【作曲家】聴けば聴くほどイヤになる【作品】Ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
新スレ立てました。引き続き楽しみましょう。

何度か聴き込むうちに好きになるだろうと思っている作曲家や作品。
しかし努力して何度聴いても好きになれないどころか、どんどんイヤになってくる。
そんな作曲家や作品をあげてみよう。

ちなみにオレは、マーラー、ブルックナー、Rシュトラウス、チャイコフスキーなど。
この人らの作品は、もうほとんど生理的な拒否反応が出る。
2名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 20:56:13 ID:wO0MwNwR
もうイラネ
3名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:21:49 ID:sr+F4S87
>>1

このスレって、
挙げられた曲、作曲家を愛好している人がブチ切れて、講釈垂れたり、蘊蓄垂れたりするのん、笑うスレなんだよね。
また、どんどんお願いします。
ただ、自分の価値感を無理に押し付けたところで、他人の嗜好は変わらないし、
無駄だということはわきまえて、あまり熱くならないでください。
ってことで、
グリーグ:ピアノ協奏曲
北欧モノってのは、どうしてこうも空虚なんだ?
4名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:26:05 ID:zD2NHyrl
>>3
必死になって反論する人らのブザマさがすごく笑えるよね
好き嫌いに反論したって無駄なのに
5歓喜院藥師央聖大居士:2010/03/04(木) 00:18:50 ID:Y4tvdDpR
シューベルトって、はっきり申し上げて下らない。
特に(巷では高く評価されているみたいが)『グレート交響曲』
そりゃ聴かず嫌いだと思ってシューベルトの曲何回も何回も聴きましたが
どうしても、どうしてもダメ。
6名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 03:42:13 ID:V2YLH2oD
>>4
そんな事言ったら、2ch自体が無駄だ。専門家の議論ばかりでは、つまらんでしょ?

「マーラー嫌い!」「ふーん」「モーツァルト苦手」「へえー」「俺はね、えーとえーと・・・」

・・・・・こんなスレのどこが面白いんだ?
7名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 04:14:07 ID:Pl4AcKXv
>>6
笑えるから、むしろ歓迎ってことになってんじゃないか?

こんなんで良かったら、また蘊蓄タレてくださいよ。
  ↓
マーラの交響曲第3番
長いことは別に悪いこととは思わないが、第1楽章がゲームミュージックっぽいから嫌い。
8名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 05:27:13 ID:V2YLH2oD
近代ロマン派の音楽と、大河ドラマのテーマ曲と、ゲーム音楽は、
同じ成分でできているとの分析結果が出ています。
9名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 08:29:41 ID:rctdn+y6
私は中国の国歌が嫌いですね。 それと日本の国歌も、もっと格好よいものに
変えたらと思います。
聴けば聴くほどというタイトルで真っ先に思ったのでした。
10名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 08:58:42 ID:Os+sskLh
おれも日本の国歌「君が代」は嫌いだ。
起立を拒否する頭の悪い先生方のような変な思想持ってるわけじゃない。
普通に音楽として嫌い。旋律が全然綺麗じゃないし、
テンポがヘンテコなうえに音域が変に広くて歌いにくい。
プロでも式典で失敗して笑われることもあるほど歌いづらい難曲。
こんな歌いにくくてつまんない曲が「国歌」?ほんとに広く愛されて口ずさんでいる人が多いの?
激しく疑問。
11名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 10:59:26 ID:rGhqWpVB
6>>
の言っていることが良く分からんのだが.........
12名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 12:48:17 ID:Y4tvdDpR
わかったら異常だ。
安心せい。

ところで、ハイドンの良さがわかる奇特な方
講釈してくれ。
13名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 13:57:50 ID:8CPWfyfu
それは苦手な曲の魅力を教えてくれるスレに行ったほうがいいんじゃないかな?
14名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 16:09:52 ID:Y4tvdDpR
こりゃ失敬。
15名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 16:52:21 ID:vKA3ASwV
ベルリオーズの「幻想交響曲」がダメ。
とても人気のある曲のようだけど、どこが幻想なんだかさっぱり。
16名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 17:13:24 ID:Pl4AcKXv
ありゃ、妄想交響曲だからな。
アブナイから何度も聴かない方が良いと思う。
17名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:41:39 ID:uqzWcHhn
ドビュッシーの花火
聴いているといらだってくる
理由は自分でも判らない
今は反省している
18名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 07:29:50 ID:va2rdnkA
バーバー:弦楽のためのアダージョ
こんなんでクラシックだなんて言うんじゃねえよ!
ただのムード音楽だ。
ヴァイオリン協奏曲もソコソコ有名だが、こんな程度の作曲家のが有名になっちゃうのは、
これまたヴァイオリンの曲には、ろくなもんがないということを、更に裏付けることとなってる。
19名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 07:48:22 ID:nnZaeJwc
ショパンのピアノ曲全部。
ただのムード音楽。つか、肥溜め。
20名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 08:10:51 ID:djgA6tcU
確かにショパンは糞だわな。
俺はピアノの音が神経を逆なでするので
ピアノ曲全てダメ。
殊に、障害を武器にして稼いでいるやつな
21名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 15:49:03 ID:ucU6A57W
どのピアノリサイタル見ても「ショパン」「ベートーヴェン」ばっかりでウンザリ。
おれはどっちも嫌いなんだよな。歌えもしないピアノを無理に
歌わせようとしているのがミエミエで気持ち悪い。
ピアノ曲は打楽器としての特性を生かしている現代曲の方が好きだ。
22名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 15:55:45 ID:43fRiRXK
ベートーヴェンは打楽器としての特性を生かしていると思うが
23名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 16:03:05 ID:ucU6A57W
どこが?w
24名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 16:10:40 ID:xkn0WGfr
第九の編曲じゃね?
25名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 16:48:38 ID:hkwS0Bfp
>>10
そんなに君が代が悪い曲だとは思わない。そもそもあれは西洋音楽じゃ
ないんだから。
ところで国歌といえば、やはりドイツの国歌が旋律に風格があるし
どこをとっても他の国歌より抜きん出ているように感じる。
やはり、ハイドンはたいした作曲家だと思う。
26名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 16:50:33 ID:hkwS0Bfp
リムスキ=コルサコフの「イタリア奇想曲」が大嫌い。
出だしからずっこけまくり。
ひゃ〜らひゃらひゃらへ〜ろへろへろ
へらへらへらへらずんたかたった、ずんたかたった

チンドン屋そのものだ。
27名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 20:05:50 ID:v13i2YI8
>>26
そんな曲ないべぇ・・
28名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 20:10:45 ID:va2rdnkA
チンドン屋的と言えば、ラロのスペイン交響曲。
序奏からして笑ってしまう。
やはり、ヴァイオリンの曲にはろくなもんがないな。
29名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 20:24:04 ID:v13i2YI8
グローフェの「大峡谷」はアメリカの作品が、いかに貧弱な音楽かを示す典型だ。

ポッカ、ポッカ、ポッカ、チャララ
ポッカ、ポッカ、ポッカ、チャララ
チチリチチリ、ツララツララ
ポッカ、ポッカ・・・・

くだらん!
30名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:00:22 ID:ICpSRnO+
>>18,>>28
その程度のヴァイオリン協奏曲にすら勝てる曲が皆無なピアノ協奏曲の
世界。
ショパン→三流ムード音楽
リスト→パガニーニ以下
ラフマニノフ→お涙頂戴センチメンタル音楽。
グリーグ→シューマンの駄作のパクリ。
ピアノの世界ではこんなのが傑作扱いされてるんだから笑える。
本当にピアノ曲にはろくなもんがない。所詮ピアノはお手軽大衆楽器に過ぎない。
芸術には不向きな楽器だ。
31名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:35:29 ID:va2rdnkA
子供の頃遊んだハゼ釣りを思い出すな。
  ↓
>>19>>20>>21>>30

竹竿、テキトーな仕掛け、ずっと同じ餌でも馬鹿みたいに釣れるw
32名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:37:27 ID:2HBNzZrV
www
33名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:51:32 ID:8EFxmZXk
>>1
このクソ腐女子
34名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:53:03 ID:9LNv/QNE
ピアノオタ必死だなw
35名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:53:11 ID:atGVGsn+
プッチーニ。分からん、うるさい、かったるい。
ヴェルディはあんなに泣けるのに、
プッチーニは泣かせよう泣かせようとしていてまるで浪花節。
芸術とはそんな浅くはないぜ!と突っ込みたくなる。
プッチーニの全作品は、ベートーヴェンの「フィデリオ」序曲の
最初の和音以下の価値もない。
36名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:53:44 ID:8EFxmZXk
ヴェルディで笑いすぎて泣きました
37名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:06:55 ID:pHFU96SC
>>35
むしろフィデリオが駄曲。特にアリアは聞く価値ゼロ。
38名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 23:16:47 ID:va2rdnkA
>>34
清水和音の言葉を借りてはいるものの、残念ながら、俺もピアノそんな好きではないんだよ。

君のピアノへの指摘は、まあ、よく言われてることだし、ズレてはいないと俺も思ってるよ。
39名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:03:38 ID:Kh29ub6t
      『クラオタの歌』

♪ マラを愛する人は 心ヤラシ人
  名前からしてイカ臭い 僕のホモだち

  ラフマを愛する人は 心狭き人
  古典派は コテンパだ 僕の宿敵

  チャイコを愛する人は 心暗き人
  悲愴な顔してウンチク垂れる 僕の父親(実話)

  モツを愛する人は 心優し人
  音を楽しむ豊かさを知る 僕の太鼓判 
40名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:07:12 ID:0caX7oz2
リヒャルト シュトラウスの作品の嫌さは異常
41名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:22:17 ID:Kh29ub6t
なんだ・・・みんなロマン派嫌いじゃねーか。
無理して聴くこたぁーねえよ。
42名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:25:45 ID:3CcOPEZH
まあ、威張れることじゃないけど、「ロマンw」って柄じゃあないからね。
もう、無理して聴かない。
43名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:31:09 ID:HIgZOaEp
ワーグナーとマーラー全部
44名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:31:47 ID:QRHMSh0u
時代に残された古典派オタの墓場なんだよ。ここはw
45名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 01:04:06 ID:3CcOPEZH
>>45
で、もう蘊蓄タレてくれないの?
46名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 01:05:49 ID:3CcOPEZH
間違った>>44だ。
47名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 03:55:08 ID:OKF3n7rY
>>44
ロマン派以降は時代を先取りしすぎたんですね。わかります
48名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 14:30:48 ID:C97scFOK
>>47
というより、中途半端に新しいから、よけいに古さが目立つんでしょう。
49名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 14:33:30 ID:6EhFedWy
古典派は古すぎてカビが生えてるけどなw
50名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 14:44:15 ID:OKF3n7rY
カビやコケが生える程に生き長らえたのだ、と前向きに捉える
51名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 15:04:03 ID:01vz8d90
文学でも美術でも音楽でも古典派は絶対的な形式のα
52名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 16:26:12 ID:3CcOPEZH
おっ!双方から蘊蓄が出て来たね。
必殺、長文講釈がそろそろ炸裂する頃かなー?
53名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 16:34:43 ID:XK2EUSCa
お前の煽りは修行がタリン
54名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:21:08 ID:zRVEZt0K
ヴェルディのレクイエム
55名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:23:23 ID:m6CVt6D+
まあ、どうせ「レクイエムはフォーレみたいに静かな曲じゃなきゃ」とかいう
日本人にありがちな下らない偏見でもあるんだろうな。
56名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:28:45 ID:19rAJds6
少なくともレクイエムには式典に相応しい品格が要ると思う
57名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:33:08 ID:Z2+3+USO
↑ 何教徒?
58名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:33:45 ID:zRVEZt0K
2分で釣れたぜー!
59名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:42:21 ID:Z2+3+USO
単なるレスを釣れた、と。
流石池沼だな
60名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:45:53 ID:m6CVt6D+
>>56
ヴェルディノレクイエムも十分に品格を備えた曲だと思うよ
完全に日本人特有の偏見だな
61名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 10:52:28 ID:zRVEZt0K
オルフ:カルミナ・ブラーナ
62名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 15:01:27 ID:jkrSGQvP
>>57
ナチさ。
63名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 03:39:43 ID:1hGmg/Xz
>>57
ちょっと澄ました事言うと、「宗教w」とか煽るのもう止めろ。
日本人のそういう幼稚なところが大嫌いだ。
すると、また「チョン乙w」とかな・・・。

そもそも宗教が無ければ、クラシック音楽もなかったんじゃないの?
信仰心の無い日本人にクラシックて、朝三暮四の猿にどんぐりやるようなもんだろ。
64名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 19:54:56 ID:Q5zlfSyx
いや、豚に真(r、馬の耳に(r
65名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 20:10:37 ID:p9vKd4nt
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り
66名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 18:45:31 ID:/VEqsnh7
レスピーギの「松」とか「噴水」はいいけれど、
「祭り」は耐えられん。どうにも凶暴・邪悪だ。
67名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 22:38:19 ID:+OpKb9Z9
リゲティの練習曲集の「妨げられた打鍵」は
どうしてもダメなんだよな
他のは面白いのに
68名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 10:32:38 ID:4p4KiOM1
カバレフスキーの「道化師」ってアホみたいだ。

チンチン、チャンチャン、チントケチャンちゃん、
チンチン、チャンチャン、チントケチャン

チ、チャッタラッタター、チ、チャッタラッタター・・

アレが始まると、すぐ耳を覆うよ。
69名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 10:39:13 ID:gNAXx24u
>>68
いつ、どこで始まるの?
70名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 11:50:56 ID:llBmx5h3
71名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 17:43:04 ID:jpZUqgdV
ラベル/ボレロ 曲名からしてあふぉ全開
72名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 21:49:26 ID:cwiWmggo
ラベル/水の戯れ 曲名からしてあふぉ全開
73名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 03:45:47 ID:TXbxL8yk
チャイッコーフスキの交響曲碁盤
74名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 12:24:54 ID:C7ce8uNZ
>>71>>73 もう少し言葉で理由言わないと、書いた本人があふぉ全開
75名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 12:45:47 ID:50O7w1Fk
いや、理由とかいらねえよ
76名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 15:17:24 ID:C5K/9Jfi
確かにチャイコの交響曲は聴けば聴くほど飽きてしまうな。ごくたまに聴くのがいい感じ。

逆にくるみとか白鳥は有名曲じゃない部分も含めて中毒になるくらい聴き続けることができる。
77名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 16:31:01 ID:lezIT4H2
>>75
じゃあ曲名もいらないんですね
78名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 17:47:51 ID:2Foi5nJ8
オペラとか歌曲とかの声楽って、歌詞がないと聴いててなんだかわかんない人が好んで聴くんでしょ?
だからかどうかわからんが、その殆どは音楽的内容に乏しいし、何度聴いても俺は好きになれん。
79名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 20:10:17 ID:YlTQFPe0
>>69
スット トット トット トット

チンチン、チャンチャン、チントケチャンちゃん、
チンチン、チャンチャン、チントケチャン

チ、チャッタラッタター、チ、チャッタラッタター・・

と鳴るんだよ! わかったか?
80名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 20:54:44 ID:8BKI/fQf
>>74
チャイッコーフスキに関しては、発音がそれっぽいかもしれないw
81名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 23:34:59 ID:7YNnftb3
>>78
この世に存在する音楽の90%以上は声楽なんだが?
82名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 23:45:06 ID:Y2+QQ+Tg
>>81
ほっとけ。ああいうのに限ってろくに聴いてない
83名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 23:58:29 ID:2Foi5nJ8
今日の釣果は2枚で終わりかぁー!
 ↓
>>81>>82

まあ、こんなもんか・・・
84名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 16:54:10 ID:I7tJOyy8
ぼろでぃん   ププウップ
85名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 17:51:07 ID:UV/QdmO0
こんなスレで釣りやって意味あるの?
86名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 06:09:53 ID:PudYKvZE
「ラカンパネラ」
誰かさんが弾きすぎて、大嫌いな曲になってしまった
87名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 08:52:06 ID:zmOtekaG
爺さん状のアリア。
88名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 18:52:52 ID:AiPaK6Qg
春の祭典

ただの雑音
89名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 09:08:35 ID:jJzFwc9c
ブルックナー第7交響曲の3,4楽章
90名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 09:12:05 ID:AKcR5T3i
いえよう
91名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 10:45:26 ID:l36vdhp2
涅槃交響曲
92名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 08:10:28 ID:jsLXOWnM
ヴァイオリン協奏曲やヴァイオリン・ソナタとか。
93名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 08:33:51 ID:VuCqmafp
ベートーヴェンのピアノソナタ全部
94名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 08:44:06 ID:jsLXOWnM
ベートーヴェンの協奏曲全部。
95名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 19:33:22 ID:bkRSGeAq
クラシック音楽ってウンザリする
96名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 04:06:32 ID:7N1Eu4T1
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全部
97名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 07:28:31 ID:1p69K73c
ブラームスの協奏曲全部
98名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 07:55:52 ID:6IC2+Cx8
>>92-97
聴きすぎたのね。
99名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 09:04:18 ID:tMYHlBm1
ベートーヴェンは過剰評価されていると思うな。gdgdとしつこい曲ばっかりでつまらん。
100名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 09:16:26 ID:MZTz/AYm
自分がわからない=過剰評価   ←これぞ2ちゃん脳
101名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 11:33:44 ID:hXS9rCtm
ベルディのファルスタッフ
ちっとも面白くない。
102名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 16:47:31 ID:LRvjX9tJ
同意 ベルディは悲劇こそ才能・持ち味を発揮してると思う。
喜劇シーンがそこに一部放り込まれると良い味(例:仮面舞踏会)なんだが、ファルスタッフみたいに一面喜劇だと盛り上がらない。
でも傑作で巨匠は生涯を占めないと格好つかないので、持ち上げてられるんだろ?
はっきりいって初期のマクベスとか比べても面白さでは負けてる。
103名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 16:59:22 ID:6IC2+Cx8
ワグナーとヴェルディは最後の作品がつまらねいという定評があるが、それは
聴きなれてないからではないのかね?
俗耳には馴染めんというヤツだろうかね?
104名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 17:38:54 ID:LRvjX9tJ
パルジファルはイイと思うよ。よっぽど暇で時間がないと、そう思えないのが難点だがね。
ファルスタッフはむしろ他の悲劇より短いくらいだけど・・・?だ。
ドンカルロくらい長かったら終わってるわ。
105名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 20:47:30 ID:aQttiObe
ヴェルディの場合、ファルスタッフの更に後に書かれた聖歌四篇
を聴くと非常に面白いので、別に老いて霊感が枯渇したというわけではなさ
そうだけどね。
106名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 08:58:10 ID:BnV5HcCS
ヴェルディは聴くと枯渇するよ。
107名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 10:57:58 ID:7WPAwCFJ
口直しがプッチーニ
108名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 11:35:16 ID:DdbP5Wmh
ショパンのピアノ協奏曲第1番の第3楽章。
特に第二主題のピアノのフレーズと
そのバックに流れる弦のきざみがキモくてたまらない。
109名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 11:52:06 ID:7WPAwCFJ
口直し
スクリアービンの詩曲
110名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 11:56:56 ID:ccC0RbKe
>>108
あれこそポーランド舞曲「クラコヴィアーク」の真髄なんだから、我慢して
聴け!
111108:2010/03/20(土) 12:13:03 ID:DdbP5Wmh
>>110
♪ズーラッ、タタタタタ〜
嫌だ、止めてくれ。
112名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 13:59:25 ID:UUd9QjcJ
>>65
モンテヴェルディも正直ここまでヨイショされるほど面白くないよなあ
史上初のまともなオペラ作曲家というだけで音楽自体は…
シュッツも
113名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 14:31:38 ID:HdS6jT/u
昨日の夜、BSでハイドンの演奏やってたね。最初、誰の曲か解らなかったけど、
モーツァルトではないとは解った。後でテロップ見て、ああ、やっぱり。
やっぱ、ハイドンは佳作だな。深みが少しもない。
アンコールでモツの「セレナードニ長調K.250」やった時、才能の違いを改めて感じた。
でも、あのドイツの楽団は上手かったな。バイオリンの女性、女優さんみたいな美人だった・・・
114108:2010/03/20(土) 17:00:26 ID:DdbP5Wmh
シューマンの交響的練習曲の終曲のコーダ直前での突飛な転調はいかがなものか?
この曲に限らずこの作曲家は概して転調が下手だ。
謝肉祭とかにも、?なのが結構有る。
115名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:29:42 ID:ccC0RbKe
>>114
でも、歌曲「献呈」の主部と中間部の間の転調とか、幻想小曲集冒頭の「夕べに」
とか、素晴らしく転調がうまいと思う例もあるよ。
116名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:32:13 ID:ay9KSasU
転調が変といえばシューベルト。
エンハーモニック転調の実験しながら濫作した人だから、しょうがないけど
117名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 21:16:34 ID:BnV5HcCS
リュリ全部
118名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 22:52:00 ID:jMYQ117J
>114
あの転調はすばらしく効果的だと思うが。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!って感じで。
終曲弾く時、あそこを目的に弾いてるし。
シューベルトについては同意。
119名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:15:44 ID:4l3DEeRA
ブラ1が どうも好きになれない、 例の第九風のところではなく
第一楽章冒頭の くるぞー くるぞー的な出だしがどうも好かん

120名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:34:08 ID:CcMFtXQS
その「来るか!来るか!」のあとの第1主題が、これまたもっと酷いじゃん。
俺は初めて聴いたとき笑ってしまった。
この曲の冒頭の流れの酷さを、どう受け止めるかは、笑う以外方法はないだろう。
121名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 14:30:48 ID:2YW84aWG
ブラ1は試作だから。ブラ4が彼の真の傑作だ。
同列じゃないんだな。
122名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 18:30:01 ID:DESYuter
ブラームスは交響曲に対して力みすぎ.
楽壇における彼の立場を考えれば仕方ないことだろうが.
交響曲しか知らず,ブラームスを食わず嫌いしている人は少なくない.
俺もあるときまではその一人だった.
123名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 18:34:51 ID:EIEwSXYt
ブラームスは歌曲がいいよね
124名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 19:04:44 ID:vSa949s6
小品限定だがピアノ曲も良い。ブラームスはピアノも大曲になるとダルイ。
125名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 19:54:04 ID:6CEBTGvC
オペラ全て。無駄にぎゃあぎゃあうるさい声と、安っぽい伴奏。
あと所謂「現代音楽」。無調とか聴いてて不愉快になる。
126名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 19:55:03 ID:vSa949s6
「全部」とは大きく出たなw
どうせロクに聴いてないんだろうけどw
127名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 20:01:34 ID:6CEBTGvC
>>126
そうなんだ。ロクに聴いていない。というより聴くに堪えない。
128名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 20:03:37 ID:vSa949s6
聴くに堪えないってwwww
聴いてないんだったら批判のしようが無いだろw
もしかして、釣られた?w
129名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 22:17:37 ID:CcMFtXQS
ブラームスは協奏曲が特に糞!ってことで、前スレで全員一致しなかったっけ?
130名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 00:02:48 ID:xaAur7dc
全員一致ってことはないだろ、おれ好きだもん
131名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 06:40:23 ID:NiTQdee5
>>129
それはベートーヴェンの特にヴァイオリン協奏曲だったのでは?

