このクラシック曲の題名を教えて!37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
CM、ドラマ、映画などで耳にした曲の題名が分からない方のための質問スレです。
曲がクラシックかどうかはっきりしない場合でもお気軽にどうぞ。
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1318669541/

【質問される方へ】
 1. 擬音で表現する場合・・・以下の要領に従い、メロディーをできるだけ具体的に説明して下さい。
   a. 音の上下の動きの説明を添えましょう ・・・例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
   b. いつ、どこで聴いたか・・・CM、ドラマ、映画名や聴いた時期、場所など具体的に
   c. 使用楽器は?・・・ピアノ、ヴァイオリン、旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器、等
   d. 曲の雰囲気は?・・・・明るい・暗い、速い・遅い、にぎやか・静か、等
   e. その他、手持ちの情報を小出し、後出しすることなく書き込んで下さい。

 2. 音符・音階を表現できる方
   a. musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用して音符を入力後
    に鍵盤の下の枠に出力される音符情報をスレへコピペして下さい。
    「Search Musipedia」ボタンで検索も試してみましょう。
   b. 音階を具体的に書ける方(できる方だけで結構です)・・・>>2を参照して下さい。

 3. 音源や鼻歌・口笛等の録音をうp、もしくは音声・動画のあるサイトへのリンクを貼る場合
   a. 動画が複数の動画サイトにある場合はなるべく誰でも閲覧できるサイトを選びましょう。
   b. 携帯からうpする場合はPCからもアクセスできるロダに上げましょう。
   c. エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合は念のため一言添えましょう。

【回答される方へ】
 1.テンプレに沿わない質問でも邪険に扱わず、荒らしと認められない限り
  できるだけメロディーに関する具体的説明を引き出させるよう努めましょう。

 2.また、明らかにクラシックでないと思われる場合には関連スレへの誘導をお願いします

スレテンプレは>>2-20くらい
2名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 15:05:07.48 ID:4WWshSus
★関連スレ★
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。36曲目♪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1316483909/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1221303911/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
【テンプレ】ジャズ板総合質問スレ 29【必読】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1279294553/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・アニソン等
曲名教えてください
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・広告・CM板
CM板総合質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cm/1299409577/
3音階の書き方(できる人だけで結構です):2011/12/27(火) 15:05:54.67 ID:4WWshSus
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www.youtube.com/watch?v=x_7wZCxlbNI
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
4◇上記スレのまとめサイト等です:2011/12/27(火) 15:07:25.39 ID:4WWshSus
◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.sk/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
5☆頻出曲音源リンク☆ :2011/12/27(火) 15:08:34.88 ID:4WWshSus
★頻出曲音源リンク★
◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)
 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.youtube.com/watch?v=tj5pz6wm_iI

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>14-15あたり。

◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 4.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 5.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 6.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 7.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 8.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 9.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
6☆頻出曲音源リンク☆2 :2011/12/27(火) 15:09:27.59 ID:4WWshSus
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
 1.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 2W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
 4.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 7.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 8.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 9.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://www.youtube.com/watch?v=NFe8GgLwGkA
7☆頻出曲音源リンク☆3 :2011/12/27(火) 15:09:57.92 ID:4WWshSus
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
 1.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 3.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
 4.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 5.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 6.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/romejuli21.mid (テーマは1分35秒あたりから)
 7.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 8.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524

8◇特定のTV番組等でよく耳にする曲:2011/12/27(火) 15:11:19.30 ID:4WWshSus
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.youtube.com/watch?v=-LMkwmnFgEk
・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www.youtube.com/watch?v=VnVOB3s10r0
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid

・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html
・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html
9◇コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名:2011/12/27(火) 15:12:08.71 ID:4WWshSus
◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.youtube.com/watch?v=0tYFZc6rU7U

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=gi-P75DYaaQ
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
10◇運動会でよく耳にする曲:2011/12/27(火) 15:12:50.16 ID:4WWshSus
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/trumpet_fukino_kyuujitsu.html
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://www.youtube.com/watch?v=42CgKWioTrY
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=dvMa2Rs5xQ8

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=lNuzVzFOYZw
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI#t=6m55s
12◇なんちゃってカルミナ・ブラーナ :2011/12/27(火) 15:14:46.08 ID:4WWshSus
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ (part21の578さんによるまとめ)
映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.youtube.com/watch?v=9r72aGkShD4
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=PzOFIpX7hLE
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=vSlNHi6wgQQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.youtube.com/watch?v=Xpb73JgRmzU
その他
 9.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=GusLypfx7OQ
 10.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=XCo0DmoYTtU
 11.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
13☆その他関連リンク☆ :2011/12/27(火) 15:15:32.91 ID:4WWshSus
★その他関連リンク★
◆確認のためのMIDIサイト
 http://www.classicalmidi.net/
 http://www.kunstderfuge.com/
 http://www.midiworld.com/
 http://www.classicalarchives.com/
 http://www.lefeldt.de/compositions.htm

◆曲名検索サイト
 musipedia…メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
 http://www.musipedia.org/
 *音符情報をスレにコピペする場合は下の「JavaScript Piano」版を利用してください。
 http://www.musipedia.org/js_piano.html

 midomi…自分の声で音楽を検索
 http://www.midomi.co.jp/
 『曲の一部を歌い音楽を検索してください。必要なものはマイクだけです。』

◆ラジオなどの曲名質問コーナー
 DoCoMo Melody Call Music Rescue
 http://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/rescue/
 J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:10〜20
 『あなたの「あの曲知りた〜い」「あの店でかかってた曲なんだろ?」
 そんな、ど〜しても『知りたい曲』をGLスタッフと番組を聞いているリスナーの皆様が探し当てます!
 ミュージックレスキュー専用の留守番電話に「(;−0-)〜〜〜ワワワワー♪」の様に鼻歌を録音して下さい。
 専用の留守番電話の番号は 03-6832-1141 おかけ間違いの無いように! 』
-----------------------------------------------------------------------------------
14まずぐぐれ:2011/12/27(火) 15:18:28.85 ID:4WWshSus
以上がテンプレですが

「まずぐぐれ」
15名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 18:32:52.92 ID:Edf93PeS
ビデオ・NHKルーブル美術館(1985?)
でつかわれたエンニオモリコーネのOP曲がわかりません
ターーータタラタッタ タッタッタッタ タッタラタッタ タッタッタッタ
という曲に合わせてミロのビーナスの映像が流れます
本編でもながれてます
(本編マリ・ド・メディシス編では3種類の変奏で流れます)

気に入ってるのに図書館から外されたので見れない
16名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 18:36:49.81 ID:Edf93PeS
ちなみにOP曲はオーケストラ
本編ではチェンバロバージョンもありました
17名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 18:40:54.85 ID:/Twvth3U
さすがにモリコーネは板違いじゃないの。
18名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 18:46:53.89 ID:Edf93PeS
でもクラシックだからあってるよ
ちなみに曲は「永遠のモナリザ」ではありません
19名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 19:35:48.59 ID:4WWshSus
http://soundtrackparadise.com/morricone4.php
>エンニオ・モリコーネ作曲の既成の映画音楽を使用したもので
>既成の映画音楽を使用したもので


サントラ試聴
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001M6H9U/
20名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 19:36:35.78 ID:k3L7MiU1
>>15
だったらこっちかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Sb_qEP2vP0

ルーブル美術館の中で使われていた曲の多くは、モリコーネが映画のために作った曲の借用だよ
「永遠のモナリザ」も、本来のタイトルは映画「La Califfa」の中の「Prima e dopo l'amore」
モリコーネはクラシックの作曲家ではないので、念のため
2115:2011/12/27(火) 20:18:16.13 ID:AP5kgK10
すいません
ラ・カリファじゃありません
>>19のCDも全部聞いてみたけど全部違う
(永遠のモナリザは挿入曲にあったけどOP曲じゃなかった)
バッハにも似てるけどルイ14世のころっぽい17世紀風の曲です

しかもこのルーブル美術館(モリコーネが音楽担当)のビデオは
少なくともバージョンが3つあって全部曲が違うという
(図書館にあったやつ、大学にあったやつ、美術館にあったやつ)
22誘導:2011/12/27(火) 20:21:39.63 ID:4WWshSus
【マエストロ】エンニオ・モリコーネ【巨匠】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115560835/l50
23名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:33:25.48 ID:/Twvth3U
ぐぐってみたけどこの辺にないのかな。
http://blogs.yahoo.co.jp/rasukaruc/30881820.html

クラシックだっていう根拠は何なんだろう。
ここより>>22の方が詳しい人いそう。
2415:2011/12/27(火) 20:36:02.25 ID:JAlmfFRG
だって交響曲はクラシックじゃないの?
チェンバロも使ってるんだし

>>22にいってみます
25名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:36:37.31 ID:/Twvth3U
つーか今こっちだな。

【マエストロ】エンニオ・モリコーネ【巨匠】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115560835/
26名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:37:20.16 ID:/Twvth3U
>>24
交響曲だという根拠は?

チェンバロ使ってるからクラシックとは限らない。
27.:2011/12/27(火) 20:39:02.02 ID:+JgC4P3n
もう許してやれよ...
28名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:40:42.88 ID:/Twvth3U
いやすまん、別にいじめてるわけじゃないんだ。
なんでそんなに自信満々なのか不思議で。
2915:2011/12/27(火) 20:43:54.90 ID:JAlmfFRG
>>26
音を聞けばわかる
映画音楽だってクラシックは使われてるよ
20世紀のものはクラシックじゃなくて最近だから現代音楽だというなら違うけど
30名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:46:33.35 ID:4WWshSus
>>29
じゃあ久石譲はクラシックですか?
3115:2011/12/27(火) 20:48:22.46 ID:JAlmfFRG
久石譲よく知らん
32名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:48:37.54 ID:4WWshSus
itunesの試聴を紹介しようと思ったら
検索結果が 4324曲 だった
33名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:48:47.93 ID:/Twvth3U
>>29
「交響曲」ってのは定義が困難なもので、
音を聴いただけじゃわからないもんだよ。
たぶん「管弦楽曲」と混同してる。
3415:2011/12/27(火) 20:51:00.93 ID:JAlmfFRG
管弦楽もクラシックだとは思うけど
とりあえず私が探してるのは
メインがバイオリン(それも複数が同じ旋律弾いてる)の交響曲
35.:2011/12/27(火) 20:51:54.74 ID:+JgC4P3n
あんたもいい加減にしなさい
36名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:53:19.70 ID:/Twvth3U
>>34
まぁこの辺にしとくけど、いろいろ勘違いしとるよ。

で、>>23の中にはなかった?
37名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:54:32.63 ID:KnIYahJh
無伴奏バイオリン交響曲?
38名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:55:33.72 ID:4WWshSus
>>31
でしたら
怪獣映画「ゴジラ」のサントラ(伊福部昭作曲:クラシックの作曲家として認識されています)
は管弦楽を使っていてもクラシックではありませんが
それを元に補作した「交響ファンタジー」はクラシックです

ジャンルを決めるのは楽器ではありません
作曲家の作曲動機が第一にきます
39名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:56:38.06 ID:VcKN5kHr
「管弦楽曲」と「交響曲」はイコールではないし、
「管弦楽曲」なら即クラシックということでもないね
(非クラシックでも管弦楽編成で書かれた曲はあるってこと)
おそらくクラシックにはあまり詳しくないとは思うけど、
定義をクラヲタと争うより素直にサントラ板に移動するのが正解への近道だと思う
4015:2011/12/27(火) 21:01:19.14 ID:JAlmfFRG
全部違う
http://www.youtube.com/watch?v=UXvFxAKhuv0

曲調はこれが近いんだけど(変奏すればこうなるかもってかんじの)

骨が折れる

41名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:07:42.45 ID:6S3GJhJQ
モリコーネのオリジナル曲だとわかっていて、
他所にちゃんとモリコーネの専用スレッド(>>22)があるのに
なんでそっちで聞かないかな
ここよりよほどモリコーネに詳しい人が集まっているだろうに
4215:2011/12/27(火) 21:10:21.77 ID:JAlmfFRG
モリコーネのスレ人大杉で書き込めなかったし
ここで自分に聞いてくるひとがいるから
43名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:11:13.26 ID:/Twvth3U
今は移転して>>25だよ。
そっちで聞くにしても、がんばってドレミで書いた方が解決早くなると思うよ。
44名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:14:05.55 ID:CB17DPGd
>>42
ここで聞いてわからないのはクラシックじゃないんだよ。
あきらめなさい。
45名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:15:09.87 ID:4WWshSus
知りたい人間が労力を惜しんでどうする
46名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:19:00.79 ID:6S3GJhJQ
ごめん、専ブラの板追跡機能のおかげで>>22
自動的に>>25のURLに移動してたのに気づいてなかった

他人に質問しておきながら
自分に聞いてくる人がいるからって、意味不明…
4715:2011/12/27(火) 21:31:23.34 ID:JAlmfFRG
自分の質問とは別に
「クラシックという根拠はなに?」
とかいろんなひとが聞いてきたよ
聞かれたら答えたくなるだろう
48名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:36:58.53 ID:/Twvth3U
>>47
その件は答えてくれてありがとう。
だいぶ勘違いしてることがはっきりした。
49名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:40:03.81 ID:4WWshSus
確かに本筋ではないところでムキになってしまったな
50名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 21:48:15.33 ID:MK2x1CSs
>>1
スレ立て乙です。いきなり伸びてて吃驚だ。
51名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:18:42.46 ID:k3L7MiU1
あ、言うの忘れてた
>>1 乙ですー
52名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:26:32.16 ID:W81/JnBg
隣の部屋の人が弾いているピアノ曲、誰の曲か思い出せません。
分かる方お願いします!

・d-moll
・4拍子
・冒頭:ユニゾンで4度ずつ下降していく。激しい。↓
・アウフタクトで始まる

レ(16)|レ(複付点4) ラ(16) ラ(複付点4) レ(16) | レーララー(2小節目:音符の長さ不正確)

※(数字)は音符の長さ
       
53名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:38:45.96 ID:MK2x1CSs
>>52
お隣さんに尋ねるのが一番早いかも
54名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:42:40.09 ID:MK2x1CSs
違うとは思うけど、ベートーヴェン:交響曲第9番の第一楽章ということはないかな。
55名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:47:19.40 ID:xHzKRIfV
リズムと調性だけなら、リストの「ダンテを読んで」が思いつくんだが…。
56名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:49:38.42 ID:6S3GJhJQ
>>54
自分もベートーヴェンの交響曲第9番の第1楽章かと思った
リスト編曲のピアノ版とかあるし、年末だからw可能性としてはあり得る
57名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:57:00.38 ID:W81/JnBg
>>53〜56
皆様、早速の反応ありがとうございます!
55様案のリスト「ダンテを読んで」でした。

あーこれでここの所のモヤモヤから解放されました。
58名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 12:45:44.19 ID:Gyg0jTPU
ムラムラは開放されたかい?
59名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:30:01.87 ID:ZB7rE7/A
どうしても分からないので教えてください。

テーテテテーテーテー
テーテテテーテー

テーテテ‐テ テーテー テーテテーテテー

卒業式などでよくかかるとても有名な曲です
どうかお願いします!
60名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:32:47.66 ID:cFUFFZGW
>>59
音の上下ぐらい入れて欲しい
矢印でいいので
61名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:44:53.62 ID:ucHqWsKC
>>59
卒業式でよくかかるってことなので、エルガー「威風堂々」第1番の中間部かな
該当メロディーは↓の1:57あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=4gHCWMKSoZ4
62名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:49:08.71 ID:ZB7rE7/A
テー|テ↓テ↑テ―↑テー↓テー↓

テー↓|テ↓テ↑テー↑テー↓

テー↑テ↑テ‐↑テ↑ テー↑テー↓| テー↑テテー↓テ↓テー↓

卒業式などでよくかかるとても有名な曲です

テンプレも見たのですが、音楽に疎いのでこれでいいのかも分からないです
どなたかお願いいたします!
63名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 00:00:04.59 ID:ZnPjTdVT
>>62
>>61が合ってたのか違ってたのかを教えてもらえると嬉しい
64名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 00:00:26.22 ID:ldwgr8wr
>>61
ああー!やっぱり威風堂々でした!
ここにくる前にこれかもと調べたんですが、最初の部分が違ったので間違ってるとスルーしてました
本当にありがとうございます!助かりました。おさわがせいたしました!
65名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 08:09:58.05 ID:2+C0/k5X
最近は卒業式で威風堂々第一番を演奏するのか。知らなかった。
66名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 21:31:35.07 ID:Jk/jxGWS
教えてください
出だしが

ドーシーミ
ラーソードーレー

です
67名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 21:43:05.47 ID:ZnPjTdVT
>>66
サン=サーンス「動物の謝肉祭」より「白鳥」
http://www.youtube.com/watch?v=b44-5M4e9nI
バレエ業界では「瀕死の白鳥」の名でも知られている
68名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 21:47:39.98 ID:Jk/jxGWS
>>67
早速ありがとうございました!
69名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:00:44.00 ID:Vz7zNheW
レ〜ソ#ラ〜ソファ〜ソラソ〜
で始まる急いでいるような曲を教えてください。オーケストラ
70名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 23:09:00.36 ID:QuySY3kU
>>69
ブラームス作曲 ハンガリー舞曲 第5番
>>6の6 
ttp://www.youtube.com/watch?v=3X9LvC9WkkQ
71名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 09:04:23.40 ID:Ghjrtx1K
おそらくヘンデルの作曲だと思うのですが、曲名を教えて下さい。
旋律もうろ憶えですみませんが、ゆったりしたテンポのアリア調で

ミレミ〜 ファ ソ ラ ミ〜レ〜 ミ ファ ソ ド↑ドラファ〜ミファ

といった感じの進行です。よろしくお願いします
72名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 11:15:37.61 ID:jc5WM42r
>>71
J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲第5番ヘ短調BWV.1056の第2楽章
73名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 20:20:19.65 ID:IiPzxe+R
ピアノの曲でこの曲の名前は何でしょうか? キーは適当です。

ラ〜ソ〜ファミ〜レ〜ド〜、レ〜ファミファ〜レドレド〜低いラ
74名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 20:27:29.68 ID:C8RzFs5J
>>73
恋はみずいろというポピュラーソングかな
7571:2011/12/30(金) 21:10:17.89 ID:HrZwB59X
>>72
どうもありがとうございました
女声スキャット、ヘ長調という編曲からヘンデルぽい印象を受けてしまったようです
76名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 21:12:10.79 ID:upQ2BE0S
スキャットと言えばヘンデルなの?
77名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 21:15:23.98 ID:HrZwB59X
いや、編曲者側が何らかの理由で歌詞を潰す必要があったのかと思ってw
78名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 21:56:49.45 ID:vq4eU02f
今、アメトークでも流れていたのですが、バラエティーのクライマックスの場面で流れているようなイメージがある曲で、
大昔にテレビチャンピオンでも流れていたこともあった記憶もあります

(徐々に盛り上がってきて)
… ちゃちゃちゃーんちゃ ちゃーちゃちゃーちゃちゃちゃちゃ ちゃらちゃちゃーちゃーちゃちゃららん

みたいな感じです
ちょっとロッキーのテーマとも似ているような感もあります

もし心当たりありましたら、ご紹介ください
79名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 22:02:29.78 ID:X3UTVO0o
4/4
レシソ ミソシ|レシソ ミソシ|ソソミ ソファミ|レ3拍
ここから3/3?
ミソ|ラレ|
また4/4に戻る?
シソシ ラレ|シ

よろしくお願いします
80名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 22:33:33.83 ID:cVzORYUq
>>79
ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」かな
81.:2011/12/30(金) 22:35:19.65 ID:yKCxE+L0
>>78
ほんとにロッキーじゃないの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=A3P7fucxdpc
1:31
82名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 22:36:39.58 ID:cVzORYUq
83名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 00:41:44.27 ID:ijeQmo6g
>>80
ありがとうございます!
84名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 02:09:48.79 ID:T/RqpGwQ
ドードーソーソーラーラーソーっていうのなんですが…
8578:2011/12/31(土) 03:05:08.04 ID:pNltoLBR
>>81
よくよく聴いてみると本当にロッキーでした・・・
どうもありがとうございます

テレビ番組でのBGMでクラシックに限定して色々検索かけてもそりゃ出てこないわけで
本当お恥ずかしいです
86名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 06:16:58.97 ID:tk9WAjYX
>>84
キラキラ星かな? 
87名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 16:24:48.64 ID:M5lhgdnG
このBGMの題名を教えてください・・・
http://www.youtube.com/watch?v=TL9Hwv5VRIA&feature=related
88名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 16:37:28.20 ID:tk9WAjYX
これクラシック?
89名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 16:56:49.18 ID:qGXJ8Bde
水槽だな。
90名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 17:20:52.01 ID:+fRGSrKw
弦楽器も入ってるよ。映画のサントラかな。
91名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 20:40:25.41 ID:9U7aasm0
すいませんクラシック曲かどうか分からないんですけど
どなたか知ってたら教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=AZ3rA_29RVU&feature=related
92.:2011/12/31(土) 21:08:47.84 ID:ipg4q4+R
ttp://www.youtube.com/watch?v=I6PHgtdxFrY
これがクラシックだったら人生観が360度変わっちゃうレベル
93名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 22:09:19.81 ID:9U7aasm0
>>92
すげー、さすが...どうもありがとうございました
確かに、今さらながらJAZZっぽいですね
94名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 22:39:08.49 ID:bQoWZLtl
以下の動画(ブリティッシュ・コロンビア大学の紹介映像)で流れる曲をおしえてください。

http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=8iU-N_tJET0

時間は0:14と2:22あたりです。
2:22からは、登場する女性が実際に歌います。
95.:2011/12/31(土) 22:44:08.89 ID:ipg4q4+R
96名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 22:53:17.28 ID:UlbQ1tbj
ttp://www.youtube.com/watch?v=VUWMyYJnGMQ

この動画の7分から流れる曲名が知りたい。
外国では有名なBGMなのかな?陽気な音楽だ。
日本じゃきいたことねぇな。

その後に流れるお姉さんが片足あげて踊ってる奴もしりたいな。
ブドウ踏みの曲?
97.:2011/12/31(土) 23:03:20.98 ID:ipg4q4+R
98名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 23:03:21.78 ID:bQoWZLtl
>>95
ありがとうございます。
よい年をお迎えください。
99名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 02:07:28.35 ID:p1u7Az9w
http://www.youtube.com/watch?v=LLM2XOXHbqQ

寺井尚子さんのリハーサル動画ですが
0:52〜から弾いているメロディーがどこかで聞いたような気がします
リハなので曲ではないのかもしれませんが、よろしくお願いします

100名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 03:09:49.59 ID:drIthKdX
シューベルトでラッラシラーソードー、ドーで始まる曲の名を教えてください
musipediaに引っかからなかったので
101.:2012/01/01(日) 03:25:22.82 ID:gs4Nuwdx
シューベルト 「楽興の時」 第3番ヘ短調
ttp://www.youtube.com/watch?v=MS0Hzy4LMmE
102名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 04:00:39.46 ID:NXWwcZro
>>99
パっと聴いた感じ、バッハの無伴奏曲のような印象を受けたけど
Vnは詳しくないので誰か助けて・・・
もしバッハでなかったらゴメンなさい。
103.:2012/01/01(日) 06:58:08.59 ID:gs4Nuwdx
>>99
0:58に一瞬現れるのは
バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調 BWV1001
ttp://www.youtube.com/watch?v=61Kr8__Ge4M
1:57あたりと全く同じだけどどうだろうかね
104名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 11:19:55.81 ID:m/slTEWn
>>97
うわぁ、ありがとう。チキンダンスというのか。
海外じゃ有名なんだね。
105名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 12:45:04.35 ID:NXWwcZro
>>104
イタリアでは 「Il ballo del qua qua」 といって
1981年、ロミーナ・パワー(ハリウッド俳優のタイロン・パワーの娘)が歌って大ヒット。
http://www.youtube.com/watch?v=7t6b7K8-lFE
原曲はスイス人作曲家 Werner Thomas が、50年代に作曲した。
106名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 20:27:45.90 ID:i8YAJxHL
VPOのニューイヤーコンサートの中継で流れていた曲が知りたいです
番組が始まるときに流れていた曲です
「ソードードレミード―ソー」「ソーファーレミレードー」という旋律を覚えています。
上記の旋律は、おそらくトランペットが演奏していたかと思います。
107名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 20:34:21.02 ID:ITo40ORf
>>106
シャルパンティエ「テ・デウム」の前奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=iwU37osOkQA

ニューイヤーコンサートの実況スレでも同じ質問があって誰かが答えてたよ
108どっさりばっふん:2012/01/01(日) 22:42:03.57 ID:8aoDeliQ
はじめまして、正月早々すみません。
た〜〜りらんらんた〜〜りらら〜んりら
た〜〜りらんらんらりらりら〜ん
っていう曲のタイトルを教えて下さい。
雰囲気はラフマニノフのピアノ協奏曲第3番
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=TdEDhtX4-sA
の出だしに似ていますが違うのです。
109.:2012/01/01(日) 22:51:19.12 ID:gs4Nuwdx
バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067 より 第5曲ポロネーズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gUvBEcGDMTk
110名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 23:21:10.11 ID:i8YAJxHL
>>107
ありがとうございます
111どっさりばっふん:2012/01/01(日) 23:27:24.24 ID:8aoDeliQ
<<109様
それでした!!管弦楽なんですね!!ありがとうございます♪
112名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 23:29:36.04 ID:lbq+zbe7
>>107
これって流すときに題名をデカデカとテロップ表示してるのに
「なんの曲?」とか実況板で聞くバカって一体・・・??
113名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 23:50:00.91 ID:ITo40ORf
>>112
デカデカとではなく、司会のトーク中に画面の右端にスッと出る程度だし、
たぶん見逃したんだろうね、録画中なら見直せないし
NHKとしての番組冒頭じゃなくて、生中継の冒頭のほうだったら曲名テロップ出てないし
114名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 23:50:20.14 ID:mlLb9mPm
>>101
ありがとう
115名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 00:11:38.78 ID:GOe3D3Xe
ラ(低)ーシ(低)ドーレミードミーファソーファミーレミー
ラソ#ラファー ミレ#ミドー シーファミーソ#(低)ラ(低)ー

昔CMで聞いた気がします。お願いします
116名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 14:40:19.72 ID:fZxqnkHS
A# G G# G F D#  F G# G#(多分正確でない)
たった たーぁたら たったったー

こんな出だし
明るい曲でした
どこで聴いたかわかりません
バイオリンの音だったような・・・
お願いします!
117.:2012/01/02(月) 18:39:51.95 ID:oQqRB8Xg
無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調 BWV1006 第3曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=7dUKYvoqEqA
118名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 19:58:10.61 ID:fZxqnkHS
>>117
ありがとうございます
がんばれます!
119名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 01:18:11.04 ID:dlHpOEqJ
コーヒーのBOSSのCM、宇宙人ジョーンズの宇宙編で最後にワンフレーズだけ流れる曲のタイトルが知りたいです。
ミー ファ#ー ソ#ー
のメロディです。
よろしくお願いいたします。
120.:2012/01/03(火) 01:25:28.82 ID:nPV0pupm
>>7の1の第2楽章
121名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 01:32:16.01 ID:yN8lGzfk
122名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 06:54:36.37 ID:QAfGD1kO
1980年くらいのNHKFMの夜のクラシック番組(海外のライヴ等々)のエンディングが
レスピーギ 古代舞曲とアリアからシチリアーノ
(マリナー/アカデミー)
だったけど、
オープニングの金管のファンファーレって、何という曲でしたか?
たしか変ロ長調でした。

123名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 07:12:18.44 ID:ophog0HM
>>122
>>1を読んでメロディーの説明お願いします。


やっぱり必須にするべきだった
124名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 07:18:26.65 ID:+Mqi0IRk
1の123の順を替えればいいんじゃないかな

