シベリウス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じゃん
夏はやっぱりシベリウス。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 17:15
4番がある意味聞いてて一番気温が下がるかも
3名無しさん:2000/08/09(水) 19:45
シベリウスは、人生の後半30年の間、全く創作活動をせず、
ひたすら短波受信機で世界中の放送を聴き、自分の作品が演奏
されるのを発見して喜んでいたと聞きましたが、ほんとですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 19:49
>シベリウスは、人生の後半30年の間、全く創作活動をせず、

少なくともこの部分は事実。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 21:59
>ひたすら短波受信機で世界中の放送を聴き、自分の作品が演奏
>されるのを発見して喜んでいた
それも、「ラッキ、著作権料が入る!」とまるで
貯金箱に小銭がちゃりんと音を立てるのににんまりする老婆のように
ラジオを抱え込んでほほえむのでした・・・・
 ・・・というはなしがあるけどほんと金。
シベリウスは5番が好き。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 22:00
改訂前の版萌え〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 00:22
4番の冒頭は子供にトラウマを植え付けるのに最適
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 04:12
やっぱ交響曲は3番以降だよな。
特に6番が好き。
1、2番はなんか違う、というかチャイコ?

ところで皆さんのお勧めの演奏は誰ですか?
ベルグルンド、サラステあたりはどうでしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 04:23
バイオリンコンチェルトだろ、やっぱり。
バイオリン弾く人間の目標だよ、これは。
曲が良いから誰が弾いてもさまになるしね。
10シベリウスを演奏すると:2000/08/10(木) 05:00
シベリウス協会から著作権料の支払請求書が来るって、本当ですか?

私が好きなのはカレリア組曲とエン・サガ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 05:02
オッコ・カム
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 05:34
Vanska
13名無しさん@一周忌:2000/08/10(木) 09:42
>9
目標というほどの大曲ではないと思いますが。。。

で、なんで、ふぃんらんでぃあがでてこねーんだ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 10:01
>13
ヴァイオリン弾かないだろ、さては。
15いい大人:2000/08/10(木) 10:22
>12
ヴァンスカ、わしも好きです。
あと好きなのはザンデルリンクとかサラステかな。

ベルグルンドって評判はいいようですけど、
どうも好きになれない。
テンポに切り替えに違和感感じるし、
リズムがのぺーっとした感じで馴染めない。
16うーん:2000/08/10(木) 11:10
フィンランディアって、名曲??、、
1712:2000/08/10(木) 11:16
ベルグルントも好きですよ〜

リズムがべーっと、って言うのはちょっと笑いましたが、
北欧的なフィルターを取っ払ったところが気に入ってます。
18フィンランディア:2000/08/10(木) 11:20
ロスバウトの演奏を聴いてちょっとイメージ変わったかも
派手派手ドンチャカ演奏で聴くより
ちょっと地味目の演奏の方が、恐ろしさが来る
最後の勝利に満ちた結尾は、結果じゃなくてこれから勝つ、
という勝利宣言なのだと思うんだけど
なかなかそう感じさせてくれる演奏って無いねー。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 11:41
>16

名曲の価値を何処に置くかなんでしょうが、
オードとですから、これほど自国(のみならず
世界中)の人々に広く愛されているのですから、
名曲の資格ありだと思いますよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 11:42
オードとですから×
オードですから○
21いい大人:2000/08/10(木) 11:52
>>17,12
>北欧的なフィルターを取っ払った・・
そうですか。もう少し聞き込んでみようかなー。

>>18
ロスバウト聞いてみたいです。
レーベルはどこいらへんでしょうか?

>最後の勝利に満ちた結尾は、結果じゃなくてこれから勝つ、
>という勝利宣言なのだと思うんだけど
なるほどなーーって思いました。
わし、ヴァンスカのが地味目で気に入ってますだ。
2212:2000/08/10(木) 12:00
ロスバウドはグラモフォンです♪
2318:2000/08/10(木) 13:59
さんきゅー>12

ヴァンスカの新譜で
「愛国心に基づく…」ていうのがでていて
そんなかにフィンランディアの一稿が収録されてます。
(元々の民族的歴史劇全曲、フィンランディアはその終曲)
解説を読みたいから国内仕様で出るのを待ってるんだけど
輸入盤で買った人いる?

オンディーヌからカレリア全曲とカップリングで出てるのもある。
これは持ってるけど、コーダが現行版とちがってておもろいよ。
ヴァンスカのはこれとも違う版らしい…

2412:2000/08/10(木) 14:33
>23

あ、これは欲しいかも。明日チェックしに行きます
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 15:07
夏はやっぱり、滑り牛。(パクリ)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 18:22
7番が良いですね。開始からトロンボーンのソロが終わるまで
シンプルながらも無駄な音がひとつも無い天上の音楽です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 18:53
>12
去年のラハティの交響曲全曲演奏は良かった。
2812:2000/08/10(木) 18:59
>27
聴いたんですか?うらやまし〜(涙
行けなかったんです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 03:31
6番はどこか演歌のように聴こえまふ
30>26:2000/08/11(金) 03:41
7番の推薦盤があれば是非
31>30:2000/08/11(金) 13:24
セーゲルスタームはどうです?深いですよ...
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 13:39
確かに、
毛深いし…失礼!

