このクラシック曲の題名を教えて!42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1370400182/
音階の書き方>>2 関連スレ・まとめサイト>>3-4 頻出曲集>>5-12 その他>>13…あたりに
2名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:07:47.04 ID:wpSPbY2b
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www.youtube.com/watch?v=x_7wZCxlbNI
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
3名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:08:18.17 ID:wpSPbY2b
★関連スレ★
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。38曲目♪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1362707484/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1336404120/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
ジャズ板総合質問スレ 30【テンプレ必読】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1339297948/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part5 ◆◇◆◇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1342417288/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・アニソン等
曲名教えてください
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・広告・CM板
CM板総合質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cm/1299409577/
4名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:08:50.12 ID:wpSPbY2b
◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.sk/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
5名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:09:21.56 ID:wpSPbY2b
★頻出曲音源リンク★

◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)
 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.youtube.com/watch?v=tj5pz6wm_iI

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>12あたり。

◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 4.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 5.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 6.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 7.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 8.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 9.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
6名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 23:52:54.43 ID:wpSPbY2b
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
 1.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 2W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
 4.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 7.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 8.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 9.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://www.youtube.com/watch?v=NFe8GgLwGkA
7名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 01:03:43.15 ID:rK/0JIkC
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
 1.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 3.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
 4.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 5.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 6.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/romejuli21.mid (テーマは1分35秒あたりから)
 7.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 8.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524
8名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 09:43:54.78 ID:rK/0JIkC
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.youtube.com/watch?v=-LMkwmnFgEk
・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www.youtube.com/watch?v=VnVOB3s10r0
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html
・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html
9名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:05:24.63 ID:552b9mWQ
◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.youtube.com/watch?v=0tYFZc6rU7U

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=gi-P75DYaaQ
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
10名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:05:55.16 ID:552b9mWQ
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/trumpet_fukino_kyuujitsu.html
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
11名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:06:26.47 ID:552b9mWQ
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://www.youtube.com/watch?v=42CgKWioTrY
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=dvMa2Rs5xQ8

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=lNuzVzFOYZw
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI#t=6m55s
12名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:06:57.30 ID:552b9mWQ
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ (part21の578さんによるまとめ)
映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.youtube.com/watch?v=9r72aGkShD4
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=PzOFIpX7hLE
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=vSlNHi6wgQQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.youtube.com/watch?v=Xpb73JgRmzU
その他
 9.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=GusLypfx7OQ
 10.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=XCo0DmoYTtU
 11.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
13名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:24:27.14 ID:nliksd7+
残りのテンプレ貼りありがたい
途中で連投規制かかって時間かかってた
14名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 19:25:46.35 ID:H67MWHIQ
テンブレありがたいけど、いくつかリンク切れになってますね。
次回は確認してから貼りましょう。
15名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 19:31:40.16 ID:552b9mWQ
以前立てたことあるけど貼りながらじゃ無理
スレの中で新テンプレ作る方針にしてくれ
16名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 19:36:45.11 ID:5mpcRJA4
900あたりでまた言ってくれ。
17名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 20:31:08.35 ID:xdXkvqkY
http://www.youtube.com/watch?v=WOVEy1tC7nk
これの前半の曲ってクラシック?
後半のはゲームか何かのだと思うけど
18名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 20:51:19.83 ID:EFPCX1No
動画説明くらい読んでやれよ
19名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:38:09.30 ID:BSEdbqk5
>>17
"Music and speech credits are at the end of the video."
最後のクレジットに載ってまっせ
20名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:57:44.20 ID:4fJtp0yn
お世話になっています、前スレの984です!

前スレ 
>>997
>>998
ありがとうございます、しかし違うようです。

>>996
何の番組で使われていたか、覚えていないので、動画を探すのは難しいんです。
昔テレビできいたことのある曲を、ふと思い出しただけなので。
もしかしたら最近の番組でも、使われているかもしれませんが、私は分かりません。
本当に申し訳ないです。

これから前スレで言ったことをまとめようと思います。
21名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:00:06.10 ID:liQFwNRE
「よく使われている」っていう説明は間違いでよろしか?
22名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:01:19.95 ID:L9ZHq79a
なぜ994を飛ばしたのか
23名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:18:31.11 ID:liQFwNRE
もしかしてサンダーバードじゃね?
24名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:20:55.03 ID:jlRaz8L8
女性の声で 声楽?オペラの一部かも
多分女性の声だけで アアアア〜アッアアア アアア〜↑ アッアアア アアア〜↓
最後のアアア~はアリア〜って言ってたような、うろおぼえです

上の歌詞でググってもこれというのはヒットしませんでした、よろしくお願いします
25名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:21:29.93 ID:ZFC0qmmA
今迄上った奴のどれが近かったのか、遠かったのか、
テンポはどれくらいだったのか。

少しでもヒントになる事書いてくんなきゃ、進捗しない。
26名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:21:42.25 ID:w694meme
>>22
すみません、忘れていました。
前スレ>>994
ありがとうございます、しかし違いました。
27名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:22:39.37 ID:ZFC0qmmA
>>25は、>>20への要望。
28名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:29:26.69 ID:w694meme
とりあえず、まとめます

ダン!ダン!ダン!ダン!
というフレーズが印象的な曲。
冒頭か終盤で、中盤という感じではない。
勇ましくて力強い。
この部分には人の声はなく、楽器だけ。
太鼓っぽい音と、あと金管やバイオリンがあった気がする。

音程は、ハッキリわからないが
ド#ファ#ドソ という感じ
ピアノではなくオーケストラ。
テンポは結構ゆっくりで、時計の秒針より少し遅いぐらい
誰でも1度は聴いたことがあると思う。
テレビで、重大発表とか、顔をアップするときによく使われる。
あと、クラシックかどうかも分からない。(←すみません・・)
もしかして洋画のテーマか何かかもしれない。

これらの曲↓は、教えていただいて最後まで聴いたのですが、残念ながら全て違いました。

オルフ/カルミナ・ブラーナ
ヴェルディ/「レクイエム」の「怒りの日」
Terminator 2 Theme Song
ホルスト/ 組曲「惑星」より天王星
ショスタコーヴィッチ/革命4楽章

以上です。
自分でもまた探してみますが、思いついたら教えて下さい
お願いします。
29名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:32:13.71 ID:w694meme
>>21
確かに、「よく」ではないかもしれません
でも、私はテレビでしか聴いた記憶がありません。
確かバラエティで聴いたことがあります。

>>23
ありがとうございます。しかし、サンダーバードのテーマではなかったです。
30名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:32:49.10 ID:ELDpx4+O
>>24
勘だけどカッチーニのアベマリア?

http://youtu.be/oLcU6EGYL3E
31名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:36:23.42 ID:oauZARHN
>>28
ところでそのシャープはどっちについてんの?
最初のドとファ?ファと二回目のド?
32名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:38:26.60 ID:jlRaz8L8
>>30
違いました、でも迫力のある方ですね

情報少なくてすみません、なんとか少しでも歌詞、メロディ等思い出せたら書き込みます
33名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:40:05.25 ID:w694meme
>>25
すみませんでした。

1番イメージが近いのは、
ヴェルディ「レクイエム」の「怒りの日」です。
楽器の音も曲の感じも、よく似ています。

テンポは結構ゆっくりで、時計の秒針より少し遅いぐらいです。
34名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:41:38.69 ID:liQFwNRE
テレビの音効には流行り廃りがあって
カルミナとかレクイエムが頻繁に使われ始めたのって90年以降なんだよね
当然、映画音楽なんてのは公開時期もあるし
昔というのはいつ頃なのかってのは重要よ
35名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:42:15.14 ID:w694meme
>>31
すみません

ド# ファ# ド ソ 

です。
ただ、はっきりとはせず、何となくこんな感じです。
36名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 01:30:29.60 ID:w694meme
昔というのは、2000年から後ですが、よく覚えていません。
思い出したんですが、テレビで、得点発表にも使っていたと思います。
「ダン!ダン!ダン!ダン!」に合わせて4回顔をアップして、
その後、司会が「得点は!?」と言う。
こんな感じです。

あと>>35 は
#ド #ファ ド ソ 
ですね。

明日の夜にまた来ます。
皆さんありがとうございました。
またご協力お願いします。
37名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 06:07:44.96 ID:oGRRAnNM
この曲どなたか教えて下さい。
クリスマスシーズンにいろいろな場所で聴く曲です。
メロディーは、
ミレドレミファソ ラシドシラソ ラシドシラソラシ ドソファミ です。
38.:2013/11/18(月) 06:49:19.07 ID:H3yHFWT8
39名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 10:38:51.82 ID:vktruzd5
>>24
夜の女王のアリア?
40名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 10:59:37.15 ID:8shMZXd1
>>37
賛美歌だ。「最初のノエル」
41名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 12:00:50.78 ID:8659EMLE
>>40
>>38と同じだな。
42名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 12:09:59.38 ID:Pd82oA7R
>40
ありがとうございました!!
43名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 12:17:16.74 ID:8659EMLE
URLだけで回答するとスルーされるケースがあるんだよな。
レス内に曲名も書いてほしい。
4424:2013/11/18(月) 12:26:33.27 ID:jlRaz8L8
>>39
すみません、違いました

それで、少し思い出したのですが
たぶんオペラの番組の一部だけ見てて
将軍が異国の地で歓待を受けているようなシーンでした
45名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 12:29:56.93 ID:liQFwNRE
だったん人?
4624:2013/11/18(月) 12:39:13.10 ID:jlRaz8L8
>>45
それでした!間違いありませんダッタン人の踊りです
ありがとうございました

>>30
>>39
一緒に考えてくださってありがとうございました、いろんな曲を聞いてるうちに少しずつ思い出してきました
47名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 19:51:19.20 ID:7jI1RfYY
ボリス・ゴドゥノフじゃないだろうな?
俺はテレビで聞いたことはないが。
48名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:59:49.66 ID:w694meme
20です、こんばんは。
>>47
ありがとうございます
ボリス・ゴドゥノフ「ポリスの死」でしょうか?
youtubeで観たんですが、これではないようです。
人の声はついてなく、楽器だけの曲だと思います。
49名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 22:00:48.19 ID:w694meme
間違えました「ボリスの死」でした。
50名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 22:58:31.64 ID:ex+HAzkq
20は鼻歌アップだ
51名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:20:34.40 ID:w694meme
>>50
申し訳ないです・・。
今日、録音してアップしようと思ったんですが、やったことがなく
やり方が分からないんです。
とりあえず、携帯で録音してみましたが、アップの仕方が分かりません・・
やり方をもっと調べてみます。
本当にすみません。
52名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 00:05:37.66 ID:fWbXkxs2
>>36
それは本当に曲なの?
4音だけ?
53名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 06:17:20.90 ID:BBS6CZYd
けっこう有名と思われ、モーツァルトだということは分かるのですが、タイトルがどうしても
分かりません。交響曲か管弦楽曲で、移動ドでこんなかんじです。
*は休符、|は小節の区切り

ソーーー|ファミーレドー|シドレドシドレドシドレドシドレシ|ドー**ソーミード|
レミファミレミファミレミファミレミファレ|ミ*ドーレミファソラシドー・・・
54名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 06:27:07.82 ID:DfmwO40c
ディヴェルティメント K.136
55名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 06:35:01.17 ID:BBS6CZYd
>>54
つべで確認しました。スッキリしましたありがとう!
56名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 12:26:54.45 ID:2v6xfO6M
>>28
ダン!ダン!ダン!ダン!だけで思いついた曲です
昔の曲ではないので、違うかもしれません
ttp://www.youtube.com/watch?v=yZMKWnu_NmA
57名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 19:05:01.20 ID:rCx1DSug
>>52
何かの曲ということは間違いないです。
ただ、私がその4音の部分しか覚えていないのです・・。
>>56
ありがとうございます
しかし、これではないようです。
58s:2013/11/19(火) 22:05:10.07 ID:hF+28/Vz
>>57
まさか↓じゃないよね?
http://www.youtube.com/watch?v=zwSpzv2DWEU
59名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:24:54.10 ID:UwGInt80
>>28
重大発表、顔アップの場面てことで思いつくのは火の鳥
ダン×4じゃないけど

http://www.youtube.com/watch?v=LnuN_TORtC4
19分20秒〜
60名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:56:39.57 ID:4OIreTXc
>>58
ありがとうございます、しかし違います・・
多分、クラシックか洋画のテーマかの、どちらかだと思います。
人の声は入っていない曲です。

>>59
ありがとうございます。しかし、これではないです。

なんとか、録音してアップしたいんですが、今やりかたを探っています。
すみません。
61名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:01:53.72 ID:1oaTPAM/
能書きはいいからmusipedia使えよ
62名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:02:37.74 ID:CF+dIa2v
58にワロタwwwwww
63名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:34:41.12 ID:5m7VAg17
ダン・ダン・・・・ と でかい顔
思い当たるのはコレしかないな・・・・絶対違うと思うけど・・・

http://www.youtube.com/watch?v=uWFyOMa-9xo
64名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 00:31:26.97 ID:viN0txO9
>>61
すみません。musipediaやろうと思ったんですが、英語ばかりでよく分からないです。
音符で調べるやつは、音程自体がハッキリしてないので、調べにくいです。
>>63
ありがとうございます
しかし、これではないです。

youtubeでアップする方法も、しらべます。
時間かかって申し訳ないです。
65名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 00:34:24.49 ID:XG3eV+fg
肝腎のリズムが違うから違うだろうけど、
音の並びとか雰囲気はドヴォルザーク9番の第4楽章に近いんじゃなかろうか

http://www.youtube.com/watch?v=waxUy50VK8M
↑これの00:13あたりからね
66お散歩TIME:2013/11/20(水) 01:29:14.42 ID:zT7tjRrP
>>20>>28>>32>>36>>51>>57>>64さん。
4音が「ダン!」ではなくその後ろが「ダンダンダンダンダンダンダンダン〜」で、
またこれまで出た他の音楽的ヒントにもほとんど一致しませんけど…
「テンポは結構ゆっくりで、時計の秒針より少し遅いです」だけは近そう。

R. Strauss「Also Sprach Zarathustra(ツァラトゥストラ)」
http://www.youtube.com/watch?v=3uv2DSfxiDI
67名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 21:44:31.39 ID:viN0txO9
>>65 >>66
お2人ともありがとうございます。
しかし、どちらも違うようです。

やっぱり、今までの中で1番イメージが近いのは、
ヴェルディ「レクイエム」の「怒りの日」です。
楽器の音とか曲の感じが似ています。

youtubeで、なんとかアップしたいんですが、
また何かひっかかってしまって・・
なかなか難しいです。
68名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 21:54:52.33 ID:3RwniakH
>>67
とりあえずどっとうpでいいですよ
69名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 21:56:43.55 ID:0MQ9lNRf
>>67
ttp://www.musipedia.org/js_piano.html

musipediaで記号にすると cis'2 fis'2 c'2 g'2
合ってる?
70名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 22:23:15.38 ID:m/29FtxP
うーむ
サンダーバードとしか
71名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 22:34:57.19 ID:viN0txO9
皆さん、とても申し訳ないです!!!!!!!!!!!!!
(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

私が探していたのは、サンダーバードのテーマでした!!!!!!!!!!
>>70を拝見して、もう1度聴いてみたら、そうでした!!!!!!
>>23 でおしえて下さった方がいたのに・・
もしかして、その時聴いたのは、サンダーバードの別の曲だったのかもしれません。
本当にすみません、そして、ありがとうございました!!!!!!
>>23
>>70
の方、特に感謝しています!!!!!!!!!

今まで、一緒に探してくれた方、協力して下さった、
このスレの皆様に、感謝しています!!!!
すごく少なく、ハッキリしない情報で、申し訳なかったです。
しかし、曲名が分かり、とてもスッキリしました!!!!!!

本当に皆様ありがとうございました!!!!!!
72名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 22:44:14.34 ID:BiK7XmEW
ははw これかあ、サンダーバード
http://www.youtube.com/watch?v=jAA3-80dwnk
ダンじゃなくバーンだし、最後を入れれば5発だし、ヴェルレクには似てないし。
73名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 22:51:54.17 ID:1ImCuj3C
からかわれたかなこりゃ。
74名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 22:56:39.30 ID:pczzhLKy
脱力感はあるがまあ楽しかったよ(強がり)
75名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:17:29.20 ID:3BSglzwk
みんな親切だなあww
76名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:18:23.58 ID:aGMbVei8
このスレで皆さんの力を試す質問をしてもいいですか?
知らない曲を探してもらうんじゃなく知らないふりをして当ててもらうクイズみたいな感じで
77名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:19:26.80 ID:EhR0NWS6
>>76
よそでやれ。
(クイズスレとかないんだっけ?なかったらたてろ)
78名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:19:28.26 ID:YPfSTHGB
ここはクイズスレじゃない
クイズがやりたいならスレ立ててそこでやれ
79名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:19:32.97 ID:m/29FtxP
二度と来るな
80名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:21:09.31 ID:BiK7XmEW
愚問!
81名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:25:38.56 ID:aGMbVei8
申し訳ありませんでした。
では本当にわからない曲があるので質問してもいいですか?
82名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:33:27.94 ID:BiK7XmEW
どういう神経?
83名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:33:38.50 ID:EhR0NWS6
明日になってIDが変わるまで待った方がいいよ。
84名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:42:21.87 ID:L3fo0oXo
すみません。。この曲分かりますか?
ttp://www1.axfc.net/u/3093991.mp3
ストリーミング放送でキャプチャしたもので、曲名分からないのですが、
弦楽器とピアノの協奏曲っぽく、夢の世界へ引き込まれそうな、やや寂しい感じの曲です。
85名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:55:38.11 ID:BiK7XmEW
>84
ドボルザークは間違いない
ピアノ五重奏曲第2番 イ長調 作品81
だったか
ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調 作品90 「ドゥムキー」
だったか
86名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:07:35.67 ID:6uXSSQWs
ドゥムキーの第3楽章アンダンテですね
87名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:08:32.56 ID:RfIBbY7q
>>85
84です。
すごい、速攻回答ありがとうございました!!
ドボルザークとは考えつきませんでした。
youtubeで探したら、
ピアノ三重奏曲第4番ホ短調 Op. 90 ドゥムキー の第3楽章 でした。
曲の頭から聞けて幸せです。。
ありがとうございました。
8885:2013/11/21(木) 00:08:59.72 ID:gPjr/rMN
ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調 作品90 「ドゥムキー」第2楽章
ニーノ・ロータが「道」という映画に使ってたね。
89名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:13:42.62 ID:pFywm+1B
曲を教えてください、リズムは覚えています。句点は4拍ずつ打ちました
オーケストラで、この旋律は弦楽器だったと思います

タタタータタタタタッターター、タタタタタータタタッターター、タタタータタタタタッタータッター、タタタタタタタタタッタッター
90名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:19:25.73 ID:RfIBbY7q
>>86
84,87です。
書き込みがクロスしちゃいました。合わせてありがとうございました!
91名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:23:09.25 ID:AZltxUyc
>>89
テンポは速めとか遅めとか、曲調は明るいとか暗いとか勇ましいとかロマンチックとか、
なんとなくでいいから旋律の上がり下がりとか、どんなときに聞いたとか、もうちょっと追加情報が欲しい
92名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:24:24.57 ID:5pHB4hvO
>>89
ペトルーシュカ
93名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:25:03.26 ID:pFywm+1B
>>91
テンポは4/4として♩=100〜110くらい、爽やかな明るい感じでした
94名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:34:50.51 ID:pFywm+1B
>>92
ありがとうございます!
まさにペトルーシュカでした!
95名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 10:27:32.74 ID:DDMWJbGS
クイズスレは前あったよね。
クイズやりたいならスレ立てるといいよ。
96名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 21:46:39.61 ID:YDBA0EY3
テスト
97名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 20:14:17.31 ID:S5KUKx8D
ピアノ曲で、ドビュッシーっぽいんだけどドビュッシーかどうかよくわからない曲です。

ニ長調で2/4拍子?

レミファー ファソファソファーーー
がメロディ

伴奏はスタッカートで
タッタン タラタタ タッタンタッタン
というリズムになります。
98名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 20:32:39.89 ID:OM5rI943
木管五重奏だと思うんですが探してる曲があります
木管五重奏ではないのかもしれませんが頭に残ってる響きは木管五重奏のそれです

多分B dur
4/4、♩=100くらい
1拍ごとに「|」で区切ります
小節は「||」にします
確かオーボエがメロディーでした

レー|ー↓シ♭|↑ミ♭レ|ーー||レミ♭|ドシ♮|ド

このようなフレーズで始まる、または途中で出てくると思います

よろしくお願いします。
99名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 20:46:08.58 ID:S5KUKx8D
>>97です

メロディまちがえた

レミファー ファソファソラーーー

でした。
100名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 19:45:15.75 ID:gZ55q7kp
質問お願いします。
ゴチバトルや格付けチェックなどで流れるBGMでバイオリンソロ(?)の曲を探しています。
テンポがで申し訳ないですがmidiで打ち込んでロダにアップしました(ぱすなし)
http://www1.axfc.net/uploader/so/3096240

ホントはwav変換youtubeアップによりスマホ、タブレットでも視聴いただきやすくしたかったですが
なんだかAudacityで録音できなくなってしまった。
不便なデータですみません。
101名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 19:53:07.94 ID:pQxKaBo3
クライスラーの美しきロスマリン?
102名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 19:54:33.45 ID:7vo+AC3H
>100
クライスラー 美しきロスマリン?
103名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 19:55:27.16 ID:gZ55q7kp
>>101
早速回答ありがとうございます。
同キーワードで検索し
youtubeで確認がとれました。
間違いありません。
http://www.youtube.com/watch?v=Ji_Zpyx1REc

ありがとうございます
104名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 19:56:15.89 ID:gZ55q7kp
>>102
書いてる間にさらに回答が・・・
ありがとうございます。
105名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 20:47:26.98 ID:DnduPIoH
質問です

http://www.youtube.com/watch?v=gMiMr9KnrpE

今日ラジオを聴いてて偶然耳にした、南野陽子さんの「秋からもそばにいて」という曲なんですが
前奏と、1:57あたりからの間奏、4:14あたりからの終章のメロディに聞き覚えがあります
曲の題名からヴィヴァルディの秋を聞いてみたんですがぜんぜん違いました

パクリとかそういうことではなく、純粋に聞いたことのある懐かしい曲をフルで聞いてみたいなと思い
投稿してみました

お心当たりある方ご返答のほどよろしくお願いいたします
106名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 20:50:21.17 ID:Y972CE2Q
Danielle Licari - Concerto pour une voix
http://www.youtube.com/watch?v=hTK9r6htCPE

これに似ているというだけではないかと思ったけどどう?
107105:2013/11/23(土) 20:59:29.25 ID:DnduPIoH
>>106
即効の返答ありがとうございます
こちらの説明不足スイマセン

三箇所で、聴いた記憶があるというのは、
それぞれ別の曲(たぶん、クラッシックだと思う)の数小節という意味ですほんと申し訳ない

そして、前奏はなんとなく思い出してきたのですが、
多分、バッハのパイプオルガンのなんかだった記憶があります
108名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 21:03:59.15 ID:Y972CE2Q
じゃあトッカータとフーガ
109105:2013/11/23(土) 21:09:19.15 ID:DnduPIoH
>>108
ありがとうございます
前奏はそれか、もしくはff6というゲームの音楽だったと今調べてて思い出してきました、多分
久しぶりに聞くとそれほど似てもいないですね、思いで補正かなぁ

引き続き、
>1:57あたりからの間奏、4:14あたりからの終章のメロディ

よろしくお願いいたします
110名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 21:51:22.00 ID:j1R32asA
>>105
J.S.バッハのトッカータとフーガ ニ短調 BWV565

http://www.youtube.com/watch?v=Zd_oIFy1mxM
南野のイントロは、↑の0'50"あたりから
間奏、アウトロ^^は、↑の3'16"あたりから

をもとにしてると思います。
111名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 22:24:08.58 ID:2e7rGaP7
>>105ドラゴンクエストのラダトーム城の音楽、どや?
112名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 22:39:43.39 ID:J+DyJMnZ
良く聞くのですが何でしたっけ?