たしかにスレの起源は擬音表現だったけど
回答する側からすれば必要な情報は2=3>>>>>1くらいだもんね
125ミューズの僕:2012/01/03(火) 09:08:45.16 ID:QNtPIyHx
>>122
あのファンファーレって、もしかしてこのメロディーのやつ?
(うろ覚えだけれど・・・)
c''16 r16 c''16 c''16 c''16 r16 c''16 c''16 c''16 g'16 c''16 e''16 g''16 r16 a''8 r8 g''16 r16 f''16 r16 e''16 r16 g''8 r8
126名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 10:35:48.01 ID:QKfzoAw4
おそらくロマン派以降の管弦楽曲で、テンポはアレグレット程度で、変ロ長調、拍子はおそらく4/4だと思います。
トランペットのファンファーレが序奏らしきもので

ソーー(高)ドドー (高)ファーー(高)ソーソソソー
ソ(高)ドミド ミ ソーソソソー

三本?のトランペットによるファンファーレの交換が一通り終わった後に
主部はクラリネットのトリルで

ソ〜〜ラー-ソファ ミ ファ ソー-ソ シー-ソソー-ソ (高)ドー-ソソーー

という展開です。
処分しようと思ったカセットテープの尻に曲の冒頭3分ほどが入ってまして、
とてもいい曲だという印象なので曲名が知りたいと思います。
どなたか教えて下さい。
127名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 11:16:07.11 ID:VZO04CZh
>>122
ぐぐってみた結果、
バックス作曲:「エリザベス王女の結婚式のためのファンファーレ」
ではないかと思うのですが、確信は持てません。

フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルのファンファーレ集に収録されているそうですが
手元にないので・・・・。
128名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 11:32:59.45 ID:s52/Yd/Z
>>122
それNHK−FMで月〜金の午後8:05〜9:55までやってた「FMクラシックアワー」だね
NHKにメールで質問すれば的確な回答があるハズ
このスレで長年解決しなかった「NHKシンフォニーホール」のエンディング曲のヴィットナーも
結局NHKからの回答で判明したし
おそらくクラシックからの引用でなく、番組のためのオリジナル曲なんじゃないかって気はする
同時期のクラシック番組「午後のリサイタル(月〜金の3:35〜4:05)」や土曜日午後2時の
「青少年コンサート」が番組オリジナル曲らしいから多分FMクラシックアワーも同じ可能性がありそう

自分も断片的に、あのファンファーレのラスト付近しか覚えていない
d''4. d''8 d''8 d''8 d''8 c''8 d''8 e''2 f''4. f''8 f''8 f''8 f''8 e''8 f''8 g''2 ais''8 ais''2 d''8 d''2
みたいな感じで、シメが
ais'8 ais'8 d''8 ais'8 d''8 f''8 ais''2 〜〜〜ってな感じだったと思う。
イントロ部分はなんか行進曲「コバルトの空」の冒頭に似た感じだったように思う
思い出そうとするとコバルトの空に乱されてすぐ脱線してしまう
129名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 11:36:15.12 ID:Vi2RSlUw
>>126 >>127
バックスの音源がないかと思って探してたが、ここで一部聴けるようだ。
途中部分みたいだし、当時を知らないので、確証が持てないけど聴いてみて。

http://www.muziekweb.nl/Link/CJX1394#InstallFlash

下のほうの15曲目の右辺りの再生ボタンを押してしばらくすると始まる。
130名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 11:49:41.30 ID:VZO04CZh
>>129
リンクありがとう。この試聴を聴く限りは違うみたいですねえ。
131名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 11:56:44.40 ID:s52/Yd/Z
>>129
件のFM番組ファンファーレはせいぜい20秒程度の物だよ
132名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 12:04:21.61 ID:VZO04CZh
ちなみに私の記憶ではこんな感じ。くりかえし部分から低音楽器も参加するんだっけな。

ais'8 ais'16 ais'16 ais'8 ais'16 ais'16 ais'16 f'16 ais'16 d''16 f''16 r16 g''4 f''16 r16 dis''16 r16 d''8 f''4 ais'8 ais'16 ais'16 ais'8 ais'16 ais'16 ais'16 f'16 ais'16 d''16 f''16 r16 ais''4 f''16 r16 d''16 r16 c''4
133名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 12:09:27.55 ID:ophog0HM
何にしても誰もやってないなら
NHKに一度メールしてみるのがいい

民放と違って面倒がらずにちゃんと調べてくれるよ
場合によってはレーベルや演奏家まで教えてくれる
134名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 12:14:18.34 ID:s52/Yd/Z
>>132
そうそうそんな感じ。たったた・たたたたた てな出だしだった
135名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 12:30:18.09 ID:Vi2RSlUw
バックスのエリザベス王女の結婚式のためのファンファーレの冒頭はココで聞けた。
なんか違うっぽいなぁ。

http://www.amazon.de/Fanfare-Wedding-Philip-Jones-Ensemble/dp/B000068QRZ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1325558749&sr=8-1

アーサー・ブリスだって説もあるけど、ブリスのファンファーレも何種類もあるし、音源が見つからん。
136名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 12:49:06.53 ID:PKSwjR2M
http://www.youtube.com/watch?v=sfl2wiAQ9eI

この動画でカペルが弾いてる曲を全部教えてください。
137135:2012/01/03(火) 12:51:45.32 ID:Vi2RSlUw
http://unkar.org/r/classical/1219952103
の605,607あたりを読むと、

Arthur Bliss(1891 - 1975)の「Fanfare for a Dignified Occasion」
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1012283&style=classical

らしいが。音源がない。
138.:2012/01/03(火) 13:00:09.27 ID:nPV0pupm
139名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 13:05:44.41 ID:VZO04CZh
>>138
これだ!グッジョブ!
140名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 13:16:20.19 ID:s52/Yd/Z
>>138
まさにコレだ!!!オリジナル曲じゃなかったのか・・
大体記憶と合っててちょっとホッとした
141名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 14:57:13.86 ID:PKSwjR2M
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/306377

タイトルがわからないクラシックがあります。
ピアノで弾いてみましたのでどなたかわかる人
がいたら教えてくれませんか?
142名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 15:53:52.47 ID:aq/+8BQt
恐らくバロックあたりの金管の協奏曲です
レーレミファミレドレーの繰り返しが印象に残ってます
セブンイレブンの店内BGMなんですが
143135:2012/01/03(火) 16:02:11.43 ID:Vi2RSlUw
>>138
あ、探していただいてありがとうございます。聞き覚えある。

>>126 は >>122 とは違う質問だったのか。
なんか譜面が違うなあと思いつつごっちゃにしてた。

144名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 18:41:12.53 ID:tsKVY/lr
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=ruijqCE1XnM

こちらの動画のBGMで流れている曲をご存じの方いましたら教えて下さい。
動画の内容はチェルノブイリ事故による奇形に関する動画です。
(苦手な方は閲覧注意下さい。)

よろしくお願いします。
145名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 19:20:49.51 ID:4BKCjHT+
>>142
バッハの「羊は安らかに草を食み」?
146.:2012/01/03(火) 19:49:46.28 ID:/dV0KdaI
>>144
映画 "Plunkett and MacLeane"
ttp://www.youtube.com/watch?v=nHeMsz7cZn8
147名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 20:27:14.29 ID:tsKVY/lr
>>146さん

おおお!?ありがとうございます!
最初このスレで良いものかどうか書き込みを少し躊躇ったのですが聞いてみるものですね!

映画の音楽だったのですね。サントラなど探してみます。

ありがとうございました!!!
148質問主:2012/01/03(火) 23:57:51.70 ID:SRvQelsk
>>138
これこれ!
ありがとう!30年来の疑問が新年早々解決した。
明日落命しても構わん。
149名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 00:01:23.07 ID:SRvQelsk
不思議なもんで、カラヤン ベーム全盛期の空気まで蘇るわ
女性アナ⇒「ザルツブルガーフェストシュピーレ ノインツェーンフンデルト アハツィッヒ・・・・」
150名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 00:15:56.09 ID:xn4uTTfr
『みなさん、今晩は、わたなべがくじです』
www

なつかしす(涙)

151名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 04:06:26.22 ID:Wq3A/vT5
すみません、子供の頃ピアノで弾いた曲なんですが、
youtubeで聴こうと思ったらタイトルが分からないので教えてください。
シューマンの曲で昔グレードテストの課題曲になっていたと思います。
出だしはト長調です。

シーラシソー・ラシドレミラー・シドーシドラ#ファソラシーラーソソー・シ
ラーレー#ドー・ミラーレーシー・ソミーソー#ファソラシミーソー#ファソラシ
ソラシ#ドレ#ラシ#ファソミラー・ラレー で1段目に戻ります。

152名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 07:23:02.61 ID:Mgox1nZP
>>128
午後のリサイタルのテーマは確か林光か廣瀬量平の作曲。
153名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 13:41:19.06 ID:EaiH24ZF
>>151
シューマン 子どものための3つのピアノソナタ Op.118 第1番ト長調第1楽章 かな?
http://www.youtube.com/watch?v=IwRTTBOHAoc
154名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 14:51:12.28 ID:iWwJHPYQ
>>141
バッハの小フーガ ト短調かなあ?
155>>141:2012/01/04(水) 18:28:33.32 ID:oGVhEFm0
>>154
ごめんなさい。バッハの小フーガじゃありませんでした。
>>141はPCのマウスで鍵盤風になってるアプリケーションを
クリックしながらなので音がぐちゃぐちゃになってしまいました。
なので電子ピアノで弾きなおしたのをうpしてみました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/306718

156名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 18:41:41.20 ID:Wq3A/vT5
>>153
ああ、これです!
ありがとうございました!!
157名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 19:51:36.62 ID:LbnaFobd
おっぱい
158.:2012/01/04(水) 22:55:42.75 ID:aJa6AcVc
>>155
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調 BWV1050 第3楽章っぽい?
ttp://www.youtube.com/watch?v=yscAvQ88KYY
あなた今度から>>1のmusipedia使って楽器も明記すること
159名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 23:30:09.48 ID:yUKfahdY
はじめまして。携帯からの書き込みなので改行など読みにくかったらごめんなさい。
ファイナルファンタジー3で踊り子が踊るシーンで流れる曲なのですが、
んたたた|た〜〜タラたた
たたたた|た〜〜タラたた
たたたた|た〜〜〜
たたたた|た〜〜〜
短調で歯切れのよいリズムです。(たぶんチャイコフスキー?のバレエ音楽かと)
ここまで題名がでかかってるのにわたりません。
博学のクラ住民共々、教えて下さい(^o^)/
160名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 23:32:00.62 ID:qDrqysot
よく聴く曲なのですが、どなたかおわかりになりますか?
クラシックではなくて映画音楽じゃないかと思うのですが
れ(低)ーらーそーれ(高)ーー れれれ(低)! で終わる曲は何の曲でしたでしょうか?
161.:2012/01/04(水) 23:32:01.50 ID:aJa6AcVc
チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」より
ttp://www.youtube.com/watch?v=giMQ05Q97mU
162名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 23:34:18.68 ID:uG6Iw0Yd
>>159
ゲーム音楽の90%以上はゲーム用に作曲されたオリジナルです
163名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 00:18:10.73 ID:XlhqX3zL
>>159
http://kohada.2ch.net/ff/
で聞いた方がいいんじゃないの。
164名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 00:27:40.70 ID:iC5q85H2
>>159
ビゼー作曲カルメンより「ハバネラ」

FF3 踊り子 クラシック BGMでぐぐったら、すぐヒットしたよ
まずは自分でもぐぐってみような
165名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 02:16:39.72 ID:Tjd4f1Fy
>161で答え出てるんじゃないのか?
166名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 04:19:04.47 ID:qUr08K+K
>>160-165
NDSのリメイク版はやっていないので知らないけれど、
FCのオリジナル版では>>161のとおり、「白鳥の湖」の「4羽の白鳥の踊り」だったよ
その頃のFFシリーズにはクラシックの有名曲がBGMとして使用される小ネタがあった
167159:2012/01/05(木) 07:04:48.87 ID:TxqY2xXb
>>161でした。ありがとうございます。
その他の調べてくらがった、かたがたもありがとうございました。
168名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 07:09:47.12 ID:TxqY2xXb
>>160
ドラゴンクエストのオープニングのファンファーレでは?
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=4VO6bvR5TVk
169141:2012/01/05(木) 10:31:07.90 ID:diCBJOyN
>>158
これです!ありがとうございました。
そうですね、テンプレをちゃんと読んでませんでした。
今度から気をつけます。
170名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 11:28:43.91 ID:Mu28dhg7
>>168
違いました。最後がダダダン!って終わるんです。
171名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 11:50:37.10 ID:thDQqnJ8
>>160
「木星」のラスト?
172名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 12:12:56.72 ID:So0XW9Bt
有名なピアノ曲だと思います
四拍子の全て四分音符で
ドレミー・ドレミレ・ドシラシ・ドレシ↓ソ
の音階です。調は分かりません。

どなたか曲名を教えてください。
173.:2012/01/05(木) 12:16:13.30 ID:pk6zlcJg
>>172
>>6の1を最後まで聞く
174名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 12:21:38.30 ID:So0XW9Bt
>>173
盲点でした。
教えてくれて有難うございます。
おかげですっきりできました。
175160:2012/01/05(木) 13:33:06.56 ID:Mu28dhg7
>>168 >>170
すみません、自己解決しました。
音もリズムもちょっと違ってた・・・申し訳ない・・・
ノートルダムの鐘の「HELLFIRE」でした。
考えて下さった方々、ありがとうございました。
176名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 16:21:24.06 ID:SWkZTl8F
たたーたーたーた↑ たたーたーたーた↓ たたーたーたーた↑ たたーたーたた↓
たったたらたらたらたん
たったたらたらたらたん・・・・・

表現下手で申し訳無いです
お願いします
177名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 18:22:51.49 ID:zahezArA
>>176
>>6の2
178名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 19:05:31.45 ID:SWkZTl8F
>>177ありがとうございます!
スッキリ



もう一つ
たったったったたらたらたんたん→ たったったった↑ たらたらたん ×2
たったったった↑たらたらたん↓
ちゃっちゃっちゃっちゃ↓ ちゃらちゃらちゃん ちゃちゃちゃちゃ・・・・
テレビで聞いたのですが・・・
179名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 20:11:43.93 ID:zahezArA
コレが浮かんで他の音にならない
http://www.youtube.com/watch?v=wN2HNCmsWpQ
180名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 20:57:25.35 ID:e2mu/msE
>>177
よく176だけで分かるものだなあ
すごい
181名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 00:35:06.30 ID:PULt2AdC
ゲーム音楽の原曲の質問を4つほどお願いします!
どれも相当な有名曲のはずなので、分かる方なら一発だと思うのですが…よろしくお願いします。

1. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3156.mp3
2. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3167.mp3
3. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3178.mp3
4. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3275.mp3

ちなみに『ソフトでハードな物語』という太古のゲームのものです。
ttp://www.amusement-center.com/project/emusic/cgi/eggmusic_catalog-detail.cgi?product_id=3240
参考→ttp://gyusyabu.ddo.jp/MP3/1988/SOFTDE.html
182ピキピキ星人:2012/01/06(金) 00:40:40.27 ID:5ZzcNu9s
夜分にすみません。
多分のだめにも出てきた曲なのですが、
た〜たたたた|た〜た
リズムは3拍子の長調で音程を表すと、
__ ̄`―_|――_
という感じです。
ちなみにこれは出だしの部分出はないです。
多分弦楽器で美しい涙を誘うようなメロディーです。
こんなわかりづらい説明ですみません。
183名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 00:45:22.64 ID:AGmEKO9d
>>182
のだめに出てきたならまずは>>4から探してみて。
184名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 00:49:15.76 ID:0tl2LtHY
age
18599:2012/01/06(金) 00:54:23.25 ID:0tl2LtHY
>>102,103
ありがとうございます!!
186181:2012/01/06(金) 00:56:50.08 ID:PULt2AdC
すみません、テンプレ>>13の上下検索
ttp://www.musipedia.org/melodic_contour.html
で3曲自己解決しました!
テンプレちゃんと読まずに質問して申し訳ありませんでした…これ凄いです!

2. ベートーベン ピアノ協奏曲第3番 第1楽章
3. ドヴォルザーク チェロ協奏曲 第1楽章
4. ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界」第3楽章
187名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 01:05:35.73 ID:D5aNExYE
>>181
1. ワーグナー 楽劇「神々の黄昏」からジークフリートの葬送行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=a53s4jyCqqU 3分52秒〜
2.ベートーベン ピアノ協奏曲第3番の第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=FetACZlj0_0 1分54秒〜
3.ドボルザーク チェロ協奏曲の第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=mL_kU47IYvY 3分3秒〜
4.ドボルザーク 交響曲第9番「新世界から」の第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=-pLIBWyFBIg&feature=related 
188名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 01:16:46.92 ID:PULt2AdC
>>187
ああジークフリート!ありがとうございます!
クラシック板は凄いのですね><

実はもう11曲あるのですが、調べ方が分かってきましたので
一晩がんばって自力で探してどうしても分からないのが残ったらまた質問させてくださいm(_._)m
(11曲の所在→ttp://www.amusement-center.com/project/emusic/cgi/eggmusic_catalog-detail.cgi?product_id=3332 
189名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 01:24:00.44 ID:1eASr7P0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=SikxU-gL6lM#t=185s

この動画のカウントダウンのところ(3:05あたり)からかかっている曲の名前が分かりません。。
困っています・・・どなたか教えてください!!
190名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 01:37:04.48 ID:nCSGYrg+
>>189
クラシックではないと思います
動画タイトルに「映画予告風」とあるとおり、映画などのオリジナル曲でしょう
サントラ板で聞いたらわかるかもしれません
191名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 02:24:20.09 ID:Lw7NTjwd
>>188
ちょっと聴いてみたけど半分くらいしかわからなくて萎えた

リストのソナタにはワロタ
192.:2012/01/06(金) 03:15:24.87 ID:uXIKxi9f
193名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 21:14:56.97 ID:PULt2AdC
>>188ですが、結局2曲しか分かりませんでした><
(2曲はバッハの平均律クラヴィーアBWV851とサン=サーンスのバイオリン協奏曲第3番2楽章です)
>>181に比べると馴染みの薄そうな曲が多いですが、1曲でも良いのでよろしくお願いします!

1. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3249.mp3
2. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3258.mp3
3. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3260.mp3
4. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3261.mp3 ←これは有名?恐らく歌劇
5. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3263.mp3
6. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3269.mp3
7. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3278.mp3
8. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3176.mp3 ←ここから下はクラシックか怪しくなってきます
9. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3174.mp3
(10. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3241.mp3 ←他ゲームのパロディですがさらに原曲があるかも
 11. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3267.mp3 ←クラシックではない可能性大)
参考:判明済曲の一部→ttp://gyusyabu.ddo.jp/mp3/1989/SOFTDE2.html
194193:2012/01/06(金) 21:17:56.00 ID:PULt2AdC
>>191
聴いてみてくださったのですね、ありがとうございます!
リストのそのアレンジは、ネタが切れたのか前作のラフマニノフの↓と全く同じだったりしますw
ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3160.mp3

このゲームには1と2がありまして、>>181のは主に1で有名曲ばかり、
>>188のは主に2でお聴きの通りややマニアックな選曲になっていたようです。
とんでもないアレンジではありますが、クラシック聴くきっかけになった思い出深いゲームなのです。
195名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 21:37:10.02 ID:nCSGYrg+
>>193
とりあえずすぐにわかったものだけ
5はハイドンの交響曲第94番「驚愕」第2楽章 ※逆の意味で音量注意
http://www.youtube.com/watch?v=KulgyG14mPo
196名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 21:48:35.94 ID:PULt2AdC
おー、驚愕でしたか!ありがとうございます。
こうして原曲に当たるとなんとも感慨深いものがあります!
197名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 21:50:33.68 ID:D5aNExYE
>>193
とりあえず
3.リスト ピアノ・ソナタロ短調
4.チャイコフスキー 交響曲第5番の第1楽章
5.ハイドン 交響曲第94番「驚愕」の第2楽章
6.チャイコフスキー 交響曲第4番の第2楽章
はすぐ分かった
198名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 21:52:48.58 ID:D5aNExYE
1.ビゼー カルメンの第3幕ミカエラのアリア(第2組曲の「夜想曲」)だ
199名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 22:00:09.22 ID:D5aNExYE
200名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 22:18:45.48 ID:PULt2AdC
素晴らしすぎる…これだけ曲名がパッと出て来るって凄すぎます。まさに生き字引!
リストは2曲あったのですね。>>194は妙な発言になってしまってました。
Je dis que rien ne m'epouvante...

判明分を消したものを貼っておきます、引き続きよろしくお願いします!
2. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3258.mp3
7. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3278.mp3
8. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3176.mp3 ←ここから下はクラシックか怪しくなってきます
9. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3174.mp3
(10. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3241.mp3 ←他ゲームのパロディですがさらに原曲があるかも
 11. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3267.mp3 ←クラシックではない可能性大)
201名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 22:26:46.19 ID:TmvhAP0i
10はます
11はツァラトゥストラ

のパロ
202名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 22:40:21.13 ID:AnowBnb9
10はシューベルトのます。リズムはドトンパ(有名なのは「お座敷小唄」)
203名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 22:45:39.02 ID:AatjfjMW
>>200
7.は何だっけなあ・・・・「トスカ」か何かのアリアだっけ?
204名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 22:49:41.28 ID:PULt2AdC
>>201-202
ありがとうございます!

ツァラトゥストラはR.ストラウスのこれですよね…言われてみると少し似てるようなそうでもないような…
ttp://www.youtube.com/watch?v=lXKox3LfO-Q
シューベルトの「ます」は10.ではなくて↓これの方ではないでしょうか?
ますに聞こえなくもないですが、このアレンジャーさんここまで捻らない気がするのです…
ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3282.mp3
ちなみにドドンパ調なのは、板違いで恐縮ですが「源平討魔伝」というレトロゲームのパロディです。
205名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 23:12:59.09 ID:TmvhAP0i
じゃあ言葉をかえてやろう

ますのパクリ
206名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 23:20:58.24 ID:PULt2AdC
>>203
ありがとうございます、確かにアリアっぽいですね!
『トスカ』のアリアといえば「星は光りぬ」のようですが、これではなさそう…かな?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/Leo_Slezak%2C_Tosca%2C_E_lucevan_le_stelle.ogg
207名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 23:50:11.81 ID:mAlNGIvp
>>200
7は「カルメン」より「ミカエラ、ホセの二重唱」

下の動画の2分19秒ぐらいから
http://www.youtube.com/watch?v=0Yx9xZkXNW0
208名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 00:09:50.48 ID:D4bwWZB7
>>207
おー凄い!あっという間に、間違いなくクラシックと思われる不明曲はあと1曲に…
1の曲を友達と手分けして探しまくった当時が嘘みたいです。

しかしこれ良く分かりましたね、相当親しんでないと出て来なくないですか?
カルメンを通してじっくり見たくなってきました。
209名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 00:59:49.40 ID:DWMqk794
すみませんクラシックかどうかわからないんですが
下の動画の曲名わかる方いらしたら教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=e3iAoUt4aiw
210名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 02:39:07.12 ID:QRKjfZfM
>>145
残念ながら違うようです
ミはフラットです
もう記憶があやふやなんですが
シ♭ーシ♭ドレドシ♭ラシ♭ーと続いていたような気がします
楽器はトランペットだと思います
211ミューズの僕:2012/01/07(土) 04:13:32.09 ID:ApLjt6tV
>>209
残念ながら「クラシック」ではない、と思います。
映画音楽かヒーリング(ニューエイジ)系ミュージックの作曲家たちの作品だと思う。
例えばイルーマ(yiruma)とか中村由利子で探してみては如何?

あるいはSuper Juniorのファンクラブにでも問い合わせてみるとか・・・
自分は韓流には疎いので、このあたりまでしか分かりません。
(Super Junior がダンス・グループだというのも、たった今知ったばかり・・・)
212名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 05:40:29.50 ID:OE9jF0IS
>>200
9は単に「すぎやまこういち風」でない?
20秒過ぎあたりはクラシックではまず聴かない展開っぽいし
213名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 12:30:21.62 ID:fTkzwVnQ
知りたい曲が3つあります。
@ララ♯ド(高)ーララ♯ド(高)ーララミ(高)ーレ(高)シ♯ソ
レ♯ドミラ♯ド(高)ふぁ♯られ(高)♯ふぁ(高)ミ(高)ーレ(高)♯ド(高)
Aファファソララララソファソラファファド
ファファファソララララソファソラファ
Bソーレソレソラシーソードードソーラシー
Cドソドミラーソー・・ドシラソファミドソドミラーソー・・ドシラソファミ
ドソドミラーソーレファラドシソシレ♯ドー
B番は笑点でよく使われていたと思います。
214名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 13:14:15.12 ID:OE9jF0IS
musipedia使ってくれんかな・・・いや単なる願望なんだけどさ
215名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 14:11:05.85 ID:x1GKEBR7
>>213 これクラシックなの?
Aしっずかっな湖畔の森の陰から
Bせーんろは続くーよー どーこーまーでーもーー(原曲はどっかの州歌?)
CJR東日本の発車チャイム
216名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 14:15:04.29 ID:x1GKEBR7
@平清盛の番組紹介で流れている
ド −−レミ ファソラシ|↑ド ー ↓シラ|ミ ソ ↓シ|↑ド

A詳細わからない
ラシラ|ソラシ|↑ドレド|↓シ|
○ラシ|↑ド↓シラ|ラ↑ドレ|ミ|
ミ−ミ|#ファミレ|ミ↓ララ|ラ|
↑ドレド|↓シラ○|ミ#ファ#ソ|ラ
217名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 14:19:35.00 ID:OE9jF0IS
>>215
せーんろは続く〜よーってスッペの「詩人と農夫」序曲にそっくりなメロディがあったなぁ
218名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 16:49:42.24 ID:fTkzwVnQ
私は213ですが
>>215さん
ありがとうございます。静かな森の影からですね。ググってみます。
B番は、線路は続くよで良かったのですか。笑点の人が勝手に作った歌詞だと思っていました。
Cは原曲はないのですね。本当にありがとうございました。
>>217さん
スッペ?スッペ面白い名前ですね。
この梅がスッペぇ〜
なんちゃってw
あの@についてですが、自己解決しました。
メンデルスゾーンのイタリアでした。
今までありがとうございました。これからも頑張ってください。
219名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 16:51:36.65 ID:OE9jF0IS
最後の一行は遺言と見た!あばよ
220名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 19:17:12.22 ID:D4bwWZB7
>>212
ありがとうございます、この曲はゲーム中でも「すぎやまいまいち作曲の国民的RPG」の曲として出て来るので
他に原曲はない可能性もかなりありそうですね。
↓これ(ゲーム「ドラゴンスピリット」+ドヴォルザーク「新世界」)のようなダブルパロディの可能性もあるかと思い質問に加えさせて頂きました。
ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3276.mp3
未判明分について、クラシックでないネタも判明している分は併記します。

2. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3258.mp3
 クラシックで間違いなさそうなのは残すところこれ1曲だけになりました。よろしくお願いします。
 (既に11曲教えて頂いているので感謝で一杯です!)

8. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3176.mp3
 最初の5音が「源平討魔伝」、残りは「イース」で宝箱を開けた時の音だと書いているサイトがありますが
 実際にはそれほど似ていないので他に原曲あるかもないかも(ttp://gyusyabu.ddo.jp/mp3/1989/SOFTDE2.html)
9. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3174.mp3
 「すぎやまいまいち作曲の国民的RPG」。単なるDQパロで他に原曲はないかも(>>212様)
10. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3241.mp3
 「源平討魔伝」の京都のテーマに「メルヘンヴェールのテーマ」を乗せたものですが
 メルヘンヴェールというゲームの曲もクラシックの流用が多いのでこれも原曲があるかもしれません。
 cf. ttp://mywindow.blog103.fc2.com/blog-entry-696.html
11. ttp://www.amusement-center.com/productfiles/EMUSICFILES/sample/3267.mp3
 特に元ネタは判明していませんが、クラシックぽさはあまり感じさせないので独自作曲かも。

レトロゲーム系の元ネタの大半はこのネットラジオ様で(手間かかりますが)聴けます→ttp://gyusyabu.ddo.jp:8080/index.html
221名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 19:37:05.26 ID:OE9jF0IS
>>220
11は単に「ツァラトゥストラはかく語りき」でない?有名な冒頭部分だけ取り出してテンポアップして、
   昔この曲をプログレ編曲して大ヒットさせたデオダートみたく現代的に仕上げた感じ。

   http://www.youtube.com/watch?v=t5Rn7S2zLWE
222名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 19:57:46.71 ID:D4bwWZB7
>>221
ありがとうございます、ツァラトゥストラは>>201様にも指摘して頂いていたのにまとめに入れ忘れました!
他の判明済曲に比べると原形がほとんど残ってないのでどうかなと思ったのですが
ツァラトゥストラの冒頭部にインスパイアされて作られた曲なのかもしれませんね。
なんだかだんだんツァラトゥストラに聞こえてきました。

>>218
JR東日本の発車メロディは大半が塩塚博さんという方の書き下ろしだと聞いたことがあります。
223名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 20:35:33.76 ID:AIhiuYy/
>216
ELPの「タルカス」を吉松隆が編曲したもの
224名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 23:55:25.38 ID:DWMqk794
>>211
ありがとうございます!
クラシックじゃないってわかっただけでもかなり助かりました
225名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 09:39:57.46 ID:yha7n6UQ
スレ違いかもしれませんが本屋などで流れている
水都をイメージさせる音楽のジャンル名を教えて頂けませんでしょうか
「はねるのとびら」の100円コーナーの商品解説の時に流れているようなやつです
使用楽器はおそらくヴァイオリンだと思います
226名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 09:41:54.95 ID:nZHwIAhy
スレ違い+ここの住人が「はねるのとびら」見るワケないだろ
227名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 09:48:21.77 ID:+2GOjEj0
>>225
アルヴェーン スウェーデン狂詩曲第1番
http://www.youtube.com/watch?v=MpngZqR5Fec

>>226
「はねとび」見てますが、録画してますがなにか
228名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 09:50:34.90 ID:nZHwIAhy
そりゃスマンかったなw
229名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 09:52:36.18 ID:yha7n6UQ
>>228
ありがとうございます
スレ汚し申し訳ございませんでした
230名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 10:17:26.22 ID:vVF2VhXB
TVの話題が出てくるといちいち反応するのは如何なものかと
231名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 10:26:23.22 ID:nZHwIAhy
テンプレ踏まえてればバラエティ番組だろうがエロ番組だろうが何も言わないよ
232名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 11:38:48.93 ID:erxrBVKO
いや今回のは質問をちゃんと読むとスレ違いだろ
233名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 11:51:13.22 ID:x034ns/T
たしかに、音楽のジャンル名をきくスレじゃないな
234名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 12:52:58.46 ID:dzu3xxyG
この曲名を教えてください。
もしクラシックでなかったらすいません。
よろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2487220.3gp.html
235名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 13:09:36.34 ID:dmEiMZx1
>>234
ルネサンス時代の曲にありそうだが、最近のオリジナル曲かもしれない
236名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 13:15:11.39 ID:dmEiMZx1
ルネサンス時代ってのは15〜16世紀頃のこと
17世紀だとバロックになるので
237名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 14:08:01.90 ID:nZHwIAhy
オリジナル曲っぽくも聴こえるし
16世紀末〜17世紀って雰囲気はあるギリギリルネサンス音楽なのかも知れない
これCM音声だよね何のCMだろう。そこから辿ったほうが近道かもしれない
238ミューズの僕:2012/01/08(日) 14:27:01.08 ID:QbF9GL5F
>何のCMだろう。そこから辿ったほうが近道かもしれない
同感。

musipediaに打ち込んで検索してみたけど、
とりあえず100曲の内には無かった。
a'4 a'8 a'4 a'8 gis'8. fis'16 gis'8 a'4 b'8 c''8. d''16 e''8 d''8 b'8 g'8 a'8. b'16 c''8 b'4
(3/4拍子でも試してみたけど結果は同じ。)
これって、ヒットさせるためには何かコツが要るのかな?

今、ダメ元でダウランドのリュート曲集を掛けてるけど、かなり難しいだろうね。
或いはギターの教本か何かで弾いたことのある人が居れば別だけれど・・・
239234:2012/01/08(日) 14:41:06.18 ID:dzu3xxyG
レスどうもありがとうございます。
これは地方の牛乳のCMです。
企業のCMではなく酪農共同組合連合会とか普及協会です。
質問する前に一応問い合わせてみようとしたのですが
アドレスがわからずこちらに質問させていただきました。
電話では聞きづらいのでもう少し神様の出現を待ってみます。
どうかよろしくお願いします。
240名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 17:13:49.09 ID:wVS9ojET
>>238
> これって、ヒットさせるためには何かコツが要るのかな?
エンジンの性質上、細かい音程やリズムよりも、音数と音の上下だけ正確にマッチさせた方がいいみたいです。拍子や調性は多分無視されてる。
*DDDUUUDDDUUDUみたいに音の上下だけ入力してもヒットするけど、正確な楽譜を入れても装飾音の有無の違いなんかでヒットしなかったり。
(メロディ入れてから「Maybe you also want to try searching for the melodic contour of your query, *RRRDDUUUUUUDDDUUUD. (what? why?)」クリックすれば両方試せます)

でもそもそもmusipediaのクラシック登録数は11318メロディにしか過ぎないので、有名なメロディは即出て来るけど
スレの回答者が耳にしたこともないようなものはまず出て来ないと思われます。
メロディの登録は簡単に誰でもやれるので是非協力してください、だそうです(日本語化もボランティア待ちみたい)。
241ミューズの僕:2012/01/08(日) 18:44:08.92 ID:K8C4xhHh
>>240
わあ、詳しい説明、どうも有難うございます。
なるほど、そういう事なんだ。

試しに今、4/4拍子で そそそみ(フラットなし)ふぁふぁふぁれ って打ってみたら
ベートヴェンの「運命」ってちゃんと出たよw
242名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 20:41:20.35 ID:Gq/RlGdS
詳細不明 シンコペーションで躍動感のある感じ
ソ ー↑ド ー|↓♭シラファ|ソド−|−|
ソ ー↑ド ー|ファミド|ラソー|−ファソ|ラ〜
243名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 20:44:44.10 ID:kbilWHUN
>>242
使用楽器は?
オケ?ピアノ?歌?
244242:2012/01/08(日) 22:45:00.62 ID:Gq/RlGdS
>>243
オーケストラ 旋律は初め金管(?)このあと弦
終始 木管が ドドドドドド|・//・|
245名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 00:52:47.27 ID:ET06keVM
>>242
多分コレ
「Legend of galaxy 銀河伝承」  作曲:服部克久
ニコ動しか見つけられなかったけど、確認出来るかな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm10115906
246名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 07:29:51.35 ID:hSmGjhlL
もしかしたらただのピアノ練習曲かもしれませんが
よろしくお願いします。

ソーファミーファソーミー
ラーラー↑ドーラソー
レーレレーミドー
247名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 09:20:53.05 ID:rocx08ew
>>246
どこかの小学校の校歌みたいだなw
248名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 09:22:46.61 ID:VNJ+7nvU
>>246
エステン作曲、人形の夢と目覚め
249名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 09:46:33.57 ID:hSmGjhlL
>>248
ありがとうございました。
れっきとしたクラシックで良かったです。
250名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 20:44:28.62 ID:5h6hiRS1
動画のBGMの曲名がわかりません。
ピアノソロなのですがクラシックかどうかも・・・。

ttp://vimeo.com/15288541

動画説明文にもコメント欄にも曲名の表記がなく、
動画製作者にメールを送ってみたのですが返事も来ず・・・
どうかご協力をお願いします。
251名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 21:01:10.86 ID:ASUexmp/
>>250
クラシックじゃなくてFeist の One Evening という曲だと思う
252名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 22:26:26.54 ID:5h6hiRS1
>>251
曲名で調べました。Gonzalesのカヴァーだったようです。
スレ汚し失礼しました。そしてありがとうございます。
253242:2012/01/10(火) 23:38:27.97 ID:RkRAwZG5
>>245 わお! サンキュー
254名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 01:24:40.46 ID:EevyAOOu
教えてください。
・貴族の社交場で流れていそうな優雅な曲
・高級なパーティーで生演奏している
・たぶん弦楽器

た〜んた〜んたぁ〜んた たたたたたたた  
  →  →    →  ↑ ↓↓↑↑↓↓↑
255254:2012/01/11(水) 01:26:28.64 ID:EevyAOOu
矢印がずれてすいません。
256名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 01:50:16.97 ID:qvIwF7Zv
>>254
多分アイネクライネナハトムジークの2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=WGK3zsbPj5Q
257名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 02:04:56.00 ID:EevyAOOu
>>256
おぉー! こんな時間にこんなに早くありがとうございました。
258名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 03:16:06.91 ID:45nVOGYo
http://youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=B633NnvfkbI
の20秒過ぎから流れるクラシックらしき音楽のタイトルを教わりたく参りました
よろしくお願いいたします
259ミューズの僕:2012/01/11(水) 04:27:15.46 ID:mmiIbtNt
>>258
こういうのって多分、こういった式典の為に
わざわざ作曲されたオリジナル曲じゃあないのかな。
穏やかなマーチというか、おなじフレーズの繰り返しのアレンジからも、
何となく、そんな雰囲気がする。
もちろん他の曲(映画音楽など)からのアレンジという可能性もあるけれど、
「曲名は?」となると多分「神」の降臨が必要なのでは?

こういう件に関しては(フィギュア・スケートなども同じく)
クラ板よりも、かえってサッカー板のマニアックな連中の方が
遥かに詳しかったりしてね・・・w
(過去のB.D’ORO受賞式のDVDなんか持ってたりして)
260名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 04:42:38.70 ID:aR3RQL1u
少なくともクラシックではないよね>258
261名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 09:34:47.47 ID:66uxpcZx
>>258
式典のためのオリジナル曲って感じだなぁ
もしかしたら映画音楽なのかも知れないけど
ダメモトで映画音楽スレにGO!
262名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 10:04:49.63 ID:45nVOGYo
>>259-261
お返事ありがとうございます><
なるほどオリジナルの可能性が高いですか!
ダメモトで映画音楽スレに行ってみます。
改めてありがとうございました!
263名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 12:44:01.42 ID:qftmxWN+
作者、曲名ともに不明で困っています。
有名な曲だとは思うんですが、ググってもなかなかヒットしません・・・
一部分のメロディは覚えているので鼻歌うpしました。(音痴ですいません)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2501028.wav.html
助力お願いします
264.:2012/01/11(水) 12:51:11.97 ID:b1W5Beo4
265名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 12:54:41.03 ID:qftmxWN+
>>264 ありがとうございます
266名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 13:04:25.78 ID:xsoL15vO
確かに有名曲だけど、半日で2回来たってのは、
TV番組か何かで使われたんだろか
267名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 14:21:18.40 ID:g7CkseVh
TVドラマの喫茶店のシーンでの定番ではある
268名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 15:24:31.12 ID:W7gd3buU
ペトロフっていうピアニストの演奏会なんだけども、どの曲もマイナー過ぎてわからんわ。
誰かくわしい人、教えて。
↓ヒナステラひいてるみたいだけども…
http://www.youtube.com/watch?v=FAQlKT5V5Sk&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=hUj6G1hNpes&feature=related

しかし上手すぎや
269名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 17:26:37.56 ID:ApAAH5yX
質問です。10年ほど前の記憶だと思うのですがどれだけ思い出そうとしてもメロディー以外の情報が引き出せず・・。 「タンタタタタンタン タンタンタン タンタタタタタタン・・(戻る」 たったこれだけの情報で申し訳ないのですが、心当たりのある方、どうかお願いします。
270名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 17:36:38.13 ID:483oYKhp
>>269
今日の料理のテーマ?
271名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 18:02:51.58 ID:ApAAH5yX
お返事感謝です、ですがどうも違うようです・・。
ピアノの曲で何かのコンピレーションアルバムに入っていたような気もするのですが・・。
272名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 18:16:52.02 ID:483oYKhp
音程の上下書くとか鼻歌録音してうpとかできないかね。
273名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 18:18:07.16 ID:9F8Spg0O
>>268

ヒナステラ アルゼンチン舞曲集2
ttp://www.youtube.com/watch?v=-31pSV4Z7UE

後半
kitten on the keys  Zez Confrey と、コメントに書いてあった
ttp://www.youtube.com/watch?v=YrOnAptVAV8

下 
ドヌーブ コッペリアよりワルツ のアレンジ
ttp://www.youtube.com/watch?v=XyDN5s-yWIs

後半6分のあたりはわからないけど、
8:30からは、リストの半音階的大ギャロップとコメントに書いてある
ttp://www.youtube.com/watch?v=KyzzAV9GhHQ
274名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 18:48:54.64 ID:ApAAH5yX
>>272
すみません、こういう場に書き込むのも初めてですしおたまじゃくしにも弱くてどうにも><
やはり質問するにも情報が足りなさすぎましたね、もう少し記憶を辿る作業を続けてみます。
275名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 18:49:21.17 ID:o0DDpxtJ
>>268下後半
ショスタコーヴィチ:バレエ「黄金時代」からポルカ
http://www.youtube.com/watch?v=5q4eu53dLoc
276名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 18:51:44.49 ID:483oYKhp
>>274
いやおたまじゃくしじゃなく矢印とか言葉とかでもいいから。
277名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 19:40:26.04 ID:W7gd3buU
>>275
凄すぎるw

ありがとう!
お陰で去年から引きずってたもやもやがすっきりした
278名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 20:02:53.62 ID:Nn3f2WRO
>>269
バッハのメヌエット BWV Anh.114 とか?
http://www.youtube.com/watch?v=2MNu3Jdlkn4
279名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 22:00:50.42 ID:mtHg3fTT
>>269
チャイコフスキーの「くるみ割り人形」から「行進曲」とか?
http://www.youtube.com/watch?v=9t1AeJm7XF0
280名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 23:00:34.16 ID:Q27k3WID
>>142>>210
誰か知りませんか
お願いします
281 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/12(木) 00:10:02.84 ID:WAO9XdcO
昔見ていた傑作ワイド劇場のこの曲名をおしえてください
http://www.youtube.com/watch?v=xaSGz5a5xOc
282名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 06:46:29.12 ID:D3ssATxG
>>281
演奏:Gregorio Paniagua & Atrium Musicae De Madrid
アルバムタイトル:Tarentule-Tarentelle
トラックタイトル:Tarentelas 1a, 2a & 3a
作曲者:不詳

http://www.amazon.co.jp/dp/B000038I8N/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00000074D/
283ミューズの僕:2012/01/12(木) 07:35:52.70 ID:bpouG/yG
最近、難しい質問が多いなあ。
自分のような素人の手には負えないものばかり。
残念ながらいつもの「参考意見」止まりだけれど、
まあ、スルーするよりはマシかってことで・・・

>>281
この曲は知らないけれど(ゴメンナサイ)、
形式というか、リズム(舞曲のステップ)は明らかに「タランテラ」だよね。
たぶん曲名も十中八九、そのもの「タランテラ」なんじゃないかな。

ただ、前にタランテラの話題が出た時にも書いたけれど、
星の数ほどあるタランテラの中で、どの曲(作曲家)かを特定するのは
至難の業だと言える。
でもメヌエットよりはマシか・・・
284ミューズの僕:2012/01/12(木) 07:39:40.06 ID:bpouG/yG
わっ、もう出てた!

御免なさい。
リロードしてませんでした。

毎度ながら、このスレの「神」回答者様方には
本当に感動させられます。
285名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 07:41:08.03 ID:ycnaRpOa
「作曲者:不詳」らしいから、特定されていないことには違いないぜw
286名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 07:46:37.43 ID:D3ssATxG
ま、前回質問のあったタランテラと
アルバムは同じだし
旋律も同じなんですけどね
舞曲なんてそんなもの
287名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 07:49:36.08 ID:4JviisNb
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16669531

ピアノ曲です 教えて


288名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 09:55:07.87 ID:PXEdrAUZ
>>280
musipediaにしてくれないとめんど臭いからパスしてます
289名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 09:55:15.03 ID:FeuhddG6
ピアノ協奏曲風だね
なんかクラシックぽくないなぁ
290名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 11:04:28.39 ID:bJw2G7EW
>>142
> レーレミファミレドレー

これ思い出したw
ttp://www.youtube.com/watch?v=MoYuhC4Km8Y
291ミューズの僕:2012/01/12(木) 11:45:49.54 ID:bpouG/yG
>>287
ピアノ・レッスンのマイケル・ナイマンとか
その辺の系統じゃない?
292名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 16:16:23.35 ID:WzO4uTYv
http://www.youtube.com/watch?v=x5VcfGkH4g4&feature=related

この動画で弾かれてるピアノ協奏曲はなんなのでしょうか?
どなたかわかる人がいたらお願いします。
293名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 16:18:43.29 ID:FeuhddG6
>>292
動画のコメント欄ぐらい読もうね

>@bdeparsia Prokofiev Piano Concerto? No. 3
294名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 17:49:47.91 ID:s40qvc9U
http://www.nicovideo.jp/watch/nl12783193

これの12分すぎからの曲はなんでしょうか?
いま三次元マスクのCMで使われている曲ですよね?
よろしくお願いします
295名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 17:56:00.63 ID:ycnaRpOa
>>294
ホルスト:組曲「惑星」の「木星(ジュピター) -快楽の神-」
一般には平原が使った中間部の方が有名
296名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 18:04:55.68 ID:ycnaRpOa
>>294
確認用
http://www.youtube.com/watch?v=Nz0b4STz1lo

なお、「三次元マスク cm 音楽」でググったら、
この曲が使われているってつぶやきが上位にヒットしたぜ
(一番上に来るのは前のCMみたいだけど)
297うんぴ:2012/01/12(木) 18:26:46.10 ID:pP7CE+81
はじめまして、クラシック初心者ですみません。
有名な曲でタイトル知ってるんですけど最近記憶力が衰え忘れてしまいました。
黒豆ココアのCMで氷川きよしが歌っていました。
歌詞は「く〜〜ろまめ〜↑ここあ↓お〜いし〜↑」っていってから
たーん たらら らんらんらんらん らんらんらんらん らーんらーん
と伴奏に続きます。
よろしくお願いします(^o^)
298名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 19:14:24.60 ID:1W5h5Sh1
>>297
そのCM知らないけど、これか?
http://www.youtube.com/watch?v=zgpEmnXCi6I
299名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 20:22:37.48 ID:lwGuvjtX
>>297
はじめましてじゃないだろ
300名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 20:58:25.84 ID:s40qvc9U
>>295-296
ありがとうございました
前のCMに対する回答を見て、これ違うなぁと思って聞いてしまいました
301うんぴ:2012/01/12(木) 21:53:06.66 ID:pP7CE+81
>>298さん
まさにそれです。とてもすっきりしました!!ありがとうございますーっ☆>>297の質問は解決しました。ありがとうございました!
302名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 23:00:04.76 ID:4JviisNb
http://www.youtube.com/watch?v=S2BSm4YZT-E

ようつべのコメントらんに曲名ないかな
SONG?とか見当たれないんだよね
クラシックではないが英語できる人たのむ
助けて
303名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 23:13:54.33 ID:D3ssATxG
>>302
>>287

って書こうとしたら同じヤツじゃねーか
せめてさ
「ニコ動がみれない方のために、つべの動画も貼りますくらい書けよ」
304ミューズの僕:2012/01/12(木) 23:51:58.85 ID:ffBpC6t6
>>303
まったく同感。w

>>302
>>287
それはともかく、確かにコメント欄の中に答えはあったよ。
「Ludovico Einaudi」 の 「Primavera」(春) という曲らしい。
ニューエイジ・ミュージックの作曲家兼ピアニスト。
305 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/12(木) 23:59:30.53 ID:WAO9XdcO
>>282
>>283
281です。長い間、時折思い出しては気になっていたので
分かってすっきりしました。ありがとうございました。
306名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 00:30:48.69 ID:7Ky4CVMT
>>288
d''4 d''8 dis''8 f''8 dis''8 d''8 c''8 d''4
ais'4 ais'8 c''8 d''8 c''8 ais'8 a'8 ais'4
お願いします
>>290
わろたけどメロディーはそれで合ってます
テンポはもっと早かった
307名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 01:39:07.19 ID:cBg90wxF
うろ覚えなので曖昧です。有名な曲ですがタイトルが思い出せません。よろしくお願いします。
ピアノ曲で、
てーん
     て          てーん
       て     てて      て        て
         てーん          て     て  てーん
                         てーん
308名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 01:48:37.44 ID:j8AJz2l8
>>307
エスパー予想してみる
ドビュッシー作曲 「亜麻色の髪の乙女」
ttp://www.youtube.com/watch?v=MswHKA4dako
309うんぴ:2012/01/13(金) 03:17:53.64 ID:q9OexBJp
310名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 06:20:59.41 ID:qS63A3e5
>>306
もしかして聴いたのってクリスマス時期じゃないかい?
リードの「ロシアのクリスマス音楽」に似たようなフレーズが出てくる

http://www.youtube.com/watch?v=axGZUcK70Xo
3:00〜4:50
311名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 07:05:16.42 ID:WRma6p+8
>>310のリンク先の解説とwikipediaの項目を参照したかぎりでは、
>>310の指摘した箇所は、リードが聖歌風に自作した「Antiphonal Chant」と題された部分、
(つまり、正教会のアンティフォン「倡和詞」、カトリックのアンティフォナ「交唱」)
この吹奏楽曲には第三者による管弦楽編曲も存在する、というところかね
もしこの曲なら、その管弦楽版か、それとはまた別のトランペット協奏曲風の編曲か
312名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 07:42:07.34 ID:qS63A3e5
313名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 13:04:13.93 ID:3y7E4nEx
ドラマなどで激しい感情の乱れがあった時などに流れる感じ。
弦楽器です。

ミラシドーーシラ #ソラシラー#ソラーー
          → 自信ないです。

お願いします。
314.:2012/01/13(金) 13:08:52.92 ID:7vsbf5mU
サラサーテ 「ツィゴイネルワイゼン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=xir-5oAWxXE
315名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 13:15:18.92 ID:3y7E4nEx
>>314
即レスありがとうございました。
316名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 14:00:04.68 ID:g8QGt5UU
ちゃーん ちゃーん ちゃーん ちゃちゃ
ちゃちゃ ちゃんちゃ〜ん

有名な曲だと思います。
最初のちゃーんと二つ目のちゃーんは同じ音だと感じました。
難しいと思いますが、よろしくお願いします。
317.:2012/01/13(金) 14:03:48.73 ID:7vsbf5mU
ケテルビー 「ペルシャの市場にて」
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q2lANtTxKYw
0:35
318名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 14:17:47.74 ID:lyUJ97da
これです!
即レスありがとうございます、すっきりしました!
319名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 14:38:46.39 ID:dS9d8bgl
>>293
動画のコメント欄に書いてあったけど
本当に速いね、あっという間に終わりW
320名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 22:42:48.79 ID:lYbb2Sov
サビっぽいところの最後の部分で

シラファーレラーソドードドッドー

みたいな感じの曲なのですがどなたかお分かりになられますか?
321名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 22:45:50.23 ID:tPt4JCNP
>>308
>>309
ありがとうございます。亜麻色の髪の乙女でした。
すっきりしました。ありがとうございます・
322.:2012/01/13(金) 22:53:50.06 ID:ImA9lZ7f
>>320
音があまりマッチしないが
ttp://www.youtube.com/watch?v=_CTYymbbEL4
2:10
楽器・テンポ・曲調はどうなのよ
323名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 23:03:00.05 ID:lYbb2Sov
>>322
この曲です!ありがとうございます。
音程違ったんですかorz
324名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 01:19:31.87 ID:uvtTYzJ+
>>310-312
いろいろ聴いてたら見つかりました
ttp://www.youtube.com/watch?v=37-xR6iZ7Is

すみません最初に挙げた情報が間違ってたみたいで
聴いたのは三が日です
325名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 01:44:24.69 ID:uvtTYzJ+
ごめんなさい抜けてました
お手数かけましたありがとうございます
326名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 02:44:26.64 ID:PI5OGs9b
わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

テテーテーテーテ ↓テテーテーテーテ ↑テテーテーテーテ ↓テテーテーテーテ

ワンフレーズみんな同じ音程です。テの回数は微妙です。

タタタタリラリラン タタタタリラリラン を数回
 
アップテンポ
バイオリン?
激しく激高した時のイメージ
たぶん有名な曲だと思います。


 
327名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 02:51:04.31 ID:6Wdb294E
>>326
>>6の2
モーツァルト:交響曲第25番ト短調 〜第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=WZ4wOpFstT8
328名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 02:57:49.61 ID:PI5OGs9b
>>327
即レスありがとうございます。
テンプレにあったんですね。
お手数をおかけしました。
329名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 15:45:53.65 ID:9Bk6ihxj
カルメンをピアノ編曲したもので
たったたたたたた たったたたたたた
たったたたたたたたっちゃっちゃ
という感じの曲です
よろしくお願いします
330名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 16:13:16.32 ID:sdGkzrBw
>>329
カルメンってわかってるならそれで勝手にCD探せば?
331ミューズの僕:2012/01/14(土) 16:19:19.40 ID:2b3pNB+a
>>329
カルメンのピアノ編曲物といえば、ホロヴィッツかブゾーニだけれど
ホロヴィッツではなさそうだし、じゃあやっぱりこれかな。
Busoni - Carmen Fantasy
http://www.youtube.com/watch?v=H2ENAobk0U8
違っていたらゴメン。
332名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 16:24:08.33 ID:/VXDiVoq
333名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 16:24:34.03 ID:/VXDiVoq
うわ、かぶった
334名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 16:57:20.70 ID:9Bk6ihxj
>>331-332
それです!ありがとうございました
335名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 18:50:11.53 ID:7bEYV5GM
ちゃーらーららーらーららーららららーらーららー
こんな感じの曲なんですがわかりますか
336名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 19:08:03.31 ID:tFubUlpV
>>335
もうちょっと情報ないかね。
>>1参照。
337名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 19:24:58.01 ID:7bEYV5GM
ちゃーらーららーらーららーららららーらーららー
    上 中下 上 中下  中上 上 中 上中

拍子はワルツで優雅なストリングスでこの主題を鳴らしていました
昔のMDに入っていました。      
338名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 20:02:06.85 ID:zF7XdERz
テテテーテ テテテーテ テテテーテ テレテレテレテレジャンジャンジャン!ジャーーーーーン!
長調でピアノだった気がします。テレビで使われてたと思います。 もしかして、芸能人格付けチェックで使われてた?
これだけですが、何方かお願いします。
339名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 20:15:28.47 ID:5REe0DOQ
>>338
VIPで聞け
340名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 20:25:30.45 ID:zF7XdERz
>>339
聞いたけど無理だった
341名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 20:32:35.02 ID:elYn/XHS
>>340
鼻歌うp
342名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 20:40:43.86 ID:WEEPD3dL
>テテーテーテーテ ↓テテーテーテーテ ↑テテーテーテーテ ↓テテーテーテーテ

もうさ、テンプレのモツ25はmidiファイルへのリンクをやめてこの擬音に替えようぜ
343名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 20:41:07.12 ID:zF7XdERz
>>341
すみません。自分でもど忘れしてしまって分からないです…
344338:2012/01/14(土) 20:49:26.00 ID:zF7XdERz
解決致しました。失礼致しました。
345名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 20:52:17.73 ID:elYn/XHS
解決したのなら、結局はどの曲だったのか教えてほしい
346うんぴ:2012/01/14(土) 22:02:17.08 ID:YXZUul8a
どーんびょんびょん|どーんびょんびょん
どーんびょんびょん|どーんびょんびょん
どーんびょんびょん|どびょびょんびょん
びょんちろりびょん|じょんじょんじょん
小学校のときの音楽会のときにやった曲ですが、タイトルを教えて下さい。
イメージとしては、グリーグのペールギュントの朝を元気よくした感じです。
347名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 22:13:30.29 ID:VC9APJE6
>>346
トレパーク?
348うんぴ:2012/01/14(土) 22:29:07.91 ID:YXZUul8a
>>147
答えて下さってありがとうございます。
トレパークってあのソフトバンクの曲のですよね。違います。
ペールギュントは
音程は絶対音感自身ないので数字で5段階で表すと
534|432|534|012|
みたいな感じで、
1ぱく目は打楽器っでどーんってなっていました。
349名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 22:30:56.64 ID:WEEPD3dL
木星だろ