セーゲルスタムでは「四つの伝説曲」とか「歴史的情景」が
好き。ツボを心得てらっしゃる。
33>30:2000/08/11(金) 17:34
オーマンディかなあ。
作曲者のお墨付き
http://page.freett.com/tanchin/index.htm
34名無しさん:2000/08/11(金) 20:53
「夜の騎行と日の出」。(小)傑作だと思うんだけど、あまり話題に
ならないのはどうして?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 05:00
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 09:20
Sibeliusは夏に聴いてもいいですが,冬に降り積もる雪をみながら,
あるいは,雪解けの日差しをみながらきいてもいいですね!
ベルグルンド,サラステ,バルビロ−リそれぞれいいですね.
セ−ゲルスタ−ム聴きなれた曲から新鮮な表情をみせてくれて
驚きです!
3726:2000/08/12(土) 10:11
>30

べたですが、やはりヴァンスカ、ベルグルントを
お勧めします。曲に対する共感に満ちた前者と、あえて
古典的なアプローチをとった後者と対象的ですが、
どちらも素晴らしいです。

毛色の変わった演奏としては、ムラヴィンスキーなど
如何でしょうか。ビブラートぐいぐいかかったトロンボーン
が萌えてます
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 15:03
これ、あげゆ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 15:45
4、6、7あたりセル=クリーヴランドで聴いてみたかった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 16:11
4番セル/クリーヴランドはあったら聞きたいものですね。
ラジオの音源とか残ってないかなぁ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 00:02
シベ(私達はこういう)ってなんか全ての曲が≪悲劇的な英雄≫ってイメージで聞けませんか?

 それって私だけ?シベは聞くのは良いけど、演奏はパス。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 15:22
夏はやっぱり
生ビールとカレリア
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 15:27
弦楽四重奏曲、「親密な声」(他に幾つか訳があったはず)
などいかかでしょう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 20:51
30です

ベルグンドはヘルシンキPOですか?。
ムラヴィンの、・・トロンボーンが萌えているって、なんかいいですね。たしかライブですよね。

怪傑ライオン丸セーゲルスタムおっさんですかー!!。
前、読響との第9を聴いて感動したことがあるので、さっそくシベ7も聴いてみます。

7盤のお勧めをご教示くださりありがとうございました。
4526:2000/08/13(日) 20:59
ベルグルントはヨーロッパ室内管のつもりでした。
旧盤よりもさらに洗練されています、ってもう聴かれてたら
ごめんなさい(笑)
46>26&45:2000/08/13(日) 23:02
あ、すんません。慣れないもんで変な書き方しました。。
お勧めのベルグルント&ヨーロッパ室内管、さっそく探して聴いてみますです。
いいのがあったらまた教えてくださいーーー。ベタ歓迎でーす。
4726:2000/08/13(日) 23:25
>45

あ、いえいえ、そういうつもりじゃなかったんですよ。
財布と相談してくださいね(笑)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 00:08
晩夏もやっぱり
すべり牛
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 23:29
交響曲はやはり7番が最高傑作なのでしょうが,よく聴くのは5番です.
シベのなかでは明るく元気がでます.私はラットル,CBSOが愛聴版です.
皆さんの推薦CDを教えてください.
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 09:43
宇野さんが絶賛した、バルビローリのモノラル時代のシベ2(EMI)
は、やっぱり爆裂してて面白いと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 15:03
レオンノタールは聴いてて気持ちいい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 15:17
5番は幾つか聞いたのですが、確かにこれだっ!と言い切れる物に
出会ってないですね。それぞれに良かったのですけども。
ヴァンスカ、ヤルヴィ、ベルグルントとべたなところしか聞いて
いないのですが、何方かお勧めありませんか?金管が良く鳴っている
演奏が好みです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 22:56
意外といっては失礼ですが、バ−ンスタインVPOの5番は金管の鳴りの良さでは
一聴の価値があるとおもいます。指揮者晩年の演奏で、遅いテンポの粘着質の演奏ですので、好き嫌いが別れそうですし、シベリウスらしくないと言う方も
いらっしゃるかと思います。金管群は絶叫するのではなく、よくハモっています。一緒に入っている7番もトロンボ−ンのコラ−ルの美しさだけではセ−ゲル
スタムと肩を並べるくらいよいです。わたしは7番ではこのトロンボ−ンが良く
ないと満足できません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 16:44
age
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 17:54
age
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:08
>27さん
ホントあのシベリウスはよかったですねえ〜〜〜
あんな経験久しぶりですよ。
5727:2000/08/19(土) 01:48
>56さん
いやー、ほんとによかったですねえ。いまだに思い出します。
最終日のアンコールのフィンランディアは泣けました。

5856:2000/08/19(土) 02:08
>27さん
私としては5番のオリジナル版の演奏が印象的でした。
最後にヴァンスカさんがオリジナル版譜面に対して、
拍手をさせたところ。
というよりもアンコールも負けずに素晴らしかったですね。
また来ないかな〜〜〜
5956:2000/08/19(土) 02:19
ところ「も」だった。
6027:2000/08/19(土) 02:25
>56さん
5番オリジナル版は、4番の面影をしっかり残してる感じですね。