ブラームスの協奏曲は割とよいと思うけどなあ。
>>124
>ピアノも大曲になるとダルイ
初期のソナタはおっしゃるとおりだけど、変奏曲の大曲はわりと好きだ。
132名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 09:16:17 ID:C3LWyvo8
基本的にブラームスはスポーツにたとえたら短距離・中距離走型だと思うんだよね。
長い曲になるとウダウダと同じ楽想をしつこく繰り返すくどくどしい音楽になってしまう。
なので交響曲を聴いてキライになりそうになったら、歌曲とかピアノの小品とかを
聴き直したら良さがわかるとおもう。
133名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 09:24:37 ID:kdTZRKuX
非国民呼ばわりするのを覚悟でいう

ベートーヴェンの第九わざとらしすぎて、いやになることがある。
134名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 10:21:12 ID:JyYkVWop
しかしアレだよなぁ。

いろんな文献や世評で「音楽史に残る大傑作」なんて
評価があるにもかかわらず、そんなこと鵜呑みにしないで、
ここで「それでもオレはイヤだ!」と表明する。

基本的には、それはとても健全でいいことだと思うよ。
自分の耳で確かめているんだからね。


135名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 10:23:53 ID:kdTZRKuX
だが、苦手なのは、音楽が悪いのではなく、自分が理解できてないだけだ。
という見方もある。
136名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:24:56 ID:PXotOz3o
ワーグナー作品で、登場人物が延々と過去を語る箇所。
先へ進め!とツッコみたくなる。
137名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:29:04 ID:kvRRGtau
そういう意見が多いけど、おれは聴いてて一度も違和感を感じたことが無いんだよなぁ。
逆にイタリアンオペラとかで、愛の二重唱などを長々とやられるほうが、ちょっと抵抗がある。
138がまかつ:2010/03/22(月) 17:20:23 ID:axFV6SYD
オペラの大半は歌手の歌唱力を堪能するためのものであって、
作品の優劣についてあーだこうだ言うのは間違いだと思う。
139名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 18:01:23 ID:4OLqKIbR
まあ過去作られたオペラの大半はそうだろうけど、
現在でも残ってる傑作の殆どは音楽的にも価値が高いと思うよ

>>137
個人的には愛の二重唱よりもソプラノ独唱が苦手(オテロの柳の歌以外)
「勝って帰れ」も「慕わしき御名」も「ある晴れた日に」も大抵飛ばしちゃう
140名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 19:15:10 ID:JyYkVWop
>>135
いや、だから「基本的には」ってことだよ。
141名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:35:40 ID:WlBMqr6M
>>135
このスレの人らはバカばかりなのでつまらん=嫌い、みたいですが
私は「なるほど、歴史に残るだけあって立派な作品だ」とちゃんと理解したうえで好き嫌いを判断していますからいろいろだと思います
142名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:06:08 ID:PXotOz3o
と言葉の不自由な人が書いています。
143名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 01:04:23 ID:l9WX+9P7
自警の意味をこめて書いたんだが、誤解させたならスマン
144名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 01:32:14 ID:F6/l3nZL
>自警の意味

自宅警備員の略、つまり俺のことだなスマン
145名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 08:15:07 ID:CaSXsuwe
ファウストをあっちこっち聞いてみるけども
ボーイトのはカスだね
マクダレーナのアレがあるから生き残ってる作品
146名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 10:42:14 ID:qa2syG2W
結局は、音楽というのはシンプルであるべきなんだ。
だから「ボレロ」以外のクラの曲はどれも糞。
147名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 11:08:55 ID:sAMihnhA
フェルドマン大勝利w
148名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 12:05:38 ID:7ub05lta
ボレロは逆に全然だめだ
何度聴いても寝てしまう
149名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 10:31:02 ID:YALf76qz
聴き方が間違っているのでは?
お耳が悪いのでは?
150名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 10:37:48 ID:3hEzQsP1
「正しい聞き方」ってなんだよw
ボレロは退屈する人がいてもおかしくないと思うぞ。
同じメロディーをgdgd繰り返してるだけだし。
151名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 11:03:46 ID:aqm5frEf
おまいら、知らないらしいな。

ボレロは聞きながら寝て、
最後の騒音で目を覚ます、

それが「正しい聞き方」だ。覚えておけ。
152名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 11:10:25 ID:ob9s/01V
ボレロに「正しい聴き方」といった要素を求めたら、
これほどつまらない曲は他にないだろう。

前半はタクトを振らず、総譜をめくって見てるだけの指揮者も居る様な曲だ。
拠って、演奏にこうあるべきとか、そんなもん一切ない曲でもあるんだよ。
153名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 18:44:31 ID:0i1iMlYu
>>152
最後の二行は理論的にどう繋がっているのでしょうか?
154名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:29:21 ID:YALf76qz
「ボレロ」

『 残念だが、この曲には「音楽」がないんだ。』 (ラヴェル)

しかし、この曲は何回聴いても飽きないな。 不思議な曲だ。
155名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:41:44 ID:AH4eNrYU
「ボレロ」はBD、Cym、T−tamが出てくるまで苦痛
156名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 07:40:51 ID:LPPEsD4k
【ひまじん】読めば読むほどアホになる【スレ】
「たった10分そこらの小曲ボレロを一生懸命連発で叩く連中の戯れ言」

・・・まさにラベルの術中にはまっている
ラベル曰く「何と極東の連中まで見事に引っかかってるなんて冥利に尽きる」
157名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 15:36:11 ID:rm9wwZ9K
ラヴェルの曲でグダグダ蘊蓄無しで聴ける曲としては、
「亡き王女のためのパヴァーヌ」の方が適格なんじゃないか?
まあまあレスが付いたということは、「ボレロ」は意外と蘊蓄好きの恰好の材料となる要素があるんだよ。
158名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 16:57:09 ID:xkk+T0b2
>>157
この手の繰り返しばかりからなる曲には、愚かな素人作曲家の無自覚な
駄作(例:バダジェフスカ「乙女の祈り」)か、きわめて巧緻なたくらみ
を裏に秘めた考え抜かれた作品(例:「ボレロ」、ショパン「子守唄」)か
のいずれかに分類されるね。その中間がない。
159名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 19:01:44 ID:lMMhS1aw
160名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 09:55:30 ID:5nFl5SNL
乙女の祈り・・・は無自覚な駄作というほど酷い作品とは思わないけどなぁ
161名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 15:47:42 ID:kdcuqSTw
>>160
軽妙で嫌味っぽくないしね
162名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 16:52:34 ID:ApXgIim8
ブリテン:戦争レクィエム
163名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 17:01:05 ID:JEwa6SE/
モーツァルト バヨリン協奏曲5番
あのトルコ風のところでイラッとくる
ガキが「ボクこんなのも知ってるの、凄いでしょ?」的な調子こいた感じ
164名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 20:03:56 ID:jjrXyqP5
>>163
そんな曲までご存知なのネ
165名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:39:23 ID:D+x880yZ
>>100
亀レスになるが、その返しこそが2ちゃん脳
第3者からみればおまいらは同類
そもそもベトは理解されようとさえ思ってない場合もあるんだなこれが
166名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 08:52:49 ID:OpRLFSN6
だよな
167名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:29:27 ID:ncVTGgWS
エリーゼのために。 ピアノ初学者には人気のようだが、、、

正直やっつけ仕事としか思えない(笑)
特に、ベートーヴェンにしてはあっさりとした終わり方
半ばジョークでこれにベートーヴェン風のコーダをかってに付け加えて弾いたらうけた


168名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:58:38 ID:axhTKDTc
ベートーヴェンらしくないからいいんだよ。あれは。
ピアノソナタみたいにgdgdとクドクドしい展開が続くわけじゃないのが良い。
おれが逆に「ベートーヴェンらしい」曲が大キライなので余計にそう思う。
169名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:30:36 ID:NpGudOJx
ハンマークラヴィーアは眠たくなる
170名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 09:50:32 ID:MKTwXdP+
同意
29番以降のピアノソナタ全部だめ。
同じ楽想をしつこく繰り返すだけで全然面白くない。
171名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:02:23 ID:xEDjAXKX
『しつっこい』はベートーヴェンの特徴であり個性ですな。
それを、しつっこいから嫌いだと感じる人と、だから大好きという人と
両方いて、当然両者は互いに判りあえない。
172名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:23:35 ID:WoTLaZE6
「俺様を理解できるものなら理解してみろ」を音楽史上最初にやったのがベトでしょう
それを把握しないで「ベトを鑑賞(≒理解)してる俺スゲー」思ってるのはイタい
173名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:29:22 ID:Hd31EI1w
理解した気になって悦に入ってる172が一番痛々しいw
174名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:30:26 ID:WoTLaZE6
もちろんそうだよw
否定はしないw
175名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:38:40 ID:WoTLaZE6
あと、作曲家ご本人もそういった類の発言は沢山してるので
ただの勘繰りだけではありまそん
176名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 12:57:33 ID:AXa2lSgp
「気になってる」だけというのは、実はなんにも理解してないんだな。
所詮、下々の者どもじゃそんなもんだろうなw
俺様はちゃんと理解してるぜー!
177名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 13:59:36 ID:Exc/8qNC
>>175-176
釣りにしても痛すぎだなw
178名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 19:00:53 ID:WoTLaZE6
>>177
無知丸出し乙w
179名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 20:35:37 ID:AXa2lSgp
WoTLaZE6はマジ!
180名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 21:26:20 ID:WoTLaZE6
もしかして俺は釣られたのか?
ベトオタはこんな無知だらけなわけないもんな
181名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 11:44:33 ID:BKUSA+P2
痛いな
182名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 12:17:38 ID:unPsgei0
信者は盲目的だから都合の悪いことは見えないよな
知らぬが仏という言葉がぴったり
183名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 20:50:08 ID:d9zr+qRG
ストラヴィンスキー:火の鳥はアニソン。
184名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 23:20:32 ID:6OUehnb+
ベートーヴェンを聞くほどの忍耐力がない人が、ベートーヴェンを嫌うので
あります。
マーラーも同じでありますが、あの音楽は雑音ですから、忍耐力を備えていても
嫌いな人は、飽くまで嫌いでありましょう。
185名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 23:41:46 ID:SizQ4VEX
>>183
お前がアニメで火の鳥を知っただけだろw
186名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 00:25:39 ID:PNmftVd5
R.シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」はSF。
187名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 02:02:25 ID:XUmjRoIN
>>184
音が苦は忍耐してまで聴くものですね、わかります
188名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 09:08:31 ID:PNmftVd5
ここで否定された程度で、直ぐブチギレするんだから、
好きな人が忍耐力ある人かというと、絶対にそんなことはないよな。
189名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 10:19:18 ID:JAoowr8M
魚釣りを趣味にしている奴らが意外に怒りっぽいのと同じで、
ベトヲタやマラヲタはあの様な退屈な音楽を聴くのに忍耐力を使い果たしてしまうので、
それ以外の場面ではキレ易くなるんですね。
分かります。
趣味やるのに長時間忍耐するなんて馬鹿かキチガイですね。
190名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 10:22:15 ID:0SA53N+l
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番
特にシャコンヌなんか、始まったとたん失笑もの。

やはりヴァイオリン用の曲にはろくなものがないな〜!
191名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 11:33:19 ID:UU6AzuUQ
>>183
『火の鳥』はプログレ

>>190
> やはりヴァイオリン用の曲にはろくなものがないな〜!
少なくともビーバーの『ロザリオのソナタ』は例外
192名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 21:05:53 ID:o0LbH7eW
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻
ドビュッシー:前奏曲集第2巻

どちらも第1巻だけで充分。
193Astor ◆9NS.crxW3U :2010/04/08(木) 21:38:45 ID:n8UQb8tl
>>169
ハンマークラヴィーアソナタは、第3楽章だけ単品で聴いている。
ある意味一番眠たいともいえるが、それがいい。
他の楽章はなんかごちゃごちゃしていて、聴く気にならない。
194名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 06:20:11 ID:k2wcS2KG
>>186
ツァラって「科学について」からが展開部、
「病より癒え行く者」のケツから再現部でいいんですか?
195名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 08:35:21 ID:Pg+LMc1N
>>193
激しく同意
ハンマークラヴィアの終楽章と大フーガは
ある意味お笑いを見たいときと同じ感覚で聞く双璧だ。
大まじめで傑作扱いする評論家いるけど、感覚的に変なのが面白いとしか思えず。 
196名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 11:31:18 ID:9jBXYd5k
というかピアノソナタは25番以降はたいくつでつまらない曲が多い。
197名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 12:40:13 ID:xU14PpH5
ホロヴィッツがとにかく嫌いだ。
何を聴いても、自己中オヤジが公開オナニーしてるようにしか聞こえない。
アーティキュレーションなんて完全無視だし、恣意的な解釈し過ぎ。
楽譜読めや薄ハゲ!!!!

ポリーニは演奏が荒すぎる。
この人が何故全く個性に合わないショパンを弾こうと思うのか…理解できん。
198名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 12:43:43 ID:xU14PpH5
すまん誤爆した
作曲家や作品、だな
199名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 10:11:29 ID:CePmuK2d
>自己中オヤジが公開オナニー
200名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 11:45:18 ID:9MnxEsan
ホロヴィッツのオナニーは稼げるオナニー
201名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:35:37 ID:yFyWmdIU
クラシック音楽は、
モーツァルト、メンデルスゾーン、チャイコフスキーを除けば、
多かれ、少なかれオナニー。
そしてバロック以前についてはお経。
202名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 19:26:04 ID:OqkNsn5g
チャイコフスキー好きだが、非オナニーに挙げられてるのは大笑い 交響曲の大半と管弦楽小品のかなりがオナニー的だと思ってたが。あまり聞き込んでないな? ホモだから挙げてるなら座布団10枚だが。
メンデルスゾーンもsymp3とか5とか濃い曲はオナニーっぽいけどな。

そもそもオナニーでも優れた音楽なら別に良いんじゃないの?芸術家なんて基本ナルシスティックオナニー野郎だろ。
203名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 19:53:41 ID:qOLoES8L
チャイコフスキーは大衆に迎合したという意味で非オナニーなのではないか?
204名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 20:19:55 ID:h3UG5TwT
フォーレ。
205名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:34:58 ID:f7tYp0E1
>>204
え?
どういうところが?
206名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:38:19 ID:rlaixoJr
ナルシストとオナニストは別物
207名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:44:22 ID:DA1X/PAb
露出狂とオナニストも別もん
208名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 12:12:14 ID:V1IO6uvA
後期ロマン派の長い交響曲はチェリーボーイ用!
童貞のときにしか良いと思えないよね。
209名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 12:16:21 ID:oHRsfo5c
チェリーボーイ用はむしろモーツァルトの方だろw
210名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 14:21:20 ID:V1IO6uvA
モーツァルトは、誰でもわかったつもりにはなるが、
ちゃんとわかるのは打ち止めになってから(>_<)というのが、一般的見解。
211名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 15:37:12 ID:sxygZgyf
現代音楽
212名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 17:37:00 ID:cQcT0+ah
シューマン。
重苦しい和声は聴くと頭痛がする。
どこかプロじゃない気がする。
「ライン」だけはイイ。
213名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 18:40:23 ID:lDfprtwl
シューマンはピアノと歌曲の作家ですね
214名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 22:45:31 ID:ypYxCpGF
シューマンをピアノ曲や歌曲を聴かずに語るべからず
215名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 23:53:53 ID:Pcirj9AA
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第2番。
よくわからない・・・・。

この曲を3回も録音したヴァイオリニストもいるんだが。
216名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 08:48:56 ID:ZdLSpgMV
>>212
ライン全部聞いたか?初めの威勢だけで気に入ったんでない?
あの珍曲を最後まで聞いて分かるようなら十分シューマン通だけどな。
俺は好きだけど。
217名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 09:01:54 ID:vL43XVTv
ロマン派の音楽全部嫌い。長い・クドイ・五月蝿いの三重苦。

10年前は自分が未熟だから良さが分からんだけだと思ったが、
20年経った今は当時より更に嫌いになった。
218名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 09:04:10 ID:vL43XVTv
>>217
× 10年前は自分が未熟だから良さが分からんだけだと思った
○ 20年前は自分が未熟だから良さが分からんだけだと思った

頭にガタが来たらしいorz
219名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 09:17:03 ID:ZdLSpgMV
>>217 ロマン派は年をとるほどウザク感じるのは自明の理だ。
25年前にマラ6を繰り返し死ぬほど聞いていたのが懐かしいわ。今では信じられん。
220名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 11:00:01 ID:TXiZC5bu
>216
212だけど、もちろん全部聴いたよ。あれは珍曲なのか?シューマンのすべての作品が珍曲(ビョーキ)でラインだけが健康な曲と思ってたが。
2楽章のラインの流れのような弦のうねり、4楽章のストコのバッハ編曲みたいな面白さ。5楽章のめずらしくも上機嫌な楽しさ、全部好き…あ、俺シューマン嫌いな筈だったんだが…
221名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 11:21:50 ID:dRaLBo6Z
蘊蓄くんは、「自分だけ」がちゃんと全部聴いてると思い込んでるから困る。
222名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 12:10:23 ID:RocQH5DN
>>205

晩年は好きなんだけど、
それ以前は、影がないので、憂鬱な気分になってくる…

どこか影がないと好きになれない自分が恨めしい。

微妙なのは、シューマンの「春」。

みずみずしいんだけど、
1楽章の展開部のジャーンジャジャッジャッジャッジャッジャッジャッ♪
+管のッミッミッレ〜ミ〜ド〜シ〜ラ〜♪

の部分?が、なんか投げやりっぽいネアカ変態盆踊りみたいで嫌なんだけど、耳に残るwktk
223名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 12:29:54 ID:tZ4VZZVE
B'Zの歌
224名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 12:46:31 ID:kXUv1E0s
またロマン派批判が発生してるけど
どうせブラームスは例外とか、宇野みたいなこというんだろうなw
225名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 12:48:57 ID:dVOwjWhJ
ブルックナー
226名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 12:50:04 ID:6+UtFwiR
あんなもの聴くな
227名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 12:58:51 ID:ch6n6FrQ
実は僕もブルックナーの交響曲で最高傑作と呼び声が高い8番を十種類以上聴いたけど、鑑賞後に全く余韻が残らない。
アダージョが好きになれなかったのが致命的だったと思う。
228217:2010/04/15(木) 13:04:01 ID:Nva0zVVa
>>224
例外なくマジで全部のロマン派駄目。
自分の脳内音楽史は18世紀からすぐに現代に飛んじゃうんよ。
229名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 13:27:57 ID:dRaLBo6Z
そもそも、なんでブラームスが例外なんだ?
ガチに糞なロマン派だろーがw
230名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 13:36:20 ID:zE3Y/TTO
231名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 13:55:17 ID:kXUv1E0s
とりあえず229が糞耳なのはわかった
232名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 14:03:06 ID:dRaLBo6Z
また、ブチキレてる〜w
233名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 14:09:19 ID:6+UtFwiR
おれもロマン派の器楽、オケ曲はあまり好きじゃないな
メンデルスゾーンの室内楽とシベ、ドヴォぐらいしか聴かない。
234名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 14:11:34 ID:6+UtFwiR
ごめん、何か変だ。声楽以外のロマン派が苦手ってことで
235名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 15:43:24 ID:298Co9tH
フォーレの夜想曲>>ショパンの夜想曲 
236名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 16:05:41 ID:yx8GSW1Y
>>233
シベリウスはロマン派じゃないだろw
237名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 18:25:32 ID:JLGYjDb7
何派とかいう区分にそんなに意味あるのか?
238名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 20:34:05 ID:3P2SOSWN
「ロマン派は全部ダメ」とか言いたい人には
意味があるんじゃないの?
239名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 21:04:21 ID:dRaLBo6Z
クラシック音楽という区分自体が、あまり意味がない。
240名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 22:34:48 ID:FvEihgNQ
>>217
>長い・クドイ・五月蝿いの三重苦

