1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 21:24:10.85 ID:wen7LsbD
3 :
名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 21:36:29.67 ID:wen7LsbD
4 :
名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 21:50:36.70 ID:xZQXsAup
レオンハルト最高!!!!!!!!!!!!!!!!!
5 :
名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 08:08:38.10 ID:vGHS1z6s
あ
れ
ほ
ど
単
曲
ス
レ
は
立
て
る
な
と
言
っ
て
お
い
た
の
に
馬
鹿
で
す
か
?
マ
ジ
迷
惑
6 :
名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 22:22:06.43 ID:U0nKpiqM
7 :
名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 23:58:08.03 ID:0c0g+DQp
>>3 最初の英雄のスレッドあげたの俺だわ
あの頃英雄ばかり買い漁っていたわw
8 :
名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 11:50:22.45 ID:yYztfQKd
>>6 この演奏の白眉は、14:45からのおケツ突き出しダンスだ。
まことにチャーミングの極みといえよう。
知らなかったとは言ってほしくない。
9 :
名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 16:21:56.92 ID:QRg9k9u5
>>6 まあ、ホントにいろんな意味でスゲー演奏だな。現役の指揮者が聞いたら何と言うか知りたいよ。
それはともかく、アバド/VPOとベーム/BPOの演奏が好きだな。
10 :
名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 21:38:09.73 ID:D6kBRa1u
ニセ作曲家よりはマシだと思う
11 :
名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 20:03:57.14 ID:0IL2XMHv
こういうまともなスレで宇野とかが話題になると止まるね。
12 :
名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 19:32:19.83 ID:69ClHaRI
ファーストチョイスは
ミュンシュ・ボストンso
\1.300のLPだった小学4年生
13 :
名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 19:35:02.03 ID:YSzinayv
おれは、イッセルシュテット/ウィーンフィル だったな
解説/こーほー
14 :
名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 01:08:38.40 ID:X0ErpRQG
インバルのが最初だったな。
なんか薄味で、後期ロマン派の音楽と言う感じはあまりしなかった。
15 :
名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 01:02:05.46 ID:/4PJhCOy
最初は中学の頃聴いたクレンペラー
10年以上たった今でもファーストチョイスはクレンペラー
16 :
名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:39:43.18 ID:5IVIIY7N
クーベリック/BPOのDVDのやつが最高。
ついでに、ヘボウとの2番とレオ3も入っているが、
カメラワークが即死するほど芸術的ですごい。
17 :
名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 23:56:42.37 ID:iqpjNC8e
ハイティンク/VPOが素晴らしい
正規盤で出ないかな
18 :
名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 09:42:32.88 ID:Jlssq5dc
なんだかんだで朝比奈を聴くことが多いオイラ。
TOKYO-FMが録音してCD発売された新日本との演奏。
1977年4月2日、東京文化会館LIVE
19 :
名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 11:08:53.87 ID:N7AmXksg
>>18 最後の下品なブラボーが無ければ最高なんだが。
編集して再発売してくんねぇかな。
20 :
名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 19:55:22.45 ID:8Z/Okhim
ブラボーのないライブ版なんて、つまらなくない?
21 :
名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 20:12:04.77 ID:RhT5ftAo
これ貼っておくか
最高!
人間ほんとに感動すると「ブラボー」なんて言えません。
この日演奏が終わった瞬間に雄たけびをあげていました。
この日の演奏を聞くことが出来るなんて感謝です。
CDを聴くと当日自分が文化会館の5階でどのように演奏を聴いていたか、
すべてがよみがえりました。その後も朝比奈を聴き続けましたが これは特別です。"
感謝、感激雨あられ, 東京
2004年01月05日
22 :
名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 06:37:59.15 ID:6Z/SMORR
ブラボーと雄たけびって、何が違うの?
23 :
名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 19:48:04.10 ID:XC7Hvu4O
演奏よりも「ブラボー」と言うことばかりに御執心の脳を持っている人と、
感激感動ゆえ言葉にまで頭が回るはずもないという素直な脳の人の違い。
24 :
名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 19:53:27.18 ID:6Z/SMORR
なるほど、「ブラボー」は社交辞令のようなものなのか
25 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 21:22:40.80 ID:i9VkAAax
ブラボーと雄たけびも音楽のうち
26 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 22:55:25.45 ID:D7zdNU6V
でも、フライングブラボーはいらない
27 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 23:08:28.70 ID:V/xRdUlm
どっちもいらない。
28 :
名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 00:39:10.31 ID:IXKtZmkf
ブラジャー?
29 :
名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 19:55:39.03 ID:jkQQrJFb
俺は行くコンサートではフライングブラボーを欠かさず行っているよ。
これは、演奏者に対する軽蔑から、当然の義務だと思ってる。
演奏者も、改めて自分の演奏の酷さを自覚し、気持ちを引き締める意味で、
とても有難く思ってると思う。
30 :
名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 19:58:06.79 ID:LYInFFfi
佐村河内にだまされた、どっかの大学の先生みたいなやつだ。
31 :
名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 23:02:22.33 ID:7LgN4VgW
>>29 喜んで聴いてる奴もいるだろうに、いかんお方ですなぁ。
32 :
名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 01:05:25.40 ID:+HpGyNkY
>>29 それは演奏者じゃなくてお前自身の人生を軽蔑してるんだよお前はw
33 :
名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 06:32:46.44 ID:SfukV7ld
>>29 ブラボーって、演奏者に対する敬意だと思っていたのに
34 :
名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 06:52:27.96 ID:RLTT7JtG
皇帝フィナーレコーダのピアノが静まった瞬間に絶叫する
35 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 08:02:09.70 ID:jR1ZHAkh
演奏に満足できなかった場合は、ブラボーや絶叫・雄たけびではなくて、
ブーイングではないかと
36 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 10:03:20.29 ID:0twpLnJD
ブーイングは出来なくてフライングブラボーなところが、
自己顕示欲と小心者の絶妙なハーモニーといえよう
37 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 13:55:56.41 ID:VNeMXf/d
サヴァールの超早演奏が好き。まさにベートーヴェンが好みそうなテンポ
38 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 18:15:09.39 ID:jR1ZHAkh
作曲家本人は、速いテンポが好きだったのか?
初演時の演奏時間はどのぐらいだったのだろうか?
39 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 18:17:00.55 ID:3o7DpXMB
作曲者は繰り返しを省略してた説
40 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 06:14:41.04 ID:wgPO+ziZ
作曲家本人は、繰り返しを嫌っていた?
41 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 15:49:57.32 ID:6SWBXxVc
小澤、サイトウキネンのCDが思いのほか良かった件
42 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 23:36:17.29 ID:G4YngW6D
マーキュリーのドラティがCD化される件
43 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 23:54:50.08 ID:eeFUoh75
この曲の代表盤は、どれ?
44 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 17:43:38.45 ID:swuqNUIe
朝比奈隆
45 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 20:25:26.39 ID:9OlPi4m7
残念でした
46 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 21:14:06.89 ID:5sfk49ZI
宇野功芳
47 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 16:48:04.60 ID:bANSgDQV
残念でした
48 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 18:33:02.35 ID:Wcb2s7Ac
柴田南雄でした。
さ、よーーーーなら!