ミレドシララソ# ファミレドシシラ
113.:2013/11/23(土) 22:42:05.01 ID:14ZzfsgV
>>112
ジャゾット 「アルビノーニのアダージョ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=fzOLoIu4Gw8
114名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 22:43:31.92 ID:J+DyJMnZ
>>113
そうでした。
ありがとうございます。
115名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 22:56:09.76 ID:XayvI0vi
イントロ→シ♭ドレソーレドシードレソーレドシー

その直後のメロディー→ソーレーーーミファソーミレミドミレー

何の曲だか思い出せずもやもやしています…
116105:2013/11/23(土) 23:00:12.18 ID:Xd0/badW
>>110
ありがとうございます
完璧すぎてびっくり、で、そして自分の記憶がショーもないと認識した(3箇所別の居だと思ってたw)
本とありがとうございました
酒飲みながら昔に浸って見ます

>>111
DQとFFはある程度調べたんですよ、で、FF6だったんですわ俺の記憶では
ただ、DQにもあったような気がするんだよな・・・
117.:2013/11/23(土) 23:03:56.06 ID:14ZzfsgV
>>115
ドビュッシー 「夢」
ttp://www.youtube.com/watch?v=y5ot-88UV-Y
118名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 23:12:12.75 ID:XayvI0vi
>>117
ありがとうございます!
119名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 23:39:40.62 ID:9XY/qfhc
>>105
解決済みのようですが、レイモン・ルフェーブルのシバの女王も似てますね
http://youtu.be/NGZfVto4loM
120名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 13:56:07.33 ID:4qyADFj3
 
ミ4. ファ8 ミ4 ミ4 | ファ2  ミ2 | レ2  ド2 | レ4. ミ8 ファ8 レ8 ミ8 ド8 | ミ2  レ2 |

昔にトロンボーンのアンサンブルで吹いたのですが、
コラール風のゆっくりとした感じの曲です。
音程は正確ではないのですが、だいたい上のようなメロディでした。
確か作曲者はハイドンだったような気がします。(自信ないです)

すみませんが、よろしくお願いします。
121.:2013/11/25(月) 14:10:03.86 ID:ijww73Cu
ハイドン作とされるディヴェルティメント第1番変ロ長調第2楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=OCPjrPrlo1Y
ブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」としても知られる
122名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 14:43:40.17 ID:4qyADFj3
>>121
早々にありがとうございます。
リンクも貼っていただき恐縮です。
123:2013/11/25(月) 21:28:07.99 ID:rBYZPKZy
ショパンにくわしい人いましか?
124名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 21:40:14.20 ID:SRzF4UDe
>>123
まずはメロディ書いてみ。
125名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 00:00:23.35 ID:R5TzxZ/y
明るい感じの曲です。
よろしくお願いします!
http://www.musipedia.org/js_piano.html
e''4 a'8 g'8 a'4 g'4 e''8 e''8 a'8 g'8 a'4 g'4. d''8 cis''8 d''8 d''8 d''8 cis''8 d''8 e''8 d''8 c''8 g'8 a'4 g'4
126125:2013/11/26(火) 00:01:37.61 ID:uAMLi/iP
調も違うと思うのと、メロディもだいぶ端折っていますが…
127名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 00:05:21.24 ID:wqQJ9R9W
ハンガリー舞曲第六番?
128名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 00:17:05.57 ID:R5TzxZ/y
>>127
それです!
小学校の時に演奏した、有名な5番の次だったとは
ありがとうございました!!
129名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 00:17:40.25 ID:R5TzxZ/y
>>127
こんなに早く回答していただき、本当にありがとうございました!!
130名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 14:01:37.99 ID:XbUolPg/
これ分かりますか?
www.geocities.jp/quift1318/mp3/silkis.wav
131名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 15:07:18.20 ID:FihzFUln
>>130
もしかしたら弦用にアレンジしてる個所があるのかものかもしれないけど、
バッハの小フーガト短調 BWV578 かと


このオープニング(〜0:42)の古典派っぽい?ピアノ曲が何なのか知りたいっす
http://www.youtube.com/watch?v=oiTVyKji9oQ
132130:2013/11/26(火) 19:57:59.54 ID:XbUolPg/
>>131
それでつthx
リンク先聞いたけど分からね
133名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 21:41:10.36 ID:4+K+ul7/
>>98
生きてます
お願いします
134名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 23:14:54.80 ID:hGWN6LZk
>131
いや曲名はわからんのだけど、36秒のところのフレーズは特徴的ですねえ。
どこかで聴いたことがあるんですが。シューベルトかなあ・・・
135名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 04:59:30.21 ID:fl8/lzKe
たーらら たーららら

たーらら たーららっらら

たーらら らららら らららららららら

たーらら らららら らららららららら

たーらら らららら らららららららら

たーらったたたん


たぶんモーツァルトだと思うのですが、
かなり有名な曲でテレビなどでもよく耳にします
136135:2013/11/27(水) 05:13:34.92 ID:fl8/lzKe
自己解決しました。
モーツァルト ピアノソナタ ハ長調でした。
どうもお騒がせして申し訳ありません。
137名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 14:52:57.04 ID:X1HlUxEa
K.545な。
138名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 20:14:36.52 ID:1XCjV7UW
たったたー た た た(↓)たー(↓)

たったたーたー たーたたた

分かりづらくてすみません。よく聴く音楽ですが名前が分かりません。
よろしくお願いします。
139名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 20:48:51.11 ID:380UDIgh
>>138
曲のイメージとか、テンポとか
大まかでいいからヒントがほしい
140名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 21:26:44.26 ID:QoitYmQ5
>>139さん

>>138です。
音楽に関しても無知なので曲のイメージしか伝えられないのですが、
コンテンポラリーの踊りにも使われそうな軽やかなテンポでピアノだけで演奏しているイメージです。

最初は軽やかな中にも割とスローで重みのある出だしで始まり徐々にピアノの軽い音で奏でているイメージがあります。
解りづらくてすみません…!
141名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 21:29:36.15 ID:DnKiA9Gz
>>140
「よく聴く」というのが、どういう場面で聴いたのか、
思い出せる限り挙げて欲しい
142名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 21:31:17.64 ID:1SRNeN1h
情報の小出しなどするな
クイズスレと思ってるなら消えろ
143名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 21:57:34.35 ID:H6xfF/ZM
ピアノ曲で冒頭に
ダラララ ダラララ という特徴的なメロディが入る曲を知っている方いませんか?

調がよくわからないのですが、両手一緒にレファラ♭ド レファラ♭ド
と、上がっていくようなメロディのやつです。なんだか難しそうな曲でした。

よろしくおねがいします。
144名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 22:05:54.33 ID:5K1tYeN4
ショパンのスケルツォ2番じゃね?
145名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 22:21:15.63 ID:H6xfF/ZM
>>144
これでした。ありがとうございます。
146名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 21:17:44.40 ID:5WCZ4V4G
ある曲の一部分が頭の中で鳴っているのですが思い出せません。ドヴォルザークがチャイコフスキーだったような気もします。
弦楽器で暗めな感じで
てれてれてれてれてれてーれ
たらたらたらたらたらたーら

最初は弱めでクレッシェンドしていく感じだった気がします。音程は正確に思い出せません。手がかり少ないですがよろしくお願いします。
147名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 21:20:03.58 ID:R1YdqTU2
「てれ」と「たら」の違いについて詳しく
148名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 21:38:15.34 ID:30uAXbca
>>146
ドボでもチャイでもないし暗くもないが

ビゼー 管弦楽のための小組曲「子供の遊び」Op.22 より「ギャロップ」
(ヤルヴィ/パリ管弦楽団)
http://youtu.be/9r4fncPefdk

てれてれてれてれてれてれてーれ
たらたらたらたらたらたらたーら
が出てくる
149.:2013/11/28(木) 21:48:10.37 ID:+f9AWDJ1
リズムが合わないが
ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ ホ長調 op.22 第5楽章はどうかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=5yFPQ4VTEAA
0:21
150名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 22:17:44.54 ID:5WCZ4V4G
>>146
「てれ」は「たら」よりも高いというイメージで書きました
>>148
>>149
違いますね・・・もっとゆっくりで怪しげな感じがあります

あとぼんやりですが音程を思い出したので書いておきます。間違ってるかもしれませんが
e''8 a''8 e''8 a''8 e''8 a''8 e''8 a''8 e''8 c''8 d''4 b'4 r4 c''8 b'8 c''8 b'8 c''8 b'8 c''8 b'8 c''8 a'8 d''4 b'4
151名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 22:51:31.17 ID:FEkd/Vz/
a'4 g'4 f'4 a'4 c''4 d''4 e''4 f''4 c''4 d''2 c''4

ピアノ曲です。お願いします…
152名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:18:28.71 ID:O6z0E0Es
>151
ベートーベンのV協に似ているけど、ピアノ曲なんだよね・・・
153名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:49:39.48 ID:czwZ/XHC
>>151
自信がないけど、フォーレの連弾曲「ドリー組曲」の中のドリーの庭かな?
でも調性が違うか…
154名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:59:28.63 ID:FEkd/Vz/
>>153
それです!そうでしたフォーレでした
レスくれた方ありがとうございます。
155名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 02:51:05.84 ID:hEcicwLf
おねがいします
ヴァイオリンの名曲だと思います。

#ファーレ シシー#ファ レ#ドシソシ#ファー
(#ファ?♭ソ?どちらでも同じですよね?)
156名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 02:56:10.36 ID:feBxy6Iy
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲
Vn協でNo.1と言ってもいいほど有名なんで覚えとくといいですお
157名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 03:21:25.57 ID:hEcicwLf
>>156
ありがとうございます。これでした。忘れないようにいたします。
後学のためにもう一つ教えてください。
>>155の音階って合っているでしょうか?
158名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 03:35:40.94 ID:YBd1h/Bz
>>157
シーシシーソミミーシソファ#ミドミシー
だけど>>155でも合ってるよ
159名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 03:45:31.50 ID:hEcicwLf
>>158
そうでしたか、自分でネット鍵盤弾いて思い出しながら書いてみたんだけど
155ではちっとも検索に出てこないんで違うんだろうなと思ってました。
158ならヒットしますね
ありがとうございました。
160名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 23:16:46.75 ID:XVXSv8C1
最近ハイドンのピアノ協奏曲がCMで使われてたりしませんか?
どこかで聴いたような気がするんですが
161名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 23:17:20.79 ID:uvNxQTiY
テレビない人でもわかるように書かないと回答はつきにくい
162名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 00:12:25.86 ID:QAExVcPg
>>160
テンプレ読んでね。
163名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 14:55:05.74 ID:KerjTkxK
この曲分かる方いませんか。
調べたんですけど、出てきません・・
優雅な感じ、貴族が踊っているようなイメージです。
1度は皆きいたことがあります。
テレビで、何かのcmでかかってたことがあります
3拍子です
バイオリンだった気がします
伴奏もついてて、「ズンチャッチャ ズンチャッチャ」って感じです

ミーソーララー ファーラーシシー
レードーミソーファーミ ミーレードドー

どうかお願いします
164名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 15:01:08.61 ID:UcLd3N5t
>>163
ワルトトイフェルの“スケーターズワルツ”だと思う
165名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 15:03:46.83 ID:KerjTkxK
>>164
ようつべで観ました。これです!すごいですね!
こんなに早く回答くださり、ありがとうございました!
166名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 16:36:18.53 ID:HXvu/MW3
パンにマリーナ
167名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 20:33:31.77 ID:EJRZ+sEk
>>103
です。
教えていただいた「美しきロスマリン」
偶然タイミングがあって、渋谷と新宿の大型ツタヤで確認できる機会がありましたので
報告します。色々比べた結果、小林美恵さん演奏版が結構TVのイメージに近かったです。

クラシックコーナーを作曲家別に並べられるだけでなく、異なる演奏版も比較できる取り扱い数
やはり半端なかったぜ。郵送返却に感謝。

しかしそんなポテンシャルよりも日本一のアダルトコーナーの看板を前面に出す新宿ツタヤ・・・
168名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 22:34:46.34 ID:aa5kKXuw
すみません。。この曲分かりますか?
ttp://www1.axfc.net/u/3103045.mp3

またストリーミング放送でいい曲が流れたので、後半キャプチャーしたんですが
曲名が分かりません。。
力強く勇ましい感じのピアノ独奏っぽい曲です。
169名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 22:38:37.22 ID:A90Hm74R
>>168
ショパンの英雄ポロネーズ
170名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 22:59:56.54 ID:aa5kKXuw
168です。

>>169
>ショパンの英雄ポロネーズ

早速ありがとうございます。
でも、曲調は良く似ていますが、違うようです。
(英雄ポロネーズなら私も知っている曲なので。。)
作曲者がショパンなのは間違いなさそうですね。
171名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 23:02:10.48 ID:jBwqZz1q
>>168
ショパンの軍隊ポロネーズだよ
172名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 23:03:43.11 ID:A90Hm74R
>>170
あーそうだ軍隊だ
ごめんね
173名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 23:08:28.28 ID:aa5kKXuw
168です。

>>171,172
>ショパンの軍隊ポロネーズ

これです!!
早速ありがとうございました!
Youtubeでフルに聞くことが出来ました。
ショパンは結構聞いたつもりでしたが、まだまだ知らない曲がありました。。
174名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 05:14:49.69 ID:aww7a6Rq
最初に流れる曲の題名を誰かお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=st5NUJI-zXg
175名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 06:46:46.85 ID:V8/GhRWo
>>174
エルメンライヒ「紡ぎ歌」
176名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 10:53:54.45 ID:7/PeL+S6
>>146
モルダウ?
177名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 16:30:36.92 ID:7/PeL+S6
って解決してたのね
178名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 16:45:35.09 ID:1eaoIm3w
ジャンガジャンガジャンガジャンガ 
   ジャンガジャンガジャンガジャーーーーーン
179名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 16:50:43.71 ID:2b+Xxb/H
>>178
ここクイズスレじゃないよ。
180名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 20:19:10.28 ID:qp4uS/UZ
>>178
それクラシック?
アンガールズのネタ?
181名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 21:23:18.89 ID:/WFht6qE
>177
?解決してねえんじゃない?
182名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 23:19:05.21 ID:aww7a6Rq
>>175
ありがとうございます
183名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 10:49:45.70 ID:tX9vmU5n
>>179-180
悪い悪い。なんか三段落ちの流れだったんで
アンガールズのジャンガジャンガでござるw
184名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 10:55:43.20 ID:YZzeoSD+
そこでアンガールズ持ってくるセンスのなさ。
185名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 11:45:07.29 ID:tX9vmU5n
そこは「アンガぁ?俺ならコレ持ってるくるね」とか代替案提示しないと説得力ねーっw
186名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 12:09:49.69 ID:6GKpIJka
もっと怒れよ


…アンガーだけに
187名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 17:37:35.77 ID:gSATm7eb
タイトルわかりません、よろしくお願いします


どっ・みっ・
そ〜〜ふぁ
みれどれ
ど〜〜どっど
れ〜〜れっれ
み〜ンどれみ
ふぁみふぁそらそらし
ど〜〜

20年くらい前にどっかで聴いた曲で、今日になって脳内再生されてもやもやしてます。
音階間違ってるかもですが…
188名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 17:40:11.10 ID:7m8etS1Z
>>187
ベートーヴェン交響曲第5番「運命」 第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=IH3SqzF-dxQ
189名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 18:43:09.01 ID:EbKArOpX
>>188さん
PCからですが187です。
リンクまで貼って頂いてありがとうございます!
これですこれです!
すぐわかるなんて本当すごいです・・・
190 ◆QZaw55cn4c :2013/12/02(月) 21:01:10.09 ID:R6+6HznR
191名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 21:57:33.20 ID:PoCbD8Zw
運命の4楽章ってそこから始まるんだ。知らなかった。
192名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 22:04:20.35 ID://XODyBL
中学の音楽鑑賞で田園全曲を聴いた
三楽章を終え「次は嵐」と思っていたら
実は3-5楽章がアタッカで繋がっていて
全部終わってた
193名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 23:03:21.57 ID:vsQiSvea
最近どこかで聞いて以来タイトルが気になっております

モデラートくらいで、
(高めの音,十六分)ンチャララララッ (低めの音,四分,八分)ドーミーソソファファ
(高めの音,十六分)ンチャララララッ (低めの音,四分,八分)シーレーファファミミ
パーパパーパッパッパッ
パーパパーパッパッパッ

という感じの曲です
恐らく弦楽器で、3拍子だと思います
皆様のお知恵をお貸し下さい
194名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 23:20:43.70 ID:jeT1jGk3
>>193
ボッケリーニのメヌエット
195名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 23:26:50.70 ID:vsQiSvea
>>194さん
それでした!
素早い回答ありがとうございますm(_ _)m
196名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 09:59:24.94 ID:f/pzimFm
冒頭で流れているやつの曲の名前が思い出せません
曲名わかる方いらしゃいましたらお願いいたします
http://www.youtube.com/watch?v=WwpZ4eybnOs
197.:2013/12/04(水) 11:13:36.03 ID:3XiZUURs
カタラーニ 歌劇「ラ・ワリー」より「遠くへ行かないで」
ttp://www.youtube.com/watch?v=uIOifQrFtmU
2:54くらい
198名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 18:18:24.31 ID:f/pzimFm
>>197
どうもありがとうございます
なるほど、私の憶えと違う曲名だったようです
今度この歌劇を全編聞いてみたいとおもいますm(  )m
199名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 20:56:41.64 ID:/edmxM0R
チェロとオーケストラの曲でふと気になって曲名が思い出せません。協奏曲かどうかは不明です。
ミ・ミミ|ミ・ミミ|ミ-レ-ミ-|ファー
とかいうフレーズがあってその前後は覚えていません。
チェロの結構高い音で、短調の曲で、チェリストが眉間にしわを寄せて弾いてそうな感じです。
200名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 21:21:36.54 ID:/edmxM0R
>>199
自己解決しました。
ドボルザークのボヘミアの森からの静かな森でした。
201名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 01:28:58.65 ID:Mmonzti0
どうしてもわかりません。恐らく有名な曲だと思いますがお願いします
声楽曲かオペラの有名な楽曲の一部かです。
曲はこんな感じ ソプラノかアルトの歌声で・・・

ラーーーーラララ ラーーラララ ラーラーーーラーーララーーラ
(更に高く)ララーーーラー(少しためるように落とす)ララーーーーラーララーーラーララーー
ララーラー (最高に高く!)ラーララララララララーーーーーー
ラーララー(弦楽一斉にジャン!)ララララーーーーーーー!
202名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 11:18:02.66 ID:TNe3EuVG
age
203名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 14:01:51.55 ID:60hmJDeG
タイトルがどうしても出てこなくて困っています。

オーケストラ曲です。
短調・テンポ速い・変拍子
タタタンタンタン、タンタンタララン・タタタンタンタン、タンタンタララン
タンタンタラランタラランタラララ・・・・・
と続く曲で、シシシ-ミミ、ファ#-ラ-ソファ#ミ・シシシ-ミミ、ファ#-ラ-ソファ#ミ
という音程です。
多分割りと有名な曲だと思います。よろしくお願いします。
204名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 14:09:25.63 ID:4oow1dzB
>>203
新世界交響曲の第三楽章に似てる気がする
205203:2013/12/06(金) 14:13:45.28 ID:60hmJDeG
>>204
これです!
早速の回答ありがとうございます。
206名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 15:30:47.92 ID:un4gby01
>>203
新世界の3楽章なら変拍子っぽく聴こえるけど変拍子じゃないね
(うん)タタタン・タンタン(うん)/(うん)タンタン・タタタン(うん)/
っていうね
207名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 20:50:23.87 ID:wjDquYCX
>>ラディツキー行進曲じゃないの
ヨハン・シュトラウスだっけ

http://www.youtube.com/watch?v=YWNRIkGhbos
208名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 20:52:46.70 ID:HA5mUHs+
誰への回答かサッパリ
209名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 20:54:05.19 ID:wjDquYCX
>>208 あ すまん

>>203です

ラデツキー行進曲に一票
210名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 20:56:46.26 ID:wjDquYCX
>>208 あ すまん
新世界って回答出てましたね
すまん
211名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 09:13:14.19 ID:W+5g6XZ/
スレチですみませんが、昔タモリ倶楽部で秋葉原のダイナミックオーディオで
高級オーディオを特集した回で、最後に視聴したバッハ/Vn協奏曲第1番の
演奏者がわかる方おりませんか?

ゲストのコブクロ黒田がその「音圧」と「音楽の気品」にのけぞった演奏です。
最近別の演奏者のCDを聴きましたが、ふぬけた冒頭にガッカリしました。
よろしくお願い致します。
212名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 09:51:28.86 ID:dbHfAs+Q
213名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 09:52:11.00 ID:ZomNjh6n
>>212
肝心の画像データが見えないよ
214名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 10:00:55.96 ID:dbHfAs+Q
215名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 10:03:35.04 ID:VAm28cPb
>>211
ちょっと待つべし。探してみよう録画してるから・・・
スレ違いだが。でもあれアナログレコードかけてたぞ確か
1810万円のアナログシステムだっけ
216名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 10:04:40.54 ID:VAm28cPb
あ、録画探してる間に答え出てたw
確かに、脇に抱えてるレコードのジャケは>>214だね
217名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 10:34:17.14 ID:lfxtwGvJ
こういう質問もおkだったのか
218.:2013/12/07(土) 11:12:07.20 ID:wacDAXsW
だめです
219211:2013/12/07(土) 12:47:52.10 ID:W+5g6XZ/
皆さん、ありがとうございました!こんなに早くわかるとは思いませんでした。
スレチの話ですみませんでした。
220名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 20:29:46.10 ID:Idnu5arW
ドーファーソーラーファミレーシ♭シ♭シ♭ー

このメロディなんの曲か教えて下さい
221.:2013/12/07(土) 20:34:37.47 ID:wacDAXsW
アメリカ民謡「峠の我が家」
ttp://www.youtube.com/watch?v=K_YK7ebcZ2o
222名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 20:37:03.38 ID:Idnu5arW
>>221
早速ありがとう!
クラシックじゃなかったのね
223名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:39:15.92 ID:orJDUPL5
age
224名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:40:41.42 ID:ta5uKrn1
全く思い出せないので教えてください。
4拍子で(多分)4拍目から始まるピアノ曲です。
ラ|レラーシド♯|レラーシド♯|レミファ♯ソラソファ♯ミ|ファ♯レ−ファミ|
ファ♯レーシラ|シソ♯ミーレド♯シ|ラーレシーラ|ラーミラド♯ラド♯ミ|ラー
といった感じの音だったと思います。
225.:2013/12/07(土) 22:52:08.23 ID:GuB4AONW
C.P.E.バッハ 行進曲 ニ長調
ttp://www.youtube.com/watch?v=mmixM_MM6jc
226名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:53:56.73 ID:ta5uKrn1
>>225
ああーーまさしくそれです!
朝から家族全員全く思い出せず苦しんでいたので助かりました!ありがとうございます!
227名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 08:27:22.73 ID:7dOtEcLL
この曲分かりますか?以前YouTubeで見た映画か何かの貴族の晩餐会のダンスシーンで使われていました。
http://www1.axfc.net/u/3109807.mp3
228名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 10:27:44.80 ID:zNVqN8ae
別スレで聞いたらこっちの方がわかるそうなのでよろしくお願いします
@ワルキューレではない
A昔近所にあったパチンコ屋ハイル・ヒットラーのテーマ曲

(ジャン)パーぱぱ ぱーぱぱー ぱーぱららー
ぱ^−ぱぱ^ぱーらら ぱーぱらら ぺーぺーぺー(らっぱ)

ぴゃーららぴゃーぴゃぴゃー ぴゃーぴゃららー
ぴゃーぴゃらぴゃー^ぴゃー ぴゃーぴゃららー(管弦)

ぱーらら 入る!ヒットラー!

こんな感じでした
229名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 10:30:27.67 ID:zNVqN8ae
パーぱぱ ぱーぱぱー ぱーぱららー
ぱ^−ぱぱ^ぱーらら ぱーぱららぺーぺーぺー(らっぱ)

ぴゃーららぴゃーぴゃぴゃー ぴゃーぴゃららー
ぴゃーぴゃらぴゃーひゃぴゃー ぴゃーぴゃららー(管弦)

ぱーらら 入る!ヒットラー!

の方が違いカナ

ワルキューレみたいな勇ましいかんじ
突撃みたいな
230名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 10:36:06.63 ID:Nkfla6Tp
「新世界より」の四楽章
231名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 11:58:41.82 ID:A4cMo4V8
>227
なんという映画なのですか?洋画か邦画か。いつ頃観たのか。その映画では
他にクラシック曲が使われていたか。なんか手がかりがほしいね。
232名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 12:19:54.90 ID:7dOtEcLL
>>231
(多分)洋画のダンスシーンを切り出した動画だったので、映画の詳細は分からないです(申し訳ない)。
見たのは2,3ヶ月前です。ブラウザの履歴を一通り見てみたんですがそれらしき動画が見つかりませんでした。
情報少なくて本当に申し訳ないです。
233名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 14:15:34.33 ID:zNVqN8ae
>>230

これです

ありがとうございました
234名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 22:00:19.32 ID:1clvj7V6
お世話になっております。

お願いランキングや料理番組などで、ソムリエの人が解説しているときのBGMとしてよく流れる
ホルンの曲を探しています。
毎度つたない打ち込みで申し訳ありませんがロダに上げました(ぱすなし)
http://www1.axfc.net/uploader/so/3110487

なにとぞよろしくお願いします。
235.:2013/12/08(日) 22:06:43.41 ID:X/9704Gc
モーツァルト ホルン協奏曲第4番変ホ長調 K495 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=D1g64qgtMww
変な打ち込みするくらいならmusipedia使えや
236名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 22:15:15.30 ID:1clvj7V6
>>235
早速ありがとうございます。

ご不便をおかけしてすみません。
音符読めずカンでしか打ち込めない分
どうしてもmusipediaよりもdominoになってしまうのです。

せめてプレビューのチンチン音もうちょっと耳に優しくかつ
完成時と同じ間隔で鳴ってくれんものか・・・
(もしかしてカスタムできる?)
237名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 00:14:53.25 ID:jobRFq4N
この動画の最初の部分で使われている曲教えてください!
http://www.youtube.com/watch?v=BH50iVujW94
238名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 00:36:23.35 ID:t9SxMNNt
11月28日放送『奇跡体験!アンビリバボー』“死後の世界”は実在したSP
の冒頭に流れるオケ+合唱の曲が分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

テンポは速め、短調で激しい感じでした。
()で括ったところは符点のタッカのリズムです。

ド♭ミソド|♭ミドーレ|↓レファシレ|ファレー(ソーファ)|♭ミ(ソーファ)♭ミ(♭ミー♭レ)|
ド(♭ミー♭レ)ド|ドドドーシ|ドーーー
239名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 00:59:17.83 ID:merC4zXP
>>236
「Search Musipedia」をクリックして出てくるページで
Your search query: の後ろのアイコンをクリック。
ピアノ音のmidファイルがダウンロードできる
240名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 03:15:35.98 ID:lIPV37Da
>>238
♭がミにかかってるなら
ミ♭
と書くべし
241名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 03:16:24.30 ID:lIPV37Da
>>240
違った、すみませんでした
前に置くのが正しいんでした
242名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 03:17:47.94 ID:lIPV37Da
>>240>>241においてテンプレも読まず指摘をし、その指摘を即訂正するという何とも情けない失態を晒してしまい申し訳ありませんでした。
243名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 08:43:56.84 ID:ynwOmVt3
どっちが正しいってこともないけどね。
244名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 23:45:25.35 ID:ATXEwuYI
クラシックってことはわかるんですけど、オーケストラかピアノだけかは思い出せなくて。。。

タタタララン ジャンジャン(低い) タン↑ ジャンジャン(低い) タン↓ ジャンジャン(低い)
タタタララン ジャンジャン(低い) タン↓ ジャンジャン(低い) タン↑ ジャンジャン(低い)
タタタララン ジャンジャン(低い) タン↑ ジャンジャン(低い) タン↑ ジャンジャン(低い)

こんな感じです。出だしだと思います、ピアノの音です
245名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 09:33:06.34 ID:nrA16vP8
恐らくオペラです 有名なところ

ハアーラーハアーラー ハアーラララララ ラアーラ
246名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 11:57:44.83 ID:PAcDcEZv
>>245
マスカーニ作曲 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
247名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 10:50:50.64 ID:uYCoYvAJ
>>246 正解でした よかった
248名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 10:53:22.07 ID:mInyo+hD
礼くらい言えよ
249名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 10:59:28.59 ID:uYCoYvAJ
ついでにもう1曲

恐らく声楽曲 有名だと思う

ハアーアー ハウアウアフハウーーアウア
ハアーハアー フウウーーハウア

聞けばすぐわかるなずなんですが
曲名がわかりません
250名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 11:04:18.40 ID:gYTf90AT
クイズがやりたいなら他所へ行け
251名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 11:33:52.99 ID:RV3fsYka
それより>>246はよくわかったな
252名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 16:01:00.64 ID:Z//vzg3O
>>249
わかった、佐渡おけさだな
253名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 22:39:37.36 ID:F0g/lh95
すみません。
ドッレドッレミッソラツソ ラッシッレッドッシッレドッラッ
ソッソッラッソッ ドッラッソッミッレーー

の曲を教えてくださいませ。
254名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 22:43:31.02 ID:5MudFxfE
ドヴォルザークのユモレスク
255名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 22:51:34.08 ID:F0g/lh95
>>254
さっそくの回答ありがとうございました。
有名な曲なのは解ってるのに、どうしても曲名が出てきませんでした。
256名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 23:27:45.73 ID:BOiNtL/z
>>244です。
自分の書き方が悪かったんですかね(´;ω;`)?