たとえばショパンのプレリュードなんかも典型的ロマン派音楽だけど、
長くもなければくどくもなく、うるさくもないと思うんだけど。
241名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 08:25:37 ID:fM5u59m0
その通り、そんなに長いのを毛嫌いするなら太田胃散の曲だけ聞いておればよい。「やった、1分で終わった・・はい仕事して〜」(笑)
大体何のために音楽聞くんだい?クラシック鑑賞なんて暇な時間の余暇なのに、何で短く済ましたいのか・・嫁さんとのs◎xか!(つっこみ)
242名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 09:07:53 ID:UdjQ/GDu
ショパンのプレリュードは、時間があるときは、24曲全部通して聴けば聴き応えあるし、
時間がないときは、極端には、太田胃産だけ聴くとか出来るから便利。

一方、マーラーとか長〜い交響曲とかは、時間が無くて任意の楽章だけ聴いて終わりにすると、
ポルターガイスト現象とか異常なことが起きてしまう様な気がするから困る。
243名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 09:37:57 ID:uXKHnr+C
ペンデレツキのルカ受難曲は、いつもスターバト・マーテルしか聴かない
244名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 10:00:50 ID:fM5u59m0
>>ポルターガイスト現象とか
そんなデリケートな人はマーラーなんか一瞬聴くだけで体に悪いよww
デリカシーのない俺はぶつ切り全く平気。4番の1楽章、5番の3,4,5楽章、6番の3楽章、7番の4、5楽章、9番の1,4楽章なんか
単独で平気で愛聴してる。単独ピースで何か表題つけても面白いのでは?7番の4楽章名付けて「癒し系幽霊」とか・・。
245名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 11:39:28 ID:UdjQ/GDu
>>244
私には、うしろの百太郎みたいな強い守護霊は付いてませんので、
とてもそんなコックリさんみたいな聴き方出来ません。
246名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 11:46:23 ID:h+KpQTqN
ショパン
247名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 17:41:25 ID:aXJ2Qmj9
>>242
大いに同意。
個々の24曲の小品はそれぞれ全く独立して成立しているのに、なぜか24曲
全体でかっちりと構成された大きな曲を聴いた、という感覚が残る。
この統一感はどこから来るのか……
これに比べたらシューマンのピアノ小品集なんか、「よせ集めて長い」
「くどい」という感覚がどうしてもあるなあ。まあ、子供の情景とか、
幻想小曲集なんかはよくできているとは思うけどね。
248名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 18:58:08 ID:tPazCM9A
>>247
>この統一感はどこから来るのか……

平均律の真似してるからじゃねえの
249名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:23:17 ID:UdjQ/GDu
え〜!平均律に統一感感じるの〜?
あの曲集に、そういうのはないんじゃな〜い?
250名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:29:14 ID:9s7VxdRp
フィギュアスケートに使われたクラシック曲の殆ど。
251名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 08:16:18 ID:1Isa7cgW
そういえばガーシュインのP協ヘ調 ラプソディより名曲だと思ってたのに金のせいで、まさにスレタイトル通りになってしまった。
「聴けば聴くほどイヤになる」大賞を捧げても良いのでは?
252名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 08:34:30 ID:GYgd9+bR
がー手淫なんて最初から大嫌いだし。
253名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 11:15:30 ID:pNnFz5/U
展覧会の絵(ピアノ版は良い)
254名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 11:36:22 ID:FrGQqucz
ショピンの曲
255名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:32:15 ID:+LXDaTef
チョピンだろ
256名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 15:10:50 ID:KvC1WFdP
録音で聴くクラシック全部
257名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 20:09:27 ID:VZXWUJsV
服部克久さん元気かな。
258名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:30:51 ID:AdUxa4ER
>>247
統一感なんて結局人それぞれ感じ方の問題だろ。
俺に言わせりゃクライスレリアーナに匹敵する
統一感を持った曲集はショパンにはない。
259名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:41:29 ID:mrlyk7cE
>俺に言わせりゃ
260名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:48:02 ID:KvC1WFdP
>俺に言わせりゃー
って何を言ってるのかわかんないよ。
@何がクライスレリアーナに匹敵するの?
Aクライスレリアーナ全曲に統一感があると感じてるの?
261名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:50:58 ID:ukRiFr4G
>俺に言わせりゃ
wwwwwwwwww
262名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 10:20:14 ID:jWU0SRKz
無記名掲示板で
>俺に言わせりゃw
263名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 10:25:34 ID:YwfOCuN4
その昔<ベートーヴェン>という芸名のお笑いコンビがいて(今もいるのか?)
テレビ番組の中で若い女性のアナウンサーが「ベートーヴェン!」と
上ずった口調で紹介した時の声が耳について、トラウマになって
それからベートーヴェンの曲は全然聴かなくなったな。

クラヲタでベートーヴェンの曲を全然聴かない奴って他にいるだろうか?
264名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 10:52:16 ID:Hr3Qxf44
みんなさあ、単に嫌いな曲、ダサい曲を挙げてるだけじゃないの?
聴けば聴くほど、ってくらい聴いた、ってことも説明してよ。
すくなくとも128回くらいは聴いてから書き込んでね。
265名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 10:58:37 ID:4u8gBbI7
そんなに聴いたら好きな曲も嫌いになっちまうだろうがw
266名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:06:22 ID:2k2vDuDk
>>259-262

お前らつまらんことにファビョった反応してるな
「あんたらに言わせりゃ」そうだろうが「俺に言わせりゃ」こうだ
ってだけのこと

>>260
>Aクライスレリアーナ全曲に統一感があると感じてるの?

感じてるよ
267名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:36:11 ID:d4dKuqQB
あらら、真性が
268名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 12:02:03 ID:x9TRi+pl
ショパンの「プレリュード」とかシューマンの「クライスレリアーナ」

好きなのはよく分かった。だから、それはヨソでやってくれ。

ここはスレタイに沿って、「げ」と思う作曲家や作品を無邪気に
あげてくれ。それ以上でもそれ以下でもないぞ。
269名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 12:35:36 ID:jWU0SRKz
>>264
100回超はどうかだが、ここで出た曲程度なら誰でも何度も聴いてるだろう。
ここはイカれたクラヲタの板だぞ。
人をあまりナメるんじゃない!
まさか、君自身が一部の曲しか何度も聴いてないのか?
270名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 19:17:42 ID:ZM+r/hWU
まあそう熱くなるなよ
271名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 01:56:49 ID:s3nb2XI0
>>269
おれは嫌いな曲は聴けば聴くほどっていうほど聴かないからなあ
このスレに書き込んでる奴ってMなのか? って思うよ

演奏しなきゃならんとかだったらたまにあるけどさ
272名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 08:46:20 ID:iy42YyN4
>>263
それで思い出したが、お笑い「サマーズ」の旧名「バカルディ」は
例のバロック多作家をもじったんでない?結構いけてる名前だったのにな。
作曲した全曲を流すと彼の生きた年月時間以上になる(つまり自作パクリだらけ)っていう奴だから本当にバカルディ。
「聴くほどイヤになる」というより「聴く気がしない」と言うレベルだが。
273名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 10:43:01 ID:dKkEIfur
真面目に聴こうと思っても、「また、これかよ〜」って感じで、
「もう、いいや!」ってなるんだよな。
274名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 11:33:47 ID:iy42YyN4
バカルディのために弁護すると、唯一真面目に作ったと思われる聴ける曲は調和の霊感第11番ニ短調。
バッハがオルガン編曲した位だから・・・多分他はバカにしてたんだと思う
275名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 12:29:40 ID:ac4RPddV
ハイドンが交響曲の父なら、ヴィヴァルディは独奏協奏曲の父と言っても過言でない
オーボエやバスーンなどの様々な楽器ために協奏曲を残したのは彼だけだった
276名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 13:11:20 ID:wAagtyj3
クオリティはゴミレベルだけどな
277名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 14:41:49 ID:dKkEIfur
19世紀とは作曲に対する意識が違うから、重みを感じないのは仕方ないんだけどな。
今でいえば、クラブ音楽みたいなもので、ヴィヴァルディはDJと似た意識で仕事をしてたんだろうな。
チョイ聴きなら誰が聴いても楽しい音楽だし、嫌いだという人はおそらく居ないだろう。
だが、「聴けば聴くほど」とかスルメ的なものを求めると、何も得るものはない。
今まで出て来なかったが、このスレのタイトルに最も相応しい作曲家なんじゃないか?
278名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 14:47:35 ID:YHu1KC6h
人はそれを「殿堂入り」という
279名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 14:51:51 ID:bL4tNMjP
検索してみたがベートーヴェンという名のお笑いコンビは把握できなかった。
まあどうせ泡沫タレントの一部だろうが。
>>263が言っている女子アナって誰だ?
280名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 17:28:11 ID:6lCZ4tt2
>>272
さすがクラオタの発想だね。普通ならバカルディからそのままとったけど、
一応バカとかかってる、と考えるのが一般人のわけだが
281名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 21:57:56 ID:H/1kdxqW
ビバルディ全般
おい。何曲おんなじ様な曲を書いたら気が済むの?
いいかげん、聴き飽きた
282名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 13:30:52 ID:ecm1D25K
宇野功芳はプライベートではリヒャルト・シュトラウスを全然聴かないらしい。
チャイコフスキーはあまり好きではないとも公言。
283名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 13:41:11 ID:p96pI5Q4
チャイコフスキーはスノッブ野郎の標的になりやすいよな。
つかみやすいメロディーを書く作曲家を馬鹿にすれば
「文化の香りがする」と勘違いしてるバカが多いんだろうな。
284名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 14:12:42 ID:v4yW6OjK
ショスタコービチの交響曲全集CDの批判遅れ問題というのもあったね。
ところで>>263の女性アナウンサーって誰なの?
285名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 14:59:04 ID:wVbAqs4d
286名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 18:42:57 ID:/WqMDOof
別にベートーヴェンなんか聴かなくても
メシの種には困らんだろう。
その女の人に感謝しろよ。
287名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 21:21:55 ID:p+Obdbx8
これからはベートホーフェンを聴きゃいいんじゃね?
288名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:26:02 ID:JxxODOKF
別に交響曲、ピアノ・ソナタ、弦楽四重奏曲を聴かなきゃ、
ベートーヴェンなんぞ全く無視で良い。
289名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 00:58:27 ID:kXYTM+V/
ビバルディ、ハイドン、ショパン

退屈。
290名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 17:47:12 ID:7xzQjKp+
ショスタコーヴィチの交響曲7番
つまんない
291名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 22:55:08 ID:3YEhilsk
>>272>>274>>276>>281>>289
ヴィヴァルディをベートーヴェンやブラームスを聴く感覚で聴いていません?

バロック時代と古典派以降は音楽の作り方は全く異なるし、
対象としていた聴衆も、聴衆に求められる資質も全く異なるんだから、
ゴミとか言って一蹴するのは如何かと思いますよ。

少なくとも、聴いている人間の耳や好みが合わなかったとか、
正当に評価できる能力がないという可能性も大いにある訳だし。
292名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:02:12 ID:DqOQFWWd
ベートヴェンであろうとマーラー、ブルックナー、ショスタコーヴィチであろうと、
7番の交響曲ってのはどこか変テコだな。
俺に言わせりゃw
ベートーヴェンのが一番嫌い。
暴力的に退屈。
293名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:05:27 ID:QSNmRamn
>>291
2ちゃんねるでそーゆー正論吐かれても面白くないんですぅ
294名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:09:16 ID:3YEhilsk
>>293
自重します;
295名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:10:41 ID:kXYTM+V/
>>291
ヴィヴァルディは嫌いだけど、バロックは大好きですよ。
296名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:43:44 ID:IE9vqQWa
>>292
ベト7は能天気な上にベートーベン特有の熱さもあるから手に負えないね。
297名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 00:02:59 ID:DqOQFWWd
バロックの緻密さを求めて聴くと、ヴィヴァルディは更に糞だろー。
298名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 00:50:18 ID:sHIfE9tj
緻密なバロック?
聴衆から時代遅れの音楽と揶揄され、死後に息子の運動でやっと評価されたバッハ様のことですよね?
そのてん、ヴィヴァルディ様は協奏曲のスタイルを打ち立て、ヨーロッパ中に楽譜が出版されるほどの人気者でしたね。
まぁ、音楽学校の生徒の課題のために書かれた曲と、宮廷お付きの音楽家のために書かれた曲を比べるべくもありませんが。
299名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 01:01:18 ID:sr8GIXoN
歴史的評価の経緯はともかく、現代においてヴィヴァルディ愛好家よりも
J.S.Bach愛好家の数が圧倒的に勝っているのは事実。

ヴィヴァルディ、ヘンデル、ショパンは退屈です。
300名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 01:05:16 ID:ve37rvtO
そうか?録音されたCD・LPの枚数で言えば、ヴィヴァルディの圧勝だと思うが?
301名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 01:10:53 ID:nM03rVaJ
>>300
釣られてなるものかっ
302名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 01:11:58 ID:sr8GIXoN
オールヴィヴァルディの公演と、オールJ.S.バッハの公演の
数と集客数は段違い。もちろんJ.S.バッハの圧勝。
303名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 05:51:11 ID:ENgjGq4J
私はヴィヴァルディが圧倒的に好きですよ。
スタイリッシュで、とってもカッコいいですし。

それと比べると、バッハってとっつき悪く、
野暮ったくって、世間で言われているほど良いと思えないです。

正直、バッハの一つの曲聴くより、
ヴィヴァルディの100曲聴いた方が、自分は楽しめる。
304名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 08:16:44 ID:tcUUI3TN
>>303 
ではヴィヴァルディのベスト3を挙げてください。
ヴィヴァルディの良さを私にも教えて欲しいです。
305名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 12:54:15 ID:ZPSSUdUo
>>299
ヴィヴァルディ、ヘンデルと一緒にショパンがあげられているのがちょっと
よくわからない。単にショパンも退屈というのならわからんでもないがね。

バッハとの対比で言うと、むしろショパンはヴィヴァルディよりもバッハ
寄りの音楽の性質を持っているのでは?
すなわち、音に無駄がないこと、各声部が緻密であること、音そのもののみ
で芸術を組み立てることに腐心したことなどなど。
306名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 12:57:16 ID:mE5nNIVL
え?ショパンのほとんどの曲って左手が完全に「伴奏」で単調なリズム刻んでるだけのことが多いぞ。
307名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 13:01:27 ID:ZPSSUdUo
>>306
それは一見そのように聞こえるだけ。
彼が左手の「伴奏」の音を選ぶときにも、常にバッハのプレリュードや
コラールの書法を意識して和声の移り変わりと「伴奏もまた副旋律」的
感覚を持って慎重に音を配置していたことは疑いがない。
結果、初心者にもわかりやすく、かつプロフェッショナルな人もはまれる
彼の音楽が生まれた。
308名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 13:09:32 ID:mE5nNIVL
>「伴奏もまた副旋律」的

これには大いに異論あり。
ショパンはバッハよりもモーツァルト寄りだと思うな。
バッハほど複雑な旋律を左手に持たせているショパンの名曲が一つでもあるのか?
309名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 13:14:53 ID:MuTANRlz
>>304
1、リコーダー協奏曲RV439「夜」
2、リュート協奏曲RV93
3、トリオ・ソナタ RV78

ようつべに動画が幾つかあるので、詳しくはそちらを聴いて下さい。
310名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 13:59:52 ID:P0/ZEvtG
ヤダ!
やっぱヴィヴァルディは糞だわ!と確信を持たされた曲だし、絶対に、もう二度と聴かない。
311名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 14:05:13 ID:Q3+i7TL6
>>310
こう言ってはみもふたもないかも知れませんが、
結局趣味の違いでしょう。

ところで、スレタイと趣旨が逆になりますが、
宜しければ貴方が好きな作曲家を教えて下さいませんか。
312名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 14:43:10 ID:nM03rVaJ
3 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/03/03(水) 21:21:49 ID:sr+F4S87

このスレって、
挙げられた曲、作曲家を愛好している人がブチ切れて、講釈垂れたり、蘊蓄垂れたりするのん、笑うスレなんだよね。
また、どんどんお願いします。
ただ、自分の価値感を無理に押し付けたところで、他人の嗜好は変わらないし、
無駄だということはわきまえて、あまり熱くならないでください。

4 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 21:26:05 ID:zD2NHyrl
>>3
必死になって反論する人らのブザマさがすごく笑えるよね
好き嫌いに反論したって無駄なのに
313名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 16:16:58 ID:tcUUI3TN
>>309
2、リュート協奏曲RV93
3、トリオ・ソナタ RV78
おっ・・かすかに聞き覚えある位の比較的マイナー曲だけど、
まあまあじゃん。これなら少しランク上だと思ってるテレマンと大差ない。
1、リコーダー協奏曲RV439「夜」
これは秋の第2楽章のパクリが入ってて、転作王の面目躍如と昔からバカにしてた曲ですがね。

どちらにしても、テレマンと共に100曲聴く気にはなれませんがね。



314名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 16:50:46 ID:yNQJtnW9
音楽に平易、明瞭、優美、流麗を求めるとヴィヴァルディは最高の環境音楽だな。
交響曲を垂れ流して通勤とか有り得ないだろ。
あと俺もヴィヴァルディの名誉のために言うと、器楽曲は音楽鑑賞するには物足りないが、声楽には音楽鑑賞に堪えうるものも僅かながらあった気もする。
ヴェネツィアのサン・マルコ大聖堂と言えばモンテヴェルディ以前から脈々と受け継がれてきた伝統があるからな。
宗教改革やメディチ家没落で傾いたとはいえバロックポリフォニーの書法で書かれた声楽はまだ器楽より聴ける。
俺に言わせればバロック音楽などゴミだがな。
315名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 17:23:25 ID:P0/ZEvtG
おーっと!ここで「俺に言わせりゃ〜マン」の登場か?
>>314>>258>>266
316名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 18:01:18 ID:QiRB7rXX
>>308
ノクターン作品62−1とかかな。
確かにショパンがモーツァルト的というのはわかるが、ショパンがヴィヴァルディ
とバッハのどちらにより近いかといえば、圧倒的にバッハに近い。
バッハだってなにもフーガばかりを書いていたわけじゃないのだし、
彼の平均率のプレリュードとショパンのプレリュードやエチュードとの間には、
明らかにバッハの書法をショパンの時代のピアノに移したらこうなる、といった
関係にある曲がある。
たとえば平均率1巻1曲とショパンプレリュード1番、平均率1巻2曲と
ショパンエチュード作品25−1とか。バッハのこれらのプレリュードなし
にはショパンのエチュードもプレリュードもなかったと思われる。
317名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 18:11:58 ID:oVckkN1P
バロックは声楽以外まり好きじゃないな。理由は不明
318名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 18:12:55 ID:oVckkN1P
×まり
○あまり
319名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 18:15:43 ID:ATRCeWii
天地真理さん綺麗だったね、可愛かったね、35年前
320名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 18:33:37 ID:QiRB7rXX
>>317
好きなバロックの声楽作品は?
器楽はバッハもヴィヴァルディもヘンデルもテレマンもだめなんですか?
321名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 20:25:56 ID:oVckkN1P
ペルゴレージのスターバトマーテルとかヘンデルのジュリアスシーザーとか、
声が入ってればわりと何でも聞ける

器楽だとシフのイタリア組曲くらいしか聴けなかった。
平均律とか凄いのは分かるんだけど、好みに合わないみたい
322名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 21:19:25 ID:lrk6gPug
>>321
では、バッハの声楽曲はいかがでしょうか?
作曲家の個性の違いによる好き嫌い以上に、編成による好き嫌いのほうが
はっきり出るというのは、なかなか珍しいなあ。
また、古典派以降なら声楽、器楽の区別なく好きなものは好きなんですか?
323名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:06:15 ID:JHNS+zMA
なんだか最近の書き込みはシラケるなあ。

スレタイ無視のウンチク野郎ばっかりだ。ヤボだねぇ。

319いいね。束の間の清涼剤。
324309:2010/04/22(木) 22:11:19 ID:4Vxbsiap
>>313
残念ながら、私はテレマンは大好きです。

作品の転用云々についてはこの時代普通に行われていた事、
バッハにも自作の流用や他人の剽窃もありましたから、別段悪い事でも何でもありません。
どちらにしても、作曲家が如何のではなく、
単純に趣味の問題以外にはないと私は思います。

むしろ、私はバッハの作品のどこが良いのか誰か教えて欲しいくらいですが。
325名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:26:44 ID:oVckkN1P
>>322
バッハのカンタータや受難曲、ミサ曲も大丈夫
古典派以降の器楽は、バロックと違って基本的には大丈夫{声なしが理由で聞けない、ということはない}

……というわけで、自分でもよく分からない好みなのであった
326名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 08:58:11 ID:R374K11l
バッハは多彩だから何か好きなものは見つかるのでは? 受難曲のような荘厳なもの(個人的には遠ざけてるが)から
ブランデンブルクやイタリア協奏曲など華麗なものまで幅広いよ。誰かみたいに金太郎飴ではない。
本当に一人の作曲家だけなのかなと思うこともある。だから偽作も多いがね。
327名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 11:40:39 ID:2ueQX3UP
バッハもワンパターンなところ多いよ。無闇な神格化はよくない。
328名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 13:16:19 ID:9BZbiPsZ
>無闇な神格化

そういう大げさなものいいはよくない。
329名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 14:25:19 ID:7tbbcWxS
俵孝太郎ははっきりバッハに拒絶感を表明していたな。
330名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 16:02:51 ID:9BZbiPsZ
>俵孝太郎

影響力のなさに脱力
331名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 16:26:02 ID:QCjWhFYq
>>329
拒絶の理由は?
332名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 16:34:55 ID:R374K11l
>>327 
オレは多彩な音楽としか言ってないし、むしろ受難曲嫌いなのに勝手に「無闇な神格化してる」扱いされた。

バッハとかモーツァルトを嫌う(という)人の一部には、対象があまりに奉られてるのを毛嫌いして反感を持つ輩いるよな。
こういう人の方が、純粋な耳でなく肩書きに踊らされているワケよ。
333名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 19:56:53 ID:mgZm8Akd
な〜に一人でキレてんだ〜?
334324:2010/04/23(金) 21:13:39 ID:gKxiaro0
バッハも十分金太郎飴だと思いますが。

