第55回NHKニューイヤーオペラコンサートを語ろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り

2012年1月3日 19:00〜21:00 Eテレ放送
年始恒例番組 第55回NHKニューイヤーオペラコンサートについて語ろう。
今年の指揮は下野竜也だな
2名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 02:24:33.91 ID:Abb3KYhg
誘導

52nd NHK New-Year Opera Concert
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1215922126/
3名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 13:26:26.97 ID:kWdl0Lc3
なんだ、ウィーンじゃないのか・・・・
4名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 23:32:55.71 ID:VM5FaL8L
タイトル見りゃわかるだろw
5名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 11:51:57.94 ID:raQvttgO
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





6名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 17:18:16.18 ID:7S3bjDaP
age
7名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 14:47:07.14 ID:XA2n9Tcf
あげ
8名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 21:26:34.19 ID:zzHnQzIF
保守
9名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 12:56:55.48 ID:3Df1SRqn
あげ
10名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 21:22:48.74 ID:3Df1SRqn
>>1
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
11名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 23:22:46.39 ID:c1o2bCYa
ひょっとして下野は年男か?
頑張れよー
12名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 01:08:59.16 ID:vGKU+2ta
>11
ツモタシは1969年生まれだから違うと思うよ
13名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 11:42:54.57 ID:u1TK/cx7
森麻季 ばんざい!
14名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 11:47:45.08 ID:Nb0xOuSi
演目は?
15名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 16:05:16.30 ID:H1wPnu19
16名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 17:59:01.85 ID:VkuAeFq/
新年だね。
17名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 21:07:46.98 ID:dyWYaItY
あけおめ
18名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 22:20:26.56 ID:TWoLRRVW
あの〜?
終わったのに誰も何もカキコないんですね。
19名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 22:24:26.92 ID:qXFDeqje
ここも過疎ってるな
ウィーンの中継もそうだけど、もうクラヲタは2ちゃんなんて見向きもしてないんじゃ
20名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 22:45:48.04 ID:xJ7Hy0pz
NHKホールから帰ってまいりました。
年々良くなっている気がしました。
21名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 23:19:35.62 ID:aQoHiziR
>>
ドミンゴコンクール第3位だけど長年優勝って営業してた人
22名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 01:21:36.78 ID:6x8rzF1p
録画を見終わった。
椿姫は良かったけど、全盛期の佐藤しのぶの方がヴィジュアル的にも良かった。

てか、番組自体そんなに良かったか?
気恥ずかしさが残るものだった。
23名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 03:02:05.31 ID:LFR5L8j1
全ての歌手にエフェクト(音響調整)を加えて
カラオケの様にエコーを多大に加えていたので
全ての歌手がとんでもなく上手く聴こえた
24名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 08:13:43.34 ID:nHd82QN+
日本の歌手のレベルが悲惨すぎて恥ずかしい…
バレエももうね…

つか放送事故まがいの演出はどうなんだw
夏木マリの声はクラシックに合わないぞ

藤村さんはさすがの技術だった
何なんだあの響きは

25名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 09:41:31.45 ID:fRr4HDl0
オペラはねえ、ニポンには似合わないなあ、イタリアにまかせとけばいいなあ、
器楽ものは音だけ聞いてるのにはそう思わないんだけど、ビジュアルはねえ、
やはり異国の催しの猿まねだと気づかされるなあ。がんばってる分痛いなあ。
26名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 09:44:46.85 ID:Iv5QbfPo
>>25

同感です。
外国人が歌舞伎をしても多分だけど似合わないな。
マジメな分辛いですね。
27名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 09:52:56.03 ID:9NA+Zrz4
>>25>>26
ヘンな人達
28名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 10:07:37.86 ID:5HtlST8m
いつも同じ日に名古屋でもコンサートやってたはずなのにどうしたのNHK
29名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 10:12:23.87 ID:pEUjsg8C
個人的には夕鶴の腰越さん、トリの藤村さんにグッときた

妻屋さんのザックスもよかったけど、なんだか北朝鮮のプロパガンダ映画みたい・・・
30名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 11:05:16.71 ID:VoomBD6X
林みっちゃんや森麻季は〜?
31名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 11:09:02.57 ID:cHemPN6Z
プッチスキーだから
プッチーニの曲が多かったのは、個人的に嬉しかった。
32名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 11:46:28.46 ID:srjomWFu
だってマイスタージンガーそのものが
ウリナラマンセーという内容の話だから。
33名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 13:03:41.30 ID:DqxlV7Fs
欲を言えばきりはないにしても、例年以上に楽しめる内容だった。
演奏も概ね良かったが、俺としてはいちばん不満が残ったのは
マイスタージンガーのときのオケの響き。打楽器と金管ばかりが
威勢よく響きすぎていたように思う。普段俺がCDやDVDで楽しんでいる
この作品のフィナーレは、もっと弦が重厚かつ清らかな響きで目立って
いるイメージだったのだが。以前実演で聴きに行ったことのある
いくつかのオペラやバレエでもそうだったのだが、どうも日本のオケは
弦の響きが弱すぎる傾向があるようだね。
34名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 13:28:11.81 ID:oD/BDK+z
マイスタージンガーの演出は恥ずかしくて死ねるレベルw
35名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 15:17:55.78 ID:nHd82QN+
>>28
今年なかったよね
演奏会自体はあったん?
36名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 15:19:16.42 ID:nHd82QN+
>>34
あんな悲惨なん初めて見た
しかもアップにした瞬間にw
37名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 16:41:33.32 ID:DqxlV7Fs
まあ、その手の演出上の失敗は、本場のオペラ上演でも結構よくあるようだから
(昔、そういう失敗話を集めた本を読んだ記憶がある)あまり触れないでおいてあげようよ。
38名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 16:54:58.10 ID:r64Akcv/
やはり日本人のオペラは駄目だな。
39名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 17:52:27.42 ID:6x8rzF1p
日本人には山田耕筰やら中山晋平を木造校舎のオルガンで歌うてるんが一番なんや。
髪を金やら赤うに染めても着物まがいのドレス着てもどっち向いても平たい顔族なんや。
もうこんな番組止めてくれ。

