【出版不況】レコード芸術part.14【広告減少】
1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 14:44:46.15 ID:v2PgRr+a
レコ芸、図書館で見てきた
金払うだけの価値のない雑誌だと思った
3 :
名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 16:26:49.05 ID:osPOaV1L
レオンハルトは糞!
4 :
名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 22:12:59.76 ID:pZSyY3w/
5 :
名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 00:12:20.63 ID:tBTybQ/s
アバド追悼特集の内容のなさw
6 :
名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 01:04:48.10 ID:c9q4A88Q
年を取るたび薄くなる
わが髪の毛と
レコード芸術
7 :
名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 03:49:10.21 ID:Ydqt+/CL
今月も立ち読みで終わってしまった。
アバド追悼がもっと充実していれば価格が高くなっても買うんだけどなあ
8 :
名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 04:15:12.01 ID:oJCY15BH
アバドの追悼であの程度なら、もう二度と買う事はないな
9 :
名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 18:35:15.12 ID:kskFmzuG
アバドそのものに内容がないからじゃないのか
10 :
樹無余奈:2014/03/02(日) 21:53:16.01 ID:LdPgt0xO
出版不況で本の厚みが薄くなる。
もうじき潰れる雑誌を見たければ、厚みを毎月測っていればわかるわ。
この雑誌もいつ廃刊になるのかな?
11 :
名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 22:00:54.01 ID:YtY6igAB
アバド追悼特集なんてやってる時点で終わってる。
12 :
名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 22:02:30.73 ID:Ii8WPrwB
>>10 2020年東京五輪までは持たないのでは
もしかしたら・・・2016年リオ五輪までも・・・かも
13 :
名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 22:16:42.92 ID:664+kL0Z
佐村の「さ」も載ってないの?まさかの完全スルー?
14 :
名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 22:47:06.46 ID:8BJ0Gs/O
>>13 >佐村の「さ」も載ってないの?まさかの完全スルー?
広告誌に何期待してんだよ
15 :
名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 23:40:20.48 ID:JAonBs10
モーストリー・クラシックですら取り上げてるのにね
16 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 01:07:05.67 ID:S3zxiiBc
ジャーナリズムの欠片も無い提灯持ち雑誌といえよう
17 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 01:29:46.26 ID:eLDAw3k3
広告主には特選連発
18 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 02:19:15.17 ID:J1zQBSoK
>>2 音楽以外も含めてカネ払う価値のある雑誌教えてくれ
月刊住職とかか?
19 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 07:52:08.45 ID:vsh5Xhhy
音楽情報をレコ芸のような音楽雑誌でしか得ることができなかった時代と
今はネットでいくらでも情報が入る時代だ
いつまでも衰退した過去の遺物にしがみつくことはあるまい
20 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 12:22:54.19 ID:f8ZfFYwW
付録に宇野功芳等身大ポスターついたら買う。
21 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 12:41:15.06 ID:NMkEO5Rj
新年度にコーホーカレンダーを付けたら売上倍増したと思う
22 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 17:32:12.08 ID:t0UhEZW9
毎月、コーホー月報を載せてほしい
23 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 18:18:02.63 ID:JWE/m3dw
全記事コーホーが書けばいいんだよ
ゴーストライターを使えば全然可能
24 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 18:18:58.04 ID:RnPzVi1n
さむらごうち詐欺にだまされないため特集を四月号にぜひ
25 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 19:03:00.33 ID:li/x+8QO
>>21 コーホー語録の日めくりカレンダーがいい。
1月1日
ニューイヤーコンサートで僕の命をかけた遊びを披露したいと言えよう。
12月31日
第九は僕の指揮した演奏があれば他は要らないと言えよう。
26 :
名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 20:27:44.33 ID:f8ZfFYwW
27 :
名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 01:23:45.01 ID:ZkSxxn+4
■山崎浩太郎
「こういう異質なハンディをもった才能ある曲を皮肉を言う者も出てこよう」
28 :
名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 09:27:10.84 ID:i5jOnPYW
本当コータローって歴史で評価が決まった事以外は口出ししたら駄目だなw
こいつの感想で納得できたものはない
プッしか
29 :
名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 20:37:50.59 ID:TjBDEi9M
30 :
名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 00:03:14.68 ID:n89b2TiX
マジな話、何を書いても謝れば済むと思ってる時点でもう処置なしだよ。
ちったあ、己を恥じろって。
31 :
名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 00:27:00.40 ID:bOqKC2c7
裏庭激情
wwwwww
32 :
名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 18:03:01.04 ID:tC66c2ag
ある女性奏者から聞いたんだが
レコ芸に書いてるライター?批評家?がストーカー行為を
受けて困ってるそうだ。
33 :
名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 18:16:09.49 ID:sfnfhTiO
>>32 >レコ芸に書いてるライター?批評家?がストーカー行為を受けて困ってるそうだ。
その書き手がストーカー行為を受けているんだな?
ならばあえて「女性奏者」と書く必要もあるまい。
34 :
名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 18:24:29.10 ID:9bKdHayp
ホントだとしてもよくあることだし
べつにいいじゃんねぇ
35 :
名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 07:49:53.37 ID:2YjidpkP
また出谷啓を復活させればいい
でーやんの批評は面白かったからな
36 :
名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 11:52:52.18 ID:mYTb71se
37 :
名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 15:30:12.00 ID:bOrkeX3y
スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
265 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 22:25:15.03 ID:D3ic6bfu377 名前本町楽器屋 :大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
とスポーツ女の連弾を無料公開中
くそたれの20何歳の娘と息子より
726 スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
シューベルト第一人者、シューベルトは自閉。
38 :
名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 19:25:03.49 ID:mYTb71se
39 :
名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 16:15:59.05 ID:3WDDaE5p
40 :
名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 17:58:34.12 ID:MxaPrNzi
41 :
名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 02:56:32.02 ID:4O0t0bMH
伊良部秀輝か西田敏行だな
42 :
名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 07:00:17.77 ID:HvsnmLnL
__, 、,,_
, ィ三ミニニ 、ミ冫ミヽ、
//´´´ヽヽヽヽ \ヽミ
ソ ,! ..... ..ヾ心 ミハ iハヽミ丶 医師「ピーって音したら押してください」
, ソシ ヾミハヽヽ彡川
./`/.)/| __, .,、,._壬ミミ彡彡川
! /. /`,ヾ.iiiiiiiiiii光iiiiiiiiiii、ミ彡川ヾ川
| /./ ソ ゞ゙゙゙゙゙ソ ヽ`゙゙゙゙´ i彡巛 彡シ川、 < はい
. | .l . ! .|.!. ,r' 、 , 川 Vヽ ミ彡ヽ
/, ,. レ´ソ. .,,^:::t::^,,, !iハ川ミヘ川
! | . /ζ.ノ`ヘ ヾ,, i////// 入ノ
! /,/ヾ、` . .゙゙゙゚゚゚ .. ,゙ノ イ //乂/ {、
__,,! !/ソハ .ヾ、::::::::: ジ/{ノミ川:川=彡'ヾハ彡
/::::::::::::/ ノハ′ ヽ ./ ハ川ミヘ川__ヾハ ̄ヽヾ
!:::::::::::::::/ /川ヾ彡ノ´`! ノ⌒ヽ;ミ川:川=彡:ミ川::´::::::::`ヽ
! :::::::::/ /心从ミ ! ./ 冫 シV.彡川ミソシ/::::::::::::::ハ
..!::::::/ \ . /,彡丿川 ! / /:::::::川ミヘ川__ヾ:.::::::::::::::::ヽ
/:::\ - !:::::::::::! !/ /:::::::::::::/::::::::::l:::/::::::::::::::::::::::::::.!
:::::::::::::::\ /:::::::::::| ;'.:::::::::/:::::::::::::::::V.:::::::::::::::::::::::::.!
43 :
名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 21:44:16.53 ID:5e9XLJcy
俺はレコ芸で石丸電気を知った
まだ木造造りのレコード売り場だった
レコードを買うと一割五分のサービス券をくれた
44 :
名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 21:47:56.58 ID:Q3ju2lf6
いつごろの話?
木造ってことはビルじゃないってこと?
45 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 07:37:49.92 ID:i8Q9y0kn
昔の石丸電気のレコード売り場は木造一階建てだったんだよ
床がギシギシ音を立ててたんだ
46 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 08:37:27.19 ID:TE4Fy3pE
木造は1980年ころ、店舗増築した時じゃなかったかな
さすがに一階建てということはなかったと思うけど
1960年代以前のことだったら全く知らない
47 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 10:30:03.76 ID:eDV0xSIc
俺が初めて石丸電気レコード店に行ったのが1967年だった
木造一階建てで売り場のスペースもそれほど大きくなかった
ポピュラーは手前、クラシックは奥に置いてあった
当時、サービス券を発行していたのは石丸だけだったから嬉しかったな
サービス券をためてレコードが買えたんだから
48 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 23:11:04.21 ID:8pONJ4xP
他板でサムラゴッチがリーダーズチョイス一位だとか書いてるやつがいたけどマジで?
買ってないからわからん
まだWebには公開されてないし
49 :
名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 15:17:52.01 ID:XTLQQpFL
>>48 読者ベストは1位ラトルBPO春の祭典
以下30位まで佐村河内無し
ジャンル別人気ランキングも全ジャンル佐村河内無し
読者丸ごとメッセージでもベスト10に誰も挙げず(1名ジャケットが印象に残った1枚としてピアノソナタを挙げる)
「レコード特信調べクラシック年間ベストセラーCD」のところの1位交響曲4位シャコンヌ20位ピアノソナタで佐村河内
ジャケットが印象に残った1枚でピアノソナタのジャケを読者2名が挙げる(1名は上記の読者丸ごとメッセージと重複)
「2013年を振り返って-読者のひとこと」で
さいたま市の50歳が「これからどうなる!?クラシック業界」
上尾市の55歳が「佐村河内守の世界」
以上です。
たぶんレコード特信調べのランキングをレコ芸読者ランキングと間違ってるんだと思う。
50 :
49:2014/03/10(月) 15:40:26.73 ID:XTLQQpFL
>「2013年を振り返って-読者のひとこと」で
>さいたま市の50歳が「これからどうなる!?クラシック業界」
>上尾市の55歳が「佐村河内守の世界」
で佐村河内に触れる
を足しておいてください。
51 :
名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 16:59:41.03 ID:DeRiPsar
>佐村河内に触れる
髭剃り前も髭剃り後も触れたくないです><
52 :
名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 14:11:27.82 ID:Sh1zhE2r
>たぶんレコード特信調べのランキングをレコ芸読者ランキングと間違ってるんだと思う。
ズコー!!
ヽ(・ω・)/
\(\ ノ
53 :
名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 21:37:47.23 ID:XM8h8Bwk
54 :
名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 10:42:21.19 ID:kTBH7qDc
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA 名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中
20何歳の娘と息子より
726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 12:04:23.86 ID:D3ic6bfuk林門下生のくそたれ、レッスン代をかえせ
55 :
名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 20:22:53.00 ID:W+dUrO5G
今は3万らしいよ、相場
56 :
名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 13:39:17.28 ID:GJ6+3D9s
お店で手にとることもなくなりましたが、読者投稿欄のメンツはお変わりありませんでしょうか。みんな無職?
57 :
名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 15:20:02.51 ID:tV0afELz
58 :
名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 17:35:14.78 ID:sF2tUKrk
>>57 セントラル愛知といえば2〜3年前にN響アワーで
ブルックナー/ロマンティックを演奏して実況がとんでもない祭りになったな、懐かしいw
未だにあれを録画しなかった事が後悔ありまくりだわ・・・・
59 :
名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 17:56:03.52 ID:SSHDC7al
何事が?
60 :
名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 19:04:18.08 ID:sF2tUKrk
>>59 オケ崩壊。あのレベルでブルックナーを演奏しようと思った事が信じられんw
61 :
名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 19:40:37.40 ID:SSHDC7al
へー、よく放送できたね。
つーか実況ってクラ聴く人あんまりいないから、
聴かない人でも分かるくらいの崩壊ぶりだったんかな。
62 :
名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 20:02:13.56 ID:ZxFek+Lf
>>61 >実況ってクラ聴く人あんまりいないから
クラ番組になるとクラヲタがわらわらと湧いてきて
少数の素人に高説を垂れたりするのが繰り返されているわけだが
63 :
名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 20:06:06.74 ID:ZxFek+Lf
録画してたーw
特選オーケストラ・ライブ - セントラル愛知交響楽団 -_NHKBSプレミアム20111218_060000_HD-1
後で見てみよう
64 :
名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 20:23:14.99 ID:SSHDC7al
>>62 そうか?オレが前に時々見てたら、多くは素人で、
詳しいのがたまに解説する感じだった>実況
まあその時その時で、状況は変わるのかもしれん。
65 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 22:22:35.96 ID:8LayzAqI
>さいたま市の50歳が「これからどうなる!?クラシック業界」
>上尾市の55歳が「佐村河内守の世界」
50才と55才か
高齢化してるなあ
もしかして読者層では若手の部類なのか
66 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 13:46:40.52 ID:jEf+pmBz
今月号買ってきたけどさ
グラモフォンの広告の「クーベリックの芸術」、一番大きな見出しが「ラファエル・クーベリッの芸術」になってるわ
もうあれだな、レコ社にも代理店にも人がいないんだな
67 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 15:48:52.26 ID:6SWBXxVc
>>66 >クーベリッ の芸術
ベリッ・・・てなにか破いたのかよ、みたいな
68 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 18:28:02.98 ID:vK4b2uC7
巻頭インタビューのジョナサン・ノットも「Jonathan Jott」になってるぞ(P11)
しかも思いっきりバカでかい文字で
69 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 19:36:45.13 ID:YOIwdYbD
>>68 俺も見たw
まともに校正もできないんだな
しかも見出しでw
70 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 19:55:43.88 ID:ktYbuBr5
50代はまだまだ若い方
コンサートとかいったら、60以上のジジババだらけ
71 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 02:23:33.56 ID:FCwwVcxH
華麗臭の馥郁たる香りに包まれるコンサート会場
72 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 07:35:35.68 ID:vTwHl5Kx
>>70 邦人pianist(若いお嬢さんは除く)の演奏会に行くと,
若いお嬢さんがたくさんいるぞ. 多分弟子筋.
73 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 22:15:16.77 ID:FCwwVcxH
弟子や縁故は半強制動員させられるからな
>無名のセンセのコンサート
74 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 22:56:24.88 ID:WmuYszH/
おれが気になったのは4ページ目のエレナ・モシュクのカラー広告。
英語なのはいいとしてもCD番号はないし去年発売だから
「なんで今さら?」感が拭えない。
それと後ろの赤いムック広告「ヴァイオリン&ヴァイオリニスト」の
4人の演奏家の表紙を見て驚いた。
ハイフェッツ、クレーメル、ムターに並んで
あとのひとりはなんと五嶋龍。
このメンツならハーンかレーピンか少なくとも姉みどりだろうに。
75 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 23:05:56.54 ID:C8nhiV8F
そして今月号も読む所がほとんどないという
76 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 23:20:55.64 ID:0Et2lA0L
>>74 五嶋龍は構わないだろ。
「巨匠ヴァイオリニストたち」って特集なら「なんでだよ」と思うが、
往年の巨匠から注目の若手まで、ってくくりなんだろ?
「ピアノ&ピアニスト」みたいに。
じゃあべつにおかしくない。
77 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 23:35:09.70 ID:NKrG/ihY
78 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 23:40:37.88 ID:0Et2lA0L
え、でもそうじゃないか?
ハーンやレーピン入れたら、本の内容とかえって合わないと思うが。
79 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 04:03:24.75 ID:OAnU3rMR
80 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 06:16:50.10 ID:OXpF3Bne
81 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 12:31:43.62 ID:m7F94qIC
レコ芸は、音友が潰れないのならば季刊にするしか無いなあ
82 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 19:29:43.26 ID:PuZwoPEX
>>81 >音友
タイトルが社名の基幹雑誌だからなあ
絶対潰さんでしょ。
83 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 20:05:00.23 ID:DvNJNMia
84 :
81:2014/03/22(土) 21:12:08.56 ID:m7F94qIC
スマン、、音楽之友社のつもりで書いた。
これだけコンテンツが少なくなってしまうと季刊にする他無いな、と。
85 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 22:43:34.72 ID:9XBmh2zu
モシュクラ! モシュクラ!
86 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 01:27:24.76 ID:XyEZEGiP
>>85 >モシュクラ! モシュクラ!
そっちはサンケイが潰れん限り潰れんでしょ。
まあアブなそうだけどw
たしかサンケイ購読者には大幅割引してんだろ?
87 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 08:49:32.64 ID:DtLe7pge
>>86 >サンケイが潰れん限り潰れん
それならグラジャは新潮社が潰れん限り潰れんかったはず。
88 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 16:08:19.14 ID:lrDKCkJX
しかも美人!
しかも美人!
しかも美人!
89 :
名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 16:24:31.41 ID:a+IhJ8BT
結局この雑誌、佐村河内についてはダンマリなの?
90 :
名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 16:29:55.65 ID:qPAoivwe
>>89 買いもしなければ立ち読みもしないのか?