49 :
名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 21:24:36.95 ID:GfhMIkCw
日本人の演奏がよいのか
50 :
名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 08:16:25.02 ID:dSZa8iMo
小澤征爾
51 :
名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 21:40:17.27 ID:RE5R8Qmr
日本人以外も挙げてください
52 :
名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 22:19:14.48 ID:3yVV4CI3
ズービン・メータ
53 :
名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 23:53:18.42 ID:RE5R8Qmr
カラヤンはどうよ
54 :
名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 07:09:06.24 ID:AKAbpNoC
カラヤンの英雄は有機的な響きが精神性満点であり、切れば血の出るような光彩陸離たるすさまじさといえよう。
これさえあれば他はいっさい不要である。
55 :
名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 08:38:53.26 ID:2/TU5ihv
「普門館でカラヤンの『エロイカ』を聴いて来た。相変わらず内容の浅薄な演奏で、
人気とは裏腹の彼の実力を再確認するだけの音楽会であった。・・・」 (1978)
56 :
名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 17:22:18.69 ID:wbFdpSmd
>>55 いかにも1940年代、1950年代に生まれた団塊が書きそうな文章だな
57 :
名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 19:03:53.30 ID:Mzx72r/W
コレギウム・アウレウム盤の解説は柴田南雄だった
58 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 14:24:24.55 ID:yZ6bLX+f
カラヤンの普門館ライブはいいと思うけどね。カラヤンはスタジオ録音とライブは分けて考えていたらしく、ライブは熱気と覇気があってよい。そうでなければ日本以外であれほどの人気はなかったろう。
59 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:17:51.09 ID:i/UQ3O3J
>>57 「いかしてないベートーヴェンだと思う人もいるだろう。
でも、これぐらいで丁度良い。
やっと本物のエロ烏賊が聴ける」ってなことを書いてたな。
60 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:27:09.72 ID:jh6wqBH+
ブルーノ・ワルター。
61 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:36:01.73 ID:pCriZ/yf
62 :
名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 22:52:45.91 ID:FF8u2IgB
63 :
名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 04:40:18.51 ID:k4tANtw6
>>59 あの系統が発達発展してこんなによりどりみどりになるとは
64 :
名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 23:26:18.15 ID:YzEIzD0J
5番より、3番の方が好きだ
65 :
名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 01:18:45.77 ID:p7iufvMy
最初の何小節かで全体の印象が決まってしまうのは共通だがな
66 :
名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 07:00:45.45 ID:IKJn+E+V
最初がダメなのが致命的になるのは、3番と5番に限ったことではない
例えば、ピアノ協奏曲の4番とか5番とか
67 :
名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 20:37:22.08 ID:UIuhPWmq
皆期待して聴いている以上、最初が肝心なのは当然でしょう
68 :
名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 20:06:00.30 ID:BlDRlnxz
第一楽章の最後の部分のトランペット
行方不明と最後まで吹かせるのどっちが好き?
69 :
名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 21:43:44.97 ID:M2Q1V76q
行方不明のほうが好き
行方不明といっても木管が総出で刻みでがんがってるけどね
その精一杯の感じがいい
トランペットに全部吹かせるとべたつく感じがする
70 :
名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 22:27:49.10 ID:tSygXylX
>>67 7番は、
>>66に挙がった曲ほど最初はあまり重要ではないような
むしろ、最終楽章が最重要な気がする
71 :
名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 00:02:57.23 ID:kRNHwceQ
アーノンクールのように特殊な解釈をする人でなければ
トランペットを弱めに吹かせ、トランペットが消えたところの木管を精一杯吹かせて
落差を小さくするのが普通
72 :
名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 01:18:59.01 ID:Bdh88q7M
主要デイスクがトランペット盤か行方不明盤かのテンプレは欲しいな。
73 :
名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 06:12:18.68 ID:jxKXZGeA
それでは、テンプレ案を挙げよう
74 :
名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 23:02:02.70 ID:8SfUOzmV
>>69 行方不明がいいね。
トランペットが全部吹いちゃうとフォルテッシモになっちゃう
75 :
名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 23:07:09.01 ID:UX9Wz74E
行方不明にしても2種類あるよね
1回目のフレーズの途中で完全に切れる(譜面通り)のと、
1回目のフレーズは最後までトランペットで吹かせてしまうのと
76 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 00:30:08.56 ID:ALE+HJtp
演奏スタイルにもよるんじゃない?
ピリオド(というか快速)系は行方不明、フルオケがっつり系は吹かせる方が自分はしっくりくる。
例えば、シャイー/LGOは快速ピリオド系なのに最後まで吹かせてたから物凄く違和感あったけど、
ドゥダメル/SBSOは高らかに吹き鳴らしてくれて、「こうじゃなきゃ!」って感じがする。
77 :
名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 21:57:48.03 ID:/05hAN3e
78 :
名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:06:26.67 ID:s51FwKcu
79 :
名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:09:52.07 ID:/05hAN3e
80 :
名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 19:59:02.12 ID:11+/0Chu
81 :
名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 20:31:51.46 ID:+F9ACaKE
82 :
名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 21:39:07.85 ID:M9IY8xnr
作曲家本人に、現代のエロイカの演奏を聴かせたい
83 :
名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 21:52:35.63 ID:VMxp3mH0
>>82 流石にバランスわりーなーって言うと思う。
84 :
名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 05:19:56.92 ID:ZvdPUu+g
音楽はとてもスケールが大きいのに
普通の2管編成だからね
3管にしてトロンボーン・チューバを加えたらどうなるか聴いてみたい
85 :
名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 07:03:40.88 ID:3pFiU846
>>82 イッヒ、こんな音書いてへんでー、と言ふだらう。
86 :
名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 12:38:48.56 ID:CIBZohuZ
もはやエロイカは作曲者のものではない
87 :
名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 06:34:27.83 ID:nyJQ7Xfi
>>86 そうだとしたら、3番に限ったことではなさそうだ
88 :
名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 07:07:15.29 ID:Yh9PEbAl
ウラニアみたいに盛り上がるところでアッチェレかける演奏ない?
89 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 06:26:50.24 ID:aq6rYA6K
3番と5番は、どっちが傑作?
90 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 08:08:39.88 ID:3Agrjkng
どちらも同じくらい傑作
91 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 21:19:01.36 ID:GFwPaRpu
英雄のタイトルにカッコいいイメージを膨らませ、はじめて聴いたとき、
予想外にダサい主題にガッカリしたのは、俺だけではないはず
92 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 21:20:34.50 ID:JwKDY4zc
今度リリースされるアバドの最後のLIVEが凄いんだわ
93 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 22:10:15.29 ID:t/uTWvVJ
第4楽章の短調の行進曲風になる第5変奏で初めて英雄っぽいと思った
94 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 23:44:35.99 ID:aq6rYA6K
95 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 23:50:08.28 ID:LVET5sJF
>>92 NHKでやったのを聴いたけど、晩年のアバド特有の脂の抜けきった演奏だった
あまりにあっさりしすぎていて、ちょっと俺には理解不能だった
96 :
名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 20:04:40.47 ID:FoS42vIc
あまりにも重厚すぎる演奏は、イヤだ
97 :
名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 21:49:34.69 ID:KCYs7k3L
そんな貴方には、振る振る詐欺でお馴染みの漫才小澤のをお薦めします。
98 :
名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 01:33:00.29 ID:ewBOUbVz
小澤サイトウキネンは意外な佳演。
99 :
名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 01:47:56.55 ID:tQjh7uF3
超スタンダードな演奏だよね
英雄ってどんな曲と聞かれて最初に勧めていいくらいスタンダード
小澤は最後までちょこざいな演奏しかできなかったな
小澤の英雄なんて無味乾燥、無味無臭、これといった特徴もないごく普通の演奏でしょ。
あれを初心者に勧めたら「ふーん」ですべてが終わってしまってクラシックなんか聴く気にならなくなってしまうんじゃないか。
102 :
名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 09:11:53.50 ID:ewBOUbVz
>>101 小澤のベートーヴェンの印象はあなたの言うとおりなんだが
「英雄」だけは違うんだな。気合が違う。
ムジークフェラインザ-ルでの録音だから気合の入り方が
違うのかなと思わなくもない。録音もいいしね。
103 :
名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 10:17:23.12 ID:dCQRnBCN
ギュンター・ヘルマンス「小澤のベートーヴェンは少しも感動しない」
104 :
名無しさん:2014/04/24(木) 12:53:22.33 ID:d9xoOntV
トランペットもコーダで刻んでテーマを奏でれば
最後まで行ってもいいと思う
105 :
名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 18:32:56.56 ID:v2x3mTWe
初心者にススメルならフルトヴェングラーであろう。
雄渾にして壮大。これがリカイできないようなら英雄を聴くヒツヨウはない。
小生は今年85になるが学生時代初めて聴いたコウフンを忘れられぬ。
初心者だろうがアマヤカシテはならない。
このテイドでザセツするようならベートーヴェンのシンズイはリカイできぬ。
これこそがオンガクを聴くタノシサでありオモシロサなのである。
つまんねえな
今85で学生時代って、計算合わなくないか?w
ジジイ特有のブンショウのマネをしてみたんだけどオモシロクなかった?
