クラシックギターうpスレ Returns-2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1404 Not Found ◆xk.gcGzjF.
前スレ同様「取り決めは何も無し」で行きたいと思いますが、私は引き続き

1) トリ付きのコテを名乗ってうpしました。 トリ付きのコテを名乗ってうpした方だけとお話したいと思います。
2) 名無しで参加したい方、とーぞどーそ。私はレスは控えさせていただきます。
3) 他人の録音(プロのCD等)をうpするかた、MIDIをうpする方、私はレスは控えさせていただきます。

というスタンスで行こうと思います。

ギターをまじめに練習している人同士の会話ができるスレになれば、と思っています。

2名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 19:30:37.79 ID:sNJaFdZW
前スレのうp-1
>>1 ヘンツェ/ノクターン
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/321873.mp3
>>42 ソル/Op35-1
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/322470.mp3
>>57 エルフィンリートOP/Lilium
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/323090
>>65 ソル/Op35-2
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/323939.mp3
>>73 カルカッシ/Op60-7
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/324121
>>89 ジュリアーニ/アレグロ・ヴィヴァーチェ
>>143 ソル/月光
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/326440
>>161 ディアンス/天使のワルツ
http://www.youtube.com/watch?v=gasNslYsHGU
>>194 カルカッシ/Op60-3
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/327045
>>211 バッハ/BWV1001アダージョ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/110785.mp3
>>242 タレガ/アルハンブラ宮殿の想い出
http://youtu.be/cdK-30PW41Q
>>271 タレガ/アラビア風奇想曲
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/111833.mp3
>>313 タレガ/アラビア風奇想曲
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/330519
http://youtu.be/-ecpqjffIy8
>>101 ジュリアーニ/アレグロ・ヴィヴァーチェ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/325150
3名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 19:36:50.14 ID:sNJaFdZW
前スレのうp-2
493 名前:ES ◆Lucky/M0Ls [sage] 投稿日:2011/08/15(月) 21:48:58.24 ID:l5bSr+ud
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/335917.mp3

546 名前:eight ◆JTf3oV3WRc [sage] 投稿日:2011/08/21(日) 23:52:05.15 ID:1c46QhdN
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/336597

583 名前:eight ◆JTf3oV3WRc [sage] 投稿日:2011/08/23(火) 00:02:53.73 ID:5qBJz5JN [1/2]
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/116113

706 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 18:26:40.14 ID:NP8rmV+M [2/2]
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/269161

743 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 21:41:21.71 ID:CrHiNr4K [2/6]
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/337149.mp3

846 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2011/09/04(日) 18:16:22.82 ID:oeYmCFpW [1/3]
http://www.youtube.com/watch?v=smtmsZc3aBc

886 404NotFound ◆xk.gcGzjF. [sage] 投稿日:2011/10/10(月) 22:57:23.28 ID:mP6UW0kp
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/341767.mp3

945 404NotFound ◆xk.gcGzjF. [sage] 投稿日:2011/10/22(土) 19:08:36.26 ID:b3W02IVk
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/342918.mp3

* 見落しがあったら補足お願いします。

前スレ
クラシックギターうpスレ Returns-1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1304082479/

4名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 20:33:43.04 ID:74EXqibm
私用で糞スレ立てんな
5名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 20:41:05.24 ID:fy9sPmhg
>>4に同意。

>>1
メンバー制の掲示板でやれよ。
荒れた上に総合まで飛び火してくる。たまったもんじゃない。
すぐに閉鎖してくれよ。
6スージー:2011/10/30(日) 21:57:54.07 ID:7iUbIZEV
>>1
いろいろ言う人もいるけれどわたしは楽しんでロムっています。
ほとんど応援にならないけど頑張ってほしいですね。
あっ。わたしはトリップていてないから相手にされませんね。
じゃ、黙ってうpを聴いてます。
7ES ◆Lucky/M0Ls :2011/10/30(日) 23:54:37.17 ID:D42/aT+y
>>1
かれおつまさ。
半年で2スレ目とは、最初の頃から考えると想像できない繁盛振りですねw

>>6
>黙ってうpを聴いてます
聴いていただいてありがとうございます。斧のDL数が増えるのは、
とても励みになりました。前スレでは自分の未熟な演奏が
100人近くの人に聴いてもらえて、大変感激いたしました。
時々書き込みもしていただけると、より嬉しいです。
80 ◆Rr0C4mBab6 :2011/10/31(月) 05:26:57.59 ID:NV+fiFo5
自分は全然うpできてませんが、
このスレが存在しているだけでも励みになってます。
消えたら寂しいね。実に寂しい。

よっしゃ、俺もがんばることにしよう。
9名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 06:51:05.20 ID:9TUlPBzG
ふふふ
10名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 06:53:54.15 ID:9TUlPBzG
バカハゲちゃん達のうp、楽しみに待ってるよ♪ kekeke
11名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 07:15:32.70 ID:laJVgNrx
スレ立て主が無責任だから、監視者からも一言。

ここで演奏をうpする者は、違法うp根絶のためにも必ず下記事項を明示してもらいたい。

1.曲名と作曲者名
2.使用楽譜の出版社名と編曲者名
3.著作権法に基づく許諾を得た旨、又は許諾を不要と判断した理由

やましいことをしていないのであれば、明示が困難な事項ではあるまい。
12名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 13:28:20.76 ID:lwlptrmZ
仕切りや乙
ただでさえアップするだけでいろいろいわれるのに
そんな息苦しくせず気軽にやればいいよ
13名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 14:21:26.29 ID:1GmjJ4VW
総合スレでもうpできるようになったんだかこのスレは必要ない。
14名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 17:14:46.14 ID:3RKnPSHC
>>1
15名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 03:56:52.41 ID:NKmfUZDZ
>>11
マナーに問題があるのは、むしろレスをする方。すなわち、あなたの立場だ。
16名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 08:21:44.09 ID:ovbPpb0o
>>15
私はマナーに欠けるうp者に厳しいだけだ。
演奏にケチをつける人達と同じにしてもらっては困る。
クラ板で、しかもクラシックギターを嗜むからこそ、率先して襟を正してほしいだけだ。
17名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 11:41:33.47 ID:KC+Q904x
18名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 15:03:21.90 ID:RvgYdAu9
保守しとこう
19名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 19:44:21.43 ID:FC9Cs+qw
うpするどころかギターすら持っていないし
弾くことなんてもちろんできない
そんな自分にこのスレ主は話しかけてもくれなんんだな、、、
それでも保守っておこう。。。
20名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 19:52:33.51 ID:kYdgRimK
>>17が専ブラであぼーんになってる。
21名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 02:52:56.97 ID:J219f48q
hoshu
22名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 01:30:36.66 ID:wqKv3GVw
やっぱりこのスレがなくならないでほしいッス
23名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 21:15:02.14 ID:cEjAgJKh
保守
24404 Not Found ◆xk.gcGzjF. :2011/12/10(土) 17:42:07.91 ID:GWRS7AXM
25名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 18:03:10.90 ID:St71D/Hg
>>24
ひさびさのアップおつかれ
聞きましたよ
こいう小曲は簡単な分聞かせどころムズいね
26名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 19:56:09.06 ID:mE/nnJ6j
おつ。なかなか好感のもてる演奏だ。

ところで簡単な分聞かせ所ムズいといえばソルの月光なんかもムズいね。
簡単で旋律も叙情的でウケはいい曲だけど、あれを物足りなさ無く聞くものを
満足させるような演奏って難しい。
技術的な練習曲としてみればどうってことないんだけど、表現の練習曲としてはかなり難度高いと思う。

27名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 21:56:38.52 ID:bRfpz3Px
>>24
演奏も楽しめましたが、なにより音がきれいですね。
差支えのない範囲で楽器名とか録音機材を教えてくれませんか?
それから曲名も教えてください。
28ES ◆Lucky/M0Ls :2011/12/10(土) 22:11:32.68 ID:LMHwHavQ
>>24
ローポジ主体で譜割りがシンプルな曲は、ハッとする瞬間を作るのが困難ですね。
この曲だと0:24からのBメロ?の辺りから始まる、オスティナート的な動きで
叙情的な感じを出すとか?
もしくは、リズミカルなノリの魅力を出すとか。

アドバイス出来るほどの腕じゃないですが、経験的に言いたいことは、
プリングオフする時には、頭の中でリズムを取るよりも、左手の指でリズムを
感じた方が、良いノリになると思います。

また、この曲だとリタルダンドとかの変化よりも、リズムはステディにして
音量や音色の変化を付けた方が魅力的な気がします…気がするだけですが。


ところで今、皆既月食で月が欠けていますね。
29監視者:2011/12/11(日) 02:48:52.81 ID:F3yxWG/G
>>24
君はかなり悪質なスレ立て主だね。
ウイルス混入のファイルをうpする輩と同じ貼り方だ。
怖いから開くつもりはないが、下記事項を明示してもらいたい。

1.曲名と作曲者名
2.使用楽譜の出版社名と編曲者名
3.著作権法に基づく許諾を得た旨、又は許諾を不要と判断した理由

やましいことをしていないのであれば、明示が困難な事項ではあるまい。
30名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 16:16:17.20 ID:F0N8v8GG
復活の呪文を唱える
31監視者 ◆hage/J7zYE :2011/12/12(月) 17:10:54.16 ID:bvGr7XS3
>>24
再三の勧告にもかかわらず、スレ主は答えない。
不本意ながらスレのルールに則り、トリップを付けてみた。
これでもう無視する事は出来まい。

1.曲名と作曲者名
   ワルツ:フェレール
2.使用楽譜の出版社名と編曲者名
   ギタルラ社 教室用新ギター教本(中級) 小原安正監修
3.著作権法に基づく許諾を得た旨、又は許諾を不要と判断した理由
   不明

上記のとおり推察した。内容の校正と不明箇所の補完を希望する。
32名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 17:23:23.75 ID:KZk9AfML
>>31
またか。
そのしつこさは実生活の犯罪につながらない場面で有効活用しなよ。
こんなとこでしつこさを発揮しても全く役に立たない。
33名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 18:35:20.00 ID:QlnCC54L
せっかく鳥つけてくれたんだから遠慮なく専ブラであぼんすればいいじゃないか。
34名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 19:53:40.78 ID:cyuZtX2E
>>32
たしかに

でも今回は
> 2.使用楽譜の出版社名と編曲者名
> ギタルラ社 教室用新ギター教本(中級) 小原安正監修
これだけ参考になった
思い出そうとしてもやもやしてたのがとれてすっきりしたよ
35名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 19:59:19.04 ID:KZk9AfML
>>34
なるほど。ちょっと斜に構えた親切だとすれば >>32 は言い過ぎだったな。
3割ほど反省しよう。
36監視者 ◇hage/J7zYE:2011/12/12(月) 21:45:56.32 ID:RfQJpmYn
>>32
私はマナーに欠けるうp者に厳しいだけだ。
クラ板で、しかもクラシックギターを嗜むからこそ、率先して襟を正してほしいだけだ。
37名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 00:45:59.50 ID:b7njL1I5
>>36
前に著作権のことでヒステリー起こしてた人じゃないの?
何とか坊とかいう。

人に批判されて自分の感情が抑制できない人が監視者なんて名乗る資格があるのかなあ?
まして人にマナーを求めるなんてちょっとねえ?

このくらいでも、荒らされちゃう、かな?
ま、気に障ったら読み飛ばしてね。

38名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 00:51:37.99 ID:KOwoPByz
マナーを求める書き込みに異議を唱えるバカw
39監視者 ◆hage/J7zYE :2011/12/13(火) 01:00:51.47 ID:yoDasBWK
トリップまで付けて歩み寄りの姿勢を示したが、スレ主に誠意が感じられない。
はなはだ不本意だが、私もうpする事で対等の立場に身を置こう。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/300214.mp3

使用楽譜はリットーのしらべシリーズである。編曲者自身が自由に使用して良い、
と見解を述べており使用に問題はない。

アポヤンドとアルアイレを使い分け、伴奏の上に歌を乗せる事に注意して演奏した。
また、私はクラシックギターを持ってない事を明記しておく。
40名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:11:38.39 ID:b7njL1I5
>>38
マナーの中身の問題ね
41名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:15:38.18 ID:KOwoPByz
>>40
求めているマナーの中身のどこに問題があるというのかw
42名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:17:09.43 ID:KOwoPByz
>>39
>>24と比べると100倍上手い!
43名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:22:06.69 ID:b7njL1I5
>>39
他人に要求していた
1.曲名と作曲者名
2.使用楽譜の編曲者名
が書いてないんじゃない?

>>41
1.曲名と作曲者名
2.使用楽譜の出版社名と編曲者名
3.著作権法に基づく許諾を得た旨、又は許諾を不要と判断した理由
なぜこの3項目を書き込むことがマナーになるんだ?
そんなこと言ったらほとんどすべてのコンサートがマナー違反だぞ?

どっちみち自演だろ?
44名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:27:04.47 ID:KOwoPByz
>>43
マナー問題は君には難し過ぎたようだねw
気にしなくて良いよ、早く寝なさい坊やww
45名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:27:12.26 ID:JxVPi1TA
あれ?リットーは許諾はしないというのが公式見解じゃなかったっけ?
それで編曲者と見解が違うというところまではブログなどで公にしていたが
実質どちらに軍配が上がるのかはうやむやになってたんじゃないかな
46監視者 ◆hage/J7zYE :2011/12/13(火) 01:28:51.05 ID:yoDasBWK
トリップを付けて、うpした方だけと話したいと思う。
どちらも出来ない有象無象は、話しかけないで欲しい。
47名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:30:12.64 ID:KOwoPByz
そういうこともあるから>>24の大きなマナー欠如が指摘されて当たり前なのだw
48名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:44:03.05 ID:KOwoPByz
>>45
編曲権は編曲者のもの。仮にリットーが管理していたとしても
南澤氏は使用許諾権を有する。
49名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 01:50:35.44 ID:b7njL1I5
>>44
うん、難しすぎた。
日本語が理解できない人の書き込みは難しい。
気にしないで寝るよ。
50ES ◆Lucky/M0Ls :2011/12/13(火) 02:24:07.13 ID:vP63ciVR
>>39
クラギよりもエレキは高音が伸びるので、弾く時は消音に気を使います。
監視者さんの演奏は、なかなか巧みに消音してますね〜
その為にメロディが伴奏から浮き上がって聴こえます。

「大人になっても」の所で消音にミスって「奇跡は起こるよ」が
よれてしまったのが惜しいですが、それ以外は美しい〜
ノンビブラートなのもユーミンっぽいw

録音はノイジーですが(ギター本体からノイズってる感じ)、
音色は暖かな落ち着いた感じです。コンプ、EQ、リバーブと何か空間系?
なかなか良い音作りだと思います。オシエテ

あと、弦間が狭いギターでもアポヤンド出来てるのは、指が細いのかな。
けっこう繊細な演奏だと思いました・・・A型ですかw
51名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 02:25:45.11 ID:JxVPi1TA
>>48
これが作曲者であるのなら上位として著作権者である作曲者だとそれほど問題ではないかもしれないけど
編曲物の場合、どこが原曲の作者から承諾をえてるかで上位が変わるんでねえ?
もし編集出版してる会社が承諾をえてその編曲を編曲者に依頼して出版されたアレンジ譜のばあい
出版社の許諾も必要かもしれない
今あたりは実際、法律の専門家でもどう見てるのかきいて見たいもんだ
案外、裁判でもしてみないとわからないことかもしれんしな
52名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 08:10:28.61 ID:KOwoPByz
>>51
>>39の演奏は演奏はメロの改変がないから、原曲者からの編曲許諾は不要。
但し演奏するとなると別途作曲者(原曲者)の許諾も必要。ユーミンからの
許諾は無いだろうからw、よって著作権法違反の演奏と言える。

もったいない演奏だから自由自在スレでうpしてほしい。
>>36がうるさいのはクラ板だからだろう。正装すべきバーティー会場に
ジャージ姿で来るなってことだろうと思うよw
53名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 09:23:25.46 ID:GOo01C2N
>>39
聞きました。
日ごろの発言に似合わぬ(笑)落ち着いた優しい演奏ですね。
書き込みのほうもお手柔らかにお願いします。
54名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 10:06:16.13 ID:JxVPi1TA
>>52
> 39の演奏は演奏はメロの改変がないから、原曲者からの編曲許諾は不要
これは違うだろうに
とりあえず出版にする隣接権からの許諾を別においとくとして
著作権者の心象を害さない演奏ならYouTubeやニコ動は包括契約があるので
それらの対象曲は許諾の必要が無いので演奏アップ向きとはいえるが
一般の市販アレンジ楽譜使用の許諾はどこまで含まれているんだろうなあ・・・と思う
55名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 11:02:28.57 ID:KOwoPByz
>>54
君は勉強不足だぞw
前スレを精読しなさい。
56名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 12:19:26.36 ID:3sxWLn1N
>>55
でたらめもいい加減にしな。
いくら素人でも、著作権法とネットで調べられる主な判例ぐらいは読んでから書き込めよ。
前スレ、なんか何の基準にもならない。
法律に関する文章は日常会話と違うから読みづらいのは確かだが、少しは読解力を高める努力もしろよ。
内容が解らなければ行政職の公務員にでも聞いてみるといい。
彼らは法に関する文章を理解することには慣れてるから。
57名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 14:56:54.86 ID:AixnlXIa
>>56
君のような頭の悪い奴は救いようがないなー
著作権のことはもう考えない方がいいよ、バカハゲちゃん!ww
58名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 15:51:34.85 ID:UGGCIXzM
>>55
不勉強はどっちだといいたいし曲解してるよ
前スレで語られていることを再度、著作権はもとより著作隣接権と公衆送信権などでググッて調べなおし
自分の考えを見直したほうがいいよ

とはいっても調べれば調べるほど創作を楽しむには息苦しいことになってきたなあと思うのも事実だ
例えば、最近話題のTPPなどもそうだ
一般的には貿易を中心にした内容がほとんどだが、
実は日本の著作権法もTPPによって大きく変更を迫られる可能性があるのを多くの人はしらされていない
詳しくは割愛するが興味あるひとはググッてみてください
それらが悪いことだらけでなく良い面もあるが確実に息苦しさは増すと思うよ

できればネットでの気軽な部分はそのまま楽しんでいければと切に願うね
59名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 18:08:44.39 ID:+us2SEcg
>>57
だんだん本性が出てきたね。
荒らすことでしか自分を主張することができないなんて、寂しい心の持ち主なんだね。
心のスキマをお埋め致します、なんてセールスマンにでも出会えるといいね。
60名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 19:37:28.02 ID:WQvHWo72
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/300214.mp3

昨夜のうちに「作曲者生存中」と通報した結果。
これで誰が違法アップロード(マナー違反)をしていたか一目瞭然。
61名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 19:46:32.91 ID:AixnlXIa
>>11の重要性がよく解るだろ?w
62名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 19:53:57.61 ID:AixnlXIa
>>39はニコかようつべに音源だけうpしてここにURLを貼れば
作曲権と編曲権の侵害問題をどちらもクリアできたのにw
63名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 20:28:17.94 ID:UGGCIXzM
ニコやつべだとしても商業アレンジ物はグレーなんだよなあ
ジャスラックの登録曲でOKでも隣接権を持つ出版社は対象外だから

前スレでも話題になったけど出版社ごとに許諾に間する姿勢がまちまちだ
ただ、よほど酷い取扱でない限り出版社が自ら出てくることはないだろうと思うな
商品広告の効果としても認めてるだろうし
楽譜自体がアップされていない限り実質の被害がないから黙認した方が得だと見てる
ニコ動の市場のカウントが上がって商品が売れればお互いWinWinだ
64名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 21:50:48.12 ID:+us2SEcg
>>61

>>39>>11の3.にのっとって >使用に問題はない と書いてたんだ。
>>11がいかに無意味かということだよ。
65名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:24:14.42 ID:AixnlXIa
>>64
バカかハゲw
>>11は第三者が判断するためのものだ。
66名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:30:52.79 ID:AixnlXIa
>>63
つべやニコのカスラックとの包括許諾契約は作曲権だけ。
商用に限らず、アレンジものは個別に許諾を得る必要がある。
無許諾の違法演奏うpを放置するかどうかは権利者次第。
67名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:58:56.80 ID:1yA8bcIh
>>66
つまり>>39は包括契約の無いロダにうpしたから、作曲権侵害(マナー違反www)と判断されて
削除されちゃったんだねww
68名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:59:00.43 ID:UGGCIXzM
>>66
複製の範疇をこえるという意味でアレンジは許諾を別途必要なんだよなあ
69名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 00:02:21.98 ID:UGGCIXzM
>>67
ちょっとちがうと思うが
おおまかな理由はあっている
70名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 00:17:36.96 ID:cDf68r/e
>>69
そうかそうか。マナーマナーと騒いでた監視者さんとやらは自らマナー違反をしてたわけだwww
こりゃ傑作!
71名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 00:46:39.39 ID:R9wKy9EL
>>70
axfcの削除に対してのガイドラインがどうなってるかわからんから
実際、マナー違反かどうかはわからんよ
普通に考えれば公衆送信権による著作権侵害の為だとは思うが
権利者の申し出でなく単に通報だけでの削除だとしたらちょっとそのラインがあいまいすぎると思うし
もしかしたら別の理由かもしれん
72名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 00:55:11.46 ID:ZIlHFF2r
ランボーだろこいつ。
73名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 01:46:20.85 ID:/6EVlV04
ふふふ みんなすっかり完璧にひっかかっちゃったな kekeke
74名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 01:59:24.79 ID:i3mv6/Fx
>>73
やっぱり自分が言い負かされると荒らしにかかるか
75名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 02:01:32.36 ID:/6EVlV04
釣られるなよハゲw
76名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 03:01:25.74 ID:i3mv6/Fx
単純だなあ
77名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 07:23:03.49 ID:/6EVlV04
だから釣られんなよハゲwww
78名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 18:13:13.97 ID:63O1COSe
>>77
君がくだらないこと書くとみんな書くのやめちゃうから、自分の楽しみを自分で減らしちゃうよ。
そのくらいわかりなさい。
勝った勝った、って一人で寂しく喜んでるだけの悲しい人なんだね。
79名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 18:54:06.19 ID:/6EVlV04
だから釣られすぎだってば単細胞ハゲww
80名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 18:58:17.81 ID:j2EXUs4A
トリップがハゲwww
81名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 19:26:29.44 ID:63O1COSe
>>79
そうやって一人で遊んでなさいね
82名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 21:15:47.87 ID:oAT8bZl8
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
83名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 21:50:06.76 ID:63O1COSe
>>82
実はね、スルーしたくないんだ
なんでだ!って?

それはね、自分が退屈してるかまってちゃんだからだよ

君と同じさ
84名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 23:07:56.76 ID:/6EVlV04
ふふふ
85名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 01:17:27.20 ID:ntQZMs0j
>>83 >>84
寂しいやつ同士で語りあってな
86名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 01:22:28.80 ID:0O/XgE/m
>>85
これが「失敗スルー」というやつか・・(>>82参照)
87名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 02:02:12.57 ID:ntQZMs0j
>>86
スルーしてるのか?
88It's not heard ◆DAROw.vvFo :2011/12/15(木) 04:22:52.60 ID:aWQmfpG/
ほんとにお前らは何も創造しないな。一人前に創造できるのってうんこぐらいだろ?
ギターが上手い訳でもなく何十年も音楽聴いてもまともな批評すらできず、
リアルが充実しているかといえば仕事に追われてるだけだったり、
ネットでは楽なテンプレ発言や一行レスばかりの糞っぷり。
年取って円熟するかと思えば実態は老害と化している。
そのくせ他者への要求は厳しく、いかに楽をして
成果をタダで得るかだけ考えてるだろ?。
傍から見ればうんこ製造機だよ。
わかったら早くうpしろ。
もしくは感想書け。
どっちも嫌なら
うんこするな。
糞どもが。
うん

89名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 04:40:03.88 ID:EbE8tZr+
ムキに自分語られてもなあ
90名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 08:08:21.60 ID:0O/XgE/m
>>88
君はうんこの重要性が解ってないようだね。
http://www1.ocn.ne.jp/~nmd/gk0.html

ここでしっかり学べば君のような愚かな発言は生まれないはずだ。
http://www1.ocn.ne.jp/~nmd/index.html
91名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 08:15:44.01 ID:0O/XgE/m
>>88
>もしくは感想書け。

わかった。
スレ立て主の>>24の演奏だが聴くに堪えない。それこそ不衛生なウンコ。
好意的な感想も実は「おだて」にすぎないこともわかってないようだ。
ブタを木に登らせてはいけないと思う。かわいそうだw
92名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 11:37:47.00 ID:bLowB3pM
>>88
努力は認めるが、中途半端だな。
もう一度よく数を数えて、頑張ってくれ。
93名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 22:17:04.77 ID:FiFCEjZG
>>39の演奏って、どんなだった?
94名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 22:57:11.76 ID:Wck4Cxwm
最近全然譜面とか見てないんだけど、昔は公開演奏する時の著作権みたいなのにうるさかったのは
たしかギタルラ社だったと思うけど最近はどんな状況?全音ピースなんかはまったくそういう但し書き
なかったような気がするんだが。
95名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 23:25:47.43 ID:A5VxUtyM
質問スルー
96うんこ ◆UNKO.FxkHY :2011/12/15(木) 23:52:41.41 ID:Lizs1sje
>>93
ウンコみたいな演奏
97ES ◆Lucky/M0Ls :2011/12/16(金) 12:23:12.12 ID:zsF8PDEY
>>93
かなり素晴らしい演奏でしたよ〜
エレキで伴奏からメロを浮き上がらせるのは、クラギより困難だと思いますが、
サビの「カーテンを開いて〜」から「やさしさに包まれたならきっと」のくだりは、
本当にギターが歌っているようでした。思わず口ずさむほど?

本家である南澤氏の演奏がつべにありますが、それよりアップテンポで
流れるようなスピード感のある演奏でした。

やさしさに包まれたなら (acoustic guitar solo) - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=kpvOxszIKyU

すぐに消えたのは惜しかったので、今度は消されないクラ曲でうpして欲しいw
98名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 12:23:40.97 ID:b8bfGy07
>>96
スレ立て主乙
99名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 12:30:53.32 ID:b8bfGy07
>>93
うんかなり良かった。
こんな糞スレでうpせずに自由自在スレでポップス系の
曲をうpしてほしい。
100名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 13:13:18.35 ID:zZvHEXWz
101名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 17:56:05.29 ID:LJ9NYxWd
>>100
ポピュラーばっかりかあ・・・
ま、いいけど
102名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 18:53:17.87 ID:2P/lZ7wt
聴いてないから分からんがエレキだと下手でも音の粒が揃って
良く聞えるというのはあるが
103名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 21:29:07.23 ID:yvtERBRh
エレキにコンプかけりゃ粒は揃うだろうが、ならどうやって
伴奏から旋律を目立たせたらいいの?って話だ。
>>39はアポヤンドで音の質感を変えることで対処しているようだ。
エレキ使ってるけど、テクはクラギの物だね。
104名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 18:03:40.22 ID:icRt/xf1
保守
105みかん こみかん:2011/12/30(金) 15:54:50.34 ID:AfPimcaY
うpスレといいながら、うpが少ないのも寂しいので、
1曲あげてみます。バッハの前奏曲BWV999。
キーワードは、削除キーと間違えたdellで。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/349437

今年はいろいろ大変でした。
今後の予測はつかないが、ベストをつくすだけだ。
がんばれ日本!!
それではみなさん。良いお年を。
106ES ◆Lucky/M0Ls :2011/12/30(金) 23:05:10.92 ID:GQ5vyPRM
>>105
右手の音色変化がけっこう激しいですね〜

音色を変えるのには、パークニングみたいに弾弦位置をあまり変えずに、
タッチで変える方法と、山下和仁のように右手を大きく移動して、
機能的に音を変えるやり方の2つが、大きく分けると有ると思うのですが、
どんな風にやってますか?

いずれのやり方でも、自分がやると音価や流れがグダグタになり易いですが、
105はなかなか安定してますね〜

前回のエルフィンリートは左手が印象的でしたが、今回は右手が面白かったです。
107ES ◆Lucky/M0Ls :2012/01/01(日) 16:29:14.27 ID:bxMTenz4
うpスレの皆さま、明けましておめでとうございます。
年始に何かうpしようと思いましたが、最近は練習していないのでw
ず〜っと前に弾いた、四季の春をうpします。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/349606.mp3

我ながらヒドイ演奏&低音質で、新年早々こんな物うpして良いのか
迷いましたが、松の内過ぎたら消しますのでご勘弁を。

二重奏は初めてだと思うので、その点だけは新機軸かも?
108名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 17:55:55.67 ID:gwrGKg6T
>>107
あけおめ
なかなか凝ったアレンジでよかったです
ライブっぽい音ですので多重録音じゃないですよね
109名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 18:35:18.98 ID:Zn8z7NBv
チャレンジャーやなぁw
110名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 18:42:55.90 ID:vZg4M2aO
未熟な演奏にもかかわらず、聴いて頂いてありがとうございます。

ご指摘のとおり、とある音大のピアノ発表会に潜り込んで弾いたものです。
恥知らずですねwww
相方は、ふだんハードロックとか弾く人でした。

またアレンジは、ラリー・コリエルと山下和仁の四季に基づいています。
自分は、ここでの山下さんに物凄い衝撃を受けて、クラギ道にハマりましたw
111名無しの笛の踊り:2012/01/01(日) 19:39:40.92 ID:nEg2nZPI
なんだ山信か
112みかん こみかん:2012/01/03(火) 12:01:41.15 ID:VM1pHVfx
あけましておめでとうございます。
拙い演奏を聴いていただき、ありがとうございました。
>>106
音色は、右手のポジション移動で変化を出しています。
113名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 13:02:26.68 ID:zBYswpSq
保守
114名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 09:02:47.02 ID:A1t0WKYd
久しぶりに覗いたら、いくつかうpされてたんだな。
消えてるけど>>107ってどんなだった?
115名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 15:18:19.84 ID:oq++Bzy7
消えてるのか
116名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 21:19:47.90 ID:KUO+6PwI
>>114
あまり良い演奏とは言えなかったが、エネルギッシュに一生懸命弾いている
感じが若々しくて好感。有名な春の嵐の箇所は、ここぞとばかりに
張り切っていてニヤリとした。
117名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 21:24:34.01 ID:UFpCDUQ0
自演乙w
118名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 21:09:22.71 ID:eQSqxjg/
録音が数百曲あるんだけど、毎日うpして良いのかな?
119名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 21:33:42.01 ID:pt6E/qaQ
過疎スレ化してるので気兼ねなくアップしてください
ただ、いろんな人いるのでいちいちコメントでへこまないでくださいね
120名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 21:48:14.99 ID:VHHX9gXK
真に受けるバカwww
ところで俺は録音が数千曲あるんだけど1時間毎にうpして良いのかな?
121名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 21:54:01.09 ID:pt6E/qaQ
ぜひご自身の演奏アップお待ちしてます
122名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:17:10.06 ID:eQSqxjg/
ジャンルの決まりはあるの?
123名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 22:44:14.68 ID:pt6E/qaQ
どうなんですかねえ?
いままででたものはクラギソロで合わせ物はデュオまででしたね
曲のジャンルはクラ曲多かったですね
自アレンジや出版物のポップス系と著作権が切れてないクラ曲は版権問題であれる傾向がありますね
124名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 07:21:57.53 ID:f5/YmViw
>>118
好きこのんで2ちゃん公開するんだからボロクソ言われるのは覚悟しなきゃなw
125名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 08:59:51.21 ID:vzSuKOk0
過疎スレだから保守代わりでok
レスなんかアッポンポンで
126名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 21:39:39.23 ID:+94pxJMB
ボロクソ言う方も言われる方も、どこの誰だかわからん名無しだから、
なーんも気にせずうpしたり感想書けばいいんじゃね。
127名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 11:34:42.20 ID:I69gLOPd
保守ということで
ごめんなすって、親分。
唐獅子牡丹
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/352171.mp3
128名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 14:25:00.22 ID:mO9qL6YZ
ケロケロ
なんか昭和の香りいいすね
こんど笑点のテーマなどどうですか?
129名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 17:59:15.40 ID:DD15aRfZ
>>127
ナイスチョイスw
人生劇場なんかもいいかもね。
130ナレーター:2012/01/28(土) 19:04:46.40 ID:81qKtlD0
(うpスレで初めて流れた真にギター音楽らしい音楽・・・
 あまりの素晴らしさに聴衆は興奮のるつぼと化していた・・・)
131名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 09:04:05.73 ID:Fk+Pmzot
高倉健さんは今も健在なのか
132名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 13:17:11.09 ID:+2JlAv2r
普通にいいから大したもんだw

どんどん演歌シリーズお願いします。
133名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 14:07:52.06 ID:qhUD5KLl
演歌?
おまい、ここはクラシックだぞ。
まあ、演歌の古いやつはクラシック演歌でええんかw
134ナレーター:2012/01/29(日) 16:02:38.21 ID:ztZSaN7y
(・・・・・演歌でええんか・・・・
 昼間から発泡酒をたらふく飲んだ>>133は、上機嫌でつまらんダジャレを飛ばした)
135名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 17:28:10.85 ID:iyfNa7oS
練習量が多い割にみてくれる人が少ないのが悲しい
クラギの音って癒されると思うけどなあ
136名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 21:22:43.82 ID:LPFKZ5I1
>>135
音だけで聴いてくれるのは、一部の風流な人だけだ。

あなたが女性なら、動画でうpする。
男性でイケメンでも動画でうpする。
どちらでもないなら、エンターテイメントに徹して宣伝をする。

そういうのが嫌い人は、クラシックギターをやれ・・・・・・アレレ??
137名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 01:14:28.33 ID:YTkDkpM1
>>135
演歌は生理的に嫌がる人は結構多いんだよ。
クラギで演歌、それだけで虫唾が走る。
138名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 02:14:11.40 ID:0BCzK7D/
好き嫌いは個人の嗜好だから自由でいいけど
ただの食わず嫌いでちゃんと聞かずにそんな思いに囚われていたら逆の意味で不自由だなとおもうし
日本人で日本発生の楽曲スタイルである演歌を好んで聞かないぐらいなら分かるが頑なに否定するのは
よほど変な体験か偏狭な教育でも受けたんじゃないかと邪推もしたくなる
最終的に個人の嗜好だからそれはそれで仕様がないんだけど
139名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 06:56:17.14 ID:tabT5/yq
>>137
俺も演歌はあまり好きじゃないが、クラギでなんちゃってクラシックを
聴かされるよりも断然楽しめる。
140名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 11:33:58.21 ID:Pxx9Ey4h
歌詞を思い浮かべるからいかんのだよ。
演歌嫌いという人のラグリマを聴いたが、これが結構演歌風だったなあ。
ところで、演歌って何だ。コブシを回すやつのこと言うの。
141名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 11:36:26.77 ID:LrMpCGg6
>>138 >>139
食わず嫌いとか、あまり好きじゃない、ということじゃないんだ。
子供のころはテレビから流れてきただけで気持ち悪くなってあわててチャンネルを変えた。

