1 :
名無しの笛の踊り :
2010/02/11(木) 11:06:06 ID:CwzCjozs 名指揮者ユージン・オーマンディのスレです。 フィラデルフィア管弦楽団や歴代の音楽監督の話題も可
2 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 11:10:48 ID:Ykry7030
2get
3 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 11:11:09 ID:CwzCjozs
4 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 11:12:17 ID:CwzCjozs
5 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 11:17:56 ID:lABvRvyD
>>1 乙
トータルで何スレ目なのかな?
上のだけでいくと9スレ目?
6 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 11:36:02 ID:Eyi/tdwY
次のスレタイには通し番号を入れましょう
7 :
名無しの笛の踊り :2010/02/12(金) 07:43:26 ID:YfAiITKD
そだね
8 :
名無しの笛の踊り :2010/02/15(月) 01:08:01 ID:Vdj/bf79
前スレ、 落ちたの?
9 :
名無しの笛の踊り :2010/02/15(月) 21:19:30 ID:Vdj/bf79
どうも落ちたみたいね
よし、あげるぞ
smith は何言っているの?
13 :
名無しの笛の踊り :2010/02/18(木) 22:56:02 ID:nuh4tMnP
Yes, because you said "fan".
14 :
名無しの笛の踊り :2010/02/22(月) 11:07:31 ID:NME0zexQ
あげ
15 :
名無しの笛の踊り :2010/02/22(月) 20:07:11 ID:oMi+7O5m
オーマンディならこれ聴けっていうの教えて。
チャイ5(74 RCA) ローマ三部作(73.74 RCA) ブル4(67 SONY) 英雄の生涯新旧
チャイ5はSONYの1959年録音もいいよ あとはラフマニノフとか
19 :
名無しの笛の踊り :2010/02/22(月) 22:43:36 ID:SKHi6DIC
ラフ2いいね!録音がもっとよければ。 3楽章はポルタメントも絶妙で涙が出る
>>15 極私的オーマンディ推薦盤
1.ブル4
2.ブル5
3.ブラ1
4.ブラ4
5.プロコ5
6.タコ10
7.シベ2
8.シェヘラザード
9.ベト7
10.ラフ2
以上、すべて CBS
>20 よこですが、自分の推薦盤とほぼかぶります。 感覚が似てるんでしょうね。 >15 >20に加えて 1.幻想(CBS) 2.エロイカ(CBS) 3.ブラ2 4.展覧会の絵(CBS) を推薦します。 因みに、展覧会の絵とシェエラザードが入って1050円で売ってます。 日本でのリマスタの具合も良くて、お買い得です。
>15 >21に加えて、 サンサーンス3 タコ4 レスピーギ3部作 ベト3(英雄) ボレロ(1960) 英雄の生涯 ダフニスとクロエ チャイコ5 以上、CBS ステレオ を推薦します。
またCBSマンセーの流れか。おれはヒスノイズ満載なCBS音源の音はあまり好きじゃないんだが
やはりここでは少数派のようだな。しかも生前から評判の良かった協奏曲が皆無とはこれいかに!?
また
>>15 >>21 >>22 の列挙している音源の90%近くは廃盤じゃないか。
レア音源自慢か?
>>15 は質問者だった。失礼。
>>20 >>21 >>22 だな。
それにしても紹介音源の大半が廃盤というのは、質問者に失礼すぎる気がするんだが。
とりあえず、なぜかこれまで完全スルーなのが不思議すぎるので協奏曲色々。
オーマンディは協奏曲のウラを振らせれば世界一と生前から有名だった。
ラフマニノフ第3番のホロヴィッツとのライブ。オケはニューヨークフィル。(RCA)
シベリウスやチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。オイストラフとのコンビ(CBS)が入手も楽だしお勧め。
ゼルキンとのメンデルスゾーンピアノ協奏曲集(CBS)
ルービンシュタインとのコンビで録音したピアノ協奏曲各種はどれもお勧め。
ラフマニノフ第二番やサン=サーンス第二番あたりは、今の入手しやすい(いずれもRCA)
ちなみに歌曲は歌手陣が残念な録音が多いので、基本的にお勧めできない。
一部マーラーの「大地の歌」など、ファンの間で人気のある音源もあるがいずれも入手困難。
>>20-22 のお勧めした演奏はRCAで再録されたものも多いが、RCA音源の演奏も悪くないと思う。
>>24 協奏曲だとスターンとかカサドシュとかの共演もいいよ
CBSのエロイカは???。 アタックを意図的に徹底して丸めて、 ベートーヴェン特有の スフォルツァンドやフォルテピアノの多用による凸凹を平(なら)して すべすべ滑らかにした独特な演奏。 刺激を避けて耳に心地よいサウンドを追求した結果 ベートーヴェンとしては生温いったらありゃしない。 田園なんかは曲想と合うんだが。 晩年のRCAとの再録の方はそこまで極端ではなく 恰幅の良い名演だと思う。 シェエラザードもCBSの方は3楽章にバッサリカットがあるのが頂けない。 音質は置いても、何でもかんでもCBSってのはどうか。
>スフォルツァンドやフォルテピアノの多用による凸凹を平(なら)して すべすべ滑らかにした独特な演奏。 それが良かったりする。 「厳しいエロイカは聞き飽きた!」 という人はさわやかなエロイカをどうぞ。 こんなに明るくてどろどろしないエロイカもないんじゃないか?
さわやかなエロイカとやらを聴いてみたいから CBSはとっととベト全とブラ全を出してくれ 話はそれからだ
おれも何でもかんでもCBSな
>>20 以降の流れは非常に疑問。
特にシェエラザードのバッサリカットと
幻想交響曲の悪質な意図ミエミエのスコア改変はいただけない。
エロイカについては
>>26 に禿同。あんなノッペリとした変なベートーヴェンはありえないレベル。
>>28 エロイカは今でも入手可能のはずだよ。
どうせ買うなら全集でほしいじゃなーい?
協奏曲なら、 シゲティのブラ フランチェスカッティのベト をおすすめしますわ
>>30 第九も歌手陣がクソ過ぎだからな。
実際出たとしても買うかどうか・・・?
ベートーヴェンの交響曲1,2,4番は、まだCDになっていないので、 それだけでも、聴いてみたいわ。
34 :
21 :2010/02/25(木) 00:22:48 ID:1rcWOCUg
あれ、自分のカキコから変な流れになってる? とりあえず、 ・自分はCBSマンセーではない。 ・自分があげたのに廃盤はない(はず) ということだけは、言っておきたい気がするです。 コンチェルトでは、スターンとのチャイコフスキー、プロコフィエフ、ブルッフ他なんでも。 あと普通にRCAのラフ2、チャイコのピアコンなんかどうでしょね。
35 :
21 :2010/02/25(木) 00:26:29 ID:1rcWOCUg
>27 そうそう、そのすっきり感が良いですよね。 今日も会社の帰宅がてらきいきましたが、 やっぱり大好きですね。特に第1楽章。
ブラ2はずっと廃盤じゃないの
ブラームスの交響曲2番は10年以上もずっと廃盤だね。
38 :
名無しの笛の踊り :2010/02/25(木) 22:34:02 ID:STHPrv9z
CBSの英雄 3楽章のトリオのホルンの響きに陶然とした。 4楽章のアンサンブル最高
40 :
名無しの笛の踊り :2010/02/28(日) 13:03:17 ID:6tX3I7HY
そんなのよりも音源をさっさとだせ
42 :
名無しの笛の踊り :2010/02/28(日) 23:13:17 ID:6tX3I7HY
スンマセンでした
やっぱり人気無いのかな? セルの時は再販をバカスカやってくれたのに<25周年
44 :
名無しの笛の踊り :2010/03/01(月) 00:18:31 ID:2/xHYzQs
人気というより、 ソニーの見識だorz
45 :
名無しの笛の踊り :2010/03/01(月) 01:50:30 ID:ofIqYAPT
妙にバッハアレンジが聴きたくなった。 サウンドが美しくてな、あれ
46 :
名無しの笛の踊り :2010/03/02(火) 21:40:09 ID:/IsgMznu
復活あげ
書けたら上げ
48 :
名無しの笛の踊り :2010/03/04(木) 17:53:01 ID:06QcEP+f
コレルリの弦楽合奏も美しい演奏でした。
オレも2/5にDVD届いた。 到着報告しようとしたら、アクセス規制でできなかった。 火の鳥とラフマニ2番でオーボエのトップが違うんだが、火の鳥の方がタビュトー?
ラフマニノフ1977年 ド・ランシー ストラヴィンスキー1979年 ウッドハムス かな? 1977年にド・ランシーが引退して、 ウッドハムスに変わった。 タビュトーは1954年に引退
たまたまウィンナワルツ・ポルカ集のCD買った。 よかった。 アメおけのウィンナワルツというイメージに沿う演奏で ニューイヤーコンサートで毎年やるのより好きと思う。
52 :
名無しの笛の踊り :2010/03/05(金) 22:54:45 ID:sAjQqhQn
ウィーン・フィルとのDVDが 待ち遠しい。。
「火の鳥」「ラフ2」のDVDやっと見た。 日本語字幕が無いのが残念だが、オーマンディの生の声も聞けてよかった。 演奏もさすがの名演。5・1で見たら臨場感があってよかった。
オーマンディは、DVDで 何をしゃべっているの?
>>54 ラフ2についての簡単なイントロダクション。
56 :
名無しの笛の踊り :2010/03/08(月) 07:57:43 ID:39HtXZYu
ありがとう
57 :
名無しの笛の踊り :2010/03/09(火) 15:34:31 ID:cRmKFmhY
58 :
名無しの笛の踊り :2010/03/09(火) 17:01:14 ID:fPqGkGp4
>54〜56 それはちょっと簡単過ぎるのでは・・・ 喋っている内容は・・・ ・ミネアポリス響で初めてラフマニノフと共演した時のエピソード (パガニーニの主題による変奏曲) ・ラフマニノフの別荘に招かれた時のエピソード 自作曲(インタビューでは"Symphonic Varitation"と言っている) のボウイングについて尋ねられたこと。この時の曲は交響的舞曲 と思われるが、交響曲第1番という説もあるそうな。 ・ラフマニノフが語る「シャリアピンの想い出」と「フィラデルフィア管弦楽団」の 印象について。(自作曲をオーマンディとオーケストラに献呈する話も) ・フィラデルフィア・サウンドについて ・交響曲第2番のカットについて(ラフマニノフがカットについて、 「まるでベニスの商人のシャイロックだ!」と嘆いたこととか・・・) クラシカ・ジャパンで放送されたインタビューは日本語字幕があったんだけど・・・
59 :
名無しの笛の踊り :2010/03/09(火) 17:01:55 ID:fPqGkGp4
さっきの続き・・・
1973年5月のラフマニノフ生誕100年に際してのラジオ・インタビューの
抜粋訳がラフ2のCD(1999年の限定盤 BVCC-38087、最近出たXRCD盤も同じ解説付き)
にあるし、そのラジオインタビューは下記で聴ける。このDVDのインタビューの
内容と重複している部分が多いので興味深い。
Eugene Ormandy A Centennial Celebration
http://www.library.upenn.edu/exhibits/rbm/ormandy/ Selections from Interviews with or about Eugene Ormandy
http://www.library.upenn.edu/exhibits/rbm/ormandy/interview.html →Interview with Eugene Ormandy conducted by Morris Henken, ca. 1973
Ormandy discusses an early experience with Sergei Rachmaninoff
--a 1930s performance of the Rhapsody on a Theme of Paganini
with the Minneapolis Symphony.
興味のある向きは如何?
昨日は命日
こうもり、ききたい CDにならんかな?
64 :
名無しの笛の踊り :2010/03/16(火) 22:45:13 ID:WSe6b0CL
また抱き合わせかぁ・・・ オーマンディの音源の扱いが相変わらず酷いなぁ
66 :
名無しの笛の踊り :2010/03/17(水) 05:38:03 ID:o1lkUiV2
67 :
名無しの笛の踊り :2010/03/17(水) 05:46:14 ID:o1lkUiV2
>64 The Music of Arnold Schoenberg, Vol Z というLPアルバムをそのまま 復刻しただけで、それにたまたまオーマンディの音源も入っていた・・・ という感じがしますな。Sony Classical は グールドの音源が入っているから CD化したのかも・・・なぜ、Vol.7 のみCD化したのかは謎ですが・・・
68 :
名無しの笛の踊り :2010/03/22(月) 15:17:07 ID:kvRRGtau
>>61 歌手陣が糞な声楽系の録音が多いので
歌手の出来が非常に気になる
69 :
名無しの笛の踊り :2010/03/22(月) 22:37:18 ID:f3I5Zo7i
>68 hmvで試聴できるよ
70 :
名無しの笛の踊り :2010/03/23(火) 12:21:55 ID:7ub05lta
ウィーンフィルライブの出荷準備キター! 発売予定日通りに入荷したようだ。
ウイーンライブ北 ほんのわずかな時間だけど、絵が音より遅くないか?
日本語のライナーが挟まっていたが、 毒にも薬にもならないつまらない解説で、 読んだことを後悔したorz
73 :
名無しの笛の踊り :2010/03/26(金) 18:05:35 ID:FmrQ6bdQ
確かにあのDVDのライナーはくそ過ぎw
でも、DVDにしては安い値段で出してくれたのだし、それでよしとするしかないか。
>>71 音質的にはかなり残念なものがあるね。
時代を考えたらしょうがないといえばそうなんだけど、
もうちょっと何とかならなかったのかな?
モノラルだし・・・
74 :
名無しの笛の踊り :2010/03/28(日) 00:10:34 ID:l3ECi34D
>73 確かに録音の音は硬いね。
75 :
名無しの笛の踊り :2010/03/31(水) 22:24:30 ID:tgCXWG16
>64 発売延期か。 シェーンベルク
俺の友人オーマンディ
好きな指揮者の一人だけどなんだか中途半端な印象がある なんというか「オーマンディならこれを聴け」と自信もって薦められる一枚が無いんだよね レパートリーは異常なぐらい広いけど どれか特定の作曲家のスペシャリストって感じじゃないし 楽譜をいじくる傾向が強いからスタンダードとして勧められる演奏も少ない 前スレでもそれは如実に現れていて「お勧めの一枚」という質問が出ると 大抵意見がまとまらない 昔は評論家に「何をやらせても同じ」って酷評されてたらしいけど それもなんとなくわかる気がする で結局「協奏曲は上手いんだけどね・・・?」という評価止まりになってしまう おれの中ではそんな感じ
78 :
名無しの笛の踊り :2010/04/06(火) 14:07:48 ID:pI4XAfoV
アホか 録音してるもの全部がお勧めにしてこれを聴けと自信もって薦められるだけのこと
少なくともベートーヴェンとワーグナーについては「ナシ」なんだな。音が軽すぎる。
逆に、他の指揮者ならそれぞれにこれを聴けっていう確定的な一枚があるの? みんな好みの問題なんじゃないの?
81 :
名無しの笛の踊り :2010/04/06(火) 18:27:02 ID:kdpVHgv5
バッハアレンジはもう販売してないのかな?
d
84 :
名無しの笛の踊り :2010/04/08(木) 13:35:08 ID:K5FT00qs
知恵袋で、オーマンディのプロコフィエフ交響曲をゲルギエフや小澤盤と比べて超絶賛していた。その凄さを誰か教えて下さい。
85 :
名無しの笛の踊り :2010/04/08(木) 17:36:28 ID:+/84BK3H
プロコの何番?
86 :
名無しの笛の踊り :2010/04/08(木) 17:51:40 ID:+/84BK3H
てか、その人に聞け
CBSの五番なら小手先に頼らない超絶の安定感が凄かった>プロコ これと同じレーベルのセル盤が同曲二大名盤だと思ってる
RCAの方も超がつくほどの名盤だと思うけどな。 なんでCBSマンセーな流れにいつもなるんだ?
89 :
名無しの笛の踊り :2010/04/08(木) 22:38:54 ID:VdwxJMo7
30年以上前に大学の生協でメンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」のレコードを買った。流麗なストリングスはオーマンディの真骨頂だった。
90 :
名無しの笛の踊り :2010/04/08(木) 22:41:46 ID:VdwxJMo7
RCAならホロヴィッツのラフマニノフP協奏曲3番。カーネギーでの圧倒的な名演。最近の小澤のもいいけどね。
>>90 あれは一般にも名盤らしいが、個人的には「・・・・」だな。ミスタッチ多いし。
プロコならRCAの「アレクサンデル・ネフスキー」や「ピーターと狼」も良い。
>>91 え〜!?
おれはRCAの方が好きだな。
CBSは音が軽すぎてプロコを聴いている感じがしない。
これはベートーヴェンについても同じ。なんか定期的にCBSの英雄を持ち上げる声があるけど
おれは全面的にナシ。音が軽すぎてベートーヴェンを聴いている感じがしない。
ああいう演奏をするから「デリカシーに欠ける」なんて日本の評論家に書かれるんだと思うな。
RCAの英雄は録音が不自然で聴きにくいんだもの
CBSも音が不自然なぐらい分離してて十分気持ち悪いんだが。
>>93 人それぞれでおk
ベートーヴェンはなぁ
アメオケのベトしかなくなると寂しいが、
正直正統的な演奏は聞き飽きた。
人が推薦するような演奏は強いて聞く気がしなくなった。
社長の「軽すぎ」「デリカシーに欠ける」
ベートーヴェンは俺のような糞耳の人にお薦め。
だが、聞きすぎると飽きるぞ。
「音の深み」があるタイプではないからね。
97 :
87 :2010/04/08(木) 23:57:28 ID:BYVihA9M
RCAの五番は未聴なんですよ。CBSので満足してるから聴いてなかったんだ。 でも今は廃盤みたいね。CBSので好きなのはあとラフマニノフ交響的舞曲かな。 RCAではマンフレッド交響曲にはおったまげた。 でも長年復刻を願ってるのはブライロフスキーとのショパンだったりする。 1300円の廉価LPで出てたやつだけどCDになってないですよね?
RCAは概して位相が不自然でしょ? ヘッドフォンで聴くと三角定位で不自然なこと多い。 演奏はCBSより良いのに勿体ない。リマスタでも修正できないのか。
>>98 ソロ楽器になると急にモノラルっぽくなるのがあるよね
>>98 おれはCBSのほうが好きじゃない。
各楽器にマイクを近づけて録ってるみたいで音がオンマイク過ぎて気持ち悪い
>>99 逆にそこがいいと思う。CBSは「ステレオ」であることを不必要に意識したオンマイク過ぎる変な音で
オーディオオタなら喜ぶかもしれないが、音楽というより音響実験を聴かされているみたいで
気分が悪くなることが多い。
>>84 「知恵袋」って「ヤフー知恵袋」か?
あんな掃き溜めのゴミは拾っちゃいかんよ。
あそこは他人の気を引くためにウソを書くところらしい。
103 :
名無しの笛の踊り :2010/04/09(金) 15:44:32 ID:rH7wHksS
2chとどちらが掃き溜め?
>>101 まっとうなオーディオ装置で聴いている?
まさかpcじゃないよね。
105 :
名無しの笛の踊り :2010/04/09(金) 20:45:34 ID:ANGvllym
RCAはマイクの配置方がおかしい。 ステレオ初期の3トラ名録音のようにシンプルにすりゃ良かったのに。
またRCAたたきの流れか。おれはRCAは名演ぞろいでかなり好きなんだけどな。
>>104 つかRCAの音質を叩いているのはこのスレ住人ぐらいだぞ。そういう君こそ安っぽい変な装置で聴いてるんじゃないの?
>>106 どこのスレでRCA録音を褒めているの?
教えて欲しいな。
まさか脳内って言わないよね。
まさかpcで聴いていないよね?
2chのスレだけが君の世界か?w ブログなどでオーマンディの演奏の感想を読んだ事もないの? 音質についてたたいているのはこのスレの住人だけ。 しかも表現からみてどうみても2・3人程度の同じ人だけ。
ちなみにPCオーディオをレベルの低い物と看做しているなら相当なバカとだけ言っておこう。
110 :
名無しの笛の踊り :2010/04/09(金) 23:44:24 ID:c2VILDN7
2ちゃん外かも知れない、という視点が持てなくなってるのはいかんよ PCから離れて音楽でもゆっくり聴いたほうが
ソースを出せと喚き出す予感
>>109 pcで聞くのとpcオーディオは別物なのは知っているかい?
>>112 PCから離れて音楽でもゆっくり聴いたほうが
114 :
名無しの笛の踊り :2010/04/10(土) 02:22:28 ID:QcuPnRFs
最近はR.シュトラウスやチャイコ(両方RCA)をよく聴くけど、ドヴォルザークだけはだめだわ。 特に7,8番。オーマンディって八方美人ってイメージだけど、ドヴォルザークは自家薬籠中の物ではなかったのかな?