ジブンではケッサクだとオモウんだが
つまらんから死ねや
111 :
名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 20:17:59.09 ID:v2x3mTWe
個人的には、フルヴェンは、あまり初心者へのおすすめではないと思う
112 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 06:19:45.84 ID:GhwdXZeq
自称JKも、あちこちのスレで見かけた
俺は最初に聴いたのがフルトヴェングラーの44年盤
安かったので買って聴いてビックリ
次はカラヤンのビデオNHK放映、音だけライン入力してカセットデッキで録音
お次はケンペMPO
次はカラヤン60年代(今やSACD)今でもよく聴く
フルベンもSACDで時々聞く
114 :
名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 10:11:17.00 ID:PeG+lcC1
フルヴェンは魅力的?
ミュンヘンオリンピックで、イスラエル選手団殺害の追悼でエロイカ第二楽章を振ったのがケンペ
カラヤン60年代の1楽章は、踏みしめるというか、70年代以降の流れるような演奏と違う。
117 :
名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 01:07:18.14 ID:3b6a4yC6
多様な素材を広々と展開して前人未到のスケール雄大な作品に仕上げた《英雄》に対し、《第5》は単一のモティーフをとことんまで凝縮し、結晶し尽くした音の建築物なのである。
118 :
名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 13:19:08.58 ID:+Gn9+cS+
え え ゆ う
そ ふ と ば ん く
120 :
名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 14:19:11.74 ID:+Gn9+cS+
き ん
Auの原子番号は、55じゃなくて79だね(原子番号55は、Cs)
122 :
名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 09:03:19.74 ID:v1aD8hBC
>>117 確かに、3番の方が5番よりもスケールが大きい
123 :
名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 09:53:03.79 ID:drqB85rI
器が古臭くても中身が斬新。
124 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 21:00:07.71 ID:/Qfj31uy
5番はロックンロールしているらしいが、3番はどうよ
125 :
名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 21:08:06.76 ID:j222aWKQ
カラヤン晩年のデジタル録音版を持っていますが、もう一枚買いたいと
思っています。
以下の条件を満たして、なおかつ現在もアマゾンなどで入手できる
「英雄」というと、どの盤が良いですかね?
@ デジタル録音
A 外国の交響楽団による演奏
B 勇ましい感じの仕上がり(心持ちアップテンポ)
マニアックだけどケンドリンガーとかは?
シェルヘン並みに速い
第1楽章11分
127 :
名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 21:41:45.00 ID:j222aWKQ
>>126 どうもありがとうです。
でもアマゾンで確認したら MP3 ミュージック だけで、CDは現在取り扱ってないみたいですね。
できればCDがほしいっす。
ヘルビッヒ/ロイヤルフィルはどうかな?SACDにもなっているが、CDなら他の指揮者との寄せ集め全集のかたちでHMVなら価格もまとめ買いで1400円で買えてお得感がある。他にもいい演奏もあるし。
英雄の第二楽章や終楽章コーダの金管の最強奏には驚くが全体としても覇気があっていいと思う。
129 :
名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 22:27:21.67 ID:j222aWKQ
>>128 ありがとうです。明日にでも確認してみます。
俺のイチオシはレヴァイン(グラモフォン)なんだが、
アマゾンで売ってなかった orz
131 :
名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 16:56:40.14 ID:TV/XQzP/
シェルヘンのベートーヴェンは速すぎて全部珍演なんだが
英雄だけは速さが違和感ないんだよな
惜しむらくは例の部分楽譜通りトランペット吹かないところ
>>132 もともと軍隊の行進や戦闘のイメージを音楽化したものでしょうからね。
135 :
名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 08:00:59.91 ID:GnwUUCM8
>>133 この曲は、戦争シーンでよく使われているというイメージがある
勝手な思い込みかな?
136 :
名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 16:55:45.99 ID:SLK8KmvM
>>135 NHK大河ドラマ「武田信玄」で信玄が死んだ時に第二楽章が流れた
137 :
名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 17:48:04.52 ID:G5xSykCj
ひと頃はフルヴェンの英雄がトップだったのに今は全然、人気ないな
138 :
名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 17:54:09.00 ID:GnwUUCM8
クレンペラーの正規59年盤は静的すぎてすきではないが、
荒々しいデンマークライブが一番好きだ。
あとやっぱりフルヴェン52は外しようがない。
葬送で一番深いのは動くクレソ70。
ウラニアは今でも人気あるだろ
52年が糞なだけ
一般論だけど、戦中の無我夢中で振ったやつはその場かぎりで大感動だが、
何度も聴いているうちに泡の抜けたビールとなってくる。
グレートもそうだが、戦後のスタジオ録音のフルヴェンのいくつかこそ
後世に残る。
そこで1952年12月7日のベルリン盤ですよ
そうそう。特に初心者に勧める録音ではない。
>>138 素晴らしい葬送行進曲を演奏したカラヤンもバーンスタインもアバドも死んでしまった。
散る桜残る桜も散る桜
フルヴェンはグレイトとシューマン4番以外鑑賞に耐え得るレベルに録音が達してない
信者がどう誤魔化そうともこれは揺るぎ無い事実
>>146 晩年のルツェルンの第九とかどう評価してる?
あと、EMIのトリスタンとか。
Auditeの復刻とか。
148 :
名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 08:53:13.60 ID:F93a01d6
あえて薦めはしないが初心者が聞いても別に問題はない
150 :
名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 09:18:48.61 ID:eUfW/vCn
そこでコーホーの超名演ですよ
初心者と一口に言っても千差万別
初めて聴く人から2枚目以降の人
どれを薦めるかとしたら、一番良いと思ったものにすれば良いと思うが
自分が超名演だと思ったら遠慮なくお薦めすればいいだけのこと
そんな機会があるのならな
機会なんか無かったんでしょ
全て仮定の話だから
154 :
名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 09:47:05.48 ID:F93a01d6
>>148 まあ、別に初心者が聴くなとは言っていない
積極的におすすめはしないけれども、初心者自らが聴くことは否定しない
グレイトはいいけどシュー4は言うほど録音がいいとは思わない
別のスレでやれ
素朴な疑問ですが、非デジタルのステレオ録音(ベームとか)と
デジタル録音(カラヤン晩年やバーンスタイン晩年とか)では
音質がだいぶ違うと思いますか?
自分はそれほど大きく違うようには感じないのですが。
158 :
名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 15:49:18.73 ID:F/wUc/J+
ステレオ録音とデジタル録音はほとんど変わらんよ
DGの糞録音はどれでも大差ないといえよう
エクストンよりはマシだと思うが
他所でやれカスども
162 :
名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 21:40:21.49 ID:JCzEFq9d
気に入った演奏であれば、古いステレオ録音でも問題ないのでは?
DGのカラヤン80年代のデジタルは、こもったような音で嫌い。金管は分厚いけど。
60、70年代アナログの方が好き。
DGでもフリッチャイは良い録音だと思う。
カラヤンは金管きつすぎ。
デジタル録音の最大の利点は「高音域の伸び」だと思う。
ただし 20KHz付近まで
ハイレゾのクラシックの音源ってないの?
168 :
名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 06:15:46.25 ID:z6YO6WyE
サンプリング周波数が低すぎると、デジタルはアナログに負けてしまう
昨日放送大学見てたら、薩摩琵琶は200khzまで出ているそうだ
>>169 出ているのと聴こえているのは違うからなあ
生音との聴こえ方の違いは環境音の有無が大きいような
趣味で生録してるけど、録った音を現場ですぐイヤホンで聴いたら44.1kHz16bitでもむちゃくちゃリアルに聴こえる
変な音が入ってると現実の音と混同して音の方向に振り返る事もしばしば
でも帰って聴くとやはりそれなりなんだよねえ
記憶が鮮明なだけかと思い記憶が薄れた頃にもう一度現場に行って聴くとやはりリアルに聴こえる不思議
171 :
名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 12:46:51.34 ID:KVDJrCJQ
セル/クリーヴランドのエロイカがいいということに今気付いたよ
>>171 Performed by the Cleveland Orchestra
(Christoph von Dohnanyi - conductor);
recorded in Severance Hall,
Cleveland on October 23, 1983.
http://youtu.be/iMAXCOtsH38
173 :
名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 19:51:55.85 ID:nf9R7E3Q
セル/クリーブランドとドホナーニ/クリーブランドの演奏の違いは?
