シベリウスの交響曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1へろへろ
マーラー、ブルックナーは攻略できた私ですが
いまだにシベリウスがわかりません。
初心者が取っつきやすい曲、演奏をおしえてください。
ちなみに以前EMIのカラヤンで2番を聴いたことがありますが、
録音が悪いこともあってダメでした。
2名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 19:30
3名無しの笛の踊り:2001/01/30(火) 04:19
俺は5番が好きだよ。
4名無しの笛の踊り:2001/01/30(火) 12:20
>>1
ブルックナーが分かるんならいっそいきなり7番か「タピオラ」あたりに
チャレンジしてみたら?
アッパー系かダウナー系かという違いはあるけど、
だいたい同じ方向にトリップする音楽だし。
2も言ってるように類似スレがあるのでsageな。
5名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 21:45
EMIのラトルの全集を聴かれたし。
6名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 23:21
>アッパー系かダウナー系

って何ですか?
7名無しの笛の踊り:2001/02/01(木) 12:50
親しみやすいのは2,5番だね。
全集買うならサラステ(finlandia)が安くて演奏もそこそこ良い。
デイビスBSOは安くても買っちゃだめ。カス。
84:2001/02/01(木) 13:34
>>6
まあ大雑把に言って、「接した者のテンションが上がるか下がるか」
聴く側もやる側も、ブルックナーだとどうしてもテンションが高くなりがち。
シンフォニーオーケストラはブルックナーを演奏するために存在するとか、
宇宙とか神とか森羅万象とか(笑)、極端な物言いが多い。
シベリウスはむしろ接する者から言葉を奪っていく。
カーッと燃え上がるのではなく、
むしろ深く静かに世界の中に溶け込んでいく。
だいたいシベリウス自身が最後には黙り込んじゃったし。
ただ、視線を向けてる方向はだいたい同じような感じがする。
「タピオラ」で描かれる森の神の姿は、ブルックナーが時々繰り出す
異形の神々の姿によく似てると思う。ってありゃ交響曲じゃないか。
長文&ヲタ話スマソ。
9名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 00:39
いや私のようなクラシック&シベリウス入門者にはなかなか興味深い
106>>4:2001/02/04(日) 22:28
>シベリウスはむしろ接する者から言葉を奪っていく。
カーッと燃え上がるのではなく、
むしろ深く静かに世界の中に溶け込んでいく。

ええ表現やね〜
ありがとう。

11名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 02:16
やはり5番からが無難でしょうか。曲も短めですし。メリハリあるし。

「奥座敷」は第4番かのう・・・
珍しいところではBISから第5番初槁(4楽章もの)も出てますね。

>>7
御免。持ってますデイヴィスBSO全集(藁
私も人には他の演奏を薦めると思います。
12名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 04:51
サラステの7番が聴ければあとはいらん。
13名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 07:00
けさ車を運転中にFMでフィンランディアがかかって、初めて聴いた。
「From Tundra」ってDJが言ってたけど、とても迫力ある曲ですぐ好きになった。
誰の演奏かは聞き逃したので、お勧めのCDを教えて欲しい。
14名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 14:25
>>13 フィンランディア?カラヤン/BPOがゴジャースで好きだ。
でも、前レスで語られている「深く静かに」系とは対極の演奏だけど。
15名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 16:31
ヴァンスカの6番が好き。
16名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 17:57
清澄かつ抒情性を味わいたいひとは、ベルグルンドを。
濃厚ロマン派が好きな人は、バルビローリを。

以上、個人的見解。どっちも好き(ワラ
17名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 18:27
>>13
フェドセーエフのがすごいらしい。
18名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 21:31
ロシア人があれをやっていいのだろうか……
19名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 22:25
>>18 パリ管が「1812年」を演奏するようなものか。
20( ゚д ゚)ハァ?:2001/02/16(金) 23:15
>>18
シベリウスはロシアが本場だろうが、ゴルァ!
21名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 23:54
>>20
それを言うならエストニアじゃないかい?
また、早くから認めた国はイギリス
22名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 00:03
>>15
ヴァンスカ盤は演奏も良いが、
何と言っても6番・7番・タピオラっていうカップリングが最高。
23名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 13:14
3番の2楽章はいいよ〜。郷愁って感じで臭いかもしれんが。
24名無しきワルツ:2001/02/17(土) 15:38
日本には渡邊暁雄(字違うか?)が居たね。
ラジオで聴いた、テンペストはいまだに耳に残ってるよ・・・。
確か、日本でのシベリウス演奏が評価されてフィンランドから表彰されたと
なんかで読んだ。