私にとっては、En Sagaオリジナル版が一番強烈でした。
シベリウスでは一番好きな曲だけど、わざわざオリジナル版を
持ってくるあたりが只者じゃない。

また来ないかなあ。今度はカレリアとかやってほしい。
6156:2000/08/19(土) 05:02
>60さん
確かにEnSagaは素材は同じだけど別の曲でしたねえ
(言い方が難しい・・・)
なんというか私としては改訂版には無かった
素晴らしいところがオリジナル版にはあって
結局はどちらも好きですね。
でも本当にすごかった。
ピアニシモのところは本当に息も出来なかった!
(値段も良心的!)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:22
カラヤン、実は北欧好き。シベリウスもうまいっすよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 15:54
シベリウスのトンデモ演奏としてレヴァインをば。
ベルリンpoの豪勢な音を使って予想どおり
シベリウスをハリウッド音楽化してくれました。
2番・5番の最後とかはもう、これでもかってくらいに。

これはこれで嫌いじゃないけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 18:10
シベリウスのと版。
セ−ゲルスタムの5番。第1楽章のあの異常なルフトパウゼはいったいなんだ!
カ−ステで聴いてて思わず信号無視をしてしまった!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 23:34
さっきのN響アワーで生ビールとカレリアぱくられたかな
企画料欲しいな、招待券でもいいよ、、、って、どうやって?、無理か
うーむ、、、、、じゃ、2chをこれからも注目してくれればいいや
・・なんてホントは無関係だよな、ごめん、
ジンギスカンうまそうだった、食いてえー
66名無しさん:2000/08/21(月) 00:07
ザルツのゲルギエフ/VPOから地上波に切り替えて、シュタインの「カレリア」見てたら、しんみりしてしまった。
もう一回、N響振りに来て欲しい>シュタイン
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:08
賛成
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:39
>66
落ち着いたテンポ、動きの少ない指揮ぶり。
絶対「ぶらぼー!」なんて奇声が飛ばないだろうけど、いい演奏だった。
来なくなって初めて分かるシュタインの偉大さ。
前にLDが出てた「第2」も良かったね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 05:07
「孤独なシュプール」

萌ぇ・・・・・。
70愛 飢男(あい うえお):2000/08/21(月) 20:06
「悲しき円舞曲」が好きです。

MIDIあり
http://www.prs.net/midi-n-s.html#s
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:01
age
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 08:19
交響曲第3番っていいわぁ

昨日は5、6回聴いちゃった。
明朗なのに時々4番チックなとこもあって
けっこう癖になる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 12:36
age
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 08:01
前期シベリウスだけど、交響曲1番っていいなあ。
チャイコ+R.シュトラウスみたいな作風で、
ほの暗くて民族的なんだけど、ロマン的情緒豊かなとこが。
個人的には2番より好き。
75じゃん=72 :2000/08/25(金) 08:52
そんな貴方の第1おすすめCDは?

オレ バルビローリ/ハレ ’66
7674>75 :2000/08/25(金) 08:59
おすすめもなにも第1は1枚しか持ってませんが… (^^;;ゝ
サラステ/フィンランド放送o(新全集)を愛聴してます。
77じゃん :2000/08/25(金) 09:43
うわっ
申し訳ない。サラステのは最近でた「四つの伝説曲」(目当ては「夜の騎行と日の出」
だったけど)しか持ってないや。
なので、コメント出来ないけど
ベルグルンド/ヨーロッパ室内管のなんかと聴きくらべると面白いかも…
全然違うタイプでザンデルリンクとかね。
それぞれ、とらえかたが違うから自分なりの曲の姿が見えて来てイイ。
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 14:38
2番やりて〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
フィンランディアやりたくねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
トゥオネラのソロやりて〜〜〜〜!!!!

さてこれは何の楽器でしょう?!
もしこの楽器の方いらっしゃったらフィンランディアの2番
やりたくない理由わかるはずです。
79玉川カルテット :2000/08/27(日) 18:10
むかしむかし、小学生のとき6番と7番の交響曲がカラヤン盤が出たとき思い
切って買った記憶があります。もちろんLP。
ともかく、シベリウスという作曲家をはじめて知ったこと、そして、ジャケット
が良かった。ジャケットがなんとも深い森を感じさせる本当に良かったんですよ。
そして、音楽も。
そこそこ貧乏な家だったので、一つLPを買うと半年は新しいのが買えずほんとう
に擦り切れるまで聴いた覚えがあります。
7番って本当にいい交響曲ですよね。最初の弦の美しいアンサンブルから耐え切れず
にトロンボーンが出現するあたりは本当に涙が出ます。
それから最後。最後の十数小節は泣きますね。フルートとファゴットの美しい独白の
あと、充実感のある終和音に導かれる。
ああ、もう人生も終わりって言う感じです(その割にシベリウスは長生きしたけれど)
これほど充足感のある交響曲な本当に珍しい
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 22:42
さすが2ch,だれもベルグルンドを書かないってのがいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 22:53
2と3は好きですが
どーしても4番、7番が最後まで聴けません。
何分何秒あたりが聞き所?
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:30
4番は第1楽章の最初のチェロのソロパートを
聴いたら十分。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:25
>>81 7番をそんなに甘い気で聴いてはならない。
わからなかったら10回、100回でも聴きなおすくらいの意気込みでいるべし!
そういうわけでシベ7の聴き所は、開始後リピート10回目・総時間にして250分のところです。