そこまで熱心に聞いていただいて ありがとうございます
悠仁親王
>>102-103 2ちゃんねるにも変な人はいるが、2ちゃんねるの方がずっとマシ。
2ちゃんねるでは、間違いを直してくれる人がいるから。
ヤフーでは犯罪者がIDに粘着してくるから正しいことは書けない。
そんなに怖いとこだったのね>知恵袋
そういえばシューマンの交響曲を振ったという話は聞かないな。 なんか「何でも屋」ってイメージあるけど、苦手にしてたのかな?
2,4番の録音はあるが、1930年代。 ラインを聴いてみたかったな。
そうなんだよね。SP時代に一度録ってるだけで、 あとは全然なんだよな>シューマン交響曲 オーマンディのサウンドに似合いそうな曲なんだけどね。ものすごく意外だし なんとなくモッタイナイ気もする。ただこれはシューマンを編曲して全集を完成させた 同じレーベルのセルとかぶるのを避けたコロンビアの思惑もあったかも?
122 :
名無しの笛の踊り :2010/04/11(日) 13:59:38 ID:uCnpgzj8
なんか、意図的に避けていたフシがある。>シューマン 協奏曲の録音も少ないしね。 当時、セル、バンスタ、ワルタなどと同じ曲の録音はいくらもしているので、セルとの競合を避けたというわけでは無いと思う。
123 :
名無しの笛の踊り :2010/04/11(日) 14:25:24 ID:meLiQ216
ドボはサバの盤が上手いな。
124 :
名無しの笛の踊り :2010/04/12(月) 08:12:04 ID:Ov/ppwYR
シューマンの春は聞きたい
無いものは聴きようがない
126 :
名無しの笛の踊り :2010/04/13(火) 08:06:38 ID:2/O3G2hT
放送録音とか無いかな
あったらとっくに出てるでしょ
128 :
名無しの笛の踊り :2010/04/16(金) 07:34:04 ID:JZcEIHpu
そうか
がっかり
130 :
名無しの笛の踊り :2010/04/16(金) 18:33:41 ID:JZcEIHpu
学会では
放送録音(もしくはエアチェック)はおそらく大量にあると思うよ ただ売れ行きがあまり期待できないからあまり出ないだけだと思う
134 :
名無しの笛の踊り :2010/04/17(土) 23:10:37 ID:wVbNsKIq
オーマンディのベトベン交響曲全集の第九がなんだかなぁー という感じなんだけど俺が悪いの?6番は素晴らしいのに
135 :
名無しの笛の踊り :2010/04/18(日) 00:45:37 ID:pPnmNif3
136 :
名無しの笛の踊り :2010/04/19(月) 12:57:35 ID:hoRKvWv2
今朝のNHK-FMでバッハのアリアがかかった。美しい演奏だった。
>>135 音質云々以前にソリスト陣が酷すぎる。。。
フィラ管のベトならムーティのほうが好きかな。あれは個人的名盤のひとつ。 できたらサヴァリッシュにも録音して欲しかった
なんだ、この選曲w 正直、弦セレには期待しているのだが。。 チャイコフスキー:ロメオとジュリエット、弦楽セレナード、フランチェスカ・ダ・リミニ、 エヴァルド:金管五重奏曲集 エッシェンバッハ&フィラデルフィア管(2CD)
140 :
名無しの笛の踊り :2010/04/21(水) 19:18:40 ID:o4HazRna
>>137 おまけに合唱は巨艦志向のモルモン教だしな。
おれは合唱には不満は無い。 逆に今のトレンドの「ノンビブ合唱」にすごい違和感あるから、 今の合唱団もあれぐらいやってほしいと思ってる。 やっぱりソリストだな。特にバリトン・・・歌いだしから「やっちゃいました」な歌声だからなぁ。
ベートーヴェンの交響曲はどれも個性的な演奏だとおもう。 第9であんなソリストを出演させたのも、フツーの演奏が嫌だったからなのだ。
143 :
名無しの笛の踊り :2010/04/23(金) 06:47:38 ID:3CprCsHF
やっと シェーンベルク 来た
エッシェンバッハ、フィラデルフィアの録音って、 マラ6以外はオーマンディとカブってる。 なぜ、こんなにぶつけるのだ?
オーマンディのレパートリーが異常に広かっただけだろw
146 :
名無しの笛の踊り :2010/04/27(火) 06:22:00 ID:wPmX366a
ブルックナーでのポルタメントが忘れられない
147 :
名無しの笛の踊り :2010/04/28(水) 07:14:59 ID:s0zYcXCY
サヴァリッシュ指揮のリヒャルト・シュトラウスは、どうですか? ツァラトゥストラとかよさそう
オーマンディのよりも「ドイツ」って感じで普通に良いよ
家庭交響曲、いいね
150 :
名無しの笛の踊り :2010/04/29(木) 10:07:47 ID:tTINaGZh
フィラデルフィアからNHK響の音を出す男 サバリッシュの才能に脱帽だ
>>147 148も書いてるけど、家庭交響曲はフィラデルフィアとのシュトラウスの中で
ベストの出来。ライブで燃えた時のハイテンションなサヴァリッシュの凄さが
堪能できます(サントリーでのライブ)。生真面目なのはいつも通りだけど、
この曲の場合並の演奏じゃ曲への興味が続かない。
それを見事に解き明かしてるベテランの演奏だと思う。
ドメスティカは確かにいい演奏だ。 TVで放送していたっけ? ドンファンは正直オーマンディの方が好き。
エッシェンバッハのチャイ4出ないね。 待ちくたびれたよ
155 :
名無しの笛の踊り :2010/05/08(土) 00:31:09 ID:c/qLOOnR
昨日は、チャイコの生誕140執念
140って、微妙に半端
157 :
名無しの笛の踊り :2010/05/08(土) 01:15:56 ID:hCV7/lEX
CBS盤のシベリウス/交響曲第1番のCD化を切に願っています..... かつてLPで「オーマンディ/音の饗宴」という廉価盤シリーズで出ていたものを 購入して聴いて以来、これがワタシのシベ1 ベスト盤です。
158 :
名無しの笛の踊り :2010/05/08(土) 14:45:53 ID:ll2v1YPY
「音の饗宴」なつかしい 志鳥栄八郎の名調子で、オーケストラの醍醐味を 味わわせる最右翼とか何とか・・・
159 :
名無しの笛の踊り :2010/05/08(土) 15:05:35 ID:2FDAnsa+
CBSのシベ1はバーンスタインの5番かなにかとカップリングでCD化されてなかったか
CBSでは変なシンバル追加がなかったりするのかな? もしそうだったら、聴いてみたいが。>シベ1
161 :
名無しの笛の踊り :2010/05/11(火) 02:50:48 ID:WoIDLonG
とりあえず、替刃
そういえば、ニールセンの「仮面舞踏会」序曲には、スコアに無いシンバルを付加していてとても面白かったよ。
163 :
名無しの笛の踊り :2010/05/14(金) 07:12:13 ID:ouXJ+g6B
そうなんだ、 よく気がつきましたね
オーマンディのシベ1はスコアをいじったところが 下品な感じでどうも好きになれん 特にシンバル追加・・・あんな大げさな演出が本当に必要な曲だったのか非常に疑問 あんな無駄なことをしなくても十分派手でかっこいい曲なのに
165 :
名無しの笛の踊り :2010/05/15(土) 12:37:39 ID:EAeJk00v
彼のシベリウス演奏は作曲家からお墨付きもらってなかったか? もっともモノラル時代の話だから、当時の演奏聴かなきゃ分からんが。
2番についてはそういうエピソードがあって有名だけど 1番もそうなのか?
167 :
名無しの笛の踊り :2010/05/15(土) 16:32:04 ID:EAeJk00v
シベリウスがラジオで聴いて感動したのがいつなのか 何番なのか オーマンディは1941年に1番を録音しているが シベリウスは感想を言ったのかどうか 知ってる人は教えてくれたまえ
自分で調べたまえ
169 :
名無しの笛の踊り :2010/05/15(土) 19:34:36 ID:EAeJk00v
評論家でもシベリウスの2番でオーマンディを推薦しているのは 読んだかぎりでは出谷啓くらいだったが。 素人では俵孝太郎が推していた。 ナゼここまで無視するのか不思議だ。
最近はオーマンディへの評価もあがってるよ レコ芸みたいな雑誌は知らんが、一般向けの書籍で オーマンディのシベリウスを推す意見も最近は見るようになった これまで無視されたのは北欧っぽい寒々しいサウンドじゃないからだよ 日本の評論家はご当地オケを絶対視する糞耳が多いからな あとはそれまでのオーマンディへの評価そのものだな 映画音楽のアルバムなどを乱発したことから ポップスオーケストラの指揮者みたいな見方をする馬鹿評論家も多かった あとストコフスキーのコピーであるかのような最低レベルの評価しかしなかった 馬鹿評論家も多かったんだよ 最近はそれも改善しつつあるが
>日本の評論家はご当地オケを絶対視する糞耳が多いからな > >馬鹿評論家も多かったんだよ >最近はそれも改善しつつあるが マジで?
改善しつつあるのはマジだよ 最近は昔ほど「精神性にかける」みたいな罵詈雑言は見られなくなった
>北欧っぽい寒々しいサウンドじゃないからだよ シベ全スレにいらっしゃったアンチ北欧オケシベリウスの方?
シベ全スレには一度も行ったこと無いよ
>最近はオーマンディへの評価もあがってるよ >一般向けの書籍でオーマンディのシベリウスを推す意見も最近は見るようになった 本当っすか?不勉強だったなあ…。 >最近は昔ほど「精神性にかける」みたいな罵詈雑言は見られなくなった そういうことなんですかね…。
けどオーマンディのワーグナーがわからないようじゃ まだまだと思うけどね
全曲を一度も振ってない指揮者が評価されなくて当たり前だと思うが
全曲というのは「ワーグナーのオペラ全曲」ね 念のため
聴いた人がわかるかどうかの問題。 念のため
全曲を一度も振ってない指揮者は評価のしようがない
181 :
名無しの笛の踊り :2010/05/15(土) 23:10:25 ID:EAeJk00v
オーマンディは何回か来日しているが ライブ音源はないのか セルみたいに・・・ 友人は東京でかつてシベリウスの1番を聴いた さんざん「良かった!」と自慢された
ワーグナーに限らずオペラは「全曲振ってナンボ」だと思う
管弦楽集出してればそれはそれで評価できると思うが??
簡単ですよ。 全曲振ってないことを前提として、管弦楽曲のできばえとして評価すればいい。 やってはいけないことでもないでしょう。
管弦楽曲集だけだったら凡百の指揮者も残しているから評価に値しないと思うな そういう意味ではオーマンディって中途半端な実績で終わってるレパートリーが多いんだよね
187 :
名無しの笛の踊り :2010/05/15(土) 23:42:59 ID:KOFSXKJm
>凡百の指揮者
>管弦楽曲集だけだったら凡百の指揮者も残しているから評価に値しない だから、その管弦楽曲集の評価をだな(ry
>>186 バイロイト振った大植のほうがオーマンディより上だとでも。
>>186 よく言えば思い入れが強い、悪く言えば耳に自信がない人ですね。
全曲厨がいるのか? ID:NCrP9//Dこそ、オーマンディを評価するに値しない奴なんだが
だから 全曲を振ったことある指揮者による管弦楽曲集とオーマンディのそれとを 比較したら当然オーマンディは一段下に見られる
>>192 それは音楽鑑賞じゃなくて、単なるあなたの理屈です。
>当然一段下に見られる ほお?新説誕生
実際、世間的な評価の高い管弦楽曲集を残した指揮者は ほぼ例外なく全曲録音を残している人ばかり
>ワーグナーに関しては 苦しくね? 大植が同管弦楽曲集を出すと,「当然」オーマンディより一段(?)上の評価ね?ぜってーだな
よくわからないんだけど、それはワーグナーの全曲を振ってる人でないと 一部の管弦楽曲だけ振ってもワーグナー理解は浅い、ということ? じゃ、録音残ってなくともいいよね。
200 :
名無しの笛の踊り :2010/05/16(日) 00:01:21 ID:3R57x1Aw
>>193 それはないわ
大フィル定期会員の俺が断言できるw
201 :
名無しの笛の踊り :2010/05/16(日) 00:24:08 ID:F+PUvJK3
>>199 そういうことだと思う。でオーマンディは録音ないだけでなく
たぶん振ってない。
しかし管弦楽曲集の善し悪しは全曲云々に引っ張られるもので
はない。それだけで楽しめるからコンサートで演奏されるし録
音もされてるんだし。
好き/嫌いの好みはあっても、評価の対象にならないというの
は、歪んでいる。
評論家の動向とか世間的評価と別に オーマンディの音楽を楽しんできた。 いやオーマンディで音楽を楽しみ、感動も受けてきた。 オレは、それで十分。
204 :
名無しの笛の踊り :2010/05/16(日) 07:56:59 ID:8nGDLPh3
それで十分、なのだが・・・ ワーグナーをあまり振りたくなかった とも考えられる オレはワーグナーあまり聴かないので気にならないけど
>>176 >けどオーマンディのワーグナーがわからないようじゃ
>まだまだと思うけどね
この上から目線の物言いがそもそもの発端
>>176 の意図が不明なのは尤もだが、この程度のカキコは2ちゃんじゃふつー。
>>177 で受けてたつ必要はなかった。それ以後の連投もちょっと無理目。
そもそも
>>170 が一方的でどうかと思うが、オレは。
けどオーマンディのワーグナーがわからないようじゃ やっぱりまだまだと思うけどね
208 :
名無しの笛の踊り :2010/05/16(日) 22:37:29 ID:8nGDLPh3
彼はワーグナーを指揮したくなかった・・・
ユダヤ人だから?
ていうかオペラは指揮しなかったらしいね、ワーグナーに限らず。
211 :
名無しの笛の踊り :2010/05/18(火) 22:07:56 ID:GBHoCMSg
マジャール語と英語しかできねかったってことでね?
212 :
名無しの笛の踊り :2010/05/18(火) 22:19:39 ID:J+TZOJj3
こうもりと蝶々夫人は全曲ライブがあるけどね
213 :
名無しの笛の踊り :2010/05/18(火) 22:35:29 ID:F+eIZODr
>211 たぶんドイツ語も喋れたんじゃないの。
214 :
名無しの笛の踊り :2010/05/19(水) 00:21:05 ID:qajrHu3g
アメリカ人のほとんどは英語しかわからず、イタリア語やドイツ語の オペラは需要がなかった、ということかも
215 :
名無しの笛の踊り :2010/05/19(水) 00:34:21 ID:X4Wn3pQu
当時はイタリア移民やドイツ語圏の移民の一世がそれなりにいたんじゃないの?
216 :
名無しの笛の踊り :2010/05/19(水) 00:50:54 ID:kQSVovuK
オペラほとんど振らないのはソプラノ歌手に失恋したから。 とかだったら永遠に謎だろうな。
>>214 しかしドイツでは、60年代くらいまでは確実に伊や仏の独語圏以外のオペラの自国語=独語版の
放送音源やレコードが結構沢山残ってるんだな。米ではそういう需要も無かったのかな?
218 :
名無しの笛の踊り :2010/05/19(水) 01:29:32 ID:qajrHu3g
ドイツではオペラの長い歴史があるが、アメリカは ミュージカルが流行ってしまったからか。 オーマンディ、ミュージカル振ったっけ?
>>214 そういえばバーンスタインもマタイは英語で録音してるね
220 :
名無しの笛の踊り :2010/05/19(水) 09:33:19 ID:DNwL5pO5
青髭公くらい英語じゃなく母国語で録音すべきだった
>>214 >アメリカ人のほとんどは英語しかわからず、イタリア語やドイツ語の
>オペラは需要がなかった、ということかも
何それ?ネタ?つまらない冗談?
メトロポリタンでマーラーとかトスカニーニとか
ライナーが活躍してたこと知らないの?
222 :
名無しの笛の踊り :2010/05/19(水) 19:18:33 ID:qajrHu3g
フィラデルフィアって、オペラハウスあったっけ?
メトは母国語上演早い方だよな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3835929 SONY CLASSICAL MASTERS
第1回発売 全16タイトル
>申請ソニー・クラシカルによる新たなバジェット・シリーズの登場です。
新生だろ?それはともかく、妙なカップリング
1番2番は、アントルモン、ルービンシュタインか?
いや、2番にイストミンを持ってくれば、うれしいな。
ラフマニノフ:
・ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30
ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)
録音時期:1975年2月12日
録音方式:ステレオ(セッション)
原盤:RCA
・ピアノ協奏曲第4番ト短調Op.40
フィリップ・アントルモン(ピアノ)
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)
録音時期:1961年11月2日
録音方式:ステレオ(セッション)
原盤:SONY
黄河が…
黄河がどうしたの?
>>226 BMGの国内盤ではラフマニノフの3番とのカップリングだった
ちなみにLPでは確か黄河は労農行進曲、ローマの松、星条旗とのカップリングだった
>>227 了解
CBSとRCAが同居したカップリングは、色々と期待できるが、
こういうシリーズだと、オーマンディの出番が相対的に減ってしまうな。
残念ながら。
今回のは入手済みの音源ばっかりだ・・・残念 ちなみにアントルモンとの4番はなかなかの名演なのでお勧め。 どうせなら、アントルモンとのラプソディーや1番も入れて欲しかったかな。 今回のシリーズはあまり期待できそうに無いな。 どうせバーンスタインとセルの音源で90%くらい埋まるだろうからな
230 :
名無しの笛の踊り :2010/05/21(金) 05:35:31 ID:3bzYAJdz BE:163422072-2BP(346)
RCAのライナーとかミュンシュとかの音源も入ってくる可能性も
たしかにありうるな ライナーとセルのカップリングで、R.シュトラウスのアルバムとかな
232 :
名無しの笛の踊り :2010/05/21(金) 20:29:59 ID:RepPfF4x
じゃ、オーマンディの出番は殆ど無しだね。
残念だが、オーマンディは協奏曲のアルバムぐらいしか出ないと思うな あとはわけのわからない小品集か
そうだね 今から思うとエッセンシャルやヘリテージのシリーズは偉大だったな。 あと、日本のタワー もちろんBMGジャパンの大復刻
235 :
名無しの笛の踊り :2010/05/22(土) 13:28:57 ID:tFP7z66q
あの10枚組のセットはどう? 音とか、演奏とか
オリジャケシリーズ?あれは紙ジャケという以外には何の意味も無いと思うけど。
Documentsかな? 録音はよくはないが、演奏は勢いがあっていいものも多いな
238 :
235 :2010/05/22(土) 17:03:19 ID:tFP7z66q
説明不足ゴメン Documents(アマゾンで1750円の)の方 ひょっとして以前出ていたモノラルのと同じ?
>>238 音質は最低レベル。
一部、優秀な演奏もあるがわざわざこんな箱を買わなくても入手できるものばかり。
Membranというレーベルから出ているので、この社名で調べれば詳しい曲目もわかるだろうと思う。
持ってない音源ばかりなら買えばいいけど、さあどうでしょう?という感じ。
240 :
235 :2010/05/23(日) 01:04:20 ID:sYuAH7p7
MembranのHP見てきた マエストロ何とかの10枚組みと内容だった >>音質は最低レベル ガッカリ・・
そりゃあの値段だから、音質に期待したらいかんでしょ。 他のモノラル期のBOXも、正規レーベルに比べたら落ちるものばかり。 元のがかなり状態よければ、それなりに聴けるって程度。
242 :
名無しの笛の踊り :2010/05/26(水) 20:56:05 ID:FtEl/zzw
>>239 1958年のソ連ライブと比べたらどう?
>>242 ソ連ライブはモノラル録音でも優秀なほうだぞ
ソ連ライブでは、 リヒテルとのプロコフィエフ あとブラームス交響曲第1番
245 :
名無しの笛の踊り :2010/06/03(木) 02:26:45 ID:NnHda7zl
age
hage
l′ "1-‐''アニ-‐- . ,, ,/´ '" 7´`t 7´t` 、 /´\ f ,.-- 、 _ ハ `ーz-....,,,,> f' Y′`1i /| ,-K___ノ,ノ-、 ヽ、 丶_ ゚人゚ _,ノt \_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/ 公lニニニ} ,二 ´ ,..ァ‐‐-. ハ ≫ ≪ `( ‐r‐ヘ ¬、 ヘ‐‐‐'''´ `>ノ'゙) ≫ てやんでぃバーロイチキショイ≪ そ ,ゝf / ̄'゛丶._ ゝ、_(_Y) _,,.. ィン 1 ゙ヽ ≫ ≪ ゙ーll-'L..,,__ l' ‐‐、-,ァ-、「 _,..'゙'ヽノ /MMMMMMMMMMMMMMMMM、\ `"'‐ ⌒ __⌒ 「 | f ハ │ f ゝ = ' │ ゙ッ..,,___ ___...:' j′ 厂 ! ! r''"`'‐-....../ ノ-........-'ー 、 丶....,,,,_ン゙ ゝ、_____ン゙
2010年06月22日 発売予定 ピアノ協奏曲第3番、第4番 アシュケナージ、アントルモン、オーマンディ&フィラデルフィア管 【収録情報】 ラフマニノフ: ・ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30 ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ) フィラデルフィア管弦楽団 ユージン・オーマンディ(指揮) 録音時期:1975年2月12日 録音方式:ステレオ(セッション) 原盤:RCA ・ピアノ協奏曲第4番ト短調Op.40 フィリップ・アントルモン(ピアノ) フィラデルフィア管弦楽団 ユージン・オーマンディ(指揮) 録音時期:1961年11月2日 録音方式:ステレオ(セッション) 原盤:SONY
249 :
名無しの笛の踊り :2010/06/06(日) 22:18:08 ID:Fgxjel6W
すまん 概出だった
250 :
名無しの笛の踊り :2010/06/07(月) 07:56:25 ID:K/HgzOsM
こういう場合には、きしゅつ、ガイシュツ?