>>173 セルは正確無比だが、なんとなく陰気。
ホナーニは「手堅い安全運転」
セルは熱い
フルヴェンのような下品な虚仮威しよりは遥かに
176 :
名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 22:12:07.79 ID:nf9R7E3Q
>>175 > セルは熱い
うーん。そう感じる人もいるのか。
自分は「沈着冷静」と感じました。
179 :
名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 22:25:27.64 ID:YKuwq/Nm
フルヴェン信者発狂www
なんだベームオタだったのか
183 :
名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 07:58:54.73 ID:Qbwb4Z3f
>>174 ドホナーニ聴いてないだろ
あの速度で安全運転て
184 :
名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 07:10:20.84 ID:7VBfwfpX
50分切りだと、安全運転とは言わないようで
コンヴィチュニー&ライプツィヒゲヴァントハウス管の第一楽章、やけにタイムが
長いと思ったら、前半のリピートしてるのね。繰り返し初めて聴いた。
>>185 他にもそれをやっている実例はあるだろうか?
>>185 これですな
Symphony No 3 in E flat Major, op. 55 "Eroica"
by Ludwig van Beethoven
1. Movement "Allegro con brio"
Gewandhausorchester Leipzig
Franz_Konwitschny, conductor
http://youtu.be/gKOuEwPV8q0
ドレスデン・シュターツカペレとの録音では、リピートしてないのね。
>>187 熱演だと思うが、テンポがのろすぎて俺的にはパスだなあ。
190 :
名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 23:10:29.37 ID:/VAswxts
191 :
名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 19:04:25.29 ID:xiqJX7lH
ベートーヴェンの最高傑作の1つ?
最高傑作はいくつまであるんだよ?
両手では足りない
大物指揮者が亡くなるたびに新聞に「最後の巨匠 死す」と書かれるな。
195 :
名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 20:59:36.77 ID:xiqJX7lH
最後の巨匠乙
「死す」という言い方は新聞はしないな。
ぶっきらぼうで失礼な感じがあるからね。
>>194 カラヤンが亡くなった時も
バーンスタインが亡くなった時も
ショルティが亡くなった時も
そう書かれたという都市伝説があるな。
200 :
名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 12:12:45.23 ID:enr6xHzo
>>198 「死す」って、失礼というか、文語っぽい感じ
そろそろブロムシュテットあたりが次の「最後の巨匠」かな?
>>200 日本人に使うのはまずいが、外人さんに使うのはOKなのかもしれないな。
203 :
名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 15:24:07.09 ID:V6ex0vth
古楽器演奏が流行ったあたりから、時代は巨匠を求めて
いないようだね。地味ながらもその道の職人・専門家みたいの
多くなったと思う、、、、
例えばさ、ベルグルンドやベルティーニなど
>>201 クルト・マズアを忘れるな(調べたらブロムシュテットと生年月日が1週間違いだった)
年齢だけなら加山雄三と一文字違いでお馴染みの外山大先生も忘れないでね
>>191-193 最高傑作の内訳
交響曲:3曲
協奏曲:1曲
ピアノソナタ:たくさん
ヴァイオリンソナタ:1曲
弦楽四重奏曲:たくさん
その他:?
ミサ・ソレや、レオノーレ3、コリオラン、チェロ・ソナタ3を付けてくれ
って書いたら、さらに、出てくるよ。
>>206には、もちろん、エロイカも入っているよ!
そりゃ、エロ烏賊スレだから。
>>185,186
オリジナル楽器編成に多いんじゃないかと思うんだが、
手許で気づいたのは、スイトナーとかザンデルリンクが
反復している。亀レススマソ。
211 :
名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 18:25:17.92 ID:g1AaI0JY
>>201 ブロムシュテットは、今年87歳になるんだね
>スイトナーとかザンデルリンクが 反復している。
コンヴィチュニーといい、提示部の反復は、東ドイツの伝統か?
>>212 俺も思った
もしかするとライプツィヒ、ドレスデンの伝統かも知れないな
メンデルスゾーンが反復実行していたとかの記録あるかな
>>210 >スイトナーとかザンデルリンクが反復している。
音楽的には反復したほうが良いのか悪いのか?
俺は反復はいらない。同じシャレを聴かされた日にゃー気が滅入る。^ ^
クナッパーツブッシュみたいに、バン、・・・、バン、・・・、を繰り返されたら腹立つよ!(^O^)
俺は反復支持
1回で展開部にいっちゃうと損した気になる
コンヴィチュニーの時代に反復励行している指揮者は少ないよな
217 :
名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 21:56:19.95 ID:1poYjWZi
作曲者本人は反復してもらいたいから、そう書いたんじゃないかと。
単に書いてみたかっただけじゃねえの
んなーこたー
>>216 モノLPならパパ・クライバー&VPOが反復。
ステレオはショルティ&VPOが確か反復。
222 :
名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 23:19:45.51 ID:3sbmLxVd
トスカニーニの軽快なテンポで進む解釈は爽快だ
223 :
名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 08:02:59.89 ID:tj5fJVHG
225 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 06:18:09.97 ID:XWh3fVOb
反復ありの方が主流?
反復する方が珍しいという話
227 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 21:45:08.16 ID:XWh3fVOb
そうなんだ
ベートーベン本人が反復を希望しているのに、なぜ反復しないんだ?
229 :
名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 06:14:06.12 ID:Y8zqKtmu
時間に余裕がないから
230 :
名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 08:59:10.68 ID:vWfyjA9i
形式として主題提示部は反復するんだよ
おまいらが聞く歌謡曲だってたいてい同じ節を
反復してるじゃん
231 :
名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 09:01:05.24 ID:vWfyjA9i
実用面としてはもう一度繰り返して聞き手に覚えさせる効果があるし
元々反復して構成上つり合いが取れる
ブラームスみたいに自作を指揮して
評論家に「なぜリピートしなかった?」と訊かれ
「おれの曲も知られてきたから」と反復やめる場合もある。
自作自演で良い演奏は余り無い
234 :
名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 20:07:03.90 ID:Y8zqKtmu
「Repeat & Look Up」
巨根勃つ
237 :
名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 07:18:21.66 ID:CQTf+p+l
普通に「亡くなる」という表現でよいのでは?
238 :
名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 11:34:19.91 ID:F6TcW4tP
239 :
名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 20:10:22.09 ID:CQTf+p+l
このスレは、5番スレみたいに荒れていなくて、イイ!(^∀^)
思い出補正でモノラル礼賛するボケ老人がいないからね
いたら荒れるよ
241 :
名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 20:45:16.66 ID:CQTf+p+l
エロイカは、きっとボケ防止になる曲なんだね(・∀・)
>>241 「音楽療法」の本に「田園」を聴くと痛みをちょっと緩和できる、とあった。
244 :
名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 23:28:37.90 ID:CQTf+p+l
245 :
名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 04:54:57.06 ID:4vz06i7p
スレチとは思うが、ブラームスの2番やメンデルスゾーンのイタリアは
リピートしてほしい。1番括弧がすばらしい
247 :
名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 23:14:35.56 ID:bOzhgVfm
角が暗いから提灯を借りに来た
そのサゲはもはやわかりにくい
太田道灌ですらよく知らないのに、落語までは知らんわw
ワーナーのクラシックマスターズというシリーズでフルヴェンVPOの52年のスタジオ録音が2010年リマスター音源使用と銘打って
再発されたので買ってみました。
比較対象がずっと前に買った東芝EMIのブライトクランク盤しかないんですが、今回の再発盤、ノイズが少なくて音の輪郭が
明瞭なのはええんですが、いささかそのへんの調整をちょっと効かせ過ぎてて雰囲気がいささか人工的になってしまっておるように
思います。
試聴された方おられますか?
>>251 おじいちゃんたらまた2chなんかやって…
おむつ交換の時間よ
253 :
名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 15:33:16.05 ID:T4wKtpKw
おつむ、も。
254 :
名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 20:06:24.02 ID:O/D+Rmr3
ワシもフルトヴェングラーの演奏が好きじゃ
ワシもかっては好んでよく聴いたが、最近は楽譜どおり、何も足さない、何も引かないといった演奏が好みになっている。
それ誉め言葉じゃね?
258 :
名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 20:26:18.16 ID:12eowGl5
>>253 おつむを交換できるものなら、高性能のものに交換したいw
高性能すぎてあっちのほうに逝ってしまい、ワシはエロイカの本当の意味を知った。ワシこそが真のエロイカなのだ!
