1 :
名無しの笛の踊り :
2009/12/26(土) 18:56:51 ID:F95qcII9
2 :
名無しの笛の踊り :2009/12/26(土) 21:12:21 ID:e6KZModp
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!
,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
!;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
从从/: \ 、_! / ノ
从从 i 'ー三-' i l
ノ从ヽ._!___!_/
>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 2getには心の底から納得しております。
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 誉であります。
>>6 匠であります。
>>7 >>7 氏につきましては〜
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
3 :
名無しの笛の踊り :2009/12/28(月) 12:55:30 ID:YO2aWLkC
久々の復活だなwww
4 :
名無しの笛の踊り :2010/01/03(日) 02:36:06 ID:O+gCWZKU
この掲示板が復活したことは、実に喜ばしいことだ。 前の掲示板は、LPの方がCDよりも、アナログという性格上 質的に音質がよいという事実を認めたがらないCDクンたち で大変であったが、これで、ゆっくりとLPの素晴らしさを 語り合える。
5 :
名無しの笛の踊り :2010/01/06(水) 23:01:24 ID:lQgafx3s
未だにさまざまな音源がLPで発売されているという事実が LPの有用性を雄弁に物語っている。
6 :
名無しの笛の踊り :2010/01/09(土) 13:29:06 ID:PeGLcogs
高田馬場タイムに@500円以下箱を漁りにいくか。。。
7 :
名無しの笛の踊り :2010/01/09(土) 16:31:24 ID:UKCUgqs5
あっタイムってまだあるのか?
8 :
名無しの笛の踊り :2010/01/12(火) 14:58:17 ID:XYftyAI0
それにしても、最近、LPの発売が めっきり減ったのは寂しいことだね。
9 :
名無しの笛の踊り :2010/01/12(火) 15:07:35 ID:ftMM8IIM
欲しいのがとても買いきれないほど次々出てるんだが?
ヤフオクのSECOND HANDS、@100円出品物相変わらず出てるね。 カビ付きリスクが極めて高いが。
>>10 いまどきレコード収集してるなら
バキュームクリーナーくらいはみんな持ってるので
カビなどまったく問題ない。
>>8 まあ新譜は確かに出ないけど
復刻盤については
>>9 のいう通り。
>11 VPI持ってるんだ。羨ましい。 買ったら減価償却で一層蒐集にはまりそうだが、 考えてみれば中古のアンプを買うようなもんか。 100円LPを磨き上げて蘇生させるのも快感だろうな。
残念ながら俺はNitty Grittyだ。
VPIを持ってる俺が通りますよ
15 :
名無しの笛の踊り :2010/01/16(土) 02:25:48 ID:5DFCQWGV
ああ!!クナ、フルヴェン、シューリヒトのような 大指揮者はLP時代でしかありえないのか!!!! いまのCD世代のなんと不毛なことよ!!!!
クナのニューイヤーコンサート 一度観てみたかった
VPIのセミオートを持っている俺が通りますよ。
18 :
名無しの笛の踊り :2010/02/01(月) 16:10:15 ID:jv3MBTNF
CDになって、本当にクラシック音楽は駄目になった。 LPに戻せば、また良くなるのに。
19 :
名無しの笛の踊り :2010/02/04(木) 07:56:41 ID:RZFfiAvp
LPは無限のニュアンスが結晶化しつくした人類の至宝といえよう。 すべての音に意味があり、薄味のところが皆無なのだ。 それにくらべてCDのなんと無機的なことか! きれいごとに終始して精神性が感じられず、ぼくは採りたくない。 LPがあればCDはいっさいいらない。
20 :
名無しの笛の踊り :2010/02/04(木) 09:41:43 ID:K62DHiiH
ここはLP教団スレですか
CD登場当初は音質に反発するプロもいましたな。 それはともかくやはりLPは素晴らしい。まずあの大きく立派なジャケットは CDには真似できない。そして針がしっかり足をつけて溝を辿ってることから 生まれる暖かみのある音。LPってほんと素敵ですね!
22 :
名無しの笛の踊り :2010/02/04(木) 21:38:40 ID:XGzvey2c
音質も圧倒的にLPの方が上ですな。 情報量、鮮明度、音の生々しさ、ダイナミックさ どれをとってもLPの方が良い。 CDなどで聞いても、何が何だか分からない。
23 :
名無しの笛の踊り :2010/02/05(金) 21:08:00 ID:9zKCONUw
SHMCDだとかHQCDだとかブルースペックCDだとかが流行っておるようだが CDである時点で小手先の解決だといわざるを得ない。 LPでも、SHMLPだとかHQLPだとかブルースペックLPなどが出れば 大いに売れるであろうに。
>>15 残念ながら今の指揮者はどんなに優れていても骨董的価値はでないからな。
現人神となるにしても、ヴァント、朝比奈ぐらいに馬齢を重ねなくてはね。
>>24 ,15
Classicalの意味を取り違えている。
古典ではなく、一流。ただ古いということに頼ってはいけない。
LDの映像のように、アナログ(音声)光ディスクって無理なのかな?
>>27 CDプレーヤーが登場した頃、レーザー光線でLPを読み取るレコードプレーヤーが
発売されたことあったよ。針をレーザーピックアップに置き換えたもので、
確かアメリカの企業が100万円くらいで売り出していた。
>>28 今も売ってるし作ってるのは日本のメーカー。
ちなみに値段は当時300万円,いま100万円くらい。
32 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 07:36:08 ID:/IqjTdTT
読み込ませるまでが大変なんでしょ? 内周歪みは解消されるのか?
33 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 10:05:22 ID:1bfNeG/K
PIONEER S-77Mセパレートステレオシステム はどこで、いくらで購入できます?
>>32 再生時の内周歪みはない。
問題は線速度だけになる。
35 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 20:12:43 ID:FctLEKZR
LPで歪みだとか言っているのは、再生の仕方がド素人なだけだよ。 CDなんかだと、まあ、判る気がするが。
LPで歪みだとか言っているのは、耳の良い青二才だけだよ。 年寄りなんかだと、まあ、判る気がするが。
さて田舎に住んでいる私にとってどうやって質の良いLPを探したらいいのかわからない
年とるとどんなLPでも良い音に聴こえるから適当にハドオフあたりで買っておけばオケ
39 :
名無しの笛の踊り :2010/02/12(金) 23:41:08 ID:ethCFZ2n
大きな誤解があるね。年を取るほどに耳が肥えて、 LPの良い音が分かるようになる。 現に、CDくんたちの多くは若者じゃないかね。
加齢による高音域を始めとした聴力劣化と、 それによって自分好みの音を見つける事をもって 耳が肥えると表現するならば、それでいいのではないかな。 ただね、若者がどうこう、年の功がどうこういって 自分の好みの押し付けを図るのは良くないと思うよ。
41 :
名無しの笛の踊り :2010/02/17(水) 22:57:01 ID:3BFYQ4k4
どうもDECCAのモノラルCD化の音が浮ついて 好きになれん。 糞プレーヤーだが、SPU MONOを付けて、中古屋の @500円以下棚で買った再発LPを聴くが、よほどマシだ。
42 :
名無しの笛の踊り :2010/02/18(木) 15:34:05 ID:eyA+dmul
MZ番号は糞。
43 :
名無しの笛の踊り :2010/02/19(金) 22:15:49 ID:e8WdrsmU
あの時期の再発廉価盤は概ねハズレだよ
クナの52年名歌手最終面に クリーナーの台座を落としちゃった。 川島海荷のDVD見ながらがいけなかった。
よかったね。おめでとう
46 :
名無しの笛の踊り :2010/02/22(月) 03:05:43 ID:QCGNKKqP
LPは、CDと違い、盤に真の音が刻み込まれているから 少しの衝撃などにも、気を使う。不便のようにも思えるが それゆえに、真の音を扱っているという自負の心が 芽生え、LPの偉大さを監督させるものと言える。
オナニーですね。わかります
聴覚と共に頭の老化も
49 :
名無しの笛の踊り :2010/02/27(土) 17:16:49 ID:LecimtXJ
リヒテルの交響的練習曲(victor ザルツブルグ71年録音)を前に 100円で買ってあったのを取り出した。 久しぶりに新品ガーゼをお湯で煮てゴシゴシ磨いたら鮮度上がった。 こうゆう作業もたまにはいいね。休みの日で家族がいない時しか出来ないが。
50 :
名無しの笛の踊り :2010/02/28(日) 08:03:17 ID:o75sJPns
面白いからもう一つ付け加えておこう。 君は無知そうだからね。 カートリッジの角度だが、適正角度というのがあってね、それが1度、いやその10分の1の 0.1度傾いていても、アナログディスクから情報が完全に拾えないと知っているかい? もう一つ聞くよ。 君のカートリッジは適正角度にどうやって調整しているのかな? 三角定規を押し当てて調整しているとか言わないでくれよw
お前だれにしゃべってるの?
52 :
名無しの笛の踊り :2010/02/28(日) 08:07:37 ID:o75sJPns
53 :
名無しの笛の踊り :2010/02/28(日) 08:12:18 ID:y9+VKvrj
いくら議論しても以下の結論で決定でしょうな。 ■アナログの利点(良さ) 60年代は音響、カティング技術etc.が未熟であったたためオリジ ナルマスターテープにある音質成分が十分にメディアに伝えれら なかった事により以下のような利点(良さ、楽しみ)ができた ・「針音」「ジリパチ」「スクラッチノイズ」「内周ひずみ」 「中高音域がカットされた事により低域が強調された音」を楽しめる ・カートリッジ等を換える事によって音色は様々に変化する楽しみが味わえる。 つまりリスナーがエフェクターを使いソースえお様々に変化させるのと同次元の楽しみ であろう。 ・ただそれをもって、ビートルズの曲はレコードを基準にしてミックス、制作したという のはとんでもない飛躍的曲解であろう。 ■CD、デジタルメディアの利点(良さ) ある程度の機器を使用すれば容易にマスターテープに近い音が聞ける。 ■CDの音がシャキシャキして聴こえ、高音強調なイコライジングはCD登場以来 の方法である。 それがエンジニア、アーティスト、プロデューサーがする標準的なミキシング、 マスタリング方法であるのが正論。
ビートルズ板で有名な基地外荒らしこんなとこにも出張か
俺は両刀使いでLPの音も好きだが、 LPの音色の不自然さ(特にバイオリンやピアノ)、帯域間でのバランスの悪さを聴き取れないのかね。 クラファンなら普通に演奏会なんか行くだろうに、LPなんて実演ではあり得ない音だろ 2 名前:レコードの仕組み w[レコードの仕組み w] 投稿日:2009/08/30(日) 00:36:23 ID:h/O+VuF2 マスターテープの信号に アナログ回路で逆RIAAかけて 電磁誘導で機械振動に変えて カッティングマシンでラッカー原盤をカットして ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して プレス用原盤からスタンパでレコード作って そのレコードを針でトレースして カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して) フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して やっとパワーに渡せる そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、 中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、 原信号を料理する およそピュアとは無縁の前世紀の遺物。 もはや曲芸 W ではどうぞ↓
56 :
名無しの笛の踊り :2010/02/28(日) 12:24:43 ID:YvRZ+jJw
俺はガキのころからピアノとかもやらされてきたし、音楽は芸術的に考えたいという価値観がある。 しかし理想と現実は違った。 俺がやっていた仕事はやっぱり商業音楽だったので、一部ジャズなども録音を経験したが音作りというか 仕上げる考え方が違いすぎる。 ジャズやクラシックは原音に忠実に記録しようとするので、マイキングもかなり神経質だ。 ジャズやクラシックは原音に忠実に記録しようとするので、マイキングもかなり神経質だ。 ジャズやクラシックは原音に忠実に記録しようとするので、マイキングもかなり神経質だ。 イコライジングなんてほとんどしない。 イコライジングなんてほとんどしない。 イコライジングなんてほとんどしない。 しかしポピュラーは違う。早く仕上げないといけない。そしてガンガンに人工的に音を加工する。 売れる音作りという奴だな。 だからジャズとかの場合は正にレコード=記録ということで原音追求だったが、ポピュラーは商売だ。 しかし、録音したところで原音と違うというのは、 オンマイクのせいだ。 アンビエントで音を録ってもやっぱり完全な記録とは言えないだろう。 というか無理に決まっている。 それを誰でも知っていることを、今更知ったかして書いてくるとは馬鹿以外の何者でもない。 そこの音を100%の形で残すのは理想だが、絶対に100年かかってもそんなことは無理なことだ。 しかしより近い状態で保存をしようとしても、クライアントはそんなものを求めていない。
57 :
名無しの笛の踊り :2010/02/28(日) 18:35:09 ID:GhW0l8lm
クラシックはCDの方がいいのかな
金ないおれはこだわりよりコスト減の為に@500円以下を 買い続けている
>>58 俺も500円以下のLPはわりと買ってる。
それはそれで面白いんだよな。
東京はいいね。色々簡単に入手できて。 出張の時500円でハーリッヒシュナイダー見付けたときは嬉しかったが 地方で通販・オク限定だと最低でも1枚5000円位かな。高いと10万は余裕で超える
ピリスのモーツァルトのピアノソナタのアナログが欲しい
なんで?ジャケ写ねらい? 昔のピリスって少年みたいだよな
>>61 持ってるけど何枚かプレスミスかなにかで音がビリビリする。
新旧どっち? Denon or DG ? 何故にアナログ?
>64は>61に対するレスです
66 :
61 :2010/03/01(月) 01:03:23 ID:DjsZwGP5
東京録音のだからDENONのやつってことになるのかな ジャケットはどんなのでもよくって CDで聴いてモーツァルトのピアノソナタで一番好きな演奏だから アナログでも聴いてみたいんです 色々探しているんですが見つからなくって。 意外と高かったりするんでしょうか?
まさか オクはいざしらず店頭では捨て値
68 :
名無しの笛の踊り :2010/03/03(水) 18:14:29 ID:mH+J03vh
津々浦々のドフのジャンク箱に埋もれているような気がする。 オレも明日は埼玉方面を車で営業だから、時間ごまかしてゴミ漁りだ。
すみません。レコードプレイヤーを買いたいと思っているのですが PCにつないでレコード→デジタルデータに変換できるものを探しています。 さしあたりTHOMSON PCリンクレコードプレーヤー TT-990PCなんか良いのかな と思ったのですがいかがでしょう? これって単独で聴くにはスピーカーが必要になりますでしょうか? またLPとかSPとかよくわからないのですが対応してるのでしょうか? 他にオススメがあったら教えてほしいです。 できればカセットテープをデジタルデータに変換できる機能のついたものが良いです。
安いものはそれなりの音です、がっかりするだけです。銭をどぶに捨てる と同じです。ピュアオーディオ板覗いてごらんください。 YoTUBEでタンテーブルで取った音のせられてます参考にしてください。
>>71 >>72 レスdです。
完全に素人なので勉強しないといかんですね。
>>72 のなんか値段も手ごろでよさそうですね。
74 :
名無しの笛の踊り :2010/03/09(火) 23:02:24 ID:xUlo+BGj
>>75 ご親切にありがとうございます。
これすごく良いですよね!
初心者で知識も乏しい状態ながら買ってしまおうかと思います。
オレも詳しくないんでお尋ねするが、 フツーのプレーヤーとアンプからパソコンに落とすには 何がいちばん手頃ですか?
79 :
名無しの笛の踊り :2010/03/11(木) 01:59:12 ID:K0TJEYIK
バックはやらしいよな 今夜の元カノはバックから激しく他の男のチンポ入れられるんだろうね 両尻を左右にわし掴みに開かれて ねちゃねちゃ音立てているチンポ出入り部分や ヒクつく肛門まで見られながら 男はそれを上から見下ろしながら征服感に満ちた様子で 好きなだけ突くんだろうね
80 :
名無しの笛の踊り :2010/03/11(木) 17:24:05 ID:YjhCkfPc
本物の音でクラシックやジャズを聞いてみたいという気持ちから、 LPに興味がありいろいろと情報を探していたところこのスレにたどり着きました。 新参で様々なサイトを見てみましたが、いまいちどれが良いのかよくわかりません。 何か初心者でも詳しく分かるサイト、書籍を教えて頂けないでしょうか? 長くなりましたがコメントよろしくお願いします。
親切なんだか不親切なんだか、いまいち よく分からないレスだねw
83 :
77 :2010/03/12(金) 19:37:25 ID:v1aH05vH
>>78 おお、さんきゅ。
その前にPCの容量を増強しなければならぬ。
バイドゥって日本進出してたのか
85 :
名無しの笛の踊り :2010/03/22(月) 08:19:57 ID:2a2TnGke
709 :名無しの笛の踊り :2010/03/20(土) 17:19:23 ID:jDJhHixQ 東芝EMIのセラフィムシリーズは、 一連の緑ジャケットより70年前半のCA-xxxxの方が 音全然いいね。CDリマスタとも遜色ないくらい。 だたレーベルのデザインは緑の白黒天使が芸術的だけど。
CAはキャピトル系だしマトリックスもEAC、ECCになっても変わってないと思うけど。 それにあれは60年代後半じゃないかなぁ。
アナログ趣味は多くの勘違いから構成されている。
そもそも家で聴く音楽なんて ある意味人間の耳の勘違いを前提にしてるんであって あとはいかに気分良く勘違いできるかどうかだからな
>>74-75 それ、店頭で見てみたけどすげぇ貧弱...