音符ではこんな音だった気がします
タタタララン(レファ#シ♭ラソ) ジャンジャン(低ソ) タ(高レ) ジャンジャン(前と同じ) タ(高ド) ジャンジャン(同) 
タタタララン(レファ#シ♭ラソ) ジャンジャン(低ソ) タ(ミ) ジャンジャン(同) タ(ファ#)

却ってわかりにくかったらすみません。
音は正確ではないかもしれません
257名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 23:35:27.60 ID:21pUnOlW
>>256
ショパンのバラード第1番
258名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 23:57:11.20 ID:BOiNtL/z
>>257ありがとうございます!!!!!!(´;ω;`)
ずっと聞きたかったので嬉しいです!!!!!!!(´;ω;`)
259名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 00:23:58.98 ID:rmGbLZZt
分からない曲があるのでよろしくお願いします。
以前日経cnbcの株価一覧のバックミュージックでかかっていた曲で多分クラシックだと思うのですが。
途中の音階に

シレソファファーミー  ミ♯ソシレドシドミー

という部分があるのですが。
一通りyoutubeで調べてはみたんですが、いかんせん知識がないので分かりませんでした。
分かる方がいたらよろしくお願いします。
260.:2013/12/14(土) 00:32:08.47 ID:y32+rP6f
映画 「ニュー・シネマ・パラダイス」
ttp://www.youtube.com/watch?v=0D_3c0T60GI
261259:2013/12/14(土) 00:55:03.75 ID:rmGbLZZt
>>260
ありがとうございました、この曲でした!
てっきりクラシックの曲かと思っていたのですが、間違っていましたすみません。
スレ違いにも関わらず親切に教えてくれて助かりました。おかげですっきりしました。
即レスありがとうございました。
262名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 15:58:40.42 ID:Eh61Zn6l
冒頭の、2人が話してるときにかかっている曲名と作曲家を教えてください。
wikiで使用曲が仮面舞踏会のワルツとなっていましたがこれは違いますよね?
たしかフィギュアで外国の男性が使用していたのですが忘れてしまいました
YGCVu8m_DWk
↑レベルが低くて貼れないので、ようつべでこれを入力してください
263名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 16:00:15.01 ID:ZyMARCp6
hだけ抜けばいいんだよ
264名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 16:10:01.98 ID:NczlP37A
>>262
これね。
http://www.youtube.com/watch?v=YGCVu8m_DWk

ショスタコーヴィチのジャズ組曲第2番から「第2ワルツ」。
http://www.youtube.com/watch?v=n2nG7dkDrmc
265名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 16:11:33.45 ID:NczlP37A
あ、今は「ジャズ組曲第2番」じゃなく「ステージ・オーケストラのための組曲」か。

さらに元は映画「第一軍用列車」用に書いた曲らしい。
266名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 19:31:12.46 ID:KM4B9BrF
女性芸人の「たかまつなな」さんがネタを始める前に流れる曲の題名を教えてください!

音階は、多分
♭シ↓ファ↓レファ♭シファレファ♭シファレファ♭シファレファ

から始まる曲です。

YouTubeなどに動画があります。
宜しくお願いします。
267名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 19:37:23.98 ID:l8pMARDy
シバの女王の入城 オラトリオ「ソロモン」より
http://www.youtube.com/watch?v=RqcVEeQPdq4
268名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 19:37:56.58 ID:NczlP37A
>>266
「動画があります」じゃなくURL貼りなよ。
269名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 19:40:18.26 ID:l8pMARDy
たかまつなな ネタ2
http://www.youtube.com/watch?v=xmP9JXwCd5A

聞きたい人はここで
270名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 19:48:14.75 ID:KM4B9BrF
>>267
ありがとうございます!それです!

動画を貼らなくてすみませんでした
271262:2013/12/15(日) 00:11:11.69 ID:ENYyLsCJ
>>264-265
詳しくありがとうございました!すっきりしました
>>263
ああ、やはり普段ならそれで良かったのですね
一応投稿前にh抜いてみたんですけどクッキー削除したばかりだったからか上手くいきませんでした…
272名無しの笛の踊り:2013/12/16(月) 23:39:04.23 ID:xWfsx4G2
シバ、やたら早い・・・
このくらいが好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=7CiE1BLn890
273名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 00:27:31.39 ID:TnX0h7oi
クラシック初心者スレから移動してくるであろう質問者のためにカキコ。
シューマンのPiano Quartet, Op.47の第三楽章。
274名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 00:46:34.05 ID:rSM937tN
ご存じの方教えてください。

ドラマで使われた以下のピアノ曲のタイトルが知りたいです。
kie.nu/1y8x
↑頭に「httpコロン(:)//」つけてください(まんまURLはエラーにかかってしまうので)
音源をきりとってみました。

話の流れからショパンの曲なのかと思いましたが
探しきれませんでした。
どうかよろしくお願いします。
275名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 00:54:36.58 ID:3FDeQ0WT
魔王じゃないの?
276名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 02:01:14.34 ID:TBTLw6Wd
>>274
魔王だね
シューベルト作曲の歌曲だけど、ピアノだからリスト編曲かな
277名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 06:42:48.80 ID:g+Mpv3sk
http://www.youtube.com/watch?v=u06o0DpLO2E
この動画の最初から20秒くらいまでの部分の曲名が思い出せません。
わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
278名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 06:51:42.53 ID:/0ybekNU
>>277
Those Were The Days 【メリー・ホプキン 悲しき天使 】
http://www.youtube.com/watch?v=h5P1NTNWgr8

ロシア語の歌謡曲『Дорогой длинною ダローガイ・ドリーンナィユ』を原曲とする英語の歌曲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%8D%E5%A4%A9%E4%BD%BF
279名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 07:00:30.09 ID:/0ybekNU
>>277
悲しき天使(ロシア民謡 長い道)
http://www.youtube.com/watch?v=dRuDVVosfso
280名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 07:03:41.67 ID:g+Mpv3sk
>>278
>>279
曲名がわからずもやもやしていたものがスッキリしました。
素早い回答をしていただきありがとうございます。
281名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 07:18:25.35 ID:/0ybekNU
音楽の教科書に載ってたときは「長い道」だったはず
最近の教科書には載ってるのかな
282名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 07:25:19.65 ID:rSM937tN
>>275
>>276
制限かかってて書き込みできず遅くなり、すみません。

ありがとうございます!
リスト編曲「魔王」、CD探して買います。
動画で比べたら弾き手でだいぶ雰囲気変わるみたいなので
試聴して。
283名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 08:45:42.74 ID:3FDeQ0WT
284名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 10:30:36.70 ID:fMKK7quJ
昔のハイウェイラジオのBGMだったと思うのですが、鼻歌程度にしか記憶になくて……
突然、頭に浮かんで、以来気になってしまい、
WikiやYouTubeで調べたのですが見当たらなくて


たららー
たららー
たららんたんたんたん


ワルツ調だったと思うのですが、よろしくお願いします
285名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 10:34:06.42 ID:sR8hTcJN
>>284
くるみ割り人形の「花のワルツ」?
286名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 10:57:48.28 ID:/m7DK0ex
287名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 12:58:53.87 ID:fMKK7quJ
>>285
回答ありがとうございます
ですが、違いました……
288名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 13:03:20.13 ID:dgbn1TLZ
>>284
ヨハン・シュトラウス二世 《皇帝円舞曲》
http://www.youtube.com/watch?v=KGsU2kfYcTk

2分20秒過ぎから
289285:2013/12/17(火) 13:24:34.40 ID:sR8hTcJN
あ、そっちだわ。
ごっちゃになってた。すまん。
290名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 13:27:36.25 ID:G0Z80pd4
>>284
ドリーブのコッペリアじゃない?
http://youtu.be/lFj27m-TLzg
291名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 14:07:05.02 ID:fMKK7quJ
>>290
それでした!スッキリしました。ありがとうございます

>>288さんも、探していただいてありがとうございました
292名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 09:32:17.48 ID:H/CxSvfR
この曲をわかる方がいらしたら教えてください。
音階等はかなりめちゃくちゃだと思いますが以下の感じの曲です。

ソーラソ#ファミレ|シードシラソ#ファ|↑レーミレドラド|ドシソシラーー

という感じで、この旋律の背後で人が歩くような一定のテンポの音が
ヴァイオリン?か何かで刻まれてる感じです。
落ち着いた曲で、たとえば美術館の告知などの背後で流れるような感じです。
よろしくお願いします。
293名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 12:51:45.19 ID:ykYp/L/Y
>>292
コリオラン序曲に似てる気がする
294292:2013/12/18(水) 14:20:09.70 ID:H/CxSvfR
>>293
レスありがとうございます。コリオラン序曲を聞いてみました
一部分とても似ていましたが、私の探してる曲とは残念ながら違いました。
もっとゆっくりしたテンポで、CMでもたまに耳にするのですが…もしかしてクラシックではないのかも?
レスありがとうございました。
295名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 17:55:31.96 ID:fD77e0tV
社交ダンスのワルツによく使われる曲で、定番の昔のクラシックなのですが
♪ドドドシラララシド♪(調がちがってたらすみません)
で始まる曲ご存知の方お願いします、教えてください。
296295:2013/12/18(水) 18:20:30.94 ID:fD77e0tV
多分 ヨハンス・トラウスだと思うのですが。おねがいします
297295:2013/12/18(水) 19:21:35.13 ID:fD77e0tV
♪ドドドシラララシド♪(調がちがってたらすみません)
ミーミー ミラソファレミ♪と続くのですがポルカなのかワルツなのか詳しくはわかりません。連続投稿すみませんでした。
298名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 20:47:21.40 ID:BlMDhHKM
>>297
ポルカとワルツじゃ拍子が違うでしょ
何拍子よ?
299名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 21:27:23.28 ID:eezDgY42
いやワルツの序奏なら二拍子もあるでしょ
300名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 22:04:12.05 ID:5Ud9uH0Q
全体を聴いているなら、サビの部分のメロを
301名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 23:10:42.31 ID:WQLmaizg
質問させてください、サビしかわかりませんが、

ドゥン(下)
ドゥーン(下から 上)
ドゥン
ドゥーン(上から下)
ドゥドゥドゥドゥーン(下から上)
ドゥン
ドゥドゥン(上から下)

少し前にTVCMで聴いたのですが、雰囲気は我がモルダウのようです。

雄大な感じもします、どうぞよろしくお願いします。
302お散歩TIME:2013/12/18(水) 23:14:00.39 ID:dteavU5x
>>292さん。
「音階等はかなりめちゃくちゃ」…と書いておいでですから、音階は置いといて。
「背後で人が歩くような一定のテンポの音がヴァイオリン?か何かで刻まれてる感じ」と
「CMでもたまに耳にするのですが」…から下記系の曲が浮かんだり。

Bach(J.S.)の「G線上のアリア 〜管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068:第2曲アリア」
http://www.youtube.com/watch?v=thQWqRDZj7E
Pachelbel の「三つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジークより[カノン]」
http://www.youtube.com/watch?v=hOA-2hl1Vbc
303名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 23:14:23.83 ID:c4tKyyeM
何のCMかは忘れたの?
304お散歩TIME:2013/12/18(水) 23:14:44.44 ID:dteavU5x
>>295-297さん。
ヒント音階を雰囲気だけで空耳したら、なんとなくこの曲みたいにも聞こえる??
Mozart の「セレナード第13番[アイネ・クライネ・ナハトムジーク]ト長調K.525:U」
http://www.youtube.com/watch?v=NlCsE5NFhGs
305301:2013/12/18(水) 23:14:55.84 ID:WQLmaizg
追記です、管楽器でのえんそうでした。
306301:2013/12/18(水) 23:18:53.67 ID:WQLmaizg
303さん、レスありがとうございます。

私の父がそのCMを見て、船に乗って嵐に遭うけど抜けるような開かれた曲だったと言ってました。
307名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 23:32:32.57 ID:4YADSR2B
我がモルダウってのもいいタイトルだな
308名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 23:56:15.82 ID:tYmMQKqs
>301さん
ワーグナー「タンホイザー序曲」じゃない?
309名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 01:53:55.13 ID:2+YtyP05
むかし佐川急便のCMで、タンホイザー序曲使って実写版フランダースの犬やってたなあ
310名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 05:15:44.18 ID:NsAnmi7Y
「走り始めたのは いつだったか…」ってやつね
311301:2013/12/19(木) 08:48:43.47 ID:f2pahf0x
308さん、その曲でした!!
ありがとうございました。
312292:2013/12/19(木) 09:19:14.28 ID:AMcHeHCT
>>302
レスありがとうございます。残念ながらG線上のアリアでもカノンでもなく…
クラシックではないのかもと思い始めています。
テレビ東京の何かの番組のCMで割と最近見た記憶があるので、音源を確保できるべく頑張ってみます。

長期戦で探すと思いますので、またこのスレで質問させていただくかもしれませんが
その際はよろしくお願いします。
313名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 19:26:32.73 ID:8YdCChjG
301のドゥン・・・でよくタンホイザーって分かったなw
314名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 21:42:02.69 ID:PBOle3f+
それは曲の雰囲気をよく伝えていたから、とも。我がモルダウ、もなんとなく
効いていましたね。
315名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 22:20:20.09 ID:PBOle3f+
>295さん
ワルツ、ヨハン・シュトラウスUということで、手持ちのボスコフスキー=
ウイーンフィルのウインナワルツ・ポルカ・マーチ作品集で有名曲に当たって
みましたが、そのような音型のものはこれしかなかった。
挙げるのも気が引けるほどの有名曲「美しく青きドナウ」。
違うだろうなと思いつつ。
316sage:2013/12/23(月) 16:19:08.46 ID:LKPdH0x5
ヨハンシュトラウスの曲だと思うのですが、導入部の後に
♪ミーミーミラソファレミファー♪とはいる曲のタイトルをご存知の方教えてください。
317名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 01:14:11.71 ID:2NGhwz0a
バイオリンの曲で

♪↑レ・ラ・ファ・レ・ミレーレ♭レー
レミファミレミファミレミファミレミファミファミーレ♯ミー

みたいな感じの曲ってわかりますか?こんな説明でアレなんですけど…
最初の「↑レ」はオクターブ上って意味合いで
情熱的な感じでした。フラメンコとか踊れそうな(リズムは全然違うけど…)
他スレでツィゴイネルワイゼンと言われ聞いてみました。
確かに後半部分の雰囲気は似てた気がしますが違いました。
318名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 01:18:53.72 ID:fTq5YTXE
チャールダーシュ
319名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 01:33:17.21 ID:2NGhwz0a
>>318
ぎゃーー!これだ!!
ありがとうございます!!!
320316:2013/12/24(火) 05:34:58.93 ID:+1s3ooZI
出だしはバイオリンで
♪ドドドシ ラララ シド♪
♪ミーミーミラソファレミファー♪
と続く曲なのですが調がちがってたいたらすみません。
ワルツっぽい曲だったのですが、どうかお願いします。
321316:2013/12/24(火) 05:53:40.28 ID:+1s3ooZI
何度もすみません、出だしのバイオリン等弦楽器の調はこちらだったかもしれません。
♯ド♯ド♯ド ド ♯ラ♯ラ♯ ド ♯ド
322316:2013/12/24(火) 06:06:30.53 ID:+1s3ooZI
出だしにミスがあって済みません
♪♯ド♯ド♯ド ド ♯ラ♯ラ♯ラ ド ♯ド ♪
が、弦楽器のオープニングのところです。
何度も本当にすみません。
どうしても必要なもので、ごめんなさい
323316:2013/12/24(火) 06:16:16.78 ID:+1s3ooZI
こう書いたほうがいいのでしょうか。出だしの弦楽器のところが
ド♯ド♯ド♯ ド ラ♯ラ♯ラ♯ ド ド♯
というヨハンシュトラウス風のワルツっぽい曲でした。本当にお願いします、もうしわけありません
324.:2013/12/24(火) 06:17:45.02 ID:lDARaGUp
・自分についてるレスは全部スルー
・情報量が増えてないのに再質問
・質問内容が整理されておらずに連投&連投

ひどすぎる
325316:2013/12/24(火) 09:01:01.58 ID:+1s3ooZI
本当にすみませんでした、レスが自分についているモノではなかったので連続投稿になってしまい、
情報量も増えていないのに申し訳ありません。
もっと整理して書き込みをするべきだったと反省しています。
所々の事情があり、焦っていたとはいえ、ご気分を害する書き込み申し訳ありませんでした。
私についてるレスがいったい何番に該当するのか・・・わかりませんでした。
326名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 09:18:31.65 ID:7Y83DMrn
>>325
落ち着け

>>298 >>299 >>300
>>304 >>315
327名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 10:26:03.51 ID:NjZn68NI
>>297>>320が同じ質問だから同一人物なんでは。
328名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 16:56:14.89 ID:N7gcvldp
諸々は「もろもろ」って読むんだよ
329316:2013/12/24(火) 17:50:42.14 ID:+1s3ooZI
324さん、深いな思いをさせてしまい申し訳ありません。
326さん、落ち着けとのアドバイスありがとうございます、おかげで順を追って頭の中で整理することができました。
327さん、確かにおっしゃる通り同一人物、私です。ご指摘ありがとうございます。
328さん、恥ずかしながら自分の無知さもここで披露してしまい恥ずかしい限りです。
勉強になりました。

このスレのみなさん、スレ汚し本当にすみませんでした。
330316:2013/12/24(火) 17:52:47.89 ID:+1s3ooZI
もう、謝まりようもないのですが、324さん「不快」な思いの変換ミスでした。
これで本当に終わりにします。
331名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 18:06:28.40 ID:NjZn68NI
ほんで結局>>295へのレスは参考になったの?
質問も来てるんだから答えたら。
332名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 18:18:41.96 ID:FCnwvsnJ
定番の昔のクラシック(ワルツ)、というなら自分で探せば見つかるんじゃない?
っていうかこの方が聴いた音源は何かしら?301のような尋ねかたの方がわかりや
すい気がす。
333名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 18:33:29.08 ID:Ar5wyhUY
>>329
そんなことはどうでもよくてさ、質問とかに答えてよ
>>304とか>>315とか聴いてみた?
334名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 01:18:13.01 ID:YPfLXDg9
いくらなんでもテンパりすぎだろう
335316:2013/12/25(水) 23:20:15.24 ID:5OJoF3kG
331さん 331さん 333さん 334さん。おっしゃる通りです、もうし訳ありません。
304さん(アイネ クライネ ナハトムジーク)や315さん(美しく青きドナウ)や他の作品が
自分の頭の中でミックスされ確定できませんでした。確かにこの二曲が前半と後半でリミックスされていました。
ご指摘のとおり、自分に向けられていた質問に気をつけ返答するのが礼儀でした。
お詫びの言葉も出てこないほど、罪悪感を感じております。お許しください。
336316:2013/12/25(水) 23:22:17.43 ID:5OJoF3kG
332さん、おっしゃるとおりですね・・・・。
337名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 23:42:13.38 ID:NYDvohRF
でどうなの?
338316:2013/12/25(水) 23:46:13.90 ID:5OJoF3kG
337さんへ
335に記述したように頭の中でアイネ クライネ ナハトムジークと
美しく青きドナウがミックスされたじょうたいでした。
お答えをくれた方、ご指南頂いた方ありがとうございました。
339名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 00:05:31.31 ID:L9T41EoX
>338
じゃあ解決したということで?
340316:2013/12/26(木) 00:27:46.03 ID:Hs8LEHiJ
皆様には多大なご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
339さん おかげさまで、自分的には納得できております。
これ以上ログを汚してしまうのも苦しいので、これで自分として解決できたと思います。
皆様には重ね重ね、感謝いたしておりす。ありがとうございました。
341名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 00:41:37.64 ID:L9T41EoX
それはよかった。今度はどこでどんな媒体で聴いたかを書くといいと思うけど。
あとは
292だね。未回答は。美術館の告知なんかでは良く使用フリーの曲が使われて
いたりして、クラシックじゃない場合があるね。クラシックなら印象派あたり
が使われたりする。
342名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 01:04:55.90 ID:oJydq4NM
ちょっと叩かれたからっておびえ過ぎだろう。
343名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 01:55:35.28 ID:lF2r/wfY
どなたか教えてください。

ミーーレドレーードシドーーラソファーー
ミーーファミソーーファミレーーミレファーーミレミーーー
(↓ここから金管が登場)
ソーソ-ソレーーレファーファ-ファドーードレミーーー

4拍子?で出だしはゆっくり目です。
重く暗い感じなのですが…
曖昧にしか覚えていないのですが、とても気になっています。
344名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 08:03:00.02 ID:67M1sazp
>>343
クラシックじゃなくて吹奏楽だね
ジョバンニーニ「コラールとカプリチオ」
http://www.youtube.com/watch?v=eHjpC1KJX_Y
345名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 10:46:25.90 ID:4Y6U3aGJ
ttp://youtu.be/uP3COhcQZrM?t=2m19s
この2分19秒からの曲を教えてください!お願いします
346.:2013/12/27(金) 11:47:57.63 ID:Ctu1UpMT
パーセル 「アーサー王」第3幕
ttp://www.youtube.com/watch?v=syeQHwz83Do
2:04
347お散歩TIME:2013/12/27(金) 12:42:34.34 ID:RHWrg7Uu
>>292>>294>>312さん。
この曲もヒントに合致する点が多いように感じますが、どうでしょう。
Remo Giazotto の「ト短調のアダージョ」or「アルビノーニのアダージョ」
http://www.youtube.com/watch?v=XN5BFIHXs_I
348名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 16:25:51.90 ID:bvYyVD2V
>>347
アルビノーニのアダージョは好きな曲ですが、こういうメロディアスな曲ではないです。
当方から更なる手がかりを出さないと難しいと思いますので
何か新しい情報があったらまた書かせて頂きたいと思います。
349348:2013/12/27(金) 16:26:50.22 ID:bvYyVD2V
大事な一行を書き忘れました…
>>347さん、わざわざありがとうございました。
350名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 20:57:37.69 ID:Z6rIjy0+
>>349
展覧会の絵じゃないの?
351名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 22:40:47.75 ID:NZjEhk7c
>>349
人生のメリーゴーランド ?
http://www.youtube.com/watch?v=ZG6bKvtlkg0
352名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 00:02:27.11 ID:5BkMj7AG
>>344さん
まさにこの曲でした!
クラシックではなかったのですね。

それにしても改めて聴いてみると
自分の記憶とはだいぶ違ってびっくりしました。
よくぞ、こんな曖昧なヒントでわかりましたね!