特段の教育を受けたとは思わないが、耳にしていたのはクラシックか映画音楽がほとんどだったから、そのせいはあるかもしれない。
要は西洋音楽と演歌は感覚的に相反するものなんだろう。

自分には、演歌に日本の古謡や民謡とは違う何か独特のいやみが感じられてしまう。
演歌というのはなにがルーツなんだろう?
142名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 17:47:59.67 ID:/Phr5sqI
平均率や機能和声中心の西洋音楽は、そういった面で整っていて美しさあるから慣れ親しむと結構染み付いちゃうよな
それが極端になるとそれ以外排他的に感じるそんなひとも多いかもな
でも、そうするとアラビヤとかインドの音楽を受け入れがハードル高くなるかもしれない
もちろん、極端な反する音楽はそれだけでカルチャーショックもあるので逆にすんなり受けいれちゃうかもしれん
演歌はそれらからすると中途半端なのかな
143名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:10:27.40 ID:ko1ez7PL
演歌かぁ、何だかよくわかんないなぁ
インディオの演歌みたいなものはショーロになるのかな?
練習曲ってことで、ごめんなすって、ビラボロスだけどね〜
Villa Lobos Etude 11
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126217.mp3
144名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:28:34.78 ID:/Phr5sqI
いいね
慣れ親しんでるMAX ESCHIG版と違うような気がするが気のせいかな
145名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:36:05.34 ID:Q10JQ819
>>143
暴力的に聞こえるが、迫力はあるね。
和音の内声に隠れたメロディに留意したらどうだろうか。
146ES ◆Lucky/M0Ls :2012/01/30(月) 21:06:00.20 ID:f3q4WDcS
>>143
う、上手いですね〜。
音の強さと音色のコントロールが自由自在に出来ている感じがします。
人馬一体というか、楽器を自由に操れるようですね。ウラヤマシス

ロボの11番は練習曲ですが、大好きな曲です。特に中間のダブルオクターブの
アルペジオが。自分が弾くと左手のフォームが、ふにゃ〜となったり、
低音の2度音程がちゃんと出なかったりしますが、けっこう安定していますね。

その反面、録音が滅茶苦茶なのでwレベル設定とかブツ切りとかにも
こだわって欲しいですw
147名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:11:52.75 ID:zVWn+qp7
>>141
曲がどうこう言うよりも曲の内容に関係なく、満面の笑みでドヤッって感じで歌ってるのが
気持ち悪いんじゃないかな。おめーこの曲でその表情はどうよ?って思うことがよくある。
148名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 23:21:17.12 ID:zVWn+qp7
>>143
俺の一番好きな曲だ。いい感じだね。
アルペジオちょっとテンパってるみたいだけどもっとゆっくりでも聞かせられると思う。
149ナレーター:2012/01/31(火) 00:47:08.81 ID:oQHu4wHm
>>143の録音の残響の酷さは相変わらずであった・・・
 143の持ち味はボサノヴァ、演歌、シャンソン、POPSにある。
 昔の音源でよいから「二人の大阪」や「黒い瞳のナタリー」や「おいしい水」その他、
 怒濤のうpが望まれる・・・)
150名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 03:31:21.64 ID:J3FqJvib
ちょっと乱暴かなって思いました。
でも私よりも上手いのでなんともw

それと別にクラシックギターでのうpなので
演歌でもJAZZでもアニソンでもいいのでわと。
151名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 10:47:25.26 ID:/nbG3ivb
>>150
ここはクラシック板なのでクラシックの曲というのが前提。
他のジャンルをうpしたり聴きたいときはそれぞれの板にいけばいい。

ギターだからジャンルが違っても、というのはちょっと乱暴だろう。
152ナレーター:2012/01/31(火) 11:00:40.35 ID:oQHu4wHm
>>151は口をとがらせてまくし立てた。このようなスレの状況で
 あくまでもクラシック曲に拘るのはバカな禿オヤジのみであった・・・)
153名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 11:21:12.13 ID:/nbG3ivb
世の中には犬の好きな人もいれば猫の好きな人もいる。
両方好きな人もいる。
この板はクラシックが好きな人のための板。

最低限の取り決め(分野わけ)も無視して、なんでも自分の好きなものが正しいと言い張るのは日本ではなじまない。
音楽ならなんでも同じと感じる人はむしろ少ない。
その結果過疎るならそれがギターの現状。
154ナレーター:2012/01/31(火) 11:45:45.99 ID:oQHu4wHm
>>153はムキになって主張したが、誰も耳を貸す気配はなかった・・・
 どうやら無駄な主張に終わりそうであった・・・)
155名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 12:15:52.28 ID:/nbG3ivb
郷に入れば郷に従え
日本では昔からそう言って、相手の社会をよく理解しようと努めてきた。
そのほうが郷に入った本人も幸せになれるからだ。

クラシック音楽に多く触れることで、よりクラシック音楽の楽しさがわかってくる。
この板はそういう人を対象にしている。
音楽が良いとか悪いとかじゃない。
ここはクラシックをギターで楽しむスレッド。
156ナレーター:2012/01/31(火) 12:27:22.00 ID:oQHu4wHm
>>1にも記載のとおり、ここは何も取り決め無しのスレであることを>>155は知らなかった。
 たまたまクラ板に立てられたスレではあるが特に意味はないのであった・・・)
157名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 17:06:29.48 ID:0MGwcP64
取り決めなしというのはうpする人限定とかコテハンについてのこと。
クラ板もたまたまというわけじゃない。

知らないふりをするところを見るとネタ切れか?
それともただの嘘つきか?
158名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 17:15:11.39 ID:pm8LHGte
まああれだ
さくら変奏曲みたいなものだとおもえば
>>127の演歌もクラシックな技法が凝らしてある演奏だな
159ナレーター:2012/01/31(火) 17:25:41.91 ID:oQHu4wHm
>>157のような嘘つきバカハゲはこのスレに参加してほしくないと、皆がそう思ったのだった・・・)

クラシックギターうpスレ Returns-1
1 :404 Not Found ◆xk.gcGzjF. [sage]:2011/04/29(金) 22:07:59.38 ID:rNttQ4ZR
  需要があるかどうかわかりませんがとりあえず立ててみました。
  総合スレのPart54〜55あたりでルール決めについていろいろと意見が出てましたが
  敢てなにも取り決め無しでスタートしてみたいと思います。

クラシックギターうpスレ Returns-2
1 :404 Not Found ◆xk.gcGzjF. :2011/10/30(日) 19:28:12.76 ID:sNJaFdZW
前スレ同様「取り決めは何も無し」で行きたいと思います
160名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 19:05:14.64 ID:0MGwcP64
Returns-1の >総合スレのPart54〜55あたり  というのは

(総合スレpart54)
649
うpスレもう一回立てようか?

651
また名無しが一方的にうpしてるコテをバッシングして終了にならないかな

655
>>651
1) うpする人はトリップ付きのコテを名乗る
2) 「名無しの笛の踊り」をあぼーん設定する

(総合スレpart55)
354
やっぱり前スレの>>655
1) うpする人はトリップ付きのコテを名乗る
2) 「名無しの笛の踊り」をあぼーん設定する
の二つにはどうしても拘りたいんでね。

という流れを受けたもの。

161名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 19:38:51.38 ID:K6NI5k2t
トリ付けても名無しでやれるのだからな。
まあそんなことはどうでも良いが、ここで言うクラシックの定義をしたらどうだろ。
162名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 20:12:27.83 ID:ztBoxoGW
演歌は曲は良かったりするけど歌手がいかん
歌心がないんだよ
武満も演歌は嫌いといってた
歌心を音楽で最も大切と言ってた武満が演歌嫌いというのは頷ける
心を込めてしみじみ歌っちゃいるんだがそういうことじゃない
クラもそうで、表情豊に弾いてるとすぐ歌心があるといわれたりするが
そんな浅いもんじゃない。表現はとても奥が深いもんだ。
163名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 20:16:33.40 ID:pm8LHGte
ほう、武満の演歌嫌いの理由はそこにあるというのか
それは知らんかった
あとはそのソースがあれば知りたいなあ
164名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 20:18:27.41 ID:ztBoxoGW
筑紫との対談のyoutubeがあったんだけどい今探したら無かった
165名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 20:44:43.62 ID:pm8LHGte
調べるためのキーワードあり
自分もググって見る
166ナレーター:2012/01/31(火) 21:14:42.33 ID:oQHu4wHm
(>>必死で過去ログを調べまくった>>160であったが、誰もが無関心であった・・・)
167ナレーター:2012/01/31(火) 21:38:45.84 ID:oQHu4wHm
(武満になった気分の>>162は知ったふうな口を叩き、一人悦に入っていた・・・
 皆の冷ややかな視線に全く気づきもせずに・・・)
168名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 23:14:01.34 ID:LSOkbvEP
おっ、自治厨が涌いてるの?いいねぇw
俺は演歌もクラシックギターの範疇だと思うよ。
169名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 00:07:33.35 ID:m7D9MF99
なんといってもセゴビアに感動して生れたのが古賀メロディーだしな
170名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 02:48:04.37 ID:NNmMYmDu
>>166
自分の間違いを認められない情けないやつだったんだな。
日本で暮らすなら間違いは間違いと認めないとね。
171名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 03:54:56.33 ID:85Rvopx/
>武満徹は演歌が大好きだった、と監督は言っている。
http://blog.goo.ne.jp/rinjuki/e/592a7741b839ec130f62eb403fbb84b3

ググっみてこんなのが出てきた
ほかにもいくつか演歌を歌ったとかある
逆に嫌いというほうは知恵袋で

武満徹さんへの質問で、いまいちばん好きな音楽は? というのがあります
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127215781
こんな質問がある程度だった

どっちがほんとうなんだ?
172名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 05:57:25.81 ID:L5Z8q6sF
武満は売れない頃演歌の大先生のゴーストやってたらしいじゃん
理想が高い分がっかりすることが多くて嫌いと言うことも
あったんだろう
173名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 06:16:16.21 ID:85Rvopx/
>>172
それただの憶測でしょ?
なにか裏付けるソースあるのかな
174名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 06:59:43.88 ID:L5Z8q6sF
ソースは無いらしいんだけどねw
武満かたるときよくでる話ではある
ttp://logsoku.com/thread/music3.2ch.net/classical/1082889307/
の80位から

175ナレーター:2012/02/01(水) 07:15:53.64 ID:aP77n5IF
(武満と演歌・・・皆どうでもいい話題をむなしく続けるしかなかった・・・
 ここはひとつ、>>127の演歌第二弾のうpが望まれる・・・)
176名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 08:16:48.50 ID:yPbURBqm
・2chなんかにうp出来るか。
・本当は音楽など好きじゃないyo。
・聴くのは得意だが、弾くのはシンドイ。
・演奏の話題より、規則とかの話題が好き。
・ボロカスに言われるのがイヤ (匿名なのに)
・演奏の良し悪しはワカラないが、論争は大好き。
・どうでもいい話題とは失礼な。武満だぞーすごいだろう。
・スレ違いだろうが俺様の高尚なクラのウンチクを語ってやろう。
・内心、自分は上手いと思ってるので、プライドが傷つくのが許せない。
・うpのスレ? 知ったこっちゃないよwwww 俺はスレ違いの話題をするぜ。
・犬のぉおおちゅきにゃ人もいぃれば、猫のぉおおちゅきにゃ人もいぃるのぉおお。

名無しは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の板違いを除かなければならぬと決意した。
名無しには音楽がわからぬ。名無しは、村の牧人である。笛を吹き、
羊と遊んで暮して来た。けれども板違いに対しては、 人一倍に
敏感であった。名無しには父も母も無い。女房も無い。
十六の内気な妹と二人暮しだ。この妹というのが
大変可愛らしいロリロリの巨乳で名無しは
密かに禁断の邪欲を持て余しており、
ホットパンツから覗く、白い
ムチムチの太ももを
見るたび、辛抱
たまらず
177ナレーター:2012/02/01(水) 08:23:04.73 ID:aP77n5IF
(誰も読む気がしなかった・・・)
178名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 13:34:59.58 ID:85Rvopx/
>>174
そこにはゴーストをやっていた話だけで
>理想が高い分がっかりすることが多くて嫌いと言うこともあったんだろう
の部分のだから演歌を嫌ってるというのに結びつけるものはみあたらなかった
やはりいまのところ憶測の域をでていない
上のほうの筑紫哲也の対談の元がみつかればいいのだがそれに触れている記述も見当たらないんだよなあ
179名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 14:50:02.52 ID:L5Z8q6sF
あーなんで武満が演歌が嫌いなのか知りたいわけか(まだ嫌いと決まったわけじゃないが)
筑紫の対談でもしなかったよ

180名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 15:45:11.12 ID:85Rvopx/
>>179
そもそも演歌とクラシックの溝でのなかで
>>162が威を借りるがごとく武満を持ち出して武満徹が演歌を嫌っているから当たり前でしょうという論理展開をした
まあ、その前提の武満が嫌っているの真偽は自分もよく知らないが以前そんなことを見たようなきがしたので質してみたら
>>164のようなものがあることを知った
それらを中心にググって見たらどうもはっきりしない
逆に好きだったという知り合いの発言がでてくる
自分は武満が演歌を好きか嫌いかについてできればはっきり知りたいし
もし嫌いならばどのようなところなどの理由もしりたいなと思っている
>>179を見る限り筑紫哲也の対談も関係ないみたいだな・・・ってじゃあなぜ>>164が出てくるのだろう?という疑問もある
ますます謎は深まる
これ以上はスレっちなので該当スレでもさがして聞いてみます
181名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 16:44:37.12 ID:L5Z8q6sF
くいちがいが在る。
あなたは武満の内面、何故演歌嫌いなのか。を知ろうとする。
僕はテレビ(筑紫との対談)やネット情報等(演歌嫌い)から思うところを162
に書いた。
僕が日頃演歌に思う事がたまたま武満の発言と似てると思ったので引用しただけだよ。
武満の真意はわからん。
182名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 16:56:59.86 ID:IqLiCPeA
滅茶苦茶な言い分だなw
183名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 18:08:41.94 ID:pwHVBuQm
>>180 >>181
武満本人が演歌好きか演歌嫌いか知らないし、知りたいとも思わないが、作品は演歌からはずいぶん遠いところにある。
遠いというのはメロディーやリズムもだが、特にハーモニーの使い方。

作曲者が自作の中で演歌の心?みたいなものをイメージしたかどうかはだれにもわからないだろうが、聴く方にとっては演歌をイメージすることは全くできない。
ビートルズや昔の歌をギターに編曲しているが、演歌はない。
他の楽器などで演歌を編曲したものがあれば一つの答えではあると思うが。

仮に本人が演歌を好きだったとすれば、それは音楽としてではなく雰囲気みたいなもののことだったんじゃないかと思うな。
184名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 18:13:34.24 ID:85Rvopx/
またずいぶんな意見だ
ピントがずれてるとしかいいようがない
185名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 19:35:54.63 ID:rdyV5DKc
みなさん、ご指導くださって、さんきゅうです
バッハが生まれたころ世を去ったという、八橋検校さん
京都の銘菓八橋は、八橋検校さんの所縁とか聞くけど
琴、箏の方が正しいのかな、モノマネ、猿真似で、ごめんなすってね〜
六段の調べ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126328.mp3
186名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 20:22:19.31 ID:yR0P06Zx
なかなかチャレジャーな人みたいだねw
自分も編曲やってみたいと思わせる演奏だ。
しかしやってみると面倒くさいんだろうなぁ・・・・・

187名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 23:47:42.14 ID:8dq+aI4y
演歌って言っても別に弾き語りじゃないからいいのでわ?
弾き語りうpされたらさすがにご遠慮願いたいw

からじしぼ〜た〜〜あ〜〜〜ん〜〜

いいか 絶対うpするなよ。
188名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 19:10:21.92 ID:n10D+ys6
代わりにサイレントで歌ってもらって恐縮です w
そうですよね、演歌は弾くけど、歌の伴奏には使いませんデスよ
伴奏楽器のギターは好きじゃありませから
ウナセラディ東京、落花生姉妹だったかな、ごめんなすってね〜
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/352797.mp3
189名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 21:05:01.68 ID:1fYIkqUM
真っ赤なスカーフー♪に似てる
190名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 23:54:40.75 ID:yqDFbEBk
歌物を編曲するなら歌を超える魅力がないと意味がない
191名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 01:43:24.28 ID:paV2yGZ5
また極端な意見を
それぞれなかなか聞かせるアレンジだった思うけどなあ
あれって自作アレンジなんだろうか
192名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 03:06:10.14 ID:OHza/BIH
極端かね
わしはビートルズとか歌謡曲の歌をメロに置き換えただけのアレンジには食傷気味じゃよ
193ナレーター:2012/02/04(土) 07:56:36.28 ID:qFwv/4ye
(しかし誰もが思っていた・・・
 少なくともクラギで弾くクラシック音楽よりはマシだろうと・・・)
194名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 08:59:35.07 ID:FrPWTBYE
アントキノ古賀は今どうしてるのだろ。
195名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 09:33:47.31 ID:uP6xLmgZ
ここまでのうpまとめ

>>24 フェレール/ワルツ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/347508.mp3
>>39 松任谷 由実/やさしさに包まれたなら
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/300214.mp3 ※削除
>>105 バッハ/前奏曲BWV999
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/349437
>>107 ヴィヴァルディ/四季より春
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/349606.mp3 ※公開停止
>>127 水城一狼/唐獅子牡丹
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/352171.mp3
>>143 ヴィラ=ロボス/エチュード11番
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126217.mp3
>>185 八橋検校/六段の調
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126328.mp3
>>188 宮川泰/ウナ・セラ・ディ東京
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/352797.mp3

前スレ分は、>>2,>>3

見落とし等あればご容赦ください。
196名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 10:45:00.97 ID:FrPWTBYE
旅する男の瞳は ロマンをいつでもうつしたい・・・って、アレですよね
そう言われれば確かにそうです w
真っ赤なスカーフのお嬢さんってパリにもいるんでしょうかねぇ
ってことで、シャンソン、巴里のお嬢さん
この寒さで風邪をひいてクシャミしているお嬢さんですけど
ごめんなすってね〜
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/352849.mp3
197名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 17:27:47.27 ID:oQyN9Mj6
>>196
あ〜 いいですねぇ。
十分ですよ。
198名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 20:08:08.83 ID:VxrykdS+
何言ってんだよ。ダメじゃんか。
ウンタッター、ウンタッターというところの歯切れが悪杉。
これじゃ、パリのお婆さんだよ。
199名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 20:37:17.82 ID:rKwdqoJV
>>196
なんとなく演歌っぽいのはどうしてなんだろう?
200名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 20:53:35.43 ID:eGuozsWv
>>199
この人根本的に演歌が好きなんじゃね?w
201名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 20:55:05.03 ID:rKwdqoJV
なるほどなっとく
202ナレーター:2012/02/05(日) 00:19:28.40 ID:pH/JOBoN
(和やかな雰囲気で土曜の夜は更けていった・・・ウンタッター、ウンタッター♪)
203名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 11:19:57.44 ID:5saikxaB
カーニバルの朝、オルフェ、うpされてましたよね、素敵でした
リオのカーニバルが始まる土曜日の日付、これは毎年変わるそうですが
今年2012年は、2月18日だそうです
サンバのお嬢さんの先導曲と言えば、オパオパオパのマシュケナダ
これがちょいと重たい感じになっちゃって、パオパオパオ、パオーン
あ、そうそう、サンバのお婆さん、産婆さん、これだw
ボサノバ産婆ダンサーズ、ごめんなすってね〜
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/152153.mp3
204名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 15:16:44.80 ID:vK1ZdI39
連投おつ いろいろ楽しませていただいてます
ところでそれらは蔵出しモノですか?それともあらたに弾いたのをその場でアップしてるんですか?
雰囲気的には前者のような気がしますが
205名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 18:35:56.59 ID:5saikxaB
ども、すんません、ご迷惑おかけしてます
このあたりは、ここ数ヶ月の録音在庫です
以前ランボーさんに指導していただいたので録音やりなおしてます
とりあえずは、ジャンルを変えて20〜30曲程度お願いして早めに一区切りにと
暫くの間、お暇があったらご指導のほどよろしくね
今は暇みて演歌入れてます、ってことで兄弟船、ごめんなすってね〜
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/352983.mp3
206名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 21:14:23.06 ID:9mpXuFaA
おおっ、ランボーさんの弟子だったのか。
上手いはずだ。
207名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 19:51:08.84 ID:GNooTpp7
ども、毎度ご迷惑をおかけしてます、ランボーさんは録音も上手ですよね。
再生は比較的高級な外部スピーカーを使っているので、今まであまり気にならなかったんだけど、100均で買ったイヤホン、これで自分のうpしたやつを聴いてみたのですよ、そしたら頭痛が・・・。

webカメラで録画して、音声だけmp3で抽出しているんだけど、実際の音とはかなり違うんですよね。

これはリバーブ無しですが、実際はこんな音じゃありません。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353172.mp3

なので、リバーブで艶出ししてみると、これ。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353173.mp3

太陽が一杯やってんですけどね、これがまた、悪酔い二日酔い。
頭痛がしちまって、ごめんなすってね〜。
あ、そうそう、太陽が一杯のカッコイイ編曲譜がありましたら教えてくださいませ。
208名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 20:31:26.49 ID:G/VTV108
自分の環境ではリバーブなしのほうが聞きやすいです
ありの方は音圧が大分落ちているので音が小さくうえに
ちょっとリバーブも深いせいもあって輪郭がぼけて聞こえます
なしの方は低音が平たく聞こえるのが難ですね
だから余計音の広がりが損なっているように聞こえるんじゃないかなと思います

アレンジは思い当たるのがないので・・・
209名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 22:11:31.68 ID:qB8zKNPd
ええ曲や
210名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 22:16:34.29 ID:GEUN6si/
エフェクトを掛けると音が痩せてしまい、クラギの持つ響きや
艶やかなタッチの擦過音が聴こえにくくなる。
かといって原音を追求するのは難しい。

というわけで、リミッターやコンプを掛けてみ。
耳障りな音のバラつきが均一化され、小さく響く倍音が
増幅されて、高級ギターのような豊かな響きに近づく。

そういうのが邪道だと思うなら、頑張って練習してくれw
素晴らしい演奏ならば、低音質でも演奏の価値を損ねない。
211名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 23:09:30.48 ID:BQ5g/FkZ
爪で弾いてるんですか?
なんか固い感じがするんですけどぉ。
212ランちゃん♪:2012/02/08(水) 08:49:19.86 ID:tgsF5a5Q
>>207
おんや、こんなところでうpを再開してたのかw おひさぢゃのー!
しかしまー録音技術が進歩しとらんなー。録音に超疎い俺に言われたらおしまいぢゃぞ(爆

webカメラで録画して音声だけmp3で抽出などと器用なことができるなら、
俺と同じ録音機(ZOOM h4)を操るのは朝飯前のはずぢゃ。価格も通販で23000円程度。

俺は机の上に卓上ミニ三脚で「ZOOM h4」をセット(内蔵ステレオマイクを使用)して
椅子に腰掛けて40センチの距離で弾いて録音しとる。で、録音後PCに取り込んでサウン
ドエンジンでオートマキシマイズしてうp! 
いつもノーエフェクトの簡単録音モードでやっとるが、そこそこ良い音で録れてる。
http://godranbou.up.seesaa.net/music/The20Water20is20Wide.mp3
悪いことは言わんから録音機を買えw
213名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 11:21:54.39 ID:h2terbCi
すげぇ歌ってるな。うますぎ。
214名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 14:44:18.39 ID:0L5Ug9/A
また鯖飛んだのかな?

オンボードのオーディオからの録音なのかな?
たしかにZOOMだといろいろ持ち運びも便利だからいいかもね
215名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 17:17:22.29 ID:m8gbUM0g
>>213
いやみか?
216名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 17:18:14.65 ID:c9ECQBJ7
褒め殺しってやつだな。
217名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 17:22:14.55 ID:OmfEuXry
>>215
まじにそう思うならおまえ音楽センスゼロだなw
218名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 17:29:34.07 ID:m8gbUM0g
>>217
ふうん、そうなのか。
もういちど聴いてみた。

やっぱり、嫌味としか・・
褒め殺すレベルですらない、かと
219ナレーター:2012/02/08(水) 17:40:14.11 ID:BbuPOsfr
(なんのことはない、>>218の音楽センスはゼロであった・・・)
220名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 17:50:18.74 ID:0L5Ug9/A
人によっては>>213みたいな感想持っても不思議でないいけてる演奏だと思うがなあ
あと、>>216の別の奴ははたから見れば>>218の意見にやや近いように見えるが・・・
まあ、評価はそれぞれだからどう言おうが勝手でいいけど
ランボーはアマチュアだろ?なら変なプロよりましな演奏だし十分じゃないかなと思った
221名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 19:24:53.53 ID:m8gbUM0g
>>220
>>212の演奏のことだよね?

>すげぇ歌ってるな。うますぎ。
>変なプロよりましな演奏

自演じゃなければ、どこをどう聴いたらこんな感想になるんだろう?
222名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 19:51:58.31 ID:enmiSJED
ども、みなさま、ご指導さんきゅうです
爪は短めですが、固いんですよ
録音、録画は手段ということで、目的じゃないのですけど
ご指摘いただいたことはメモさせてもらいましたので
また、いつの日か、「あの日にかえりたい」、と思った時見直してみます
リバーブは控え目にしましたが、まだ頭痛が・・・
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353265.mp3

あら、ランちゃん♪に改名ですか、女性かと思った w
相変わらず上手いね、ウットリ酔ってしまった
ご指導さんきゅうです、検討してみます
姿勢、指のチェックも兼ねているので、できればカメラがついている方が良いのですよ
そう言えば、すね毛のオカマバーで、コレを
「ももの毛姫」じゃなくて、「もののけ姫」ですけど
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126788.mp3

カツラのカルパッチョさんも連れて行きたかったな
お元気にしてるのでしょうかね、あの人、今度呼んでください
次はクラブにお誘いします w
明晩はクラシック、バロックでご指導お願いね、予約しておきます
んじゃ、ごめんなすってね〜
223名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 20:30:40.62 ID:0L5Ug9/A
>>221
おいおい
あくまで個人的感想だからそういわれてもだから何って感じだな
もっと具体的にしてくれればそれが自分的に納すれば賛同するよ
また、納得しないからといってその内容を否定するつもりも無いよ
ああそういうかんじかと思うだけだからな
224名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 20:33:32.33 ID:0L5Ug9/A
>>223
書き間違えたのを投稿した

もっと具体的にしてくれればそれが自分的に納すれば賛同するよ →
もっと具体的に指摘してあれば自分的に納得できるとこがあれば賛同もするよ
225名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 22:33:16.07 ID:CtDMFAgL
>>221
確かに君は音楽センスなさそうだからそういう感想も納得できるw

ところで演奏に関してはそもそも>>212よりも上手く弾けるの?
ここはうpスレなんだから言葉で貶さず演奏で模範を示してみたら?

さあ言い訳をして逃げるのが楽しみだ。逃げたら思いっきりバカにしてやるぞwww
226名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 22:34:50.82 ID:Yejr95Hr
>>225
相変わらずバカが自覚なしに定期的に自演している
227ナレーター:2012/02/08(水) 22:39:50.00 ID:BbuPOsfr
(そう言いながら実は>>226=>>216=>>215であった・・・
 自分がそうだから他人もそうだと思うタイプの人間は世の中に多い・・・)
228名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 22:41:47.02 ID:Yejr95Hr
>>227
バカが
229名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 22:52:27.45 ID:qE6yjDI/
>>222
もののけ、いいですね。
ランちゃんと二人でどんどんうpして楽しませてほしいです。
弾けもしないのに他人の演奏をけなす妬み野郎は放っておきましょう。
230名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 23:55:15.35 ID:NUPjBa1R
>>227
まったくだ
自演ばかりのナレーターには他人も自演だと思えるらしい
231名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 00:00:45.33 ID:CvA7QbJS
>>229
過疎ってもいいから自演やめてみなよ
232ナレーター:2012/02/09(木) 00:02:09.52 ID:9feD4t/L
(なぜか注目を浴びる人気ナレーターであった・・・
 このTextTV2chのナレーターの仕事のイメージはこんな感じ・・・
 http://www.youtube.com/watch?v=FFtAxJfe-ek )
233ナレーター:2012/02/09(木) 00:05:12.15 ID:9feD4t/L
(自演のプロである>>231はそんな提案をしてみたのだった・・・)
234名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 00:44:09.24 ID:vloAp78p
自演のレッテル張りに躍起になってもただのシャドーボクシングだと思うけど

>>222さんはどうもリズミカルな曲は難がありますね
それとも弾きこみ不足のせいでしょうかねえ
録音は前よりリバーブ浅めの分聞きやすくなってます
235名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 01:08:17.77 ID:ll2zHsWY
>>234
演奏では勝てないから自演だと騒ぐしか能がないんだろ。
まさにただのシャドーボクシングだなw

たしかに>>222はリズミカルな曲に弱そうだね。
メトロノームを使ってきちんと練習したほうがよいかも。
でもうpしてくれるのは嬉しいね。このスレではうp者は神様ですw
236名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 01:18:31.17 ID:WWLMYEcF
演奏はいいという前提か
聴いてもいないし聴く気もない
237名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 01:56:52.21 ID:vloAp78p
へんな言い草ですね
別にプロが競ってるわけじゃないアマチュアのアップスレでのアップ曲前提なんだから
出来不出来で聞く聞かないというのはおかしいですよ
出来に不満があればちゃんと聞いて指摘しなおかつ改善できる提案のひとつでもすれば徐々にいい演奏も出てくるじゃないですか?
それが嫌であるのならこのスレ見てること自体無駄なことです
それでもみてるならマゾッけでもあるのか、難癖つけて楽しみたいひとだということになるんですかね
238ナレーター:2012/02/09(木) 07:36:16.24 ID:9feD4t/L
>>236はうpスレに迷い込んだ野良犬にすぎなかった・・・)
239名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 10:11:59.15 ID:NyaKL0/H
普通に上げてるのは聴きたいと思うがなんだか自作自演してたり
変に褒められたりしてたり曲に興味がなかったりして見る(聴く)気がしない
聴くのも結構手間と時間が掛かるからねw
240ナレーター:2012/02/09(木) 12:07:38.38 ID:9feD4t/L
(聴きたくなければ聴かずに黙ってりゃいいのに、わざわざ理由を述べ
 たがる>>239であった・・・)
241名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 15:23:47.37 ID:vloAp78p
自演と思い込むのは勝手だが
自明な書きミスでもしない限り証明の出来そうもなさそうなことでいやみ書かれても
場の雰囲気悪くなるだけだけどな
あと、このスレの前身であったアップスレには基本褒めから入るような趣旨があったが
なにかと素人が匿名とはいえ自分の演奏を2chに披露するのは精神的にハードル高いので
それらをすこしでも緩和しようという配慮だったと自分はおもった
だから、自分はまずはいいところを書くと心がけている
それを自演と受け取られるとしたら心外だ
ただ、これは自分だけのスタンスなので他に強要するつもりは無い
242名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 16:04:42.46 ID:1m/qrzAp
>>241
>精神的にハードル高い
という人もいるんだろうが、物理的にハードルが高い人も多いと思う。

録音機材
パソコンで調整
アップローダーへの登録
やってる人は簡単だというが、結構めんどくさい(と思いこんでる)。

録音機材の数万円だって相当な出費だし、やり方を調べたり試したりするのにも何日もかかる(と思いこんでる)。
うpしたくてもめんどくささが先に立つから聴き専になる。

普通の人が一生懸命弾いたものを貶そうとも何かを指摘しようとも思わないが、セミプロ気取りでうまいうまいと自演してるやつには皮肉の一つも言いたくなる。

こう書いたところで、どうせうpで勝負とかレスがくるんだろうな。
以前うpスレにいた、反論できなくなると、リアルで勝負、リアルで勝負、ばっかり言ってたアマコン常連みたいに。
243名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 16:39:22.17 ID:4gNgURgN
自由自在にもうp厨がいてさんざんうpしないで批判してるやつバカに
してたのに俺が一曲うpしたら今度はそいつが俺を批判してんのw
もちろんそいつはうpなんかしてない
あのブーメランは快感だった








244名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 16:41:41.37 ID:vloAp78p
>>242
なんだか子供が僻んで難癖つけてるような言い分ですね
とくに
> という人もいるんだろうが、物理的にハードルが高い人も多いと思う。
とつけて展開しだす部分はだから何?っておもいますね

例えば、あなたが書かれているように必要なハードなどや手間をかけてアップしてるのは
「普通の人が一生懸命弾いたもの」も「セミプロ気取りでうまいうまいと自演してるやつ(のアップした演奏)」も
それらを乗り越えてアップしてることは同じですよ
だから、「うpしたくてもめんどくささが先に立つから聴き専になる。」者や普通に批評する側の者は、その「めんどくささ」を乗り越えてきたものとその面からしても立ち位置が違うんだと思うのです
もちろん、アップ側にも問題がある演奏や言動もあるでしょうからすべてを容認する寛容さを聞き手が持たなくてはならないというわけではありません
ただ、想像の域をでないレッテル張りや、聞いてもいなくて切り捨てるような物言いや、
「セミプロ気取り」と「うまいうまいと自演してるやつ」を同一視して思い込みで批判することも意味があるとは思えません
それらは、ただ両者を不愉快な気分にされる行為でしかならないですよ
245名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 16:48:38.46 ID:4gNgURgN
渡辺和彦なんか読んでて腹立ってくる
弾けてるかどうかくだらない話ばかりで肝心の音楽は
良かった美しかっただけ
246名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 19:39:59.60 ID:4MpfaMpr

現代では、弦も手軽に入手できるけど、バロック音楽が隆盛を極めた時代、弦の調達は大変だったんだろね
以前は、4弦がよく切れたんだけど、もう一年以上6本とも張り替えていないんですよ、弦の性能も良くなったんだね

ジュゼッペ・アントニオ・プレジャネッロ パルティータ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353343.mp3

それと、編曲譜がいろいろあるこの曲、渡辺範彦さんの演奏が良かったのかな
お奨めの動画があったら教えてね
弾き間違えた音が数カ所あるけど、皆様のお耳で正しく変換してもらえるとありがたいデス

ヴァイス ファンタジー
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353344.mp3

明晩はムード歌謡、ってことで予約しておきますので
もし、よろしければご指導お願いね
んじゃ、毎度、ごめんなすってね〜
247名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 19:45:00.36 ID:1m/qrzAp
>>244
もう少し主旨をはっきり書けるように日本語の練習もしてくれ。
まあスマホや携帯からだときちんと書くのは難しいのかもしれないが。

>乗り越えてアップしてる
>「めんどくささ」を乗り越えてきたものとその面からしても立ち位置が違う
なんでそんなものを乗り越えなきゃいけないのかわからないよ。
聴いてもらいたければうpする。
聴いてもらいたくてもめんどくさければうpしない。
それだけのことだよ。

>両者を不愉快な気分にされる行為でしかならない
日本語がちゃんと書けてないのは見逃すとして、自分では中立的に書いてるつもりがレスの1行目で正体が出ちゃってるんだよ。
>子供が僻んで難癖つけてるような言い分
なんてね。わかった?

