1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 19:40:31.51 ID:2ozJSOOz
【北欧系指揮者による交響曲全集】(18)
ベルグルンド/ボーンマス響
ベルグルンド/ヘルシンキフィル
ベルグルンド/ヨーロッパ室内管
セーゲルスタム/デンマーク放送響
セーゲルスタム/ヘルシンキフィル
サラステ/フィンランド放送響 (スタジオ録音)
サラステ/フィンランド放送響 (ライブ録音)
ヴァンスカ/ラハティ響
オラモ/バーミンガム響
サカリ/アイスランド国立響
ヴォルメル/アデレード響
インキネン/ニュージーランド響
エールリンク/ストックホルムフィル
ブロムシュテット/サンフランシスコ響
N.ヤルヴィ/イェーテボリ響 (BIS)
N.ヤルヴィ/イェーテボリ響 (DG)
カム/ラハティ響 (2015年リリース)
ヴァンスカ/ミネソタ管 (収録中)New !
3 :
名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 19:41:19.28 ID:2ozJSOOz
【非北欧系指揮者による交響曲全集】(19)
バルビローリ/ハレ管
C.デイヴィス/ボストン響
C.デイヴィス/ロンドン響 (スタジオ録音)
C.デイヴィス/ロンドン響 (ライブ録音)
ギブソン/スコットランド国立管
ラトル/バーミンガム響
コリンズ/ロンドン響
リーパー/スロバキアフィル
渡邊暁雄/日本フィル (旧スタジオ録音)
渡邊暁雄/日本フィル (新スタジオ録音)
渡邊暁雄/日本フィル (「渡邊暁雄と日本フィル」収録のライブ録音)
ザンデルリンク/ベルリン響
アシュケナージ/フィルハーモニア管
アシュケナージ/ロイヤルストックホルム
バーンスタイン/ニューヨークフィル
マゼール/ウィーンフィル
マゼール/ピッツバーグ響
アブラヴァネル/ユタ響
ロジェストヴィンスキー/モスクワ放送響
4 :
名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 19:42:02.05 ID:2ozJSOOz
【複数の指揮者による交響曲全集】(4)
カヤヌス、ビーチャム、クーセヴィツキー、シュネーヴォイクト
カラヤン、カム (DG)
カラヤン、クレツキ (EMI)
渡邊暁雄、カム/ヘルシンキフィル
個人による全集 37
すべての全集 41
5 :
名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 11:45:18.95 ID:7G4jN/66
ベルグルンドの88年ヘルシンキ・フィルの来日公演の音源(TOKYO-FM)
って出ないかねー 追悼盤で。
シベ2.7.コッコネンVc協(アルト・ノラス)
6 :
名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 12:39:50.38 ID:9SbNbUnB
1番って未熟って感じしてたけど、セーゲルスタムの全集聴いてから考え変わった。
ティンパニが凄くいい音出してる。
7 :
名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 15:29:38.63 ID:0glS36c8
鯖落ち保守
8 :
名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 15:28:11.56 ID:jzmE4v9D
シュタイン/N響のシベリウスがなかなか良くてビックリ
9 :
名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 22:36:33.29 ID:YDxcqShO
ベルグルンドが亡くなったのに未だコメント無しorz
10 :
名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 22:40:11.18 ID:xPsk67Ya
前すれでけっこうあったよ。
11 :
名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 22:53:17.42 ID:KbZrQaZ8
自分は数年前にベルグルンドの全集持ってたけど
こないだ住んでる練馬区図書館にリクしてみました
(割合リク通るくらい23区でも図書&CD購入予算多い区)
運よく通ったら数か月後所蔵されてるはずです
12 :
名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:21:53.47 ID:i2qr/gwB
13 :
名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 14:16:49.76 ID:7ltq3DwR
14 :
名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 16:33:21.55 ID:RcAVwu1D
バーボンかと思ったが、マジだったのか
15 :
名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 20:26:43.49 ID:O5m6UddL
お、遂に試演されたのか
16 :
名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 21:26:36.07 ID:2NRViVI6
>>13 1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です New! 2012/02/11(土) 13:40:22.14 ID:m9YckoMi0 BE:?-2BP(1001)
ソース:
http://www.hs.fi/kulttuuri/Soiko+HSfin+videolla+Sibeliuksen+kadonnut+sinfonia/a1305548269034 (フィン語・リンク内に動画あり)
大意(mixiコミュより):
自ら燃やしてしまったとされる 「第8交響曲」 のスコアになる前の断片ではないか?
というものが発見されて、スコアとして再構成して実際に試演された、というニュースです。
ヘルシンキフィルが試演する映像と音楽を聴くことができます。
オーケストラの写真の下にあるスコアの画像をクリックするとビデオになって
まずシベリウス全集の責任者 ティモ・ヴィルタネン (Timo Virtanen) へのインタビュー、
そして3か所を実際に演奏しているシーンが流れます。
記事によると、まだ内容が明らかとなっていない大版の自筆草稿が800枚以上あり
多くが1920年代から30年代にかけてのものであるため、
2004年に初めてこれらの草稿を見た研究者の ノシュ・ヨセフソン (Nors Josephson) は、
交響曲の再現が可能なのでは、と期待していると、、、。
最初に出てくる Timo Virtanen は現状では否定的、とのこと。
17 :
名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 03:52:58.40 ID:bzRVBARB
ついにか。エルガーの3番くらいの出来だったら十分だ。楽しみだ。
18 :
名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 05:04:41.01 ID:mg5TOANs
どの程度の内容が書き込まれているのかはともかく、
大版の800枚って数はすごいな
19 :
名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:14:25.29 ID:kyvUxFZN
>>17 >エルガーの3番
では、志が低すぎるのでは…
20 :
名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 00:36:33.81 ID:MCw5hYLN
ヴァンスカ/ミネソタの2番と5番のCDが来た!
なんか遅いテンポで色んな音が聴こえてきて
一回さらっと聴いただけじゃよく解らなかった。
みんなはどんな風に感じたのか知りたい。
21 :
名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 09:54:15.33 ID:uE6/dy3b
>>19 ほとんどでっち上げだけど、でも十分にエルガーらしくていい曲だと思うよん。
22 :
名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:21:16.59 ID:Vcywbhf3
あしたは2番です
23 :
名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:26:01.72 ID:Q0iVFnZO
ヴァンスカの新シリーズは箱になりそうで今のところ様子見してるw
24 :
名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:28:04.45 ID:PL291ZkV
読響のかな明日の2番って
25 :
名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 00:43:45.38 ID:2wzRYq8t
26 :
名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 00:48:21.33 ID:0N4QHzZj
>>25 既出どころの騒ぎじゃない
記事掲載日時見てみろよ
27 :
名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 01:25:33.67 ID:7FSDWsly
読響は今年ヴァンスカ、来年、
セーゲルスタム呼ぶのに両方とも2番だけなんだよね。
誰がプログラミングしてんだ??
28 :
名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 23:43:34.61 ID:U9GQ5ko1
少なくとも今日の2番は素晴らしいの一言!
来年は知らないがw
29 :
名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 01:08:43.72 ID:BDTXASSb
30 :
名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 01:15:49.14 ID:0mdj9+/w
>>29 昔は輸入盤で2枚組2セットで1セットが2000円台だったのに
随分安くなりましたね
31 :
名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 02:15:40.00 ID:ao/A/p88
BMGの全集はクレルボや管弦楽曲集込み7枚組で2000円前後だったからなぁ
もうちょっと安くして欲しかった
32 :
名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 06:08:02.45 ID:FcsPndOx
>>29 昔、箱がムンクの絵のを中古で買ったが、CDのコーティングが溶けてきてえらい目に遭ったが・・・買い直すチャンス。フィンランディアはこの演奏が好きだ
33 :
名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 13:11:54.60 ID:MLnyIGKx
>>29 なんだか申し訳ないくらいに安いね・・・。
34 :
名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 18:53:28.76 ID:z4LOP9bx
>>20 BISサイトで聴いた(全曲丸々視聴可能!太っ腹!)感じだけど…
テンポが遅いのは2番2楽章だけね。自分が知っている限りではバーンスタインウィーンフィルに次ぐ遅さ。
これによりこの楽章の持つ陰鬱さ、沈潜たる抒情がより際立っている。
とはいっても勿論バーンスタインのようなドロドロしたものではなく、あくまで北欧的透明感といった
最低ラインは維持している(旧盤の4番3楽章のような感じかな?)。
全体的に旧盤よりも更にダイナミックレンジが拡大し、5番1楽章コーダの昂揚感など
思わず感心してしまうほど。SACDプレーヤーで聴くともっと感動するだろうな。
今後の別の曲が楽しみになる出来栄えだったな。
あと、纏めてBOXセットで発売する時、ノーマルCDには呉々もしないで欲しい
(SACDプレーヤー持ってるんで)。
35 :
名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 11:34:45.12 ID:DP2lPWeA
BISのシベリウスエディションどこで揃えよう
36 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 17:40:37.27 ID:moAF3jJu
カム先生の兵庫芸文行ってきた。
曲は カレリア組曲 7番+2番
アンコールは悲しいワルツ
演奏はひとまず安心して聴けるレベル。
コンマスと第2vn、チェロのトップに東フィルメンバー入ってるからかアンサンブルもまとまっている
ヘルシンキと5番6番演奏してほしいな
37 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 18:07:39.52 ID:To2oxPMz
>>36 私は昨日行ってきましたがなかなかの出来でした
お国ものやらせたらさすがにうまい
(きょうは京響の定期の方を聴きに行ってた)
38 :
304:2012/02/19(日) 19:20:59.19 ID:ih/nu90J
>>36 アンコールが一番よかったとおもた。
一階の後ろのほうだったので、あんまり音が飛んでこなかった気がした。
結構テンポ揺らしてて、おもしろかったけど。
芸文はじめて聞いたけど、アカデミーオケだから、なんか無色な感じだったかなぁ。
39 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 20:59:20.63 ID:YUpE1wi7
今日は芸文のある西宮も極寒でシベリウス日和でしたなあ。質朴でたくましいシベリウスを聴かせてもらいました。
悲しいワルツも素敵でしたな
40 :
名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 19:09:29.30 ID:Nhb45jw5
近衛指揮のDVD聞いてみたい
再販してくれないかな
41 :
名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 19:17:28.85 ID:giVGOlhG
交響曲を分類すると
誰にでもすぐ理解できるのが1番
シベリウスにちょっとはまりかけた人がよく聴くナンバーが2・3・5番
その響きが骨の随まで染み込んで手放せない存在になった人の愛聴曲が4・6・7番
42 :
名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 22:16:38.03 ID:ZuGeVNKO
3と7は逆だろ
43 :
名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:17:05.02 ID:gfIqAA21
1番は最初、暗いなあ、くらいにしか思わなかった。
むしろ骨の髄まで染みこんだ今こそ1番が聴きたい。
44 :
名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 00:36:53.31 ID:zo/fTY1c
シベリウス好きな人はシュタインの演奏はどう思っているのかな?
45 :
名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 10:36:02.69 ID:uPPSAm0m
N響との最後のシベ7は感動的だった。テレビだけど。
46 :
名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 11:53:48.53 ID:/oscvdBq
レス中、気分を悪くしてすみません。
日本のために書き込みました。
橋下市長になって起こりうること
・国民保険の値上げ
・水道料金の値上げ
・ゴミ有料化
・敬老バスの廃止
・バス路線縮小
・大阪市の慢性的赤字(以前の市長は黒字)
行政サービス低下と実質増税になってます。
こんな、橋下が出てきたら日本がめちゃくちゃになります。
47 :
名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 22:16:35.71 ID:sFGFKvnn
48 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 02:25:00.57 ID:CNVgK0ni
ドイツ系の人(最近はよくしらないが)は、あまりシベリウスやらないから、シュタインは珍しかったと思う。
N響とのライヴは別として、正規の録音は、スイス・ロマンドの2番だけですか。
49 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 10:28:59.64 ID:cKI1mijV
シュタイン/N響、良かったよ
こんなにきれいな響きを引き出せるとは
50 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 16:01:39.94 ID:v9oRfHHx
51 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 17:56:06.66 ID:cQNcXy6M
>ドイツ系の人(最近はよくしらないが)は、あまりシベリウスやらないから
カラヤン、ロスバウト、ザンデルリンク、ブロムシュテット…
いや、ドイツでは人気ないというのは同意。
52 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 18:19:35.14 ID:HP+ODPfN
それを思うと、カラヤンは偉大だよな。
53 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 19:45:16.38 ID:EO9WwH7n
シベは北欧以外では英米(と日本もか)で人気があるくらいで独仏ではあんまり人気がない
南欧は気候というか気質が違いすぎるのか言わずもがな
東欧もあんまり聞かないね。スプラフォンから2番が出たのは覚えてるけど
54 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 22:50:23.86 ID:j+ABitZB
>>53 概ね同意なんだけど、トスカニーニの2番は良かったぞ。
あの曲はシベちゃんがイタリア滞在中に書いたってのも興味深い。
55 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 23:53:20.02 ID:nqJfcGF+
ドイツでは昔から評価低かったね
アドルノとかレイボヴィッツとかけなしまくっていた
56 :
名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 23:58:33.87 ID:hB6FWy7F
カラヤンのレパートリーは50年代のフィルハーモニア時代にほぼ固まってる
イギリスではシベリウス人気あるからってことじゃないかな
この時期ブリテンやヴォーンウィリアムズも録音してるんだよ
57 :
名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 03:21:33.11 ID:15BwTe7Z
カラヤンが3番だけどうしてもやらなかった理由とは何なのだろう
58 :
48:2012/03/04(日) 11:07:50.86 ID:RCwuNiAX
昔、サージェント/VPOの管弦楽曲集がえらく人気ありましたけど、今聴くと荒っぽいというか、
音色がシベリウスとかけ離れてる気がします。
シュタインがウィーン・フィルと録音してたらどうだったでしょうね?
そういえば、カラヤンもウィーン・フィルとはシベリウスやってないですね。
59 :
名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 12:09:24.15 ID:Cp3sx1Ve
3番は、終楽章のエス・クラリネットに問題があるからじゃないの?
どんなに頑張っても、あそこの部分を音楽的に演奏するのは難しい。
短くしている演奏例もあるみたいだけど。
カラヤンも多分あの部分に疑問をもったのではないかな。
60 :
名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 19:43:24.98 ID:RCwuNiAX
>>59 ここはカラヤンスレじゃないから、これだけにしたいですが、カラヤンは例えば、
ブラームスのピアノ協奏曲第1番や大学祝典序曲を録音していない、ということがあるので、
音楽的理由かもしれません。
ただ、カラヤンの伝記本には80年代にEMIがシベリウスの3番の録音を計画していたとあったのは覚えています。
61 :
名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 10:31:49.90 ID:dXTzgvrT
>59
なんと面妖な・・・
シベ3のエスクラってそんな変なとこあったっけ?
62 :
名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 15:28:16.97 ID:QaQbxy5O
あの陳腐で素っ頓狂なメロディをエス・クラにやらせるというのは
音楽的とはいえない。いつも問題になる箇所。特に何度も繰り返される版は最低。
63 :
名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 22:05:51.30 ID:c9aa13V1
どこのことだろう?わからん
64 :
名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 20:56:02.08 ID:ftXi8N04
そう言えば、オーマンディもシベ3はわからないといってたなぁ?つっこむと面白い曲かも知れんね。根っからのシベファンにはあまり人気がなさそうだけど、好き嫌いがはっきり分かれる曲でもありそう。
65 :
名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 21:56:11.86 ID:Tm+3gs2e
3番は出だしがかわいい
66 :
名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 22:07:19.14 ID:ej4OiBMr
第2楽章の調性が極端すぎるような気も<3番
両端ハ長調なのに変イ短調??
67 :
名無しの笛の踊り:2012/03/09(金) 22:42:23.07 ID:1n05DWSl
>>66 そうそう、俺も思ってた。
常道ならば主調の平行調のイ短調だろうが、♯♭全くないと単調すぎるからかなあ
でもシューベルトのグレイトのような例もあるし;
68 :
名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 22:56:25.24 ID:+7tsoWuj
確かに1楽章はチャーミングだと思うよ。
69 :
名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 08:45:34.08 ID:TWSJdi8W
質問ですいません
シュタインOSRのフィンランディアって初出は何になりますでしょうか?
70 :
名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 12:01:54.86 ID:JD6+yXB+
71 :
名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 20:55:14.10 ID:yIaM4eHt
女子フィギュア、悲しきワルツをBGMにした米国選手がミスしまくり
なぜこの曲にしたのかと小一時間…
72 :
名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 07:45:55.11 ID:8xrk3K/y
74 :
名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 22:12:20.52 ID:/2eCC4IV
75 :
名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 23:12:53.06 ID:xNg67sRc
アイノラが22日に演奏会ですね。
76 :
名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 09:44:47.52 ID:hFBcc0uO
>>75 交響曲6番がメインですね。ヴァイオリンの佐藤まどかさんとのコンチェルトも楽しみ
いつかチャイコフスキーのコンチェルト聴いた時、ちょっとくすんだ音色ながら好印象だった
77 :
名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 02:44:13.64 ID:TT8E8EwP
78 :
名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 22:50:02.84 ID:AOd9m9f0
アイノラ、超満員になるからチケット、確保しておいた方がいいですかね?