10年近く探していたので本当に感激です。
ありがとうございました。
353名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 00:12:34.02 ID:RP5BN1k9
よくわかったね。ポリーニのDVD以来の久々の神回答。
354名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 01:49:52.35 ID:fmSztq0F
暗い音楽でバイオリン系で
ジャージャーージャーーージャジャジャーーーン
ジャージャーージャーーーチャララララーンララーン

という感じで10分くらい似たようなフレーズが少し変えて繰り返される曲は何でしょうか
ピアノとかラッパみたいなのは入ってなかった気がします。
355354:2013/12/28(土) 01:58:22.11 ID:fmSztq0F
イメージ的には不景気で冬の時代でもうすぐ倒産しそうだけど
少しだけ明るい兆しが見えたかなーみたいな曲です
356名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 03:01:29.94 ID:yZ5WcHjT
>>354
ブラームスの弦楽六重奏曲第1番 第2楽章
357名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 04:27:36.49 ID:P7fR3o6H
ああ、たぶんそれだね。
358348:2013/12/28(土) 11:50:01.94 ID:VIec0rN+
>>350>>351
その曲は知ってますが違います。
人生のメリーゴーランドも好きな曲ですが違います…
今まで出た中ではコリオラン序曲の一部分が非常に近いのですが。

>>348にも書きましたが、当方から更なる情報が出せない限り難しいと思いますので
(スレを消費するだけになって申し訳ない)
新しい情報があったらまた書きます。
359名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 13:19:00.49 ID:ZKDeT9Ou
ラジオでチラっとしか聞き取れなかったんだけど
「お父さんありがとう」っていうような題名ありますか?
聞き間違いなのか検索しても出てこない
360名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 13:25:21.63 ID:M+hVga5l
「わたしのお父さん」ならしっとる
361名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 15:56:08.29 ID:RP5BN1k9
>359
プッチーニ 歌劇ジャンニ・スキッチより「私のお父さん」
http://www.youtube.com/watch?v=QCqDkiKd8Uo
362名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 17:56:45.75 ID:fIXQDsAD
>>346
ありがとうございました!
363名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 23:56:32.81 ID:ODI6pjIr
芸能人格付けチェック
出題中のサーカスBGM判明
質問先へ感謝のフィードバック

3年経て、デラックス版 格付けチェック偽サントラ置いてゆきます。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22553619

フィードバック先が数えきれねえ
364名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 21:33:09.87 ID:yiA3VnUd
http://www.youtube.com/watch?v=iQBJN1X89Mk

この動画の冒頭(最初〜0分10秒)の曲名を教えてください。
365名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 22:09:43.04 ID:dAj1412h
>>364
ショスタコーヴィッチ:交響曲第5番〜第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=kec2zIkLnIA
366364:2013/12/29(日) 22:21:19.27 ID:yiA3VnUd
>>365
ありがとうございました!
367名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 00:28:05.36 ID:JGtFOe8g
dis'8 g'8 ais'4 dis''8 ais'8 g'4 dis'8 g'8 ais'8 dis''8 ais'4 dis''4 g''2. f''4 dis''2

ピアノがメインのオーケストラです
どなたか教えてください
お願いします
368名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 00:57:33.49 ID:QnfJEAwC
>>367
http://www.youtube.com/watch?v=wFVzXVgGcHc
ショスタコービッチ ピアノ協奏曲 第1番

2分ぐらいのとこ
369名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 01:34:47.21 ID:6GK3wqpr
このホームページのBGMに使われている曲名を教えてください。
http://web.archive.org/web/20050205025201/http://www.watanabenaika.net/
370.:2013/12/30(月) 06:35:11.44 ID:5uTGOHtB
モーツァルト ディヴェルティメント ヘ長調 K.138(125c)
ttp://www.youtube.com/watch?v=cYMw9WgtbaQ
371369:2013/12/30(月) 10:10:03.47 ID:6GK3wqpr
>>370
ありがとうございました。
372名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 15:20:29.98 ID:JGtFOe8g
>>368
ありがとうございます
373名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 16:09:31.55 ID:5Qt3wsRd
どなたかご回答お願いします。
かなり有名な曲だと思います。
d'8 e'8 d'8 cis'8 d'4 r4 d'8 e'8 d'8 cis'8 d'4 f'4 f'4 d'4 e'4 a'4 e'4 a'4 e'4 a'4 a'8 g'8 f'8 e'8 f'4 r4 g'8 f'8 e'8 d'8 e'4 r4 f'8 e'8 d'8 cis'8 d'4
374.:2013/12/31(火) 16:42:26.51 ID:Ad1+Hdlb
ヴェルディ 歌劇「トロヴァトーレ」 第2幕
ttp://www.youtube.com/watch?v=PedIoi7XT0Q
楽器もテンポも雰囲気も何も書かない人ってなんなの
375名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 16:09:36.09 ID:czWul7+I
https://www.youtube.com/watch?v=OL_VUh4gzIk&feature=youtube_gdata_player

この動画に使われているピアノの曲名を教えて下さい!
376名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 16:13:13.39 ID:rR8qeCZf
ベートーヴェン「月光」 Beethoven "Moonlight Sonata"
https://www.youtube.com/watch?v=-uVmGm9yiGg
377名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 16:39:12.14 ID:czWul7+I
>>376
ありがとうございます!!!
378名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 19:37:20.33 ID:kWAfKor4
このプロモーション映像(アニメ)に使われている曲名について教えてください。
何年も前から分からずにいるのですが、クラシック曲なのかも分かりません。
別の板ではショスタコーヴィチっぽいと言われたのでこちらに書かせて頂きました。

Le Chevalier d'Eon - Japanese trailer(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=-PJnA7B2jjk
379名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 20:18:47.92 ID:WapeDEVi
>>378
オリジナルではなかろうか。少なくともショスタコーヴィッチではないね。
380名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 20:29:45.33 ID:MBsu3flD
「別の板」が「別のスレ」だったらキレるレベルだけどw

ググったら「音楽: 大島ミチル」だそうで。
交響曲やらもじゃもじゃ組曲やら作ってるし、完全にオリジナルでしょ。
381名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 20:38:54.55 ID:kWAfKor4
早いお返事どうもありがとうございます。
音楽担当者のオリジナルという方向で探してみます。
382名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 20:47:28.60 ID:+HnGFmBJ
>378
下に出てる題名から検索くらいしろよ
383名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 22:45:04.72 ID:yVYkcNkI
天野みたいにもっとわかりやすくパクれよ
384名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 06:27:33.13 ID:wE8sTd17
グルダが弾いてるこの曲(4分20秒〜)のタイトルを教えてください
http://youtu.be/nZuhFGHzOvY?t=4m21s

よろしくお願いします
385名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 06:41:07.58 ID:kq6G7fTW
シューベルト 即興曲4番
386名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 22:15:30.56 ID:9aLmVfak
ピアノの変奏曲なのですが、曲以外思い出せません
分かる方いたらお願いします
>1のサイトで似たような感じになるように主題の序盤を打ち込んでみました
(低いシの音が無かったのでオクターブ上の音で代用しました)
http://www.musipedia.org/js_piano.html
a'2 gis'4 fis'2 e'4 d'4 cis'4 d'4 e'4 r4 e'4 e'2 cis''4 b'4 e'4 a'4 gis'4 b'4 dis'4 e'4 r4 e'4 fis'2 fis'4 fis'4 gis'4 a'4 b'4 cis''4 a'4 e'4
387名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 23:55:02.98 ID:9aLmVfak
386の修正です 一部'を外して少し追加しました

a'2 gis'4 fis'2 e'4 d'4 cis'4 d'4 e'4 r4 e'4 e'2 cis''4 b'4 e'4 a'4 gis'4 b4 dis'4 e'4 r4 e'4 fis'2 fis'4 fis'4 gis'4 a'4 b'4 cis''4 a'4 e'4 r4 cis'8. cis'16 cis'2 d'4 e'4 b'8. b'16 a'4 gis'4 b4 dis'4 e'4 r4
388名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 02:17:09.12 ID:GrJ9ajmb
>>384
>>385で十分かもしれんけど一応補足
op.90の方の4番ね
389名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 18:27:40.48 ID:Cd4Ad0ZB
www.youtube.com/watch?v=91ftDTBgLuM

↑動画の0:00〜0:29
0:46〜1:20
2:31〜3:20
の曲名について教えてください。
教えてほしい曲が3つもありますが、よろしくお願いします。
390.:2014/01/03(金) 18:40:25.85 ID:uXnhpr40
0:00〜
バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042
ttp://www.youtube.com/watch?v=aD1k2_ZRcio
391名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 18:52:42.07 ID:Cd4Ad0ZB
教えていただき、ありがとうございます。
1つだけでも、曲名が分かりましたので、助かりました。
392名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 06:12:02.59 ID:2rGia7mG
クラシックの曲が引用されてるっぽいんですが曲名教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=xjKyzwqIT7s
393名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 06:54:35.77 ID:Ng4hxR6F
>>392
雰囲気が全く違うけど、動機がモーツァルトの交響曲40番に似ている

http://youtu.be/H4zf-ZFH3dU
394名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 10:00:45.69 ID:4jyLJXpH
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ziv_maRHc1I&feature=c4-overview&list=UU5PBnSG7C0WXp5gjd4bzKtw

今週の新ウルトラマン列伝の5:10秒ぐらいのシーボーズの後ろ姿のシーンと
その後のウルトラマンロケットに乗せられるシーンでチェンバロの曲が流れてるんですがクラシックでしょうか?
ウルトラマンの劇伴にはチェンバロ使った曲なんてなかったはずなんだが
395名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 13:49:56.15 ID:2yEULBz1
質問です

テケテケテケテケ↑ テケテケテケテケ↑ テケテケテケテケ↑ ←軽い音で
ダーンダーン ダンダンダンダーン↑ダーンダーン↓ ←重い管楽器とか打楽器とか
ダダダダーン ダダダッダッ ←上に同じ
これを何回か繰り返す曲なのですが分かりますでしょうか?
396名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 13:53:37.53 ID:IAwc2kfL
>>395
ムソルグスキーの「禿山の一夜」っぽい
397名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 13:57:49.22 ID:fDe5ljdc
お すごいな 首は百点!
398名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 13:59:18.53 ID:2yEULBz1
>>396
これです!こんなわかりにくい質問ですぐ答えが出てくるとは思いませんでした
ありがとうございました!
399名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 00:32:22.86 ID:nddKcGrh
はじめまして☆なんか、ずいぶん前にコンサートできいたんですケド、
この曲のタイトルが知りたいです。
ぱんぱ ぱぱぱぱ ぱんぱん!!!(ファンファーレ)
キュキュキュキュキュキュキュキュ↑
ぱんぱ ぱぱぱぱ ぱんぱん!!!!
キュキュキュキュキューキュー↑
キューキューキューキュー↑
(歌)
400名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 00:35:47.18 ID:zOraQhkY
401名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 00:44:57.56 ID:fN0tpvGg
「ぱんぱん」で「キューキュー」で「歌」だったらこれかな

https://www.youtube.com/watch?v=4w2_HittQeU
402名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 00:53:18.68 ID:nddKcGrh
回答ありがとうございますが、もう少しまじめに答えていただけませんか?
ここクラシック板ですよね??
あたしはまじめに質問しているのですよ?
説明不足は反省します。
詳しく言うとオーケストラの曲で、合唱つきです。異性のいい曲です。
403名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:04:20.79 ID:zOraQhkY
>>402
他の質問を参考に恣意性をあげて
下げられるハードルは下げておくことをお勧めする

ただし395-396の流れはミラクルにエスパーが加わったものなので
参考にしないほうがいい
404名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:14:32.37 ID:zOraQhkY
たんご間違えた
要は
「「誰が読んでもアナタの脳内で鳴っているフレーズが相手に伝わる」
伝達方法にしてくださいということ

何年も探したって人ほどたった数分で下げられるハードルを下げる作業を惜しむが
ソレはかなり損していると思う

→音符が読めな?
音符が読めなくてもカンで打ち込めるツールなんていくらでもある

→打ち込みデータや録音ファイル、鼻歌をアップロードできない
他の人の真似をすれば10分で済む
405名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:19:12.17 ID:nddKcGrh
403
ありがとうございます。
他の人参考にしました。
ぱんぱ|ぱぱぱぱ|ぱんぱん!!!|(同じ音)
キュキュ|キュキュ|キュキュ|キュキュ↑(あがっていく)
ぱんぱ|ぱぱぱぱ|ぱんぱん!!!!(同じ音)
キュキュ|キュキュ|キュー|キュー↑
キュー|キュー|キュー|キュー↑(あがっていく)
(大勢の合唱)
・クラシックの曲
・激しい
・たとえるならば威風堂々とか第九みたいな
406名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:21:31.10 ID:ooWY9Bjt
「はじめまして☆」
から始まって
「詳しく言うと」
とか後だしするのはまじめに質問してるんですか??
407名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:25:05.39 ID:nddKcGrh
>>406
ごめんなさい。きをつけます。
連続失礼しました。
408名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:29:12.82 ID:h4PYE28u
真面目に質問する気もないようだからスルーで良いよ
409名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:55:04.91 ID:nddKcGrh
わかりました。スルーしていいですよ(笑)
冬休み終わったらがっこうの音楽の先生に聞いてみます。専門だから。
ありがとうございました。
初めて書いたけどクラ板の人ってちょっと怖いですね…(^_^;)
410名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 02:19:06.06 ID:Lqku6NYZ
>はじめまして☆なんか、ずいぶん前にコンサートできいたんですケド、

どういうコンサートだったんですか?
411名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 02:41:42.98 ID:3ipGjM2N
ビュロロロロロロロロロ!!!ダンダンダンダンダンダンダンダン
って始まるやつ
412名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 02:53:52.74 ID:deibRXSp
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
413名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 04:09:13.03 ID:LK1xrGfD
>>409
歌って(口笛でもいい)アップすれば簡単なのに。
414名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 06:24:45.79 ID:gCmm1Orb
>>411
タコ5フィナーレ
415名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 08:22:30.30 ID:RBLwcbXr
>>409
音楽専門学校生なら鼻歌アップぐらい出来るだろう

それとも音大生?
もし音大生ならドレミで書かないとかふざけすぎだな

二度と来なくて良いよ
416名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 11:22:39.15 ID:aNE1j6Ap
音楽の先生、とわざわざ書いてるから、専門の先生の意味であって、専門の学校じゃないと思う
417名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 11:34:20.78 ID:2Wh3HmbE
「中学校の音楽の先生に聞いてみます。専門家だからきっとわかるはず。」
って意味でしょう。
418名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 11:37:11.37 ID:gCmm1Orb
そげぶ
419名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 15:44:28.93 ID:aclb1LZA
386-387は、誰も分かる方いらっしゃらないんでしょうか?
420名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 19:02:44.40 ID:dDC2+yfX
どうでもいいが「恣意性をあげて」なんて書くなよ。

[Weblio類語辞書]
恣意性
意義素: 緻密な計算や判断ではないく思いつきによる様子
類語: 恣意性 ・ 任意性 ・ 勝手さ ・ 適当さ ・ 気まぐれ ・ 思いつき ・ いい加減さ ・ 雑さ
(厳密に言えば、特定個人の用語だそうで)

恣意的の誤用からだと思うんだけど、
「もっといい加減に質問しなさい」って言ってるのと同じだぞ。
スレ違いすまん。
421名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 20:34:54.19 ID:iwbfN8BC
結構前のスレで出てた質問で
東京拘置所の就寝の音楽教えてというのがあったけど
俺も実はそれを探してて
最近、アイヴスの答えのない質問じゃないかという答えに行きついた。
422名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 20:45:22.64 ID:2Wh3HmbE
423名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 21:52:24.96 ID:eP9P24lI
ID:nddKcGrhはうんぴだったんだろうか
424名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 02:56:39.00 ID:DMOZxm+i
http://www.youtube.com/watch?v=iDgSadx7jDQ&t=0m25s
ここで流れている曲の名前を教えてください
425 ◆QZaw55cn4c :2014/01/07(火) 03:01:34.69 ID:1ZNAZ6NH
426名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 03:10:34.99 ID:DMOZxm+i
>>425
はやっw
ありがとうございました
427名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 12:05:58.78 ID:Wld861ZZ
リズムは
(ウン)タタタ ターータターータターータターータタッ 
タタタタッタタ タッタタ タッタタ タッタタ タッ
生き生きとした感じ
音はこんな感じですが自信ないです
(ウン)ミラソ ラーーファ#ソーーミファーーレ#ミーード#レ
二段目からは音の上下が大きくてわかりません

こんなのですみません。
このフレーズだけが響いています
 
428名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 12:09:22.05 ID:HnAaKVAV
>>427
鼻歌アップしたら?
429名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 12:14:39.39 ID:Wld861ZZ
>>428
パソコンのスキルなくてアップとか無理です。
書くのを忘れてましたが、オーケストラ曲です。
430名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 12:55:26.40 ID:1yPs4fJy
>>427
ラフマニノフ交響曲第2番第2楽章かな
431名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 13:20:16.43 ID:Wld861ZZ
>>430
ありがとうございました!
今Youtubeで確認しました。どんぴしゃでした。
確かCDを持っていたはずなので、全曲聞いてみます。
432名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 18:14:50.68 ID:ofws66Bg
長崎だけかもしれませんがカステラの福砂屋のCMで流れている曲です。
ラフマニノフっぽいんですが・・・違うような。
どなたかお願いします。

ttp://www.youtube.com/watch?v=XvaO8cBNSNQ
433名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 20:26:37.80 ID:F7gKrKXz
>長崎でバスの撮影の合間に、「福砂屋」に寄りました。

>CMやHPで流れている曲が気になったので、タイトルを聞いたら、


>「大航海」

>というタイトルでした。


>服部良一先生が福砂屋のために書き下ろしてくれた曲だそうです。

http://ameblo.jp/soldier-dream/entry-10649461036.html
434名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 20:30:21.27 ID:uFZ9fmwI
>432
聴こえたのはラフマニノフP協3番とP協第2番ですが、繋ぎ合わせたような編曲
版のような気がします。
435名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 20:37:36.18 ID:muKRqa6y
その「大航海」って曲は福砂屋のサイトで流れてる曲じゃないのかなあ(曲も服部良一っぽいといか克久ぽいというか)。
音が鳴るので注意! → http://www.castella.co.jp/
436名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 21:04:36.99 ID:Ocf4mqTV
その福砂屋ってとこに問い合わせるのがてっとり早いんじゃね。
437名無しの笛の踊り:2014/01/07(火) 22:07:15.00 ID:OVwXe3XF
目黒川沿いにあるよね
438名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 00:24:29.85 ID:NE3sYDXu
http://www.youtube.com/watch?v=GUACV4I78cM
こんな風なクラシック曲があったような気がするんですが
わかる人いませんでしょうか?
439名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 00:26:52.78 ID:b9xEQmCM
だったん人
440名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 00:40:28.23 ID:MKrZif+h
だったん人だったんだ
441名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 00:44:16.75 ID:NE3sYDXu
おお、ダッタン人の踊りでした
ありがとうございました
442432:2014/01/08(水) 06:55:42.43 ID:QdBeIcB8
みなさんありがとうございました。
ラフマニノフの3番と2番っぽいですよね。
福砂屋に聞いてみます。
443名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 13:37:20.32 ID:iFOtSUyq
交響曲(あるいは交響組曲--別の曲)宇宙戦艦ヤマトかと思った………
444名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 15:19:40.69 ID:0JnTdQLD
http://www.youtube.com/watch?v=cJEdnA5WRLY

↑これの21分10秒からの歌です。
よろしくお願いします。
445名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 19:24:05.90 ID:mzpo3Pu4
>444
モーツァルト歌劇魔笛からアリア「娘か可愛い女房が一人」の編曲かと
http://www.youtube.com/watch?v=WAbIK-Di0qU
446名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 20:48:42.62 ID:upZAPMrq
反応早すぎww
一日中張り付いているとしか思えない.













うらやましいww
447名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 21:11:37.92 ID:7p/4C8am
直前で誤回答とかあって複数人が突っ込み入れたりしとるスレで、
なんで回答者が一人だと思っとんの?
448名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 21:14:14.01 ID:aDs9REoq
4時間で早いってことはないだろ。
449名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 21:19:10.34 ID:h4Tun/Xo
回答者がレスを見るタイミングさえ合えば、
10分以内に正解が出るのも珍しくないよね、このスレだと
450名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 23:30:29.83 ID:r7/LHQjV
すみません、NHKクラシック音楽館のオープニングで流れる曲ってなんて曲でしょう?

ホルンのファンファーレっぽい(と思う)のが印象的 (調は違うと思うけど)
ド ファソラ シレド〜 レミファレド ♭シラソファ レミド〜 という感じ  
451名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 23:39:09.13 ID:Q/2OlFlO
この曲のタイトルを教えてください
HKT48の森保まどかがレッスンで弾いてます

https://plus.google.com/u/0/107858117023519021548/posts?tab=wX
452.:2014/01/08(水) 23:39:40.65 ID:NHbA7erv
>>444
チャイコフスキー 歌劇「スペードの女王」より
ttp://www.youtube.com/watch?v=UtsZpm3k914
1:24:38
453名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 23:49:53.23 ID:aDs9REoq
>>450
NHKに問い合わせてみ。
454名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 23:58:58.56 ID:sj9a1vwy
>>450
NHKにメール出したら結構返事早いよ
455444:2014/01/09(木) 03:32:02.77 ID:agmi7aD9
>>445, >>452

深謝!!
なるほど、そういうことで《くるみ割り人形》の中へ挿入されたんですね。
モーツァルトのオペラかアリアだと思っていたのですが、
当方オペラは全く見ないので・・・・・
勉強になりました。ありがとうございました。
456名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 10:41:10.42 ID:pQBX8U9b
>>422
もうだいぶ前のスレになっちゃったんだなあ。
多分見てないとおもうけど
>>946
これじゃないかなとおもうよー。
タイトルも答えのない質問で
なんだか拘置所っぽいじゃないか。
457名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 21:15:05.62 ID:Z03fSfGC
アニメのアルプスの少女ハイジで
フランクフルトの街角で男の子が手回しオルガンで弾いてた曲です

3拍子 ハ長調で書いてみます
ミッ ミーーファ | ラソソーーミ | ソファファーーレ | レミドーー
みたいな感じです。
ちなみに、可愛いオーガスチンも弾いてた。
458名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 22:02:07.16 ID:Rn7SXxjQ
>>457
その曲はわからないけれど、もしアニメのオリジナル曲だとしたら、作曲は
三善晃か毛利蔵人のどちらかのはずです。
459名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 22:07:23.81 ID:Z03fSfGC
>>458
オーガスティンのように、何かの既成の曲なのかと思ったんですけど
このスレの方でご存じないのならやっぱアニメオリジナルなのかもしれないですね。
でも赤毛のアンじゃないから、その作曲家じゃないと思う……
460名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 22:18:17.62 ID:vTyl7w8L
ハイジはスイスやフランクフルトに取材に行ってヤギの首の鈴の音まで録音してきたそうだから
本当にある音楽使ってる可能性はあるな
461名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 00:25:24.38 ID:BThkdgLg
>>458
ハイジに三善は絡んでないよな
462名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 01:05:44.69 ID:tyAzL1kb
>>457
「ドイツ民謡 ハイジ」でググっただけだけど、以下のURLで
ハイジとオルガン弾きの少年初めて出会うときに手回しオルガンで演奏している曲として
五月がやってきた Der Mai ist gekommen 手回しオルガン曲
というのがありましたがこれみたいですね

このサイトすごいw
http://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file5_heidi/heidi_material/song03_takahata2.html
463名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 02:15:01.28 ID:r3/jgm0R
>>462
すごい!
検索が下手くそだったんですね私。
ありがとう、この曲です!
464名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 03:19:30.98 ID:QkpWGuqI
クラシックと言われると微妙ですがこちらの動画に流れてる
悲しげな曲の題名わかる方いますか?
是非教えて頂きたいです
http://www.youtube.com/watch?v=rNL1UGLc6Pg
465.:2014/01/11(土) 05:47:28.30 ID:TvgIGpAO
何が微妙なのかちょっとわからんが
賈鵬芳 "Deep Blue"
ttp://www.youtube.com/watch?v=oaTJsiXAafc
466名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 20:48:05.19 ID:e+SbzMS7
>>465
本当にありがとうございます!
どうしてわかったんですか?
この曲を知ってたんですか?

微妙というのはこの曲もクラシックなのかと疑問がありました
467名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 20:57:05.16 ID:ZI5OIeyt
465じゃないけど、賈鵬芳は二胡の世界では有名人だし、何度も来日公演してるから
ここの住人で曲を知っている人がいても全く不思議ではない

クラシックかどうか、という点については、
楽器を多少知っている人ならば464の動画の曲の旋律は二胡だとすぐにわかる
二胡というのはいわゆる西洋クラシックでは使われないので、まずクラシックではないということ、
そして民族音楽か現代の作曲家による楽曲か、と推測できる

このスレでは、明らかにクラシックではないとわかっているのに質問するのは嫌がられる
ただし質問者が「クラシックだと思い込んでいる」「クラシックの可能性があると思っている」のは仕方ない
468名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 20:09:04.55 ID:U12PIQHG
♭ミーレ♭ミソファー ソ♭ミレ♭ミ♭シラドドーレー

小学校の下校の曲です。音程は自信ありません…楽器も覚えておりません。
調べ方が下手なのか、自力では見つかりませんでした。どなたかよろしくお願いします。
469名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 00:02:39.50 ID:mP5Gujbn
ドーミソーファミレーファラー ドシド ラ♯ソラ

確か、ヴァイオリンの曲で、ピアノ伴奏だったかもしれません。
いろいろ調べたのですが、見つからなかったのでクラシックの曲ではないのかもしれません。
知り合いは皆、聞いたことがある曲だと言っていました。

どなたかよろしくお願いします。
470名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 00:11:01.90 ID:WDDzfXGZ
>>469
Liebesfreud - Kreisler 愛の喜び - クライスラー - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=WT_4AVRTZGc
471名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 09:55:03.24 ID:ZfZrUBLh
2013年のプロムスで、内田光子さんが、ベートーベンのピアノコンチェルトのあと、アンコールで弾いた曲名、教えてください。お願いします。
472名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 10:18:22.43 ID:dEfURYfT
473名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 10:29:57.99 ID:mP5Gujbn
>>470

これです!ありがとうございます!!
474.:2014/01/13(月) 10:33:42.69 ID:25p9mHen
>>468
映画 「ニュー・シネマ・パラダイス」
ttp://www.youtube.com/watch?v=KKAY4pgHHOM
楽器忘れたのはいいとして、テンポや雰囲気、オクターブ上下
ちゃんと書きなさいよ
475名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 10:39:45.36 ID:pzT7hMB2
>>471
ggrks

2013 proms uchida encore
476名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 12:57:35.29 ID:z4XY5NZC
>>474
これでした!ありがとうございます!
以後気をつけます。
477名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 13:45:33.27 ID:duoIdThH
youtu.be/KwFwgMIT7Rg
この曲の作曲家と曲名を教えてください。
よろしくお願い致します。
478名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 13:48:25.44 ID:zIqBmo9B
ドビュッシー 夢
479名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 13:55:37.73 ID:duoIdThH
>>478
ドビュッシー 夢、これです。
ありがとうございます!!!
480名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 18:05:01.97 ID:ZfZrUBLh
>>475
471です。ありがとうございました。見つかりました。
書き込みルールわかってなくてすみません。
481名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 17:03:18.75 ID:vC4njUno
www.youtube.com/watch?v=6HSIurlSFn8
1:31:41からの曲と1:34:10からの曲は何でしょうか?
どっちも絶対に聴いたことがあるのですが……
482名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 17:20:43.36 ID:J0PvpHuD
483.:2014/01/14(火) 18:29:34.10 ID:BZXvRhVp
シューマン 「森の情景」 op.82
第6番「宿」
ttp://www.youtube.com/watch?v=L0uInBoGXwo
484名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 22:19:48.33 ID:vC4njUno
>>482, >>483
ありがとうございます!
485名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 22:28:13.87 ID:b7tfpII1
初めまして。
www.youtube.com/watch?v=g1jMXs67MCs
4秒付近から流れてる曲の楽曲名知っている方おりませんでしょうか?
似てる曲でも大丈夫です。
486名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 22:43:14.62 ID:TVJ1sSX1
ggrks

楽天 スタメン発表 bgm
487名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 22:55:44.26 ID:b7tfpII1
>>486
私が見ていたのと別ページの2014場内使用曲でありました。
ありがとうございます!
488名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 23:39:58.71 ID:+YSsU0dm
ファ#・シ・レ・ファ#・レ・シ・ミ・ド#・ラ・レ・ド#・シ・ファ#・

なんという曲でしょうか?
ピアノだと思いますが
489.:2014/01/16(木) 23:43:48.26 ID:4IaLw0+L
490名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 23:55:20.32 ID:+YSsU0dm
>>489
これです!
ありがとうございます!
491名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 16:41:16.23 ID:D3ld/YsO
一楽章の冒頭が
シーソーーファ#ミミ♭ミーシーーラソファ#ードーシーラソファ#ミー
こんな感じで
テレマンのソナタだと言うのは覚えているのですが、検索してもわかりません・・・
ファゴットの演奏を聞いたことがあるので、ファゴットのソナタかもしれません。
よろしくお願いします!
492.:2014/01/17(金) 17:22:54.44 ID:XpoW9t+W
種々の楽器のための練習曲
ソナタ ホ短調 TWV 41:e5
ttp://www.youtube.com/watch?v=5SL55_JM7EA
ttp://www.youtube.com/watch?v=BHWBS073USE