どう書いてもいいけど、自分の視点は統一しとかないと文章が中途半端になるよ。
相手に中立的な穏やかな表現を求めるなら、相手に対するレスにもその配慮を忘れないようにしとかないとね。
自分の方が僻んでるようにも見えちゃうことがある。

それから、ついでだけど、立ち位置、なんて消化不良の言葉も使わない方がいいよ。
248名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 20:16:32.41 ID:vloAp78p
>>246
おつです
これは・・・ちょっと褒めるのは難しい(笑
曲は最近はあまり弾く人もみなくなった曲でいいですね
あと、弦を「もう一年以上6本とも張り替えていない」って本当ですか?
いくら切れないとはいえ低音弦は音質的に厳しいでしょう
録音で低音が伸びてないのは弾き方とか録音というよりそれが原因ではないでしょうか?

>>247
何を根拠に
> まあスマホや携帯からだときちんと書くのは難しいのかもしれないが。
と書くのか理解に苦しむよ
要は妄想と思い込みをつい書いちゃう人だということはわかった
こちらは、そう理解したのであとはいくらでも他の人を不愉快にさせない程度に書いててください
249名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 20:20:54.66 ID:hCYLI5hY
難癖つけるてるだけの書き込みはすぐわかる。そんな書き込みに対して「じゃあお前がうpしてみろよ。
弾けもしないくせに」と言われて当然。そこまで言われてうpできなきゃ下手くそ確定。それだけのことだろ?w

昔と違ってうpなんてやろうと思えば猿でもできるほど超簡単になった。MP3レコーダーも3000円程度で入手できる。
今時、うpできない言い訳は・・・下手くそだから・・・もうそれしかないのだよww
250名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 20:25:13.97 ID:GKAlTsok
>>246
今回はちょっと辛口だぞw
ファンタジー、もうちょいテンポ落としてひとつひとつの音をちゃんと出す練習をしたほうが
いいな。弾き込み不足。弦のせいではあるまい。
251名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 20:36:01.53 ID:1m/qrzAp
>>248
パソコンでキーボードを使ってもあんな文章しか書けなかったのか?
思い込みじゃなくて、きちんとした文章が書けないID:vloAp78pに対する配慮のつもりだったんだよ。
そのくらいは読み取って欲しい。
ギターだけじゃなくて日本語の練習もしなさいね。

あいかわらず
>妄想と思い込みをつい書いちゃう人
という決めつけと
>他の人を不愉快にさせない程度に書いててください
は視点が変わってしまっているということが理解できないんだね。
252ナレーター:2012/02/09(木) 20:42:25.94 ID:9feD4t/L
>>251は妄想と思い込みをつい書いちゃう人・・・美智子は大きくうなずいた・・・)
253名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 20:48:19.23 ID:4MpfaMpr
そうそう、聴いてみたら全体的、とくに後半は速過ぎ
たぶん、これ録音してたときかな、トイレに行きたかったと思う
落ち着きがないね、漏れそうで w
ところで、演奏中、突然こうなったとき、どうされますか
その旨告げて中断して、トイレに行く
それとも、慌てて弾きおえて、挨拶抜きでトイレに駆け込む
ドッチかな、参考までに教えてもらえると嬉しいデス

弦は替えてないのはホントですよ
254名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 20:56:10.52 ID:1m/qrzAp
>>252
他のことは何を書いても許す。
皇室を連想させる名前をこんなところに出すな。
255ES ◆Lucky/M0Ls :2012/02/09(木) 22:18:32.31 ID:f1AeVRXb
>>212のように無加工の音で人に聴いてもらえるレベルの演奏が出来るのは、
大変うらやましいですが、自分はそうじゃないのでw色々いじってます。

以前うpした演奏の編集履歴をうpしてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353352.mp3

@ 0:00〜 もともとの素のままの演奏。ショボイw
A 0:24〜 某シェアウェアのマルチバンドコンプレッサで元気な音に。
B 0:49〜 耳障りな音とノイズを、SoundEngineで低減。
C 1:13〜 リバーブをtrakAxPcでかけて、いったん完成。
D 1:37〜 いじり過ぎて不自然な気がしたので、元の音をRadioLineで
         混ぜたりゴニョゴニョ。これが最終形です。

後から聴くと、Dは失敗だったな…。よけいに不自然なエコー感ですね〜
まあ、次回はもっとマシな音にします。

ところで、上記の音作りが見本だとかベストとか言う気はまったくありませんwww
自分の好みの趣くままにやりましたw

これからも色んな人が、それぞれの好みの音を聴かせてくれたら、自分は満足です。
256名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:10:42.67 ID:GKAlTsok
しかし聴く側からすると、素のままがいいんだけどね。俺の場合。
257名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:40:58.70 ID:4MY+7ZhY
>>255
@は全然しょぼくないよ。一番いいんじゃないか?
258ナレーター:2012/02/10(金) 00:47:28.40 ID:x4cZJydA
(美智子・・・この名前で皇室を連想するのは>>254だけであった・・・
 美智子と言えばこの人だろう・・・http://www.youtube.com/watch?v=FFtAxJfe-ek
259ナレーター:2012/02/10(金) 01:12:08.52 ID:x4cZJydA
>>255の演奏レベルの高さはアールクルーの煙が痔にしみるですでに証明済みであった・・
 やはりDが一番心地良く耳に入ってくる音であることは確かであった・・・)
260ES ◆Lucky/M0Ls :2012/02/10(金) 03:57:43.27 ID:tmbbEFZh
色々とご意見いただき、ありがとうございます。
さすがクラギストというか、生音が好きな人が多いですね?

>>256
確かにそういう気持ちも分かる気がします。
演奏内容がストレートに伝わるというか。

>>257
そ、そっすか?ありがとうございます(*゚ー゚)>

>>259
煙が(^-^)にしみるwまで聴いて頂きありがとうございます。
おまけにもったいないほどのお褒めの言葉まで戴き、
これでは拙者、まるで自演みたいでござるwww
261名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 09:20:20.91 ID:dgUftkUO
>>260
演奏をちょっと誉めるコメントがあると自演だと騒ぐバカどもが湧いてくる。
誉められる方もちょっと複雑な気分かもなw

少々リバーブかけたほうがやっぱ聴きやすいね。かけ過ぎには要注意。
262名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 16:15:04.35 ID:O3KCmLpJ
そらそうだ
263名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 20:57:14.93 ID:AJjPboJ7
クラギスレのハンドルネームの中で唯一敬愛するランボーさま
「すきま風」が吹く自由自在スレでは
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353425.mp3

懇切丁寧な指導で大変お世話になりました、自由自在スレ恋し、「君恋し」
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353428.mp3

で、その実態はどんな方だろう、と推理してみました
サブリミナル効果のためか、伊武雅刀を連想したけどね、それっきりITの社長さん
あのCMでは・・・我が社は、それっきりITだ、ガハハ・・・ってやつ
そのままITは、「愛のままで」
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/152539.mp3


次に続く
264名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 20:58:12.26 ID:AJjPboJ7
いや、違うかなぁ
ぢゃ・・・この常套句から
笑福亭鶴瓶、それとも、クールファイブの前川さんタイプのキャラかな
「そして神戸」ぢゃ、とか
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126913.mp3

演奏を聴くと、どうも年齢は50歳代、もしくはそれ以上と見た
足は長め、しかし、膝下が長いか、膝上が長いか、それはよく分からない
もし後者だと、あんまりカッコ良くないけど
身長は175cm以上、石原裕次郎のような、「北の旅人」だったりして
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353433.mp3

性格は、見かけとはかなり違い、生真面目タイプ
文系の緻密派、血液型はA型、と、演奏から勝手に推理
心はいつも冷静沈着、時に冷徹に、「心凍らせて」音楽に没頭する
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126916.mp3

あ、神様をネタにしてしまって、ども、すんませんでした m(_ _)m
これで当たってませんかね〜、どうでしょか
えっ、ぜんぜん違いますか w

うp作業も第4コーナーを過ぎました、これで、土、日曜になりますから
南米音楽、映画音楽、ドビッシー・シュトラウスなどクラシック、
BWV小品、そして最終、と、二日で5スレだけ、あげさせてくださいね〜
予約しておきます、ごめんなすってね〜
265名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 21:45:54.75 ID:pJyY4/sa
>>255さん

前回アップしたのは気に入ってCDにして家や車の中できいているんだけど
譜面はどこで手にいれたの?
わしも弾けるようになりたいわ
266名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 23:05:49.73 ID:CX70TLGt
>>263-264 いっぺんに おつ
BGMとして作業しながら聞いてます
267ES ◆Lucky/M0Ls :2012/02/10(金) 23:08:24.72 ID:m9iyhJ8g
>>265
>CDにして家や車の中できいている

ほえ〜〜そこまでして聴いて戴けるとは…大感激でありますっ。
それにお応えすべく、譜面の入手先を是非お伝えしたいところですが、
誠に残念ながら、この曲は耳コピでやったので譜面は存在しません…

参考までに、コピーした音源は、
・山下和仁/無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ全曲(2004年版)
参考にした譜面は、
・現代ギター/YAMASHITA EDITION 第7集@

なんだ譜面あるじゃん!って感じですが、これは1989年版でイ短調です。
2004年版(ト短調)とは装飾音とかもめっちゃ異なってて、あくまで参考程度でした。
おまけに絶版で現在では入手困難だと思います。

・・・これじゃせっかくCDにまでして戴いた265氏に悪いので、HDDを探したら
コピーしてた当時、ワードパッドで書いたメモが見つかったので、次に書いておきます。

 ※タブ譜です。お好みでなければ申し訳ございません。(譜割りメチャクチャ)
 ※最初の数小節しかありません。(当時、たぶんメンドくさくなって書くのをやめた)
268名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 23:09:00.34 ID:m9iyhJ8g
【6=D】

|-3-----------------------------------------------------------------|
|-------------------6-4-3----------1-----------------------------1--|
|-3-----------------------5-3-2-30-0-------------------------0-2--3-|
|-0--------------------------------0-------4---------2-0-2-4--------|
|----------------------------------0--------------------------------|
|-5-----------------------------------------------------------------|

|-2-----------------------3---------------------------|
|-1-----31--1-3-1----13-----------------45------------|
|---------3---------3---2-3--------0-235-----3--------|
|-0-----------------------0------------------5--------|
|-----------------------------------------------------|
|-0-----------------------5------------------5--------|

|---------------------6---2---3-------------------------------------|
|---------4---3-3-----3-------3-----4-3-1---1--------3-1---1-3-1--1-|
|-3---2-----------------------------------3--23----------3-------3--|
|-3-------------------0-------1----------------450-1----------------|
|-------------------------------------------------------------------|
|-3-----------------------------------------------------------------|
269名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 23:09:22.52 ID:m9iyhJ8g
|-3--------3-3-3-3-3--5------------5--3-----------------|
|-3-------7-7-7-7-7-7----------3-7----------------------|
|-2---------------------5----3-----------3---2----------|
|-0---------------------4----0-----------3---2----------|
|--------------------------------------------4----------|
|-0---------------------0----5-----------5--------------|

|-6-5-3-3--3--3--3-----------------------6--3-3---------|
|---------6--6--6-6--56-------6----3-4----------4-4--2--|
|------------------------2----3---------------3-0-0-----|
|------------------------3----0-------------------------|
|-------------------------------------------------------|
|------------------------0----5-------------------------|

|-5-----5-3---------3-0---------3---3--1----------------|
|-----------653---3-------3------------3----------------|
|---------------------------6-2--------2----------------|
|----3----------2-----------------0---------------------|
|-------------------------0-------0---------------------|
|----3----------2-----3-5---------0---------------------|
270名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 23:34:43.12 ID:pJyY4/sa
おぉ―!
応えていただいてありがとうございます。
こちら、まだ素人で耳子ぴなぞ出来んので助かります。
さっそくギター持って、音をなぞってます。
感謝感謝 m(..)m

そのCDにはジョンやらや村治やらプロの気に入りの曲も入っているのですが
あなたの演奏も負けずにすばらしく気に入っています。

271ES ◆Lucky/M0Ls :2012/02/10(金) 23:59:30.65 ID:m9iyhJ8g
>>270
ジョン・・・村治・・・負けずにすばらしく・・・???
それは過言で言いすぎですwww

自分は学生の頃、誰よりも下手でした。社会人になり、周りにギター弾く人が
いなくなって、他人を気にせず自分の思うままに弾き続けて、今に至っています。
典型的な我流の演奏かも知れませんが、聴いていただける人がいてくれて、
これに勝る喜びはありません。

長年そうやって来たせいか、他の方が個々の好みを語ったり演奏したりしてるのを
見聞きするのが大変面白いです。今後ともよろしくお願いしますね〜
272名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 00:49:46.18 ID:5zrwUK8m
若い時からギターをやっている人がうらやましー
私は50過ぎで去年から始めました。
死ぬまでになんとか弾けるよう頑張ります。

ホントにありがとう!!
273名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 12:48:19.94 ID:LelorfK9
ベネズエラって、美人が多いんですってね
ミスユニバースでも中南米はいつも話題に
なので、ミスを随所に散りばめてみた w

VALS PICA PICA
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353492.mp3

Villa-Lobos-Etude-8
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126964.mp3

フリア・フロリダ
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/152578.mp3

予約しておいたので、連投させてもらうね m(_ _)m
ごめんなすってね〜
274名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 12:48:53.84 ID:LelorfK9
昔のスクリーンミュージックとか

鉄道員
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353494.mp3

禁じられた遊び
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353495.mp3

ゴッドファーザー
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353496.mp3

いそしぎ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126966.mp3

ごめんなすってね〜
275名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 14:01:19.14 ID:+KgKNEnn
いけいけ〜
276名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 14:44:42.61 ID:LelorfK9
さわりだけね、

ドビッシー 月の光
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/126977.mp3

美しき青きドナウ ヨハン・シュトラウス
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353503.mp3

ヴィバルディ 協奏曲 四季 秋
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/318004.mp3

ごめんなすってね〜
277名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 14:45:16.08 ID:LelorfK9
簡単そうにみえても、バッハって運指がよくわかんない

バッハ 平均律グラビィーア曲集 前奏曲第1番
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353504.mp3

BWV999 プレリュード
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353506.mp3

主よ人の望みの喜びよ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/353508.mp3

ごめんなすってね〜
278名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 14:45:48.58 ID:LelorfK9
シロウトだからこそできる 鰯のタタキ
喰えるかな、喰えねぇだろね、下痢しそう w
リブラ・ソナチネ第3楽章 Fuoco
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/152584.mp3


結詞 井上陽水
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/152585.mp3

アップローダは使い慣れたけど、ふ〜っ、マウス、カチカチ、疲れすぎ w
うpスレっていいね、お一人さまカラオケみたいで
これでおしまい、ごめんなすってね〜
279名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 18:55:33.08 ID:9tJK/deO
なんかやっつけ見たいな演奏がおおいな
もう少し厳選してくれれば落として聞くほうもよかったなあと思えるのに
280名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 09:09:00.12 ID:wLZy6+7x
なんにしてもこれだけ豊富なレパートリーを持ってるのはすばらしい。
欲を言えばそれぞれのジャンルの雰囲気を出すようにすればさらにいいと思う。
281名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 19:29:25.39 ID:lYnv73LQ
例によって弾き込み不足は置いといて・・・・

鉄道員 ヴィラロボスのPNo1微妙にパクったなw
禁遊 低音弱い。エフェクトのせい?
ゴッドファーザー 編曲自体が部分的にバタ臭い部分がある。
いそしぎ 根底のリズムが破綻してる。ゆらぐ程度なら味だが・・・このあたりのコツはショパンの雨だれとか聴くと
勉強になるかもしれない。でもいい曲だ。
月の光 もうすこし柔らかい音で聴きたかったかな。パキッとした音は合わないような。
ドナウ ちょーっと編曲がキツいかな
秋 頑張った。
バッハ各種 バッハらしく聴かせる一つのコツは、時計が時を刻むように弾くことだ。旋律が美しいためにロマンチックな
弾き方してしまう人は多い。伸ばすべき音もきっちりどこまで伸ばすのかとか、基本的なことをがっちり守って様式美を
組み上げると素敵なバッハになると思う。運指がわからんのはバッハとはこういうふうに弾くものだという解釈が
出来てないからだ。
ソナチネ うまいことやったなw これは聴ける。
陽水 これもいいな。

282名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:51:49.23 ID:l+8MsZCs
picapicaはもう少しテンポアップした方が良い。
no8は低音のズレが気になる。
フロリダは間伸びがある。
283名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 06:34:50.69 ID:ZU6hZPkE
へんじがない ただのしかばねのようだ

ザオリクでも唱えるか…
ところでザオリク使えたら、世界の人口増えすぎるんじゃね?
284名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 18:36:16.47 ID:2G27ly2s
今日のFMの鈴大のグラナドス下手だった
10弦時代のお塩みたいだった
285名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 22:45:13.72 ID:uWo9PBNe
ここってyoutubeに自演(音声のみ)うpしたのはだめなん?
286名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 00:34:11.96 ID:H/ee8UYT
別にいいんじゃね? youtubeだと世界に向けてのうpとなるな。
287名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 01:56:57.78 ID:+iYvPrS7
コユンババ4楽章うpしてみた。他の楽章も前アップした。
http://youtu.be/gXkudYDJl5I

あとチェロ組曲を自分で編曲したやつ
3弦をラに上げて、6弦はレに下げた。
http://youtu.be/5y2mzCx85XM
288名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 02:28:55.46 ID:OxhAqm8G
>>287
録音も演奏もいいじゃないか
スタンダードな古典モノとか聞いて見たいな
289名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 09:48:27.13 ID:xtHBjXyb
バッハしか聴いてないが(上の曲は好きくない)力の入った見事な演奏だと思う。
技術やテンポとか難はあるだろうがそんなことより表現に内的な力がある。
ユンババの終曲なんか弾かないでまたバッハ聴かせて。
290名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 10:21:04.23 ID:xW/c3bnT
>>287
上手い。
反響を抑えて録音すれば聴きやすくなると思う。
291ES ◆Lucky/M0Ls :2012/02/14(火) 10:44:23.37 ID:HBFzfPl6
>>287
1〜4楽章とバッハ、デ・ラ・マーサと聴きましたが、レベル高いっすね〜
若々しいトンガリ方も好ましいです。
エネルギッシュな衝動を、練習で技巧的にしたような演奏だと思いました。
レッスンとか行ってるんでしょうか?

あと、バッハで3弦をAにしたのは、響きを重視したから?
自分はビブラートたっぷりの方が好みですw

それにしても、最近は El Ultimo Tremolo といい、上手い人が多いですね〜
292287:2012/02/14(火) 12:01:16.57 ID:+iYvPrS7
バッハの3弦Aは、通常チューニングだと、どっかでどうしても
オクターブ使って弾かなきゃいけないところがあって、
そこがどうしても気に入らなかった。
Aに上げるとよりチェロのチューニングに近くなる。

最初は完全にチェロのチューニングで弾いたろかと思ってやってみたが
響きが全然で…。そんなもんなんだねえ。
293ES ◆Lucky/M0Ls :2012/02/14(火) 12:31:25.97 ID:HBFzfPl6
>>292
なるほど、ありがとうございます。
こういうコダワリが楽器演奏の楽しさのひとつですね。
表現を工夫して、思った効果が相手に伝わるかどうかを試行錯誤する。

ここで伝えたかったことは、チェロの雄大な響きって事かな〜
294名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 18:44:41.44 ID:Uv7tsn4B
295名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 21:40:49.50 ID:G/wtnhON
 
 終 
 

296名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 10:32:21.35 ID:Q6gYI6dJ
前回はご指導ありがとさまでした
アラブのお坊さま、ってやつですが、録音してみました
ひまわりは六連符、ダブルアクセルがまだ決まらないので
この次にでもお願いしますね、ごめんなすってね〜
コーヒールンバ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/355006.mp3
297名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 16:13:07.10 ID:2M97KD06
>>296
久しぶり
聞きました
ナツメロシリーズですね

自分は、この曲は戦後の笠置シヅ子のブギシリーズみたいに和製ものだと思っていましたが
原曲はHugo Blanco(ウーゴ・ブランコ)演奏の「Moliendo Cafe」でベネズエラの方が作曲したものだと今回知りました
それと邦題は作詞の関係上ルンバになっていますが、オルキデアというウーゴ・ブランコが生み出したリズム形式だというのも意外でした
YouTubeでオリジナルと西田佐知子版の両方を聞いて見て大方同じリズムなのに当時の流行りでルンバと命名したのかな?
なんとなくルンバのリズムのイメージが出来てしまった罪作りな曲であったのですね
298名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 20:30:16.24 ID:znTp123O
>>297
罪作りなんてとんでもない。
どうせルンバのリズムなんて日本人はだれも知らないよ。
299名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 06:38:08.90 ID:QzzVGmj7
マジカルランプ(・∀・)
300名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 09:38:34.31 ID:6tb/q9OG
ご指導ありがとうございます
そうですよね、ネーティブのリズムを理解するのはムズイかも
今はネットで世界中のFMが常時聴けるけどね
で、ひまわり、六連符、ダブルアクセルはキツイです
字余りってとこなので、間引きしたほうが良かったかもデスw
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/355111.mp3

じゃ、またの機会、よろしくです、ごめんなすってね〜
301名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 10:34:52.53 ID:R6/5yD+r
>>300
上手いと思います。

ただリズムはどうしようもないものなんでしょう。
もしかしたら日常の言葉の問題もあるかもしれません。
なるべくリズムっぽく、軽く、しゃべってみたらどうでしょう?
周囲から気持ち悪がられないように、ここだけで。

自分はまるっきり下手なのにこんなこと書いて申し訳ありません。
302名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 15:30:49.00 ID:MiLHh1v4

いそしぎ、前回は、遅すぎてリズムが破綻しているとのご指導だったので
少しテンポアップして、リズムを見直しました
よろしかったら、ご指導お願いします、ごめんなすってね〜
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/355821.mp3
303名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 20:04:18.66 ID:tlbe33QJ
>>302
おつ

改善しようとしてがんばっているのはわかるしそこは応援したいが
いかんせん弾けていない
だからリズム云々以前の問題になっちゃってる
304名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:03:00.04 ID:VqpyXDy8
>>302
これだけ多くの曲をレパートリーにするのはほんとにすごいですね。
尊敬してます。

自分は全然下手なので偉そうに言うのは気が引けるんですが大きな心で許してください。
運指を変えてみたらどうでしょう?
場合によっては音を減らしたり調を変えたりして弾きやすい運指に。
メロディーだけ弾いてみて、気に入ったメロディーのリズムを決めて、そのリズムで弾けるように運指と伴奏に手を加える。
そのほうが楽しく演奏できる気がします。
305名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:07:14.56 ID:4jLx2/93
けなし方が嫌らしいな
306名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:22:51.66 ID:MiLHh1v4
ども、ご指導サンキュウです
そうですね、すごく参考になります
この曲は、一度忘れた頃、そのあたりを再度見なおししてみます
ところで、チャンチキおけさ、こいつを録音したのですが
ここでご指導お願いできますでしょうか、板違いでしょうかね?
307名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 21:24:12.88 ID:VqpyXDy8
>>305
そんな風に見えたら申し訳ない。
別にけなす気なんてない。
レパの豊富さはほんとにすごいと思ってるのに、メロディが流れていないのが残念だと思っただけ。
気に障ったらあぼーんでお願いします。
308名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 21:11:09.07 ID:f9JNEDOM
保守
309名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:00:43.02 ID:fKSDYaAX
>>302
たぶん前回指摘した一人だけど。
聴いた感じ、何が悪いのか自分で具体的にわかってないな。
弾き込み不足はあるけれど、この演奏聞きながら自分で指揮者になったつもりで
棒振って(実際に棒は持たなくていいけどw)ごらんよ。メタメタだというのがたぶんわかる。

練習法としてはメトロノームでも使ってゆっくり正確に拍をあわせてみたら?
まだ部分的に表情とか一切つけなくてもいい。ひたすら譜面に忠実に正確な長さで音を刻む。

310名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 00:26:30.29 ID:fKSDYaAX
しかしギターによく合う名曲だね。
311名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 01:31:59.19 ID:lmsyvo5j
>>302
この曲は鬼門だなw
312名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 15:32:44.19 ID:ToHAPjdF
歌うように弾けばいいのだ
313名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 12:05:32.22 ID:2vm0rYXy
前回はご指導サンキュウでした、今度はこれを弾いてみました
簡単な曲なんですが、どんなところを気をつけたらいいのでしょうか
真珠採りの歌、よろしくです、ごめんなすってね〜
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/357107.mp3
314ズシ:2012/03/17(土) 22:05:31.55 ID:aVdgN3Nf
カーペンターズのイエスタデイワンスモアをソロギターで弾いてみたよ\(^O^)/

http://www.youtube.com/watch?v=eYlN1nVK5os
315名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 22:23:30.39 ID:RD2SmnBd
>>313
相変わらず上手ですね。
楽しく聴かせてもらいました。

少し恥ずかしそうに弾いているような気がします。
もっと聴衆にアピールするように弾いてはいかがでしょうか?

いつも変わらない万年初級者の下手くそからの戯言です。
あらかじめお詫びしときます。
316ランちゃん♪:2012/03/18(日) 00:19:07.31 ID:BLMtxl2m
>>313
今までのそなたの他のうp演奏も含めて>>309の指摘&アドバイスどおりぢゃ。
わしも以前に自由自在スレでそなたに同じようなアドバイスをしたんぢゃが、
どうしてまずはメトロを使って練習しないんぢゃ? 上手くなる気があるのやらw

>>314
アコギ弾きのソロギター演奏としては上手いと思うぞ。
時々小指を表面板にくっつけるのは右手が安定するからなのか?w
できればソロ演奏ではその癖は無くしたいところぢゃな。
次の課題は、スタッカート気味のメロ音をもっと綺麗になめらかに繋ぐようにすること。

ところで、初心者スレでのそなたの質問ぢゃが、エレアコにクラシックギターの弦を張った場合、
そのギターは「ナイロン弦ギター」と呼ぶのが正解w
317名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 06:47:39.41 ID:J8zXZc1g
>>313
前回ほどリズムの破綻は少ないがたぶん技術的な進歩ではなく選曲のためだろう。
いそしぎよりはまずこちらの曲を重点的に仕上げるほうがリズムとる訓練によいかもしれない。
あと、一つ一つの音がちゃんと出てるかどうかちゃんとチェックしながら練習しよう。
基本的な弾き込みがまだまだ不足してる。表現を付ける段階ではないな。
318名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 10:01:27.28 ID:qBsNg5IY
ども、毎度ご指導サンキュです
上手くなりたい気持ちは、そりゃあります、けどね〜
そう簡単には問屋が卸してくれそうもないので
素人としてはテキトーに楽しめれば、ってところデス
iPadのメトロアプリ探して入れてみました、ボチボチですw
部分暗譜で楽譜見ながらのが多んで、押さえはかなり甘いです
今のところ質より量、これ目指してます
ってことで演歌風で、これ、ごめんなすってね〜
BWV-1002-SARABANDE
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/129325.mp3
じゃ、またしばらくしてから、よろしくです
319名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 21:15:45.64 ID:kgRMftOD
音を楽しむ、と書いて音楽だが、自分がエンジョイするのか
他人をウットリさせるかは、演奏する人の性格や人間としての
成熟度によって変わる部分もあると思う。

自分も他人も楽しめれば最高だね。

エナジーに満ちた自己主張も美しいが、他人の共感を呼ぶような
演奏はさらに一段上のレベルだ。
自分の演奏を客観的に聴くのは困難だが、演奏する曲で自分が
美しいと思う箇所を意識し、聴く人にもその魅力が伝わるように
試行錯誤すれば、もっと音を楽しむことが出来るだろう。
320名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:32:36.74 ID:VrekuMVa
321名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 23:34:33.01 ID:VrekuMVa
ついでにもういっちょ。
https://twitter.com/#!/ongaku_meigen/statuses/92016493365182464

まずは楽譜通り弾ける様になろうねw
322名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 02:10:54.69 ID:CWmiz82O
>>318
これだけ弾ければたいしたものですね。
今回はずいぶん難しい曲を選んだんですね。
でも堂々としたいい演奏だと思います。

あとは人のを聴いたりしながら弾きこんでいけばすごく良くなると思います。

相変わらずの余計な一言で申し訳ありません。
次回も楽しみにしています。
323ES ◆Lucky/M0Ls :2012/03/21(水) 06:10:05.88 ID:y64pj24H
ずっと練習&コピー用に Wpak32 を使っていましたが、
Wave Tone て言うのを最近知りました。
音の長さや強さ、和音の構成なんかが視覚的に表示されて、
なんだか音楽の秘密が見えるような錯覚を起こしますw

なによりもリピートのショートカットキーを自由に
設定できるのが自分に取ってはツボでした。
大昔にテープレコーダーで巻き戻しを繰り返してたのとは
隔世の感があって、技術の進歩に涙が出てきますwww

それでも変わらないのは、音楽には根気と時間が必要な事で、
数多くの名演奏を生み出してきた、先人の努力と才能には
改めて頭が下がる思いです。
良い耳を持ってる人には無用の長物かも知れませんが、
独学で練習方法に迷っている人には、オススメですよ〜
324ズシ:2012/03/21(水) 10:49:08.25 ID:YGfjVpSE
>>316
感想ありがとう^^

ナイロンギターね 笑 了解!
325名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 11:48:39.08 ID:T++P0QUH
知り合いの方の演奏ですが、ご紹介します。

Cantilena No.1 "...Santa Fé para llorar" - Carlos Guastavino
http://www.youtube.com/watch?v=xIAntS0onOU


Cantilena No.10 "La Casa" - Carlos Guastavino
http://www.youtube.com/watch?v=yYaiOQmj5Po
326名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 11:55:03.06 ID:oEMqLVQX
グァスタヴィーノのって
ジョンが狂った切っ掛けのやつね
327名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 13:57:42.62 ID:sUCvdq+Z
>>325
使用ギターはヤコピでしょうか?
328名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 14:00:27.10 ID:T++P0QUH
>>327

確かそうだったと伺っています。昔、80万円くらいで買ったとか。
329名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 14:02:58.69 ID:T++P0QUH
325です。

同じオープンマイクイベントから、別の方の演奏をご紹介します。

Romance to the stars - Hirokazu Sato
http://www.youtube.com/watch?v=EQf-GY4ZCk8

Cherry Blossoms - Hirokazu Sato
http://www.youtube.com/watch?v=UrvPm998O4M

とても良い雰囲気だと思います。
330penpen:2012/03/24(土) 14:36:45.89 ID:Jw9e5rjl
ayalaのアメリカ組曲から前奏曲
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/357374.mp3
どんな一言でもあればうれしいです
331名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 15:24:55.71 ID:sUCvdq+Z
>>330
きれいな音ですね。
他の曲も聴かせてください。
332名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 16:33:25.09 ID:HPnc0WW1
>>330
知らない曲だったので曲自体はどうとか書けないのですが
最初のテーマの繰り返しの音色の変化のつけ方はいいなと思いました
他の方も指摘してますが録音がいいですね
よろしければ機材や環境とか参考までに教えていただければなあと思います
333ES ◆Lucky/M0Ls :2012/03/24(土) 21:26:09.20 ID:kd1ClcLr
>>330
繊細さが伝わってきます。
リタルダンドやクレシェンド、ビブラートの掛け方等が
上品で風格がありますね〜。何かを手本にしたのでしょうか?