オルガン曲はブクステフーデやブルーンスら先達の剽窃にしか聴こえませんし、
鍵盤楽器の協奏曲は長くくどくどしいだけ。

カンタータは自作や多作のパクリかアレンジで、どれを聴いても似たり寄ったり。
まともに聴けるのはせいぜいイタリア協奏曲やヴァイオリン・ソナタ、
(私は好きではありませんが)世俗カンタータくらいのものでしょう。

ブランデンブルクも能天気と技巧の羅列、聴くたびに辟易します。
こんな三流音楽家聴くくらいなら、イージーリスニング聴いていた方が、
まだ精神衛生的にいいというものです(笑)
335名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:29:49 ID:/+ey5u71
誹謗中傷で物事を誤魔化せるという典型をよく見ておけばいいと思う。
336334:2010/04/23(金) 21:34:50 ID:gKxiaro0
>>335
私は事実を言ったまでの事です。

ヴィヴァルディやテレマン、ショパン、マーラー等を叩いている有象無象と同じように。
337名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:43:38 ID:6aW7p68l
反論しなくてもいい。どんどんやれよ。
事実って書いちまったことで馬脚を表してしまったが、気にするな。
338名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 23:16:00 ID:mgZm8Akd
ヴィヴァルディやテレマン、ショパン、マーラー

あえて言おう!カスであると。
339名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 23:46:17 ID:XtZYWGRV
シェーンベルクのペレアスとメリザンド
不快な騒音の連続
340名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 02:01:08 ID:SHOPKn6b
>>338-339
フ━━━( ´_ゝ`)━(  ´_)━(   ´)━(   )━
(´  )━(ゝ_´  )━( ´ゝ_´)━━━ン!!!!!
341名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 12:31:20 ID:5V/0FAOK
嫌いって訳では決してないんだが、

マラ1の4楽章の冒頭って、正直引っ張り過ぎだとおもうw
と言うか、冒頭の金管の山場を迎えた後の、
木管のついでに変態♪っぽい掛け合いは何とかならんかw
後、やっぱり展開が無理矢理すぐる感じは…w
ケロッとラストの部分を持ってきて、その後、また、
乱痴気騒ぎとかw面白いけどwあれはブラックユーモアなんだろうか?
それなら納得。

後、ベル幻は前半楽章は、おもった以上に管が目立たないね。
結構弦にまかせっきりみたいな感じをふと思いました。。。
342名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 17:02:37 ID:/w8BLeoB
ベートーヴェン、ブルックナー、ブラームスの三BのBはBadのB
こんなの一生賭けて演奏したり聴いたりする奴なんてマジキチだわw
343名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 17:40:13 ID:5V/0FAOK
>>342

ブルックナーも癖が強いですから…
あれ、モーツァルトのような躍動し流れるリズムを期待すると、
最初から最後まで???で終わります。

あれって、リズムのない真空の世界に、無理矢理拍子を入れたような世界だと思う。
でないと、ブルックナー休止の意味が分からんです。
344名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 18:00:03 ID:5V/0FAOK
ホロヴィッツのバッハはしんどい。
345名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 22:08:32 ID:y6bPcl/F
>>339
ペレアスとメリザンドは、ドビュ、フォーレ、シベリウスのものだな。
あのシェーンベルクは、ほんと、イメージ壊される。
346名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 23:58:13 ID:7xtaseCB
ホロヴィッツの月光は腑抜けでわざとらしい
347名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:45:32 ID:zSFzATks
>>336
>私は事実を言ったまでの事です。
凄いな
自分の主観と歴史的価値との区別がついてない
こんなタイプのやつが「アインシュタインは間違ってる」と言い出しちゃうんだろうな
でも何かを叩いてるとそんな気分もしてくるからわかる気はする
他山の石としよう
348名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 20:07:40 ID:wY8xVi2/
再考とかいくら騒いでも、「四季」以外のヴィヴァルディの曲が、今後普及するなんてことは有り得ない。
349名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 20:12:50 ID:M2UIXlHd
すくなくとも2つのバイオリンのための協奏曲はかなり普及してるだろ
350名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 20:28:53 ID:wY8xVi2/
してない、してない。
351名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 20:58:55 ID:M2UIXlHd
え?毎年のようにあちこちで実演機会があるのをみかけるが?
352名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 21:04:09 ID:wY8xVi2/
されてない、されてない。
353名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 21:11:33 ID:8fAMtDlF
それ、何てコント?
354名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 22:04:21 ID:pSd71+uk
>>295
>ヴィヴァルディは嫌いだけど、バロックは大好きですよ
こういう人にありがちなのがコレルリ好き。ぬるま湯大好き人間。
355名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:26:16 ID:owQL8kya
叩かれることを覚悟して書く

ホルストの惑星が嫌いだ。木星から海王星まで全部。
木星なんか、いろんな主題をただ並べて、オクターブや調を変えているだけじゃないか。土星だって、ただダルいだけだし。海王星って何?良さがわからない
356名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:28:20 ID:UZCddMdM
大好き♪ヴィヴァルディ♪ピオーも夏頃にヴィヴァルディのアルバム出すヨ!みんなで応援しよー(^O^)/
357名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 07:11:42 ID:JXzRkMiz
>>355
あんたの好みなんだから叩くほうがおかしい。
嫌いなものを書くスレなんだから、胸を張って嫌いといおうじゃないか

おれは惑星好きなほうだけどな
嫌いなのはリヒャルト・シュトラウスの交響詩!声がないとダメダメな作曲家だな
358名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 12:45:22 ID:QWHJ8es9
リヒャルト・シュトラウスのオーボエ協奏曲はネ申
359名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:12:55 ID:S9mFlJhz
神曲スレになりました
360名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:32:04 ID:X4XYmwbT
ベートーヴェンのオペラは「フィデリオ」以外は全部糞以下。
361名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:33:31 ID:vpAP6Cdl
つか、フィデリオしか書いてないだろw
おれはフィデリオが糞だとおもうわ
アリアがカス過ぎて歌手が気の毒だw
362名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:40:24 ID:X4XYmwbT
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲はニ長調のもの以外は全部糞以下。
363名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:49:35 ID:mpoKpbvF
おかしなスレになってきたな
364名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:58:57 ID:JXzRkMiz
そもそもベートーヴェンの作品自体
「オペラでロッシーニに敵わないからいろいろやってみました」的なもんじゃん

と、思うのはおれだけ?
365名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 14:14:33 ID:X4XYmwbT
ベートーヴェンの遺書は「ハイリゲンシュタットの遺書」以外は全部糞以下。
366名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 14:41:44 ID:TGuycn0U
>>364
君だけ

ロッシーニの活動期間と、
ベートーヴェンの作品発表時期を調べてみろ
367名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 15:26:49 ID:JXzRkMiz
いやさ、全部が全部そうとは言わんよ
でもロッシーニが名声をえたのは1810年代だろ、フィデリオが欧州各地で上演されたのもその頃
あれだけオペラにこだわったベートーヴェンが、ロッシーニとの実力差を見せつけられて何も考えなかったとは考えにくいじゃん
368名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 15:44:55 ID:bEAR4R+o
フィデリオはピアノソナタに編曲しておけば名曲だったのにと思う
369名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 22:15:25 ID:ARVf3fQy
R・シュトラウス、チャイコ、マーラー、ブルックナーはめちゃくちゃきつい
なんか、あの曲の雰囲気がね
370名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:19:32 ID:bgvmcXaK
この4者を一緒にする輩がクラシック音楽について語るのを禁止にしてくれんかなぁ。
とくにマラとブルを一緒にする結構いる頭脳って、時間の長さと視覚(大編成)だけで聴覚が欠如してるな。
371名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 17:24:30 ID:LF1hfpeu
シょパン 幻想曲
372名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 17:57:54 ID:arDf9wTy
マーラーとブルックナーは糞
373名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 22:37:33 ID:tKWzM8T6
>>370
4者一緒で正解だよ。くだらなさ加減はいい勝負。
374名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 22:55:59 ID:j9zu+EVS
ついでにショスタコ、ブラームス、ツェムリンスキー、バラキレフ、ドヴォルザークも加えてくれ
375名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 01:10:14 ID:025EVhVm
バッハはクソ
376名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 01:48:41 ID:XbCfeJ6j
バッハは声楽曲あれば他は要らないって感じだな
特に鍵盤楽器の曲はワンパターンなフレーズが多くて飽きる
377名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 03:37:04 ID:OYqKI52C
君の人生もワンパターン
378名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 04:54:11 ID:TkjJ3YIW
鍵盤がワンパターンと言えばクープラン
379名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 05:55:04 ID:AGNTEZgP
>>369>>374
俺に言わせりゃ〜wそれらから更に、
R.コルサコフ、ムゾルグフスキー、ラヴェル、シベリウス、ラフマニノフを加える。
「コイツら赤信号みんなで渡れば怖くない」みたいに、横並びでやってる冒険が皆一緒。
非常にくだらん!
380名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 05:58:32 ID:XbCfeJ6j
>コイツら赤信号みんなで渡れば怖くない

それはモーツァルト・ベートーヴェンのほうがよっぽど該当するような気がするんだが?
381名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 21:43:50 ID:mzuEHLsZ
みんな、かなりロマン派のこと叩いてるけど、
中国とかインド等のアジアの後発国では、まだまだこの先、喜んで聴かれていくと思うよ。
382名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 22:14:06 ID:QArhxvt0
日本でのコンサートラインナップをよく見てから言え
日本全国、ロマン派をやらない月は一つもない。
383名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 01:47:12 ID:7hU3ImC7
>>355
天王星はどうだ? ♪たんたん狸の金●は〜
楽しすぎるじゃないか。
384名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 19:53:56 ID:BZh35sx1
どうやらロマン派はキレ易い者が好む傾向があるみたいだから、
朝鮮半島でも、まだまだこの先、喜んで聴かれていくと思うよ。
385名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 22:50:01 ID:Wju+aXcV
>>378
仕事から家に帰ってさてクープランでも聴こうかなんて決して思わないよな。
まるで同じ職場で同じ仕事の繰り返ししているみたい。スカルラッティも似ている。
386名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 20:53:47 ID:pvb2FlE1
ビバルディ。
387名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 14:56:26 ID:btfzj0Fw
>>385
スカルラッティって、息子のほうの?
だとしたら異議あり!
クープランに比べたらなんとスカルラッティの多彩なことよ。
388名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 22:04:43 ID:vsAovXpL
>>387
そういわれて改めて仕事からかえってきて手持ちのCD聴いてみました。
フルートと通奏低音のためのソナタ K77,81,89,90,91
やはり退屈だなー・・・K58のチェンバロソナタはなんかBachみたいで
ん!と思ったが、これならBachの方が深いし。
  お薦めは?
389名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 05:59:52 ID:M+58ahYI
>>388
スカルラッティといえば、何といってもチェンバロ独奏のためのソナタ。
そこに繰り広げられる多彩な技巧は、チェンバロよりむしろ以前から
行われているようにピアノの演奏で聴いたほうがいいかもしれません。
たとえばホロヴィッツの演奏とか。
確かに「深さ」の点でバッハと比べられるとやや弱いかもしれないけれどね。
390名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 11:37:36 ID:v3Uu+rsv
ストラヴィンスキー  中期以降は葛野山です。
391名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 16:38:25 ID:hh1WFv5w
モーツァルト
一握りのメジャー曲の有名じゃなくだらけて間のびした部分。
彼の曲の90%ぐらいを占めるマイナー曲すべて。

あり合わせ素材の使い回し感が否めないマンネリズムと退屈さにイヤになる。
9割方を占めるマイナー曲のほう聴くとモーツァルトの真の実力がよく分かるかも。
392名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 22:41:10 ID:v3Uu+rsv
クズの少ない作曲家って・・バッハ、ブラームス、ショパン、ラヴェル
あたりかな? ・・・・

ほとんどの作曲家はクズが多いのは当たり前だろう。
モツはクズでも、いいクズ
393名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 22:47:05 ID:NCrP9//D
ショパンも屑の山だろ
モーツァルトの屑は装飾音がうるさいだけの駄曲の山
ラヴェルも聴くべきは小品ぐらい。オペラなんかはどうしょうもない屑
394名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 22:56:44 ID:MdQUC1Of
なんでブラームスがクズが少ないと?
395名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 01:34:00 ID:0khtBNZt
ドビュッシー大好きだけど
Arabesque con moltoが嫌い
396名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 01:36:51 ID:2KxP+IzJ
>>391
それはなにもモツに限ったことではなくて
全ての作曲家に当てはまることですが
397名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 08:43:11 ID:Xq08aVS2
ショパンはピアノオタには全曲宝の山。
ブラームスは駄曲を書いても発表しない方針で、厳選された曲が残った。
バッハは作品と多さと質を両方クリアした作曲家として驚異的といわれる。
ベートーヴェンは交響曲、弦楽四重奏、ピアノソナタに限ると駄曲は少ない。

398397:2010/05/16(日) 08:46:41 ID:Xq08aVS2
作品と多さと質←×
作品の多さと質←○
399名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 10:50:16 ID:EYnmZgJO
まあ確かにそうか…。
あとは「好み」の問題になるんだろう。
400名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 11:42:27 ID:KHzhS+Ig
あとは「好み」の問題って・・・、このスレは「好み」を問題にしてるんだろ?

バッハに駄作なしは、全作品の50%ぐらいしか聞いてないのでわからない。バッハプロに
ご意見は委ねるわ。
ベートーヴェンは若い頃の作品は意外と駄作が多い。彼の場合は年齢を重ねるにつれて、
作品の質が上がって行くような、発展する作家。こういう作曲家は稀有だと思える。
晩年の作品は、まさに至宝だ。
ブラームスはクズがない。最初から完璧だが、ただし若い頃の作品は非常に退屈なのが欠点。

ショパンはピアニストにとって”クズも宝”、1音符と言えどもクズと言えない。彼の作品は
神だ。 リストと比べると、それがよ〜くわかる。
ラヴェルの管弦楽曲は管弦楽ファンにとって、ショパンにおけるピアノ作品とピアニストの関係と
一緒だ。他人の編曲でもオペラでも”クズ”にならない。
401名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 13:51:44 ID:3O1u1Pvj
>>391
わざわざ嫌いになるためにマイナー曲まで聴き漁る態度に敬服する(棒
その調子で他の作曲家もどんどんマイナー曲を聴いて批評して下さい
402名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 17:58:26 ID:Xq08aVS2
>>401
鰤箱とかの全集物は安く手軽に買えて
その作曲家のマイナー曲も沢山入ってますよ。モーツァルトに限らず。
あと>>391は聴いてみた結果が駄曲だったという話だと思われますが。
403名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 18:04:04 ID:W3uLzj5/
まさかのパーセント表現にビックリ、なんだろw
404名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 18:14:27 ID:Xq08aVS2
>>401
交響曲を例にとると
ベートーヴェンの9曲、ブラームスの4曲は
どれもメジャーと言って差し支えないと思われます。
でもモーツァルトの場合は大半がマイナー曲。
本格的に聴こうとするとマイナー曲も不可避ということじゃないですかね。
405401:2010/05/16(日) 19:29:04 ID:5vv3XiES
ん?だから他の作曲家でもどんどんお願いって書いてるじゃん
なんでそんなに必死なの?
406名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 20:45:43 ID:Xq08aVS2
>>405
他人の聴き方にまで注文つけてるあなたが必死ですよ。
407名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 21:54:42 ID:lec1max8
>>400
>ブラームスはクズがない。最初から完璧

ん? 本当にそうかなあ。

>ただし若い頃の作品は非常に退屈なのが欠点。

というか、相当に若い頃の作品にはクズに近いものもあると思うけど。
ピアノソナタのあるものとか、ピアノのためのスケルツォとかは、単に
退屈というだけでなく、ピアノ曲としてどうかと思うよ。
408名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 00:16:32 ID:a+23GPWw
ID:Xq08aVS2
ID真っ赤な奴晒しage
409名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 11:33:40 ID:3kSZdxy1
ブラームスの交響曲はダサいし退屈
410名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 16:45:59 ID:jJBL1yne
>>391
好みはそれぞれなので仕方ないだろうが、あまりに耳が雑すぎないか?
シンフォニーのNo1-24とかは聞いてないので自信ないが、例えばピアノソナタ全集は全曲聴き通しても名曲として十分鑑賞できる。
その流れで行けば、オケでも室内楽でもそんなに駄作はないと思うけどな。
例えば、バセットホルン(orクラ2+ファゴット1)3本のしょうも無さそうなディベルティメント連作でもオレは美しいと思うが。
411名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 17:10:48 ID:AaOBgNnU
モツのシンフォニーNo.1は名作だよ。
412名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 19:16:26 ID:tjXiqBWy
>>410
スレの趣旨を汲め
413名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 21:28:47 ID:Q9AVcmGq
>>412 
理不尽でも曲の悪口だけタダ並べるのがスレの趣旨か?
しつこくなければ反論もありだろ。
かえって直感的に乱暴にイヤイヤ言う奴の方がムカツクわ。
414名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 22:23:06 ID:f4iGX2yn
ある曲を直感的"ではなく"嫌いになることが出来るというのは興味深い主張だな。
415名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 11:28:25 ID:WxLDeffr
「英国人は5歳までに母が作った料理しか食べない国民」 と言われる。
料理の味に鈍感な英国人を皮肉った言葉だ。
音楽もそういう点では共通する。味覚も聴覚も幼年時代までに決定ずけられて
しまう。
モーツアルト、ショパン音楽が嫌いという人は、まず 自らの幼年時代を思い
出せばよい。おやじが観ているTVのうるさい音、母親が歌う演歌、ゲーム機の
雑音等々。 こんな家庭環境で育っていれば、まず、伝統的なクラシックの音楽の
通にはなれない。 ベートーヴェンのソナタが嫌だ、ブラームス、ラヴェルが退屈。
こういう人は感性がすでに台無しにされているのだろう。
416名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 14:58:19 ID:rRbsogwl
ヨハン・ゼバスチャン小川とアルノルト美山の作品はどれも好きになれない
417名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 16:27:20 ID:QH4Fv714
418名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 17:00:03 ID:rNQ44ejS
>>414
「聴けば聴くほど」スレ題からして「直感的」ではないだろ?
419名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 12:53:27 ID:4ATppFQY
私、バッハは大好きですがオルガン演奏は大嫌い、
チャーチに縁のない生活だから、どうしても、あのオルガンの音色は馴染めないわ
420名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:54:05 ID:nE4jpEwn
いずれにせよ、グールドの演奏以外はクズ
421名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 00:00:06 ID:nIivA7Kr
何言ってんだかw
422名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 08:03:58 ID:DyL2nipm
>>420
グールド以外は聴いておられないのでは?
あまり聴いてない演奏は、とっつきにくいのではないの?
私、美空ひばりの演歌をよく聴きますが、彼女の持ち歌を他の歌手が歌って
いるとボリュームを下げて聞こえなくしてしまいます。
下手くそに聞こえて不愉快な気分になります。どんな上手な人でも、
ひばりとは月とすっぽんの差に感じるのです。 グールドも同じことでは?
423名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 08:56:53 ID:ATjkXSYP
>>422
グールドがすっぽんということですね、分かります。
424名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 09:53:54 ID:druBxNXc
グールド以外はボリューム下げて聞こえなくすればいいんだね
425名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 09:57:02 ID:gDO7jo53
グールドは鼻歌がなぁ
あれがなければそれなりに楽しめるんだが
426名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 13:41:26 ID:btA/ZItW
キース・ジャレットの喘ぎ声に比べりゃ、どうってことない
むしろ両者とも、慣れたら無いと寂しいぐらいだ
427名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 22:40:58 ID:DV3wU4HM
おれにはどっちもどっちとしか思えん
あの鼻歌ってなんかわざとらしく聞えるんだよな
そのわざとらしさがいいのかもしれないが、おれには雑音でしかないわ
428名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 09:56:56 ID:bXVSaCmD
グールドって男はレコーディングで名を上げた人でしょ?
なにの鼻歌が録音されるのはよくないと、思わなかったのかしらね。
彼の理念と彼の現実とは矛盾しているわね
429名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 10:47:42 ID:JUeaRxU/
究極の自己厨。
それがグールド。
430名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 11:39:28 ID:hVcx2AGH
>>428
>彼の理念と彼の現実とは矛盾しているわね

グールドの理念って何?それ次第では合理的かもしれんぜ
431名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 14:39:13 ID:WNvwJqSP
サティーってクズ生産車?
432名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 14:50:03 ID:Rz3HrF4D
何だろう・・・この腹立たしさは。
好事家どものおしゃべりほど、クズの中のクズはないから?
クラオタのうんちくなど、犬も食わない。

黙って聴いてろ!
433名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 15:00:53 ID:PPgX9mLv
434名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 15:10:56 ID:Rz3HrF4D
2010/04/17(土) 02:32:10 ID:JfWQUR5V
クラ板を見て、クラオタの人間って変わり者が多いな〜
と勘違いする


いや、勘違いでもないか…


ご招待ありがとうございました。(↑)お土産です。
435名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 03:42:16 ID:Dzb5zGg/
>>431
さ、ティー(紅茶)をどうぞ!
436名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 18:00:23 ID:llgmDnkj
断トツで、シベリウスだな。
モノトーン過ぎる。交響曲はどれもクズ。Vnコン演歌ですか?w
437名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 20:03:34 ID:LFrn0ojz
そもそも、シベリウスとかグリーグとか、北欧ものはクラじゃないもん。
日本で異常に人気なのは納得は出来るけどね。
438名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 21:31:44 ID:IScWmSrD
ヴォーン・ウィリアムスってクズ?
439名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 21:37:26 ID:AAGWsLMn
どの作曲家が(一般的にというか皆に合意が得られるほどの)クズかという趣旨のスレじゃないだろ。