79 :
名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 23:23:21.32 ID:nCm0X5pJ
>>78 明後日公演でいまさら前売りもないんでは? 当日券があるかどうか
新田さん率いるアイノラはアマオケとしては異例の人気だよね
もう少し早く手配しておかなきゃ
80 :
名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 00:25:48.66 ID:StwomIkg
79
ダスビも人気あるけどアイノラも結構な人気なんですね。
81 :
名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:58:35.98 ID:RgS/CeGV
こんにちわ。
Johansenさん、チケットありがとうございました。おかげさまで素敵なひとときをすごせました。
佐藤まどかさんのソロも素晴らしく、特に始めの小品はあまり聴いたことのない曲だったことも
あって新鮮な感動を味わえました。逆に何回も取り上げているアンダンテ・フェスティーヴォ
などはさすがに堂に入っている感じでしたね。
michiyoshiさん、最後の書き込みは見落としました。また休憩時間にコーヒーでも飲まれているのでは、
と思ったのですが分かりませんでした。また機会があったらお会いしましょう。
82 :
名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 22:27:56.96 ID:gNyApgSa
最近シベリウスが気になります
有名な曲しか聞いたことがなくてどれから聞けばいいのか迷っています
悲しきワルツやヴァイオリン協奏曲のような清楚な曲を聞きたいのですがお薦めはありませんか?よろしくお願いします
83 :
名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 22:34:46.52 ID:M69pmYKw
84 :
名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 22:49:32.49 ID:cXPURnKK
4つの伝説曲がいいですね。
第3曲目にコーラングレのソロで有名なトゥーネラの白鳥があるやつです。
85 :
名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 23:01:41.22 ID:ggfjm7Jf
86 :
名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 23:05:34.21 ID:ggfjm7Jf
>>85 補足
もしシベリウス気に入って今後も付き合いたいのでしたら
>>85で挙げたBISってレーベルは外せませんので
(社長がシベリウスに思い入れ強く、大規模な全集も出してます)
どのジャンルでも買うまえにHPで作品視聴してチェックしてみてください
(演奏も録音も定評あります)
87 :
名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 23:36:47.56 ID:gNyApgSa
>>83-86 そういえば樅の木もシベリウスでしたね!この曲も好きです
おすすめされたものを中心にCD買ってみようと思います
どうもありがとうございました
88 :
名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 17:42:24.19 ID:wsjQNbst
イチオシは、「夜の騎行と日の出」。大病から生還したときの作品らしい。
ネーメ・ヤルヴィのDG盤が好き。
アンダンテ・フェスティーヴォおすすめ
弦楽合奏という編成もあって、とても清冽
90 :
名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 00:35:15.10 ID:hgubxAJu
シベリウスは交響曲に負けず劣らず小品が捨て難いです
悲しきワルツ、鶴のいる風景、吟遊詩人、ラカスタヴァ、トゥオネラの白鳥
挙げていけばきりがありません
91 :
名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 00:41:09.50 ID:YpYKP9NN
>>88>>89 >>82に対してですかね?
とりあえず交響曲から聞き始めましたがイメージ通りでとても良いです
この曲も聞いてみたいと思います、ありがとうございました
92 :
名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 00:41:44.75 ID:YpYKP9NN
93 :
名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 04:24:56.78 ID:28+AVzTp
アンダンテ・フェスティーヴォはONDINEレーベルからシベリウス本人指揮の録音が出てるよ
94 :
名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:34:06.28 ID:ZFPG3jYL
ベルグルンドのボーンマスの全集が出るんだね。交響曲だけまとめてほしかったな。
95 :
名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 11:07:32.57 ID:BVcJhIg3
今月のレコ芸にパーヴォ・ヤルヴィのインタビュー載ってましたが
今携ってるパリ管とシベリウスやりたいとのこと
今までパリ管ってシベリウスで収録したことない?ようで
個人的にもフランスオケのシベリウスは聞いてみたいですね
96 :
名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 05:39:29.24 ID:LQd9f75a
興味津々。
97 :
名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 05:07:57.15 ID:aMcQC0Q8
98 :
名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 16:32:55.74 ID:WVUrLFAb
>>89 >>90 祝祭アンダンテやラカスタヴァは私も大好きです。
エンサガ、森の精、春の歌、ポヒョラの娘、海の精たち、タピオラなども好きです。
99 :
名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 15:48:19.46 ID:gS1avr6P
先日なくなられた、クラッシック評論者、吉田秀和さんのETVの追悼特番で
冒頭、氏が生前長くつとめた NHK FM番組「名曲のたのしみ」の次回あたり
の下書きの生原稿がちらっと見れたが、内容がシベリウスの作品群・・・
NHKは年度いっぱいは「名曲のたのしみ」を続けるというが
ラフマニノフの次は、やっと「シベリウスの作品とその生涯」かな・・・
「べートゥベン」をやっていたころから待ち続けて20年以上・・
もっと早く取り上げればいいのに・・・ 遅すぎだよ・・・・・
100 :
名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 23:03:11.72 ID:eN6EKOyi
交響曲2番のアタッカがグイグイいく盤を教えてください。コリン・デイヴィス/ボストンはキレイに纏まってるがこぢんまりした印象。バーンスタイン/ウイーンもイマイチ気に入らない。
101 :
名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 06:54:31.41 ID:dUDH1QnU
103 :
名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 14:48:46.68 ID:TUnA64Ka
その条件ならパレーだろうな
コリンズはどうだっただろう?
シベリウスの交響曲2番で最近やたらに
「2楽章はドンファン伝説を描いた」とかいう
人がいるけど、出典はどこら辺なの?
wikiとかじゃなくて、参考文献を教えていただけたら
幸いです
>>105 シベリウスの生涯
ハンヌ・イラリ ランピラ (著)
稲垣美晴 (翻訳)
舘野泉 (監修)
筑摩書房 (1986)
ありがとうございます。
しかしドンファンなんて言われても
正直全然ピンとこないわな
北欧情緒の曲としか感じないけど
ペールギュントの「朝」が、サハラ砂漠の朝と言われてもピンとこないのと一緒
あの冒頭だけは一時中毒になるが。
110 :
名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 16:13:45.59 ID:C/j9vD9g
シベリウスの交響曲の中では第6番が1番好き。5〜7は全て好き。3に関する否定的な見解が彼方此方に見受けられます。
私も3は一番不出来だと思います。しかし何度も繰り返し聴いていると、独特の素晴しい味わいがあると思う。
3番は、最後が「ワー、セー、ダー。」って終わるから好き。
オーマンディは3番と6番が理解できないと言って振らなかったらしいが、
やっぱりオーマンディはかなりのところまでシベリウスを理解できていたと思う。
なぜなら、3番と6番をセットにして考えること自体がシベリウスの音楽の理解者であることの証だから。
我らが宇野功芳の著作を読んでもしきりに「3番と6番は〜」と言っているよ。
ちなみに宇野先生は3番をかなり気に入っているご様子。
その代わり、2番と7番は聴いてもシベリウスの本質は理解できないと言っていて、かなり批判的。
さすが宇野先生はふかいですなあ
何が本質なんだかなあw
3番と6番に共通性を見いだせない奴らにはシベリウスの音楽なんて一生理解できるわけがないし、もはや聴く資格すらない。
一生スヴェトラーノフかメータ指揮のフィンランディアだけ聴いときなさい。あるのかは知らないけど。
>>115 おいらは、聴きたいのは
第4, 6, 7 ,タピオラなんだけど。
一生、理解できないかな?
手元の全集のカプリングは
1-7
2-6
3-5
4-violinコンツェルト
うーむ。
118 :
名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 03:02:26.58 ID:1xEGqfmq
>>115 ∩___∩
| ノ ヽ/⌒) ばぁ〜か
/⌒) (゜) (゜) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゜) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゜) |つ
/ / | /(入__ノ ミ
| / 、 (_/ ノ たぁ〜こ
| /\ \ \___ ノ゛ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
昔N響のシベ2をテープにとって愛聴していた友達がいます。
引っ越しのドサクサでテープも失くし指揮者も忘れたそうですが、N響85周年で出ているシュタインのでしょうか?
御存知の方教えてください。
我らが宇野功芳(笑)
121 :
名無しの笛の踊り:2012/06/21(木) 05:59:43.19 ID:FhteuRtx
>>119 スラットキンの演奏が有償DATで出まわってたな。
>>121 80年代のFM放送だったらしいです。
スラットキンは84年にN響と初共演、その頃のシベ2がFMで流れたのか?
検索に引っかかって来ない・・
最近シベ2について知ったかするネットや身の回りの連中に違和感ありあり
物の本にはなんて書いてあるかしらんけど
どう聴いてもシベ2がイタリアで作曲したと言うだけで
イタリア、地中海情緒の曲だとか、2楽章はドンファン伝説を描いた曲だとか言われても
全然ピンとこないな。
なんか、曲を聴いて感じるという基本からずれたワケワカ意見にしか思えない
蘂2 はもう冒頭の弦のざわめきを感じ取れば十分というか。
>>132 同意.2楽章のなにがどういう風にドンファンなのかわからん
下手な解説はバイアスがかかるから知らない方がいいよな
>>126 すごく安かった時に思わず買ったけど、何か、その後売り払ってしまった。
悪くはなかったのですが、買い直そうと思っても、最初に買ったときほど安くないという(笑)。
ところで、ロジェストヴェンスキーの全集、録音が悪いと思います。オケも荒いのか。
やっぱりシベリウスは精緻でないとな…。
やっぱ変態か
>>127 あの時代のメロディア録音に音質を期待する方が・・・
130 :
名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 00:12:30.70 ID:nBDpp39N
ていうか精緻でないととか言う人が
その時期のメロディア録音を、しかもロジェヴェン&モスクワ放送響なんて
買う必要ないだろ。聞く前にわかれよ
精緻でないととか言う人なら、聴かないのに否定するレスはしないだろうな。
偉そうにする前に頭が悪いってわかれよ。
荒っぽくて豪快なシベリウスも聴いてみたかったんですよ。
バーンスタインとVPOのは、何か物足りないし。
そして実際聴いてみて、シベリウスには精緻さが必要と思うに至りました。
その意味では、ロジェストヴェンスキー盤の存在理由はあります。
オラモのは結構さらりと熱い部分があって好きだけどね
134 :
名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 20:03:47.39 ID:qMchqgFy
>>133 んで変態マゼール的に細部の急な強調もあるしな
マゼールは新盤と旧盤がありますが、両者に大きな違いはありますか?
マゼール自身は、「再録音してよかった」とコメントしてるらしいですが。
ピッツバーグ響とのやつ、欲しいです。
あと、バンスタの旧盤も。
ヤンキーシベリウスが気になるんですよね。
ヤンキーシベリウスならアブラヴァネルがいいんじゃね?
137 :
名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 21:24:13.70 ID:MHRhnLcB
マゼール的変態っぷりが濃厚なVPO
変態を少し減じてパラッパラッパーなクリーブランド
>>127 ロジェヴェン/モスクワに何を期待してたの?
聴く前から想像つくだろうよ
>>137 クリ管と全集残してたっけ?
マゼール/ピッツバーグの全集が欲しいならマゼール箱30CD買っちゃいなよ
>>138 シベリウスの音楽をぶちこわしにしてくれることを期待していました。
期待通り、ぶちこわしにされたので、買ってよかったと思います。
次はザンデルリンクとブロムシュテットを聴きたいです。
彼らは、きっと各々にシベリウスしてくれるだろうと思います。
ハンニカイネン指揮の交響曲2番、5番、カレリア組曲のEMI録音が、
国内盤で再発売される模様。
ただ、2枚バラ売りで、1枚999円もする。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120706/k10013394311000.html N響 首席指揮者にヤルヴィ氏
7月6日 16時21分
NHK交響楽団の首席指揮者に、パリ管弦楽団の音楽監督を務めるなど
ヨーロッパを中心に活躍しているパーヴォ・ヤルヴィ氏が、
3年後の平成27年から就任することになりました。
パーヴォ・ヤルヴィ氏は、エストニア出身の49歳。
フランスのパリ管弦楽団やドイツのフランクフルト放送交響楽団の音楽監督を務めるなど、
ヨーロッパ各地の歴史ある楽団を中心に活躍しています。
ベートーベンやシューマンなどの古典から現代音楽までを幅広く手がける指揮者で、
2004年には、世界で最も権威のある音楽賞の一つ、「グラミー賞」を受賞するなど、
多くの音楽ファンから支持を集めています。
NHK交響楽団は、ヤルヴィ氏とこれまで9回共演していて、今後、より関係を深めるため、
新たに「首席指揮者」のポストを設けたもので、就任は3年後の平成27年9月の予定です。
NHK交響楽団では、ヤルヴィ氏の指揮による国内での公演のほか、
知名度を生かして海外での公演にもさらに力を入れることにしています。
N響でパーヴォのシベリウス・チクルスとか聞けるといいね
クレルヴォなんてやってくれたら絶対行くわw
N響の演奏にあまり詳しくないのだけれど、
ワーグナーとかよりはまだシベリウスの方が相性良さそう?
N狂が一番愛称いいのは演歌の伴奏
シュタイン最後の来日のシベ7は良かったなあ
147 :
名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 00:17:30.32 ID:6vmVmGBi
テレビに映ったあのラストの画像は感動的だったね。
148 :
名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 03:11:45.60 ID:2E8tQe3W
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-07-21&ch=07&eid=87064 名曲のたのしみ −シベリウス その音楽と生涯−(1)
[FM] 2012年7月21日(土) 午後9:00〜午後10:00(60分)
西川彰一 − シベリウス その音楽と生涯 −(1)
「交響詩“フィンランディア”作品26」 シベリウス作曲 (8分21秒)
(管弦楽)ハレ管弦楽団 (指揮)ジョン・バルビローリ <EMI TOCE−6428>
「交響詩“伝説”作品9」 シベリウス作曲 (18分22秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
<EMI TOCE−59116>
「組曲“カレリア”作品11」 シベリウス作曲 (15分27秒)
(管弦楽)ハレ管弦楽団 (指揮)ジョン・バルビローリ
<EMI TOCE−3172>
>>148 吉田秀和ってシベリウスが嫌いというか全く評価してないっていう印象があるんだけど、
どういう原稿が残ってるんだろ。
150 :
名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 16:37:32.13 ID:Nv9VLdaC
来年、日本フィルが久しぶりに交響曲の全曲チクルスをやるな・・・
前回のイェルビのチクルスは名演だったけど・・・
シベ5は良いけど、春祭は耳が腐るからなあ
腐りゃーせん
最近、話題にならないサージェント/VPOの管弦楽曲集を久々に聴いてみた
やっぱり、どこがいいのかさっぱり分からないな
昔、レコ芸のフィンランディアの1位はこれだった
VPOのマゼールの交響曲全集よりつまらんぞ
155 :
名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 18:11:20.61 ID:MMr1Kb/U
つまらなきゃつまらないでいいじゃんか・・・・・
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) ばぁ〜か
/⌒) (゜) (゜) |
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| /
| /\ \
| / ) )
年取って耳が衰えてくるとこの穏やかさがいいのじゃよ。老評論家向きじゃね。
157 :
名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 19:22:22.51 ID:SiiC35C9
半年でこれだけのスレ消費…
まあシベスレは大抵こんなものかっ
ベルグルンド/ボーンマス響のCDが再発されていたので買ってきた。
まだLPレコードの時代に1300円の廉価版を買って以来の久しぶりなんで喜び勇んで買ってしまった。
後のヘルシンキ響との演奏もいいのだが、なぜかこのボーンマス響の演奏により強く心ひかれる。
あんまり録音されていない「エン・サガ」が入っていたのは一際うれしい。
EMIだから変な風に音をいじっているのではないかと心配していたが、何にも加工してないみたいで
本当によかった。なんかもう、これで思い残すことはないなあ…。
ベルグルンド/ボーンマスは何枚か聴いたが、なかなか良い
まあ、買う方が遅れてるのだろうが、今となっては今回の国内盤はやっぱ高い
okazakiの頃に比べたら音ははるかにいいと思いますよ
なんでSACDじゃないんだって話だわな
162 :
名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 04:20:24.63 ID:FoS8PS6g
真夏に聴いても真冬に聴いてもいい、ありがたい作曲家。
SACD いらね
名曲の楽しみ − シベリウス その音楽と生涯 −(2)
「クレルヴォ交響曲 作品7から 第1、第2楽章」(32分08秒)
(管弦楽)ラハティ交響楽団(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS CD−1215>
「メロドラマ“森の精”作品15」(10分10秒)
(朗読)ラッセ・ポイスティ(ピアノ)ハーリ・カーリ
(管弦楽)ラハティ交響楽団(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS CD−815>
「交響詩“春の歌”作品16」(8分14秒)
(管弦楽)ラハティ交響楽団(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS CD−1125>
今週も休みかよ
165 :
名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 18:08:17.53 ID:D+siBSQs
さて、もっとも暑苦しいバンスタ/VPOの5&7を聴くことにする。
俺はオッコ・カムと渡邊暁雄の振った来日ライブでいいわ。カラヤンやバーンスタインは
暑苦しすぎる。
さて日も落ちたし
風呂入ってベルグルンドでしっぽりするか
>>148録音された方いたらどなたかうpお願いします
170 :
名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 01:10:34.88 ID:bdRuzwUe
BISのオッコ・カムやヴァンスカ(ミネソタ響)の続編はどうなったのか
今年の夏は異様に暑い。
そのため最近はシベリウスばっかり聞いてる。
交響曲では3・5・6・7あたりが涼しくてよい。
>>165 では最も涼しい演奏は?