メロディがちゃんと生きてるように伸び縮みして聴こえます。
強いて言えば、ハーモニクスと次の音の間に、ほ〜〜んの少し間が
空いてるような気もしますが、ただの気のせいかも知れませんw

特にimの音が太くて良いですね、裏山鹿。
334penpen:2012/03/24(土) 22:38:57.95 ID:Jw9e5rjl
test
335penpen:2012/03/24(土) 22:41:31.10 ID:Jw9e5rjl
>>331 コメントありがとうございました。次の曲うpしてみます
336penpen:2012/03/24(土) 22:43:42.08 ID:Jw9e5rjl
>>332 機材は高価なものではないですがお尋ねなので書きます・・・
マイクはRODEのNT4、レコーダはTASCAMのDR-1、録音後にWAVファイルをPCでリバーブ付加、ノーマライズ(歪まない程度になるべく音量あげる)、演奏前後の雑音部分カットしてます
部屋は普通の洋間。倉庫状態なのでかなり残響が少ないです
337名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 23:49:58.59 ID:HPnc0WW1
>>336
さっそくありがとうございます
DR-1の内臓使わずロードのNT4ですか
ずっとその手の機材のウオッチしてなかったので今回教えていただいてよかったです
ショットガンタイプのミニ口径XYコンデンサなのにNS比も良さそうで低ノイズですね
サウンドハウスのサンプル映像見ましたが使い勝手もありそうでいいです
ついでにお聞きしたいのですが、
どのぐらいの距離からどの方向で取ったんでしょうか?
聞いた限りでは近い感じもしますがマイクの特性が今一わからないので聞いて見ました
338penpen:2012/03/25(日) 00:56:22.55 ID:PVYd7rEe
>>333 お褒めいただいてありがとうございます。お手本はありません。曲の解釈でまだ困ってるところが残ってます

同じ組曲からショーロです
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/357835
339penpen:2012/03/25(日) 01:06:55.00 ID:PVYd7rEe
>>337 15,6フレットあたり、ギターから50〜60cm離してマイクを置いています
NT4は割りとアップライトで中低域のふくらみとかボディ感とかやや不足しているような感じ
ちゃんと比較はしてませんが、DR-1の内臓マイクでも結構いい感じで録れると思います
340ES ◆Lucky/M0Ls :2012/03/25(日) 01:35:28.22 ID:OylHEn96
お手本なしでアレだけ弾けるとは・・・素晴らしい歌心だと思います。
ショーロも聴かせて頂きましたが、付点の長さとアクセントの解釈も、
ご自分の感覚でやってるんでしょうね(驚)
全体的に落ち着いた印象ながら、音の強さと長さを巧みに操って、
リズムが生きています。

・・・スゴイ演奏です〜、もう脱帽!
341名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 02:01:21.01 ID:3c0J7XI2
>>338
いいですねえ
あと、早速の録音ポジションのお答えありがとうございます
たしかにおっしゃる通り今回の録音を聞くと指摘されてるところはそのようですね
でも小口径のコンデンサマイクですからある程度はしょうがないですね
逆に変にイコライズするよりいいとこを伸ばすような録音のほうがすっきりしていていいです

演奏は、こなれた感じでいいです
欲をいえばもう少しレンジ幅をとったダイナミック感がでればなおいいんじゃないかと思いました
なにぶん知らない曲なのであまり突っこんだ感想ができないのですいません
342名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 08:11:30.90 ID:kOzNP7eq
>>338
うまい!この曲はリズムが甘くなりやすいのだけど、切れがあってとても良かったです。
ただ、シンコペーションのアクセントが強すぎるように感じる。そこのところをもっとソフトにした方が、
曲の持つナイーブというか、内省的な美しさが引き出せたと思う。
343名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 11:21:46.66 ID:2mEjQzrr
さぁ 他の人もどんどんうpするのだ。
俺はもう弾けないけどorz
344penpen:2012/03/25(日) 17:56:33.74 ID:PVYd7rEe
>>340 >>341 >>342 コメントありがとうございました
>シンコペーションのアクセントが強すぎる
なかなか自分では気がつけない大事なヒントです

同じ組曲からグアラニアです
石油ファンヒーターのノイズが大き目です。すいません
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/155587
345名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 21:19:01.75 ID:kOzNP7eq
>>344
ゆったりめだと思うけど、堪能できました。
4連符は、メロディが付点2分と、付点4分のところがあるけれど、
すべて付点4分の解釈で弾いていたように聞こえましたが、意図的にそうなさっているのですか?
346penpen:2012/03/25(日) 23:52:04.58 ID:PVYd7rEe
>>345さん
四連譜アルペジオの最高音を弱く弾くべきだったと思います
メロディーの流れに入って聞こえるので付点四分が続く様に感じられると思います
御指摘ありがとうございました
347名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 04:21:31.25 ID:d8MMjzX8
>>325,329

他人の演奏、顔と名前付きの動画で出して大丈夫?
著作権だけじゃなく、肖像権とかあるよ。

348名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 09:26:01.77 ID:oHojr++l
>>347
アップしたのは主催者か主催者の了解を得ている人でしょ?
普通は会に関する権利は曲の著作権は別としてすべて主催者のもの。
そういう契約(口頭説明)で会が催されることがほとんど。

それから一般の人は肖像権といってもプライバシー権のみ。
自分の意思に反して自分の姿を公表されないということに留まる。
これも公共的なニュースなんかの場合は適用されない。
349325:2012/03/26(月) 10:34:56.53 ID:GfswGTcX
>>347

説明不足で申し訳ありませんでした。

ご本人の了解を得てアップしています。

私は主催の方のお手伝いをしている者です。
350名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 10:55:26.83 ID:7hYonVhL
まあ、ここはアップスレなので紹介はほどほどに
351名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 10:58:27.01 ID:d8MMjzX8
>>348

得てる人でしょうと言う仮説は危険だよ。今回は、ちゃんと了承済みというコ
メントが>>325からあったから良かったけど、そうじゃないケースも少なくない
し。だから念のため確認した。

ただし、公共的なニュースの事を持ち出すのは的外れ。2chはニュースでも何で
もない。


>>349

 了解。さらなる念押しのための確認だけど、2chに出すことは伝えておいた?
Youtubeに出すのと2chに出すのでは答えが違う可能性があるよ。
(ガスタビーノを弾いた人は昔2chの常連だったから、こっちに出すのは断ったかも)
352名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 11:01:49.23 ID:8KzT0LTM
>>329
演奏力も申し分なし。右足を組んで弾いてるのがかっこいい。
353名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 11:03:21.93 ID:QOL8zhNp
爪のノイズが気になる
354名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 11:11:05.08 ID:8KzT0LTM
>>351
つべの動画は世界に発信された動画。
限定公開設定の動画ならともかく、どこで動画URL貼られても問題ないだろ?
355名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 12:20:08.17 ID:oHojr++l
>>351
まあ、どっちにしても余計なお世話だろうね。
ID:oHojr++lには関係のない話だし。

公共的なニュース云々というのはID:oHojr++lが肖像権のことを知らないようだから教えてあげただけ。

他人にケチつけてる暇があったら自分の書き込みを読み返すことだ。
>ガスタビーノを弾いた人は昔2chの常連だった
なんて個人情報の提供がいいのかどうか自分を疑った方がいい。
まさか動画はだめだが他の個人情報はかまわないと思ってるんじゃないだろうね?

ID:oHojr++lが当の本人だったり本人の了承を得て書き込んでいるなら、もちろん別だ。
356名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 12:22:04.98 ID:oHojr++l
>>355
ID:oHojr++lはID:d8MMjzX8の間違い。
情けないから半年ロムってるよ。
357名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 12:23:10.27 ID:8KzT0LTM
>>353
フィンガーノイズも結構目立つね。
マイクの距離や位置はそれほどノイズを拾いやすいセッティングではないような・・
このノイズは録音後の音の加工段階で目立たなくなるように調整をすると良いかもね。
358325:2012/03/26(月) 12:25:22.53 ID:GfswGTcX
>>351

よくご存じですね。そうです。2chの常連さんです。2cnでお知らせするのは言ってませんが、自分でも2chにアップされていた方ですから問題ないと思いました。

女性の方は、ご自分で特にブログ等やられていないようなので、ご紹介する場所を探そうとした…ということです。傷のない演奏ではありませんが、とても良いと思ったものですから。

>>353

個人的には多少ノイズ(ピアノだったらハンマーとかペダルのアクション音など)も乗っていた方が好きですが、気になる時もあるし、難しいですね。

改善したいですが、録音は二の次のイベントなのでどうなりますか…

ともかく、コメントありがとうございます。
359325:2012/03/26(月) 12:26:50.15 ID:GfswGTcX
>>357

はい。今回はイコランジングは全くしていないので、今後研究してみます。
360名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 15:57:16.34 ID:7hYonVhL
どちらにしてもスレ違いだからほどほどに

紹介された人が、ここに参加してるわけでもないし
アップされた演奏の参考とかで他人の演奏を引用してるわけでもないし
アマプロ問わず他人の演奏を紹介だけだったら本スレか専用スレでも作ってやってください
361名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 16:37:47.40 ID:8KzT0LTM
>>360
そう言う前にあんたがうpしてこのスレ盛り上げろよ、ハゲw

ただでさえ過疎ってんだから目くじら立てることはない。
特にアマの演奏動画は身近で参考になるし、刺激を受けてここでうpする者も
出てくる可能性があるというもの。
362名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 17:13:32.58 ID:7hYonVhL
>>361
は?
だからほどほどにって書いただろ?
おれは聞き専だ
そんなのことで盛り上がるんだったらこのスレ埋めるほど引用するのも手だな
おれはそんなの望まないがな
363名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 21:33:16.02 ID:atlLt60B
>>338
せっかく上手い人が来てるので、聞いてみたいのですが、
お手本なしであれだけの表現が出来るのは、何故なんですか?

譜面の強弱記号や発想記号を元にしてるのか、今までに聴いてきた
名演奏家の表現の記憶なのか、習いに行ってた経験の積み重ねか、
それとも自分の思うままに弾けば魅力的な演奏ができる天才なのか、
教えて欲しいです〜。

また、あんなに良い演奏に聴こえるのに、まだ曲の解釈で困っている
部分とは一体どういう物なんでしょう?
上手な人が、何を問題としているか聞いてみたいです。
364名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 22:29:40.47 ID:wNuOuuJw
ギターらしい美しい,深い音が出ていていいなあ
曲自体は軽い感じの曲でちょっと退屈だけど
もっと本格的な曲を聴いてみたい。
365名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 07:34:09.64 ID:rjEczvP6
>>363
おまえ初心者か?
手本(参考演奏)がないと弾けないのか? 情けねぇなw
とりあえず楽譜通りに弾いてみて、それから自分なりに表現する。
その表現能力が音楽性であり、音楽やるんなら当たり前のことだろ?

でも、解釈や表現がどうたらこうたらうるさい世界で学んでるクラギ弾きには、
仮に演奏技術があっても結構お前みたいな奴が多いのかもなw
結局自分の表現に全く自信が持てないわけだ。クラギ教育の大きな問題点だな。

手本を参考にって・・・結局どこかで猿真似だってこと。
いろんな解釈や表現があるから音楽は楽しいのだ。
型にはまろうとせず、頭で考えようとせず、もっと自由にのびのびと
音楽表現を楽しむべきだろう。
366名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 08:06:01.73 ID:zmGUoo8m
あ、声が大きいだけの人が来た。
367名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 08:56:11.54 ID:BOjc49No
三行ていどがイチバン。
ぐだぐだ書いてもしゃーない。
368名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 09:04:24.53 ID:rjEczvP6
>>366
うん。声もあそこも大きいw

>>367
お前のような理解力のないバカが居るから
「三行ていど」じゃ足りないんだよww
369名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 10:44:24.87 ID:uASEgnj0
>>365
だったらお前がそうすりゃいいじゃんw
あんた自身、それができないから、
他人に強要してんだよw
ばればれww
370名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 10:45:11.75 ID:Ro3Vfg1p
>>365
同意だね。

お手本が欲しい人は、先生の指示をもらうかCDを聴いて参考にすればいい。
譜面から自分の音楽を作りたければ自分の感覚で自由に弾けばいい。
普通は自然にその両方を取り入れてるから、いちいち気にすることはない。

これでいいかい?
>>367さん。
371名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 14:02:20.17 ID:ARgWDSLU
まだ長すぎる。その程度の内容なら全体で3行がいいな。
372名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 14:04:36.35 ID:rjEczvP6
いやお前が理解できるためには最低30行程度は必要では?w
373名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 16:53:13.16 ID:FKPW4N/Z
>>371 わかった。

好きなように弾きなさい。

「これならよろしいか」
374名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 17:01:37.93 ID:ARgWDSLU
内容的には良いが空白行は特にいらないと思う。
かなりすっきりしてわかりやすくなったじゃないかw
375名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 17:03:11.67 ID:FKPW4N/Z
>>374
お年寄りが見やすいように、精一杯の配慮ですよ。
376名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 17:05:16.24 ID:ARgWDSLU
これからもその調子でよろしくお願いします。
377名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 18:05:27.70 ID:rjEczvP6
では解りやすく長文でいくことにしようw

以前どこのスレだったか、楽譜はあるけど弾いたことない曲や知らない曲だったりすると
人前で弾けないということが話題になった。自由自在スレだったかな?
誰かの演奏を聴いてからでないと自分の弾き方に全く自信が持てず、とてもじゃないが
人前では怖くて披露できないということだった。クラギ弾きにこういう情けない奴が多いのは
なぜだろうね。なぜ自分が好きなように自信を持って表現しないのか。
378名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 18:15:32.67 ID:7i0zT7HB
自己満足でなく、他の人も楽しませようとしてるからじゃ?
379penpen:2012/03/27(火) 21:30:10.17 ID:bwF7mHf3
>>363さん
>譜面の強弱記号や発想記号を元にしてるのか
譜面に記号があればどれも演奏する上の大事なヒントだと思います
>今までに聴いてきた名演奏家の表現の記憶なのか
これは多分とても大事な元手になるだろうと思います
>習いに行ってた経験の積み重ねか
これはないです。いままで先生に習ったのは一ヶ月だけだったので
>自分の思うままに弾けば魅力的な演奏ができる天才なのか
基本は思ったまま弾いてます。天才じゃないですが(あたりまえ)
>まだ曲の解釈で困っている部分とは
今回うpした3曲はどれも「A、A´」という単純な構成で、繰り返しの部分をどう弾くか
まだ迷ったままです・・・

他の人と違うかもしれないので、自分の練習について少しかいてみます
最初に譜面を見て音を拾っていく段階ですぐに表現のしかた(アーティキュレーション?)を考えたり試したりしています。少し大げさにアゴーギグをつけたり・・・
機械的に音を並べていくような練習はなるべくしないようにしています。曲に対する新鮮な気持ちがなくならない内に表現や曲に対する理解をすすめたいので
練習しながら、だんだんインテンポになるように表現を締めていきます
380363:2012/03/27(火) 21:51:59.10 ID:MbXKvT2O
譜読みの段階で表現を考える・・・!!
この発想はなかった…すごく参考になりました、ありがとうございます。

もし良ければ、ビブラートについてお考えがあれば聞かせて下さい。
penpenさんのは非常に美しいと思います。
381名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 22:26:00.45 ID:uNHtiOF+
>>379
>これはないです。いままで先生に習ったのは一ヶ月だけだったので
ということはほとんど独学ですか?
あとギター暦って長いんですか
他の楽器とかやっていたんだろうか

次回は古典で速目の曲を聞いて見たいもんだ
382名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 04:31:40.43 ID:/U8rqJjZ
>機械的に音を並べていくような練習はなるべくしない

思い当たるフシがあり過ぎるw
383名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 07:44:49.77 ID:PXdHkCW7
>>382
むしろ最初はそういう練習のほうがよいと思う。まずは楽譜どおりに弾けるように
なることが大事だろう。そして一応弾けるようになってから表現を加えて弾きこんでいく・・・
問題なのは、音楽表現に充分に力を入れず、単に(機械的に)弾けるようになっただけで満足してしまうこと。
384名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 08:45:19.14 ID:PXdHkCW7
penpenの演奏は上手いと思う。
技術レベルの範囲内の余裕のある演奏で安心して聴けるし、歌心もある。
そして、ほとんど独学だからこその伸び伸びとした表現と言えるかも。
独学をバカにしてる連中の演奏と比較してみたいものだ。
それと録音が素晴らしい。プロの演奏も同じだが、録音が良いと聴き映えがするね。
385名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 11:20:08.75 ID:BiYo5V7C
>>384
独学であるか誰かから学んだものであるかで音楽が変わることはないだろう。
行き着くところは自分(と作曲者)なんだから。

ただ、途中が違うということはある。
技術的な蓄積や音楽環境という意味で。
現在ではある程度は自分で参照することができる。

優れた教師につけば技術的にも音楽的にも独りよがりになってしまうことは避けられる。
だからプロはほとんど誰かに師事するし、海外留学もする。
山下だって家がそういう環境だったのだから独学というわけではない。
ほんとうに独学でプロになった人はなかなか思いつかない。
386名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 11:29:45.04 ID:PXdHkCW7
逆に、教師につくと型にはまりやすいってこと。

>ほんとうに独学でプロになった人はなかなか思いつかない。

まだこんなこと言う奴がいたとはw
ギターがプロ並みに上手けりゃプロになれるとでも思ってるのだろうか?
387名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 11:37:46.77 ID:BiYo5V7C
>>386
プロにはコネクションや権威付けが必要だからけ師事する、とでも言いたいの?
388名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 12:40:01.09 ID:PXdHkCW7
クラギ界でプロとして食べていくなら非常に重要な要素だと思うが?
389名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 16:07:24.86 ID:XU8I0+pj
>>388
そういうのはプロになれない連中の妄想だよ。
人づきあいが下手だから、指示通りの弾き方をしないから、なんてのはただの言い訳。
企業の中でくすぶってるやつらと同じ。

優れた表現ができる人なら必ず認めてくれる人がいる。
もちろん他人と接するのが嫌だという社会不適応者は別。
そういう人がいい演奏することはあるかもしれないが、それはコネとか権威とかの問題とは関係ない。

どちらにしてもプロとして表に出ていない以上は知りようがない。
いまは自分だけでうpすることができるから、そういう人がいるなら聴いてみたいものだ。
390penpen:2012/03/28(水) 23:05:09.24 ID:b6rdrU8P
>>380さん
ビブラートについては何も書けません。結構テキトーにほとんど無意識にやってます・・・
すみません
>>381さん
独学というとカッコイイですが、自己流です
10代の頃から10〜11年くらい、長いブランクの後復活して2〜3年くらい
少しさわったくらいということなら、バンドでエレキやアコギやったり、コンガをたたいたり、キーボードも少しやってみました
>次回は古典で速目の曲
自分にはできません。魔笛を練習していた時期もありましたが、自分の望むテンポでは弾けないです
人を騙しているようで気持ちが悪いのでかきますが、何年か前には「ino」というコテハンでかきこみしていました
ちなみに、現在はいろんな事情でギターはお休み中です
今回うpした3曲は録音機に入っていた数年前の演奏の蔵出しでした
391名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 23:49:39.97 ID:PXdHkCW7
なるほどino氏だったか。納得。
あんたは素晴らしい演奏者だ。自信を持っていい。
Ralph Townerの曲の演奏をまた聴いてみたいものだよ。
392名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 23:50:27.22 ID:oV1MsXnB
>>390
ああinoさんだったのか
ゴヤのマハとか覚えてますよ
なつかしい
そしてお元気そうでなによりです
あのころより音質がクリアなので思いもつきませんでした
なんかギターはお休み中ですか・・・また再開したらぜひアップおまちしてます
393名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 23:57:25.97 ID:PXdHkCW7
>>389
青いねw でもフレッシュでいいぞ〜
もしあんたがハゲオヤジならキモイがwwwwwwwww
394名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 09:50:26.75 ID:xqKi8p54
まいどお世話になります。
B級グルメ、ゲテ物趣味がありまして、こんなのやってみました。
もし、同じ趣味のかたがみえましたら、レシピのチェックをよろしくです。
では、ごめんなすって、チャンチキおけさ。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/358509.mp3
395名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 00:55:22.70 ID:TouCtlwT
>>394
上手いと思うんですが、もっと楽しい曲じゃなかったでしたっけ?
396名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 10:05:37.05 ID:hFTtOPWS
ご指導サンキュウです。B級グルメ、ゲテ物の味付けを見直してみます。
ところで、Heitor Villa-Lobosの著作権は今年で消滅するのでしょうか。
YouTubeとは違いこのスレは少数仲間内の練習指導みたいですから
著作権はそれほど気にしなくてもよいのでしょうか?
5つの前奏曲のうちの3番ですが、この曲の掴みどころがよくわかんないんデス。では、またの機会に。ごめんなすって。
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/156067.mp3
397名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 12:49:45.24 ID:cQczOM0p
著作権は、ややっこしい話ですよね
まあ、ここはその手を議論する場でもないので
演奏は危なげなく聞けるところが好感です
この手は運指で感じががらりと変わってしまうところが悩みの曲ですね
398名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 14:40:51.23 ID:Eq6aiaFW
>>396
いい感じで聴けましたよ。ぱちぱちぱち!
モルトアダージョのところ、メロディが1弦と2弦に分かれる2拍目後半からは
アルアイレにして音を切らさない方がいいかも。
399名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 21:14:31.38 ID:XPiiOCIJ
そうだな。
一連のヴィラちゃんの作品の中でこの曲は技術的に屈指の易しさだから余裕のあるぶん
もうすこしきっちり煮詰めて弾きたいところだ。とりあえず音の粒(強さと長さ)揃えたい。
イメージ的には不安、災厄、挫折といった人間界に存在するあらゆる具のごった煮の鍋焼きうどんの味の不透明さに
絶望しながらも、天から降りそそぐ神のアルペジオに祈りを捧げる・・・おそらく作者もそういうイメージだったと思う。
(どういうイメージだよw)

チャンチキのほうは、395で指摘されているようにもう少し楽しく弾くべきだろうね。短調ではあるが楽しい曲のはずだ。
心弾む躍動感が不足している。原因はおそらくいままで指摘されている欠点・・リズム感の不足だと思う。
こういう曲はあまり揺らさずに根底に刻まれる音頭独特の単調なリズムに乗っかってお祭り気分で弾くのが正解じゃなかろうか?
ある意味バッハの作品と共通するものがある(おいおいw)
ジャンルは違うとはいえ三波春夫先生はこのあたりのことをちゃんと踏まえて歌っている。恐るべしw
400名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 12:02:09.60 ID:1R7s3tF3
>>396
とても向いてる曲だと思います。
間の取り方がすばらしい。
もっと自由な気持ちで弾けば、さらに個性がでてこの曲の新たな一面が表現されるかもしれません。
401名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 21:05:08.13 ID:yPukutl0
まいどお世話になります。
リズム感が良くないようなので、簡単なコレをやってみました。
やっぱり、どこか変かな w
変なおじさん、ハイサイおじさんです、ごめんなすって。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/359201.mp3
402名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 22:29:47.15 ID:MuD0ssIl
>>401
なんか、昔のカントリーブルースの人たちが良くやる
ワンコードのラグ・インストみたいだ。
たぶん、5弦のラの音が耳の中に残るからだと思う。

フレーズが終わった直後の伴奏音は、すこし強めのスタカットで統一するとしまりが良くなると思う。
403名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 00:34:56.90 ID:UmcTyhW7
>>401
演奏はさほど悪くない。
毎度辛口になって最近少々申し訳ないとは思っているけど、悪いのは選曲か編曲。
この曲の感じを出すなら沖縄独特のリズムを織り込んだアレンジが必要だと思う。
♪ハイサイおじさん はっはっ(←このはっはっが感じられない)
たしかに普通の単純なリズムのトレーニングにはなってるけどこの編曲じゃ沖縄的に聴かせるのはたぶん限界だろう。
404名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 15:49:06.67 ID:V/Qoqhkc
有益なコメントさんきゅうです。
そうですか、リズムは息遣い、ってことでもあるんですね。
インディオの息遣い、 Villa Lobosの5つの前奏曲のうちの4番です。
アルペジオで乱れっぱなし、ハァハァ、です w
なんとか方法はないものでしょうか。
では、またの機会に。ごめんなすって。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/130560.mp3
405名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 16:15:58.61 ID:3706XotN
>>404
ききました
一見するとなんとなく聞ける感じだが・・・
まず、インディオの息遣いといより慌てぶりといった感じ
Lento Animato Moderato Lentoといった並びをどう表現するか
俯瞰して眺めてそれぞれのテンポとリズム感を作りこまないと
アルペジオは、カルカッシの最初にでてくるような簡単な4音の奴を
メトロノームで一音ずつトレースするぐらいの練習からやったほうがいいじゃないのかな
これは今までのリズム系の曲全部に同様なコメント・・・メトロでまずテンポ整えろ・・・に共通する課題だとおもうな
406名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 16:40:50.87 ID:FgY0xpDE
ハーモニクスが聴き苦しい。
できることはきっちりやろう。
407名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 05:45:33.75 ID:UuQyhjsu
>>401

 リズム感カラッキシのオレが言うのもなんだが……(^^;


 音にメリハリをもっと付けるともう少しリズミカルに聴こえると思う。
 この曲は裏でリズムを取るので、「ハイサイオージさん」の「ハイ」より
「オ」にアクセントが来る。さらに「ハイ」と「さん」では「さん」の方が
アクセントが弱く、音価も短めにした方が良い。

 加えて、拍の頭にしっかり重みを乗せて裏拍(と言うか3連の三つ目)になめ
らかにつなげ、裏は弱く取った方がよいと思う。裏は弦に触れるか触れないか
くらいのタッチで、自分には聴こえないくらいの音量で充分。

 「タンタ・タンタ・タン」じゃなくて「ターラ・タ〜ラ・タ」と取るとずい
ぶん違うんじゃないかな。
408名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 20:55:44.68 ID:kyptdbrd
まいど、ご指導サンキューです。
あはは、そうですか、ドジなインディオの慌てっぷりでした。
アマゾンでピラニアに襲われ、岩と思って乗ればクロコダイル、
木の枝を掴んだらつもりがアナコンダとか、ヒイヒイ、デスよね w
ハイサイもよくわかりました、はい、さいですね w
クロードチアリさんより音数だけは多いと思うんですけれど、コレです。
夜霧のすれ違いかもね、ご指導よろ、ごめんなすって。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/359899.mp3
409名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 02:07:25.62 ID:wwp/I8bK
>>408
今回は演奏はさておいて、編曲についてなんだがこれはオリジナルなのかな。それとも誰かの出版物なのかな。
出だしはたとえばヴィラちゃんのプレリュードNo1のように主旋律を低音で鳴らしたほうがいいように思う。
サビの部分はこのまま高音で。そのほうが変化に富んで面白いと思わんか?
410名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 11:59:24.18 ID:LdzlJfFP
ども、まいどあり。
クラシック・ギターのしらべ、斉藤 松男さんの編曲です。
その発想ステキです、今度また忘れた頃やってみます。
このシリーズ、運指のフリ方は、印刷ミスもあちこちにあるので
気にいらないところは、テキトーに手直しして遊んでますよ。
そう言えば、機械仕掛けのようなこの曲、暗譜は超簡単な反面、左右の運指、雰囲気出すのが超ムズイ、ヴィラちゃんのプレ2です。
ま、出来んことは出来ん、と開き直りですけどね w
では、また、ごめんなすって。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/130915.mp3
411名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 12:37:49.26 ID:jnkxtfDb
>>410
これはw
いつものパタンだな。低速の正確な弾きこみと、メ・ト・ロ・ノ・ー・ムw
やればできる子だと思うぞ。人に聴かせるのはまだ早い。
412名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 19:10:07.94 ID:WJyrolT2
向上心のかけらもないんだからアドバイスは無駄。
まぁ質より量だと自分でも開き直ってるようだがw(>>318

毎度のパターンだし、その後どれだけ上手くなったかとか、演奏を聴く楽しみがないねw
413名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 19:53:59.72 ID:jnkxtfDb
リズムについはどうも破綻する曲のパタンがあるみたいだね。
ヴィラちゃんみたいな曲は特にその傾向がある。
たぶんアラビアのイントロあたりも厳しいのではないだろうか?
414名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 20:24:05.59 ID:BiqbKn8F
412に同意
たしかにその通りだ俺も聴き飽きたが・・・
しかしこれが無いとスレ酒がホシュの書込みをするのだろ。
それもミットモ無いで誰か皮ってうpしてくれるといいが。
アンタどうだ。俺聞き線で全くアカンw
415名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:37:32.37 ID:rOFtx1xY
短期間にこれだけうpできればね。
指摘されてもね、直ぐに治るものでもないし。
場末のカラオケ替わりでおk。
このスレもこれが見納めかもしれないから。

鬼も福も居る2chですが (^_^;)
416名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:59:35.60 ID:WJyrolT2
指摘されても治す気もないようだが・・
でも過疎るよりはましだからどんどんうpしてほしいw
417名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 22:06:28.20 ID:jnkxtfDb
まぁそうだな。
毎回聴くのが楽しみではある。
418名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 00:40:27.23 ID:+3k9+bQf
調弦がズレてるようなきがする。
419名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 07:07:26.70 ID:pQUutN4l
どの演奏も、ちょっと雑じゃね。繊細さが感じられんな。
と、大雑把な性格の俺が言ってみますた。
420名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 08:54:14.47 ID:QI+6SgUA
>>416
それもそうだが、指導してやるほうも何か付加価値をつけた、気の利いたものがなくてはなぁ。
マンネリ指導では、うpする方も退屈とちゃうか。
421名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 10:27:02.51 ID:paP0wPOA
基本的な指摘が改善されないのに、マンネリ指導もなにもないだろ。
リズムやメトロのアドバイスが繰り返されるだけw
422名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 11:03:58.97 ID:QI+6SgUA
なるほふぉど。比べるものがないと説得もできんがな。
あーあ、誰かリズム感のあるのをうpしてくれんかな。
これを聴き続けるのも何だかなぁ・・・w
423名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:54:00.87 ID:x9so+Mrp
2流は欠点を指摘する。
1流は欠点を直す。
真の音楽家は優れたところを聴き取る。
だってさ。
424名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:39:57.99 ID:paP0wPOA
ギター教師はすべて2流ってことかw
425名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 14:10:51.98 ID:2MYm5/7w
>>423
その話の真実は、真の音楽家は欠点のある人を責任持って指導したりはしないってことさ。
426名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 14:45:15.20 ID:paP0wPOA
俺は真の音楽家ってことなんだね。
427名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 15:21:48.21 ID:JY+PfYYI
そうだ。芯の音楽家は口で指導する。
これ2ちゃんの常識w
428名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 17:52:57.58 ID:paP0wPOA
口での指導は困難を極める。真の音楽家だからこそできることだ。
429ino:2012/04/15(日) 19:59:39.67 ID:Svw5M4IG
倉出しです
モレルのブラジルぶ曲
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/35890
430ino:2012/04/15(日) 20:20:39.19 ID:Svw5M4IG
URL間違えました
35890358906でした
厳しい感想お願いします
431名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 20:23:49.21 ID:paP0wPOA
>>429
文句無しに上手い。プロ並みだ。
しかし難しそうな曲だな。練習期間はどれくらい? 
432ino:2012/04/15(日) 20:48:00.23 ID:Svw5M4IG
433名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:07:17.23 ID:9/FYki9H
>>429
ダンサ・ブラジレイラ
いいですな
ところで手元に楽譜がないので記憶が曖昧だが
最後のところの叩きは元譜になかったような気がしたがどうなんだろう
>厳しい感想お願いします
とかいてあるので一つだけ
いくつかシーケンスの繰り返しがあるところはもうすこし音色かなにか工夫をつけたらとなあと思った
434名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:52:19.10 ID:4/AQJYyU
>432

リズム間違いありまっせ。
場所わかるかな、繰返し記号から数えて5小節目、メロディ
ドーシードーファソーラーの最初の3つは全部普通の四分音符。

ここまで弾けるならあえて今のリズムに変えてるのかもしませんが…。
435名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 12:40:36.77 ID:ejL9S+Rk
リズムとは関係ないだろ。
436ino:2012/04/16(月) 15:34:22.83 ID:RWUCctw3
練習期間は多分一年半くらい、この曲だけやっていたわけじゃないですが
叩きは作曲家本人の演奏YOUTUBEの影響です
リズム間違えました。ご指摘ありがとうございます
437ino:2012/04/17(火) 00:45:45.04 ID:rKIrcHam
倉出しの続きです
バリオスのChoro da Saudade
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/157085
規制が長い。携帯はつらい。いろんな意見をきけるとうれしいです。
438名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 01:25:17.46 ID:7oOtzYrN
ぶらぼー
昔、この曲弾いてクソつまらんなぁと思ってバリオス大嫌いになってしまったいわく付きの曲なんだけど
こうして今あらためていい演奏を聴くとなかなかいい曲だ。
439名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 01:35:57.68 ID:bJLYUToR
>>437
すごく上手いんですね。
Saudadeではあっても民族性というか、リズミカルな軽さ、が出るといいんじゃないでしょうか?
440名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 02:45:43.79 ID:bY5CxUhA
>>436
つべにある自作自演動画っぽいかなと思ってたらやっぱりそうでしたかw
全体的にもあのノリが出せてるのはすごいです
441ino:2012/04/17(火) 16:14:36.15 ID:rKIrcHam
>>438さん
そう言ってもらえるととてもうれしいです
>>439さん
確かに
特にABCに分けてCの部分はもっとさらりとインテンポで弾ければよかったと思いました。
442ino:2012/04/17(火) 16:19:52.11 ID:rKIrcHam
>>440さん
リズムとかノリが練習のテーマだったのでそう言ってもらえるとうれしいです
443ino:2012/04/17(火) 16:29:42.37 ID:rKIrcHam
トローバのマドローニョスです
後半は盛大にノイズが入ります。スミマセン
スレが活気づくことを祈りつつ・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/131094
444名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 18:58:24.55 ID:6TS5AEtt
ゴミ袋の音だなw
445名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 21:02:01.56 ID:XMcA2XBe
誰がごみ袋いじってるんだ?