だからテンポや雰囲気やオクターブ上下を書けと
493名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 20:35:43.30 ID:pcQBH+ch
この動画に流れている曲を教えて下さい、お願いします
www.youtube.com/watch?v=SCasRXtrcZ8
494s:2014/01/17(金) 20:54:04.54 ID:SxVEoffj
>>493
リスト作曲の「愛の夢」第3番
https://www.youtube.com/watch?v=5026rL3tn3Q
495名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 20:58:22.86 ID:pcQBH+ch
>>494
ありがとうございます、助かりました
496名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 22:28:51.30 ID:7vdopXwI
ピアノソロですが、かなりマイナーな曲だと思います
時代:フンメルやハイドンぽい感じ(自信なし)だったので古典派風でした
調性:全く自信なしですがヘ長調か嬰ヘ長調に聴こえました
メロディー:これといった特徴あるメロディーが無い曲ですが、所々右手に「タンタララン」(ファ↑・ソ↓シ↑ラ↓等)のメロディーが出てきます
曲調:清らかでかわいらしい感じ
テンポ:アンダンテ位で3拍子
亀になっても結構ですのでどうかよろしくお願いいたします
497名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 23:02:18.15 ID:D3ld/YsO
>>492
ありがとうございます!言葉が足らずすいません・・・
498名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 08:16:43.23 ID:CEUZddVm
前に書いたものですが、自己解決しました。
パパの前で歌ったら一発でした。
有名な曲みたいです。
ありがとうございました(*^_^*)
499名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 08:33:40.20 ID:K41isDOm
はい では次の方
500名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 13:42:36.77 ID:PJ66lPHf
だから歌ってアップしろといったのに
501名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 14:34:42.89 ID:mA5DzGb9
さわるな
502名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 18:19:08.90 ID:63qZRnrt
最近TSUTAYAで時々流れてる曲の名前が思い出せません。
静かなバイオリンの旋律で、多分ニ長調で
|ファ♯ーーー|ーーーー|ーシソミレド♯レ|ド♯ーシラ|
みたいな感じです。お願いします
503名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 18:30:36.26 ID:GY9yjWK2
いわゆるG線上のアリアだな
504名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 19:48:27.35 ID:63qZRnrt
>>503
それでした!ありがとうございます!!
超有名なのに題名が出てこなくてモヤモヤしてたのがスッキリしました!
505名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 22:36:10.03 ID:pXT4YupG
すみません。。この曲分かりますか?
ttp://www1.axfc.net/u/3148178.mp3

またストリーミング放送でいい曲が流れたので、後半キャプチャーしたんですが
曲名が分かりません。。(PCの操作音が一部入ってしまいました。ご容赦を)
ピアノ協奏曲だと思うのですが、 前半はややリズミカルな、キャプチャーした後半はやや物寂しげな感じです。
506.:2014/01/18(土) 23:08:45.06 ID:CFGbh1BI
シューマン ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=WJG0E6BEQ1I
2:30くらい
507505:2014/01/18(土) 23:43:21.29 ID:pXT4YupG
>>506
これです! ありがとうございました!
シューマンとは想像つきませんでした。
出だしはこんなやさしい曲なんですね。
508名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 10:34:34.03 ID:fhWRkNyo
スレ違いかと思いますがココの人たちが一番音楽の知識が豊富だと思うので
このポピュラー曲のタイトルを教えて下さい

a'4. g'16 f'16 d'4. f'16 g'16 a'4. g'16 f'16 d'4. f'16 g'16 a'8. c''16 d''8. f''16 e''4 c''4 ais'2. c''4 e''4. f''8 e''4. dis''8 d''4. e''8 d''2 r4 d''8. c''16 ais'4. c''16 a'2 g'2
509名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 10:36:52.85 ID:cnvoJiWT
板違い。
510名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 11:32:09.75 ID:LwVKQBvx
このタイトル教えてください!
www1.axfc.net/u/3148558
511名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 12:03:43.57 ID:TbO7dYyT
途中で聴くのやめたけど
ショパンの別れの曲?
https://www.youtube.com/watch?v=0gM4dWVc0fM
512名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 12:45:30.51 ID:eE9oHhgy
>>508
さっさとタヒね
513名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 12:48:04.88 ID:fhWRkNyo
  ○
 く|)へ
  〉    ヾ○ノシ>>512
 ̄ ̄7   ヘ/   
  /    ノ
  |
 /
 |
 |
514名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 12:51:31.35 ID:wlzrlZgO
ずうずうしい野郎だ
AAなんか貼ってんじゃねえよ
515名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 12:52:20.44 ID:eE9oHhgy
>>513
ふざけんな
お前マジで消えろ
516名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 12:59:00.55 ID:lR2f0zJN
余計なこと書かずに質問だけ書けば答える奴いたかもしれないのにな。
もったいない。
517名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 13:37:32.74 ID:fhWRkNyo
>>516
だよね〜
>>512,514,515 なんてここにいる資格ないよね
曲名を知ってたらジャンルに関係なく得意になって回答してたと思うけど
分からないもんだから揚げ足取りの酷い事、酷い事
518名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 15:18:21.58 ID:H8QeP/KL
>>516
>>513 も含めた >>508 以外は赤の他人のあおりだと思うよ‥‥最近増えてきたね
519名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 15:25:46.67 ID:9i14u1Kf
>>518
最近もへったくれも、お前さん新参だろ
レスにID出てんだから、誰が煽って誰が煽ってないか一目瞭然

携帯とパソコンで自演ってのもあるけど、ね。
520名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 15:26:53.93 ID:el5dK+0J
IDをなんだと思っているんだ
521名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 17:12:02.23 ID:wlzrlZgO
>>467
>このスレでは、明らかにクラシックではないとわかっているのに質問するのは嫌がられる
>ただし質問者が「クラシックだと思い込んでいる」「クラシックの可能性があると思っている」のは仕方ない

これに尽きる
522名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 21:56:26.04 ID:8SZWQ4RO
まあ、>>517が言ってる事も当たらずとも遠からずだな
523名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 22:53:29.64 ID:8SZWQ4RO
聞いてみたらこれはto each his on じゃないか
524名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:02:05.84 ID:8SZWQ4RO
on じゃなく own な
525名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:02:30.11 ID:Vncpr2fC
板違い
526名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:09:16.76 ID:PdYmjsyu
この曲名教えてください。
http://fast-uploader.com/file/6945696098629/
527名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:11:35.23 ID:Vncpr2fC
528名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:15:07.89 ID:ObDuYvD9
>>526
どこが曲かわかんない
529名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:28:30.09 ID:tPh5/Awn
>>523
気になって調べてた。レハールのワルツっぽい、イージーリスニング系あたりかと。
よく思い出したらPlattersで聴いてた。thx!
530名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:40:08.14 ID:7gBs9JT6
>>523
To Each His Own まさにこの曲です!
本当にありがとうございます!
どこで聞いても分からないし、
実はNHKの軽音楽の方に簡単な楽譜を書いて調べて貰ったけど分からないとの返事で
途方にくれていたのです。
もう最後は音楽の知識の豊富な人のいるココしかないと思い投稿させて頂きました
何年も前からこの美しいメロディーが頭に流れていました
目からうろこが落ちた気分です
やっぱり涙が出るくらい美しい曲ですね、涙が出るくらい嬉しいです
有難うございました!
531名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:42:08.36 ID:QiAhBej2
>>530
タヒね
532名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:43:02.77 ID:h39Qqu+/
たぶんクラシックだけど曲名がわかりません。

バイオリンみたいなのを忙しく速弾きしてる感じで
各フレーズの最後に「チーン」というベルのような音が
入ってるのが数回続く曲。

やたら急かされる感じがする曲です。
533名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:44:39.35 ID:cy03op84
>>532
>>7の8
534名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:45:01.64 ID:7gBs9JT6
535名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:48:54.40 ID:7gBs9JT6
  ○
 く|)へ
  〉    ヾ○ノシ>>531
 ̄ ̄7   ヘ/   
  /    ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
536名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:51:00.67 ID:h39Qqu+/
>>533-534
それです!ありがとうございます。
特徴あるから有名だったんですね...
537名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 23:52:37.33 ID:8SZWQ4RO
>>530
良かったな
538名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 05:59:23.47 ID:+/Qbw86Q
>>535
二度と来るなキチガイ
539名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 09:03:45.33 ID:fIu5gGTl
>>511
それでした!
ありがとうございます!
540名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 10:09:09.75 ID:f02WEs24
はじめまして。携帯からなのでよみずらかったらすみません
ゆったりとした緩除楽章の中間部でのだめに出てきた気がするこの曲教えてくださいね。
ミーソドーミ|↓ラーラソファミ|ミーレ
541名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 10:47:30.45 ID:Y6JjJn0o
カヴァレリアルスティカーナの間奏曲?
542名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 15:52:23.84 ID:2ANXv0IE
>>538
死ね。
543名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 16:06:53.68 ID:dpROik5F
ついに荒らし化しやがって
いつまでも迷惑な奴だ
544名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 22:18:04.01 ID:E8t95GYV
>>542
二度と来るなキチガイ
545名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 01:11:17.17 ID:RgTKdoS+
クラシックの有名な曲なんですが、曲名が思い出せません。

↑レ ↑ド↑ドー 
↑レ ↑ド↑ドー 
↑レ ↑ド ↑ミー↑ソー♭シラー

で始まる曲です。

最後は、
↑ミ↑ミ↑ミ↑ミ↑ミ↑ミ↑ミ↑♭シ ↑ミ↑ファー
で終わっていたと思います。
546名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 01:36:33.77 ID:aKCZt4CE
>>545
ヨハン・シュトラウス2世のワルツ「春の声」かな
曲の始まりじゃないけど、わりと始めのほうで出てくる
該当メロディーは↓の0:33頃〜
http://www.youtube.com/watch?v=YxRrXlRNWWg
547名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 07:32:20.97 ID:Nn7wLdll
ここには神がいる
548名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 09:56:12.69 ID:dP1c+AUo
矢印の意味がわからん
549名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 12:57:48.04 ID:O+h/NNSZ
高い方の音って意味かな
550名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 17:35:23.82 ID:Upu+NcUW
指揮者の気持ちを汲み取ったとか
551名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 20:57:39.34 ID:2LzvPj9u
>>544
悔しいか?バーカw
552名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 21:23:45.52 ID:iNf4MrJW
テンプレ見直すの忘れないようにしないとね。
553名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 22:56:41.06 ID:iEzrGtq0
ピアノ協奏曲というやつだと思うんですが盛りあがりのところで
かなり激しい感じ(フォルテシモ?な感じ)でピアノが
ファ ファ ファ ソ♭ ミ ファ シ♭↑ ファ ファ ファ ソ♭ ミ ファ シ♭↑
(↑正確な音階じゃないと思うけどこんな感じ)
ってなるのなんて曲か分かる人いませんか?
554名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 23:16:40.29 ID:Tr0n2fS/
>>553
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の第1楽章かな
該当メロディーは↓の6:24〜あたり
http://www.youtube.com/watch?v=Vna-_bCgb70
555名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 23:35:07.03 ID:iEzrGtq0
>>554
そうでしたあぁぁぁぁぁぁぁああーーー!!
ありがとうございますありがとうございますありがとうございます!!!!
556名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 00:08:45.26 ID:YNQPmVRH
>>546
まさに、それです。
ありがとうございます!!
557名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 19:40:14.03 ID:WsA6x5up
>>544
おい!!悔しいかって言ってんだよ!
558名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 20:58:59.04 ID:IQ/oU2A4
ミーファミーミーファーーミーーレーードーーレーミファレミドミーーレ

管弦楽の曲です
教えてください
このフレーズが繰り返す感じです
559名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 21:02:54.39 ID:jhbZzIpw
ブラームスのハイバリ
560名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 21:06:22.04 ID:sFJm4qi+
歯威張り……

通訳すると「ハイドンの主題による変奏曲」だそうです >>558
561名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 21:08:22.43 ID:IQ/oU2A4
>>559-560
ハイバリでぐぐったらわかりました!今聴いてみています
調が全然違ったみたいですみません

ありがとうございました
562名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 02:41:13.47 ID:LcU4u2WO
https://www.youtube.com/watch?v=UV8Do1a76Do
これの6:21から流れている曲の題名を教えてください
クラシック板のみなさまよろしくお願いします
563名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 02:51:58.46 ID:aw9FI1Fh
>>562
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番 4楽章
https://www.youtube.com/watch?v=d_ZLitfxmqA
564名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 22:07:10.73 ID:mM9FzBTv
作曲はチャイコフスキーだと思うのですが、
この曲のタイトルを教えてください。m(_ _)m
www.youtube.com/watch?v=NNwe80ntYdk
565名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 22:10:15.79 ID:s0f3u6F9
P.I.チャイコフスキー/ バレエ音楽「白鳥の湖」 四羽の白鳥の踊り
http://www.youtube.com/watch?v=D1azX_lKniA
566名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 22:11:38.62 ID:7kWRUEIS
>>564
チャイコフスキー「白鳥の湖」より「四羽の白鳥の踊り」
http://www.youtube.com/watch?v=hMv3EZdP6dk
567名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 22:25:16.07 ID:mM9FzBTv
>>565
>>566
ありがとうございます。CD買ってみます。
568名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 00:41:36.19 ID:hZDgk9b9
>>563
ありがとうございます
ありがとう
569名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 21:42:28.11 ID:AlIaNyNI
ドーファラーソファーミファミレ
ドードラー#シドー
シャープはシにかかってます。
昔cmで、
やーさいーのふーりかーけ
って歌ってました。明るめの曲です。
わかる方教えて下さい!
570名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 21:45:40.53 ID:AlIaNyNI
あと、ぷりんと楽譜で調べたり、検索しても出てきませんでした。
571名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 21:51:15.17 ID:9M5DBA8g
ポーランド民謡「森へ行きましょう」
572名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 21:54:51.74 ID:0elyR9DQ
>>569
♭ではないだろうか
573名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 21:57:00.51 ID:AlIaNyNI
>>571
それでした!
クラシックじゃなかったのですね。申し訳ありません。
しかし思い出せなかったので嬉しいです。
本当にありがとうございました!
574名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 21:58:59.84 ID:AlIaNyNI
>>572
本当だ、間違ってました・・フラットが正解ですね。
ありがとうございます!
575名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 18:34:16.45 ID:kcEScXRE
http://www.youtube.com/watch?v=i5q7DqIac4M
マンションで隣の家の人が弾いていたものなのでオリジナル曲かもしれません
タウンワークのCMではないと思います
よろしくおねがいします
576名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 18:40:17.98 ID:L9IwlHWB
その人に聞けばいいじゃん。
577名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 18:48:13.84 ID:kcEScXRE
コミュ障なんで無理です(>_<)
578名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 19:08:08.71 ID:D8gw0Rv3
確かにタウンワークのCMっぽい…って知恵袋でこんなやりとりがあったよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103656484
槇原敬之の曲ほとんど知らんからどの曲に似てるとか分からんが、クラじゃなくて槇原の曲の可能性もあるかも
579名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 19:26:28.90 ID:L7LwB7Iu
擬音で恐縮ですが、よろしくお願いします。
おそらくオープニングからだと思うのですが、

ターン・ターン・タ・タンタン

というリズムが若干音程が変わりながら結構な回数回繰り返される曲です。
重厚な雰囲気で、おそらく弦楽器だと思うのですが、知人は管楽器ではないかと言っています。
580名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 19:29:30.94 ID:76Lnd6M6
>>579
ショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」の第一楽章

…じゃないだろうな。条件には合ってると思うが。
581802:2014/01/26(日) 19:33:21.09 ID:z0ZN45gt
それだろうね
582名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 19:33:30.95 ID:L9IwlHWB
これね。
http://www.youtube.com/watch?v=Xbru9UcCLQQ&t=7m
むしろこっちで覚えてるかも。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4598463
583名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 19:33:58.99 ID:ma9G9Sbo
>>579
三拍子と考えていいのかな?
584名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 19:33:59.14 ID:L7LwB7Iu
>>580
ありがとう!その通りでした。
585名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 19:36:57.59 ID:L7LwB7Iu
>>582
ありがとう。CMになっていたんですね。
586580:2014/01/26(日) 19:38:35.33 ID:76Lnd6M6
え、当たったの?変だな。
587名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 19:40:44.07 ID:L7LwB7Iu
>>586
トンチンカンな質問でも当ててくれて感謝です。
588名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 19:41:02.59 ID:L9IwlHWB
変ってこともなくね。
589名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 22:34:35.45 ID:sNrJZDRk
>>575
東よりのヨーロッパの飲み屋で合唱してるような曲だな
どっかの国歌ぽくも聴こえる
590名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 04:29:47.13 ID:Twv93ZCm
ショスタの7番と云えば射手座の日
591名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 05:14:53.60 ID:uTIQbx6r
この動画の 7:22 から歌っている曲のタイトルを教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=p0t544MZNhA
592名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 08:10:29.24 ID:sZNZyQiL
レハール『メリー・ウィドウ』から、ヴィリアの歌
593名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 08:13:08.80 ID:xxX3H5gB
表示されてる英訳詞で検索したら出てきたよ
Die lustige Witwe (The Merry Widow): Vilja-Lied

メリー・ウィドウ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%89%E3%82%A6
第2幕 Nr7 の「ヴィリアの歌」かと
594名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 08:13:52.66 ID:xxX3H5gB
被った、スマソ
595名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 09:17:18.03 ID:uTIQbx6r
>>592,593
ありがとうございます!
you tubeでこの歌を最後まで聞けました
美しい曲ですね
596名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 12:19:34.92 ID:0HNE8VOI
この曲名が知りたいです。
クラシックギターで演奏されていた曲だそうです。

おそらくはクラシックかと思われます。
タレガのアデリータに近い感じの曲調で、もう少し明るい雰囲気?だそうです。

思い出せないのが私自身ではないので
すこしでも近いと思われる曲ならできるだけ挙げてもらえるとありがたいです。

http://www1.axfc.net/u/3160017
597名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 21:06:10.92 ID:qHXpCzht
【 】=1オクターブ上 ( )=1オクターブ下

ラー  ラソ#ファ#【ド#】ー ソ#ソ#ーー
ファ#ー  ファ#ファレ#ラ#ー ファファーー
レ#ーー  レ#レド(ラ#)ーレ#ーファーソ#ー 
【ド】ーラ#ーーファーソ#ーーソーー

たぶん音階とかめちゃくちゃだけどわかる人ならわかるはず・・・
598名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 21:43:39.76 ID:FiwMA+8U
自力ではわからなかったので質問させてください。
ピアノの曲で、「変奏曲」というタイトルなのですが、
作曲者が分かりません。恐らくは日本人だったと思います。

主題の旋律はイ短調で、
ラーラーー↑ソラファーミーーレミソファミレミーソーラーシーーラーミー
という出だしだと思います。

分かる方よろしくお願いいたします。
599名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 07:55:26.42 ID:cSFb7j6l
バッハのピアノソロだと思うんですが
深い森の中でエメラルドグリーン色の池があってそれを眺めてるイメージの曲があったと思うんですが教えてください(´・ω・`)
ただしイメージが強烈に残ってるだけなので曲のヒントは全くないです。
とにかくすごい曲だったのでもう一度聞きたいです
600名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 08:03:02.80 ID:cnThSeVV
>>599
ここはクイズスレじゃないんだよ
どうしても教えて欲しいなら
>>1を100回読みなおして質問を書き直して来い
601名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 09:47:44.33 ID:vLWS23YN
「100回読み直して」とか、いつも同じ人が書いてんのかな

1回で分かんなきゃ分かんないんだから
やめたらどうだろ
602名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 09:53:56.41 ID:U+avGFJB
このスレは本物が何人かいるから、今までも599みたいな書き込みから奇跡の曲当てがあったけどねw
603名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 11:04:12.96 ID:9aeZo0rM
たいてい自演
604名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 11:50:09.28 ID:FzAXCo3h
>>599
半音階的幻想曲とフーガ?
605名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 14:52:46.71 ID:b8io41iR
>>599
惑星ソラリスの主題歌かな
606名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 16:03:57.12 ID:dmKTrd8f
>>605
なるほど。それは海がうねうねしてるのを上から眺めるイメージだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zlX6GSITPoM
607名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 01:45:08.80 ID:eJg0BsCr
http://youtu.be/fsMAVgs4dx8

この旋律が使われてる曲を教えてください 同じ旋律を聞いた気がするんですが思い出せなくて
動画の曲はバッハのカンタータです
608名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 02:23:45.91 ID:Iiv5edeT
www.youtube.com/watch?v=oAMap10WrEo
25年ほど前のアニメの挿入曲で、1分13秒あたりから流れる曲を探しています。
おそらくクラシックではないかと思うものの確証はありません。
よろしくお願いします。
609名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 09:06:32.69 ID:ieHwrOk4
なんでクリックで飛べなくする必要あるんだろう…
610名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 09:57:54.20 ID:4MxHF0XH
見てほしくないんじゃね。
611名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 10:36:42.91 ID:WNxmHEDx
忍法帳が足りないだけでは
612.:2014/02/04(火) 10:47:59.09 ID:8k4ritxj
>>607
カンタータ第179番 BWV179 (0:34)
ttp://www.youtube.com/watch?v=cgo6-OH9Nk4
ミサ ト長調 BWV236 (0:30)
ttp://www.youtube.com/watch?v=eK-_uxyI6bE
613名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 16:51:14.54 ID:xR6DgkST
シーソミファソラソミファレミ
シとミとラはフラットでした
このピアノの曲を教えてください
614.:2014/02/05(水) 17:00:30.61 ID:U4QNIy4b
615名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 17:11:48.01 ID:xR6DgkST
>>614
わお これです!ありがとうございました
616名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 20:14:53.96 ID:PlZ2BbOp
>599
惑星ソラリス(タルコフスキー)なら参考に
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109799680
617名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 20:41:26.57 ID:0LunsFja
交響曲第一番「HIROSHIMA」というタイトルの作曲者が知りたいんですが。。。
618名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 20:41:50.03 ID:7qWcmpBo
うせろ
619名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 20:48:14.75 ID:0LunsFja
やだね
620名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 20:50:24.90 ID:7qWcmpBo
もう報道で名前出てるじゃん
ここだとスレチだよそもそも
621名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 22:49:48.05 ID:DDoOdG3S
>>617がわざとらしすぎてワロタ
622名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 22:51:26.52 ID:2aSOy8pd
いや、笑えない。
623名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 23:03:55.81 ID:1bYaTTA5
http://www.youtube.com/watch?v=wMlo1Adoono#1h19m22s
のだめから
お願いします。
624名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 23:08:15.82 ID:CzJeUEuf
速いテンポで

ドシドラドファラドラソ♭シミソドミファミファソラ♭シドシドレド♭シ
ラ♭ララ♭シラソファラソファミソレミファレシソド

この曲なんでしたっけ?
教えて下さい
625名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 23:08:54.23 ID:7qWcmpBo
エルガーのエニグマじゃね
626名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 23:11:04.34 ID:7qWcmpBo
>>623
(DTM)『エニグマ変奏曲』より 第9変奏曲《ニムロッド》/ エルガー
http://www.youtube.com/watch?v=5fUiwoa8cfQ
627 ◆QZaw55cn4c :2014/02/05(水) 23:20:32.67 ID:1bYaTTA5
>>625
>>626
バーバーのアダージョみたいで気になっていました、ありがとうございます。
628名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 05:04:55.83 ID:HHzQmL6m
http://www.hokennomadoguchi.com/cm/

このCMのBGMを何というかご存知ですか?
629名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 05:26:55.90 ID:tUHj74ET
630名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 05:29:05.33 ID:4nrN1Bzi
>>628
シューベルトの軍隊行進曲第1番
631名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 05:29:42.82 ID:4nrN1Bzi
リロってなくてかぶったわ、ごめん
632624:2014/02/06(木) 09:02:10.38 ID:2Y45OS/m
再掲ですけど
速いテンポで

ドシドラドファラドラソ♭シミソドミファミファソラ♭シドシドレド♭シ
ラ♭ララ♭シラソファラソファミソレミファレシソド

この曲教えて下さいませ
633名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 12:39:23.64 ID:HHzQmL6m
>>629-630
ありがとうございます!
634名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 12:49:59.27 ID:aTKxP6gs
★佐村河内守 まとめ
・元々は売れないロックミュージシャン
・チンピラまがいのホームレス生活
・そこからいきなり映画音楽に起用
・耳は正常
・障害者手帳不正取得
・関係者とは普通に会話
・ピアノ弾けないので指に包帯
・手話できないので腕に包帯
・足が悪いふりをして杖をつく
・目線を隠すサングラス
・楽譜読めない書けない
・幼少期のエピソードはゴーストのもの
635名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 13:20:06.02 ID:Thb/8WfI
>>634
スレ違い。
636名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 14:14:41.07 ID:uak7CtiZ
高橋大輔選手が五輪で使用する予定の
ヴァイオリン曲の作曲者を教えてください。
637名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 14:18:39.16 ID:Thb/8WfI
ここ題名を聞くスレだよ。
638名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 16:50:24.14 ID:ruFNs/Yv
>>617 >>636 は何がしたいんだ
639名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 23:50:58.95 ID:Fw9eDX6F
この動画で使われている曲を教えてください
www.youtube.com/watch?v=Bi2MBU8J834
640名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 00:08:43.63 ID:JCtgbog/
ショパン:夜想曲第2番
ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
ショパン:練習曲op.10-3 (いわゆる「別れの曲」
ジャズになってからはわからないごめん
641名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 00:55:10.31 ID:HQ+/hAo4
別れの曲の後、
1:57 ヴィヴァルディ:「四季」から冬・第2楽章のピアノアレンジ
その後ジャズの曲
642名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 02:38:03.46 ID:LiUe3pG3
亜麻色の髪の乙女じゃなくてアラベスクやろ
643名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 04:32:21.73 ID:lammvn1w
結婚式でかかる賛美歌のような曲だと思うんですけど、図書館で賛美歌のCDを何枚か借りてきて聞いてもわかりません。
ミーミー ミファーファー ファレーソーレファーミー
よろしくおねがいします。
644名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 04:41:47.34 ID:Yubs8yAI
>>643
ヘンデルの歌劇「リナルド」より「私を泣かせてください」(Lascia ch'io pianga)
http://www.youtube.com/watch?v=Zz6XgUzEfOM
645名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 04:51:47.41 ID:JCtgbog/
>>642
ほんとだ。まちがえましたすいません。
ここのところドビューシー漬けだったんで頭がおかしいらしい
646名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 04:52:28.01 ID:lammvn1w
>>644
それです!長いことモンモンとしておりましたが、一気に解決です。
深夜の即レスありがとうございました。
647名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 06:54:24.10 ID:sBpWBm1R
結婚式にこれ歌う人いるの?(´゚д゚`)
「囚われの身にされてしまった。いつ自由の日が来るのか。嗚呼」
という内容なんだがw