次はアントルモンとの1番とクライバーンとのラプソディーで出して欲しいな。
2番は、イストミンで。 異論は許さない。
おれはルービンシュタインの方が好きだな
即レスさんくす
サバの盤も掘り起こしてほしい。 グレート、シューマン全集、ブル5、ブラームスのいくつかなんかは本当に素晴らしいんだが
サヴァリッシュ・フィラデルフィアのブラームスなんて あった?
ブラ2とセレナーデはituneで購入しました
258 :
名無しの笛の踊り :2010/06/17(木) 01:17:17 ID:OPzMhDuL
サヴァリッシュのシューマン全集はいいな。 エッシェンバッハを次々出すより、サヴァリッシュを出してほしい
確かサヴァリッシュ&フィラデルフィアでマルティヌーの4番の録音があったと思ったけど、 初演者のオーマンディの録音は無いのかな? この曲の日本初演もサヴァリッシュじゃなかったっけ?
260 :
名無しの笛の踊り :2010/06/17(木) 21:25:16 ID:K+n+SxWs
次期音楽監督決まったね。 ヤニック・ネゼットセグインだって。 エッシェンバッハ退任後の監督不在は解消されるが、どうなるやら。
261 :
名無しの笛の踊り :2010/06/17(木) 23:06:42 ID:CNwqgLWo
ネゼ=セガンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
ネゼセガンか ロッテルダムの来日しか聴いたことないが フィラデルフィアのカラフルな音には合いそうだ
レーベル:Sony Classical 【曲目】 グリーグ:「ペール・ギュント」第1組曲 シベリウス:「フィンランディア」 シベリウス:「悲しきワルツ」Op.44-1 シベリウス:「トゥオネラの白鳥」Op.22-2 シベリウス:交響詩「伝説」Op.9 ヒューゴ・アルヴェーン:スウェーデン狂詩曲 第1番「夏至の徹夜祭」Op.19 【演奏】 ユージン・オーマンディ(指揮) フィラデルフィア管弦楽団 【録音】 1959年-1963年(ステレオ:セッション) レーベル:Sony Classical 規格品番:88697689612 【曲目】 ヴィヴァルディ: 協奏曲集「四季」Op.8-1〜4 * 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 RV.514 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ト短調 RV.517 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調 RV.509 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調 RV.512 【演奏】 ユージン・オーマンディ(指揮) アンシェル・ブルシロウ(Vn)、フィラデルフィア管弦楽団…* アイザック・スターン、ダヴィッド・オイストラフ(Vn)、フィラデルフィア管弦楽団メンバー 【録音】 1960年*、1959年(ステレオ:セッション)
>263 どちらも、最強のアルバムだ。
ブックオフで500円だったフランクの交響曲はお気に入り カップリングのカサドシュのピアノの交響的変奏曲もよかった
266 :
名無しの笛の踊り :2010/06/25(金) 20:33:37 ID:Av3M3MxP
久しぶりに、ダンディも聴いてみよう
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3857733 ヴァン・クライバーン、ピアノ協奏曲名曲集(7CD)
オーマンディ クライバーンの共演が6曲も
・ショパン:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調Op.11
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
録音:1969年、フィラデルフィア
・グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16』
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
録音:1972年、フィラデルフィア
・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
録音:1972年、フィラデルフィア
・リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S.124
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
録音:1972年、フィラデルフィア
・ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲Op.43
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
録音:1972年、フィラデルフィア
・リスト:ピアノ協奏曲第2番イ長調S.125
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
録音:1972年、フィラデルフィア
268 :
名無しの笛の踊り :2010/06/26(土) 15:26:37 ID:hn8tGunS
情報速いね?
70年代にクライバーンとオーマンディですか 落ち目の一発屋と飽きられた指揮者の夢の共演ですね
などと、一発すら当てることの出来なかった凡人が書く 理不尽。。
>>269 は羨ましいのだろう。
素直じゃないやつが書くとそうなるんだよ。w
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3862237 オーボエ協奏曲、ファゴット協奏曲 オーマンディ&フィラデルフィア管、ほか
【収録情報】
・モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調K.314(285b)
ジョン・デ・ランシー(Ob)
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)
録音時期:1961年12月10日
録音場所:フィラデルフィア
録音方式:ステレオ(セッション)
・モーツァルト:ファゴット協奏曲変ロ長調K.191(186e)
・ウェーバー:アンダンテとハンガリー風ロンド ハ短調Op.35,J.79
バーナード・ガーフィールド(Fg)
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)
録音時期:1961年1月29日、1961年12月
録音場所:フィラデルフィア
録音方式:ステレオ(セッション)
・R.シュトラウス:オーボエ協奏曲ニ長調
ニール・ブラック(Ob)
イギリス室内管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:1976年11月7日
録音場所:ロンドン・EMIスタジオ
録音方式:ステレオ(セッション)
箱が綺麗
それだけ
>>272 またこれか・・・ソニーの脳内では「オーマンディ=協奏曲伴奏バカ」なんだろうか?
良い演奏なのは確かだけど、短期間のうちに何度も出すほどの演奏とも思えないんだよなぁ。
>>273 一覧を見たけど、どれも微妙すぎる演奏ばっかり。
ほんとに誰をターゲットにしてるんだろ?
>267 発売延期 北
しゃーない
8月までには入手できるかな
280 :
名無しの笛の踊り :2010/07/21(水) 19:28:23 ID:7huwctsL
待ちきれん
いい加減に、協奏曲以外の音源も再販してくれ。>糞ニー
ブラームスの交響曲とか聴きたいよね(4番は手に入るけど)
ブラームス4番が手に入るって中古だろ?今廃盤じゃん。 まあ、それはそれとして。 なんかブラームス・ベートーヴェンのCD化の話が 定期的に出てくるけど、おれの中ではオーマンディのドイツ物は基本的にナシなんだよな。 ワーグナーもこのスレで評判だったから聴いてみたことあるけど なんか音もテンポ感も軽くてダンスミュージックみたいで物凄く変。 これはベートーヴェンやブラームスも同じ印象なんだよな。 好きな人ってああいう軽い感じが好きなのか?
284 :
名無しの笛の踊り :2010/07/25(日) 13:03:06 ID:hE2bRowA
エロイカが艶めかしい
そうか?なんか音が軽すぎて第二楽章なんかチンドン屋の行列みたいで変だ。>ベトの英雄 ロシア物やフランス物なんかは他を寄せ付けない魅力があるのになぁ。
286 :
名無しの笛の踊り :2010/07/25(日) 15:47:34 ID:hE2bRowA
ロシア物やフランス物にエロイカや田園が聴こえてくる面白さ
287 :
名無しの笛の踊り :2010/07/25(日) 17:06:53 ID:HKbyMVrr
軽いというか、重くない
>>283 CBSの前奏曲集はその通りだが、RCAの指輪抜粋は良くね?
俺初めて聴いたワーグナーがCBSのオーマンディだから あんまり違和感ないんだよね。 LPのときはもうちょっと重さがある音質だったけどね。
>>288 あれも個人的にはイマイチ
音の重心がたしかにちょっと低くなってるけど
それでもヒラヒラした妙に軽いテンポ感は変わらず・・・
291 :
名無しの笛の踊り :2010/07/26(月) 00:17:28 ID:zpW6dzIO
それがいいのに
292 :
名無しの笛の踊り :2010/07/26(月) 13:36:12 ID:Re58LJaN
テンポ感は装置と関係ないけど? あとオーマンディ以外の演奏家は別に立派な装置じゃなくて 重心の低いしっかりした演奏を聞かせてくれるよ。
演奏の批判をするとすぐにオーオタが沸くね 別に装置変えたからってどうって問題でもないんだがな。
フィラ管に限らず、 60年代以前のアメオケの管楽器は、ドイツオケとかなり奏法も楽器も違う。 音はかなり違うので、ドイツ物は違和感ある人は多いのでは? アメオケでやったようなワーグナー、ベートーヴェンを「音が違う」と非難するのは簡単。 明るい目の音でどういう音楽にしてるが耳を澄ますのも面白いものだぜ。
296 :
名無しの笛の踊り :2010/07/26(月) 13:55:36 ID:RwEwmh96
>>293 馬鹿じゃね
レーベルも違うものを同列に比較されてもw
ショルティセルライナーあたりのワーグナーやベトブラとテンポ感(いかにも日本的な言葉)は変わらぬ部分も多いけどねえ
>>296 293が、オーマンディ以外のCBSやRCAの録音を聞いてないってことは無かろう
後、おれもオーマンディのドイツ物は好きじゃないね
嫌い自慢されてもなw 人それぞれでおk
CBSやRCAと一括りにしてもそれすら千差万別
夏休みに入ったせいだろうけど、嫌い自慢がクラ板で増えとる 貶めることで「分かってる自分」をアピールするのは中学生で卒業しないと
ハイドン変奏曲聴いたらソビエト音楽ばりにトライアングルが綺羅びやかで笑った
>>297 でも、セルのワーグナーと比べてもじっくり聴かせて欲しいところをサクサク進んでしまう部分が多いんだよな。
「ストーリーわかってて弾いてるの?」ってオーマンディに聞きたくなることも多い。正直。
そう思うならセルを聴けばいいだけ 俺はそうは思わないけど
306 :
名無しの笛の踊り :2010/07/26(月) 14:42:45 ID:thPgapf0
ワロタ 学生かな
そのうち「はい論破」とかいいそうな予感
>>307 ハハハッ、懐かしいね。
>>298 そうか、ブラームス、ブルックナー、マーラー、R.シュトラウスも好きじゃないのかな?
ブラ1やブル5、大地の歌、マラ10なんかも?
ゼルキンとのブラームスやR.シュトラウスは素晴らしいと思うんだけどもね。
所詮は気に喰わないという”思い込み”だけで聴いてるんだろ。
もっと、虚心坦懐に聴いた方が良いと思うよ。
>>308 思い込みだけで聞いてるつもりはないけどなぁ……
ブル、マラあたりは曲自体ちょっと苦手なので、オーマンディでは聴いたこと無い
ベートーヴェンとブラームスもおれの好みには合わない
一応言っとくけど、悪い演奏ってんじゃないよ。おれの好みに合わないってだけ
ゼルキンとスターンの伴奏したメンデルスゾーンは好きだよ
でもオーマンディのレパートリーではイタリア・ロシア・北欧物が好きなんだ
>>309 そうか、好みに合わないのなら仕方ないよな。
だが、ブル、マラ辺りも聴けるようになると世界が広がっていいぞ。
それこそ、今まで耳にしたことのない社長の名演が待っているからな。
>だが、ブル、マラ辺りも聴けるようになると世界が広がっていいぞ。 >それこそ、今まで耳にしたことのない社長の名演が待っているからな。 うん、オーマンディはレスピーギとかチャイコフスキーあたりを 教えてくれた恩人なんで、そこら辺もそのうち攻めてみるよ レスどうも
312 :
名無しの笛の踊り :2010/07/27(火) 00:53:28 ID:4lHxsbq3
>>309 イタリアもの?
ヴェルディやプッチーニは殆ど無いなあ
と思ったら、レスピーギの事だったのね。
313 :
名無しの笛の踊り :2010/07/27(火) 06:36:01 ID:Mho+q8/F
ジャン・フランチェスコ・マリピエロ編曲のヴィヴァルディ「四季」なんてのもある。 編曲といっても校訂だけどね。
ロッシーニの序曲も名演ぞろいですよ。ヴェルディーとはあまり縁が無いのがちょっと残念。
315 :
名無しの笛の踊り :2010/07/31(土) 17:21:46 ID:AZgOa99K
やっとクライバーンきた
もう、残暑
318 :
名無しの笛の踊り :2010/08/12(木) 00:15:46 ID:7SSxWUNv
犬でクライバーン箱完売
319 :
名無しの笛の踊り :2010/08/16(月) 05:02:57 ID:mANls3Ab
アクセス禁止解除
320 :
名無しの笛の踊り :2010/08/17(火) 17:33:47 ID:a2GRg4Nb
音が暑苦しい、今の季節
,,,_ _ァュ,,..__ ィチュ::ミミ:.:三彡:.:: :.:.:ヽ /::彡'':.: :.::/:.:{{.::r‐‐ ::_:.: :.:..、 ,ィ/:.: /:..: ::{{:..川||::! ヾ::;;:、 ,ィ:.: ::.: /:. ::川:.:ヾ:.:.!{:: ヽ::! ///:.: :.:.:||ll: :.: .::.:.:ヾ::.::.i ':! !:|:.:::ミ:: :.;;;川:.: :.:巛、ヾ::! 、 l ゙::ミミh::. :;:.::||l|:.:: :.}}::!l {{ ヾ _,,...ィ r'' 、 ゙::ミミ:.: ::.;:.:ミミヾ:.: :.:| ヾ、 '´ , マ ヾ:: .:.:ミミ三 :.:州リリ _,,..rテ' ヽ ヾ::;ィ'´ ̄`''ヾ州! ,. ヽ ゙レ'⌒r ィ ,;;. .. .:' ,rィ ’ ヽ し :.: .. 、 ヽ ,,ハ`ー- ..ィ _,.. ィ ィ:::! \ ヽ. ィ{:::... /:::::! \ ` - ..__ 丿::::::ヽ /:::::::ヘ \ ` ーァ-一'::::.:::.:::.::.!ヽ /:::::.:..:::::::::ヽ \ リ::. :::.:.:.:.:::.:.:.:.::::!:::.::! 轌山相太郎 [そりやまそうだろう] (群馬.明治一九年〜昭和一七年)
322 :
名無しの笛の踊り :2010/08/18(水) 12:29:09 ID:6de53r6w
良く冷えた部屋で、暑苦しいサウンドを鳴らすのが、通というものだ。
323 :
名無しの笛の踊り :2010/08/20(金) 23:52:31 ID:VgoxW0yJ
今のフィラデルフィアよりオーマンディの頃の方が上手かったんじゃ?
324 :
名無しの笛の踊り :2010/09/05(日) 11:42:54 ID:gOqMdW9Z
保守
325 :
名無しの笛の踊り :2010/09/06(月) 12:35:22 ID:XccH8Ncb
今朝のNHK-FMでシェエラザードの1楽章だけ流れてた。良い演奏だった。
326 :
名無しの笛の踊り :2010/09/07(火) 06:09:25 ID:w7PXUXAa
1935年録音のマーラー2番のCDを見つけたんですが、聴くに耐えうる音なんでしょうか? ほかのオーマンディの古い録音と一緒に10枚のCDセットで1500円くらいで売っているんですが、これは 買いですかね?当方、興味があるのはマーラーのみなのですが。
327 :
名無しの笛の踊り :2010/09/07(火) 08:25:01 ID:poUphFFI
HECTOR 1CD−R¥1700 H33−011 ヨハン・シュトラウス:組曲「こうもり」(E.オーマンディ編曲) ヨーゼフ・シュトラウス: ワルツ「天体の音楽」 ワルツ「剣と琴」 「千一夜物語」よりワルツ (1952年1955年 MONO録音 LP Columbia ML5166) ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア響
権利の消滅した音源の板起こしなんかに1700円も出したくないなw そんなだったら現役奏者のCDでも買うよw
NMLでオーマンディのコロンビア時代のモノラル録音が聴けるけど あまりパッとしない板起こしなんだよなあ
330 :
名無しの笛の踊り :2010/09/08(水) 07:20:42 ID:qWf6yXkP
マーラー
今年・来年とマーラーのメモリアルが続くが オーマンディは蚊帳の外だろうなぁ 主要なレパートリーとは言いがたいし
332 :
名無しの笛の踊り :2010/09/10(金) 12:23:11 ID:QkfY7dgN
復活を2回、10番をいち早く録音。 これだけでも、立派。
それでも交響曲の全曲録音を2回やってるバーンスタインとかと比べたらかなり中途半端な印象強いな
>>333 SP時代に復活入れてるんだから
中途半端なわけねえだろ。
335 :
名無しの笛の踊り :2010/09/13(月) 10:30:23 ID:vX8xrmZs
バンスタがいなかったらマーラー全集録音してたかもね。
336 :
名無しの笛の踊り :2010/09/13(月) 10:33:07 ID:gZKnqCiM
>>332 意外とショスタコも積極的に取り上げてたな。
337 :
名無しの笛の踊り :2010/09/13(月) 19:49:30 ID:5quIU3xo
米CBSのタコ10番はいいねえ。1楽章はかなり早い。
社長のショスタコって1,4,5,10(CBS) 13,14,15(RCA)だっけ。 俺としては、6,8も録音しといて欲しかったなあ。
6番は1969年ライヴがフィラデルフィア管自主制作BOXで出てたよ
341 :
名無しの笛の踊り :2010/09/16(木) 12:58:23 ID:lxli0qRJ
ソ連のライブもあった?
>>341 第五番ならハイドンの第八十八とのカップリングで出てた
1958年5/28,30のライヴ、スコラクラシックスより
社長のV字かぁ、タコ5より興味があるなあ。
タワレコオリジナル商品のヴォーン・ウィリアムズのCDを買った 交響曲第3番はプレヴィンだけど、タリスの主題による幻想曲とグリーンスリーブスはオーマンディだったよ そして特にタリスは素晴らしい演奏でした 曲も素晴らしい
345 :
名無しの笛の踊り :2010/09/22(水) 20:57:08 ID:QduXPSMc
これはCBSの録音とは別?
347 :
名無しの笛の踊り :2010/09/28(火) 07:29:19 ID:hyeL32ps
べつ
348 :
名無しの笛の踊り :2010/10/01(金) 09:55:32 ID:W4y5zYsA
349 :
名無しの笛の踊り :2010/10/01(金) 10:12:29 ID:ECIbNiRK
マーラー復活の最後で音がささくれ立つのが残念。
350 :
名無しの笛の踊り :2010/10/01(金) 11:14:02 ID:jdvgwDYo
チェリビダッケはオーマンディのような能無しがフィラディルフィアの常任指揮者などとはおかしい、と コメントしていたっけ
チェリは誰だってけなすじゃん 特にベルリンとミュンヘンで活躍してる人を、ってのはあるが
352 :
名無しの笛の踊り :2010/10/01(金) 12:42:17 ID:0GIjQie/
353 :
sage :2010/10/01(金) 12:46:21 ID:oqK/ffuZ
前任者のストコフスキーを例外的に評価していたこともあるのでは
>>348 国内企画か。
音質はもちろん、ジャケットの作りとかも期待できそう。
>>350 能無しの典型の言う事なんて信用出来る訳ないだろ。
ブラ全の復活は大歓迎。3番なんて見事な演奏だと思う。
この勢いでCBS時代の録音を出し続けて欲しい。
356 :
名無しの笛の踊り :2010/10/01(金) 15:09:09 ID:muSBSGAN
オーマンディを聞くならCBS時代の録音がいちばんいい フィラディルフィアの華麗な音色を忠実に再現してるからな RCA、EMIの音はダメ
>>353 どっちもオーケストラの色彩感を極限まで
操る志向が強い指揮者だからね。
チェリの指揮振りはメンゲルベルク譲りだがw
358 :
名無しの笛の踊り :2010/10/02(土) 00:30:28 ID:7hfDfkF9
ついでに、ベートーヴェン全集もだして欲しい。
MTTのベト全出しちゃってるからこのシリーズ的には難しい気がするけど 期待したいねえ タワーにリクエストしてみるか
360 :
名無しの笛の踊り :2010/10/02(土) 01:46:03 ID:7hfDfkF9
ベートーヴェン2番 ブラームス3番が聞けたら この人生、悔いなし
>>348 ヘンデルバリエーションも入っているみたいね。
大学祝典もあるかな?
もしかしたら悲劇的序曲も入っているかも。RCAの
>>361 タワレコ商品ページによると
交響曲+大学/ハイドン/ヘンデル
>>348 こういうのって飛びつくと海外でもっとでかいBOXセットが来そうで怖いんだよな
ソニー系は ホロヴィッツ全集 ハイフェッツ全集 30cdボックス バンスタsym リヴィングステレオ60cd それらに加えて廉価ボックス続々! だから待ってみてもいいかもね
366 :
名無しの笛の踊り :2010/10/07(木) 21:10:40 ID:yMdQOhyh
全集はない
368 :
名無しの笛の踊り :2010/10/08(金) 00:33:13 ID:f7D7Jul8
>>323 社長=鯖>ムーティ>今の体制>>エッシェンバッハじゃね?