262ページに編集部からコメント出てるよ
91 :
名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 17:42:09.39 ID:yBXivykV
>>89 特集ページの序文でも「難聴」に引っ掛けて書かれてる。
92 :
名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 18:02:38.43 ID:kf70hbyU
>>90 許してあげなよ。
ちょっと訊いてみただけなんだから。
近くに書店のない地域に住む人だっているんだよ。
もっと寛容になってよう。
93 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 19:44:23.51 ID:uBcnxaQ0
付録CD、前は要らないと思っていたけれど、運転の時のBGMで流したら良い感じ。
ミロシュのギターとかクン・ウー・パイクのピアノとか初めて知った。
94 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 21:15:49.69 ID:uGBEER2v
>>57 日本のオーケストラを聴くはこれで一旦終わりなんだな
また買わなくなるわ
95 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 21:46:38.61 ID:fFu5X9qn
日本のオーケストラを聴くなんていらねえよ
レコ芸編集部員であの企画を立ち上げた奴がこのスレで絶賛してるんじゃないかと思うくらいだ
96 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 22:40:25.72 ID:6afvwclr
付録のCDって、昔は、新譜の冒頭1分半とかだったけれど、今はどうなってるの?
97 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 23:03:34.31 ID:kC/AWoNY
同じ。
日本のオーケストラを聴くが1曲とか1楽章丸ごと入ってるだけ
98 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 00:03:35.71 ID:pDRzesHt
日本のオーケストラを聴く、はいいよね。日頃聴くことがないオーケストラを聴けるのは、
なかなか良い趣向だ。 でもきっと、今更レコ芸買わないだろうなあ・・・。
ごめんね。
音大生のグラビアが巻頭についてたら買うかも。。。
99 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 00:19:45.84 ID:HVLofhur
図書館で1カ月待てばCDごと借りられる(地元の場合は)から
それを利用しよう。
付録は、マイナーレーベルの音の録り方をざっと見するにはちょうどよかった
103 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 20:07:14.10 ID:urH4kLBC
>>101 最近は本屋に置いてないぜ。
あんま売れてないんじゃないか?
104 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 20:52:32.27 ID:7pgk58gw
いいこと思いついた。
「この1枚」とか「私の好きなレコード」という連載を佐村河内守にお願いするんだよ。
ゴーストは、2chからスカウトすればいいでしょう?
佐村河内は超カッコイイと超絶技巧の難曲しか評価基準持ち合わせていないから
ゴーストもやり甲斐がないだろうね。
106 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 00:04:35.45 ID:tFmG0YfK
佐村河内ネタはもういいよ
専門誌として大々的に佐村を扱って一時的な売り上げを
狙うよりも、長年の付き合いを考慮しお茶を濁す、か。
煮え切らない感はあるが、これは外野の意見、仕方ない。
108 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 13:46:42.23 ID:f6WaJYXG
特選とか出してなかったからまだ良かったね
109 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 14:05:08.22 ID:8xAMOjyi
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA 名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と同胞スポーツ女の連弾を無料公開中
くそたれの20何歳の娘と息子より
114 名前:ギコ踏んじゃった :2014/03/26(水) 14:12:56.07 ID:y3eZdbnY超一流きたない卑怯者
110 :
名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 12:37:58.15 ID:BSFSapL0
Jottとは俺のことかとNott言い。
>>110 あれはひどい
インタビューしておいて失礼だよなあ
>>107 佐村河内が楽曲の著作権主張し出しているみたいだし
レコ芸はさらにダンマリ決め込むんじゃないの
113 :
名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 19:49:34.56 ID:wNgrKqJf
114 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 01:04:58.45 ID:AUkt4Soa
佐村河内はレコ芸人として笑いのジャンルで生き残れる
いまんとこネタは記者会見と身障者のふりの2つだけだが
何年か前に、誌上に戦前のヨーロッパのコンサートの切符を掲載してた爺さんがいたな。
さすがに泉下に入ったかなw
117 :
名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 11:38:36.90 ID:o+CC4kIx
「提琴有情」という、史料的にも価値ある本を晩年に出版した。
>>114 著作権の扱いについてや名誉毀損の裁判例としても生き残りそう
119 :
名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 22:22:14.33 ID:OMQW29rT
>>99 >図書館で1カ月待てばCDごと借りられる
最近はレコ芸置いてない図書館多いよ(当然音友も無い)。
なぜかモーストリーはあるが^^
昔は両方とも当然のように置いてたんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
なんでモーストリーが残るのかね
薄っぺらくてかさばらないから?
121 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 01:22:03.30 ID:cjQWFJhm
モーストリーって、毎月○○ランキングばかりやってるよね
122 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 01:46:31.03 ID:s+UWgSQ4
>>120 >なんでモーストリーが残るのかね
一番存在感ないのにな
123 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2014/04/12(土) 05:51:20.44 ID:1z1YDlJg
図書館も経営難で大変らしいね
利用者のレベルが酷い地域じゃ盗難やページ破りもあたりまえで
雑誌や月刊誌をほとんど置かなくなったりしてる
本に興味なさそなホムレスっぽいのが仮眠してるくらい無害の範囲だな
126 :
名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 00:18:48.50 ID:XOjazPZS
俺が行ってる所も雑誌はカウンターに言ってくれってパターンが増えてる
CDは全部他の区の図書館から取り寄せ
解説がボロボロなんてのはあたりまえ、傍線やタイムの書き込み多数。
ディスクもどうやったらこんなに傷だらけになるんだ?ってのが多い。
公共物だっていう認識が希薄というか、完全に欠如してるんだろうな。
図書館のオペラ全曲CDの対訳はたいてい盗まれてる
都内某区ですが数年前にカウンターで子連れ両親が
(クラじゃないようだが)借りたCDの解説書を無くしたらしいが
(弁償免れようと)「子供が無くした」とふてぶてしく開き直ってるの見たわ
>>129 それが事実ではないとどうして見抜けたのか、とても気になる。
事実だったとしても、親の監督不行き届きなんだから弁償責任はあるだろ
>>132 「子供がしたことですから」で逃げようとしてるんだろうな
でも、「子供がしたことですから」というのは、相手側であって、親ではないなw
134 :
名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:55:08.14 ID:22X6KQc/
今月号の名曲名盤立ち読みしたけど、
イザベル・ファウスト過大評価されすぎじゃないか?
名曲名盤、また始まったのか
でも今回は久々に500曲なんだな
何十年ぶりの+200か知らんが、それでも前回と代わり映えしないに百円
バイロイトの第九とかミュンシュの幻想とか相変わらずのランキングでした
オレの持ってるのが1987年の500曲、それ以後500は無かった気がする。
とすると27年ぶり。500がまとまって本になるのが三年後とすると、30年ぶり。
ついに窮した時の伝家の宝刀を拔いたなwww
終わりの始まりだ
140 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 07:35:08.09 ID:EObDYFTj
ブラ1はミュンシュがあれば他は要らない。
エロイカはぼくの白濁液があれば他は要らない。
バッハならリヒターかグールド
ブルックナーならヴァント
弦楽四重奏曲ならアルバンベルクSQ
クライバーの録音がある曲はクライバー
田園と巨人はあの人か
>>141 見えるな。
300は選曲相変わらずで、内容もジジイの原稿焼き直しみたいな
変化のなさが予想される。
でも久々の+200は、ちょっと面白いかも。まず選曲から変わりそう。
144 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 11:55:01.06 ID:EUmm4d2R
145 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 12:28:15.02 ID:jF+uiURR
優良顧客の爺さん読者層が読んで満足する内容でないといけないから
変わり映えしないランキングになるのは当然だわな
原稿も使い回しだったりして
147 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 12:47:51.18 ID:jF+uiURR
今のお寒い新譜の状況を考えたら
変わり映えしないのもしょうがないのかもしれない
>>142 >田園と巨人はあの人か
しかし「あの人」を明らかに上回ってるのって誰だろね、最近では。
誰もが納得するような盤てある?
>>148 田園は今となってはかつての代表的演奏という以上の価値は見出せないな
個人的には自分を田園嫌いにした思い出深い(?)演奏ではある
巨人はフィナーレがオケが完全に力不足で現代の一流どころの演奏に馴れた耳にはちょっと…
つーか、田園はともかく、巨人はベスト盤選びには絡んでこないだろ?
録音の古さのハンディが大きすぎる。
151 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 18:52:24.17 ID:YZUO7iBu
今回の名曲名盤の選者
out宇野功芳
in鈴木淳史
www
152 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 18:55:35.75 ID:YZUO7iBu
それにしてもイザベル・ファウストもだけど、パーヴォも過大評価され過ぎだろ
あの全集、全く感動したことがないのだが・・・
ラトル、ハイティンク、ヴァントどこ?
バーンスタインもシンフォニーは風前の灯
153 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 19:51:44.00 ID:RzwwkAsw
ウノせんせー
オリオン座の小三ツ星の星雲はアンドロメダではありませんよおwww
ちょっと恥ずかしい間違いですよおwww
M43やな
たしか
誰々が過大評価、とか言ってる時点でレコ芸の罠にはまっているのでは
何だかんだで夢中で読んでしまっているという
だからこその伝家の宝刀・名曲名盤
156 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 20:46:35.95 ID:jF+uiURR
いくら古楽器演奏が全盛期といえど、やっぱりリヒターに戻ってしまう
多分こういう文があるだろうなと思って立ち読みしたらほんとに書いてあった
コピペかw
立ち読みしてきたが、今回の名曲名盤は選者が若干変わってるんだな
そのせいか、4位以下がどれもひとりずつしか選んでないみたいな曲がやたらと多い
158 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 22:21:36.64 ID:YZUO7iBu
過大評価といえばだ、カルロスのベト4は昔から過大評価だと思っている
大味だしオケの状態も良くない
熱気、即興性に溢れると言っても表面をなぞった風にしか聞こえない
初めて聴いた時は大感動したものだが、2回目以降は???だね
159 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 22:36:40.46 ID:EObDYFTj
過大評価といえばだ、フルヴェンのベト9は昔から過大評価だと思っている。
大味だしオケの状態も良くない。
第3楽章でホルンがひっくり返るのは何だ?あれじゃ奏者はA級戦犯扱いで処刑されても文句は言えまい。
初めて聴いた時は大感動したものだが、2回目以降は???だね
カルロス自体が過大評価だと思う
161 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 23:12:53.56 ID:AWVq0iet
過大評価といえば、リヒターも過大評価というのが
2ch通説。
今聴くとリヒターは鈍い重い演奏の部類になってしまう
むしろヴィンシャーマンやミュラー=ブリュールのほうが評価されて然るべき
そういや、宇野と長木がそれぞれ自分の連載で佐村河内問題について触れてたな
えへん!といえよう
165 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 05:01:20.33 ID:08r3XyTS
選者の人たちが新しく出たCDをどれだけ聴いてるか疑問
結局お前等も名曲名盤で盛り上がる
レコ芸と何ら変わりない
リマスタの評価は歌崎先生に訊け!
www
25〜30年前も同じようなランキングだったんだが
169 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 08:57:56.92 ID:X83V7DYE
>>153 基本中の基本だね
星を愛する者なら知らなかったとは言ってほしくないなあw
星なんか愛して無いだろ
宇野パクリやってる爺の絶滅希望
>>168 順位は同じだけど内容はだいぶ変わってるのが面白かった。
バイロイトの第9もワルターの田園も、選んでるのは10人のうち4人。
昔みたいな絶対王者ではなくなってる。
選者も変わってきてるし、レコ芸もだいぶ変わったなと思った。
ただ、クラオタというのは、アンチカラヤン、アンチレコ芸みたいに
権威に反抗する俺カコイイ的な傾向が強いから、
心のどこかで、レコ芸は旧態依然であってほしいという気持ちがあるんじゃない?
その方が悪口言いやすいし。
172 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 13:10:51.08 ID:XAvZIhx5
鱸が自信満々得意顔でギーレンのベトに票入れちゃう名曲名盤とか・・・、おまいらどう思うよ?
別にどうとも
あなたはどう思っていらっしゃるんで?
鈴木は文章から頭の悪さがぷんぷんしているので、まったく受け付けない
>>172 ちゃんと自分に期待されているものを分かってるとむしろ感心した。
ダチョウ倶楽部上島が、「押すなよ!絶対に押すなよ」と言って、
押されるのと同じで、
「推すなよ!そこでギーレンは絶対に押すなよ」と我々が突っ込む中、
きちんとギーレンをぶっこんでくる。
自分に与えられた役割をきちんとこなす。これがプロなんだわ。
皮肉とか嫌味でなく、そう思う。
彼が何を書こうと気になりませんが、
ギーレンの演奏に対する評価は別ですから、そこをどうするか
ギーレン推しちゃいけないのか
>>172はベートーヴェンはフルトヴェングラー以外認めないとか言ってるジジイなんだろ
結果が変わらんとかなんとか言ってても、
納得出来る演奏を納得出来る選者が推さないと不満タラタラなんですね
レコード会社と出版社と購買層…のしがらみ、にらみ合いでどうしようもないと
>>153 これを校正できない編集者も恥ずかしいw
あえてそのまま載せているかもな
先月号のDG広告も「クーベリッ」だもんな
こんな間違いすら直せないのは問題だな
直すのは広告主じゃないのか
教えて偉い人たち
最終的な責任は編集部にあるんでしょうけど、
広告のページまで全部やるとしたら大変ですよね
そりゃ企画も甘くなるわけだ
さすがに広告のミスを編集部に帰せるのもなあ
ユニバーサルの社員がテキトーだったんだろう
本家DGもそうだけど、大手レーベルはサラリーマンでやってるだけで音楽への情熱なさそう。
186 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 15:57:38.10 ID:C48ud1ly
売る側も小物アーティストばっかりで力が入らないんだろう
カラヤンとかの時代と違って
>>183 広告は、出稿者から版下データ(今はこんな言い方はしないかw)を
そのまま印刷するだけ
以前、仕事で雑誌に広告を出したときはそうだった
誤字脱字はそのまま印刷されて、担当が怒られてたw
なので、編集部が広告の内容の間違い気づいたとしても、出稿者に指
摘することはあっても、修正はしないと思う
188 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 16:29:19.58 ID:ox7wij2G
500曲でシンフォニア・タプカーラ入れたら買ってあげるわw
知られざる埋もれた名曲紹介みたいなのをやってくれればいいのに
>>189 俺もそう思うが、売れないんだろうなあ
濱田氏が生きてる間に、ラテン系(欧米共に)音楽の特集をやってもらいたい
191 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 23:32:23.64 ID:RtQc1kw9
>>180 >これを校正できない編集者も恥ずかしいw
無理言うなよ。トーシロにw
192 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 00:14:44.32 ID:plZy3G2c
もはやコミケの同人誌レベルであるといえよう
こんな内容なら買うのに、という物が思いつかない
必死に理由を探してまで買いたいってのは何故ですか?
195 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 00:45:13.10 ID:wYBJqHcv
かつてレコード購入選択の指針になってた時代の爺さんなんだろう
今じゃ存在意義もよく分からん
今は「買ってない」「読んでない」と宣言することによって、
「自分は権威なんぞに頼らず、自分の審美眼で良いものを
見抜いてるぞ」と間接的にアピールするためのアイテムだな。
197 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 01:53:40.68 ID:3Agrjkng
>>195 レコード購入選択の指針にしていたのは1970〜1975年位だった、爺です。
あの頃は、世話になった。
198 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 22:47:47.70 ID:oLrqIQLK
70年代は新譜月評が今と比べ物にならないくらい良かった、
レコ芸買う価値あった、と聞いています。
199 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 23:22:12.86 ID:0I5CgFtg
CDの登場以前はレコードも高価で、評論家の意見を参考に慎重に購入してたんで
しょうか?
評論家センセイたちの権威も今よりはずっと高かったんでしょうか?
200 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 23:25:09.15 ID:mxcJjdWh
ネットがなかった時代の雑誌はレコ芸に限らず
どの分野でも権威はあった
今は音楽ソフトの値段が全然安い、出てる量も段違いに多いから、
昔とは全然違うよね。逆に多すぎて買っても聞く時間が足りない。
まあ聞くことより買うことの方が楽しみなら何の問題もないけどw
>>191 オーディオアクセサリー読んだことある?