結婚って奴隷にされることなのか?ww
648名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 07:08:09.11 ID:Yubs8yAI
>>647
「私を泣かせてください 結婚式」でぐぐればわかるけど、
メロディーの美しさ(とメディア使用によるメジャー化)で、この曲を結婚式で流したいという女性はかなりいる模様
イタリア語の歌詞の意味なんてわかんないから気にしないor調べないって人も多い
曲の意味をちゃんと知っていても、参列者にはわからないだろう、で押し切っちゃう人もいるみたい

同じような動機&理由付けで、フォーレクのピエ・イェズを結婚式で使った知人がいるよ
ぐぐってみたら、同じようなことやってる・やろうとしている新婦が結構いるのなw
参列者の中にその意味を知っている人がいないと、どうして思えるのか不思議だわ
649名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 07:14:36.22 ID:sBpWBm1R
>>648
レクイエムを結婚式で歌うとかむちゃくちゃですなw
新婚早々心中事件でも起こすんですか?w
650名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 07:27:44.81 ID:Yubs8yAI
>>649
歌うというか、新婦入場の時にBGMとして流す感じね
スレチですまんが少しだけ追記

結婚式でレクイエム使っちゃうってのが、個人の無知や図太さだけならまだなんとかなるんだが、
実は商業的にウェディング用のクラシック・オムニバスCDが出ていて、その中にフォーレクが収録してるのがあったりするんだな
これじゃあクラシックに疎い人が何も知らずに使っちゃっても仕方ないというか…
例えば↓の「結婚について〜ウェディング・クラシック」(ワーナーミュージック・ジャパン)は、フォーレクのサンクトゥスを収録
http://www.tsutaya.co.jp/works/20044612.html

フォーレクはメロディが美しく静謐で教会に似合うから(葬式曲だから当然だがw)、雰囲気だけで使われちゃうんだろうね
651名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 07:52:20.35 ID:sBpWBm1R
>>650
”サンクトゥス”だけなら問題ないと思うよ
これ自体は普通の「ミサ曲」だから

ピエ・イエズは葬式固有の式文だからあまりにもまずいw
652名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 07:57:39.16 ID:Yubs8yAI
>>651
まあね
でもフォーレクのサンクトゥスだと気付いた人は
「結婚式にレクイエムって…」と微妙な気持ちになるのは間違いないw

スレチだからこのへんにしとくね
653名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 10:49:18.75 ID:oeqG5G83
>>648
一昔前は、マルティーニの「愛の歓び」を掛けてたよ。
愛の歓びはひと時しか続かない。
愛の悲しみは生涯つづく
654名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 10:57:57.47 ID:arCMH1vY
雑談はよそでやっとくれ。
655643:2014/02/07(金) 12:00:28.69 ID:lammvn1w
>>650
そうそう、教会式の結婚式で入場の時に(歌なしで)かかった曲なのです。
で、先日、ふと同じメロディーを聴いて、曲名が,判らないでモンモンとしてました。

> 「囚われの身にされてしまった。いつ自由の日が来るのか。嗚呼」
> という内容なんだがw

式場で内輪受けしている(ブラック)ユーモアだったのかと勘ぐりますたw
656名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 12:07:45.29 ID:p9epOhMw
こんなイミフな曲を流すぐらいだからキリスト教式でも何でもないな
657名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 12:11:46.11 ID:lKvurP3q
>>655
まあ、でもヘンデル時代のオペラって、聞き手を内容で泣かせるためのオペラじゃなくて、歌唱美だからね。
歌手のテクニックを楽しむのがオペラであって、内容なんて二の次三の次だから。

綺麗な曲だね〜で構わない

ドラマの内容から歌を考えちゃうこと自体が、実際はワーグナー以降の考えでヘンデルを捉えてる。
658.:2014/02/07(金) 12:19:02.71 ID:4jXOI4hV
ちょっといい加減にしてください
659名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 14:09:50.17 ID:RX5W6J7K
>>655
「私を泣かせてください」(Lascia ch'io pianga)には同メロディで別の歌詞のアリアがある
オラトリオ「時と悟りの勝利」より 「快楽のアリア」というのが元々の歌だよ
660名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 16:20:46.59 ID:M8mir0qG
>>659
そっちの歌詞の内容はえっち系ですか?
661名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 23:39:56.97 ID:rfmVnWn5
前々回のプロフェッショナル仕事の流儀という番組でかかっていた曲なのですが、

GGA♭B♭ーGA♭FGー  GGA♭B♭ーB♭CB♭A♭ーGー

というフレーズのゆっくりしたコラール?の曲のタイトルをどなたかご存じないですか?
662名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 06:37:19.00 ID:dNAUN5Iz
多分有名な交響曲だと思うんだけど

ミッミーーーーレドミソレーーーミレ、ミー、ファッファーーーミレファラミーーーファミ、ッミー
ラッシッドーシラソッシッドーラソファッソ#ラーソファミ・・・

って何でしたっけ?
663名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 06:43:27.58 ID:cvcHIzLY
>>662
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
664名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 06:49:14.65 ID:dNAUN5Iz
>>663
ありがとうございます!それでした。
665624:2014/02/08(土) 18:04:21.83 ID:A7pWYcFb
最初が
ミーファソー♭ソソー♭ソソー♭ソソー、ラーミファー、ソーレミー、
ドーレミー♭ミミー♭ミミー♭ミミー、レドドシシレドラソー、
で始まる曲かも
宜しくお願いします
666名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 18:35:01.22 ID:1MN7y24w
Minuet in G - Ludwig Van Beethoven
http://www.youtube.com/watch?v=ukrFVIEiVSU
667624:2014/02/08(土) 19:04:20.52 ID:A7pWYcFb
>>666
おお〜、ベートーベンでしたか
何年も悩んでいた問題が一つ解決しました
ありがとうございましたm(_ _)m
668名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 19:48:52.56 ID:wY+kdQT2
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの番組の時に、最初に流れる曲何?
ファンファーレみたいなの
669名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 19:57:02.11 ID:YeeGrYfO
シャルパンティエじゃね?

テ・デウムの前奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=Em6HNpR0sb0
670名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 20:03:33.47 ID:wY+kdQT2
>>669
ありがとうございます
671名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 22:02:27.03 ID:+5V1qcN5
>>670
http://www.youtube.com/watch?v=G0lUKeQ7B9I
Charpentier - Te Deum
http://www.youtube.com/watch?v=NSIolFvLwXQ
Marc-Antoine Charpentier - Te Deum
http://www.youtube.com/watch?v=ejJvlA-8nXY
Generique de l'Eurovision ORTF - (Te Deum - M.A. Charpentier)

1950年代?かなユーロヴィジョンって音楽祭?で使うようになってから
欧州では有名曲になったようです
672名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 22:26:10.11 ID:j/uyzdXU
>>670
http://nicoviewer.net/sm13533788
シャルパンティエ「テ・デウム」前奏曲聴き比べ

@マルティーニ指揮パイヤール室内管 Aコルボ指揮リスボン・グルベンキアン管 Bレッジャー指揮アカデミー室内管
Cレッパード指揮イギリス室内管 Dデヴォス指揮ムジカ・ポリフォニカ Eクリスティ指揮レザール・フロリサン
Fボルトン指揮セント・ジェームズ・バロック・プレイヤーズ Gミンコウスキ指揮レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル
Hミュンフン指揮サンタ・チェチーリア管 Iジェスター指揮 ル・パルルマン・ドゥ・ミュジーク
Jニケ指揮ル・コンセール・スピリテュエル他に同曲の録音をご存知の方は教えていただけるとうれしいです。
とりあえず NAXOS 8.557229 ケヴィン・マロン指揮アラディア・アンサンブル は把握済。

気に入った音源見つかったら買うなりDLなりされてはいかがでしょうか
673名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 00:09:29.33 ID:0F0qgOYX
>>671
>>672
ありがとうございます
674名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 16:26:55.14 ID:8PGFV2Fo
675 ◆QZaw55cn4c :2014/02/09(日) 16:30:11.85 ID:8bSarjmd
>>674
ムソグルスキー/ラベル 展覧会の絵からリモージュの市場
http://www.youtube.com/watch?v=g4oKQIOEheQ
http://www.youtube.com/watch?v=t71cwqw_08Q
676名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 16:38:48.71 ID:8PGFV2Fo
ありがとうございます。
677名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 16:45:15.59 ID:XoamZXz+
この動画はサントリー公演のやつだね
関連動画に全編UPがある
これ、一番好きな展覧会の絵なんだけど出てるのがLDだけなんだよね
678名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 00:21:29.33 ID:fO7Gg/U7
逆質問だけど
Mozart: Fl-Q KV.298 andante (I)
って深夜便かなにかのBGM・テーマミュージックで使われていませんでした?
679名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 00:23:20.53 ID:lSrk4ojM
スレ違い。
680名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 16:43:48.31 ID:XNg4c1CY
バロック調。ヘンデルっぽい感じ。長調。
弦楽合奏のガチャガチャしたせわしない感じの前奏が流れてるところに、
はるかな高みからトランペットが、
ドーソー|ラーソファ|ミーファミ|レー(後半曖昧)
とかぶってくる。お願いします。
681名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 19:25:12.13 ID:8w7MUbnO
はじめまして。これ教えてください。
|ララ↑ラン↓|ラッ↑ラッ▼|ララ↑ラン↓|ラッ↑ラッ▼|
|ラー▲ーラ▼|ラッ▲ラッ↑|ラッ→ラッ▼|ラッ→・・|
(転調?)|ララ↑ラン↓|ラッ↑ラッ▼|ララ↑ラン↓|ラッ↑ラッ▼|
|ラーーラ▼|ラッ▲ラッ↑|ラーーン▼|
↑↓(激しい上下)▲▼(微妙な上下)です。
最近テレビで聞いたんですけど、トルコあたりの音楽隊が行進するようなイメージの曲でした。お願いします。
682 ◆QZaw55cn4c :2014/02/10(月) 20:40:29.93 ID:VBWkD0aE
>>681
>↑↓(激しい上下)▲▼(微妙な上下)です。
このルールなんだが、最初の

>|ララ↑ラン↓|
について
@「ラン」が前の「ラ」より高いのか
Aそれとも「ラ」→上がって「ラ」→下がって「ラン」、なのか、

確認させてほしい
683はじめまして:2014/02/10(月) 21:00:06.03 ID:8w7MUbnO
>>682
後者です
684名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 23:45:33.22 ID:Z2uvndek
テレビのどんな場面?
楽器は?
出せる情報は全てだした方がいいよ
685681:2014/02/11(火) 00:00:28.06 ID:8w7MUbnO
>>684
テレビの場面は料理だった気がする。番組名忘れたけどニュース番組の料理コーナー。
楽器も思い出せないけど、オーケストラっぽい。
テンポは、|ララ↑ラン↓|ラッ↑ラッ▼|で1秒くらい。明るい曲。
686名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 00:21:52.55 ID:fgecvpTv
めんどくさいから鼻歌アップでもしろ
687名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 00:35:31.47 ID:27jLKs0Z
>>685
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/music_sequencer.html

MIDIでつくってみてはいかがですか
688名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 00:58:16.51 ID:R7589I2I
これは良スレ

↓ラ レ ミ ファ♯ レ ミ ファ♯ ソ
↓ラ ミ ファ♯ ソ ミ レ ド♯ レ ミ ファ♯
↓ラ レ ミ ファ♯ レ ミ ファ♯ ソ
レ ミ ファ♯ ラ ソ ファ♯ ミ レ

以上でわかる方、お願いいたします。
689名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 01:08:10.26 ID:9MJcJXw9
>>688
Musipedia使え
>>1
690名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 01:23:52.58 ID:JjHNoNQH
擬音での質問は音階で書け、鼻歌うpしろと言い
音階での質問にはムジペディア使えってさあ
わからなきゃスルーすればいいじゃん
スルーされて困るのは質問者なんだから
691名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 01:34:42.02 ID:50b+kKu5
わかるやつだけ答えればいい。
692名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 01:44:38.53 ID:R4sDHx/v
お決まりのノイズを増幅すんな
693681:2014/02/11(火) 08:10:06.16 ID:F/d6SbaW
>>687
パソコン壊れているのでできないのです。
私の下手な説明を頑張って解読してください。お願いします。
694名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 09:11:57.17 ID:EKbUA9za
質問、曲名を教えてください。

すみません、楽譜とか書けません。
たぶんドイツの古典的な歌曲で、女性ソプラノ、俺が聴いたのは伴奏はピアノだけだったと思います。
歌のサビの部分で、
「イッヒリーベディッヒ、イッヒリーベディッヒ、イッヒリーベディッヒ〜〜〜課kfgんぱふじこsmいj・・・」
と歌ってる曲です。
子供のころに聴いた歌曲集に入っていました。
ベートーベンでもグリーグでもありませんでした。
曲名がわかったら、ものすごくうれしいです。
よろしくお願いします。
695名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 09:23:49.35 ID:4Q5D8vt0
ドイツ語の歌詞にふじこなんて日本語が入ってる曲なら
すぐ分かりそうだなw
696名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 09:40:36.14 ID:1tyIs+Nz
モーツァルトの k,506 かな?
697名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 09:52:45.27 ID:wE52KXrt
ドーー ミファソラ♭シ
(1オクターブ上がって)
ドドー ミファソラ♭シ
(1オクターブ上のドの後下がっていっく)
ドー ソー ミ♭ー レー
ドー ソ♭ー ドー シー

激しい感じの曲だったと思いますがわかるかたいるでしょうか
698名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 10:32:45.54 ID:6GopUGyy
>>697
ベートーヴェン ピアノソナタ ハ短調 作品13「悲愴」 第一楽章の第一主体冒頭。
699名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 11:36:10.27 ID:EKbUA9za
>>696
レスありがとうございます。
つべで聴いてみたところ、違ってました・・・。
もっとなんというかこう初心者好みの分かりやすい曲だった気がします。
700名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 11:39:17.73 ID:NmuwmVUr
>>699
いや、合ってるよ
あと数分聴いてみ?
701名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 11:40:15.89 ID:NmuwmVUr
ごめん、レス番見間違えた
702名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 13:59:49.41 ID:wE52KXrt
>>698
ありがとうございます
703名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:40:00.24 ID:7FcYZFwj
LINEぽんぽんぽんというスマホゲームの冒頭に流れるBGMがショパンの曲のような気がするのですが
曲名がわかりません
YouTubeにPVがあります
704名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:41:12.95 ID:7FcYZFwj
途中で書き込んでしまいました
URLは規制で書き込めなかったので
お手数ですが見に行っていただけるかたお願いいたします
705名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:41:31.28 ID:ZhMuk8wF
じゃあ貼ってよ
706名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:45:39.40 ID:ZhMuk8wF
せめて動画の題名くらい書いてくれ
いくつか見たけど無音だわ
707名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:53:06.57 ID:7FcYZFwj
お手数かけます
タイトルは「LINE ぽんぽんぽん Promotion Movie」です
検索窓にそのまま打てば出ると思います
708名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:54:28.85 ID:pZsWUm2V
URLの書き込み規制は、http:// を省略すればいいと思う
709名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:54:29.90 ID:rIkquYiN
710名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:55:56.79 ID:ZhMuk8wF
LINE ぽんぽんぽん Promotion Movie
http://www.youtube.com/watch?v=jCZVdLZBZ6w

これか
途中にゴセックのガボットが出てくるな
711名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:56:25.46 ID:7FcYZFwj
たびたびすみません……
hだけしか抜いてませんでした

これです
m.youtube.com/watch?v=jCZVdLZBZ6w
712名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 16:14:02.18 ID:Mnn/XgUO
勘違いもいいとこでした
ありがとうございました
713681:2014/02/11(火) 23:56:27.78 ID:F/d6SbaW
>>685をお願いします。
714名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 00:55:23.70 ID:HGvvttc7
>>713
イェッセル「おもちゃの兵隊の行進」のトリオ部分
(主部はTV番組「キューピー3分クッキング」のテーマ曲に流用)
http://www.youtube.com/watch?v=X9aujOFZxpw
715681:2014/02/12(水) 15:25:48.17 ID:pOvyHifa
>>714
ありがとうございます。
何か似てると思ったら三分クッキングと同じ曲なんですね。
こんな下手な説明でさすが、エスハー揃いのクラシ板ですね♪
716名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 23:18:37.27 ID:q+IlFnbK
エスハー…クラシ…前にも見たな
717名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 00:26:11.52 ID:2i0hpfpt
クイズの相手するのはバカらしいわな
718名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 20:22:30.52 ID:LcsB7/3J
テレビ「読響シンフォニックライブ」のオープニング曲って何ですか? オリジナル?
719名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 20:59:49.36 ID:6MnLAd3N
>>718
前スレ情報だとシャブリエの「楽しい行進曲」らしいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=oncVqNtYsGQ
720名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 08:14:16.84 ID:dySeX+z2
www.youtube.com/watch?v=UacYmc6k5y4
↑の曲名を教えてください。
よろしくお願いします
721名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 08:16:23.11 ID:ajagZjkE
チャイコフスキーの交響曲第四番
722名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 08:25:17.99 ID:dySeX+z2
教えていただき、ありがとうございます。
感謝します。
723名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 20:52:52.99 ID:05VHXBPl
>>688
http://www.youtube.com/watch?v=sF3Dh9Cq8t4
アンダーソン シンコペーティッドクロック
724名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 00:22:05.29 ID:x36GbBzy
クラシックはあまり詳しくないのですが、テレビ番組のBGMで流れてて気になって仕方がないので教えて下さい。

一部分しか記憶がないのですが、社交界などで流れてそうな優雅な曲です。
オーケストラ(弦)で変ホ長調のワルツです。
1〜4小節目までのメロディーは不明です。

1小節目/2小節目/3小節目/4小節目/ド−レ/ミ−レ/ファミド/シ−ソ/〜

※5〜7小節目はオクターブ上の音です。
725名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 14:38:50.61 ID:LZmiJZM0
変ホで「ドーレ/ミーレ」というのは
実際は「♭ミーファ/ソーファ」という音だと言ってるのか、
「ドーレ/♭ミーレ」だと言ってるのか、どっちなんだろう
726名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 14:47:09.17 ID:ErJ4XBn4
階名で言えるのならmusipedia使えば良いのにとオモッタ
727724:2014/02/18(火) 05:03:34.59 ID:8eB94pew
>>725
そのまま「ドーレ/♭ミーレ」です。
5小節〜8小節目のコードは、ざっくりですが、Fm/Fm/E♭/E♭です。

前後がもっと分かれば良かったんですけど、記憶から消えてしまって…(涙)

よろしくお願いします。
728名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 23:27:48.67 ID:AxMokdx7
今CMに流れていたピアノ曲
ソ・|ソーーラシ・ミ・|♯レーファ・・・シ・|ミ・ミ・♯ファ・♯ファ・|ラーソラソ♯ファソ♯ファ
伴奏はミシソシミシソシみたいな感じでした。
教えてください。
729.:2014/02/19(水) 10:44:36.48 ID:pbGQ+v9w
ハイドン ピアノソナタ第34番 ホ短調 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=KYImS_xdw4I
9:09

・何のCMか書く
・オクターブ上下が分かるように書く
・テンポや雰囲気を書く
730名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 10:57:56.82 ID:xh9JWd/F
このハイドンのソナタは昔弾いた事があるけど>>728だけでは分からなかった
>>729は凄いと思う
731名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 03:42:25.46 ID:fswQTS1D
超有名だと思うけど、どうしても思い出せない調べても分からない曲があるので教えてください
ミーミファーレミードーーー | ソーソラーソファソーミーーー |
↑ドーシラーラーソファーファーミレーー | ↑ドーシラーラーソファーシーラソー
こんな感じですが、調が違うと思うしうろ覚えで2行目は滅茶苦茶かも・・・

1行目のフレーズは初めはゆっくり重めで、後から同じものが歯切れの良い速いテンポで出てきます
雰囲気はどんどん盛り上がる交響曲のフィナーレみたいだったと思います
よろしくお願いします
732 ◆QZaw55cn4c :2014/02/20(木) 05:19:21.30 ID:LQQI8z6/
>>731
チャイコフスキー 5番
http://www.youtube.com/watch?v=1pc40UKbvGg
733731:2014/02/20(木) 19:07:54.99 ID:C+7sAQGm
>>732
これだ!ありがとうございます
しかし改めて聴くと全然音足りてないし滅茶苦茶なのに良く分かるもんだw
音型から検索するサイトとか動画サイトとかで何日も調べてたけど、ようやくスッキリしました
734名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 03:05:57.48 ID:IRCss17c
このような動画を貼ってしまっていいのかわからないのですが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=oQ45mhs5s9w&#t=8m27s

よろしくおねがいします
735名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 03:25:12.58 ID:5Cmtq5Ll
>>734
ブルックナー 交響曲第1番の第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=d9rr5H2FKFQ

銀河英雄伝説、懐かしいな
ちなみにその動画で使われてる音源はスイトナー指揮の物
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3879766
736名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 08:54:09.06 ID:IRCss17c
>>735
早速のレスありがとうございます。まさか指揮者まで特定されるとは・・驚きました
本当にありがとうございました
737名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:15:11.14 ID:34j68eOF
「銀英伝」はドイツ・シャルプラッテンの音源を多用したんだよね
(徳間書店が国内での権利を持っていたため)
738名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:21:29.26 ID:FRbniGef
八重の桜の挿入曲として使われていた曲は誰の何と言う曲でしょう?
739名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:32:29.74 ID:WFdptlgn
>>1読んでね
740名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:32:30.12 ID:74/qkdLs
http://www.youtube.com/watch?v=fjYlyK5GNlo
この動画で流れているクラシック音楽の名前が知りたいです
私がUPした動画ではないので詳しい音程は分からないのですが、スローテンポでhttp://www.youtube.com/watch?v=hY7AGcrBaEEに似ています
ゲームセンターにあるメリーゴーランドということでところどころしか聞き取れませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます
741名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:45:32.89 ID:39VFt4vc
>>738
こっちで聞いた方がいいんじゃね。

大河ドラマの音楽・オープニングについて 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327759404/
742名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:49:06.94 ID:FRbniGef
>>739ごめんなさい
>>741ありがとうございます
743名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:49:47.13 ID:39VFt4vc
>>740
ぜんぜん聞き取れんw
オルゴールの動画の方はタイトル載ってるけど、同じ曲ではないの?
744名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:57:23.02 ID:74/qkdLs
>>743
似てはいるんですが、オルゴール動画の曲は違うと思います
すみません、ゲームセンターの音がうるさすぎて自信がありません…
745740:2014/02/21(金) 23:42:14.52 ID:74/qkdLs
http://www.youtube.com/watch?v=auVn36hv7VQ
先ほどはすみませんでした。はっきりと音が聞こえる動画を発見しました。
746名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 01:01:45.35 ID:Ltd+4B8w
うーん……
まあ知らないから聴き取れないんだろうなー
747名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 02:50:09.13 ID:kwEpkCSw
ピアノで、
タンタッタッター タタタタタタタタ タンタッタッタッターン
(レファ#ラレ↑ ド#↑レ↑ド#↑シラソファ#ミ レファ#ラレ↑ミ↑)

で、始まる曲ですが、曲名が分からず気になって夜も寝れません。。
わかる方いらっしゃいますでしょうか。
748名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 05:33:05.14 ID:rUILOZLT
>>747
ピアノじゃないけど、バッハのブランデンブルク協奏曲5番の冒頭かな。
749名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 07:32:48.59 ID:QyMseD+O
>>745
なんとか聴こえるレベルだけど、たぶんクラシックじゃない。

ディズニー映画の中で流れてるような、そんな感じ。
750名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 08:44:52.74 ID:kwEpkCSw
>>748
それです!!(ピアノと勘違いしてました。。)
曲名がわかりとてもスッキリしました〜♪
どうもありがとうございます!!
751名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 09:31:44.36 ID:amEnpWhm
すみません、どなたか教えてください。
日立の洗濯機ビートウォッシュの洗濯終了の音楽なんですがタイトルがわかりません。
機種はBW-7SVで、ひとつ前の機種も同じ曲でした。
よろしくお願いします。
752名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 09:39:39.77 ID:tqOTB74R
>>1を読んで書き直し
753名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 09:40:17.63 ID:OnxJsXzY
>>751
テレビが家に一台もない人でもわかるように
CMの動画を探してきて載せるか鼻歌アップするか
音階を耳コピして書き込むなどしてください
754名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 09:47:48.23 ID:enEoEa4J
>>751
これ↓?
https://www.youtube.com/watch?v=U1fPak0iVvI#t=0m45s

聴いたことあるけどタイトルわかんないや。。。
755名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 09:57:15.77 ID:CKNdLhWk
>>754 なら
モーツァルト ピアノ・ソナタ第11番の第1楽章
https://www.youtube.com/watch?v=SndvlroYxYA
756名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 12:02:32.71 ID:amEnpWhm
>>751ですが少なすぎる情報ですみませんでした。
まさにこれです!
タイトルわかってすっきりしました。ありがとうございました。
757名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 19:08:23.95 ID:oampVoHT
オーケストラで、秒針くらいの速度の重苦しい感じ
たぶん低音の弦楽器のメロディーで、

e'4. a'8 ais'8 c''8 cis''8 f''8 dis''4 fis'4 r4 g'8 f'8 e'4. a'8 ais'8 c''8 cis''8 f''8 dis''2

これ何でしたっけ?昨夜オリンピックの閉会式を見てたら急に思い浮かんで、
それから頭から離れません。
よろしくお願いします。
758.:2014/02/24(月) 19:54:11.67 ID:NKDNKdoP
スター・ウォーズしか思い浮かばん
ttp://www.youtube.com/watch?v=HcZ9kQ1h-ZY
759名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 22:52:29.06 ID:fRh33Gfi
何度探しても見つかりません
15年ほど前によみうりテレビの放送終了時にかかっていた曲です
癒し系の爽やかでのんびりした曲調です
サビしか覚えていませんが

タタタターン、タタタターン、タタタターン
とピアノでのんびり弾いてる感じです。
よろしくお願いします。
760.:2014/02/24(月) 23:08:28.31 ID:NKDNKdoP
よみうりテレビ 放送終了 ピアノ でググりなさい
なにが何度探しても見つかりませんですか
761名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 23:13:57.07 ID:Pl8ih/3c
ググって探してきたけど、先を越されたようだ
762名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 23:43:21.59 ID:ZfTT8GTy
>>757
ハチャトゥリアンの仮面舞踏会かな
763名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 01:25:50.30 ID:FHRLRrWg
>>757
これですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=W6mm6qVQpCo
Khachaturian : Masquerade Suite - Waltz
http://2.bp.blogspot.com/-7ppZ5pC5SUg/Ukbk89J5nJI/AAAAAAAACgM/pGeDSiwcfTU/s1600/LSC+2398+F.jpg