そういう俺の手元からはブラームスのCDがどんどん消えていく。
いずれ再び良いと思える日が来るのだろうか。
440名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 17:53:26 ID:MjL8NULF
ダウランドは退屈だなぁ
441名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 20:11:48 ID:BUJJAPs+
近代ロマン派w 何と不毛な響きの言葉。
現代でも古典でもない。
こんな音楽を聴いてる奴は、中途半端な好事家だ。
音楽を哲学する野郎ほど、俺の嫌いなものはない。
古典派の豊かな夢、現代のポピュリズムや映像との融合。そんなものも何もない。
まったく生臭い音楽。……中学生向けだな。
442名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 20:43:17 ID:31eqfxSF
オレは厨二病
まで読んだ
443名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 23:17:17 ID:GwenHwzZ
>>440
ジャヌカンに比べりゃ可愛いもんだ
444名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 02:50:53 ID:300A0wYa
厨房用と言えばドヴォルザークは筆頭だろうな。
まあ、嫌いだというヤツは殆ど居ないだろうが、
かといって、クラを長年愛好してる者で、ドヴォルザークなんぞ頻繁に聴いてるヤツは、まず居ないと思うんだが、どうかね?
445名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 14:04:36 ID:SNiueC5s
確かに、あれだけ好きだった「新世界」シンフォニーも、ここ何年も聴いてないし、聴きたいとも思わない。
ドヴォルザークの神降臨曲ですらこれだから、他の作品は論外。よく知らないけどw
446名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 14:15:27 ID:3Ue+7EK6
ドヴォルザークのバイオリン協奏曲はかなり頻繁に聴いてるな
まあ「聴かない」ってがんばってる人は厨二病なんだろうなw
447名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 14:24:08 ID:7JfPlALQ
好き嫌いに関わらず、交響曲の歴史はブラームス、ブルックナー、ドヴォルザーク辺りまでで終わり。
シベリウス、ラフマニノフなど、進歩どころか完全に退化した汚物以外の何物でもない。
448名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 14:35:02 ID:OYmhaBhM
終わってねーよ
シベリウス、ラフマニノフが汚物なのは同意だが、こんなB級を論うこと自体が意味不明
449名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 14:37:40 ID:3Ue+7EK6
シベリウスよりもベートーヴェンが汚物
あれで交響曲がおかしくなった
450名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 19:33:06 ID:KD20y1kI
おまえらww
素直になれよ。
451名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 00:00:48 ID:BAx7FvK9
ちゃんと素直な気持ちで言うと、交響曲ってジャンルは苦手だな。
452名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 00:55:40 ID:np8ZT9cA
欧州辺境作曲家と比較にならんほど日本の作曲家は全部クソ
聴けば聴くほどイヤになる
453名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 01:51:10 ID:ifbgFvMS
シュッツ
退屈
皆川達夫先生の信者がヨイショしてる感じで気持ち悪い
454テリ造@タエちゃん ◆.v...Xp2jk :2010/06/05(土) 02:49:27 ID:9WMi0s36 BE:2621225489-2BP(1111)
リストの交響詩がどれも苦手。
交響詩以外は好きなんだけどね。
455名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 08:00:44 ID:U3iYzqIS
>>452
同感です。武満さんの作品などはどれもこれも聞いていて嫌気がさす。

日本人作曲家の作品は、どこか似ています。
音楽における”日本人臭”というのでしょうか。 私は日本の建築も絵画も工芸も、
また文学も詩も大好きですが、どういうわけか、音楽だけは嫌いです。
456名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 22:24:41 ID:BAx7FvK9
聴けば聴くほどイヤになる≠苦手だからね。
457名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 22:32:43 ID:zSGKhG0n
人間は思い込みの生き物だから固定観念を捨てれば雑音だって美しいと思える。かもしれない
458名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 11:43:07 ID:xQoF0b7K
日本人だけが虫の音を美しいと感じる脳を持っているそうです。
そういう説がありました。右脳民族とか・・・
459名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 11:55:45 ID:VGxQP74c
マラ3
マラ4
460名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 12:32:42 ID:G1K3oPHl
>日本人だけが虫の音を美しいと感じる脳を持っているそうです。
信じられん。出典紹介してくれよ。
少なくとも既知の民族全てについて調査しないと、言えないことだぞ。
そんなことはフレイザーですら無理だろうな。
461名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 12:53:33 ID:D7oD6vRd
だけ とは書いてないけど、子供のとき鈴虫とか捕まえて虫篭に入れてたこと思い出した。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3769775
462名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 13:18:27 ID:FCyfAcYW
有名な説だし日本人はその代表という扱い
463名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 13:32:03 ID:G1K3oPHl
欧米人と日本人の比較の話なら聞いたことがあるが、
世界にはその二民族しかいないわけじゃない。大体、欧米人という括りも乱暴すぎだし。
都市伝説の類ではなく、学者が真面目に論じているというなら教えてくれ。
464名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 13:56:40 ID:VQpSVif5
学者至上主義者には何を言ってもムダ
465名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 14:03:27 ID:G1K3oPHl
それは言ってみないと分からないぜ
466名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 14:09:55 ID:QV31yK9G
○ニオンでかかっている音楽すべて
467名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 14:23:48 ID:S4FvGPFX
シェーンベルクの管弦楽のための変奏曲。
聴いた後、損した気分になる。
468名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 15:04:48 ID:4NxrIFrN
日本人は何をやっても線が細い。チン子も細い。悔しい!
469名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 16:11:21 ID:94Dm3DZx
>>463
角田忠信『日本人の脳―脳の働きと東西の文化 』(大修館書店)
470名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 20:10:33 ID:E0aYCDxK
>>469
横槍だけど、
それに、その能力が日本人「だけ」と証明されてるの?
471名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 21:34:15 ID:AkwlJRD6
>>470
昔読んだからうろ覚えだけど、
色々な音を聞かせた時の脳内の反応で調べると、
日本人とポリネシア人だけが共通で、
中国人や韓国人さえも欧米人と同じ反応だったと書いてあったはず。

内容は少し違うけど、ここに著者の対談が載っている。
http://www3.ocn.ne.jp/~fmg-net/m2/m2411.html
472名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 22:35:34 ID:E0aYCDxK
>>471
ありがとう。
ちゃんと脳内の反応を測定したんだね。
473名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 23:40:02 ID:3cZEfZBz
ブルックナーのスケルツォが身の毛がよだつくらい嫌いだった。
だからブルが嫌いだった。
でも全体の構造から見たら、合理性があることがわかって、ブルも好きになった。西洋哲学を勉強した影響もあると思う。
日本は教育体系で全体像をとらえる学びかたに欠けてるのも好き嫌いに影響してるかもしれん。

論理性のない駄文評論家が跳梁跋扈していて、作品理解を歪ませているとも思う。

チャイコなんかがバカにされがちなのは小林秀雄の影響もあると思うが(好き嫌い激しい宇野とか)、
プロの音楽家に話を聞くと、名を残した作曲家がいかにすぐれているか、生き生き教えてくれる。

かと言って好き嫌いは当然出るが。
474名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 00:23:54 ID:ILxbHsLg
邦人作曲家は脳内反応からアプローチした曲をもっと書くべきだ
475名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 01:37:54 ID:9qhf3XLw
プロコフィエフって好き嫌い分かれそうだけど、意外に名前挙がってないな。
476名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 01:41:22 ID:H3eDD2rK
作風の幅が広いからな。マニアックな曲も書けば、親しみやすい曲もかくし
477名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 00:32:33 ID:y/+zra3x
わかりやすい映画音楽から難解な交響曲やピアノソナタまで
本当に幅広い作曲家だよな>プロコ
478名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 09:25:27 ID:h0ZwwoLt
>>474
日本の現代音楽って無意味に「和風」を強調した変な曲が多いイメージ強いな
純邦楽の楽器を使ったり、平安時代の音階を応用するとか妙なことをしたり・・・
479名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 10:54:56 ID:O/tmXSe/
>>470
角田氏の研究は日本語の特質と日本人の言語脳との関係を調べた結果の仮説で
なかったかしら?
一説によると、日本語的な言語を話すポリネシア人がそれに近いそうです。

それに伴って、日本人の英語能力についても関連があるとか、日本人の論理性に
ついての考察とか、そこからいろいろの学説が展開できるのではないのかしら?
480名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 13:00:24 ID:pKpbEsrN
聴けば聴くほどイヤになるのはショスタコ。
臭い。いやな臭いがする。
481名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 13:50:33 ID:vdlhp9FF
魅力と嫌なとこは紙一重だな。
ショスタコの金属臭は多くの作品に共通して言えるな
482名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 19:47:29 ID:c+KNh69F
あひ
483名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 22:29:43 ID:KUodn57V
>>478 同意。笙あたりならまだしも尺八とか和太鼓を使った現代音楽には
反吐が出る。若手の作曲家にそういう人があんまりいないのは救いだが。
484名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 11:04:34 ID:VypUvuWM
日本の作曲家は右脳能力と左脳能力とを融合しようと試みたのはいいが、どいつもこいつも
中途半端になってしまって、実につまらない音楽がかり書きまくっているw
485名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 12:36:12 ID:fDsbBWxF
いきものがかり
486名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 13:53:01 ID:ihNDGS/w
小山清茂とかバカバカしくておもしろいじゃん。
487名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 15:35:08 ID:KVVfammf
特にないけどリストで感動したことない
新ウィーン学派はよくわかりませんでした
488名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 18:57:01 ID:JB3lAMrc
リストはほとんどショウピースだから深い感動なんか求めてはいけない。
これは貴重な再発売だが、激しいショウピースで感動する可能性高し
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3844120 
489名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 23:21:10 ID:Pb44y+py
「愛の夢」は感動よ
490名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 13:58:01 ID:3BmWVb6n
新ウィーン楽派は現代音楽というか無調音楽の中でもネチネチしててキモいと思う
不倫の曲とか除夜の鐘とか
491名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 00:51:17 ID:bAugKyYh
そういう狙いで書いてるからねえ。
俺も好きじゃないけど、月に憑かれたピエロだけはなんだか好きだ。
なんか気持ち悪い音楽に身をゆだねてバカになれる
492名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 09:46:15 ID:7uCP0L4Y
>441
とりあえず近代ロマン派てなによ?ネオロマンティックのこと?
あときみ中二病だからお大事に!
493名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 01:16:46 ID:PPSRccm+
戦争レクイエム
494名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 21:37:24 ID:hT+XZbBx
出尽くしたか.......
495名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 23:24:00 ID:7IKCSTgm
クラシックそのものが聴き飽きた。
明日から、もう聴かねー!
496名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 05:44:33 ID:aLleZNjx
auf wiedersehen!
497名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 06:33:41 ID:C2HuOtfG
クラシック聴くのに1人の作曲家でも数年、複数の作曲家だと数十年、
録音されてる作曲家・曲だけで一生、録音されてない無名の作曲家・曲も入れると
数百年は掛かると言われてるのに、聴き飽きるなんてすごいなおい!
498名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 23:52:21 ID:WATu8pF3
いまどきクラなんか流行んないわけだし、もういいや。
499名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 02:00:11 ID:aNTQgKPO
そうだね。流行り廃りなんかどうでもいいよね
結果的に生き残ったのがクラシックなんだから
500名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 04:39:57 ID:m8Fh2uSL
>>497
そういう風にちまちまと聴き漁っていくこと自体にうんざりというのはたまにあるな
なるべく多くの曲を知る義務があるでもなし
501名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 17:09:10 ID:jDIhEKSE
折り返しだ、後半行ってみよう!
今までベルリオーズの名前が1回しかないのに驚いた。
幻想・ハンガリー行進曲・ローマの謝肉祭を除いて
癒しや楽しさを感じる瞬間が不思議なほど全くない。
そこそこ準名曲扱いされてる、ハロルド、ロメジュリ、レクイエムの良さが分かるか期待して、何度聞いてもイライラするだけだった。
イライラ野郎が作って、オケがイライラ演奏して、聴衆をイライラさせる音楽だな。
502名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 17:51:17 ID:ACQHd1my
あんたがイライラしてるだけだな。
音楽に癒しや楽しさを求めているならそういう曲だけ聴いてりゃいいのに。
安いからといって好きでもない作曲家の全集BOXに手を出すからいけないんだ。
503名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 22:20:21 ID:TVpvLbrD
ストラヴィンスキーは「春の祭典」を頂点に急降下して、まったく生命力のない
無機質な音楽を量産した作曲家だが、あの、びっこを引いたような、いざりの
音楽は、ただただイライラして聴くだけだ。
504名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 07:29:51 ID:fZYv9PKL
>>502
ベルリオーズの全集BOXなんて想像するだけでバカっぽいwwww
実際あるの?
505名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 09:55:52 ID:jKzOtEZo

全集が出たら売れる作曲家ではないな。
熱狂的ファンというのがいないのだ。
その点は、フランスの作曲家でも、ビゼー、フォーレ、ドビュッシー、ラヴェルは
全集を買うような熱狂的ファンがいるね。
他の国で言うと、リストとかだね。全集が売れない。
506名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 17:00:44 ID:LjhkJqCH
>>503
オレはまったく逆。
ストラヴィンスキーは「春の祭典」以降からが彼の本領の音楽だと感じる。
音楽(特に歌詞のない器楽)は無機質な中に何かを感じとれる感性をがなければ
何を聴いても退屈、イライラするのでは?
あなたは一度スティーヴ・ライヒか中古のラスターノトンのCDでも聴いて
もっとイライラした方がいい。

>>504
philipsのコリン・デーヴィスの3ボックスが全集とまではいかないが
かなり安くて大量に聴くことができるよ。
507名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 17:12:45 ID:LjhkJqCH
なんかもう廃盤みたい・・・
http://www.amazon.com/Berlioz-Box-Set-Thomas-Allen/dp/B000093OSH/
どうせ聴かないから関係ないよねw
508名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 20:40:53 ID:3BWcmL8a
また激しい勘違いくん登場。
509名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 23:34:56 ID:Nuzi5GIv
>>505

スレタイの趣旨からはずれるけど、ビゼーの全集って
あるのか?

510名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 08:48:02 ID:gveqMJQt
だから、あったら売れるだろ、つうの!
511名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 12:32:55 ID:P3NyknTv
>>502 音楽に癒しや楽しさを求めているならそういう曲だけ聴いてりゃいい
ノーマル人はほとんどそうだろ?
イライラや苦しみを求める特異マゾ体質を正当に主張するなよ。
指輪全曲を異演で聴きまくるワグネリアンはそれに該当するかな。
512名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 15:17:47 ID:QKfr3V+v
「聴けば聴くほどイヤになる曲」って
人によって様々だと思うけどそんなことを羅列して何が楽しいの?
513名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 15:21:50 ID:VALs3O66
>>512
まあ、落ち着け!
514名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 22:31:07 ID:QtzRrhnv
>>512
2chには貴方にとって何が楽しいのか分からないようなスレがゴマンとあることだろうが、
貴方が楽しんでるスレも他人からは同じように思われているものだ。
いちいち質問したりはしないけどな。
515名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 10:08:31 ID:3rdoG6bL
餅つけ!
516名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 18:56:03 ID:bn3A87nf
お正月にはまだ早い!
517名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 09:28:54 ID:m1bjmUAN
>>512
なに怒ってんだよw
518名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 19:34:46 ID:xEUad28i
かまうなや
519名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 09:56:30 ID:pwOSkRRt
ここ最近ヴァイオリンの曲をかなり聴き直してみたが・・・・・
やはり、ろくな曲がなかった。
520名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 13:33:33 ID:No1j7Lkf
どうせつまらん。「名曲集」しか聴いてないんだろうなw
521名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 18:58:30 ID:5tG8MOwM
>>520
タイスの瞑想曲、チゴイネルワイゼン、カバティーナ、ベートーヴェンの
主題によるロンディーノ、ホラスタッカート……
522名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 22:22:49 ID:9gDsu36i
523名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 14:01:29 ID:7GKAgHQ4
>>520
まあ、落ち着け!
524名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 17:00:03 ID:Rub1e7Y5
イタリア人の現代音楽作曲家が日本の琵琶、琴、尺八の
ために書いた作品。
525名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 10:29:32 ID:flqQSUwF
>>519
ヴァイオリンの音色が性に合わない人ではないの?
好きな曲でも嫌いな楽器でやられるとイヤだ、という人はいる。
526名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 12:54:55 ID:uMzPm/oB
それはあるな。おれはピアノ大嫌いなので
ドビュッシーのピアノ曲をオケに編曲してもらってやっと魅力がわかったというのが何曲もある。
527名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 13:09:38 ID:cGtmIf9f
まあ、落ち着け!
528名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 05:32:46 ID:oOxJutng
おまいら、すごく2chならではのオタクですね
529名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 09:04:59 ID:qw2G032N
まあ、落ち着け!
530名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 09:14:11 ID:pNRSTAgD
武密徹の曲は気持ち悪くて 吐きそうになる・・
531名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 20:13:50 ID:DbePhzSS
吐いてスッキリしてまた聴く
532名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 05:51:35 ID:VvqbcMNO
明太子。吐けば二度辛い。
533名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 00:30:58 ID:K27tY4gZ
リストのピアノ曲
534名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 18:56:41 ID:cngbd7y5
>>521
イイ曲ばっかりじゃないか。その路線でいくとサンサーンス/序奏とロンド・・・、サラサーテ/サパテアート、バッツィーニ/妖精の踊り、クライスラー/プレリュードとアレグロ・・なんか聴くとどうだい、
(イヤすぎて)ゾックゾクするやろ?
Vn曲は理詰めで頭で聴いてはいけない。生理的快感を求めて聴けば気持ちいいと思うけどな〜。上手い奏者によるのは最低条件だが。
535名無しの笛の踊り:2010/07/22(木) 21:27:26 ID:9qeqpG+Y
まあ、落ち着け!
536名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 00:13:04 ID:zthYfCly
武満、何度聴いても同調しないね。
イイ、と言う人間は、スノビズムやら教養主義やら日本の文化芸術振興やら
その他何やらを排除しても心から本当にイイと思っているんかいな。
何度聴いても、多少色の付いたホワイトノイズにしか聴こえん。
537名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 08:39:36 ID:MRhA9umU
>>536
どの曲でもいいわけじゃないけど、好きな曲は本当に好きですよ。
538名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 10:22:35 ID:PcMK9gQp
>>536
 同意じゃ! ほんま、つまらん・・・
539名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 15:09:35 ID:Cqpw1m9M
>>536>>538
それは、現代音楽全般に言える話なんでしょ?
それとも武満徹に限っての話ですか?
540名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 17:12:14 ID:3KpCamXL
>>539
武満徹は特別人気があるからじゃないか。
お前ら武満が国際的に認められてるからイイって言ってるだけなんじゃないの?ってことだろう。
嫌いならやめればいいのに、何度も聴いてる>>536こそスノビズムやら教養主義やらに振り回されてるようにしか見えない。
541名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 12:10:33 ID:VVF76fuz
>>539
現代音楽(ここでは前衛を語るゲソヲソをいう)に比べると武満の作曲姿勢はまだ
マシなのでナントカ理解しようとしたんだが、まずい吸い物にさらに水を加え
たようなテイストがもどかしく、そのもどかしさが個人的に同調出来ない状態
をさらに増幅させてるんだと思う。
>>540 一応何回か聴かないとわからない「現代の音楽(前衛ゲソヲソ以外)」は
たくさんあるので、複数回聴く。それに、ここはそういうスレ。
542名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 18:37:42 ID:UagtJOb+
何度聴いても って、いったい何を聴いたの?
彼も他の20世紀作曲家同様、作曲時期でかなり毛色の違う曲を書いている。
また合唱曲もあれば室内楽曲、器楽曲、管弦楽曲がなどがあるし。
6、70年代はかなり前衛だし8、90年代はかなり幻想的な曲調。
このスレはそこをハッキリさせないと空回りするだけだぜい。意図的にスレを伸ばしたいのなら
話は別だが。
543名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 19:36:36 ID:wzaKW2MJ
>>541
あなたの現代音楽一般や武満徹に対する感覚はまあわかりましたけれど、
その個人的な感性をもってして、>>536のような屈曲した一般化をするのは
やめていただきたいと思います。
武満の作品を虚心坦懐に聴いて心を揺さぶられる聴者は少なくないのは事実です。

それに>>542氏も言うように、武満の作品とひとくくりにされても、様々な
傾向の曲があるわけです(それでも他の現代作曲家に比べれば武満の個性は
はっきりしているとは思うが)。
たとえばテレビドラマの音楽の「夢千代日記」「波の盆」や、ハイファイセット
の歌った映画主題歌「燃える秋」をあなたは聞いたことがありますか?
544名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 19:42:05 ID:dLqH7dHP
映画音楽も糞だろ>武満
ふにゃふにゃした感じの変な音楽ばっかり
黒澤映画も武満を起用したりして変になってしまった
545名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:40:56 ID:gaVtSLyf
いいかげんスレ違いの話題はやめろ
546名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 14:29:58 ID:kBWz1iKg
「聴けば聴くほどイヤになる」

w イヤなら何回も聴かないだろ普通
評論家みたいに仕事で聴かなければならない人がグチるスレなのか 
それは可哀相だね(プゲラ
547名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 23:46:19 ID:yMmQJgxV
久しぶりに来てみたら、相変わらずウンチク小僧が跋扈しているな。

このスレの趣旨を理解していない546みたいな奴もいるし。

545はマトモだな。

548名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 11:12:55 ID:KVZj5RZX
ブルックナー
549名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 15:02:12 ID:04AxiySy
>>547
>>3
550名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 16:40:37 ID:FO7V0Gjd
嫌ではないが、メンデルスゾーンの交響曲「イタリア」と
「スコットランド」の良さがさっぱりわからん
551名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 21:39:47 ID:dZjTPWDn
http://redroses.hp.infoseek.co.jp/profile.htm