…嘘です。逝ってきます…
それはともかく、シベ4やシベ7は何回も聴きこまないと
「何じゃこりゃ?」と思ってしまう曲でしょう。頑張って何回も聴きこんでください。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:33
7番は最初聴いたときはやはり何がなんだかよくわからなかった。
曲が終わっても「えっ、終わったの?」って感じで。

全体に神秘、荒涼、雄大という感触だから、中間の平和で楽しげな部分から聴くと
いいかもしれない。耳に残りやすいし。
何回か出てくる「♪どーら、どっらそふぁー」とか、弦の
「♪れーみーふぁっそみれー、れーみっ、みれどー」(調はデタラメ)
なんてところ、好き。
ベルグルンド/ヘルシンキ盤でいうと全21分半のうち、12分を少し過ぎたあたり。
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 11:25
81です。
ありがとうございます。
とにかく辛抱強く何度も聴いてみます。
86御所河原金五郎之介佐ヱ門太郎 :2000/08/29(火) 10:34
>>80
ベルグルンドはさりげなくちっと出ているようですが、
ヤルヴィが出てないですねぇ。
わしゃ、ヤルヴィ好きじゃないのですけど。
87玉川カルテット :2000/08/29(火) 10:42
ヤルヴィはショスタコービッチの人じゃないかと思うんですよ、
どうのシベリウスが得意とは思えないのですが。本人の意向や
周りの評価は別にして
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:27
シベリウス7番の真髄は最後のほう(ベルグルンド/ヘルシンキ盤でいうと
4つめの(最後の)トラック)でしょう。
89名無しさん :2000/08/30(水) 01:49
やはり7番が最高傑作?
7番聴いてる人は実は少ない。

最近あるアマオケのコンサートで7番がメインだった
終わって残響が消えてから拍手した。私だけ。
20秒ぐらい1人で拍手してた。

・・・・・・・拍手やめるわけにもいかなくてね・・・・・
・・・・・・・実は続きがあるのかと思って恐かったよ・・・・

90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:07
7番は、あのトロンボーンのフレーズが好き。
91玉川カルテット :2000/08/30(水) 12:27
>90さん トロンボーンいいですよね。
7番目の交響曲聞いていると、これでシベリウスが作曲活動を停止した理由
が良くわかるような気がします。
最後の弦のトレモロをバックにしたフルートとファゴット
の独白は最後のメッセージですよ。そしてすべてに感謝して最後を締めくくる。
音楽に弛みがなく、引き締まった精神の持続があってはじめてなせる技です。
この世の中に7番の交響曲があるというのは人の世に生きる一つの喜びでしょう
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 12:39
>90
あのトロンボーンって、実演ではとてもバランスがとりづらい箇所。
というのも、オケ全体が伴奏してる中で
主旋律がトロンボーンのソロただ一人になってしまうので。

カラヤンのシベ7ではそれを考慮してトロンボーンのソロを倍管(3倍管!?)に補強してます。
それでも1本でやってるかのようにぴったりそろってしまうのが凄いですけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 19:09
シベリウスか…
ブロムシュテットやラトルも交響曲全集作ってたよね?
↑こっちの端正で、結構いい演奏だと思う。
94御所河原金五郎之介佐ヱ門太郎 :2000/09/01(金) 11:23
>>87
>ヤルヴィはショスタコービッチの人
なるほどぉー。そうかもしれませんね。
BISが新全集作ったのもそんな理由??かな。
ヴァンスカ盤はいい全集だと思いました。(1番を除く)
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 19:24
このスレッドを見てシベリウスに興味が出て、EMI輸入版の後期交響曲集を
買ったんですが、曲名の和訳を教えてくれませんか?(汗)

The Oceanides Op.73、Tapiola Op.112

この2曲です。

ベルグンドのやつですが、ベタなんですかね、これ。
個人的には、荒涼としていてなかなかいーんじゃないかと思いました。
7番を聞いた後は、しばらくぼーーーーとしてしまった……。
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 19:39
>95
"The Oceanides Op.73" は『大洋の女神』と訳される事が多いです。(大海原の女神、ってことです。)
"Tapiola Op.112"はそのまま交響詩『タピオラ』と訳します。神話に題材をとった
シベリウス最終期の管弦楽作品です。

7番聞いたら、やっぱそうなりますよね?
9796 :2000/09/02(土) 19:41
補足。『大洋の女神』は交響詩だそうです。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 22:35
>93
ラットル−CBSOは全集でてましたか!
5番はじつはいいですよね!第1楽章の終結はちょっとほかの
演奏にはないドライブ感がありますよね!
バルビの異様に弦楽器主体の演奏もよいですが...
ブロムシュテットは4番が明晰な響きでこの曲が苦手な方が
はいっていくのによいかも..
9995 :2000/09/03(日) 23:00
昨日7番を聞いたので、今日5,6番を聞いてました。
5番もいいですね〜。8分20秒あたりからのトランペット?のメロディーなんか最高です。
100じゃん>95さん :2000/09/04(月) 01:45
ベタ。というと聞こえは悪いけど、それ持ってたら
しばらく他はいらないクラス、だと思いますよ。
好みの問題だから、番号によっては同じベルグルンドでもヨーロッパ室内管
のが好い、とかあるかもしんないけどね。