もしお気に召したら「仮面舞踏会 コンドラシン」で検索したら
上の画像と同じジャケのCD出ますのでお買い求めください
1950年代後半のステレオ初期の音源ですが
オーディオ評論家も絶賛した名録音です
(RCA Victor Symphony Orchesrtaは覆面で実際はニューヨークフィル)
764名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 01:32:23.58 ID:iMCZeGa2
むしろ仮面舞踏会のロマンスじゃね?
765名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 14:50:59.85 ID:FVYcc+ag
街中BGMとしてで聞いた曲なのですが、
実にゆったりしたストリングスで奏でられるメロディで、
ミソラド〜ソラドミ〜レ〜(調は適当)ときこえた
記憶があるのですがそれしかわかりません。
曲名が知りたいです。
766名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 22:28:59.05 ID:vyOOCs7e
767.:2014/02/25(火) 23:33:23.07 ID:GjoEHZnt
768名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 00:40:21.26 ID:NwDtRB44
>>762>>764
これだ!ありがとうございました
閉会式で仮面の「ワルツ」を聴いて連想したんですね、きっと…
769名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 10:24:30.68 ID:nfSo8URM
>>765
チャイコフスキーのアンダンテカンタービレ(第1弦楽四重奏曲の第2楽章)かな?
770名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 13:54:52.43 ID:eZ+k5VJ6
ヤマハ、iPhoneで鍵盤を弾いて曲名を探せる「弾いちゃお検索」アプリを無償公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_636998.html

インストールしてみたけど、そこそこ使える
771名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 23:42:04.45 ID:C4FiKxDQ
お願いします。
卒業式か何かでBGMとして流れていました。落ち着いた感じの曲です。

g'4 c''4 e''4 g''2 e''4 c''4 g'4 c''4 e''4 f''4 fis''2 g''2 g''4 a''4 d''4 e''4 g''2 f''4 e''4 f''4 a'4 e''4 d''4 c''2 b'2
772名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 00:25:27.37 ID:wef0QpOI
>>771
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」第2幕から
「エルザの大聖堂への行列(〜の入場)」

https://www.youtube.com/watch?v=wu3x_F06JlQ

吹奏楽で編曲版がよく演奏されてる
773771:2014/02/27(木) 00:35:26.48 ID:NTossGUS
>>772
ありがとうございます。この曲でした。
774名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 03:50:06.64 ID:qESEUCHR
小学生の時、器楽クラブで演奏した曲が思い出せません。

ドソ ソミ ソ ミミミミド
ソドドシラソ ソドドシラソ ソドドシラソラシドー
レレレシソ ソシレレレレレレ シソ
ソドドシラソ ソドドシラソ ソドドシラソラシドー
ファーラファミソシ シーソミファラド
ドーラファミソシ シーソミファー
ファーシレドラファ ファーシレドラファ
ミーソミファラド シーソミファー

よろしくお願いします。
775 ◆QZaw55cn4c :2014/02/27(木) 04:23:41.85 ID:lI26qSO9
>>774
http://www.youtube.com/watch?v=SaAt4-H9Y50
モーツァルト「そりあそび」 K.605
776名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 04:42:20.23 ID:qESEUCHR
>>775
素早い回答ありがとうございます。
長年のつかえが取れました。
777yamahaの回し者だよ:2014/02/27(木) 09:15:55.86 ID:Gc6RNFoc
ヤマハ「弾いちゃお検索」. このスレッドに関係ありそうなiPhoneアプリ。
iPhoneまたはパソコン (現在Android版無し)パソコンでwebブラウザから
http://www.print-gakufu.com/special/14/
iPhone アプリでは、これ
http://jp.yamaha.com/products/apps/melodysearch/
さっそく上の >>774 で試すと....曲名候補が出ないぞ。こりゃいかん
(バッハのインベンションとか、茶色の小瓶、とか 弾くと見事にあたったが)
778yamahaの回し者だよ:2014/02/27(木) 09:18:37.08 ID:Gc6RNFoc
>>777
うああ! ヤマハのは >>770 で既出だった!スマン!
回線切って弾いてきます...。
779名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 21:37:48.92 ID:6eMNzPWX
お願いします。
テレビでコンサートか舞台のCMとして流れてたので誰が弾いてたとかはわからないのですが
ヴァイオリンかチェロで

ティ↑レッ↓、ティ↑レッ↓、テッテレレ〜〜↑

みたいな妖しい雰囲気の曲でした
どちらかといえばゆったり〜普通くらいであまり激しい感じではありません

音階とかわからなくてすみません。よろしくお願いします
780名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 21:59:36.81 ID:+PlcN/rZ
781名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 22:15:51.61 ID:6eMNzPWX
>>780
すみません、違いました
でもありがとうございました!
782名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 22:33:25.86 ID:+PlcN/rZ
貴婦人の乗馬も似てるけど・・
783名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 22:54:05.80 ID:Fi5MTW8W
サン=サーンスの死の舞踏じゃね?
784名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 10:29:38.14 ID:ljEevTV+
>>782>>783
聴いてみましたが違いました。ごめんなさい。
ありがとうございました

もしかしたらクラシックではないのかもしれないですね。
楽器も弦楽器ではなくアコーディオン系と勘違いしたかもしれないです。
もう少し自分でも探してみますね。ありがとうございました!
785名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 14:33:39.56 ID:Gaav2VeK
>>784
アコーディオンで思ったんだけど
Por una cabezaかな?
http://youtu.be/GrWv500P2hg
786名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 22:21:30.35 ID:tCENwu5A
ピアノ曲なんですが、明るい感じの曲です。

ターララタッタ ターララタッタ↑
タラタラ タラリラ タララララン↓

と始まる曲の題名分かる方いませんか?
787名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 22:32:44.72 ID:68++uYvI
ソナチネアルバムの7番かな
クレメンティ作曲
788名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 22:44:16.79 ID:tCENwu5A
>>787
これでした!ありがとうございます。
789名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 01:07:24.28 ID:ckcxXpep
http://www.youtube.com/watch?v=rO0VyNX_ggc
この曲名教えて下さい
よろしくお願いします
790名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 01:29:12.39 ID:ckcxXpep
自己解決ありがとうございました
791名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 01:32:03.57 ID:UhUIgVb2
ある愛の歌と言おうとしてたのに・・・
792名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 01:33:37.95 ID:roNaHaeh
フランシス・レイ作曲、ある愛の詩ですな
793名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 02:00:32.82 ID:4owva2gE
>>787
あんた天才。
794名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 06:05:09.62 ID:vTA3Sp5z
http://www.youtube.com/watch?v=MkLMPfzXcpY

この映像のBGMは何でしょうか?お願いします
おそらく映画音楽とかよりクラシック寄りに聴こえるように思います
オルガンとかフィーチャーしてて強く興味を惹かれました・・
795名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 08:18:30.36 ID:FcsFAIMh
ピアノ曲です。
作曲者はプーランクだったような気がするのですが記憶が曖昧です。

ラーファ#ミー|ド#ミド#シード#|ラファ#ーシード#ー|ラーファ#ラファ#ミー

この一節だけ覚えているので教えて頂きたいです。
796名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 17:12:07.18 ID:Aw9oSQwD
>>794
たぶんこれじゃないすかね。
http://www.youtube.com/watch?v=aZrEyLPyPJQ
ヴォーン・ウィリアムズ作曲:南極交響曲
797名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 18:19:41.74 ID:vTA3Sp5z
>>796
どうもありがとう!まさにコレです
これが有名な「南極交響曲」だったのか・・・映像に対して一定の根拠を持った選曲だったんですね
的確なレスと、新しい曲との出逢いに感謝です。さっそくCD探しに密林に行きます。ありがとう!
798名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 18:30:53.43 ID:Qf5nC+gp
すいません。突然フレーズが中途半端に思い浮かんでどうしても気になるので
どなたか曲名などわかる方がいらっしゃったらお願いします。
昔ピアノで弾いたことがあるような気がするのでクラシックだと思います。
変ホ長調でチェンパロっぽい曲です。
よろしくお願いします。

musipedia
g'4 ais'8 gis'8 ais'4 g'4 dis'4 g'8 f'8 g'4 dis'4 c'4 d'4 dis'4 gis'4 g'4. f'16 g'16 f'1 dis'4 f'4 r4 g'8 gis'8 ais'2 r4 gis'8 g'8 gis'8 g'8 f'8 dis'8 f'4 f'8 g'8 gis'4 dis'4 d'4 d'4 dis'4 f'4 g'4 dis'4 c'2 r4 c'4 d'4 dis'4 f'4 d'4
799名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 19:40:36.84 ID:8/JAQZzP
>798
ネスカフェのCMの曲じゃね?
800名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 20:05:56.74 ID:AoPvdRBy
>>798
後半は↓じゃね?>>799が書いてる通り昔ネスカフェのCMで流れてた。
「Do You Know Where You're Going To - Diana Ross」
https://www.youtube.com/watch?v=I2M1Ix3zIeU

前半はわかんない。どっかで聴いたことあるようなメロディだけど。。。
801名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 20:16:27.31 ID:Qf5nC+gp
>799>800
早々にありがとうございました!
教えて下さった通りダイアナロスのマホガニーのテーマでした
バロック風アレンジで弾いたことがあったのでクラシックの印象だったんだと思います
教えて頂いてすっきりしました
お世話になりました
802名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 22:47:46.64 ID:T1V8wxq0
www.youtube.com/watch?v=WuVIetRaAYU

この動画の18:10〜 の曲は、何という曲ですか?
803名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 19:34:58.18 ID:e9opCvgK
モーツァルトかなんかの古典のヴァイオリンアンサンブルですっごく有名なんだけど

D G A H C
A H G A
GFisEDEFisG
A H C
AHAGAH
GAGFisGA
Fis G

っていうのを教えてください
804名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 19:40:09.28 ID:gWyyrgPi
ごめんねそういうの読めないのよね
805名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 19:42:50.09 ID:Ze4IRDp+
>>803
そこまで書けるなら>>1のMusipedia使えばいいのに。
806名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 19:57:39.20 ID:e9opCvgK
ごめんなさい調が違うのかうまく出てきません
d'4 g'4 a'4 b'4 c''2 a'4 b'4 g'4 a'4 g'8 fis'8 e'8

レ ソ ラ シ ドー
ラ シ ソ ラ
ソ#ファミレミ#ファソ
ラ シ ド
ラシラソラシ
ソラソ#ファソラ
ファ ソー

です
807名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 20:03:36.62 ID:NeFU5+4s
>>806
アイネクライネナハトムジークの3楽章
http://youtu.be/HxSvzHAGmIw
808名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 20:05:28.09 ID:e9opCvgK
>>807
それです!
ありがとうございます!
809名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 20:37:42.87 ID:tJfKTx3N
確かスーザのマーチだったと思うのですが、スーザの作品一覧を見ても曲名がぴんと来ません。

後半のフレーズはしっかりと思えているのですが、前半は忘れてしまいました。
どなたか分かりませんでしょうか?

g'4 c''2 g'4 c'4 e'2 r8 r16 e'16 dis'8. e'16 f'2 g'4 a'4 e'2 r8 r16 e'16 f'8. e'16 d'4. f'8 e'4 d'4 c'4 c''4 g'8. e'8 d'4 e'8. g'16

お願いいたします。
810名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 18:55:45.37 ID:RqQ/maFA
811809:2014/03/04(火) 21:01:28.22 ID:1RrNhipF
>>810
全部聞いたけどありませんでした
マイナーな曲なのでしょうか
吹奏楽の顧問も知らなかったといってたきがします
812809:2014/03/04(火) 21:11:22.16 ID:1RrNhipF
スミマセン
吹奏楽板というのがあるので、そちらに移動させてください

>>810
ありがとうございました
813名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 22:00:00.49 ID:I3cs/iw1
すみません
フィギュアスケートエキシビジョンで全員で踊っている曲なんですが
クラシックで悲しげで

たたたたたーん・・・・たたたたたたた
たたたたたーん・・・・たたたたたたた

って曲わかりますか??
814813:2014/03/06(木) 22:10:35.78 ID:I3cs/iw1
ソチオリンピックのエキシビジョンの曲です
815名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 22:38:15.69 ID:OShCHDGb
816名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 23:05:38.06 ID:mPtnt2s8
>>813
私もそれ聞きたくて今来た。
気持ち悪いほどの偶然。
ばあちゃんちの電話を乗せる保留オルゴールだったんだよ
817名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 23:09:19.99 ID:OShCHDGb
自演乙!ww
818名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 23:38:02.09 ID:pxhoMjAz
http://youtu.be/zalepFISgvs?t=6s
これなんでしょう?聴いたことあるので有名だと思うのですが。
819名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 23:50:45.24 ID:9zPjkQsa
>>818
ベートーヴェンのメヌエット
820名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 00:59:44.06 ID:PM8/BB/m
>>819
ありがとう!ありがとう!!
821名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 06:57:10.98 ID:OVDM2BtJ
ttp://www.youtube.com/watch?v=x12lle4A0WA&feature=youtu.be
この曲は何でしょうか?
バッハかなと思うのですが
822.:2014/03/07(金) 09:32:17.12 ID:lr6yc488
ヘンデル ハープシコード組曲第2巻第1番(通算で第9番)変ロ長調 HWV434
メヌエット
ttp://www.youtube.com/watch?v=wLFjMekdA0Y
8:30

をケンプが編曲したもの
ttp://www.youtube.com/watch?v=H4KTpHW0ZP4
823名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 11:22:29.20 ID:OVDM2BtJ
>>822
どうもありがとうございます!
824名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 14:45:32.00 ID:pG4HOUyR
>>816
奇遇ですな!!
耳に残るし、良い曲ですもんね

>>815
ある愛の詩ですね!!
ありがとう
825名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 00:09:07.54 ID:ZEIVVoU/
音楽は全く詳しくないのですがすみません

デーンデーンデーン、デデッデデッデデーン!って感じで力強い出だしのあの曲を探してますこれで分かればおしえてください
有名どころだとおもいます
826名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 00:19:31.24 ID:wo8DQqA3
>>825
>>6の8かな
827名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 01:21:15.19 ID:IgYXM8bj
弦楽っぽい曲でだいぶ前にテレビできいたのですが、
ちゃんちゃららっらっちゃららららららら
ちゃんちゃららっらっちゃららららららら
というメロディが続き、
フレーズの最初は(ちゃんちゃららっらっの部分)、シ↑シ♭シ(ナチュラル)シ↓♯ファで、それがフレーズごとに下降していきます
かなり早めのテンポでこの箇所はバロック、短調っぽいです
曲名わかる方お願いします
828名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 07:41:58.18 ID:RZstfbdi
>>827
それたぶんドラマか何かのオリジナル曲じゃないかな
829名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 08:16:07.76 ID:KoabbydC
>>828
これはバラエティ番組で使われていました
他の番組でもまれに耳にするので、多分クラシックだと思います...
830名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 08:26:13.05 ID:DMfhG3xa
同じチャンネルのドラマをバラエティーで使いまわしなんてよくあることだよ
おれもクラシックとはちょっと思えないに一票
831名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 09:03:22.11 ID:KoabbydC
クラシックじゃないんですかね...
ちゃんちゃららっらっららららららららは、音符にすると♪♬♪♪♬♬♬♬です
テンポは♩=104くらい
色々小出しにしてすみません
832名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 09:08:07.50 ID:KoabbydC
すいません上に追記で、
♪♬♪♪♬♬♬♬
↓シ↑シ♭シ(ナチュラル)シ↓♯ファソラソ♯ファソ♯ファミレ
で次は同じフレーズがラ(?)から始まっていくというものです
臨時記号は右の音にかかってます
何度もすみません。これで駄目でしたら諦めます
833名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 09:23:41.18 ID:RyREy7/j
musi・・・いや何でもない、忘れてくれ!
834名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 09:56:11.95 ID:DMfhG3xa
>>832
はいあきららめて首釣ってきてください
835名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:05:52.77 ID:nO1g5JF8
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Jakob-Pazeller-1869-1957-Walzer/hnum/1436550

このCDの6番目「忘れられた歌」の冒頭が、何かで聞き覚えがあるのですが、
どうしても思い出せない。。
弦楽器とフルートの最初の数小節のところです。
似たような旋律の曲があったと思いまして。

ドヴォルサークの交響曲かなと思って探したりしてます
どなたか教えてください。
836名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:32:41.61 ID:JhY1VUeW
荒城の月かとおもった
837名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:41:01.23 ID:nO1g5JF8
>>836
ショーソンの交響曲第2楽章かなと思ったりもしましたが、
日本の歌曲伴奏は考えてなかったです、探してみます。
838名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 17:03:36.36 ID:f8Ifqn3O
>835
ドボルザークの「スラブ舞曲」かブラームスの「ハンガリー舞曲」にありそうな
感じだね。
839名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 17:04:09.71 ID:JhY1VUeW
>>837
http://www.youtube.com/watch?v=p9Tj4Um2bK4
フォーレのシチリアーナ?とおもおもったけど、違うかな
840名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 17:07:17.62 ID:cNToqaZf
>>835
ドヴォルザークの「スラブ舞曲第10番 Op.72-2」じゃねーの?
https://www.youtube.com/watch?v=aOn7lkUr_eM
841名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 17:14:19.63 ID:f8Ifqn3O
ああ、それだね。
842835:2014/03/08(土) 17:28:17.28 ID:nO1g5JF8
>>>840
あああああああああああ!!
これです
843835:2014/03/08(土) 17:31:59.83 ID:nO1g5JF8
考えてたのだいぶ違ってました。
皆さまありがとうございまました

バルトークのスケルツォだとか、ヤノフスキ/ピッツバークのブラ4についてた
バルームスのハンガリー舞曲だとかを今まで聴き直してましたw
軽いアハ体験
844名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 17:51:50.97 ID:JhY1VUeW
それは良かった
しかし落ち着けw
845名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 18:07:14.73 ID:RyREy7/j
俺はど初心者じゃないんだぞって叫びだな
846名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 21:49:28.28 ID:KhZcL5xp
>>829
その、バラエティの番組名って分かりませんか?
847名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 21:53:40.85 ID:gU9hJwdy
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1285250091/892
コッチに書くべきでした、すみません
よろしければお願いします
848名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 21:55:43.57 ID:gU9hJwdy
あちらで解決して頂きました お騒がせして申し訳ありませんでした
849名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 10:40:28.74 ID:wqGH62T7
グラズノフの「四季」から秋なんですが、20秒くらいまでに出てくるテーマ
と似たような現代曲があったんですけど思い出せなくて。クラシックじゃない
かもしれません。よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=Jg6dZScORQk
850.:2014/03/09(日) 11:23:07.21 ID:V/F/pAY6
>>11の7に似ているという意見もある
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZmimRZSVIyo
4:01
851名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 14:33:13.39 ID:wqGH62T7
>850
ああそれです!ありがとうございました。
2分辺りからのトランペット演奏はまさにグラズノフ。4分辺りからの全奏部分は
グラズノフ+チャイコのV協の展開部分が酷似してますね。
すっきりしました。
852名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 16:21:32.33 ID:Rlmnpf61
そろそろテンプレ案をと思ったが、ちょっと間に合わない気もする
リンク切れもあるし、midでなくてもPDの音源があったりするのでIMSLPも利用したらいいんじゃないかな?

ついでに、「Search by Melody」ってのもあったわ
http://imslp.org/wiki/IMSLP:Search_by_Melody

このスレで上がってた>>770も含めて検討してはどうでしょう?
853名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 11:22:40.07 ID:CK6VdTlV
一人ではテンプレを貼りきれないって問題だと思うんだよね
854名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 11:30:04.51 ID:4OVpfK/y
>>853
では解決案は?
855名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 11:34:06.49 ID:0ip+KHIO
頻出曲一覧って必要?
あれがテンプレを無駄に長くしてる最大の要因なんだが
それにデータも想定される質問も古臭いのが混ざってるよね

どうしても必要ならあそこはかなり改変するべきだと思うが

おれはあんなのほとんど人見てないし
要らない気がするけどね
856名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 11:34:21.63 ID:CK6VdTlV
外部にリストおいてリンク張るとかかな
857名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 11:52:04.17 ID:xMOefm7O
>>854
システムをどうにかするというのでなけりゃ、複数人でやるかテンプレ減らすかしかないのでは
858名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 12:44:22.48 ID:uS6xJTGV
>>855
テレビ番組で使われると同じ質問が続いてうんざりするだろうから
頻出があった方が回答する側は安価貼るだけですむって利点がある
1レスで収まる程度の頻出リストでちょくちょく更新、音源リンクなしにするのはどうだろう

試聴するにも多すぎるし、わざわざ外部サイトまで行って調べる質問者いるかな?

今のところ、kohadaとhayabusa以外はhtml形式だけど過去ログ見れるようになってるから
過去スレのテンプレへリンクするのもありかも
859名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 12:55:53.03 ID:cozg/gCh
質問よろしいでしょうか?

10年以上前にオケの部室で聴いたきりなのでメロディは全然覚えていないのですが
Vnソロとオケの曲で、単一楽章、10分くらいの長さだったと思います。
雰囲気がラロのスペイン交響曲に似てますが、全体的にもっと明るいです。
途中、3度の重音のまま半音階をかけ上がる動きが印象的でした。

こんな程度でわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
860名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 15:15:18.02 ID:yZiiKIV2
>>859
あてずっぽだけど、シベリウスのヴァイオリン協奏曲の第3楽章とか?
861名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 17:03:28.26 ID:ck7d7w3q
>>859
サン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」とか?
862名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 18:21:24.90 ID:cozg/gCh
>>860,861
回答ありがとうございます。
どちらもいい曲でよく聴くのですが、残念ながら今回質問の曲ではありません。

3度重音のかけ上がりはシベコンのようなはっきりしたものではなく、ギュイーーーンとグリッサンド気味に上がるのが4回ほどありました。
また序奏とロンドもたしかにスペイン風ですが、質問の曲はもっと明るい雰囲気です。

引き続きよろしくお願いします。
863名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 19:32:27.98 ID:8ovnSRnK
>859
その手のもので有名なのはラヴェル「ツィガーヌ」と違う?
https://www.youtube.com/watch?v=1zrhYxFgTgE

チゴイネルワイゼンは有名すぎで違うと思うが。
864名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 20:13:22.01 ID:RM4xv7tf
>>863
回答ありがとうございます。
すみません、ツィガーヌもチゴイネルワイゼンも違うんです。
そこまで技巧がちりばめられた感じではなく、半分くらいならすぐ弾けそうと思った記憶があります。
865名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 22:39:04.43 ID:0ZY4d0vt
カルメン幻想曲とか
866859:2014/03/11(火) 00:11:01.10 ID:TiT4o2n0
>>865
ありがとうございます。
カルメン幻想曲はサラサーテもワックスマンも知っていますが、違います。
867名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 03:17:24.61 ID:no5UATnU
>>859
これまでのが違うというとこれか?
サン=サーンスのハバネラ
http://www.youtube.com/watch?v=NeApec5uZMU
7分過ぎからそれらしい重音グリッサンドもあるし
868名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 05:02:28.17 ID:Kx9G/E6K
>>859さんは相当にヴァイオリン曲聞き込んでるみたいなので、>>867も当然のごとく知ってそうだけど。
869859:2014/03/11(火) 08:07:19.40 ID:TiT4o2n0
>>867
これです!間違いありません!
ハバネラですか、思いっきりスペイン風のテーマでしたね。
868さんのおっしゃる通りヴァイオリン曲はかなり聴き込んだつもりでしたが、まさかサンサーンスで盲点があるとは思ってもいませんでした。もっとスペイン系の作曲家のものだと思っていたもので…
これからCD等探してみます。いや、意外と既に持っているのかも…
ともかく、ありがとうございました。
870名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 08:15:06.66 ID:QiMRGfGa
863だけど
それかあ。これも凄く技術が難しいので挙げるのためらったが。
871859:2014/03/11(火) 09:50:18.84 ID:Mei3dexb
>>870
改めて聴いてみたらかなり難しそうですね。
半分くらい弾けそうとか豪語して混乱させてしまいすみません。
872名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 12:24:55.69 ID:6Iz9iEUQ
おそらくオーケストラの曲だと思うんですが、ラソファレドラファレと上からメロディが下降していく曲名がもしお分かりの方が居ましたら教えて下さいお願いします
873.:2014/03/12(水) 13:34:25.62 ID:WYTimeZj
おそらく>>10の3だと思うんですが、
雰囲気やテンポを書いてと何度も申し上げているんですけれどもね
874名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 13:46:53.95 ID:VkRFiDCo
まぁ答え出るならいいんじゃね。
875名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 11:43:48.10 ID:d+heKQZm
>>873遅くなりましたがその曲名で間違いないですありがとうございましたm(__)m詳細が足りず申し訳ないですこれからはきをつけます
876名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 17:48:26.19 ID:m/PPhV5x
結局次スレの話ってどうなったの
>>1-3あたりまで貼ればおk?
877.:2014/03/13(木) 18:29:31.01 ID:SabwZTYE
よく使うのでFAQなくさないで欲しいんだが、
・TVやCM等で一時的に流行ったのは削除(>>8-9など)
・前も言ったが>>12はもともとFAQではないので削除
・その他、1年以上質問が来てないっぽいのは順次削除
という感じで圧縮する。音源リンクは維持
878名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 18:34:45.66 ID:m/PPhV5x
よほどここに詳しい人でないとできない作業だね
あと一人じゃスレ立てできない状況はどうするの
879名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 18:40:59.12 ID:ag4uBoMV
今のところは手分けするなり
つなぎ替えでIPアドレス変えるなりでなんとかなってるね。
めんどいけど。
880名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 18:43:05.85 ID:m/PPhV5x
あとリンク切れ直さないとな
881名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 21:56:49.59 ID:sUp5e7L8
テンプレそのものが古すぎないか?
>>3までで十分
>>1-2も文字多すぎて読まれないだろうからまとめて>>1に収めたい

よく回答用って言うけど、つべで簡単に音源見つかるんだから
タイトルを答えるだけで済むのに、スレ終わるまで使われないテンプレの方が圧倒的に多いと思うがな
882名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 22:06:56.19 ID:33mYSUT7
881に同意
古過ぎて使えないからもういらんだろ

頻出音源リストはリンク切れ満載だし
推定される質問自体も古過ぎる

ポップンミュージックとか何年前のゲームだよw
N響アワーとか終ってる番組名がまだあったりするしw

こんなのが放置されたままの時点で
見てる人はほとんどいないと
俺はおもうね
883名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 00:30:21.62 ID:wqT3VNYC
テンプレ案宜しく
884名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 01:02:01.72 ID:QoHt9tts
とりあえず音源リスト全面カットを試してみてもらいたい
必要だというなら次々スレで必要に応じて作れば良い