オーマンディのベートーヴェンねぇ そんなにいいかなぁ? おれはトランペットがアホみたいにうるさい第三番と 歌手陣・合唱が壊滅的状態の第九だけでお腹一杯って感じなんだが あとついでだけど、CBS時代の録音って金管がオンマイク気味で アホみたいにうるさい演奏が多い気がする ワーグナーなんかもそういう感じだったし
370 :
名無しの笛の踊り :2010/10/08(金) 01:50:04 ID:TYzwSu4T
101 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 08:52:36 ID:nkDXc3Pi
>>99 逆にそこがいいと思う。CBSは「ステレオ」であることを不必要に意識したオンマイク過ぎる変な音で
オーディオオタなら喜ぶかもしれないが、音楽というより音響実験を聴かされているみたいで
気分が悪くなることが多い。
283 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 07:44:20 ID:xs+3xA5R
ブラームス4番が手に入るって中古だろ?今廃盤じゃん。
まあ、それはそれとして。
なんかブラームス・ベートーヴェンのCD化の話が
定期的に出てくるけど、おれの中ではオーマンディのドイツ物は基本的にナシなんだよな。
ワーグナーもこのスレで評判だったから聴いてみたことあるけど
なんか音もテンポ感も軽くてダンスミュージックみたいで物凄く変。
これはベートーヴェンやブラームスも同じ印象なんだよな。
好きな人ってああいう軽い感じが好きなのか?
すでに予約はしてるけど 実際のところどうなの?オーマンディのブラームス なんかチャイコフスキーとかで聴かせる磨き上げられた金細工のような派手な弦ってイメージ強くて 合いそうな合わないようなで不安と期待が半分半分って感じなんだけど 過去にでたものは協奏曲以外は廃盤ばっかりでイメージ沸かないんだよねえ・・・
あとCBS時代の録音はヒスノイズ多めで高音シャリつき気味の音が多いけど そのあたりも気になるねえ これは現物が来ないとなんとも言えないが
373 :
名無しの笛の踊り :2010/10/16(土) 10:09:49 ID:q6to3Wvx
ブラームスはタワーの仕業
374 :
名無しの笛の踊り :2010/10/24(日) 16:40:03 ID:ZqhalWc5
まちどおしい
おれは正直不安だな 予約はしてるけどさ なんかチャイコみたいに高いピッチの弦&管楽器ブイブイな 変な演奏の可能性もあるから
376 :
名無しの笛の踊り :2010/10/24(日) 18:04:44 ID:vc2keHLW
ブラ1、2、4は持っているが、3番の為に塔に飛付くか、バンスタ 盤の様なのを待つか(CBS+RCA)それが問題。でも無理か・・・。
バンスタの箱みたいのは出ないと思うわ そこまで人気があるとは思えないし
>>363 最近その予感がオレもしてならんわ(国内・海外オクの
動きを見てると)
でそういう取らぬ狸の何とやらをやってるうちに廃盤になって10年以上手に入らず泣き寝入りと。
ケチなこと言わずに買えばいいじゃん おれはオーマンディがバーンスタインやハイフェッツと 同等のクラスの人気があるとはとても思えないので 箱なんて出ないと思うが まあ仮に出たとしてもこのスレ住人なら 半分以上はかぶるだろ?
アメリカでは結構と人気があるみたいだよ。 SONYのオリジナル紙ジャケBOXを売れたみたいだし・・・
オーマンディの演奏はおれも好きだし 不人気だとは思わないけど バーンスタインやハイフェッツと肩を並べるほどの人気とは思えないわ
偉大な指揮者たち(40CD+1DVD)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1010260040/ 20人の指揮者をCD二枚ずつで紹介するというなんだかよくわからない企画
オーマンディも入ってたので燃料として投下しておきます
まあ、このスレ住人ならみんな持ってそうな演奏しかないが
付属DVDにはコンサートフィルムの一部がいろいろ入ってて
オーマンディの映像もあるらしい
(ちなみに演奏は「幻想交響曲」)
肝心のCDは23〜24枚目がオーマンディ編
中身は
・チャイコフスキー:交響曲第5番[1959 SONY]
・レスピーギ:『ローマの松』[1974 RCA]
・バーバー:弦楽のためのアダージョ[1957 SONY]
・プロコフィエフ:古典交響曲[1961 SONY]
・プロコフィエフ:交響曲第5番[1957 SONY]
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー[1967 SONY]
フィリップ・アントルモン(ピアノ)
いずれも微妙すぎる・・・w
プロコは欲しい
SONYのガーシュウィンはポーギーとベスが名演
386 :
名無しの笛の踊り :2010/10/28(木) 17:59:34 ID:ZwzByEFf
≫383 オーマンディの映像はホルストの惑星(ユニテル)みたいだよ。
なあんだ
388 :
名無しの笛の踊り :2010/11/01(月) 16:25:43 ID:Amo3xQJW
RCA録音の『魔法使いの弟子』聴いた。 おそろしく生々しくで雄弁。 この曲でいちばん良かった。
音質について不満持ってる人多いようだけど おれは70年代以降の演奏の方が好きだな ソニーからでてる古い演奏って演奏効果の意図的向上を 目論んだ悪質なスコア改変が目立つから どうしても好きになれん チャイコの弦楽セレナーデとか 幻想交響曲なんかは特に酷いな 変な視点に思われそうだけど RCA時代のパーカッションが好きだな CBS時代とは担当が違うはずだけど 実際どうなんだろ?
日本語でおk RCAの幻想 4楽章で 演奏効果の意図的向上を目論んだ悪質なスコア改変 あったようなきがするが?
チャイコフスキーのセレナーデのカットは非常に残念だな カットしたのは繰り返しが多いって理由かもしれないが いつも第4楽章入ると萎える
393 :
名無しの笛の踊り :2010/11/05(金) 12:41:24 ID:FRrejXs8
LP片面に収めたかったのか?
そんな下らない理由だったら余計に残念
395 :
名無しの笛の踊り :2010/11/09(火) 12:43:45 ID:S8tFXhsC
昔は25センチのLPもあったようですから、意外とそうだったかもね
396 :
名無しの笛の踊り :2010/11/18(木) 09:24:42 ID:E0bJXCkM
なぜ録音がないの ヴェルディ 序曲 ベルリオーズ 序曲
397 :
名無しの笛の踊り :2010/11/18(木) 10:45:01 ID:eOE1MS5I
単にキライだからじゃね? 彼はそういう変な歯抜けが多いよ 大抵はキライだとか理解できないとかつまらん理由がほとんど
398 :
名無しの笛の踊り :2010/11/19(金) 08:08:10 ID:GtX4aaL3
嫌い オペラ 解らん シベ3、6 でしたね
400 :
名無しの笛の踊り :2010/11/21(日) 08:48:48 ID:sI3PGYVi
誕生日忘れてた!
401 :
名無しの笛の踊り :2010/11/24(水) 06:56:55 ID:Y1zNFroq
ブラームス3番は、いいですね〜。 録音は、ぱっとしませんでしたが
あら。ブラ全が廃盤扱いになってる。予約販売のみだったのか?
403 :
名無しの笛の踊り :2010/11/25(木) 08:24:18 ID:nWXfrRlo
アマには在庫あるよ
>>403 まあそうだけど
数量限定販売っぽいですな
気になる人は早くゲットしないと後悔しそうです
405 :
名無しの笛の踊り :2010/11/25(木) 17:48:40 ID:nWXfrRlo
そういう意味ならクラシックの殆どのCDは限定版だから
そうじゃないだろ サクサクと再販が進んでる音源も少なくない
今のところ犬だけとはいえ、発売日の翌日に廃盤扱いというのは ちょっと異常だね 元の数が極端に少なかったのか売れ行きが予想外だったのか
408 :
名無しの笛の踊り :2010/11/28(日) 00:39:56 ID:qsZhQN5K
今日渋谷タワレコにいったら、まだまだ積んでありましたよ<ブラ全 ブラ3は予想にたがわない演奏だけど、音質は、まあ4番程度かな。 1番、2番はあれほど見事に録音できてるのに・・それが長年CD化されなかった理由か。 何はともあれ、CBSの残る大物は・・・・ ハイドンの交響曲 ベト2,4 シューベルト9 プロコフィエフ6 火の鳥 くらいか・・・・
409 :
名無しの笛の踊り :2010/11/28(日) 00:55:47 ID:GlTIW+l3
火刑台上のジャンヌダルク
410 :
名無しの笛の踊り :2010/11/28(日) 10:37:33 ID:DkH5Tbl/
ステレオでも、声楽でまだまだある。 青髭、ロ短調ミサ、ドイツレクイエムなどが未CD
>>408 ブラ3・4って音質よろしくないってこと?
412 :
名無しの笛の踊り :2010/11/28(日) 22:58:03 ID:9bUwORhD
弟のマーティン・オーマンディっていう人、知ってます?
413 :
名無しの笛の踊り :2010/11/29(月) 01:42:45 ID:auR6FMNE
414 :
名無しの笛の踊り :2010/11/29(月) 23:06:01 ID:0rmglsk8
>>413 その通り。
確か1970年頃にNYフィルが来日したとき、東京文化会館の前で、いきなり
誰かが「オーマンディにそっくりな人がいる!」と叫んだ。
オケのセロ弾きとして地味な一生を過した。
ただ、兄貴と一緒に「ブラウ」から「オーマンディ」に改姓したのかどうかは
未確認。
415 :
名無しの笛の踊り :2010/11/30(火) 15:09:37 ID:J+B8QMbT
ブラームスは予想より自然な感じで大変安心した。彼のブルックナーやチャイコのような やや大げさな音つくりということはまるでない。 ブラ3は録音にかなりムラあり。 1番3番はティンパニをかなり足している。それほど気にはならないが。 大学祝典はフィラデルフィアのよさが満開。強音ばかりで押し切ってオケの鳴りがいい。 思えば70年代はかなりお世話になった。あのころオーマンディをかなり聞いていた・・というと 馬鹿にする人も多かろうが、ある指揮者の家に行ったらオーマンディのLPがいっぱいあってなんだか すごく親近感を覚えたものだった。
416 :
名無しの笛の踊り :2010/12/06(月) 06:29:27 ID:gK7K6Qsd
ヘンデル変奏曲いいなあ
417 :
名無しの笛の踊り :2010/12/12(日) 07:58:33 ID:6s7K8AGx
モスクワライブを聴いた。 ベートーベン7番最高でした。
418 :
名無しの笛の踊り :2010/12/15(水) 09:31:38 ID:0a8OEITw
カップリングのレオノーレも
419 :
名無しの笛の踊り :2010/12/16(木) 20:56:14 ID:lIdBtKo9
ベートーベンの全集と409や410の声楽曲も思い切ってCDにしてほしい。 今の勢いなら、そこそこ売れるぜ、タワーさん。
420 :
名無しの笛の踊り :2010/12/22(水) 12:26:33 ID:1vsr2qjs
発売延期北 タイトル:Prokofiev: Piano Concerto No.5 Op.55; Shostakovich: Symphony No.5 Op.47 アーティスト:Sviatoslav Richter、他 変更前日付:2010/12/20→変更後日付:2011/01/20
レコード芸術だったと思うが、オーマンディの演奏の批判ばかり書いてた 批評家がいた。 あんなに書かれたらレコードの売り上げにも響いたんじゃないかと思うけど。
422 :
名無しの笛の踊り :2010/12/22(水) 21:06:00 ID:ymnxv5yH
大木正興じゃね? あとプレヴィンも軒並み撃墜してた。 代わりにベームは無条件で推薦。 カラヤン新譜はお金が出ると嫌々推薦。
最後の行が本当なら、実に嫌らしいやつだな
>>422 大木正興さんではない。あの温厚だった人がそんなことできたはずがない。
それからレコード芸術ではなくStereoだったと思う。ポピュラー音楽も扱い
こちらのほうがくだけていた。
>424 レコ芸の交響曲の月評でひどいことを書いていたのは大木正興氏です。 宇野氏の管弦楽評は是々非々という感じでした。 大木さんの、オーマンディのドヴォルザークの交響曲7番の批評など、 読むに耐えないような内容でした。 あと、カラヤンのベートーヴェンの交響曲全集とかは、文章は全然褒めているとは思えないのに、 なぜか推薦になっていましたね。メーカーからの圧力かしら。
426 :
名無しの笛の踊り :2010/12/24(金) 02:28:33 ID:jhfmKGyi
>>425 東独や独墺系傾倒の教条主義者。
特にスメタナSQが大好き。
加茂川洗耳はマルキストと断罪してた。
427 :
名無しの笛の踊り :2010/12/24(金) 07:26:23 ID:IKmEYMp4
FMの番組で水沢あきをゲストで呼んでおきながら、おちょくっていた。 感じ悪かったよ。
428 :
名無しの笛の踊り :2010/12/24(金) 07:31:33 ID:72FIOw9x
皆様の年齢が気になります。
水沢あきの写真(激写)でリアルタイムで抜きまくった世代ですがなにか。
430 :
名無しの笛の踊り :2010/12/24(金) 07:56:13 ID:HNzBDXqo
電動こけし事件
431 :
名無しの笛の踊り :2010/12/24(金) 10:31:56 ID:p/RSZuZF
オーマンディ・オリジナルジャケットコレクション全集発売希望age
432 :
名無しの笛の踊り :2010/12/24(金) 11:05:50 ID:gwnlDxp3
ホロビッツの大全集みたいなやつ? 無理。待つだけ無駄。そこまでの人気があるとはおもえない。 おれもオーマンディは好きだけどファンサイトの少なさがすべてをかたってるとおもうわ。 オーマンディをけなしてた人は多かったな。吉田もそうだったな。 他の人ほめるのによく引き合いにだしてボロクソ書いてた。 表面を磨いただけのオーマンディよりましとかね。
433 :
名無しの笛の踊り :2010/12/24(金) 18:03:50 ID:IKmEYMp4
ファンサイトはブログ含めて6つくらいあるけど、少ないですか?
434 :
名無しの笛の踊り :2010/12/24(金) 22:26:06 ID:gwnlDxp3
大全集が出てる人たちと比べて全然少ない しかも大半は更新が止まってる
ブラ全 いまいちだった
436 :
名無しの笛の踊り :2010/12/27(月) 16:45:35 ID:mcl6adlS
もっと更新してほすい
437 :
名無しの笛の踊り :2011/01/01(土) 10:46:07 ID:sdPlpByg
あけおめ ことよろ
【没後26周年】オーマンディ【生誕112周年】 今年こそ全集BOX発売希望
440 :
名無しの笛の踊り :2011/01/02(日) 10:32:09 ID:Eg6p47y6
500枚組なら、20万円でも買うよ。
441 :
名無しの笛の踊り :2011/01/08(土) 22:03:02 ID:4JErWgAl
まじすか
442 :
名無しの笛の踊り :2011/01/10(月) 20:15:24 ID:j7A+HGl5
ブラ全最高です
443 :
名無しの笛の踊り :2011/01/16(日) 17:41:16 ID:XNbvINsJ
あげます
社長のエルガーを聴いたよ。 エニグマ変奏曲とコケイン序曲。 こんなのも録音してるんだ〜、と思って聴いたら、イギリス人指揮者やイギリスオケがらみの録音とは随分響きが違って驚いた。 特にエニグマは楽器のバランスが普通とは違ってとても面白かったよ。 難を言えば、少々シンバルの響きが軽い感じだった、もう少し重い方がエルガーには良く合うと思ったよ。
445 :
名無しの笛の踊り :2011/01/20(木) 00:56:10 ID:Admo8sKv
そういや、ディーリアスも録音していたなあ。 聞いてみよう。久しぶりに
446 :
名無しの笛の踊り :2011/01/21(金) 21:22:56 ID:bmmsk25+
おれ好きなんだけど評価されてないなって質問かと思ったら 補足ではめちゃくちゃ言ってるw 質問の意図がわからんなぁ しかし「音がバラバラ」って・・・・どこをどう聴いたらそうなるんだ?
448 :
名無しの笛の踊り :2011/01/21(金) 23:27:09 ID:bmmsk25+
こんな質問に真面目に答えた人、お疲れ様でした。
>>446 ドヤ顔でその実力に比して人気は今ひとつだったって書いてる奴いるけど
レコードの売上はバーンスタインに勝ちまくってたんだぜ。
メディアへの露出などのライト層への人気はバーンスタインだろうがな
>>447 最晩年は先振りがうまくいかない事があったらしいし
それを聞きかじりの知識で拡大解釈してるんじゃね?
実際に聞いて不揃いだと判断したとは思えん
450 :
名無しの笛の踊り :2011/01/24(月) 07:22:14 ID:k7H1fBAR
バンスタもマーラー以外が日本で評価されはじたのはヨーロッパ進出後だよね。
451 :
名無しの笛の踊り :2011/01/24(月) 16:36:15 ID:tc8UilKe
バーンスタインはCBSソニーの再発プレスが最悪だったからなあ。
ソニーの音質が糞なのはオーマンディも同じ
んで、日コロムビア信者登場のパターン ↓ ↓
454 :
名無しの笛の踊り :2011/01/25(火) 17:47:09 ID:F6XZ7aUx
呼んだ? 確かに日本コロンビアのLPを聴くと、音質はソニーとは違うね。
455 :
名無しの笛の踊り :2011/01/25(火) 19:18:32 ID:sUdGw0S7
>>454 引き出すには、やはりカートリッジはSPU系ですか?
456 :
名無しの笛の踊り :2011/01/25(火) 20:01:33 ID:F6XZ7aUx
シュアだけど最近おっくうで聴いてないなあ。
>>450 いや、そんなことはない。
それ以前から「新世界」やタコ5などは、荒削りではあるが若々しく新鮮な演奏として高く評価されていた。
というより、あれだな。 ヨーロッパへ行ってしばらくは、NY時代の勢いが薄れたと評価が下がってた。 その「低迷期」という評価を一気に復したのがVPOとのベト全の登場。
459 :
名無しの笛の踊り :2011/01/25(火) 21:49:28 ID:F6XZ7aUx
変に濃すぎてしんどいな。バンスタウイーン
ウィーンフィルを無闇に礼賛する評論家も多いからなぁ オーマンディもウィーンフィルとの録音が一杯あったら 状況が違ってたかもしれない
あの当時は若手中堅のアバド、バレンボイム、小澤あたりの演奏が 「あたりさわりのないテンポでスケールが小さい」という評価が普通だったから。 比較する対象がフルベンとかトスカニーニとかワルター、カラヤン、ベームという時代だった。 だからヘビーなスタイルへバンスタの変化は、あの当時わりと歓迎されたんだな。 今は軽くて小粒なのが逆に美点とされる時代だからさ。 評価の座標軸がもうぜんぜん違うんだわさ。
当時当時w
463 :
名無しの笛の踊り :2011/01/26(水) 06:15:03 ID:/V1Sli8T
オーマンディに戻すと、 米columbia1950年代前半モノラルのチャイコ4〜6とバレエ抜粋は ステレオより良くねえか? オケが後年以上にびしっと揃ってるし。
464 :
名無しの笛の踊り :2011/01/26(水) 06:51:58 ID:RUPAmdN3
1950年代のオーマンディは神。
465 :
名無しの笛の踊り :2011/01/26(水) 07:19:13 ID:MG6/kO31
オーマンディの奥の院にようこそ! 初発盤を糸目付けずに収集して破産してください。
466 :
名無しの笛の踊り :2011/01/26(水) 08:01:57 ID:RUPAmdN3
NMLぢゃ駄目?