水野朋子作曲『紅い薔薇』
552名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 17:10:37 ID:r+r29jDM
それは・・・
553名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 21:49:39 ID:e7vLaRkl
ヴォーン・ウィリアムズの交響曲
何度聴いてもさっぱりピーマン。
どこがいいのか教えてくれ!
554名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 06:16:38 ID:GOVHCPsg
マーラーの巨人、さすらう若人の歌
CD屋で流れていて居たたまれない気分になった。
若い頃、好んで聴いていただけに余計に気分が悪い。
555名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 08:53:41 ID:4hfzbx1h
>>544
同感です。彼の音楽を誉める外国の音楽家がいるが、彼はお世辞を言ってるだけ
のような気がする。 日本人もなじめない音楽を外国人がわかるはずがない。

>>553
イギリスの作曲家の作品によく感じる「ある印象」が彼の作品にもある。
ヴォーンが「凡」みたいな感じで、面白くもおかしくもない。
556名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 12:25:43 ID:l+6+Lv93
プッチーニ
特にトスカ
557名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 13:43:00 ID:4htULOFf
>>554
晩年の朝比奈がインタビューで、
「マーラーの第一を振ってくれってよく頼まれるんだが勘弁してくれって断ってる。あれは歌曲を基に作った習作みたいなもんでとても振る気になれない」
つっててマーラーが大好きだったその頃の俺はすげえ腹たったんだが・・・今になって思うと朝比奈正しいな、とw
2番以降は聴けるけど1番は聴くにたえないな。
特に4楽章は無意味に長すぎ。
三分の一に縮めるべきw
558名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 05:21:18 ID:N2sBSkg3
ベートーヴェン、ブラームス、マーラー、ブルックナー
の交響曲全部
559名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 06:07:53 ID:TGiyxowU
>>555
日本人が理解できない日本人の音楽は外人が誉めても×で、
イギリス人が誉めるイギリス音楽も日本人が理解できないから×

なのか。どんだけ音楽的感性に優れてるんだw日本人て。
560名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 17:21:12 ID:HURWwPv9
>>559
同感だね。
ただ、ドイツ、フランス、ロシア、イタリア、あたりの人が自国の作曲家を
語る時に比べて、イギリスの場合はちょっと身びいきが過ぎるように思う
ところはあるかもしれない。
たとえば、ポーランド人は熱烈にショパンのことを語り高く評価するけど、
じゃあシマノフスキーやヴィニヤフスキーに対してもものすごく熱心に
語り評価するかといえば、そうでもなさそうだ。ちゃんと音楽史の中での
自国の作曲家の位置づけを理解したうえで発言しているように思える。
561名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 06:22:03 ID:Ks5dSdkF
千住真理子が轢く曲すべて。
562名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 07:11:14 ID:shDbYUAT
>>557
朝比奈の巨人は聴きたくねえな。

563名無しの笛の踊り:2010/09/03(金) 05:48:39 ID:FkwgfzJa
朝比奈はブルックナーの0番て糞曲は振ってるくせに何いってんだ
単に趣味にあわなかっただけだろ
564名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 04:01:51 ID:lmIBMqYx
まあ、ブル0は「紹介者」としてやったんだろうな(日本初演者)。
90年代の全集録音には加えていないし、その頃のインタビューでも、
「オーケストラにとってありがたい作品とそうでないものがあって、
ブルックナーの交響曲には、一生懸命演奏してもありがたくないものがある」
「ベートーヴェンくらいになると、ただひらすらに一生かけてやらなきゃと思うけど、
ブルックナーだと失礼ながらもうやりたくないものがある」
みたいなことを言ってた。
565名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 07:38:08 ID:G6myz/qb
6番もお気に召さなかったみたいね
566名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 10:00:01 ID:KgYoHNsM
ブルックナーの0番が名曲か駄作かはさておきwあれは習作ではないよな。
構成きっちりした作品だし誰が聞いてもまがいようもないブルックナーの音楽になってる。
そもそも若書きじゃなくて1番より後に作曲した作品だから当たり前だが。
マーラーの1番は最初交響詩として作ったのをカットして交響曲にでっち上げたもんで形式的は緩いし未熟に感じる部分が多い。
567名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:29:40 ID:aa5Ha5MR
なんでマーラーが引き合いに出されるのか分からないんだけど。
568名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 06:50:02 ID:J2ZwzABz
>>567
それは>>566のことを言ってる?
元々先にあったのはマーラー1番のほうの話題(>>554)で、>>557で朝比奈氏の
発言が引用されて、それに対して朝比奈はブルックナーの0番は振ってる
のに……という話になったんだよ。
だから、逆にマーラーの1番の話をしているのになんでブルックナーが
引き合いに出されるのか分からない、というのならわかるけど、>>566
マーラーが引き合いに出されるのは当然。
569名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 12:18:35 ID:S11ltZHJ
そもそもマーラーの交響曲は、どれもその体を成してない。
それが画期的であるとの見方で20世紀末頃までには聴かれたのかも知れんが、
その場、その場の思い付きの継ぎ接ぎだけの作品であるため陳腐化は免れることは出来ず、
現在は極一部のカルト教団的な層にしか聴かれていない。
570名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 12:23:17 ID:2LtsmpP1
マラ教信者には辟易します
歪な男根主義と申しましょうか・・・
571名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 20:51:21 ID:CK7/2tBq
>>568
そうかー。よく読まないでレスしちゃった。ごめんなさい。
572名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 23:44:13 ID:ENLoKs/i
>>569
その場の思いつきってのもそうだけどマーラーって全体の構成とかきっちり考えずに作ってるんだよな。
マーラーの言葉で、この交響曲は△楽章のつもりで作曲してたんだけど○楽章で終わってしまったであまった曲は次の交響曲に転用した・・・みたいなこといっててあ然とした。
そんなむちゃくちゃな作り方があるか、と。
ブラームスとかブルックナーじゃ絶対ありえないアバウトさ。
シュトラウスの交響詩とかだと逆にストーリー構成無しで作曲するなんてあり得ないしな。
良い悪い以前に西洋音楽の構造と全く異なる音楽なのは間違いないな。
573名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 23:55:16 ID:J2ZwzABz
>>572
そういうエピソードをもってして、マーラーが全体の構成をきっちりと
考えずに作ったなどと言ってはいけない。
それを言ったら大先輩のバッハなんて転用だらけだけど、不思議と構成は
ちゃんとしてるように聞こえるからたいしたものだ。

それとあたかもブルックナーはマーラーに対して構成をきっちり考えてる
ような意見だけど、本当かね。オレにとってははるかにマーラーのほうが
聞いた後にちゃんと構成が考えられているなと感じるけどね。
転用するにしても、マーラーはちゃんと手を加えてるはずだ。
574名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 00:13:50 ID:ToKTsC4+
創造の世界は自由であり、どんな作り方でもいいわけだ。
形式美を追求する人もいれば思いつきの羅列を作品とする人もいる、これって当然だろ?
ブルックナーは自分の形式を初期のころから作って、それで最後まで創造をした。
マーラーはまったく古典的形式とその延長線上の創造に囚われなかったということだと思う。
また転用などダイレクトであろうが手を加えようが別にかまわない。盗作ではないんだし、ショスタコなんか転用とか引用がいっぱいで、
それもまた魅力だしな。
もっと「なんでも認めちゃうよ」って思考にならんのなか?
575名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 03:43:01 ID:wy8r7Umt
>>566
つまりマーラーの1番は未熟でブルックナーの0番は成熟した作品だというご意見ですね

音楽の価値って何かってことをちょっと考えさせられるなあ
576名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 06:50:02 ID:82KVqEFb
>ショスタコなんか転用とか引用がいっぱいで、
>それもまた魅力だしな。

なんで、あんなのが「魅力」なのかがわからないね。
577名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 11:53:42 ID:lzptDUxs
結局、また>>574みたいに、ありきたりな講釈始める人が出てくんだな。
こんな程度のことで、いかに自分だけが知ってるみたいな口調で、よく語れるもんだと感心する。
これが意外と年配者だったりするんだろうな。
まあ、笑えるから良いけど・・・・
578名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 20:12:16 ID:ORKFlBDL
ブルックナーの8番、昔狂った様に聴いてたせいか今どの演奏で聴いてもオエっってなる。

クサい、くどい、長い
579名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 21:21:01 ID:A36FaIko

             ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____ 
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\ 
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\ 
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \| 
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)| 
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  | 
           |    _||||||||| | ____ | ___ | 
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで? 
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ 
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/ 
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  | 
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ | 
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j 
    /  \__       / _       /_       / 
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---'' 
 
580名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 18:06:42 ID:hkz+duCr
>>569
マーラーの音楽は、ドキュメンタリー映画の伴奏でも聴いているみたいだ。
嫌いでもないが好きでもない。
581名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 22:15:37 ID:XggjMhQ1
>>578
まったくその通りなんだが、ブルックナーは8はマトモな方なんだ。
他はどれも聴けたもんじゃない。
当然、何度も聴く人も少数。
582名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 22:21:19 ID:SMnYTC7N
ブルクナの音楽、寝るためにはちょうど良い音楽。9番以外はね。
583名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 22:53:15 ID:69NLPm3J
584名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 18:15:22 ID:4o88CVeo
昔からワーグナーは聴くとイライラするのでほとんどノータッチだったけど、
最近バイロイトとか放送見慣れて、オペラ全曲でもかなり聴けるようになった。
ただ聴いてると、彼の尊大病が感染するのか
オレほど偉い人間はいないって勘違いで、上から目線になってきた自分に気付く。
確かにワグネリアンは偉そうな人が多いのに、納得。まぁ、影響力が強い凄い音楽な事はたしか。
585名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 22:20:29 ID:g5NoTpcC
ブルックナー
586名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 11:15:37 ID:XmQECxoH
ブラームス
587名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 22:12:10 ID:nilu90gc
ブルックナーというかブルヲタ
588名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 17:56:22 ID:XMOXTBKV
ベト7
589名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 10:06:26 ID:6jzeNYgY
ワーグナー。人種差別、国粋主義、ナチのアイドル。てか、そもそも、普通に美しくない。せめぎ合いも苦悩もない。言いたいことの量に釣り合わない無駄な長さの構成で空虚。
590名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 02:45:26 ID:bnFqN1Gj
>>589
聴けば聴くほどっていうか、合わない人は一発でイヤになりそうだね。
おれはそんなにイヤじゃないけど、イヤだという人の気持ちはすごく分かる。
591名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 22:36:42 ID:Ij0qwuU5
>>590
でも、ワーグナーに関する各種の情報を全く知らずにいきなり音楽だけ
聴かされたら別の感想を持つ人も多いのでは?
592名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 04:12:05 ID:+CV9TJFe
マイスタージンガー
前奏曲が大げさすぎる
593名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 07:52:55 ID:bKxghJEg
序曲や前奏曲がおとなしいオペラなんて逆に聞いたこと無いが
594名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 08:48:47 ID:IsLchWlB
ローエングリン、パルシファルを聞かずして軽々しく適当なことを言うな。
表面的には「おとなしい」が、内声など音のからみが「うるさい」
とまで言うなら、プロフェッショナルだが。
595名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 08:56:21 ID:bKxghJEg
>ローエングリン、パルシファル

あの前奏曲も普通に金管が吼えてるだろ
596名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 09:01:19 ID:jiqIx1Cz
仮面舞踏会とかおとなしめかな?
597名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 21:18:38 ID:Tp9PbwWB
若いころから聴き続けたモーツァルトの三大交響曲。
40番と41番は飽きたが、なぜか39番だけは飽きない。
なぜだろう・・、自分でもわかんないだわ。
598名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 22:46:13 ID:c1I9v0U5
ショパン全般だな。
なんか、感動を押し付けられてるみたいに感じる。
ラフマニノフも然り。
599名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 00:28:03 ID:JNZDDRLD
シッョパン禿げ同! 私もダメだわ。
600名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 01:41:24 ID:bxN4z02Y
>>597
おれも同じだ。
601名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 12:38:44 ID:tVByOiU9
チャイコフスキー5番の4楽章

4楽章で

チャッチャッチャッチャッチャッチャ

みたいに前打ちみたいに聞こえてその後

(ん)だ〜〜〜〜〜(ん)だ〜〜〜〜〜

ここの間抜けさが最強!伴奏は伴奏で「ボ・ペ・ボ・ペ」みたいな感じで
さらに間抜けだし。
602名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 03:08:41 ID:b11UrZXs
であれば久々に出すが、
4番4楽章第2主題の「へべれけ父ちゃん死んだ〜」だろ
603名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 03:27:48 ID:JuOoAfjq
ブルックナーのよくわからない静かになっている部分
604名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 18:54:47 ID:Kwne/lGe
チャイ4と言えば、ピチカートが♪亀田のあられおせんべい〜だろ。
605名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 23:25:32 ID:LvTylEyx
フレンニコフのヴァイオリン協奏曲(特に2番)
606名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:30:18 ID:3dphVQAC
フレンニコフのはそんなに何度も聴くような曲じゃないし。チェロ協奏曲も同様。
ピアノ協奏曲第2番はこの人にしては傑作。
607名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 03:04:10 ID:KC0CX4MP
このスレにフレンニコフまで登場するとは思わなんだw
608名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 11:19:18 ID:izIiXY6h
交響曲にろくなものなし、がこのスレでの定説
609名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 13:23:27 ID:2QHpoI/u
ハイドン、シューマンはつまらなさすぎ。

唯一
ハイドン→オラトリオ《天地創造


シューマン→ピアコン

は救い。
610名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 19:11:05 ID:ekNYfNi8
ロベルトのピアコンは飽きちゃった
クララのピアコンの方が味わい深いと思う
10代前半の少女がこれほどのピアノパートを書いたと思うと萌える
611名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 13:28:14 ID:gK5gPjJf
ブラームス交響曲1 、とくに3,4楽章
チャイコフスキー交響曲4、とくに3,4楽章
チャイコフスキー交響曲5、とくに4楽章
チャイコフスキー交響曲6の2,3楽章
612名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 18:29:09 ID:TxLYjnMG
ブルックナー
確かに初めて聴いたときは軽く衝撃を受けたけど今では・・・
マーラーも5番以外はちょっと
613名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 08:57:15 ID:OUkFpR1j
何度トライしても途中でイライラして止めることになるブルックナー4、5、7番。
614名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 08:59:13 ID:OUkFpR1j
絶賛されるんだから、どこかに良さがあるはずと思って聴くが挫折するマラ9。
615名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 18:11:29 ID:OUkFpR1j
何度トライしても聴き終わらないうちに耳が痛くなり無為な時間と電気代を費やしたことで虚しくなるRシュトラウスの管弦楽曲全般。
616名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 04:31:18 ID:T5BAvL19

おまいら、よくそんなに幅広く聴けるね〜
俺はモーツァルトだけあればそれで生きていけるわ

べトの5番も、新世界も、チャイコの悲愴も、今では触りもしない
CMなんかに使われる印象深いメロディーは、どれも浅薄なものばかり
音楽そのものに飽きたのかも・・・
モツの音楽は、不思議な癒し効果があって、音楽というより、音の森をさ迷う感じ
マイナス・イオンがすごい
617名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 17:51:36 ID:OQB3G5oA
おれは逆にモーツァルトを聴かなくなった
ノーテンキな曲が多くてウンザリしてくる
618名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 09:53:57 ID:Zo02FFhl
オレはクラシックを聴かなくなった。
619名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 21:11:56 ID:fTWZ0LF5
>>618
クラ板に何しに来てるの?
620名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 10:13:44 ID:6MOuYPOP
オレはクラシックを聴いたことがない。
621名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 20:39:59 ID:24q9bwMg
>>615
死と浄化とかもダメ?
キレイな曲なのに。
622名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 21:19:35 ID:wK0Jmw7M
モーツァルトとバッハがあれば、他は何もいらない。
623名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 21:27:16 ID:rixyQbii
ベートーヴェン、ブラームス、山田耕筰、宮城道雄、
古関裕而があれば、他は何もいらない。
624名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 22:31:07 ID:gUxUzxps
>>622
パクリの帝王モーツァルトはゴミ
625名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 03:49:59 ID:vLXCAr6q
626名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 07:33:36 ID:pVZ4K1nE
リゲティいいよね
627名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 23:07:03 ID:n8G8Vpxi
新ウィーン楽派や現代曲が全くと言って良い程出てないのだが、
ここのみんなは聴けば聴くほど好きになってる、という認識で良いのか?
あるいは聴いてないだけか?
628名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 01:46:55 ID:xzVkys4I
>>627
聴いてすぐにやめたから、「聴けば聴くほど」にならなかった。
単純に、嫌い。
629名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 01:54:55 ID:DOXTm9oZ
>>627
嫌悪を抱く以前に「無関心」が正解
630名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 02:52:41 ID:sw2ecVc7
>>627
好きだぜ
631名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 06:20:31 ID:j58lBJMy
>>627 12音の曲や現代曲はおれも大好き。もちろん全部じゃないけど。
でも確かに無関心だったり聴いてすぐやめる人の方が多いだろうとは思う。
632名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 16:28:19 ID:tlYGXc3p
>>617
>おれは逆にモーツァルトを聴かなくなった
>ノーテンキな曲が多くてウンザリしてくる

モーツアルトは軽薄と感じる人もいるが、軽薄だけだったらこれほど評価
されるわけがない。彼の作品で「本当に深い」と思うのは、ピアノ協奏曲27
番(特に第2楽章)、弦楽五重奏曲5番(特に第2楽章)、クラリネット5重奏
曲、弦楽四重奏曲22番など。トルコ行進曲やアイネ・クライネだけで彼の
音楽を語ってはいけない。

633名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 16:30:43 ID:pm92/ol9
本当に深いのはレクイエムじゃないか?>モーツアルト
634名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 16:33:02 ID:TejQAGHQ
トルコ行進曲やアイネクライネは素晴らしいと思うよ。
むしろピアノ協奏曲第27番は駄作。
635名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 16:45:54 ID:tlYGXc3p
>むしろピアノ協奏曲第27番は駄作。

 27番は第1楽章も素晴らしいが、第2楽章が絶品。「死者にはいい
思い出しか残らない」という言葉がぴったりの音楽だと思う。夭折した
人を偲んで生前のスライド写真を見ていると、それが良い写真であるほど
残された者の涙を誘うというような音楽だ。誰か映画に使ってくれと思う
ほど、そういうシーンにピッタリと思うのだが。
636名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 16:55:38 ID:qLi3Zv6g
一番深いのはコシ・ファン・トゥッテだべ
637名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 18:38:13 ID:WeQ9JS25
クラシックにはバッハから入ったんだけど、最近が現代音楽ばかり聴くようになった。
ここのスレを見ると、俺は逆コースを辿ってるのかな。
638名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 18:53:26 ID:X66QtIAx
>>637
別にありだと思うよ!
むしろロマン派を敢えて聴かない方が、現代曲は受け入れ易いと思う。
639名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 06:24:36 ID:soegR63j
ああ、俺もロマンは聴かないな。
ルネ-バロック-古典〜タコとか、真ん中が飛んでる。
640名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 08:46:55 ID:fuWPV2aV
ケックランのジャングルブック。何回聴いても途中で退屈死できる。
641名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 11:32:13 ID:t4SeJRdu
シェーンベルクもリゲティも武満徹も好きだが、
メシアンは何度聴いても何が凄いのかさっぱりわからん。
642名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 23:49:55 ID:YQzbXNJv
リゲティの5枚セットがブクオフで500円だったから買ってみたけど、
たぶん2度と聞かない。
643名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 17:36:28 ID:A1qQqwUL
ハハハwww
644名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 03:47:21 ID:A7bRn9Hc
俺も最後にロマンが来た。
メシアンは最高にクールだよ。
645名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 19:59:32 ID:y81KcTXo
バッハやスカルラッティの曲を、ピアノで演奏とか
けしからん!