綺麗な音だし自然に聴こえていい感じ

何か不安定なところはあるけど十分じゃね
446名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 21:23:26.32 ID:acS9bsQR
硬くてよい爪をもってそう
447ino:2012/04/18(水) 22:38:00.28 ID:cptqY2fv
ゴミ袋 ピンポーン正解ってクイズじゃないんだけどW
大変失礼しました
爪は年をくうにつれだんだん丈夫になってきましたね
448ino:2012/04/19(木) 14:01:00.71 ID:SHHZopRW
ディアンスのタンゴ・アン・スカイ
忌憚のない意見、批判、感想をお願いします
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/360398
449名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 17:10:16.04 ID:XS53AwRW
これは好き嫌いがでそうなリズムのもたり方だな
450名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 17:52:27.96 ID:o5uUlGx5
私もディアンス繋がりで・・・。
結構前にうpしたサウダージ no.3
第1楽章
http://youtu.be/8OJRQN1XRMY
第2楽章
http://youtu.be/UbAr11hp3gw
第3楽章
http://youtu.be/SEcrAgjVOW4

V、攻め過ぎたかも。。。
451名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 19:58:45.10 ID:Nrte38YC
みなさま亀レスですいません、inoさん、ご指導さんきゅうです。
PDFの楽譜もスグに探せて、iPadに保存できました、ラッキー。
全弦一年以上替えてないので、4弦くらいはボチボチ切れてもよさそうだけど、まだ傷もなさそうで、そのままです。調弦もオカシかったです。
演歌からクラギに入ったせいか、客観的に聴いてみると、確かに変な癖があることがよくわかりましたorz
で、大ばあちゃんの愛唱歌、簡単編曲の東京のバスガール。
このスレでは、ちょっと場違いかもデス、すいません w
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/360486.mp3
発車オーライ、と行きたいですけど、タイヤのボルトが・・リズムが・・外れて・・。
だんだん賑やかになり、保守係りも用済みになってきた w
452名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 22:14:29.29 ID:x4EOi4Q2
>>450
前に>>287でチェロ6プレリュードとか弾いてた方ですね? 
相変わらず挑戦的な感じが良いです。

ディアンスの編曲って面白いですね〜 バリオスの現代版って感じ? チガウカ
ロック魂を感じる性急さもスリリング。
しかし聴き専の人が、これを聴いて感動できるのだろうかw

453名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 06:58:46.26 ID:ZWJCyxgl
>>451
弦は一生ものだ。
大事に使え w
454名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 20:38:00.38 ID:SNB6ZLbH
アイパッドって楽譜見るには小さすぎないの。
455名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 08:30:11.95 ID:P7tSkcut
指先でサーッとスワイプ。おっと行きすぎた。
ピンチアウト、ピンチイン、ついでに演奏もピンチになったわ w
456名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:03:45.96 ID:JisHeyrV
DSみたいに折りたためる、A4×2のipadで、まばたき2回とかで譜めくりできたら
音楽家悲願の、安くて使える自動譜めくり機ができそうだがどうだろう。
457名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:41:34.91 ID:GEKkOm5G
・手持ちの楽譜はスキャンして、PCで閲覧する。
・練習中の曲をPCで再生して参考にする。
・再生ソフトは区間リピートや、低速再生が可能な物を使う。
・自分の演奏はPCで録音して、客観的に聞く。

やってる内容はラジカセと譜面台を使っていた昔と同じだが、
パソコン1台で完結するので、とても楽チンだ。
劣化せず、場所をとらず、素早くリピートが出来る。

あまつさえ、うpして他人の感想まで聞けるのだから、
今は恵まれてると思うよ、ホンマに。
458名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:58:47.81 ID:8WMU/if2
録音再生が特に便利だよね。
テープ使ってた頃なんてがちゃがちゃ面倒この上なかった。
459名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 01:03:43.20 ID:GEKkOm5G

ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-404.html

こんなの使おうかと考えたが、現状はマウスで事足りている。
460名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 08:09:54.56 ID:jksqOka+
>>457
あまつさえ、使ったことの無い言葉だっので調べました。
どちらかというと、悪いことが重なるときに使うんだね。
461名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 19:41:54.71 ID:iF3Dw3Nb
こんばんわ、そうすっね、フットスイッチ便利そうデス
今のところは、パソの大画面モニタに楽譜広げて
こんなところで間に合ってます

クラギは音価を長く保ち難いので、ボサノバでやってみました
ホントはユッタリしたスイングが良いと思うけど
ムーンライトセレナーデ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/131636.mp3
相変わらずの保守で、ども、すいません w
462名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 23:55:11.19 ID:c+VfEJW/
>>461
いつも言ってることは言わないように心がけるよw

俺が弾いてた頃ってろくな編曲が手にはらいなかった。
まぁ時代がそうだったというのもあるし、探せばあるのかもしれなかったけど
ガキの採譜能力にも限界があったわけで。
良さそうな市販の曲集とか手当たり次第に買ったけどどれも、クラギのスタンダートな曲と比べると
どれもやっつけ仕事な感じがして。
武満が荘村に書いたあの一連のビートルズとか映画の主題歌とかの曲、あのあたりから充実してきたんだよな。
・・・・というわけでもし可能ならあの中からビートルズ以外どれでもいいから一曲リクエストしたい。
以前に一曲くらい弾いたっけ?
463名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 06:44:47.53 ID:cYN/+bDU
ムーンライトセレナーデの料理の仕方は数々。

ムーディなところでは
Moonlight Serenade
http://www.youtube.com/watch?v=96px84SJQJI&feature=youtube_gdata_player


ウクレレソロ
Andy Eastwood - Ukulele Solo - Moonlight Serenade
http://www.youtube.com/watch?v=fmtZW-ltdtw&feature=youtube_gdata_player


JAZZギター
Moonlight Serenade Guitar Arrangement
http://www.youtube.com/watch?v=7BEmFQw5-s8&feature=youtube_gdata_player


小野リサ Lisa Ono ~ Moonlight Serenade
http://www.youtube.com/watch?v=L5zqxMLvTw4&feature=youtube_gdata_player
464ランちゃん♪:2012/04/28(土) 07:53:02.22 ID:QMbBLWhk
今日からGW、うれちぃな♪

>>462
武満アレンジか。。。まぁ弾く分には楽しいんぢゃろうが、他人に楽しんで
もらおうと思ったら大変ぢゃな。
参考までに研究スレで昨年書いたわしの書き込みを次に紹介しておく。
465ランちゃん♪:2012/04/28(土) 07:55:22.63 ID:QMbBLWhk
>ある程度技術はあっても、自分の技術レベルの範囲内で選曲&演奏しなければ、
やはり聴衆は心の中でブーイング

と書いたが、例えば技術レベルが8とすれば、5以下の技術レベルのアレンジ曲を
選曲しなければならないということだ。要するに余裕たっぷりで演奏できるアレンジ。。。
演奏例を挙げてみよう。
次の曲はクラギ弾きにも人気の江部氏アレンジの映画「ひまわり」のテーマの一部だ。
http://godranbou.up.seesaa.net/image/movie1.mp3
アレンジ譜に忠実に弾いてはみたものの。。。(汗
まー何とか聴かせられる許容レベルではあると思うが、余裕が感じられず聴いていても楽しめない。
これではダメだね。音を省いたりして技術レベルを下げて演奏すべきだ。
次に聴くに堪えない下手くそな演奏例をば。。。下手に弾くのも結構難しいw
http://godranbou.up.seesaa.net/image/movie1-2.mp3
どうだろうか。音は切れまくりだし、ポジション移動時のモタツキも酷い。
また簡単な部分は速く弾き、難しくなると急に遅くなる。。。こんな演奏は決して聴かせてはならないw
要するにアレンジが難しすぎるのだ。

次の演奏を聴いてほしい。曲は同じぢゃが、ローポジション(3フレットまで)で
完結してしまう簡単なアレンジだ。江部編の10分の1程度の難易度だろう。
余裕たっぷりの陶酔モードで弾くことができるのぢゃw
http://godranbou.up.seesaa.net/image/movie1-3.mp3
聴衆は絶対にこちらの簡単演奏を高く評価してくれることだろう。そんなものなのぢゃよw
何でも凝ったアレンジなら良いってもんぢゃないね。
466名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 10:45:07.53 ID:WrT5w6Sw
聴衆が楽しめることを第一に考えて演奏しなければならないのはプロのお仕事。
アマチュアはまず自分が楽しむのが第一。
467名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 10:50:02.68 ID:3mPM01PC
>>464-465
ヘタクソの分際で長文だらだら書いてんじゃねーよ
失せろ糞じじい
468ランちゃん♪:2012/04/28(土) 10:56:59.80 ID:QMbBLWhk
>>466
うん、自分だけで楽しんでりゃいいよ(爆

>>467
わしの足元にも及ばなくて悔しい? ワハハ
わしの書き込み、勉強になるぢゃろ? 自分に正直になりなさいw
469名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 11:21:24.29 ID:WrT5w6Sw
貴重な休日をどう使うかは個人の自由です。ヘタクソな演奏に耳を
汚されたくないのなら、わざわざアマチュアの演奏会に行く必要はあ
りません。そんなときはプロの演奏会に行くのが無難でしょう。
アマチュアが演奏会をやるからには、少なくとも他人の観賞に耐え
うる程度にはうまくなろうという目標を掲げて、大概はそれを実現さ
せていますが、その厳しさはアマチュア自らが課したものであって、
他人に課されたものではありません。それが自己訓練です。プロが
“お客様”の要望にこたえるのとは違います。
プロの演奏会なら、客は安くない料金を払い、プロの演奏者は出演料を
もらっているのだから、客は演奏者に対して相応のサービスを要求する
権利があり、またプロの演奏者はその要求にこたえる義務がありますが、
アマチュアの演奏会で金を払っているのは演奏者のほうです。
客は無料か、無料に近い低料金で聴きに来ます。
「お客様は神様です」なんていいますが、アマチュアの演奏会に
おいては、「とにかく客が音楽を楽しめること、それを最優先しろ」
などという厳しい要求ができるほど、客は偉くありません。
470名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 12:38:47.41 ID:B17Rz/+o
>>465
なにこれ
ランボーとかいってた人?
いうほど差がないよ
ワザと切れ目付けたりしてなくても十分付いてるしw
とにかくメロディーと伴奏・中間部がゴッチャだし,脳内では
なっているんだろうメロディーがほとんど聴こえないのは同じ

まあ,でもそんなに悪くないよ
自分でうまいなあとおもいこめるくらいではあるよ
471名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 12:41:59.32 ID:4/Zf71vt
ランちゃん♪、ご指導サンキュウです。
難しいことはよく分からないデスけれど、
いつも遊びでテキトーに弾いているコレです、今、やってみました。
出来たてのホヤホヤです、が、中身は保証できません。
べサメ ムーチョ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/131667.mp3
とりあえず、提出まで、と。
検便みたいで、すいません w
472462:2012/04/28(土) 15:50:35.12 ID:3ZYybOnK
>>465
うp乙
しかし少々異論ありかな。
俺の感覚だと3番目もだめだ。おそらく誰がどんなに上手く弾いても初心者の発表会程度の感慨しか得られない。
武満作品以前の>>462で上げた昔の編曲はまさにこんな感じがした。
まぁ武満を持ち上げる気も全然ないんだけどね。
1、2番目には多少の可能性を感じる。

技術的に難しいかどうかというのともちょっと違う気がする。シンプルで美しい曲というのもあるわけで。
まぁ余裕持って弾ける範囲で弾けというのはその通りだな。
473ランちゃん♪:2012/04/28(土) 19:29:26.35 ID:QMbBLWhk
>>469
お前さんがそういうスタンスならそれでもいいんぢゃないか?
わしには関係ないからどうでもいいw

プロの演奏だろうがアマの演奏だろうが、わしが聴衆なら「音楽」として
楽しめるように聴かせてもらいたいと思うがなー
アマだしタダだし贅沢言うな、と開き直るアマの演奏は絶対に聴きたくないね。

>>470
ふふふ、少なくともお前さんよりはるかに上手いから満足することにするよ(爆

>>472
3番目はアレンジが物足りないと思うわけぢゃな?
うーむ、それはギター弾きの感覚ぢゃと思うぞ。

わしは人前で弾くことが多いが、一般の聴衆は難しい演奏技術を見たいわけではなく
余裕ある演奏により奏でられる「音楽」を楽しみたいわけぢゃ。
もちろん武満アレンジなどを余裕で弾けるんなら違った聴衆層をも喜ばせられるぢゃろな。
とにかく余裕ある演奏が大事ということ。
474ランちゃん♪:2012/04/28(土) 19:35:55.47 ID:QMbBLWhk
>>471
この演奏、技術面はそう悪くないと思うぞ。
ぢゃがなー、出だしから間違っとるんじゃないか? たぶん3連符だろ?
それとなー、何度指摘されても実行しないメ・ト・ロw
今後、メトロの音を重ねた演奏以外は感想は控えさせていただくw
475名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 21:18:13.52 ID:4/Zf71vt
にゃはは、当たりー
開封してもらったんですね、虫がいました、やっぱり
そうっす、3連符デス
イントロだから、キチンと刻んでしまうと、せせこましくなりそうなので
独断と偏見です w
演歌の癖なのかな、そうすか、これからは弾いたあとメタラノームで答え合わせしてみます
長くなった分、どこか短くして、勘定合わせとか、これ、マズイっすよね
鋭意努力してはみますけど、あんまし気にすると弾けなくなりそ w
476名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 23:49:25.51 ID:3ZYybOnK
>>475
いや、ある程度の帳尻合わせはむしろするものなんだよ。
根底で刻むしっかりとした基準の拍があってその上で大きく破綻しなければ
それは揺れとして心地よい効果を与える。
それからフェルマータもどきの効果を独自の解釈で与える場合もあるから最初から刻んだ
メトロに最後まで乗っかっていなければいけないということもない。

だけどまだそういう段階ではないw
とにかくまず・・・・あぁーまた言っちゃったよ。
477名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 02:13:15.65 ID:ccjpPHum
>>473
残念だがそれは無理だw
478名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 13:18:56.01 ID:GvVP+hic
メトロに合わせるという、ただこれだけ
Ipadで85円のメトロアプリを鳴らしながらやってみました
テンポ、リズムの答え合わせだけはやってあります
その他のことは?デス、すいませんね w
ブラジルの肖像
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/361237.mp3
479名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 14:56:10.28 ID:L3c5MxOw
>>478
結構背骨みたいなものがしっかり形成されてきたと思うよ。
リズムがブレる原因は、体内時計の欠如というのもあるけどもっとありがちなのは、
きっちり決まった拍で弾くための指の移動の正確さや迅速さが欠けていることのほうが多い。
実は技術的に難しいくてテンポが追いつかないところを表現的な溜めを作っているふりをしてしまい、
弾き込んでいるうちに自分でもそれが表現であると勘違いする・・・ってパタンは誰しも陥りやすい。

このトレーニングすればたぶんかなりのレベルアップが見込めると思うよ。
480名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 16:18:11.87 ID:jdYhtup2
この人はアマチュア?
http://www.youtube.com/watch?v=5bfZk0Hxf3U
481名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 11:31:12.85 ID:G9WqhJdr
唐獅子以来の傷だらけ欠陥保守部品のリコールは、こりゃ大変だわ
なので、別の部品で簡単なやつ、これを代用部品で出しときました
いちおう、品質保証書を貼っておきます、すいませんね w
傷だらけの人生 「メトロ整備済品」
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/361322.mp3
482名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 12:34:55.98 ID:XPt1VS7O
w
いい傾向になりつつあるけど、まだずれなくてもいいところでメトロとずれてるな。
とにかくまずはこの、メトロときっちり合わせる練習で完成度上げてみるといいと思うよ。
483名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 11:48:48.96 ID:ps6c5QBK
なんでもいいわよ、どうでもいいわよの雑子ちゃん
融通のきかない几帳面なメトロ子ちゃん
雑子との思い出は、うず高く積もった納期未定の返品保守部品の山だった
出会うのが遅かったのかい、と、いまさら言われても・・・
ってことで、今は幸せかい 「メトロ整備済品」
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/361421.mp3
開けて安心安全、品質保証書付き、デス、まいどすいませんね w
484名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 07:14:50.46 ID:huPEQa7+
ランちゃん♪ さま
「江部編の10分の1程度の難易度」の楽譜を
タダで欲しいのですがどこでダウンロードできますか。

江部のひまわりは持っていますが↑で十分きれいと思いました。
485名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 08:58:27.38 ID:P5kt772i
出だしをテキトーにやっていたけど、ご指導に従ってチョイト手直し
最初からメトロにあわせました
でも各小節の頭はメトロにあってるけど、小節の中の三連譜の刻み
これが歯槽膿漏の歯並びみたいで、まだぐらぐらデス
べサメ ムーチョ 「メトロ不良対応 : 整備済品」
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/131903.mp3
メトロ以外のこともいっぱいあるので、一次整備済品ってとこデス
ようやくこのスレも、折り返し地点に来たみたいなので
連休でもあるし、そろそろ大量返品の修理もやりながら
ってことで、すいませんね w
486ランちゃん♪:2012/05/02(水) 22:55:04.13 ID:Dq/ATOvJ
>>485
メトロを使いだした最近の数曲は>>482の感想どおりぢゃな。良い傾向ぢゃぞ!
まずはメトロに合わせてきちんと弾けるようになること。これが大事。
それからぢゃよ、テンポを揺らしたりとか表情を付けていくのは。>>479に禿同ぢゃ。

http://godranbou.up.seesaa.net/image/metoro.mp3
487ランちゃん♪:2012/05/02(水) 23:14:42.48 ID:Dq/ATOvJ
>>484
ちょいと他人に聴かせる程度ならあの程度のアレンジで充分ぢゃよな。
あのアレンジは解説では初級向けと書いてあるw

残念ながらネットには落ちとらんなぁ。アレンジは斎藤まもる氏ぢゃが、わしが変更を加えておる。
Am調で音も少なくてローポジのみ。簡単に耳コピできるからやってみるがよいぞ。
あ、わしの演奏ではリピートを省いたりして短縮しておる。

ところでポピュラー系の曲のアレンジなら田嶌 道生(たしま みちを)氏のアレンジが一押し!
氏のアレンジは難しくもなく簡単でもなく、オシャレな響きがわしの大のお気に入り♪
http://godranbou.up.seesaa.net/image/movie2.mp3
488名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 09:09:29.71 ID:Xz2I5+lG
ヴィラロボスの五つ子シリーズの続き、ってことで5番なんですけど
途中、雰囲気の変わるところもあって
メトロ子ちゃんがいると、どうも落ち着かないんです
なので、雑子ちゃんと一緒に
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/131961.mp3
メトロ子呼んこい、というご指導であればやり直します
まいどすいませんね w
489名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 12:54:59.15 ID:CHik8WGu
良かったな相手してもらえてw

自演かもしれんがw
490名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 15:34:17.89 ID:jB7sUm94
いくらなんでもそれは無いだろう
もしそうなら逆にすごい弾き分けできる演奏力じゃないか
491名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 15:53:36.14 ID:LrXiL9vR
万年初心者には同じに聞こえるんだろうw
492名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 15:56:08.86 ID:CHik8WGu
へた1と下手2の違いは上手からはゼロに等しいw
493名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 15:57:51.29 ID:LrXiL9vR
おまえは下手以下だな。違うならうpしてみなw
494名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 16:01:39.84 ID:CHik8WGu
>>493
はいはい
一生やってなw
495名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 16:02:34.99 ID:LrXiL9vR
逃げ足早いなwwwwwwwwwwwwwwwww
496名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 16:03:45.17 ID:CHik8WGu
ばーかw
497名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 16:12:18.70 ID:jB7sUm94
なんか不毛だな

しかしメトロでの練習は大切だというのが実感できる一連の録音だった
498名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 19:23:23.31 ID:Y3QJu2UK
こっちまでレス乞食がわいてきたかw
499名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:09:21.46 ID:6AXo8ugK
否定形でしかものを言えないんだものなぁ。そこからは何も生まれないのに何
が面白いのやら。
500名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 01:06:35.47 ID:DyvWgreK
久しぶりにうpします テンポがずれているのが自分でもわかります
Flor Granadina Angel Barrios
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/361679.mp3
メトロ買わなくちゃ
501名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 01:29:44.17 ID:cN1rzxoy
>>500
テンポは自分で分かってると思うからまぁ弾き込めばなんとかなるでしょ。
気になったのは強弱かな。全体的に抑揚がなさすぎるのと最後だて唐突にジャラジャラやって終わる印象。
まだ弾き込んでる最中でそういう段階じゃないのかもしれないけど。
502名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 01:53:16.17 ID:DyvWgreK
>>501
そうですね もっと表情つくかも さいごはつなげるようにしてみます
503名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 10:33:37.14 ID:+l+cRHKL
自分で演奏はしてますけど、スレの自演は一切していませんデスよ w
何か書いてもらえると次に進み易いので、ありがたいです w
メロディーラインはアポヤンドを意識してやってみました
ちょっぴりハワイアンムードのイントロで、ただ自分的に好きなだけですが
夏の日の思い出 「メトロ整備済品」
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/361698.mp3
まいどすいませんデス w
504名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:12:09.72 ID:LhdAXiZt
>>503
気持よく聴けました ところで エコーってどうやってつけるのですか?
505名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 15:42:33.71 ID:iYAiq4Ri
>>503
イントロは楽譜通りの音符で弾いています?
そうでなければ、イントロのみゆっくりでいいですから楽譜通りの音符で
弾いてうpしてみてもらえませんか。もちろんメトロに合わせてね。
506名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 11:27:50.89 ID:euP+qIZp

Webカメラで動画を録画して、音声だけmp3で抽出して、Sound Itによって効果を付加してますよ

ありゃりゃ、イントロだけは暗譜したんですが、二小節目、間違っていたようです
十六分音符は3拍目、4拍目を動きます、これを、2拍目か、その途中あたりからやってしまったようで、ズレたか、と感じつつ4拍目の最後の音で勘定合わせをして、そのあと三小節目の頭を合わせにいった、こんな感じのようでした w
いったんクリアになった状態の時に他も確かめてやり直してみます
ご指導サンキュウです

ヴィラロボスの五つの前奏曲、最後の1番なんですが
いちおう暗譜はしているんですが、例によってテキトーにやっていたので音間違いとかあって、いちおうは見直しましたが、楽譜の印刷ミスもあるのかな?
メトロは使っていません、まだ音が出せてないところもあります、やっぱ、どこか変かもね w
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/158190.mp3
では、またの機会に、まいどすいませんデス
507名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 11:59:26.58 ID:OuYTr6QI
変だよw
印刷ミスなんてあったかなぁ・・・・出版社忘れたけど白地に表紙が赤い印刷のピースだよね。
とにかく音違う場所や落ちてる場所が結構あるよ。
チェック面倒ならつべとかに上がってる奴聴いて比較すればいい。
508名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 19:01:42.43 ID:yK+NL/sW
>プロの演奏だろうがアマの演奏だろうが、わしが聴衆なら「音楽」として
>楽しめるように聴かせてもらいたいと思うがなー
>アマだしタダだし贅沢言うな、と開き直るアマの演奏は絶対に聴きたくないね。

貴重な休日をどう使うかは個人の自由です。ヘタクソな演奏に耳を
汚されたくないのなら、わざわざアマチュアの演奏会に行く必要はあ
りません。そんなときはプロの演奏会に行くのが無難でしょう。
アマチュアが演奏会をやるからには、少なくとも他人の観賞に耐え
うる程度にはうまくなろうという目標を掲げて、大概はそれを実現さ
せていますが、その厳しさはアマチュア自らが課したものであって、
他人に課されたものではありません。それが自己訓練です。プロが
“お客様”の要望にこたえるのとは違います。
プロの演奏会なら、客は安くない料金を払い、プロの演奏者は出演料を
もらっているのだから、客は演奏者に対して相応のサービスを要求する
権利があり、またプロの演奏者はその要求にこたえる義務がありますが、
アマチュアの演奏会で金を払っているのは演奏者のほうです。
客は無料か、無料に近い低料金で聴きに来ます。
「お客様は神様です」なんていいますが、アマチュアの演奏会に
おいては、「とにかく客が音楽を楽しめること、それを最優先しろ」
などという厳しい要求ができるほど、客は偉くありません。
509名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 19:10:53.10 ID:V0RuBvlU
>>508

けなすことを目的に書いているヤツに真面目に反論することないよ。
510名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 20:18:09.65 ID:WSUS907P
まあ、アマは甘ちゃんが多いからアマちゅあ〜んっていうんだけどねw

しかし>>508は客を軽く見すぎてるなw 生涯で一度しか使えないその日のその時間を使って
聴きに来てくれるそのありがたさが解ってたら、間違っても出てくる言葉ではないね。
511名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 07:11:43.26 ID:thVGL8mE
>>508

↑を見れば自分の価値観「だけ」が正しいと押し付けていることが判るだろ?

気にしないで自分のやりたいことをやりたい通りにやればよい。
512名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 07:20:31.21 ID:8fPPzAd6
下手な演奏を覚悟で聴きに行くのは、自分の子供が通う教室の発表会くらいだw
それ以外はたとえ、無料でも好きこのんで下手な演奏を聴き気に行く人はいないだろw
513名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 08:33:28.52 ID:8fPPzAd6
すまん>>512を訂正する。
今思い出したんだけど、発表会以外でもわざわざアマの下手な演奏を
聴きに行ってた頃があったわw
 
ほら見てごらん・・・俺よりも下手な人が恥ずかしげもなく人前で弾いてる・・・
その光景に俺は思いっきり優越感に浸れたし、大きな勇気をもらえたよwwww
514名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 08:43:20.26 ID:thVGL8mE
結局、公開マスかきかぁwww。

バカは死ななきゃ直らない。死んだらホトケの邪魔になる…、てかぁwww。
515名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 08:53:24.34 ID:8fPPzAd6
受けたみたいだな、よかったよかったw
516名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 12:54:15.93 ID:hJcb80Qz
サービス業を中心にクレーマーという、
自我の肥大と過剰な自己愛のため、自分に不相応な特別待遇を要求し、
満たされないと暴言・暴力に走る客が社会問題になっています。
学校でのモンスターペアレントとか病院でのモンスターペイシェントとかですね。
高々1000円の食事に30分も延々と文句を言い続ける客のことを
某店長がネットでブータレるのは、まぁ店長が公の場で
そんなことを言っちゃイカンだろとは思いますが、気持ちは分かる。
タダの演奏に神様気取りの客が文句を垂れるのも似たようなもの。
自分の子供(幼児)のピアノ教室の発表会に行って、
なんてヒドい演奏だ、客をなめとんのか、もっと聴衆を楽しませろと
ネットでブータレる親がいるのには驚きましたよ。
それなりの満足を得ようとすれば、相応の代償が必要であることを
一人前の大人ならば、わきまえましょう。
517名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 13:47:12.07 ID:8fPPzAd6
>>516
俺も含めて、リアルのギター演奏会では客は誰も文句言わないよ、一人前の大人だからねw
心の中やネットでブータレるだけwww

問題なのは客ではなくて>>508のような演奏者側の開き直った態度だろ。
無料なんだし、来てくれる客は演奏(音楽)を楽しみたいとは思ってない、とでも思ってんだろか?
もしそうなら最初から客を呼ぶなっての。有料無料なんて関係ないだろ。客に対して失礼極まりない。
部屋にこもって自分だけで弾いて喜んでりゃいいだろ。

プロのような素晴らしい演奏をしろとは誰も言っていない。そもそも>>465は実力レベルの範囲内で「音楽」の演奏を
心がけろって言ってたんだろ? それが集まってくれた(自分たちが集めた)聴衆に対する礼儀というものだと俺も思うよ。
喜んでももらえない自己レベルを超えた無理な曲やアレンジの演奏で客をがっかりさせるくらいなら、もっとレベルアップし
てから次の機会に聴いてもらえばいいじゃないか。どこが間違ってるんだ?

甘えた考えを持ってるアマクラギ弾きが多いから、ますますクラギ人気が衰退していくんだろうと思うよ。
518名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 14:59:09.93 ID:hJcb80Qz
簡単な曲をいくら練習しても上達はしません。
上達するには自分の今の技量よりも少し上のレベルの曲を練習する必要があります。
聴衆を楽しませるには簡単な曲を弾けばよいのでしょうが、
向上心を持っているならば、上達に役立たない簡単な曲の練習はつまらないし苦痛です。
自分の向上心を犠牲にして客を楽しませる義務はアマチュアにはありません。
プロのコンサートの主役は客ですが、アマチュアのコンサートの主役は出演者です。
聴衆が楽しめることを第一に考えて演奏しなければならないのはプロのお仕事。
アマチュアはまず自分が楽しむのが第一ですから、
弾いてて自分が面白くない簡単な曲を弾く必要はありません。
また、自分の今の技量を大幅に超えるハイレベルな曲も、
曲が形になりませんから、やはり自分が弾いてて楽しめません。
だから、「何の曲を弾いているかが分かる」というのが、その境目ではないかな。
だから>465に挙げられている曲はいずれも、何の曲を弾いているか分かりますから、
私にとって何の問題もありません。
519名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 15:21:41.58 ID:8fPPzAd6
>>518
ちょ、ちょっと・・・そもそも俺が言ってる意味が解ってないようだね orz

「練習」で難しいものにどんどんチャレンジするのは当たり前だろ?
でないとレベルアップできないじゃん。でも、わざわざ客を集めて練習を
公開する必要な無いだろ?w

まーなんだ・・・疲れる・・
ランボーが>>473であっさりと君との議論を打ち切った理由がよく解るわw

俺も>>473を引用させてもらって君との議論は終わりにするよw
>お前さんがそういうスタンスならそれでもいいんぢゃないか?
>わしには関係ないからどうでもいいw
520名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 17:44:18.40 ID:thVGL8mE
>>518

自分と違う価値観を認める気のないヤツ、もしくはわざと違う価値観を並べ立
てるヤツにいくら言ったって無駄だから止めとけ。人の考えを否定することに
よって「オレってすごい」って優越感に浸りたい哀れなヤツなんだから。

こんなヤツには、「話せば判る」なんて幻想でしかない。
521名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 18:38:09.87 ID:8fPPzAd6
客を前にして、どう頑張っても下手な演奏しかできない者の言い訳にすぎないなw
522名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 10:51:28.61 ID:bpSUWBDR
神様気分のお客様はアマチュアのコンサートに行ってはいけないし、
アマチュアの演奏など聴いてはいけません。
近頃のテレビ番組は低俗だと新聞の読者欄に投稿する御仁が何十年も前からいますが、
低俗だと思うのなら見なきゃいいのに、
なぜ低俗なテレビ番組をわざわざ見てブータレるのか謎でしたが、
結局文句を言うこと自体が無上に楽しいのだなと気づきましたよ。
神様気分のお客様も同じですね。wを連発して確かに楽しそうではあります。
決して上品な趣味とは思いませんけど。
523ナレーター(代理):2012/05/08(火) 11:30:08.76 ID:wiVizl+a
(アマチュアのギター弾きは皆自分と同じような下手くそばかりだと
 思いこんでいる>>522であった・・・皆は祈った、どうかアマの演奏会で
 >>522>>520が登場しませんようにと・・・)
524名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 11:34:31.49 ID:rXa4UA75
>>523
思い込んでるんじゃなくて、下手であって欲しいんだよ。
せっかく聴きに言って自分より上手かったら、いやだろ?
525名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 14:31:56.81 ID:DZ89fcnI
>>523

(自分より上手いとかヘタとか、そう言ったレベルでしか考えられず、他の聴き
方があるとは思いもよらない>>521,523-524であった)
526ナレーター(代理):2012/05/08(火) 14:41:23.76 ID:wiVizl+a
(話題の流れを理解していない頭の悪い>>525に、皆は心から同情した・・・)
527名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 15:27:54.36 ID:iasqegg8
本当に陰湿だなクラギ弾きの大部分は
528ナレーター(代理):2012/05/08(火) 15:35:36.80 ID:wiVizl+a
(大部分の中の一人である>>527は自嘲的につぶやいた・・・)
529名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 09:29:56.77 ID:Rq7HFTyM
ナレーター見習いの多くは本家と比べて文章がいけません。
たとえば>>528は次の方がよいでしょう。


(自分もその一人である>>527は自嘲した・・・)
530ナレーター(代理):2012/05/09(水) 23:48:52.81 ID:UtsCpnZG
なるほど。勉強になりやしたですw
531名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 09:53:15.67 ID:HSYr7PZq
うpスレも本スレも同じ雰囲気だな。
なんとか陰湿な空気を改善できないものか。
532名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 10:05:41.94 ID:xLzvePRI
>>531
書き込んでるのは同じメンバーしかいないからしょうがない。
全部で5人ぐらいだよ、きっと。
533名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 10:25:05.93 ID:HSYr7PZq
>>532
その中で3人が本当に陰湿で、後は普通て感じだな。
1人ならなんとかなるけど、複数いるとたちが悪い。
ギター&マンドリンスレにすればいいかもしれない。
534名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 10:34:19.18 ID:xLzvePRI
>>533
的確な判断だろうな。
でもマンドリンはもっとひどいよ。
535名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 10:40:55.74 ID:HSYr7PZq
>>534
マンドリンもひどいのか。世界が狭くなるとどうしてもそうなるのかもな。
クラギストはたぶん演奏に自信がないんじゃないなかろうか。
下手でも楽しんで演奏すれば十分良さが伝わるんだけどな。
536名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 11:11:50.76 ID:Gxe5kmd4
無視すればいいのに、やたら食い付きいいからなw
537名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 11:15:03.84 ID:xLzvePRI
>>535
うpしても教師気取りでくだらないこと教えたがるやつもいるし。

うpにレスするなら、上級者に対しては別としても、どこが良かったかだけを書き込めばいいのにな。
538ナレーター(見習い):2012/05/11(金) 12:35:41.73 ID:aSeQkSIz
(老人達が井戸端会議で盛り上がっていた・・・ほほえましい光景であった・・・)
539名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 13:36:41.02 ID:HSYr7PZq
まぁこっちでは気楽にやりましょう。またうpします。
ちなみに私は本レスに舟歌をうpしたものです。
540名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:39:35.64 ID:PZR+9pTs
本スレは捏造アップとかで釣りを楽しむ老人コレクターがスレを盛り上げてたな。
面白かったw
541名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:10:46.47 ID:Vo/UlLaF
ジジィコレクターも無茶で危険な釣りをやったもんだよw
すんなり消えておけば良かったのに、逆に釣られて悪質性をますます増幅させる書き込みを
してしまったね。
先日あまり期待もせずに一応通報したんだが、予想外の動きが出てきた。連絡があって驚いたよ。
今は詳しく書けないが、どうやら見せしめ用のターゲットに・・・
面白くなるのはこれからのようだ。
542名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:14:10.06 ID:BUv9ZbmJ
というより、叩いてた奴が自分に火の粉が飛んできた以降のヘタレっぷりに萌
543ino:2012/05/13(日) 19:09:47.43 ID:8Yj7a2DA
BWV1012ガボットです
感想、ご批判などいただければ幸いです
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/130301
544名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:21:49.54 ID:9jlGdn8+
>>543
ここちよかったです
アレンジはセゴビア阿部編ベースですか?