おれは50年代よりも60〜70年代かなぁ 50年代は音が「軽い」感じがどうもなぁ
468 :
名無しの笛の踊り :2011/01/26(水) 18:33:25 ID:RUPAmdN3
またリヒテルの延期北
誤爆か リヒテルは嫌いだから どうでもいい
470 :
名無しの笛の踊り :2011/01/26(水) 19:13:11 ID:RUPAmdN3
いや、プロコのコンチェルトのモスクワライブのCDの再発の延期の連絡がタワーから来たのです。
472 :
名無しの笛の踊り :2011/01/28(金) 18:33:41 ID:Gj9AF0aM
>>463-465 モノ時代に米コロに基本レパートリーは録音してて、ステレオになってから改めて
再録したんだよな。変に位相をいじくって聴きづらいステレオよりもモノラルの方が
良かったりするな。
473 :
名無しの笛の踊り :2011/01/28(金) 18:46:36 ID:2vy96Fkv
オーマンディほど何でも一定点数を与えられる演奏をする指揮者はいない。 しかもつまらない演奏もない。
>>472 >変に位相をいじくって聴きづらいステレオよりもモノラルの方が良かったりするな。
悪いけど全く同意できないわ
475 :
名無しの笛の踊り :2011/02/02(水) 09:44:47 ID:cpEr56co
あげ
476 :
名無しの笛の踊り :2011/02/02(水) 21:07:03 ID:Zv2yCfhR
買うならそっちが絶対いい 国内盤は中身同じなのに紙ジャケってだけでぼったくってるので
478 :
名無しの笛の踊り :2011/02/03(木) 08:26:36 ID:AKjFQ9fT
両方買ったです
無駄な買い物乙 紙ジャケなんて邪魔なだけだと思うがな いつも扱いに困って本棚の隅に突っ込んだりするわ
あっそう
普通のCDと高さが違うんだよねえ
482 :
名無しの笛の踊り :2011/02/09(水) 19:10:33 ID:cri75TL1
水戸のブックオフに、73DC-のチャイコ3大バレエ2枚組が 売ってたよ。初期盤マニアは急げ。
抜粋しか振ってないんだよな>三大バレエ なんか勿体無い
期待していなかったんですが、 エッシェンバッハのチャイコフスキー5番を聞いてみた。 すごくよかった。オーマンディをすこし柔らかくした感じだ。 オケが全盛期並ならなあ。
485 :
名無しの笛の踊り :2011/02/13(日) 15:43:07 ID:Xokx/LZq
ハイドン「時計」、ベートーヴェン1,2,4番、 今年こそ復刻お願いいたします。タワーさん!
486 :
名無しの笛の踊り :2011/02/15(火) 07:16:33 ID:X4XfpccG
ドイツレクイエムを聴きたい
オーマンディの歌曲録音って歌手陣がウンコすぎだからなぁ このスレで話題だった大地の歌を中古で買って聴いたけど テノールが駄目すぎて萎えた
488 :
名無しの笛の踊り :2011/02/17(木) 12:41:43 ID:79Dc0EFY
ソリストには諸般の事情で妥協しちゃったのかなあ? オケのプレーヤーにはこだわりがあったが
理由はわからんなぁ 彼のオペラ嫌いと関係あるかもしれない まあタコ14とか一部、歌手陣も絶好調な例外もあるんだが
490 :
名無しの笛の踊り :2011/02/17(木) 14:08:56 ID:UZg+u6aK
CBS時代にモルモン合唱団を重用してたのは、資金面で教団から援助受けてたのかね。
RCA時代もモルモンとの共演は多いだろ?
492 :
名無しの笛の踊り :2011/02/17(木) 20:36:22 ID:79Dc0EFY
当時のアメリカの歌手を売り出そうという意図かしら? それとも、何かのごり押し?
493 :
名無しの笛の踊り :2011/02/17(木) 21:00:57 ID:O/QSVYss
494 :
URL忘れた、 :2011/02/17(木) 21:01:18 ID:O/QSVYss
496 :
名無しの笛の踊り :2011/02/18(金) 12:39:53 ID:u2aQ16t9
オイストラフとの協奏曲録音だけでも永遠に語り継がれるだろう。 声楽曲なんてどうでもいい。
オイストラフよりもスターンとの仕事の方が好きだなあ
おれもスターンの方が好き オイストラフは東西交流という意味での歴史的意義はわかるけどね あまり好きじゃない
499 :
名無しの笛の踊り :2011/02/18(金) 17:46:03 ID:u2aQ16t9
あとロストロとのタコとか。
500 :
名無しの笛の踊り :2011/02/19(土) 10:52:17 ID:TSQMzdW+
ロスタコか
501 :
名無しの笛の踊り :2011/02/20(日) 10:26:09.51 ID:ecyD94gr
コスッタロか
502 :
名無しの笛の踊り :2011/02/22(火) 00:39:41.35 ID:jW3+hNPJ
弟がNYフィルのチェロにいた。マーティン・オーマンディ。 本姓はやはりブラウのはずだが、兄と一緒に改姓したのかな?
503 :
名無しの笛の踊り :2011/03/03(木) 07:34:12.28 ID:1hGdOZid
亡くなって26年か、生経験があるのは40歳以上だね。 若い人達にもファンがいるのかな?
聴き始めたころには死んでたって世代だけど オーマンディは好きだぜ CDが入手困難だから 枚数は少ないけどさ
505 :
名無しの笛の踊り :2011/03/04(金) 16:19:07.71 ID:0bk4Zp9G
入手困難なのか。でも今はNMLやyoutubeやヤフオクのおかげでLP時代ほどの飢餓感はないと思う。
ヤフオクはLPばっかりで使い物にならない NMLは大半が音源古すぎるし youtubeは入手の簡単な音源が多くてつまらない
507 :
名無しの笛の踊り :2011/03/04(金) 21:13:41.89 ID:0bk4Zp9G
例えばどの録音を聴きたい?
ステレオ初期の音源なんかは入手困難だね ソニーからCD初期にチョロっとだしただけの録音も多いし 最近は中古屋行くとその辺の音源ばかり捜してるよ
505=506 www
>508 もし聴いてみたいのがあれば、ここでお願いすれば、uploadされるかもね。 ステレオ初期はもう50年以上前だし。
ステレオ初期のチャイ5はもう最高です。
>511 このチャイ5も入手難なの?
>>512 今は入手難だね
尼のマケプレでも2万とか変な値段が付いてる
514 :
名無しの笛の踊り :2011/03/06(日) 07:53:13.26 ID:RxIDGo98
誰が買うねん
515 :
名無しの笛の踊り :2011/03/07(月) 10:16:50.92 ID:Zpvy8r4Q
中古屋さんのセンスは理解しがたい
516 :
名無しの笛の踊り :2011/03/14(月) 17:56:45.64 ID:7rNntFS3
東北の皆様お見舞い申し上げます。
517 :
名無しの笛の踊り :2011/03/14(月) 20:53:20.66 ID:3ePsxjGz
オーマンディの「真夏の夜の夢」ンおレコードを1970年代後半の学生時代に購入して聞いた。非常に流麗な演奏で、この曲の良さを表現していた。ジャケットもよかった。どなたか、このレコードを聴いたことがある方、感想を教えてください。
RCAなのかコロンビアなのか・・・? どっちにしても名盤だと思うよ。 個人的には歌も入ってるRCAのほうが好きかなぁ。
519 :
名無しの笛の踊り :2011/03/15(火) 07:03:17.62 ID:8/Icd7+A
ジャケットよかった ならRCAだろ
520 :
名無しの笛の踊り :2011/03/15(火) 12:56:55.80 ID:ZeU1LmQk
RCAですよ。フィラデルフィアとオーマンディに、この曲はとても合っている。小澤BSOは演奏が固い。こっちのほうが柔軟で自然体。
521 :
名無しの笛の踊り :2011/03/16(水) 16:24:49.67 ID:afyA2O8t
オーマンディは、大衆にわかりやすい音楽では威力を発揮する。ガーシュイン、レスピーギ、シベリウス、R。 Rシュトラウス、ホルストなど。バルトークの「中国の不思議な役人」もぴったりだ。
>>521 おいおい、「大衆」とか書くなよw
大衆団交とか、学生運動とか、団塊臭がプンプンしてキモイ。
ベートーヴェンも良いよ 今流行の小編成風の快速演奏を先取りしたような内容だよ
524 :
名無しの笛の踊り :2011/03/17(木) 19:59:40.99 ID:WGsxNNf9
オーマンディは大衆の味方である。
525 :
名無しの笛の踊り :2011/03/18(金) 09:56:59.73 ID:woXET0dC
ただし、ブラームスの交響曲でクレンペラーとどっち買うかとなれば別。オケ の機能はフィラデルフィアだろうが、やっぱりクレンペラーの指揮だ。
クレンペラーのノロノロ運転は無いw
CBS+RCAのコンプ箱出してくれ
そこまで人気あるの? 2chこのスレですら過疎る程度の人気しかないのに
>>528 たしかに一般的な人気はあまりないかもな。どっちかというと、マニアックな人気だとは思う。
スレタイに通し番号がないから、過疎スレと思われがちだけど、クラ板では常時スレッドが
生きていて(
>>3 参照)、その意味では、長寿スレの部類ではあるね。
だからといって、CBS+RCAのコンプ箱がバカ売れすると言うつもりはないけどね。
>バカ売れ 私のようなバカに売れるという意味ならw ただ、重複する曲目は多いだろうなあ。
531 :
名無しの笛の踊り :2011/03/18(金) 14:36:11.97 ID:w7C0Ju7R
>525 クレンペラーとどっち、という時代ではなかろう。 どちらも安くかえるんだから。
532 :
名無しの笛の踊り :2011/03/18(金) 23:33:53.90 ID:woXET0dC
何言ってますか。どちらも安く買えれば同じ価値ってこと?1000円のオーマンディのブラ3番より1800円のクレンペラーにするぞ。
ペラキチはしかるべきスレに行けよ
534 :
名無しの笛の踊り :2011/03/24(木) 20:38:00.50 ID:F1pbKL7J
カサドシュとフィラデルフィアのメンバーの室内楽発売延期。orz 地震の影響か?
535 :
名無しの笛の踊り :2011/03/29(火) 07:16:39.76 ID:cC2cGrjx
もう伝説だよね
536 :
名無しの笛の踊り :2011/03/29(火) 19:44:42.23 ID:SVuftzUj
オーマンディがMETのピットに入っている姿を 見てみたかった・・・・
537 :
名無しの笛の踊り :2011/03/29(火) 19:47:47.05 ID:4wx5mScZ
オペラ嫌いだからあまり愉快そうな顔じゃないだろうな
538 :
名無しの笛の踊り :2011/03/30(水) 10:44:55.08 ID:JxENjw4Y
ニュース映画のフィルムがどこかに残ったいるかもね。
539 :
名無しの笛の踊り :2011/03/30(水) 19:45:02.25 ID:YAHTvJg4
540 :
名無しの笛の踊り :2011/03/30(水) 20:10:21.04 ID:JxENjw4Y
リヒテルとのプロコ発送延期来た
541 :
名無しの笛の踊り :2011/03/31(木) 05:15:49.10 ID:/SvszDcL
昨日、HMVでオーマンディのブラームス交響曲全集が千何百円かで売られて いた。オーマンディのブラームスを聴いた人、感想を教えてくださいな。分厚 い演奏なのだろうか。この前のラトルルとベルリンフィルのブラームス4番の ような演奏なら(超名演)買ってみたいな。
542 :
名無しの笛の踊り :2011/03/31(木) 07:14:15.73 ID:enB9A7GN
分厚いよ
そうだったのか。 ありがとう >544
中古屋で社長の振ったレスピーギの組曲「鳥」と「教会のステンドグラス」のCD買ってきた。 これから聴く。
ステンドグラスのトランペットはすごい
548 :
名無しの笛の踊り :2011/04/08(金) 09:46:26.34 ID:u+zVoylk
今は音楽教育もグローバル化したので、あんなオケは今後現れないだろうな。
549 :
名無しの笛の踊り :2011/04/08(金) 18:42:22.37 ID:fQmJP4qW
モノ時代のハルサイやアルベニスの《イベリア》が、 今ではネットで買える。いい世の中になったもんだ。
そんなCDが買えるんですか? 聴いてみたいっす。
551 :
名無しの笛の踊り :2011/04/08(金) 23:31:33.18 ID:fQmJP4qW
こないだのレコ芸にのってた。 ダウンロード購入もできるし、CDにも焼いてくれるサイトがあるそうだ。
レコ芸なんて、この20年読んでなかった。。 検索してみます。。
553 :
名無しの笛の踊り :2011/04/11(月) 05:36:12.80 ID:O2GqN3zd
わからないや どこですか?
554 :
名無しの笛の踊り :2011/04/11(月) 21:42:52.79 ID:Y/NfQRKM
いや、アクセス先を教えてほしい。 もう近所の本屋さんに4月号売ってないし、
556 :
名無しの笛の踊り :2011/04/11(月) 22:55:50.05 ID:Y/NfQRKM
>>555 tp://www.pristineclassical.com/index2.html
>556 ありがとうございます
558 :
名無しの笛の踊り :2011/04/12(火) 06:40:51.32 ID:JDDC0YQN
こんなサービスがあるなら今さら本家から新たな復刻はないかな。
559 :
名無しの笛の踊り :2011/04/13(水) 10:19:44.36 ID:3SddYuNn
権利の切れてるモノラル音源で金を取るってなんだかなぁ 本家にはステレオ初期の音源を出して欲しいわ 「チャイコ後期交響曲集」とか「ベートーヴェン交響曲全集」とかを この前のブラームスみたいにいだしたら、結構売れると思うけどなぁ ブラームスもかなり捌けたらしいし
RCAとCBSが一緒になってるから、チャイコは 「マンフレッド」と「第7」含めた交響曲全集ができるね。
火刑台上のジャンヌダルクが復刻しないかなあ
作品の知名度低いし、モノラルだし、歌手陣は無名な人ばかり微妙すぎる 要は「売れそうな要素がほとんど見あたらない」 出てもたぶんおれも買わないかも・・・(^^;
まあな しかし歌手陣がもうちょっとなんとかならなかったのか?とは思う 復刻されてもあんなメンバーじゃ売れそうには見えない・・ シュヴァルツコップとかテバルディとか何でもいいけど あの時代の大スターだったオペラ歌手が一人でも絡んでたらなぁ・・・ つか、オーマンディの声楽関連の録音ってそんなのばっかりだ
ミサ・ソレムニスにあの時代最高のバスの一人が出てたような気がする あれだけどうしてだろうな
ヴェルレクもスター歌手が絡んでる だからそういう録音は何度も復刻販売やってる オーマンディ知らなくても歌手個人のファンが買って行ってくれるからね いくらオーマンディほどの指揮者でも歌手陣が「???」な顔ぶれだと 復刻に躊躇するのもわからんでもないよ
ヴェラ・ゾリーナのジャンヌとジャケットだけで十分一流の出来なのに
ナレーターが豪華なだけじゃぁな
>>567 コロンビアゆかりの人だし出せばいいのにね
NMLで手軽に聴けるモノラル期の録音も良いのが沢山あるけれど顧みられず・・・
571 :
名無しの笛の踊り :2011/04/13(水) 18:57:22.59 ID:hbPCMPEf
>>570 同意。
チャイコの456はモノラルの方が好きだ。
572 :
名無しの笛の踊り :2011/04/14(木) 11:13:34.00 ID:WaFOenc/
なぜローマの謝肉祭を録音しなかったかが謎。ストコフスキーもムーティも録音しているのだがな。
変な歯抜けが多いよなぁ 得意なはずのシベリウスも交響曲全部振ってないし
ココに限らず何度も出る話題だけど「シベリウス指揮者と認識されてる初期の人はそれぞれが抱く様式感からだいたい全部振ってない」みたいな回答だったような
それを差し引いても変な歯抜けが多いと思うな マトモに全集出せそうな録音ってベト・ブラ・チャイコぐらいだろ R.シュトラウスなんかもなぜか交響曲振ってないし
577 :
名無しの笛の踊り :2011/04/14(木) 20:48:24.98 ID:HEnJ2gmJ
鳴り物入りだったRCA初デジタルのオケコンは悠揚過ぎてダメだ。 CBSのステレオ旧盤の方がいいと思った。
54年録音のモノラルのオケコンもなかなかだった。
>>576 「SP時代」に一回だけな
そんなものを混ぜて全集とか出したら詐欺みたいだろ
マラも「花の章」を早々と取り上げたりして熱心そうな様子見せるが歯抜けだらけ
タコも半分ぐらい振っただけ
どれもなんだか中途半端
>>577 おれはRCAのほうが好きだな
ソロパートの技術はRCAのほうが上だと思う
580 :
名無しの笛の踊り :2011/04/14(木) 23:56:41.39 ID:0RNIwMDv
この中途半端と書き捨てていく人何年も見かけるけど 相変わらず想像力が欠落していたり調査能力が無かったりと毎回何の進歩もないままなんですなあ
581 :
名無しの笛の踊り :2011/04/15(金) 10:54:26.59 ID:yQrRxk98
>>577 オリジナルジャケットはかっこ良かったけどな。
DIGITALバルトークで。
あの真っ赤な顔写真のドアップか
583 :
名無しの笛の踊り :2011/04/15(金) 11:39:03.81 ID:yVXxa7my
>>583 破産寸前か。客が遠のけばそうなる。
リーマンショックも追い討ちか。
オーマンディは偉大だった。
>>583 >【Philadelphia Orchestra may declare bankruptcy】
>Plagued by deep financial difficulties, the Philadelphia Orchestra is hurtling
>toward bankruptcy; its Board of Directors is set to make a decision
>as soon as this Saturday.
泣いた。。
586 :
名無しの笛の踊り :2011/04/15(金) 19:31:36.25 ID:jgntyCXy
寄付が減ったのか? 録音もほとんどないし。
ABCニュースが伝えてるんだからほんとなんだろうな。 クラシック音楽離れとフィラデルフィアという地域の経済力の低下で そうなるのも避けられないんだろうな。 実際ここ10〜20年で欧米各地のオケ財政が逼迫してきたわけだし、 家族を養えないそうにないという原因で男性プレーヤーの数も減少してきているもんな。 他のオケだけど、ジュリアード出身のプロのチェロ奏者が、生活が成り立たないといった理由で チェロを売りに出した話とか聞いて深刻だと思ったわ。
588 :
名無しの笛の踊り :2011/04/15(金) 23:41:15.36 ID:jgntyCXy
掲示板でも紹介されてたね。破産の記事。 本当になくなってしまうかも。アメリカのメジャーが再編さるのか? あるいは世界中に散らばるのか? 日本に来て欲しい気もするな。
>>588 フィルハーモニア フンガリカ みたいだな
さっき中古屋に行ったら、オーマンディの振った蝶々夫人の全曲があった。 1948年の録音で蝶々さんはエレノア・スティーバーだった。 買わなかったけど。
それ持ってるけど かなり雑音満載のひどい音質だよ 演奏はまぁまぁ
592 :
名無しの笛の踊り :2011/04/16(土) 23:44:43.48 ID:oUSnZsku
途中まで訳してみた。 CENTER CITY - April 12, 2011 (WPVI) -- The Philadelphia Orchestra might be days away from declaring bankruptcy. Though the Orchestra, renowned the world over for its distinctive sound, is made up of confident and unrivaled musicians playing in seemingly flawless harmony, it is now doubt and discord that threatens to silence the music. "It comes down to money, unfortunately," Donald Carter of University Center said. Plagued by deep financial difficulties, the Philadelphia Orchestra is hurtling toward bankruptcy; its Board of Directors is set to make a decision as soon as this Saturday. Representatives of the board and musicians declined to comment, citing a press black out, but sources tell Action News that the relationship between the two groups has hit a particularly sour note. Among other things, a bankruptcy declaration would relieve the Orchestra of its obligation to the musicians' pension fund. ------- フィラデルフィアは数日中に破産の見込み。 このオーケストラは、特徴的な響きで世界的に知られ、卓越した技量で完全無欠のハーモニーを奏でる自信に満ちた楽団員を擁していた。 しかし、今や、音楽を沈黙せざるを得ないような、疑惑と不協和音の内にある。 「お金の問題なのです、残念ながら」ユニバーシティ船多のドナルド・カーター氏は語る。 深刻な財政危機に悩まされている、フィラデルフィアオーケストラは破産に向かっている。 経営陣は土曜日にも破産申請を行う予定だ。 経営陣と音楽家の代表者たちは、コメントを控えているが、情報筋が、 Action News に 語ったところによると、彼ら2つのグループの関係は特に悪化しているという。 なによりも、破産宣告は音楽家の年金基金への義務から、オーケストラを解放する事になる。
アメリカの労組って、会社との意見の摺り合わせとかしないんだろうか 給料上がっても、そのせいで会社が潰れちゃ意味ないでしょ
ついに「海外メディア」にまで流れたか いよいよ終わりだなぁ しかし500万ドル(約5億円)の赤字かぁ。 借金総額はその10倍か100倍あるだろうなぁ・・・
ビル・ゲイツならポケットマネーで救える額だな。
597 :
名無しの笛の踊り :2011/04/19(火) 15:40:53.75 ID:TtkFnXUr
何せ、世界一のオケっていう印象が無くなって久しいからね。大口の寄付は減っているとおもうな。 昔は度肝を抜くような演奏してたが、今は普通に上手いオケでしょう。
ムーティがぶち壊したからね
右から来た主題を左へ受け流す〜♪
ムーティの責任にするのはちょっと飛躍がありすぎじゃないか?
>>600 普通のつまらないオケにしたのはムーティだよ。
そうかぁ? ローマ三部作なんかはオーマンディ時代とそん色ない名盤だと思うがな。
>>602 最初の頃はオーマンディの遺産。
その後は出来損ないのベルリンpoに・・・
>>603 そうかな?
その後の演奏もそんなに言うほど酷いとは思えないね
そこまで言うなら何か明確な根拠あるの?