あとそのコテはやめろ
350名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 22:55:19.48 ID:bujjXw0J
中間部分です。
おそらくドビュッシーかラヴェル辺りのピアノ曲で、

ミードシーーーシ♭ーレミードシーー

というメロディで、左手はすごく動いているような感じの曲です。
ふと頭に浮かんで思い出せなくて気になって仕方ありません。
お願いします。
351名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 01:07:18.91 ID:vIm+r6Xy
>>350
ラヴェル 夜のガスパール オンディーヌ じゃない?
中間部じゃなくて冒頭だけし、よく動いてるのは右手だけど

http://www.youtube.com/watch?v=YhaJF58OHDE
352名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 02:28:58.47 ID:SfXz2Kk4
(三拍子)
ラ♭ーー  ドーソ  ファーー  ミ♭ーー
ラ♭シ♭ド  ラ♭ーラ♭(高) ミ♭ーー

オペラかもしれません。
女性が歌っていました。
とても綺麗な曲で忘れられないのですが、曲名が分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。m(__)m
353名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 02:33:13.19 ID:B2nCtcEZ
>>352
プッチーニのオペラ「ジャンニ・スキッキ」よりアリア「私のお父さん」
http://www.youtube.com/watch?v=s6bSrGbak1g
354名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 07:51:42.17 ID:QmkmEaTN
234です。
普及協会に問い合わせたところ
やはりみなさんが言われたとおり
オリジナル曲とのことでした。
いろいろありがとうございました。
355237:2012/01/15(日) 07:58:00.63 ID:1AU3bIIk
>>354
報告乙でした。
有り物からの流用だったのかな
356うんぴ:2012/01/15(日) 10:28:45.69 ID:b0VAWrZ/
>>349
クラシック初心者及び2ちゃん初心者のため、
よくわかりませんが何故か忍法帳が壊れてしばらくこのスレに書き込めなくて
すぐに返信できませんでした。
CDを聞いてみたところその曲でした。サビしか知らなくて、スルーしてました。ありがとうございますーっ。
357名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 10:46:44.41 ID:UQ/e2yKi
初心者じゃねーだろ
ここはクイズスレじゃない
ひっこめks
358名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 10:47:39.50 ID:Mn9ZCtYN
かまうなよ。
359名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 12:29:31.74 ID:aujmaOYN
>>350
ドビュッシー「ピアノのために」の3曲目
トッカータの中間部でございます。
360名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 15:27:40.27 ID:SfXz2Kk4
>>353
ビンゴです。嬉しい。
有難うございました。m(__)m☆☆
361名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 16:12:20.26 ID:yH0DLQ1u
http://www.youtube.com/watch?v=CZCFsQ173TM#t=10m3s

この曲の題名を教えてください! よろしくお願いします。
362名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 16:18:06.36 ID:1AU3bIIk
>>361
クライスラー「美しきロスマリン」だよ
363名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 16:21:34.76 ID:yH0DLQ1u
>>362
ありがとうございます!
364名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 16:23:04.15 ID:vtQXWbU3
>>361
ありゃ、確認動画探してたら既に回答されてた
せっかくだからどぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=r2nXJH9Gg14
365名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 16:26:13.28 ID:yH0DLQ1u
>>364
ご丁寧にありがとうございます。このフルート編曲版はジェイムズ・ゴールウェイが演奏しているようですね。
366名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 18:47:46.50 ID:wh5FW/of
http://www.youtube.com/watch?v=VnnkLZafyd8
音がひどくて聞きにくいかと思いますが、上記のURLの45秒くらいからの曲です。

ずっと気になって探しているのですが、見つからず。。音楽の先生に聞いてもわからず。。
パルケの板で質問してもわからず。。。

もし分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきえるとありがたいです!!
367名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 22:56:05.40 ID:+EOuGt0C
先日テレビでやっていたドラマの中で使われている曲が綺麗だったのですが
なんて曲名なんでしょうか?
昼の2時頃だったと思うのですが、幼稚園の保護者会のドラマで
大泉さんやソフトバンクの姉ちゃんや東さんが出演されてたドラマです。
しんみりしたゼクエンツが出てきます。ミミミミララララレレレレソソソソ〜♪
368名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 23:14:02.85 ID:mGnjkLJK
まず
昼の二時のドラマ放送というものは大抵再放送であり、
地域によって放送されているドラマが異なりますので全く無価値な情報です

大泉や上戸がでていたというのなら、ぐぐってドラマ名を特定してから出直してください
369名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 23:20:45.19 ID:jcMN2GVe
http://www.youtube.com/watch?v=f-QyJ9zvUAg

これの1:15くらいからのノリのいい曲
どっかの民謡っぽいんですが、わかりません、
だれか教えてください。
370名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 23:45:38.55 ID:mGnjkLJK
>>369
半年前くらい前にもこの動画を見たような気がするわ
371名無しの笛の踊り:2012/01/15(日) 23:54:39.84 ID:mGnjkLJK
だから解る人はすぐに出てくるよ
372名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 05:06:32.43 ID:FQc8mJjr
この曲を教えて下さい。
♯ソーーシーーーーーー
♯ソーーシーーーーーー
♯ソーシ(高)ミー(高)♯ファ♯ファー♯レシーーー
ホ長調でピアノの曲で和音で静かな感じのところです。
回答よろしくお願いします。優しい回答希望。
373名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 07:46:55.03 ID:oqTT9ML3
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper30987.mid
これ何だっけド忘れした
374名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 08:11:10.65 ID:Qb+7RNFD
ヘンデル:水上の音楽 組曲へ長調 のメヌエット
375名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 08:13:51.29 ID:Qb+7RNFD
あ、ヘ長調にはメヌエットは二つあった
最初(第四曲)の方
376373:2012/01/16(月) 08:30:55.94 ID:iWpVAqTd
ああ、ありがとう!スッキリした!
377名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 12:06:04.56 ID:YX0Dy/56
お願いします。

ミミミファーミーミファー ×2
ミーレミファーミーレー

ソー↑ド↓ソーソー ×2
ソー↑ド↓ファーミーレー

有名な曲なんでしょうか?
同じ曲か別の曲かわかりません。
378名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 13:10:04.56 ID:8fDPws8A
>>377
ヴィヴァルディの「四季」より「秋」の第1楽章と第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=inV75nRN38U
http://www.youtube.com/watch?v=ijtx90euIJk
379名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 13:24:25.27 ID:YX0Dy/56
>>378
ありがとうございます。
ヴィヴァルディの「四季」だったんですか。
「春」しか知りませんでした。
助かりました。
380名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 14:40:55.04 ID:TIZUrGtQ
昔NHKFMのテーマ曲で、Clarinet Sonataらしい。
店舗はAndanteとかAdagio、番組名はこれもうろ覚えだが
たぶん「午後のリサイタル」、日本人作曲家と疑っているのだが、
よろしくおネガイします。

E--F↓A↑DC-H-C----↑G-EC↑H-AGFEDC--HCAD↓G----
381名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 14:50:54.61 ID:kynY+Or7
382名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 15:28:13.83 ID:hhywd7Wc
>>381
確かに午後のリサイタルのテーマ曲はそれだけど、
>>380の音と合わないような。
楽器編成も午後のリサイタルのはクラリネットじゃ
なくてピアノ四重奏?かなにかだったし。
383名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 15:33:03.67 ID:5IfKTZ57
NHKにメールしたの?
NHKは古い番組でも演奏家のデータまで保存してる場合が多いよ
384380:2012/01/16(月) 16:04:02.48 ID:TIZUrGtQ
>>381
これじゃないが、この曲忘れてた。懐かしいです。作曲家もわかり
意外な拾い物、偶然春風でめくれた・・・・を見たような気分です。
ありがとう。

こうやってみると「午後のリサイタル」は怪しいかもしれません。
385名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 21:46:20.97 ID:kirwX22y
今テレ東京でやってる完全犯罪ミステリーで「事件の鍵」のときに流れてる
オペラっぽいクラシックの題名を教えてください
386名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 21:54:07.01 ID:SZrJiY7G
>>385
>>1参照。
387名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 22:00:18.19 ID:kirwX22y
音楽の雰囲気は暗いけど壮大でちょっとテンポは早い感じで
「ラッラ ラッラ ラッラー ラッラー ラッラッラッラーララッラーラーラッラー」
という感じの歌のようなものが入ってます
388名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 22:11:57.88 ID:Qb+7RNFD
>>387
エスパー予想してみる
Estuans Interius
http://www.youtube.com/watch?v=6oFhrG5NPRk
389名無しの笛の踊り:2012/01/16(月) 22:16:07.79 ID:kirwX22y
>>388
すみません、違います
歌のパートは男も女も唄う合唱形式で曲のテンポは↑よりももう少し遅めです
390370:2012/01/16(月) 23:11:50.94 ID:Qb+7RNFD
>>369
413 + 2:名無しの笛の踊り[] 2011/11/17(木) 14:00:12.47 ID:ReuPBj/(1)
あ、>>384の知ってる。
コーツのナイツブリッジ行進曲だ。

http://www.youtube.com/watch?v=WTPWUDscd_s


391名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 00:21:39.71 ID:V3KOf9JE
お願いします。
聞き取り難くてすみません。  

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2525132.3gp.html
392.:2012/01/17(火) 00:23:27.70 ID:bS/bfSfE
>>5の4をいい加減に改変したもの
393名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 00:28:24.42 ID:V3KOf9JE
>>392
この曲がカノンですか。
即レスありがとうございました。
394名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 09:52:18.25 ID:f0WWmL7p
>>380
クラリネットソナタって言うのなら「午後のリサイタル」は違うんでない?
あの番組のテーマ曲はヴァイオリンとピアノのデュオだったから・・

にしても>>381すごいね・・これは絶対FMで放送してたヤツよりいいよ
元のはバイオリンメインのどうって事の無い無味乾燥なニュアンスだった
395380:2012/01/17(火) 11:10:56.77 ID:7Npq+mwI
>>394
381は4回も聴いてしまいました。後半のmiku(?)さんのオブリガードが
なんとも味があります。

>クラリネットソナタって言うのなら「午後のリサイタル」は違うんでない?
「午後のリサイタル」,自信ないし、クラリネットソナタもオケのソロの部分かも
しれません。なんせ昔のことでバックがピアノかオケかも記憶なく、メロディー
だけが浮かんできます。
396名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 13:03:57.39 ID:f0WWmL7p
>>395
すまんけど>>380をmusipediaに起こしてくれないかな?
http://www.musipedia.org/js_piano.html#x
それとそのメロディを聴いたのがいつ頃なのか1〜2年の誤差で割り出せない?
81〜83年頃ならNHK−FMの放送データほとんどあるよ

397名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 15:16:28.99 ID:r+nvBoQX
>>394
いや、デュオより編成は大きかったようにおもうんだけどな。
午後のリサイタル、この林光の曲より前に、広瀬量平の
リコーダー曲がテーマだったことがあるような気がしてならないが、
記憶違いかも。
398380:2012/01/17(火) 15:41:59.08 ID:7Npq+mwI
>>395
>musipediaに起こしてくれないかな?
MIDIを張り付けろという意味ですか?
musipediaで操作慣れてないしアドオンの
インストールとか何かと面倒なのでmp3張り付けます
のでお願いします。
musipediaはあとでゆっくりやってみます。


http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper31029.mp3
和音は適当につけました。
399名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 15:42:57.39 ID:fhAo3ENT
MIDIを貼り付けろという意味ではないです。
400380:2012/01/17(火) 16:25:02.24 ID:7Npq+mwI
e''2. f''4 a'4 d''4 c''2 b'2 c''2. r4 g''2 e''4 c''4 b''4. a''8 g''4 f''8 e''8 d''8 c''2

こうかな?
401名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 17:04:55.50 ID:LhzmPuv2
>>400
まさかハイパートークw
402名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 20:26:28.66 ID:fvMVeQtd
>>398
とりあえず餅屋のスレにmidiのURLを貼って質問してみた
忍法帳がリセットされたので要点だけ記載した
403380:2012/01/17(火) 21:57:10.80 ID:7Npq+mwI
>>402
餅屋 2ch 忍法帳で検索してみたがよくわりません。
時間がかかってもかまわないけれど、この旋律の
正体を突き止める方法はありますか?
404380:2012/01/17(火) 22:43:51.70 ID:7Npq+mwI
>>402
>とりあえず餅屋のスレにmidiのURLを貼って質問してみた
>忍法帳がリセットされたので要点だけ記載した

やっと意味がわかりました(忍法帳の意味はまだ分からない)
ありがとうどざいます。感動してます。
405名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 22:55:57.87 ID:YsE6XYMt
クラリネット五重奏曲の緩徐楽章とかね。モーツァルト?ウェーバー?
406名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 22:58:42.34 ID:fvMVeQtd
>>404
回答来てるよ
407名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 23:01:38.25 ID:fvMVeQtd
だから向こうのスレにお礼しといて

>>405
ベールマン
408名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 23:06:24.94 ID:fvMVeQtd
409380:2012/01/17(火) 23:17:22.06 ID:7Npq+mwI
:fvMVeQtdさん
405さん
ありがとうございます。なみだこらえて向こうのスレに行ってきます。
410名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 23:20:25.11 ID:Vui0FWlo
>>404
「忍法帳」は正しくは「忍法帖」ね
2chの規制システムの一種でクラ板には年末に導入された
そちらも最近書き込もうとした際に「忍法帖を作成します」みたいなメッセージを見たはず

投稿数が増えるとレベルが上がり投稿に関する制限が緩和されていくけど、
Cookieで管理しているからそれが消えると忍法帖もリセットされてしまう
多分、>>402は転載しようとしたけど投稿容量の制限にあって要点だけ書いたんだろう
411名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 00:19:03.64 ID:VcAfSkWE
>>370

ありがとうございます!!
1年くらい探していたんです。

ありがとー!!^^
412名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 11:49:55.56 ID:v6syQF0i
すいません 曲名教えてください 出来ればソリストの名前も

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/193717&key=5544

よろしく
413.:2012/01/18(水) 16:22:03.37 ID:mAnVTbjn
A. マルチェッロ オーボエ協奏曲ニ短調
ttp://www.youtube.com/watch?v=vE2O_yfgtBU
414名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 19:19:43.32 ID:v6syQF0i
>>413
ありがとうございます 原曲はオーボエなんですね
今晩は寝られそうです
415名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 00:56:05.04 ID:BjgT+KXU
チェロ?低い弦楽器から始まる曲で、険しい雰囲気。雷でもなりそうな雰囲気な曲。
テレビとかにもよく使われてる。
曲始めは
チェロかコントラバスが同じ音をだだだだだだ×3(だんだん低い音程になってく)
ララララララソソソソソソミミミミミミみたいな感じ
それを繰り返したあと
ヴァイオリンが高い音から入って低めの音で先程と同じように同じ音程を繰り返す。
たららららら(↓)らららららら(→)の繰り返しが始まって
次第にヴァイオリンが立て続けに音階を鳴らし出す感じで続いていく曲。

題名教えて下さい。お願いします。
416名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 01:01:32.61 ID:ElfzR+v0
>>415
http://www.youtube.com/watch?v=1UKOGIGwyHI
モーツァルトの40番?
417名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 01:02:48.65 ID:ElfzR+v0
まちがい
25番ね
418名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 01:03:29.21 ID:ySpK14Gy
>>415
ヴィヴァルディの「四季」より「夏」の第3楽章かな?
http://www.youtube.com/watch?v=APQi1kw83iA
419名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 01:08:27.03 ID:BjgT+KXU
>>416
25番でも40番でもない。
25番と比べるとテンポは同じくらいかな…。
25番は
たたーたーたーた
だけど
私が知りたいのはもっと低くて重いかんじの曲でだだだだだだ とスゴくはやく同じ音をならしてる感じ。
420名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 01:11:35.16 ID:BjgT+KXU
>>418
それです!ありがとう!>>416もありがとう!

夏ってこんな曲だったのか…。
春と秋はよく知ってたけど、夏がこんなに重厚だったとは…。
ありがとうございました〜!
すっきり眠れそうです
421名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 01:13:23.24 ID:BjgT+KXU
連投すみません。
第3楽章だから重いのかな?ちょっと四季聞き直します(笑)
422名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 08:19:34.99 ID:popK4N8r
>>412 ソリストはアンドレあたりですかね?
CDは発売されてるんだろうか?
423名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 09:13:46.53 ID:+IVEMBPw
>>422
amazon.comで検索したら43件ヒットした
ただ同じ録音のものが結構ある
424名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 13:59:32.43 ID:popK4N8r
犬で探したんだけど無かったので諦めてた
しかし中古しか無いの?恐ろしく高いね
425名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 22:58:12.88 ID:bBbulmE3
a''2. e''8 f''16 g''16 f''2. d''8 e''16 f''16 e''8 c''8 d''8 b'8 c''8 a'8 b'8 gis'8

16分音符部分は装飾音かもしれません。クラシックかどうかもよく分かりません。
気になってますのでよろしくお願いいたします。クラリネットっぽい音でした。
426名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 23:08:26.93 ID:bBbulmE3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16739386
連投すいません。これの0:55くらいからの部分です。
427名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:51:39.01 ID:4dtSm3ac
>>425
質問だけどポケモンのBGMではないんだよね?
428名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 00:54:40.51 ID:V7tDluNi
それもよく分かりません。少なくともゲーム内音楽ではないはずです。
旋律的にクラシックっぽいかなって思っただけなので何ともいえないのですが。
429名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 01:01:28.85 ID:4dtSm3ac
amazonで入力したら映画版も併せて19種もあるんだけどさ
まずはポケモン板で聞いてみたらどうかな
430名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 01:16:13.64 ID:vwZO0xv9
前のポケモンのジュカインってのが遊戯王の音楽で
後のポケモンのキングラーはドラえもんの音楽だから
アニメ系の何かじゃないのかな。
アニメに詳しい人はここには少ないと思うから、ポケモン板で聞くのが早いかもね。
431名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 01:37:18.06 ID:bGTs9C24
ピアノ曲で最初は大人しい感じで後で盛り上がってくる感じの曲教えてください。メロディ↓
http://t.pic.to/12kzu
432名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 01:39:37.95 ID:V7tDluNi
>>429,430
ありがとうございます。そうしてみます。
433名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 01:45:06.96 ID:FGiTWhEc
>>431
ショパン 練習曲(エチュード)Op.25-11「木枯らし」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2652732 試聴23
434名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 02:50:27.79 ID:9h1Y0E3e
チャイコフスキーの交響曲5番第2楽章のモチーフを使ったJ-POP(歌曲?)を
昔どこかで聞いたことがあるんだけど、なんて曲だ?
435名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 07:24:13.34 ID:JVutQKWg
音楽一般とか邦楽とかで聞いた方が早いぜ
↓捨て台詞も忘れずにな
436名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 07:37:45.06 ID:PLufnrbi
>>434
J−POPでなくてコレでないか?
You Raise Me Up − ケルティック・ウーマン
http://www.youtube.com/watch?v=3ERUfpiJ9L4
437名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 07:40:15.12 ID:4dtSm3ac
ご要望に応えて

>>435
クラヲタもたいしたことないなwww
438名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 11:28:11.88 ID:oCbSuLza
失礼します。
ディズニー映画で知りたい曲がふたつあります。
(1)ぷぁん ぱぱぱ ぱぱぱーーーぱらーーーー↑(金管楽器)
じゃじゃじゃん!(トゥッテイ)

じゃじゃじゃん!(トゥッテイ)
ぷぁん ぷぁーん ぷぁん
ぺんぺぺぺっ→ぺぺっぺっぺ↓ぺぺぺんぺぺぺっぺ→ぺっぺっぺ↓ぺぺぺんぺぺぺっぺぺっぺっぺ↑ぺぺぺーんぺぺぺぺっ↓ぺっ↑ぺ↓(木管楽器)
(ミッキーマウスが指揮者で竜巻にあっても指揮降ってる)
(2)
‖:ちゃん↓ちゃん↑ちゃーん↓ちゃ↑ぢゃん↓ちゃん↑ちゃーん↓ちゃ↑:‖(4回繰り返し)
ティティティティ↓ティティティティ↑ティティティティ↓ティティティ↑
(だんだん早くなってくる曲です。なんか小動物が逃げてるときにながれる)
幼稚園のときビデオで見たのですが紛失してしまったので、うろおぼえですが、よろしくお願いします。
439名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 11:34:59.38 ID:PLufnrbi
440名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 11:36:03.68 ID:PLufnrbi
スッペの「詩人と農夫」序曲だっけコレ?
441名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 12:16:37.34 ID:7xz2aSlm
>>425-426
クラじゃないねきっと。元ネタはありそうだけど。
最初の部分はバッハのヴァイオリン協奏曲第1番(あるいはチェンバロ協奏曲第7番)第1楽章冒頭に似てるし、
そのあとのシンコペーションの部分はベートーベンの第9的な感じも。
442名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 18:25:59.27 ID:Ow8SNaZr
電話の保留メロディに流れていた曲なのですが、
眠くなるようなゆったりとしたメロディで、
冒頭はモーツァルトのピアノ協奏曲第21番・第2楽章に似た感じです。
当てずっぽうでいいので、何曲か候補をお願いします。
443名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 18:39:55.07 ID:KDfZSbl6
>>442
ビゼー アルルの女のメヌエットではないよね?
444名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 19:07:47.47 ID:Ow8SNaZr
>>443
残念。違いました。それほどポピュラーな曲でないのかもしれません。
445名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 19:09:16.77 ID:PLufnrbi
このスレってそういうスレか?
446名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:08:03.94 ID:YnXkWpJf
クイズがやりたいならよそでやれ
447名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 20:38:02.11 ID:/trh38Mp
普通に曲探してるだけじゃん
448.:2012/01/21(土) 20:46:40.65 ID:RGfUyTYv
「何曲か候補をお願いします」を真に受けたら
知ってる曲を羅列する無駄なレスが続いて迷惑
449名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 21:35:16.40 ID:4dtSm3ac
>>438-440
「ミッキーの大演奏会」の方じゃね?
あっちは「ウイリアムテル」序曲で嵐があるし
450名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 21:41:42.76 ID:4dtSm3ac
http://www.nicovideo.jp/watch/sm684209
冒頭のチェロをトランペットがやってるので(1)は正しいwww
(2)は5:53から

確かミートミッキーで待ち時間に見られるよね

しかし名指揮者も大演奏会も何故フルートは逆なのか

451名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 12:32:52.00 ID:uUigAzKr
メロディーを弾いたら曲名が出るYAMAHAのサイト
http://www.print-gakufu.com/special/14/

なんでこれがテンプレートにないん?
クラシックには結構強いぜ?
452名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 13:35:31.61 ID:6IhuKXf6
>>451
初めて紹介された気がするけど、前からあったサービス?
453名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 13:45:09.17 ID:UnD9iAvF
>>442
可能な範囲でメロディー書いとくれよ。
>>1参照。
454名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 13:48:35.94 ID:UnD9iAvF
455名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 13:50:34.64 ID:UnD9iAvF
>>451
> なんでこれがテンプレートにないん?
過去スレ内を検索したけど一度も出てこない。
テンプレにない理由は「誰も紹介しなかったから」だと思う。
456名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 15:27:01.22 ID:R/kgeWq4
まだポップス中心でクラは薄い感じだね
もうちょっと登録が増えてきたら使いやすくなるかも
現時点ではクラシック検索においては完全にmusipediaの勝ちっぽい
457名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 15:38:41.52 ID:mH+vYUXD
このスレの方が勝ってるよ
458名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 17:54:13.33 ID:0m5STr0N
昔、テレビ朝日の「ザ・スーパーサンデー」番組予告CMで流れていた曲
たぶんクラシックだと思うのですが・・・どなたか教えて頂けないでしょうか?
楽器はピアノで、出だしが

チャーン↑ チャ↓チャ↓チャーン↓ チャ↑チャ↑チャーン↑ 
チャ↓チャ↓チャーン↓ チャ↑チャ↑チャーン↑ という感じでした。

抽象的で済みませんが、どなたかよろしくお願いします。
459名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 17:57:26.91 ID:r8dAGQ2l
>>458
テンポは?速い?遅い?
曲調は?明るい?暗い?激しい?
460名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 17:58:11.42 ID:Yd/0ErpQ
亜麻色の髪の幼女…は最後の一音が合わないか
461名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 18:01:45.71 ID:0m5STr0N
曲調は暗い感じ・・・というか悲壮感のある感じでした。
テンポは、遅めだったと思います。
462名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 18:20:36.05 ID:eSlisD7G
>>458
自信ないけどショパンのワルツ第三番?
http://www.youtube.com/watch?v=KNDppmHZzp0
463名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 18:34:35.89 ID:0m5STr0N
>>460>>462
ありがとうございます・・・が違いました。
もう少しテンポは早かったと思います。
464 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 01:20:02.12 ID:dPNJEOjH
できるかどうか分からんけどレベル確認ついでに

1.ッターラ.ッターラ.ッターラ.ッターラ(段々高く、段々大きく)
2.ッターララララララララララララララララララー(落ちていくようにどんどん低く)
1.2.をもう一回繰り返す、二回目の2.の一音目は一回目より長い
2.の一音目と一緒に確かシンバルが鳴る。2.で後ろのピッコロだかが印象的でした。
オーケストラでコーラスも付いてた気がします。お願いします。
465.:2012/01/23(月) 01:26:02.93 ID:3thBv+Bd
ついでって無礼でしょうが
ttp://www.youtube.com/watch?v=mPERT2eujC8
3:28
466名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 01:34:39.10 ID:WG9P9/4/
テレビでこの部分だけよく流れるのですが、

ファ♭レド♭シー♭シファ♭レド♭シー♭シ
♭ラー♭シー♭シー♭ラー♭シー♭ラー

ファレドシーシのところは金管楽器の力強い音です、
全体的に重厚な音です
おねがいします
467名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 01:39:23.86 ID:9E8vFApj
>>466
音はちょっと違うけど多分コレ
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番 第一楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=OwWOLlDEyz4
468名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 01:39:51.80 ID:K2jhPBwD
>>466
>>6の9だけど、リンク先が削除されているので確認用↓
http://www.youtube.com/watch?v=OwWOLlDEyz4
469名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 01:40:27.96 ID:K2jhPBwD
>>467 すまん、確認用音源までかぶったw
470名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 02:55:18.38 ID:WG9P9/4/
>>467-468
これに間違いないです!
ありがとうございました
471名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 05:08:11.95 ID:oIVHpCZW
お願いします

たんたーーん ↑たんたん↑たーーん ↓たんたん↑たーーん ↓たんたん↑たーーん
→ → 
寂しげなメロディー
472名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 05:22:04.03 ID:dJP55WsH
恐らく違うけどベートーヴェンの交響曲第3番の第2楽章
473471:2012/01/23(月) 05:34:58.28 ID:oIVHpCZW
>>472
すいません。違いました。
もう少し軽く、ずんちゃっちゃ ずんちゃっちゃ
みたいな感じだったと思います。
474名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 06:01:48.22 ID:jvTl9iUz
>>464
ボロディンの歌劇イーゴリ公より「だったん人の踊り」かな。
↓の5:19から。
http://www.youtube.com/watch?v=C2s3yUo0mYg
475.:2012/01/23(月) 06:04:26.95 ID:3thBv+Bd
>>471>>473
イヴァノヴィッチ 「ドナウ川のさざなみ」かもね
ttp://www.youtube.com/watch?v=CQVOk6e2Rdg