一瞥で買う気なくした
音悪いしLPもハミ出してるしプラ丸出しだし
ワウとか大丈夫そうにも思えないし
20年前はどうなることかと思ったけど、どうやら 自分が生きている間は再生環境は大丈夫のようだな。 でも残された家族のためにどこかで処分しないとな…
新世界レコード時代のビクター音産の モノラル廉価盤の中古を安いから最近買っているけど 製盤は意外と良いんだね。 リヒテルのベト告別やプロコのチェロsonataを毎晩聴いてる。 MK1000番台
マトリックス次第
>>92 メロディアの国内盤はぜんぶ国内カッティングで
輸入メタルはないんだから
マトリックスをどうこういうのはやや的外れだと思う。
>>91 対してVIC-5000番台だっけ?レーベルの茶色いやつ。
これは薄いし今ひとつだ。
95 :
名無しの笛の踊り :2010/03/26(金) 22:09:32 ID:UjlUW/Oh
ジャン・マルティノン LSO のスラブ舞曲集の45回転LPを買ったんだけど、 これ最近の? ロック専門店だったので、1枚300円×4だったけど。 LSC2419-45
ゴミ
>>95 多分そうだと思う。
SHADED-DOGの影の周りがぼんやりじゃなくクッキリしてたら復刻盤。
販売元はRCAでなくて"Classic Records"ていう会社なんだと思う。
>>95 12インチ(30cm)45回転なら
>>97 のいうとおり。
>>98 米RCAは50年代にLPで発売したのと同じ音源を
45回転シングル4枚組とかでも別に発売していた。
トスカニーニもあってそれなりのコレクターズアイテム。
ただし7インチだけど。
7インチ45回転はRCAの開発した規格。
>>99 95にはLSCって書いてあるだろ
LSCの7インチ盤なんて存在しない
>>100 「45回転盤なんて最近のしかない」わけではないという意味。
>>101 98には95にポインタがつけてあるから
当該の録音のことを述べているのは明らか
103 :
名無しの笛の踊り :2010/04/29(木) 17:02:50 ID:UGBXZYwR
カラス/プレートルの「カルメン」(仏EMI) 日本盤の初版に近いLPを聴いているが、実在感と空気感が尋常ではない。 比較的入手容易なのでお勧めしたい。
104 :
名無しの笛の踊り :2010/05/21(金) 06:18:10 ID:ILPieKJ8
中古屋でよく見る、白レーベルの「見本盤」ってスタンパーが若いから 音はいいんでしょうか?
しかも一度も聴いてないかもしれない
107 :
名無しの笛の踊り :2010/05/21(金) 21:02:59 ID:efO4SHET
見本盤を売るのは税法違反なんでしょ?
>>107 税金は関係ないんじゃない?
そもそも売ってはいけないという法的な根拠が実はよく分からない。
>>108 レコードを店で売る時に取られる税金を
見本盤は払っていない。だから店で売るのは違法。
会社によっては見本盤のレーベルにその旨書いてあるよ。
>>104 いい場合もあるし,そうでない場合もある。
110 :
名無しの笛の踊り :2010/05/21(金) 21:55:32 ID:7qQG8HW/
スレタイにSPが入っている割にはSP盤の話題がまだ出てないね。 今日大阪四天王寺の骨董市にSP盤狙いで行ってきたんだが、殆どが邦楽や流行歌ばかり・・・ (それでも流行歌のレコードを何枚かゲットしてきたけど) 海外でSPを、特にクラシックやジャズを中心にそろえてる店って無いかな。 買えてもいいので国外でのレコード市場がどうなっているか知りたいんだが。
>>109 昔はそうだったけど、今でもそうなの?>税金
>>109 >レコードを店で売る時に取られる税金
それっぽいキーワードでいろいろとググってみたが、全然、
これっぽっちもヒットしないよ。ガセじゃないかそれ?
よければソース下さいな。
>>112 109じゃないが、物品税でググってみれば?
一頃LPレコードをせっせとデジタル化してたけど、 生きてるうち何回聴き直すかと考えたらアナログ盤はアナログのまま 再生させるのが一番だな。 学生のときみたく擦り切れるまで聴くなんてレコードがなくなった。
>>111 物品税法は消費税の導入と同時に廃止されている。
とうの昔に廃止された税金が、なぜいまだに亡霊のように 自由売買を阻害するのか、さっぱり分からない。 誰か教えてエロイひと。
「売買してはいけない」という知識(ともいえない知識)だけが 理由を離れて残っちゃったんだよ
いずれにせよ、
>>104 の見本盤って
音いいんですか?
>>117 別に阻害してないでしょ。
見本盤ごく普通に買えるでしょ?
見本盤は基本的に卸元所有だよね だから売買不可だと思ってた。 見本盤だと明記してる場合は善意取得もないし 卸元が事実上処分を委ねた場合でも同じだろうね
輸入盤のテストプレスとかも違法なの?
レーザーで溝を読み取る非接触のレコードプレーヤー あれってどうなん?
127 :
名無しの笛の踊り :2010/05/23(日) 12:34:36 ID:Dq+p4Qhn
マタチチ、フィルハーモニアの「ロシア管弦楽集」「シェラザード」(コロン ビア=国内盤)はいくらくらいで手に入る?
>>127 売ってれば二束三文。
ただしなかなか売っていない。
>>124 トレースノイズは入らないけど
プチパチは出る
ノイズレスだと思って、盤起こしを依頼して拍子抜けしちゃった
でも冷静に考えたら、ノイズは出るよな
>>129 そういう勘違いをしてる人は多そうだな
しかも、ゴミには針式より弱い(ノイズになりやすい)のに
131 :
LPファン :2010/05/24(月) 17:15:15 ID:ZrvWJsAj
ワルター板に米CBSオリジナルの六目盤の素晴らしさが書かれている。 日本コロンビア360サウンドはソニーの盤とは比較にならないほど良く出来ていたが それでも米オリジナル盤は今聴いても全く次元が違うものネ。 名手揃いのコロンビア響を実感出来るものネ。 悔しいけど戦勝国と敗戦国の違いが出たのカナ。
132 :
名無しの笛の踊り :2010/05/24(月) 20:21:25 ID:g3s066/K
若い方は知らないだろうけど、「犬」ロゴが日本ヴィクターの商標だったために、 むかし輸入LPでは英EMIとかはテープで覆われたり、 酷いものはカッターのようなものでえぐられていたんだよ。 だからどうだといわれてもここでは困るんだが。
タイムリーなことに新型レーザーターンテーブル試聴会のお知らせがきた。 6月19日@池袋 いっぺん資料とデモCD取り寄せてから定期的にDMが送付されてくるよ。 なにせ値段と大きさがね… 桁がひとつ少なくて10万円だったら即買いなんだけど。 一度家のLPレコード持って試聴してみようかな。
クラシックのSP盤をたくさんもらえることになった。 手にとったけど、昔の写真アルバムみたいな装丁で、生地の 貼ってある厚みのある表紙があって、ひとつにレコードを 数枚納めてある。あるのは全部日本製ではないかと思った。 プレーヤーはハードオフで探すつもり。楽しみ。
SPならいつかはラッパで聴けるようにしたいなあ
137 :
名無しの笛の踊り :2010/06/06(日) 06:24:43 ID:Np2dFmHv
実家から、メンゲルベルク・ACOのブラームス2&4を持って帰った。日キング MH5239 ○Pが1967年の日本盤でそれぞれ片面切りといった代物だが、意外に良い音でびっくりした。 カッティングレベルは低いのは仕方ないとして。
138 :
名無しの笛の踊り :2010/06/06(日) 06:38:27 ID:eOc0tVMD
キングのカッティングは上手いよね。 DECCAモノラルの復刻も好きだ。 対してCBSソニーはモノラルもステレオもダメだ。
139 :
名無しの笛の踊り :2010/06/06(日) 16:49:52 ID:Np2dFmHv
キング。アナログについては同意。 一方でなんであんなCDリマスタしか出来ないのか? 特にモノラルとステレオ初期
一時はどうなるかと思ったけど、とりあえず自分が生きている間は アナログレコードの再生環境は大丈夫のようだな。
>>139 いまはどこも酷いから、特にキングが悪いとはいえない
バリリSQのベト14番てあんな痩せた音だったっけ? 記憶は美化されるというが、なんか違いすぎるんじゃと
143 :
名無しの笛の踊り :2010/06/07(月) 02:09:22 ID:JiQIzGpW
サラサーテの盤
144 :
名無しの笛の踊り :2010/06/07(月) 05:33:30 ID:dWaojUg4
>>143 鈴木清順「ツィゴイネルワゼン」封切当時に自演ドーナツ盤が
山積みで売ってたよな。
145 :
名無しの笛の踊り :2010/06/07(月) 20:51:23 ID:JiQIzGpW
チゴイネルヷイゼン
>>144 清順を語れるほど見てるクラオタもほとんどいなくなったろう
評論家では、片山氏と清順について話したことがあるが
あの人くらいだろう
147 :
144 :2010/06/07(月) 21:02:38 ID:dWaojUg4
>>146 なるほどね。彼は清順でも日活全盛時代のアナーキー系が好みでしょうね。
役者好みからしても。
サラサーテのツィゴイネルワイゼン、途中つなぎの部分の人声って いまだにはっきりとは何言ってるか解読されてないの? 自分の耳にはなんとなくスペイン語ぽく聞こえるけど
>>147 いかに武満のアレがXXだったかということで盛り上がって
そこから邦画に話題が流れたんですけどね
最近はクラの評論家もオタクばかりで教養がないのばかりだから
黒澤でさえ5本くらいしか見てないんじゃないのかしら
150 :
名無しの笛の踊り :2010/07/09(金) 21:21:00 ID:KYokIA79
中古で買った、日コロ時代のバーンスタイン/NYPのコープランド。 マルCが66年。SONY時代の1800円再発LPがいかに糞かが良く分かる。
アイタタ
152 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 16:25:42 ID:6+ec+RPu
レコードのプレス会社でお勧めの会社はあるかな?スレ違い? 最近のアメリカプレスはあまり良くないって聞く。 ドイツがいいらしいと聞くけど高そう。
プレス会社の良し悪し知ったところで選べないでしょ? 同じレコードが各社プレスで発売されてるならともかく。
154 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:10:59 ID:zmcbZ4Ag
ドイツのパラスは定評がある それと、アメリカの名前が判らないがいいところが一つある(RTIではない)
>>150 米コロは広がりのあるいい音なんだけどな
例によってというか、ちょっと埃っぽいけど
156 :
名無しの笛の踊り :2010/07/13(火) 04:56:31 ID:relEqS1i
モール名盤堂のあとは交詢社ビル1Fピルゼンで。
157 :
名無しの笛の踊り :2010/07/17(土) 19:17:10 ID:/6GHrzPi
亀レスな上に答えになってないが・・・
>>148 サラサーテの盤は1904年にパリで録音されました。
何語で囁いたのかは自分には分かりませんが、「残りの収録時間が間に合わない」か
「この続きを飛ばして弾いてくれ」のどちらか、という説が「有力」です。
サラサーテ本人が囁いたのか、傍に居た録音技師が喋ったのかもよく分からないです。
そもそもサラサーテに限らず当時はレコード録音というのがどんなものなのかよく認知
されていなかったため、録音の始まりに「それではお願いします」、終わりに「どうでしたか」
といった傍に居た者の言葉が入ることはよくあり、中には声楽家が「声の調子はどう?」と途中で
喋ってしまったために録音に失敗した事だってあります。
私見ですがアレは具体的に何を言っているかがよく聞き取れないから内田百閧フ「サラサーテの盤」
が生まれ、そこから鈴木清順の「ツィゴイネルワイゼン」が出来たのです。
原作と映画を両方見たならお分りかと思いますが、もし「ナニヲイッテイルノカ」をはっきり知ってしまうと
その時はあの世からの招きがかかってくると解釈していますので、無理に詮索すると危険ですよ。
それに永遠の謎であった方がロマンチックじゃないですか。
サラサーテは「アバリビリビヤ」って言ってるよな。
>録音の始まりに「それではお願いします」、終わりに「どうでしたか」 >といった傍に居た者の言葉が入ることはよくあり ということは言われるけど、実際に入っている盤を聞いたことがない。 曲目や会社名のアナウンスや指揮棒で譜面台を叩く音とか足音?みたいな物音が入ってる盤はある。 そういう会話はいつ頃の録音に入ってるのかな? 1905年頃の録音だとたまにアナウンスが入った盤があるけど、もっと前?
文脈からはアコースティック録音時代だな
162 :
157 :2010/07/18(日) 18:35:47 ID:hLDGFrsm
>>160 復刻なら例えばTestamentのヨアヒムの音源に少し入ってますよ。
もっとも語学力が無いから何と言ってるかはわかりませんが(苦)。
163 :
名無しの笛の踊り :2010/07/25(日) 19:54:31 ID:6osN8ncA
うるさい個所をまとめ聞きするならLPが吉
>>160 ご希望に適うかはわかりかねますが、160さんご指摘のTESTAMENTでもう一つ。
クレンペラーのバッハ:管弦楽組曲(モノラル)ほか、に収録の、ケルビーニのアナクレオン序曲。
収録前のざわめきとクレンペラーの「アナクレオン」という声、技師の「Take One」という声が収録されています。
165 :
164 :2010/07/25(日) 20:01:28 ID:v+2Zq5UY
連投失礼します。 Testamentを挙げておられたのは162さんでした。 訂正させていただきます。
>>164 >技師の「Take One」という声
そいうカウントをするのは技師じゃなくてプロデューサー
116 見てきたような ホラを吹き
168 :
116 :2010/07/26(月) 19:17:38 ID:OK/a08+Y
169 :
名無しの笛の踊り :2010/08/13(金) 07:55:55 ID:1D3Vk8Q8
ガキ連れて実家に車で帰省したが、 モノラルカートを持ってくるのを忘れちまった。キショペッ!
170 :
名無しの笛の踊り :2010/08/19(木) 19:02:58 ID:9eX8jNOO
822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/19(木) 19:02:18 ID:qixq4tyT クラシックネタで恐縮だが、 お騒がせのH林は初期LP復刻にM44-7を使用していることをしった。 これも宇野コーホの影響なのか??
171 :
名無しの笛の踊り :2010/10/15(金) 05:43:38 ID:p+TDAwAd
, ‐ 、 - ― 、_ .-、.、 /: /: : :/ /: : :\: :ヽ ヽ . / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ:ヽ : i |: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| :.|n |: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イ| } 貢献度 No1♪ . |:/ ゞ-' fイハ/i :|//:| | 「ヘ |∧ ,、_ ヾニ ' .i//:ノ/‐っ〉〉 |:::ヽ_ ! ノ / : :/〈 ァ彡イ r' ̄: :/r'ァ_,rく /^ヾ 〉 r'´ . ,〈\: :,厂》r≪ ‖: : : :\/ / Y `y》{ `´ ‖: : : __/ .,' あげないと、おちちゃうよ〜! ハ, `V′ /L,: :/,/ ,′ \. ‖ ‐-八_`V´{ / 〉.》、_ __人ヽ}. \_,ノ ,r{./ /^7ァー厂´ \ └/ / ,' ハ, \ノ \__ ' ,/ 「 `ヽ__>'´ 〈 'v___|「 'v___ム マ三||| ミ三三ム マ三|k. `守三ム }三|リ マ三ム |三|| マ三ム rEリ‐h マ三ム,.__ _仄ノ .{ マ三7》.〉 r'┴┘ ィニリ 《 マ气.∧ {ミ==彡'゙ ̄ 》 〉ニ」. ハ ‖|ニニ| ‖ ヘ└‐┘〃
172 :
名無しの笛の踊り :2010/10/15(金) 06:38:33 ID:NWF9Uu2w
シュアのM44-7って古い音源(70年代以前の国内廉価盤)にはどうですか? ほめるひとはベタなんだけど。中域張り出しタイプ?