おばぁちゃん、またじいちゃん変だよ!
エロ爺いw
261 :
名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 21:04:00.65 ID:gJstU0XN
全然エロくなかったから、金返せ、などど言わないようにねw
エロイカ交響曲はあるのに、なぜエロタコ交響曲はないのか?;
263 :
名無しの笛の踊り:2014/07/05(土) 08:35:58.75 ID:ltlY14fj
暇だしと、手持ちのエロイカ数えていたら
ウンザリを超えて、吐き気がしたね orz
世間的には偏執狂で、
娘だとキモイと言うだろう。
女房には恐くて言えねえや
手持ちのどの曲を数えるかよりも、
見ただけでその多さにドン引きするんだろ
舌足らずでしたな
棚全体をを見ただけで圧倒されてキモイと言われる
ま、俺も同じだが
棚に仕舞うなんてもう20年以上前から止めたわ。
段ボールに入れて積んである。
267 :
名無しの笛の踊り:2014/07/06(日) 15:00:01.72 ID:ENdsqBPs
ロッホラン&ハレ管のエロイカと田園を久しぶりに聴いた。
素晴らしい!
何でこのような佳演をどうしてCD化しないのかね?
ブラームス全集はCD化され、今も見かけるが、これもEMIがワーナーに身売りしたから手に入れにくくなるかもな。
日本フィルさん、あと一回くらい招聘してよ。お願いします。
268 :
名無しの笛の踊り:2014/07/06(日) 22:20:31.22 ID:fxsbWfrk
269 :
名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 07:26:38.23 ID:k1aX4lFB
9曲の中で、いちばんかっこいい
270 :
名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 00:49:47.21 ID:UU6ldC8L
時々スウィトナーのが聴きたくなる
じゃ、サヴァールで
273 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 20:31:09.64 ID:AnOT5vr4
274 :
名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 05:57:45.23 ID:GUZwRp2j
英雄は第一楽章が長すぎる
275 :
名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 10:36:03.99 ID:UYQbj/+B
己れの腐れ耳を棚に上げて長さのせいにするなよ。
276 :
名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 06:41:56.39 ID:AjaXY0L5
277 :
名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 10:26:51.62 ID:n/4z4ljC
>>274 展開に次ぐ展開が長さを忘れさせる。
一本調子ならすごく退屈だろうが
次から次へと旋律が押し寄せるのがいい。
たぶん指揮者がインテンポで振るから長く感じるのだろうな。
第2楽章の方が長すぎる気がする。
278 :
名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 02:41:35.33 ID:ZTc81PYl
第4楽章が一番長く感じるんだが
変奏曲に慣れてないからですな
280 :
名無しの笛の踊り:2014/08/16(土) 07:35:20.07 ID:3/6SBXu3
エロイカが長く感じるという人には、ブルックナーやマーラーは無理かも?
282 :
名無しの笛の踊り:2014/08/16(土) 18:21:05.98 ID:JrtoR6kQ
>>280 ブルックナーとマーラーに飽きてベトに回帰した人もいるのでは
283 :
名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 23:07:50.17 ID:a+YRbcTD
田園は退屈スレよりもageておきたい
ようつべでドゥダメル聴いたがここ最近のエロイカ演奏では一番よかった
285 :
名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 00:34:34.35 ID:ZfB238Ln
第一楽章の「ジャン! ジャン! ジャン! ジャン! ジャン! ジャン!」
がしつこすぎる。
おまけにフルトヴェングラーの演奏は、クォーツ時計みたいに正確に1秒おきに
鳴らしている。
小ぢんまりした交響曲ばかり作ってたベート−ヴェンが
3番で交響曲の殻を破り5番でその完成形を作ったのさ
殻破り役の3番の出来に多少アラがあるのは仕方ない
・リズム音痴
・なぜ正確に演奏するのか理解できない聴き専
・タイムをわざわざ計って(無いだろうけど)フルヴェンのを報告してあざとさを見せたつもりでドヤ顔
0点
そして7番でわざわざ完成形を崩し
9番で完全に交響曲の形式をはみ出したw
むしろ殻破りこそベートーヴェンの本質だよ
4番と6番と8番は?
3番で曲は長くなったがな〜
1,2番も当時としてはこぢんまりしてたわけじゃないでしょ
殻ってのが何なのか分かりませんけど。
さりげなく発展してるのは田園だと思うのだがね
291 :
名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 02:08:21.69 ID:ZfB238Ln
>>287 計ったよ。誰がドヤ顔だよ。何かっこつけてんだよ。この糞野郎
あ、ひょっとしたら腐れ万戸w
真性か
なぜ正確にするかは分かるまい
293 :
名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 10:51:53.02 ID:lkdirCtN
>>285 宇野功芳指揮の「ジャン! ジャン! ジャン! ジャン! ジャン! ジャン!」聴いてみ?
超笑えるから。
この曲は必ずコーホーネタに話を持っていったりリンクが貼られたりする
今さらなんなの
功芳の目論見通りの展開ってこと
長期的展望が当たったんだな
297 :
名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 22:23:39.92 ID:zX3l5dR+
雑音 ここにあり
298 :
名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 03:35:53.12 ID:AB1QkSIO
カラヤンの82のライヴと80年代の全集ってやっぱ全然違う?
全然違うけど全集のほうは全集のほうで味がある
カラヤンが本当に意図したのはこっちだろうし
TBSで放送した、1981年上野文化はもうお蔵入り?
ブラ1とともにアプコンで見たい
301 :
名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 22:01:52.99 ID:PAs03HS+
302 :
名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 16:41:42.77 ID:OXeYNED5
7番を「小英雄」っていってるを聞いてなるほどって思った。
全然似てない
小の意味も分からんし
アホちゃう
英雄が舞踏のステップを踏むのか?(^○^)
305 :
名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 22:01:29.98 ID:jvuFU6Fy
3番は「舞踏の聖化」とは呼べないねw
306 :
名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 22:52:44.27 ID:4Ipmm4NV
フリッツ・シュライバーの結論は若きカラヤンでOK?
307 :
名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 01:31:40.50 ID:HsXQabYd
曲の感じじゃなくて、楽章の構成が似てるって話じゃないの?
そんなもの、古典派の音楽に言われてもなー
309 :
名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 06:35:28.06 ID:OiiRQL3h
7番のバレエがあるようだけど、3番のバレエってないよね?
つプロメテウスの創造物
311 :
名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 20:33:36.54 ID:ssQ3vJXo
エロイカと関係ないのでは?
主題、知らないの?
ってことは、まだ楽しみが残ってるな
313 :
名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 17:35:02.69 ID:sO63taNt
なるほど、エロイカはバレエと全く無関係という訳でもないんだ
コレギウムアウレウムの柴田南雄の解説が詳しいよ
コレギウムアウレウムの柴田南雄の解説が詳しいよ
>>312 CD屋でエロイカのパラフレーズみたいなピアノ曲が流れてて
カツァリスあたりが手すさびで書いて遊んでんのかなこの人はまたー
とか思ってたらそれがエロイカ変奏曲だった
318 :
名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 19:29:43.40 ID:vRSDvrvi
3番のバレエも見てみたいw
319 :
名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 12:22:41.47 ID:g9x9yktm
本日 和田一樹指揮
アマオケの英雄聴きに行ってくる・・
ただ音楽に浸りにって感じでアマオケもいいもんだなあ
感想はのちほど・・
320 :
名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 23:30:06.94 ID:g9x9yktm
↑そして、プロ並みの素晴らしい演奏でした。
ベーレンライター版でしょうか・・
この指揮者、なかなかの才能あるぞ・・
はじめからアマオケ関係スレでやりなおしてくれ
>>320 本人乙
ところでギャラはぼったくれたの!
第二楽章も含めて全体的に幸福な感じに満ちた曲だなと感じる
実際には遺書を書いた後あたりに作った曲だと聞いたことがあるが;
つ2番
325 :
名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 20:28:20.67 ID:B8wNbiH5
で、皆さん
1楽章 コーダでTpを落とす演奏はお好き?