70年代のレコ芸の月評なんて、いちどホントに読んでみろよ。ちゃんと聞いた形跡のない文章ばっかで笑えるから。「格調高い」とか「円熟の名演」とか、そんなのばっかだよ。
それでもなんの問題もなかった
リスナーによって色々感性があるのは当然だが
今月号読者投稿欄でフルヴェン・ファンがやたら
「精神性」「精神性」と書いてるが、なんかイタイ。
207 :
名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 11:25:03.90 ID:V2bkkePs
名曲名盤だけど選者に宇野功芳がいないんじゃつまらないな
宇野がいなくても、過去の推薦盤や最近の月評・コラム等から選ぶディスクが推測できるようでなくては宇野ファンをは言えないといえよう
209 :
名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 19:27:01.67 ID:GR1byOzq
宇野を「11人目の選者」と仮定して、宇野の選びそうな演奏に点を足して楽しめばいいじゃん
俺なんかアバドばっか選んでる岩下眞好の票を消して俺自身の票を足して楽しんでたけどねw
それでこそ通人といえよう
211 :
名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 19:42:15.04 ID:XIHXhpCf
v岩下眞好って、コリン・ディヴィス/バイエルンのシューベルトとか
ベートーヴェン、ベタ褒めだったな。孤高の名演とか至宝とか…
あそこまでの褒め方をされると、この人避けなくてはと思ってしまう。
ある評論家がある演奏家に肩入れするのはいくらでもいる。
それにシューベルトは持ってないが、デイヴィスのベトは名盤だと思う。
岩下はデイヴィスのことを、「エロスとタナトスの境界を行く危険な芸術家」とか言って、
異様に持ち上げてるんだよな、昔から
シベリウスに関してもそう
デイヴィスはそんなタイプではないと思うのだが
まあ、古くは吉井のクレンペラー&マゼールとか、最近では相場のハイティンクとか
異様に推してるパターンはあるな
ワラタ
許はレコ芸に全然書いてないけど、許の子分みたいなもんかと思ってた鈴木は
なんだかんだでよく出てるな。
レコ芸がいくら堕ちたとはいえ、楽譜も読めない許に書かせるようでは流石にもうお終いだろう。
家に「名曲名盤プラス200」という20年くらい前のレコ芸ムックがあるが、選者の一人に許がいるぞ
218 :
名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 23:31:52.18 ID:m9xsUzjF
ベトの交響曲でパーヴォ・ヤルヴィが何で
あんなに高い評価されているんでしょうか?
現役指揮者の中でもラトルやバレンボイムやアーノンクール
の方がヤルヴィより格上だと思うんですが。
221 :
名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 23:42:06.21 ID:w/qJJiuU
222 :
名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 23:42:29.32 ID:kdhClUy2
社会人には子供には分からないしがらみがたくさんあるしな
格というのがあるにせよ、それが常にレコードに反映されるものではないし
バッハの鍵盤曲にグールドをここまで推薦するのかな。
>>218 個人的には、ラトルやバレンボイムやアーノンクールのベートーヴェンを聴くくらいならまだパーヴォの方がマシだとは思う
まあ、マシってだけで、俺はアントニーニやガーディナーの方がさらに好きだけど
226 :
名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 07:14:57.05 ID:HmG5D/JG
俺のその4人のベト全の評価は
ラトル=パーヴォ>>アーノンクール>>>>>>バンレンボ
なんか変な名前になったけど訂正しない
誰も読んでないからそれでいいと思う
230 :
名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 12:07:17.58 ID:TF/D4GSq
>>215 鈴木淳史の推薦盤って許光俊とほとんど同じなんでしょ?
>>230 違うよ。鈴木は基本醒めた演奏が好み。マーラーなら許はテンシュテット、鈴木はギーレンとか
あとレコ芸の鈴木は許と無関係を装っている
232 :
名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 14:22:52.14 ID:KTV4ZJ/8
俺なら
アーノンクール>パーヴォ>バレンボイム>ラトル
だな。
ベト全の格付けで盛り上がっちゃうあたり、典型的なレコ芸脳の持ち主の集まりだな
>>233 それをしたり顔で指摘するおのれも、それをまたしたり顔で指摘する俺も同類じゃ。
235 :
名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 15:30:05.86 ID:TF/D4GSq
>>208-209 だいたいわかるけどやっぱり宇野功芳の推薦盤は自分の目で確かめてみたいよ
クラシックに興味を持った十代あたりの頃に「名曲名盤」で擦り込まれた人が多いんだろうな
やだ。。。このスレ加齢臭がスゴい。。。
点数だけ入れさせて、寸評は一人だけって
意味があるとは思えん企画
てか無責任すぎるだろ
順位や点数よりも、なぜそれを選んだかというのが読みたかったな。
特に一人しか投票してないような演奏。
仲道やメジューエワを推しまくる那須田氏とか。
本にするときは対談つきにして出せば計五冊か。
大儲けできそうだな。
大儲けできるほど売れると思うんだ
名盤でなくワースト500にしていかにダメな演奏かをねっちりと語ってほしい
もしかしてほとんどカラヤンになってしまうかw
還暦過ぎの三歳児発見記念あげ
>>233 それは言える。
なんであやふやな格なんてもので決めるのか?
演奏なんて結果がすべてなのに。
神格があるかのようにまだ幅を利かしている盤がある。
カザルスのバッハ組曲、リヒターのマタイ、ワルターの田園、バイロイトの第九、ミュンシュの幻想
247 :
名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 23:31:52.81 ID:pFCFu4rG
やはり名曲名盤だとスレ伸びるね
鈴木氏は8番ではギーレンの新録音、1番ではツェンダーを選んでいるけどコメントがないのが残念
>>246 ワルターの田園以外は、買ったときに数回聴いただけで、それ以降まったく聴いていないな
250 :
名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 00:18:03.18 ID:oeNVGGqZ
爺さん読者が安心できるランキングじゃないといけないから
変えないことが重要
>>250 変わったなあと感じるほど変わってはいないが
爺さん読者が安心できるほど変わってないわけでもない気がする。
このスレほんと臭い・・・耳の後ろとかちゃんと洗ってる?
フルベンの第九が1位じゃないと爺様読者が安心して死ねないだろ。
>>253 もう飽きてる年配ファンも多いはず。
いつもでもありがたがる演奏でもないし、
フルヴェン本人も失敗と認めてる。
255 :
名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 10:01:18.53 ID:tPRHMazt
名曲名盤企画はいつ見てもおもしろいなあ。
今月号はガン見しちゃってます。
今回唯一残念なことは選者に宇野功芳がいないことですが。
257 :
名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 10:40:56.77 ID:tPRHMazt
縁起でもないこと書くなよ!
ネットのなかった昔は、レコ芸を欠かさず買い、批評をじっくり読んでからレコードを買った
ものだった。しかし、クラシックにある程度慣れてくると、レコ芸の批評が信用できなくなった。
そこでFM放送で聞いていいと思ったものを買うようになった。
今では自分が買いたいと思った演奏を、誰の評価も気にせず買うようになった。どんな演奏
なのか確かめたいとときはネットでアップされているものを聞いて確かめている。レコ芸は
もう役目を終えたと思う。
宇野のいる間はワルターの田園を下げることは出来ないんだろうな
そのくらいの影響力はある
>>255 ぼくの指揮したベートーベンが選外なのが納得がいかないので、名曲名盤など見放したのだといえよう。
>>259 影響力があるんだったら、なんでハイドシェックのテンペストに誰も票入れてないんだよwww
でも田園を3点選べといわれると意外と困る。
ほかの曲と違ってピリオド系がいまいちピンとこないんだな。
田園を3点ねえ…ベームVPO(NHKライブ)、アバド/VPO、うーん、もう一個が思い浮かばないぞ。
ワルター、ショルティ、ホグウッドだな
ジンマン、ガーディナー、マッケラスで
267 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 00:09:53.93 ID:moUo2TAy
ワルター、クレンペラー、ガーディナー
結構ワルター入ってるじゃんw
ミュンシュの田園もなかなかよろし
271 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 11:17:03.51 ID:gs78kzKK
宇野の影響力を感じずにはいられない
272 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 11:32:33.36 ID:b/H0W8Qn
なんのかんの言いながらも、もりあっがているところを見ると、
やっぱりみんな「レコ芸」が好きなんだな。
馬鹿にしてるだけじゃん
274 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 18:13:16.87 ID:vpBhTXdG
田園を3点か・・・
カラヤン('82)、シャイー、インマゼールってところかな
第2楽章がゆっくりな田園はちょっとな
田園を3点
Eクライバーコンセルトヘボウ、ベームVPO、ザンデルリンクケルン
>>274 フルトヴェングラー/ベルリンの第二楽章終わりの寂寥感は格別
そこ以外は遅くてダメだけど
Cクライバーの演奏が好きだけど邪道なんだろうな
というか王道の田園がどうしても退屈な曲にしか聞こえない・・・
古いのを挙げる人がこれだけ続くと、
あえてピリオドばかり3点挙げる人が出てきそうなもんだけど、出ないね。
ピリオドの田園、そこまで人気ないか。
いちいち挙げて喜ぶような人はそれなりにお歳を召している、ということでしょう
ベートーヴェンの交響曲にパーヴォを推してる人が多くて驚いたが、巷ではそんなに高評価なのか?
9番だけ聴いたが、なんというか薄味でピンとこない印象だったわ。
パーヴォはたしかにすばらしい指揮者だと思うけれど、あのドイツ・カンマーフィル
というオケの響きが薄くてあまり聴く気がしない。
282 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 12:13:40.14 ID:qdnDLWDw
名曲名盤で挙げられる演奏って大体がようつべで聴けるからつまんない。
もっと意外な演奏を出してみろ!ってんだ、能無し評論家共めが。
>>282 だからといって、オーストラリアのオケばっかだったら嫌だろう
常連読者への接待みたいなもんだし
私たちは変わりませんからどうかこれからもご愛読よろしくお願いしますっていう
私家盤とか選んでたら文句言うだろw
ホグウッドとかピノックが避けられるようになったんだな
それをいうなら、コレギウムアウレウム合奏団
田園は、実は前衛曲でベルリオーズからワーグナーへ進化した枝の幹だから
7番はシューベルトからブルックナーへと、それほど前衛ではない
だから古楽器オケは敬遠されるのではと言ってみる
現役演奏家限定だと新鮮なリストが出来上がりそうだけど
読者はむしろ故人限定を望むんだろうね
前に「デジタル時代の名曲名盤」みたいな特集があって、
普通の名盤企画より面白かったんだけど、評判悪かったのかな。
291 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 22:19:30.94 ID:X/QsQWLu
過去の名盤をひっくり返すような名盤が出てくることがもうないから無理
なるほど、要は「古い録音ばっかり選びやがって」という文句は
ノイジーマイノリティだったわけか。
カラヤン、ベーム、バーンスタインが生きているときは新譜の出るのが楽しみだった。
これらの人々の新譜がどう評価されているのか、レコ芸や音友の記事が気になったし
需要もあった。今は新譜を選ぶ動機がない。昔の演奏で十分という状態になった。
昔の演奏を買うのにいちいち評を見る必要はなくなり、自分にとってレコ芸は不要になった。
294 :
名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 00:23:11.38 ID:eB7ebPFJ
>>293 俺も同様だよ。そういう人が多いと思う。
こんな内容なら買うのに、という物が思いつかない
新譜にも良いのあるけどね。
レヴァイン、ティーレマン、パーヴォ、ヒラリー・ハーン、ユジャ・ワン、紗良オット、グリモー、…
何と言っても、女子アナのスケスケブラウスだろ
299 :
名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 02:33:21.02 ID:mqBJP/xz
ぷっ
293みたいな精神のジジイ化こそ恐ろしい
最近のレコ芸特選なんてふ〜んとしか思えないしな
そしてその特選がデカデカと一面広告に載ってたりして
302 :
名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 00:27:14.04 ID:fTfMt0eB
ふ〜んとしか思えないのはただ飽きただけだろうな。
303 :
名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 06:33:04.52 ID:r9PGCcE7
俺が愛読してた頃のレコ芸はレコード会社、オーディオメーカー、レコード店の広告が満載だった
内容も読みごたえのある記事が多く、毎月発売日が待ち遠しかったね
お金を出すだけの価値があったよ
レコ芸の凋落はオーディオの趣味が廃れたことも関係あるね
アナログ→デジタルとなったのは追い風だと思ったけど
305 :
名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 10:15:28.48 ID:Qn//fKHN
当時はレコ芸でしか音楽情報を得ることができなかったからな〜
今のようにネットですぐ分かる時代とは違ってた
だからそれなりに売れてたんだ
306 :
名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 12:41:32.89 ID:y5Ztd5ES
CDの情報がほしかったらHMV見た方が早いしね
紙媒体に愛着がある人しか買わないだろう
307 :
名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 12:50:59.54 ID:ftBtuWcC
当時のレコ芸をほとんどゴミ屋に出しちまったからな〜
せめて60年代の貴重なレコ芸だけでもとっておけばよかったよ
308 :
名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 20:15:53.66 ID:Gq3MYD15
石丸電気でレコードを買ってた頃はレコ芸の推薦盤を集中して購入していた
17cmコンパクト盤なんていう手頃のレコードもあったし
309 :
名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 18:01:51.78 ID:BygD1yMx
定期購読を止め、1月号のみの購入になってかなり経つが、
レコード・イアーブックが1983年から30年分以上ある。
古本屋さんに売れるであろうか?
オークションで価値の分かる人に売らないと
>>309 教えてほしいんだけど。
CDは1982年10月の発売から全部載ってる?
乗ってるぞ
313 :
でーやん:2014/04/29(火) 21:22:32.81 ID:4vaziC1V
国内盤だけやで。
輸入盤は載ってへんで。
314 :
名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 21:29:40.71 ID:kissKjvh
仏像盗んだ奴とCD盗んだ奴は業界から抹殺されたな
一人はレコードコンサートの解説を続け、もう一人はウェブで批評載せてるな。
仕事無くても優雅に暮らせるだけの財産あったんだろうな
318 :
名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 22:12:25.73 ID:7+VRHwdW
>>309 価値の解らない古本屋よりヤフオクとかで出せば良い値がつく?かもよ
価値解る人なら大事に保存してくれるかと
昔の読者コーナーには、
求む!コンサートに一緒に行ってくれる女性。とか
FMの録音ダビング希望
とか臆面もなく出してたよなwww
321 :
名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 07:23:45.65 ID:yDT2fli6
読者質問箱というコーナーもあった
あれこれ質問する側に自分と同じ考えを持ってんだな〜、
と面白く思ったこともある
今はワナビー評論家の駄文ばかりなの?
文通コーナーもなかったっけ?
メールの発達した現代でも文通は別の意義があると思うが、まあ、誰もそんなもの
やってないのが現状だろうな。
文通だと、下落合の四畳半アパートに住む左翼学生のイメージだな、
だいたいの傾向としては
レコ芸の文通欄は、「FMのエアチェックに失敗したのでダビングくださる方はいませんか?」
音友の文通欄は、「○○歳の△性です。一緒にコンサートにいってくれる□性はいませんか? 好きな作曲家は××です」
みたいな感じだった
327 :
名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 12:55:54.13 ID:oj0keVeS
それが今じゃオナニーエッセイでページを埋めてるだけの雑誌だもんな
328 :
名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 22:29:59.54 ID:FnBLjVUs
>>298 遂に、この本の邦訳出たか。原書で読んだけど、あまりにきわどい内容で、
音楽之友社やその系列の評論家から徹底的に無視されるか、弾圧されると思ったな。
特に、巻末のダメ録音ワースト20は抱腹絶倒だよ。
>>298 この著者の《だれがクラシックをだめにしたか 》には、音楽業界( レコード、マネージメント)、
90年代のスター演奏家達の出演料などが辛口の筆で書いてありますが、
こちらの本の前半部分の内容はかぶってますか?もし違うのなら読んでみたいなぁーと思うんだけど…。
クラシックをダメにしたのはコ○ンビア・アーティストだろ。
石井宏が書いてたぞ。
331 :
名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 00:01:04.88 ID:yvo/j7EF
ハイティンクなんかがイメージとは裏腹に吠えるキャラなんだと
この本読んで分かったよ(立ち読みだけど)
面白い
>>332 レブレヒトの本読みましたが
>>332のコピペの人は
ちゃんと本読んでないと思います
そもそもバイロイトの第九は少し文中で触れただけで褒めてないし
DGやデッカ等クラシックレコード業界の内幕とか赤裸々に書いてるんで
長年DGとかズブズブ関係の音友や評論家筋はいい顔はしないでしょうね
次号以降に書評で取り上げたら大したもんです
そのうち朝日とか大手紙の書評とか出るんじゃないですかね
それくらいいろいろ・・・・ここ数年の私的インタビューとかも載ってます
個人的にはショルティの「指環」も手掛けた名Pのジョン・カルショーや
ゴードン・パリーらデッカサウンドのメンバーがゲイの集まりで
「デッカはピンク」ってのは初めて知ったので驚きました(過去の著作で出てたならすいません)
著者はカルショーのことはとても高く評価してますね
あと90年代後半以降の大再編のくだりとか・・・クラシックレコード業界の
断末魔的な文章がありますね
※記念碑的名盤ではたしかにレコ芸で取り上げてる名盤もありますが
フルヴェンならトリスタンだけだし、第九はトスカニーニ盤(RCA)、
クレンペラーはマタイと大地?が選ばれてましたね
ちなみに迷盤にクレンペラーの「メリーワルツ」入ってましたw
まあ書店で少し読み進んでいいなって思ったら買うのもいいでしょうが
そこまででないなら図書館にリクしてみればいいかと
個人的にはありきたりの名盤チョイスじゃないので気にりましたけどね
クラレーベルの衰亡記はなかなかでしょう
>>334 あれっ? これ、俺はいい演奏だと思ってたんだがなあ。
許の劣化コピーじゃん
337 :
名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 10:14:42.32 ID:LPz3QI3S
カルショウがマッチョなだけの無能なショルティに肩入れした理由がわかった
バイロイト第九信仰って向こうでもあるのか
デッカの「指輪」収録風景は町工場の作業っぽく感じた
ショルティも現場監督みたいで打ってつけ
レブレヒトも母国イギリス関係には甘くて小澤が特に揶揄されてるね
>>338 そんなこと書いてないぞ。
>>332は直後に否定されてるだろ。
オレもちょっと読んだけど、名盤百選に「バイロイトの第九」は入ってない。
バイロイトの第九に限らず、守ってゆかなけれなならないものはある。
クラシック聴いて何を学んだのか? サウンドだけか。
図書館でパラ見したけど、バッハが十年一日のグールドまんせーで
すぐ閉じたわ。
>>328さん
>>333さん
レブレヒト本の内容についてのレス参考になりました。CDランキングも載っているので読んでみたいとおもいます。
有りがとうございました。
日本の批評家で、これ程辛辣に書いた人はいるんですかね。
辛辣って事ではないだろ。
あ〜そうですね。 なにしろ文章書くのが苦手なもので。
347 :
名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 09:54:26.05 ID:rGxuajIM
>>334 ブラームスの二重協奏曲はともかく、ベートーヴェンの三重協奏曲は曲自体が駄作だよ。
いくら当時の名巨匠(あれが出た当時、大木正興なんかが大層持ち上げてたな)が
演奏したって、ダメなものはダメだよ。
最近、ベートーヴェンの三重協奏曲や合唱幻想曲を駄曲とののしる半可通が減ってきたのは喜ばしいことだと思っている。
第九の終楽章を駄作だと言ってないうちは、まだダメだね
350 :
名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 17:23:48.94 ID:hJv2vI1F
駄作かどうかは聴き手の気持ち次第だからね
俺なんか田園はダラダラ長い駄作にしか聴こえないし
>>350 駄作と言うより好き嫌いだろう
ぶるまらなんて、俺的には長いだけw
352 :
名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 17:37:04.07 ID:kOiVFUvN
5月号の前田昭雄の記事見てがっかりした。
50年前の自分の文章コピペしたのかと思った。
50年前にはワープロもなかったろうにねえ・・・
「戦争交響曲」は好きだけど、人には絶対に勧めない
なんであんな曲書いちまったんだろ・・・って思ってるだろうな。
目眩がするほどの駄作。
インターネット芸術
機会音楽に目くじら立てるのもどうかと思うけどな
CMソングを遊びで書いてみせたようなもん
あんな曲でもベートーヴェンの個性が感じられるのが凄い
ベートーベンの性格だと後悔なんてしなさそうだが
むしろ俺の音楽を理解しないバカ共みたいな感じでしょ
358 :
名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 01:12:12.49 ID:tyfpIbOe
どっかのスレで書いてた人がいたけど「大公」はびっくりするほどの駄作
359 :
名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 15:59:10.37 ID:tpfFxqIy
ってかベートーヴェンに傑作なんなあんの?