今のは原データが古過ぎて明らかに使えない
885>>1のテンプレ案:2014/03/14(金) 04:21:39.33 ID:GgEJqZs/
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

○質問する前に自力で調べてみましょう
 ・CMスポンサー名・映画タイトル・テレビ番組名を使って検索する
 ・http://www.musipedia.org/js_piano.htmlに入力後「Search Musipedia」で検索する (左端の鍵盤がドです)
 ・>>2のスレorサイトを見てみる

○質問する際は質問用テンプレを使用してください
 ・情報の小出し・後出しはやめましょう
 ・メロディーを入力できない場合は、鼻歌・口笛うpでもかまいません
 ・メロディーを音階で記入する場合は、「♯♭」や音の上下関係を表す「↑↓」は音符の”前”にしてください
  小節は「|」、全角半角スペースで音の長さを表現すると、よりわかりやすくなります
 ・自己解決した場合は、題名も含めて報告してください
 ・次スレが立ってる場合は次スレで質問してください

◆質問用テンプレ 
---------------------------------------------------------------------------
【 使用されている楽器 】 弦楽器・ピアノ・オケ・旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器…等
【  メ ロ デ ィ ー  】 http://www.musipedia.org/js_piano.html →メロディの記号を貼る
【.いつ、どこで聞いたか】 聞いた時期、聞いた場所、どんなメディアで聞いたか
【.  曲の詳しい説明   】 悲しい感じ・舞曲ぽい・ゆったりしたテンポ・何拍子か・何調か等
【   参 考 U R L   】 音源がある場合のみ (エロ・グロ・ホラー系動画は一言添えてください)
---------------------------------------------------------------------------

★荒らしはスルー 煽り禁止
★他スレへの誘導はスマートに
>>970を過ぎたら事前に宣言して次スレを立てましょう

前スレ
このクラシック曲の題名を教えて!42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1384603785/
886名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 04:27:15.06 ID:GgEJqZs/
洋楽の曲名スレから質問テンプレ拝借してみた

>>777>>852も入れた方がいいよな?
のこり一行だったんで、がんばれば入りそう
887名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 09:56:01.31 ID:zEfpqDwD
何で前スレもこのスレもスレ版が同じ42なの?
888名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 10:05:28.90 ID:RTl2XJ8A
え?
889名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 11:38:23.15 ID:ArhZl5Kc
テンプレ議論中に申し訳ない、質問させてください。
たまに店内有線なんかで流れるピアノ曲です。落ち着いた曲調でした。
音楽の教養が無いためこれがクラシックなのかも自信が無いのですが、よろしければお願いします。
musipediaでの音階はこうなりました。キーのズレ等あるかも。
e'4 fis'4 g'4 e'4 a'2 g'4 fis'4 e'4 fis'4 e'4 c'2 d'8 e'8 r4 e'4 fis'4 g'4 e'4 a'2 g'4 fis'4 fis'4 g'4 a'4. b'8 a'8 g'8
890名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 11:57:42.16 ID:QoHt9tts
テンプレだが現行の>>1で問題ないと思う
とりあえず頻出曲リスト全面削除をやってみてほしい
891名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 15:21:13.50 ID:+Q0DtPHz
クラシック BEST 50 などを視聴しましたが、
見つからなかったのでタイトルを教えて下さい。

ド  ドド レファ ミド
レファ ミラ  ミレ  ミファソド〜♪(キーはもっと高い)

テンポはワルツでヴァイオリンがメインだと思います。
古い映画のテーマ曲の可能性もありますが、よろしくお願いします。
892名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 15:43:51.75 ID:CsgJSvNi
c'4 c'4 e'4 e'4 r4 r4 c'4 c'4 e'4 e'4 r4 r4 c'4 c'4 e'4 f'4 g'8 f'8 e'2 d'2 e'2 r4 r4 c'4 c'4 g'4 a'4 r4 r4 e'4 e'4 g'4 a'4 r4 r4 e'4 e'4 g'4 b'4 a'4 g'4 r4 fis'4 r4 g'4 r4

お願いします。バベットの晩さん会という映画で出てきた曲です。
893名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 15:50:22.61 ID:KYMVLQHf
>>892
ブラームス「ワルツ Op.39-15」 Brahms "Waltz Op.39-15"
http://www.youtube.com/watch?v=gIEmZOCTipk
894名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 15:53:19.13 ID:QISjLFGD
>>892
ブラームスのワルツ 作品39第15番
http://www.youtube.com/watch?v=_ZWRH5zf_so
895名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 16:46:15.13 ID:CsgJSvNi
>>893
>>894
早速ありがとうございます!
896名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 16:57:04.64 ID:OHnn8Rgi
どこかにmidi表記検索とかありそうな気がする
897名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 00:10:53.04 ID:umif0ahS
>>891同様、映画のテーマ曲の可能性もありますが、よろしくお願いします。

ラ ド シミ   ソ ミ ラ〜♪

http://www10.plala.or.jp/musicmate/fp/index.html
FLASH ピアノ Ver4.0
898.:2014/03/15(土) 01:42:47.27 ID:y+h30g+f
>>891
映画「避暑地の出来事」
ttp://www.youtube.com/watch?v=a10aowRXWA0

>>897
映画「ロミオとジュリエット」 (1968年)
ttp://www.youtube.com/watch?v=zCQMlyXMRJE
そのFLASH ピアノとかいうのをどうしろというのかわからんけど
そんなことよりオクターブ上下が分かるように書くかMusipedia使って
899名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 06:54:18.11 ID:Im+QhMRT
「避暑地の出来事」より「夏の日の恋」(パーシー・フェイス楽団)の方が通りがいいよ
900名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 11:00:40.20 ID:umif0ahS
>>898
>>899
ありがとうございます。

「ロミオとジュリエット」は、西村由紀江さんによる
アレンジがあるようなので、じっくり聴いてみたいと思います。
901名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 21:38:21.38 ID:CoU0Spyk
とても有名なオーケストラのゆっくりした優しい曲です。
この曲名は何でしょうか?
ド〜〜〜〜〜レシラソ〜〜   レシラソは下がって行きます
902.:2014/03/16(日) 21:41:45.02 ID:uT4yxWD8
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
ttp://www.youtube.com/watch?v=GKkeDqJBlK8
元はピアノ曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=oPHSHZssOLs
903名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 21:45:07.94 ID:CoU0Spyk
>>902
大正解!
ちょっと簡単過ぎたかな?
904.:2014/03/16(日) 21:46:17.79 ID:uT4yxWD8
二度と来ないでくださいね
905名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 21:46:27.22 ID:p/qtt5VD
ふざけるな
906名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 22:01:52.25 ID:7ibQuyir
「クイズスレじゃないよ」はテンプレ入れとこう。
907名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 22:11:29.23 ID:uGEVFtcg
WWWWW
908名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 23:23:00.28 ID:LN5DGnIr
こういう愉快犯がテンプレを尊重するかね
909名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 04:27:53.49 ID:CHF18/bz
音符もまともに読めない人間なので正確では無いが、お力添えを!

ドーミーレーミーファーレーファー、ミーレードーレーミー
           (中略)
シーシシー、シーシシー、シーラーソーラーシー


ゆったり落ち着く感じの曲でした。
910.:2014/03/17(月) 05:18:19.05 ID:AapLJsmm
プレスリー "Love Me Tender"
ttp://www.youtube.com/watch?v=Txh5l7cQXa0

原曲 "Aura Lee"
ttp://www.youtube.com/watch?v=pvBAu0JO9G4
911名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 05:26:33.13 ID:CHF18/bz
>>910
これだーーーーーーーーー!!!!

ありがとうございます。8年越しのモヤモヤがやっとすっきりしました。
しかしプレスリーが歌ってるのは知らなかった。
912名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 22:18:19.23 ID:mqF7eiDp
音階自信ないです…

ミーラーシ・ラ・ラ♭  ファーシード・シ・ラ

みたいな感じで、暗いワルツです。左手はぶんちゃっちゃってしてます。
よろしくお願いします  
913名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 22:19:01.23 ID:mqF7eiDp
↑2番目のラは下に下がります
914.:2014/03/18(火) 22:45:08.18 ID:+DrZhuHf
ショパン ワルツ第3番イ短調 op.34-2
ttp://www.youtube.com/watch?v=kqnWbwymdiI
0:32
915名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 12:41:43.94 ID:ptATubzv
すみません、ほとんどうろ覚えですが…。
a'8 gis'8 a'8 b'8 c''8 e''8 b'8 gis'8 a'8 gis'8 a'8 b'8 c''8 e''8 b'8 gis'8 a'8 gis'8 a'8 b'8 c''8 e''8 b'8 gis'8 f''8 d''16 cis''16 d''4

ドラマのBGMで流れていたクラシックで、楽器はピアノ?とヴァイオリンのみ聞き取れました。
バッハの曲らしいのですがよくわかりません。
よろしくお願いします…!
916名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 18:22:23.23 ID:qdEjYYej
c'4 d'4 dis'4. d'8 dis'4 f'4 dis'4 f'4 g'2 g'4 gis'4 ais'4. gis'8 g'4 f'4 g'4 f'4 dis'2

かなり有名なメロディーだと思いますが題名がわかりません
検索はPCがバグってできませんでした
お願いします
917.:2014/03/19(水) 21:04:10.09 ID:lp03+blG
>>915
バッハ チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056
ttp://www.youtube.com/watch?v=UphgbPUwWZA

>>916
レスピーギ リュートのための古風な舞曲とアリア? 第3組曲
第3曲 シチリアーナ
ttp://www.youtube.com/watch?v=208g0WW_8zA
918名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 21:18:03.14 ID:qdEjYYej
>>917
さんくす
919名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 21:23:21.61 ID:lW13Z66e
>>917
これだぁぁぁ
ありがとうございます!
920名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 21:33:49.19 ID:Cz7HLRpI
>>914
これです!!!ありがとう!!!!!
921名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 15:40:53.35 ID:h4ZnJn6W
「こころのおと〜あすかのおしゃべりピアノ〜」という動画(調べたら出てきます)の
24分35秒あたり「先生の席ココ!」と発言したあとに流れてくる曲のタイトルが分かりません。
ファ〜 ミファソラファ〜 ミファソラレ〜 という感じで、
出だしはピアノなのですが、徐々に他の楽器も入ってきます(この動画ではピアノの部分のみなのですが)

よろしくお願い致します。
922名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 15:44:55.69 ID:zedOXiBO
923名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 18:36:07.25 ID:AI80zkZ4
なんで広告が何度も再生されるのだ。投資信託など絶対してやらん
924名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 00:21:01.56 ID:hQCHRHPs
クラシックじゃないよな。
925名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 04:07:27.08 ID:cBdg93BC
うん。明らかに今のメロディだなぁ
926 ◆QZaw55cn4c :2014/03/22(土) 08:27:42.36 ID:vPwSPYVg
野見祐二あたりがやってそうだ

>>923 こっちは住之江の住宅展示案内だ‥‥
927名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 08:46:23.83 ID:STOSZOAM
>>926
お前はこの板から消えろ
スレ潰し
928名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 17:40:22.08 ID:C/L4Yk5L
Mozartだと思うが
>>2の書き方と違うけど []は上オクターブ ()は下オクターブ /は休符 半角は半拍 で

tempo:1拍=120
[ド〜〜ミレド]シラソファ#〜ソ///
ファレファレ(シ〜〜)レミファソミソミ[ド〜]//

わかる方いらしたらおながいします
929名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 18:54:13.08 ID:7SAlFzf8
>>928
音楽一般板で住人からテンプレ読むように言われて、反論してた人だよね?
レス番326→ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1387396815/

脳内情報全部書かずに省く質問者も多いからテンプレあるんだと思うが
「〜ぐらいのことが読み取れないのか」って言われても、住人は困ると思うぞ
930名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 19:29:04.23 ID:yIIghlZG
テンプレも読めないアホは無視すれば良い
931名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 19:35:29.74 ID:cBdg93BC
ズボラで音感の無い自分はmusipedia使わない質問は無視している(ニコ・つべ除く)
932名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 19:40:05.62 ID:FSlnMVRC
>>929
「Mozartでそれが重要ですか」ってすげぇなw
「○○の番組で流れてた」とかから解決することもあるだろうに。
933名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 20:25:50.89 ID:qOfgywNV
おいおいあんまり虐めると
意地張って情報出さないか
意地張って日記帳にされるかだぞ
934名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 20:46:51.31 ID:FSlnMVRC
情報出さないのは別にいいんじゃね。
単に正解が出る確率が減るだけ。
935名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 21:01:11.97 ID:3b6IyQ7q
>>921
たぶん朝ドラの「ちりとてちん」のサントラ14曲目。
Amazonで視聴出来るよ。
936名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 21:26:32.74 ID:C/L4Yk5L
>>932
「○○の番組で流れてた」ならその線で自分でggってるしその旨書くわい
テンプレ読んだ上で要らん項目落として書いてるんじゃん
テンプレの状況手掛かり部分なんてはっきりした手掛かりが無いとき「囲りから攻める」ためにあるんだから
ラインの一部がわかってるときに書式に従ってないから却下とか高卒女事務員なみに頭の悪いこと言われりゃイラつくわ
937名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 22:02:31.71 ID:FSlnMVRC
答えを得たいなら下手に出といた方が得だよ。
たとえ本心と違っても。
938名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 06:11:11.19 ID:1HpANS7K
テンプレ埋めようと埋めまいと同じ情報しか出せない状況だから簡潔に書いたぐらいのことが読み取れないのか

【ボーカル】 あるわけない
【ジャンル】 既に言いました
【いつごろ聞いたか】 Mozartでそれが重要ですか
【どんなメディアで聞いたか】 Mozartでそれが重要ですか
【聞き取れた歌詞】 あるわけない
【その他、楽曲の特徴】 既に言いました
■これだけは(>>308以前に)やりました
【このスレの>>1-5を読んだ】 はい
【検索してみた】 はい
【その他、調べるためにやったこと】 つべのリンクから行き当たった曲だから同じ事をしてみましたがリンクのデータ変わってしまったらしく見つかりません


これで満足ですか

こんなレスで真面目な答えをもらえると思ってる神経が凄いw
939 ◆QZaw55cn4c :2014/03/23(日) 06:37:27.16 ID:vvg++Wg9
940名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 08:00:49.23 ID:kFuz4c7c
>>936
ねえ、ちょっと考えてみて。君の脳内には誰も入れないよね?
  ↓
だから例のスレの。君のテンプレ無視が「手抜きによるスルー」なのか
それとも「テンプレ埋める情報がなかった」ためか、住人には分からないと思わない?
  ↓
なのに君は、脳内が他人にも分かって当然的な主張をたびたびしてる

視点が自分側だけになってないかな? さらにそれに重ねて
「〜ぐらいのことが読み取れないのか」とか「高卒女事務員なみに頭の悪い〜」とか
自分はすごい高みにいる事になってて、自分だけの物差しで人を測って見下してない?
941名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 08:11:01.44 ID:1HpANS7K
他人に対して「お前一体なに考えてるんだ!さっぱり理解できねぇ!」と怒りをあらわにしながら
「俺がこう考えてるって事くらいお前には分からないのか??!」と相手に神レベルの推理力を
要求する人っているよね・・・
でも>>939が正解かどうか知らんけど(多分正解だろうけど)、レスあって良かったじゃん
ここは心やさしい住人が多いよね
942名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 08:28:13.84 ID:vvg++Wg9
答える方からテンプレートを強要するのはどうかな‥‥
こちらとしては、わかればレスするし、わからなければ何も書けないだけろうし‥‥
結構ドライだとおもうよ‥‥
943名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 10:06:48.61 ID:NoOlo9l7
>>942
テンプレ要求してるのはここじゃなくて>>929のスレだから
あっちでそれ言ってきてよ。
944名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 10:34:08.84 ID:9mz4BAmn
テンプレに残されたキーワードは
後に新たな住人を呼び込むための検索ワードとなる
それをやらなかったサントラ総合質問板は
過疎った・・・
945名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 12:05:51.72 ID:MwhdO6L8
>>942
強要してるわけでもないだろ
さすがスレ潰しのキチガイは言ってることがおかしい

お前はこの板に二度と来るな
946名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 12:49:01.66 ID:jxvf1deN
http://www.youtube.com/watch?v=QdJeXvebDx0
3:21〜から流れる曲名教えて
947名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 12:52:54.87 ID:0ZYPlusN
>>946
グリンカの歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
948 ◆QZaw55cn4c :2014/03/23(日) 16:04:27.90 ID:Cq4UECZR
>>945
いくつか回答してからどうぞ
949名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 16:13:03.94 ID:bsEPUsHI
なんでくそコテが説教してるんだ
消えろよ
950.:2014/03/23(日) 16:53:02.79 ID:twpoyWHp
>>513>>517の時もそうだったが、回答者に暴言吐いたり罵倒したりする人に回答するのは
そういうことをしてもOKなスレだと言ってるのと同じこと
やめてほしいね
951名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 18:54:49.97 ID:BOUuUePV
ピアノの連弾の曲なんですが良いでしょうか。

恐らくクラシック曲なんですが初心者向けの曲で、曲名は不思議な響きのちょっと変わった名前だったと記憶してます。
曲調は暗めの大人っぽい曲調です。

ピアノ1年目で弾いたのでかなり簡単な曲だと思います。
思い当たるものがあれば教えてください。
952名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 19:14:06.59 ID:AbRDXOFL
953名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 20:45:18.67 ID:2nGDO17g
お願いします。
オーケストラ系で、誰でも聞いたことがあるような有名な曲です。

ミーミーミーレ↓ドー↓ラ↓ソー↓シ↑レー↑ファ↑ミー↓
954 ◆QZaw55cn4c :2014/03/23(日) 22:11:52.75 ID:vvg++Wg9
955名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 22:30:49.66 ID:ap6M6GcM
>>953
ヴェルディの歌劇「イル・トロヴァトーレ」のアンビルコーラス
956名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 23:42:18.39 ID:BOUuUePV
>>952
見ましたが恐らくありません

>>954
もっと短くて簡単な曲でした
2分程度で終わる本当に初心者向けの曲です
957名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 00:29:25.78 ID:7k3/vIdI
>>954
お前は二度と来るな
958名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 01:41:32.93 ID:GA70IXyC
>>951
ラヴェル マ・メール・ロワとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FEYS/
の試聴にないかな?
959名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 01:59:03.43 ID:wGvMDXkX
ミクロコスモスの中のどれか
960名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 02:12:44.35 ID:HBfdn/C4
>>955
どうもありがとうございました!!
961名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 18:41:25.19 ID:ujc+2Wi6
>将来設定。小は一流忍者。欄は三流忍者。新は福富屋を継ぐ。

これかぼな
962名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 22:55:47.28 ID:L7YBmweY
そろそろ次スレの時期だけど、テンプレどうするん?
963名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 22:59:37.87 ID:nFSc2u44
俺は>>1>>2だけでいいと思うけど
その後も貼るならリンク切れチェックしないと
964名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 23:34:40.45 ID:pa0btb3w
みません
よくテレビ等でも流れていて明るい曲なのですが
レレシっ(↓)レレシッ(↓)シレレシっ(↓)
という曲です。
吹奏楽のような感じで聞くことが多いです
ご存知の方いらっしゃいますか?
d''8 d''8 b'4. d''8 d''8 b'4. b'8 d''8 d''8 b'4. d''8 d''8 b'8 d''8 b'8 d''8 d''8 b'8 d''8 b'8 b'8 d''8 d''8 b'8
965名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 09:55:51.94 ID:HZcpKrM5
なぜか題名にたどり着けない有名曲なのですが、
お知恵お貸しください。
オケ、マーチ風の楽曲で、非常に有名です。
シンバルなどの打楽器が印象的で全体的に明るいです。
|ミ#レミ ミ#レミ ミ#レミレド|ミ#レミ ミ#レミ ミ#レミ↑ラソ|
(以下フレーズ途中わからず)|…#ド↑ラソー|
|レシーラソッソ#ファソラソファ|ミッミ#レミ…繰り返し
e'8 dis'8 e'4 e'8 dis'8 e'4 e'8 dis'8 e'4 d'4 c'4 e'8 dis'8 e'4 e'8 dis'8 e'4 e'8 dis'8 e'4 a'4 g'4 r4 r4 r4 c'8 a'8 g'8 d'4 b'2 a'4 g'8 r8 g'8 fis'8 g'8 a'8 g'8 f'8 e'8 r8 e'8 dis'8 e'4 e'8 dis'8 e'4
966名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 09:59:49.78 ID:Jx8OiDss
>>965
ヨハン・シュトラウス1世、「ラデツキー行進曲」
967名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 10:10:02.37 ID:HZcpKrM5
>>966
スッキリです!ありがとうございます。
なぜかモーツァルト系統だと信じていたのが間違いでした。
968名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 10:13:14.80 ID:agC9GL/Z
>>966
正解!
969名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 18:29:54.82 ID:Tsx/PW/J
この曲当てたら100万円


えーかーーーーーー

えーぞーーーーー

えーどーーー  ×2



えーかー、えーそー、えーど・・・・えかかかえぞぞぞぞえどどどど・・・・・



きたあああああああああああああああああああ

きたああああ
きたあっ
きたああああああああああっ

か・じ・き・まっ・ぐっ・ろっ・だっ・ぞっ
キーーーーーーーターーーーーーーぞーーーーーーーキーターぞーー(ドンドドンドン)
970名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 18:30:36.21 ID:m2q6wu7q
クイズスレじゃない
971名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 22:33:56.61 ID:ti0iiAAa
 >>969
 モーツァルトの『レクイエム ニ短調』(K.626)の「ディエス・イレ」かな?
972名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 22:38:31.44 ID:+CD+jIcw
答えちゃうバカも一緒に死ね
973名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 23:37:23.74 ID:+21TyVVv
この動画の最初の曲は誰のなんていう曲ですか?
ひょっとするとトリオにアレンジされてるかもしれませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=gVVHSfvrBmg
974名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 00:20:53.47 ID:+v0CCelV
もう一つ。同じ動画のBWV1016の次の曲もなにか教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=gVVHSfvrBmg&t=38m8s
975名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 00:24:50.59 ID:+v0CCelV
976名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 06:53:21.90 ID:RHLkCeje
as as b as-c as-c as as b as g-c

ピアノ曲です
977名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 09:55:43.30 ID:dQneJ3NZ
>>976
asと書くということは、ドイツ音名?
だとすると、bは、シ、ではなくて、シ♭のことかな?
あと、as-cの、-の意味がわからない。
リズムも謎だし。
978.:2014/03/27(木) 09:58:23.13 ID:ns8k9lDA
>>974-975
ピアソラ 「オブリビオン(忘却)」
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ya--_G0nC5k
979名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 10:34:50.82 ID:K/vU8laz
>>978
ありがとうございます。確かにこれです。
バロックや古典ではないとは思ってましたが、よもやピアソラとは・・・
980.:2014/03/27(木) 11:30:21.70 ID:VIqFa9+d
981名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 13:20:00.17 ID:K/vU8laz
>>980
これですね。ルクレールですか・・・知らないorz
わからないわけだ。

ありがとうございました。
982名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 00:14:48.27 ID:ipofe/76
CMとかで聞く曲、題名がわからずさまよっています。
|シレソ↑シレソ↑シー|ララーーソ#ファミミーーー|
b'4 d''4 g''4 b''2 a''4 a''2. g''4 fis''4 e''4 e''2.
(musipediaは音域の関係で最初2つのシレソシレソを省略)
タイトルって、わからないものですね・・・常識知らずで恥ずかしい。
983名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 00:19:41.68 ID:jKkc0+QC
まさか超有名な乙女の祈りじゃないよね?
984名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 00:24:56.05 ID:ipofe/76
>>983
そのとおりでした!情けない...
ですが、ありがとうございます。
最初のワンフレーズに惑わされていました。
985名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 17:11:24.51 ID:F6ZMx4S2
>>977
ごめんなさい 訂正ありです
独音階名です。
ハイフンは重音です

聞いた感じではヘ短調:f-moolか変ロ短調:b-moolだったような気がします
装飾音はわかりませんでした
as(1/4) as(1/8) b(1/8) as(1/4) e?g?(1/4) as-c(1/2) as-c(1/2) *繰り返し?
お願いします
986名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 17:19:18.32 ID:e3Vhl9eB
スレ立て行ってみるわ
987名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 17:21:44.52 ID:e3Vhl9eB
ダメだった誰か頼む
988.:2014/03/28(金) 18:25:45.67 ID:LeFqRNHK
>>985
シューベルト 楽興の時 第3番 ヘ短調 op.94-3
ttp://www.youtube.com/watch?v=MS0Hzy4LMmE

ハイフンとかmoolとか1/4とか独自の表記するならちゃんと説明しなさいよ
989名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 18:30:43.21 ID:QryD+pgx
聴いた感じで調がわかるくらい音楽詳しいのに
なんでこんな書き方なんだろね。
990名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 18:47:48.98 ID:qd6SnCjS
ピアノ協奏曲風です。明るい曲です。テンポはモデラートかアレグレットで、4分の4拍子です。
クラシックではないかもしれません。よろしくお願いいたします。
|ミーーファソーーーー|

|ラソ(♭ソ)ソ↑ファミミレ|

|ドーーラ↓ミーーーー|
991名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 18:57:50.76 ID:F6ZMx4S2
>>988
ありがとうございます・・・
囲碁気をつけます
992名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 19:10:39.48 ID:07PQooVq
www
993名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 20:27:41.19 ID:jKkc0+QC
N饗アワーとか毎週欠かさず聞いてそうなIDだな
994名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 23:47:29.72 ID:NGexJEfR
次スレ
このクラシック曲の題名を教えて!43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1396017975/

テンプレはヨロシク
995名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 23:48:46.40 ID:e3Vhl9eB
さんきゅー
996名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 23:52:23.82 ID:e3Vhl9eB
3は修正した
4はリンク切れだらけなので貼らない
5以後は貼らないという意見が多かったので貼らない
997994:2014/03/29(土) 00:02:04.26 ID:kDnKzcIN
1のテンプレ案あったのね
>>885
すまんね
998977:2014/03/29(土) 05:24:40.83 ID:P3oaTwFR
>>985
だいたいmoolってなんだよ?
短調なら、mollですよ。
どうして中途半端に勝手にドイツ語使うんだろう。
で、正解は>>988だと思うが、違うの?
999 ◆QZaw55cn4c :2014/03/29(土) 13:53:09.98 ID:rytDx+sR
>>950
今更ながら、いわゆる割れ窓理論だねえ
1000名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 14:16:08.97 ID:b+4m9K1h
おしまい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。