気になるところは和音のバラシかたの統一感でしょうか
たとえばでだしのアフタクトの次の小節の5音の和音を親指で弾いてるのは
これは弾き手の好みなので置いといて以降統一してるのはいいと思いますが
細かいところの和音がまちまちのバラシになっているのが気になりました
あと、最後のリットは組曲内の最後の曲でないので程々のほうがいいかもしれませんね
まあTからUのときにリットかけてるので対比的にはそうしたいのはわからないではありませんが・・・

inoさんの演奏は技術も表現も安定感があり心地よかったです
545ES ◆Lucky/M0Ls :2012/05/13(日) 21:53:58.14 ID:tZAmpZMy
毎度のことながら、素晴らしいですね〜
練習再開したんですか? それとも蔵出しなのかな。

シャープな音色とファットな音色の使い分けとか、機械的な所と歌心たっぷりの
対比とか、聴いてて退屈しません。
個人的には1:53の弱音で弾くところがツボだったので、強弱の弱の部分が
もっとあると、さらに好みだったです。
546名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 21:57:42.08 ID:1ua/RY80
test
547ino:2012/05/14(月) 22:33:01.37 ID:1ua/RY80
アレンジはセゴビア編です
半端な仕上がりでとりあえず塩漬けにと思って録った本当はボツテイクの演奏です
聴いていただいた方には失礼だったと思います
すみませんでした
とはいいながらも、当時のOKテイクも今回の蔵出しボツテイクも演奏から少しはなれている身で客観的に聴けば、
どれも欠点だらけでお耳よごしの演奏なので大した違いはないかなと・・・枯れ木も山の賑わいというつもりでupしました
>>544さん、>>545さん
好意的なコメントを本当にありがとうございます
とてもうれしかっです
ご意見はとても参考になります
練習再開したらきっと生かせるようがんばります
548名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 02:02:38.35 ID:2GLCJhkT
>>465
なんちゅう薄っぺらい音だ。
安物はやっぱり限界があるんだな。
549名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 02:06:19.80 ID:5NBSddB4
>>548
感動するぐらいの遅レスだな・・
550名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 02:11:10.12 ID:lF/MHWqa
>>548
君の高級ギターよりも良い音のような気がする。
君のギターの音を聴いてみたいものだw
551名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 02:21:34.03 ID:2GLCJhkT
>>550
ギター始めて2年半だけど、
演奏はランボーの方が上手いよ。
でも、やっぱり手工品っていい音なんだなと、
改めて認識できた。
ちなみにもってるのは中出阪蔵
552名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 02:24:04.86 ID:2GLCJhkT
>>551
中古なら15万も出せば、それなりいいの買えるよ。
それぐらい買えるでしょ?
553名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 02:43:25.14 ID:lF/MHWqa
>>551
実はいつも言われていることだが、「録音」の音でそのギターの音の品質判断はできない。
マイクや録音機の性能、録音環境、そしてソフトによる音の加工などでどうにでもなるからね。騙せないのは演奏技術かな。
すぐそばで直接自分の耳で生音を聴かないとわからないものだ。恥ずかしいから覚えておいた方が良いよ。

>>552
なに一人芝居やってんの?w
554名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 08:36:00.59 ID:imNCtGed
>>553
俺ぐらいになると、どんなに加工しても元のギターの音がわかるもんだよ。
修行が足りないな。
555名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 08:50:38.15 ID:lF/MHWqa
>>554
へぇーすごいね!
ホラじゃないよね? じゃぁテストしてみようよw
5種類のギター名を示して各20秒の音源を示すから、
ギターとその音が一致するものを答える。正しいものは2個。
その他は音とギターが一致しない。

さて>>554くん、自信があるならトリップ付けて応答せよ。
間違ったらボロクソにバカにされるからそのつもりでねww
えっと、応答しないだけでもかなりバカにされるからそのつもりでw
556名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 08:51:13.86 ID:imNCtGed
どうぞどうぞ。お待ちしています。
557名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 08:55:53.47 ID:lF/MHWqa
>>554
おっと、君が知らないギターの音を示すわけにはいかないから、
このギターなら自信をもって音を識別できるというギターを5種類示してね。
558名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 08:57:24.35 ID:lF/MHWqa
>>556
だからトリップ付けろってw
559名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 09:04:00.37 ID:2o/c7FFn
>>555
面白そうですね。

ボロクソ云々はどうでも良いですが、「5種類のギター」と
いう所が関心を惹きます。
ヤマハ・アリアから桜井・河野、ラミレス・ハウザー等々
多種多様なクラシックギターから、どういったチョイスを
するのかにも興味があります。

こういったうpの形もアリだと思うので、是非とも音源うpして〜
560名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 09:14:20.81 ID:2o/c7FFn
よく読んでみたら、>正しいものは2個 となってるので、
555氏の所有ギターは2本って事かな。
それはそれで結構。楽しみにしてますよ〜
561名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 09:33:58.87 ID:sVDPr14T
>>554氏の神の耳に期待したい。これは盛り上がるなぁ。
562監視者 ◆hage/J7zYE :2012/05/15(火) 09:55:36.76 ID:nGPCtEi3
テストの為の20秒の音源と言えど、著作権には十分留意して頂きたい。

出題者は、違法うp根絶のためにも必ず下記事項を明示してもらいたい。

1.曲名と作曲者名
2.使用楽譜の出版社名と編曲者名
3.著作権法に基づく許諾を得た旨、又は許諾を不要と判断した理由

以上の事が守られれば、私も参加を表明する。
563名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 10:11:49.35 ID:5NBSddB4
>>562
またでたね。
やらせないためのというよりやらないための言い訳に著作権をつかってるんだろw

著作権も法令もまったくわからない無知な人間だということを曝け出して恥ずかしくないのかね?
いや、恥というものを知らないんだろうな。

といったレスでもめさせて、この話題から目をそらせたいんだろうな。
ほんとに情けないやつだ。
564名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 10:47:32.23 ID:lF/MHWqa
>>562
君も参加するの? >>555の条件でいいかな?
なお著作権問題は大丈夫だ。違法なことはしないw 
565名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 11:43:14.14 ID:Fjl9Atv2
ソルの曲弾けば無問題。
566名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 12:42:27.53 ID:lF/MHWqa
>>556
逃げないでトリップ付けて再応答せよ。でないと大ぼら吹きのレッテルが貼られちゃうよーw

>>562
564に応答せよ。自信がないなら>>554のように逃げても今なら許してあげてもいいぞw
567名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 19:11:24.78 ID:5s/AO11b
下らんこと言ってるのはもう書くな来るな生きるな
568名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:38:18.80 ID:FECUxbex
逃亡するに一票
569名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 23:47:08.57 ID:lF/MHWqa
予想どおり>>554>>562もトンズラでしたな!
情けないバカどもだよ、ゲラゲラゲラwwww

>>553に書いたとおり、録音ものの音を聴いて「音の良いギター」かどうかの判断はできないし、
「良いギターですね、どこのギターですか?」などとオバカな質問をしないことだよ。
録音を聴いて語れるのは「音楽」と「演奏技術」についてであって「楽器」については語れない。
もし「音の良否」について語るととすれば、それは「録音の良否」を語るということだ。
570名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 23:58:31.36 ID:pBp4hgUS
>>569
せっかく面白そうなこと思いついたんだから、うpしてみてよ。
それともバカにする相手がいないと、ヤル気が出ないのかな?

そんな目的に音楽とギターを使うより、もっと多くの人に
問題を提示する方が有意義だと思うぞ。
571名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 08:51:18.63 ID:Qltt75nT
>>553
つまり>>465の演奏は
録音の機器や環境が非常に悪いってこと?
572名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 14:40:36.88 ID:jYiHFahz
みなさまのお話、ランちゃん♪さんのお話
あ、そうなんだ・・と、勉強になります
ところでこの曲、フェルマータが数カ所あって
フェルマータの度に、メトロとは一息づつズレていった
どこかで帳尻合わせしようとしたけど、無理でした
なので、愛の酸化、かもです w
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/363140.mp3
保守専で、まいどすいません
573名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 20:28:43.11 ID:iNR96cmp
>>572
いやそれは別に帳尻合わせなくてもいいと思うよ。フェルマータなんだから。
練習として最後までメトロのリズムに乗せたいなら、微妙なことせずに便宜的にきっちり1拍分とか2拍分とか伸ばせばいい。
574名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 21:37:24.41 ID:RxNOn/Dc
>>571
音の好みも人それぞれだろうし、再生環境も大きく影響する。
少なくともPCからダイレクトで聴く音は誰の演奏だろうが超低品質。
所詮は機械音に過ぎないのだ。
575名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 22:43:56.72 ID:CwsPUrja
>>574
なるほど。
だから>>465の演奏は音が切れていたり、
リズムが変だったりするんだ。
納得した。
576名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 23:41:11.58 ID:KtDJxdp9
1曲目だろ? 音切れとか変なリズムって、どの部分がそうなんだ?
あれ以上に音を繋げられるひまわりの演奏は聴いたことないが?
俺の耳が変なのかお前の耳がおかしいのか・・・???
577名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 01:04:30.36 ID:OL1Y/uAO
1曲目リズムが揺れてるよ。
あと11秒から音が下るところも
ブツ切りに聴こえる。
そうとう録音環境悪いんでしょ。
578名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 01:15:42.55 ID:5C/9LxKA
>>577
だったらつべの腹心の演奏はひでぇもんだなw
で、あんたランボー以上に上手く弾けるのか?
579名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 01:34:08.69 ID:OL1Y/uAO
まあそう怒るなよマンボー。
録音環境が悪いだけなんだろ。
580名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 01:39:28.37 ID:5C/9LxKA
ははは
万年初級者のいつもの難癖じじぃかww
でもランボー以上の演奏ができる奴はここにはいないだろうね。
581名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 01:51:50.42 ID:OL1Y/uAO
韓国人って
自画自賛が本当に好きだよね。
582名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 02:56:12.97 ID:UtQwBDxv
>>581
韓国、朝鮮には周辺国からの侵略と被支配の長い歴史がある。
そうした中で国民としてのアイデンティティを保つには日本人にはわからない心の動きがあるかもしれない。
お互いに触れないほうがいいこともあるよ。
583名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 07:50:07.71 ID:5C/9LxKA
>>581
ギター演奏ではランボーに勝てないから腹立たしい?w

たしかに韓国人のギター演奏のレベルは日本人の数倍上だよね。
現代のクラギの神様って、正直言ってランボーだと思うよ。
君も本当はそう思ってるだろ? 自分に正直になりなさいww
584名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 20:11:21.93 ID:Vaw0evhr
夜がくる、ってのをやってみた
ウイスキーがいるのかな、やっぱチューハイじゃダメか
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/363734.mp3
また飲み直しして、やり直してみます
どもすいませんでした w
585名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 02:17:57.96 ID:B5hPMIyR
>>584
ごめんなすっての人かな?
おやと思う部分はまだあるけどリズム音痴がかなり治ってきてるんじゃなまいか?
この曲は、酒は不味いがCMは上手いと言われた某メーカーのCMで有名になったねw
懐かしい。

ところで、このスレでうpされる数々の曲を聞いてるうちに触発されて自分もまた弾きたくなってきただよ。
ブランク20年以上あるんだけどね・・・愛器は実家に置いてあるので今、近場でほどほどの手頃な楽器探してるところさ。
586名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 03:36:03.60 ID:UF04yGL+
>>585
ぜひ サントリしてください
587名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 10:36:51.10 ID:UfV0iER3
www
588名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 14:31:24.08 ID:SOv3iwxr
そうです、ごめんなすって、です
年輩の方みたいですよね、この曲はご存知ですか
ビギンかエンドか、よく分からないけどね
ちょいとやってみました
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/133392.mp3
またクレーム、リコール候補を作ってしまった w
ということで、じゃ、またね、ごめんなすって
589名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:35:21.57 ID:h1IYBjUv
>>588
えらい懐かしい曲持ってくるなぁ。
しかしこの曲が出たのが自分の生まれた時よりもかなり前なんだよね。
自分がなぜこの曲知ってるのかわからん。だけど懐かしい。何かに使われてたのかな。

そして今改めて聴いてちょっと思ったんだけどユーミンの中央フリーウエイに似てないか?w
590みかん こみかん:2012/05/29(火) 22:53:26.27 ID:qF7Scbvw
古い時代の珍しい曲をうpします。
ド・ヴィゼのシャコンヌ。
下手ですが、よろしかったら聴いて下さい。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/364125
591名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 12:57:25.10 ID:xv5USfaB
>>465
韓国人(マジ)のランボーの演奏だね。
なんでこんな自信満々なのかわからん。
592名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 13:34:56.15 ID:gfOXIO08
>>591
なるほど
韓国の人ね
593名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 17:37:34.37 ID:U6WpuPmp
>>591
誰もランボーに勝てないからだろw
594名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 01:33:05.59 ID:Xzpcx6p0
ランボーって韓国人て書かれたら、
絶対否定しないんだよな。
俺だったら、韓国人呼ばわりされたら、
絶対否定するわ。
595名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 03:53:24.18 ID:uFXc6lRe
>>593
これもかw
596名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 07:36:54.50 ID:BqndXCKb
>>594
否定しないんだからランボーも認めてるんだろ。
それよか、その韓国人からいくらヘタクソ呼ばわりされても
あんたはそれを絶対否定するうpができないってのも笑えるねw
日本人の名誉にかけて、ぜひあんたの名演奏でランボーをギャフンと言わせてほしい。

■ニュー・シネマ・パラダイス
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=2783ec67-9203-431a-b06b-eb93713c75ed&viewtype=detail
■猟奇的な彼女より(i believe)
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=7e5848cb-a667-4ec0-92ea-7f840e2274ea&viewtype=detail
■黒いオルフェ
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=5fbc979e-2efa-47cf-b19b-4f999e49cf1f&viewtype=detail
■禁じられた遊び
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=269e8f78-3cd3-422d-89ca-278e9a286eda&viewtype=detail

>>595
最近ランボーが目立たなくなってきたから、591や593はランボー宣伝用の釣りかもな。
もち俺もランボーかもよwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 10:27:17.74 ID:lO1S1EaS
>>594
そんな人種差別に浸りきった狭い心で、よく音楽が聴けるな。
598名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 10:48:12.19 ID:uFXc6lRe
>>596
馬鹿か
599名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 07:34:32.96 ID:2ZEaIKuv
>>596
なんだかんだ言ってもやはりランボーは日本クラギ界のスーパースターだろう。
クラギ界の未来はランボーにかかっている。頑張ってほしいよな。
600名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 08:33:02.03 ID:g76DF/D0
>>599
区染みたいのは消えろ
601名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 18:47:28.98 ID:T4ORbr6u
梅雨に入ったけど、一年半以上過ぎた弦は何時切れるのだろうね
アマが弾くとホーラこんなもんです、ってことで、アマホーラ
アマポーラ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/134264.mp3
保守代わりですけど、ごめんなすってね
602名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 22:06:25.14 ID:0i/Igt34
なんとなく以前よりリズムを意識してる風に思えた。
一皮剥けかかってるんじゃないかなw
進歩進歩。
603名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 10:46:23.01 ID:YtjFP35+
一皮剥けると水虫は治るのかな
水虫はしっこいからまだまだ無理だよね

命くれない
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/365162.mp3
女の出船
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/365163.mp3
素人のど自慢大会みたいで、どもすいませんです w
ど演歌を上品に扱う方法ってありますか
んじゃ、また、ごめんなすってね
604名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 16:19:11.44 ID:rxMDbK2F
アランフェスの第2楽章みたいな弾き方すればいいんじゃないかなw
605名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 23:42:09.78 ID:lvwLeVLX
クロノトリガーの時の回廊、編曲してみました。
どんな感じでしょうか?ご意見求む。
ゲームプレイしたことないので、いまいち雰囲気がつかめない。

http://youtu.be/2yDVJAgL0N0
606名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 01:19:48.94 ID:lM2isP5Q
>>605
いやあ、すごいですね。
とても楽しくて、弾けるものなら自分も。

じぶんの好みだけで言わせてもらえば、もっと単調なリズムがいい気がします。
607名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 19:57:58.29 ID:BDwEAwTP
>606

ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
リズムに関してもだいぶ迷ったんですが…。ゲーム内だと
曲が無限ループだと思うので、そこを尊重するべきなのかどうか。。。

いろいろ編曲作業していると、ついつい色々くっつけたくなりますね。
608名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 20:00:29.63 ID:53fpw1Qm
ショパンのノクターン、遺作、とりあえず弾いてみたけれど
途中で拍子が変わるので、メトロの頭の音がズレてきて
調子ハズレの村の鍛冶屋さん、遺作というより与作デス
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/134937.mp3
遺品にならないように、修理したいと思ってるんだけど
どの辺りを重点にしたらよいものかと
えっ、全部ですか w
ってことで、どもすいませんね、ごめんなすって
609名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 21:13:52.84 ID:KOzULr4E
演奏はともかくとして、リズム矯正中にショパンの選曲は難しいと思うよ。
今あなたの抱えてる課題からすればもうちっと後で挑戦すべきもののような気がする。
そういう意味ではタレガも似たようなところがあるから難しい。

バッハ、ヘンデル、ヴァイスあたりやせいぜいソル程度までの古典的でかっちりとした曲がおすすめ。
純クラシックな人じゃなければこの辺はすこし退屈に思うかもしれんが探せばお気に入りになる曲はたくさんあると思うよ。
ちょっと古いがムダラのファンタジアXなんてトレーニングとして面白いかもw
610名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 21:27:33.34 ID:21EFH2F7
>>609
そうかなあ?
これはこれでいいんじゃないの?

音楽大好きな感じがとてもよく伝わってくる。
こういうのがうpスレのよさだと思う。
611名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 11:35:52.53 ID:R/8L+WSa
拍、小節の中にこの数の音符を詰め込む与作は、やっぱ、一種のゲーム感覚ですよね
出来ればヤッター、出来ないとチェッ、とか w

もうちょい簡単なとろでショパン前奏曲7番
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356596.mp3
ピッチカート奏法は使ってないけど、ヨハン・シュトラウスのピッチカート・ポルカ 
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/356597.mp3
ロッシーニのウイリアムテル序曲のサワリだけ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/366283.mp3
じゃ、またの機会に、ごめんなすってデス
612名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 17:24:13.81 ID:x2k2fj7I
チューニングがおかしいのか何なのかよくわからんが
何か変に聞こえる。特に1番目。
613名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 18:48:52.31 ID:BZPs5mv1
エグモント序曲
パスワードはbeethoven
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/161005
614名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 20:13:17.55 ID:tYlk7TwZ
>>613
コメント無しで曲名とPWのみか。聴けという命令だろうか?
謙虚さも感じられず、ちょっと不気味だな。
615名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 20:21:27.91 ID:6twFiC5N
>>613
すごくうまいし、いい感じの出だしだけど、さすがにこの長さは苦しいなあ・・・
616名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 20:26:37.15 ID:tYlk7TwZ
ということは音楽的につまらないってことかな?
音楽として優れた演奏なら長く感じることはないからね。
617613:2012/06/24(日) 23:31:56.94 ID:XAXJc61Y
聴いて頂いた方、ありがとうございます。
どうにもこれ以上の録音はできそうになく、限界です。
ノーミスや暗譜で弾くのは土台無理だし、
オリジナルのオケの平均的な演奏時間が8〜9分で、
演奏時間を9分強まで一応詰められたから、
あーもーこれでいいかぁって感じ。

終盤にオリジナルの音だけではどうにも音が透ける箇所があって、
対旋律をつけてみたら途端に難易度が上がりました。
音が透けずによく響き、しかも技術的に容易な他の解決法も思いつかず、
しかしこのくらいは弾きたいという希望的観測もあって練習してたけど、
結局弾けずで終わりました。
618名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 19:41:52.33 ID:CiJwBwMf
でかい音出したときの音が汚すぎて、聴くに耐えられない。
少々指がまわってもこれはない。
ノーミスうんぬんよりそちらをまず直そう。
619613:2012/06/28(木) 00:21:57.94 ID:zfTewYcA
結論だけ言えば、「でかい音」のところは弱奏するしかないわけで、
かつてはそうしていたこともありました。
620名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 10:15:22.04 ID:Kc82oV37
>>619
ある意味、録音で聴いてもらうときの難しさかもしれない。

録音技術とかじゃなくて、目の前での演奏だったら聴いてる方も全体の雰囲気の中で気にならないことが、録音で冷静に聴いてしまうと気になるところが出てくる。
>>619さんの実演はとても楽しめるんじゃないかと思う。
曲の長さも気にならないかもしれない。
621名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 10:48:30.83 ID:Iz0yxlPR
聴いてないけどおっきい音は録音で歪んでしまうというのもあるかもよ。
622名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 11:07:46.30 ID:uvGxYxs5
>>621
聴いてやれよw
俺は聴いてないけど。
623名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 11:23:53.47 ID:TNY4i/Hu
まずわ爪切って、1000番ヤスリでシコシコして
弾いて見たら?
624名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 13:04:08.70 ID:pdLXDLju
シコシコしたら大変なことになるだろ
625名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 13:09:09.19 ID:uvGxYxs5
俺でさえそのツッコミは遠慮したのに・・・
626名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 14:07:43.02 ID:2oAP36a4
中学生がいるとわ

いや 脳みそが成長しなかったおやじか。
627名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 17:32:30.18 ID:SgTr1mZr
ちょう亀レスになりました、調弦がオカシイかもしれません
全弦一年半以上替えてなくて、梅雨もこれで2シーズン目に
ここまでくると、どこまでもつものかと、変な興味が湧いてきて w

マイアミ・ビーチ・ルンバ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/367421.mp3
ルンバのリズムの特徴がイマイチよくわかんないのデス
保守代わりで、ごめんなすってね
628名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:55:54.53 ID:8hhjA/Kk
ルンバって、そのまま、んたたたたたたた「るんばっ」、ってリズムじゃないの?w
たいてい合うぞ。んたたた・・・の部分はバリエーションあるけどその後はかならず「るんばっ」で〆る。
629名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 00:32:45.68 ID:DJO4U3+T
>>627
なかなかいいよ。
ナイトクラブ(なんていまもあるかなあ?)でちょっと年齢の高い女性とゆったりと踊りたい。
630名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 17:23:03.83 ID:TZsKkKlt
そっか、るんばっ、これで〆るのか、よくわかりました
で、その女性に、ベッドで煙草を吸わないで、と言われたりしたら
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/367518.mp3
じゃまたね、ごめんなすってデス
631名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 23:46:11.56 ID:DJO4U3+T
>>630
もう少し気だるい感じの方がいいなあ・・
632名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 19:52:54.90 ID:ljK9EjEW
ギターは音が小さいから、真夜中でも迷惑にはならないのでしょか
リズム練習ってことで、真夜中のギター
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/368317.mp3
あ、それとランバダの楽譜、どこかに落ちていませんか
ごめんなすってネ
633名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 20:31:23.15 ID:R24r9a/H
哀愁のコルドバ、ってのをやってみた
ようつべには、DalidaとかClaude Ciariさんの動画がありました
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/369005.mp3
やっぱ、アルベニスのコルドバの方がイイね
ごめんなすって
634名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 20:58:11.22 ID:Olj6d17t
4回も聴いてしまいました。いい曲ですね
635名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 21:05:33.71 ID:Olj6d17t
久しぶりにうpします
舞踏礼讃 http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/136973.mp3
リズムがあっているか不安です もっと盛り上がればいいのですが 音量を
あげるとざつになってしまいます
636名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 21:15:14.79 ID:Zf/fRiCW
>>635
難曲にチャレンジですね。
これからも期待しています。
637名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 21:52:00.57 ID:0dvpaG3x
635 これも苦労しました これが限界です
バッハフーガ bwv1000 http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/136978.mp3
もっと音に均質性をもたせたいとおもいます
638名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 19:54:16.28 ID:8NFEsAGH
ジャニーギターをやってみた
全体としては簡単な曲だけど、トレモロとかあったりして
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/370225.mp3
保守代わりです、ごめんなすって、ね
639名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:51:43.73 ID:qJNBE/I8
>>638
しばらくぶりに聞いたが
以前と比べてすごく良くなっていておどろいた
これからも頑張ってアップしてください
640名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 00:37:27.94 ID:c0H0LqPl
おお
盛り上がってますね。
大分前の雰囲気と違っていい感じ
641名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 20:58:45.62 ID:kuZZxdIs
三連符のキザミ練習ということで
石川さゆりさんの能登半島ですが
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/138098.mp3
リキが入って、かなり雑
毎度のことで、ごめんなすって、ね
642名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 20:45:26.89 ID:JOi8K4o3
音を伸ばすのって、むつかしい
南太平洋という映画に使われている、魅惑の宵
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/371589.mp3

保守代わりです、ごめんなすって、ね
643名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 06:53:49.59 ID:hDUmSHFI
ダウンロード出来ない。
パソの調子が悪いのかな。
644名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 08:48:10.92 ID:0ygvoUIY
アクセス拒否されてるんだろう
645名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 16:53:25.24 ID:QoOtwYxR
普通に落とせたよ
たまたまじゃあないかな
まだ、落とせないとしたら
DOSしてきたIPなんかがあってアク禁の巻き沿えくらってるとかかねえ
646名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 19:03:45.89 ID:lM+pb4FI
揺れるリズムの練習ってことでやってみたけれど
チターの演奏が有名かな、この曲
第三の男
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/372143.mp3
毎度、ごめんなすって、ね
647名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 15:14:31.52 ID:ltrDGyDq
>>646
いい感じ
途中の一瞬の迷走のもたつきはご愛嬌だな
あとはカッティングのメリハリがもっと出ればもっと聞けるようになるんじゃないかな
648名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 18:38:33.54 ID:68gn9/wD
さんきゅうデス
もっとメリハリ、ですね、気をつけます

で、今日は単調なリズムを崩さないようにと
ヘンデルのサラバンドをやってみたけれど
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/165067.mp3
やっぱ崩れているかもね w
ごめんなすって、ね
649名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 21:00:55.60 ID:JOkuSdy7
何てことない無い曲なのだけど
コンパルサのリズムがどんなもんだかということで
弾いてみたけれど
ラ・コンパルサ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/372671.mp3
ごめんなすって、ね
650名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 22:16:28.45 ID:P4HeiOPX
かなりテキトー
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/136830.mp3
間違い大杉の大聖堂 w
と、日記には書いておこう
ごめんなすって、ね
651名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 03:40:17.38 ID:gPW+fLKa
久々のチラ裏演奏だったな
まあ、ローマは一日にして成らずだから地道に練習あるのみだよなあ
652名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 18:47:50.98 ID:SxtzbT6P
ども、まいどご迷惑をおかけしてます
タイスの瞑想曲です
この曲、中間の部分がよく分からないのです
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/166194.mp3
ごめんなすって、ね
653名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 21:42:55.95 ID:L1FU487c
九月も今週で終わり、駆け込みだけど
「旅愁」という昔のアメリカ映画の主題歌だそうデス
セプテンバー・ソング
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/140164.mp3
ごめんなすって、ね
654名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 01:03:31.00 ID:N91R2Hxx
>>653
いい感じ88888

自分はSeptember SongというとNat King COLEを思い出すよ
まあ、スタイルも違うので参考になるか分からんが一聴してみてください
色気というか独特の歌心に

Nat King COLE "September Song" Omaggio ai musicisti
http://www.youtube.com/watch?v=ji2wVouD5hM
655名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 10:25:08.41 ID:qVsVjByW
さんきゅうデス
Nat King COLEさん、色気、歌心ありますよね

Brothers Four の Seven Daffodils
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/375021.mp3

雰囲気ちょっと変かも w
ごめんなすって、ね
656名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 20:19:11.20 ID:UZelTv4n
>>655
差し支えなければちょっと教えてください。
以前に弾いた「いそしぎ」、どこの楽譜?弾いてみたい。
657名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 19:07:09.74 ID:22sS3wUM
ドレミ出版社、魅惑の映画音楽コレクション、小胎 剛、に収録されてました
簡単な編曲集なので、初見でもいけそうな曲が多いですよ

今回はピアソラさんの、ブエノスアイレスの夏、をやってみました
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/167217.mp3

かなりテキトー節になっちゃって、ごめんなすって、ね w
658名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 22:55:01.38 ID:4u2giTVj
>>657
ありがと〜
659名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 19:31:07.39 ID:TJeH5jjF
今日はこれをやってみたけれど
リズムは大狂いはしてない、と思ってるんだけど
オオ ・ソレ・ミオ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/376128.mp3

でも、やっぱ甘いかなぁ、ごめんなすって、ね w
660名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 20:01:13.80 ID:aguk6Zjr
ここまでぐだぐだだと逆におもしろい。
出だしでズコッとなったw
661名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 01:41:07.90 ID:zWUYz7sN
これでR1出れると思うよ
662名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 12:45:35.04 ID:XBaphMaG
リズムはツボ押さえてるからいいじゃない
それより調弦が微妙だな
アレンジがシンプルながらいいからなんとかいける
これも上で紹介してる楽譜なんだろうか?
663名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 21:37:13.69 ID:YnOVSK8k
ども、冗談音楽みたいで失礼しましたw
斉藤松男さんの「クラシックギターのしらべ」です
ツルンとかズルッとやるような編曲譜だけど
行き過ぎたり、手前だったりしてw

こんどは、シャンソンナンバーで
人の気も知らないで TU NE SAIS PAS AIMER
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/141526.mp3

これも冗談音楽かも、ごめんなすって、ね w
664名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 11:41:54.06 ID:Mq0ltZY6
スペイン民謡の、ミ・ファボリータ(Mi Favorita)
英語ならMy Favorite
様々なアレンジで演奏されるようなので

http://www1.axfc.net/uploader/so/2660872

まいどのことだけど、テキトーに、ごめんなすって、ね
665名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 20:45:48.23 ID:p2R0FzU1
めいっぱい頑張ってるじゃないかw
666名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 21:49:54.18 ID:1VScK9Jp
スレ違いですいません イエペスが弾いてるAu clair de la luneの楽譜を持ってる方おられましたら出版元や題名教えてください
667名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 22:05:56.66 ID:p2R0FzU1
668666:2012/11/04(日) 00:03:23.00 ID:eV8WeC/o
うわーありがとうございます
669名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 19:10:36.60 ID:7EihitMb
ドヴォルザークのスラブ舞曲第10番だけど
テンポが少し遅かった、かな
http://www1.axfc.net/uploader/so/2662697
テキトーだけど、ごめんなすって、ね w
670名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 20:41:32.66 ID:z2weFxLg
もう少し軽快な感じが欲しいな。
ワルツを踊っているような。
671名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 19:58:39.84 ID:FcM+VRp3
ロシア民謡の雰囲気と勘違いしてました
忘れた頃にやり直ししてみます、さんきゅうでした

アンドリュー・ヨークのアンデシー
http://www1.axfc.net/uploader/so/2670404.mp3

音間違いやってるし、アンデシーというより
変だシーってところだけど、ごめんなすって、ね
672名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 09:18:03.48 ID:UEtog2wp
ギターで奏でる曲で最も綺麗なメロディーの曲てなに?
673名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 13:08:02.87 ID:K9bziF+4
そんなもん統一見解があるわけないだろ
674名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 13:59:52.55 ID:UEtog2wp
怒られちゃったw
675名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 14:26:52.43 ID:KAfw6RD4
もっとも弾きたくないメロディーは禁遊だな。
676名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 15:33:42.11 ID:85L71b3R
まじめに弾くとけっこむずいしw
677名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 00:59:58.25 ID:0oAjP0Uf
一方ジョン・ウィリアムズは愛のロマンスをレパートリーに加えた

>>675が小さすぎてウケルwww
678名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 01:40:13.50 ID:09FMYSC4
皆さんにお伺いしたいんです。 皆さんはどうやって楽譜慣れしましたか?
私3年過ぎたんですが、いまだに楽譜みるとクラクラ 弦番号や指番号指定でイライラ;;
なにか楽譜が楽しくなる方法をご伝授ください。
679名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 02:51:38.91 ID:d89uLzm6
>>677
でもジョンはおそらく「ギター弾けるの?ねえねぇ禁じられた遊び弾いてよ」とは言われない。
680名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 07:22:25.24 ID:jrWtzoVU
ASTURIASて難しいな
681名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 07:49:54.35 ID:Zo7jmRq/
>>679
おばか?
ジョンのことを全く知らない人なら普通にリクエストするだろ。
682名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 10:02:11.39 ID:dEJ+0sMg
「有名な曲ややさしい曲を「練習しなさい」と学生に云うと、
『先生、それはもう何度も何度も練習しましたから・・・』と答える生徒が多い。
しかし、今まで何度も何度も練習した曲でも、それでも何度も何度も練習する事が大切なんだよ」と。

ギターの話じゃないが、VPOのある団員が言ってたな。やっぱ一流の人は違うと思った。
どんな曲でも舐めちゃいけないと思う。

まあ、愛のロマンスばかりリクエストされてウンザリも分かるけどね。
683名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 13:11:31.12 ID:gfe8YUM5
あの曲自体が嫌いなわけじゃなくて、クラギに対する一般人の意識としての象徴であるところが嫌いだねw
類似な話に「オリーブの首飾り弾いてよ」というのもある。こうなるともはやクラギでもなんでもない。
684名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 13:45:51.77 ID:tvGjIOsu
弾いてやれば?
びっくりして涙流させるくらいの演奏をしてやればいい。
685名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 16:21:04.85 ID:Zo7jmRq/
>>683
>こうなるともはやクラギでもなんでもない。

禁遊とかオリーブを演奏する楽器。それが一般人の認識なんだよ。
686名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 20:52:34.81 ID:0oAjP0Uf
>>685
なにも間違っていないが
687名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 22:03:58.65 ID:bTRyeJlx
オリーブの首飾りを上手に弾いてる人見たこと無い
688名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 02:29:27.05 ID:IU0Fhq1f
まともに禁遊を弾ける人もほとんどいない。
689名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 05:23:00.10 ID:pSWs/7lg
>>688
「まともに」というのは曖昧だけど、とりあえず譜面どおり音ビビらずに弾ける程度の人は山ほどいるよ。
まわりに初心者しかいないの?
690名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 10:26:45.19 ID:IU0Fhq1f
>>689
音は切れるわ、変な間(モタツキとも言う)があるわ、本人は美しく音楽を
奏でているつもりなんだろうが・・・
あの曲を上手く弾ける人は本当に少ない。
691名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 13:21:06.46 ID:gOAOcJpf
クロード・チアリて単音の神だったのかwよくあれでギタリストとして売れたな
692名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 17:37:20.21 ID:lGTIrMB4
オリーブの首飾り、付点音符のリズムが難しいデスよね
付点なら、まだこちらの方が、ということで

エイトル・ヴィラ=ロボス、ショーロス No1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2679325.mp3

まいどテキトーだけど、ごめんなすって、ね
693名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 20:56:57.00 ID:nBL3NzWm
表現したいリズムとかはわかるが・・・適当すぐる
せめて出だしだけでもがんばってほしい
694名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 20:21:02.88 ID:vljJwDao
さんきゅうです
気をつけてまたやり直しますネ

ところで、アルベニスのグラナダ
リズムはとり易く、難しくないと思うけど
簡単な曲でもなさそうデスよね
http://www1.axfc.net/uploader/so/2687466.mp3