40名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 17:57:34.75 ID:HTdDSp7N
つか「制作NHK」になるとなんで皆が、
毒を抜かれた「善良な小市民」みたいになるのか?
41名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 19:32:05.57 ID:BZveKVGk
確かに日本人が本場のオペラを猿真似のようにやると滑稽に見えるが、
いろんなものを習得して何かを作り出していくためには必要な過程だと思う
42名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 22:14:36.62 ID:wL2BavBb
>>24
あのバレエダンサーを今の日本の標準的レベルだと思い込んじまったら、その方が不幸だよw
もっともっとうまいヒトいるから。

43名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 22:23:06.00 ID:HTdDSp7N
ササチューは日本人の歌手を見下してるのに
自分とこのダンサーはもっとダメじゃん!
ちょっと静止するともう全然間が持たない。
すぐ秋田。
44名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 22:39:54.45 ID:rkRsPcpv
その昔、オペラって林真理子のようなオバサンがうんたらかんたらって
ディスった作家いなかった?
45名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 00:12:54.95 ID:QT3M/ngy
演出はともかく、やっぱり皆さん凄かったよ。
ここで得意気に「日本人はダメ」だとか言ってる奴は、耳が腐ってるから顔の濃さでしか判断できないんだよ。
マイスタージンガーなんて、糞演出を完全に吹き飛ばす迫力だった。
目に笑わせられ、耳に圧倒される、新年そうそう脳が困惑する体験ができた。
46名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 01:21:12.83 ID:1LI5jEjR
これ再放送あるのか?
47名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 01:21:20.20 ID:jp7uxzvX
しかし今の歌手って歌はうまいけど、
昔の歌手のほうが存在感あった気がする。
立ち姿とドヤ顔を練習したらよい。
48名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 12:06:20.88 ID:QOs0ev7c
マイスタージンガーの演出など批判もあるようだが
ここ数年では歌手の人選、選曲、そして何より歌手の熱演ぶりと
極めて満足できる内容だったと思う
数年前、実況スレで話題になったシャウティング・カメムシの
ような人選ミスもなく、確かな歌手が持ち歌をしっかり歌い上げたね
初出演の人も皆、立派だったね
ニューイヤーオペラコンサートが単なる新年恒例のお祭りではなく
震災後の難しい時期に、ソリストも合唱も力を合わせてこの困難を
乗り越えようというメッセージに満ち溢れていたように感じた
素直にブラボーを言いたい
49名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 19:36:09.71 ID:I/aM5kxF
再放送しないかな
50名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 23:39:03.12 ID:T6+jomio
望月哲也さんの歌声は素早かった。個人的にミミは砂川涼子さんで観たかったなぁ〜。しかし歌手の皆さんは、全体的に安定した演奏で聞き応えがありました。
51名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 08:44:34.45 ID:1rr1aqdJ
>>50
望月さんそんなに急いで歌ってた?
52名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 12:41:56.10 ID:njZqAO0q
早くミミとベッドインしたかったんじゃない?
53名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 15:11:47.27 ID:pfRm+sMI
オールドファンにとっては32年ぶりに平野さんの勇姿が見られたことが何より嬉しい。
若いオペラファンからは馴染みのない名前かもしれないが、かつて二期会で多くの
オペラの初演に参加した名バリトンだよ。
確か二期会の代表を務めていたし、あの名作「ジャングル大帝」の主題歌を歌ったり、
「ジーザスクライストスーパースター」や、つい最近まで「アニー」などの
ミュージカルにも出演してたよね。
まさか今年のニューイヤーオペラに登場するとは!
ますますのご活躍を期待したいね
54名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 16:57:58.79 ID:rjWqyuKV
正育がカンディードで震災なんとかって言ってたけど何の話?
オペラそのものには関係ないでしょ?
55名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 17:44:03.08 ID:H9mYYJPF
震災応援に娼婦になる歌って、バカじゃないの
56名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 19:47:35.43 ID:BUrhNL5w
亀レスすまそ
>>28
今NHKで放送やってるね。
57名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 20:28:50.10 ID:pfRm+sMI
>54
「キャンディード」の原作である「カンディード」の著者ヴォルテールは、
リスボン大地震で多くの善良な市民が自然災害で命を落としたことに衝撃を受け、
当時持て囃されていた楽観主義に異を唱えるべく「カンディード」を書いたという
趣旨の紹介だったと記憶している。
58名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 11:47:57.81 ID:wXxtAlA2
>53
弟子を脅して金銭を巻き上げ、二期会を首になったこと知ってるのか?
59名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 10:23:23.23 ID:hEozZ0/G
!
60名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 09:18:11.62 ID:t/ezNZ1Y
来年の指揮者って誰なんだろうね?
61名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 18:58:13.28 ID:zEZGcYep
今年の指揮者とオケは今一歌に寄り添っていなかったように思うのだけど
オケが先行するべき所全部曖昧で歌いにくかったんじゃないかな・・
62名無しの笛の踊り
確かに下野はオペラ経験が少ないが
若き日の尾高さんや大野、沼尻も皆
この番組でアリアを振りまくって
オペラ指揮者への階段を昇って行った
もう少し長い目で見てあげたい