>>474
>>465
476471:2012/01/23(月) 06:10:26.80 ID:oIVHpCZW
>>475
おお〜すごい!この曲です。
ありがとうございました。
477438:2012/01/23(月) 16:17:37.77 ID:vR468cnH
回答して下さったかたがたありがとうございました。1番はウィリアムテイル序曲でした。
2番は
重厚感のある3拍子のたんたんたーん(3拍目が長い)があってから、テテテテテテテテと刻みのリズムが入る
ふざけた感じの曲なのです。1ては別のディズニー映画で敵に追われれ場面に使われてたキガス。
クラシックじゃなかったらすまん。
478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 18:36:43.29 ID:dPNJEOjH
>>465 >>474
それです。解答ありがとうございます。
質問スレは大体過疎ってイメージだったので
誤解するような書き方になってしまってすいません
479名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 19:28:50.85 ID:1HRWvAOw
>>438>>477
リストのハンガリー狂詩曲第二番だね
http://www.youtube.com/watch?v=hQnpiQr1MlU
5:40〜
480名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:03:57.87 ID:BgDsU7Rp
かなりうろ覚えで申し訳ないのですが
ミレ♯ミラーミ ミレ♯ミソ♯ーミ
というような感じのメロディのピアノの曲を探しています
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか
481名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:21:21.34 ID:+AWfHkM+
8年ほど前?に時計のチャイムだったかで聞いた曲が気になってます。
クラシックじゃないかもしれませんが・・・

覚えてる範囲でmusipediaで打ち込んでみました。
リズムがなんかぎこちなくなってしまいましたが、メロディラインは一応こんな感じ。だったはず。。
g'4. fis'8 e'4 dis'4. cis'8 dis'4 e'4. fis'4 e'4 e'4 fis'4 g'4. a'8 b'4 b'4. a'8 g'4 fis'4. e'8 fis'4 fis'4. g'8 a'4 e'4. fis'8 g'4 g'4 fis'4 e'4 fis'1

わかる方いらっしゃったらお願いします
482名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:50:03.71 ID:1HRWvAOw
出だしだけだとグリーンスリーヴス(英国民謡)なんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=P5ItNxpwChE
483名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 02:32:05.09 ID:Pgle0d4p
わかる方お願いします。

た↑ら↓ら↓らーん×3  た↑ら↓ら↑らーん

た↑ら↓ら↓らーん×3  た↑ら↓ら↑らーん 
  一回目と微妙に音階が違います

この後流れるような旋律になります。
かなりアップテンポなピアノ曲です。
484.:2012/01/24(火) 02:46:03.64 ID:11xQvyjP
ベートーヴェン ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」 op.31-2 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=LfjD-DQ5REk
485名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 05:56:41.93 ID:Pgle0d4p
>>484
確かにこの曲で間違いないです。
ありがとうございました。
レスの時間をみるとすぐにわかったようで
すごいですね。
486名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 21:54:08.97 ID:bJ/bLCBp
>>482
ありがとうございます、この曲です!
忘れてた前半部分がまさにこれ!
打ち込んだ後半部分は、他のものと混じったか自分で作っちゃったかだと思います・・・w
487名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 08:47:02.48 ID:zWhVoAcj
曲の一部はわかるのですが、musipediaで検索したりググってみたりしたのですがどうしてもわかりませんでした。
以下がmusipediaで入力した音階です。

a'4 a'4 a'4 c''4 d'2 d'4 d'4 g'4 g'4 g'4 ais'4 c'2 c'4 f'4 a'4 a'4 a'4 ais'4 a'4 a'4 a'4 ais'4 a'4 a'4 a'4 ais'4 a'4 g'8 a'8 ais'4 g'4 a'2

ご存知の方いらしたら教えていただけると有り難いです。
488.:2012/01/25(水) 08:49:50.42 ID:MKsqUx/w
489名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 08:52:00.16 ID:zWhVoAcj
>>488
この曲です!どうもありがとうございます!
490名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 22:56:03.94 ID:Q7pt6gD0
>>480
やや亀レスですが、
ベートーヴェンピアノ協奏曲第1番第3楽章中間の主題かな?
http://www.youtube.com/watch?v=0mAUVtA3gjw
こいつの2分30秒過ぎから。
491名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 10:09:19.69 ID:SgYpmdsP
誰か「ファーレーファミレー」で始まる曲の題名を教えてください
おそらくショパンだと思うのですが。
492名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 10:12:03.37 ID:hHtZqoIB
どんぐりコロコロどんぐりこー
493名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 11:42:42.77 ID:XmFhJcsg
教えてください…
ソソソファミシーシラ/ソソソファミシーシラ/ソラシラソファレシミ/
リズムとしては明るい感じで有名な曲です。
たったったったららーん たら/たったったったららーん たら/たったららんらんらんらんらんらん
…曲名と作曲者を教えてください
494名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 11:52:24.64 ID:MDc7RUc5
>>493
守ってあげたい/ユーミン
495.:2012/01/26(木) 12:26:56.34 ID:n0MNPHXU
>>493
ヴィヴァルディ 「四季」の「春」
ttp://www.youtube.com/watch?v=xDwKuaK_KsE
496名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 12:50:28.02 ID:XmFhJcsg
>>495
ありがとうございます!!!!!!
497名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 15:10:50.57 ID:VqSDaDnJ
ユーミンww
ワロタwww
498名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 17:36:57.83 ID:HxgDoQGP
教えてください…
ソソソファミレドド/ドドドシーソーラー/
リズムとしては明るい感じで有名な曲です。
たったったったららーん たら/たったったったららーん たら/
…曲名と作曲者を教えてください
499名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 09:16:40.88 ID:JA8/0CRt
はじめまして!クラシック初心者です。携帯からすみません。
レーレー↑/ドッド↑!/シシッシドシラシッ/ラッラ↑
ドはシャープ
多分モーツァルトで弦楽器の音です。
よろしくお願いします。
500.:2012/01/27(金) 09:28:15.09 ID:9fz4D7dM
モーツァルト 交響曲第35番ニ長調「ハフナー」 K.385
ttp://www.youtube.com/watch?v=nrEhPoKV76w
501名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 17:48:02.64 ID:JA8/0CRt
>>500
即回答ありがとうございます。それでした!!
亡くなった祖母が昔、あたしに子守歌としてよく歌ってくれたので、涙が出ました。
さすがクラシック板の方はプロですね。
あたしもクラシック板の方々みたいになれるように勉強します!
502名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 17:51:01.11 ID:oo4bGuzn
門外漢の人には分からないだろうけど大名曲だからなーハフナーは
503名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 19:45:07.40 ID:IR+g8Tvp
>>501
子守唄って、おま・・・
1楽章だろ??(?o?)
おばあちゃん大丈夫だったか?
504名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 20:03:20.82 ID:Ol0p6zs6
品のいいおばあちゃんですね
505名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 20:15:56.88 ID:YohcFH0/
>>501
斎藤晴彦ばあちゃん
506名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 20:45:03.48 ID:MjiHsglV
昔はよく家族みんなで田園を歌いながら寝たもんだが
ハフナーをばあちゃん一人でって難易度高いなw
507名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 21:33:11.45 ID:nmax88W2
ぼーーーーーや!寝ろ!
ぼーぼーぼーや!寝ろ!

こうです
508名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 22:10:55.78 ID:P4EQbbgG
どうみてもうんぴだろ
509名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 22:24:44.68 ID:VAJGt/fr
>>508
>はじめまして!クラシック初心者です。携帯からすみません。
定型句だな

まあ質問自体はマトモだし(質問だけな)、コテも外してるからいいんじゃね?
510名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 22:33:10.05 ID:zwv6mFPJ
いやむしろコテつけて欲しい・・・
511名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 04:45:41.75 ID:wc/oURXD
本文キーワードでもNG設定すればよろし
自分は>>509に同意かな
ただ、自身に関する設定を一定させて欲しいとは思うわ
512名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 06:02:51.58 ID:x0NDqV5g
ラララン ラララン ラララン↑ラーン ラララン ラララン ラララン ラーン 
                        だんだん低くなる

テンポは速めでオーケストラ演奏です。

よろしくお願いします。
513名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 06:32:29.45 ID:wc/oURXD
>>512
モーツァルトの交響曲第40番ト短調K.550の第1楽章かな
http://www.youtube.com/watch?v=aZD9nt_wsY0

違ったらもう少し補足情報を
擬音の場合は曲の明るい暗い(長調・短調)も書いた方がイメージが伝わりやすくなる
514名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 06:41:51.38 ID:wc/oURXD
あ、テンプレの頻出曲リストにないと早合点して、つべの動画へのリンクを貼ったけど、
>>3の一番下にMIDI音源へのリンクがあったか
好きな方で確認してみて
515名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 06:52:25.46 ID:x0NDqV5g
>>513
この曲で合っています。
ありがとうございました。

516名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:11:33.40 ID:Zp0er3b/
今日、眠れる才能テストって番組で問題に使われてた物悲しい出だしの曲名を知りたいです
517名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:13:30.15 ID:KbSA4sah
>>516
>>1をよくよんでメロディーを表現してください
518名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:15:59.19 ID:Zp0er3b/
バイエルン放送交響楽団?が演奏してました
519名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:21:09.00 ID:Dm1ekIEx
>>515
正解はランドセルのセイバンのCMのくせに・・


520名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:21:17.80 ID:stop0u22
もっと・・・もっとヒントを・・・!
521名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:25:11.40 ID:Zp0er3b/
テーテーテテー テテテテー・・・

こんな表現しかできなくて恥ずかしい・・・
522名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:25:31.52 ID:WcKzbyI6
>>518
クラシックの場合、演奏者は曲を特定するためのヒントとしてはほとんど役に立ちません
その番組を見ていて覚えている人がここにいない限り、
>>1とテンプレを熟読してメロディーを表現した方が回答は得られやすいですよ
523名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:28:53.99 ID:stop0u22
>>521
多分鼻歌うpしてくださった方が早く回答を得られると思いますお
524名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:30:58.09 ID:uZlRwyDM
>>522
まあオーケストラ曲で短調らしいということはわかるじゃないか。

>>521
ショスタコーヴィチのジャズ組曲からのワルツとか。
525名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:46:55.49 ID:wO+4htaL
>>516
サラサーテ作曲 ツィゴイネルワイゼン
http://www.youtube.com/watch?v=xir-5oAWxXE
526名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 00:53:46.20 ID:mGInNcNG
とぅるっとぅるっ
とぅるっとぅるっ
ていうリズムでちょつまと前まで何かの
CMで使われてた曲分かりませんか?
すごい気になってます
段々上がってく感じです
527名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 00:58:30.05 ID:TnMX5M1g
528名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 10:12:17.55 ID:1Lxt8Vqa
>>480の人、>>490であってますか?
529うんぴ:2012/01/29(日) 10:42:25.93 ID:nK6MGyEv
>>515
オーケストラ聞き比べのクイズだったら
チャイコフスキーの弦楽セレナードのハ長調だよ!
あたしもこの曲すき(笑)
530うんぴ:2012/01/29(日) 10:45:00.44 ID:nK6MGyEv
531名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 10:49:03.19 ID:jcu/Rg1a
>>526
時のおどり/ポンキエルリ
と思われます。
532うんぴ:2012/01/29(日) 10:49:53.91 ID:nK6MGyEv
スマソ安価ミス
×>>515
>>516
連レスしてしまいすみません。
533名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 10:53:27.70 ID:aPh0T2Hp
パパパパーン パパパパーン パパパパーーン↑ パパパー パパパ↓ッパッパッパ↑パパパッパッパッパッパー ドコドコドコ・・・
534名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 11:00:55.56 ID:/fvMAYXO
>>533
クイズがやりたいなら他所へ行ってください
535名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 11:28:14.51 ID:G6olvTln
>>534
まぁ、そう硬いこと言わないで・・
ドコドコドコ・・・ はティンパニみたいだし

536名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 11:31:00.81 ID:0rpgI7Jj
ワーグナーぽいけどな
537名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 11:33:09.94 ID:Hn/eL7Sd
擬音だけって時点でDQN臭プンプンするよなw
538名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 11:48:59.94 ID:G6olvTln
>>533
マーラー5番?
539名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 12:26:03.36 ID:0k4d+9dH
>>531
うわ!これです!
ありがとうございました

解りにくい説明にもかかわらず
考えてくれたりアドバイスくれたかた、ありがとうございました!
540名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 12:41:41.53 ID:0k4d+9dH
間違えました

>>530→○
>>531→×

541名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 12:52:49.88 ID:ptJjRgcO
音源が短くてすみません。
少し荒々しいような、こんな感じの曲教えてください。
コーラスが入ってるかもしれません。
よろしくお願いしす。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2572831.mid.html
542.:2012/01/29(日) 13:07:38.90 ID:t0G9vFZZ
>>5の3かもよ
543名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 13:19:11.30 ID:ptJjRgcO
>>542
そうです!この曲です!
ありがとうございました。
544名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 13:29:31.70 ID:mGInNcNG
>>531
すみません、これじゃなかったです…
もっとテンポが早くて、このとぅるっとぅるっの部分が終わったら普通の
オーケストラになる感じです
545名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 13:38:19.85 ID:TMlN76mA
とぅっとぅる〜
546.:2012/01/29(日) 13:40:42.48 ID:t0G9vFZZ
>>544
・音の上下が分かるように書く 「とぅ」と「るっ」はどっちが高いのか
・普通のオーケストラじゃないということはつまりどういうことなのか
・曲の雰囲気や感想を100字以上書く
547名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 13:46:36.89 ID:/fvMAYXO
>>544
546さんのいうような質問に直すのもよし
鼻歌アップしてくれたら瞬時にレスがつくよ
548名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 13:48:00.67 ID:G6olvTln
>>544
まさか「新世界」
549名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 14:22:06.55 ID:G6olvTln
550名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 16:17:58.88 ID:cLaN0yQK
ゆっくり目のピアノで
ラシドミ〜レ レ…
お願いします
551.:2012/01/29(日) 16:34:42.14 ID:t0G9vFZZ
なんかベサメ・ムーチョしか思い浮かばなくなっちゃった
ttp://www.youtube.com/watch?v=cul6cOm7g2I
552550:2012/01/29(日) 16:48:20.07 ID:cLaN0yQK
お願いしますよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2573634.mp3
次の音がどうしてもわからない
553名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 17:19:27.98 ID:U3BooFTy
>>552,550
まさかグリーグのピアノ協奏曲?
↓の3:13あたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=Ws2EBk4ULiU
554名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 17:36:39.91 ID:G6olvTln
555550:2012/01/29(日) 17:45:13.81 ID:cLaN0yQK
う〜ん違うような
ドドシドレミーレドつうのもありました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2573901.mp3
556名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 18:14:29.12 ID:mGInNcNG
>>546
とぅるっとぅまで同じでるっの部分だけ高くなる感じです
普通じゃないというのは一つの楽曲ではっきり音が聴こえてる、という意味です
雰囲気は…結構明るめです
557名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 18:14:58.84 ID:mGInNcNG
>>556
楽曲→楽器ですすみません
558.:2012/01/29(日) 18:17:53.38 ID:t0G9vFZZ
559550:2012/01/29(日) 18:28:53.92 ID:cLaN0yQK
>558
おお!!!ありがとうございます
560名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 18:28:54.07 ID:Ie+m0eaA
>>556
タコ五の二楽章のバイオリンソロのところではないか?
561名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 18:42:18.03 ID:G6olvTln
>>559
ミーミーミーがあれば・・・Orz
562名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 03:50:15.51 ID:jrcIoaI+
この曲のタイトル教えて下さい
http://youtu.be/9lZ4yl4pM9M
お願いします
563名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 04:02:14.10 ID:/77jgL7U
>>562
ベートーヴェン
交響曲第6番ヘ長調 Op.68 「田園」 〜第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=IoHpMYdTJDQ
564名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 04:11:16.13 ID:jrcIoaI+
>>563
ありがとうございました!
565名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:25:26.19 ID:65jdoTmt
あげ
566名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:28:11.81 ID:iAgph4JJ
>>561
>>ミーミーミーがあれば・・・orz

運命の力 序曲
567名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:32:59.82 ID:bZxHXCkV
序曲だけじゃねーだろ
568名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 21:14:09.14 ID:kr/WFeHq
たぶんピアノ演奏だと思います。
テンポの速い華やかな明るい感じの曲です。
よろしくお願いします。

じゃーんじゃじゃっじゃっ ↑てぃーらりらりらりら

  だんだん高く        だんだん低く


569名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 21:50:43.59 ID:xNb+SR3X
ウェバーの舞踏への招待
570名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 21:55:57.46 ID:kr/WFeHq
>>569
ありがとう」ございました。
571名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:16:24.51 ID:IOCm6+Qe
>>569
「じゃっ」と「らり」がいずれも1回ずつ少ないけどなw
572名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:25:58.43 ID:9T4Bysjq
題名スレではよくあること。
573名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 00:40:00.24 ID:MmDy4Tne
イントロのトランペットの音が印象的でした

[イントロ]
e'8 r4 gis'4 gis'8 fis'8 r4 e'8 r8 e'8 gis'8 gis'8 fis'4 ←2回繰り返す
歯切れのいい感じです
よろしくお願いします
574名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 00:50:03.26 ID:k0oaK3ho
>>573
映画「荒野の七人」のテーマ  なので、クラシックではないです
0:23から
ttp://www.youtube.com/watch?v=9iteRKvRKFA
575名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 00:53:44.94 ID:MmDy4Tne
>>574
まさしくこれでした!ありがとうございました!
576名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 09:33:20.56 ID:1Gm8Cc79
アーサー・コンレイというオチじゃなくて良かった
577名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 06:51:59.09 ID:0UMItGZJ
2曲教えてください。
お願いします。
2曲とも元気のよい曲です。

1. てってけてー てってけてー ↑てってけてってー ↓てっ↓てけてー


2. たったかたったー×2  ↑たっ↓たー↑たっ↓たー↑たったかたったー ↑たっ↓たー↑たっ↑たー↑たー
578名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 06:54:09.69 ID:+5Q3sk4O
>>577
>>1をよく読んでもう少し他の情報も書き込んでください
クイズがやりたいだけなら他所でお願いします
579577:2012/02/01(水) 07:21:24.64 ID:0UMItGZJ
質問の仕方が悪くてすみません。
オーケストラ演奏だったと思います。
運動会の入場行進曲になりそうな曲です。
情報が少なくてすみません。
よろしくお願いします。


1. てってけてー  てってけてー ↑てってけてってー ↓てっ↓てけてー
   同じ音程   同じ音程     同じ音程
 

2. たっ↓たか↓たっ↑たー×2  ↑たっ↓たー↑たっ↓たー ↑たっ↓たか↓たっ↑たー ↑たっ↓たー↑たっ↑たー↑たー

 
580名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 07:40:26.31 ID:cSkCboZg
>>577
1の方はこれかな

双頭の鷲の旗の下に
http://www.youtube.com/watch?v=tm3j8yhx76s
581名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 07:48:27.90 ID:cSkCboZg
>>577
2はこれかしらん。
シューベルト 軍隊行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=hx-GgBnT3VM
582名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 07:54:34.29 ID:0UMItGZJ
>>580-581
2曲とも間違いありません。
イベントの時に使いたかったのですが
曲名がわからなくて困っていました。
どうもありがとうございました。
583名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 07:55:30.54 ID:cSkCboZg
>>577

その他、聞き覚えのあるマーチは
ここで試聴すればだいたいわかる。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00009SF1S/

スポーツショー行進曲はそのままの名前だよね。
個人的には「国民の象徴」が結構好きだ。
584名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 08:11:38.55 ID:0UMItGZJ
>>583
視聴してみました。
確かに聞いたことのある曲がたくさんありました。
イベントに使えそうですね。助かりました。
わざわざありがとうございました。
585名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 14:20:13.78 ID:iXFxsVnP
ドヴォルザークのボヘミアの森から op.68 B133というピアノ連弾曲の
「第6曲 嵐の時」の61小節目から出てくるメロディーに聞き覚えがあるのですが、
どの曲で聴いたのか思い出せずもどかしさでいっぱいです
d''2 d''8 d''8 e''8 f''8 e''8 d''8 c''2 a'4 r8 a'8 a'2 a'8 r8 a'8 c''8 a'8 g'8 a'2 r4 a'4 d''2 d''8 d''8 e''8 f''8 e''8 d''8 c''2 a'4 r8
(↑IMSLPで楽譜を見て入力してみました)
上記でMusipediaの検索も行いましたがなさそうでした

結構有名な曲で聴いた気がするのですが、もしかしたら聴いたことが
ある気がするだけなのかも知れませんが宜しくお願い致します
586.:2012/02/01(水) 15:04:48.94 ID:5Z4JVFjm
とりあえず
ttp://www.youtube.com/watch?v=ecIVIFLo0uE
もうちょっと特定できないんなら撤収してください
587名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 15:10:58.43 ID:l8iLO3tZ
すんません。
NHKのクラシックガイド(本仮屋ユイカの出てるショートコーナー)でかかっている
モーツァルトっぽい曲のタイトルをご存知の方、教えてください。
588585:2012/02/01(水) 15:26:45.54 ID:iXFxsVnP
すみません>>585は自己解決しました
同じドヴォルザークの交響曲第4番の第3楽章の冒頭に出てきました
お騒がせしました
589名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 16:44:06.25 ID:H4kUG2nz
すみませんこの曲教えて下さい。
だん だだだん だだだん だっ だん!(ファンファーレ)
だらだらららだらららららだっ だっだ〜(弦楽器?)
・3拍子で明るい
・雰囲気がヨハンシュトラウスの美しき青木ドナウに似てる。
・乾杯の歌?にも似てる
・ユーキャンかなにかのCMだったかも
・音の高低を記号で表してみました↓
―!_― ̄!(高)_― ̄!(中)_― ̄!(低)_! ̄!

よろしくお願いします
590.:2012/02/01(水) 16:48:35.52 ID:5Z4JVFjm
ヨハン・シュトラウス2世 「春の声」
ttp://www.youtube.com/watch?v=p_pN3q9bfyo
591名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 16:52:04.14 ID:H4kUG2nz
>>590
即答ありがとうございます!!春の声って美しいタイトルですね!!
さすが>>590さん!素晴らしいです!
ありがとうございました。
592名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 00:58:42.68 ID:6YS2zFti
申し訳ないのですが、アニメの中で使われた曲がどうしても知りたくて
質問させていただきます。
偽物語4話の12分15秒くらいから始まる曲なのですが曲名を知りたくて投稿させていただきました。
http://ch.nicovideo.jp/channel/nisemonogatari-anime
動画のURLですが、今はまだ4話の配信がない状態なので申し訳ないのですが・・。
593名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 01:02:09.27 ID:so+PcaSu
>>592
どんなメロディーかとか書けないかな。
>>1参照。
594名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 01:34:38.16 ID:2We13uBt
>>592
クラシックじゃないと思うけどなー
アニメの中で使われる曲は、基本的にはオリジナルじゃない?
595名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 02:01:59.51 ID:l/bGYtTY
http://www.youtube.com/watch?v=6ReY_jwQ6uc

どなたか、このCMに使われている曲のタイトルを教えてください。
お願いします。
596名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 02:07:41.25 ID:4QIDV9r2
R.シュトラウス 交響詩「死と変容」のクライマックスのところ
http://www.youtube.com/watch?v=3D5Up1aYJJs 22分〜
597名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 02:08:28.76 ID:4QIDV9r2
>>596>>595への回答
598名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 05:26:19.57 ID:vyRtNDxi
>>592
http://www.youtube.com/watch?v=CDfezkAFqeQ

物語シリーズのOSTは神前暁が書いてるよ
599名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 08:03:15.11 ID:6YS2zFti
>>593,594,598様

ありがとうございます!
希望も持って、偽物語OSTが出ることを待つことにします。
600名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 08:59:16.64 ID:iUfkZPGn
>>596さん。 
595です。有難うございました。
どうもR.シュトラウスぽかったので、 昨日から本日の夜にかけては、
気になったものですから英雄の生涯、ツァラトゥストラ、ドンファン、
アルプスと数時間も聴いてしまいました。他にサン・サーンス三番など…
しかしなぜか、詩と変容だけはうっかり抜かして聴いていませんでした。
これで胸のつかえが下りました。今はスッキリした状態です。
本当に有難うございました。
601名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 11:25:09.29 ID:c3oTZ1YK
>>182は自己解決しました
602名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 11:50:09.53 ID:2ylczLA2
よかったよかった
603名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 12:17:35.18 ID:M2Cbcfxz
おれも自己解決したわ
604名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 13:34:11.76 ID:so+PcaSu
>>601
なんて曲だったの?
605名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 02:45:38.61 ID:S6m8Ybs+
はしめまして。やぶんにすみません。
昔マリンバ演奏会できいたのてすが、とても早い曲がわからないのです。
@たんたんたんAたらららたらららたらららBたっらっらっらっらっらっCたっらっらっらっらっらっ
・@は同音で三回。Aはたらららをひとかたまりとして同じ音刑を三回Bが上昇の音階でCが下降の音階です。
・短調で、組曲の中の1曲だったかもしれない。
・@のたんたんたんはたったったっでもいいかも知れません。
よろしくお願いします。
606名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 03:29:59.98 ID:Mjq9CWAm
>>605
カルメンの「ロマの踊り」?
ちょうどマリンバでやってるのがあったから貼っとく
http://www.youtube.com/watch?v=Sb6PsoAqtJM
607名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 07:39:18.67 ID:S6m8Ybs+
ありがとうございます
608名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 11:22:48.82 ID:QWp1gCx1
http://uproda.2ch-library.com/48420232q/lib484202.mid

この曲はなんという曲ですか?
昔、時事放談という番組で流れていたのを
打ち込みしてみました。
609名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 18:14:09.02 ID:YgFv9QcL
>>1のリンクにある楽譜入力やってみましたが見当たらなかったのでおききします。
クラシックかジャズかと思いますが判別不明です。

#ド ↓#ラ シ ↑ド | レソミー |
#ド ↓#ラ シ ↑ド | レソミファー |
#ド ↓#ラ シ ↑ド | レソ(以降不明、2行目までとは違い、長く続く)

こんな出だしの曲で、少なくとも27年前には聞いていました。
CM曲ではなく、学校やお店などのBGMに使われていた落ち着いた曲でした。
情報少ないですがよろしくお願いします。
610名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 18:30:16.41 ID:I8qpLaGE
>>609
入力したのならそれをそのままコピペしてくれ。
611名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 19:00:21.97 ID:YgFv9QcL
>>610
cis''4 ais'8 b'8 c''8 d''8 g''8 e''4. r4 cis''8 ais'8 b'8 c''8 d''8 g''8 e''8 f''4 r4
こうでしょうか?
実際はもうちょっとテンポ遅い&1オクターブ下になります。
ピアノによる演奏の曲だったと思います。
612名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 08:56:59.21 ID:FrPWTBYE
サンキュ
613名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 09:40:38.11 ID:d6x6OeCl
musipediaもっと鍵盤増やしてくれないと困るよな
614名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 12:11:40.96 ID:+H2gQ93Y
>>613
数字を替えればいい
615名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 12:13:35.43 ID:+H2gQ93Y
>>614は間違い

>>613
''' の数を調整すればいい
616名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 14:23:37.32 ID:jqPD59Xu
981 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 11:19:56.26 ID:VcKN5kHr
>>977
鍵盤で音高を指定してから下の各音符をクリックすると音価を変更できる
出力された音符情報を手書きで直接書き換えることも可能(2→1とか8→16)
鍵盤の音域では足りない場合もこの手で(c''→c'''とかg'→g)
表示された譜面を見ながら微調整するのは直接編集の方が楽だったりする
対応できない書き換えをした場合は楽譜に?マークが出る

前スレの終わりの方で書いたのを思い出したので参考までに
「レをクリックするつもりがドをクリックしちゃった」という場合も、「c」を「d」に書き換えれば修正可能
617名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 20:47:28.96 ID:snWd1EA/
3連符は?
618名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 21:42:54.34 ID:FKuIwLMa
検索に音長はほとんど反映されないようだから三連符まで再現しても意味なさそう。
スレにMML貼る時は困るんだけどね。
619.:2012/02/04(土) 22:25:15.34 ID:xrPhYCd0
音価が関係ないことはない
c'4 c'4 c'4. c'8 c'8 c'8 c'8 c'8 c'8 c'8 c'4 c'8 c'8 c'8 c'8 c'8 c'16 c'16 c'8 c'8
例えばこれを一度検索して、ImportanceのスライダをRhythm側に目一杯スライドして
[Refined Search]を押すとかやってみるといいよ
620名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 07:44:56.45 ID:GsQOVLTm
クラシックじゃないかも

ちゃ〜んちゃ〜ん、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ(全部ミ)
ちゃちゃ〜んちゃ〜ん、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ(全部ファ)
ちゃちゃ〜んちゃ〜ん、ちゃ〜(全部ソ)ちゃ(ラ)ちゃ〜ん(ミ)


ピアノ曲なんだな〜
昔々(子どものころだから20〜25年前)によく聞いた気がするんだな〜
教えてください
621名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 08:18:46.29 ID:DHIj+VM+
>>620
>>11の3
622名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 08:19:00.25 ID:rvyaU19f
>>620

リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」
http://www.youtube.com/watch?v=gfsgXJQ0ebU
623名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 08:22:01.44 ID:rvyaU19f
×年前によく聴いてその後聴かない、ってのが正しければ
まあクラシックじゃないだろうね
624名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 08:43:08.84 ID:GsQOVLTm
それです
ですよね〜クラシックじゃないよね〜
ピアノの音だけが記憶にあってね
ありがとうございます
625名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 13:12:59.89 ID:P0RQs5BK
ご回答お願いします。
r8 g8 c'8 dis'8 g'8 c''8 dis''8 g''8 g''4 f''4 dis''4 d''4
オケ曲で、交響曲の4楽章出だしだと思います。
626名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 14:39:06.41 ID:mPqA7rDD
「太平洋戦争 DVD全集 -ユーキャン 通販ショップ | DVD・CD・本の通信販売」
このCMに流れてくる曲名教えて下さい!
此処の方々ならあまりにも質素な問いだと承知ですが…スイマセン 気になって仕方ないんです

627名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:01:26.22 ID:Yzzu26Th
>>626
スメタナ「モルダウ」
628名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:01:31.73 ID:rSNFC2G0
モルダウだよ。
629うんぴ:2012/02/05(日) 15:02:27.12 ID:5SXicep8
>>626
モルダウ「スメタナ」
630名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:02:59.68 ID:Yzzu26Th
あーうんぴってホントにキチガイだったんだな
631名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:13:07.56 ID:mPqA7rDD
>>627
>>628
>>629
御返答 ありがとうございます

心 晴れました
632名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:31:20.15 ID:RuC2+vq7
>>625
雰囲気的にデヴォルザークの交響曲第8番の第3楽章っぽいけど違うかな?
http://www.youtube.com/watch?v=lvVblVe9LBI
633名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 16:01:51.43 ID:P0RQs5BK
>>632
返答ありがとうございます。
提示したのは4拍子の曲で、ドボ8ではなかったです。
r8 g8 c'8 dis'8 g'8 c''8 dis''8 g''8 g''4 f''4 dis''4 d''4
はイントロの部分で、その後にメロディーが
c''4.. dis''16 g'16 c''16 g'4 c''4 c''4.. dis''16 g'16 c''16 g'4 c''4
と続いたかと思います。
634名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 16:24:07.94 ID:P0RQs5BK
>>625
自己解決しました。
シューマン4番 悲劇的の4楽章でした
635名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 18:44:25.40 ID:tOcvt3RQ
それわシューベルトなんだな
636名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:11:58.38 ID:iWsuEXC1
あかんメシで流れる三拍子の曲はなんという曲でしょうか?
637名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:13:28.38 ID:+D/wh/KW
もうちょっとテンプレに沿ってkwsk教えてもらえると有難い
638636:2012/02/05(日) 20:28:26.55 ID:iWsuEXC1
ごめんなさい!
ト長調でいうと
ファ〜ミレッレ レ〜ミド〜 (下がってくる)
ラッドファッラ ラ〜シソ〜(上がっていく)
みたいな感じなんですけど。
お願いします。
639名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:44:54.28 ID:uOCwuwN2
コッペリアのマズルカかな
640636:2012/02/05(日) 21:01:13.10 ID:iWsuEXC1
>>639

ありがとうございました。
すっきりしました〜!