>>172 勢いだけが重要で繊細な音に興味のない人には最適
〃//:::::::.:.:.:::/::::::::/:::::::::::::::::.::.:.:: : :.:.:.: ::', / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ ///:::::::::::::::::::/l::::::〃:/l:::::::::i:::::::::.:.: : :.: : :.:! レ':/:::::/:::::::::,へ|::/ // !::::::ハ:::::::i:.:.: : : : :.:.l よ. 朝 {l l||:::/::::l::::/ ぇレ\l| !::l| l|::::ll::.:.:. : : . : :.:.l | { {/レ1ハ/ / ,_)::::lヽ Nj !|::::!|:::||:.:i:.:.:.:::::/ !! 鮮 | /:::::l{hl| { {L_::j テ〒ミ、ラll:::l::.:.:::/〉 | /:::/:yヽj ゞ=' ,ヘ)::::lヾ} !::l|::::/_/ ̄ヽ 状 /:::/::/::::::| :::::: , lヒ=ン } l|/l/:::l``ヽ:::', ./:::::::〃::::l:::', ` ̄´ /リイ::::::i:::! }:::} /:::://_ム__.ヽ f⌒ヽ /i:::::|::::::l:::l j:::j \__________, --y'⌒ヽ´ ̄ヾ`ヽ /\ ノ , ィ'´:::::::l|::::l::::::l::::!. ノノ , ---7 / ヽ ヽ ゙、 ー─ァ"「ト、 /:::::::j|:::::!:::::l:::::l ´ ノ l (⌒ ー' / | ヾ.、 / j | \:::/ !::::|:::::|::::::! 厂l | `r一" l ヽ\ / // Yl::|::::'::::::!::::i:| ! | | j, ゝ、 \`ヽ、__,// }|::|::::::i:::::!:::l::! | { { )_ ヽ ..__ `ー─一' /::!::l:::i:::|::::l、:}::} ゝ_ゝ‐一' ̄ ̄ `‐- ∠ )) | /::/::/l::|:::l::::!}:}::! \ | !`ー‐''" ∩ ∩ !/::/::/ /:j::::l、}ノl:{ `ーァr-─‐--1 j / l l | | |::/::/ /::/::::l }:l l:| /,イ| | //_/ ! !__」 l !;'::/ /::/:::::/ l:| |:! {l | !|ゞニ ,/´ /:::::::::::::ヽ /::::/ /::/::::/ !| !|
176 :
名無しの笛の踊り :2010/11/05(金) 16:40:53 ID:/VbsLTfR
サンフランシスコ?上手かったっけ?あそこ。
ウィーンPOよりは上手いぞ
>>175 12/31までに600セットの注文で製作開始
で、$75(手付け)+$674(残額)=$749(総額)ですか
1枚¥2700〜¥2800くらいの勘定になるのかな
送料無料はいいけど・・・ やっぱtk
>>178 為替レートにもよるけど…
もし、今のまま82円程度でいってくれれば、そうなるね。
仮にドルが猛反発して100円になっても、1枚3400円で180g盤。
オケの自主製作で180gを使って…だし、元の録音も優秀だから、
音質的には申し分ないのが来ると思う。
SACDを聴いたから、LPで針落とすか不安だけど、MTTのサインに
つられて申し込んできた。
発売する際にはサイン付きで届くとメールが来た。
180 :
名無しの笛の踊り :2010/11/07(日) 23:01:10 ID:qQS2UDCt
>>179 「発売する際にはサイン付きで届くとメールが来た」・・・
後からメール来たの??
今朝、ポチッたんだけど、何にも言ってこない・・・。まさか、もう250
セット超えたんだろうか??(不安)
weekend は休みなんじゃね 超えたなんてありえねえw
>>180 後から確認メールがくる。
漏れは先週木曜の(日本時間の)昼に注文して、土曜の未明にメールが来た。
発信者はシンフォニーストアではなく、ストア内の担当者。
「Mahler Collection Vinyl Pre-Order」というタイトルのメール。
Dear Mr. ○○,
Congratulations! And thank you for pre-ordering The Ultimate Mahler
Collection on Vinyl. This extremely limited edition will be the
exclusive way to experience Michael Tilson Thomas and the San
Francisco Symphony’s Grammy®-winning recordings with the highest
fidelity and the acoustic warmth found only in vinyl. We highly
value your purchase and support of the San Francisco Symphony.
And... Yours is one of the first 250 orders, which means your
copy will be hand signed by Michael Tilson Thomas!
(以下略)
日曜だったら、多分まだ250はいってないと思うけど。
しばし待ってみては。
600セットの件だけど、多分最終的にどこかのCDショップ系に流して
クリアする方法を模索するんじゃないかと期待(根拠なし)してる。
お茶組合でケンペBPOのマイスタージンガー(ALP1506-10)が3600円だった。 ヤフオクみたら、62000円だって。バッカみたい。
184 :
名無しの笛の踊り :2010/12/02(木) 02:15:16 ID:l1XC8pAY
その値段でだれも入札してないわけだろ
そりゃそうだ。 ちなみに組合にはルドルフ・ショックのドアップが暑苦しい復刻CDもあったけど、5000円だった。 いろいろ間違ってると思った一日でした。
あっID変わってる。とりあえず183=185ですよ。 まあなんでもいいだろうけど。
187 :
名無しの笛の踊り :2010/12/02(木) 09:16:20 ID:owrLVACg
テルデックのDMM(Direct Metal Mastering)はマスタリングに関してはデジタルで やってるんでしょうか?詳しい人、よろしくお願いします!!
>>187 デジタル録音でない限りマスターはアナログです。
189 :
名無しの笛の踊り :2010/12/04(土) 10:48:23 ID:fuLWsiWb
>>188 ありがとうございます!
DMM盤を聴く度にがっかりしていました。これはデジタル録音だったからですね。
デジタル化と時期が重なっているせいで、整理がつきませんでした。
やはりデジタル化とは別の目的の技術、と捉えるべきなのですね。
ところでテルデックに関してはアナログマスターのものをCD化(デジタル
マスター化)するにあたり、そのマスターを使い再度アナログDMMで発売、
ということはしなかったと考えて宜しいでしょうか?
アーノンクールとレオンハルトのバッハカンタータ全集は 古いものもまとめてDMMで再発売してなかったっけ?
>>190 それ、いくつか持ってるんです。非DMMに比べてかなりよろしくないです。
マスターの劣化というより、デジタルでマスタリングし直しているのではないかと・・・。
でも、アナログDMMもあるんですね。勉強になりました。録音、初出の時期を
確認して自衛します。
それはアナログでもマスタリングが違うはずだね。マトリックスを見りゃわかる。 70〜80年代以降に再販されたものは元のマスタリングを使ってない場合が多いから気をつけることだね。 レコードマニアが求めるような60年代前後の濃密なものではない、後のCD時代を予感させるすっきりしたマスタリングが多い。 でも、"TELDECカーブ"なるものもあるかもしれないということだから、そのせいかもしれないけど。
193 :
名無しの笛の踊り :2010/12/05(日) 12:19:29 ID:SsVGlCXV
ありがとうございます。 色々あるんですね。最近集めだしたもので・・・、助かります。
DMMってLPのカッティング、プレスの技術であって デジタル録音やリマスタリングなどの音をいじったりとは関係ないもんでしょ?
たぶんDMMのというよりイコライジングの問題でしょう。 くそ、もう誰もいないやw
DMMってすごいと思うけど
溝が細かいせいかクリーニングがなかなか上手く行かないのが難点。
>>193 ジャケットに Digital Aufnahme とか デジタルリマスタード とか
表記されているのでは。
因みにウチのDMM盤はデジタルリマスター盤が多い。
(殆ど EMI Elektrola だけど)
>>196 >ジャケットに Digital Aufnahme とか デジタルリマスタード とか
表記されているのでは。
いや、表記されてないですね。CD発売以降にリリースされたものは
避けることにします。
ところで早速アナログDMM盤を仕入れました!
ノイズフロアが低くてSN良好。すっきりといえばすっきりしてる。
不思議な音ですね、これ。初めて聴く音です。
丁寧に扱われたものなのか、バキューム一発でほとんどノイズも
出ませんでした。
そういや、良くいたLP爺さんって 今もいるのか??
今時レコードで聞く意味ってあるの? レコードデビューしてみたいんだけど
拙い経験ですが。 同じ録音で色々と盤があり、状態も様々。でもアナログで録音されたものは レコードで聴いたほうが気持ちよく聴けます。録音された空間に入り込みやすい。 その録音のCDも、色々とありますが概して品質は安定して高い。 まずはどこかで質の高いアナログ再生を経験されるのをお勧めします。
補足です。 アナログマスターのどんなに良いレコードでも、同じマスターCDの質?で鳴らすのは それなりの技術と投資が必要です。それくらいデジタルに関する技術は進んでいますし CPも良くなっています。 ただ主にソフトの製造過程で無関係な?人の介在をより感じてしまう。 録音された空間に入り込みにくいんですよね、私は。 アナログ再生も進化していますよ。 アナログ録音はアナログで、デジタル録音はデジタルで。これが良いように今は思います。
なるほど 詳しくありがとう
初心者の質問で恐縮ですが・・・ こちらの皆さんはプレーヤーの部品(針とか)ってどちらで調達してますか? 今はネットでも通販してるようですが、やはり楽器屋さんで取り寄せなんでしょうか?
>>204 レスdです
一番最初に型番でググったらでてきたとこだ
品揃えいいですよね
>>206 いやはや
カートリッジも針番も不明で、プレーヤーの型番から調べているところです
実家から針の調達を頼まれまして・・・
プレーヤーはサンヨーのDS-36XD(らしい)で
色々ググってみたら針はSTL-1っぽいところまでは調べられたのですが
自信がないんで、お店に行ったほうが早いかなぁと考えていたところで
普段からレコードプレーヤーを使用してる方たちはどんなふうに調達してるのかなぁと気になった次第です
208 :
名無しの笛の踊り :2011/01/10(月) 11:29:44 ID:WFbBbrmZ
今年のプレーヤー開きも、K・クラウスのシュトラウス(J)アルバムだ。
209 :
名無しの笛の踊り :2011/01/12(水) 12:25:04 ID:rhHqs5w3
>>175 MTTのマーラー全集、発売延期。
サンフランシスコ響のSymphony Storeをくぐったら、
「2011年1月31日までの受注限定600セット、5月発売」になってた。
もしかすると、企画キャンセルもあるかもよ。
211 :
名無しの笛の踊り :2011/02/17(木) 05:55:14 ID:O/QSVYss
, ‐ 、 - ― 、_ .-、.、 /: /: : :/ /: : :\: :ヽ ヽ . / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ:ヽ : i |: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| :.|n |: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イ| } 貢献度 No1♪ . |:/ ゞ-' fイハ/i :|//:| | 「ヘ |∧ ,、_ ヾニ ' .i//:ノ/‐っ〉〉 |:::ヽ_ ! ノ / : :/〈 ァ彡イ r' ̄: :/r'ァ_,rく /^ヾ 〉 r'´ . ,〈\: :,厂》r≪ ‖: : : :\/ / Y `y》{ `´ ‖: : : __/ .,' あげないと、おちちゃうよ〜! ハ, `V′ /L,: :/,/ ,′ \. ‖ ‐-八_`V´{ / 〉.》、_ __人ヽ}. \_,ノ ,r{./ /^7ァー厂´ \ └/ / ,' ハ, \ノ \__ ' ,/ 「 `ヽ__>'´ 〈 'v___|「 'v___ム マ三||| ミ三三ム マ三|k. `守三ム }三|リ マ三ム |三|| マ三ム rEリ‐h マ三ム,.__ _仄ノ .{ マ三7》.〉 r'┴┘ ィニリ 《 マ气.∧ {ミ==彡'゙ ̄ 》 〉ニ」. ハ ‖|ニニ| ‖ ヘ└‐┘〃
フルトヴェングラーはAA番号の東芝ブライトクランクで十分。 安いし。
213 :
名無しの笛の踊り :2011/02/24(木) 06:37:34.29 ID:9S8GbTZM
30年前の 数寄屋橋 大井町 都立大学の ハンター巡礼は楽しかった。 そのあと渋谷にも出来た。
>>212 バカ高い値段つけてる中古店もあるけど
特に赤盤
赤盤は音質的には駄目だよね。東芝の黒歴史だね。
埃がつかないための添加物が針に良くないんだっけ?
217 :
名無しの笛の踊り :2011/02/25(金) 09:48:59.66 ID:vYmUE+wQ
>>209 どうせデジタルマスターでしョ。LPで聴くならピュア・アナログでなければ
>>209 お前さんにつられて、つい注文しちゃったじゃないか。
カード残額を見るのが怖い…orz
Hello Mahler Vinyl Fan,
I want to first off thank you for your deposit on the Ultimate Mahler
Vinyl Collection 22-LP Box Set. You have been incredibly patient as multiple
deadlines came and went. I am very pleased to inform you that we have finally
reached our goals are in fact going into production on the Vinyl set!
Our very first SFS Media Vinyl release proved to be a big one, and we are
very happy to have received such an enthusiastic response.
A production and delivery schedule will arrive soon. When it does, I will
confirm your mailing address and then charge the remainder of the cost
of the set.
Thanks again!
だとさ。
モール名盤堂
220 :
名無しの笛の踊り :2011/03/12(土) 13:36:36.29 ID:jCWGAw5J
仙台レコードライブラリー 大丈夫だっだか? お見舞い申し上げます。
粉砕したよ
宮古にも中古LP屋があったよな。
223 :
名無しの笛の踊り :2011/03/21(月) 21:10:08.28 ID:bhkhZ64N
ヴァントのブルックナー、4月に回収だね。 あの盤質はヒドすぎる!あれならCDの方がはるかにマシ・・・ 猛省をしろ!
224 :
名無しの笛の踊り :2011/03/21(月) 21:29:02.28 ID:MA3u2HnR
東洋化成倒産
226 :
名無しの笛の踊り :2011/03/22(火) 00:44:39.15 ID:lot8QlOM
>>223 ついでに、試聴盤を聴いて観念的な批評を書いていたヒモ付き評論家ども!
舌を抜いて死ね!
LP時代はその程度で返品するやつ少数派だったけどな
>>224 なんで箱ごと返品じゃないんだ?
返送用ダンボール送るっていうけど、かえって高くつかないか?
まあでも、もうアナログディスク制作のノウハウは途切れてしまっているてことだね。
@東京都だけど、そろそろ今週末はLP聴けそうだな。
中古20円で売ってたRCAのドーナツ盤(ミュンシュ指揮の未完成交響曲)を買ったら盤が緑色だった。 東芝の赤盤なら知っていたが、こんな色は初めて見た…。 ところで「定価1,700.00」 って書いてあるんだが、1700円? ドーナツ盤2枚組で高過ぎじゃないだろうか?
センナナヒャクエンナリ
232 :
名無しの笛の踊り :2011/04/10(日) 06:34:09.76 ID:1ZkF84Qi
廉価盤のフォンタナシリーズとかを出してた当時の 日本フォノグラムの製盤技術は素晴らしいと思う。
それビクター
234 :
名無しの笛の踊り :2011/04/10(日) 13:32:25.90 ID:iXCQSiO6
経年劣化でパキパキになったり粉吹いたりしないの、レコードって
236 :
名無しの笛の踊り :2011/04/10(日) 23:57:43.94 ID:3NV5njIK
どうなっているんだ、いったい?? Dear Mahler Vinyl Fan, Very exciting news! We have confirmed our production schedule for the Mahler Collection Vinyl. The release date for the Vinyl set is confirmed for September 1, 2011. You can expect delivery on or about that same day. Starting Monday, I will begin contacting everyone to confirm delivery address and credit card number for the remainder charge. We thank you again for your extreme patience in all Mahler matters. It will be rewarded. This set’s been over 150 years in the making! Thanks again! Sincerely, Jeff Griffith-Perham
>>236 どうなってるもなにも…
注文数に到達したので、9月1日発売で制作開始した。
ただそれだけだろ。
当初の予定からは4カ月以上ずれることになったけど、
何はともあれ手に入るんだからいいんじゃねーの?
味噌酢から出ている ヨハンナ・マルツィのバッハ無伴奏のLPを買った人居ます? どんなんでっしゃろ?