一番可哀想なのは来年から音楽監督に就任することが決まっていたネゼ・セガン
>>600 でもムーティーは「フィラデルフィア・サウンド」などというものはないとか言って
それまでの世間のイメージを破壊したというか払拭しようとしていたじゃん。
当時はそれ聞いてなるほどと思ったけど、桶の個性がなくなると
そのオケで聞く必要もなくなる罠。いやもちろん個性的な指揮者がいれば
別だけど、指揮者も個性が失われてきて久しいし、クラシック人気の凋落に
ますます拍車をかけてるような。
>>606 まあ、たしかにムーティは、フィラデルフィア・サウンドに否定的だったね。ただ、
商業的にはムーティは成功してたと思う。次のサヴァリッシュも悪くなかった。
で、あきらかに、おかしくなったのは、次のエシェンバッハなんだよな。
客演を続けて相思相愛でシェフになったわけでもなく、いきなりの就任だったから、
オケとの関係もギクシャクしてた。相性がよろしくないことは公然の秘密だった。
10年以上やったムーティやサヴァリッシュに比べて、任期も短い。
どう考えてもエッシェンバッハが躓きの石だった気がするんだよな。
サヴァリッシュ時代ってどうだったのかな
>>607 同意
ムーティはその後のスカラ座の活躍を見ても「名指揮者」に入ると思うし
フィラ管時代の音源で現在も根強い人気のあるCD一杯あるよね。
やっぱりおかしくなったのはエッシェンバッハ以降だとおれも思う。
その後、ごたごたと短期間で何人も指揮者が変わって迷走しまくりだし。
>>608 ドイツ物を中心とした演奏会が割りと多くて、かなり人気もあった。
R.シュトラウスの演奏なんかは十分「名盤」と言えるレベルの演奏だと思うよ。
創立100周年コンサートの時だったかな、 ゆかりのある、シベリウスやラフマニノフの曲を特集するわけでもなく、 ストコフスキーやオーマンディのオマージュをやるわけでもなく、 それでいて、エルトン・ジョンを呼んで歌わせていたのを知って、 なんか、おかしい、と思ってた。 なんだろう、手っ取り早い利益を求めながら、空回りしてる感じ? サヴァリッシュの家庭交響曲を持ってたけど、うーん、手放したから 可も不可もなかったんだろうな・・・
え?サヴァリッシュの家庭交響曲は普通に名盤だろ。 おれはオーマンディのR.シュトラウスの演奏よりもドイツっぽくて好きだよ。
612 :
名無しの笛の踊り :2011/04/21(木) 06:18:37.42 ID:Wx/wM+6e
引退公演=田園&オケコン@カーネギー の音源はあるの?
>612 自分も気にしてるけど、ある気配はないですねぇ。 そもそも出回ってるライブがそんなに多くない。ロシアツアーとか ヨーロッパ客演くらいじゃないかな。 普通のフィラ菅定期とかが聴いてみたいんだけど。 ただ、セルのライブがあんなにあるのに、オーマンディにないはずが 無いですんよね。
614 :
名無しの笛の踊り :2011/04/25(月) 14:42:28.15 ID:FgOxo2m5
グラフマン(P)オーマンディのチャイコフスキーピアノ協奏曲2番3番なんて なかなかいいよ。ちょっと洗練されすぎてるかもしれないが。
あれは変なカットがあってちょっと受け付けないんだなぁ
616 :
名無しの笛の踊り :2011/04/25(月) 17:36:17.90 ID:aq1TUb/8
チャイコフスキーの1番の録音が意外と少ないんだよね。
いや そもそも チャイコフスキーのピアコン自体ほとんど振ってない 交響曲はマンフレッドや「7番」のような珍しい曲まで振ってたのにすごい意外
618 :
名無しの笛の踊り :2011/04/26(火) 17:27:14.68 ID:eW9Wi+9q
その時時のレーベルにいたピアニストとの巡り合わせとしか言いようがない。
619 :
名無しの笛の踊り :2011/05/05(木) 12:11:52.18 ID:rYcSy64z
イストミンとの録音、再発されないかなあ。
オーマンディ指揮のドヴォ7・8を中古でゲットしたので聴いてみた 想像以上に熱い演奏で堪能させてもらった 世間的には評判が良いセルよりも好きかも知れない
621 :
名無しの笛の踊り :2011/05/10(火) 12:33:25.98 ID:hvMa4G7y
聴く度に、よき時代のアメリカって感じる。
622 :
名無しの笛の踊り :2011/05/10(火) 14:54:22.96 ID:b0JlmJOj
LPはCBSソニー再発の骨無しリカッティングよりも、米盤で聞くべき。
そもそもLPは選択肢に入ってない
624 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 13:47:35.70 ID:cuBVHxJI
むかしの米盤LPって、米国国会図書館管理No.が明記されてたよな。
625 :
名無しの笛の踊り :2011/05/19(木) 12:40:21.16 ID:OxTA876t
もう少しはオケをかき回してもいいと思う事がある。 そんな時はムーティで。
米CBSの新世界だけなんでロンドン響になったの? 客演の記念かね。
RCAでルービンシュタインの伴奏を勤めた60年代後半の録音はどれもこれも凡演 聴いて損した
そうか?ラフマニノフなんかかなり良いと思うがなぁ
ブラ2(ルービンシュタイン)もよかったと思う。 というか、RCAにまともなブラームス録音が少ないから、 そういう意味でも良かった。
632 :
名無しの笛の踊り :2011/05/24(火) 21:55:50.79 ID:P7tczOVg
RCAの協奏曲録音はマイク多すぎ。干渉して音像が不安定。
と糞耳の持ち主が言ってます
634 :
名無しの笛の踊り :2011/05/25(水) 14:16:51.70 ID:Vv4a/15u
おれもオーマンディはCBS時代の録音のほうが好きだな あの煌めくばかりのフィラディルフィア音が忠実に再現されているもの RCAに移ってからの音はしっとりとしすぎ EMIはまさに糞
CBSはヒスノイズ・ハムノイズ多すぎ 音もモノラルみたいで広がりがなくて貧弱 RCAのほうがまだマシ
>>632-635 何年同じことをw
【キーワード抽出】
対象スレ: 【没後25周年】オーマンディ【生誕111周年】
キーワード: CBS
抽出レス数:50
637 :
名無しの笛の踊り :2011/05/25(水) 20:55:54.16 ID:EVyQbSCh
それだけ新しいリスナーが増えていると思いたい。
そろそろ RCA 三角定位論者が登場 ↓
去年売ってた「チャイコフスキー交響曲第7番」をやっと聴いた 音質は典型的な酷いときのコロンビア時代の音 ハムノイズ・ヒスノイズ満載。高音はシャリつきまくり。残響も多すぎ。 曲自体もつまらん・・・。2枚目のロストロのライブの方が断然面白かった。
641 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 10:23:26.59 ID:DnZH7KhF
ソニーの録音は再生装置との相性で、聞きづらいことがあるね。 ブラームスの交響曲第3番とか4番とか
ヒスノイズ・ハムノイズに相性も糞もない。
643 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 12:35:25.81 ID:z8NC4XJe
DELOS録音まで行き着くと、熟しきってしまった。
644 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 12:40:17.74 ID:DnZH7KhF
ヒスは装置のレベルアップでよく聞こえるようになるが、それにあわせて、弦の音が耳に痛くなったのですよ。キンキンして。
645 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 12:43:47.01 ID:DnZH7KhF
最後の来日公演は聞きに行ったけど、熟したというより、音の洪水に飲み込まれたという印象が強烈でした。
>>644 それは高音がシャリつき気味だから。コロンビア時代の糞音質の特徴の一つだね。
647 :
名無しの笛の踊り :2011/06/04(土) 10:58:54.01 ID:/V9cBXUL
全部がそうだという訳ではないと思います
648 :
名無しの笛の踊り :2011/06/07(火) 20:17:33.20 ID:4K95y3oR
>>645 ムラヴィンスキがドタキャンになって、払戻と同時にあわてて買ったが
レオ3・エロイカ・牧神・ラヴァルスのプロしか空いてなかった。
あの、ラヴァルスは衝撃的だったな
650 :
名無しの笛の踊り :2011/06/10(金) 07:58:12.39 ID:UMW2tODQ
アンコールはアリオーソでしたっけ? ストッキングがソロ弾いていた
651 :
名無しの笛の踊り :2011/06/10(金) 11:22:46.14 ID:IOY6kxYS
静かで、ヘイジュードに似てたやつ?
652 :
名無しの笛の踊り :2011/06/10(金) 12:42:05.09 ID:UMW2tODQ
確かに似ているね
653 :
名無しの笛の踊り :2011/06/10(金) 13:13:43.90 ID:IOY6kxYS
アリオーソって言うんだ。知らなかったよ。 よければBWV番号教えて下さい。
655 :
名無しの笛の踊り :2011/06/10(金) 13:25:22.87 ID:IOY6kxYS
屯! 帰社したら聴いてみる。30年間謎だった。
スマンかった ほとんど同じ曲やね
658 :
名無しの笛の踊り :2011/06/11(土) 05:33:44.55 ID:DhVIU7Y/
>>654 >>656 655です。
聴いてみればバッハでG線に並ぶいちばん有名なやつじゃん!
オーマンディの時の出だしのヘイジュード インプレと脳内で分離してたようだ。
ちなみに御大の音源はMOSCOWライヴのみだけみたいだね。ベト7のアンコール。
659 :
名無しの笛の踊り :2011/06/11(土) 11:53:03.78 ID:iXUtqQJp
あのモスクワライブを久しぶりにきいたがレオノーレもいい演奏だね。
. -――-、_ 丶 _~二`ー ,、_ l __ `` _r=、 | ,へ_`ー' ノ おおマンディ、チューズデイなんてな。がはは ト、 `ヲ / ヾユ/ ノ
662 :
名無しの笛の踊り :2011/06/11(土) 13:28:27.89 ID:iXUtqQJp
アレンジも同じだっけ?
同じだよ RCAは糞音質って決め込んで 聴いてないんだろうなぁ。。。
664 :
名無しの笛の踊り :2011/06/11(土) 17:53:57.09 ID:iXUtqQJp
同じか? モスクワライブには、オーボエソロなんてないよ
666 :
名無しの笛の踊り :2011/06/12(日) 06:27:37.21 ID:2xjB3AOP
ストコがつくりあげたフィラディルフィアはオーマンディのような凡指揮者によって二流オケに転落してしまい、 ついには消滅してしまった
そして鯖によってとどめを刺されるのである。
NHKでフィラデルフィアの街散策を放送してたが、さほど面白みがある街とは思えないな。 旧市街と美術館以外は殺風景なビジネス街じゃん。
669 :
名無しの笛の踊り :2011/06/13(月) 19:12:08.41 ID:h6SAXkWt
だからオケを大事にしてる、とかね。 日本に観光に来たアメリカ人と話していて、フィラデルフィアから来たと言うので、「あのオーケストラが有名な、」と言ったら、 「そうですっ」て、凄く誇らしげだったそうな。 誰かのブログで見かけた話。
最近出たブラ全をやっと聴き始めた 1番は正直期待はずれ 第4楽章のフレージングのつけかたは納得が行かない なんでいちいちスタッカート気味に刻んだりするんだ?
672 :
名無しの笛の踊り :2011/06/18(土) 20:44:37.05 ID:83++5BES
他の曲はどうだった?
671 ハイドン変奏もフレージングが変でガッカリ 3番が比較的良かったが音質が糞過ぎてゲンナリ オーマンディは基本的に好きだけど ブラームスは全体的にガッカリ度が高かった
674 :
名無しの笛の踊り :2011/06/22(水) 17:00:01.98 ID:mKqV2Fcw
ドイツ系の曲にはオレも違和感を感じることがあるが、逆に新鮮だ。贔屓目かもしれないが
675 :
名無しの笛の踊り :2011/06/22(水) 19:22:03.50 ID:2qmECoA/
>>675 あれも変なところでスタッカート気味になるところがなぁ
カラヤンみたいに歌いまくれとまでは言わないが
もうちょっとなんとか出来なかったのかなぁ??
677 :
名無しの笛の踊り :2011/06/26(日) 13:28:05.64 ID:KFtHSvOH
カラヤン好きじゃないから、何とも言えないが、ベタベタしないのがオーマンディのいい所じゃないかなあ。
678 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 18:27:54.69 ID:ss6KbQMv
あのサウンドでベタベタはありえない。
679 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 19:29:52.68 ID:04341gk2
RCAの「メタモルフォーゼン」のいちばんの最後のコントラバスのc音。 凄く罪深い音だ・・・。死にたくなる。
680 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 10:03:57.14 ID:GwNkHGZR
メタモルと死と変容のLPは国内盤が出なかったんだよね、確か。 慌てて輸入盤屋に注文した記憶がある。
681 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 10:21:22.56 ID:zQ12pe+G
チェリビダッケがなんであんな無能指揮者にフィラディルフィア管弦楽団を任せたのか、と憤慨していた せっかくストコフスキーが一流オーケストラに育て上げたのにすべてをぶち壊してしまった、と
定期的にチェリビダッケの悪口を書き込む人が居るが 自らの悪口雑言でBPOの主任指揮者のポストを取り損ねたバカの暴言など なんのアテにもならんよ
683 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 10:36:47.70 ID:GwNkHGZR
当時の空気は今となっては分からないが、良い録音が残っていることは確か。
684 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 11:08:40.53 ID:a/d37s+v
685 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 12:38:13.58 ID:GwNkHGZR
無能って、悪口だろうJK
686 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 14:57:37.60 ID:HYs6sdEQ
おまえが無能だからカンにさわったのかw
>無能 >カン 首相の悪口はやめて(´;ω;`)
無能先生の悪口はそこまでだ
689 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 17:06:22.92 ID:RFk6jhFP
チェリビダッケ チョビットダケ
684が読解力のないバカってことで終了
>>690 馬鹿はお前じゃないの?w
どこにチェリビダッケの悪口が書いてあるんだ?
チェリの(言った)悪口〜 てことだろ?
真に受けるなよ。それよりオーマンディの話をしようぜ。
694 :
名無しの笛の踊り :2011/07/05(火) 20:21:13.34 ID:KW1hTIIr
大峡谷のCBS盤はゆったり両面切りだったから音質的にも満足できた。
695 :
名無しの笛の踊り :2011/07/10(日) 11:21:06.99 ID:+1G5OmPZ
>>694 あちこちの往年指揮者スレでどうでもいい情報を備忘録がわりに
ageで書き込んでくる老害
697 :
名無しの笛の踊り :2011/07/10(日) 12:17:26.59 ID:XPOODAhp
>>696 スレチを平気で書く低学歴君。別名、犯罪者予備君。
田舎っぺかな?
ここでは本性を現すようだなw 認知症
>>695 同じ音源がソニーから千円のCDのシリーズで出てたな
演奏は恐ろしくツマラン
>>700 完成度?そうかなぁ?
なんか面白みがないんだよね
しかめっつらで演奏してる感じというか
おなじCDに入ってるグランドキャニオンは名演だと思うけど
702 :
名無しの笛の踊り :2011/07/14(木) 11:44:26.16 ID:3YScCGjt
オーマンディは独墺系の苦手な分野にはあまり手を出さなかったのは正解だな 一応、録音は残してるけど異質だもの
得意なはずのブラームスはがっかりな出来だった
704 :
名無しの笛の踊り :2011/07/20(水) 11:57:17.67 ID:gB2t5oPx
まあ好みの問題だし仕方ない。 ちなみにオーマンディで好きな演奏の曲は何?
>>704 ラフマニノフやチャイコフスキーかな
ロシアオケみたいに変にうるさくなくて良い
あとは最近は評論家うけもいいけど
シベリウスとか
ここでドイツ物がダメって言ってる奴ずっと同じ奴だろこれ
708 :
名無しの笛の踊り :2011/07/22(金) 11:03:47.83 ID:BZKVmxeO
コロンビアには2種あるが、
良くも悪くも1960年くらいのアメリカを象徴するオケだよね〜。 音がでかくて流麗ならいいって感じで、一楽章毎に拍手する聴衆、技術をこれみよがしに見せつけて満足する演奏家、それでよしとする指揮者。 ムーティー、よく頑張ったと思うわ。
710 :
名無しの笛の踊り :2011/07/24(日) 20:50:43.47 ID:9CF0tqCq
メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」 曲の良さをしっかりと味わえる名演だと思います。
RCAの?
おれは夏の夜の夢はRCAの一択だな コロンビア時代のは収録曲少なすぎだし 派手に鳴らすばかりで あの作品の室内楽的雰囲気が全く出せてなくて 全然面白くない
713 :
名無しの笛の踊り :2011/07/25(月) 12:45:57.32 ID:O7W+0Evf
>709 >技術をこれみよがしに見せつけて満足する演奏家 DVD見てもそんな印象はないが。皆さん真摯に音楽に取り組んでいるように見える。
>>709 は
「技術が高い」と「技術が高い所以外には良い所がない」
との違いが分からない人
その調子だったら他のアメ桶にも難癖つけ放題だろうな
まあハイフェッツなんかも平然と全否定するバカ評論家も多かったからな 709もそういうのと同類の糞耳ってだけのことだろ
716 :
名無しの笛の踊り :2011/07/30(土) 09:31:26.05 ID:1RKZOpA9
http://tower.jp/item/2926380/ テレマン:協奏曲集&ヘンデル:水上の音楽/ユージン・オーマンディ
【収録曲】
テレマン:
(1) 合奏協奏曲 ニ長調 [3本のトランペット、2本のオーボエ、ティンパニ、弦楽合奏および通奏低音のための]
(2) 協奏曲 ニ長調 [ホルン、弦楽合奏および通奏低音のための]
(3) 協奏曲 変ロ長調 [3本のオーボエ、3つのヴァイオリンおよび通奏低音のための]
(4) 協奏曲 ニ長調 [ヴァイオリン・コンチェルタート、トランペット、3つのヴァイオリン、2つのヴィオラ、チェロ・オブリガートと通奏低音のための]
ヘンデル:
(5) 「水上の音楽」組曲 [オーマンディ編]
(6) 「水上の音楽」組曲 [ハリス編]
【演奏】
ユージン・オーマンディ(指揮)
フィラデルフィア管弦楽団
(1) ギルバート・ジョンソン
>>716 特典盤だったのを市販してくれるのか。
当時入手し損ねていた人間としてありがたいな。
718 :
名無しの笛の踊り :2011/07/30(土) 15:54:51.10 ID:gCchw6f7
ベートーベンの124を早くもCDにして欲しい
ベト全が出るかどうかはこの前のブラームスの売り上げ次第だろうな
720 :
名無しの笛の踊り :2011/07/31(日) 10:05:15.58 ID:6eikm/PX
米初演フェチのオーマンディもブルックナーの異稿には手を出さなかったね
721 :
名無しの笛の踊り :2011/08/05(金) 09:24:02.99 ID:pFH8MWZh
音楽的には淡々としてそつがない。 ただ、ソロの上手さやアンサンブルの確かさやパート間のバランスは特に秀でているので、この部分をどう評価するかで、好き嫌いが分かれるんだと思う。
722 :
名無しの笛の踊り :2011/08/05(金) 09:54:05.77 ID:HJGgddQd
日本コロムビアからソニーに販売権が移ったのを記念して2枚組¥2,500の徳用盤が発売された その中から幻想、シェエラザードの組み合わせを買って聞いたことがある オケの素晴らしい華麗な音色に驚いた記憶がある
新旧の幻想交響曲2枚両方買ってみた。 これから聴いてみる 新の方は買い直し
>>722 2枚組のSONWシリーズの事ですね。
あのシリーズは全体的に音良かったですよ。
レーベルが2種類あって、音作りを意識的に分けていた様な気がします。
725 :
名無しの笛の踊り :2011/08/05(金) 18:07:14.94 ID:OpWl59EB
オーマンディ、フィラディルフィアはCBS時代の音色がいちばん輝いていた
はいはいはい はい2回サービスしてやったから有り難く思え。 Mr.テキトー備忘録
727 :
名無しの笛の踊り :2011/08/05(金) 19:06:01.09 ID:s8zTCT7s
>>726 徹底的にスルーしたほうがいいよ、この人のことは
729 :
名無しの笛の踊り :2011/08/06(土) 15:16:15.51 ID:8YXXSJxc
日本コロムビア時代の現役看板スターはバーンステインとオーマンディだった ワルターはすでに故人になっていたから論外
え?オーマンディよりもセルだろ?人気あったの。 オーマンディは吉田みたいな大御所評論家も公然と馬鹿にしてたぐらいだし。
731 :
名無しの笛の踊り :2011/08/06(土) 23:48:53.69 ID:e5L0zJ9J
セルを評価してたのは福永陽一郎だけだった あの志鳥栄八郎などはセルを嫌っていた
>>731 吉田もだよ。
よくセル褒めるのにオーマンディ引き合いにだして
「外面整えるしか脳がないオーマンディはこうはいかない」みたいな感じで
ボロクソだった。
でも大木の露骨さには及ばんだろ。
オーマンディコンプリートBOX 略しておまn(ry
735 :
名無しの笛の踊り :2011/08/10(水) 16:07:12.29 ID:mRgmBkZo
敗戦国の知識人のコンプレックスのバイアスを除いて読まないといけない。
そんな事をしたら秀和の文章なんて消滅するぞ
737 :
名無しの笛の踊り :2011/08/11(木) 07:08:48.78 ID:FDQjzqyi
そのとおり
738 :
名無しの笛の踊り :2011/08/11(木) 19:38:41.16 ID:DU9zGPPQ
おーまn
「ユング君」がコロンビア時代のオーマンディをやっと取り上げたと思ったらボロクソ書かれてる(苦笑)
ちなみに音源はコロンビア時代のシベ2(ステレオ)
以下引用
実は、今回のオーマンディの演奏を聴いていて、真っ先に頭に思い浮かんだのがそのカラヤンの演奏でした。
特に、音価を目一杯にとって、まるでハリウッドの映画音楽みたいに盛り上げていく最終楽章のやり方は、
ここに源流があったのか、と膝を打ちました。ただし、オケの能力には大きな差がありますので、
カラヤンの場合は白けてしまうところを、オーマンディの場合はギリギリのところで踏みとどまっているような気はします。
引用終わり
http://www.yung.jp/yungdb/op.php?id=1489 はぁ?カラヤンがオーマンディのコピー???