641名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 21:33:56.65 ID:44jv8eOD
それわト長調じゃなくてハ長調なんだな
642636:2012/02/05(日) 21:39:19.92 ID:iWsuEXC1
あらら・・・。
お恥ずかしい。
間違った情報で分かっていただけて感謝です!
643名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 00:25:00.42 ID:PMg1Gj2u
タタ タンタン タンタン 

タタタン タタタン タタタン 

タタタタタン トゥルルルルー

タンの部分がベルみたいな音で、最後の部分がフルートみたいな音でした。
ベルみたいな音がとても独特で不思議な感じでした。
個人的には星や夜空を想像します。
情報が少ないですがよろしくお願いします。
644名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 00:31:01.02 ID:agU/QF3g
胡桃割り人形の金平糖の踊り
645名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 00:32:02.93 ID:mvRM/ZRW
646643:2012/02/06(月) 00:52:15.33 ID:PMg1Gj2u
>>644
>>645
間違いありません。金平糖の踊りでした。
ありがとうございました。
647名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 22:15:31.83 ID:+/o4+qfr
>>643
楽器はチェレスタだな
648名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 22:44:44.48 ID:NkiQNxHG
>>トゥルルルルー
はフルートじゃなくてバスクラだな
649名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 22:45:03.71 ID:agU/QF3g
>>647
それだけかよ
フルートも訂正してやれよ
650 ◆Keith./SXw :2012/02/07(火) 19:10:11.36 ID:HBIzqOs+
>>608
ここのクラヲタは誰も知らないようなので教えてあげよう。
音源が消えてるけど時事放談のは、

テレマン:トランペットと2つのオーボエの為の通奏低音協奏曲ニ長調
651名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 20:21:38.35 ID:kl1xAJ1W
TELEMANN, Concerto pour trompette, 2 hautbois et B.C.,
2 premiers mouvements: Largo et Vivace.
http://www.youtube.com/watch?v=maCOsO7YzNs

日本語訳としては
「トランペットと2つのオーボエと通奏低音のための協奏曲」
〜はじめの2楽章: ラルゴ - ヴィヴァーチェ」
だろうけど、YouTubeではなぜか>>650の曲名で出てる
652名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 20:49:49.99 ID:LSZnsSwn
ラシドレミー ラシドレミー ラシドレミ ラシドレミ ラシドレミー ミミーレ♭ー

といった音階の曲なんですが、題名がわかりません。
どこかで聞いたことがある曲なのは確かなのですが…
わかる方、教えてください。
653名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 21:05:12.41 ID:KXU9Hu5f
>>652
ハチャトリアン作曲 仮面舞踏会より「ワルツ」?
http://www.youtube.com/watch?v=NOppzzRuc48
654名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 00:36:43.25 ID:sH57LV1n
お気に入りのオルゴールで多分クラシックだと思うのですが、
分かる方教えてください
http://pic.vc/?VFlpUMp5
655名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 00:53:45.90 ID:ysAKWtJ2
>>654
残念ながらクラシックではありませんが
ポール・ドゥ・センヌヴィル(Paul de Senneville)作曲の
愛しのクリスティーヌ (原題:Souvenirs D'Enfance) です

ttp://www.youtube.com/watch?v=TOX1MrmtzOw
リチャード クレイダーマンの演奏で有名 0:42あたりから
656名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 01:22:56.06 ID:sH57LV1n
>>655
ご回答ありがとうございます。
クラシックじゃなかったのですね;
でもおかげですっきりしました。
本当ありがとうございました。
657名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 06:32:48.16 ID:asLPy+N0
http://www.youtube.com/watch?v=1f3SfBvLcnU
この前半で使われてる曲教えて(ちょいグロ注意)
658名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 14:45:32.41 ID:x3lhA/ca
ベートーベンの曲で、音は違うかもしれませんが

シ ↑ソ ♯ファ ミ 〜│ シ ↑ソ ♯ファ ミ〜

というメロディの題名がわかりません。
わかる方、教えてください。よろしくお願いします。
659名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 15:18:33.04 ID:2bmZj+9u
http://www.u-canshop.jp/taiheiyou1/psr11111.jsp?cid=gr5380yro300
これのcmで使われてる音楽教えてください。
何かの川みたいな題名だったような気がします。
お願いします。
660名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 15:57:30.42 ID:a6t7QAo2
>>659
スメタナの「わが祖国」より「モルダウ」
661名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 16:20:03.90 ID:V83TyjSY
>>658
テンペストの3楽章じゃないでしょうか
662>>608:2012/02/08(水) 17:19:54.75 ID:8y2ommzA
>>650
尼でポチりました。
ありがとうございました。
663名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 21:40:11.70 ID:nPI8TOlD
>>659
注文ボタンを100回押せばわかると思うよ
664名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 22:12:46.50 ID:vkf6HanA
確定ボタンは押さないのがコツです
665名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 02:28:52.48 ID:gYrc2csb
TBSラジオ
日本列島ほっと通信

これに使用されている曲を知りたいのです
OP/EDではバイオリン曲
番組中ではバイオリン曲またはピアノ曲が交互に使われています
ピアノ曲の方はメインがピアノであってバンド形式でポップな曲調です
この番組を聴けるという人に直接聞いてもらうのが早いと思いますが・・・
ネット曲・時間一覧はこちらにあります
日本列島ほっと通信 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%A8%E9%80%9A%E4%BF%A1

実はTBSに直接問い合わせたんですが・・・2週間は経ってますけど反応無しなので諦めました
フリーメールのメール作成から出したのでこちらのアドレスが間違ってるということはありえないです
666名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 07:15:32.61 ID:FtMInIZ6
>>665
>>1をよく読んで番組を全く知らない人にも
どういう曲かわかる説明をしたほうが
レスが一杯付くと思います
667名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 07:45:34.40 ID:NJgx7AEL
まさかこれじゃねーよな
http://www.youtube.com/watch?v=_fNA9a0vqho
668名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 12:43:25.20 ID:WzhOW1pj
>>661
ありがとうございました!!!!
それです!!
うれしいーーー!
669名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 14:37:50.20 ID:/OelzN0p
>>665
今聴いてみた
クラシックじゃない
670名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 19:20:38.40 ID:zV0DfGAD
>>657わからない。あっちじゃメジャーな哀歌なのかも。
671665:2012/02/09(木) 20:11:03.77 ID:gYrc2csb
こういうのってどのジャンルで質問したらいいんですかね・・・
672名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 20:27:39.76 ID:meqkwve7
>>671
>>667とは違ったんですか?
673665:2012/02/10(金) 22:20:02.24 ID:6qOE97uU
>>672
今見たんですけどリンク先のコメントにあるとおり
>今から10年以上前にラジオ「日本列島ホット通信」のテーマ曲と-して流れていたのが耳に止まりました。
ということで今の曲ではないんです

ジャズ・フュージョン・イージーリスニング・・・ジャンルはこんな辺りなのかな
674名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 00:16:25.91 ID:xNnNUm0O
>>673
めんどいから録音してうpってくれると話が速いが
クラじゃないのなら板移動かな
675名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 02:39:25.08 ID:MOMJoc7x
この曲教えてください。↓
http://i.pic.to/2wlkr
676名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 03:23:18.00 ID:nk2+9oBc
>>675
ベートーヴェンの交響曲第9番の第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=9BDlqlhcCIk
677名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 04:19:13.44 ID:g/3rC5jn
このCMの最初と15秒頃から流れる2曲を教えてください。
よろしくお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=6Oodv4uUtkA
678名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 04:37:29.27 ID:nk2+9oBc
>>677
最初の「ひむかのくろうま」のは
メンデルスゾーンの「無言歌集」より「春の歌」
http://www.youtube.com/watch?v=_BLwmZf3Xug
0:15〜の「天孫降臨」のは
フォーレの「ペレアスとメリザンド」より「シシリエンヌ」
http://www.youtube.com/watch?v=MUj7NgFHYB0

CMのBGMの場合は、商品名と「BGM」などの単語でぐぐると結構すぐにわかるけどね
679名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 04:53:48.08 ID:g/3rC5jn
>>678
どうもありがとうございました。
メーカーのHPとネットで調べてみたのですが
調べ方が悪かったのか、わかりませんでした。
曲名が出ているCMもあるんですけどね。
680名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 00:21:58.81 ID:xRaJJKCA
教えてください。

ピアノだと思うんですけど
下の方で「ダッダッダッダッダッダッ…」がすっと続いてて
上の方で「…ラーーーラララーーー(ここまで上がる)ラー(このへんでためを作りがち)ラーーーーー(ここまで同じ)
       ラーーーラララーーーラーラーーー(ここまで下がる)ラーラーーー…(ちょっと上がる)

こんな感じの曲です。
悲壮感が漂っててアップテンポです。
とても有名な気がします。
よろしくお願いします。
681名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 10:24:23.00 ID:wUlTNuDY
メロディの感じではシューベルト「アヴェ•マリア」なんかどうかな
悲壮感、アップテンポは該当しそう
「ダッダッダッダッ•••」はまあ素人ならそう聴こえるかも?
682名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 12:37:51.11 ID:4INDnh5x
みなさんこんにちは!
このかわいいメークイン動画にかかってる曲の名前教えてください、お願いしマウス


http://www.youtube.com/watch?v=Eeech_iv100&feature=related


683名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 12:50:13.60 ID:L1+S7aa5
パス。
はい、つぎ。
684名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 12:52:18.78 ID:IWxwIQPW
リチャード・クレイダーマン レディー・ディー Lady Di (江崎グリコ CM曲)
685名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 12:58:43.58 ID:4INDnh5x
>>684
マジでありがとうございます!
686名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 13:07:11.60 ID:4INDnh5x
>>684
迅速な回答ありがとうございます!助かりました!
687名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 13:08:36.49 ID:4INDnh5x
ぶ、書き込めてないと思って2重投稿してしもうた・・・申し訳ない・・・
688名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:06:28.85 ID:i04UP1Il
2月12日15:30、今現在放映中の番組なんですが……
「古代文明ミステリー第6段 ビートたけしの“新・世界七不思議”」
の、
「どうしてキリストの壁画は塗りつぶされることになったのでしょうか」
って司会の人が言って、
VTRが、イスタンブールのモスク?に画面が切り替わり、
オスマン帝国がどうのこうの〜というナレーション。
この時に流れていた曲の題名をご存知の方いませんか?

イスラム的というか、アラブ的というか、オリエンタルってかんじの……
かなり昔から、様々な番組のBGMでこの曲が使われるたびに気になっています。
なんと表現したら良いか……なんか時間が経つとメロディーが思い出せなくなった……

KENJIの春っていう、宮沢賢治のアニメ(ますむらひろしが参加?してたので
キャラクターは全員ネコの姿)の中で、盗み癖のある教え子を諌めるために
主人公の賢治先生が川を渡って山の中をずんずん歩いていくシーンがあるのですが、
その時のBGMに似ていると思います。

書いてるうちに少し思い出しました。イントロ?が、所ジョージが出演してた
チーズのCMソングと似てたかも。
「めーいーじー とかちっち!」の「めーいーじー」の部分が件の曲のイントロと
似てます。
支離滅裂な文章になってしまいました、すみません。書いてたら番組終わってるしorz
689名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:10:57.62 ID:lbpm+DV6
>>688
クラシックじゃないけど、トルコの伝統的な軍楽(メフテル)の
「ジェッディン・デデン」 (Ceddin Deden)だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=wyvFONXAnJ4

メフテルと「ジェッディン・デデン」についての説明は下記参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%AB
690名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:40:02.84 ID:i04UP1Il
>>689
それです!!
ありがとうございます!!
あああ聞いて良かった……長年の疑問が一つ解決しました。
691名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 20:23:35.30 ID:h+2R6FM9
先ほどのシルシルミシルの物悲しいシーンで流れたピアノ曲です。
確か私の祖母の告別式でも流れてたと思うんで、有名だと思いますが、パッと聴いたので音がとれませんでした。
曖昧ですが、ラシドードーシレファラソーララソレミファーソソファミファミーといった感じだった…かな?
多分、音はめちゃくちゃだと思いますが、よかったら教えてください。
692名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 20:25:19.12 ID:aOJhX/Vx
今放送している日テレのイッテQで20:15あたりに出てきたBGMわかるひといませんか?
693名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 20:35:54.72 ID:Vxrs8ceS
>>691
あてずっぽだけど、ジョージ・ウィンストンの「Autumn」かね?
↓の0:40から。
http://www.youtube.com/watch?v=MnE6QyL_tF0
694名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 20:36:46.83 ID:q5gRw8Nr
>>692
メロディーや雰囲気を書くとかできないかな。
>>1参照。
695名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 20:47:08.75 ID:h+2R6FM9
>>693
もっとスローテンポの曲です;;

たららーららららららーたらららららーたらららららー
といった感じです、わかりづらくてすいません;;
696名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 20:57:41.61 ID:h+2R6FM9
自己解決しました。
697名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:02:51.12 ID:Vxrs8ceS
>>696
なんて曲だった?
698名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:18:02.89 ID:zqA2dxdU
母がよく口ずさんでいたメロディが最近気になって仕方ありません。
曲名を教えてください。全部、黒鍵で弾けます。

01 234 56 789

黒鍵を上記のように書きますと、

012 123 2343201
012 123 2343243
234543210 0 0 0 0

こうです。曲調はゆったりしていました。
クラシックかどうかはわかりませんがよろしくお願いします。
699名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:36:50.95 ID:CXxcEI7I
ミーミ ミドシレ ラーラ ラソドレ ソーソ ソファラファ ミー
確かCMです、最近ではないかも
暗い感じでピアノです
お願いします
700名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:42:18.03 ID:lr9pBr29
>>699
坂本龍一 「energy flow」
クラシックではありません

ttp://www.youtube.com/watch?v=W9deYiOc7Qk
701名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:46:42.99 ID:xRaJJKCA
>>681
レスありがとうございます。

調べましたが残念ながら違いました。
もっともっとアップテンポで、怒涛のように迫りくる感じで迫力がある曲なのです。
702名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:46:52.77 ID:CXxcEI7I
>>700
これです!
クラシックじゃないんですね
ありがとうございます!
703名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:48:40.89 ID:abIj2WWM
>>698
機密文書の暗号かw
704名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:51:55.55 ID:Np1EwydT
>>698
日本音階?
数字とは一致しないが「五木の子守唄」ので出しみたい
705名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 22:10:09.00 ID:lr9pBr29
>>680 >>701
違うと思うけど「アップテンポで、怒涛のように迫りくる感じで迫力がある」
というところから
ショパン 「革命のエチュード」(練習曲 Op.10-12)かな 
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

>>698
東京ドドンパ娘にもちょっと似てる
706名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:07:09.72 ID:aOJhX/Vx
>>692です
音階は詳しくはわからないのですが
ファ~ファファファファソファ ソ~ソソソソ?? レ〜レレレミファ~ミ~??
のような感じでした.
クラシックかどうかもわかりません.
707名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:18:11.36 ID:xRaJJKCA
>>705
それも違いました。すみいません。。

左手はそこまで忙しく動かなくて、
同じとこらへんでずっと「ダッダッダッダッダッダッ…」と和音な感じです。
たぶんピアノをひく人にとってあんまり難しくなさそうな曲です。素人が言うのもアレですが…
708名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:21:01.33 ID:IWxwIQPW
ビドロとか
709名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:22:32.55 ID:abIj2WWM
>>706
>>11の3
710名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:26:52.75 ID:abIj2WWM
>>680
>>6の9
711名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:28:59.15 ID:IWxwIQPW
712名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:54:36.78 ID:xRaJJKCA
>>708
>>710
>>711
本当にすみません。
聴いてみましたが、ビドロよりずっとずっとテンポが速いです。
チャイコフスキーのその曲ほど音階があっちに行ったりこっちに行ったりしない感じです。

左手の「ダッダッダッダッダッダッ…」は同じ間隔で長く続くのですが、
「ダッ」が6回でひと区切りな感じがします。(私は音楽の素人なので何となくですが)
それとこれも勝手なイメージですが、滑らかに奏でるというよりは強く鍵盤を叩いてそうな感じです。

最近ずっと頭の中でこの曲がまわってて気になっています。
713名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:24:48.92 ID:o817SDKo
もしかして

エリーゼ?
714名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:39:06.51 ID:yvSODDX9
715名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:42:58.99 ID:3bzJhiOD
>>713
それです!!

いまユーチューブで聴きました。
エリーゼは出だしのメロディはエリーゼだと知っていたのですが、
始まって2分後あたりの部分が気になっていた部分で、
まさかそこもエリーゼの続きだとは想定外で、てっきり別の曲だと思い込んでました。

本当にありがとうございました。
716名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:46:56.79 ID:IXU14bCD
こんばんは
すみません、教えてくださいー。

a'4 e'4 b'4 e'4 c''4 b'8 a'8 b'4 e'4 a'4 e'4 b'4 e'4 c''4 b'8 a'8 b'8 e'8 e''8 d''8 c''8 b'8 a'8 c''8 b'8 a'8 gis'8 b'8 a'8
717名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 00:58:25.28 ID:MKZ+o3ko
>>716
バッハ 「フーガ ト短調 BWV 578」 いわゆる「小フーガ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=qnq0Hwye4Is
718sage:2012/02/13(月) 01:03:32.79 ID:IXU14bCD
>>717
ありがとうございますー!
バッハかなとは思っていたのですが、探せなくて…。
719名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 01:53:56.09 ID:C2UBLoSs
>>709
>>706です
テンプレを見ていませんでした.すみません.録音して抜き出した部分があるのでこれで判断してくれませんか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=f9iBm1qkKL8&feature=youtu.be 音量注意
720名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 02:07:59.59 ID:+QJdETLt
>>719
クラシックじゃなくて、何かのサントラ系だと思う
721名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 02:12:33.83 ID:C2UBLoSs
>>720
やはりそうですか.他をあたってみます
ありがとうございました
722名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 02:32:31.77 ID:iYwuOu8L
「やはり」って・・・。
723名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 02:35:56.54 ID:MKZ+o3ko
>>719
映画「タイタニック」から「Southampton」 作曲ジェームズ・ホーナー
ttp://www.youtube.com/watch?v=iMTBo9R76lU

サントラ板の方にも同じ回答しておくね
724名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 16:40:58.94 ID:n4NZxueN
http://www.youtube.com/watch?v=TjDqrRyjNms&feature=related

この動画の0:36〜1:27までの曲の題名と作者が知りたいのですが
ご存知の方居ましたら御願いします
ちょいちょいTVのふとした時に聴いて気になって気になって
725名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 16:44:46.29 ID:IPKv/Is2
>>724
ヴィヴァルディの四季の夏じゃない?
726名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 17:06:08.58 ID:n4NZxueN
>>725
すっきりしました!!

ヴィヴァルディの四季の夏の後半部分ということがわかりました・・・
10数年何処かで耳に音が入る度になんだろうなんだろうと
悩み続けてきましたがハッキリわかり爽快な気持ちになれました
ありがとうございます!
727名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 22:25:13.22 ID:TrBkuxd3
はじめまして。

http://www.youtube.com/watch?v=vJ3wR9IClWY&feature=related
↑のリンクの4:00〜6:28の部分の曲と6:40〜7:26の間の
2つの曲の題名を知りたいです
よろしくおねがいします。
728名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 22:55:56.44 ID:iytGVHP3
>>727
曲調からしてどちらもシャンソンだと思います。
残念ながらクラシックではありませんね。
729名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:15:43.25 ID:RuZdEEo9
小学校で吹奏楽やってた頃に演奏した曲
出だしが宇宙戦艦ヤマトみたいだったと記憶してるんですが誰か曲名わかりますか?
730名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:20:53.15 ID:74xrgQRT
>>729
無断でマルチ投稿するようなやつの質問なんか知らない
731名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:31:52.38 ID:iYwuOu8L
>>729
>>1読め。
732名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:50:20.84 ID:jyMY2v34
>>729
吹奏の板にいけよ





ジャングルファンタジー

ただし、ザビアクガート楽団の同タイトルの曲は別の曲で
オリジナルタイトルはジャングルルンバ
733名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 00:01:19.38 ID:1/HwQ266
Xavier Cugat : Jungle Rhumba
http://www.youtube.com/watch?v=yb9EOYqVScU
734名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 08:45:54.54 ID:55Gdr/J8
>>728
クラシックじゃありませんでしたか・・・。
ありがとうございました。
735名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 09:14:05.70 ID:RC+DcXIG
小学生のころリコーダーで誰かが吹いていた
のですが、これって何と言う曲ですか?

ソーソーソソソソラーーソーー
ラーラーラドシラソーーーー
ソーソーソソソソラーーソーー
ラーラーソソラシドーーーー
ドードードドシラドーーソーー
ラーラーラドシラソーーーー
ソーソーソソソソラーーソーー
ラーラーソソラシドーーーー
736名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 09:39:33.85 ID:Db1IijVM
>>735
音階の上下がわかりにくくてめんどくさい

たとえば2行目の「ラーラーラドシラソーーーー」の
真ん中の『ド』は「上のド」か「下のド」かわからん

音階が変わる所に矢印つけるかmusipediaで入れなおすかしてくれないか?
737名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 10:33:31.86 ID:SiOX/Xy4
>>735
「こんにちはトランペット」かな
自分も小学校の鼓笛隊でやった覚えがある
738名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 10:36:42.94 ID:QYWRGo8r
>>735
>>737の言う通り「こんにちはトランペット」または「こんにちはラッパ君」
確認動画を探してみたけど、意外と見つからないので
ニコ動で打ち込み音源だけど引用しておきます
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10473992
739名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 11:04:26.82 ID:RC+DcXIG
>>737,738
ありがとうございました。
「こんにちはトランペット」、「こんにちはラッパ君」
ですか。すっきりしました。

>>736
「リコーダーで左手だけで吹ける曲」という説明を
入れておいたほうがよかったですね。
わかりにくくて申し訳ございませんでした。
740名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 13:51:23.02 ID:i1A3b9Ms
バラエティーやドラマだたまにきくふたつのこのきょくを教えて下さい。

ででーん!ララソソ!ララソソ!
ででーんは、シンバル系の低い迫力のある音。
ララソソは合宿です。

こちらも歌で半音階で下がってくる曲。そのあとにヴァイオリンの音が聞こえる?伴奏?

説明下手でごめんなさい。よろしくお願いします。
741名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 13:55:52.71 ID:+ey2kGQh
>>740
1は>>5の3じゃなかろうか
742.:2012/02/14(火) 14:04:50.73 ID:61260gDJ
その流れで行くと2は>>5の2かもね
743名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 19:21:54.20 ID:VlMEKmOc
合宿w
744名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:10:23.19 ID:i1A3b9Ms
740です。
回答ありがとうございます。テンプレート読んでなくてすみませんでした。

1はそれでした。ありがとうございます。
あたし携帯から書き込みしているので、2のサイトが開けないのでかえったらかくにんします。
本当にありがとうございまました。
745名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:26:24.29 ID:HVNPmhsM
りっぺんなんとか、で歌い出す美しい曲はなんでしょうか。
746名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:29:24.84 ID:gH8q0PVZ
>>745
>>1をよく読んでもう少し詳しく
747名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:39:37.09 ID:FxyYzT6i
お客様の中にエスパー様はいらっしゃいませんかーー
748名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:57:19.36 ID:SiOX/Xy4
>>745
メリーウィドウのワルツかな
http://www.youtube.com/watch?v=CACsWYcShrk
リッペン(唇?)で始まる曲はほかにもいろいろありそうだけど…
749名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:59:19.71 ID:+ey2kGQh
>>745
レハールのオペレッタ「メリー・ウィドウ」のワルツ(「とざした唇に」)
歌詞の出だしがLippen schweigen, ...
http://www.youtube.com/watch?v=On7eLfErZZ0
750名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 22:59:42.19 ID:+ey2kGQh
ありゃかぶった、ごめん
751名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 23:19:52.83 ID:HVNPmhsM
>>748さま
>>749さま
ふたつの動画、ともに拝見させていただきました。
その曲です。ありがとうございました。
752名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 00:14:43.76 ID:GvE5jDQn
バラエティ番組でたまに流れるアップテンポなBGM
2月12日放送の世界の果てまでイッテQでは小笠原から離島するときに流れていました。

ちゃ↓ら↑ら ら↑ーららら ×2 ・・・@
ちゃ↓ら↑ら ららら↑ーららららららー→

ちゃ↓ら↑ら ら↑ーららら ×2 ・・・A
ちゃ↓ら↑ら ら↑ーらららららー↓

@とAは同じ音でした
よろしくお願いします
753名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 01:09:38.59 ID:ENdsHCXu
うんぴはいい加減コテつけて固定してくれんかな・・・
754名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 02:53:07.70 ID:aW7UfOWv
ベートーベーンの運命のみんながよく知ってるあの旋律のような
感じで、何回か繰り返します
これだけじゃ判りづらいと思いますが、曲名お願いします
755名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 03:19:28.29 ID:Nrm5GzoQ
>ベートーベーンの運命のみんながよく知ってるあの旋律
って、じゃじゃじゃじゃーんのこと?