361 :
名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 16:52:58.07 ID:ees77xAF
362 :
名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 17:16:18.25 ID:ZdjhzmKP
ベートーヴェン作品でも大公、三重協奏曲、ヴァイオリン協奏曲など
おおらかな曲想を持つものを凡作駄作と切り捨てるのが通人ですよ
通ぶってるだけのバカだろw
合唱幻想曲を忘れるな
365 :
名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 21:17:27.50 ID:ATw6dSh4
合唱幻想曲は習作の部類に属すると思うけれど、出来はいい方だよ。
寧ろ凡作が多いのは、初期の方のピアノソナタやバイオリンソナタの大半じゃないのかな。
366 :
名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 16:50:22.35 ID:s6oM5L0T
>寧ろ凡作が多いのは、初期の方のピアノソナタやバイオリンソナタの大半
Oh,My God!!
ヴァイオリン・ソナタ第3番は駄作
終楽章がださい
368 :
名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 19:26:06.28 ID:f0fKSV6a
駄作の山のなかにとてつもない名作が紛れ込んでる
これがベートーヴェンに対する俺の印象
他にこういうタイプの作曲家はいない
>>368 ベルリオーズやリストは?
全部駄作とか言われそうだなw
ベートーベンの打率は低くないでしょ。
番号つきの交響曲、ピアノソナタ、弦楽四重奏曲、ピアノ協奏曲、いずれも五割は優に超えてると思うが。
たとえば同じ9つの交響曲書いたドヴォルザークの打率はどうよ。
372 :
名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 22:38:18.10 ID:BuLGl4FI
>>371
確かにドヴォルザークは弦楽四重奏曲やオペラもたくさん書いてるけど、
頻繁に演奏されるのはほんの一部だもんな
でも評価も不変じゃないし。
ドヴォの弦四全集買ったところだけど、ぱっと聴き結構楽しい。
交響曲も3番以降は、なかなか聴きごたえがある感じ。個人的に3と6が好き。
シューベルトのピアノ・ソナタも昔は「長いだけで弱い」って散々だったらしいけど、
今は評価される曲がかなり増えてるね。
駄作といえばブルックナー
>>373 いやいや、同じピアノソナタでベートーベンとシューベルトの打率比べたら、
今でも圧倒的にベートーベンのほうが上だよ。
「大作曲家の駄作を聴け!」
レコ芸に企画持ち込んでみなされw
あなたが選ぶ!駄作凡作アワード2014
刺激的な企画が必要だな、駄作凡作なら
駄盤凡盤と違って角が立たない
宇野珍ポーコー指揮のCD
379 :
名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 16:37:41.41 ID:dzLgf7SA
俺はレコ芸を読んでクラシック演奏家にばかり詳しくなって、クラシック作曲家の知識が意外と乏しいことに気付いた
まあ、その事に気付いただけでも良いんじゃないの?
>>375 古い印象だけで語ってるかシューベルトが全く聴けない人?
成人してからのシューベルトの君の言うところの「打率」は圧倒的ですよ
今回の名曲名盤、選者が多様化して選ばれるディスクが非常に分散しているのに、伴奏を除いて小澤征爾は一切登場しないなw
バルトークやベートーヴェン、ベルリオーズと来てるのに、十八番のはずの幻想でも箸にも棒にもかからない
歌崎とか浅里とかいつも小澤をプッシュしてるんだから、入れてやれよw
383 :
名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 21:32:04.73 ID:GhrkYzOz
>>381 >成人してからのシューベルトの君の言うところの「打率」は圧倒的ですよ
特に最晩年な
>>383 確かに最晩年のソナタは3つとも傑作なのだろうけど、それいったら
ベートーベンだって最後の5つのソナタは皆傑作。
結局のところそれ以前のソナタてシューベルトは打率をぐんと下げてる。
>>381 ちなみに、あくまでピアノソナタの話ね?
386 :
名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 22:58:53.80 ID:COCHYqSj
>>384 >結局のところそれ以前のソナタてシューベルトは打率をぐんと下げてる。
ベトの10代、20代の作品なんて傑作はほとんどないだろ
387 :
名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 10:25:24.79 ID:VUjctZ79
>>386 3、7,8番以外にまともなのないだろ。
秀作が出始める16番以降だって、19、20、22,24,25番なんて聴く価値あるのか?
とやって削っていくと、大体打率5割強か。やっぱりベートーヴェンってすごい作曲家だよ。
19、20は外してやれよ。すごいって結論は変わらないにしても。
デーヤンのレコード相談室
390 :
名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 14:43:58.89 ID:Sgt680rC
私はレコ芸を読んでクラシック演奏家にばかり詳しくなって、クラシック作曲家の知識が意外と乏しいことに気付きました。
皆さんはクラシック作曲家についてどれくらいの知識がありますか?
私みたいにクラシック演奏家にばかり詳しくなってませんか?
391 :
名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 14:48:04.52 ID:Sgt680rC
クラシックで大切なのはあくまでもクラシック作曲家なのだから、私を反面教師にして、クラシック作曲家の知識をおろそかにして、クラシック演奏家にばかり詳しくならないように気を付けて欲しいと思います
そうですね
打率というよりベートーヴェンは作品として発表するものはちゃんと選んでた
ベートーヴェンとシューベルトの傑作が各人50曲あるとしたら
発表数が少ないベートーヴェンの打率が高くなるのは当然
打率じゃなくて傑作の数で評価すべき
シューベルトも歌曲を入れればベートーヴェン相手でも結構いい線までいける
バッハ相手だときついけどw
394 :
名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 00:33:44.15 ID:8DbJrrsf
>>387 >とやって削っていくと、大体打率5割強か。やっぱりベートーヴェンってすごい作曲家だよ。
そんなこと言ったらブラームスが一番凄いだろ。
若書きの不本意な作品は全部破棄しちまったんだから
>>394 でも、今残ってる最初のほうのピアノ曲(ソナタとか、スケルツォ)は、ダメダメじゃん。
シューマンがよくあれを見て将来のブラームスの大成を予見できたものだと感心する。
それはショパンの「作品2」についても同様だけどね。
シューマンという人の審美眼にはほとほと感心する。
つデュカス
はよレコ芸の悪k、話題に戻ろまい
397 :
名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 12:41:09.96 ID:oAGs128p
クラシック音楽は本来クラシック作曲家ありきなのにクラシック演奏家にばかり詳しくなってどうするんだ
でも再現芸術である以上ある演奏家の演奏で曲の素晴らしさに目覚めたというのがあるじゃん
演奏家を追ってるうちにその演奏家のレパートリーの作曲家の良さに目覚めるという道行は当然ある
演奏家と作曲家はある意味表裏一体なんだよ
演奏されなきゃ楽譜はただの紙切れなんだし
399 :
名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 17:32:04.71 ID:dRXhlMAB
再現が芸術だなんて、実に馬鹿げた発想だ
演奏家は芸術家じゃない
技術屋だ
カラヤンの芸術とかフルトヴェングラーの芸術とか見るだけでアホかと思う
まあ、ウィーン・フィルの芸術とは言わないわなぁ
401 :
名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 17:44:36.42 ID:dRXhlMAB
人の曲を演奏する限り演奏は単なる技術だ
人の褌で相撲を取りながら再現芸術などとよく偉そうなことを言えるもんだw
しかしその考えを推し進めると究極は楽譜打ち込みソフトや自動ピアノの演奏が
最も正しいことになる。技術と言うのは完全な再現性が前提になるからね。俺はそんなのごめんだがねw
音楽がその場限りの一回性をもつものならその瞬間に関わった人間もその芸術に参加してると思う
もし音楽が芸術ならば
>
>>400 「ウィーン・フィルの芸術」っていうセット、昔あったよ
EMIだったかな
404 :
名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 21:00:07.91 ID:HfNczRNa
メーカーが作ったものを売るだけの小売業と同じだな
演奏家って
しかし質は同じではない
そして演奏家がいなければ聴き手には届かない
407 :
名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 22:45:52.72 ID:HfNczRNa
流通業がいないと製品が手元に届かないのと同じか
408 :
名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 22:51:00.61 ID:VDnGMwac
楽譜打ちこみや自動ピアノ演奏で問題なくね?
未だに人を使うローテクこそが芸術だとか言ってる方がどうかしてるんじゃなかろうか
人が演奏することに萌えるのは19世紀的発想で21世紀的にキショいw
個人的な感想を一般化されてもな
410 :
名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 15:47:08.23 ID:ngskz7li
上の方でも出てるけど、名曲名盤、パーヴォ・ヤルヴィが評価されすぎだろ
ああいうのって普遍的な視点で選ぶべきだと思うんだが、パーヴォに入れてる奴らって、10年後に同じ調査をやったらほとんどの奴が入れないような気がする
パーヴォはなぜ普遍的な存在になれないと断言できるのか
普遍的な視点で朝比奈隆が入るのが日本国
ハゲは信用できない
>>411 「普遍的な視点」で選ぶと誰が選ばれるのが妥当なの?
>>415 「普遍的」というのはちょっと語弊があったな
言いたかったのは、30年くらい経っても残ってるような演奏というくらいの意味合い
そういう意味合いで言うと、例えばベートーヴェンの5番のシンフォニーなんて、カルロス・クライバーとパーヴォ・ヤルヴィの差がほとんどないっていうのはやはり違和感を感じるのよ
リリース後30年経つまで票は入れるなと?
>>416 そのときの新しいものに次々飛びつくなっていう意味では、
正直、そういう考え方もわかる。
ただ、いつまでもバイロイトの第9やワルターの田園でもないだろっていう
考え方もわかる。難しいところだな。
得票数なんて、レコード会社の貢献度でどうにでもなるんだよ
420 :
名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 22:12:20.79 ID:7H3l2TrC
>>399 >再現が芸術だなんて、実に馬鹿げた発想だ
へえ、今どきまだこういう考え方の人がいるんだ
びっくりしました
そんなこと言ったらね、作曲家だってメディア(媒体)にすぎないんですよ
本来自然、芸術の神が持っている音や言葉を選び出し、他者に伝える役割
Dichter(詩人)は国民言語の運び屋=メディアだという認識
媒体と言うのは霊媒に近いのだけれど、選ばれた媒体なんですね
ゲーテとか読んだらいい
もしくは、このあたりのことはベンヤミンがよく解説してくれている
421 :
名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 22:57:41.17 ID:qMkLYk12
そんな哲学めいた話ではないんだけど。
422 :
名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 23:00:11.04 ID:7H3l2TrC
どっちらけ
名曲名盤、遅ればせながら読んだけど、
いまだに「ヴォツェック」がないんだな
ベートーベンの三重協奏曲だの、ほかの他愛のないピアノソナタだのを選ぶよりも
マシだと思うけど、よくわからんな
425 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 00:46:20.06 ID:3+ZQ9S+g
メイン顧客である爺さん読者にヴォツェックが理解できるわけない
まあ叙情組曲が入ってベルクが2曲になっただけでも進歩じゃん。
これまではヴァイオリン協奏曲だけだったのに。
確かにベトの三重とかバッハのイタリア協奏曲はいらんと思うが。
427 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 11:21:49.00 ID:xuCgqkxd
お前ら演奏家にばかり詳しくなって作曲家に関しては無知なんだろ?
428 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 11:26:21.19 ID:ev78SiCQ
人気曲も人気演奏も時と共に移ろうものだな
歴史的録音やターニングポイントというなら変わらんものもあると思うが
普遍とか不滅とか信者の念仏だろ
429 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 13:31:28.08 ID:4OVLdAXp
レコード芸術なんて大それたことを言ってるけど
>>420がいうように所詮全てはメディアに過ぎん
芸術とはメディアを有難がるように人間が作り出した幻想の類でしかないんだろうな
でもレコード芸術はいい言葉だと思うよ
カセットテープ芸術とかCD芸術とかじゃあ全然萌えないw
431 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 20:05:48.36 ID:x0ltEENP
ダウンロード芸術w
レコ芸が華やかだったのは1980年代かな。
当時は新譜が多すぎて批評が間に合わないくらいだった。
しかも、当時はマーラーやブルックナーのブームでやたら長い曲ばかりだったから、
批評家もきっと睡眠時間を削って新譜を聞いていたのだろう。ブーレーズがリング全曲を
録音したのもこのころだったかな。批評家の皆さん、ご苦労様。
今楽だしいいじゃん
>>424 ヴォツェック、20年くらい前の「名曲名盤プラス200」にはあったよ
確か、アバド&ウィーン盤がトップだった気がする
プラス200みたいな企画はまたやるべきだな。
20世紀以降限定とか。
437 :
名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 06:05:28.16 ID:KqOxDlyx
今月号はチャンコロが二匹、特集されてる
不愉快なので買わなかった
「モーストリー」は読んだが、レコ芸はまだ読んでない
439 :
名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 21:52:25.37 ID:Y5r1sjJZ
>>437 人種差別表現は良くないが、言わんとするところは理解できる。
特に二人のピアニスト。あれでよくCD出すよね。
まさかリヒャルト・シュトラウスが中国人だったとは!
ブラッヒャーならともかく…
それはともかく、シュトラウスがアルプス交響曲の中で
グルックのヴァイオリン協奏曲をパロディとして用いていると
書いてあったので、そんな曲あったっけと一瞬考えちゃったけど
これ、ブルッフのことだな。
ああ、あの緩徐楽章の下降音形な。やっぱり関係あんのか。
444 :
名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 23:38:51.22 ID:Y5r1sjJZ
>>437 ひょっとして、『音楽の友』と間違えていないか?こっちには、確かに中国人ピアニスト(ただし、
どっちも男性)のインタビューがある。世紀の愚作、ピアノ協奏曲「大黄河」吹き込んで、凋落の
ドイツグラモフォンにとどめを刺して奴、あれでもブラームスかというほどまずい演奏や、プロコフィエフが
怒って墓から出てきそうな第三ピアノ協奏曲吹き込んだ馬鹿のインタビューなんか掲載する奴の気が知れない。
>>443 まあ似てはいるけどどうなのかねえ。
日の出のところはチャイコフスキーの悲愴だとか言う人もいるし。
こういうのって言ったもの勝ちなのか?
それなら最初と最後はペルトのカントゥス・イン・メモリアム?