生で聴きたかったなー。
25名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 16:39
渡邊暁雄/日フィルの交響曲全集持ってる方います?
26名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 19:08
まぜるのはどうですか?
27名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 15:48
初心者はやっぱ2番からでしょ。
個人的にはブロムシュテットがお奨め。ただしサンフランシスコ響の演奏は好みじゃ
ないんだけど。
2813:2001/02/21(水) 07:26
>>14
わーん、早速CD買って聴いてみたら、FMで流れてたのと違った。
でもこれはこれで良かったから損はしなかったけど。
英語の放送だったので聞き取れたのが「Finlandia」「Sibelius」「From Tundra」という言葉だけ。
聴いた曲自体はそこそこ速いテンポでパーカッションがベースを形作っていて、ヴァイオリンが目立っていたのでヴァイオリン協奏曲かも知れない。
どなたか心当たりはないですか?
29名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 00:59
>>28

もしかしてカレリア組曲じゃない?

しかし
classic midi archiveに行ってもシベリウスのSMFは2番とフィンランディアしかないではないか〜。
30名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 01:45
>>29
そんな気もするけれど、カラヤンでカレリア組曲はないとも思う。
少なくとも正規録音のディスクではなかったと思いますが・・・

そうするとVn協奏曲かなぁ???
悲しきワルツとかも考えたけれど、あれってパーカッションはないし。
31age:2001/02/22(木) 06:38
>>28,29

ありがとう。
とりあえず週末にはCD屋へ走って、カレリア組曲買ってみるからそれまでさがらないで。
32( ´∀`)さん:2001/02/22(木) 06:56
カラヤンのカレリアはありますよん。
自分の持ってるのはデジタル初期のEMIの。

渡邉/日フィルの全集、新しい方しか持ってないけど、
なかなか味があって好き。
あっさりしてるし、オケもあまり上手いと思えないので
最初は「…?」かもしれないけど、特に後期の曲はいいと思う。
33( ´∀`)さん:2001/02/22(木) 07:09
書きこんでから気付いたけど、>>13の曲って、
カラヤンは別に関係無いんだよね。
なんの曲だろう?
34いや:2001/02/22(木) 22:15
NAXOSと侮るなかれ。
ペトリ・サカリの6番7番も良いよ〜。
35名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 09:47
曲を確かめるまで下がっちゃいかん。
36名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 20:28
渡邊暁雄氏
日フィルの3、5番の演奏会に行こうとしていたらキャンセルになって、
そのまま鬼門に入られてしまいました・・・今考えても残念
37名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 20:59
最近まで2番が聴けなかった。他の交響曲は、全部聴けるのに。
んで、バーンスタイン/NYPの2番聴いてビックリ。
もっと早いうちにこの演奏聴いとけば2番もすぐ好きになったろうに。

そんで、バーンスタインの全集ってどうなの?いいの?
38名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 21:09
>37
バーンスタインの2番(ライブ)、4楽章の一番いいところでオケがついてこれ
てないんですけど。
あれがなければ・・・・、ねえ。
39名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 22:12
80年代に入ってからのバーンスタイン/VPOは、
3・4・6番を残してレニーじいさんが死んでしまったので
全集は出なかったね。惜しいな。
ところで1番ってどう?どうしても好きになれないんだけど。
>>38何分くらいのところ?
40名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 23:06
>>39
どういうところがダメなのかな?煮えきらないところか?
俺は普段聴いているのはバルビローリだが時々カムも聴くよ。
実際演奏したこともあるので結構好きな曲なんだが。