それを何度も繰り返すのって「運命」のような気がするぞ。
756名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 06:25:48.11 ID:beunfu7+
>>754
「これだけ」の他に説明できることはないかなあ
>>1以下にあるように、音の上下や曲の雰囲気や編成など)

>>755の言うとおり「じゃじゃじゃじゃーん」なら、
同じ「運命」でも第1楽章ではなく例えば第3楽章かもしれないし、
それと似たリズムを持つ(あるいは意識して「運命」の動機を使用した)作品も複数あるから、
いろいろ挙げていけば正解が出てくる気はするけど効率が悪いと思う
とりあえず「運命」と同じ管弦楽作品からいくつか挙げると、
短調系…マーラー:交響曲嬰ハ短調第5番第1楽章
      ブラームス:交響曲第1番ハ短調第1楽章
      ブルックナー:交響曲第2番ハ短調第4楽章
長調系…メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」の結婚行進曲(上記マラ5の直接の元ネタになる)
      ショスタコーヴィチ:交響曲第7番ハ長調「レニングラード」第4楽章
757名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 08:06:39.78 ID:DQzLtnTv
>>754
JSバッハ:トッカータとフーガ 二短調 BWV565「鼻から牛乳」
758名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 11:27:28.81 ID:GhsFvECN
クラシックかどうか自信がないのですが、小学校の時掃除の時間に掛かっていた曲です
雰囲気的にルロイ・アンダーソンのシンペーテッド・クロックとかに似ているので彼の作品かと
思っていろいろぐぐってみましたが、見付けられませんでした

ソーー ↑ミーー ファッミレッ♯ドレッ
ラーー ↑ドーー ↓シッドシッラソッ
ソーー ↑ミーー ファッミレッ♯ドレッ
ラーー ↑ドーー ↓シッソラッシドッ
ソ♯ファソラシソラシ↑ドシドレミ♯レミソ ×2繰り返し
↑ファミファソラソファミレ♯ドレミファミレド
↓シドレドシソラシド

(音階に沿って移行する部分はオクターブ↑↓省略してます)
宜しくお願いします。
759名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 17:59:46.85 ID:aW7UfOWv
>>756
ありがとうございます。聞いてみます。
おっしゃるとおり似た感じのリズムと、あの程度の暗さの音です
760名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 18:11:40.94 ID:aW7UfOWv
今、旋律を思い出したんですけど、こんな感じで所々、力強くジャン!ジャン!みたいな音があります。
運命とはかなり違うかも知れませんが、自分の知ってる中で近かったのでw

テーテーテーテーテテー、テーテーテテテー


761名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 18:13:33.84 ID:v7MGJYYv
>>760
> 力強くジャン!ジャン!
これだけであてずっぽで、>>5の2.。

音の上下は書けんかな。
762名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 18:22:00.67 ID:aW7UfOWv
>>761
すみません自信が無いので逆に誤解を与えてしまうと思うと・・・
ですが一応書かせていただきます

テーテー(↑)テー(同)テー(同)テテー(↓)、

※(同)は左の矢印と同じ音
763名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 18:33:51.67 ID:v7MGJYYv
>>5の2.は違ったのかな?
「ジャーン」とかじゃなく「テー」だからきっと細い音なんだよね。
764名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 19:51:20.47 ID:aW7UfOWv
一通り皆さんが挙げてくださった曲聴きましたが違いました
>>763
その所々にジャーンが入ります。迫力があります。
765名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 21:01:56.47 ID:e4aTwNHM
名曲探偵アマデウス見て思った。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番とか?
766名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 21:21:50.46 ID:beunfu7+
>>762
うーん、運命動機はあんまり関係ないのかな
>>763>>5の3と言いたかったのかも
>>762が何となく嵌る
767名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 22:10:35.66 ID:aW7UfOWv
>>766
違いましたが、雰囲気的にはとても近いです(言い忘れてましたが歌は無かったです)
後、この曲の始まりに近いと思います

http://www.youtube.com/watch?v=tztuGMPLAmI&feature=related
768名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 22:17:47.51 ID:QzMtExq9
>>767
まさか「帝国のマーチ」じゃないよね?
http://www.youtube.com/watch?v=-bzWSJG93P8
769名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 22:26:10.50 ID:m16vIvZr
初めて書き込みさせていただきます。
もしもう前に出ていたら申し訳ないのですが、1月のNHKクラシックガイドの中で使われていた曲(多分弦楽です)をご存知の方いましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
770名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 22:27:43.56 ID:jf9ASqfT
ある曲をずっと探しています
分かる方いらっしゃいましたら是非宜しくお願いします!

・バレエ音楽「ドン・キホーテ」の中の一曲
・作曲者は多分ミンクス・ジプシーが踊っていた・ニ短調で三拍子
♪同じオクターブで
ラッラーーソファミファ ソッソーーファミレミ ファッファファファファ ファッミレ(ド♯)レミッ(ラー↓)
(ラ↓)(シ↓)(ド♯)レミファソ・・・
771名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 22:34:20.65 ID:25vEZ22d
>>770
ここでしばらく待っても回答が出なかった場合は餅屋のスレで聞くといい

 ◆ バレエ音楽について語るスレ ◆ 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230916495/l50
772名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 22:42:17.53 ID:25vEZ22d
>>767
バーバヤーガのような気がする
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6972338
映像は気にすんな
773名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 09:20:44.45 ID:Q+QIyQaa
>>767
映画シャイニングのアレを思い出すね
幻想交響曲の「断頭台への行進」だっけ
774名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 15:43:44.47 ID:uRwIciKV
>>767で始まり、と言いましたが
性格には10秒辺りのです
これをもう少し音を伸ばした感じで、メロディやリズムが若干変わった感じというか
775名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 15:56:45.04 ID:xVwDOR/A
この調子だと難しいな。
鼻歌録音してうpとか動画さがしてくるとかCMで使われてるとか
そういうのはないかな。
776名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 15:57:20.83 ID:xVwDOR/A
あと名前欄は「754」にしといてくれ。
777名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 16:14:38.79 ID:oxRi9yU3
なんとかこれを試してくれないものか

2. 音符・音階を表現できる方
a. musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用して音符を入力後
  に鍵盤の下の枠に出力される音符情報をスレへコピペして下さい。
  Search Musipedia」ボタンで検索も試してみましょう。
778名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 16:21:47.93 ID:YOH6Q7YO
>>754>>774
提示してくれた音階はあえて無視して、他のヒントから
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界」より第4楽章とか言ってみる
一応>>760のリズムには合うような気がする
http://www.youtube.com/watch?v=w43c0Xmh33Q
779名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 16:48:21.13 ID:uRwIciKV
>>778
うわああ!これですこれです!
有難うございました!
皆さんありがとう!
780.:2012/02/16(木) 16:51:02.61 ID:+z4c8gYw
なにが運命だよ...
781名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 16:55:26.13 ID:YOH6Q7YO
まあ、クラシックに疎い人の表現の仕方はこっちがいろいろさっ引いて考えるしかないよ
学校で習ったクラシック曲の範囲内で喩えようとするとあんな感じになっちゃうだろう
途中の追加レスから、「運命」云々は、リズムやメロディーが、じゃなくて、
「運命」の冒頭みたいに、冒頭で同じテーマを何度か繰り返すって意味だと解釈した
782名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 16:56:59.83 ID:Qle7mlHx
本人も>>760で訂正してるだろ
そう落ち込むなよ
783名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 16:57:33.50 ID:xVwDOR/A
>>778
言われてみればたしかに・・・。すげぇな。
>>762とか鵜呑みにしちゃいけないんだな。
784名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:03:12.01 ID:uRwIciKV
でもリズムは合っててよかったw
運命云々には関しては「迫力」や「暗い感じ」という意味で
メロディーやリズムは関係無いですね。「繰り返す」というのも合ってます
785名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:03:54.95 ID:oxRi9yU3
リズムはあってません
786名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:05:38.86 ID:oxRi9yU3
つうか
この言いぐさ
目の前にいたら
絶対に殴ってる
787名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:10:03.45 ID:YOH6Q7YO
>>784
でも確かに一つ一つのレスが言葉足らずだったので、それで解釈が分かれてみんな悩んだんだと思う
もし次に質問しに来るときには、具体的な類似曲名を出すときは
リズムやメロディーが似ているのか、それともただ楽器や雰囲気だけが似ているのかを書き添えるとこっちも助かる
あと、追加情報は少なめに、追加するときは名前欄に最初のレス番号を書いてくれるとすごく助かる
788名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:11:15.51 ID:EAM8CxMb
その前にストレスで死にそうだな、お前>>786
789名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:12:14.43 ID:YOH6Q7YO
あ、追加情報は少なめに、というのは
情報そのものを出すなと言うのではなく、細切れにしないで
できればまとめて早い内に出して欲しいと言うこと
他の人の誘導でいろいろ思い出したのはいいけど、
書き忘れとか言葉足らずでの後出しレスが多いと情報が他のレスに埋もれてしまって
それだけ判明しづらくなるよ
790770:2012/02/16(木) 17:15:58.45 ID:CQpDxDGL
770で質問した者です。見つかりました!
ジプシーではなくメルセデスの踊りでした。
http://www.youtube.com/watch?v=lr4eDQmBK2k
>>771さん始め皆さんありがとうございました!
791名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:17:42.61 ID:uRwIciKV
>>787
>>789
ですね
でも本当よくわかりましたね、すごいです
792名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:21:03.93 ID:x2XvsmHu
クイズだったのかもね。
793名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:24:43.82 ID:oxRi9yU3
まあこれは解決したからいいとして

>>758を入力してみたんだが
アンダーソンには聞こえないんだよな
794名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:31:02.03 ID:yIf00Ll7
>>760とかこの主題の感じをうまく出してる書き方に思える。むしろ実際の楽譜より感情や雰囲気をうまく捉えた表現だと思う
クラシックやってる人ほど楽譜にとらわれた聴き方をしてしまうが、楽譜は実は現実の響きとかなり乖離してしまう事もある
クラシック奏者、作曲家も「一般人がクラシック音楽をどう捉えているか」と言うのは重要な課題だろうが
その辺りの自覚を持てずに、ただ自分の知識や権威を振り回すだけでは、このスレに何のためにいるのか、という事になると思う
795名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 17:42:42.06 ID:x2XvsmHu
答えを聞いた後だからそんなん言えるけどねぇ。
796769:2012/02/16(木) 18:06:20.72 ID:wv6kL+pw
769です。どうにかmusipediaで入力してみました。
c'4. e'8 g'4. f'4 e'4 d'8 cis'8 d'8 f'8 a'8
音符の長さとかあっているかちょっと自信ありません・・・
797名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:11:22.54 ID:YbxJFuco
>>796
クライスラーの愛の喜びかな
798769:2012/02/16(木) 18:53:51.56 ID:wv6kL+pw
>>797
うわぁぁぁぁぁこれです!!!
スッキリしました
ありがとうございます!
799名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 20:08:33.12 ID:CF0Etglt
>>794
今回そんなに偉そうにしたレスがあったっけ
800350:2012/02/17(金) 00:03:39.31 ID:XSwbddm5
遅くなりすみません。
レスありがとうございました。

>>351
奇しくも現在練習中ですw

>>359
当たりです!
ちょうど実家に置いてる楽譜だ...
道理で思い出せないはずだ。


801名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 05:38:47.45 ID:c9oNsSMy
笑ってこらえての海外支局のイタリアの辺りで、よく流れる曲です
4分の3拍子のオーケストラで演奏されています。宮廷っぽいです。

dis''4. ais'8 dis''8 f''8 g''4. dis''8 g''8 gis''8 ais''4

宜しくお願い致します!
802.:2012/02/17(金) 07:31:21.02 ID:IKEfGGa5
803名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 07:51:24.31 ID:c9oNsSMy
>>802
それです!!
とっても助かりました!
ありがとうございます!
804名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 13:08:34.61 ID:je63IBYA
http://www.youtube.com/watch?v=xoErMxHLNZo
で12分位から弾いているピアノ協奏曲とアンコールの曲名を教えてください。
805名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 13:26:14.78 ID:Go1WTywe
モーツァルトの・・・何番だっけ
806名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 13:33:42.96 ID:IFAuMwdw
11:00から始まるリハのところでK271っていうものが見えますけど
807名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 13:36:52.75 ID:nmjFcFSZ
>>804
12:00〜だと、その前からずっと弾いてる
モーツァルトのピアノ協奏曲「ジュノーム」の続きとしかいえない
14:00〜の間違い?
808.:2012/02/17(金) 13:38:51.15 ID:gelF+DS+
809名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 13:46:55.96 ID:nmjFcFSZ
>>804
一応音源つけとく
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番変ホ長調「ジュノム」K.271
〜第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=yMy8gI5ALig
810名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 13:54:34.25 ID:nmjFcFSZ
余談だが、似たような構成の曲は当時よくある
ロゼッティ:ピアノ協奏曲ト長調
http://www.youtube.com/watch?v=R7HRGqsAx78
11:10あたり〜(第3楽章)
811名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 13:55:38.32 ID:IFAuMwdw
動画のうp主が説明文を間違えてんだね
812804:2012/02/17(金) 13:57:51.44 ID:je63IBYA
ありがとうございます。
813名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 20:51:12.65 ID:X9qImgpZ
質問です。
「今年も今年も鼻についたぞ〜」と歌いながら大きな鼻の周りで花粉のモンスターと正義の味方が闘う花粉症薬のCMで使われている、
花粉のモンスターがやられる場面でながれる
たらららららら〜ららら〜ららら〜
たらららららら〜ららら〜ららら〜
を教えて下さい。わかりにくいかもしれないですが、よろしくお願いします。
814名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 21:02:59.73 ID:YwyZ74rO
>>813
ペールギュント組曲の山の魔王の宮殿にてかな
815名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 22:01:57.09 ID:UQjz/pOS
山の魔王の宮殿にて、
誰かが絶対質問しにくると思ったw
816名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 22:53:47.93 ID:X9qImgpZ
ああそれだ!ありがとうございます
すっきりしました。
817名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 01:24:05.23 ID:wJ8zz+q/
ドッドーシラドミシードシードーレッレー ドシレファドーレドー 
ファッソッラ ソファミッソッラ ファミレッミッファ

なんかワルツだと思います。メロディはヴァイオリンです。
何度も聞き覚えがあるのですが、曲名がわからず気になっています。
よろしくお願いします。
818名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 01:39:33.72 ID:SqGBHaQ4
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲ニ長調作品35の第1楽章かな
819名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 01:44:52.84 ID:nxIn73eH
>>817
確認用動画貼っとくね 4分の4拍子だからワルツじゃないよー
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q7c5EmpgnTA
主題だから何度も出てくるけど、最初は1:15あたりから
820名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 02:00:20.71 ID:G5On7d1R
アリアだと思います、お願いします。
ドシラソファミレ
 シラソファミレド
821名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 02:01:58.82 ID:wJ8zz+q/
>>818
>>819

ありがとうございます!
助かりました。これで今日はよく眠れそうです!
822名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 08:38:03.07 ID:/tO+VkVb
>>820
音階の上下ぐらい入れてくれ
上のドか下のドかいちいち調べるの面倒
823名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 11:41:38.91 ID:t8xD4B95
>>822
どう考えても>>820の音の並びだと、単純に音階を下がっていき、
2段目で再び最初の段のシから下がるように思うけど?

で、ちょっと2段目の音が違うけど、チャイコフスキーのくるみ割り人形の
パ・ド・ドゥかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uxjalV9Ec7k

それとも「もろびとこぞりて」? じゃないよね。
824名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 12:21:25.21 ID:aDGlYTKw
>>822
ちょっと音違うけど、ヴェルディ作曲「リゴレット」のCaro nomeでは?


http://www.youtube.com/watch?v=cyN2ZvyPQIw
825名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 12:23:33.30 ID:aDGlYTKw
ごめんなさい、824は>>820宛てでした。
で、その旋律が始まるのは1:30くらいからです。
826名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 13:51:42.27 ID:t8xD4B95
>>824
それだ、アリアだし。
リズムがないとこうもわかりづらいものかと思いました。
よく知っている曲なのに。
827名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:39:13.85 ID:G5On7d1R
>>824
ありがとうございました、この曲です。
ルチア・ポップさんを思い出しました。
828名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 21:01:46.98 ID:/OFQkVyp
>>732
吹奏の板をリンクお願い。訊きたいことがあるので。
829名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 22:10:19.28 ID:pO5yCEmo
http://www.youtube.com/watch?v=wJzDfDohtWQ
これの冒頭のシーンの曲教えてください。
830名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 22:16:37.62 ID:7XBs9Dck
クラシックかどうかわからないのですが、
よくテレビ番組の穏やかな場面でBGMとして流れます。
わかる方教えてください。

ソラシドーレミファソーラシドシーラソファソー×2
ソードードシミー。。


831名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 22:16:51.98 ID:yhpo++0a
>>828
携帯だからリンク貼れないけど「この曲知らない?」っていうスレだよ。
832名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 23:06:18.89 ID:nxIn73eH
>>830
クラシックではありません
映画「ニューシネマパラダイス」から、「Childhood and manhood」
0:12あたりから
ttp://www.youtube.com/watch?v=pryvGsgfTiQ
833名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:42:52.14 ID:yNKyH9KV

かなり前から探している曲があるですが
おそらくヴァイオリンの曲で
特撮ヒーローのビーファイターカブトの
ビーファイターアゲハが弾いていた
あと苺ましまろの五話あたりの
信恵ねーちゃんがファミレスでバイトする話で
そのバイト先のBGMで流れてた
http://animesaymove.blog11.fc2.com/blog-entry-936.html

恐らく違法視聴になるだろうが、このサイトの動画の12:58に該当される音楽が流れてる

お願いします。
834名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:47:09.90 ID:D/Kq1fey
>>833
ボッケリーニのメヌエット - YouTube ttp://www.youtube.com/watch?v=xV41xsO1Ug4
835名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:51:52.19 ID:yNKyH9KV
>>834
ありがとうございます
コレです、ず───っと探していました
836名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 01:09:53.91 ID:quEsPs3p
その昔電子ピアノの自動演奏に入ってた明るい感じのスタッカートが多いピアノ曲です。

ヂャラララーン ヂャラララーン ヂャラララーン (ここ曖昧)
チャラッララッラ チャラッララッラ チャラララランランラーン  これでわかる方おられますか?
837名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 01:19:50.06 ID:yCYl9KLY
ドビュッシーの子供の領分の終曲
838名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 01:28:16.98 ID:quEsPs3p
>>837
ビンゴでした。子供の領分?の.ゴリウォーグのケークウォークっていうんですかね?
なにはともあれありがとうございました。
839名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 03:11:32.40 ID:6L61HUHH
かなり有名なものだと思うのですが、
トランペットのソロで、
タータン タータン タータータタタン ターターターータ タタータタン
みたいな感じで、朝なイメージのある曲です。
よろしくお願いします
840名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 06:32:13.50 ID:xNqSZlvB
有名な曲です。教えてください。
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga9849.mp3
841名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 07:04:17.43 ID:O8vm3gPC
>>840
「星に願いを」(ディズニー映画「ピノキオ」主題歌)
842名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 07:14:21.37 ID:xNqSZlvB
>>841
ありがとうございます!助かりました^^
843.:2012/02/19(日) 09:17:36.74 ID:LvXUCQNA
844名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 12:24:57.15 ID:y1/p5Ydj
1:05からのバイオリン曲の題名を教えて下さい。
845名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 12:25:42.18 ID:y1/p5Ydj
846.:2012/02/19(日) 12:27:20.48 ID:LvXUCQNA
847名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 12:30:23.90 ID:y1/p5Ydj
>>846
早速のご回答ありがとうございます!
848名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 13:58:55.05 ID:+9qy8Hov
お教えいただけるとありがたいです。
ttp://petrucci.mus.auth.gr/imglnks/usimg/3/3c/IMSLP04589-Dancla_-_6_Airs_Varies__Op.89__violin_part_.pdf
8ページ、ドニゼッティのテーマの曲はドニゼッティの何が元の曲なのでしょうか。
849.:2012/02/19(日) 14:22:29.35 ID:LvXUCQNA
歌劇「ルクレチア・ボルジア」
ttp://www.youtube.com/watch?v=etv_SSqZfEE
850名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 14:36:48.94 ID:+9qy8Hov
>849
早速のお答え感謝します。
851名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 21:21:48.88 ID:h+uCnC/n
らーらー らららららー らららららーらーららーらららららー

弦が雄大に旋律を奏でています
かなりロマンティックです 
852名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 08:50:20.61 ID:dg3s3lDR
ほのぼの〜としたスローテンポな曲で
温泉、田舎、日なたぼっこ、のイメージです。
音階は単調ですが、ドレミがわからないのですみません。

たんた たんた ↑たんた ↑たんた ↑たんた ↑たんた ↓たんた ↓たんた
_ ― _ ― _  ― ― _ ― _ ― _ _ ― ― _

たんた ↑たんた ↑たんた ↓たんた たーん
_ _  ― _ ― _ ― _ _ _

ジグザグみたいな感じで音程が上下しています。
よろしくお願いします。
853.:2012/02/20(月) 09:44:07.10 ID:WUpL9dSd
ドヴォルザーク ユモレスク第7番変ト長調 op.101-7
ttp://www.youtube.com/watch?v=WmAZoexenx8
854名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 09:56:36.42 ID:dg3s3lDR
>>853
どうもありがとうございました。
855名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 14:21:49.27 ID:6jgm1A9A
>>851
リズムはかなり違うが「弦が雄大、ロマンティック、有名な曲」で考えると
ブラームス交響曲第一番第四楽章がありそう

http://www.youtube.com/watch?v=kSPXe37vdJs&feature=youtube_gdata_player
856名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 14:45:24.10 ID:f14EJskq
>>851さん
最初のらーらーらららららーだけ一致すると思うけど
タイスの「瞑想曲」ですか?違うですよね…汗
http://www.youtube.com/watch?&v=qvuMjz-DFoQ
857名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 14:47:21.69 ID:2r+RMJDW
>>851
音の上下とどこで聞いたのかという話を書いてくれるともっと返事が集まると思うよ
858名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 19:38:39.07 ID:yfpGdf57
どなたかお願いします
シャープ、フラットはあってるかわかりません・・
臨時記号は書いてある右の音につけてください
矢印は、左の音より上の音を弾くか、下の音を弾くか表します
特に書いてないところは前と一緒です

[スタッカート]ソ↑ ドー ↑ レ↓ドシラソファ
♭[スタッカート]ミ↑↑[スタッカート]ソ↓↓[スタッカート]レ↑↑[スタッカート]ファ↓♭ミレド↑レ♭ミファソラ
859.:2012/02/20(月) 20:12:29.21 ID:WUpL9dSd
バッハ パルティータ第2番ハ短調 BWV826 の最後
ttp://www.youtube.com/watch?v=zq-i8hTeX44
860名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 20:21:54.99 ID:Jx/7YkwK
851だが

f'4 e'4. c'4. d'4. e'4. g'4. f'4. f'4. g'4. a'4. a'4. g'4. g'4. d''4. c''4. r8 r8 r8 f'4. e'2 d'2 f'2 e'2 r8 c'2 d'2 e'2 g'2 f'2

こんな感じでした。改めまして御願します
861.:2012/02/20(月) 20:46:02.46 ID:WUpL9dSd
リズム感がよくわかんないけど
チャイコフスキー 交響曲第5番 第2楽章 的な感じ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mc4Q-kGbpZ0
3:11
862名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 20:46:06.73 ID:yfpGdf57
ありがとうございます。
863名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 20:56:05.97 ID:P6OQQ6FZ
>860さん
どこで(CD、ラジオ、TV、CM)聴いたとか周辺情報書いてくれへん?
864名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 01:28:29.50 ID:fGn1pVxp
たぶん3拍子の曲で3/4だとするとテンポは4分音符=180くらい。(あるいは6/8で付点四分=120くらい?)
TVCMでも聞くような有名な曲だと思います。弦楽合奏でヴァイオリンの旋律が
シ♭ドミ♭ファ(ここまで8分音符アウフタクト)|ソーレ|ファード|ミ♭ーレ(以上2分音符+4分音符)
みたいな感じの曲なんですけど分からないでしょうか?音はうろ覚えで間違いもあると思います。
ヨハン・シュトラウスあたりのワルツだと思って調べたんですが、どうにも見つからなくて。
865名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 01:33:48.96 ID:YAQuPbK0
>>864
チャイコフスキー「くるみ割り人形」より「花のワルツ」ではなかろうか
該当メロディーは↓の1:36あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=SZD_ZzubDxs
866名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 01:56:08.30 ID:fGn1pVxp
>>865
早速のお返事ありがとうございます。まさしくこの曲でした。
867名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 04:47:30.73 ID:4WtAHbM6
>>851 >>860

>>861氏が確認動画へのリンク付きで挙げたチャイ5第2楽章だと、
同じ動画の4:03あたりのVnの旋律が>>851の擬音表現に近い気がした↓
http://www.youtube.com/watch?v=Mc4Q-kGbpZ0#t=4m03s
ついでに言うと、楽章終盤での再現の方が「雄大」という説明に合うかも↓
http://www.youtube.com/watch?v=tCh4Ax86jeU#t=2m14s
>>861氏が貼った動画の次の部分、第2楽章後半を収めた動画の該当部分)
ただし、この旋律は>>860のmusipediaとは一致しない

>>860だけ聴くとサン=サーンスの「オルガン付き」第2楽章第2部の主題っぽいと感じたので、
(上とは逆に>>851とは一致しないけど、)いちおう動画へのリンクを貼っておく↓
http://www.youtube.com/watch?v=TCKiZRWyv20#t=0m31s

そちらが次にスレを覗くまでに挙がった曲のいずれかで合っていればそれで解決だけど、
違った場合も、「〜が一番近かった」かとか、「探している曲はもっと〜だった」、
といったレスしてくれると、他の人の絞り込みの参考になるかも
>>863氏が求める「どこで聴いた」といった周辺情報にしても、
例えば映画のサントラの場合やフィギュアスケートの使用曲などのケースで特定に役立つのでお願い
868名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 07:29:54.70 ID:Gq3telNI
合唱というか楽器じゃなくて、コーラスが入っていたと思います。

ais'4 ais'4 ais'4 a'4 ais'4 cis''4 b'4 dis'4 gis'4 fis'4 f'8
fis'8 gis'4 cis'4 ais'4 r4 r4 ais'4 ais'4 ais'4 dis''4 cis''4
cis''4 b'4 dis'4 gis'4 fis'4 f'8 fis'8 ais'4 gis'4 fis'4 r4 r4
ais'4 ais'4 ais'4 gis'4 fis'4 f'2 f'4 f'4 dis'4 f'4 fis'4 gis'4 ais'4 r4 r4