>>441 大阪人だったら納得がいくんだけどな >リヒャルト・シュトラウス
447 :
名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 07:39:42.84 ID:rdxvF8RK
音楽界も人材不足
だからシナチクなんかを特集するんだ
448 :
名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 11:37:18.10 ID:i0WtaOBK
何々のメロディーは何々のパロディだとかって下っだらねえ指摘だよな。
そんなの素人でも出来るし「だから何?」って感じだろ。
パロディの指摘もちゃんと考察するなら一概に下らないとは思わんけど
アルプスとブルッフ程度じゃ偶然の可能性だってあるし
なぜブルッフでなきゃいけなかったのかという理由も書いてないし、
確かに「だから何?」かも。
450 :
名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 22:23:58.52 ID:+EHt3mNW
>>447 シナチクって・・・ユンディ・リもラン・ランも世界的ソリストなんだが・・・
クラシックを聴くときに人種がどうの国籍がどうの言う奴っているのか
少なくとも俺のまわりでは考えられないタイプだな
トンマ
本屋でみかけたな
手にもとらんかたけど
初めて行く大きめの書店に置いてあると、なんというかホッとする
456 :
名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 09:51:57.63 ID:WQ1tadNP
>>437>>447 いくら生活が苦しかったり、社会から孤立している
からといって、「人間としての良識や品格」まで
失いたくないものですな。
>>451 でも演奏家はともかく歌手の場合はどうなるんだろうな?
母国語を歌っているオペラ歌手とそれ以外で違いはあるんじゃないかね
黒人の人が演歌を歌っているのを見て、どうしても違和感を覚えたし、
実際に二期会のオペラを見て、「イタリア人はどう感じるんだろうな?」とは思う
イタリア人は違和感を感じるだろうけどもう本場のイタリアでも
イタリア人以外の欧米人どころかもう東洋人がいなきゃオペラ業界を
維持できない状態が続いてるからな
歌手についてはやはり国籍を見てしまうなあ。
ドイツのドイツ語のオペラだったらドイツ語を母国語とする人の録音を探すし、
イタリアだったらイタリア人、フランスだったらフランス人とか。歌手だけでなくて、
合唱曲や宗教曲でも合唱団の国籍を見てしまう。
正直言って、アメリカの合唱団がカルミナ・プラーナとか歌うと発音の悪さにげんなり
することがある。これは合唱入り交響曲でも同じだな。
>>459 アメリカの合唱団ほ、やはりフォスターでも歌わせておけばってことですか?
461 :
名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 13:23:41.06 ID:+vHRzcCl
結論:アメ公にクラシックは無理
462 :
名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 13:33:38.48 ID:T7K42Mt2
それを言ったらにほ…
いや、何でもない
463 :
名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 13:36:10.50 ID:+vHRzcCl
日本人にも無理でしょw
オペラの国の人以外にオペラは無理なのだよ
だから衰退して当然
しかしオペラが衰退して困ることねーよな
464 :
名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 14:14:35.70 ID:kR+wybtv
カルミナブラーナの発音てwww
お前のクソアマコーラスの発音のお勉強の成果と違ったか
465 :
名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 14:28:54.22 ID:T7K42Mt2
フォールトゥーナーwww
本場の声が聴きたい人も演歌やコブシに馴染んだ黄色い耳だからなあ
発音を厳しく追及する人間によると80年代以後のパヴァロッティも歌い崩して
イタリア語の発音が駄目になってるらしいからな
マリアカラスもイタリア語が汚いとトスカニーニに駄目出しされたし。
もはや発音に対する厳しい追及に耐えうるオペラは地球から死滅した
でも聴いているのは日本人だからなぁ・・・
シュヴァルツコップフ、ヴァーグナー、ポルリ〜ニ
ドヴォゥジャーク
アルボ・ピャールト
473 :
名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 20:29:04.75 ID:WQ1tadNP
単に「慣れ」があるかどうかだと思うよ。
日本人が、西洋画を描いたりシェイクスピアを演じても
ほとんど違和感を感じない。
琴欧洲が相撲をとっても、日本人が野球をしても
サッカーをしても違和感はないわな。
もっと、習慣になるくらいに「本場もの」じゃない「芸術」
に触れようぞ。
ウノ・チンポコー
「本場」wの人は本場物とか気にしてないと思うぞ
ランランやユンディ・リをチャンコロだのシナチクだのと言うのと
オペラの本場ものとか言語とかの話はだいぶ違う問題だろ
ガーディナーがライプツィヒで初めてバッハを演奏したとき
イギリス人がバッハ演奏するのwと言われたらしい
後にバッハメダルを受賞するガーディナーさえこうだ
チョンだと思う
480 :
名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 22:33:09.46 ID:aCQTeWe8
むかしむかし高校生の頃、一般芸術科目で音楽をとったのだが
担当の森先生がヨーロッパに留学した時、当地の先生に言われたそうだ。
「君の専攻は何かね」
「ピアノです」
「いや、ここで勉強している科目じゃなくて、君の専門だよ」
「だから、ピアノです」
「日本人の君は、日本の楽器、音楽を専門にしてるんじゃないのか」
当時は、なるほど、そうだよな。と納得してしまったが、
いまでは、ピアノができる外国人を追い落とすために
誰にでもそう言うんだ、と思っている。
ホロビッツでさえこう言った。
「ピアノが弾ける人は、ユダヤ人かホモセクシャルだ。
(だから東洋人には、ピアノは弾けない)」
481 :
名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 18:51:00.96 ID:MMzrQebT
>>450 あの二人が世界的ソリストな理由は、もう人材が枯渇している証拠。
とくに朗カの後期ブラームスとプロコフィエフは本当にひどいと思う。
人種偏見ではなく、純然たる技量の問題だよ。日本人ピアニストだって、問題あるやついっぱいいる。
後期ブラームスはマジで難しいからなあ
あのケンプですら晩年弾いた奴はきちっとしてるけど壮年期の録音は技術的にもずっとしっかりしているから聴きやすいかと思いきや、
期待はずれ。本人が激してしまっていて、音楽の構成が全然見えてこないありさまだしな
それでも同世代の若手の中じゃ全然ましだろう
あの世代で日本人で誰かいるか?w
>>482 辻井ちゃんと、牛田たんと、我らが佐村河内様がいらっしゃるではないかい。
世代はちとずれるが。
484 :
名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 22:43:03.32 ID:MMzrQebT
>>482 後期ブラームスの小品は、ルプー、ペライアで打ち止めにした。
おれも、若い頃素人ながら二つのラプソディーと作品118なら暗譜で弾ける位マスターしたから
わかるんだけど、朗カの演奏は許せん。プロならもっとましな演奏しろいと言いたい。あと、
ラトルと一緒に吹き込んだプロコフィエフの第三も聴けたもんじゃなかったな。アルヘリチや
ワイセンベルク、朗カの師匠だったグラフマンの録音何度も聴いているから余計頭にくる。
李雲梯は、政治的理由で拒否。文化大革命の時のプロパガンダ駄作曲、ピアノ協奏曲「大黄河」を
吹き込むなんて、不届きな奴のCDは金輪際聴かん。ショパンならルービンシュタイン、百歩譲って
ポリーニのCDがあれば十分だわ。
ルービンシュタインのショパンって結構退屈だよね
じゃあ政治的理由でナチに協力したフルヴェンやカラヤンやベームも聴かないの?w
ルービンシュタインのショパンはさすがですわ
政治的理由で聞くの聞かないのって発想が全共闘世代だな
ザンデルリンクがわざわざ初顔あわせのオケの練習の挨拶で自分は共産主義者だというらしい
政治的に糞だと思ったがその後もふつうに聴くわ
ポリーニもそうだよね。英国国歌をわざと葬送行進曲風に弾いたり。
ナチスを徹底的に恨んで生涯あらゆる機会で
関係した音楽家を人間的に非難した
スターンとか聴く気にならないわ、逆に
492 :
名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 00:12:52.82 ID:7NsgHwtu
政治的にどう考えてるかなんてどうでもよいわ。
フルヴェンもスターンも聴くよ。
要するに中国人が嫌いなだけなんだよw
頭の悪いネトウヨだなw
なにが暗譜で弾ける位マスターしたからだよw
認知が歪んだ頭で何を聴いても無駄だよ
演奏が嫌いなのと人種差別がどう結びつくのかは理解に苦しいが、
本当にただ単に頭が悪いネトウヨw
最近こういうのって多いね。やだやだ。
>>485 SPやモノラルLPのはぜんぜんテンションが異なるよ
ステレオはマニア向け
たまにはレコ芸の話題もしてやれよ
一応レコゲースレだろ?
そのレコ芸に話題がないからだろボケ
498 :
名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 19:08:10.00 ID:uFZAdKiA
>>486 国内でゲシュタポやゲッペルスの目が光っていた体制で協力を強いられた巨匠連と、
完璧に自由を保障された体制下で『大黄河』吹き込んだ男とでは置かれた状況が比較にならない。
>>493 >>494 確かに俺は中国人嫌いだよ。でも、留学体験があって中国語なら流ちょうに話せるし、おかげで
奴らの本音ならよく知っている。それから素人が暗譜するまで練習したくらいでも、プロのごまかしは
見抜けるよ。中国人のやってることは、一事が万事はったりなだけだ。
フルトヴェングラーは亡命しようと思えば出来たけどしなかったんだよ
カラヤンは進んでナチ党員になってる。政治的理由におかれた状況は関係ない
お前みたいなダブルスタンダートは人間として一番みっともないよw
始めから認知のゆがんだ差別意識で世界を眺めてるだけなんだかなw
500 :
名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 19:45:28.58 ID:eC6+4TYG
レコ芸、うすっぱらになって見る影もなくなったな
ナチスだろうが、日本はそれと同盟関係にあったしな。
今の感覚で昔をああだこうだ言ったってどうしようもない。
別に演奏家の保身を責めようとは思わない
カラヤンもフルヴェンも思想的というより演奏の自由を確保するためにナチスに協力してたわけだし
だがその保身行為とピアノ協奏曲「大黄河」を吹き込んだ李雲梯の行為の間になんの違いがあるんだ?
結局中国人が嫌いなだけの差別野郎なんだよ
>>498は
暗譜で弾ける位マスターしたからとか留学体験があって中国語なら流ちょうに話せるとか聴いてもいない経歴を垂れ流したって
文章読む限りじゃみっともないダブスタの頭の悪いネトウヨだよw
フー・ツォンの人生や録音とかも知らないで中国人ピアニストで一刀両断だろうな
504 :
名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 02:32:43.11 ID:RfziBjaS
505 :
名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 04:07:43.48 ID:M5ZKyeDe
>>502 ここでネトウヨ連呼してるチョンは書きこむなよ
チョンの分際で音楽聞くなんて生意気だ
506 :
名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 06:18:16.14 ID:98376Uua
本屋に行って手に取ったけど、結局買わなかった。
内容が価格に見合ってないんだなあ。
ネトウヨもチョンも黄色人種でひとくくりにされるけどね
508 :
名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 09:32:39.27 ID:WtOK6TXk
差別されている奴が、差別されている奴をさらに差別する。
当局の思いのままですな。
そうじゃなければ、1回の書き込みで50円のバイト。
もうかりまっか。
509 :
名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 13:16:00.88 ID:JkF4mIoO
今月号のシュトラウス特集も何か不完全燃焼って感じだな
企画力が弱い
510 :
名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 16:22:52.85 ID:eC9+AB2z
音楽の友も企画がモーストリーに負けとる。
いいかげん海外ニュースとかの執筆陣も変えないとマンネリ。
ウィーンやムーサ切っても大丈夫だよ。でも相場ひろとか若い執筆陣もつまらない
512 :
名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 23:18:28.47 ID:qL6fZYqE
じゃあ雑誌自体要らないじゃんw
会社ごと無くなっても社員すら気付かない様な気がする
514 :
名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 07:32:52.54 ID:/mzA3Ukf
読みたくなる連載がないってのがねえ
金出して読む媒体じゃなくなった
図書館で暇潰しに読むレベル? それ以下かも...
516 :
名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 11:00:32.34 ID:IagprkNS
>>512 そうなのよ。
そのとおり。
作っているほうがマンネリなら、
読んでいる方もマンネリ。
お互い、あうんの呼吸なんだよね。
なんだか末期の笑っていいともみたいだな
吉田さんがタモリだった
519 :
名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 23:03:38.67 ID:ubo7FbdQ
>>503 その昔、アシュケナージ、バレンボイムがモーツアルトの二台のピアノのための協奏曲と抱き合わせで
三台のピアノのための協奏曲吹き込んだとき、お飾りの第3ピアノのパート担当していた傅聡のことか?
あいつの演奏で評価されたのって、ショパンのノクターン全集くらいだったと記憶している。
でも、傅聡は保身のためにというか、中国共産党=太子党に媚びを売るような態度は決してとらなかった。
ナチ時代を暮らしたフルトヴェングラー、カラヤン、ベームみたいに、一つ間違えば確実に命がなかった
環境に居たわけでもないのに、大勢の人間を死地に追いやった政権に媚びを売るなんてもってのほかだと
思う。因みに俺は同じ理由でショスタコービッチや後期プロコフィエフも嫌いで絶対聴かないことにしている。
>>503 そう。東洋人でショパンコンクール初入賞した人
文革で両親犠牲になっても節を曲げてない。かつてはビクターから沢山CDで出てたけどね
そういえばカラヤンが死んだとき朝比奈さんが
「自分も戦争中は軍に加担してあちこちで演奏したけど
終戦になったら何も言われなくなった。カラヤンは死ぬまで言われて
可哀相」ってインタビューで話してたな。
>>520 ナチの党大会でマイスタージンガーを振っていたガチだからねw
「カール・ベームを「ナチ信奉者」あるいは「ナチ支持者」と呼ぶのは、極めて短絡的であるばかりでなく、
彼の行動の本質 を全く捉えていない見方なのである」
というのが
>>520の結論みたいだな。もしベームが本当にナチ信奉者だったら、戦後も
フルトヴェングラーやワルターとの親交が続いた理由が説明できない。
>>522 朝比奈さんは満州で甘粕正彦と関東軍の庇護の下、
経験を積んだのはご本人も認めているよね。
甘粕さんには本当にお世話になったと公言している。
別にだからどうしたということもないんだけどね。
軍と親しくしていたというだけで、別に悪いことを
してるわけじゃないわけで。
ガキ殺し甘粕か
ベームはナチ関係者のおだてほだされてにちょっと調子に乗っちゃったふしがあるんだよなw
単純な性格だからナチとしても御しやすかったんだろう
師匠のシュトラウスの影響も大きかったんじゃね?
クレメンス・クラウスとか、シュトラウス一派は。
知らんけど。
音楽を聴くときに演奏者の政治志向を気にするのは俗物趣味だね。
531 :
名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 00:15:49.18 ID:CGzOorMj
クラヲタなんてアホばっかしだなw
そもそも戦争なんて勝てば官軍
ヒトラーもスターリンも毛沢東も今や同格の悪人だろ
アメ公やエゲレス野郎が正しいとでも
戦前は植民地もいっぱいあったし黒人だって差別してたじゃん
常識的に考えればユダヤ人の方がナチよりよほど悪辣じゃんwww
あと、まさかアンネの日記なんて真に受けてないよね?