いやいや、バーンスタインの旧録(CBSね)の方はどうかな?と訊いたつもりだったんだが。
41名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 10:46
age
4239:2001/02/25(日) 19:42
ああー、僕は80年代の方しか聴いてないなあ。
勘違いしてしまった。
この演奏、第2楽章が多分史上最遅(他は14分、これは18分!)。
これに慣れてしまった今、他の演奏は聴けなくなってしまった。
4338:2001/02/25(日) 21:20
>37,>39
済みません。私の勘違い。
当方所有のCDはNYPではなく、1986年VPOでした(^^;
ライブ録音らしいんですが、終楽章冒頭とか、かなりテンポが狂いまくっています。
その他が特に優れてるわけでもなし、よくこんなCDを発売したものだと思います。
バーンスタインかわいそう。間違って買った私もかわいそう(^^;
4439:2001/02/25(日) 23:31
>>43そこがライヴのいいところじゃないですか?
バーンスタイン特有の先走り感覚みたいなのが
ファンにはたまらないわけです。
第2楽章すごいし。そこも鼻につくのかな、一般の人は。
45名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 01:13
>>44
同意。ちゃんとしたのがききたいのならば、NYPをきくのもいいよ。
バーンスタインに一貫したテンポ感を求めるのは、バーンスタインがかわいそう。
晩年そっとしておいてあげたおかけで、面白い演奏が残されたね。
4644:2001/02/26(月) 21:12
この日のバーンスタイン/VPOのムジークフェラインにおけるライヴは、
この「シベ2」ともう1曲、ショスタコーヴィチの6番を
やってるね(9番とのカップリングでCD出てます)。
だから、スタミナ的にも、これだけの演奏が出来るVPOには
頭が下がる想いです。
47名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 22:01
第2番のベルグルントの新盤はヨーロッパ室内管とは思えないほど合奏が粗いなあ。
48名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 00:40
>>47そもそも室内管でやるべき曲ではないでしょう。
49名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 03:21
室内管でも6プルトくらいいるんじゃなかったっけ?
別に問題ないと思うよ。
シベリウスの故国のオケのサイズはこんなものだったかも
しれないし。
何か、録音がナマっぽいから粗いんだよ。反面、よく聞き取れて
面白いところも結構あるんだけどね。
50名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 00:20
この人って20世紀の作曲家って言っていいですよね。
そのわりにはそういうところであまり名前が上がらないんだけど。
51エサ・ペッカ・暁雄:2001/04/25(水) 01:15
何たって、6番だね.
これはもう夢の世界だ.
聴きおわった後、しばらく音のない世界にいたい!
52名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 18:16
親父ヤルヴィと日本POのシベリウス。
行くだけの価値あり?
53名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 18:22
シベ7を聴くたびに、なぜだか涙がこぼれそうになります。
こういう方、他にいらっしゃいませんか…?
54名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 22:00
>>53
禿敷く同意!! 木管のからみに泣けるぜ.
6番の終楽章もしびれるぅ〜.
55名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 23:22
バーンスタイン/ウィーンpoの第7ちょっとくどくない?
ベルグルンドみたいにあっさり行ったほうが、この曲の魅力出ると思うなぁ。
56名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 23:30
最近復刻した、オーマンディのRCAのシーリーズはどうなのかな〜.
聴いた人、マジレスきぼーん♪
57ドリアン・モード:2001/04/25(水) 23:37
6番が好きだな〜
最初に聴いたのは60年代に録音された
カラヤン、BPO盤だった。それからベルグルンド、
サラステ、古いものではビーチャム、クーセビツキー
のライブ盤なんてものまで集めた。
バルビローリのは第1楽章の冒頭で木管が入ってくる
ところが美しいが、終楽章の出だしがいただけない。
ベスト盤はどれだろう?
58名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 23:43
53,54,55さん
私もシベ7大好きです。バルビローリ、ベルグルンド(ヘルシンキ、ヨーロッパCO)
バーンスタイン(VPO)、サラステ、渡邊暁雄、それぞれ名演ですね。
私的にはセーゲルスタムが最高と考えてます。
59名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 23:47
今日、オーマンディの4,5,7番が再発された。買わねば。
60エサ・ペッカ・暁雄:2001/04/25(水) 23:59
>57さん
私はカラヤン/BPO(1968)、ヤルヴィ/エーテボリSOのいずれかです.
ヴァンスカ、デイヴィスはまだ聴いてませんがどうなのでしょう?
61名無しの笛の踊り:2001/04/26(木) 00:06
サロ様〜ぁ.
この前WOWWOWでスウェーデン放送響と全集やってたけど.
早く管弦楽曲全集だしてよ〜.
昔のBPOとの5番ライブ、超いい感じ系だったよ〜.
62名無しの笛の踊り:2001/04/26(木) 00:37
ザンデルリンクの6と7もいいよ。
63名無しの笛の踊り:2001/04/26(木) 15:12
シベ超
64age:2001/04/27(金) 00:02
age
65名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 00:13
シベ5の第1楽章、
コーダのアッチェランド一番すごいの誰?
66名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 02:54
>>65