長すぎるといわれたので改行を入れています。
タイトルも聴いた時期も覚えていないんですが、不意に思い出しました。
どなたかご存知の方お教えください。
869.:2012/02/21(火) 07:39:10.78 ID:XF05Rw/g
ais'4 ais'4 ais'4 a'4 ais'4 cis''4 b'4 dis'4 gis'4 fis'4 f'8 fis'8 gis'4 cis'4 ais'4
これだけを入力して[Search Musipedia]をポチットな
870名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 08:14:33.57 ID:Pbgnm3Bt
ららら らーらーーら らーーららら らーらーーらら
 ↓↓ ドーミーーレ ↑ーー↓↓↑↓ー↑ーー↑↓
871名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 08:15:46.27 ID:Pbgnm3Bt
>>870
すみません。途中で書き込んでしまいました。
後ほど詳細を書き込みます。
872名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 08:26:15.97 ID:Snv1Ab7M
>>870
>>6の9じゃないの?
873名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 08:36:41.20 ID:Pbgnm3Bt
>>872
おぉー!この曲です!
詳細を書き込もうとしたら、すでに回答がでていました。
ありがとうございました。
874名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 09:58:12.52 ID:FriR+/gD
>>868
クリスマスの聖歌のひとつ、「ああ、ベツレヘムよ」。
最初の一行でわかるよ。
875名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 10:04:39.32 ID:y7ER2C+q
>>874
>>869で解決してるよ。
876名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 13:45:11.73 ID:tTNjnZDC
現在TVで流れている銀座田中のCMで使われている曲名を教えて下さい。
CMでは、ピアノで和音に不思議な響きのある曲です。
877名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 13:54:59.88 ID:t+mEPnF4
>>876
リスト「愛の夢」第3番
http://www.youtube.com/watch?v=UqgdOZn62js

そのCM、見たこと無かったから音源ぐぐったよ
たまたまCM音源が見つかったからすぐにわかったけど、
CMの場合は全国放送じゃないこともあるので、
できれば音源かメロディーを併せて示してくれると今後は助かる
878名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 13:55:07.88 ID:h/XcWA5Q
便乗みたいでスミマセン。宜しくお願いします。
ttp://petrucci.mus.auth.gr/imglnks/usimg/3/3c/IMSLP04589-Dancla_-_6_Airs_Varies__Op.89__violin_part_.pdf
こちらの2ページ6ページのパッチーニとベルリーニの原曲を聴いてみたいです。

879876:2012/02/21(火) 14:02:22.58 ID:tTNjnZDC
>>877
早速ありがとございました。m(_ _)m
YouTubeでCMを探したのですが見つからなかったもので・・・
どうもお手数をおかけしました。m(_ _)m
880名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 14:09:57.86 ID:t+mEPnF4
>>879
自分が見つけた音源はYouTubeだったけど(銀座田中ではなくGINZA TANAKA)、
YouTube内検索では引っかからないように設定されているっぽいね
普通にぐぐった検索結果にはなぜか引っかかってきたけどw
CMのBGMについては知恵袋とか他のサイトで解決していることもあるから
(このCMも、いまぐぐったら知恵袋で回答が出てた)
いくつかの社名表記+CMとかでぐぐってみるといいよ
881名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 14:46:58.33 ID:EO/CUbOG
>>878
そういうのは初心者スレへ
882名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 16:28:48.01 ID:jqy+Ntbf
f'2 f'2 f'2 e'2 e'2 d'4. c'8 c'2 r4 r4 d'2 e'2 f'8 g'8 a'4 g'2 r4 r4 d''2 r4 r4 r8 c''8 c''2

静かなピアノの曲です
よろしくお願いします
883.:2012/02/21(火) 16:33:36.31 ID:XF05Rw/g
ヘンデル 歌劇「セルセ(クセルクセス)」より アリア「オンブラ・マイ・フ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=5v4uAYlJlAk
884名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 16:44:22.99 ID:jqy+Ntbf
>>883
これです
ありがとうございます
原曲はピアノじゃなかったんですね
885名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 19:46:52.25 ID:BhbWaYEQ
851860です

みなさまありがとうございました
チャイコフスキー5−2で正解でした
誠に痛み入ります。またよろしくおねがいします
886名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 21:29:22.35 ID:99qosG3t
クラシックじゃなかったらすみません
リラックス系チャンネルの有線で聞きました

ソ↓レードミーー│ドレミファソーミシ↓ーー│ミーシ↓ーレードシドーー│ラシドレミーシソ↓ー

よろしくお願いします
887.:2012/02/21(火) 22:30:54.79 ID:XF05Rw/g
クラシックじゃないです
ttp://www.youtube.com/watch?v=m3YV_2_itVA
888886:2012/02/21(火) 22:58:16.48 ID:99qosG3t
ありがとうございます
全然クラシックじゃなかったんですね…
889名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 02:51:21.17 ID:SgfxqJ2N
ピアノ曲でぼんやりした曲調からいきなり「ズッキュン バッキュン ドッキュン
タリラリラレラレラ〜」という感じになる曲の題名を探しています。なんという曲でしょうか?
890名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 07:29:00.94 ID:zjUSrnCx
>>889
>>7の5?
元々はピアノ曲じゃないけど、ピアノでもやる
891名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 14:26:42.12 ID:6YdHT00d
>>889
外してると思うけど
ムソルグスキー:「展覧会の絵」 〜9. 鶏の足の上に建つ小屋 - バーバ・ヤーガ
http://www.youtube.com/watch?v=NSio2Bg-kUQ
892名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 15:06:41.49 ID:IrtkZx1X
>>889
キュートなヒップに ズッキュン バッキュン ドッキュン

なんででしょ?
「渚のはいから人魚」 じゃね?
893名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 15:24:36.17 ID:kEXZoyK+
ぼんやりした曲調ってあたりからラヴェルとか印象派あたりの和声じゃないかって気がするけど分からんなぁ
何分くらいの曲で何分あたりから激しくなるのか、どこで聞いたのか、とか詳細が分かれば
分かる人もいるんじゃないか
894名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 15:31:39.97 ID:2n4fhuz/
>>889
むずかしいクイズですなぁ。

オーソドックスにショパンエチュードの「木枯らし」とか?
あとはサンサーンス「死の舞踏」のリスト・ホロビッツ編とか?
895名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 15:45:41.04 ID:Rzk/CHD+
ポピュラーで言えばビートルズ「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンド」がぴったりぽいが
896名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 15:50:31.70 ID:0pJ2WSBb
>>891であってる気がする。
897名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 15:59:31.12 ID:LropljUa
ショパンのスケルツォ2番とか・・・違うか
アレはところてん ところてん だもんな
898名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 16:02:32.81 ID:taBq2DxK
>>891
そういえばこっちもそれっぽい
Modest Mussorgsky: Pictures at an Exhibition: Gnomus (piano version) - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=4ZXI6nvkzfA
899名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 17:46:22.09 ID:225+YVHH
e''2 dis''2 gis'8 a'4 gis'8 dis''2 gis'8 a'4 gis'8 cis''2

チャーン チャーン チャラン ララン チャラン ララン

みたいな3拍子のピアノ曲です。悲しげな感じですがわかる方いますか・・・
900名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 18:20:05.88 ID:cRlyujrw
>>899
ショパン ピアノワルツ7番 op64-2だと思う
901名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 18:32:36.81 ID:225+YVHH
>>900
それです!!
ありがとうございます!すっきりした!
902うんぴ:2012/02/22(水) 19:11:44.48 ID:ac8iLvbx
>>889
絶対違うと思うけど
ショパンエチュードop25-5(0:43〜あたり)
http://www.youtube.com/watch?v=vaSimxRCbY0
テンプレ読んで真面目に質問しなさい。音の上下、雰囲気など
ずっきゅんばっきゅんはふざけてるように見えます。
903名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 19:50:09.04 ID:gh7oeDAV
904名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 20:24:27.93 ID:Xl+8qdw5
>>885

しね
905名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 20:27:08.35 ID:fb1QuCsV
シベリウス「悲しいワルツ」
906889:2012/02/22(水) 20:48:31.95 ID:SgfxqJ2N
なんか怒らせてしまったようでごめんなさい。音楽は全くの素人で
音楽に関する用語は知らないんです。たしか、誰かの
伝記のような状態でテレビで流れてたと
記憶してます。擬音語としてはそんな風にしか表現できません。
なんか音がずれるように下がりながら「ズキュンズキュンズキュン」て
ピアノで鳴らしたピストルがなってるような感じなんです。
これを聞いた時「こんなピアノってあり?!誰が作ったの!!」と
感動してしまって・・
907名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 21:17:12.85 ID:YjH3ddYP
908名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 21:22:17.41 ID:0pJ2WSBb
>>906
いろいろ答えもらったけど、全部違ったの?
謝るよりそっち答える方が先だよ。
909名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 21:47:59.84 ID:2n4fhuz/
>>889
ピアノでズキュン バキュン(笑) なら
アルベニスのアストゥリアスとか?
910889:2012/02/22(水) 22:02:25.24 ID:SgfxqJ2N
>>908あ、そうです、全部違ってました・・すみません
youtubeをイロイロ見ようとしたらなんだかバカチョンの
変なバンドのCMが流れるばっかりで見れないんですよ。
たしかクラシックだったと思うのですが・・
911名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 22:07:23.35 ID:YjH3ddYP
>>889
http://www.youtube.com/watch?v=rVXDO9s2yCM
卵の殻をつけた雛の踊り?
912名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 22:14:05.22 ID:E1kz27P4
初です。
あらゆる手を尽くしましたが曲名が分かりません
このスレだけが頼りです。

http://www.youtube.com/watch?v=tuVi2xSL8-4

アップした後で驚いたことに、iTunesで購入できるように曲名と演奏者が表示されていたのですが、
どう考えてもヘンデルのラルゴではないのです。。
913うんぴ:2012/02/22(水) 22:25:38.30 ID:ac8iLvbx
>>889=>>910
厳しい口調でいってごめんなさい。
プロコフィエフ「戦争ソナタ」NO.7
http://www.youtube.com/watch?v=tXwRmSdAjX0
はどうですか。
ずっきゅんばっきゅん系だと思います。
914名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 22:36:54.37 ID:Y1dXmJbX
>>912
このCDのトラック2だと思います。試聴してみてください。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3864947
915名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 22:43:01.24 ID:xkRKsFgU
>>912
米尼でそのCDを検索してみたら、
http://www.amazon.com/dp/B0000245T8/
2曲目が

Te Deum in D, "Dettingen", HWV 283 - Vouchsafe, O Lord

ってなってて、試聴すると同じ曲みたいなんだけど?
916.:2012/02/22(水) 22:44:14.33 ID:QBNcJf5R
917名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 00:52:53.60 ID:x1moczOs
お三方、ありがとうございます、助かりました!
914さんのサイトでは「作曲者不詳アリアハ短調」とあるので、もしかしたら基本は
ヘンデルのテ・デウムとして知られているが偽作の可能性もあり、とのことかもですね。
918名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 00:56:27.76 ID:syWe3Zjt
http://www.youtube.com/watch?v=hviR__jIQD8

これの20秒からなるピアノはクラシックから取ってきてると思うのですが
曲名を教えてください。よろしくお願いします。
919名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 01:02:44.83 ID:Z1mlD5mu
>>918
>>11の3かな
920名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 01:03:20.37 ID:syWe3Zjt
ワロタw
ありがとうございました。
921名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 01:58:34.79 ID:Ac3yK2VN
http://youtu.be/FMRxs9O9FrU

すみません、どなたか曲名を教えて下さい
よろしくお願いいたします m(_ _)m
922名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 02:02:02.67 ID:acXOMRAM
>>921
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」の第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=KhstAEaWBl4
923名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 02:03:46.11 ID:Ac3yK2VN
921の追記です。
クラシック音楽館というサイトのClassic Search!の旋律入力を試して
検索結果を聞いてみましたが分かりませんでした。
ハイドン(?)という人が近かったように感じました。
すいません、ド素人の印象です。
924名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 02:05:00.81 ID:Ac3yK2VN
>>922
あ、あ、ありがとうございます!!
めちゃめちゃ嬉しいです。助かりました!
925名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 02:17:31.77 ID:Ac3yK2VN
>>922
ふたつを聞き比べると、2:45から違うのですが、なぜですか?
すみません、私はド素人です。
926名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 03:39:52.06 ID:NvnnMecG
>>925
作曲家自身あるいはそれ以外の人が楽譜を改訂したりして、版が複数存在することがあります
メンデルスゾーンは初演後に自分で改訂版を出すことの多い作曲家で、この交響曲も複数の版が存在します
交響曲第4番の初演は1833年ですが、その後の改訂版については議論になっているようです
wikipediaには書いてありませんが、>>922の動画の説明文には1838年版との注記があるように、
一般に使われている楽譜は、1838年に再演された改訂第2稿を基にしているとのことです
どちらの音源がどの版であるかは私は知りませんが(演奏家がどの版を採用するかによる)、
メンデルスゾーン関係のスレで尋ねると詳しい人がいるかもしれません

(参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC4%E7%95%AA_%28%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3%29
927名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 04:02:39.54 ID:Ac3yK2VN
>>926
詳しい解説ありがとうございました。お手数かけてすみませんm(_ _)m
928名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 08:06:23.11 ID:3sr3fZdI
昔のピアノフォルテと今のそれでは
調律の関係でドがド♯になったりシの♭といった感じに微妙にずれることはないので消化?
929名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 08:54:06.79 ID:IvDzYTxr
お願いします。レストランでかかっていました。何の曲か思い出せません!バロックっぽい曲でカノン風、テンポはゆったりです。
何かのトリオ・ソナタのゆったり楽章くさい。
ラーレ↑ーミーファド♯ーレーミファーソーラミー|ラ↓ーララ↑ーーー
|の所で次のパートが同じメロディーを重ねます。
930名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 09:04:49.17 ID:NvnnMecG
>>929
バッハのブランデンブルク協奏曲第5番の第2楽章かな
http://www.youtube.com/watch?v=Eroha0VH9ko
931名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 09:08:50.25 ID:IvDzYTxr
>>930
わー!!そうです!!ありがとうございます!なんて速さでしょう!パートが重なるところが違ってました。
932名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 18:10:00.16 ID:SuuhrPBh
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2674838.mp3.html
クラシックなのかどうか判らないんですが、
たまたまつけたラジオで流れてて「誰かに曲名教えてもらわねば!」と
あわてて録音したものです
よって曲の途中からになってますが、ご存知の方いたらお願いします
933.:2012/02/23(木) 18:14:04.75 ID:0CKR+XiQ
>>7の4
934名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 18:21:07.38 ID:SuuhrPBh
失礼しました
吊ってきます
935名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 20:20:46.40 ID:0hPgBHgx
小さい頃にどこかで聞いて頭に流れ続けている曲です。
音楽全般さっぱりなのですが、どうかお願いします。

チャチャチャチャ↑チャチャチャー→
チャチャ↓チャー→
チャチャ↓チャー→
チャチャチャチャ↑チャチャ↓チャチャ↑
チャチャ↓チャ↓チャチャー

この部分しか覚えてないのですが、恐らくサビだと思います。
曲自体は重厚な感じがしました。
936.:2012/02/23(木) 20:26:08.93 ID:0CKR+XiQ
937名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 20:29:17.79 ID:0hPgBHgx
>>936
ここここれです!!
最近のCMに使われていたのですね。
本当にありがとうございました!
938名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 21:16:47.54 ID:9iH3uF/N
>>889,910
まさかラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の冒頭じゃないよね?
http://www.youtube.com/watch?v=PG6Y-6cWVno
939名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 22:41:45.52 ID:BLmMjKXd
>>904

なぜそのようなセリフをいわれなければならないのかまったく
納得できません。説明を要求します。
940名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 23:55:03.12 ID:/KI/MIxU
スルーしとけ。
941名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 01:17:04.26 ID:Ued/suPk
うんぴにレス付けようとしてアンカ間違えたんじゃないの?
942名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 01:19:13.71 ID:rCPQ5YkL
ズッキュン バッキュン ドッキュン ドテッ! という感じにはなるけど・・
http://www.youtube.com/watch?v=rIFHVuMb4bE
943名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 01:35:18.41 ID:IhjsHjZZ
ジャッジャッーラジャッジャッって曲はなんでしょうか
よろしく御願いします
944名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 01:41:31.58 ID:fn5IGYY3
>>851 >>860のレスを見ると、もともと音階が分かっているにも関わらず
レスの様子を見ながら後出しでwikipediaを使って書いているところが
クイズでも楽しんでいるような感じだから、>>904はカチンと来たのかもね。
死ねというほどでもないとは思うけど。
でも、情報の出し惜しみはしないで欲しいな>>939
945名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 01:48:34.17 ID:fn5IGYY3
>>944 wikipediaじゃなくて、musipediaでした。訂正します
946名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 02:00:12.95 ID:DDOKmTM6
どうも>>904本人の説明でないと納得しそうもない類の人である気もするが
>>939が本人であるという証明もできないわな。
いずれにせよ以後は雑談スレで頼む
947名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 05:53:36.35 ID:ty0GLWD2
この人だけじゃないけどさ
人にものを尋ねといて「正解」はねーだろ
948名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 08:24:45.37 ID:eB2e13SE
>>943
ビゼー「カルメン」の、序曲か闘牛士の歌の途中からでは?
949名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 08:40:45.97 ID:ty0GLWD2
>>943

>>5の7とか
950名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 08:56:01.47 ID:AwbNBJwV
つうか943みたいな質問書くやつって
どんな曲か切実に知りたいわけでもないだろう

クイズがやりたいならよそへ行って欲しい
951名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 09:55:07.17 ID:maodjES0
別に軽い気持ちで聞いたっていいじゃん。
952名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 10:25:34.48 ID:XVEIq64s
まあ、「この質問は適当過ぎ」と思ったら、
無理に情報を引き出さずにスルーで良いんじゃね
「質問しやすさ」と「解決率の高さ」を両立する方法があれば良いけど

さて、ここ数日で一気にスレが終わり近くまで伸びちゃったな
覚えている人いないだろうけど、いちおう前スレで「後でろだに上げる」と書いた手前、
前スレであったテンプレ議論をもとにした>>1案をtxtにしてうpしておく
良ければ参考にしておくれ

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/322122.txt
passはclassical

現テンプレや前スレの意見を尊重しつつ、
丁寧過ぎず簡潔過ぎず、かつ文字数を抑えることを目指してみたので、
容量は100byteほど余裕があるけど、行数はギリギリの32行
テンプレの数と容量の多いスレ立て作業って、忍法帖Lv次第では大変だろうなあ

>>2以下は作業していないので載せていない
最近はテンプレにある頻出曲でもつべから音源を探して回答する例が増えている感じもするので、
住人の便宜を図るにしても、スレのテンプレには曲名だけ列挙して、
音源リンクは外部の無料wikiを借りてまとめるとかでも良いかもしれんね
テンプレの量ととスレ立ての手間を減らし、スレ立て時以外に編集できるメリットがあるかも
(自分はwikipediaを編集したことがある程度なので偉そうに提案できんのだけど)
953名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 10:54:16.54 ID:tGMj756t
>>936

すげー!
なぜわかるwww
954名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 13:53:23.46 ID:JsWxSX90
 3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid

このモーツァルトのアリアを
こんなふうにピアノで編集した楽譜が欲しいのですが、
どの楽譜がいいでしょうか?アマゾンで調べても
何がなんだかよく分からなくて・・
955名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 13:55:39.28 ID:GJJnIdtc
>>954
スレタイはご覧になられましたか?
956名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 15:28:42.35 ID:DzAC9hxG
ここ最近の流れを見てると初心者のフリした荒らしがいる思えないな
957名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 16:13:58.89 ID:GJJnIdtc
つ「としか」
958名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 16:31:01.12 ID:gA4889zn
しかとする
959名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 16:35:39.52 ID:YGSFw5VV
>>957
違うだろ

ここ最近の流れを見てると初心者のフリした荒らしがいる「とは」思えないな
960名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 16:42:43.27 ID:PuetIYkQ
↑おまわりさん、この人です!
961名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 16:46:51.46 ID:YGSFw5VV
いやおいどんではなかとです
962名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 16:59:17.08 ID:wUcKk7E0
>>936
この曲ってフリッツラングのMじゃないですかね?
963名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 18:33:25.35 ID:fJngimV7
凄く有名なピアノ曲なんですがおしえてください

れふぁれ#どしららしどそー

みたいな感じなんですが(音外してると思うけど・・・
964名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 18:43:01.69 ID:fJngimV7
>>1
の2で楽譜にしてみました
d''4 f''4 dis''4 c''4 b'4 a'4 a'4 b'4 c''4 g'2

(特に中盤が違う・・・(´Д`; )
965.:2012/02/24(金) 18:59:20.01 ID:+xGbIPUp
>>7の4
966名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 19:26:48.19 ID:fJngimV7
>>965
それだ!あざーす!
全然イメージにない題名だったので無意識に飛ばしてチェックしてた・・・すみまそん
967名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 00:52:18.62 ID:GHBEHWsJ
クラシックかどうかもわからないんですが、お願いします。
e'2 r8 a'4 gis'4 e'8 c'2 r4 gis'4 g'4 d'8 c'2
ttp://www.uproda.net/down/uproda449894.jpg.html
下の画像のほうが近い音程だと思います。
初めはゆっくりなヴァイオリンソロですが、サビでは上のメロ+ジャッジャッジャッジャッと少し激しくなります。
よろしくお願いします。
968名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 01:21:59.75 ID:5Ly2/NLy
調は違うと思います。装飾音は省いてます。

fis''16 g''16 a''16 b''4 a''8 g''8 fis''8 g''8 e''4 a''8 fis''4. d''4 cis''8 b'8 ais'8 b'8 e''4 e''8 a'4

969名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 02:33:52.89 ID:FoRAon+3
http://youtu.be/704yEwDu5gE
映画音楽かも知れないのですがわかりますか?
お願いします。
970.:2012/02/25(土) 07:23:56.38 ID:iCiGhaU0
971名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 13:09:51.83 ID:yVLAfskL
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/322416.mp3

タイトルがわからない曲があります。
音声アップしてみましたので教えてくれませんか?
972名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 13:13:53.44 ID:iictXR8W
R.シュトラウス?
973名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 21:43:31.53 ID:WFQ9miLP
ピアノ曲です 音階は適当なのでご容赦願います

シーミレド ドーミレド レー

(チャッチャッチャ チャッチャッチャ・・・) ティロリロリロリロリラン↑ ティロリロリロリロリラン↓ 

ティロリロリロリロリ ティロリロリロリロリ ティロリロリロリロリ ランラン↑

途中からなのでわかりづらいと思います
こんな感じの曲なんですがわかるかたいませんか?
974名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 00:09:25.54 ID:bFgSS4yW
>>970
どうもありがとうございました!
975名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 04:52:00.85 ID:BT+uGCPv
タン タタタタタタ
タン タタタタタタ
タン タタタタタタ タン タタタン
覚えてる1フレーズを文字にするとこんな感じです
とにかく静かで穏やかな曲調と記憶
ピアノ独奏、ノクターン、レクイエムの辺りだと踏みましたが見つかりませんでした
少ない手がかりですがお願いします
976名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 14:53:34.65 ID:NHzeHdKd
タンタタタタンタタタタンタタタタタタ・・・

ジーンセイーラックナキャクモナイゼ
977名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 15:08:15.73 ID:iBR96QcE
ボレロを思い出すな
978名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 15:10:33.78 ID:iBR96QcE
あと>>975はショパンの雨だれを思い出すようなそうでもないような
979名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 15:16:54.43 ID:ziNSXw96
>>975
カンで月光ソナタ
980名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 17:19:12.34 ID:RImpTNdF
NHK FM AM7;30 ベストオブクラシックの
ピアノで演奏しているテーマは何ですか?
981まずぐぐれ:2012/02/26(日) 18:18:02.72 ID:HBFfk1K+
とにかくぐぐれ
やれぐぐれ
982名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 20:37:37.63 ID:IotOug8L
ミ、ラ、シが♭です

| ラッファッラッファッ | ラッシドーシラ |ミファッッドミー|ミファッドミー

こんな感じの曲どなたかご存じないですか?
お願いします
983名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 21:21:24.77 ID:gAQm5fdK
>>982
ドボくさい
984名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 22:03:54.91 ID:cb0NXdf6
お願いします。

ターンタターン(ゆっくり) タタタタタタ(ちょっと速め) ターンタターン(またゆっくり)
タタタタタタ タ(↑)ーンタターン

使用楽器:ピアノ、聞いた場所:電話の保留の時の音楽だった気がします
曲の雰囲気:静かな感じでちょっと悲しいような気もします。

youtubeなどを聞きあさったのですが、見つかりません。ショパンのノクターンの2番という
のが近かったです。
よろしければお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
985名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 23:32:57.75 ID:qIRlKKig
>>984
>>6の7かえ?
986名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 00:06:46.73 ID:5ZWN/7UK
>>985さん
ご回答ありがとうございます。聞いてみたところ、違うようです。
音階とかわかればいいのですが、上手く説明できずに申し訳ありません。
987名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 00:44:09.67 ID:HC2oIxre
988うんぴ:2012/02/27(月) 00:48:45.80 ID:DZSe11fY
>>984
あたし的に口ずさむとショパンの軍隊ポロネーズがぴったり合うのですが
http://www.youtube.com/watch?v=W1Qq3RA19G4
ゆっくりじゃないし静かでもないですが…;
どうでしょうか??
989975:2012/02/27(月) 01:01:24.77 ID:4po+Bp0V
見つかりました
レーシソまで作れて検索した結果、
ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女でした
これで安らかに眠れます
>>976-979
手がかりが本当に全くの見当違いですいませんでした
にも関わらず考えていただき感謝です
990名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 01:19:05.85 ID:nzV7tQbw
>>987さん
ご回答ありがとうございます!こちらでした。クラシックだと思い込んでいたのですが
ミュージカル曲だったんですね。スレ違いなのにありがとうございました。
>>988さん
ご回答ありがとうございました。上記のとおり『memory』という曲でした。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

ダメ元で聞いてみてよかったです。ご回答くださった方も、色々と考えて
くださった方もありがとうございました。
991名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 01:29:41.85 ID:mJXTTMem
教えてください
ピアノ曲で少し速めの重厚な感じの曲です
催し物の案内放送のBGMで流れていました
よろしくお願いします

たん↓たたーん  たたたたたーん↓たたーん  ジャジャジャジャッ↓ジャ
             段々高くなる             速く低い音で

少し音程の違う同じようなフレーズが何回かあって


たたたんたん↑たん↓たたたん たんたーん↑た↓たん
段々高くなる


992名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 01:33:34.02 ID:ncIwdX3O
>>991
ショパンの軍隊ポロネーズ?
http://www.youtube.com/watch?v=W1Qq3RA19G4
993名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 01:45:04.46 ID:mJXTTMem
>>992
この曲で間違いありませんでした。
即レスありがとうございました。
994うんぴ:2012/02/27(月) 01:50:52.08 ID:DZSe11fY
わあ〜あたしが>>988で違う質問で直前に回答した曲!!!
質問が出る前に答えてたなんてあたし予知能力?
995名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 01:53:28.14 ID:DZSe11fY
深夜のテンションで勢いで書き込んでごめんなさい。
996名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 02:47:55.43 ID:WWx2FgKz
しばらく前に別のスレを立てたのでできるかわからないけど、次スレ立てに行ってきます

1時間経っても結果報告がない場合は、スレ立て不能ということで誰か代わりにお願い
(スレの残りが僅かなので報告できないかもしれないので)
また、次スレが立っても朝までテンプレが途中で止まったままの場合は、
規制にかかったということで誰か引き継いで

作業用に>>952のtxtに他のテンプレをコピペして同じアップローダーに上げたので、
上の事態になった場合は使ってください(passは未設定)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/323025.txt
997996:2012/02/27(月) 03:14:36.79 ID:WWx2FgKz
このクラシック曲の題名を教えて!38
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1330278661/

どうやらスレ立て完了、ミスがあったらごめんなさい
>>996のファイルは消しておきます
998名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 06:20:03.56 ID:yjMsl3ZP
>>997
乙といえよう。
999名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 09:02:09.68 ID:I3A+B+SG
なんかオーケストラの曲で、なんか命みたいなタイトルでした何でしょうか??
出だしが

ジャジャジャジャーン!
 ジャジャジャジャーン! でした!
1000名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 09:39:22.19 ID:MbwvSGAX
>>997
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。