326 :
名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 06:41:05.44 ID:r7rd+/D5
>>323 全体的に幸福な感じに満ちた曲といえば、ヴァイオリン協奏曲かな
327 :
名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 18:11:12.66 ID:HeCbi9iN
>>324 遺書を書いた後あたりの曲が、3番ではなくて2番だったっけ
328 :
名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 19:57:49.05 ID:PUp/3S2d
↑そうだけど
329 :
名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 22:04:32.13 ID:HeCbi9iN
ありがとう
330 :
名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 23:50:53.50 ID:0F6uMuUR
>>325 別に好きということは無いけど、中折れしても気にしないかな。
331 :
名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 22:27:58.49 ID:hRU+l9tN
333 :
名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 06:27:58.05 ID:xEU/fiTt
作品にはアラがないけど、演奏にはアラがあるんじゃね?
335 :
名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 22:06:30.77 ID:xEU/fiTt
演奏が難しい曲なんだ
336 :
名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 19:07:00.49 ID:T4csj36Q
>>286 やっぱり、3番が交響曲の歴史を最も大きく変えた曲ではないかと
コレギウムアウレウム盤の柴田南雄のライナーは名文
338 :
名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 22:51:18.21 ID:cpKsBT1j
前スレ含めて挙がってないけど、
Tahraのクーべリック/フランス国立管は名演だよ
339 :
大音【すぽーつやらない?】くそたれ:2014/11/17(月) 22:52:18.13 ID:QAefX78h
340 :
名無しの笛の踊り:2014/11/22(土) 17:21:08.92 ID:u28i23Mm
何気にラトル ウィーンPO
凄い名演であることに最近気づいた
342 :
名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 20:55:46.39 ID:s7gkL5ME
本当に久々にウラニアのエロイカを聞く
このテンポ緩急はやはり凄いな
自分はウラニアのエロイカを聴いて初めてクラシックって
そうなんだ、と教わった気がする。
344 :
名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 22:41:25.80 ID:LpVijT8c
うん、わかる。
俺の場合もハンス・ユルゲン・ワルターの運命/未完成だった。
あの頃は純粋に作品の魅力に惹かれてたことだよなぁ。
>>344 解説に若き大木正興の写真があるやつかwww
346 :
名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 13:08:16.57 ID:TkZypoPV
ウラニアのエロイカって何ですか?
戦後、米ウラニア社がフルトヴェングラーの許可を得ずに「英雄」のLPを発売したため
フルトヴェングラーが販売差し止めの訴訟を起したエピソードで知られる演奏。
著作権が切れたおかげで、いまやあらゆる会社から、板起こし、テープ起こしで
やたらと復刻されていて、おかげで入手は容易となった。が、結果的にあまり
以前ほどは有難がられなくなった演奏でもある。
くわしくはグーグルで。
348 :
名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 13:19:57.85 ID:A7RtHs/9
ウラニアのエロイカは
自分が一番つらい時期に聞いていた曲だからか
今聴くとしんどい。他の演奏でも
349 :
名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 17:49:11.86 ID:/wCtApW9
どの演奏かは関係なく、LPは何となくありがたみがあった
フルトヴェングラーのは、あんまり買わないな。
音が悪いのがひとつ
マニアむけのリマスターばかりで、同じ録音のが多種類出てて、
見てるだけで馬鹿馬鹿しく思えるから
同意!聴くときはこちらの頭を空っぽにして波長を合わせなければならない。波長が合わなければ演奏からして置いてきぼりにされるだけで、その白々しさといったらない。フルトヴェングラーを聴くなら、当の演奏会に出て聴くしかない。それは無理というものだろう。
352 :
名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 21:51:48.07 ID:HaLOJeen
フルヴェンの録音は精神性を心で聴くもんだ
と言いながら、リマスター買いあさるオタの哀れさよ
354 :
名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 23:54:41.30 ID:WxOqZdeJ
>>350 同意
あんまりどころか1枚も持っていないよ
355 :
名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 21:59:28.04 ID:Hvjof8Fb
で、なんで涌いて来たの? ↑
356 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:07:35.79 ID:zSdUmo5k
まるでゴキブリが湧いてきたかの言い方・・・
すみません、質問です。
朝比奈隆さんのエロイカの盤を購入しようと思ってる者です。
以前聴いた朝比奈さんの盤は主題リピート“有り”だったような覚えがあるんですが、朝比奈さんの盤は全てリピート“有り”でしょうか?
358 :
名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 13:36:05.13 ID:ZftgtUIT
第九よりもエロイカの方が好き
エロイカよりも第9のほうが好き
ゾウさんのほうがもっと好きです
361 :
名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 15:27:50.47 ID:ZftgtUIT
カラヤン80年代盤のこの曲を聴いて、ベルリンのフィルハーモニーってえらくドライな音響のホールなんだなと思いました
363 :
名無し行進曲:2014/12/29(月) 13:44:01.04 ID:8u3mg+Jq
昔赤いシリーズで宇津井健の弟指揮者役で出ていたチーボーパパが振っていた
英雄の2楽章はどこの演奏だろう?
ベームかな?
364 :
名無しの笛の踊り:2014/12/29(月) 18:11:15.12 ID:kgl2+n7N
>>363 ドラマ中で石立鉄男が振ったオケは新日本フィル。
実際の音声は、我が国の女流指揮者の草分け的存在の久山恵子が指揮したもの。
365 :
名無しの笛の踊り:2014/12/29(月) 18:25:05.14 ID:sYrZDf+o
>>363-364 クラ板にはこんな程度の低い奴らが書きこんでたのか
民放の低俗番組見てるなんて最悪だなw
366 :
名無しの笛の踊り:2014/12/29(月) 18:37:22.87 ID:4DOLo+Mh
>>365 おや、八名完次さんじゃありませんか、お久しぶりっ!!
367 :
名無しの笛の踊り:2014/12/31(水) 14:55:15.47 ID:NA6inE6k
>>365 その頃お前はまだ子種にすらなっていなかっただけだよ。
368 :
名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 14:28:48.10 ID:zfaJihvp
ユーチユーブで三番の試演の映画を見た、ナカナカ楽しかった。
一楽章の再現部の所も・・・。
一楽章の最初のテンポとか表現の付け方とか・・・・。
確かに新しい時代を作った曲かもしれない、当時の様式では表現できなかったとか・・・。
369 :
名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 20:22:02.90 ID:eWV7YHwq
ちゃんとリンク貼っておくれよ
そんな映画があったのか?