イメージ的にはサカリ/アイスランド響で、
確かに涼しいんだが、所々熱いので選外。
サラステかな?
ベルグルンドCOEかな
ヴァンスカラハティも意外に熱いよね
ムラヴィンの7が涼しいってより液体窒素
よく冷えるは冷えるが
ケーゲルの4番、
峻厳、ひえびえ。
177 :
名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 03:02:03.98 ID:Sb6Qp3sS
シベリウスを全国でBGMかけ捲って電力を節約しよう。
グールドのキュリッキもなかなかクールミント
アイスノンピローで眠りにつく感じ
179 :
名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:41:42.96 ID:McTwdpx/
同じ北欧系でもグリーグは木質の温もりを、
ニールセンは血のたぎる熱さを秘めているのに、
シベリウスはひたすらクール…
クールって言うと無機的な感じだけどシベさんはむしろ「父ちゃん寒いよお…」
粉雪舞う樅の木の下の雪ん子が浮かんで来る
聴くシーズンに一切変わりなく
初期は熱いだろー
1番は熱い系と温もり系があるよな
183 :
名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 23:03:59.31 ID:Bx2fNaB1
EMIスレなんてもんがないから書くけど
今回のベルグルンド/ボーンマスの1番はすごく音いい
で、昔の71年カラヤンのチャイコが寝ぼけたような音
ラトル/ボーンマスのマラ10もいい音だったね
ボーンマスは下手ではないよ
↑こういう場を読めない馬鹿って、生きていて恥ずかしくないのかな
シベリウス聴いていると、
寒くなってきて、思わずおしっこチビリウス
186 :
名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 00:21:18.45 ID:Zve8+S3S
シベリウス聴いて生ぬるいお湯につかるなら
ラトルのマラ10の方がずっと涼しいぜ
シベリウスなんぞ、まじで生ぬるい
クソ暑くて聴いてられるか
武満のアステリズム聴いてようやく冷えたよ
逆に現代音楽でぬくいのを教えて欲しいわ
冷やさなきゃいけない法律でもあんの?
シベ2ってイタリアに居た頃着想したんでそ(完成自体は帰国後だけど)
冬のイメージとは随分離れてる希ガス
またドンファンだとか馬鹿なこというwikiだけで世の中わかった気になる
自分の意見のない馬鹿な子がいるなw
>>189 トスカニーニがなぜか2番だけ録音してるのもそのためか
豪快に煽りまくるヴェルディ風シベリウスにコーヒー吹いたよ
>>190 おまえみたいなアホジジイよりはWikiの方が役に立つわな
wikiを編集してるのは主に訳知り顔のキモオタですよw
シベ2が春や夏の曲に感じられたらそれは頭が悪い証拠
蛇足だがノルウェーのペールギュントのアレは砂漠の朝だからな
知らないと誰もそうとは思わないが
北欧の一年を経験したことないから、
あっちの人の季節感はよくわからん
「四季」とてソネットを読んでも困惑するばかり
197 :
名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:48:57.95 ID:pc/zmu1I
感じ方で頭の良し悪しは判断できんでしょう
いや例えばさ、証言がでるまでショスタコーヴィチは体制側の忠実な作曲者だと
信じ切っていて、証言が出たとたん意見が変わり、
さらに偽書説が確定的になるとやはりショスタコはソビエトに忠実だったなどと
言い出すあほな評論家と同レベルで
シベ2は地中海情緒の曲だ、イタリア情緒の曲だなどと本気で言ってる奴は馬鹿でしょw
199 :
名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 22:45:54.42 ID:/pUq1P8f
で
200 :
名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:18:19.20 ID:rrzqIxFY
まだ引っ張るのか
>>179 むしろシベリウスはメルヘンチックな甘さがあって
ニールセンのほうがブラームス的な孤高の厳しさを感じる
昔、レコ芸の批評をレコード(当時)選びの基本にしていた時代が私にもありました。
シベリウスの作品でよく評論家が推薦しているのは、カラヤンかなあ。交響詩では
「フィンランディア」「タピオラ」などが特に秀でているとCDを聞いて確かに思ったなあ。
カラヤンは音が厚すぎてシベリウスのレイヤー感が味わえないんだよ
いいって言うR・シュトラウスでもその調子が多いし
絶賛が異様に多いんでまんまとだまされたわ
凄い人だとは思うが正直シベリウスは向いてない気がする
>>198 プロシア人がイタリアの風にあたって生まれた → ブラ2
北欧人がイタリアの風にあたって生まれた → しべ2
曲をきいてもイタリアとか関係ない気はするが、ああ、しべ2は冒頭だけで胸いっぱい。
− シベリウス その音楽と生涯 −(3)
「クレルヴォ交響曲 作品7から 第3〜第5楽章」(47分53秒)
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS CD−1215>
「2つの小品 作品2(初版)」(4分47秒)
(バイオリン)ニルス・エーリク・スパルフ
(ピアノ)ベンクト・フォシュベリ
<BIS CD−525>
「アリオーソ 作品3」(4分06秒)
(メゾ・ソプラノ)アンネ・ゾフィー・フォン・オッター
(ピアノ)ベンクト・フォシュベリ
<BIS CD−457>
− シベリウス その音楽と生涯 −(4)
「ピアノ五重奏曲 ト短調」(36分12秒)
(ピアノ)エリク・T.タヴァッシェルナ
(弦楽四重奏)シベリウス・アカデミー四重奏団
<FINLANDIA WPCS−6216>
「弦楽四重奏曲 変ホ長調」(18分47秒)
(弦楽四重奏)シベリウス・アカデミー四重奏団
<FINLANDIA WPCS−6216>
来週は旅行中で聴けない
しかも木曜の再放送も無いのか、くそー
207 :
名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:41:45.86 ID:zy4DBBB2
「シベリウスのレイヤー感」について詳しい説明求む。
レイヤー感?
「重層性」って意味かしら?
最近クリスチャン2世を繰り返し聞いてるわ
暑い日々に重くもなく軽くもなく
>>209 おまいは俺か。ここんとこ毎日クリスチャン2世聞いてたわ。
セレナードがシンフォニー1番4楽章の第2主題と似てるよな。
211 :
名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 13:22:55.50 ID:TR1yop4b
バルビローリ/ハレ管のステレオ全集は音質どうですか。良くも悪くも英EMI的で高弦tuttiは埃っぽい?
− シベリウス その音楽と生涯 −(5)
「6つの即興曲 作品5」(14分51秒)
(ピアノ)エリク・T.タヴァッシェルナ
<BIS BIS−CD−153>
「弦楽のための即興曲(ピアノのための即興曲 作品5−5、5−6の編曲版)」(7分32秒)
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<BIS BIS−CD−1921/23>
「ピアノ・ソナタ ヘ長調 作品12」(17分56秒)
(ピアノ)エリク・T.タヴァッシェルナ
<BIS BIS−CD−153>
「6つのフィンランド民謡」(7分13秒)
(ピアノ)エリク・T.タヴァッシェルナ
<BIS BIS−CD−153>
「舟の旅 作品18 第3」(1分52秒)
(合唱)タピオラ室内合唱団
(合唱)シベリウスの友合唱団
(指揮)ハンヌ・ノルヤネン
<FINLANDIA WPCS−6106/7>
「奏でておくれ、美しいお嬢さん」(1分11秒)
(合唱)タピオラ室内合唱団
(合唱)シベリウスの友合唱団
(指揮)ハンヌ・ノルヤネン
<FINLANDIA WPCS−6106/7>
しかしシベリウスの曲を聞いていると、フィンランドの冬はどれほど寒いのかと
思ってしまう。「鶴のいる情景」などは冬のピーンと張り詰めた空気をよく伝えている
と思う。
214 :
名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 12:42:53.29 ID:3yS2qW+y
質問です。naxos music library ml.naxos.jp/ を利用するようになったのですが、
シベリウスの曲がたくさん聞けることが分かりました。
そこでnaxos music libraryで聞けるシベリウスの交響曲
(とくに4-7番)の演奏のうちおすすめのもの、
また交響曲以外でシベリウス作品の必聴のものは何がありますか
>>214 私見です
4-7 ヴァンスカ・ラハティ か ベルグルンド・ヨーロッパ室内
※4-7以外の「クレルヴォ」もどうぞ(ヴァンスカとか数枚出てます)
交響曲以外 合唱曲系が個人的にはいいかな
シベリウス:火の起源(初稿版/改訂版)(ラハティ響/ヴァンスカ)
シベリウス:合唱曲集 (イェテボリ交響楽団 ネーメ・ヤルヴィ)
両方ともBISレーベルで曲目かぶるけど比較もいいかも
シベリウス好きならBISから出してる音源は全部チェックしてほうがいいです
ここの社長のこだわりハンパじゃないし(全集だしたしね)
昔はプロデューサーとか兼任してたが録音も素晴らしく
録音場所の音場感が良いのもBISの売りです
1私見ですから後は他の方の意見も参考にしてください
216 :
名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 19:12:34.08 ID:3OiPmQEv
ウーン、こうなるとシベリウスをホントに理解しようとするならば、
極寒のフィンランドに降り立つしかないな。一度行ってみたい。
217 :
名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 19:32:05.26 ID:RhdnNO0q
Finland=終わりの国か……
218 :
名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 22:00:52.26 ID:DavYc9qH
フィンランドではヘビメタが人気があるらしい。
有名な話
220 :
名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 23:09:20.83 ID:Yl0hcrTi
エアギター選手権やってるくらいだし
222 :
名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 14:14:00.09 ID:A6R62J5y
>>217 北極回り航路だとヘルシンキが一番近いからな
− シベリウス その音楽と生涯 −(6)
「7つの歌曲集 作品13」(20分00秒)
(メゾ・ソプラノ)アンネ・ゾフィ・フォン・オッター
(ピアノ)ベンクト・フォシュベリ
<BIS BIS−CD−757>
「“恋人”(テノール、男声合唱、弦楽のための)」(6分28秒)
(テノール)トム・ナイマン
(合唱)ヘルシンキ大学男声合唱団
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS BIS−CD−1433>
「“恋人”(混声合唱のための)」(7分13秒)
(メゾ・ソプラノ)モニカ・グループ
(バリトン)ヨルマ・ハイニネン
(合唱)ドミナンテ合唱団
(指揮)セッポ・ムルト
<BIS BIS−CD−1930/32>
「弦楽合奏のための組曲“恋人”作品14」(12分53秒)
(管弦楽)ハレ管弦楽団
(指揮)ジョン・バルビローリ
<EMI TOCE−6428>
− シベリウス その音楽と生涯 −(7)
「交響詩“四つの伝説”作品22」(43分28秒)
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<グラモフォン POCG−10028>
「交響詩“フィンランディア”作品26」(9分27秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
<グラモフォン F26G 29030>
>>213 >>216 しかし世の中にはシベリウスを聴くと
ドンファン伝説や地中海が見えてしまう人もいるようで。。
ホントいろんな人がいるなw
− シベリウス その音楽と生涯 −(8)
「交響曲 第1番 ホ短調 作品39」(41分26秒)
(管弦楽)ハレ管弦楽団
(指揮)ジョン・バルビローリ
<EMI TOCE−11479/83>
「歌曲集 作品36から 第1曲“黒ばら”」(1分44秒)
(ソプラノ)ビルギット・ニルソン
(ピアノ)ヤーノシュ・ショーヨム
<BIS BIS−CD−15>
「歌曲集 作品36から 第4曲“葦よ、そよげ(インガリル)”」(2分23秒)
(ソプラノ)ビルギット・ニルソン
(ピアノ)ヤーノシュ・ショーヨム
<BIS BIS−CD−15>
「歌曲集 作品37から 第1曲“はじめての口づけ”」(1分58秒)
(ソプラノ)ビルギット・ニルソン
(ピアノ)ヤーノシュ・ショーヨム
<BIS BIS−CD−15>
− シベリウス その音楽と生涯 −(9)
「交響曲 第2番 ニ長調 作品43」(47分27秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
<EMI TOCE−7018>
「悲しいワルツ 作品44−1」(5分27秒)
(管弦楽)ハレ管弦楽団
(指揮)ジョン・バルビローリ
<EMI TOCE−6428>
名曲のたのしみ -シベリウス その音楽と生涯-(10)
10月6日 (土) 午後9:00?午後10:00 (60分)
- シベリウス その音楽と生涯 -(10)
「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」 シベリウス作曲
(26分34秒)
(バイオリン)ヤッシャ・ハイフェッツ
(管弦楽)シカゴ交響楽団
(指揮)ワルター・ヘンドル
「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47から 第1、第3楽章」
シベリウス作曲
(24分20秒)
(バイオリン)ヒラリー・ハーン
(管弦楽)スウェーデン放送交響楽団
(指揮)エサ・ペッカ・サロネン
<グラモフォン UCCG-1391>
− シベリウス その音楽と生涯 −(10)
「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」(26分34秒)
(バイオリン)ヤッシャ・ハイフェッツ
(管弦楽)シカゴ交響楽団
(指揮)ワルター・ヘンドル
<RCA RCCD−1054>
「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47から 第1、第3楽章」(24分20秒)
(バイオリン)ヒラリー・ハーン
(管弦楽)スウェーデン放送交響楽団
(指揮)エサ・ペッカ・サロネン
<グラモフォン UCCG−1391>
>>229 90年代には北欧指揮者のシベ全が一気に増えたが、協奏曲はまだ寂しい状況だったな。
最近はスターソリストと北欧指揮者伴奏の録音が増えて嬉しい限り。
ハーンとか、バティアシヴィリとか、諏訪内晶子とか。
− シベリウス その音楽と生涯 −(11)
「キュッリッキ(ピアノのための3つの抒情的小品)作品41」(12分30秒)
(ピアノ)グレン・グールド
<CBS/SONY 28DC 5295>
「ソナチネ第1番 作品67 第1」(10分57秒)
(ピアノ)グレン・グールド
<CBS/SONY 28DC 5295>
「ソナチネ第2番 作品67 第2」(7分16秒)
(ピアノ)グレン・グールド
<CBS/SONY 28DC 5295>
「ソナチネ第3番 作品67 第3」(7分27秒)
(ピアノ)グレン・グールド
<CBS/SONY 28DC 5295>
「弦楽合奏のためのロマンス ハ長調 作品42」(5分35秒)
(管弦楽)ハレ管弦楽団
(指揮)ジョン・バルビローリ
<EMI TOCE−6428>
「歌曲集 作品37から 第4曲“夢だったの?”」(2分06秒)
(ソプラノ)ビルギット・ニルソン
(ピアノ)ヤーノシュ・ショーヨム
<BIS BIS−CD−15>
「歌曲集 作品38から 第2曲“海辺のバルコニーで”」(3分00秒)
(ソプラノ)ビルギット・ニルソン
(ピアノ)ヤーノシュ・ショーヨム
<BIS BIS−CD−15>
ふと思い出して、5,6年振りにシベ2の録音を聴いたら、
コリンズ/ロンドンだけど、不覚にも涙が出そうになった。
− シベリウス その音楽と生涯 −(12)
「ペレアスとメリザンド 作品46」(25分44秒)
(管弦楽)エストニア国立交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
<Virgin CLASSICS 7243 545493 2 8>
「組曲“ペレアスとメリザンド”作品80」フォーレ作曲
(管弦楽)イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ズービン・メータ
<ソニー CSCR 8338>
「歌曲集 作品37から 第5曲“あいびきから戻った娘”」(3分08秒)
(ソプラノ)ビルギット・ニルソン
(ピアノ)ヤーノシュ・ショーヨム
<BIS BIS−CD−15>
− シベリウス その音楽と生涯 −(13)
「交響曲 第3番 ハ長調 作品52」(32分32秒)
(管弦楽)ハレ管弦楽団
(指揮)ジョン・バルビローリ
<EMI TOCE−11479/83>
「交響幻想曲“ポホヨラの娘”作品49」(12分05秒)
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<グラモフォン POCG−10028>
「“ベルシャザルの饗宴”作品51から“ユダヤ人少女の歌”作品51」(2分53秒)
(メゾ・ソプラノ)アンネ・ゾフィー・フォン・オッター
(ピアノ)ベンクト・フォシュベリ
<BIS KKCC−2198>
− シベリウス その音楽と生涯 −(14)
「6つの歌曲集 作品50」(13分45秒)
(メゾ・ソプラノ)アンネ・ゾフィー・フォン・オッター
(ピアノ)ベンクト・フォシュベリ
<BIS BIS−CD−757>
「交響詩“夜の騎行と日の出”作品55」(14分49秒)
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<グラモフォン POCG−10028>
「葬送行進曲“追想のために”作品59」(7分57秒)
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<BIS BIS−CD−372>
「交響詩“大洋の女神”作品73」(7分25秒)
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS BIS−CD−1445>
「カンツォネッタ 作品62a」(3分45秒)
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<BIS BIS−CD−263>
− シベリウス その音楽と生涯 −(15)
「弦楽四重奏曲 ニ短調 作品56“親しい声”」(27分56秒)
(演奏)エマーソン弦楽四重奏団
<グラモフォン UCCG−1293>
「2つのセレナード 作品69」(13分16秒)
(バイオリン)アンネ・ゾフィー・ムター
(管弦楽)ドレスデン国立管弦楽団
(指揮)アンドレ・プレヴィン
<グラモフォン POCG−1941>
「2つの厳粛なメロディー 作品77」(8分34秒)
(バイオリン)ドンスク・カン
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<BIS BIS−CD−472>
− シベリウス その音楽と生涯 −(16)
「交響曲 第4番 イ短調 作品63」(36分08秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
<グラモフォン POCG−30013/4>
「2つのユモレスク 作品87」(5分51秒)
(バイオリン)ヴィルデ・フラング
(管弦楽)ケルン放送交響楽団
(指揮)トーマス ・センデゴー
<EMI CLASSICS TOCE−90179>
「4つのユモレスク 作品89から 第1、第2曲」(8分08秒)
(バイオリン)ドンスク・カン
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<BIS BIS−CD−472>
人気無いのね。
239 :
名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 11:14:41.40 ID:yC+x5+YH
ヴァイオリン協奏曲は誰のが鉄板?