カス
240 :
名無しの笛の踊り :2011/04/11(月) 23:01:18.90 ID:0BE1Pkv0
>>238 神保町在住のアメリカ人の富豪に聞いてみて下さい。
241 :
名無しの笛の踊り :2011/04/12(火) 05:41:27.21 ID:WMj/or4u
>>232 マリナーのハイドン持ってるが内周ぎりぎりまで切ってるので
SPU丸針ではアウトだわ・・・・・・
いま数百円で売られているクラシックの日本盤は、再評価もあっていい それでも大部分がゴミであることは動かないだろうが
東芝のHA盤なんて10年くらい前までゴミ扱いだったのに、 輸入スタンパー使ってたという認知が広まったらかなり値上がりしたな。 最近コルトーのシューマン(HA-1010)買ったけどなかなかいい。 少なくとも東芝のCD復刻よりは断然いいな。
スタンパーは国産だろがw
HAはステレオ版があるやつのモノラル版てこともあるから迷うこともあるけどね。 だいたい1962年くらいまでは発売されてたのかな?
その辺は内周の刻印を見たら分かるだろうけど M6で始まるパテ輸入スタンパー使ってた国内盤があった記憶が
フルヴェンのベト7とかだな。
>>246 だから、スタンパーは国産だと何度言えば ry
250 :
名無しの笛の踊り :2011/04/16(土) 04:55:16.14 ID:6g4a12nK
馬鹿とは、スタンパーとメタルの区別もつかない
>>249 ,247,243 のこと
使っていたのは、輸入メタル原盤だろ。この原盤からスタンパーを作ってプレスする。 だからスタンパーは日本製だというのは正解。 スタンパーの取り方一つ、プレスの時のビニール材料の練り方、1枚プレスするのに 何秒かけるかでも、LPは音質が変わる。俺に言わせりゃあ東芝音工のプレスは、 やっぱりダメだね。
デジタル化するのにオススメの機材ありますか?
ビクターは糞だろ。少なくとも50-60年代は。DG系(日本ポリグラム?)も。 ロンドン(キング)、コロムビアあたりならかろうじて○。
1980年代のビクタープレス技術は良かった。何てったって、MOBILE FIDELITYが高音質LP のために、世界中のLPプレス工場からテストプレスさせて選んだのがビクターの横浜工場 だった。 1982〜3年ごろの日本ビクターの自社録音もののLPは、かなり音が良いものがある。
>>255 フェドセーエフ JVCモスクワプロジェクトは今でも良い。
春祭、チャイ5、悲愴・・・
>>255 この時代のだとRCAのポイント5シリーズのも
1970年代前半に出たRGCシリーズのはひどいのが多いような
キングも1985年頃(K15C7000番台とか)のはビクタープレスになってた
>>257 RGCは使い古しのスタンパ、もといメタルなんじゃないの?
CDだと低音がフワフワしていて面白くないので、 時代錯誤的ではありますが、オルトフォンのカートリッジと古いLPで 頑張っていきたいと思っています ところで皆さんは、LPはどこで買っていますか 中古品は品質にばらつきがあるので買いたくありません アマゾンで検索しましたが、品ぞろえがよくありません どこか、よい店を教えてください
\ X/.:::::∨::::i:::/.:::::::||::::::/:::::::/:::::::::::X// \ / /\:::∧::::i/:::::::::::||::::/::::::::::::::::::::::::::::::X \_人_人_人_/ \ ′.::::::::/:::::::/::/ !::::::|l::/::::::::.::::::::::: /.::::::キノ \ ヽ′:l:::l::::、:::l/ {/ {::::::{ \:::::::::::::::/>''⌒ヽ:} ) 丶 i`:::l:::l:::::::l`ト l ゝ-:::::く´\:::::::::::/ } ) お前初めてかここは? ― |:::::l:::l:::::x=jミ { ヽ x≦==ミイ::′ j )  ̄ ‐- |:::::l::::イ{{ んハ ´´ん.::ハ〃:::i ′) 力抜けよ!! 二二 i::::从∧ 弋:゚ソ 弋:::゚ソ /.:::| ∧ ) 二二 - Vイ:::::ハ ,、、 , 、、 //::::! /::::. ) _ -‐ |:::::::::! _ i:::::/ ヘ.__/⌒Y⌒Y⌒\ ― |::::::人 {厂) i:::,′ヽ / `ヽ ‐- _ |::::::::::::`ト . .イ |/ / / }_  ̄ / |::::::::::::::::::::::::` ー ´ __ ノ ′ ヽ ` 、 // |:::::::::∧::::::斗(´ ̄ { / / } 、`丶、 . / / イ::::::::/´ ̄∧ rー-=≦`ー- `ニ く. _,ノ ..イ \
261 :
名無しの笛の踊り :2011/04/19(火) 15:07:20.16 ID:tfUQLFsT
あんまりアナログにこだわると、こういう人になっちゃいますよ。 アナログ偏屈男 佐藤公俊 でグーグル検索!・・・・・(有名人)ww
262 :
名無しの笛の踊り :2011/04/20(水) 08:29:24.35 ID:itE5gy4Z
RGC-シリーズって、 ドラティ/ストックホルムpoのシベ2や フェルスタード/オスロpoのモツ40他とか 変わったものもあったよな。
リーダーズダイジェスト系?
264 :
名無しの笛の踊り :2011/04/20(水) 20:10:52.66 ID:Ryjdz3KK
ヴラド・ペルルミュテールのモーツァルト作品集 仏PATHE-VOXの6枚組LP(BOX)が入荷いたしました。 豪華外箱・ライナーともに痛み少ない状態での入荷です。 ※価格・状態等はお問い合わせ下さい。 ◆4/29(金)より販売いたします ディスクユニオン新宿クラシック館
266 :
名無しの笛の踊り :2011/04/29(金) 23:09:13.69 ID:KLcSZ6d3
いくらするわけ
267 :
名無しの笛の踊り :2011/05/02(月) 22:49:55.17 ID:5CqpmR9n
誤って灯油をレコ・ジャケともに染み付けちゃった ベストなクリーニング方法を伝授してくれアニキ
アナログレコードの魅力は何と言ってもその圧倒的な大きさのジャケットにあるな。 いぶし銀の妖しい魅力漂うクライバーのブラ4のジャケットとか おどろおどろ雰囲気一杯のクナのワルキューレ第一幕のジャケットとか これら見てるだけで、聴くという行為が一種の宗教めいたありがたいものとなるのだ。 仏壇の扉を開けるがごとくプレイヤーのフタを厳かに開け、 線香に火を付けるがごとく細心の注意を払いながら針を置き、 お経を聞くがごとくありがたく演奏を聴き、 坊さんにお礼をするがごとく演奏後恭しく頭を下げるのだ。
ヴィンテージ・レコードに大枚はたくのは「お布施」だろうし、 オーディオに大金をつかうのは、墓石に凝るがごとし。 てか。
270 :
名無しの笛の踊り :2011/05/05(木) 01:02:29.02 ID:U2f9TVT2
新品アナログ盤を扱ってる店で英語で対応してるのは 犬と尼のほかにあったっけ?
最近中古LPを買いまくっていて気がついたんだが、1960年代の国内盤って固くて重いよね。 今や数百円で買えるけど、当時は相当な贅沢品だったんだというのが良くわかる。 大卒初任給が2万円行くか行かないかの頃の2,000円だもんなあ。 この頃のLPを大量に処分する人って....相当な金持だったんだろうな。 おっとチラ裏スマンね。
70年代のオイルショック以降 LPが薄く軽くなったとよく言われますね
>>271 60年代?50年代後半じゃなくて?
"固くて"重いのはむしろ材質がSP盤の流れだからじゃないの。
重量盤は音質重視なだけ 60'sでもペラ盤はふつうにあるでしょ 現在はマスタリングでどうにでもなるから重量盤御役御免
厚いのは、薄く出来る成形技術がなかったからだよ
重量盤は今もプレスされてる 実際音がいいわけでもなんでもないのに一部の信者には有難がられてる いわゆるプラシーボだな
277 :
名無しの笛の踊り :2011/05/10(火) 04:06:18.62 ID:7gkxgu3t
ベートーヴェンやワーグナー、ブラームス フルヴェンやクナ、ワルターのように本物の作曲家や指揮者の 音楽を聞くにはLPが最高だね。本物の指揮者がいなくなってCDしか売れなくなった。
>>276 他の要素がすべて同じで、重量が違うものがあったら
重い方が有利
279 :
名無しの笛の踊り :2011/05/10(火) 11:00:58.28 ID:3CK9qMEA
重量盤に対してネガティブな意見を言う人って、 その人自身は「本当は重量盤を所有した事が一度もないのでは?」ってマジで思ってしまう。 重量盤はレコードと針が触れ合ったその瞬間に素晴らしさが体感(聴感)できる。 それはレコードの音が聴こえる前の時点から、既にその圧倒的な安定感を実感。 この圧倒的な安定感を認識する事が、精神的な安堵感をも生み出す相乗効果に繋がり、 最高のリスニング状態をつくり上げる。 重量盤は普通盤よりも売価は高いから、購入する段階ではハードルが高いかもしれないけど、 一度ソレを買って聴いてみれば、音楽に慣れ親しんだ人なら即座にその良さが理解できるだろうね。
>>278 そのとおり。
完全にCDの時代になった1990年代以降の重量盤LPは、良いものはすごく良いし良くないも
のは昔の国内盤並。当たり外れが大きい。
CLASSIC RECOADS RCA、MERCURY音源
ANALOGUE PRODUCTIONS VANGUARD音源
これらはオリジナル盤より良いのも多いよ。だから、宝物になっているのも多い。
以下は高いばかりで良い音とは思えないのが多い。昔の国内盤並
speakerscorner DECCA音源
UNIVERSAL D.G音源(現在¥3600で売られているやつ)
KING SuperAnalogue Disc DECCA音源
あと、そこそこ良いと思われるのが
ALTO EMI音源 少なくとも昔の国内盤LPや今の復刻CDよりずっといい。でもオリジナ
ルを上回る音質のものには出会っていない。
"坊主憎けりゃ袈裟まで憎い"の逆だな。 50年代は良いマスタリングのものが多かったから、 重量盤とその音のよさが関連付けられてしまってるのだろう。 確かに盤の固さと音には何らかの関連はありそうだがそれも好みの問題だろう。 昔のマスターテープをそのまま使って軟質ビニルで復刻しても 何か一味違うという気はするから。
>>279 とかまさに自己満の世界
別にそれが悪いとはいわない
オナニーも楽しいからな
だがそれを一般論として語って押し付けるのはどうかと思う
284 :
名無しの笛の踊り :2011/05/11(水) 01:16:41.25 ID:haVC3/BR
分っていないね。重量盤を聞いたことがないのだろうか。 ベートーヴェンの運命やバッハのマタイ受難曲、ワーグナーのリングのような 重厚な音楽を聞くときには重量盤でないと音がスカスカと軽々しくて聞いてられないよ。
軽快な音楽を聴く時は必要ないけどとか言い出しそうだなw
286 :
名無しの笛の踊り :2011/05/11(水) 01:58:19.88 ID:jbhnpT3J
>>284 はピアノなどはソノシートで充分と勘違いしてるんでないの?
287 :
名無しの笛の踊り :2011/05/11(水) 16:24:07.20 ID:y8DTU7U8
通りすがりの者でやんすけど、286の人よ、何故に貴方はアサヒに限定しているのかいな? 「本当に勘違いしている」のは、284の人ではなくて、貴方の方なのではないのけ?
ソノシート フォノシート 朝日ソノラマ あ〜懐かしい。 針が飛ぶからトーンアーム(当時ピックアップと呼んだかな)の上に、 10円玉乗せて聞いていたな。
289 :
名無しの笛の踊り :2011/05/11(水) 23:46:12.34 ID:+7gA3iGI
> 10円玉乗せて聞いていたな。 針が飛ばないような安定したレコード聴く時も、別にその必要ないのに10円玉を乗せたなぁ。 なんか10円乗せるのってクセになるよね。 それに、その行為自体がチョット自分が大人っぽい気分になるんだよな。
290 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 02:07:46.72 ID:mV8/eFpX
LP買い始めたころ、針を載せるときに手がぶれて盤を傷つけてしまうことがよくあった そのためにその箇所だけプツン、プツンと音がする、それが気になってしょうがなかった それに比べるとCDは便利、針の交換も必要ないし、ホコリの心配もいらぬ
291 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 04:58:09.84 ID:DardD9Mn
だが、CDでは生の音に近い、音の濃厚さが全くないのだよ。
292 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 06:19:09.06 ID:cuBVHxJI
頭出しはLPのほうがラクだ。 これだけは揺るぎない。 マラ6終楽章なんて盤面で曲の構造がわかるじゃないか。
293 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 06:53:40.58 ID:pDZCo8Xw
LPでは片面終わりのほうに近づくと音がガクンと落ちる でもCDではそれがない よってCDの勝ち
294 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 11:17:12.48 ID:eWOwe8So
現実問題としてCDプレーヤーは耐久性に欠けるから、聴きすぎると直ぐ音飛びとかの故障ので修理費がかさむ。 でもレコードプレーヤーってかなり耐久性に長けている。 俺のも25年間故障知らずだよ。 そして何よりも良い部分って、やっぱりCDで聴くよりもレコードで聴いたほうが色んな意味で充実感があるな。
295 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 11:23:06.34 ID:eWOwe8So
言い忘れたので、もう一言ですが・・。 但し、修理費がかからない分、レコード針の交換代がかかるんだよな。 あれが、結構高いので買い換える時の決断に中々踏み切れなくて困る。 針を買い換える金があるのなら、その分の予算でレコードを一枚でも多く買いたいからね。 よって、「20点 対 80点」で、レコードの勝ちかな?
296 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 12:29:07.79 ID:n51X9wcW
俺はCDを購入するようになってからレコードプレイヤーはもう15年近く、いやもっとかな? いじくっていない 当時、約5万くらいでデンオン製品を買い換えた もうそのレコードプレイヤーは作動しないかも 交換針もべらぼうに高くなったし もうLPは宝の持ち腐れになってしまった LP時代に買いあさったレコードなどまったく聞かなくなったのが勿体ないと思う
297 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 18:34:00.24 ID:eWOwe8So
> 交換針もべらぼうに高くなったし とは言っても、\4,500位で買えるのでは? プレーヤーが使えると、CDに比べて音盤(中古レコード)が安く買える事が多いから、 自分の知らない色々な音楽に気楽に飛び込める(衝動買いができ易い)から、便利だよ。 せっかく良いメーカーのプレーヤーを持っているのだから、使わないと勿体無い気がするなぁ。 もしも動作するのなら、交換針を買った方がいいよ。 所有されているレコードも復活するのだから。 まあ、「交換針購入」っていう一歩が、出しにくいのもわかるけど。 「行けばわかるさ」の精神でGO!