是非観てみたいものだ。
371 :
名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 00:24:54.32 ID:vhbYtnw2
最後にハイドンも出てきた。曲を書いて最初の練習風景だった。
史実に合っているかは不明ですが、イロイロ面白かった。
古楽で演奏していたし金管楽器の表現が面白かった、今とは少し違っていた。
373 :
名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 10:34:22.01 ID:9PFUtHjU
>>365 ついでに言うと外は嵐で照明も無い状態で
拍ずれで石立鉄男は振っていたのさ
『ここを』突っ込んでくれないとツマラナイのだけどね
374 :
名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 18:39:28.27 ID:vhbYtnw2
>>372 これです。他に第9もあった。モーツアルトも他にも。
375 :
名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 18:47:54.05 ID:vhbYtnw2
ティンパーニーが気に入っている、これの方がピッタリくる。
金管の歌い方とか楽しい・・・・。
376 :
名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 22:55:17.06 ID:IoPhV6/0
それガーディナーです。でも第九のは知らんかった
377 :
名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 22:55:26.92 ID:IoPhV6/0
それガーディナーです。でも第九のは知らんかった
378 :
名無しの笛の踊り:2015/01/08(木) 21:54:15.96 ID:5ixjvqaY
モーツアルトの時代のピアノで聴くとかなり早く弾いても一つ一つの音が
クリアーに聞こえて良かった。モダンピアノでは音が太く響きが強いから
テンポに限界があると言うのが良く分かる。
379 :
名無しの笛の踊り:2015/01/09(金) 00:16:35.52 ID:nwNltg3t
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<米寿お祝いDVDにはナニワエロイカでのチャーミングなケツ振りダンスを是非入れるようSEXTONに指示しといたといえよう。 ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
380 :
名無しの笛の踊り:2015/01/10(土) 10:08:24.62 ID:VBvDKoe4
宇野先生にはぜひ惑星を振ってほしい。
火星のラストでもお尻をクイックイッと突き出すんだろう。
381 :
名無しの笛の踊り:2015/01/10(土) 10:41:28.99 ID:02qJHKzX
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<米寿お祝いDVDにはナニワエロイカでのチャーミングなケツ振りダンスを是非入れるようSEXTONに指示しといたといえよう。 ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
382 :
名無しの笛の踊り:2015/01/11(日) 06:27:34.31 ID:TXfoMr2Y
>>363 赤いシリーズに、テンペストが使われていたのは知っていたけれども、
エロイカも使われていたんだ
383 :
名無しの笛の踊り:2015/01/11(日) 09:34:58.56 ID:50uIUzl5
>>382 水谷豊が弾くテンペストは毎朝音楽コンクールの最終課題曲。
ちなみに第一課題曲は英雄ポロネーズ、第二課題曲はラ・カンパネラ。
竹下景子が若く実に美しかった。
モダンバレエを踊る前田吟が滑稽で笑える。
スレチ失礼。
【ナニワのエロイカ】
@2000年7月に大阪いずみホールで行われた、宇野功芳指揮サクラ管による
ベートーヴェンの交響曲第3番の演奏およびCDのこと。しかし、限定200本
のみ生産されたライヴビデオなるものが秘密裏に発売され、ファンの間では、い
まや米ウラニア・レーベルから出ていたフルトヴェングラーの『エロイカ』初期
盤をも超える価値があるとされている。ホームビデオ級の劣悪画像とモノラル音
声ながら、第1楽章中間部で同音が続くところなど、コーホー先生が激しくケツ
を突き出しながらティンパニを煽る姿が鮮明に捉えられており、そのあまりに過
激な内容に、ビデオ倫理委員会から成人指定と、指揮者にモザイクをかけるよう
にとの指導を受けた。そのため、ファンの間ではこれを「ナニワのウラビデオ」
と呼ぶのが慣習となっている。
Aクサいお茶の水DISK UNIONの店頭で、顔色の悪いお客が「あ、あの
ナニワのウラビデオあるって、聞いたといえよう」などと、店員のY西タンに話
しかけている現場などを目撃すると、たいへん隠微な気分に襲われる。
385 :
名無しの笛の踊り:2015/01/12(月) 11:29:12.10 ID:cZ22UB2g
おまけで15点、落第
しれっとナニワをdisっておいてタダで済むと思っているのだろうか、この昭和頭の低能
387 :
名無しの笛の踊り:2015/01/13(火) 23:47:40.14 ID:Cs7+O8jN
クリュイタンスの英雄
今頃?と言われるかもしれないが いい演奏だなあ
当時のベルリンフィルがいいんだよ。
てすと
390 :
名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 23:04:08.19 ID:xBQdk+jg
ホグウッドがいいねえ
391 :
名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 06:44:12.54 ID:uLHjRGuK
392 :
名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 07:45:26.00 ID:eSgBMsyy
50年代のベルリンフィルと今では別の団体だろ?
393 :
名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 14:20:53.36 ID:Ro+j1VJy
なんだ、そりゃ?
394 :
名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 17:34:58.61 ID:eSgBMsyy
50年代と今のベルリンフィルでは別のオケと思うくらい違うということだよ。
特に低弦ね
396 :
名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 19:39:07.52 ID:uLHjRGuK
なるほど、大きな違いがあるんだね
397 :
名無しの笛の踊り:2015/01/26(月) 19:41:42.55 ID:Ro+j1VJy
で、50年代と今とので同じオケと思うぐらい違わないとこってあんの?
名前
>>397 そんなズレたこと言ってるようならお前にはどうせ違いが分からんから安心しろ!
ドイツまで聴きに行った人が少なく大抵は録音されたレコードやCDだし
そういうのは音を切り貼りしたものだろ
指揮者も演奏者も船旅移動で時間がゆっくり流れていた時代とは違うからね
一人の売れっ子指揮者が世界中を駆け巡る現代では同じような響きに収斂しやすい
402 :
名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 21:14:18.19 ID:D+wtt0sv
当たり前だけど、50年も経っていたら、人も入れ替わっている
現在のベルリンフィルと当時のベルリンフィルでは全く違うな。
比べようがない。特に音の深み。
404 :
名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 19:14:08.80 ID:C/M4bQ8X
ベルリンフィルが変わってしまった理由は、何が考えられる?
カリスマ指揮者が不在だから
ドイツ人不足
407 :
名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 20:34:43.51 ID:FxnQoVb/
いまのベルリン・フィルならコーホーだって指揮できるだろ
408 :
名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 22:14:16.13 ID:MlEnItcB
どう言っても、フルヴェンとカラヤンは凄かった
410 :
名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 17:19:48.04 ID:4+42ZcBm
411 :
名無しの笛の踊り:2015/01/31(土) 06:38:57.58 ID:/6NJUdbx
で、エロイカのベストは、昔のベルリンフィルなの?
独自配置のリング(?)オケのSACDが発売されたらしいけれど、聴いた人います?
413 :
名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 22:31:18.61 ID:xoGiIwV2
アバドからだめだ
彼の場合 指揮者である自分がオケの一員にすぎないことにこだわった・・
>>412 >>413 リングのN脇はアバドより更に過激。
オケとは室内楽(弦楽四重奏)の自発的な「合わせ」の集合体だから、
指揮者とは所詮「必要悪」の存在。独裁を排した所に本当のアンサンブルが生まれる由。
賛否両論あるだろうが・・・
415 :
名無しの笛の踊り:2015/02/07(土) 09:23:02.05 ID:/5eCdY9w
指揮者は、独裁者ではない方がいいんだね
独裁型が聴きたきゃバレンボイムとかティーレマンだろ
あと小澤もそうだね
アバドとどっちがいい?w
417 :
名無しの笛の踊り:2015/02/07(土) 15:11:33.57 ID:myFHMlu7
オケの扱いなんてガキや犬の躾と同じで
指揮者は絶対的統率者の方がいいんじゃないのどう考えても。
仲間とか友達とかいってると、なめられてバカにされて
ろくなことにならない
統率者でなければ仲間ってどれだけ極端なんだよ
419 :
名無しの笛の踊り:2015/02/07(土) 15:24:57.37 ID:myFHMlu7
いや
>>413の書き込みのアバドのこと
(が事実かどうかは置いといて)言ってんだけど
オケの一員になる駄目なこだわりを持ってても
ベルリンフィルの常任やウィーンの音楽監督になってんだから逆に凄いんじゃないの?w
一流オケは5分も指揮者と演奏すればその指揮者の力量を見抜くよ
力量がないと見抜けば指揮者がどんなに高圧的に命令しても舐めて絶対の従わないし
逆にどんなに指揮者の腰が低くてもその指揮者の力量が高ければ従うよ
423 :
名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 07:16:13.56 ID:ZuaalnIq
つつべのドゥダメルが素晴らしすぎる
旧世代の人間にはついていけないかもしれないけど
425 :
名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 16:16:14.86 ID:p+SwgB7/
またすぐそおゆうことゆう
426 :
名無しの笛の踊り:2015/02/10(火) 09:52:14.21 ID:CnRJblBO
新世代のニンゲンって退化してるんだなw
古便がお腹に溜まってると口臭がキツくなるお( ^ω^)
429 :
名無しの笛の踊り:2015/02/14(土) 08:45:33.33 ID:H0KNyGaf
いや、事実そんなもんだろ?
2小節先、金管の入りが難しいのに指示しない。変拍子のテンポ指示が変だ、で怒った友人がいるよ。以後無視だと。^ ^
430 :
名無しの笛の踊り:2015/02/14(土) 10:05:58.73 ID:s6E36V8A
>>429 そんな情報だけではその友人の性格が曲がっていることしかわからん
友人も指揮者も実力不明
て言うかそういう奴ほど怒られたらビビッて言うこと聞くタイプっぽい
バンスタ (旧録音) 最強説
"How a Great symphony was written" ← 必聴
>>430 オケ団員と指揮者は100対1だよwしかも仲間意識が強い
実力がない指揮者が怒鳴り散らしたってビビる訳ない
逆に本番で指示無視やらさんざん遊ばれる
生意気そうな若手が本番でオケがまったくいうことをきいてくれないで
顔を真っ赤に泣きそうになりながら指揮してるのはよくあるよw
433 :
名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 00:25:06.63 ID:bxhbU/cf
また新たな神話/伝説が創造されました
>>432 「実力」があったらそういうことされないとでも思ってんのチミぃ?