アンネ・ゾフィー・ムターの買ってしまって完全に失敗だった。。
やっぱクレーメルあたりが無難?
できるだけ録音新しいのがいいんだけど。
>>239 スピヴァコフスキー盤は、EVERESTの35mm録音だから古くても録音新鮮だよ。
なんとなく、聴きながら思い浮かんだことを書いてみる。
○4番の通奏低音的な弦の動きと、その上に展開される管楽器の枯山水のような雰囲気は、ホルストの「土星」を連想させることがある。
○7番の中間部には、ドビュッシー海の3楽章を連想させるフレーズがある。
もちろん、シベちゃんがこれらの曲を参考にしたとか、影響を受けたとか言うつもりは一切無いよ。
ただ、思っただけだから。
…ネタ提供にもならない書き込み、失礼m(_ _)m
>239
俺的鉄板はギル・シャハムかな。
20枚位聴いて今のところ最強。録音も優秀。
>>241 4番の4楽章:「花の町」(團伊玖磨)の「輪になって〜」
1番2楽章:「お正月」(瀧 廉太郎)「もーいーくつねる〜」
〃 :「シクラメンのかほり」(小椋佳) 「まーわーたーいろーしたー」
なんてのもあるな
>>239 最近ソニーに移籍したレオニダス・カヴァコスのBIS盤
このCDだけのオリジナル版収録が売りだが
現行版の演奏も素晴らしい上、何より録音が素晴らしい
ほの暗い闇の奥から響いてくる感じで作品の雰囲気伝わるかも
>>239 ムター、フェラス、クーレンカンプは三大駄演
どれも伴奏は悪くないんだけど
ナクソスの協奏曲が割りと良かった。
あと、シベリウスとスケベ椅子って語感が似てるよね。
247 :
239:2012/11/24(土) 05:30:00.60 ID:ErEyiS2T
みんなサンクスです。
>>245 ムターのでいい演奏のって聞いたことがないんだけど、グラムフォンのブランドで
買ってしまう自分が悪いんだねw まあいつも伴奏は一流だけど
Vn協奏曲だったら諏訪内晶子のSACDが鉄板だろうな
音質、演奏共に非の打ち所がない
>>248 協奏曲を聴いているというカタルシスが皆無
が、それが内省的な後期シベリウスらしくてイイ
ヴァイオリン協奏曲はハイフェッツが鉄板
− シベリウス その音楽と生涯 −(17)
「交響曲 第5番 変ホ長調 作品82」(32分54秒)
(管弦楽)ハレ管弦楽団
(指揮)ジョン・バルビローリ
<EMI CLASSICS TOCE−8634>
「同(初稿版)から第2、第4楽章」(18分56秒)
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS BIS−CD−800>
252 :
名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 16:16:42.39 ID:Z+ViU39Y
アイノラ交響楽団 第10回定期演奏会
日時2013年3月17日(日)
場所 杉並公会堂大ホール
指揮 新田ユリ
曲目シベリウス:劇付随音楽「テンペスト」第2組曲 作品109-3
シベリウス:交響曲第7番 作品105
シベリウス:組曲「ベルシャザール王の饗宴」 作品51
シベリウス:孤独なシュプール JS 77b
シベリウス:交響詩「タピオラ」 作品112
ちけぴで前売り券販売中 1200円
当日券 1500円
253 :
名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 22:10:49.57 ID:F8187+NJ
ベルグルンド/LPOの5番6番のCDが演奏録音ともにすごすぎる
文句なく今年のおれのベストシベリウス・ディスク。
もうベルグルンドの全集3種類全部持ってるしいらねえかなとか思ってる
人にも絶対のおすすめ
ここであえて渡邉暁雄/ヘルシンキを押してみる
いろいろ聞いてみたけどここに落ち着いた
たまには、カムのことも偲んでやってください
256 :
名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 21:13:01.77 ID:h5MElroH
>>254 あのコンビのシベ4は個人的には超名演だわ。初めて聴いたシベ4があのコンビで良かった
シベ4を一回聴いて好きになれるというのは奇跡に近いと思うw
>>253 5番収録時期に、ロンドンに留学すると言う知人がいたから
ベルグルンドがLPOで振るから絶対聴いた方が良いと勧めた。
後から、「聴けて良かった」と報告が来たよ。
>>256 ツアー中たった1日だけの4番、あれこそ奇跡。
どこかできけないものかねえ
260 :
名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 12:47:11.45 ID:JId2Cgem
誕生日だねぇ。
夜の奇行と日の出を
ボールト/BBC響
ヨッフム/バイエルン放送響
モノラル対決中
最初に聞く交響曲はどれがいいだろうか
まぁ2か1だろう
2, 7, 5
まちがっても 4 ではない
265 :
名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 17:49:39.96 ID:fjCYbvZ1
あの曲好き。特にネーメ・ヤルヴィのDG盤。
− シベリウス その音楽と生涯 −(18)
「6つの歌曲集 作品90」(13分43秒)
(メゾ・ソプラノ)アンネ・ゾフィー・フォン・オッター
(ピアノ)ベンクト・フォシュベリ
<BIS BIS−CD−757>
「男声合唱のための“5つの歌”作品84」(14分23秒)
(男声合唱)オルフェイ・ドレンガー
(指揮)ロバート・スント
<BIS BIS−CD−1930/32>
「オーケストラのための3つの小品 作品96」(13分50秒)
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS BIS−CD−1921/23>
「4つのユモレスク 作品89から 第3、第4曲」(6分06秒)
(バイオリン)ドンスク・カン
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<BIS BIS−CD−472>
「思い」(1分29秒)
(メゾ・ソプラノ)アンネ・ゾフィー・フォン・オッター
(メゾ・ソプラノ)モニカ・グローブ
(ピアノ)ベンクト・フォシュベリ
<BIS BIS−CD−757>
ザンデルリンクの4番、5番のカップリングCDが、300円と安かったので興味本位
で購入、初シベが4番で、北欧音楽特有の寒々しさ痺れて開眼しました。
4番が初ってのも案外イイかもしれない。
269 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 19:59:31.61 ID:Di7qdJ1R
まさに大人の感性ですね。
ガキンチョに4番から聴かせたら「なんじゃこれ?」ってなもんで
しょう。セシル・グレイも「素晴らしいが官能性が全く欠落しているから人気曲には
ならないだろう」ってなこと言ってたはず。
人気曲にするには、演奏家の凄まじい努力が必要なんでしょうね。
あのしゃぶくてお愛想0なところが好きな人にはたまらんのだよ
100パーセントに人気でなくてもそれでいい
セシルグレイって何者なんだよ
272 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 20:49:37.91 ID:Di7qdJ1R
シベリウスびいきの評論家。
273 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 20:57:58.02 ID:Di7qdJ1R
やっぱ4番は大人の味。違いの分かる男の・・・・・
4番は無駄な音が1つも無いとか言ってたらしいけど7番には無駄な音があるとでも言うのだろうか
275 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 23:10:11.43 ID:Di7qdJ1R
ハハハ、4番発表したときには、まだ7番はなかったんだよ。
4番の評論を書いたのは7番が発表された後だろw
277 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 23:41:04.72 ID:oQnWIhwj
日フィルのシベリウスチクルスはだれか行くのか?
278 :
名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 02:15:42.86 ID:L78IYQ5c
アンダンテフェスティーヴォのカルテット版って最後の和音2つが弦楽版と違ってるけど、それぞれの楽器が何の音弾いてるかわかる人いたら教えて
カムって存命なの?
ピリオド楽器の録音をそろそろ聴きたい
1919年に改訂された5番を1932年に録音したカヤヌス盤
1923年に作曲された6番を1934年に録音したシュネーフォイクト盤
1924年に作曲された7番を1933年に録音したクーセヴィツキー盤
1925年に作曲されたタピオラを1932年に録音したカヤヌス盤
これらなんかピリオドと言ってもいいんだろうけど、今の録音で聴きたい
20世紀以降は「ピリオド楽器」という概念自体がもう通用しないんじゃない?
ノリントンがピュアトーンでやってくれるのを待つ…とかじゃダメか?
1910年のストラヴィンスキー「火の鳥」
1912年のドビュッシー「映像」
1920年のホルスト「惑星」
1928年のラヴェル「ボレロ」
20世紀作品のピリオド演奏がこれだけあるんだから、
古楽器シベリウスが出てもおかしくないと思う。
フィンランディア、シベ1なんて19世紀だし。
そうだね、楽器自体には大した違いはなくて、
奏法に大きな違いがありそうだ。
戦前の大オーケストラの演奏って、ポルタメントの多用と
ノンヴィブラートが特徴かな。
ロンドン響やベルリン・フィルでも甘美な弾き方してたような。
− シベリウス その音楽と生涯 −(19)
「交響曲 第6番 ニ短調 作品104」(28分49秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
<グラモフォン POCG−30113/14>
「小さな組曲 作品98a」(5分46秒)
(フルート)オウティ・ヴィータニエミ
(フルート)イルモ・ヨエンシヴ
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS BIS−CD−1921/23>
「田園組曲 作品98b」(7分27秒)
(バイオリン)ヤーッコ・クーシスト
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS BIS−CD−1921/23>
「性格的な組曲 作品100」(4分55秒)
(ハープ)レーナ・サーレンパー
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS BIS−CD−1921/23>
「ロマンティックなワルツ 作品62b」(3分56秒)
(管弦楽)フィンランディア・シンフォニエッタ
(指揮)ペッカ・ヘラスヴォ
<FINLANDIA WPCS−5711>
>>216 極寒のフィンランドに行かなくても、シベリウスをホントに理解する事は出来るよ。
勿論フィンランドに行くのも良いんだけど。
バーンスタインのシベリウスは、NYPとの旧録は、
ひんやりとした感覚で、しかも鋭利。いい全集だと思いましたが、
VPOとのデジタル録音は、南国っぽくなってしまいましたね。
まあ、あれはあれでいいのかもしれませんが。
− シベリウス その音楽と生涯 −(20)最終回
「交響曲 第7番 ハ長調 作品105」(21分44秒)
(管弦楽)ハレ管弦楽団
(指揮)ジョン・バルビローリ
<EMI CLASSICS TOCE−8634>
「男声合唱のための“2つの歌”作品108」(6分17秒)
(男声合唱)ヘルシンキ大学男声合唱団
(指揮)マッティ・ヒヨッキ
<BIS BIS−CD−1930/32>
「交響詩“タピオラ”作品112」(17分22秒)
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<BIS BIS−CD−864>
「アンダンテ・フェスティーヴォ」(4分28秒)
(管弦楽)オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)マリス・ヤンソンス
<EMI CLASSICS TOCE−55322/3>
シベリウス大嫌いだけど、4だけは認める
特に第3楽章は素晴らしい
290 :
名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 03:34:34.71 ID:HBnaZxaq
シベリウスって、聴いていて何の邪念もない純粋な感動が沸き上がってくる曲が多いよね。
夜の騎行と日の出とか、後期の交響曲とか…
同じ北欧の作曲家であるニールセンにも同じことが言えるかな
シベリウスの世界に入ってみた
3番が面白いと感じ、6番が気に入った
>>292 荒れるかもしれないから、参考程度に…
ご存知かもしれないが、ベルグルンドは3回全集を作っていて、挙げられているのは最初の全集。
二度目はヘルシンキ・フィル、三度目にして最後の全集はヨーロッパ室内管との録音。
最初の全集を私は聴いたことはないが、二度目、三度目の録音とも透徹して北欧の空気感すら感じさせる
素晴しい演奏です。
が、それだけに4番や6番のような、所謂シベリウス節丸出しの『渋い』曲については、
少々取っ付き難いという感があることは否めないかと。
私が初めて聴いて感動した全集は、バルビローリ/ハレ管@EMI によるもの。
その後、様々な録音を聴いた後に改めて聴くと、もちろん録音は古いし、オケのテクニカルな面も劣るけれども、
バルビローリの熱いのだけれど暑苦しくはない演奏は、初心者の私にはとても分りやすかった気がする。
言うなれば、ベルグルンドの演奏が純粋なまでに磨かれたクリスタルのようだとすると、
バルビローリの演奏は夾雑物の入ったガラス細工のような演奏というべきか。
どちらの方が優れた演奏家などということはナンセンスだと考えるが、分りやすさからいえば
バルビローリ盤の方が分りやすい。
同じベルグルンドであれば、分売になるけどヘルシンキ・フィルとの全集の方が、
録音面を考えてもお薦めかと。
長文、失礼。
292です
>>293 親切な説明、ありがとうございます。
オススメのバルビローリ盤がHMVのまとめ買いだと御手頃価格なので購入してみます。
>>292 あらら・・・クレルヴォ入ってませんか(´・ω・`)ガッカリ・・・
297 :
名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 01:19:49.83 ID:4PKMiWLP
>>293 ベルグルンド/ヘルシンキ・フィルってもう全集では出てないのか!
なぜや…
>>297 分売の方が多い印象
まとめた箱(3種?)はどれもデザインがイマイチ
格好いい箱で出し直して欲しい
EMIのセンスの無さだな
ステーネのシベリウス名歌曲集いいなあ
隠れた名盤だわ
>>292 マルチパックというのは、ひょっとして
変態プラケースのことかしら
EMIに多く見られる
302 :
名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 11:18:30.66 ID:N8ofLvwq
http://www.j-cast.com/tv/2013/01/09160580.html 前田敦子「フィンランドに行きたい」に駐日フィンランド大使館「もい!ようこそ」
2013/1/ 9 08:51
1月8日(2013年)、元AKB48の前田敦子(21)は
「フィンランドに行きたい 今ニュース番組観てて思いました」とツイートしたところ、
「もい!(Moi、やあ、など気軽なあいさつ)前田さん。フィンランドにようこそ」と
駐日フィンランド大使館の公式アカウントが反応した。
フィンランド大使館は「お越しの際にはお知らせくださいね てるヴぇっとぅろあ!(tervetuloa、いらっしゃい)」と話しかけているが、
前田は気づいていないのか、返事をせずに「インドには直行便があるんですね!!」と別の話題をつぶやいている。
ほんとに行きたいわけじゃないからね
304 :
名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 01:39:45.89 ID:0XuoDI8I
「何の邪念もない純粋な感動」っていい言葉ですね。
フィンランドの人々がみんなそういう人に思えてしまう。
これもおんがくの力でしょうか。
305 :
名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 09:54:40.77 ID:Gu0ZfUON
そういやJAL便でヘルシンキ直行便ができるな
306 :
名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 20:40:18.54 ID:0XuoDI8I
みんなでどんどん利用してフィンランドと仲良くなろう。
お金持ちはフィンランドにアイノラみたいな別荘を建てよう。
避暑地としてこれ以上の場所はないよ。
>>306 何だかモンティ・パイソンにそんな歌があったなw
ところでバルビローリやマッケラス、サーコリン以降の英国系指揮者で
シベリウスをガンガン振る人っていないのかな?