ハーモニクス省略とかビリビリ音
グラナダというよりは、グダグダ、チラシ裏です w
ごめんなすって、ね
695名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 22:39:14.92 ID:CTWGbW0Y
ここでうpしてる人何人かいるけど機材的にはどうやってるの?
カラオケマイクがあったのでパソコンのMIC端子に直結して録ってみたらなんか冴えないんだよね。
マイクギリギリにサウンドホールに近づけてふつうの音量で弾いても音ちっさい。SN比もとうぜん悪い。
声なら多少通りがいいけど。
エレキギターみたいに何か間に噛ましてたりする?
696名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 23:34:22.75 ID:CTWGbW0Y
う〜ん・・・・今MDプレイヤー引っ張り出してきて同じマイクで録ってみたらふつうに聞けるレベルだな。
パソコン側の問題か・・・・ゲイン上げると汚くなるし・・・・
697名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 00:45:52.74 ID:x0y9jTLJ
そのレベルじゃ先は長いぞ
まずはオーディオインターフェイスでググれ
698名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 03:28:10.78 ID:vGzVgrxp
う〜ん・・・アナログで頑張ろうと思ったんだけどやっぱ限界あるか・・・・・
699名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 03:59:23.22 ID:lgQaAhz7
USBオーディオインターフェースでバランスで接続できる奴はほしいね
あと、マイクはなるべくいい奴がいいが、
欲いえばコンデンサの2万円前後の奴がほしいが、これはオーディオインターフェースもファンダム電源がついてないといけないから
そうするとさらに高めのオーディオインターフェースになってくる
ダイナミックマイクだとその辺は安くすむSM58とかでバランスで接続できればSN比もよくノイズが抑えられていいかも
でそういったオーディオインターフェース買うと大概、編集用の音系ソフトのライト物がついてくるのでイコライズやリバーブもできるから便利かも
700名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 11:16:22.67 ID:EWt6eH71
ZOOMのハンディビデオレコーダー Q3HD とか買ったほうが良くね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ANZEBI
701名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 20:27:19.79 ID:cbSSWwK+
レスありがとう。
Skype用のマイクとかもためしてみたけどあまりかわりばえしなかった。あと、いったんラジカセ通して
ちょっと増幅してから入れようとも思ったけどマイク端子付いてねぇのw
オーディオインターフェイス手に入れるまで多少マシなMDかボイスレコーダーで頑張るわw
調べてみたら安いのから高いのまでいろいろあるみたいだけど、プリアンプって内藏してなくても大丈夫かな。
702名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 21:06:58.59 ID:0jLaFCY/
>>701
目的次第だから
単に録音だけなら大丈夫だとおもうよ
あと、>>700に紹介されているのもいいかもね
PCへの取り組みはだいがいUSB経由だしね
ポータブルで持ち運びも簡単でどこでも録音できるし
まあPC使って音声チャットとかニコ生見たいのも視野に入れるとオーディオインターフェースのほうがいいね
703701:2012/11/30(金) 19:08:13.66 ID:qOCTa6VO
みんないろいろありがとう。サウンドブラスターのもう少し高いやつと迷ったけど
とりあえず最初は安物でもいいからどんなものか知るためにネットでちょっと評判良かったこれ買ってみた。
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/  近所のパソコン工房で1200円。
モノラルしか録れないけどオンボと比べてとてもクリアな音でした。アンプ噛ませたわけじゃないから
やっぱり拾える音量足りないんじゃないかと心配したけどそんなこともなくて、
演奏チェック気軽にできて今はこれで十分満足です。
いつか、ごめんなすってさんのようにうpできればなぁ・・・・と思います。
Audacityもホワイトノイズの取り方はわかったw

しかしこうして比べてみるとオンボってひどいね〜
704名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 19:32:03.91 ID:q7rnUwHS
Andrew Yorkさんの willow
たしか、自由自在スレで紹介されていた曲集だったような
http://www1.axfc.net/uploader/so/2699433.mp3

あまり知らない曲だけど、曲想はどんなもんでしょうか
よくわかんないけど、ごめんなすって、ね
705名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 19:56:53.43 ID:di2VpAU/
カルカッシ24のエチュードの2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2706890.mp3

ロマン派の曲なので曲の表情が肝心だと思うけど
またしてもテキトーにやっちまったかも
ごめんなすって、ね
706名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 20:44:52.62 ID:eJJNjiHU
この曲は一見トレモロ風だけど、ロマンティックに流すよりは、一つ一つの音をしっかり出した方が聴き映えがする。
結構いいところ行ってると思うよ。
707名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 17:16:16.96 ID:25NQ1YxU
ども、コメントさんきゅうです
また気をつけてやり直ししてみます

アントニオ・ラウロさんのベネズエラ・ワルツ
最初は四人姉妹の次女さんにアタックですが

http://www1.axfc.net/uploader/so/2717519.mp3

リズムだけは気をつけたつもりだけど、愛想なしかな w
ごめんなすって、ね
708名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 13:02:37.04 ID:hEdoxyEi
そのリズムなんだが、拍間隔に気を配ってるのはわかるけど、
次の段階として、拍の強弱ももうすこし意識してみたらどうだろう。
こういう軽快系なワルツは特に一拍目の所在が不明瞭になると途端にぐだぐだになる。
とにかくまず一拍目に確実に芯を入れると安心感が増す。
709名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 18:19:52.58 ID:ieyoVYAy
なるほど、拍の強弱デスね

で、長女、三女、四女さん、ちょっと触ってきたけれど
まだ色良い返事をしてくれないんデス
三人に、誰よりも君を愛す、って言ってきたのがマズかったかな
http://www1.axfc.net/uploader/so/2725003.mp3

じいちゃん、ばあちゃんの愛唱歌だけどね w
ごめんなすって、ね
710名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 20:55:36.71 ID:p+CPLW1H
バリオスのクリスマスの歌、ちょっとやってみますた
どうしてクリスマスの歌と言われるのか分からないんデス
やさしい曲デスよね
ハーモニックスの飾り付けがちょっと?だけど
http://www1.axfc.net/uploader/so/2728429.mp3

静かにお過ごしの聖夜に、ごめんなすって、ね w
711名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 18:37:36.03 ID:y/TWvvkH
ベネズエラは美人が多いんだね
この前カラオケでどこかのオッサンが歌ってた、細雪
谷崎小説の細雪も四人姉妹なんだ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2734908.mp3

たんなるツナギです、ごめんなすって、ね
712名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 21:30:09.17 ID:2CJDNcsb
713名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 22:24:13.48 ID:2CJDNcsb
714名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 00:47:17.68 ID:r38oeRxS
↑ ウイルス注意 ダウンは自己責任で。
715アケオメ:2013/01/01(火) 08:23:07.61 ID:wsj7GYNt
716名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 21:08:57.77 ID:qHA0l1y9
>>712
ラグリマ
とりあえずテンポ速すぎないか?
もっとゆったり弾いた方が。
717名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 21:20:38.79 ID:qHA0l1y9
>>713
上、マリアルイサ。 なぜかダウンロードできなかった。
下、ノクターン。一つ一つの音をもう少し大切に保持するといいと思う。ギリギリまで指離すのを我慢。
718名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 19:38:47.82 ID:1WvIy+SA
アントニオ・ラウロさんのベネズエラ・ワルツNO.1 だけど
http://www1.axfc.net/uploader/so/2742606.mp3

出来も悪いしミスも多いので
この際、ベネズエラの風景にMissをたくさん混ぜ込んだ
スライドショーにして遊んでみますたよ
wmv
http://www1.axfc.net/uploader/so/2742610.wmv

mp4
http://www1.axfc.net/uploader/so/2742617.mp4
ごめんなすって、ね w
719名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 18:57:12.51 ID:5xHm2TOy
720名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 19:03:37.05 ID:BL4RSCxG
↑ ダウンは自己責任で。こわー
721名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 19:39:05.58 ID:5xHm2TOy
722名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 20:35:03.76 ID:ANpq58aV
>>719,721
誰の何て曲だったかまったく忘れてしまったけど子供の頃に一所懸命弾いたような気がする。
懐かしい。

>>713
上、やっと聴けた。機械的なズンチャッチャというリズムがちょっと嫌味なので、もうちょいテンポ落としてかつ表情つけたらよいかも。

>>718
ここまでやったなら適当なテロップなども入れてなんちゃって名曲アルバムにするともっとウケるんじゃないかなw
723名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 18:41:09.85 ID:NFI8DsTj
昼飯、ちゃんぽん食べながらテロップ入れてみましたよ
迷曲アルバム、長崎なんちゃってブルース、とかw

mov で 134 MB 重たいです
http://www1.axfc.net/uploader/so/2752081.mov

mp4に圧縮して 23.3 MB です
http://www1.axfc.net/uploader/so/2752083.mp4

ごめんなすって、ね
724名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 00:41:01.38 ID:bQmgp4F+
ave maria cacciniのギター・ソロのタブ譜てどこかにないですか?
725名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 21:23:04.93 ID:nuU/EDSJ
アントニオ・ラウロさんのベネズエラ・ワルツNO.3
カナイマ国立公園、エンジェルフォール、シウダ・ボリバルの街並の
スライドショーにして付加価値をつけて遊んでみますた
オット、不可価値かも w
http://www1.axfc.net/uploader/so/2759620.mp4

ごめんなすって、ね
726名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 22:40:00.85 ID:60BX5b9C
727名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 22:00:05.35 ID:fK1CHj9T
>>725
もうちょい一つ一つの音をちゃんと出そう。

>>726
しっかり堅実な演奏で好感がもてる。
もう少し表現に遊び心があってもいいかな。
728名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 22:30:08.88 ID:7VBMVGPE
NHKに鈴木大介出てたね すごい汗かきで指板がびしょびしょになってた
729名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 05:02:51.18 ID:i87rtRzE
730名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 19:44:40.21 ID:d0S7IV4c
さくらが咲いてお花見の頃だけど
7/8拍子の、Andrew Yorkさんの Spider Danceです
Boxというクラウドに置いて、リンクは短縮してます

http コロン スラッシュ スラッシュ bit.ly スラッシュ X59M1z
731名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 23:20:40.00 ID:4blxwejk
>>730
good job!!
732名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 12:44:06.81 ID:1TclzwZJ
>>730
変則リズムなんだ。
733名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 20:26:22.16 ID:68RKLZiC
アントニオ・ラウロさんのベネズエラ・ワルツNO.4
この曲、曲想がイマイチよく分かんない

mp3
http コロン スラッシュ スラッシュ bit.ly スラッシュ ZB7WXX

スライドショーにして遊んでみますた
mp4
http コロン スラッシュ スラッシュ bit.ly スラッシュ 13A2byS
734名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 21:44:44.31 ID:oE1iFqnp
>>733
すまんが普通にurl貼り付けてくれないか?
735名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 23:48:33.29 ID:pRJ0UuXW
>>730
>>733
めんどくさいねん 普通に書けや
736名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 19:04:48.15 ID:Xxi94zya
そうそう、できることなら普通にやりたいんですけど
さくらが咲いてますよ、と鯖が言ってきて書けないんです
これって、僕ちゃんだけ、なのかな w

だから分かってほしいのと♪・・・年上の女
めんどくさいけど、またこれで、ゴメンね

http コロン スラッシュ スラッシュ bit.ly スラッシュ 10ivJeh

クラウドに置いて共有する方法だと
いちいち手作業でアップロードしなくてもいいから便利
737名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 20:57:03.15 ID:ICM3BqH6
>>736
そこじゃないけどたまに「桜が・・・・」と言われることはある。
738名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 23:12:30.96 ID:/iPya2U0
手間かけてURL打つだけ無駄だったw聞く価値無しの下手糞
739名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 18:59:22.85 ID:X1vPtaJU
あはは、そうですよ、なんせ素人がやってますんで
捨て子スレッドみたいなので、無事お蔵入りするように
練習ブログのついでで書いてますから、残り全部埋めてもいいけど
うpとかテキトーにレスしてもらうと助かりますよ w
ってことで、マンボNO.5、ウーッマンボ、ってやつです

http コロン スラッシュ スラッシュ bit.ly スラッシュ  116H2sh

ごめんね w
740名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 18:48:19.74 ID:10HF8Y+t
うーんそうだな・・・・技術的には、ごめんなさって君と同じくらいかな。
というか同じ人かな?w

何か言うとすれば、やっぱり練習はまずテンポ落としてゆっくり一つ一つの音ちゃんと出せ、
と、リバーブもっと弱くてもいいかな。
741名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 10:14:41.05 ID:IGFFp0UE
へたくそが荒らすな
せめて練習くらいしてからにしろ
742名無しの笛の踊り:2013/04/14(日) 16:24:31.18 ID:j2j4HbMH
まあいいじゃねえか、空家だから w
743名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:02:31.23 ID:pG6EQmCy
744名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 15:49:44.45 ID:fTPXyf/T
1週間で、たった12回しかダウンロードされない。
ここも過疎ったもんだな。
745名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 16:32:32.23 ID:btxPMzLR
ごめん気がつかなかった。
ミスらしいミスもなくいいんじゃないかな。
ただちょっと面白みに欠ける気はする。
746名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 17:01:45.31 ID:jfBugtyr
747名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 23:23:28.25 ID:CxWRTyrg
>>743
サンフラワーか。ランボーに気づかれなきゃいいな。
あいつにからまれたら大変だから。
748名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 23:27:24.32 ID:btxPMzLR
しかしこのアレンジは最新のではないね。
俺が耳コピしたやつと同じだ。まぁこっちのほうが好きだけど。
749名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 00:26:00.48 ID:ep1TVPBm
>>743
まあまあ上手く弾いてるけど、このアレンジを弾きこなすには
まだまだ技術不足だね。まずはメトロノームを使って一定のテンポで
弾けるようにならなきゃね。
他人に聴かせるならもっと簡単なアレンジにすべき。
750名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 13:01:27.19 ID:iO5noWjm
感じも出てるし、いい演奏です。
どんどん弾き込んでください。
751名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 13:57:52.30 ID:Bdt2pwOM
アレンジは変える必要ない。
弾き込めば結構いけると思うけどね。
752名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 17:11:01.41 ID:ep1TVPBm
弾き込み不足と技術不足は同じではない。
>>743の演奏がそのどちらなのか、まあ感じ方は個人差があるかもしれない。

この江部さんのアレンジは結構クラギ弾きには人気があるが、弾く側にとっては
たしかに面白みはあるんだが、きちんと弾いて他人に聴かせるには難度が高すぎると思う。
753名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 13:10:36.72 ID:I6pRtm84
てすと
754名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 13:12:02.83 ID:I6pRtm84
あれ、解除されてる
てすとはゼロ点だす
755名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 11:52:29.02 ID:RkJhhpny
久々にうpしてみるかな。

ちょっと待ってね。
756名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 05:30:49.60 ID:NO+CE8ZR
ピアノ演奏のうpはいけませんか?
757名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 08:19:50.96 ID:2i15OMIH
オカリナ演奏のうpはいけませんか?
758名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 11:34:44.78 ID:9NJ8srrm
やっと録音できたけどリンク貼れないな。
759名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 11:12:16.80 ID:MQxLqz2P
http://www1.axfc.net/uploader/so/2908619

問題の個所は和音転回で楽チンに弾いてます。
760名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 14:00:50.72 ID:Sx78j8Fu
曲名も書かずもったいぶるほどの演奏なんでしょうか?
761名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 18:37:10.82 ID:9fy8iFuL
いい音色ですね。
何を使用されてますか?
762名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 20:50:21.37 ID:7W0qLWof
こんな有名な曲わざわざタイトル書かなくてもいいんじゃない。
書いてもいいけど。

楽器と弦が知りたい。
763名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 21:08:45.69 ID:+GkNHqfz
>>759
楽に弾いてるなら、まずはテンポを一定にして演奏してみてください。
ゆっくりで構いません。
それでリズムが崩れてると自覚できるなら、そこを修正してください。
崩れてないならそれでいいです。
764名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 06:46:33.52 ID:A6zlk6bq
ミスを恐れて慎重な演奏になってるのかもしれないが、
メリハリがなくてほとんど棒弾き演奏だね。表情がないので
最後まで聴くのが苦痛。技術的にはそこそこ巧く弾いてるのにもったいない。
表情豊かな表現力が音楽の良し悪しを決定する大きな要素だと思う。
765名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 22:47:06.41 ID:IbvIg/m6
upされた方は使用楽器と録音環境を教えていただくと非常に参考になります。
総合すれ、自由自在すれ含む
766名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 01:23:43.18 ID:oKy/+2Q/
>>759
ごめん、全然楽に弾けてるように聞こえないんだが。
767名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 20:18:16.57 ID:Gk3l1F3/
>>759
パチパチパチ
思ったよりうまい。
768名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 12:31:15.57 ID:Qc2QDhzT
テス
769名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 12:32:18.40 ID:Qc2QDhzT
あ、書き込めた

初めてUpします。
テ・キエロ・ディヒステ(というタイトルだったと思う……たぶん…)という曲です。

演奏は、普通に下手ですw
録音はスマホで、無加工のため、音もたぶん悪いですorz
Upしといてなんだけど、耐性のある方だけ聞いてくださいw

https://docs.google.com/file/d/0BxGFv7_zgIwwYlhCc1lCM0tvSVU/edit?usp=sharing
770769:2013/05/28(火) 12:57:31.17 ID:4LyEbL5u
すいません、こっちじゃないとだめかも…

http://docs.google.com/file/d/0BxGFv7_zgIwwYlhCc1lCM0tvSVU/edit?usp=sharing
771769:2013/05/28(火) 23:02:52.56 ID:IRsUOQqK
たびたび連投すいません。
よくよく考えたらここクラシックの板でしたね…

上に貼ったのは楽作板のソロギスレにマルチしてきます。
変わりにこれ↓聞いてください。
音と演奏が酷いのは同じですがw

https://docs.google.com/file/d/0BxGFv7_zgIwwRUxjZTd5blllUG8/edit?usp=sharing
772名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 23:19:24.61 ID:U2tnwEgP
てかグーグルアカウントでログインしないと聴けないようだ。
面倒だから誰も聴いてないはず。うp場所を考えなさい。
773769:2013/05/28(火) 23:25:45.70 ID:IRsUOQqK
>>772
え?そうなんですか?( ̄。 ̄;)
ログイン不要、って書いてあって自分でもログアウトしてから試したはずなんだけどorz

まぁいいや、ちゃんと聞かせられるようになった頃にどこか探してまたアップしますw

教えていただいてありがとうございました。
774名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 19:26:17.60 ID:As74zsdB
普通に聞けたよ。

ぱちぱち
思ったよりうまかったけどリタルダンドがウザい、最後だけでいんじゃね。
775名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 22:10:58.10 ID:xjEoAiYh
>>773
IEやGooglecchromeだと普通に聴けるね。Firefoxだと>>772のとおり。
776769:2013/05/29(水) 23:00:45.46 ID:mGxu+r2P
>>774
あのリンクから聞いてくれた上にアドバイスまでしていただいてありがとうございます。
改めてじっくり聞くと確かにウザいですね。
どうも自分的にクセがついちゃってるみたいで、メトロノーム傍らに矯正します。

どうやらyahoo boxならいけそうなのでこの次はそこから(^_^;
ただ、よくよく聞けば774さんのご指摘の他にも、トリルが雑だとか色々自分で気になったとこもあったので、しばらくしたらまた来ます。

規制のためにコンビニのwifiでないと書けない、というのもあるので orz
777769:2013/05/29(水) 23:02:46.81 ID:mGxu+r2P
>>775
そうなんですか。
スマホは機種依存やらブラウザ依存やら色々あって難しいですね orz
778名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 18:32:45.85 ID:S9vVLoyS
C イオニアン (ナチュラル・メジャー)
D ドリアン
E フリジアン
F リディアン
G ミクソリディアン
A エオリアン (ナチュラル・マイナー)
B ロクリアン
779名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 22:38:52.79 ID:wTfzWc9V
ペルナンブーコたんの有名なショーロ、鐘の音
速さはこれくらいが普通でしょか

https://www.box.com/s/e6jtqplycqjnhuo9ovu3
780名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 15:32:21.50 ID:mPJOxAq8
ボサノバとショーロは親戚みたいだからもう少し遅めでも良いのでは。
速い店舗のボサはあまり聞いたことが無いが。
781名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 18:34:29.70 ID:TeGdAlQl
テンポはそんなもんじゃない?もっと速い人もいる。
荘村先生が弾いてたのは遅すぎて別の曲に聴こえたけどあれはあれで良かった。
つべで聴けるよ。
782名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 21:03:33.43 ID:mPJOxAq8
つべで探せんかった。
すまんがリンク貼ってチョーだいw
783名無しの笛の踊り:2013/06/10(月) 21:37:37.34 ID:TeGdAlQl
ごめん。消されたようだ。
784名無しの笛の踊り:2013/06/11(火) 08:49:43.07 ID:+MawlGUZ
ドリア調の君が代を、クラシックギターでの上手い表現は無理なんでしょうね?
785名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 19:33:27.95 ID:E2OLLKRO
780,781さん、ども、さんきゅうです
初見でもひけそうな簡単な編曲で、サバの女王です
メロディと伴奏のバランスはどんなものでしょうか

https://www.box.com/s/ahkuda48e0qzzuuv310y
786名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 10:21:22.85 ID:tNV/D0Oo
> メロディと伴奏のバランス
不自然でなければ良いと思うよ。
けど、このサバの女王は耳障りなところが多いね。
787名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 11:03:05.82 ID:9vX+r4y3
ども、さんきゅうです、気をつけてみます
で、これも耳障りが多いと思いますが
エマニュエル夫人のテーマ

mp3
https://www.box.com/s/f782c16mcgrs4nfgjwfo

シルビア・クリステルさんって仏様になられたんですね
mp4
https://www.box.com/s/b879sqojkgungoz6647h
788名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 14:18:26.12 ID:YrFq+LiH
>>787
キリスト教徒じゃないの?
789名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 07:58:10.91 ID:hVDHVjBt
エマニュエルは確かバンコクでの話じゃなかったか。
なので仏様になったのかもしれない。
ちなみに、ナーム、アミー、ダボーのアミーは、アーメンと語源が同じだとか。
790名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 19:20:10.66 ID:arNr1cMD
これもきわめて簡単な編曲で、曲そのものはほとんど単音の連続で
何てことないのですが、曲調がギターの響きに合いそうかなと思って
ちょっとやってみました

圭子の夢は夜開く
https://www.box.com/s/4hpo2m4uv073hmfrlvrp
791名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 11:43:28.36 ID:crR9tvdx
悪くはないけれどな、好み次第ということか。
俺は好みじゃないので、ごめんよ w
792名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 18:47:15.19 ID:Ml8Bq0l8
そうですよね、趣味によりけりでしょうから w

時計が時を刻むようにするのは難しいです
時々ネジが緩むんですよ

BWV-1007-Prelude
https://www.box.com/s/qp11ms8tpsbjzc94rgho
793名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 07:00:26.01 ID:7Zs848fq
チェロの演奏とかはかなり自由にやってるようにきこえる。
794名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 19:36:11.06 ID:lFqiDc4K
シロウトが一杯気分でやってるんで、テキトーですから
リズムもズレるし、ひき間違いもあります w

で、この歌は渡哲也さんの持ち歌みたいだけれど
渡おじさんも歌の方はテキトーみたいですよね

水割り
https://www.box.com/s/bmi5hegwotwxabyd2y8e
795名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 12:19:30.43 ID:+UP/WEQH
(* ゚Д゚)ダミダ・・・
796名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 20:44:48.54 ID:a1m+iBUr
ども、すいませんデスw

運指つけて、部分練習、通しで、一時間ほどでひける簡単な曲で
エンゲルベルト・フンパーディンクも歌っていたけど
ポールモーリアが有名かな

ラストワルツ
https://www.box.com/s/y9v984n0pc94xnpsv24f
797名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 06:35:01.34 ID:y7nUwzMy
ラストタンゴじゃダメですか(´・ω・`)
798名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 19:28:02.07 ID:J5l/PZGt
タンゴでも河内音頭でも何でも良いと思いますよ w

で、グリーンスリーブス、橋下大阪市長はご存知だったのかなあ
緑の袖の意味をWikiで見たけど

グリーンスリーブス
https://www.box.com/s/4cd2dqsrbekj93cb7z8j
799名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 21:57:55.18 ID:Bpc8KCt7
グリーンスリーブスってさ、編曲によっていくつかの音が半音上がったり上がらなかったりで
聞いてて微妙にいらいらする曲だw
800うp大魔王:2013/06/21(金) 11:55:24.30 ID:QpMWjBIH
>>798
貴殿はごめんなすってのオッサンでッか?
ぜひ総合スレにも来ていただき俺と一緒に盛り上げませんか?
我々がどんどんうpすることで、他の住人の皆様が積極的に
うpしやすい環境をつくるのが主たる目的であります。
お待ちしておりますぞ!
801名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 20:03:06.70 ID:xneWFGpP
緑の袖、これを着ける位置がビミョーにズレた、とかw

都会住まいも良いけど、田舎住まいも良いからねぇ、祭りもあるし
ってことで、花祭り、これをクラギ的にやってみたけど
半音ひき間違えたり、ズレたりして、ごめんなすってねw

https://www.box.com/s/nlhov9ykhe25h5ig3z8u
802名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 09:51:38.38 ID:+hMmoscS
そのうち2chの鯖、アワビさんに叱られそうなんで、ちょいとお休みです

で、ペルナンブーコ以降をコピペして、mp3、mp4を組み込んだ電子書籍を作ってみた
プレビューリンクは↓
https://www.box.com/s/zu31wnozcv5c1pc5l5z7
https://www.box.com/s/nqtzcsr895h4n6xrbcye

iPadなど、iOSならダウンロードしてiBooksで開くとやると、iBooksの書棚に並んだけれど
ダウンロードリンクは↓
https://www.box.com/s/sbsv5xih1x74d0jtmvzk

他のOS,デバイス、端末だとどうなるのか、興味のある人いたら教えてちょうだい
803名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) 09:54:42.93 ID:PtuUXiWc
804名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) 21:31:01.32 ID:u0hExwwg
>>803
888888888
堪能しました
805名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) 23:36:00.15 ID:u3UEs7F/
>>803
Good Job!!
806名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) 02:49:31.69 ID:Cfir4xUR
>>803
わーうま セゴビアみたーい

で 呼吸法はどこで習ったのですか?
807名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) 06:48:37.60 ID:5qMLSWqw
本人の演奏じゃないから質問されても困るのかもよw
808803:2013/07/13(土) 08:59:03.38 ID:fV9FNdms
ん?、オレが弾いてんだけど。

呼吸法ってフレージングのことかな・・
呼吸そのものは特に気にしたことないけど。
809名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) 10:37:02.92 ID:+yiJwkhx
>>808
おい、>>804-806に礼くらい言えよ。
それとも褒められて当然の演奏だと思ってるのか?w
810名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) 17:30:41.13 ID:GDr6S7Du
うわぁ、ここにうpするのやめよ
811名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 19:15:08.80 ID:DHUvHGZR
演歌風の変なマジョルカ(I.アルベニス)になっちゃったんだけど
舟歌の曲想としては後半多少テンポアップした方が良いんでしょうか

https://app.box.com/s/b7qlpnjn7q84u556kxmq
812名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 12:13:04.90 ID:xIRjYpl/
演歌ならコブシを回すあそこ失敗してるじゃんw
813名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 21:08:39.68 ID:9AKzht6O
マジョルカ演歌はまだまだ無理でした
それにお洒落じゃないですよね
お洒落かどうかわかんないけどシャレードのテーマです

https://app.box.com/s/p476smtcvpdqau9gtqxf
814名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) 11:54:35.34 ID:IeYKhY41
古い映画だね。禁じられた遊びはもっと古いが。
815名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) 16:47:14.22 ID:RcNAHH2F
シャレードって、この前はじめて見たけど、推理物だったんだね。

演奏も、低音の扱い方にでもその雰囲気を出した方がいいのかな?
816名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) 19:50:42.43 ID:ecpHnCxz
低音弦のハイポジションをつかうと、雰囲気が変わることもありますよね
古い映画って、過ぎ去りし永遠の日々、かもね

ということで、過ぎ去りし永遠の日々、です
https://app.box.com/s/39h64kiqziipmxebnk28
817名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 01:13:18.93 ID:ykJP8cBC
サントリーオールド?
818名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 09:26:29.03 ID:bHRwpEhv
「クラシックギター総合スレPart72」を立てました。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1374107091/
819名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 19:32:27.21 ID:QOb0VQfc
なんか似た感じデスね、どっちだったか、ためらいそう
オールドは、夜が来る、コレかな
https://app.box.com/s/jjixzje41km6guwib6p3

ためらいながら進むという曲想の
クラシックのようなポピュラーのような
16世紀イタリアの作者不詳のリュート曲、シシリアーナだけど
付点効果が甘いでしょうか
https://app.box.com/s/hugmur9uloltybunqwm7
820名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 21:06:56.96 ID:Pb6yFmM4
イタリアルネサンス系の曲は3フレットにカポつけると雰囲気いいよ。
821名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 23:31:09.15 ID:02y+rwm6
>>818
おまえは、ほんとに、くだらない人間だな。
822名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 23:58:30.58 ID:amT072PH
低音弦のチュウニング甘くないすか
823名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 20:26:52.39 ID:lPWFV5f+
あ、そうか、カポを使えばいいデスね
調弦も甘かったようでした

甘いというと、テレビドラマのストロベリーオンザショートケーキ、SOS
ここで使われていたとかいう、千住明さん作曲の T's waltz をひいてみました

https://app.box.com/s/ywuwsea2ie0rfjs6ecw2
824名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 23:39:09.82 ID:6f+d6M4C
>>821
楽器作曲板のナイロンスレもこんな風にランボーって奴が変えてる↓

■クラシックギター自由自在■〜第八場〜
1 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2012/07/05(木) 16:57:53.67 ID:jfLuI3oX
規則も何もないスレだが「神」は存在する!
神の言葉が全ての掟となることを忘れることなかれ!
神の名はみだりに唱えてはならないがここでは「ランボー」という!
しかし神にとって名は無意味であることも忘れてはならない!

クラシックの板を勝手に変えたのもいつものランボーだろ。
なんでこう目立ちたがるのかね?
実社会で目立てないコンプレッックスかなんか?
825名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) 00:17:14.08 ID:NGwEwroz
ランボーのスペックは確か
所有ギター5万円のヤマハのマホガニー単板のギターと
中古で5千円で買ったバレンシア。
40代前半で妻子持ち
中小企業勤務のデスクワーカー。
多額の借金を抱えていて
時々ギター演奏の「アルバイト」で借金の返済。
介護施設で演奏の後、関係者にギターを教えたりしている(いた?)