甘い甘いねえ
フルヴェンですら絶対音感がないのを団員にからかわれたからなw
指揮者をバカにする団体が当然であるかのような物言い、気に入らんな。
第一楽章を14分前後のスピードで駆け上がる演奏が好き
438 :
名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 13:20:31.77 ID:aJhZnaRJ
指揮者の裁量権は、意外と?大きくないのかな
439 :
名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 14:45:51.01 ID:bxhbU/cf
↑ オケのサボタージュがないんだったら、リハーサル時間が取れるかどうかが大きい。
ボールトの書いた“指揮を語る”って本に、ある指揮者が客演した時のことを
「彼はこの曲に対するオーケストラの持つ既成概念を破壊することに成功した。
しかし、残念ながら彼は、新しい概念を植え付ける時間がなかった」って評してる。
普通は、リハーサルの過程で、オケの持つ音楽との擦り合わせが必要ということみたいよ。
440 :
名無しの笛の踊り:2015/02/19(木) 06:22:18.05 ID:SAOAldvr
>>437 遅い演奏だったら、イライラするかもしれない
>>432 > 実力がない指揮者が怒鳴り散らしたってビビる訳ない
マーラーは実力あったし、団員たちも(そこだけは)認めていたが
でもビビったというよりムカついただけだったような気がするが。
アバドが第一楽章をリピートしているようなのだが
Accademia Nazionale di Santa Cecilia, Rome, February 2001
Berliner Philharmoniker, Claudio Abbado
http://youtu.be/-dhde5I6NOM
443 :
名無しの笛の踊り:2015/03/01(日) 23:39:24.38 ID:CK8XJhtq
↑それは初回全集のウィーンPOの時からリピート
していたからまったく自然のことであるが・・何か・
444 :
名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 05:44:11.43 ID:GBbgW9gX
第一楽章をリピートする近年の大物指揮者はアバドぐらいではないだろうか?
445 :
名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 21:06:54.27 ID:pX7uh8Fk
はあ?そうか?逆にみんなリピートしてないか?ムーティにしても・・
446 :
名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 21:45:44.58 ID:HAJ9HlQ6
>>445 >みんなリピートしてないか?
みんなはしていないだろ。
447 :
名無しの笛の踊り:2015/03/03(火) 21:47:35.35 ID:PbDeLNjl
じゃあ たいていリピートやってる と言いなおそう
モノラルでリピートしてるのあったっけ?
カラヤンやバーンスタインの晩年のCD持っているがリピートしていないね。
451 :
名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 06:22:40.67 ID:PqfEpVBm
リピートの話題をリピートしているw
>>448 フルトヴェングラー「・・・」
ニキシュはしてないw
5番スレと間違えたすまん
>>448 何かメンゲルベルクがリピートしたものがあったそうだが
(LPにはリカットされていないと思う)、自分の記憶では、
E.クライバー指揮ヴィーン・フィルのLPが初めてでは
ないだろうか。ステレオだとショルティVPOかな?
ものすごく素朴な疑問なのだが、
ベートーベン本人が「ここリピートね」と指示しているのに
指揮者が独自の判断でカットするのはなぜか?
「ここで繰り返したきゃお好きにどうぞ」では?
長い長い提示部を繰り返す時点でしつこく感じる。
458 :
名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 15:23:33.47 ID:VLs7gAol
>>455 レコード時代収録時間が短く、無理して入れる為に省略したのが始まり。小品などは収録時間に合わせて矢鱈早い
テンポにしたり、省略など日常茶飯事、ティボー、コルトーなんてのにもそんなのあるけど、そういうので初めて
音楽に接した輩がそれが本物の名演なんて持ち上げるから、愈々繰り返しをしっかりやる演奏を「邪道」扱いする
奴まで現れる。それが「習い性」となってしまったが、CD時代になり収録時間が一気に拡大され「繰り返し」も
入れられるようになった。然し省略に慣らされた耳には、しつこく感じられる向きもあり、評論家U.Kなどは
「繰り返しは要らない」などと偉そうに言うからそれを鸚鵡返しに言う奴も出る。いずれにせよ収録時間も長くなり
楽譜研究も進み古楽器演奏とか楽譜に忠実さが尊重されつつありいい傾向と思う。決して「素朴な質問」とは思いません。
第5は全体が波状攻撃なので畳みかけるような効果があると思うが
第3の場合はそのなんだ
家を出て徒歩10分の最寄り駅の前まで来たところで財布忘れてるのに気付いて
また家まで取りに帰って出直すような消耗感がないでもないといえよう
忘れ物に気づいても僅か1,2小節で家に戻れるんだから、あまり徒労感は感じないね。
それにベートーヴェンの場合は大抵1番括弧がかっこいいからリピートないともったいないと思う。
揚げ足取ったつもりかヤレヤレ
462 :
名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 20:04:01.47 ID:tVgO5pYn
>>455 録音が可能になったのは前世紀からなんだし、
誰でも再生音楽を入手できるようになったのは最近のこと。
作曲家も必ず繰り返せと指定してるわけじゃないし。
ほとんどの演奏は全く同じ譜面を
機械的に繰り返しているんだから
どっちがバランスが良いかぐらいの
意味しかない。
463 :
名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 20:08:59.80 ID:tVgO5pYn
忘れてた。
単純な繰り返しを指定しているのは演奏に接する機会が
限られていた時代の実用的な面もあるんじゃないかってこと。
必ずしも美的必然性から捉えることはないんでないの?
>>458 > レコード時代収録時間が短く、
レコードの上限が50分で、CDの上限が90分だっけ?
うろ覚えなので間違っていたらすいません。
この曲に関しては第1楽章提示部の繰り返しはしない方がいいと思っている
単純に戻り方が緊張感無いというだけだけど
冒頭の2音に比べて戻るときの2音は正直テキトー感ある…と思う
「楽譜に書いてあるから繰り返しは必要」って言う人は分かるけど
「ベートーヴェンがそうしてるんだから何か意味がある」という
その「何か」の具体的内容まで考えたうえで言ってるのかね?
「分からんけどなんかあるんだろう」くらいな気がする
最後は好みの問題に帰結すると思うんだけど、リピートは様式美だと思うんだよな。
あった方が好きだし、安心する。
468 :
名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 06:59:23.52 ID:EKyAhiJE
リピートがあった方が、1分でも長く音楽を楽しめるから?w
>>465 > この曲に関しては第1楽章提示部の繰り返しはしない方がいいと思っている
> 単純に戻り方が緊張感無いというだけだけど
歴史上の英雄の伝記を読むと、たいてい途中で失敗して「振り出しに戻る」的な時期がある。
そして再度やりなおす。
(織田信長の生涯だと、浅井長政の謀反だな)
ベートーベンはそれを音楽で表現したのだろう。
>>464 LPは音弄って詰めれば詰められたが
片面40分くらいがせいぜいだった
CDは当初75分弱で後に80分
カラヤンの第九で決められたのは有名な話
471 :
名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 10:47:17.76 ID:xBYedeDC
レコードと言えば33回転盤しか知らないアホ「若造」に何言ったって分かりっこない。78回転或は80回転で
収録時間片面精々4分チョットしかない、テープレコーダーはおろか電気吹込みもない時代を思い浮かべれば
省略の意味も自然と理解できる。作曲者以外の輩の勝手な省略を正し、原作の姿を蘇らせるのにどれだけの
時間、努力を要するか、ブルックナーの例をよく勉強すべきだ。
45回転「・・・」
473 :
名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 12:32:53.03 ID:8JyBGr9e
474 :
名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 14:25:02.01 ID:DkughPsf
7番も提示部のリピートたるい感じがするからなぁ
ブラームスにの話で提示部を繰り返さなくなったのは聴衆が私の曲を覚えてきたからだ、っていうのなかったっけ
ミニマルの誰だったかが
「ソナタ形式で主題提示の後に展開部へ入るのはもうやることが無いから」
と言ってたような気がするがソース不明
477 :
名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 19:31:37.45 ID:zmQVkXj5
現代社会は忙しいのだからリピートは冗長だといえよう
>>477 それ言っちゃうと
「プロ野球は3イニングもやればいいだろ」
ということになってしまいますがな。