オバマなんて極悪人のブラックだもんな
533 :
名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 04:27:55.43 ID:k/ES9l3c
ユダヤ人はずる賢くていちばんのワルだもの
534 :
名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 10:25:31.00 ID:eVrdsDeI
age
そ。ワルターのバカボンw
537 :
名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 08:58:11.75 ID:bunydnUl
おーい、やまだー、535のざぶとん一枚、持ってけー。
程度の低いスレだなぁ・・・。
クラヲタなんてこの程度かよ。
正直呆れたわ(´・ω・`)
レコ芸読者の程度がだよ
正確にはレコゲラーかつニチャネラーだが
540 :
名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 09:59:29.07 ID:bNHhobXX
レベルの高い人達は、もう10年程前に2ちゃんから去って行ったよ。
542 :
名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 10:25:57.07 ID:n1Puqc+Y
おまえもレベルが低いってことだな
行き成りお前呼ばわりする下衆も居なかった
お前煽るにもレベル低過ぎなんだよ
キチガイが
545 :
名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 12:09:01.42 ID:GVG0vAed
>>545 じゃーお前のレベルの高いところを見せてくれよw
キチガイ君
547 :
名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 13:17:11.35 ID:NSkQ4L7m
>>546 キチガイ朝鮮人が顔を真っ赤にして火病をおこしてるw
それがお前の言うところの「レベルが高い」のか?w
キチガイで間違いない
喧嘩すんなよw
端から見てたら、お前呼ばわりやバカ呼ばわりするよりキチガイ呼ばわりする方が どうかと思うぞ
550 :
名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 14:12:56.93 ID:WxVEwh7c
>>548 この低能、よほど図星なもんで悔しかったんだろうw
IDコロコロなんて相手すんなよ
キチガイしか居ない
おまけに常時age
レコ芸の特選扱いに騙された人も多いはず。
俺も批評家が絶賛しているんであるCDを買ったら、うーん、騙されたと思ったことがある。
特選っていっても担当2人が推薦にしたものが自動的に特選になるわけで・・・そんなものになんの権威もないことは自明だろ。
ファミ通でさえ4人でレビューやってるのにな
555 :
名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 01:01:46.63 ID:g41JDYQg
いまのレコ芸などなんの存在価値もない雑誌
はやく廃刊にしたほうがいい
図書館など公共施設での固定客がバカにならない。
意外に安定してるんだよ。
たぶん自分が読んでもいない、買ってもいない雑誌について
「廃刊にしたほうがいい」とか言ってしまう心理ってどういうものなんだろう。
建前としては「間違った価値観を流布する元凶だから、なくなるほうが
音楽界にとって有益だ」、本音としては「あいつら虫が好かんから
仕事を失ってざまあみろと言いたい」みたいなことだろうか。
良かったら自分で自分の心理を分析して書いてみてください
>>555
558 :
名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 10:26:27.05 ID:uS2+Fg76
>557
今のレコ芸は、まれに見るほどに素晴らしい誌面であることは
疑うべくもないだろう。廃刊なんかとんでもない。
玉石混淆という四字熟語の意味をこれほど深く教える音楽雑誌は
ほかにない。でも、それは読者層をきっちりと反映したがゆえの
ことでもある。
もの知らずが威張るのが世の常だが、長続きはしない。
559 :
名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 10:30:31.08 ID:nv5U2Xke
かってのレコ芸を知らぬ馬鹿なガキンコには笑える
>>557 俺は、子どもの頃巨人ファンだった
大人になってアンチ巨人になり、巨人などなくなってしまえと思うようになった
買ってないのにレコ芸に文句つけてる層は、たぶんこんな感じで昔読んでた層とみる
>>558 玉石混淆というのは、「どこに玉があるんだよw」という返しを
釣るためにあえて使ったのかもしれないけど、実際そのとおりだと思う。
月評も特集も海外盤も、いい記事もあるんだけど、
藤田とか諸石とかがいつまでものさばってる。
>>560 なるほどね。かつて自分にとって影響力が大きかったからこそ
反発も大きいというのはあるかも。
弟子が師匠から独立するために対立したり、
子供が親離れするために反抗したり。
そう考えると、レコ芸の悪口を言う時期というのは
一人前のクラヲタになるためには必要なのかもね。
>一人前のクラヲタになるためには必要なのかもね。
>一人前のクラヲタ
俺なりたくねッス。
563 :
名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 23:14:50.39 ID:JV8mcqCW
図書館という固定客がいるお陰でおれはタダで読める
まさにウィンウィンの関係だな
>>563 市民(住民税)→税金→図書館→レコ芸→市民(ウマー)→ふりだしに戻る
酒場の花よ
タダでも読まないウィーンはウィーン
前田昭雄 ウィーンはウィーン
研ナオコ カモメはカモメ
おまえら レコ芸は図書館
つまんね
図書館にはもうレコード芸術なんて置いてないぜ
音友さえないもん。
たまにモーストリーがあるくらいかな?
やはり廃刊間近か?
570 :
名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 23:12:59.09 ID:xzC0ILzk
レコード芸術
音楽の友
鉄道ジャーナル
日経トレンディ
文芸春秋
ラグビーマガジン
モーターマガジン
週刊金曜日
以上全て買わずに図書館で済ます
週刊金曜日ってアンタ、ずいぶん左だね?
572 :
名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 23:23:13.21 ID:xzC0ILzk
少なくとも右(ネトウヨ)ではない
鉄道ジャーナル ← ナニコレ
574 :
名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 23:55:59.32 ID:xzC0ILzk
鉄オタ向け雑誌
中身は文章ばかりの硬派な雑誌
多分レコ芸に負けず劣らず読者層は高齢化してる
>>571 自分は図書館で週刊金曜日読みつつWillも読んでます
>>574 鉄道ファンやピクでないところがなんとも。
おれは歌舞伎も見るのだが
雑誌「演劇界」のここ数年のつまらなさも尋常ではない。
やはりネットの普及と雑誌メディアの衰退はパラレルなのか。
578 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 13:08:46.40 ID:ssOu5rjp
あれはつまらんアップのグラビア載せすぎ
若手の役者のインタビューなどマンネリ化してる
579 :
名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 17:48:06.83 ID:IRNGGMQk
レコード芸術 次号予告 - 音楽之友社
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/recordgeijutsu/yokoku.php 小澤征爾――ディスクでたどる演奏史
●魔法のキュー――僕らが、舞台で見ている小澤征爾……矢部達哉
●あでやかに散る桜の如く――若き日の小澤征爾……喜多尾道冬
●『小澤征爾年譜&厳選ディスク・レヴュー』
「年譜」……歌崎和彦
「ディスク・レヴュー」……相場ひろ/歌崎和彦/國土潤一/西村 祐/増田良介/山崎浩太郎
「コラム」
・サイトウ・キネンと小澤征爾……山崎浩太郎
・水戸室内管の小澤征爾……矢澤孝樹
・録音現場の小澤征爾……西脇義訓
・「マジック」の所在……城所孝吉
●伴奏指揮者としての小澤征爾……満津岡信育
●小澤征爾のオペラ……広瀬大介
●小澤征爾の映像作品――小林悟朗さんの仕事……麻倉怜士,他
●小澤征爾/ディスコグラフィ……浅里公三 編
[特別企画]
●〔特別寄稿〕佐村河内問題,私はこう考える……野口剛夫
●発売予告 「レコード芸術」8月号 [特別企画]ベルリン・フィルの挑戦(特別付録DVD〔本誌独占未市販映像〕つき)
またフラグか
非常袋の食いもんみたいに、賞味期限の入れ替えだな
582 :
名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 20:26:00.87 ID:11BgMc5X
雑誌 歌劇
雑誌 宝塚グラフ
贔屓のグラビアがよかったら買う
583 :
名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 21:33:32.51 ID:IghinMeI
佐村河内問題,私はこう考える……野口剛夫
これはすばらしい。長木が連載で大友、三枝、野口を叩いてたからね。
逆襲の誌面を提供するとは、レコ芸も少しまともになったか。
584 :
名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 22:04:01.63 ID:pvsiLQDT
それは期待できるかもしれないが
それ以外の代わり映えしない執筆陣…
今月のシュトラウス特集もあまり面白くなかったしなあ
まだ(紙媒体のまま)存在していることに驚愕した
ジュンク堂で手に取ったが、誰が買ってるんだろうか?
図書館?
すげー久しぶりに購入したんだけど、ビニ本になってた
587 :
名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 01:26:16.99 ID:pinybhLP
我々が支払う住民税で図書館がレコ芸を購入し我々がそれを読む
間接的に買ってるのと同じかも
税金の無駄だな
>>586 ぼくの裸体が掲載されていれば、嘔吐を禁じ得ない
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/ongakunotomo/ 【お詫びと訂正】
3月に刊行されたONTOMO MOOK「ヴァイオリン&ヴァイオリニスト」の原稿執筆の際、
ウィキペディアの該当項目を参照し、そこから記事を転用いたしました。
読者ならびに、関係者の皆様に大きなご迷惑をおかけしたことをここにお詫び申し上げます。
(岡本稔)
3月に刊行しました本誌編集部編、ONTOMO MOOK「ヴァイオリン&ヴァイオリニスト」で、岡本稔氏に執筆頂きましたが、
氏がウィキペディアの該当項目を参照し、そこから記事を転用、多用したことが出版後にわかりました。
読者ならびに、関係者の皆様にお詫び致します。
編集部におきましても、今後このようなことがないよう反省し十分注意をして編集していく所存です。
「音楽の友」編集部
>>590 あー、やっちゃったねー。クライバーと仲良いのが自慢の人だったっけ。
この人も消えるか。
そして長木だけになる・・・
って事は世界初の100%盗作雑誌の完成だな
何で弔旗は干されないんだ?
東大だからだよ。
他の盗作犯やCD万引き犯や仏像窃盗犯は干されたからね
ところで、誰でも資料を見て書くわけで、
これには誰と逢ったとか一次的な体験を除けば、例外はないはず
で、海外の資料をみて書けばOKで、日本語ウィキペディアならアウトだとまで
単純化するつもりはないけど、その線引はどこ?
>>596 学生のレポートだと、ウィキペディアはアウトで
資料(書籍)を見て書くのはOK (*ただし出典を明記)
と聞いたことがある。
いずれにしろウィキペディアはソースになりえないし
出典:ウィキペディアというのは失笑されるとか。
あくまでの学生のレポートの話だけど。
完全な丸写しというかコピペしちゃったのか?
文体とか構成を変えれば文句なかったのに。
データなんて資料によって全然違うなんてことないだろうしな
7月号 特別定価2,000円
強気だねえ
8月号じゃないの?
602 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 00:36:12.24 ID:9mPdNAIi
2000円の月刊誌てw
ベルリンフィルのDVDのせいか?
安かろうが高かろうが売れる数は変わらないからね。
今日発売の号の小澤の表紙、あんまりじゃないか
公演中の写真なんて何十枚も撮ってるだろうに
なんでこんな今にもぶっ倒れそうな顔してる写真を表紙に…
追悼号になっても違和感がないようにしているんだよ
>>606 >今日発売の号の小澤の表紙、あんまりじゃないか
そんなに酷いか?
もう爺なんだから仕方あんめw
>>583 >逆襲の誌面を提供するとは、レコ芸も少しまともになったか
完全に時期を逸しているよ。
もう、佐村河内なんか、世間の誰も話題にしてないぞ。
>>590 >ウィキペディアの該当項目を参照し、そこから記事を転用、多用したことが出版後にわかりました。
懐かしのデーやんかよw
まぁ、彼の場合は、もっと悪質だったらしいがww
いまどきおまけがDVDってどうなんだよ。ブルーレイでなきゃ意味ないだろ。
イカ娘でさえおまけはブルーレイなんだぜ。
爺共はブルーレイ持ってないのか。
21世紀になっても、CDの音はモノラルのLPに敵わない、SP最高!
とか言っている爺共がBDを持っている訳がない。
DVDデッキはエロビデオ鑑賞の為に持ってるけどな。
袋とじでネット動画へアクセスできるキーをつければ定価でも販売できるだろうに
どんだけ情報弱者に親切で、強者に不親切なのよw
614 :
名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 12:25:21.41 ID:1LbxTnqE
>>612 ジジイ無理するなよ
言葉の端々でパレバレだぞ
>>614 >言葉の端々でパレバレ
エロビデオ『鑑賞』とかなw
若い奴は言わねぇよww
野口さんの文章、つまんねえな…。
なんか「本人が書いてないことを見破れなかったこと」と
「駄作であることを見破れなかったこと」の問題の区別が
ちゃんと出来てない感じ。
>>613 情弱層がメイン読者層ですし
当然でしょうね
>>616 >なんか「本人が書いてないことを見破れなかったこと」と
>「駄作であることを見破れなかったこと」の問題の区別が
>ちゃんと出来てない感じ。
だって野口だって、本人が書いてないことを見破っちゃいないでしょw
新垣と佐村河内が勝手にブルッちゃっただけでしょwww
まだ、ウィーンかぶれの死にぞこないは連載やってるの?
> 功芳の艶舞曲
> 彼の指揮は概してとてもユニークで、ほかの誰もやらない表現を聴くこともできる。
> そうした彼の真骨頂は、ベートーヴェンやブルックナーの大きな曲より、本CDのような小品によく表われていると言えよう。
> 横原
「付録があっても通常価格」くらいの努力を見せてほしい
DVD付くから500円値上げって何それ?って感じ
>>623 >DVD付くから500円値上げって何それ?って感じ
実際は逆だよ。
500円値上げの理由付けにDVD付けてるだけだから・・・(´・ω・`)
なるほどねえ。
今なんて地デジ化されて殆どの家じゃハイビジョン規格で映像見てるコトになってるわけでしょ。
DVDじゃ解像度が足りなくてまったく話にならん。
名物評論家の、全月評をUSBにデータ入れての付録なら興味あるな。
1970年代のコーホーの管弦楽編とか
>>627 それをさかなに大笑いしたいよね。
本場もの栄八郎先生とか懐かしいなあ。
>>627 自己レスで
皆川先生の、クレマンシック&ヴィヴァルディ退治とか
大木父の、オーマンディ、プレヴィン撃墜とか
現在でも、山崎浩太郎先生を筆頭にお笑いの種は尽きまじ
月評よりも、出谷啓先生の「レコード相談室」だったっけ?
見開きの奴
それだけ欲しいな
自分のはがきが採用されて、初めて活字になった記念すべき連載だったw
>>632 もしかして、指環のショルティとベーム、カラヤンを比較してくれと質問して「こんな原稿料では無理だろ!ショルティ聴いとけや!」と言わしめた方ですか?www
>>630 >大木父の、オーマンディ、プレヴィン撃墜とか
大木父は朝比奈叩きとかなw
朝比奈のみならず、演奏に熱狂する朝比奈オタを
「こんな演奏に熱狂する観衆がいるとは空恐ろしくなる」と
ホンキで書いてたからww
「本場物」や「東欧の奥座敷」を素朴に信じられた志鳥、大木父は幸せだったと思うぜ。
その影響を受けたのか、今でも似たようなことを考えている人は、幸せを通り越しているが。
>>634 朝比奈批判は正論だろ
オケもろとも下手糞だし
637 :
名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 22:01:25.93 ID:3BZ9aEAS
確かに
638 :
名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 22:20:54.85 ID:OlDu1g0k
大木父は「NHKコンサートホール」の案内役が印象に残ってるな。
それと二期会が「こうもり」に坂上次郎を登場させて、シュトラウスとは
関係ない歌を歌わせたことで、それを批判する評論家(誰だったか忘れた)
と対立して「集客のためだからかまわない」と二期会を支持してた。
面長のいいおぢちゃんって感じだった。
あの頃の二期会はまだ一般の観客が観てて
それなりの支持を集めてたな。懐かしい・・
白黒フィルムの映像が最新デジタル技術で鮮やかなカラーで蘇る時代なのだから
モノラル録音をステレオ(ブライトクランク)にしたCDをレコ芸で作ってほしい。
フルトヴェングラーのワーグナーのマイスタージンガーや指輪が
ステレオ(ブライトクランク)で聞けたら嬉しい。
モノラルで満足できる人もいるだろうけどヘッドホンで聞く場合はモノラルはきつい。
そんなのタワレコにでも頼めよ
>>640 Technicsのアンビエンスコントローラーをヤフオクで張る。
>>643 >レコ芸のほうが恵まれているんだな
いやファンの頭数の多いサッカーですら駄目なのによく出してると感心する
とうに採算点なんて下回ってるだろうに
神様仏様ヤマハ様だろ
音楽現代で佐村河内問題の記事が出るらしいね
レコ芸の野口の文は内容が薄かったけど、音現はしがらみが少ない文、もっと踏み込んでくれるかな
まあ、あの後いろいろ面白い新キャラが出てるから、みんな飽きてるかもしれないけど。
647 :
名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 16:14:06.26 ID:TBh2aWh+
マゼール特集は9月号ですか
まあ、用意はしてあるんだろうな・・・
649 :
名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 20:06:15.68 ID:45CblVSS
毎月ネタがないから亡くなれば大特集を組むぞ
って事は今月号は我慢しきれずのフライング特集だった訳だ
651 :
名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 11:25:40.94 ID:9hXH+xqT
マゼール追悼特集は絶対買う
ホンマにショックや
652 :
名無しの笛の踊り:2014/07/16(水) 07:42:37.43 ID:iacQU6py
次の訃報は誰なんだろう
メータ・レヴァインあたりかな。
そういうこと書かないの
宇野さんの方が先だろう
655 :
名無しの笛の踊り:2014/07/16(水) 10:18:55.05 ID:CLyVqrTh
コーホーの追悼号が待ち遠しい
在りし日のコーホーの写真を満載してほしい
>>652 小澤だろ。
一回リハーサルも終わっているから簡単に記事を作れる。
657 :
本町楽器屋上級ソルフェージュ:2014/07/16(水) 11:50:14.78 ID:XxKnOoAI
nanasissimo:2014/05/31(土) 12:26:06.12 ID:RFhOBlvU0よししげ:2014/04/18(金) 12:57:24.02 ID:na0OmWo6585 名前:nanasissimo :2014/04/11(金) 08:30:19.11 ID:lc3lfA9Z0岡原慎也
http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865 大音の汚い顔
大音の卑怯者一時間2万円、K林門下同門同胞スポーツ女とスポーツやっといて
かねをかえせ
284 :ギコ踏んじゃった:2014/05/10(土) 11:53:37.25 ID:JtCX9L1p音楽を強欲に使うなよ。
285 :ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 17:57:13.37 ID:sQ9jpDugスポーツおんなと一泊50間円の大音クソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
1960年にマゼールがバイロイトで60年にローエングリン
68年に指輪を振った音源がCD化されているが残念ながらモノラルだ。
レコ芸でブライトクランクにして発売してくれないかな。
659 :
名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 20:04:39.23 ID:8O4IjEw4
あれは年末のNHKFMでステレオ放送されてたんだよ
なんでモノラルで発売されてんだ?