カラヤン(英国在住歴有)やバルビの「英国系シベリウス」が好きなんで、
そろそろラトル&BPO辺りにやって欲しいな…実演ではあるみたいだし。
ラトルはバーミンガム時代に第五と日の出を英EMIに入れてたろ
ってか普通に全集になってるがな>ラトル/CBSO
>>307 アンソニー・コリンズ
アレクサンダー・ギブソン
>>308 その組み合わせは、POだよ英EMI
CBSOとの5番の組み合わせは、ナイジェル・ケネディとのVn協
>>310 そうだった。重ね重ねスマソ。石丸の傷物で買って以来行方不明なのだ
>>307 ギブソン/スコットランド国立管
ラトル/バーミンガム響
コリンズ/ロンドン響
リーパー/スロバキアフィル
全集だけでもこれだけある
>>312 リーパー/グランカナリア・フィルって全集になってなかったか?
ギブソンは金管がパリッとして北欧っぽくはないけど個性的でいい全集だと思う。
リーパーのスロバキアフィルは駄演で悪名高いオケだけど意外と6番あたりはいい。
ラトルはあんまり印象に残らなかったなあ。BPOとも録音してほしい。
コリンズは聴いたことない
2番では、コリンズとモントゥーは同じティンパニ改変してるな。
LSOのパート譜かな。
>>316,317
具体的にどの箇所か教えて下され
___
,. -'''Y `ヽ、__
/ ヽ.
___/ `、
{三三ヲ  ̄ ̄ \
.!ミ彡〈 ヾ:彡:ヽ
{t彡彡〉 /彡彡}
{彡彡 _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ 彡彡ノ
/"'i:l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ> i'"V ショスタコなんとかいう馬鹿チョン
| ハ|:| `''  ̄´.::;i, i `'' ̄ lハ.l みてえなかまびすしい雑音なんざ
| {..|:l ` ....:;イ;:' l 、 |_ノ 聴かないで余の音楽を聴きたまえ
ヽ_|| ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /| 余のシンフォニ2番や5番とか聴きたまえ
| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" |
\::| 、 :: `::=====::" , il!/ ,..-''"´ ̄`ヽ
|:|. ゙l;: ,i' ,l'」 ,/´ ヽ
__/\ゝ、゙l;: ,,/;;ノ /井ヽ く. `く ,.-''´ ヽ
┬┬/ /井\`''-、`'ー--─'";;-'''/井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈 ,. -''" ヽ
t井/ /井井\. /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井| |ヽ 井井\ /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-' |
井| | #ヽ井井#\ /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ | l、 |
f#| |井#ヽ:井井#\. /#井井井|井井| |井|井`ノ ヽ |
:#| |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t| |井#t/ |
>>301 遅レスで申し訳ないですが今日塔実店舗でブツを見てきたんで報告です。
マルチパックですが、外観上は旧式の2CDケースそのものです。
ですから、ブックレット収納空間にもCDを収納するタイプのケースでした。
>>322 ご丁寧に有難うございます
参考になりました
324 :
名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 00:07:26.82 ID:o+o0/Lsf
シベリウスの全集は、ステレオ録音ならバルビローリ、
モノラル録音ならコリンズ
コリンズのステレオ録音って無いのか?
誰か、その辺の事情に詳しいい人いない?
325 :
名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 11:13:08.70 ID:uULWt175
コリンズの擬似ステレオならあります。但し、LPで外国盤ですが…
日蝕か
327 :
名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 21:38:31.16 ID:K9MBLkw2
>>324 サンクスです。
正規のステレオ録音は残していないって事か。
全集じゃないが、カラヤンのDG盤はやはりうまいよ
全曲にこだわらなければいいんじゃないですか
329 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 00:39:17.51 ID:Dv/PAosT
【追悼:パーヴォ・ベルグルンド一周忌】
パーヴォ・アラン・エンゲルベルト・ベルグルンド
Paavo Allan Engelbert Berglund
1929.4.14 - 2012.1.25, Helsinki, Finland
貴方のシベリウス録音は全てのシベリウスファンの宝です。
特に、最後のシベリウス全集は現代で望みうる最高の解釈だったと思います。
ありがとう、天国のマエストロ。
331 :
名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 17:06:19.13 ID:3sUAvjbW
年食った証拠。
ベルグルンド/ヘルシンキのシベ7好きなんだが
トラックが4分割されてるのがガッカリ カラヤンのもそうだけど誰得なんだ
「年」は「食」うものなのか・・・
334 :
名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 01:23:07.60 ID:ksdxzwgn
>>332 ヘルシンキPOのシベ7持ってるけどトラック分けされてないよ
いったいシベ7のどこをちょん切っているんだろう、興味が湧く
いや7番の4分割なんてよくあるだろ…
CD1枚も持ってないのか?
337 :
名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 00:38:45.06 ID:q2GTsFYX
私が持っている7番のCDでは分割されていない方が多いけれど、分割されているのは次のとおり。
分割されている場合、4分割が多いのですが、5分割や2分割もあります。
カラヤン指揮 ベルリン・フィル(4分割)
サイモン・ラトル指揮 バーミンガム市響(4分割)
バーンスタイン指揮 ウィーン・フィル(5分割)
ベルグルンド指揮 ヘルシンキ・フィル(4分割)
ベルグルンド指揮 ロンドン・フィル(4分割)
ロリン・マゼール指揮 ピッツバーグ響(2分割)
いろいろな7番を聴いた感想はこちら
park15.wakwak.com/~sernef/99_blank017.html
CD規格にはせっかくインデックス機能というのがあるのに、わざわざトラックで
分割するのは馬鹿げてるな。初期のCDでは普通にインデックスが使われてたんだが、
最近はCDプレーヤー自体がインデックス機能に対応してないのが多い。
340 :
名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 23:54:42.86 ID:q2GTsFYX
7番は単一楽章なのに、なぜCDで分割されることがあるんだろう?
5番も第1楽章が2分割されてることがある
>>341 そんなCDは持ってないが、3拍子のAllegro moderatoからトラックが変わるのか?
カラヤン/BPOはそこで変わってるよ
あーほんとだ。手持ちのOIBP盤もそうなってる。
トラックの切り方なんて気にしたことなかった。
同じBPOでもEMIの方はそうはなってないな。
346 :
名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 21:28:33.24 ID:y8oVHoOc
あまりCDばかり聴いてないで、CD捨て野に出よう。
今日の芸劇シベコン演奏良かったよ。サロネンのポホヨラの娘も。
サロネン/スウェーデン放送で聴いたシベ5は良かったな
inサントリーホール1987
音友立ち読みしたが、作曲家別の演奏会の統計でランク外なのがなorz
ベルグルンドもザンデルリンクもいない今、新譜出してくれそうなのは↓
・ラトル→得意だけどドイツの聴衆はシベリウスに無理解
・ヤンソンス→同上
・サロネン→既存のリリースは少ないが、今後あるかも…?!
・ヤルヴィ→「パリ管とツィクルスやりたい」と発言してた記憶が
セガンやネルソンス辺りも、取り上げてくれんかね。
ハーディングは日本でやってたと思うけど。
>>348 カム、ヴァンスカについては知らないのか?
5番聴くと、ゴスロリ姉さんの二人組みを思い出す。
352 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 19:08:28.28 ID:PLjvXg3F
ここの人たちは、インキネン&日本フィルの全曲演奏会には行きますか?
5番のファンファーレが冒頭で引用されるんだが、曲名が思い浮かばない。
ゴスロリ姉さんの二人組が歌ってるのは画として記憶しているのだが、名前何だっけw
>>354 そう、この人たちでこの曲。Strawberry Switchbladeか。ありがとう。
インキンねん
シベリウスが政府から貰ったWorld Wide ラヂオで聴いてた自分の曲は短波?長波?
シベリウスの交響曲全曲を買ってみたのだが、馴染みやすい曲ばかりで仕事がはかどるw
特に3番の最終楽章にはまってやばい
なんだあの形が段々と成り立っていくような感じ たまらんw
それわかる。
模索に模索を重ねて最後のそ〜み〜ど〜で
「何か文句あるか」みたいな決然さがいい。
カラヤンが振らなかったのが惜しすぎる。
>>360 なんだろうな 自分的には賛歌やコラールとかで構成されているわかりやすい交響曲が好きだったから
あれぐらいはっきりしてると自分も聞いててすっきりするw
話がちょい変わるが、シベリウスの交響曲第2番とリムスキーコルサコフの交響曲第2番アンタールの最終楽章の
曲のつくりが似すぎてて驚いた
って言ってもそれほどそっくりって言うわけじゃないけどさw
俺も仕事中にシベリウス全集流すのたまにやるけど5番終わった時点で
もう一回5番を聴きたくなる
5番だけは一日中無限ループしても平気な気がする
私にとっては7番ね
364 :
名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 03:02:20.01 ID:mn4LEYCy
インキネン/日本フィルのシベ1&シベ5、聴いてきた。
シベ1、最初は中庸な演奏かと思いきや意外と熱演。ティンパニが特に熱かった。
シベ5ではオーボエが信じられないほど美しかった。
演奏会を通して弦セクションの機動性の良さには恐れ入ったよ。シベリウスの神髄を見た気がした。
シベ5の第3楽章のMisteriosoとか、尋常じゃないくらい美しくて息を呑んだ!雪の結晶のようだった。
明日はセントパトリックデー
一度アイルランドのオケでシベリウスを聴いてみたいな
ブームで思い出したけどベト弁とかを作曲者の意図通りに忠実にブームもなんだかなあ。
近代楽器で演奏効果が上がるよう修正した方がいいと思うんだが
小編成のベト1, ベト2, ベト8 なら忠実演奏もいいかもね
オラモ/バーミンガム 手に入れた。
今6番。カラヤンやヴァンスカと違う魅力があって(・∀・)イイ!!
次はベルグルンド聴いてみたいな〜。
その先は・・・
ロジェたんの噂はこのスレでよく聞いてます。
怖いもの見たさというか・・・
ちなみに2番はギブソン/ロイヤルフィルがお気に入り。
この組み合わせで全集出して欲しかったなぁ・・・
372 :
名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 20:35:41.98 ID:STm0dW06
今日はアイノラ交響楽団の第10回演奏会に行きまちた
曲目は七番・タピオラ・テンペスト組曲第二番・ペルシャザール
珍しいとこで朗読付きの「孤独なシュプール」
タピオラの冒頭、金管がミスったのは残念だつたが、まあまあ立派な演奏
10年目にして、これで交響曲全曲と主要な作品が概ね演奏されたのだ
シベリウスって私生活はダメ人間だったの?
若い頃は酔っ払って暴れたりベビースモーキングだったらしいけど、その程度でダメ人間なら多くの人間はダメ人間だろう。
女性関係もアイノLOVEだったし。
NYダウって、最近はスゴいのか?
何という板違いレス
だがあえてマジレスしよう
最近どころかリーマンショック以来ずっと上昇しているが原因はFRBがばらまいたUSドルが株式市場に集まっている事
まあしかしそんな事はどうでもいいではないか
債券市場のほうにもっと集まっているような気がしないでもないが、まあしかしそんな事はどうでもいいではないか
379 :
名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 21:05:21.69 ID:OzxDMUi0
セーゲルスタムの交響曲全集って
あんまり話題にならないので寂しい。
広く聴かれていいものだと思うよ。
380 :
名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 21:47:33.48 ID:p3PpnQRs
カレリア組曲は行進曲ばかり取り上げられるが間奏曲もバラードもよい
一方レンミンカイネン組曲はトゥオネラの白鳥以外あまりよくない
カレリアは、組曲ばかり取り上げられるが序曲もよい
>>379 「全集」があるのか?あるのか!?
既に100曲以上書かれてるんじゃないの???
まだ生きてるんじゃないの?
http://tower.jp/article/feature_item/2013/04/15/1101 巨匠、サー・コリン・デイヴィス氏、逝去
世界的名指揮者、コリン・デイヴィス氏が、去る4月14日に亡くなられました。享年85歳でした。
心よりご冥福をお祈りいたします。
1927年に、イギリスのウェイブリッジに生まれ、1957年にキャリアをスタートさせています。
イギリスにおいては、ロンドン交響楽団、ロイヤル・オペラ・ハウス、BBC交響楽団、イギリス室内管といった
有数のオーケストラと実り大きな仕事をされてきました。
特にモーツァルトやシベリウス、ベルリオーズといった作曲家の作品を得意とし、数多くの名盤を私達に残してくれました。
1967年、BBC交響楽団の首席指揮者、1971年、ロイヤル・オペラ・ハウスの音楽監督、
そして、1982〜1992年の間、バイエルン放送SOの首席指揮者、1995〜2006年の間、ロンドン交響楽団の首席指揮者、
2007年にはオーケストラの会長(president)になっています。
イギリス人として初めてバイロイト音楽祭に出演した指揮者でもありました(1977年)。
また、ボストン交響楽団の首席客演指揮者やドレスデン国立歌劇場管弦楽団の名誉指揮者でもありました。
1980年には“ナイト(Sir)”の称号を受けています。
代表的録音としては、3度も完成させたシベリウスの交響曲全集や“Philips”や
“LSO Live”レーベルにおけるベルリオーズなどがあり、正に不朽的偉業と言えるでしょう。
最新盤では、実に約22年振りの再録音となったウェーバーの「魔弾の射手」(2012年4月収録)のリリースを控えていました。
北欧や英国のオケのシベリウスが多い中で、
ボストン響の明るい音による演奏は貴重なものでした。
円熟を増した90年代のロンドン響との録音は、
恰幅の良さと繊細さという矛盾する2つを見事両立させ、
ベルグルンドと並ぶシベリウスの大家であることを気付かせてくれました。
00年代のライブ録音は、巨匠の健在ぶりを我々に認識させるとともに、
デリカシーのある適度な高揚感をたたえたシベリウスを聴かせてくれました。
ありがとうございました。
安らかにお眠り下さい。
バイエルン放送響とのライブ録音、2番以外もあるなら出して欲しい
1番 ボストン響
↓
2番 バイエルン放送響
↓
3番 ボストン響
↓
4番 ロンドン響(スタジオ録音)
↓
5番 ロンドン響(ライブ録音)
↓
6番 ロンドン響(スタジオ録音)
↓
7番 ロンドン響(ライブ録音)
こういう感じで追悼チクルス組んで、
月曜からはじめて今聴き終えた。
あ、バイエルンじゃなくてSKDだったよ
ベルグルンドの次はサーコリン…また一人シベリウス伝道者がorz
こうなりゃラトルも、ベルリンで新盤出してくれんか。
DCHで聴けるからとかそういう事じゃなくてさ。
ベルグルンドが何故か録音しなかった「夜の騎行と日の出」
C.ディヴィスが録音を残してくれたのは有り難かったな。
交響曲ももちろんよかったけど、
タピオラ、大洋の女神、吟遊詩人といった後期交響詩も素晴らしかった。
デービスのBSOの交響曲全集、値段高かったな・・・
ヴァンスカ - ミネソタの新譜ってどうでしたか?
このスレの最近のレスがあまり無いのは、シベリウス視聴者が減っているんだろうね。
元々レスの少ないスレだけど
シベリウスは雰囲気的、季節的に晩秋から初冬にかけてがマッチするってのもあるな
先日亡くなったサー・コリン追悼で全集聴き直したものの、基本的に春先から新緑の頃に
かけてはシベリウス聴きたい気分にならない
>>397 新緑の時期にはヤナーチェクとかチェコものが合うな。
北欧の方にとってシベリウスが似合う季節はいつ頃なんだろう。
真夏とかなると冷却効果でかえって聴いてたりするわ
確かに今時分の気分ではないな
第6シンフォニーは春から初夏の雰囲気
それは2番という気が
初夏の雰囲気が出てるのは5番冒頭じゃないかな。
5番は雪解けだなぁ
5番は、新緑の山を登っている感じがするな。
第一楽章は、山を登り始めて木々の緑を愛でながら、胸一杯に森の香りを吸い込んでいる様子。
第二楽章は、ちょっと深い森に入り、光は差し込んでいるんだけど足下だけを見ながら、ひたすら上っている様子。
第三楽章は、森を抜けて山の頂へと達し、全身に御来光を浴びてせいへの感謝を表している様子。
>>404 × 上って
○ 登って
× せいへの
○ 生への
交響曲についてふと思ったんだけど、みんなはどういう「順番」で好きになっていった?
俺は、2→1→5→6→4→3→7
まあ、オーソドックスかな?
1→2→4→7→5→6→3
俺は変わっているのだろうか?