298 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 20:23:56.14 ID:iL4wla8J
俺はオープンも沢山所有してるけど、カセットなんかに比べるとセットするのが面倒になり使用する機会もなくなった 音はカセットに比べると問題ならないくらいいいんだけど これもCDの登場でレコードプレイヤー同様、オープンも聞かなくなった
299 :
名無しの笛の踊り :2011/05/13(金) 03:43:54.27 ID:wCFFbrND
全く手間が少しばかりかかるが、その他は、音を含めて圧倒的にCDに 優位しているレコードがCDよりも売れないのは、全く不思議ですな・・・ あのケイルベルスのリングもLPのほうが音質がいいのは周知の事実なのに・・・ 自民党にかつて皆が投票したように、国民全体が欺罔されているのだろうね。 この掲示板の諸氏は、非常に明晰な感覚をお持ちのようで喜ばしい限りですな。
300 :
名無しの笛の踊り :2011/05/13(金) 06:09:12.67 ID:B0A/0S6C
オイルショックでLPが薄っぺらになってから何か安物みたいになってきた これは海外盤も同様で、とくにEMIなどはソリのひどいのが何枚もあった 国内盤はそれなりに平らでその心配はなかったけど
301 :
名無しの笛の踊り :2011/05/13(金) 09:25:27.03 ID:HbADQ4IU
ナガオカのレコード針通販のサイトを見ると、NT-500MというMM型のカートリッジが
ヘッドシェル付き税込み¥4095で針交換価格は¥3150。このあたりが一番安いもの
だろうと思う。普及価格帯のカートリッジとして昔と値段は変わっていない。べらぼう
に値段が高くなったのは、高級価格帯の手作りのカートリッジだと思う。数売れなく
なったから単価が高くなったのね。
ttp://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/index2.html とりあえず、レコードプレーヤーを持っていて死蔵しているLPを聴きたいという場合
には良いと思う。また、こういう針を使って¥100のエサ箱から拾ってきた中古盤を聴
くのもオツなものだよ。
302 :
名無しの笛の踊り :2011/05/13(金) 10:48:35.56 ID:h2VONetx
そうは言っても悲しいかな、CDが出始めた頃にレコードにさっさと見切りをつけ、 CDに一番早く移行した音楽リスナーがクラシックファンであるという現実。 そういう「権威」というものに弱い感じもクラシックファンっぽいよね。 まあ他にも要因としては、メディアのキャパや価格もあるが・・・。 そして、四半世紀以上たって今、CDよりもレコードの方が重要視されてきている、これまた現実なのでR。 利便性を重要視するが故に真実が見えなくなってしまう人間の愚かさが、そんな部分からも垣間見れるな。
まあLPは装置が余程良くないと音楽とプチパチノイズの分離が悪いから たいしてオーディオに興味のない音楽ファンが大挙してCDに乗り換えるのも わからないでもない。
304 :
名無しの笛の踊り :2011/05/13(金) 20:21:59.57 ID:7MdHyypK
LP時代で良かった点はオペラなどのセット物での豪華な解説書だ アーティストの写真、録音風景スナップなどのフォトがふんだんに印刷されて活字も大きくて読みやすかった おまけにどっしりとした重量感ある布張りのケースで高級感があった それに比べてCDの解説書などはしょぼいの一言に尽きる
そうなんだよね。あの布張りの箱自体ありがたみを感じさせる。 布張り装丁ののらくろとかいい時代だった。
>>305 のらくろ全巻持ってるけど、ガキの頃パラパラ三分割のとこを切っちゃったんだよなあ・・・
307 :
名無しの笛の踊り :2011/05/13(金) 22:43:54.82 ID:KwbiyHjz
CDの裏ジャケとかのクレジットを読もうとか思い、その部分を見ても文字があまりにも小さすぎて 読めない時が多々あるなぁ。 俺の視力云々の問題ではなく目の良い人でも解読できない位に小さい。 あれって、LP時代のをそのままCDサイズ枠に入れこもうとしているから無理がある。 あんなのは消費者の立場を全く無視した、レコ社側のやっつけ仕事。 本当はそういうクレジットの詳細とか、もろもろの解説がきちんと読めれば、 そこから色んな知識を得ることによって、音楽リスナーは育っていき、探究心も増すもの。 それが、最終的には音盤の売上げ増大や、固定客の獲得にもつながる。 そんな単純な事も感じることが出来ない、レコ社側もなんだかぇ・・・。 彼らに想像力のなさを感じるね。
308 :
名無しの笛の踊り :2011/05/14(土) 07:51:27.50 ID:zHDKcndh
>>307 LP時代にジャケがきらきらで読めなかった 両横綱。、
クナ/バイエルン国立 エロイカ(キング 金色きらきら)
バンスタ/仏国立 幻想(EMI 銀色きらきら)
309 :
名無しの笛の踊り :2011/05/14(土) 09:50:48.40 ID:V4fBwY0D
MG-1xxx SLA-xxxxにハイソを感じた。
310 :
名無しの笛の踊り :2011/05/14(土) 11:34:12.24 ID:Ez6+WHM9
ペラジャケから見開きジャケになってから、セット物なみに8頁ぐらいの解説が付けられたLPもあった ただ見開きだけのものもあったが とにかくレコードはCDとは違って解説書が楽しめた
マスコミに騙されて、民主党に皆が投票したようにだろ。
312 :
名無しの笛の踊り :2011/05/15(日) 06:28:44.47 ID:yAXg0K6f
LP時代に一時、さかんに詰め込み盤があった 超長時間レコードと銘打って、お買い得盤が各社から発売された LP2枚分を1枚に収録して買い手を増やそうとしたものだが、所詮無理があった 音質は落ちるし、ゴースト状態がおきる たいていがすでに売りつくしたレギュラー盤を編集し直したものがほとんどだった
313 :
名無しの笛の踊り :2011/05/15(日) 07:31:00.99 ID:Q9J5JNX6
あれ、バリアブル・ピッチ・コントロールって技術なんでしょ? 日本フォノグラム(ビクターに委託?)のカッティングが 真面目に質を追求して良かったらしい。 グロリアシリーズのサバリッシュのブラ全集とか(片面一曲!) 井坂紘の著作からの受け売り。
バリアブル・ピッチ・コントロールとダイレクト・メタル・マスタリングを組み合わせて、片面40分以上 詰め込んだ盤があった。あまり詰め込むとカッティング時にゴーストが起きるのだけれど、ダイレ クト・メタル・マスタリングだと起き難いから。 ショルティのリングも、ダイレクト・メタル・マスタリングのは、かなり枚数が減ってたんじゃないかな。 俺は買わなかったけど。当該ボックスでフルベンやクレソペラーのドイツ盤のボックスは買った。で も、音が悪いのですぐに中古盤屋へ出したなあ。こういったものと比べるならCDの方がマシだ。
エーリッヒ・クライバーのフィガロの結婚は60年代までにプレスされたセットは4枚組で、 70年代以降の再発盤は3枚組。この3枚カットか4枚カットかの音質差は大きい。 英国プレスの3枚組Ace of Diamonds盤よりも、67年のキングプレスの国内盤4枚組の 方が音が良い。とにかく、詰め込み過ぎているのはダメだな。
316 :
名無しの笛の踊り :2011/05/15(日) 09:44:07.97 ID:Rwkt6ITo
>>312 いや、官僚に騙されて、自民党に皆が投票したように...だろ。
実は同じことの繰り返しの構造なんだよ。
公共投資マネーに群がりたい土建屋多いからな。いわゆる票田だ。
震災マネー欲しさの菅降ろしだろう。
ほんま政治家は信用ならんな。
317 :
名無しの笛の踊り :2011/05/15(日) 09:57:59.08 ID:vizDZoJ9
ワルター/VPOの大地の歌(DECCA)は3面切りが良い、と 宇野珍筆頭に言う人多いが見たことねえな。 半分を占める告別はそのまま片面だから、あんまり意味ないと思うけど。 (春に酔えるものの内周ひずみ回避くらい?)
318 :
名無しの笛の踊り :2011/05/15(日) 09:58:44.52 ID:vizDZoJ9
あ。カラヤンの大地の歌も初発LPは3面だったな。追記。
319 :
名無しの笛の踊り :2011/05/15(日) 12:01:44.78 ID:riMuefwH
>>314 ショルティの指輪は確か19枚を14枚かな? に詰め込んだセットがキングから移行したばかりのポリドールが発売した
特にラインの黄金の冒頭の低音部がまったくスカスカになり味気ない音になったこと覚えてる
とにかくレコードの詰めすぎは絶対に成功しない
320 :
名無しの笛の踊り :2011/05/15(日) 16:54:28.42 ID:U8+SIoDv
66年、カラヤンがNHKの招きでBPOと二度目の来日をした時には各レコード会社がいっせいに来日記念盤を発売した とくにいちばん古い録音を所有している東芝エンジェルは豪華見開きジャケット、超長時間LPで他社を圧倒した あの頃は猫も杓子もカラヤン、カラヤンの大騒ぎで今までクラシックとは無縁の客層がレコード店に出向き、カラヤンなら何でもいい、という現象がおきた 確かにあの厚手の豪華な見開きジャケットとLP2枚分のお買い得だったから買い手の心理としては売れたのは無理もなかった しかも当時の東芝エンジェル盤は赤盤できれいであり消費者の購買力を誘った 当時、新録音を売りに出したグラモフォンは旧録音(しかもほとんどが疑似ステレオ)の東芝に敗れるという結果がおきた
擬似ステレオで「新世界」「悲愴」を裏表にって どんな音がするんだろう。 怖いもの見たさで一度聴いてみたい気が。。。
>>321 新世界はオリジナルステレオだった
悲愴のオリジナルステレオが出たのはCDになってからだけど
323 :
名無しの笛の踊り :2011/05/16(月) 06:46:35.55 ID:B63NoSou
324 :
名無しの笛の踊り :2011/05/16(月) 06:58:59.27 ID:MaiEcYwR
新世界と悲愴の組み合わせ 俺はエンジェルゴールデンカップリングで発売された盤を所有してるよ けっこう聞ける音でそんなに気にならない 新世界、悲愴、運命、未完成、田園をそれぞれお好みの組み合わせが何枚も発売された 当時の東芝お得意の売上戦術だった
66年っていうとビートルズ来日の年でもあるな。 東芝音工はビートルズとカラヤンでかなり儲けたのかな。
326 :
名無しの笛の踊り :2011/05/16(月) 14:20:45.82 ID:hu4Kh0kA
当時の東芝はフルヴェンも抱えていたしね その頃の評論家はフルヴェンを神の如く崇めたてまつっていた ちょうど没後10年にあたってあの悪名高いブライトクランクステレオを発売中 フルトヴェングラー、ステレオ名演集のうたい文句で疑似ステレオ盤を大々的に宣伝してた 中身はエコーをつけただけのインチキ商品だったけど、その当時の単純な消費者はそれを買いあさった いま思えばのどかな時代だった みんなレコ芸を信用してレコードを購入していたんだから
そうみたいだな
329 :
名無しの笛の踊り :2011/05/16(月) 17:25:28.97 ID:72I/vuS4
ステレオ時代になってから1枚¥2,000から¥1,800が相場だった モノラルだと¥1,500 今ではたいした差ではないがその頃の¥300〜¥500の差は大きかった
330 :
名無しの笛の踊り :2011/05/16(月) 19:25:50.91 ID:V4bOwbJ7
通りすがりの者でやんすけど、327の人よ、何故に貴方は326に対してそんな事を言っとんだ? 文面を見る限りでは、326(329も同様に)は長年音楽を聴き続けている音楽愛好家のようだし、 知識と経験もかなりある人でゲスよ。 327の人よ、むしろ貴方こそ自分で言ってる事がそのまま当てはまるのでは、ないのかいな? 文面見ても、一行しか文章を書けないタイプのようだし・・・・。 その上、328で再び登場して自演ってな感じでっしゃろ? 「音盤を買い捲って、音楽を聴きまくって、音楽本も読み知識蓄えて」って生活を30年くらい継続しなければ、 貴方が何を言おうと、論では326に対抗する事は無理でやんすよ。 326と327では音楽に対する、「経験、知識、情熱」などあまりにも実力が違いすぎますなぁ。 327の人は音楽好きではないじゃろ? だから、326のような本当に音楽が好きな人を気にいらないとちゃうのかいな?
>>330 馬鹿に馬鹿と言ったまでの事だけどな。
お前も馬鹿だと思うよ。
332 :
名無しの笛の踊り :2011/05/16(月) 20:23:21.14 ID:h/4xVar/
バカな奴に限って人をバカ呼ばわりする ID:lnGSuOuW のようにね おそらく学校も中途退学して家庭内暴力を振るい、友達もいない引きこもりだと思う こういう匿名掲示板では強がりいってもいざ人前に出ると、一言も言えずおどおどするタイプだよ おそらく両親の育て方が悪かったんだろうな 表に出ても挨拶もできない世間知らずのガキンコだな
333 :
名無しの笛の踊り :2011/05/16(月) 20:31:50.06 ID:XMYKVxCD
>>326 私は意外にあの疑似ステ盤が好きで、今でもcdrに落として楽しんでます。
フルヴェンの七番とエロイカ、カラヤンPOのエロイカもいい感じです。
人工甘味料世代にはたまりませんよ。
334 :
名無しの笛の踊り :2011/05/16(月) 20:46:04.37 ID:B63NoSou
>>333 EMIのブライトクランクと、DGGのステレオトランスクリプションでは
どっちが評価良いんだろう?
(DGGは未CDだっけ)
336 :
名無しの笛の踊り :2011/05/16(月) 21:37:51.60 ID:V4bOwbJ7
あんれまぁ、これで335(327、331も同じ人だが)の人に、ダメ出しされたのが3人に増えてしまったなぁ。 まったくもって、君は偉い人なんでげすねぇ。 ところで327の人よ、俺だけが「お前」呼ばわりかいな?
音の良し悪しは個人の好みだから置いとくとして、 大きなLPジャケットと回るレコードの美しさ、 これはとうていCDは敵わないと思う。 LPってゆったりと回ってるのが何とも言えずいいんだよね
>>334 333ですが私は既述のLPしか持ってないので回答出来ません。ごめんなさい。
今フルヴェンの疑似ステ英雄を聞く限りワンポイントマイクで録ったような鮮明なステレオに聴こえます。
特に木管は手前の弦群の向こう側から聴こえて生々しいです。
疑似ステ否定派も多いとは思いますが私は気楽に聞いて楽しんでます。
>>336 違うんだけどなぁ・・・ 自演しか言えないの?
フルトヴェングラーのブライトクランク盤を聴いた事があるの?
あれがエコーを付加しただけに聴こえるのなら、自分の耳か
装置を疑った方がいいよ。
>>334 昔から
EMIのブライトクランク>>>>>>>>>>>>>>>>>>DGGのステレオトランスクリプション
>>334 333です。訂正してお詫びします。
探したら何枚も出て来ました。でも全て恵美盤ですね。私が持っているのは。
よく聴いたブレインとカラヤンの協奏曲も疑似盤でした。が。
ちょっとだけ聴きましたが疑ステあまり秀逸な出来には思えませんでした。
東芝EMIの擬餌ステレオLPは、 ブライトクランクの表示があるものとないものがある。 注意されたし。
344 :
名無しの笛の踊り :2011/05/18(水) 09:00:14.75 ID:/BlJFq1B
同じ英国でもデッカなどは疑似ステレオなどにはいっさい手をつけなかった 録音の良さで売ってた誇り許さなかったんだろうな あんな偽物など商品価値がないと判断したんだろう それで正解だった 米国でもCBSが同じく手を出さなかった
にわか君は、エクリプスシリーズって知っている?
CBSもオイストラフとかあるぞ
>>344 疑似ステレオが商品価値なしと判断されたのは70年代以降なんだろう。
デッカのeclipseシリーズの疑似ステレオは70年代には既に出回っていなかったね。
俺の米オデッセイのワルターのマーラー5番LP(もちろんCBS録音)はステレオと書いてある。
これは実に音の具合が悪い。モノのほうがずっと聞きやすい。
フルトヴェングラーのブライトクランクはまあまあ面白い音になってるのとは段違い。
疑似ステも品質の差は大きいようだな。
DECCAの擬似ステレオはZALじゃなくてEALだよね
最近、ここ面白いわ。 CBSはフランチェスカッティのパガニーニかサンサーンスも疑似ステレオだったな。 米盤の疑似ステレオは位相のいじくり方が気持ち悪い。スピーカーの+−を間違えたような音場。
>>347 > デッカのeclipseシリーズの疑似ステレオは70年代には既に出回っていなかったね。
嘘ばっか
351 :
名無しの笛の踊り :2011/05/18(水) 15:16:05.17 ID:9HJxwijn
昔、フルヴェンの運命をモノラル盤で買って、そのあとステレオ(もちろん、疑似ステレオの意味がよく理解していなかった)も買い直した 聞いてみるとなんか音が抑えつけられてる感じを受けた なんとなくエコーがかかっておとなしくなってしまっているんだよな モノラルの音のほうが迫力があった
CBSと言えば、グールドの55年ゴルトベルク変奏曲も LP時代後半はずっと疑似ステ盤が売られてたっけ ようやくCD時代になってオリジナルのモノラルが普通に買えるようになった。 疑似ステはやっぱり音の芯がボケてたね。
オイストラフのメンコンは当時は名演の誉れ高いLPでしたね。 しかしワルターのマラ5疑似ステ盤には興味があります。元がSPですよね?聴いてみたい! 個人的にはアンチフルヴェンですが英雄と第7EMi-AA93005Bの疑似盤だけは楽しく聴いてます。
354 :
名無しの笛の踊り :2011/05/19(木) 11:06:54.63 ID:Vv7sr8hi
トスカニーニの疑似ステレオ盤が出たこともあったな 新世界、展覧会の絵などが発売された記憶がある
355 :
名無しの笛の踊り :2011/05/19(木) 18:31:31.40 ID:vj8Czwe2
LP時代によく特典としてリハーサル盤を付けたレコードがあった 今では珍しくないが、当時などはメインよりもそれを目当てで買ったこともある カラヤンの第9などよく知られたリハーサル風景を聞いて、そのしゃがれ声にショックを受けた
>>354 息子監修だからかなり真面目に作成したらしいぞ
もういっちょ。 疑似ステ⇒レコ芸では○内にEのマーク。
358 :
名無しの笛の踊り :2011/05/19(木) 21:01:48.95 ID:f3JMQl2H
疑似ステレオは何のために制作されたのか?