ユング君は、音源無料でじゃんじゃん ネットにウプしてくれるから 許す。
しかしオーマンディは後にも先にもコレだけと思うよ 宇野のコピーみたいなこと言ってボロクソだから
>>739 この文章では、「大きな差」がある「オケの能力」って、
フィラデルフィアとどのオケを比べてるの?
フィルハーモニア管弦楽団?ベルリン・フィル?
>>742 引用文であげてる「そのカラヤンの演奏」というのは80年代のBPOのこと。
すぐ下のリンク先を読んだらわかるよ。
まあしかし酷い酷評だね。
未だにオーマンディを「派手に鳴らすしか脳がないバカ」と思ってる人がいるとはねぇ。
>>743 ありがとう。読んでみました。
80年代のBPOと50〜60年代のフィラデルフィアを比べて、「オケの能力」に「大きな差」があるという言い方もどうかと思う。BPOの方が上手いと言っていると思うのだが、こんな意見は初めて聞いた。w
あと、下の部分の認識も違和感あるな。50年間かけて「凋落」したみたいな書き方をしているが、そんなことは無いと思う。
50〜60年代の録音はほとんどessentialで復刻されたし、いまではnaxosでモノラルも聞けるし。10年前にRCAはいっぱい復刻されたし。。
以下引用
「ところが、そう言う膨大な録音は、今となってはほとんど入手不可能になっています。
ためしに、たとえばHMVなどのサイトで「オーマンディ」とか「Ormandy」で検索してみても、彼らが一番勢いがあった50~60年代の録音はほとんどヒットしてきません。その凋落ぶりには驚かされるばかりです。」
乞食サイトの話題はいいんじゃないか
>>744 大木あたりのコピペで語ってるとしか思えないほど酷い。
しかも最近は積極的な再評価も進んでるシベ2とシベコン捕まえて言うんだから
余程の根拠でもあるのかね?
凋落したかのような言い方も酷いな。
たぶんオーマンディの音源の情報をロクに調べたことも無いんだろう。
犬で検索してみたのもつい昨日だったりするんじゃないの?w
なんだか50〜60年代の演奏について
シベ2以外はすべて廃盤であるかのような書き方してるが
それ自体も事実誤認もはなはだしいしな。
今でもチャイコやベトなどは実店舗でも普通に買えるしw
747 :
名無しの笛の踊り :2011/08/13(土) 08:35:41.78 ID:QJD1E6YZ
大木の撃墜実績 @プレヴィン Aオーマンディ Bチェクナヴォリアン
せいぜい笑ってやれw 何ヶ月か前にカラヤンスレでも晒されてたが、やっぱり色々突っ込まれてた 事実誤認で評価されるオーマンディにも、引き合いに出されるカラヤンにも失礼だよな
ユソグ君は、違法スレスレの音源ウプをしてくれているから嫌いじゃないんだけど (権利切れでも、CDの音源をそのままウプするのは法的に微妙だよね?)
いやCDからのアップでも合法 たしかリマスタ職人の著作権などはないという判例があったはず
>>749 音源をアップすること自体はいいと思うんだが
余計な解説はやめるべきと思うね
少なくとも書く前に十分に裏を取るべきでしょう
作曲家の紹介コーナーみたいのも作ってるが
あれもかなり酷い事実誤認が散見されるし
パブリックドメインうpしてるサイト、他にもいいのがあるしなぁ
はいはいスレチスレチ
754 :
名無しの笛の踊り :2011/08/13(土) 12:06:00.00 ID:0yCldxD7
大木とか吉田って、もう30年前の文章なんて今となってはどうでもいいよ。
755 :
名無しの笛の踊り :2011/08/13(土) 12:41:21.41 ID:lroS94Hr
いまの感想文より読んで面白いとも言える。
756 :
名無しの笛の踊り :2011/08/13(土) 13:13:00.95 ID:nK+CvBt9
オーマンディはヘッポコ指揮者とチェリビダッケが酷評していた。
757 :
名無しの笛の踊り :2011/08/13(土) 13:49:41.55 ID:JUFAxDCW
Heavyなファンの皆様入手可能なステレオエアチェックのリストを 列挙してほしいです。
チェリビダッケより数段上なんだけどな。 弱い犬ほどよく吠える。
チェリが罵詈雑言ぶつけてる相手って オーマンディもそうだけど 長期政権な指揮者に多いんだよね たぶん一種の妬みだな 自らの罵詈雑言でBPOのポストを失い 長期政権を保ってる指揮者に罵詈雑言をぶつけて さらに立場を悪くする もうアホとしか言いよう無いね
いわゆる、ルサンチマンじゃね?
763 :
名無しの笛の踊り :2011/08/14(日) 14:06:38.57 ID:6/4uIzjm
でも時代遅れだよね、オーマンディって ベームとかリヒターと同じ腐臭がする
アホか 新しければ良いってわけでもないだろ
>>765 うまい事言ったつもり?
つまんねーよ、おっさん
一生痛がってろ
767 :
名無しの笛の踊り :2011/08/15(月) 10:52:44.20 ID:+qaXQ1R+
時代遅れの煽りだな お盆でヒマか?リストラ食らったか?
769 :
名無しの笛の踊り :2011/08/15(月) 12:45:21.38 ID:vqctaidg
まあ、なんだかんだ言っても仕方ない。 そりゃ古いに決まっているが、今同じ物が無い以上、俺は有り難がって聴いている。 ピラミッドやエンパイヤステートビルをみてすげー、って感覚に近いかもね。
新しければいいってわけじゃない 古楽器演奏も最近は自然淘汰が進んでるが ベームやリヒターなどが叩かれ始めたころに出た団体の大半は 激しくつまらない演奏ばっかだったよ そういう演奏した団体の大半は解散してるけど「さもありなん」だわ
771 :
名無しの笛の踊り :2011/08/15(月) 17:42:49.83 ID:knE8Xvnd
>>770 おっと、コレギウムアウレウムの悪口はそこまでだ
ウィーン・コンツェルトゥス・ムジクスかとオモタ。 今でもあるのかな?
773 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 00:01:58.85 ID:j+0bGXOR
>>770 >ベームやリヒターなどが叩かれ始めたころに出た団体の大半は
>そういう演奏した団体の大半は解散してるけど「さもありなん」だわ
ラ・プティット・バンド 1972年
イングリッシュ・コンサート 1973年
エンシェント室内管 1973年
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ 1978年
ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ 1978年
アムステルダム・バロック管 1979年
レザール・フロリサン 1979年
ハノーヴァー・バンド 1980年
18世紀オーケストラ 1981年
このうち無くなったのはLCPだけだけど?
どういった団体を指して「大半は解散」って言ってるわけ?
>>773 何言ってるの?叩かれ始めたのは70年代じゃないだろ。
775 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 01:10:56.78 ID:6HjBew66
>大半は解散 自分も興味あるので教えてほしい それなりの数があるようだし
>>774 それ以後出来た主な団体
アニマ・エテルナ
エイジ・オブ・インライトゥンメント管
オルケストル・レヴォリュショネール・エ・ロマンティーク
コンチェルト・ケルン
シャンゼリゼ管
あたりも解散してないんだけど?
777 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 02:17:46.41 ID:tQ0LY41j
オーマンディはCBS時代の録音が最高にいい RCAに移籍したからオケの音色が地味になってしまった
779 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 06:24:29.44 ID:fUWyC3MV
>>778 他にやることのない暇人
最高級の馬鹿www
専用ブラウザ使えば1秒もかからずに検索できるからw
781 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 07:05:54.53 ID:AZzoZGAz
70〜80年代レコ芸ではRCAの録音評は評価低かったな。相沢&若林時代か。 最新でも85点ばかりだった。 マルチモノアレルギーだから同意なんだが、 最晩年のオケコンだけはスゴい音だと思う。
>>777 =
>>779 いつものズレ釣り備忘録厨
BSとRCA時代っていうやつをきっちり規定しなさいよ。
あなたなりの基準でいいからよ。
CBSの最後とRCA最初の録音をしっかり比較して論述しな
ま、無理だろーけどよ
783 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 11:28:39.10 ID:bcarYyIj
おまえもな
いかにも低脳に相応しいレス。 流石だ。お前が言われたんだろうが。
785 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 12:30:57.74 ID:bs7hMjnA
録音って評価が難しいと実感した。 最近、ヘッドホンとヘッドホンアンプをグレードアップしたら世界が変わったよ。 計15万円くらいかかったが。 オーマンディの録音を聞き直す日々です。
>>770 >そういう演奏した団体の大半は解散してるけど「さもありなん」だわ
早く教えて
どこの団体?
787 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 18:12:38.52 ID:RjNSGaM1
オーマンディオタ=嘘つき さもありなん
ま た お 前 か
789 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 12:35:24.24 ID:u35xZ5oz
他をけなして、自分の好きなものを持ち上げても虚しい。 吉田がオーマンディけなしてセルを持ち上げたのと同じじゃん。
790 :
名無しの笛の踊り :2011/08/20(土) 17:55:42.50 ID:2TFcvZul
791 :
名無しの笛の踊り :2011/08/20(土) 18:00:52.75 ID:xzDrM0UO
吉田さんたちいい加減にしなさい!
792 :
名無しの笛の踊り :2011/08/22(月) 10:31:05.80 ID:UcdkNnb5
しとしと雨の中、営業車でバッハのトッカータとフーガを聴いてるが、心に滲み渡る。完全にオケが手足と化している。 CBS盤のほう
はいここでRCAの音質を貶す投稿をどうぞ ↓
グランド・キャニオン、旧録音をCD 化して欲しい。
795 :
名無しの笛の踊り :2011/08/22(月) 12:54:28.15 ID:R4iqaoNu
797 :
名無しの笛の踊り :2011/08/25(木) 07:46:40.57 ID:Z4UaqVbA
今度発売のテレマンはどんな演奏? バロックとオーマンディは相性良さげだけど
オーマンディの「わが祖国」って無いのかな?モルダウだけのはあったけど。
>>798 無いです。「わが祖国」についてはモルダウのみを
60年代にCBSで70年代にRCAでそれぞれ2回振っただけ。
わかりにくそうなので追記 RCAで1回 CBSで1回 の合計2回ってことね。
>>799-800 レスありがとうございます。
相性が良さそうに感じたので、
オーマンディの音で全曲聴いてみたかったです、残念。
やはりブラームスの評判がよかったんだな まあ「全集」で出せるのはこれぐらいだな 他は歯抜けばっかりだから
|A`)_ むぅ、国内盤の可能性が高いので、その値のままじゃったらがっかりじゃ
しかしブラームスの動きなども見てると 輸入盤で出る可能性は限りなくゼロに近いと思う 欲しい人は今のうちに予約しておくのが無難
806 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 17:15:31.36 ID:BpBWFoHW
そのうち著作権が切れてry
ユング君よろしく ってことで
>>807 オーマンディのシベ2のボロクソ評価読んだ?
あんなこと言うやつがオーマンディのベトなんか採用するわけねーよ
810 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 11:07:40.73 ID:3YWjnG5y
ついに来たか。 どうせなら英雄の1楽章や第9の2楽章の繰り返しもきちんとしたバージョンでお願いしたいものだ。
無いものは出しようが無い 君のような原点厨は古楽器による演奏をどうぞ
812 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 16:14:33.27 ID:3YWjnG5y
>>811 いや、そうではなくて、英雄はモノ版のLPで第9はCDで、そういう編集の録音がリリースされていたんですよ。
813 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 16:21:55.19 ID:9xPCwU8R
オーマンディは協奏曲の伴奏だけしてればよかった指揮者
814 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 17:00:55.60 ID:KGZe5ViJ
ラプソディインプルーでピアノ弾いてる人誰? どこにも書いてないんだけど
アントルモン
816 :
名無しの笛の踊り :2011/08/31(水) 17:10:42.56 ID:ogy14qvJ
世間の三流音楽評論家の言葉鵜呑みにしてレスして喜んでいる奴・・・惨め( ┰_┰) シクシク
じゃあ、秀和にさっさと死んでもらわないと駄目だな。
818 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 06:33:30.80 ID:U51c/PBM
フィラディルフィアと初来日してその実力を見せつけられた福永陽一郎は あれこそ本物のオケ、日本のオケは楽隊だとコメントした
819 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 07:23:16.48 ID:XqFNsGVL
出谷啓は、初めてホールが箱鳴りしたと評した。
820 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 11:01:14.86 ID:rG/n5vPh
証言!フィラデルフィア・サウンド でGoogleすれば色々な感想があるね。
821 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 12:05:28.36 ID:lvehvFvJ
福永陽一郎?出谷啓?そんな太古の昔の評論家持ち出してどうすんの? そのうち大木正興・村田武雄あたりも持ち出すのか? オーマンディじゃこうなるのもしょうがないか・・・・
822 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 12:14:56.06 ID:rG/n5vPh
生で聴けた世代は限られるじゃん。
823 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 12:29:41.83 ID:lvehvFvJ
そんなじぃさま引っ張り出さなくても、少なくても1960年代前半生まれまでの クラシックファンなら何度も来日しているから、ライブで聴いた世代はもっと いっぱいいるぜ。
825 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 12:33:39.38 ID:lvehvFvJ
そうまでいうならおまえこそ、聴いてんだろ? 感想ここにだしてみて・・・
826 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 13:43:19.72 ID:+LGqcYLP
ID:lvehvFvJ 初来日だからこそ価値がある意味が分らないボンクラには困ったもんだ BPOもVPOもNYPもBSOなどなど初めて日本の聴衆にその姿を現すことほど新鮮なことはないのに
しかし褒められたのは来日したときぐらいで それ以降は協奏曲の伴奏以外は価値が無いというような あまりにも不当な酷評が多かった 最近はやっと再評価も進んできてるけどね 特にシベ2はベスト盤に推す人も多い
>最近はやっと再評価も進んできてるけどね 再評価の結果、やっぱりもう用無しの人だと認識されてるようです
>>828 だったらなんでタワレコなどで再販が進んでるんだよ
しかも今度は旧世代の評論家の間では最低評価だったベト全も出るぞ
他に弾がないからだろ
>>830 他にもネタはあるだろ
セルなりなんなり
832 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 15:28:38.31 ID:rG/n5vPh
権利が消滅する直前の商売ですね
833 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 17:07:38.18 ID:rG/n5vPh
>>824 証言!フィラデルフィア・サウンド
でぐぐれば生を聴いた感想が色々あるよ。
834 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 17:17:22.63 ID:NkwCSSke
ID:+LGqcYLP 初来日だから価値がある?初来日とその後の来日の演奏に違いがあるのか? ボンクラはおまえだ!初来日でありがたがっているずいぶん年配者見たいな話だな。 ここは、昔はよかったなぁ〜〜あの指揮者の初来日のときはよ〜〜 なんて喜んでるジィさんの集まりか?
若い頃貧乏で聞けなかったのがそんなに悔しいのか乞食ジジイ。
836 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 17:41:49.21 ID:NkwCSSke
ば〜〜か、俺は1978年の横浜公演を聴いとるわい! 県民ホールに鳴り響いた「ローマの松」は最高だったぞ! お前こそチャンとライブ聴いてんだろうな・・・おい それとも、聴いたことなくて偉ぶってる脳足りんか?
837 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 17:55:54.58 ID:uWODdOPY
>>836 おまえ、初物って日本語分る?
もっともチョンなら意味が分らんかw
838 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 18:08:31.44 ID:HEEVbrMc
ジジイ自ら恥の上塗りw 馬鹿は馬鹿らしくおとなしくしてろよ。
839 :
名無しの笛の踊り :2011/09/01(木) 18:09:08.04 ID:lvehvFvJ
おい!お前チャンとライブ聴いたのか?という日本語解る?・・すっとぼけるな・・・ 言い負けるとすぐ差別語で煙に巻こうとする豚野郎・・・・ トットと他で荒らしやってな・・・ヾ(@°▽°@)ノあはは
オーマンディの実演の素晴らしさはCDでは残念ながらその一部しか分からないだろう。 あのフィラデルフィアサウンドはとてもマイクで完全には収録しきれないと思う。 生のあの響きの素晴らしさ! オーマンディの音楽性の素晴らしさも実演では何倍にも倍加されて聴こえたものだ。 オーマンディは本当に素晴らしい指揮者だった。 最後の来日が1981年だったから、もう30年前の事かと思うと実演を聴いたことが無い人が多くいて当然だと思う。
841 :
名無しの笛の踊り :2011/09/02(金) 13:32:31.83 ID:AvQUX1/z
ヘッドホンで聴いたら結構彫りの深い音楽だなと思った
842 :
名無しの笛の踊り :2011/09/02(金) 15:28:59.00 ID:RZMhzblx
チビ太
>>840 >実演の素晴らしさはCDでは残念ながらその一部しか分からないだろう
そんなものはオーマンディじゃなくても言える
オーディオの限界なんて大昔から言われてる話
シベ2はヒンヤリ感あると思うけどな。透明感は無いけど。
>とてもマイクで完全には収録しきれない 世間の評価が低い連中に限って使いたがる「魔法の言葉」
ぽぽぽぽーん てか
別にオーマンディだけじゃないけどな
オーマンディは録音では実演でに響きの質感・バランスが全く再現されない。 録音ではダンゴ状態に聴こえてしまうが実演では全く違っていた。 響きの美しさは録音でも美しく聴こえるが、実演での美しさ尋常じゃないほど凄かった。 カラヤンのように録音でも実演を想定できる指揮者もいるがオーマンディは録音では実演を想定できない指揮者だと思う。 私はオーマンディの実演を聴いて録音とはあまりに違う素晴らしさにビックリして熱烈なファンになった。
痴呆老人特有の症状だな
851 :
名無しの笛の踊り :2011/09/04(日) 06:18:56.19 ID:CSST2Gz7
852 :
名無しno :2011/09/04(日) 06:26:58.30 ID:IPIsLP9j
>
>録音ではダンゴ状態に聴こえてしまう んな訳ねーw
>>848 オーマンディの演奏会だけで、そういう感想を持った人が
熱心なファンになるんでしょう。
自分が好きなものだけどんどん美化されていく まさに恍惚の人
856 :
名無しの笛の踊り :2011/09/04(日) 07:57:25.63 ID:plTI7iGQ
>>836 県民で松とはさぞうるさくて法悦し太郎?
857 :
名無しの笛の踊り :2011/09/04(日) 10:15:29.71 ID:VFFF9nB/
858 :
名無しの笛の踊り :2011/09/04(日) 11:10:06.99 ID:9N0xrn8E
859 :
名無しの笛の踊り :2011/09/05(月) 02:07:43.09 ID:unfYreX/
他人の言葉を借りるなよ
861 :
名無しの笛の踊り :2011/09/05(月) 02:27:02.63 ID:unfYreX/
自分という存在のかけがえなさを、他人(この場合当然オーマンディ)を通してしか証明できない人生なんだよ。そういう病理なんだよ。 ・・・察してやれ。
863 :
名無しの笛の踊り :2011/09/05(月) 09:02:34.05 ID:6Oj+doi5
>>862 人間ってそういうものでしょう。
一生でオーマンディだけっ!なら問題かも知れないが、音楽にかぎらず、芸術や師や友人や本等でかけがえのない出会いは皆さんあるんじゃないの?