それぞれ最初に聞いた音源は、1と2をバルビローリ、
4・5・6・7をカラヤン、3をカムで聴きました。
2→5→7→3→1→6→7→(3年後の予定)4
2→5→6・7→1・3→4
411 :
名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 00:08:55.95 ID:3c4Xjw/t
5番の1楽章でいきなりドバーって音大きくなるところあるよね。
あそこ聴いてると、何か森全体が一斉に芽吹いてみるみる葉っぱが
茂ってくるような感じがする。
2→1→5→7→6→4→3
6→7→2→5→4→1→3
3番以外はほとんどカラヤンで聴き始めていたという・・・(それもフィルハーモニア)
3番を最初に聴いたのはバルビローリかロジェヴェンのどっちかだったかな
ロジェストヴェンスキーは、新世界レコード時代のビクター製盤で揃えたい。ペール・ギュントがあまりにも良い音だったので。
537→641→2
2→5→1→7→3→4→6
2→7→6→4→5→3→1
5番がなかなか理解できなかった。
特に第1楽章、ホルン合奏で夜明けのように始まったはずなのに
どんどん暗くなっていくところが。
4番を聴いて、ああ、あれはこれを引きずってたのね、と
ようやく腑に落ちた。
3と1は単に聴き始めるのが遅かった。
でクレルヴォはどの位置?
クレルヴォの話はしてない
407です。
クレルヴォのことは忘れてました。自分は聴きはじめたばかりなのでなんとも。
自分は、構成が解りやすくて、楽章の対比がはっきりしているものから入ったように思います。
(とはいえ、中学時代に始めて2番を聴いた時には、1楽章がなんか掴みづらかったです。あの2番でさえ!)
1.5.6まではわりとスムーズ(?)に行って、次の関門が4番だったかな。
7はなかなか馴染めませんでしたが、「交響曲だと思うからイカンのだ。幻想曲と思えばよいのだ!」と頭を切り替えて。
3は単に聴き始めるのが遅かった。そしてやはり最初、雰囲気はいい曲だと思ったけどいまいちピンとこなかった→「組曲だと思って聴こう!」
こんな感じです。
ちなみ2はギブソン、1は今となっては不明、
4・5・6・7をカラヤン、3をヴァンスカで聴きました。
このスレ的にはオラモ/バーミンガムの評価はどうなんでしょう?
nordic soundはマニアックな品ぞろえで面白いよ
別にシベリウスだけじゃないだろう
>>421 録音が良いし、オケも上手い。解釈も癖のないオーソドックスなもので、
万人にお薦めできるものだと思う。もっと評価されていい全集。
>>425 ありがとうございます…!今度、塔で探してみます。
4つの伝説曲の名盤教え下さいm(_ _)m5種類聞き比べましたが、決定盤無しです。
◎グローブス
イェンセン
×ヴァンスカ
×父ヤルヴィBIS盤
×ギブソン
…と比較的録音が新しいのが聞く価値なしとか、ベルグルンドの録音が無いとか詰んでます。
サラステ(RCA)とサロネン(SONY)
どっちも廃盤なんだけどね
ヴァンスカは録音が酷いよなあ。なんであんなんなっちゃたんだろ。
あとはC.デイヴィスかな。
431 :
名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 03:27:44.83 ID:7+sYjyX/
シベは現役盤だと、フィンランド人指揮者ばかりなのがなあ…
ラトルはDCH、ヤンソンスもパタリと新譜出さないとなると、
実演では取り上げているハーディング辺りにやって欲しいかな。
後、歌曲集でピアノ伴奏してたパッパーノとか。
サカリ指揮の交響曲全集が最高
フィンランド人かイギリス人が多いね。
もう少し日本人が出てもいいんじゃないかな。
藤岡さっちーのシベ5はどうでしょう
>>435 どこまで本当か分からないけど、フランスやイタリア、ドイツの音楽家では、
本能的に理解できないのではないかという説があるよね、シベリウスの音楽は。
楽譜表記法は西洋のそれを採り入れたが、そこで表される音楽は独墺系のそれとも
ラテン系のそれとも異なった地平からシベリウスの音楽は始まっているといわれるらしい。
だから御国ものとしてフィンランド人がシベリウスを得意とするのは当然にしても、
イングランド人が得意とするというのは、セシル・グレイの存在と、大ブリテン島の置かれた
地理的条件のせいだという説があるね。
清教徒革命からこっち、20世紀を迎えるまでクラシック音楽の不毛且つ偏狭の地であったブリテン島では、
良くも悪くも大陸で爛熟した西洋音楽は受容することはあっても生み出されることはなかった。
清教徒たちのテーゼとして、娯楽のための音楽を作ったり演奏したりするということは、
プロテスタンティズムの視点から見ると『仕事』ではないという偏見があったみたいで、
西洋音楽についての創作や理解は、当時ド偏狭であったロシアやフィンランド、ボヘミア以下だった。
シベリウスの音楽に対する理解にとっては、しかしそのニュートラルさが幸いしたみたいで、
独墺系やラテン系の演奏家や作曲家が本能的に有している西洋音楽の歴史というものに捉われず、
純粋に楽譜に臨むことが出来たのではないかな。
>>437 独仏伊のアクセントよりは、英日のアクセントの方が
シベ‐フィンと親和性があるような気がするね。
日本人が世界初のシベ全を作ったことは偶然ではない
気がするんだ。
ただ、ザンデルリンクとカラヤンのシベリウスは良いと思う。
特に前者。わくわくする。
まあバルリローリなんかイタリア系イギリス人だからお国柄
とシベの相性説って確かにどこまで本当か分からないけどね。
バンスタのシベも、旧録音の全集の方はそれなりに相性示してると
思う。若いバンスタのスマートさとNYPのひんやり感がシベにマッチ
してる。
新録の方は晩年の彼とWPhだけに水と油だな。
世界初のステレオ録音の全集、ね。
それより前にエールリンクのモノラルの全集がある。念のため。
>>438 IDが違うけど、
>>437です。
私も、カラヤンのシベリウスは結構好きだな。
EMI盤も悪くないけど、DG盤の精緻と洗練、絢爛にして華麗なシベリウスは、
ベルグルンドやフィンランド系のほかの指揮者では味わえない世界だね。
まあ、あの演奏はシベリウス風ではない!という声が聞こえてきそうだが、
あの演奏はある意味、シベリウス演奏の一つの極北ではないかと思うね。
色物過ぎるけど、ロジェヴェンの演奏も面白い。
まるでチャイコフスキーのように聞こえるというか、シベリウスの音楽的な根っこ
というか親和性は、ロシア音楽にあったのではないか?とすら感じさせる演奏だね。
441 :
名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 18:41:45.45 ID:OwepEMq2
シベリウス本人絶賛ってのはカラヤンなんでしょ?
>>441 カラヤンの演奏も褒めたのかもしれないけど、知っている限りでは、
作曲者が短波放送で聴いていて絶賛したのは、オーマンディ/フィラデルフィア管
の演奏だったはず。
>>440 シベリウス自身が、チャイコフスキーと自分との親和性を認めていたからね。
「あの男と私には、共通点がたくさんある。ただ、私の方が硬派だ」みたいな
シベ発言があったはず。
シベリウスは自分の曲演奏してくれた人は誰でも誉めたんじゃないの
このソフト、使い勝手良いの?
finaleの方がいい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015708911000.html 日航 成田ヘルシンキ線就航
7月1日 13時21分
成田と北欧のヘルシンキを結ぶ日本航空の定期便が1日就航し、日本からの飛行時間が比較的短く、
ヨーロッパの主要都市への乗り継ぎもしやすいとして、観光客やビジネス客の利用増加が期待されています。
成田とフィンランドのヘルシンキを結ぶ路線は、ことし2月に就航する予定でしたが、
ボーイング787型機のトラブルのため、1日まで延期されていました。
成田空港の出発ロビーでは、1日朝、日本航空の植木義晴社長ら関係者がテープカットをして就航を祝い、
このあと、ほぼ満席となった最初の便が、午前10時半ごろ出発しました。
ヘルシンキは、ヨーロッパの中では日本からの距離が比較的近く、
飛行時間はパリやロンドン行きに比べ、およそ2時間短い10時間ほどです。
さらにヨーロッパの主要な都市への乗り継ぎの便が多いうえ、
空港の激しい混雑などはあまりないとみられており、
植木社長は「ビジネスなどで乗り継ぎのお客様が非常に多数いて、今後の予約も順調に頂いている」と話していました。
ヨーロッパに向かう観光客やビジネス客にとっては、ヨーロッパ各地へ乗り継ぎ便がある
中東のドバイと羽田を結ぶ便も、先月就航されており、
選択肢が増えることもあって、利用の増加が期待されています。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013070100036 成田−ヘルシンキ線開設=1日1往復−日航
日本航空は1日、成田−フィンランド・ヘルシンキ線を開設した。
日本の航空会社によるフィンランドへの路線開設は初めて。
ボーイング787型機を使用し、1日1往復を運航する。
当初は2月25日に就航させる予定だったが、787の運航停止で4カ月余り遅れていた。
ヘルシンキ空港は、日本やアジアから欧州へ向かう際の最短経路上に位置している。
乗り継ぎがしやすいコンパクトな空港で、アジアと欧州を結ぶ拠点としての機能を強めている。
(2013/07/01-11:26)
シベリウスのピアノっていいですね
クーラー効いた部屋で熱い紅茶を飲みながら最高です
450 :
名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:oBGjfyCZ
シベリウスがイギリスで受けているのはね、紅茶と合うからなんですよ、(なんちゃって)。
マジレスすると、フィンランドでは紅茶より珈琲が好まれている
>>452 シベリウス: 2つの荘重な旋律 Op.77
このコンテンツには、一部のユーザーに対して不適切であると
報告された内容が含まれている可能性があります。
アカウントないと見れないね
454 :
名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:e+Exgl4x
だからこそイギリスで好まれているのさ。
>>455 どうもありがとう。ポチります!
ヴァイオリンのはいくつか見つかったけど チェロのが見つからなくてあきらめてました...
R-18で見られないのは迂闊でしたわざわざ見てくれたのに失礼いたしました。
頑張ってBISのエディションと知られざる〜を揃えよう
これで無いものは無くなる
あと1年半でアニバーサリーだけど、CD出してくれそうなのは
ハーディング/スウェーデン放送響辺りかな?
ネルソンスにもやって欲しいけど。
ベルグルンド、ヘルシンキに落ち着きました
2年くらいまえまではシベリウスは名前すら知らなかったのに、
交響曲、ヴァイオリン協奏曲ともに一番好きになるとは思わなかった…
交響曲ではやっぱり四番がいいなあ。第三楽章の深み…。
461 :
名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZWoft4J8
4番の冒頭の感じがもっと長く続けばいいのにといつも思う。
大半のシベ好きはとっかかりは多分1、2、5番あたりかな
耳が慣れてくるとだんだんと4、6、7番で3番は影が薄い気が
そういう自分は
4
>>5>6>7>1>2>3
俺は
5,2,4,1,3,6,7だな
6,7は絶対的な回数が少ないんだけれども
4番で蒸し暑い演奏はどれですか?
沸かして飲むアイスクリームみたいな?
>>465 そういうのです。
あるいは、暑苦しくて汗をたくさんかくような演奏です。
467 :
名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Ud0e8osx
バーンスタインがVPOと新しい全集を完成していたら、さぞや暑苦しいシベリウスになったに違いない。
>>468 4番は興味津々。
NYP盤も良かっから
バンスタはNY時代は爽やかな部分もあったからな
ヨーロッパに活動の舞台を移してから、シベリウスに限らず、どんどん暑苦しくなっていく
バンスタの最後のセッションがシベ1?
472 :
名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6vkYCdtA
ケーゲルの4番って、何か凄いらしいね。
473 :
名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xkl9RDHy
プロコフィエフが好きな人はシベリウスも好きなような印象がある
474 :
名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:gl0qQX0v
>473
私はシベリウスは大好きだが、プロコフィエフは何がよいのかさっぱりわからない。
両者は全然違うと思うが・・・。
VPOはシベには似合わない
古いけどサージェントの管弦楽曲集
どう聴いても、ワーグナーだな
476 :
◆QZaw55cn4c :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:JHXrMAIo
褒め叩くスレの1スレ794見てるか?
お前のトリップ今回の騒動で割れたぞ
#oblomov→◆QZaw55cn4c
あとお前が●持ちだったことも今までの書き込みも全部露見したぞ
ピアノすらろくに弾けない42歳毒男が2ちゃん如きに金使ってソフトウェア板だのクラシック板だの毎日下らないレス書き込んでたんだなw
暑いな
ドライブ中
のどが渇いたら?
6番を初めて聴いてしっくり来た奴はシベリウス狂になる
俺だけど
479 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 16:02:49.44 ID:kO/qeMKS
カラヤンDG盤で4番を聴いてください。
シベリウスとしても一推しだし、カラヤンとしてもトップレベルの名演。
なにしろ異常なハイテンション。
>>478 自分もだ。
それもカラヤンのDG録音から。
6番はリトマス試験紙
自分はレコ芸の特集で吉松隆さんが6番を激賞してたので
シベリウス自体ほぼ無縁だったのに試しに聴いたのがきっかけ
(2番ぐらいはボルボCMとかで使われてたので多少は知ってたが)
便好きーの7番サイコー!
俺もムラビンの7番がきっかけだわ
何かとんでもねえ物を聴いちまったショックで
485 :
毛利方:2013/09/06(金) 12:21:35.93 ID:c8m8NXz6
>>436 自分もシベリウスの物悲しいような切ない旋律が好きですが、
フィンランド人は大昔、北極海沿岸を伝ってアジア方面から渡ってきた民族
なので、話すフィン語も日本語と同系で、アルタイ語系です。
486 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 08:17:05.13 ID:DK0UM1kO
なんで色白いの?
夜ばっかりだからかねー
私は3番も好き あの中途半端な感じがたまらん
>>479-480 私も同じカラヤンで聴いてましたがDGの方ではなくEMIのフィルハーモニア。
(当時は疑似ステレオで出ていたLP)
>>486 フィン人は古代にスオミへと移動してきてから長く、
中世以来スウェーデンの支配を受けてノルマン人も入ってきたから、
外見上は北欧系になっているんだろうな
シベリウス自身がスウェーデン系フィンランド人だし
ハンガリーのマジャール語もフィン語と同じウラル語族
マジャール人はアジアから移動して国を立てたが、多数派のヨーロッパ系民族にほぼ同化
それでも言語や文化にアジア系の特徴を残している
(自分が子供の頃教わった「ウラル・アルタイ語族」って現在の言語学では否定されていて、
「アルタイ語族」のレベルも祖語を復元できない状況とか)
490 :
名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 18:12:53.85 ID:dlbiakju
ageておく
491 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 14:26:08.99 ID:hjGsVn4r
1年ほど前、マゼール/ピッツバーグ響の全集6枚組をタワレコで1890円で買った。
個性的ではないが水準の高い演奏だと思う。特に7番が堂々と演奏されていて好きだな。
492 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 20:18:59.18 ID:Sp/oW2lz
なかなか暑いな、これから仕事だけど・・・
ドライブ中には
のど渇いたら何飲もう?
>489
>「ウラル・アルタイ語族」
小生も、子どものころは日本語とフィンランド語が親戚だと信じていたよ。
いやな子供だな
1.5.7番とVn協が好きな私はお子ちゃまなのかなって思う。
3.4.6とか渋好みになってみたい。
シベリウスの曲はすべてシベリウス
初めてシベリウスのレコード(当時)を買ったのは、15歳の時だった。
「フィンランディア」が超有名曲だから聞いた方がいいと同級生に言われた
ものの、誰の演奏を買えばいいのかわからず、とりあえず「フィンランディア」が
入っていて録音が新しければいいやと思って買ったのが、カラヤンがEMIに70年代
後半に録音したレコードだった。
「フィンランディア」すごかった。金管楽器の威力が圧倒的で人間業とも思えなかった。
カップリングされていた「エン・サガ」「悲しいワルツ」もよかった。しかし「タピオラ」と
「トゥオネラの白鳥」は退屈に感じた。
40を越した今は、「タピオラ」にうっとりと聞き惚れるようになった。シベリウスは大好き
なのだが、クラシックを全然聞かない人に魅力を説明しようとすると非常に困る。
「幽玄」とか「人のいない音楽」とか言われてもクラシックを聞かない人には何の事だか
わからないだろう。説明の難しい作曲家だと思う。
498 :
495:2013/09/22(日) 12:45:57.76 ID:AFUDbXZA
>>497 「人のいない音楽」まさに私もそう思う!
私は、人類誕生よりもずっと太古の時代が思い浮かぶ曲が多い。すばらしく幽玄な
7番とか。
新田ユリ氏が、「5番のこの部分は、小鳥の鳴き声」と書いていたけど、
私の感想は違う。まだ鳥とか哺乳類がいなかった時代のイメージ。
人が共生する自然も素晴らしいけど、人のいない自然の世界、癒されるわ〜。
「ひとりでに鳴らない音楽」云々とベルグルンドのブックレットに書いてあったね
俺の感想は「喜怒哀楽がない音楽」
マーラーの対極
今は「吟遊詩人」にハマってる
牛が滑ってしまうほどの自然
俺は陰鬱で叙情的
そこに俺だけが居る
503 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 19:27:17.05 ID:0onqNdwu
カレリアとかは賑やかだけど、後期に行くに従って孤独になっていくね。
結局人間は一人なんだということを悟ったのか?