>>358 米の場合は、シュワンのカタログに掲載するため。
360 :
名無しの笛の踊り :2011/05/19(木) 22:53:54.76 ID:dtkcd1AX
361 :
名無しの笛の踊り :2011/05/20(金) 00:12:11.00 ID:Pr2BV+aH
所有のLPジャケットにセロテープの取り残しがあると、 『ああ、ハンターで買ったのだな…』 と感慨に耽る。48歳会社員
クナッパーツブッシュのブルックナー5のエクリプスは何故か疑似ステなんだよな
363 :
名無しの笛の踊り :2011/05/20(金) 04:26:20.98 ID:yWnOs71h
所有のCDジュエルケースに、まるで赤本のようなショッキングピンクのラインが引いてあるのを見ると、 『あの店の安盤コーナーで買ったんだな』と感慨に耽る。 52歳求職中。 ちなみに、100円盤レコードの場合はジャケにボールペンで『100』って手書きされている。
364 :
名無しの笛の踊り :2011/05/20(金) 05:24:46.19 ID:foLXincD
昔、ジャケットの片隅にパンチで穴を開けてあったLPが格安で売られていた 中身は新品で¥1,800で売られていたものが¥1,100ぐらいで買えた
365 :
名無しの笛の踊り :2011/05/20(金) 08:09:36.14 ID:blNCRmx+
ジャケットの中のにおいを嗅いで、往年の中古レコード店の雰囲気を懐かしむ。
366 :
名無しの笛の踊り :2011/05/20(金) 13:36:40.87 ID:K2ZBNUqe
未開封新品CDに、まるで赤本のように赤マジックでラインが引いてあるのを見ると、 『あの時のセールで買ったんだな』と感慨に耽る。 52歳求職中。 このスレで、その事についてわかる人、及び363のカキコについてわかる人って居るのか不安になるな。 それとも俺しか知らないような時代になってしまったのかな?
367 :
名無しの笛の踊り :2011/05/20(金) 17:03:56.66 ID:nzbtKCdV
ここはレコードを語るコーナーであって、CDを語るスレではない
368 :
名無しの笛の踊り :2011/05/20(金) 18:16:42.27 ID:molfj1Wv
> ここはレコードを語るコーナーであって、CDを語るスレではない だ・か・ら、一応気を使って、363ではレコードにも触れたんだがな・・・。 まあ、文面から察するところ貴方は、俺が話している商品を何処で買ったのかはわからないって事ですよね。 レコ屋通いを始めて、貴方はまだ20年以内くらいの若い人なのかな?
369 :
名無しの笛の踊り :2011/05/20(金) 21:25:53.45 ID:zCH+kClH
穴あき、角落とし、切り込み...アメ盤といえばカットアウト盤だったな。 アメリカ人にとってレコードは文化でも芸術でもなく、ティッシュやトイレットペーパーのような ただの消費財ということを思い知らされたガキの頃。
370 :
名無しの笛の踊り :2011/05/21(土) 10:18:51.57 ID:GBYoYRmm
> アメリカ人にとってレコードは文化でも芸術でもなく・・・。 それは貴方の大きな勘違いだと思うな。 洋楽のライブとか見ていると、現代の若手アーティストが60年代頃のヒット曲とかをカバーしていて、 それを突然演奏されても、オーディエンスも一緒に歌っている光景を目にすることが多々ある。 これこそが、大衆及び演奏者にも「音楽文化が」浸透している証でしょ? 本当の意味で、短期流行りモノしか生れずに、3年後には(いや6ヵ月後かも) 多くの人の記憶からなくなってしまう曲を大量生産しているようなところって、 僕らが暮らしている国なのではないかな? 先人の作ったものを敬わない、継承されないような状況を見ると、 音楽文化も根付いていない単なる薄っぺらな音楽消費国って、アメリカではなく僕らの住んでいる国だろ?
てか、レコード(という物体)の話と、音楽(という文化)の話が、 ごちゃごちゃに議論されてるような・・・
372 :
名無しの笛の踊り :2011/05/21(土) 10:26:51.94 ID:GBYoYRmm
言い忘れたので、以下は追加文ですが・・・・。 貴方の言う通り、「レコードが単なる消費物」という感覚は理解できる。 でも総体的な意味での文化意識という観点では、圧倒的にアメリカの方が進んでいる。 国民性によるものなのかな?
374 :
名無しの笛の踊り :2011/05/21(土) 11:59:25.62 ID:2Iz5oeyu
>>373 また、引きこもりニートのおまえか!
てめえはここに来るな!
とりあえずカット盤の話まできてましたよね?
376 :
名無しの笛の踊り :2011/05/21(土) 12:50:01.26 ID:HiGItfsE
じゃ折角だから犬問題。 HMVレーベルの犬マークが日本ではヴィクターと干渉するために、 シール張りなら丁寧にはがせるから良いんだけど、 ご丁寧にえぐり取られたりしてるとorz・・・
日本ビクターが輸入盤に張っていた「承認」のシールはなんかムカつく。何様だと。
378 :
名無しの笛の踊り :2011/05/21(土) 14:11:35.43 ID:HiGItfsE
>>377 あれって犬マークの目こぼしだったっけ?
382 :
名無しの笛の踊り :2011/05/21(土) 18:13:25.71 ID:JX9wb2z5
> 悔しいの? そんな事をほざいている380(373も同一人物)は、抜け作なのか? 誰が悔しがってんだ? 何を勘違いしとるんだ? 俺は貴方に突然罵倒された372だが・・・。 貴方が、「悔しいの?」って言ってる、374さんとは別人だよ。 貴方は口の利き方もなってないようがだ、頭もボケてんのか?
383 :
名無しの笛の踊り :2011/05/21(土) 18:45:32.95 ID:HiGItfsE
>>381 逆パターンで、歌がステレオ、オケがモノラルというのが
ビーチャムのボエームだとか。
385 :
名無しの笛の踊り :2011/05/21(土) 19:01:28.91 ID:JX9wb2z5
アレ、また登場したのかいな、384よ。 素直も何も、382でも言ってる通りに俺は別人であって、貴方の勘違いなんだがな。 それとも、俺が370&372で語った事が、難しすぎて貴方には判らなかったのかな? それで、あまりにも悔しくて、この俺に罵声を浴びせているのか? まあ何れにしても、貴方はレスが異常に早いな。 一日中ネットに貼りついているのかな? 少しは音楽の勉強をした方がいいぞ。
>>378 ,379
「承認」のシールを貼ってたのは本家RCAの輸入盤。CDの話だけど。
LP時代でもあったかどうかはわからない。
輸入盤が安く入ってきて、国内盤が危うい時期の処置だったのかなと思う。
387 :
379 :2011/05/21(土) 21:17:22.39 ID:SvxHENss
>>386 単にビジネスの問題でしょう。
日本では日本ビクターが犬のマークの使用権をもっていたから
シール1枚の値段が1つ分の商標使用料では。
因みにうちにあるシール付きは独EMIエレクトローラなどのLP。
388 :
名無しの笛の踊り :2011/05/21(土) 21:32:14.31 ID:JX9wb2z5
> LP時代でもあったかどうかはわからない。 レコード時代も、「承認シール」あったよ。
ビクターとコロムビアがやってたのは単なる輸入盤いじめ あんなことやってたからどっちもつぶれた
MG-1000番台が2600円の時代に、独輸入は石丸で1800円程度だったからな。
それで輸入盤のほうが音がいいんだ。 MG-1000番台ってどうしてあんなに音が悪いのか。 チューリップレーベル時代の旧MG-1000番台は ドイツ盤と比べてそんなに悪くないんだけどね。
393 :
名無しの笛の踊り :2011/05/22(日) 12:50:42.66 ID:7/adVopc
ベームのバイロイト実況録音の「トリスタンとイゾルデ」は最初、やはり輸入盤でしか発売されなかった これはDGがカラヤンのベト全同様、国内盤の発売をOKしなかったその理由はなんだ? これも何年か経ってから国内盤のセットが発売されたもの
日本だけではなくて各国同じだよ
395 :
名無しの笛の踊り :2011/05/22(日) 15:08:30.18 ID:5USeCQZI
ベームのトリスタンはLP時代、第10面にリハーサル風景が収められていたが、 CD化されてからはこれがカットされてしまったのは解せない
>>362 あれって原盤はモノラルなんですか?
レコードをCDRに焼いてそのまま聴いてたから本当に今まで知らずに聴いてました。
>>362 推測だが、オリジナルのステレオで出すと一枚に入れるのが苦しい
しかし、擬似ステだと溝をステレオよりは細くできる
398 :
名無しの笛の踊り :2011/05/23(月) 01:39:41.84 ID:ha7L8oki
>>397 そういう素人でも分かるデタラメを言うな
399 :
名無しの笛の踊り :2011/05/31(火) 21:30:21.82 ID:qXcgXL+T
>>391 DGGの直輸入盤はジャケットの糊付けがいい加減で、よく剥がれて往生した。
そこで、両面テープの出番。
401 :
名無しの笛の踊り :2011/05/31(火) 23:49:11.35 ID:zV+Si/J/
68年にロンドンから発売されたショルティの指輪4部作は¥40,000だった 喉から手が出るほど欲しかったがお金がなくて買えなかった 凄くガッチリとしたケース入りでライトモチーフ付き、付録にカルショー著の本が入っていた 何年か経って装いも新たに¥30,000で再発売されたがすべてが貧弱なものになってしまった
402 :
名無しの笛の踊り :2011/06/01(水) 11:16:59.25 ID:TFH/G6hX
キングの時代はロンドンレーベルで良かった もうあの頃は戻らない
403 :
名無しの笛の踊り :2011/06/01(水) 14:39:36.79 ID:v+dFrepG
ロンドンはポリドールに移ってから貧弱なLPになってしまったな
404 :
名無しの笛の踊り :2011/06/01(水) 18:30:13.59 ID:Ppp3KKU8
CBSも日本コロムビア時代が良かった あの青レーベルがなんとも懐かしい
406 :
名無しの笛の踊り :2011/06/01(水) 20:36:48.48 ID:sIY8xFmE
コロムビア時代のLPのほうが音が良かったのは事実 CBSソニーになってから音質がガクンと落ちた
盤が厚いし硬いよな>コロムビア時代のLP
408 :
名無しの笛の踊り :2011/06/02(木) 22:01:09.11 ID:u/fblRFn
CBSソニーの糞音質は、マスター自体よりもカッティングアンプや その電源周りがちゃちいからと聞いたことがある。
409 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 05:42:16.59 ID:mbOWCujj
CBSソニーに版権が移ってからもしばらくはコンパクト盤を発売してた おまけに厚手ジャケで帯付きだった
410 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 07:10:51.20 ID:CP4ws1bi
コンパクト盤厚手ジャケって、ゴージャスな感じがして好きだった。
411 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 08:11:04.18 ID:Iq+gAd9M
フィリップス・カラーコンパクト・シリーズは厚手見開きジャケットで8頁の写真入り解説書が付いていた ただし価格は¥700(当時、他社は¥500)で割高だった のちに各社とも値上げして¥600〜¥700になってしまったが、それがコンパクト盤の終焉につながった
412 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 11:12:25.11 ID:Lru3LdHi
CBSソニーに移ってからその記念としてオーマンディのLPが2枚組¥2,500で発売された 当時、LP1枚¥2,000だったからまさにお買い得盤だった しかしなぜかワルターだけは廉価盤にしなかった その理由はレコ芸のバカ評論家どもが神の如く祭りあげてたからな まだまだレギュラー価格で売れると思ったんだろう 輸入盤などはすでに廉価盤だったのに
413 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 12:33:11.26 ID:z8NC4XJe
ほんで、米odesseyを安く買ってみたら盤質は粗いが音に勢いと輝きがあって 不思議な魅力があり、これでいいや、と思った。
414 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 13:44:26.38 ID:DvX6AlN5
ワルターのodessey盤は石丸で¥1,300ぐらいで買えた CBSソニーがレギュラー価格の¥2,000だったからその差は大きかった でも輸入盤はレコード盤がペナペナでソノシートみたいだった
415 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 16:43:50.63 ID:aLLpNPje
輸入盤で質のいいのはやはりDGだったな EMIなどはそりがひどくて閉口した
アメ盤なんて捩れていたよ。
417 :
名無しの笛の踊り :2011/06/03(金) 17:50:53.80 ID:vh/lCN9z
やはり国内盤はプレスがちゃんとしていたよ 多少高くても国内盤に限る
418 :
名無しの笛の踊り :2011/06/04(土) 10:08:12.74 ID:DXubTenD
国内盤は工業製品としては一流、芸術性は三流 独仏盤は工業製品としては二流、芸術性は一流 アメ盤は工業製品としては三流、芸術性は二流 おれのイメージはこんなものだ。
419 :
名無しの笛の踊り :2011/06/04(土) 11:56:43.81 ID:ODymK7wi
>>418 レコードに芸術性?
おまえ精神病院から抜け出してきたんか?