モノラル音源のわけないんだよな
あの時代で
マゼールのリングは知らないけど、60年代の放送録音ならモノラルもかなりあるだろ
スタジオ録音と同列に語れない時代だよ
マゼール・スレによると裏青があるそうだ
711 :名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 15:56:46.46 ID:358e2yJ8
>>708 それではオレは裏青のバイロイト「リング」全曲盤で追悼式を挙行。
これは正真正銘のステレオ録音。
663 :
名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 21:22:58.50 ID:4WQYe1r6
NHKFMで年末恒例のバイロイト放送は1966年からステレオ放送を開始した
その当時の指環はベーム指揮、68、69年にマゼールが指環を指揮した
解説が柴田南雄で、俺がワーグナーにはまるきっかけとなった懐かしい思い出だったよ
作家の五味康介などは毎年、指環をオープンテープに録音していたという
664 :
名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 22:12:03.98 ID:GPTG96h2
>>663 おお、同好の士がいましたか。私もあの頃が懐かしくて、ベームが指揮した指輪、トリスタンとイゾルデ、
マイスタージンガーのライブCDみんな持っています。マゼールは1970年大阪万国博の芸術祭で
来日したベルリンドイツオペラに同行し、ローエングリンを指揮していましたよね。テレビで放映され
感激して観ていたのを覚えています。
665 :
名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 22:52:14.72 ID:wk5YGtT5
マゼール指揮のローエングリン第三幕前奏曲途中で停電になり、また最初からやり直したっけ
ちょうどナマ中継だった
666 :
名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 11:34:56.29 ID:etYyOiVs
ウイーン・フィル初の「春の祭典」の録音を指揮したのもマゼールだった
667 :
yosisige:2014/07/19(土) 11:36:32.01 ID:EoQz8v+I
最後まで見てね、スポーツ女は最後。
芸大K林門下同胞くそたれ一時間2万円からスポーツ女を募集中
作曲・音楽理論池田 則彦 植松 さやか
音楽史三島郁
ソルフェージュ賀集 律子 池田 則彦 松田 恭子 小坂 真由 植松 さやか大里 安子
星山 智子渡辺 純子
ピアノ賀集 律子松田 恭子秋山 曜子石井 なをみ金沢 佳代子 金子 浩三
菊池 葉子 白山 保子 芹沢 文美 高田 仲子上野 久美子 土田 晴子中村 磨美
野山 真希
同胞スポーツおんな N山と一泊50万円の大音くそたれ一時間2万円
かねをかえせ。お前の21歳息子と25歳の娘をもつおんな、お前の同胞スポーツ女を300万円で訴えよう
卑怯者、きたない同胞、かねをかえせ
197:真希 :2014/07/16(水) 11:40:18 誰かとスポーツをやらない?
198:名無しさん :2014/07/16(水) 14:32:17 名前:真希 :2014/07/15(火) 23:33:38.08 ID:pOJYlVPb0だれかとスポーツしない?
442 名前:nanasissimo :2014/07/15(火) 23:36:32.13 ID:sgRi4YwS0
>>441 キチガイ乙
何があったんか知らんがはよ精神病院に入院しろよ。
443 名前:nanasissimo :2014/07/16(水) 11:45:16.56 ID:FcW1FJ900大音一時間2万円は一生病院通いやって
444 名前:nanasissimo :2014/07/16(水) 11:45:59.80 ID:FcW1FJ900
>>266 445 名前:nanasissimo :2014/07/16(水) 12:07:49.20 ID:cyC0O0Kz0
>>443 君でしょーwキモいから早く自殺してねーw
199:名無しさん :2014/07/16(水) 15:14:11 >>445
火病
200:真希 :2014/07/18(金) 21:28:48 誰とスポーツしない?
201:名無しさん :2014/07/19(土) 08:48:40 大音糞たれ一時間2万円、日本ドイツリード協会糞たれ会長、金を返せ
ミュンシュばっかりw
選考委員は年寄りばかりなのか?
ミュンシュ党
結局1960年代のマゼールを好きだという人が多い。
早くバイロイトのリングのまともなステレオ録音を出してほしい。
ネット配信時代になってヘッドホンで音楽を聴く人が増えた。
しかしヘッドホンだとモノラルは聴くに耐えない。
モノラル録音の名演をブライトクランクにしてほしい。
ちょっとしつこい
来月号も2000円か
景気がいいんだな
間違えた
来月は500円も安くなるのか
675 :
名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 10:10:19.53 ID:JRiJzUJf
>>665 え、そんなことありましたっけ?NHKのライブで観ていたけれど、そんなハプニングがあった
記憶はないなあ。
676 :
名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 10:13:42.35 ID:dzM4Y5Wo
あったよ、痛烈に覚えてるもの
677 :
名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 20:24:06.03 ID:zUYVrE+a
昔のレコ芸の表紙は各レコード会社の新譜LPジャケットを使っていた
今は演奏家ばかりになってしまったけれど
>>677 >今は演奏家ばかりになってしまったけれど
音友と差別化しないとな
まあCDジャケットじゃしょうもないけど
今月はコパチンスカヤのインタビューが面白かった
DVDはまだ見てない
>>677 三歳児のイタズラ書きみたいな彫り物の時もあったじゃん
681 :
名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 22:07:16.24 ID:2vi2rwwt
立ち読みしようと思ったら封がしてあって読めなかった
図書館行くしかないか
にしても2000円て
682 :
名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 22:33:30.82 ID:DmxNdNOZ
立ち読みして名盤500見たら中身は相変らず
これだけ質の悪い評論家揃いじゃ売れないのも無理はない
>>682 10年、20年ぐらい前までは、新譜を積極的に推して新譜拡販に
貢献しようという姿勢が見えた。今では新譜そのものがなくなってしまい、
かといって10年前、20年前の新譜がさらに古い古典的名盤と比較して、
たいして魅力があったわけでもない。→典型例)アバドの「幻想」
これから100年、こういうランキングで行くしかないんじゃない。
>>683 >10年前、20年前の新譜がさらに古い古典的名盤と比較して、
>たいして魅力があったわけでもない
そんなことはないがクラオタは時間が止まちゃってる人がいっぱいいるからな
特にレコ芸読者は
輸入盤も国内盤と区別なく扱わないとこの雑誌に未来はないよ。
広告主がどうのこうの言ってる時代はとっくに終わった。
ほんの一部しか国内盤が出てない状態で記事が成り立ってること自体が驚きというほかない。
>>682 中身は相変わらず?どこがだよ。
1位しか見てないだろ。
>>684 「クラオタは時間が〜」(止まる←のところで「っ」ひとつ抜けてるが)
のくだり激しく同意。
他のスレみると笑えるものばかり。
たとえばマゼール・スレで「小澤&SKOの録音はすべてフィリップス」と
断言。デッカ録音あるけど、と書いた人に食ってかかる。
2009年にフィリップスがなくなりデッカにとってかわったこと知らない。
誰かがソースを貼ったらダンマリ。
昨日のインバル&都響のコンサートでインバルに一般参賀あったことに触れ
「インバルも一般参賀を受ける年齢になったのか」などと思いにふけるも
「は?インバル&都響初めて行ったの?」
「フランクフルトとの来日で80年代から一般参賀あるけど?」
の突っ込みにやはりダンマリ。
恥ずかしくて出てこれないんだろうが。
688 :
名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 04:34:31.96 ID:saNMGmNO
>>685 海外盤試聴記を輸入盤月評に格上げすればHMVオンラインに対抗できる。
>>688 無理。情報の早さが全然違うよ。
国内盤でも同じだけど、レコ芸に載ってる情報は、下手すりゃ2ヶ月遅れだよ。
音友の演奏会評にしてもそうだけど、ほぼリアルタイムで情報が上がってくる
ネット社会では、とても太刀打ち出来ないよ(´・ω・`)
2ヶ月遅れたら会社で話題の会話について行けないのかね?
誰も話し相手なんて居ないのに馬鹿だろ
クラシックの新譜を即効で聴かないといけない理由を教えてくれ
プレス枚数少ないし売り切れ御免だからな
>>690 何言ってんだお前は。
2ヶ月遅れの情報なんて致命的だろうがw
何の意味も無いよ。
だ・か・ら
早いと何の意味があるか教えてくれ
楽団がうまくなるほど本当のスリルや感動が薄くなる。したがって古いものほどありがたい
ある程度のたどたどしさや拙さこそ最高のスパイス
そりゃ早いほうがいい情報もあるだろ。
今月号には「PMFオーケストラ東京公演 マゼールが登場」
なんていう情報が載ってるよ(p.305)。
逆に海外のCDのレビューなんて2,3ヶ月遅くなっても別にかまわない。
hmvやアマゾンのレビューなんて、一部のメジャーなものに集中してるじゃん
ジュリア・ヌーティの「革命前のパリのクラヴサン」とか
メスプレやバスタンの歌った「グレトリ・音楽による肖像」のレビューが
日本語で読めるところがあったら教えてよ。
697 :
名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 14:07:56.76 ID:++aZY6ys
今日本屋で立ち読みしてきた。
感想は、
特に無い
しかし、名曲名盤とラトルのジュピターに2000円て・・・、
どうなの?
699 :
名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 15:58:34.43 ID:+WME21M6
家庭画報ですら1200円だからな
700 :
名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 17:44:41.70 ID:4Fz/IWqm
レコ芸はボッタクリの月刊誌
読む価値のある記事はコーホーの随筆のみと言えよう
こういう奴が未だに買ってんだろうなw
702 :
名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 19:52:50.33 ID:QPe5hSER
紙媒体はぶらあぼだけでじゅうぶん。
レコ芸も音友もその使命は終えた。
703 :
名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 22:17:39.59 ID:BcZLvS+O
名盤500
ベルリオーズ ミュンシュ
これだけで使命は終わっていることは分かる
ミュンシュ/パリ管?
とっくに第一線から退いてていいような演奏だろ、あれ
不勉強な雑誌だよ
読者も「不勉強」だから釣り合い取れてるともいえる
707 :
名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 23:28:47.69 ID:4zswYCy0
ベルリオーズ ミュンシュを見て爺が頷きながら読む雑誌
まあ使命が終わっていようがいまいが、暇つぶしにはいいと思うのだが
(音楽聴きながらパラパラとね)、
ただ貧乏人の暇つぶしに2000円は高いね
普段の値段でも十分高いけどさ
「グレン・グールドは預言者のような芸術家だったと、よく思う」 山崎浩太郎
名盤500って、たくさんの評論家が点数つけることで説得力つけようとしてるのかもしれないが、評論家のカラーがわからないから人数が多ければ多いほどむしろ説得力なくなってると思う。
こちらが知りたいのは誰が推薦してるか、評論家の評価が高いかどうかではなく、どういう演奏かという情報だけ。
だから、こーほーの名曲名盤みたいに、嫌いな理由がはっきり書かれてるほうがよほど参考になる。
711 :
名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 00:39:47.13 ID:ACuAWax2
嫌いな理由をはっきり書ける評論家って宇野功芳以外なかなかいないけどな
712 :
名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 01:06:13.46 ID:y/g9zxAp
>>710 俺はコーホーより名盤500の方がいいよ。
コーホーの妄想なんか聞いても何の役にも立たない。ムダ。
名盤500の方は全体的な傾向のようなものが分かる。
なんか目に見えて厳しそうになってきたな。また毎月買ってやっからがんばれや
年寄りよりむしろ若造に読んで欲しい雑誌。
若造は無知すぎ。
>>714 ばっかじゃね?
若者はこんな糞雑誌読まんとグラムフォンでも読むわ
ズービン・メータは1970年代はレコ芸で高く評価されることが多かったのだが、
80年代になってことごとく新譜が無視されるようになったのは意外というか。
そんなに急に悪くなったかなあ。
717 :
名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 07:38:02.91 ID:sMvL614m
NYPに行ってからより大きな音を出すようになったかわりに
安全運転というか、予定調和的な演奏をするようになったと思う
ロスのころは選曲も演奏も冒険があったように感じるんだがなー
本人よりレコード会社のプロデューサーの差なのか?
同じDECCAのウィーンとは緩いの多かったから、プロデューサーってのは当たりかも
719 :
名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 08:32:37.90 ID:XQE5jvTg
>>710 そうなんだよな
採点して評価なんて「こいつらが何点付けようがそれが何」っていうだけ
でも宇野みたいな評価も要らない 「おまえの好き嫌いなんて興味ねえよ」でおしまい
CD新譜が一枚3000円した時代ならともかく、いまのように安価で聴ける時代には百害あって一利なしの代物
名盤500みたいな企画を相変らずやっているだけで売れない理由はわかる
立ち読みする価値もない 新譜情報ならHMVで十分
てか皆もう大概のCDは持ってるだろ
一万枚持ってても自慢にならない時代
721 :
名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 09:11:10.46 ID:XQE5jvTg
ほんとはCD一万枚所有なんて馬鹿げたことにならないためにその手の雑誌はあるんだけどな
昔はレコ芸の批評は逆の使い方した 宇野の推しているものは買わないとか
今は立ち読みすることもなくなったな
722 :
名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 09:44:19.77 ID:FASIB34L
yosisige:2014/07/18(金) 21:36:34.26 ID:+jAqHu/+最後まで見てね、スポーツ女は最後。
芸大K林門下同胞くそたれ一時間2万円からスポーツ女を募集中
作曲・音楽理論池田 則彦 植松 さやか
音楽史三島郁
ソルフェージュ賀集 律子 池田 則彦 松田 恭子 小坂 真由 植松 さやか大里 安子
星山 智子渡辺 純子
ピアノ賀集 律子松田 恭子秋山 曜子石井 なをみ金沢 佳代子 金子 浩三
菊池 葉子 白山 保子 芹沢 文美 高田 仲子上野 久美子 土田 晴子中村 磨美
野山 真希
同胞スポーツおんな N山と一泊50万円の大音くそたれ一時間2万円
かねをかえせ。お前の21歳息子と25歳の娘をもつおんな、お前の同胞スポーツ女を300万円で訴えよう
卑怯者、きたない同胞、かねをかえせ
197:真希 :2014/07/16(水) 11:40:18 誰かとスポーツをやらない
ドリーブ、ドニゼッティ、デュカ、ディーリアス
みんなリストラされたんだな
かわりにブルックナーの交響曲全曲かw
デュカスやディーリアスはめぼしい新録音がないから、
それこそ10年前20年前と同じ結果になっただろうな
ルチアや愛の妙薬は残しても良かったけど、
結局カラスやパヴァロッティか。
コッペリアとシルヴィア組曲位は残してもらわないとな
いつの日か 名曲五百に 登場を
夢に見ようよ フレンニコフよ
>>727 旧メロディアから沢山出てるでしょ。
演奏者も超一流で。
ロストロポーヴィチからキーシンまで。
カリンニコフでさえ夢のまた夢なのに
>>715 >グラムフォン
音の量り売りみたいだなw
>>728 全作品集めりゃそりゃいろいろあるけど、
1曲で10種ぐらいないと投票できないじゃん
英国のグラモフォン誌なんて、レコ芸以上にユニークすぎるでしょうがw
733 :
名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 23:11:51.15 ID:16h1stzT
和訳版が1年ほどで撤退したわけだ
日本版の初代編集長が勘違い馬鹿だったなぁ・・・
というと?
736 :
名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 23:29:34.62 ID:z1CEUEOk
名曲名盤は2回前の対談形式の時が
いちばん面白かった。
俺はもっと前(たぶん1985年頃)の選定者全員が簡潔にコメントしている回が充実していてよかったな。
黒恭が短いスペースで「いえなくもない」とかを多用して無駄に字数を費やしていたのも印象的w
お前等は「何もかも懐かしい」って言って死ね
昔はレコードが高かったから名曲名盤企画も意味があったけど、
今はCDも安くなったし無料で聴く手段もあるからもういらない、
という批判があるけど的外れな気がする。
Aという作曲家のBという曲をとりあえず聴いてみたいんだけど、どれがいいかな
と思ってる人にとって、「手に入る演奏を片っ端から聴け」というのは効率悪すぎ。
たくさん聴ける状況だからこそ、どれを選べばいいかの指針は有益。
それだけに、コメントがほどんどない今回のフォーマットは残念。
>>740 吉井亜彦の名盤鑑定百科のディスク表を評価(◎○☆)とコメントを空欄にして
レコ芸の評論家たちに渡して
評論家たちがおのおのの評価とコメントを記入してレコ芸誌上で公開してほしい。
名盤鑑定百科のディスク表は競馬新聞の出馬表(出走馬の一覧表)みたいで面白い。
クラシックは同じ曲にたくさんの競合盤があるから競馬と似ている。
742 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 08:38:46.55 ID:mHsQn9YS
>>740 それでベルリオーズを買おうと思ったらミュンシュを選ぶ
誰でも最初に聴いた演奏は印象に残るので「永遠の名盤」になるわけだ
演奏の特徴が個別に批評してあれば別だが、「この曲は思い入れがなければ演奏不能」なんて
無意味なコメにおどらされて買うとしたらむしろ害になる
ミュンシュなんて曲が気に入っていろいろ聴きたいと思った人間だけが買えばよいいろもの
初めて聴くなら録音が良くて無難なものを薦めるのが本来の指標のあり方だよ
743 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 08:45:02.97 ID:OKc+apj2
「吉」とか「青」がつく名前の評論家はバカぞろい
744 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 08:48:46.09 ID:Y7D+92gM
「山」とか「浩」が付くともっと才能ないよ。
745 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 08:54:25.64 ID:uzf56V2M
結局、コーホーのみがまともな評論家といえる。
>>742 言いたいことはわかるよ。
問題は、投票して集計という形になると、「録音が良くて無難なもの」は
票が分散してしまうこと。
たとえばブラームスの1番で「録音が良くて無難なもの」は山ほどあるから
そういうのは1位にはならない。
10人のうち4人(吉井、浅里、歌崎、柴田)しか投票してないミュンシュが1位になる。
立ち読みした読者は1位だけ見て「またミュンシュかよ」とうんざり。
一人しか投票していない録音が20枚もあるけど、
コメントも何もないから、そんなのは誰も見ない。
そういうところへの思い入れこそ面白いと思うんだけどね。
747 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 10:21:33.03 ID:OQb6DPB7
立ち読みしたけどブルックナーはヴァントばかり。
何とかならんのかね。
748 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 11:04:07.54 ID:i6vaQ3FC
海外盤レビューを担当してる評者が出来る限り海外盤を推薦してるのは泣けた
投票いつからやってるか知らんけど、もう雑誌自体の先行きも
不透明なんだから、自虐的に過去すべての投票結果を一票しか
入らなかった録音も含めて特集組んでみたらどうだね?