正直言って自分さえもいない
木の葉や水蒸気の一部になって風に流されてる感じ
505 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 22:18:19.09 ID:QagL3xPu
そうも言えるかもしれない。けど、デカルト流に「我聴く。故に我あり。」と
ついつい思っちゃうわけ。
自分という主体から離れない限りそうなるだろうね
私は私が私の・・ってミーイズムから抜け出すと、同じ音楽を聴いても違うものを感じるかも
508 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 22:18:59.61 ID:D9SUb6af
徹底した懐疑主義者の到達点をミーイズムと片付けられてしまうとは。
自分というものは疑わないのな
510 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 23:17:31.70 ID:D9SUb6af
ジョークとしてはあるよ。
「我思う、故に我あり・・・と我思う。」ってね。
あらま冗談にされるような到達点だとは
「我思う、故に我あり」その我が何かの細胞の一部みたいな物だとしても一応矛盾はしない
513 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 23:35:46.63 ID:D9SUb6af
実はね、小生もシベリウスの後期の諸作品が自分の存在さえ危うくするものを持っていると思っているんだ。
シベリウスの音楽は人がいないと言われるけど
そこに自分という存在の孤独を意識する人もいるんだね
逆に音楽に入っていって、自分という存在を忘れることもできるんじゃないかと思う
515 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 00:40:06.22 ID:V9Z1RGvW
「感覚」的にはね。でもその後に「忘れたり」「思い出したり」しているのは何者なのかとか
「思考」を始めると分からなくなる。
まあ、そういったことに思いを致すことができるのもシベリウスの深みなんだろうね。
516 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 00:41:41.58 ID:V9Z1RGvW
「無我」とか「解脱」とかとも繋がるかも。
永遠の孤独
たとえ宇宙の終焉が繰り返されようと
しかし、そこは真っ暗闇でなく、むしろ薄暮の水辺で佇むような
何も考えず、寂しげだけの感覚を有することが許される
闇夜に差し込む一筋の光明
太陽の暖かな光ではなく、月の冷たい光
そんな感じ
光の反射で氷河が静かに輝く感じ
優しくて懐かしい自然:6番
強くて怖い自然:7番、タピオラ
ロスバウトのタピオラ、イイ!
523 :
名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 02:15:24.43 ID:VVjRzEml
なんかさ、言いたいこと全部言わない良さってのがシベリウスに感じられる。
特に4番とか6番とか。だから曖昧が好きな日本人に受けるのかな?
何でもはっきりさせたがるドイツ人とかには受けない。
シベリウスはイギリスと相性いいよな
イギリス人って案外相手の立場を考えた婉曲な言い回しとかするし、シャイなところもある国民なんだよな
ちなみに日本人もシャイなほうだが、フィンランド人はものすごくシャイな人が多いらしい。
そういやイギリスは曇天と霧の国だし日本も湿っぽい気候風土だな
このあたりの自然観に一致するものがあるんじゃ
シベリウスの曲のそこはかとない水蒸気っぽさに嵌る感じがする
526 :
名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 15:02:08.09 ID:VVjRzEml
イギリスはジェントルマンの国だから。
フーリガンもイギリスだけどな
528 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 02:02:57.23 ID:T64fA9pZ
例外のない原則はない。
ステレオタイプという名の思考停止
530 :
◆QZaw55cn4c :2013/09/29(日) 17:57:38.99 ID:U1FBIWJm
何かシベリウスとイギリスと言うどうでもいい話題で盛り上がっているけれど
ここにいる人らの中でアンドリュー・バーネットのシベリウスの本を読んだ人がどれだけいるのやら
イギリスとシベリウスに関連性を見出すならばあの本は最低限押さえておいてほしい
531 :
名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 20:13:01.11 ID:GMeWJJ8s
ここで全文和訳してくれ。
アニバーサリーまで後1年ちょい。
現実になるか否かはさておき、こんな新盤出たらなと思うモノ。
@ラトル/BPhの5・6&7番(オマケでベルシャザール辺りも…)
Aハーディング/スウェーデン放送響による全集
Bマゼール/VPOによる、自身3度目の全集
ドゥダメルはもうエーテボリ下りたんだっけ。
サロネンとP.ヤルヴィの交響曲全集が欲しい
でも、シベリウスって売れなさそうだしなあ…
ベルグルンド/ロンドンフィルのライブ録音
1,3,4を発売して4度目の全集に
カレワラ読み終わった。
カレワラでマリヤッタが飲み込んだという「つるこけもも」、
現地で食べたらすごくおいしかった。
日本でも長野産のとか売ってるけどフィンランドのやつにはかなわない。
パーヴォヤルヴィは来日ででもNででもいいからシベリウスやってくれ
懇意のみなとみらいにツィクルス企画押し込むのでもいいが
今思えば、ヤンソンス/RCOの2番は没後50周年のタイミングだったのね。
539 :
名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 23:20:00.61 ID:AnUPTgwK
俺は先月ブロムシュテットがN響振ったブラームスを生で聴いて
感動したので、
ブロムシュテットのシベリウス買おうと思ってます。
N響ブロムシュテットのブラ4感動しました。シベリウスのブロムシュテットもあるのですね。是非聴いてみたいです。
>>541 訂正
>BISでやってたシベリウスの交響曲録音はどうなるんですかね
後々完成させるにして何年もかかるでしょうね
お相撲番の人、辞めちゃったのか
ロスバウトのシベ6が出てたので買ってみた
通常8分くらいの第1楽章が11分15秒!
だが決してイロモノ演奏ではなく、ちゃんとシベリウスしてました
ぐちゅたーぽ・ドゥ駄目ルは、シベリウス演奏してるの?
548 :
名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 23:36:52.37 ID:SQoN4she
最近シベリウスの交響曲を聴き始めたんですが、
ナクソスのサカリしか持っていません。
次は何がいいでしょうかね?
ベルクルンド、コリン・デイヴィス、ザンデルリング(ブリリアント)、
バルビローリ、ブロムシュテットを候補に考えています。
値段からいうとデイヴィスかザンデルリングだと思うんですが…。
ベルグルンドに一票
オケは好みなので問わない
550 :
名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 00:50:36.08 ID:JjuHmAIh
カラヤン
ベルグルンドはフシ回しが独特だから、好みが分かれるんじゃないかな。
候補に入れてないようだけど、ヴァンスカのはいいよ。
DGのカラヤンはどれも素晴らしいね。
オラモ、インキネン
南半球のオケを振ったヴォルマー
>>548 ベルグルンド(ヘルシンキ(EMI)かヨーロッパ室内(FINLANDIA))か
ヴァンスカ(ラハティ)が宜しいのでは?
ただ敢えて言うなら録音も良いしレーベルも
シベリウスへの傾注尋常じゃないBISのヴァンスカ盤かな
ブロムシュテット、柔軟な躍動感があって、サイコー!
2番ならヤンソンス/コンセルトヘボウ、
5番ならバルビローリ/ハレ管も良い。
5番はDCHで上げられてるラトル/ベルリン・フィルのが
音盤化されたら最高だな…。異論は認める。
マゼール/VPO(デッカ) 北欧してない尖りものの面白さ。録音も良いよ
等閑視されるにはもったいない
初めて聴いたのはカラヤンだったなぁ
四番と六番が一緒に収録されてたやつ
>>537 ヤルヴィなら、クーベリックのベト全方式で…
1番 hr響
2番 パリ管
3番 ドイツカンマー
4番 シンシナティ
5番 王立ストックホルム
6・7番 犬響
今更ですが、ツェートマイヤーの3番6番を買ってみたら凄絶な演奏でした。
6番のフィナーレに狂気を感じたのは初めてです。
是非とも4番やタピオラを出してほしいです。
>>560 澄み切った平穏な6番のはずが、ところどころ4番のように聞こえます
ちょっと才気が過ぎる感じもしますが、ハラハラドキドキの6番ですね
>>553 おお、ヴォルメルが好きな人がいて嬉しい
おらも盛じゃのう
今日みたいな肌寒い曇天に聴くにはシベはぴったしだ
地球が小氷期に突入してくれればいいのに
交響曲第6番を聴いて気に入ったのですが、次は何番を聴くとよいでしょうか
7番へどうぞ
ただし5番以前がぬるくて聴けなくなりますが
ありがとうございます。いずれは全曲聴いてみたいと思います
4番がぬるいだと?
572 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 14:15:44.25 ID:iljig7eT
4番、7番も聴き飽きてくると、案外1番なんかが新鮮に聴けるようになる。
未熟な面も感じられるが、「ああ、こういうのを作った人が、ゆくゆく4番以降を作るようになったわけだな」
と思うと、何か成長物語読んでいるようなワクワク感が訪れる。
理想的な体験順番となると
5→6→7→4→2とかになるのかな?
4番は結構手強いから後に回した方がいい曲ではある
2から入ってみたら右から左だったので今5と6聴いてます。いい感じ。
木曜日は大阪交響楽団の4番7番にいくよ〜
楽しみ。あまり期待はしてないけど。
576 :
名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 13:35:35.89 ID:WXwf3CQX
ベルグルンド/ヘルシンキpo
最近買ったんだが、
遠近感のない変な録音だな。
これがいいというやつはラジカセで聴いてるのか?
悪評高き岡崎リマスターEMIかな
そうでなくても東芝EMI時代は平面的で何やら埃っぽい録音が多かったよな
ベルグルンド/ヘルシンキpoのは録音は確かに悪い(DGの60年代のカラヤンより遥かに劣る)けど、ヘンテコバランスの音や節回しが
辺境の田舎臭さみたいなのとマッチしてて、独特の雰囲気を醸し出すのに貢献していたように思う。
ヨーロッパ室内oの新録は音が良くなった分だけ毒気が減って大人しくなった。
579 :
名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 08:32:35.69 ID:YrItYUxo
ベルグルンドが一番いい
好みだけどシベリウスにバッハべトチャイなどと同様に聴こうとしては駄目
シベは耽美
だからベルグルンドが一番美しい
遠近感がないって録音のリミックスの問題
べームなどと同じリミックスの仕方でこれが普通
カラヤンのは四方八方から聞こえるようにわざと操作してある
だから俺はカラヤンのチャイ4.5.6の71などしかカラ録音はいいと思わない
一応オペラ間奏やロッシーニやメンデルスチクルスはめずらしいものだから買ったけど
そういう奴以外のカラヤンのは俺は買いたくない
580 :
名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 09:56:00.90 ID:bMrioXdA
名フィル4月は5番とVコンのオリジナルが聴けるのが楽しみだ。
どうやって楽譜が借りられるのだろう?
581 :
名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 04:35:11.07 ID:lUBwnNoE
内原
徳州
福西
森本
笹塚
148回目のお誕生日おめでとうございます
583 :
名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 22:19:49.00 ID:nfcgOolQ
今日はシベリウスの誕生日
ナクソス盤で トスカニーニ・NBCの1940年12月7日の熱血ライブを
聴いているよ〜
ロスバウト/ケルン放送響の第6番。
1952年の演奏だが、しっかりシベリウス。
死んだ人間が生まれた日祝ってど^−すんだ?
586 :
名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 23:41:46.98 ID:lMe0Vjzg
>>585 それほどシベリウスは愛されているという証拠
587 :
名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 00:35:26.37 ID:QpBWS08Y
じゃ、クリスマスは?
589 :
名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 09:31:07.20 ID:rjmfttUK
>>585 キリスト教の連中なんかキリストどころか
聖人の生まれた日をいちいち意味づけしてんだろ。
キリスト教とカルト宗教の区別がつかない、
パイプオルガンすらない国の連中にはわからんよ。
>>585 EUに行くと、音楽家のカレンダーで生年と没年が入った物があるんだよ
釣ったことにしたニダ
バルビローリを聞いたけど、心霊現象じゃないよな?
交響詩『エン・サガ』を聴いたが、前半はまるで”昭和の懐かしのメロディ”みたいだった
交響詩『タピオラ』も聴いたが、俺は癒されたけどなぁ
オーマンディのカレリア組曲、イイ!
大洋の女神が好きです
吟遊詩人もイイ!
初めてアンダンテ・フェスティーヴォ聴いた時はものすごい衝撃を受けた
これほどまでに清冽な音楽があったとは
10年以上前だけど、メインプログラムの7番が終わって
アンコールがアンダンテ・フェスティーヴォだった
涙が出た
>>599 7番の次に、ですか?
7を生で聴くだけでも‥
うらやましいかぎりです。
601 :
名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 01:29:45.94 ID:SLQPzm2P
バイオリン協奏曲がたまらなく好きだわ
最近5番にハマってる
604 :
名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 19:17:46.64 ID:PmnF7CxQ
http://www4.nhk.or.jp/nhkconcert/x/2014-02-08/07/87769/ 午後6時00分〜午後8時15分
N響演奏会 -第1775回N響定期公演-
- 第1775回N響定期公演 -
「アンダンテ・フェスティヴォ」 シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明
「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」 シベリウス作曲
(バイオリン)ワン・ジジョン
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明
「交響詩“四つの伝説”作品22
“レンミンケイネンと乙女たち”」シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明
「交響詩“四つの伝説”作品22“トゥオネラの白鳥”」
シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明
「交響詩“四つの伝説”作品22
“トゥオネラのレンミンケイネン”」シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明
「交響詩“四つの伝説”作品22“レンミンケイネンの帰郷”」
シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明
〜NHKホールから中継〜
605 :
名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 21:29:21.87 ID:zlwuwuTb
ツイッターによると快く貸してくれたみたい
>>605 一回きりって??
5番初稿、日本での演奏は聴いたけど。
608 :
名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 11:48:06.67 ID:qkRdGymX
名フィルがやれるなら、今後は初稿版が世界中で演奏できるようになるのかな?
とりあえず名フィルはチェック。行くなら当日券だけど、売切れる可能性あり?
609 :
名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 14:17:06.45 ID:hDSbLG64
>>604 今日も同じプログラムで公演あるようだね
交通事情いい人は行って損はないでしょう
大手オケで四つの伝説なんて滅多に聞けないし
>>608 今後は初稿版が世界中で演奏出来る様になるかは?
御遺族次第でしょうね
ラハティが来日公演で出来たのは、全曲ツィクルスの一環だったから
御許しが出たのであって、単独5番初稿だけのプログラムだったら駄目だった
今回は、ヴァイオリン協奏曲のオリジナル版もあるからではないかと?...
ラトル・バーミンガムって結構秀逸だと思うんだけどなあ・・・
北欧の情緒?みたいの抜きで聴けるスタンダードな良さ
オケも技量は一流並みで整然とまとまっててビビるね
北欧の叙情、ボヘミアの香り、フランスのエスプリとか定型句のようになってるけど
実際に自分で体験した人ほとんどいないだろ
自分もそうだけどw
映像や音楽その他いろんなところでイメージとしては知ってるだろ
曲からも伝わるし
もっとも、シベ2を地中海だとかエーゲ海だとかドンファンだとかいう基地外には
ついて行けないけどw
カラヤンが一番好きだったのがシベリウスって聞いたんですが本当ですか?
俺はカラヤンじゃないからわからんなぁ
俺はカラヤンじゃないけど本当だよ
617 :
名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 16:05:15.01 ID:2dLdm0nM
618 :
名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 08:25:45.80 ID:xPK7U5I8
一番かどうかは知らないけれど、大いなる共感を持って振っていることは伝わってくるね。
社交好きではないカラヤンが、珍しく演奏会後の打ち上げ(?)に出て、
マイクを持ってシベリウスの素晴らしさについて力説した、とかいう話があったな
3番は録音してないからなあ……
>>619 やっぱり、好きだったみたいですね。
個人的には、マーラーより好きだけどなぁ。
ケーゲルの4番聴いてみた
北欧というより黄泉だなw
カラヤンのDG盤は別格 上手すぎるので最近は聴かない
個人的にはヘタウマ的なイギリスローカルオケ
ベルグルンドのボーンマス盤や
ラトル/バーミンガムが好きだ
この頃のバーミンガムは上手くはない
ラトル最初期の名演フィルハーモニアの5番と比較すると差は歴然
624 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 21:11:01.52 ID:JEVGqE4d
確かにカラヤンDG盤の4番は、凄まじい完成度。怖くなるくらい。
625 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 22:27:25.58 ID:c31RlfHT
4番はダイヤモンドダストを思わせる旋律があるが
自然現象を音符に置き換えて表現してしまうシベリウスは凄い
そうだよなあ、シベリウスはやはり北欧の曲。
なんかの本を鵜呑みにしてシベリウスから
エーゲ海だの地中海だのドンファンが聞こえる奴は
自分の考えが全くない池沼だとしか思えない。
何回同じ事言ってんだこのアルツハイマー
そうかお前が池沼か
629 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 21:37:20.86 ID:BTE9ednS
自己紹介乙
ドンファンでスレ検索したら8件も引っかかってワロタ。ほとんどこの池沼か
北欧の情緒()ドンファン()
イメージで音楽語る池沼同士仲良くしろよ
630 :
名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 10:25:03.27 ID:mADXzQ/e
カラヤンは、シベリウスの4番以降に、瞑想を感じ取り、無我の境地とのつながりを見つけたのではないかな?