国内盤は盤質は一流,音はメーカーによるが おしなべて輸入盤より悪い。 とくに東芝とソニーはひどかった。 テイチクのBASFやハルモニアムンディは ときどきドイツ盤より音のいいのがあった。
422 :
名無しの笛の踊り :2011/06/04(土) 17:26:40.12 ID:NQzLFl7D
東芝エンジェルレコードは赤盤できれいだったな 70年代後半から黒盤だけになってしまった
423 :
名無しの笛の踊り :2011/06/04(土) 18:00:23.53 ID:SSHFhrhZ
でも、東芝の赤盤は、ぼけぎみで音が悪い。黒盤のほうがまし。 同じ音源の英HMVのASD番号のオリジナル盤と東芝の赤盤を 聴き比べると、ほんとうに音質が悪くガッカリする。
赤盤は川口の工場で作っていて プレスがぜんぶ御殿場に移ったときになくなった。
425 :
名無しの笛の踊り :2011/06/04(土) 21:07:22.51 ID:zFSu4s9D
何れにしてもアナログレコードで最も優れているのはドイツ盤ではないのかな? 世界最高峰のカッティング技術を誇り、プレス状態、レーベルの貼付処理、E式ジャケ加工と紙質とか良い。 国内盤のジャケとかは40年位経つと劣化も感じるし、カビにも弱いがドイツなどのヨーロッパ系E式ジャケにはそれが少ない。 音質的、視覚的、触覚的にも全てに於いて、工業製品先進国のドイツのレコードが優秀のような気がするのだが・・。
>>425 >世界最高峰のカッティング技術を誇り、
それはどうかな
製盤はたしかに日本とともに最高だが、
マスタリングは日本といい勝負でしかない
427 :
名無しの笛の踊り :2011/06/05(日) 04:15:10.24 ID:HiHFj3go
初期ステレオとか 英>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>独 だもんな
429 :
名無しの笛の踊り :2011/06/05(日) 13:12:12.49 ID:fVEwMuRl
セット物でいちばんがっちりとしてた商品を出していたメーカーが東芝 布張りの頑丈なカートンボックスだった エンジェル・オペラ・シリーズなどがいい例 それに次ぐのがキングのロンドン・オペラ・ライブラリー、日本ビクターの布張りケース、グラモフォンの同ケース あの頃のレコード会社はみんなセット物がしっかりとしていた
430 :
名無しの笛の踊り :2011/06/05(日) 13:30:52.81 ID:28kSn8Nx
ショルティの仮面舞踏会(RCA)なんて、全曲スコア付きだったぞ。
ボーカルスコアな。 でも肝心の演奏が糞以下だから差し引き-50ってとこだな。
432 :
名無しの笛の踊り :2011/06/05(日) 15:22:48.23 ID:PdS3aB5C
カラヤンの75歳お誕生日記念盤は、アルバムサイズ写真集付6800円だ。 (音源はロメジュリとくるみ割組曲)
433 :
名無しの笛の踊り :2011/06/05(日) 15:35:03.49 ID:eJLVKZb0
ショルティのリゴレットの箱入りは凄い分厚いセット物だった なぜなら解説書とスコアの百科事典並みの書籍が付いていたから
ソリアシリーズの事ね
435 :
名無しの笛の踊り :2011/06/05(日) 16:51:47.20 ID:GfCwUo9G
フルヴェン没後10年のときに多くのレギュラー盤を抱えていた東芝がLP3枚買うと、豪華布張りカートンボックスを景品でくれた もうだいぶ色があせてしまってけれど、今もそのブルーのカートンボックスを持っている
皆さん所有の貴重なLPで博物館を作って欲しいですね。 ついでにspやカセットやmdのコーナーもあったり。 すべて試聴できるように全データをハードディスクに落としておく。 レコードは針の下げ上げ音入りとか。
437 :
名無しの笛の踊り :2011/06/05(日) 21:33:03.78 ID:ixiKfHsm
昔、ステレオ装置を買うと試聴用のレコードが必ず付いていた まだステレオが一般家庭に普及されていなかった時代だったからメーカーもサービスに必死だった 注意書きにはスピーカーは2〜3m離してお聴きくださいと印刷されていた 家などそんなスペースなかったから狭い空間で聴くしかなかった
438 :
名無しの笛の踊り :2011/06/06(月) 07:49:09.35 ID:gAb7mvi0
60年代中頃から各メーカーとも徐々に厚手ジャケットに切りかえ始めた これでレコードもよりいっそう外部からの衝撃から守れるようになった でもそれと引き換えに盤が薄くなっていったことは買い手にとって不満だった ペラジャケの頃は厚いがっちりとした盤だったのに
このスレの住人はHしたい林の新刊に大喜びだろうなww
440 :
名無しの笛の踊り :2011/06/06(月) 08:19:39.92 ID:VNz8DSYu
むしろペラジャケの時代のほうが良かった レコード盤に厚みがあって重量感があったもの LP末期にポリドールからロンドンファイナルLPと称して重量盤が何枚か発売されたけど オイルショック前のLPに近づいた程度の厚みだった
441 :
名無しの笛の踊り :2011/06/06(月) 10:13:26.57 ID:xMIbslgx
25cmLPを知ってる人はいないだろうな 未完成やモーツアルトの交響曲などが両面収録できて手頃な価格で買えた でもいつのまにか消えてしまった
442 :
名無しの笛の踊り :2011/06/06(月) 13:45:20.38 ID:aXugCzA0
誰でも知ってるよw
20cm盤もあったよね
444 :
名無しの笛の踊り :2011/06/06(月) 14:50:47.24 ID:LRNhPriP
LP2枚組で3面しか収録されていなくて4面はだだ溝が一直線に刻まれてるものもあった。
445 :
名無しの笛の踊り :2011/06/06(月) 19:49:12.94 ID:omHFX4qn
よく見ないで米盤のオートチェンジャー対応盤(箱物)を買ってしまうと、 面換えがめんどーだった。
446 :
名無しの笛の踊り :2011/06/06(月) 21:21:55.80 ID:CPPpEQW2
ステレオ装置の初期型はどれも一体型がほとんどだったな それにターンテーブルも17cmが多かった
低レベルの知識しかない馬鹿の公開自慰が見られるから
449 :
名無しの笛の踊り :2011/06/07(火) 20:08:20.13 ID:4K95y3oR
ろくな知識もないのに、アルヒーフを買うと緊張した。 銀色のレーベルがすごいオーラを発してた。 解説の密度にも圧倒された。
450 :
名無しの笛の踊り :2011/06/08(水) 07:25:41.76 ID:3XiuuunL
アルヒーフは格式高い感じだった ジャケは活字のみで統一されてたし、写真はいっさい使用しなかった あのベージュ色の布張りケースは品があった
グレーじゃなかったか? ベージュは後期の印刷した紙箱だろ。
布張りケースも印刷紙箱も、どちらもベージュとグレーと両方あり。
マタイも最初はうすいジャケをスリップケースに入れるタイプだった 布箱はその後
454 :
名無しの笛の踊り :2011/06/08(水) 20:31:44.59 ID:lM1LL4pS
録音スタッフのやたら、Dr.の肩書が付いているのにおののいた
日本だと開業医にやたら医学博士が多いみたいなもんで 国柄だろ 意味はない
456 :
名無しの笛の踊り :2011/06/08(水) 23:47:39.46 ID:4RiXQxd+
ドクターww
457 :
名無しの笛の踊り :2011/06/09(木) 01:48:12.39 ID:Pt8K4ts9
馬鹿を見つけたのでアゲておきます
あはは。
459 :
名無しの笛の踊り :2011/06/09(木) 10:34:00.22 ID:0EGq43M4
>>454 ドイツ人ならやたらとvonとか付いてる感じだろ?
460 :
名無しの笛の踊り :2011/06/09(木) 12:20:45.38 ID:MEc39rLB
当時、帯付きが通常だったのにヘンな場末のレコード店は帯を取って売ってた店もあった。 よく帯に景品引き換え補助券が付いていたLPがあったんで、店のほうでくすねたんだろうな
461 :
名無しの笛の踊り :2011/06/09(木) 13:08:17.06 ID:exxdkCuU
帯はまだしも、ジャケットの上部に被せる紙のカバーみたいなやつって、 ファクトリーシールを破いちゃうと捨てるか、中に入れるしかなかったな。 (RCAやCBSの廉価盤に顕著)
462 :
名無しの笛の踊り :2011/06/09(木) 13:27:10.11 ID:kGoqHo6B
東芝もそうだったじゃん
463 :
名無しの笛の踊り :2011/06/09(木) 20:25:28.30 ID:sgIRjGEP
ファクトリーシールって検盤ゆるさん!って感じでいい印象ない。 そいうえば石丸には専用のミニカッターがカウンターで売ってた。これ豆な。
>>459 それは貴族の意味だから勝手につけられない。
オーストリアでは第一次大戦後だったかな?禁止。
カラヤンのパスポートにフォンは付いてない。
ウェーベルンも同じ。
ドクターは455さんが言うように博士号。
ドクターベームは法学博士。独墺ではヘルより好まれる。もちろん学位を持っている人に限る。
465 :
名無しの笛の踊り :2011/06/10(金) 09:28:51.00 ID:RJUGC0rZ
日本ビクターから出ていたRCAレーベルの初期のレギュラーは赤ラベル のちにくすんだ小豆色になって地味な色合いになってしまった
466 :
名無しの笛の踊り :2011/06/10(金) 11:20:43.05 ID:IOY6kxYS
あ
467 :
名無しの笛の踊り :2011/06/10(金) 15:22:28.08 ID:IOY6kxYS
あのアズキ色がまたいいじゃないか。 あとヘリオドールの色とか
468 :
名無しの笛の踊り :2011/06/10(金) 20:04:38.17 ID:63/sUZxh
だいぶ昔、フィリップスからフォンタナレーベルかなにかうろ覚えなんだけど LP1枚¥900という超破格なお買い得盤が発売されたことがあった ほとんどが50年代初期の古い録音ばかりだったけど
>>464 二つ学位を持っている場合
Dr Dr と正式には二つ付けて呼ぶ決まりがある
三つの場合は知らない
470 :
名無しの笛の踊り :2011/06/11(土) 06:15:58.66 ID:DCRvEVnZ
見開きジャケでも何頁も解説が付いてれば納得できるんだが、解説も付けないでただ見開きジャケにしてたLPが多かった。 これでは何の意味もない、通常のジャケでたくさんだと思った。
471 :
名無しの笛の踊り :2011/06/11(土) 06:22:11.33 ID:U+iCdB7/
文化祭?芸術祭?参加アルバムだと、見開きで内容充実した解説が多かったね
平林氏が最近出した本でそういうことを力説しています
一枚組み(変な言い方だが)なのに見開きジャケットだと 収納場所取るから買うのためらうっちゃうわな。 昔はLPは百科事典みたいに棚の飾り的な小道具だったので それが有難かったのかもしれないが
476 :
名無しの笛の踊り :2011/06/12(日) 01:32:17.18 ID:Dc8P4x5b
解説だけ読みたくて中古lpよく買う。 解説スキャンしたらすべてゴミ。 レコードは新聞紙に包んで段差で踏むとバリっ。燃えるゴミ。 やけに弾性のあるやつがあると厄介。 総じて古い盤はよく割れてくれる。
>>476 中古屋に売らないの?二束三文かもしれないけどさ。
ほしがるひともいると思うんだ。
俺も対訳が欲しくてLPを買う事はあるけど、捨てたりはしないなー
481 :
名無しの笛の踊り :2011/06/13(月) 00:00:52.68 ID:EDvDeAoE
ビックリマンチョコの、チョコを捨てちゃうやつ思い出したわ
482 :
名無しの笛の踊り :2011/06/13(月) 04:55:54.28 ID:OqJPOHWb
プロ野球スナックだろ?jk
>ビックリマンチョコ ワロタwwwwwww
わしらの世代は仮面ライダースナックぢゃ
485 :
名無しの笛の踊り :2011/06/13(月) 09:45:01.84 ID:07M8ycdu
今でも何処かでチョコベーは売っているかな? あったら買いたいね。 レコードを聴きながら、チョコベーを食べるという情景がレトロ感満載で楽しそうだよね。
486 :
名無しの笛の踊り :2011/06/13(月) 13:10:16.61 ID:OqJPOHWb
おまい、紙カップの森永バニラアイス買うと、木のオサジで蓋の裏をこそげてたろ。
昔のソ連だと、レコードは燃料にしてたらしいな。
ふつうは逆だけどな
489 :
名無しの笛の踊り :2011/06/14(火) 01:01:50.71 ID:D7nUSmWq
リサイクルで手に入るのはほとんど聴くに耐えないような状態のものばかり。 カビ、傷だらけ、シート跡べったり。 針を下ろしたら針が痛むから嫌だ。 ゴミを捨てて何が悪い? 俺も反省はするよ、燃えないゴミに入れればいいんだな?
まあ本もバラして自炊したら捨てちゃうだろうしな
ちうかどうせ1枚数百円の奴だろ? 何万円もする初期盤捨てるとは考えられんから
それだったら査定してもらっても10円とかだからな許す!
>>489 本来は産業廃棄物として捨てるぐらい厳格な資源処理をしないといけないらしい
494 :
名無しの笛の踊り :2011/06/14(火) 02:22:23.82 ID:D7nUSmWq
ついにゴミ処理の話になったな。 お前らやっぱ、おもしれーな。 >> 今ても、捨てられないレコードをひとつでも上げてみれ? 挙げられないんならこのスレくんなよ! まずはテメエからと言うわな。 ↓
495 :
名無しの笛の踊り :2011/06/14(火) 05:42:47.18 ID:nWcuAvzu
496 :
名無しの笛の踊り :2011/06/14(火) 06:49:08.06 ID:H0qRJuKo
73年頃かな? キングがロンドンレコード発売20周年記念謝恩企画として カラヤンのレギュラー盤をすべて¥1,000で発売したことがあった 当時、最新鋭のSX68カッティングマシンのプレスでの再発売 当時¥2,000が通常の価格だったのでまさに目玉商品だった 発売日当日、石丸で大量に買い込んでる客もいた 俺も何枚か購入して今でも所有している でもそのあと一年たらずで¥1,300に値上げしてしまった ¥1,000のときに買い込んでいて良かったと思った
>>496 >73年頃かな?
懐かしいな。今から約40年前か・・・
498 :
名無しの笛の踊り :2011/06/14(火) 07:26:58.65 ID:S/wpALBt
ムジークフェライン内部の統一デザイン?、あ、あれはカラヤン以外もあったし、GT-だから1300円か。 キングは最後までカラヤンをSLC-の2300円でも併売してたよな。
499 :
名無しの笛の踊り :2011/06/14(火) 10:07:25.43 ID:dTMmx1LA
あのころのLPって再発のたびに 「リカッティングによる音質向上」を謳ってたけど 実際どうだったのかな?
アナログマニア的には
>>495-499 はどうでもいい。
60年代後半以降のレコードはほとんどアナログで聴く意味は無い。
意味があるのは
>>476 が捨ててるようなよく割れる古い盤。
たとえ傷だらけであろうが国産であろうがなお聞く価値があるのがこの古くて硬くて厚い盤。
503 :
名無しの笛の踊り :2011/06/14(火) 23:47:55.62 ID:0WFkIBOL
都内で、スピーカーズコーナーやマーキュリーの新品LPの品ぞろえが充実 している店はありませんか? お茶の水のユニオンにはほとんど置いていません。
>>502 仏盤のオリジナルなら、ノイズまみれの糞盤糞演でも有り難がる
馬鹿って、まだ生きていたんだね。
生きていて恥ずかしくないのかな。
505 :
名無しの笛の踊り :2011/06/15(水) 03:11:03.41 ID:/+jnqOI1
オイルショック以降、LPがペナペナになって安っぽくなったのには気分悪かった 箱モノも同様で貧弱なケースになってしまい、なお買う気を失わせた
>>502 そんなのを割って捨てているのか。もったいない。
古いLPは現在の装置と周波数特性が一致しない
508 :
名無しの笛の踊り :2011/06/16(木) 04:10:26.29 ID:AfLdaPwt
晒し
509 :
名無しの笛の踊り :2011/06/16(木) 06:00:51.96 ID:C63WODOo
わっ、Curve厨が湧くぞ
510 :
名無しの笛の踊り :2011/06/16(木) 07:33:52.91 ID:QeUEkNH2
グラモフォンのヘリオドールレーベルは¥1,200の廉価盤だったがいずれも50年代初期の古いものばかり でもすべて疑似ステレオ化されて売られていた 演奏家ではフリッチャイなどが多かったな
>>510 懐かしいね。
そのお陰で、フリッチャイ等(疑似ステの餌食になった演奏家)の
評価が歪められたのは、黒歴史かな。
廉価盤の帝王でしかなかったフリッチャイを、90年代に国内盤2200円で
CDを出した時、「フリッチャイって、そんなに高く売れるのか?」と
思ったものです。
モノラルで聴き直して、凄い指揮者だったと、再認識したなぁ…。
512 :
名無しの笛の踊り :2011/06/16(木) 08:00:17.84 ID:YrYtXAVG
>>510 ステレオもちゃんとあったじゃん。
フリッチャイのモーツァルトのオペラ各種はステレオで箱だし。
アース/パレー/仏国立放送管のラヴェルはいい。
現在、私たちが普通に使っているアンプに装備されているフォノ・イコライザーは、1950年代初頭にRIAAの世界統一規格に変わったものである。 それまでは各社・各レーベルで実にさまざまな周波数特性が使用されていたので、統一以前のLPを現在のRIAAでかけると違和感のある音で再生される。
514 :
名無しの笛の踊り :2011/06/16(木) 08:15:32.70 ID:/A+i7iQ2
東芝セラフィムの廉価盤は最初は¥1,000で発売された ヘリオドールとは違ってすべてオリジナルステレオだったことが強みだった ジャケはすべてウンコ色の統一デザインで内容もまぁまぁだった
515 :
名無しの笛の踊り :2011/06/16(木) 09:35:53.48 ID:+bR7/+hy
国内初の廉価盤は日本ビクターのビクトローラシリーズだった ミュンシュの「運命、未完成」が¥1,200で買えた
先輩方に教えて頂きたいのですが、日本で帯はいつ頃からレコードに付いたのでしょうか?
>>516 惚け自慢の痴呆老人に尋ねても無駄だと思うよ。
>>515 確かあれは、なぜかモノラルはオリジナルマトリックスなんだけど、
ステレオが国内マトリックスだったよね?擬似ステだったのかな。
519 :
名無しの笛の踊り :2011/06/16(木) 12:23:13.44 ID:agY2KXX+
520 :
516 :2011/06/16(木) 13:44:26.98 ID:EkhvdTSK
>>519 ありがとうございます。
結構早くから付いていたのですね。
521 :
名無しの笛の踊り :2011/06/16(木) 19:41:53.81 ID:UP62mcBP
LPやCDに帯を付けるのは日本だけの風習 海外では付けない これも日本人独特の美学
見開きジャケットもあるでよ
>>521 輸入盤に付けたのが始まりなんですかね?