「大洋の女神」「タピオラ」どちらもフィンランドの叙事詩カレワラを
モチーフにしたものです。
文庫本上下巻で出てます。
他に、「クッレルヴォ交響曲」「カレリア」「四つの伝説曲」「ポホョラの娘」
「ルオンノタール」「恋するもの」なども…。
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 03:04
カラヤンが3番だけ録音を残さなかった訳は一体何?
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 23:43
age
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 01:48
>98
ラトルの5番なかなかいいですね。
ヤルヴィのも第一楽章の最後で煽りまくっているけど、
雑になってしまっている。ラトルのは成功していると思う。
10495 :2000/09/06(水) 04:29
バルビ買いました。5&7。
たしかに弦主体ですね。個人的にはちょっと濃厚すぎるかも。
ベルグルンドの方がいいかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 13:08
バルビ節たしかに好きな人にはたまらないですね.
5番は私もすきです。7番もバルビ節全開の演奏ですが
最近ほかにもいい演奏がいっぱいあるせいか
ちょっと雑にきこえる気がします。
でもバルビローリは好きな指揮者です。
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 11:23
4番の第3楽章を聴きつつあげ。
まったく希望のない音楽に見えて、
実はほとんど上昇音型ばかりなんですね、この楽章。
というか主題は1コしかないという話ですが。
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 23:40
7曲の交響曲では最高傑作は何番でしょう?
やはり4番?それとも定説は7番?
僕は4番、サラステの新全集のほう!
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 23:55
バルビローリは五月蝿くってウザッタイ!こっちまで汗がでる!
ベルグルンドとボーンマスのやつがいい。
109じゃん>106 :2000/09/10(日) 00:09
そうですね。
1楽章の弦の上昇旋律は特に印象的。。。
110じゃん :2000/09/10(日) 00:15
あ、
フルートとオーボエの短いパッセージの受け渡しがあって
その後に出て来るやつ
前半と後半に2回あります。

で。7曲中では5と3が好き(今は)
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 00:56
単に嫌いだったからだろ>101
112玉川カルテット :2000/09/10(日) 19:02
7曲全ていいですが、やはり7番と6番ですね。作品が清廉ですばらしい
113名無しさん@d176.tok-tnt02.harmonix.ne.jp.com :2000/09/21(木) 03:54
5番2番はいいなあ。
114名無しさん@d120.tok-tnt02.harmonix.ne.jp.com :2000/09/21(木) 11:21
1番やカレリアなんかいいし、トゥオネラの白鳥渋いですよね。
115名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 11:38
あ、そう
116ああ、やっぱり :2000/09/21(木) 18:23
バイオリンコンチェルトの話題がほとんどない・・・
どこでもマイナーなのだな。弦楽器は。
117バイオリンコンチェルト、良し! :2000/09/21(木) 19:06
既成の3大Vn協のどれか取っ払ってシベリウスの入れたい。
ベトコンのだるさ、メンコンの俗悪、ブラコンの退屈に比し、
シベコンのマッチョかつデリカシーなことよ。
118あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2000/09/26(火) 02:01
ベルグモンドの2番の4楽章って、テンポ速くないですか?
僕の好きな2番は、バルビローリとハレ管のヤツなんですが。
119名無しの笛の踊り:2000/10/29(日) 14:32
>117
今更ながら激しく同意
120名無しの笛の踊り:2000/11/01(水) 15:20
>>117
同じく同意。1楽章の主題はVln協奏曲史上に名を残す名主題かと。
自身がヴァイオリン奏者だった事もあり、難曲だがブラームスの
それとは違った「筋の通った」心地よい難しさがある。

13よ、ヴァイオリンをある程度学んで譜面見てみてからそんな事
言ってね。
121名無しの笛の踊り:2000/11/01(水) 16:28
シベリウスの弦のパートは地味だが難しいよね。
華々しさないけど、複雑な音の連なりがあの独特の雰囲気をつくっているのだね

13の言う「大曲でもないと…」ってのは所謂ベートーヴェンやブラームス的大曲ではないってことだろうな。
シベリウスの美点はむしろ大曲思考じゃないところだと思うんだけど
122名無しさん:2000/11/11(土) 07:49
シベコン
123名無しの笛の踊り:2000/11/11(土) 10:27
ミッコ・フランクの管弦楽曲集買った人に質問

どう?
124名無しの笛の踊り:2000/11/11(土) 14:09
やーーとおーれーもーでーきたー
125名無しさん:2000/11/11(土) 15:48
というわけで早速
シベコンと4番5番を買ってきました。
126名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 10:31
>>120に同じく
バイオリン協奏曲第1楽章のテーマの美しいこと。
こんな音楽を知らずに22年間ももったいない人生を過ごしてきましたあ。
127名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 21:27
まじ?
128名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 23:24
シベコンならヌブー聴け
シベリウスも絶賛した(捧げたんだっけ?)
129名無しの笛の踊り:2000/11/13(月) 06:30
4・5?
サカリ?
130名無しの笛の踊り:2000/11/13(月) 06:33
第7番は交響曲史上、稀に見る高みに達している。
131125:2000/11/13(月) 10:47
>>129