こんどらしん
67ユッケ・カルビ・ビビンバ:2001/04/27(金) 14:26
シベリウスは夏に聴く派と、冬に聴く派と分かれるみたいだね。
68ドリアン・モード:2001/04/27(金) 22:50
>60さん。
ヤルヴィは私も好きですね。カラヤン、BPOは
第4楽章の冒頭がすばらしいと思います。
シベリウス自身はカラヤンとビーチャムがお気に入り
だったそうですが・・
ところでプラトンの「国家」にはドリア調は「勇壮・男性的
な響き」だと書いてあります。古代ギリシャのドリア調と教会
旋法のドリア調は全然別物みたいですね。どなたか詳しい人、
教えてください。
69名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 23:23
録音は古いけど、カヤヌスを忘れんといてね。
70名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 23:30
そうだ、カヤヌスだ、忘れてはいかん。ヤルヴィの2番を初めて聴いたとき
なんてテンポが早くて新鮮な解釈だなんて関心していたら、インタヴューで
カヤヌスの録音を参考にしたような事をいっていたので、昔買ってみたんだ。
あれらはいいね〜。まさに「ピリオド楽器」による正統派の演奏だね。
71名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 00:12
このなかに第4番がシベ饗の最高傑作だと思ってる人います?

ところでフィン人にとってのフィンランディアのように
チェコ人にとってのモルダウのように
民族の意気を高揚させるような(ホントか?)音楽が
日本にはあるだろうか。
72:2001/04/28(土) 00:21
安来節
73名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 00:37
軍艦マーチがあるだろ、軍艦マーチが。
74名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 00:42
♪戦艦大和が沈むとき〜、大砲一発弾二つ〜
75名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 00:48
>56さん
オーマンディの第5番これは買いですよ!最後のトゥッティ完璧です.
『エン・サガ』のタータータータータリタリラーのところも絶妙です.

76名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 00:48
ほんとはこれね、
守るも、攻めるも、くろがねの、浮かべる城に、たのみある、
浮かべるその城、日のもとの、御国の民を、守るべし。
77名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 01:03
名曲だよなあ。瀬戸口藤吉マンセー。
78名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 01:04
藤井香織とくっつけるか?板。
79名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 01:05
78です。板まちがえました。これ「綾」板のです。すんません。
80名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 01:07
>>76
うう、蛍の墓を思い出してうるうるしてしまっただよ。
81名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 12:28
シベ4の3楽章、ちょっとブルックナー隠れてない?
82名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 13:39
レヴァインの2番が好き。ネアカでスカッとした演奏。
こういうシベリウスもアリだと思うな。
BPOの名技も楽しめるよん。
83掘り起こし:2001/04/28(土) 22:45
84ワラタ:2001/04/29(日) 00:55
>>71-81
盛り沢山なスレだーね
85名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 22:20
コリンズの演奏は話題にならんのか。
86mathew:2001/05/11(金) 22:22
81>むしろ第4楽章にBrucknerを感じますね。
7番ではムラヴィンスキーが好きです。ビーチャムは期待したけど粗くて
意外に駄目でした。
そのビーチャムでは1938年の4番が気に入っています。
87名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 22:39
なにかと言うとシベ2な訳ですが、
やっぱり 5,6,7だよ。
88名無しの笛の踊り
がいしゅつか?
ベルグルンドっていいのか?
4番きいてよかったような気もするが、
なんかそんなに冴えるわけでもないような気がしたが。