ってところだったはず。
並べてみると借金で思うような生活が出来ないので、
せめて2ちゃんでは格好良く目立ちたいってところか・・
826名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) 10:09:23.76 ID:JOrwYfYc
ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』のうちの一曲
「私のお気に入り」(My Favorite Things )をひいてみました
https://app.box.com/s/02dsm9keged64kvkso12

能登、加賀の風景写真でスライドショーにしてみました
石川さゆりさんの、能登半島

flv
https://app.box.com/s/uglso4jqxor8qgxix807
mp4
https://app.box.com/s/x2a9yamtihp01r0tiwkz

演歌で・・ どうも (;´・ω・`)ゞ スンマセン
また規制の巻き添えになる前に、前座はこれでお仕舞いデス w
お後がよろしいようで・・・
827名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) 19:56:49.10 ID:JC/3OVAR
>>826
上、原曲聴いたことある?歌詞の韻を踏んでいる部分とか考えながら
もっと可愛らしくて軽快な感じが欲しいね。

下、ちょっと技術不足かな。
828名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 10:40:42.63 ID:fJYFtEV9
コメントさんきゅうです
ジャズのコルトレーンとかは聴きましたが
原曲というとジュリーアンドリュースの歌うのですよね
復習してみます

能登半島は、もたつくところが多いです、これも復習してみます
829名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 19:00:45.01 ID:OwUViLh7
この場を借りて申し訳ないですが、
>>818がみんなに相談せず、
テンプレートを変更してクラシックギター総合スレPart72
をたててしまいました。
削除依頼を出した人もいるみたいですが、
2ちゃんねるの削除人は手一杯でそうそう削除はされないと思います。

そこで、クラシックギター総合スレPart72を
「クラシック曲オンリーで進行しましょう。」とテンプレートを入れて
新たに建てなおしてはいかがでしょうか?
>>818のような荒らしに何年も続いたスレを明け渡す必要は一切ないと思います。
いかがでしょうか?
>>818のリンク先に文章を書くと>>818のスレが余計に削除されにくくなるので、
ここに書き込みました。
830スナフキン:2013/07/21(日) 19:12:44.91 ID:s4l8qoZ1
>>829
賛成です。

自演コード進行にもうお腹いっぱいです。
ワールド音楽板で専門のジャンルの人たちに、彼の見識の程度を
知ってもらっているところです。

829さん、しっかりとしたテンプレートの作成を期待します。
831名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 19:37:15.60 ID:28LMF81X
>>830
クラシック音楽の定義の説明はまだ?w
832名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 19:42:29.70 ID:28LMF81X
>>829
クラシック曲の定義は?w
まあ遊び場所が2ヶ所になるのは喜ばしいことです。
俺もじゃんじゃん遊びに行きますのでよろしくw
833829:2013/07/21(日) 19:53:07.45 ID:OwUViLh7
続きです。
スレたて出来るかどうかはわかりませんが、
クラッシックオンリーという形でとりあえずスレを立てようかというのに
賛同できる方が多いかしばらくリサーチしようかと思っています。
スレがたてば、ポップスが不要と思っている方はそちらに集まってきて、
>>818のスレはポップスが好きな人だけ集まるスレになって
そのうち終了になると思います。
ネットでマイナージャンルとはいえ、
70以上続いたスレを勝手に書き換えるとは、
相当な数の人が怒っていると思います。
>>818さんにとってもあまりいいこととは思えないのですが…。
では引き続きリサーチしますので、書き込みどうぞ。
なお、自演は大体わかりますので無駄かと。
834名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 20:03:07.18 ID:28LMF81X
いずれにせよ定義が曖昧な以上、ポップスだろうがラテンだろうが
誰からも排除される理由はないから、どちらか一つ残れば特に不都合はないと思いますよw
835名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 20:06:37.96 ID:TqJ/A39s
http://www1.axfc.net/uploader/so/2971435

総合スレッドに以前アップしたものですが。
836名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 20:21:13.09 ID:butwzw21
>>829
賛成です。
837829:2013/07/21(日) 20:27:02.93 ID:OwUViLh7
>>818
の一番の問題は無断で相談せずにテンプレを変えたところにあると思います。
マイナージャンルとはいえ現代ギターの発行部数は公称3万部を超えているので、
実際に書き込みしないでもスレを見ていた人は相当いるのではないかと思われますので、
ですから>>818はジャンルの線引など出来ないとの自身の主張があったとしても、
まずは相談して決めるべきでしたね。
また、>>818のスレは同一IDが何度も同じ様なやり取りをしていますので、
書き込みは増えてはいますが実質の参加者の過疎化はかなり進んでいると思います。
838名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 20:43:45.03 ID:28LMF81X
>>837
ここはうpスレ
>>835が貴重なうpをしてくれたのに、そんなことはなんのそのw
スレの趣旨は無視かよ。あんたも偉そうなことは言えないんじゃないの?w 
839829:2013/07/21(日) 20:49:43.27 ID:OwUViLh7
一部の方には申し訳ないですが、
しばらくマルチで色々な所で意見を聞こうと思います。
一定数の賛同がありましたら、
クラシック曲専用のクラシックギター総合72をたてます。
もし私がスレたて出来なければ、どなたかにたてていただくようお願いしようと思っています。
840名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 22:20:23.89 ID:28LMF81X
>>839
>一部の方には申し訳ないですが、

「一番の問題は無断で相談せずに」なんだろ?w
ここでスレの趣旨に反する書き込みをするのに皆の事前同意は得たのか?
俺もこのスレの住人だが、俺には何も相談がなかったぞw
あとで弁解すりゃ済むとでも?w

で、「総合」には同意を得るべき相談相手(住人)は何人いるのか知ってるのか?
で、その中の何人くらいの賛同ならスレ立てやテンプレ変更の決定できるんだ? 
で、同意を得るための期間はどれくらいにするんだ? 
で、自演での複数賛成(又は複数反対)ではないかどうか、どうやって確認するんだ?
841829:2013/07/21(日) 22:46:09.55 ID:OwUViLh7
引き続きスレ違い申し訳ありません。

クラシックギター総合スレ72を書き換えた方は
大体どの人か特定できているので対策として、

「ジャズ」「ポップス」「フラメンコ」「ボサノヴァ」をはスレ違いなので書き込み禁止。

というのもテンプレートに加えてはいかがでしょうか?
これで>>818はもう完全にスレ違いなるので書きにくくなって
また元のように和やかなスレにもどるのではないでしょうか?
842名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 22:58:57.54 ID:28LMF81X
>>841
>スレ違い申し訳ありません。

これ便利だね。これ書けば許されるならスレ違いなんて気にすることないねw
843名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 23:11:44.91 ID:XLmw5rEE
キチガイ荒らしがひとりで喚いてて笑える
あんた滑稽だよ?惨めな人生だったね
844名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 23:37:26.82 ID:grklHTSc
ナレーター=うp大魔王=ランボー

ガチのサイコパスだから仕方ない
845名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 23:44:39.37 ID:s4l8qoZ1
>>829
明らかに違うジャンルの話題はスレ違いになりますが、
グレーなジャンルもあります。

例えば、「ボサノヴァ」です。
クラシック的なアプローチのボサノヴァとブラジリアン的な
アプローチのボサノヴァは全くの別物です。

村治佳織 「ソレイユ」
トラック5 オルフェのサンバ
トラック12 ルゼンス・ド・リオ
トラック13 エル・ディア・アンテス

ご参考までに。
(自演者を擁護するつもりは全くありません。)
846829:2013/07/21(日) 23:52:57.06 ID:OwUViLh7
>>845
ご指摘ありがとうございます。
私としても「ボサノヴァ」はあってもいいかと思いますが、
例の人が永遠とその手の話をするのが目に見えているので、
はずそうと思って上に書きました。
いかがでしょうか?
847名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) 00:04:44.10 ID:0h4Zz09D
>>846
クラシックギタリストが弾く「ボサノヴァ」もしくは、
ボサノヴァギタリストが弾く「クラシック」ではいかがでしょうか?
ソースを明らかにすれば、ある程度、制限がかかるように思われます。

バーデン・パウエル 「アフロ幻想組曲」
トラック12 アデリータ

ご参考までに。
848829:2013/07/22(月) 00:13:37.83 ID:rvDUvzux
>>847
なるほど、
ただ、それだと「クラシックの定義などない。」
と書いてきてボサノヴァギタリストの弾くウェーブとかイパネマの娘
とかの話で荒らされそうです。
ボサノヴァの話は楽器作曲板でクラシックギターをたてて
そこで議論したらいいのではないでしょうか?

あんまり連投すると規制されるので本日はここまでにしておきます。
849名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) 09:49:33.34 ID:prlyAZFY
>>829
それがいいと思う。
だまし討ちのようなテンプレートで立てられたPart72は放置して、Part73として建てるのがいいんじゃないかな?
850名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 12:03:32.32 ID:WH9caJJn
ていうか、
フラメンコやボサノバの話題が嫌なら、その間スレを見なければいい
クラシック専門だというなら、自分からクラシックの話題を振ればいい

ただ高圧的に「クラシック板だから出て行け」を繰り返すだけじゃ非生産的なことこの上ないし、スレ自体もどんどん盛り下がる一方だ
第一、大衆音楽は出て行けといいながら、クラシックの話自体対して出てきてなかったじゃないか

挙句、うpスレの方まで出張してきて、何なんですか?
板違いとかの前にスレ違いでしょうが
851名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 14:59:14.16 ID:KdS9Ztgd
>>850
ここもクラ板w

スレの制限の前に板の制限がある。
852名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 16:18:11.71 ID:at2muRDE
>>829
クラシックギタリストのみにすればよいですね。
「クラシックの定義」についてですが、狭義の「クラシックの定義」を
テンプレ上に定義すれば、スレ上の「クラシックの定義」が有効となるはずです。

クラシックギター教室で習うであろう、クラシックギターの曲以外のポップス等
については、出典元を明らかにして、編曲者が誰であるかを明らかにするとよいです。

あと、自己解釈のナレーション行為の禁止の追加をしたらよいです。
853829:2013/07/24(水) 00:30:10.81 ID:yJ/ZzCTa
遅くなりました。
仕事の都合で昼は書込しにくいので夜中のやり取りが
メインになると思いますがよろしくお願いいたします。

ある程度レスがついてきましたが、
やはり今の>>818のスレは不評のようですね。
同一IDの方が延々とポピュラーの話をしているようにも見えますし。
まずこれまでの流れを見て新スレでは以下の内容を入れようかと思っています。

1-「ジャズ」「ポップス」「フラメンコ」「ボサノヴァ」「演歌」についてはスレ違いなので書き込み禁止。
2-自己解釈のナレーション行為の禁止

ただ>>852でご指摘のような「クラシックの定義」となると中々難しいですよね。
ですので1-のジャンル話の禁止を盛り込むことで、
これまでの荒らしをかなり防げるのではないかと思っています。

またクラシックギタリストかどうかの判断は、
アマゾンのジャンル分けなどを参考にしてはどうでしょうか?
例えばセゴビアと売って検索すればクラシックのカテゴリで出てきますが、
バーデン・パウエルで検索すると、ワールド・ジャズ・フュージョンで出てきます。
これを見ると世間一般ではバーデン・パウエルの話はスレ違いということになりますね。
854名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) 00:37:26.65 ID:RsK2cAI4
なんかデジャヴュだろうか?w

176 名前:名無しの笛の踊り [sage]: 2013/07/24(水) 00:23:26.06 ID:eBUxYX2T
おじゃまします
フラメンコ大好きスレからきました

このスレにスナフキンという人いますか?
数日前にとつぜんフラメンコスレに来てフラメンコとクラシックの違いはなんだと質問してきて
うちの住人が、その前提としてクラシック音楽とはどんな音楽かと質問したら
しまいにはフラメンコがクラシックだと証明しろなどと言い出して荒らされはじめました
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1203948689/l50

もう二度と来てほしくないのでもしここに現れたら注意していただくと助かります
失礼しました
855名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) 01:50:24.06 ID:RmWGL5ws
ここは、ここでうpを楽しんでる住人がいるのにスレチはいい加減止めたら?
避難所なり対策本部スレを立ち上げてやれよ。
その程度のリテラシーだから荒らしにスレを乗っ取られるんだよ。
856名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) 02:22:13.45 ID:N5kj6/d2
>>855
ここもクラ板だからなw
857名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) 02:23:03.11 ID:RmWGL5ws
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1374300404/
とりあえずここを非難所兼対策本部として使えば?
うpスレ住民の迷惑も考えろや
858名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) 09:16:44.22 ID:N5kj6/d2
>>857
消えろ、クズ。
859771:2013/07/25(木) 19:56:06.41 ID:NRWvU8pH
>>771のバッハのブーレ、弾きなおしてみました。
dopboxだめ、Yahoo!boxだめ、kie.nuだめ、で開き直ってYoutubeにうpしてます。

youtu.be/edK0Jp-dj08

忍法帳うんたら言われたのでhtt〜を入れられない orz

ちなみにこのスレにも規制の関係でほとんど来れなくて、普段はソロギター避難所
(jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/22439/1208129503/ 楽作板の「ソロギターについて語ろう」の>>1にリンクあり)
にいます。
たまには覗いてやって下さいな(兼宣伝 w)
860名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) 19:58:15.64 ID:NRWvU8pH
>>859
追加。
Google Driveもだめw
861829:2013/07/26(金) 00:34:55.74 ID:X95TCGJr
ここのスレの迷惑になるので、
こちらに引越します。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1374300404/
削除をまってても一向にらちがあかない気もしますが、
「たてるべき」「待つべき」と意見がバラバラで、
このままだとまとまらないと思うので、
私はここは「待つべき」派の意見に従います。
では。
862名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 10:32:42.28 ID:W1Va5eld
ちょっと初心に帰って弾いてみました。

マリア・ルイサ
//youtu.be/XBwHA8YKMKo

ノクターン
//youtu.be/qwj-vRhTBz0

この手の曲をきっちり弾きこなす、ということがどれほど難しいことか痛感しますたw

…………忍法帖ってSync 2chでもSyncしてくれねぇのか orz
スマソ、htt〜 補間してください orz
863名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 20:11:55.64 ID:QsfEAuDf
マリアルイサはあまり好きじゃなかったな。

だけどヘンツェのノクターンは大好きだった。
この曲を甘く切なく夢見るように弾くのはとても難しい。
技術的に余裕ある分淡々と弾きすぎてる感じもする。
もうちょいテンポ落としぎみでた〜っぷり聴かせたほうがウケいいんじゃないかな。
864名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 20:17:46.25 ID:QsfEAuDf
と言ってもいまさらこのクラスの曲を真面目に追求する気にはならんと思うがw
865名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 12:34:16.43 ID:ajN3uLiI
>>863-864
相変わらずの規制で返事遅くなっちゃったけど、ありがとうございます!

せっかくのアドバイスなので、追求してみようと思いますw
866862:2013/08/03(土) 12:46:20.06 ID:ajN3uLiI
つか、激しくいまさらで申し訳ないけど、URL貼れるようになってたので、
一応貼り直させて下さい。

マリア・ルイサ
ttp://youtu.be/XBwHA8YKMKo
ノクターン
ttp://youtu.be/qwj-vRhTBz0
867名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) 13:28:05.62 ID:vFbIXM6H
連投になっちゃってるけど、また初級編です。

リンゼイ ”雨だれ”
ttp://youtu.be/PPkhgmEVmGE

>>863さんがアドバイスくれたノクターンは、目下模索中です(^^;
868名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) 16:39:24.42 ID:8tdmPXDc
>>866
8888

親指のアポヤンドはしないのですか?
私の耳が悪いのか6番線のチューニングがどうも。
869名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) 17:09:21.05 ID:vFbIXM6H
>>868
聞いてくださってありがとうございます。
親指アポヤンドはこの曲でやるとどうも音量のコントロールが…

6弦はいまDrop Dの曲とノーマルチューニングの曲を1本のギターで
やってるので、合わせたつもりだけど下がっちゃったかな…orz
870名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) 00:15:39.73 ID:uYOS+8Hx
imはいいタッチのアポなので、是非pも。
ベーシックストラムの練習曲をやるといいですよ。
871名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 11:09:24.91 ID:1Bn+WMe4
江部賢一さん編曲で、日渡奈那ちゃんの演奏CDの
スタジオジブリ作品集から
さんぽ、をやってみました

https://app.box.com/s/zfgzr68ojbutthxvgpeg
872名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 11:23:04.30 ID:TKPxmNo9
>>871
15秒くらいで聴くのをやめたよ。
相変わらず酷い録音だねw
いやあなたの演奏の上手い下手の問題ではないので勘違いしないように。

いくらなんでも、もうそろそろ録音機を変えるなり何とか工夫したらどうなの?
他人に聴いてもらうにはあまりにも無神経すぎる。
873名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 15:12:42.68 ID:qcnVOrWB
>>871
10秒で閉じた
録音もあれだが演奏もひどいな
自分で聴いてみてどう?わかるでしょ?
874名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 09:31:33.22 ID:1gAMEJ/Q
レスさんきゅうです、その通りです、下手くそちゃんですよ
これは事実ですからどうしようもないデス w
それと場末のホールのような響きはリバーブの効果もあるのかもね
これをつけなければ、多少はマトモな音色になりそうですが
ということで、場末のホールのままで・・・
愛のままで・・・
https://app.box.com/s/b84xjvkxk3w1fffslhlq

今度は三秒でノックダウンかな、たぶん w
875名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 10:44:37.19 ID:W+mm2P7V
そもそも開く気がしない。
よって残念ながら0秒でノックyダウンw
876名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 11:24:39.31 ID:vik6nFyZ
なら出て行きなさい
877名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 12:50:02.45 ID:W+mm2P7V
なんで?
874うp専用のスレでもあるまいにw

874の演奏は聴かなくてもどんな演奏かわかるんだよ。
向上心のかけらも感じないから、もうこれ以上聴きたくないだけw
878名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 16:39:26.19 ID:2UIHtFHp
>>874
一体南極うpしたの、やり過ぎじゃん。
飽きたんだよ、悪いことは言わん、以降書き込み禁止。
スレが荒れるからね w
879867:2013/08/17(土) 19:06:56.87 ID:1HZlSxew
>>868,>>870
>>867をP指アポヤンドで弾いてみました。

やっぱりP指アポが慣れてないせいか、かわりに所々疎かになっちゃってる部分がありますね orz

ただこちらのほうがメリハリついたような気もするので、
これで少し練習してみようかな、とも思ってます。

ttp://youtu.be/sGIPI9WKQ2A
880名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 20:14:57.49 ID:yU598SKx
>>874
前にも言ったような気がするけど、かけるなとは言わんからリバーブもうちょい弱めにすればいいじゃん。
881名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 20:20:49.97 ID:yU598SKx
ついでに久々に言えば、リズムが刻めてない。ミスが多い。
リバーブも含めてこの3点直せばとりあえず安心して聴けるようになる。
882名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 22:46:59.48 ID:bzC1v30l
>>879
88888

十分お上手です。録音もいいですね。
後は練習のみという事で。
ご存知とは思いますが、pは全てアポにする必要はありません。
仰る通り、pアポで手首が動くと修正に時間コストが掛かりリズムが
ずれやすいですね。まぁでも貴方ならすぐ克服できるでしょう。
お楽しみはこれからです。
883名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 02:00:36.36 ID:ouLjAixY
>>879
演奏も録音も悪くない。けど俺的には音楽的な面白みがいまいちという感想。
技巧に走らないこの手の曲は音楽表現が全て。奏者の音楽センスが問われるところ。
頭の中に描いた雨だれのイメージをもっとふくらませてあなただけの素敵な世界を表現してほしい。
それと俺的には、雨だれは軽いイメージだから基本はアルアイレにして、アポは必要最小限の要所だけに使いたいところ。
884名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 02:06:30.04 ID:ouLjAixY
>>881
あの人へのアドバイスは無駄だろう。
いつも右から左に聞き流されてしまうだけw
885名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 04:35:27.80 ID:yNG8rR+G
だからクラシック板にクラシックギターなんて立てちゃいかん、みっともないてか場違い。
スレ酒はどうなんたん行方不明か、それとも名無しでやってんの。
886名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 09:27:42.89 ID:3Bre7llF
スレ主はランボーだろ。
887名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 09:33:38.51 ID:jh7b7rpC
怒りの脱出
888名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 10:19:10.90 ID:wL+FDkOd
錨でもどうでもいいが、総合にヘンチクリンなジブリ貼るのはやめてくれ。
889名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 10:41:30.70 ID:MErRAu3g
相変わらず殺伐としてんね
ここだけ昔の壺みたいだ
老害ってやつなん?
890名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 11:01:30.94 ID:R6kOwqZy
そうだよね w
891879:2013/08/18(日) 18:17:42.07 ID:8NeiNaum
>>882,>>883
ありがとうございます!

ついでだからいったん全編Pアポで練習して徹底的にPアポを安定させてから、
どこをアポで弾くか考えようと思います。

8小節ごとの頭とか、そういう等間隔的な入れ方でいいのか、
それともいったん独自の解釈で入れちゃってみるか(笑)とか。

とりあえず色々やってみます!
892名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 19:46:54.82 ID:+Rnv2s+/
>>1
トリつきコテは誰もいないじゃん。可哀そうでつね。
893名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 20:05:03.97 ID:z0/8UyFn
総合は盛り上がってるが、スレ主はランボーではないな。
894名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) 04:48:07.55 ID:H1PvM81Y
盛り下がりw
895名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) 05:54:15.66 ID:0hHP2y1d
キモイ名前つけてな
896名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) 07:58:43.71 ID:/I2P6V/E
897名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) 16:45:37.06 ID:8wnbai68
残り少ない貴重なスレなので、レスは無用です、見ません
今回の練習録音の残り一曲テキトーです
Double、Violin Partita、BWV 1002
https://app.box.com/s/hrf2tudh5hu5i79byz99
一コマだけ、ごめんなすって、ね w
898名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) 16:50:53.22 ID:0ciyFxRH
質問です。
クラシックギターで、ハゲ山の一夜をレパートリーにしてる方いますか。
899名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) 21:01:01.96 ID:wNFgIj7t
ハゲ親父の一夜なら知ってる。
900名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) 23:57:20.56 ID:4x4IuPBP
つまんないです
901名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 03:17:43.84 ID:u9le7NR/
ハゲは夜は強いと言うからな。
902名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 07:18:39.04 ID:7HbtuKv6
>>901
じゃぁ君はハゲなんだね。午前3時すぎの書き込みとは夜に強すぎw
903名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 10:39:43.56 ID:u9le7NR/
ちょっと、あたしハゲじゃありませんですぞ w
904名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 11:23:46.70 ID:6muGR5sj
禿げた中年男がプルプルモタモタしながら
曲とも言えない雑音を一人寂しく弾いている
耳だけ肥えて腕はからきしの口だけギタリスト集団
クラシックギターうpスレはそんなイメージ
905名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 11:27:59.33 ID:7bELgVub
はいそんな感じですね。
で何か問題でも。
906名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 11:33:16.99 ID:6l2OHp7q
だよな、早く無くなる方が良いよね。
これが最後のスレになること確定w
907名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 11:39:59.85 ID:6l2OHp7q
書き忘れた、今時ギター教室みたいなスレは時代遅れ。
ネタにされて荒らされるだけよ。
やるならビジュアルで互いの顔見れるような、いろいろあるでしょ。
908名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 12:16:02.24 ID:7HbtuKv6
>>904
自分はそうじゃないとでも言いたげだなw
では凄腕の君の演奏でも聴かせてもらおうか。
909名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 12:27:49.01 ID://ui3dP3
性懲りもなくまた釣られてやがる・・・・
910名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 12:40:26.37 ID:7HbtuKv6
いや盛り上げてんだよw
911名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 12:50:10.99 ID:P9h5fMO0
過疎らない程度に書いてくれればいいかと
912名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 05:18:58.80 ID:05NspiMh
Doubleはダブル、ドーブル、どう読むの。
何の意味ですか。
913名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 11:51:57.07 ID:1NUu6dZ8
>>912
フランス語でドゥーブルもしくはドゥブル。
意味的には、ある楽器を基本にして、原曲の和声進行をそのままに、元の旋律に装飾を加えて変奏としたもの、という意味。。
914名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 00:36:25.48 ID:W3RqmAdl
ハゲ親父の立てたヘタレすれもここまで来たか w
後は一本ずつ毛が抜けおちるカウントダウンだな。
915名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 02:07:17.62 ID:eDjkgSZi
>>914
スレ主じゃないけど、
俺は抜ける毛なんてもうチンゲぐらいしかないわ
916名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 07:03:51.86 ID:1zOQqqKn
毛が無いということは進化している証拠だから自慢して良いんじゃないでしょうか?
その証拠に原始人は毛むくじゃらでしたし、未来人や高文明の宇宙人はツルツル頭です。
917名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 07:11:05.14 ID:na5xIgpH
毛髪減は男らしくていいよ
918名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 09:08:18.04 ID:fsCSqL+l
禁じられた遊び Romance de Amor
http://www.youtube.com/watch?v=05kutNCA2jc&list=RD02y2Nt18pWEDc
919名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 09:44:51.68 ID:M6x0gUMe
ユルブリンナーとか良かった。
ブリームも、イエペスもハゲ親父だし、ハゲるとギターも上手くなるのとちゃうのw
920名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 12:01:13.40 ID:4iKYFzra
>>913
ありがとうございます。
ある楽器を基本。。。ここが良くわからないけれど、要は変奏曲なんですね。
921名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 12:46:18.57 ID:fgeFKL6R
>>920
本来独奏曲用の用語じゃなく、
アンサンブル楽曲用の用語なので、
はじめに主旋律を奏でている楽器のメロディーに対し、
ということですね。
922名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 16:43:48.72 ID:T07kMyrl
>>919
オシャレな帽子かぶって隠すような奴はまだまだ未熟者のハゲ
923名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 19:56:05.20 ID:PGAM12Ce
ハゲが通奏低音で流れるスレ。
924名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) 06:43:09.29 ID:NK3OYzMK
通奏低音のこと思いながらギターひいている人いる?
925名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) 11:30:40.66 ID:trte7ny2
>>915

サウナで風呂に入ったらそのチンゲが浮いていた。
すまんが、先の危なそうなのは抜くか剃るかしておいてくれたまえw
926名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) 14:06:20.83 ID:qXMKrEcE
夏場は切っといた方がいい。
てかあれ不要です。
927名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) 20:10:06.89 ID:jiTzs3pm
まぁたしかにギターもエチィもずっとひとりだしな
928名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) 20:10:59.23 ID:jiTzs3pm
てかもしかしてもううめに入ってるのか?w
929名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) 20:32:07.83 ID:vSZO32T5
とっくの昔に入ってる w
930名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) 22:52:47.35 ID:naUpyEcW
ハゲとチン毛の話題で埋まってしまうのも悲しいものがありますねw
931名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) 02:06:01.13 ID:9zDh8avQ
このスレには何気にお世話になってたんだけどな。
ちゃんとアドバイスしてくれる人がいたおかげで課題増えたし。
932名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) 05:32:18.40 ID:bQhQMVOw
過疎してるからまだまだでしょ。
933名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) 07:26:23.38 ID:3XSYp3zY
トリコテはどうなったん。
そろそろReturnsしなくっちゃ。
934名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 06:58:57.13 ID:/FTTDg6p
>>930
そう言えばハゲのカルパッチョというコテが何処かにいた。
ランボーの相方だったか。
935名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 23:51:38.47 ID:wdUWFvH4
カルパッチョもナレーターもうp大魔王も全部同一人物だろ
つまりは=ランボー
936名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 19:10:14.81 ID:C0qkEq/R
捨て子スレなのか w
937名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 20:43:58.85 ID:4eQ0EQKV
>>935
同一かどうかはどうでもいいが
そいつらみんなうまい人がうpしだすと
すぐに他のスレ見つけてそっちでまたうpはじめてるな
938名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 11:58:19.70 ID:275EGtox
うpスレはこれでお仕舞いでしよ。最後くらいはうpで埋めてみたら。
939名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 12:24:08.95 ID:YFHUfeix
だね。俺も協力してうpするよ。
自分では結構いけてると思う。
http://yahoo.jp/box/ejfZRI
940監視者 ◆hage/J7zYE :2013/09/02(月) 16:47:56.09 ID:HyXsbkQe
小原聖子が講師のNHKギターを弾こうでのイパネマの娘である。

http://www1.axfc.net/uploader/so/3015939.mp3/up
941名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 18:19:16.75 ID:YFHUfeix
監視者って・・・そういや前スレでも監視者を名乗るオバカがいたけど、同一人物?w
942名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 20:04:57.24 ID:6yNiqdPV
やだぁ、痴漢か変態みたい。
943名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 07:44:56.90 ID:Okg3txIB
むずかしい
http://yahoo.jp/box/kRbj2w
944 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(3+0:5) 【東電 88.0 %】 :2013/09/03(火) 13:26:27.15 ID:Das12OjS
945名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 00:45:35.70 ID:xylulAhr
>>943
曲名が違うと思います
946名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 01:50:26.30 ID:Hh0L3kcv
CMソングの一発芸か

タイトル直せ
けどどの世代までの人がこれ分かるん?
947名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 08:15:26.87 ID:J0YhRivm
何のCM?
948名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 08:16:54.74 ID:LK9OTPSg
>>947
ロート製薬
949名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 17:49:47.94 ID:Ep8fgiuU
良い子のみなさん、お遊戯の時間ですよ
https://app.box.com/s/e0ggaiqgyv7bv4277hq3
お池にはまってさあ大変
スレも残り少なくなってさあ大変w
950名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 18:28:35.95 ID:mldCTF8w
>>949
ピアノだとこの手の曲は、ベートーベン風とかモーツアルト風とかショパン風とか即興とかで遊べるんだけど
ギターは難しいな。でもじっくりアレンジして「どんぐりの主題による変奏曲」とかビシッとキメるといいかも。
そういえばつべで似たような事やってる人見かけた。
951名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 20:18:57.93 ID:hKG0R2SC
せんせい、チビってしまったよ、どうしよう w
952名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 21:38:24.43 ID:pAmhNowP
>>949
お風呂場で録音ですか。
何気にいい曲だよなぁ。
しゃれで変奏曲作ってくれ。
953名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 18:48:20.16 ID:M6wY20Kt
楽譜見ながらですが、BWV1002 Bourreeの練習録音です
録音もアレで、演奏もアレですが、そこは気合で、と・・・
https://app.box.com/s/ff05cvnns8tso3ymyp7x
あ、気も抜けてるかもデス、すいません w
954名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 20:20:00.62 ID:E1DXogh/
>>953
たしか以前バッハを弾いたと思うけど、あの頃から比べるとこの演奏は
格段にバッハらしくなっている。偶然かもしれないけど。
955名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 20:22:33.09 ID:hGkExlVC
>>953
いい加減弾き込み不足や技術不足誤魔化すだけのお風呂場録音やめろ。

あと楽譜なぞってるというよりはオタマジャクシなぞってるだけ。
フレージングやアーティキュレーションも少し考えろ。
956名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 20:55:18.19 ID:M6wY20Kt
ここにうpする時は気楽だけど、見にくる時はドキドキです
でもその快感がたまらない、マゾの傾向があるかもね
行はよいよい、帰りは怖い、怖いながらも通りますけど
https://app.box.com/s/9m1s14ddtpoyp5uu1s7h
仏の顔も三度までというので、暫く静かにしてます w
957名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 21:05:01.51 ID:oH98Zfkc
>>956
もう埋めの段階だからどんどんうpすればいいよw
958名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 21:21:56.85 ID:M6wY20Kt
そうですか、じゃ、埋め産め土方さんということで
いつも何度でも、すいません
https://app.box.com/s/wt69ju1o1hug9ifzximt
監督今度はホントに引退ですかね
959名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 21:31:08.49 ID:oH98Zfkc
録音は相変わらず酷いけど、この曲に関しては演奏はそんなに悪くない。
初めて最後まで聴いたよw
960名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 21:38:57.52 ID:sz6X3bv4
宮崎監督署は今度は引退かも知れんぞ。まあ今までは狼少年だったからな。
961名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 22:52:37.08 ID:m01meKN8
>>958
埋め立てうpするのはいいけど
アドバイス無視かよ……
962名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 02:15:06.77 ID:bY8hD6XI
どやって録音してるの?
963名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 09:03:34.28 ID:d6K3HuIS
いえいえ、いろいろご指導いただいて感謝してます
部分暗譜で楽譜見ながらなので、そそっかしいけど
暗譜をすればもうチョイ何とかなりそうかな
やっぱ暗譜しなくちゃダメですよね
Mac→サウンドユニット→コンデンサマイクとつないで
SoundItでスモールホール効果を規定値で付けているんです
でもね、効果無しでも、生音とは随分違うんですよ
生音は艶があって効果を付けた方に近いような気がして
だったらこの際効果を付けてしまえ、ということでやってました w

効果無し
https://app.box.com/s/niszetp1tn5tble3w35u

効果あり
https://app.box.com/s/12xk303ywj349xvqwm36

この差は、小さい空きか、大きい空きか、どうなんだろ
2020東京の経済効果、これは大きいだろね
消費税は上がるけど
964名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 10:23:02.74 ID:Y4kuXCyF
日本の曲だと自然に感情移入ができるというか、表現ができるし分かる。
演奏者自身もできの良し悪しが即座に判断できるので日本の曲を選ぶのは良いと思います。

西洋の曲だとどう表現すべきか分からない。そもそも、聞いても良いのやら悪いのやら分かりにくい。のが大多数。
965名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 10:58:29.20 ID:N/hvuvW0
>>963
「効果無し」の録音も酷いから、こりゃやっぱ録音機が最悪だわw

>>964
曲の心がつかめないというか、確かに気持ちが乗せにくいねw
自分なりに解釈して音楽表現するしかない。
966名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 11:25:46.30 ID:D/l2Wf29
ようつべ見ても酷い録音ばかりだよね。
素人の録音なんてそんなもんだ。
967名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 11:46:19.47 ID:N/hvuvW0
>>966
いくらなんでも964レベルの酷い録音は少ないw
せめて宅録用の定番録音機くらい使えよと言いたい。安いんだから。
968名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 13:09:33.26 ID:zVUwBbmd
定番はどれですか。
969名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 13:32:37.27 ID:Y4kuXCyF
>>963
楽器は何ですか。

効果なしでもしっかり響いてるように思いますよ。
970名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 13:46:03.11 ID:AtQA/kN0
>>967
その定番で録音して何でもいいからうpしてみてくれ。
971名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 14:20:32.95 ID:AtQA/kN0
N/hvuvW0
↑この人ナレーターでしょ。金融のうpくらいだろw
972名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 15:13:23.85 ID:/hJ8FjxQ
音源との距離も録音に影響する。
973名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 17:56:23.08 ID:d6K3HuIS
>>969
ギターはアストリアスです
これくらいの楽器なら少々雑に扱って壊れても安心ですよね
高級品は触るのも恐ろしいです
傷が付かなかったかな、とか w
974名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 19:48:48.82 ID:N/hvuvW0
>>970
総合でも先日うpしたが定番のzoomH4nを使って40センチ程度離して普通に録音したもの。
どんなお手軽な録り方しても963のような金属音みたいにはならない。録音機を替えることを勧める。
http://yahoo.jp/box/Y8uyQ2
http://yahoo.jp/box/diFQZx
975名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 20:43:38.56 ID:d6K3HuIS
>>974
なるほど、暖かみのある音質ですよね
ほんじゃ検討してみることにします
ところで、株、推奨銘柄教えてくださいよ
これから利益ウハウハでしょうから、ねえランボーさん w
976名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 22:08:49.78 ID:N/hvuvW0
>>975
ランボー師匠ではないが、もし演奏を聴いて間違えてくれたのなら
こんなに嬉しいことはない。
あんたも録音機を替えれば格段に聴きやすい録音になると思うよ。
977名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 22:31:56.24 ID:6ySTkarY
だめ。ミスを一つ一つ潰してゆくようなもっと緻密な練習しなきゃだめw
978名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 22:41:43.78 ID:Y4kuXCyF
>>973
立派なギターをお使いで。
「少々雑に..」ご冗談でしょう

この間、楽器店にいったらプレリュードを進めてくれましたが、まだ見送中です
肝心の腕がまだまだだし、楽器を選ぶ眼もまだできてないなと感じるもんで
979名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 20:43:12.74 ID:y6mK/2u4
まいどスミマセンです
サウンドユニットの設定を見直したら
高音を強調するようになっていたので、これを直して
あと、マイクとの距離をすこし遠くして
今、ちょっとだけ録音してみました

効果なし
https://app.box.com/s/61j51908m2zlk883knc3
効果あり
https://app.box.com/s/2j21ap5lsaha2fi3k6f9
曲はテキトーに弾いてますので、とりあえず横に置いておいてもらって w
再生の音質、聴こえ方、これだけです
どんなもんか、教えていただけるとありがたいです
スレも蛍の光で、間際になって何を今さら、ということだけど w
980名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:11:25.26 ID:zD2Zv4PC
まぁONマイクだから悪いとか良いとかないけどね。
とりあえずいままでよりはナチュラルな感じはする。

しかし、結局のところやっぱりすべての音をしっかり出して、伸ばすべき音をちゃんと伸ばすことが
よく聞こえるコツじゃないかな。こういう要素は録音する以上切り離せない事なんだよ。
あと以前指摘したリズム関係は結構良くなってきてると思う。
981名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:38:46.19 ID:y6mK/2u4
さっそくのご指導サンキュウです
そうなんです、所詮録音、生音とは違うということで
あまり気にしていなかったのです
でも反省のため聴き直す、これ必要ですよね
実は今までしっかり聴き直したことがなかったんです
頭が痛くなりそうで、自分で言うのも変ですけれど w
良く聴こえるコツ、その通りデスよね
982名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 02:15:21.90 ID:V7VNUk0L
>>979
>サウンドユニットの設定を見直したら高音を強調するようになっていたので

低音の響きが酷いんだけど、低音も強調してるんじゃないの?
録音段階では下手に音をいじらず普通に録音してみたら?
それと俺もリバーブはSoundItのスモールホール使ってるけど初期値だとリバーブが
かかりすぎだと思う。 「センス」のつまみを回して10〜15くらいの数値にしてみたらいい。
983名無しの笛の踊り
サンキュウです
今日帰ったらそれでマイセットを作ってみます、低音強調の設定も見直してみます
弦は切れるまで張っているので古くなっていて、さらにサウンドユニットの変な設定
この相乗効果でヘンチクリン度が増加しているかもデス
あ、その前に、腕がヘンチクリン、まずこれを疑わなくては、どもすいませんデスw