物故した選者、干された選者、いつの間にかいなくなった選者、
すべての名前と投票した録音、コメントをばーんと(高本秀行風に)
100頁くらい使って掲載したらいいじゃん。
お年寄り「おお懐かしい…何もかも皆懐かしい」
ヲタ「この当時はリパッティの録音と思われていたが実はチェr(略)」
俺ら「十年一日の如く、ミュンシュの幻想プゲラ」
同上「精神性www」
宇野「言えよう」
そういやtwitterでこんなのがあった。吹奏楽月評に載った録音の件で、
松元さんというのはその指揮者。評者を見ると佐伯茂樹。
この人の文章結構好きなんだけど、最近ミスが多いなあ。
松元宏康 ?@_BAMSE_ 12時間
レコード芸術のブリッツ第九の論評を読んだ。驚いたことに、全楽章旧ブライトコプフ
で統一したはずなのに、論評では「ブライトコプフとベーレンライターが混在している解
釈」とのこと。気になって、再度楽譜と演奏を点検したが、混在している箇所は1つも
見つけられなかった。どういうことか知りたい。
>>742 イコライザーいじり倒してもう少しまともな音になんねえかな。幻想
752 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 12:21:00.76 ID:PHNH3OMM
選者が若返ったのはよいけど、きちんと聴き比べせずに、
有名指揮者の人気盤だからという投票もあるように思う。
何より2分の1ページで、1位CDの短評のみというのは
さびしい。
名曲鑑定団の方が、まだ読む価値はあるな。
ブラ1なんて、まったく意味がない結果になってしまった。
せっかくだから、補遺として、多数に票割れした曲だけ、
1〜5点で再投票し直した結果を掲載すればよいと思うよ。
また、同じ指揮者の票の分散(特に正規録音でない、死後
音源等に投票している票)も、もう少し配慮して集計すれば
よいと思う。
モノラル編だけ独立させれば興味深い
平とか哉がつくのはスケベ(笑)
企画としてはやはり面白い部類と思うけど
俺の場合はランキングなんてどうでもいい
誰かが票を投じているまだ知らない・聴いたことが無い音源をチェックする用に使う
聴いてみようという気になれば注文する
まあその為には短くてもコメントがあったほうがいいが
そう、細かく見ると意外と面白い。
ボッケリーニのチェロ協奏曲で、矢澤・安田は他と全然違ってたり。
でも1位だけ見てたら、またミュンシュか、またヴァントか、で終わり。
そのへんがもったいない。
矢澤氏、安田氏の推薦盤は聴いてみようかという気になるよな
他の選者のはどうでもいい
選者が名盤を選んでいるつもりが
読者が選者を選んでいたでござるの巻
リーダースチョイスで評論家を選定するとかな
バッハならだれそれ
マーラーなら某とか
読者が作曲家ごとに評論家に票を入れるw
ミュンシュのレコードで幻想、ブラ1に馴染んだ世代が消えるか、
「人間年取っても賢くならない例」と切って捨てる輩が加わるかだけど
許の言だからなあw
結局いつまでも残るのは吉田秀和さんの言説。それでいい。
>>743 >「吉」とか「青」がつく名前の評論家はバカぞろい
吉田秀和とか?
>「吉」とか「青」がつく名前の評論家はバカ
「俊」とか「光」とかつく名前の評論家は酷いとは思う。
あ。あいつは評論家じゃないか。
764 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 22:55:00.27 ID:mHsQn9YS
CD評論家なんて資格が要るわけでもないし検定試験があるわけでもない
そんなものにプロなんてものは存在しない
そんな連中が何をどう感じてどう思おうがわれわれの知ったことではない
ただの個人的感想だと承知して読んでいれば「ふーん」で済む
むきになって叩く必要もない
ちゃんと聴き比べて選んだんだろうな? >大学祝典序曲
>>750 佐伯も妙なミスをするんだな
ちょっと能力に疑問
そういや、今月号の月評で、エルフェのブーレーズ「ピアノ・ソナタ」(1969年録音)が新譜扱いになっててワラタw
今月号の交響曲の月評はauditeのクーベリック&バイエルン放送響の
ベートーヴェン、チャイコフスキー、マーラーの交響曲だったが
すでに数年前に輸入盤で発売されているCDばかりだった。
輸入盤も月評に加えないとHMVオンラインに対抗できないと思う。
HMVは「売らんかな」という説明文と一般ユーザーのレビューだけだから
レコ芸の月評とHMVを読み比べてCDを購入するかどうか決めたいんだよな。
その昔、幻想交響曲を聞きたいと思って名曲名盤を読んだらミュンシュが一位だったので
さっそく買って聞いたら、音がうるさくて頭がガンガンした。そこで選外だったクリュイタンス
のを買って聞いたら、なんとも優美で音自体が美しくて、ほれぼれと聞きほれてしまった。
初心者を惑わすのはやめてちょんまげ。
770 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 05:10:55.69 ID:VpjFlpJt
付録のCDも演奏細切れで意味あるのかなあと思う。
少なくても、10分程度または交響曲の1楽章まるごと聴けるとかしてほしい
CDでは物理的に無理だけど、試聴用のWEBページ作って、パスワード袋とじ
にすれば、充実した試聴ページになるんじゃないかな。
それでいいと思えば、他の楽章も聴きたくなってCD買うと思うんだよなあ
-ーv,_r 、
,-‐彡彡彡i川i;ミヽ
i'彡彡 ヾ、ミi、
lミ'' 二__ニ__ 二 ヽミ!
ト;_,,,,,,__ __,,,,,,_ ;ミミ| ________
f|. =・= H =・=~iー6)リ /
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| |
|' ,-ムー、 ` ノ | 所詮レコ芸もHMVも販促をしているだけなのである
ヽ rrrrrrri > . / <
ヽ, ̄  ̄、ヽ._ノ | ステマの片棒を担ぐよりは僕の珍棒を担いだ方が
ゝ----一´ヘ | 幸せになれると言えよう
人,_______/ / ̄\ \
/|/<::-()-::入/ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
772 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 08:35:08.34 ID:Q31cdlkg
あの手の三流評論の怖いのは「通」になるとミュンシュやヴァントの良さが分かるというような刷り込みがなされること
良さがわからなければクソ耳という評価が言外に示されることだ
実際には「通」も「音痴」もありはしない 自分に合うか合わないかだけの話だ
全く個人的な感覚的なことを批評するということ自体が間違っている
それをもっともらしいものにするために「曲の構造が見える」というような音楽理論の客観性を装ったり
ひどいのになると「精神性」とかいう無意味な形而上論を持ち出したりする
三万円のフルコースより吉野家の牛丼がうまいと感じるのは味音痴だからだと言うのと同じ
どんなに素材が良かろうが時間をかけて下ごしらえしようが調理技術が織り込まれていようが「うまい」に理屈はない
ある批評のおかげで曲や演奏の良さが分かったというのは刷り込まれたということに過ぎない
レコ芸は長く刷り込みの三流評論の垂れ流しの担い手だった
売れなくなってきたというのは喜ばしいことだ
773 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 13:59:50.22 ID:0N61s3W5
>>772 レコ芸の役割は旅行におけるガイドブックのような役割もあると思う。
今はネットの普及でクラシックに関する情報はあふれているが、20世紀後半はそうではなかった。
どの曲をどのレコードで聴こうか迷った時には、レコ芸は読者の期待に応えていたように思う。
ただし、今となってネットが普及しCDも安くなり聴きての好みも多様化した結果
創刊以来の雑誌のコンセプトでは読者のニーズとかけ離れてしまったという事だろう。
読者が減っているのはこのような理由があると思う。また音楽を含め文化がアニメやゲームなどの
サブカルチャーに移って行ってしまってクラシックファンが減少している事も読者数の減少に
つながっていると思う。
クラシックファンにとって、このような雑誌が売れなくなると言うことは残念ではあっても
喜ばしいと考える発想は相当歪んでいるのではあるまいか。
レコ芸の批評を読んでいて判断に困ったのはカラヤンの扱いだった。
ぼろくそにけなす人がいるかと思えば神か天使のように持ち上げる人もいる。
あそこまで極端に評価がわかれると読んでいるこっちは混乱してくる。
結局、自分で聞いて自分で判断するしかないと教えてもらった。
775 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 15:01:09.59 ID:ITwwgvMd
そりゃグラモフォンのジャケット解説の仕事がもらえてる人と、もらえない人では評価は変わるだろう。
776 :
大音の顔:2014/07/25(金) 15:27:51.87 ID:p20wzq4h
本町楽器屋上級よししげ:2014/04/18(金) 12:57:24.02 ID:na0OmWo6585 名前:nanasissimo :2014/04/11(金) 08:30:19.11 ID:lc3lfA9Z0岡原慎也
大音の汚い顔
大音の卑怯者一時間2万円、K林門下同門同胞スポーツ女とスポーツやっといて
かねをかえせ
284 :ギコ踏んじゃった:2014/05/10(土) 11:53:37.25 ID:JtCX9L1p音楽を強欲に使うなよ。
285 :ギコ踏んじゃった:2014/05/13(火) 17:57:13.37 ID:sQ9jpDugスポーツおんなと一泊50間円の大音クソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
208:大音の顔 :2014/07/23(水) 18:51:55 糞たれの同胞スポーツ女
糞たれ一時間2万円の21歳の息子と25歳の娘より
209:真希 :2014/07/24(木) 09:05:09 誰かスポーツしない?
210:名無しさん :2014/07/24(木) 11:38:56 本町楽器や上級ソルフェージュ:2014/07/09(水) 09:45:13 よししげ:2014/06/18(水) 08:47:06
最後まで見てね、スポーツ女は最後。
芸大K林門下同胞くそたれ一時間2万円からスポーツ女を募集中
神戸山手学院 作曲・音楽理論池田 則彦 植松 さやか
音楽史三島郁
ソルフェージュ賀集 律子 池田 則彦 松田 恭子 小坂 真由 植松 さやか大里 安子
星山 智子渡辺 純子
ピアノ賀集 律子松田 恭子秋山 曜子石井 なをみ金沢 佳代子 金子 浩三
菊池 葉子 白山 保子 芹沢 文美 高田 仲子上野 久美子 土田 晴子中村 磨美
野山 真希
同胞スポーツおんな N山と一泊50万円の大音くそたれ一時間2万円
かねをかえせ。お前の21歳息子と25歳の娘をもつおんな、お前の同胞スポーツ女を300万円で訴えよう
卑怯者、きたない同胞、かねをかえせ
>>772 これに似た批判はよく見るけど、あまり共感できないな。
「自分に合うか合わないかだけの話」って自分で言ってるじゃん。
評論家Aの好きな演奏を自分が好きじゃないからって、
三流だの売れなくなったのは喜ばしいだのと罵るのはお門違い。
「刷り込み」だの「言外に示される」はあなたが勝手に思ってるだけ。
評論家でも好みがバラバラなのは投票の表を見れば一目瞭然。
いまどき、1位だけ見て、それがレコ芸という「権威」の統一見解だと
思い込むほどのバカはいないだろ。
>>777 俺も
>>772には共感できないな。
最近こういう文章をよく見かけるんだが、よくもまあ恥ずかしげもなくこういうことが書けると思う。
ここまで行くともう、「評論」とか「美学」自体の否定だよね。
嘆かわしい。
779 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 23:29:30.68 ID:NJc8CAmg
ベルリオーズから始まってるのに幻想が入ってないという
良く分からない編集方針だよ相変わらず
せめて作曲家を月またぎにしないようにしてもらいたい
>>779 それは思った。
そしてドヴォルザークで終わってるのにチェロ協奏曲が入ってないという尻切れ感
781 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 00:10:36.67 ID:9/JGaDw8
評論や美学は否定されてしかるべき
レコ芸は売れなくなって当然
782 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 00:12:23.90 ID:DKJsJ1p+
作曲家が分断されても誰も疑問に思わないのはかなり問題ありだと思う
レコ芸を否定する人って、だいたい二つに分けられると思う
「俺の好みと違うのがけしからん」という人たちと、
「とにかく権威が気に入らん」という人たち。
前者は「あいつらは鑑賞眼がない」派と
「どうせレコード会社から金もらってるに違いない」派に分かれる。
後者は、実は自分が結構影響されてしまうから、それに対する
防衛反応として攻撃する人たち(772はこれじゃないかな)と、
自分も権威になりたいのになれないから攻撃する人たちがいる。
784 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 00:34:19.28 ID:+l83TzVy
「レ芸卒業して、目利き独りでできるもん」派
>>784 それもよくいるね。
広義の「防衛反応として攻撃」派に含まれる気もする。
786 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 00:57:27.56 ID:CvW3ZX/y
>>767 「日本初発売・世界初CD化」だったんだなあ
世界初CD化というのも切ないものがある
いや、嗜好のベクトルやツボな演奏家が固まってくると
評論家の月旦に依らなくても自分で選べるようになるってことさ
防御、攻撃なんて大袈裟なことじゃなくて我が道を行けるようになる
海外試聴記くらいの字数だと、あ、こいつまともに聞いてねえと感じる評論もしばしば
>>787 黙って卒業していく人たちは確かにそうだね。
でも、なぜか「買うのやめた」とか「もう何年も読んでない」とか
わざわざ書きに来ちゃう人たちというのがいるわけで・・・
地元図書館は毎月数冊入れてるんだが
DVDに関しては著作権のからみで貸出NGになってますね
(付録CDのみ可に)
自分が権威になりたいってのは結構見るけど
さすがに匿名では無理だねっていう
791 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 01:56:44.77 ID:zaYS7gdn
>>783 俺は、演奏スタイルを含めた情報はhmvなどのネットで分かるから、
レコ芸は金の無駄だと思って否定している。
俺は前者と後者のどちらに入るのかね?
三歳児に入るんじゃねえの
>>791 買わないで黙ってるならどれにも入らない。
わざわざそのことをネットに書きに来るなら
>>788に書いた人と同グループかな。
でも、本当にhmvで演奏スタイルまでわかるの?
ちょっとマイナーなものになるとレビューはおろか、
ろくな説明文もないものがほとんどじゃない?
ミュンシュのベルリオーズやヴァントのブルックナーなら
確かにhmvで十分だけど。
794 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 05:08:17.64 ID:RJ2Q9KrN
>>787 音楽情報誌ってほとんど無いから期待が大きいんだと思う。
俺も毎回面白かったら買おうと思って本屋に行くけど、
ページをめくって一通り見て買おうかな、どうしようかなと思って、後ろの値段を見る。
その後自然と棚に戻してしまうんだな。
実はhmvのレビューこそ名盤志向、名演奏家志向で、
ちょっと珍しいディスクのレビューは、
まるきりゼロかレコ芸のレビューより後かだったりするんだよね。
あれが参考になるという人は、
マイナー盤に始めから興味がないんだと思う。
確かに興味の範囲は人それぞれだから、それによって
情報の必要性も変わってくるね。
未知のものに興味がある人にとっては、雑誌に限らず情報のチャンネルは
多い方がいいし、価値もあるけど、昔からの定番だけでいい人にとっては
hmvやアマゾンのレビューで十分なのかもしれない。
だからこそ、レコ芸は昔からの定番についての情報だけ流してるんじゃ
ダメってことになるんだけど。
執筆者の魅力不足に尽きる。
大宮真琴や福永陽一郎が書いていたころの古いレコ芸は今見ても面白い。
今読みたいのは安田和信くらいだもの。
安田和信だとストライクゾーン狭いよな
俺とは被っているから得るところは多いけど
おれは柴田南雄の文章を楽しみにしていた
>>797 それはあなたも(一応)成長したからだよ
801 :
名無しの笛の踊り:
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / / / / / / /
/ / / / / / / ゴーゴー
:::::::  ̄ ̄ │
:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
:::: ───〓──────〓〓─────〓
── ̄ ̄ │/● ̄\ / │〆 ̄●ヽ │
ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
\. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ .. │ │ /
.│ . . ─/ ヽ / < 暑くてムラムラするといえよう。
│ / \⌒\ ノ\ . / \
\/ヽ / _______ \./ \
│\ │ │ <〜〜〜〜〜〜〜). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ヽ │ \ \LLLLLLLLLL/ /
.│ \ \────/ /
/ \ (────ノ /