シ○、グ○ルドなど。
646名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 20:19:14 ID:+ocZMf0r
>>645
ピアノ演奏は別の作品と思うべきなのかも。
もっとも、グールドのはバッハって感じが全くしないww
レオンハルトみたいなお上品な演奏もアレだけど。
647名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 08:09:17 ID:An68OlGz
バッハのハプシコード独奏(全集連続再生)
648名無しの笛の踊り:2010/12/16(木) 23:14:44 ID:IVPbeSTS
>>647
誰の演奏なのか それが問題だ
649名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 01:04:34 ID:lptFPHuJ
あたしゃ、バッハはピアノのほうが好きだね。
強弱なしのハープシとでは拍子感、立体感がぜんぜんちがう。
ポゴレリッチやムストネンのスカルラッティもいいと思ったけど。
650名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 13:31:14 ID:5vXSaePz
アランフェス協奏曲

ギター協奏曲だっつうこと以外には何の価値もない曲だな。
651名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 04:18:09 ID:+MHmOMNQ
○シベリウスの「カレリア組曲」
「行進曲風に」の、幼稚園の運動会用音楽みたいな
チャチなメロディー聞くたびに腹が立ってくる

○パガニーニの「あのモチーフ」使って書かれた変奏曲全部
いいかげんウンザリだ! あのメロディーがそんなにいいもんかね
652名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 04:24:46 ID:gx4eJ9dn
>あのメロディーがそんなにいいもんかね

とてもいいと思う。ノリがよくて覚えやすいし。
653名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 09:26:56 ID:W3NRIAK3
ワグネルの『指環』
欧州文化の最高峰とか言う人がいて、なんとか全曲を聴いたが
二度と聴くことはない。身内の禅問答は御免。
654名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 09:37:37 ID:9LqBYPLS
はげ山の一夜の冒頭聴くたびにイライラするんだが
655名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 13:58:41 ID:aatz+WfB
>>654
四半世紀前の大蔵映画で強姦シーンのBGMの印象が強烈だ。
656名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 15:27:58 ID:kayHUa+p
こいつは多分はげと書きたかっただけのチョンだろ
657名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 17:15:32 ID:ySsIXmLP
チョンと書きたいだけのハゲ
658名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 09:22:27 ID:0Yctbs7q
ブル8は半分に編集したら好きになるだろう。
659名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 09:29:43 ID:zymdcX8g
我が祖国の3曲め以降は要らんな
660名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 09:33:58 ID:p0I9KM1D
あれは日本人にはわかりにくいだろうな
そもそも「ヤン・フス」の名前知ってる人自体少ないだろう
661名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 11:34:51 ID:HdhBD4z2
好きだけど
ターボルとブラニークで15分程度にまとめられなかったのか
とも思う
662名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 15:00:31 ID:Vkv0HnxI
惑星も半分くらいでいい
663名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 15:02:52 ID:W3pvdknD
海王星のラストの遠のく感じがいいのに
664名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 16:02:22 ID:Vkv0HnxI
海王星を省くとは言ってないが
665名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 17:01:01 ID:dsFbvc8+
「復活」の合唱とオケのfffを特盛にしてほしい。
あれだけじゃもったいない。
666名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 03:56:35.85 ID:uH104F2s
>>665
そう思ったから8番を書いたのでは?
667名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 23:06:23.20 ID:EuWOSQ+p
冥王星
668名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 05:06:26.33 ID:bvXgtnrf
外山雄三「管弦楽のためのラプソディ」
どうしてこんなくだらない曲がいまだに演奏されているのか意味が分からん
669名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 23:46:05.31 ID:8Lb+NBMO
>>668
途中まではあまりの馬鹿馬鹿しさに屁が出そうなんだけど、
終盤の八木節大盛り上がりで「ああ……そうなんだ……」と無理矢理納得させられてしまうパワーがあるね。
670名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 12:20:45.39 ID:1vrluwIs
ドイツ系(特にシューベルト、ブルックナー、マーラー)の音楽の欠点は長すぎるということだ。
あれの半分なら聴く気がする、という曲が多い。
671名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 12:26:30.03 ID:cK/CHQll
シューベルトの歌曲は長くないだろw
672名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 17:48:42.19 ID:L13jSfFJ
モーツアルトのピアノ協奏曲22番
673名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 00:00:37.16 ID:TyXNacI3
ベト7
674名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 22:41:00.87 ID:89HJE7U8
>>670
ドイツ系の音楽が長すぎる?
ウェーベルンを知らないな。
675名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 22:57:30.20 ID:pqIgmYe8
ドイツ系で長いっていったらワーグナーだろ、常識的に考えて……
676名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 23:02:12.00 ID:Qz/3+cak
ワーグナーも他の作曲家と比べてとびぬけて長いってわけでもないよ
確かに「指環」と「マイスタージンガー」は長いけど
それ以外の作品と同程度に長いオペラ・オラトリオはいくらでもある
677名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 07:41:02.12 ID:F0fo8zR5
内容のわりに長いってことよ
678名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 07:44:03.22 ID:XiHYBV6F
内容が薄いわけでもないだろ
モーツァルトやロッシーニのほうがよっぽど内容が無い
679名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 08:07:26.01 ID:+AJ0iCm2
>>678
ロッシーニはともかく、モーツァルトがここに出てくるとは……
680名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 11:08:52.18 ID:hMG6sjj2
モーツァルトのオペラのストーリーは普通に糞だろ
681名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 12:39:42.20 ID:F0fo8zR5
内容が薄いとは言わないけど、もう少し切り詰められないかね?
何回「これまでのあらすじ」をやるんだよ!

まあおれが良さを分かってないのかもしれないってのは認めるけどさあ
あとロッシーニは置いといて、モーツァルトのオペラに内容がないってのはちょっとなあ
682名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 23:11:05.45 ID:dRxi+f94
映画やテレビドラマがない時代の人たちだから、我々とは感覚が違うのかも。
683名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 05:17:51.68 ID:AZadvYbq
「マジック フルート」はマジでストーリィがわからない。

オペラは音楽が主、ストーリィは従と覚悟したらいいことはわかっているけど。
684名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 06:10:51.41 ID:X1wMFNwI
最近で一番いやなのは、「トイレの神様」だ
あれも長すぎる
有線で丸一年以上聞かされた
そもそも、トイレに本当に神様がいるなら、なぜおばあさんはブスなんだ?
685名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 09:15:46.40 ID:wgRMt4J+
クラじゃねーだろw
ちなみにおれはあの曲は嫌いじゃない
泣くほどすきってわけでもないがw
686名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 21:11:15.98 ID:ShzpuHEJ
ブラ1の4楽章のテーマは
やはり第九のパクり?

だから嫌い。
687名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 21:14:00.60 ID:TTfO/aCa
「そんなことは犬でもわかる」(ブラームス談)
688名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 20:29:50.48 ID:MPynV0Qh
レオノーレ第3番
689名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 22:02:02.04 ID:P1tt36pD
第九のメロディーは、同じベートーヴェン作曲のピアノと合唱とオーケストラ
のための一風変わった作品のパクリですか?
690名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 23:16:01.68 ID:UYLJ/0zo
それはパクリとは言わないだろ
691名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 10:48:26.91 ID:yZJkrcA8
自分で自分の指を食っているようなものですね。
692名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 06:29:26.62 ID:eXqqSVzU
>>689
あれは確かに変な曲だよな。ピアノがやたらわめきまくって最後にちょこっと
合唱が出ておしまい。
余談だが、ブラームスがこの曲のピアノパートを演奏会で受け持つことになって、
難しいと愚痴をこぼしたという話がある。
693名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 13:16:05.09 ID:i/uGA5Ly
ヴォーン・ウィリアムスの「交響曲、ロンドン」という曲を聴いた。
初めて聴いたのが、あれを繰り返し聞くのは無理かなと思った。
部分的には良いが、全体としてやっぱり繰り返し聞くのは大変という印象。

今度「南極」という曲を聴いてみようか。
694名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 15:05:30.90 ID:CQjGb7ZM
>>686
シューベルトの「グレート」第4楽章にも第九っぽいメロディ登場する。
695名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 15:43:54.02 ID:L8pBi0Vq
だがシューベルトの場合は言われてみればなるほどそうだって
レベル。言われるまで気付かないし曲の雰囲気は全然違う。
ブラームスのは交響曲第10番と言われるほどベートーヴェン的。
696名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 20:18:54.43 ID:xqmyG8MX
第3楽章も第九の反行形まがいに聴こえる >ブラ1
697名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 14:29:00.00 ID:jMHaKlw9
チャイ4
698名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 09:41:32.75 ID:U3bGpx0v
シューマンの謝肉祭
699名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 06:15:50.82 ID:AVjyb5eA
職場の有線で流れるAKBは、ホント、いい加減やめてくれ、と思う
3時間サイクルなんだが、AKBとその周辺の曲が多く入っていて、同じ曲を何度も繰り返されるのと同じ
700名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 15:24:54.22 ID:XBCAulC6
神々黄昏のジークフリートのラインの旅
がダメです。

軽いし、ベト田園の3楽章の出来損ないみたいだし。
いつも飛ばします。

701名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 15:47:43.54 ID:CQ2dnD/P
ベトの田園の方が糞だと思う
田園風景の描写?はぁ?どこがぁ??って感じ
702名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 19:36:41.14 ID:P0vTjx2c
マーラーだな。
703名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 05:41:12.46 ID:q73f9Qvx
聴かず嫌い聴かず嫌い…

と思って聴いたモーツァルト。
一部の楽曲を除いて、えらい退屈至極に存ずる。
704名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 09:56:45.08 ID:26BJ1sf/
我が祖国。
鳴り物ばかりが元気なだけの曲。
耳の遠い老人か、さもなくば難聴者にでもわかる曲。
705名無しの笛の踊り:2011/03/29(火) 23:44:54.20 ID:zlfcKbTk
作曲家の名前だけ挙げてる人は具体的な曲や理由もおながい
706名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 09:50:01.84 ID:zgpP1S3w
イヤになる、といいながら
総じて、何度も聴いているじゃないか。
実は、けっこうスキだってことだよな。
707名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 10:22:20.41 ID:6iZ70Wms
グリーグのピアコンが駄目
出だしも好きじゃないしそれに続くメロディーがとにかく駄目
2楽章になってなんだ普通にキレイじゃんと思ってても
曲調変わるともう拒否反応
708名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 12:35:43.73 ID:0D5lRvZ2
ベートーヴェンとモーツァルト全部。
楽譜とCDは見落としがない限り全て処分した。
709名無しの笛の踊り:2011/04/01(金) 13:31:12.39 ID:COwi/oud
マーラーの6番
第3楽章まではいいとしても、
終楽章の茶番劇は何度も付き合う気になれない。
710名無しの笛の踊り:2011/04/02(土) 23:46:37.45 ID:9MOgqigP
ドヴォルザークのチェロ協奏曲
711名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 00:39:49.24 ID:9OAOIzls
>>708
本当は津波で流された。
712名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 21:17:22.64 ID:O8ulK6eu
ヴィヴァルディ 四季
トレバーピノックのコンサートで、しょうがなしに聴いた
ホント、同じことの蒸し返し
713名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 16:26:27.28 ID:iKBhxFiG
ヴィヴァルディは選択して聴くほかないな。
714名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 18:03:19.43 ID:+q2AebiV
聴けば聴くほど…というより、見れば見るほどイヤになるのが2ch
715名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 22:56:32.99 ID:MPNT+wpt
ショスタコ

聴けば聴くほど鬱になるのが快感になってきたのが苦痛。
なにこの戦争ドキュメンタリーのBGM。
716名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 23:00:20.20 ID:xHp13T5f
時代背景を考えたらそういう音楽ばっかりなのは
ある程度はしょうがないと思うよ
717名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 09:35:46.30 ID:Ca7gT7ed
嵐の「涙は流さない その日まで〜〜〜」
男がピーピー泣くなっつう話
718名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 09:46:34.26 ID:yEUG4lCM
>終楽章の茶番劇

オレが密かにマラ6に感じていたことを代弁してくれた
大げさはったりはマーラー全体にそういえるけど
719名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 09:46:39.21 ID:MRx8kvZu
>>710
同士よ・・
720名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 08:59:31.30 ID:sYekSMxY
あげとく
721名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 09:21:15.49 ID:AKnE32S6
キコキコギーコギコいわせて得意がるソロバイオリンの曲
722名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 20:05:34.33 ID:EjnhLTll
男友達がブルックナーとショスタコを熱く語るのがマジでウザイ
723名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 20:09:06.93 ID:/hL30RGl
クラシックなんてロマン派から現代までみんなゴミですからな
724名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 21:38:01.69 ID:0lq92KWe
>>723
むしろバロック以前がゴミ
725名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 21:42:46.56 ID:1eo7gGef
プロコフィエフ。うるさい。気持ちいい和音がない。様式美を感じられない。
大嫌い!
726名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 23:56:24.84 ID:yOYrVLmv
イザイの無伴奏バイオリンソナタ

多分バイオリン弾きには重要な曲なんだろうけど、
こっちゃそんなことどうでもいいし、大して面白い曲でもない
のに
こうしょっちゅう演奏されるといい加減ウンザリ
727名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 11:34:01.15 ID:y2rJGwAI
ロマン派なんて射精のプロセスと変わらないからな
728名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 12:41:42.50 ID:o4iOsy89
やっつけ仕事の古典派よりまし
729名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 11:14:50.17 ID:JFZ4M0nT
>>725
そのイヤな音がプロコフィエフの狙いなんだから、嫌い、と感じれば、それで
プロコは満足するだ。
730名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 22:02:37.70 ID:9Ta2g869
総じておまいらは聴いてる音楽に教えていただくという謙虚な気持ちがないな。
そんな自己中じゃ耳が曇ってて、どんな音楽聴いたってその音楽がまとみに響
いてこないだろ。どんなものを聴くときだって、自分はバカだからどんな曲聴
いてもわからないから、音楽に教えてもらおうという思いがなけりゃ、相手だ
って股を広げて、……ごめん間違えた。相手だって真実の音楽を聴かせてくれ
やしないさね。そこにあるのはソープの女と同じ、営業用のあえぎだけだよ。
731名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 22:57:15.41 ID:oYzsV41l
ブルックナーのシンフォニー
昔は9、7番が大好きだったが今では時間の無駄に感じる。
732名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 21:50:58.12 ID:Pyb6Vo9u
>>730
じゃぁ、謙虚な気持ちでソープに行けば、営業用あえぎにならないのですか(`・ω・´)
733名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 07:55:54.08 ID:45Ux1nie
シェーンベルクが意外と少ないね。
ということは人気抜群?
734名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 08:31:33.55 ID:QeH+YQoO
いいや、むしろもっと悲惨な「無関心」だろ。
シェーンベルクのオペラなんか上演機会すらないし。
735名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 22:22:29.58 ID:45Ux1nie
ということは、ここに出て来る作曲家は、それほどひどくはないってことだね。
736名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 22:26:08.73 ID:KbTw3GiR
ファンが多い曲は、アンチも多いと思う
737名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 23:41:59.12 ID:9VGGrK9P
シェーンベルクを「イヤになる」まで聴いてる人間って、
おい、大丈夫か!
と言いたくなるね…

オレは、好きだけど あ、「浄夜」はイヤって程じゃないけど何だかな
「ゲンダイオンガクは気持ち悪いけど「浄夜」は美しい」って奴等が嫌なだけ

「モーゼとアロン」は、色んな意味で、日本じゃ上演機会ないでしょありゃ…
738名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 23:52:10.30 ID:DjCDC4HM
モーゼとアロン、何年か前に日本でやったじゃん。
観に行ったけどあまりの素晴らしさに感激したよ。
739名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 00:13:47.22 ID:GcgVTDPy
「浄夜」って、あの凄まじいストーリー知ってから聴くと、違って聴こえる。
740名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 01:56:49.09 ID:09toR542
マラ大地の歌。気色悪いだけの曲。
勘違いであれだけ盛り上がってるバカもめずらしい
って感じ。
741名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 02:03:10.02 ID:GcgVTDPy
そうかー?少なくとも最終楽章は、グッと来るけどなあ。
742名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 02:18:52.78 ID:PqMgsJDe
オレは、同感だな…

マーラーの交響曲、他はまぁ大体好きだが
大地だけは、何度聴いても、無理… ゲテモノ
743名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 04:16:44.45 ID:Xqd8CidS
シラフで聴いてはいかんよ。
744名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 06:50:03.43 ID:GcgVTDPy
大地の歌には、やはり老酒ですか?
745名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 12:51:52.39 ID:OrEm1fJg
クライスラー

どうしてこんな駄作ばっかり作ったのか
746名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 00:59:09.28 ID:sQRNcNUj
ロスマリン好きだけどな。
747名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 03:08:26.04 ID:bQycmhP0
>>745

おまえには音楽はわからん
半角板にでも池やカス
748名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 15:26:32.73 ID:8McN1A9N
マーラーは1番きらい
749名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 19:51:50.53 ID:kZyJFgp1
>>748
マーラーの交響曲1番「巨人」が嫌いなのか、それとも彼の作品一般が
あまたあるクラシック音楽のなかでも最も嫌いなのか、
あるいは上記の2つの解釈どちらでもできるようにわざと書いて
茶化してるのか?
750名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 21:35:09.33 ID:gsf2s6Ak
>>748
へー、人は様々だな。オレは1番以外全部きらいだがw
751名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 00:09:01.72 ID:mOp4CfW7
マーラー自身は振り返って1番が最も美しいと言っていたらしい。
752名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 02:11:48.36 ID:WdZrrBlH
マーラーの一番は好きだけどな…

何度聴いても、どうして最後があんな、
ドリフのコントのオチみたいなのになってんのか…
そこは、毎回「????」になるねぇ…
753名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 03:20:19.33 ID:mOp4CfW7
マーラーは革命児でしょ。
だから御立派御立派の伝統的なエンディングに逆らいたかったのよ。
何てったって交響曲第一番でしょ。
そこで「わざと間抜けな感じで終わらせよう」と考えた。
そして、「どうすれば間抜けな感じを出せるだろう」と思案した。
遂に「そうかー、トロンボーンはずせばいいんだー。」と気づいて出来上がったわけさ。
754名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 20:10:58.54 ID:ZOgEx5WY
ハイドンはつまらんね。
755名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 22:05:52.74 ID:tw7gXUIz
マーラーは革命児であるし、
感覚的で、生粋の現場主義者のライヴ人間だし、
やり口は博徒。
己が第一の自己チューだし、

つまり、男。
756名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 20:29:10.97 ID:90hvh9kV
作曲家じゃないが、レヴァイン大嫌い。
あのデブ、クラシック指揮者に見えない。
757名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 21:29:51.47 ID:ExvOI6d0
そういえば最近レヴァイン見ないね
758名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 21:37:58.69 ID:6MRc1tjh
今でもメトの監督して現役だが
腰を相当痛めているようだ
指揮台にあがる回数は
かなり減ってしまってる
759名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 00:26:15.79 ID:75EKHbAw
でも、ものすごく音に対するこだわりが強い人らしいよ。
「惑星」なんか決定版だと思うが。
760名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 00:43:18.81 ID:ZLrgr2KQ
マーラーはドイツ語で画家という意味で、アルマはこの名にひかれて
結婚したともいう。
761名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 07:30:09.14 ID:p6pBEJ01
マーラーは日本語で○○○という意味で、、
762名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 07:31:09.56 ID:p6pBEJ01
ついでに思い出したが
知り合いの老人に、ダライラマを何度注意されてもダライ○○という人がいる
763名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 14:03:09.72 ID:cjeqHuWp
チャイコフスキーはすべてもう飽きた。もう一生聴きたくない。
ソ連ものはどれもこれもみなじつに面白くない。楽しめない。
そもそも評価が180度変わるというのがあてにならない。
764名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 09:22:26.22 ID:9Yuwb4xk
>>752
www
765名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 10:41:44.14 ID:81XTm6Zw
オバハンの笑い声をかぶせてほしいなw
766名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 14:08:55.36 ID:Vvum/F7Z
ラフマニノフを好きになる方法教えてくれ。
以前なんとか好き嫌いをなくそうとEMIのボックス買ったが、どうしてもだめで
2枚ほど聴いて即ヤフオク送りに。とにかく暗くておどろおどろしい。
ロシアものはチャイコのように能天気な方が楽しめる。
767名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 14:10:55.72 ID:Vvum/F7Z
>>754
昔のオレもそうだった。
しかしハイドンは大人の作曲家だよ。大人が楽しめる音楽。
モーツァルトは天才だが、天才少年の作品。
768名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 22:37:11.05 ID:YMHk4XxP
その大人のハイドンが一番評価してたのが
あなたがいう少年モーツァルト
769名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 17:13:59.71 ID:PIYw3fme
>>766
暗くておどろおどろしくない曲を選べばいいってものでもないのかな。
ピアノ協奏曲2番はそんなおどろおどろしくないし、チェロソナタなんか
もいいと思うけど。たとえば、ヴォカリーズなんかもだめですか?
770名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:40:08.77 ID:6ieflMG2
ショスタコは重くて単調で理解できない
「抑圧された喜びを味わえ」とか言われても…

現代音楽は「音楽」に非ず
771名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:44:53.59 ID:e0bNEsCg
>>766 >>769
ぶっちゃけ、バンクーバーオリンピックで浅田真央選手が使っていた
「鐘」は暗すぎると思った。他にもっとフィギュアスケートにふさわしい曲は
いくらでもあるだろうにと思った。キムヨナ選手が使っていたガーシュウィンの
ピアノ協奏曲ヘ調の方がずっとフィギュアスケートにふさわしいと思った。
772名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:52:02.23 ID:meZhXjks
>>766
祝典序曲、森の歌は爽やかで楽しいよ。
1917年も映画音楽風。
他の交響曲も重い中に光が差し込むところがいくつかある。
そのコントラストが楽しい。
重くて単調、ということは絶対ない!!
773772:2011/11/20(日) 23:56:04.76 ID:meZhXjks
>>770
ね。訂正。
>>766
ラフマニノフもPC2−4、
交響曲2−3とすっきりしているよ。
774名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 01:56:59.46 ID:lPprDujt
>>769 >>771 >>773
ヴォカリーズは好きですね。声でも器楽でも。でも昔聴き過ぎて今では不感症に。
Pコンは3番はいい曲です。(以前ガブリロフ持ってました)
2番も名曲過ぎて敬遠してましたが最近たまに聴いています。
声楽が好きなので晩祷や鐘も実は以前は普通に聴いていたのですが。
問題は交響曲でそんなにすっきりしてましたっけ。今手元にCDもないので
なんともいえないのですが、どうも聴きどころがわからないうちに辛抱しきれ
なくなって放棄してしまった記憶があります。このつまずきでラフマニノフ
全体を敬遠するようになってしまいました。

今はブリテンとシューマンのボックスセット買って聞いているとこですので、
一段落したらラフマニノフにも再度チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
775名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 18:11:11.46 ID:0aRNhzXa
モツレク。あんな暗いレクイエムのどこが名曲か?好きな奴がいたら教えてくれ。
776名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 02:02:58.39 ID:w7R/g/BY
>>752
あれはドリフがマーラーをパクったわけですよ…




んなわけない
777名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 00:51:16.65 ID:Jqj1m2kR
グリークピアノ協奏曲