そうだよ。NAXOSの。
5番の3楽章はいいね。
132129:2000/11/14(火) 10:31
うーむ、そーか。
好みだからどうこう言ってもしゃぁないけど、オレはイマイチだったなぁ。
3番は気に入ったんだけどね。
サカリには期待してるので次の6・7が楽しみであーる。
133オペラファン2:2000/11/14(火) 21:01
シベリウスの音楽は、北海道で聴くのが最高です。
北海道の厳しい気候条件は彼の音楽をまさにぴったりです。
134名無しの笛の踊り:2000/11/14(火) 21:36
なぜあんなにゴロゴロゴロゴロ
長大なロールをさせられるんだろう・・、
と疑問に思えてならなかった太鼓たたきの頃・・。
135700へ:2000/11/15(水) 19:23
シベリウスの交響曲第4番は最終楽章がいただけないね。長調で始まる曲を短調で終わらせるなんて、
普通なら短調で始めて長調で終わらせるか。もしくは長調で一貫するべきところを。
異常としかいいようのない作品です。
しかし、リストラで職を失ったサラリーマンには案外受けるかも。

ちなみに、類似の作品にはスメタナの弦楽四重奏曲「わが生涯から」がある。
これも最終楽章は明るく長調で始まるが、コーダで一転して短調になり、暗く沈んだ雰囲気のまま終わります。
136名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 20:07
>135
そこがいいんじゃん。
137名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 22:06
135はドキュン

138名無しのエリー:2000/11/15(水) 22:11
>>135
メンデルスゾーンの4番はどうするのさ
139138:2000/11/15(水) 22:13
あ、同じ楽章の中でってことね。勘違いしてたスマソ
140第4:2000/11/16(木) 00:47
全曲で考えたら長短が混在して、楽章感覚も曖昧でしょ。
形式的な観点では説明できないとこなんかが
中期以降の魅力のひとつでしょうかね。
141名無しの笛の踊り:2000/11/16(木) 02:22
135さんもあのエンディングに突然目覚める時がきっと来るよ。
これで良いのだ。
142132:2000/11/16(木) 04:49
ペトリ・サカリの6・7&テンペスト第2組曲を買ったじょ。
良いじょー! マジで。
安いし買いだ。
143名無しの笛の踊り:2000/11/19(日) 06:19
ややこしい、サカリ・オラモってのはどうなんだ?

>142
おれ、6番好きだし買ってみるか
どんなタイプ?ベルグルンド?バルビローリ?
144名無しの笛の踊り:2000/11/23(木) 19:26
サカリ・オラモは最近バーミンガムとグリーグの管弦楽曲集出したよ。
以前アルヴェーン(ベルヴァルトだったか?)の交響曲も出してたはずだ。
145名無しの笛の踊り:2000/11/24(金) 03:59
>134
激しく同意。
自分は市民楽団で叩いたが、シベリウスの打楽器の使い方はなんか妙。
146名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 19:30
age
147名無しの笛の踊り:2001/01/30(火) 09:47
それより何でトゥオネラの白鳥出てこないんだ?
あれ最高〜。2番もかなり好きだけどなぁ〜〜〜…
誰かVnコンで好きなやつをおせ〜て
148名無しの笛の踊り:2001/01/30(火) 17:03
>147
やっぱ、ハイフェッツだな。ヴァイオリンは完璧!オケと指揮は最低。けど差し引き
しても超名演。オケと指揮に人を得ていたらどうなっていたか。新盤の方ね、念のため。
SP復刻はオケと指揮に不満はなし。vnは言わずもがな。ただ音が一般的でないかな。
149名無しの笛の踊り:2001/01/30(火) 23:00
shibe2yarite~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


age
150やっぱ・はいふぇっつ:2001/01/30(火) 23:22
>148
賛成。ただし、SP録音もRCAのLCT番号で出たLPだと
結構聴ける音になっていると思います。
#むしろこっちのほうが好き。
World Recordでは今ひとつです。
151名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 08:00
シベコン
名演と言われてもあまり古い録音は聴きたくないな〜。
というわけでオリジナル版も収録したカヴァコスのに一票。
152名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 09:52
スターンのがいいな。
153名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 12:36
シベコンはオイストラフが好き。
ソニーのオーマンディのやつね。
録音悪いけど・・・
154名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 17:14
録音悪いし、演奏も??????
脱ぶーのって何で名盤なの?
155名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 17:25
竹澤さんで聴いてみたいのお・・・
156>155:2001/01/31(水) 17:32
指揮者はコリン・デイヴィス?
157名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 18:16
>>156

どういう関係があるのだあ?
158名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 18:29
レコード会社。
159名無しの笛の踊り:2001/02/01(木) 12:53
久しぶりにこのスレみた。
冬になると上がってくるスレか。。。
雪見ながら6番聴くのが良いな。
おっ、シベ紺で盛り上がってたか。スマソ
160名無しの笛の踊り:2001/02/15(木) 06:46
Vnコンはマルコヴィッチ/ヤルヴィが好き。
程良いねっとり感。