ヨガに傾倒していたこととも符合する。
627 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 10:40:37.70 ID:ujzu/CSQ
平日日中
629 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2014/03/27(木) 21:37:20.86 ID:BTE9ednS
即レス
あっ(察し)
人前でシベリウスの曲が北欧っぽいっていうのを否定すると、自分が通になった気分になれて自己陶酔できるのがいいよね。
チェクナヴォリアンのシベリウスはどうですか?
ベルグルンドボーンマス買ってきた
なおシベリウス一回も聞いたことがない模様
>>617の、新しい交響曲全集、ストゥールゴールズ盤が届いた
1番と5番を聴いてみたが、ティンパニの活躍が目立つ演奏だった
なので、1番の最初の盛り上がりとか、5番終楽章コーダとか、迫力がなかなか
テンポ設定は標準かやや遅め
録音は良好だが、マスタリングレベルはかなり低め
全曲聴いてみて、気になるところがあったらまた書くわ
ストゥールゴールズ盤、全曲聴き終わった
結構情熱的で濃密な表現が聴かれるが、極端なほどではなく、
シベリウスの音楽を壊すほどではない
オケも上手い
これは結構お薦めの全集かも
ベルグルントのようなサラッとした演奏が好みの人には向かないかもしれないけれど、
バルビローリあたりが好きな人にはいいかも
638 :
名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 09:38:21.53 ID:bvpo9Ja4
そのインプレによると、なんかセーゲルスタムに似ている気がする。
交響曲1番の演奏って結構難しそうだな
情を入れると繋がりが悪くなってバラバラな感じがするし
冷たくすると感情を叩きつけるような盛り上がりが欠けるし
640 :
名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 18:15:37.87 ID:bvpo9Ja4
1番はセーゲルスタムにグッと来るものがある。
ティンパニーも凄いし。
641 :
名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 21:57:26.84 ID:WAE0Cp6W
線が太いシベコンって最悪なんだが?
特にムターのシベコンはいただけない
6番から聴いてみた
1楽章の出だしからかなり歌ってるけど、ベタベタ甘くはない
スコアの強弱記号を忠実に再現している
4楽章のティンパニも小気味よく、最後の弦で盛り上がる部分も心が洗われた
交響曲5番の1楽章コーダ突入で、ティンパニが「ダダダン」と打ち込むところがあるけど、
C.デイヴィス盤だけ、この打ち込みが少し(半拍?1拍?)後にずれてない?
ボストン響盤も、2種のロンドン響盤もそうなっている(特にRCAのロンドン響1回目の録音は顕著)
何かそういう版があるんだろうか? それともC.デイヴィス独自の解釈なんだろうか?
C.デイヴィスは、シベリウスの楽譜はまだまだ校訂が足りていない、
みたいなことをインタビューで答えていたので、独自解釈なのかな
言われて初めて気付いた
確かにずれてるな>デイヴィス
手元に50枚くらい5番のCDがあるから調べてみたけど、
デイヴィスLSOの1回目録音ほどずれてるのはなかった。
ただ、カヤヌス、コリンズ、ハンニカイネンとか初期の
録音はほとんどティンパニの音が聴こえないから、
途中で楽譜に修正があったのかも。
>>647 5番だけで50種も録音あるのか。
意外だ。
649 :
645:2014/04/11(金) 01:01:12.86 ID:UX9Wz74E
>>647 調査ありがとうございます
古い録音でも、カラヤン/PO(新旧両方とも)あたりは普通に叩いてるので、
途中で校訂が入ったという線はないのではないかなあ、とも思ったりして
ともあれ、C.デイヴィスが鬼籍に入ってしまった以上、もう確認のしようもないですな
(まあ生きてても質問の機会はないでしょうけれど)
650 :
647:2014/04/11(金) 01:45:25.85 ID:xlZJEGKx
>>648 すぐ思いつく範囲で10枚くらい持ってないのがあるから、
60種類以上あるのは間違いない。
色々集めてみたけど、結局よく聴くのは耳あたりのいい
ベルグルンドのヨーロッパ室内管盤という面白味のない
結果になった。
他の方はどの録音を愛聴しているのだろう。
>>649 確かにカラヤンははっきり叩いてますね。
もう一度ヘッドホンで上に挙げた3種類を聴き直してみたところ、
コリンズとハンニカイネンはやはり叩いているように聴こえないけど
カヤヌスは叩いているようにも聴こえた(ノイズで聴きづらいですが)ので、
仰るように校訂が入ったのではなく、マイクの位置などの問題っぽい。
5番はオレ・シュミット/RPOが好きだな
例の駅売りRPOの一枚だから低く見られるかもしれないけどパリッとした演奏でなかなか
シュミットには全集録音して欲しかった・・・
シュミット、確かにいいよね。堅実な職人風というか。
録音も抜けがよくて、変に凝ったことしてない分爽快感がある。
スレチとなってしまうけど、90年代前半にRPOが廉価盤用の録音を
集中してやってた頃の中でもシュミット、シモノフ、シップウェイ辺りの
演奏は特に出来がいいように思う。
5番はサロネン/フィルハーモニアが好きだ
リズムが複雑な曲だが、現代的なリズム感を持ったサロネンは
さすがに処理が上手い
サロネン、全集録音してくれないかなあ
全曲演奏会のテレビ放送はされたことがあるみたいだけど
655 :
名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 13:57:05.89 ID:kBK2cVU/
名古屋行くやついる?
第412回定期演奏会
2014年4月18日(金)6:45pm開演
4月19日(土)4:00pm開演
愛知県芸術劇場 コンサートホール
出演
ユッカ・イーサッキラ (指揮)
三浦文彰(ヴァイオリン)
<シベリウスのオリジナル>
サロネン: ギャンビット[日本初演]
シベリウス: ヴァイオリン協奏曲ニ短調 作品47[1903年オリジナル版]
シベリウス: 交響曲第5番変ホ長調 作品82[1915年オリジナル版]
656 :
名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 15:33:05.30 ID:Zws1vvQ2
行くよ。
現行版もオリジナル版も十分に聴きこんである。
生で聴けるチャンスはめったになないから楽しみだ。
大阪から行くよー。関西で演奏されるの待ってたらいつになるかわからないしね。
日本で何回目の演奏なのかな?
スコア欲しいけど出ないだろうね。
ラハティ以来だから2度目じゃない
今日行った人いらっしゃいますか?俺は明日行きます
>>657 協奏曲のスコアはもうすぐ出るはず
ピアノ伴奏版も
交響曲もそのうち出るんじゃない?
>>660 おおー、まじすか。教えてくれてありがとう!
楽しみに待ってます。
ネーヴェ・ヤルヴィ
じゃアカンな
にわかだけどシベリウス聴いてみたい
いかにも"冬'って感じの曲あったら教えて頂きたい
>>664 冬といえば交響曲6番じゃないですかね。
この前の大雪の時これ聴きながら学校行ったら凄く雰囲気があってて感動して、
テンション上がり過ぎてその雰囲気を楽しむ為だけに、
わざわざあの大雪の中曲聴きながら近所に散歩に行ったぐらい。
「四つの伝説」
今度クラシック音楽館でやるから見てみ
シベリウスは冬じゃなくて、エーゲ海の情景らしいよw
劇音楽 クオレマ「死」op44の中の「鶴のいる情景」
「孤独なシュプール」は寒いぞ
7番は冬の寒さってより成層圏の寒さだが冷却感ではトップ
4番は絶望の深淵の冷たさ
4番は寒くて暗い
6番は寒いけど空が明るい
7番は厳寒期に岩山に登る寒さ
一番ムーミンっぽいのは6番かな。
ラトル/BPOが今シーズン、交響曲全曲演奏するんだね
ワーナー(旧EMI)の契約は切れたっぽいから、CDは無理だろうなあ
DCH加入するか
指揮:エサ=ペッカ・サロネン ヴァイオリン:ヒラリー・ハーン
曲目・演目: シベリウス:交響詩「フィンランディア」 op.26
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77
シベリウス:交響曲 第2番 ニ長調 op.43
来年のフィルハーモニアの愛知公演シベリウスらしい
他でもやってくれると思うがさて
676 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 22:21:41.14 ID:okAYuD6i
数年前の夏、北欧を旅行した時に
カレリア組曲第3曲の軽快爽やかルンルンルンなイメージをひっさげてカレリアに立ち寄ったんですよ。
鼻歌歌いながら。
もうね。
シベリウスおまえね。
嘘ばっかしつくんじゃないよと。
いいかげんにしろよと。
実際に訪れて感じたリアル・カレリアの音はハチャトリアンの剣の舞。
でかい蚊大杉。しかも白夜だから24時間戦えますか?て感じ。
フィンランドの湖沼地帯を旅行する人はシベリウスに騙されないよう気をつけましょう!!
ロシアとか北欧の蚊はジーパン越しに刺してくる凶悪種だからなw
678 :
名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 22:08:37.09 ID:EwbQzNj4
交響曲第1番 ストコフスキー
モノラルだし音も大したこと無いけど好きなアルバム
デッカのフェーズ4で聞きたかった
679 :
名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 22:52:21.20 ID:QIdh4DxT
うん、君はそうなんだね。でも僕は違うんだ。
680 :
名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 17:09:21.63 ID:IZY1luRp
ベランダでお布団干してたらさっそく蚊に刺されました。
ヤブ蚊がうれしそうに吸血ターゲットを求めて飛び回り始めると初夏の訪れを感じます。
痒くなると想い出すのはやっぱりシベリウス。
なんか上の方のレス読むと「シベリウスは寒い」とか言ってますけど真実はぜんぜん違うと思います。
「シベリウスは痒い」が正解です。
その辺を歩いてるフィンランド人をつかまえて「シベリウスオンコセクティアバ?」と聞いてみましょう!!
ちなみにフィンランディア おp.26は訂正ロシアの圧政がうんぬんで
独立運動がどうたらこうたらというのとはちょっと違うと思います。
実際はこんなかんじです↓↓
蚊の大群に襲われっぱなしの釣り人がテントの中でムヒを塗る序章。
ぜんぜん効かない日本の薬!
いつまでたっても空が明るくて眠れない!
眠れないし痒い!嗚呼!!
大群がいなくなった一瞬の隙を突いてキャンプ撤収。
我勝利せり、繰り返す、ニイタカヤマノボレ。
フィンランディア参加の有名な旋律の高揚感はまさにこれ。
そして安堵のレンタカー車内。
シベリウスの嘘つき!!!!!!1!
>>681 飽きましたかそうですか、、、。
ほんとは2番が最も痒くてしかも実は艶かしくてちょっとやばいと思った根拠を
だらだら書こうかと思ったけど別にどうでもいいや。
感じ方なんてひとそれぞれだからね。
まあキミたちはいつまでも同じところに立ちどまって、
「寒い」とか「成層圏」とか「オゾン層」とか「フロン層」とかありきたりなことを言ってればいいと思うよ。
シベリウスより痒い音楽はいくらでもあるよ
シュトラウス2?
スメタナ?
教えろくださいよ、、、。
だれか相手してやれよ
689 :
名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 20:54:48.93 ID:urpcMwpF
話を戻すと、俺は白夜のイナリ湖行って釣りをしたが蚊は全くいなかった。拍子抜け。
せっかく米軍御用達の虫除け持ってったのにな。
話が戻ってないなw
あそこの夏はやっぱり2番が合うと思った。
蚊がいれば別だったろうけど。
ヴァイオリン協奏曲とか4番とか
ほんと寒いよな
レミンカイネンの帰郷が寒い
レミンカイネンの帰郷は、初稿のほうがかっこいいよね
>>692 初稿の良いところを削って短くしたみたいだね。
>>693 男声合唱の「レミンカイネンの歌」で同じテーマを使ったから改訂版では削ったのかな。
?????
697 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 15:54:59.16 ID:fuZ+bRM2
なんか上の方で「シベリウス聴いていると、寒くなってきて、思わずおしっこチビリウス」
とか言ってる人がいますけど、ぜんぜん違うと思います。
今日みたいに暑い日にこそシベリウス。
湖沼地帯で蚊と戯れたあと、フィンランド人はもちろんサウナで汗を流します。
ほてった体を冷やすのは彼らにとって簡単です。
ウォッカをクイッとやってから、近くを流れる小川に飛び込むだけだからです。
ほんとフィンランド人て体を大きくしただけの子供みたいで感性はほとんどトナカイ、、、。
ひ弱な日本人が真似したら心臓発作で死んでしまいます、、、。
つまりなにが言いたいのかというと、シベリウスは嘘つきトナカイ。
ここをちゃんとおさえておかないと解釈に誤解が生まれます。
そうそう。
「寒い」と感じさせられていることに諸君はまず気付くべきだと思うのです。
ダークサイドの大きな力(へんてこりんな評論家の解説ぶん等)から自分の感性を守り、
右手に釣り竿、左手にウォッカ、足元には蚊取り線香を用意して
フォースの力でこの夏こそほんとうのシベリウスの理解に努めましょう!!!!
May the Horse be with you。
また蚊の人か
山の中を探検する番組とか風景番組でも蚊が蚊が!って言う人なんだろうなぁ。
>>697 >May the Horse be with you。
一応、つっこんでおくね。
やさしいだろ?
また発症したのか
702 :
名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 15:20:33.22 ID:Rb41+yY7
馬wwwwww
時には龍王より有能だ
704 :
名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 14:32:20.18 ID:30gyPqUN
>>674 ラトル/BPhは自主制作レーベルに移行するらしいですよ。この間シューマン全集がCD化されたけど、その流れでシベリウスも出るはず。
なんだかんだ言って2番が一番完成度高いし、聴いた後の充実感もある。
707 :
名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 08:00:54.56 ID:MFQlHHtH
何を以って完成度とするか?
純粋にロマン派交響曲であることに重きを置くなら第2番
「一つたりとも無駄な音符がない」と評される第4番
それ以上の高みは望むべくもないような境地に達しているのは第7番
個人的には、第2番はあくまで「ロマン派作曲家としての」一つの到達点にすぎなくて
ロマン主義志向に背を向けたシベリウスが極めていった道の最果てにあるのがやはり第7番だと思う。
じゃ、5番で
709 :
名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 16:27:17.31 ID:sTipMyyc
5番聴いてると自然の営みに対する愛情を感じる。
特に1楽章春から初夏にかけては森の芽吹きを思わせる。
710 :
名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 20:53:13.49 ID:bIBOu0Pf
シベリウスの交響曲はぶっちゃけ「蚊の生涯」がメタファーだと思います。
1番 「ボウフラ時代」
2番 「羽化の季節」
3番 「薄着の観光客キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
4番 「秋に寂しき蚊」
5番 「壮年期」
6番 「年金受給開始」
7番 「天国にて」
生命の躍動感を表現した2番。
白夜の喜び3番。
5番はちょっと臭くて、
6番はかなり臭い。
7番は極夜、、、。
フィンランディアと悲しきワルツ、ヴァイオリン協奏曲と交響曲2番
ポピュラー名曲なのはこの辺だな
トゥオネラの白鳥や1番、5番、7番交響曲をたまにやる程度
712 :
名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 03:43:41.90 ID:dTNs5kvx
午前4時0分からの深夜便、「あすへの言葉」。
シベリウス協会会長登場
713 :
名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 04:08:35.87 ID:dTNs5kvx
事務局長だった…
714 :
名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 22:13:07.55 ID:OR9j0Kdu
ベルグルンド/ヘルシンキフィルのEMIの1-4と5-7に別れたやつの演奏とと全集の演奏って同じですか?
同じです
716 :
名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 23:16:31.47 ID:OR9j0Kdu
ありがとうございます
717 :
名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 23:17:08.11 ID:OR9j0Kdu
ありがとうございます
718 :
名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 23:18:18.66 ID:OR9j0Kdu
ありがとうございます
大事な事だから3回言ったのねw
ペテロの避妊
721 :
名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 10:14:29.94 ID:UpRn1ZkV
>>60 EMIで全集作ってくれれば良かったのに
DGはともかくEMIは全集録音とかに対して淡白な所があったよね
カラヤンは無節操に見えて、じつは変なこだわりもあったから
追悼じゃないけど今聴いてる。
マゼール・ウィーンフィル全集やっぱり好きかも。
来年のサロネン東京は5番だな
725 :
名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 11:08:40.28 ID:Zc+SzSKb
>>723 マゼールとピッツバーグもなかなかいいと思う。
VPOは逆にまだ聴いたことがない。4番とか7番どんな感じですか?
マゼールか。VPOとピッツバーグ両方持ってるが、また聴いてみようか
メロディラインが太すぎて苦手だったのだが、良さを教えてほしい