まあまあ、
>>862 はそういった書き方でしか自分という存在のかけがえなさを証明できない人生なんだよ。そういう病理なんだよ。
・・・察してやれ。
実演を聴きたかったのに聴けなかった人のネタミや嫉妬だよ。 実演を聴けた人をバカにすることでしか自分の存在を証明できないんだろ。醜いねぇ。
866 :
名無しの笛の踊り :2011/09/05(月) 12:35:28.36 ID:1Ed4RPpc
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) 妬んでる奴の ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) 予想風貌図・・・ | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | .( .(● ●) )ノ
867 :
名無しの笛の踊り :2011/09/05(月) 14:55:10.35 ID:weghIwuU
このスレって死に損ないのジジイしかいないの?
そうでもないよ 実演・実演って喚いてるバカが約一名いるだけ
そうなんだ。 じゃあ、その馬鹿一匹が死ねば円満解決って事か。
ぼくの自慢はオーマンデーとフィラデルヒアの実演を聴いたことといえよう
小澤のベートーヴェン並みにつまらない ジジイ死ねば良いのに。
872 :
名無しの笛の踊り :2011/09/06(火) 04:41:53.72 ID:jsMN5OxB
70年代初期当時のレコ芸で来日記事読むと、 国内をYS11で移動する時の機内写真があったな。 小柄なオーマンディはともかく楽員にはきついだろう。 つか64人乗りでは全員無理か。楽員は鉄道移動か?
873 :
名無しの笛の踊り :2011/09/06(火) 11:08:30.72 ID:/X1MxlDM
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) 妬んでる馬鹿ガキの ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) 予想風貌図・・・ | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== こういう馬鹿ガキこそ志根ばいいのに |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | .( .(● ●) )ノ
874 :
名無しの笛の踊り :2011/09/06(火) 18:55:36.72 ID:DiqzD5nz
@Oh! MONDAYとフィラデル冷?・・・皮肉レスするならキチンと名称を覚えよう! A他人の絵をコピーするならキチンとやろう・・・頭がずれてるぜ・・・莫迦もん! 以上ahooに対する弱いものいじめでした・・・反省・・するわけねぇだろ!wwww
875 :
名無しの笛の踊り :2011/09/11(日) 12:40:20.06 ID:Fa5BqZbX
チャイコフスキー録音って全曲あるのかな 全集出して欲しいわ
>>875 全曲というのは序曲とかも含めてってこと?それなら無いよ。
「テンペスト」とか振ってないし。
交響曲全曲はRCA時代にやってるし、一度バラで全部出たことある。
ベト全の評判次第では全曲再発もあるかもね。
「全集」で出せるのはこれぐらいだなぁ
得意だったはずのR.シュトラウスなんかもなぜかアルペン振ってないし。
そういえばバレエも全部振ってないんだよな。>チャイコ 中途半端な組曲のみ。 なんか勿体無い気が未だにする。
やっぱそういうレスが来るよな
RCAに1〜6とマンフレッド、CBSに4〜6と7番があるから、 両レーベルが同じ会社になった今なら、7番も含めた チャイコフスキー交響曲全集を出せるね。
7番のような珍曲は入れる必要ないでしょ
7番はロストロの6番他と抱き合わせとはいえ再発されたからいいんじゃない? レーベル跨ったごった煮全集は重複した音源が犠牲になるから好きじゃないな
882 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 07:36:20.15 ID:izOtjzGO
ローマ三部作はCBSとRCAの2種類あるがどちらもレコ芸で推薦盤になってるけど、 俺は古いCBSの華麗な音色が好きだな 双方の録音の仕方もあるけど
おれはRCAのほうが断然好き。 特にトランペットソロはRCA時代のほうが上手いと思う。
884 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 08:24:41.62 ID:hkn4uWI/
二つともレコ芸で推薦してたのが志鳥栄八郎
志鳥は音楽評論界のオーマンディ
886 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 14:59:18.59 ID:WGoxhvE0
シベリウスの全集ないの?
>>886 887が言うように交響曲は歯抜け状態。
4つの伝説曲を全部振るぐらいだったのに勿体無いよな。
889 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 15:35:50.39 ID:A1RwJUC3
3と6はオーマンディは良く分からないと言ったそうな。
無理矢理の全集より渾身の選集のがいいと思うのは少数派なのか
891 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 16:58:57.35 ID:A1RwJUC3
マーラー、ブル、プロコ、タコなども全集にならず。 同時代の曲はオーマンディに限らずそういう事が多い。
892 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 16:59:00.30 ID:Ccu79vE7
おっと、カラヤンのブルックナー全集の悪口はそこまでだ。
そーいやカラヤンもシベリウスは選集派だったっけ 作曲者が絶賛した二人が共に3番を振らなかったというのが面白い 惜しいなあ、どっちの演奏も聴いてみたかったのに
894 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 19:24:50.75 ID:A1RwJUC3
グラモフォンで全集なかった?
895 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 19:25:42.02 ID:A1RwJUC3
グラモフォンに全集なかった?
896 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 19:27:39.47 ID:pStcrUu2
1〜3はカムだろ
897 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 21:30:07.88 ID:A1RwJUC3
そうでしたか。 誤連発、ごめんなさい
898 :
名無しの笛の踊り :2011/09/12(月) 22:26:38.01 ID:L2aeLUg6
3番や6番録音したって売れないじゃん・・・レコード会社もオーマンディに 全集作らせる意味なんて考えてないよ。そんな予算あればもっと有名曲録音 したほうが売れるからな。
>>898 >3番や6番録音したって売れないじゃん
普通に人気曲だが?
何を根拠に売れないといえるのか不思議。
>>899 それってどうなのかなぁ?たとえそうだとしても勿体無いことには変わりないね。
シベリウスと個人的な交流まであったのに全集残してなかったばかりに
未だにシベリウスのスペシャリストとして世間的に見てもらえない。
>>900 >全集を残していないからスペシャリストとして見てもらえない。
もしかして頭悪い?
903 :
名無しの笛の踊り :2011/09/13(火) 20:33:18.28 ID:TJ9QEUN3
それってどうなのかなぁ? かなぁ?
904 :
名無しの笛の踊り :2011/09/13(火) 22:57:34.98 ID:yzafhSWw
マラ9はないの?
1・2・10・大地の歌の四曲だけ>マーラー 1は花の章付き。10はクック版。2だけ二度の録音残してる。 すべてCDで発売済み。大地の歌は入手困難。
907 :
名無しの笛の踊り :2011/09/13(火) 23:17:14.21 ID:qDqqEihr
オーマンディとは違うがレヴァインとフィラデルフィアのマラがすきだ。 5番なんて、この30年で数えられないくらい聴いた。
おれはマーラーはオーマンディよりもレヴァインのほうが好きだな。 オーマンディのは妙にすっきりし過ぎてて気持ちが悪い。 もうちょっとドロドロした感じがないとマーラーは面白くないと思う。 2番はかなりいいほうなんだがいずれも音が残念すぎてあまり聴く気しない。
909 :
名無しの笛の踊り :2011/09/14(水) 10:52:18.37 ID:3aDoK52X
マーラーの2番はクリーヴランドを振ったライヴも良かった。 オケの個性を活かしてました。
オーマンディのマーラーについては微妙にブームに乗り遅れた感じだな もう10年ぐらい若かったらマーラー全集も残してたかもしれない 彼の5番・9番は聴いてみたかったなぁ
911 :
名無しの笛の踊り :2011/09/14(水) 15:52:34.14 ID:3aDoK52X
あと、4とか7番も
7番は確かにあったら良さそうだな。 彼は複雑な曲を見通しよいものにする傾向あるからね。 しかしオーマンディの他の歌曲の傾向から 4番は残念すぎる歌手起用しそうで怖いw
913 :
名無しの笛の踊り :2011/09/14(水) 17:41:01.15 ID:49JHg2Bw
3番や6番は、コンサートでも滅多に取り上げられないし(コンサートに興味ないCD専門は理解できないか?)録音も 全集を作る目的じゃなければ、単独ではあんまり録音されないよ
え? 3番は大規模だからともかく、6番は結構やってるだろ? 録音も演奏も……
915 :
名無しの笛の踊り :2011/09/14(水) 18:43:05.70 ID:vh+5ktpZ
916 :
名無しの笛の踊り :2011/09/14(水) 21:15:52.32 ID:3aDoK52X
オーマンディが録音した曲、しなかった曲に特徴はある?
>>913 マーラー6番の演奏機会が少ない??
今は大学生オケも普通に取り上げるぞ?
こんど再発されるベートーヴェンの交響曲全集 交響曲だけかよ序曲も入れろよと思ったけど、調べてみたら意外にもほとんど序曲を録音してないんだね
919 :
名無しの笛の踊り :2011/09/15(木) 14:41:50.88 ID:yl0znggf
実際にコンサートで取り上げている曲と、レコーディングする曲が違うことはよくある。 オーマンディはよく小品の上手い指揮者という意見があるし、実際録音も多いけど、 実際にコンサートでよく取り上げていたのかは怪しいところがある。
920 :
名無しの笛の踊り :2011/09/15(木) 15:47:24.46 ID:JTwpqC5T
ベートーベンやベルリオーズの序曲をもっと録音して欲しかったな
ベルリオーズの序曲集とは、また微妙なとこ突いてくるなw >意外にもほとんど序曲を録音してないんだね たしかに意外。 ホロヴィッツとのジュビ・コンの前プロがエグモントで、 来日公演でもレオノーレの3番してたと思うから (で、熱気が無いとかなんとか貶されて) よく演奏はしてたんだろうけど。
922 :
名無しの笛の踊り :2011/09/15(木) 21:32:56.25 ID:JTwpqC5T
レオノーレ3番は生で聴いた。81年。大編成のベートーベンも、ああいう風に鳴るなら、良いもんだと思ったよ。
923 :
名無しの笛の踊り :2011/09/15(木) 21:35:05.70 ID:JTwpqC5T
ベートーベン全集には、ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲も入れて欲しかったな。 クライバーンはいらないが。
ベートーヴェンのバイオリン協奏曲ってフランチェスカッティのあれ? ステレオの全集にモノラルが混じるのは凄い嫌だな ピアノ協奏曲もあまりぱっとした演奏浮かばんし
まあなんつうか文句ばっかだなぁ 出してなきゃ定期的的gdgd 出したら出したでバラでも入手可能な音源も入れろとか何とか 文句あるなら買わなきゃいいさ
>>916 編成の小さい曲は基本的にやらない
(バッハのブランデンブルクとか、モーツァルト・メンデルスゾーンの初期作品とか)
本人が嫌いと明言してるもの
(シベリウスの交響曲の一部とかオペラとか)
まあ、レコード会社の意向も強く出るから。>録音レパ 基本的にカラフルで派手なのとか、現代的で話題になりそうなのとか、 そういう売れそうなのを会社は出したがるだろうし。
>>926 ヴィヴァルディの四季は愛聴盤なんだが。
>>928 ヴィヴァルディの四季も編成を無理やり巨大化させて演奏してる。
だから夏の第3楽章なんかが超鈍足の変な演奏に・・・
おれは個人的に好きじゃない
930 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 10:56:50.80 ID:gOh/yZ16
四季やアイネクライネをどれくらいの編成でやったのかわかるような記録ないかな。 巨大というより、フル編成の半分くらいに聞こえます。
フル編成の半分でも十分すぎるぐらい無駄にデカイ チェンバロ奏者込みで20人程度が妥当。
932 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 11:14:33.06 ID:phPQ5RqS
チェリビダッケから能なしと罵倒されたオーマンディ あれほどの素晴らしいオケには勿体ないと酷評された
>>932 嫉妬心から周囲の指揮者を能無しと罵って歩いて
大事なポストを悉く失った大ばか者チェリビダッケw
>>932 素晴らしいオケを維持していたのがオーマンディの実力だという事を理解できなかったんだろう。
フィラデルフィアについて、前任者を評価する人たちからの評価が芳しくないのは止むを得ないのかも。
936 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 12:08:12.64 ID:FdSfjqfZ
実際、ストコが作り上げた最高のオケを蛇の生殺しにしてしまったことは事実 所詮、オーマンディは二流指揮者だった
>>935 チェリのあれはただの嫉妬心だろ?w
そこを踏まえて考えないと意味がない
>>936 チェリ発言の丸写し乙
>>936 オーマンディを二流だと言うお前は、お前自身の音楽性がゼロだという事を自白しているようなものだw
939 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 13:34:12.80 ID:FPRRgon0
オマンディは合わせ物のうまい人だ。 一時、彼は伴奏指揮者といわれたことがあるが、協奏曲の指揮のうまさは無類といってよい。 独奏者の個性を尊重しながら、じっくりと音楽をつくっていく。 オイストラフと共演したメン、チャイ、シベリウス、イストミンやアントルモンと共演した ラフマニノフやリストのP協などは、伴奏指揮の見本ともいうべき名演奏である。 志鳥栄八郎
江藤俊哉が同じようなこと言ってたらしい。 ソリストの思ってることをエスパーみたいに読み取って、 先回りしてテンポ落としてくれたりとか。 凄い職人技だと思うけど、そういう職人は二流として嫌う人もいるわけで、 まあそういうのはしょうがないかなとも思う。ほっとけばいい。
941 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 14:25:22.77 ID:V9+TODE5
ルービンシュタインがライナーとラフマニノフ2番を録音したとき、 あまりに口挟むので、頭にきて録音中止という最悪の事態になってしまった オーマンディのCBS契約が切れてRCA専属になり、再録音がうまく録音できたことを満足したのは有名
942 :
935 :2011/09/16(金) 15:32:32.24 ID:3d3fHeps
>>937 仰る通りかもしれません。
ですが、1960年代に「かつてのフィラデルフィアはあのような楽団ではなかった」とのたまった人もいます。
この場合、指揮者を直接批判しているわけではないのでしょうが。
943 :
935 :2011/09/16(金) 15:34:29.96 ID:3d3fHeps
連投失礼します。 末筆ながら、私はどちらも(前任も後任も)好きです。 念のため。
944 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 16:21:48.24 ID:2HpDTyj+
オーマンディが二流とホザク奴は、どこかのヘッポコ評論家の戯言を鵜呑みにしている憐れな輩だな。
945 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 16:54:00.50 ID:gOh/yZ16
60年代なら首席達は殆ど入れ替わっているし、メンバーも半分は入れ替わっているだろう。スットコ時代から。 しかも入れ替わった人達はオーマンディの意向が反映しているだろうから、オケとして変わるのはあるいみ当然といえよう。
946 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 17:05:55.65 ID:qYuFgpGo
>>941 それラフマニノフ3番じゃね?
ある箇所でルービンシュタインが何回かとちったので
ルービンシュタインが指ならししていたら
ライナーが楽団員に「ルービンシュタインは練習中だからしばし待たれよ」
と言ったのでキレたとか
948 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 18:58:04.09 ID:CUSnpkk8
ミスタッチを連発していたルービンシュタインに対して、ライナーが冷やかな視線を向けた。 これに半ギレしたルービンシュタインが「あなたのオケはミスをしないのか?」と声を荒げると、ライナーはクールに「私のオケはミスなどしない、絶対に」と返し、本ギレしたルービンシュタインが録音会場を飛び出した。
>>947 「再録音は上手くいった」だから、3番じゃないと思う。
950 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 20:55:47.16 ID:tmOBRqre
ライナー、かっくい〜。
>>949 ルービンシュタインのラフマニノフ2番の録音は複数ある(ライナー、
オーマンディ)けど、3番はないよ。
そろそろ、だれか次のスレ立てて。 レベルが低くて立てられない。orz 【大編成】オーマンディ【上等】 でどうよ。
948の書いた3番の話はユング君のサイトにも書いてあるな。 彼はそれを元にルービンシュタインは下手糞とのたまってるがw あれは3番を録音しようとしていたときの事前リハーサルでの話。 3番はこれをきっかけに一度も録音をしていないし実演した記録も皆無に近い。 そしてライナーはルービンシュタインと上手く行ってなかったのは結構有名で 彼らの録ったラフ2は世間的評判も良くなかったしルービンシュタイン自身も 録りなおす機会を長い間狙っていた。 そこで現れたのがCBSから移ってきたオーマンディ。 ルービンシュタインとオーマンディはすぐに意気投合。 たしか940が書いた話もルービンシュタインの口から出た話だったはず。 その後の名盤を多数生み出した流れはこのスレの人なら承知の人も多かろう。
>>954 どうも、誰でもスレが立てられるというわけではないみたいです。
956 :
名無しの笛の踊り :2011/09/17(土) 04:22:42.31 ID:+Ag38VQu
ルービンシュタインとライナーのラフマニノフ2番はヴィルトゥオーソ同士のぶつかり合いで 熱気ムンムンの名盤だった。 余白に収録されたパガニーニの主題もいうことなし。 オーマンディにはライナーほどの個性はなく安全運転してるだけで味気ない。
>熱気ムンムンの名盤だった そうか?オケとピアノのバランスがちぐはぐの変な演奏って印象しかないわ
958 :
名無しの笛の踊り :2011/09/17(土) 05:58:04.32 ID:b4dn/1gD
お前の耳は節穴だからだろ
>>958 ルービンシュタイン本人の耳も節穴なのか?
960 :
名無しの笛の踊り :2011/09/17(土) 06:33:02.37 ID:EQ9TkmFy
ライナーはハイフェッツともトラブルをおこした しかし、ハイフェッツはやんわりとかわし、チャイコの名演を残した
962 :
名無しの笛の踊り :2011/09/17(土) 09:37:26.69 ID:i6t2xCql
通し番号付けたアンタはエライ!
963 :
名無しの笛の踊り :2011/09/17(土) 12:47:34.51 ID:d828C/T/
オーマンディもライナーもハンガリー人なのね
964 :
名無しの笛の踊り :2011/09/17(土) 14:17:17.97 ID:282GSoHQ
今頃分ったのかよ、馬鹿野郎
965 :
名無しの笛の踊り :2011/09/17(土) 16:15:26.67 ID:Od3Hw35n
オーマンディは超一流の二流指揮者
966 :
名無しの笛の踊り :2011/09/18(日) 11:42:05.93 ID:0nvf7hZn
ハイフェッツのチャイコは、ガチガチに縦を揃えてます、てな感じが、好きになれない。
>>963 せるとしょるてぃとどらてぃとけるてすもはんがりーじんです
しっかりべんきょうしましょう
968 :
名無しの笛の踊り :2011/09/19(月) 13:28:40.76 ID:glKsuPuS
どほなーに もハンガリーかな? 話替わるが、テレマンの演奏は凄っ。 もちろん小編成なんでしょうが、流麗、華麗で、演奏スタイルとしては違和感だらけなのだが、音の充実感は半端ない。
そないにほめられると、テレマンがな
970 :
名無しの笛の踊り :2011/09/19(月) 15:09:33.50 ID:glKsuPuS
オーマンディを、触れるものを黄金に変えるというミダス王に例えた批評を読んだ事がありますが、実感しましたわ。 テレマンって地味な印象があったけど、それがぶっ飛びました。
971 :
名無しの笛の踊り :2011/09/20(火) 18:19:14.80 ID:w4NCwGMe
西村こうじ氏だったっけ?
仏像窃盗犯の事か?
973 :
名無しの笛の踊り :2011/09/21(水) 21:14:10.42 ID:nFZTU9Pz
そういえば西村氏はレヴァインのマラ5も絶賛してたな。 レコ芸の海外盤試聴かなにかで。
あれはなかなかいいよ ロマン派オペラが得意なのも納得の演奏
975 :
名無しの笛の踊り :2011/09/26(月) 21:54:35.69 ID:mQLxNTvy
フィラデルフィアオーケストラの良いところは、アンサンブルが指揮任せじゃないように聴こえる所だと思います。 縦割りに聴こえないんですよね。 オーマンディとオケの高度な職人芸。
>アンサンブルが指揮任せじゃないように聴こえる所 >縦割りに聴こえない あのー、表現は誤解や曲解を生じさせないようにお願いしたい。 なんの演奏聴いて仰っているのかしら
977 :
975 :2011/09/27(火) 00:20:43.96 ID:l7EQ24vR
>>976 誤解されやすい文章ですか?
この文章を書いたときに頭で鳴っていたのは、
Marche slave(1951年録音)の演奏
曲解する捻くれ者が来ましたよ。 >アンサンブルが指揮任せじゃないように聴こえる所 →でも実際はどうなのよ? >縦割りに聴こえない 何?縦割りって?縦の線を揃えるってこと? っていうか、スラブ行進曲ならテンポの変わり目くらい指示できれば、楽勝な曲。 プロオケには造作もないこと 爺さんの厳しいトレーニングあっての成果、現場はNG連発だったのではないかい? ただの好々爺ではないんだぜ 何をおいてもサウンドづくりでしょ
979 :
名無しの笛の踊り :2011/09/29(木) 08:56:33.42 ID:9Dyqnzhw
セルは小味、オーマンディは大味に聴こえる。 どっちも好きだが。
980 :
名無しの笛の踊り :2011/09/29(木) 09:34:47.13 ID:J3Sg6SKx
輝かしい歴史のフィラデルフィアも消滅した
( ^ω^)
>>978 そうだな。英雄1楽章冒頭の和音を揃えるのに1時間も掛けるんだし。