ペトリ・サカリの6/7はお薦めだよ。
オケはイマイチなとこあるけど、気になって萎えることはない。

あと、シンディングの交響曲集だしてるラシライネンって人のシベも聴いてみたいね。
シンディングでは競合盤がなくてなんとも言えなかったが、グリーグのペールギュントなんか聴くと
なかなか良さ気だ。
161名無しの笛の踊り:2001/02/15(木) 08:21
>156
コリン・デイヴィスのシベリウス、いいよね。
好きですね。
162名無しの笛の踊り:2001/02/15(木) 20:53
ピアノ曲は正直クソだと思う>シベ
163名無しの笛の踊り:2001/02/15(木) 22:43
ムターのシベ魂を聴いた。
腰から力が抜けた。それ以上にオケがへこかった。
164今日:2001/02/17(土) 00:08
ペトリ・サカリの6・7番買ってきた。
7番しかまだ聴いてないけど気が付いたら終わってて素敵。
165>164:2001/02/17(土) 15:25
いいっしょ。

7番は前半でティンパニーがドドン・・・やるとこ以外は好き好き。
ティンパニーがちょいと弱い気がする(おれ的にはね)
166うん:2001/02/17(土) 23:21
6番もいいね。
5、6、7番とVn協奏曲が好き。
交響曲スレにあったけどダウナー系というよりインナー系と言ったほうが適当じゃないかな。

ところで、北欧感がよく出てるシベコンを教えてください。
ハイフェッツはどうも違う。クーシストのが好き。
167名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 23:28
Vn協奏曲はベル&サロのが好きだな。
168名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 02:48
サカリの6番いいですね。なんかスカッと爽やかって感じで。お気に入り盤になりました。
169名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 15:36
5番大好きだけど、オーディオを選ぶね。特に4楽章。
貧弱なスピーカーだと全然ダメ。もちろんカーステレオはNG。
最初は小さなラジカセで聴いてたんだけど、初めてまともなコンポで聴いた時、
感動で涙がでそうになった。
170名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 16:06
特に、ベルグンドのフィンランディア盤は相当程度の良い装置で
ないと無理だ。
171名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 11:03
一番「透明感」が感じられる演奏って、誰よ?
バルビローリさんみたいなのは、ちょい苦手なんだよね。
172名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 11:05
>>171
ヴァンスカでしょ。
173名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 12:53
>>171
ベルグルンド/ヨーロッパ室内。
小編成によるピッチの正確さで、透き通るような演奏
174みよ:2001/02/25(日) 21:29
>101
1950年代当初にレッグが2人の指揮者でシベリウスの交響曲全集を作ろうとしたとき,
1〜3番はクレツキ,4〜7番をカラヤンの担当にした。
カラヤンはその後POと2番と5番をステレオで再録音してるけど。

3番は1,2,6番と同時期にデジタルで録音されるはずだったんだけど
なぜか実現せず・・・EMIとのこじれがあったのか?
175名無しの笛の踊り:2001/04/04(水) 12:07
3番もいいねぇ。
明るくすっきりしていて。5番を予感させるところがある。

というわけで、サラステの新全集萌え。
176名無しの笛の踊り:2001/04/05(木) 18:09
「フィンランディア」と「カレリア組曲・行進曲」よく似てると思いませんか?
盛り上げ方なんかまったく同じだよ。ちょっと口三味線してみてよ。
177名無しの笛の踊り:2001/04/05(木) 19:24
>>176
そりゃ、同じ作曲家の初期の作品だからねぇ…
178名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 00:08
今日デイヴィスの七番(ボストン)久々に取り出して聴いたが、
金管のひどい音で演奏がぶちこわし。
いったい何でかつてこんなのが評価されたんだ。
179名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 00:10
俺もデイヴィスとボストンのやつはがっかりした。
180名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 08:58
BS2で
シベコン,2番,フィンランディアのシベリウス尽くし放送中。
181名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 03:35
やっぱり第7番とヴァイオリン協奏曲が名曲の
ような気が。
第7番はムラヴィンスキーの演奏が大好きで
繰り返し繰り返し聴いていた。
これだけ無駄なものがない有機性にとんだ音楽
って、ほとんどないように思う。
182名無しの笛の踊りーヌ:2001/04/07(土) 04:06
>>181
  クラの曲としては、そうなるかな。

  でも、フィンランディアも名曲に入れておきたい気がする。
忘れられンヌ。シベリウス楽器博物館に行ったとき、流れてきた
フィンランディアに目を閉じ聴き入っていたフィンランド人の姿が。

  スオミの人の心の曲なんだろうねぇ
183名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 14:46
>>182
悪の帝国ロシアとスウェーデンから独立したものな。ジーンと来ちゃうよ。

けっしてクリスマスに飛行機が下りられたからじゃないんだよ。
184名無し家:2001/04/07(土) 15:07
フィンランディア。サージェントとウィーン・フィルがけっこういける。
185名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 19:11
>>183 けっしてクリスマスに飛行機が下りられたからじゃないんだよ。
  クリスマスの荷物はサンタさん達がトナカイの橇で運ぶから、飛
行機は必要ないのでしょう。

  テーマパーク作れるほどサンタさん達一杯いるみたいですしね。
1869-9:2001/04/07(土) 20:13
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ

187名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 20:26
>>185
マジレス?
>>183はダイハード2のエンディングでフィンランディアが流れることを
指しているのだが。
188185の名無しの笛の踊りーヌ:2001/04/08(日) 02:12
「ダイハード2」の話なのか (^_^A;
映画には疎いんで。
189名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 11:37
セーゲルスターム&ヘルシンキ・フィル来日上げ
シベコンを弾く神谷未穂って美人かい?
190名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 15:21
>>189
おいおい、matsumoみたいなネタ振ってどうすんの。
191名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 23:32
アンダンテ・フェスティーボは?
シベリウスで一曲だけなら、文句無くこの曲だけでいい。
もちろん、シベコンもフィンランディアもカレリアもシベ1〜7(除く2)も
好きだが、、、
192名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 23:34
を、マイナーな曲で来たね!
CD出てるの?>アンダンテ・フェスティーボ
実演で一度聞いたきりだよ。
193名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 23:56
>>192
BISから出てるよ。確かエーテボリ響&ヤルヴィで。。。でも、国
内only企画モンだったかもしれん。。。

ところで、、、オレも実演は一度きり。エーテボリ響のアンコール
で。。。もひかひて一緒!?
194名無しの笛の踊り:2001/04/09(月) 00:00
スターン+オーマンディーのV協は気に入ったが、
ベルグルンドのFINLANDIAレーベルからのは、マッタリした音
で良さわからんかった。何かカッチリしたダイナミックな音の交響曲全集は
ないものかね?
195名無しの笛の踊り:2001/04/09(月) 22:19
>>192
昔は、グローヴス盤もあった。
196名無しの笛の踊り:2001/04/09(月) 22:37
>>192
アンダンテ・フェスティボはヤンソンス/オスロ・フィルの
交響曲2番(EMI)に収録されてる。廃盤じゃないだろ?
197名無しの笛の踊り:2001/04/09(月) 22:50
>>192
ヤルヴィ/エーテボリ響のシベ5番にも入っている。CD-222
198名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 02:21
マイナーなの?>アンダンテフェスティーヴォ

確かに国内発売ものではあんまり見ないけど
BIS,FINLANDIA,ONDINEには複数演奏家で結構録音あるよ。
…これらもマイナーレーベルと言われればそうかもしんないけどね。
199名無し家:2001/04/10(火) 02:58
>193さんへ

わちしも聴きました。87年のエーテボリのアンコールです。
200193:2001/04/10(火) 13:11
>>199
そうそう。それ。って、、、そんな昔だったのか?あぁ鬱だ。
アンコールにはいい曲だよね。心が癒される。。。
201名無しき円舞曲:2001/04/16(月) 03:21
6月のチクルスでもやってくれるだろうか?>アンダンテ・フェスティヴォ

期待あげ

ところで、
ヴァンスカの「クレグヴォ」買った人いる?
レヴューよろしくー
202age班:2001/04/28(土) 02:19
203掘り起こし:2001/04/28(土) 22:35
204優良age:2001/04/29(日) 04:17
205地獄から:2001/05/02(水) 03:00
あがってきました。
206名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 03:34
>>201
オレ的にはいまひとつ。
心痛極まれり、な感じが足らない。
相変わらず美しいのだが”えぐり”が効いてないんだな。
ヴァンスカの他の演奏にも言えることだが、そこがクリアされるようになったら
ホント凄い指揮者になるだろう。
207名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 11:36
age
208名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 16:53
最近リリースされたオーマンディのCDは話題にならないな。
WHY?これは買いなんじゃないのか?
209名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 19:42
どれも好きだけど5番がいいよね。
第一楽章のコーダが最高!!
あんなに聴いてて興奮するとこもない。
最初に好きになったのは第三楽章だったけどね。
神秘性と高揚感が結合した素晴らしい音楽!!
いろいろ聴いたけどやっぱりベルグルンドの旧盤かな。

あとマイナーだけど3番もいいよ。
第二楽章は緩叙楽章のなかでは一番いいと思う。
サラステの新盤が最高!!
低弦と木管の対話が素晴らしい・・・
210名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 19:43
今日はN響アワー必見だす
211名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 21:35
シベリウスって、何で国内版のスコアがないの?
212名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 17:18
>>211
1957年までご存命だったので、まだ著作権が生きているからでしょう。
ラヴェルもR.シュトラウスも切れたとたん国内版が藁藁とでだしました。
213名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 17:29
>>211
外国版は銀座の山野楽器にあったと思いますが、
結構いいお値段してました。
4番以降は極端にページがうすくなっていたように記憶してます。
214名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 20:51
フィンランドって戦勝国だっけ、それとも違ったっけ?
シベリウスの版権が切れるのは2007年or2017年?
215名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 21:54
フェラス(Vn)・カラヤン/ベルリンフィルのシベコン、
シベリウスの「管弦楽曲」と考えて聴いてます。

カラ=ベルの音作りの豪勢なこと。
216名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 08:06
朝起きたら、とりあえずシベリウスの三番第一楽章。

これで気分爽快!
217名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 09:04
よし!
今日はベルクルンド/ヘルシンキpoでいこう.
218名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 09:37
>>214
フィンランドは枢軸国側だったはず。
つまり負け組。
それと版権切れが何か関係あるんですか?
ゴメン無知なんで。
219名無しの笛の踊り
>>218
あのですね、著作権法では著作権の保護期間というのが
通常の国は作曲家の死後50年なのですが、
戦勝国は「戦時加算」というものが加わり
作曲者の死後50年+戦時加算10年=60年 になるのですよ。

フィンランドが戦勝国じゃないということは、
1957年に亡くなったシベリウスの版権が切れるのは
2007年という事になりますね。
あと6年…