駄作
778名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 04:34:52.65 ID:Sf/xGN3Y
ブルックナ−の交響曲の終楽章
特に第3・第4・第5・第7 大嫌い。
779名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 05:15:16.77 ID:ClcH5I9N
てか、ブルックナーの交響曲って、
全楽章が第一楽章のような…終楽章のような…
こいつにとって楽章ってのは何なのよ?って聴く度思ってしまうんだが…
一体、今全体のどの辺なのよ?ってのがいつも分らなくなるし…
780名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 09:44:45.53 ID:k8VzPG/X
好きでなかった曲が、ある日突然好きになる。
私の経験では、その差が最も激しかったのはブルックナーです。
781名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 10:37:31.32 ID:gGgPZIXt
子供の頃から幻想即興曲を聴くと軽くパニックになる

トラウマだな...
782名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 16:15:31.79 ID:XGPXd4zJ
test
783名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 16:16:31.81 ID:mSFic6FM
子供の頃から幻想即興曲を聴くと「戦争と人間」の浅丘ルリ子を思いだす。

トラウマだな...
784名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 16:53:48.50 ID:j7C0um05
>>779
同感、曲が長いこともあるけど、激しくなったり静かになったりの繰り返しで
本当のクライマックスがどこなのかとか、そろそろ終わりかなとかの感じが掴みづらい。
ただ、別にきらいでもないからスレ違いかな。
785名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 19:02:12.28 ID:RkOCL/Is
チャイコとラフマはスレタイ通りっス みんなが誉めるあのメロジーが根本体質的にダメ、キモい
マーラーもだが、甘メロのあとそれを破壊する場面があるのでホッとしますが…
786名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 17:18:21.44 ID:UacxAR+S
展覧会の絵の古城
787名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 20:10:31.07 ID:baoLqfNl
シベリウスの交響曲がダメ。
塔で決定的名盤と言われるベングルンドの演奏を聴いたが退屈すぎる。
フィンランディアや悲しきワルツとか猛烈に好きなのに何でだろう??
788名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 02:10:57.52 ID:6VltW82d
>>760
いちおう綴りは違うんだよな。
Maler(画家)
Mahler(あの偉大な作曲家)
789名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 19:11:25.34 ID:02c1yCyp
>>787
ロジェストヴェンスキーの演奏とか聴いてみたら?
考え、変わると思うよ。
790名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 22:09:40.91 ID:3Hf2ruXR
>>775
そもそも、明るいレクイエムなんてあるの?
791名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 22:25:31.47 ID:pUTAM/u7
フォーレのとか
792名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:18:15.31 ID:mznlZMPG
チャイコフスキーの悲愴かな…

19の浪人時代に聴いて鬱が悪化した

受けた大学も全部落ちた(試験途中に帰ったり、試験会場へ向かわずに繁華街をうろついたり)

作曲家本人も作曲後すぐ死んでるし、呪われてると思う
793名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 05:09:05.79 ID:hcqNLW/c
>>792
試験前に聴くのを避けているクラシック音楽が何曲かある。
チャイコフスキーの悲愴はその1つ。
794名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 20:11:01.23 ID:BYvAhyJy
>>772
ショスタコの祝典序曲は私も大好き。
795名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 04:17:47.73 ID:68WDI+8g
R.シュトラウスの多くの作品、
美しいのだろうけど、聴いていくうちに煩わしくなって好きになれない
後期ロマン派一般が嫌いではないのだが
796名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 22:42:53.63 ID:CVpEaUCg
R . シュトラウス  聞く機会多かったし、曲を聴けば曲名もわかる。
いつか良くなるかもしれない、と思いつつレコード、CDも何枚かもってるし。
でも未だに良くならない。もうこうなると嫌いと言っていいかもしれない。
棚からCD取り出す気になるのはかろうじて「最後の4つの歌」くらいか
もちろん通して最後まで聞くつもりもない。
797名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 03:29:59.55 ID:m0Dq6nkC
同意。ただうるさいだけ。しかし演奏効果抜群のせいか、
演奏会で好んで取り上げられるのがうざい。
798名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 03:49:55.02 ID:HOPIlxkD
R.シュトラウスってなんか知らんけど、やたら演奏はされるんだよな。
やたら演奏されるから、自分が未熟でわからないだけなのか?とか、やはり編成も大きいし生で聴かないと良さがわかんないものなのか?とも思って、
CDも演奏を違えて買ったり、度々コンサートに足運んだりもしたが、結局一度も良いと思ったことがない。
だからもう、指揮者の自己満のために採用される曲達なんだと思うことにした。
799名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 06:37:19.60 ID:B9XR9NKE
ベートーヴェンのピアノ協奏曲が嫌いだと思う人がいたら、
正直に以下に告白してください

ベートーヴェンのピアノ協奏曲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340367279/l50
800 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/26(火) 20:00:12.67 ID:9VDQtUP8
800
801名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 22:02:46.00 ID:AZyFk5ra
798>>
完全同意。何度聴いても空虚な曲ばかり。こうやってRシュトラウスを嫌いと言うと、「最後の歌」や「オーボエ協奏曲」は聴いているのか?と必ず反論してくるが、これらとてRシュトラウスの曲が面白くないことの反証にはなり得ない。決して。
802名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 00:19:50.25 ID:JdAV0LIa
ばらの騎士とか宝塚だ。
803名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 03:29:13.05 ID:oQze6d0B
これといった理由も見つけられずに、
ただ生理的に触るものがあると言う意味では、
ショスタコの交響曲9番第1楽章
イライラじゃあなく、イラッとくる
804名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 05:43:32.27 ID:siOJIzsD
ショパンのピアノ協奏曲第1番と第2番がイヤ
805名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 05:55:04.94 ID:ykpKla5p
有名どころでイヤなのはシューベルトの室内楽。
有名なピアノ五重奏や弦楽五重奏、ピアノ三重奏曲など
繰り返しが多くてスコアを見ても完全に手抜きと分かるのに
一般に名曲とされているのは納得できない。
806名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 06:27:06.71 ID:dZoVW9AG
ドイツ・レクイエム
ヴェルディのレクイエム

部分的に一瞬いい部分もあるがそれほど名曲ではない。
807名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 12:40:51.28 ID:3B0NdbYw
ベートーヴェンのミサ ソレムニスにも同じことが言える。
808名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 21:56:19.60 ID:YbhwlWZv
ショパンの幻想即興曲やら革命エチュードやらは、何で数ある中の作品でこれが有名なんだ?とイライラする
別にショパン自体そんな好きじゃないけどさ
809名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 05:04:12.10 ID:SBYpMtf1
リストのピアノソナタ
彼の中でも特に知的な面を持つのはわかるけど肝心の動機に魅力が何も無い。
というかその時代の傑作と言われるピアノソナタって全く価値がわからんわ
ショパンのピアノソナタ第2番1楽章なんかも展開部入るとえっこんな安易な使い方しちゃうの?と萎える。
810名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 22:33:23.30 ID:YjPFnTIw
そもそもショパンのピアノソナタ、傑作とは言われてないな
811名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 22:13:38.07 ID:edNHGMD1
>>810
それでは、ショパンの最高傑作は、何だと思いますか?
812名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 22:55:48.44 ID:EL+mZTFX
>ブルックナ−の交響曲の終楽章
>特に第3・第4・第5・第7 大嫌い。

第5番が苦手の人は多いだろうね。私の場合は第3楽章のスケルツォが駄目だ。
繰り返しが長く苦痛に感ずる。ここはサッと終わって壮大な第4楽章に備えたい。
第3番と第4番の終楽章は私は好き。特に第4番の終楽章は至高だと思うんだが。
だ7番の終楽章は、1番ショボイかもね。しかし、第2楽章に救われている。
813名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 01:52:57.13 ID:xtDbhA1n
「威風堂々」のますらお振り。
814名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 18:57:26.01 ID:U3pXLrpx
>>811
前奏曲
815うんぴ:2012/07/09(月) 21:43:00.47 ID:1eNbXBMd
オルフのカルミナブラーナ
あたしが小学生のとき、パパが連れてってくれたけど
悪魔のような男声合唱と打楽器のドンチャンドンチャンがトラウマで
それ以来聞いていない!
思い出せば思い出すほど怖い!
816名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 04:51:22.14 ID:6vmVmGBi
暗いとか怖いとか空虚とか、いろいろ御批判もあるようですが。
「人生いろいろ、音楽もいろいろ」と鷹揚に構えたらどうでしょうか。
若いお方は、これからの人生でいろいろなことに出くわすと、だんだん
理解できる曲が増えてくるのではないでしょうか。

817名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 00:38:37.14 ID:E0N3cRPs
クラ好き仲間で「トラウマ曲」談義をしたことがあったけど、面白かったよ
「わかるわかる!」ってのと「え?何で??」ってのがあって

ちなみに、その時多かったのは、「新世界」第二楽章だった…
818名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 01:54:12.58 ID:5mSPW7Vl
え?心の傷の話だよね?
819名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:48:21.39 ID:s4jjSyHU
「とーおきーやーまにーひーはおーちてー」がトラウマなのかなるほどなるほど。

え?何で??
820名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 01:19:13.42 ID:HR2hrj3s
いや、そう思うのは分かる…>「♪遠き山に〜」が何で?

そうじゃなくて、あの曲が「怖い」「聞くと嫌な気分になる」って言う知り合いは大抵
真ん中の♪タララー ターラーラー タララー〜… の部分
(スコア見ると練習番号2、つまり46小節目から)
がトラウマだって言ってた…
それにアレ、小学校で強制下校時間のBGMによく使われてたから
その影響もあるんだろう…

ちなみに、オレはその時に、ペトルーシュカを挙げた…
何度か出てくる、複調でぶつかってるメロディーの気持ち悪さに、
ペトルーシュカと彼女をムーア人がジャマする場面のあまりにも不気味なアレンジ
とどめに、つなぎの太鼓連打が怖い…
「嫌な曲」ではないけどね…
821名無しの笛の踊り:2012/08/23(木) 22:21:27.27 ID:OjcZEnsV
プロコフィエフ・・・

うるさいだけ。何度聞いても好きになれん。聞けば聴くほど嫌いになってゆく
822名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 05:53:54.87 ID:Lh6JAjyi
同意
823名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 16:39:13.93 ID:b+EEOGzz
エルガーやらヴォーン=ウィリアムスやらの、
イギリスのあの時代の作品(特に交響曲)って好きか?

俺はワケが分からん。カンベンして欲しい

824名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 17:32:56.05 ID:CCvPxYtW
元々精神的に底の浅いイギリス人の劣等感からあのように意図の不鮮明な作品群が(ry
825名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 00:29:39.59 ID:UWoh3OcV
ヴォーン=ウィリアムスは好きだな
日本人は精神的に底が浅いってイギリス人の知人に言われたことがあるぞw
ヨーロッパとかアメリカの文化を後追いしてるだけだって。
メンタリティが属国だってさ。
826名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 00:54:24.86 ID:QOLdOV0f
>>825
いかにもイギリス人の言いそうなセリフだなw
あの国は科学は素晴らしいが文化は行き止まりになった文化ばっかりだ
827名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 01:18:53.40 ID:3mDpiPc/
ビートルズ如きを自国の文化なんていってる国だぞ
どんだけ底が浅いんだよ
828名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 02:09:49.67 ID:UWoh3OcV
そのビートルズ如きが日本にはないんだけどな・・
829名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 02:25:51.21 ID:3mDpiPc/
>>828
お前が知らないだけ
830名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 18:11:49.19 ID:9tH64wqb
ドヴォルザーク「新世界」第二楽章
ホルスト「木星」の一番有名なフレーズ

831名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 17:27:55.13 ID:Oz8ppdwh
>>829
あれだけ時代の象徴みたいになった上に世界中の現代音楽家にもいじってもらえたものがあったかしら
ビートルズはクラシックになる!とかほざいてるオッサンは死ねばいいが、確かに日本からは出ていないよな……
832名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 20:27:58.04 ID:qOHzBjNH
ビートルズとソニーだったらビートルズの方が有名
833名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 21:24:11.85 ID:6xnHxq2D
>>124 >>131
「3つの間奏曲」「ピアノ協奏曲第2番」とかは、いい感じに枯れてていいと思う。

>>283
チャイコフスキー素晴らしいと思う。「ただあこがれを知る者だけが」「ナタ・ワルツ」などは地味ながら素晴らしいメロディーだと思います。

>>506
「詩編交響曲」などは聴くたびに血沸き肉踊ってしまいます。「ミューズ」のつつましい華麗さや「オルフェウス」の陰惨さも好きです。

>>454>>533
リストはピアノ曲・交響詩ともに全く理解不能。現代まで残っている以上はそれだけの価値はあるのだとは思うのですが。

>>645
スカルラッティについては、ギターの演奏が結構素敵ですよ。たいていの場合、無駄にエロティックになっていますがw

>>650
つ【ある貴紳のための幻想曲】 こちらのほうが曲としてまともな作りになってるかな。アランフェスは良くも悪くもムード音楽ですよね。

>>798
R.シュトラウスは私もだめだ〜(以上)。

>>20 >>598 >>808 
同意。でも、マズルカだけは大好きなんだよなあ。ダサいポーランド人の素顔が見え隠れしてて微笑ましい。特にルイサダのエロい演奏が最高。
ラフマニノフについては「音の絵」などはいかがでしょうか。彼らしからぬ冷徹な作風ですよ。

>>823
ベンジャミン=ブリテンの曲はなかなか面白いと思う。いい意味で大陸欧州の伝統を踏まえてない感じがするので。
834名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 20:40:38.21 ID:3lNs/qOG
ショパン
835名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 07:27:03.26 ID:3w2DIyj2
>>30
連休中にピアノ協奏曲をいくつか聴いてみた。
特に退屈だと思ったのは、モーツァルトのピアノ協奏曲
第26番戴冠式とグリーグのピアノ協奏曲。
836名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 00:01:07.40 ID:MTCmWD98
>シベリウスの交響曲がダメ。
>塔で決定的名盤と言われるベングルンドの演奏を聴いたが退屈すぎる
世評なんか気にするな。ベルグルンドなんてつまらない。マゼールを聴いて
ごらんなさい。面白いから。シベリウスは4番以降を聴かせるようでないと
駄目。ムラビンスキーの3番や7番、セルの2番東京ライブ、渡辺暁雄の
4番6番、オッコ・カムの5番など色々聴いてみてね。
837名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 09:03:19.95 ID:cWpfUIKk
モーツァルト:これはモツファンや、ファンじゃなくても「モツの曲は癒し」
などと云っている方々に聞きたい。「どこに魅力があんの?」
ただ世間様がモーツァルトモーツァルトモーツァルトと喧伝しているから
ステマの影響で洗脳されきってるんじゃないか?

ハイドン(パパ):下らない。相当下らない。音符の羅列でしかない。起伏のない
ノーッペリとした曲が9割強。唯一「天地創造」の「光がっ!!!」ってところの
オケの強奏、ティンパニの連打くらいかな、起伏があると云えば。

マーラー:巨大化オタク。声楽付き交響曲なんざ、ベートーヴェン先生の単なる猿真似。
騒然とした、音楽とは寝言にも言えない代物を何の臆面もなく庇り出す才能に関しては
まさに脱帽モノ。

例外編  モーツァルト:レクイエム  ハイドン:該当なし  マーラー:大地の歌
838名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 10:01:45.45 ID:UaJAbrhp
プロコフィエフが嫌いな人はバルトークも嫌いそうだなあ
なんとなく
839名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 20:46:55.93 ID:tJ4V14/8
フランク:交響曲
サン=サーンス:オルガン付き
840名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 20:53:10.73 ID:EObm0Wfz
>>838
プロコは幼稚だが
バルトークは精神的には練れてるから
この両者を引き合いに出すのは適当とは言えないと思う
841名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 22:18:04.55 ID:MTCmWD98
そういうこと言わないの
842名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 23:03:35.93 ID:nkNln7V6
嫌いな曲がある日突然好きになる。この受容の過程も楽しみの一つ。
843名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 23:08:19.96 ID:JHjpc+nL
>>94
三重協奏曲は、食わず嫌い。
844名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 08:15:36.22 ID:Jk1C6StZ
>>292 >>296
ベト3とベト7は好きだけど、ベト5はあまり好きではない。
第4楽章は嫌いではないけれども、あの第1楽章が緊張感ありすぎで。
845名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 09:44:29.35 ID:frpOdsKR
運命は真夜中に突然聞きたくなったりする
846名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 04:03:59.25 ID:uRFUaCZ+
あの曲は緊張感が欲しいときに聴くんだよ。シャキッとするぜ。
847名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 21:55:11.08 ID:yw1f0DUo
試験前に、ベト5なんて聴きたくない
848名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 00:35:24.55 ID:gIx/pXl8
ピアノソロというジャンル全般が嫌いだ
あれらはピアニストのためのズリネタと考えている
849名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 22:36:56.56 ID:RKMas13i
>>848
お気の毒様。
ベートーヴェンの32曲の宝の山も、シューベルトの深化の過程も、ショパン全般も、
ドビュッシーの淡い色彩も、ラヴェルのスペクタクルも貴殿には無縁ということですか。
850名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 03:38:05.15 ID:OCCbJoM6
オケのような音色の大きな変化を期待するとがっかりするけど、
曲の構造はよく分かる。音楽に何を求め、多様性を認めるかだ。
野菜に肉料理の味わいを求めても無理。
851名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 07:41:10.89 ID:0HbUH3Ff
まぁ基本的におもんないからクラシック(昔の音楽)なわけで
俺も一部の神のような曲があるから残ってるだけで、完全なピアノソロ数十分はオナニーだと思う
時代が時代だし仕方ないけど
852名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 09:36:09.45 ID:MKWode+a
>>851
となると、リストのピアノソナタなんてのは駄目だと?
853名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 22:36:45.40 ID:8ol0YgGI
構造わかるのがいいなら楽譜見た方がよくわかるんでね?
854名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 01:04:11.15 ID:49wBoGgf
>>849
ボクタチはまさに849がズッテいる現場を見たということですね!
855名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 00:23:02.26 ID:0CasuPuB
 聴く以上に楽譜を見ているうちに、嫌いになるのがリスト。ショパンの芸術的な
ピアニスムと違って、単なるチェルニーの練習曲がお化けになったみたいで、指のスポーツに
なっている部分。リスト好きには悪いと思うけど、リストはショパンに匹敵しない‥‥。
 それと悪いけど、自分にとっては好きか嫌いか以上に、その作曲家に天才的なものを
持っているか否かのほうが重要。従って、明らかに天才的でない作曲家、主に楽器使わずに
紙の上だけでは作曲できなかった作曲家を支持しないだけ。あのショパンでさえ、死に際に
書いたマズルカはベッドの上で書いて弾いていないらしいから、紙の上で書けた作曲家に属する。
ちなみに明らかに書けなかったヴァーグナーや、多分書けなかったヘンデルは支持しない。
チャイコフスキーも、あまり支持できない。勿論バッハなどは、同じ作曲家として尊敬するが。
856名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 11:09:25.88 ID:5EVqTRkp
>>855
この博士は何を言わんとしているのだ?
誰それを支持するとかしないとか高説を垂れるより、
まずは自分の論理を整理されるのがヨロシイかと。
857名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 15:46:19.59 ID:qt3me6We
構造を聴く喜びってのがあるんでないかい?透けて見えるような名演奏。
858名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 19:46:52.05 ID:0MAimdCX
空で作曲できる人を支持するとな?どこで見てきたんです?たぶん、ここに挙げた作曲家
は楽器を使わなくても作曲できた天才だと思われ。
859名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 08:12:09.34 ID:/eY67MOl
>>848
ピアノ協奏曲はどうよ
860名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 17:03:15.67 ID:8ambY67m
>>848
バッハの鍵盤曲(平均律、ゴルトベルク変奏曲など)もだめか。
オルガン曲やチェンバロ協奏曲は?
861名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) 23:11:14.93 ID:SUqdGCNc
オルフのカルミナ・ブラーナ
862名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 13:22:59.98 ID:iuikbNMV
R.シュトラウスの四つの最後の歌

たいていの人が素晴らしい音楽だという
俺もそれには異存はない
が、「浄化」とか「澄みきった至純の音楽」とか「彼岸の」とまで言われると本当にそうお?って
自作の引用、明解メロディ攻撃、分厚いオーケストラと、垣間見える「してやったり」感
この作曲家特有のスタンドプレー、劇場性、白粉の厚さをやっぱり感じる
ずいぶんしたたかな彼岸の境地だなあと

これを浄化と言うなら、フォーレの最後の夜想曲のほうがよっぽど浄化の音楽に聴こえるのだが
863名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 06:34:06.75 ID:PchGklRh
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第2番
864名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 08:02:21.78 ID:j3bw2nV2
カルミナブラーナ

これだけは勘弁だよ
865名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 08:07:28.26 ID:RziAejSw
「運命の力」が苦手
曲そのものが嫌いというより、聴くとトラで演奏した時の聴くに堪えない演奏思い出してしまうから
866名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 09:29:09.87 ID:Mj9Vd0Uy
シェーンベルクのペレアスとメリザンド
不快な騒音の連続
867名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 18:55:06.77 ID:plr2hYyy
>>803 :名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 03:29:13.05 ID:oQze6d0B
>これといった理由も見つけられずに、
ただ生理的に触るものがあると言う意味では、
ショスタコの交響曲9番第1楽章
イライラじゃあなく、イラッとくる

この感想に興味をひかれた。
生理的に触るものがあるという感想は実に同意で、そこにはまってしまった。
868名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 23:01:53.71 ID:ByhTmOx3
>866

>シェーンベルクのペレアスとメリザンド
>不快な騒音の連続

そうは言っても、フランス人のオペラよりもメロディアスな事は、
認めざるをえんだろう
869名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 07:32:15.85 ID:vy4elGzW
ドヴォ7
870名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 22:03:27.91 ID:2UQd7Bl2
今の所生理的にだめなのがヴァレーズ。頭痛がしてくる。
いつか楽しんで聴ける事があるのかな?
871名無しの笛の踊り
>>870
イオニザシオン、楽しいと思うけどなあ。