524 :
名無しの笛の踊り :2011/06/17(金) 00:49:17.05 ID:ulC/i26a
>>521 ロゴの問題でアメリカでも付ける場合があるよ
>>523 同じ理由で中国台湾香港で流通してる輸入盤にも帯あり
525 :
名無しの笛の踊り :2011/06/17(金) 05:19:49.30 ID:dXdPJAk5
>>523 そういや、DECCA日食シリーズには直輸入盤ながら、帯付きだし、中には日本語解説も封入されてたな。
526 :
名無しの笛の踊り :2011/06/17(金) 06:14:32.56 ID:ildm5SMj
レコードを買い始めた頃は帯をみんな取って捨てていた いま考えてみると惜しい
取り返しのつかないことをしたな
528 :
名無しの笛の踊り :2011/06/17(金) 14:00:15.53 ID:LcoxyaJa
昔は浮世絵で陶磁器を包んでいて、みんな迷いもなく浮世絵捨てちゃってたこと思い出すな
529 :
名無しの笛の踊り :2011/06/17(金) 15:44:12.68 ID:FvoyslVY
>>526 当時はそんなこと考えずに帯がうっとおしいから破り捨ててた
そんなもんだよ
530 :
名無しの笛の踊り :2011/06/17(金) 16:42:45.09 ID:IP8GzAzv
コンパクト盤末期にはRCAとCBSソニーも帯を付けていたな あとフィリップスのゴールデンコンパクトシリーズも帯付きだった
>>513 RIAAでないものはステレオ録音にも存在する。
ムラビンスキーのチャイコフスキー三大交響曲など。
いちばん最初に発売されたLPはRIAAではなくデッカのffrrである。
つまり普通の装置でかければ低域が出すぎて、どろんとした音に再生される。
60 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 21:51:22 ID:jVImVqwD 今月号のレコ芸読んだ? 録音について書いているが、p.31にデッカ録音について触れている。 真偽のほどは分からないが、前から感じていたとおりのことが書いてある 「10kHz-20kHzを約6db上げている」んだそうだ LPの音がいいと感じる要因の一つだろうね その意味じゃLPっていう名前のエフェクターかました音を聴いて喜んでるわけだな
534 :
名無しの笛の踊り :2011/06/18(土) 01:27:50.07 ID:g1VA/gd+
>>533 それはEQカーブとは何の関係もないマスタリングの話w
しかも間違いw
535 :
533 :2011/06/18(土) 01:51:34.34 ID:Y7zb0GeT
書いとけば良かったが、撲は>531じゃないので念のため ちなみにEQカーブとマスタリング時のEQ操作の効果は同一なんだよ。頭使えよ w
536 :
名無しの笛の踊り :2011/06/18(土) 02:59:14.44 ID:g1VA/gd+
>>535 次元の異なる話だろ
しまいにゃトーンコントロールがどうかとか言い出すなよ
「効果」wは同一かもしれんが
539 :
名無しの笛の踊り :2011/06/18(土) 08:05:28.47 ID:vnEqbct1
さ あ 、 も り あ が っ て ま い り ま し た
540 :
名無しの笛の踊り :2011/06/18(土) 08:30:50.54 ID:Jm+ZHzJc
俺が最初に購入したステレオは六千円の安物だった でもプレイヤーとスピーカーがちゃんと別になった三点セットでけっこう聞けた 次に三万円だしてモジュラータイプのFM付きの装置を購入 これはターンテーブルも30cmある満足するものだった それから金を貯めて二十五万もする本格的のステレオを手に入れた チューナーは壊れてしまい、アンプも寿命がきて交換したがスピーカーだけは今でも現役 35年間、これを使用している
「RIAAカーブよりも他のカーブで再生したほうが いい音に聴こえる」ことと「そのレコードが RIAAカーブ以外でカッティングされている」こととは 別のこと。 ジャケットにRIAA Curveと書いてあるレコードまで 「聴感でRIAAでないと判断」などと言い出したら これはオカルト。
DG48なりDEQ2496なりをかませたらもう何が何だか。
イギリス・デッカのモノーラル盤シリーズのLXTは1950年6月から発売されたが、5000番の途中から2000番代で出たLPの再発売がある。 言うまでもなく、このLXT盤はデッカのffrrの周波数特性でカッティングされているが、同じ音源がLXTの5000番代で登場した際にはRIAAに変わっているようだ。
タイムが2階の売り場閉鎖するらしいけど、セール何もやってない…
546 :
名無しの笛の踊り :2011/06/20(月) 23:52:43.28 ID:+ZNAudiJ
えっ、閉鎖ですか! って事は、レコードは無くなるのかな? だとしたら、レコ派の自分としては凄くショックです。
一階と統合して人件費へらすんじゃねーの 通販も人手が要るから
548 :
今日はLPの日 :2011/06/21(火) 06:18:24.79 ID:RSy9p0nP
1948年6月21日 - コロムビア・レコードがLPレコードをニューヨークのウォルドルフ=アストリアホテルで発表。
549 :
名無しの笛の踊り :2011/06/21(火) 09:09:31.00 ID:tGnPZclR
最初に発売されたLPの最初の番号のやつは、 ミルシテイン、ワルター/NYP メンデルスゾーン Vn協奏曲 レコード番号 ML-4001 イコライザーカーブは、COLUMBIAカーブで、現在のRIAAカーブとは異なっていた。
550 :
名無しの笛の踊り :2011/06/21(火) 10:31:18.57 ID:Y5nIsP4S
NHKラジオの『今日はなんの日』でも取り上げてたな。 埃を払って聞いてみっか
551 :
名無しの笛の踊り :2011/06/22(水) 12:48:48.76 ID:ckTdCKqT
惑星のお勧めはナニ
ちきゅう
マヂレスすると アナログ時代の「惑星」は、 メータ、カラヤン(VPO)、ストコフスキー(古いロスフィル)あたりがお勧め。 上手いのを基準してないので異論は認める。 スレチだが、冥王星入りのを聞いてみたい。
EMIのボールト盤は新旧ともなかなか良いよ。
メータとプレビンだよ
556 :
名無しの笛の踊り :2011/06/22(水) 23:32:03.87 ID:gXUVkxJo
ヴァントのブル、良品到着。週末ゆっくり聴いてみる。。。 しかし、今回の予定外のコスト増でアナウンスされてたフルヴェンなどは オクラ入りだろうね。残念だけど・・・ 次の楽しみは秋のトーマスかぁ。。
557 :
551 :2011/06/23(木) 10:45:07.39 ID:VKF/52n2
ありがとう、メータで探してみます。
>>552 は市ね
↑乞食にアナログは無理だと思うよ。
559 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 07:38:26.48 ID:y5BVt5Vm
昔はダイヤ針が高くてサファイア針を買ってた
560 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 07:49:48.36 ID:nkMT4Kg3
針交換すると音がよくなったプラシーポで、手持ちレコードを取っ替え引っ替えかけてた中1の夏…。
561 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 08:23:26.81 ID:KTq+Ez/9
買ったばかりのレコードにはとくに注意を払って針を落とした 手がぶれてひっかいてしまった時は最悪、泣けてきた
562 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 13:11:17.43 ID:caKGxcsw
563 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 13:42:19.88 ID:H4dcSNpX
てめえら、針の寿命を考えて使用時間をチェックしてるか? おれはタイムごとにメモに書き込んで使った時間を書き残してるぞ そうでないと大切なレコードが痛むからな
564 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 14:12:31.89 ID:nkMT4Kg3
>>563 100時間刻みで計測するタイマーがあるよ。
565 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 14:38:15.49 ID:caKGxcsw
たまーにLP聴きながら居眠りしてしまって、数時間後に起きた時のやっちまった感たるや!
でもそれって実際の被害なんてないよね
567 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 15:23:27.39 ID:61WYbeJb
片面終われば自動的にアームが上がるじゃん
568 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 17:55:03.45 ID:l61QPujF
レコード・プレーヤーの機種によって違うだろ。 フルオートプレーヤーだったり、オートリフトアップ機能が付いているレコード プレーヤーなら、片面終われば自動的にアームが上がるけれど、マニュアル プレーヤーだと、いつまでも再内周で針がレコードを擦っているさ。
569 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 17:56:56.16 ID:l61QPujF
アナログ・プレーヤーとかアナログ・ディスクという言葉は嫌い。 これらは、CDが登場してから出てきた言葉。 昔のように、レコード・プレーヤー、レコードというのが良いな。
570 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 18:21:38.82 ID:g6+ExUKr
レコードをかけてるとだんだんゴミがついて片面が終わるころには針先がゴミのかたまりになっていた いくらクリーナーで掃除してもゴミがくっつく これがすごく気になった
571 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 18:38:38.73 ID:bS00zvCJ
そして最高潮にゴミが針先に付着した瞬間、再生中の音盤上を一気に、 「スーッ」っと内側に針が平行移動して、そのままアームが元の位置に戻るのであった。
572 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 18:54:54.91 ID:nkMT4Kg3
>>568 内周ギリギリまで切ってあるプレスだと、曲が終わる前に無情にも取り上げられてしまうんだよ。
それは調節出来るんじゃないの?
>>570 2、3回針を通せばそれだけでかなり溝のクリーニングができそうだが。
クリーナーとか水拭きしてる限りいつまでたってもゴミがでるよ。よほどキレイに拭き取らないと。
えー、その昔に埃がつかないエバークリーン・レコードというのがありましたとさ。
576 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 20:40:49.27 ID:rQp+11s/
どこのメーカーでもホコリ対策をPRしてレコードを発売していた 東芝のエバークリーンレコード、ビクターのスーパーレコードという具合に でもどれもみな同じ、ホコリは完璧に取れなかった あまりホコリが取れないんでレコードクリーナーに水をつけて掃除したけど かえってホコリが余計についてしまった
577 :
名無しの笛の踊り :2011/06/24(金) 21:24:20.56 ID:LuJuaxq0
レコードを一度水洗いして、それから幾度となくレコードの再生を繰り返せば 自ずと盤面にはホコリとかが付き難くなるし、スクラッチノイズも減ってくる。 この方法がホコリ対策には一番効果があるような気がする。 あくまでも自分流の体験での判断だけどさ。
578 :
名無しの笛の踊り :2011/06/25(土) 12:44:11.85 ID:w5KtPKn3
水洗いした後、きちんとふき取ることが大事。これをしないと反って細かいゴミを溝の 奥へ蓄積させてしまう。 水洗いするほどでないものは、硬く絞った濡れ雑巾で拭くのが一番良い。カビている レコードは、中性洗剤を希釈して雑巾にしみこませて、拭く。その後、水洗いして乾い た雑巾で綺麗に拭く。 静電防止スプレーやプロテックなどがかけられた中古レコードは、水洗いだけでは 無理。ホコリとスプレーの成分が固まってしまっているから。無水エタノールをガーゼ に染み込ませて、何回もふき取る。くれぐれもエタノールをレーベル面にたらさないよ うに。印刷のインクが溶けてくるから。 一番良いのは、キースモンクスとかVPIなどの自動洗浄機だけれど、値段が高い。し かし、数千枚以上のコレクションがあるなら、買っても良いと思うよ。
579 :
名無しの笛の踊り :2011/06/25(土) 23:10:51.81 ID:in+VUGiy
レコードからCDに代わって、ホコリ、針の寿命を心配しなくてよくなった
580 :
名無しの笛の踊り :2011/06/26(日) 00:26:36.52 ID:CpSo0qvI
>>579 確かに!
便利さではcdは本当に楽だよね。
残念ながら俺も今ではたまにしかLPは聴かない。
誰か凄い装置持ってるひとがオフ会やってくれないかなぁ。
自慢の一枚を持ち寄ってとか。
さて俺の自慢の一枚はどれなんだろう。。?
↓
581 :
名無しの笛の踊り :2011/06/26(日) 00:32:45.77 ID:+5/HF6pN
天地真理「思い出のセレナーデ」
582 :
名無しの笛の踊り :2011/06/26(日) 01:06:14.36 ID:CpSo0qvI
↑ 君のベスト? 知らない。 俺は松田聖子か松本イヨかなぁ。
583 :
名無しの笛の踊り :2011/06/26(日) 08:09:02.27 ID:RoBWJrpp
>>582 松田聖子なら「North Wind」だろ
584 :
名無しの笛の踊り :2011/06/26(日) 14:23:35.36 ID:ebQ8SPlk
東芝の赤盤レコードが気に入って興味もないレコードを買った思い出がある。
585 :
名無しの笛の踊り :2011/06/26(日) 18:50:17.60 ID:2emkyK9G
ステレオ初期には機関車の音とか軍隊のジェット機の爆音、核爆発の轟音を収録したLPが発売されてた 今では考えられないほどの企画だった
586 :
名無しの笛の踊り :2011/06/26(日) 19:33:21.37 ID:RoBWJrpp
>>核爆発の轟音を収録したLP kwsk
587 :
名無しの笛の踊り :2011/06/26(日) 19:42:35.09 ID:IdjmbPdI
貴方の言ってる、「LPが発売されてた、今では考えられないほどの企画だった」ってのは、 実はそれ系統の企画ってCD時代になっても継承されてますよね。 世界で初めてCDという音楽パッケージメディアが発売された当時(81年or82年?)の、 最初のラインナップである50枚の内の一枚に、「THE SL」という機関車音のアイテムも選ばれていました。 そのCD商品って今では激レア商品になってしまい、中古市場でも高騰化しているみたいですよ。
588 :
名無しの笛の踊り :2011/06/27(月) 01:28:33.38 ID:J/IqDhaj
ステレオ黎明期の、「ステレオ効果ひけらかしレコード」面白いよね。
589 :
名無しの笛の踊り :2011/06/27(月) 06:40:42.57 ID:pWW7/206
>>586 日本コロムビアがCBSレーベルの発売権を所有してた頃のLP
サウンド・エフェクトーアメリカ空軍
B52のエンジン始動、地上滑走、離陸、ネバダ核爆発 PS−1099
鉄道
蒸気とディーゼル ドキュメンタリーサウンド PS−2022
590 :
名無しの笛の踊り :2011/06/27(月) 07:26:35.15 ID:rClYNcbK
591 :
名無しの笛の踊り :2011/06/27(月) 18:22:05.02 ID:EpgWJ7UZ
LP時代、仕事の帰りにレコードを買って電車に乗るときなどぶつけないように気を使ったものだ ペラジャケなど特に角が曲がったり、つぶれたりする確率が大きかったからね
592 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 06:55:36.40 ID:TrfTI3j7
70年代中頃あたりまでかな? もう記憶が薄れたがFM東京でキング提供の「ステレオ名曲コンサート」という番組を毎週1回放送していた その時折の話題の新譜を聞かせてくれた楽しみな番組だった もちろんロンドンレーベルのアーティストが中心でいろいろ聞いた 昔は民放でもいい番組を放送してくれた 今の民放ではクラシックなどまったく放送しなくなった
593 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 07:29:07.77 ID:KoNAPqV3
「ステレオ名曲コンサート」のテーマ音楽がブリテンの「青少年のための管弦楽入門」だった
594 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 07:46:35.96 ID:F+YerpNI
柴田南雄でした、さ、ょ、お!な、ら!!
595 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 08:06:53.18 ID:3SERMvkI
「朝日ソノラマ」もここで良いんですか?
596 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 08:20:38.55 ID:0oPsfw2X
「ステレオ名曲コンサート」ではコーホーも解説していた
597 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 09:11:13.13 ID:91VuruO3
柴田南雄の肉声が聴けたなんて羨ましい限りっす
598 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 09:20:27.97 ID:zPSD64hX
「ステレオ名曲コンサート」でクナ特集を放送したとき、クナはナマで聞かなければその良さは絶対に分らない レコードなどを聞いて、これがクナだと思ったら大間違いと指摘していた評論家は誰だっけ? もうだいぶ昔のことなんで名前を忘れてしまった だいぶ年配の人だったことだけは覚えているんだが 柴田南雄でないことだけは確かだった、聞きなれない声だったからね
ミュンヘンとかウィーンに住んでた人なんだろうねえ、きっと
600 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 11:57:07.58 ID:KYYWmeXU
どこの民放だか忘れたけどAMで「クラシック・ベスト・テン」という番組があった 志鳥栄八郎が解説役で女子アナ?みたいな人と毎週夜に放送していた それがきっかけでクラシックに興味を持つようになった 第1回目の放送の1位が「ペルシャの市場」だったと記憶している
601 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 13:48:42.92 ID:Xko1TyiS
志鳥栄八郎の解説は親しみやすく、聞いていて面白かった 今はこういう大衆受けするクラシック評論家は一人もいない
虚大先生がそれに当たるんだろう 今時の大衆は捻くれてるからなw
>>600 そーいえば、俺も、FMfanで氏の評論記事を見て、本格的にクラシックに
興味を持ったなあ
NHKの第一と第二で左右の音を放送してラジオ二台のステレオ実験放送をやっていたね
605 :
名無しの笛の踊り :2011/06/28(火) 22:59:23.13 ID:iDsJa+yO
お前ら、針は何を使ってる?
竹
鉄針は貴重な盤には使えないもんね
608 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 00:44:10.74 ID:3O4BiJr2
おお。LPの掲示板が復活しており、めでたい限りだね。 生の音に近いLPならでわの濃厚な音はCDでは到底 味わうことが出来ない。手間はかかるが、本当にいい音を 出してくれる。頭出しも、曲を真に味わうために、全部聞くし 聞くべきなので、全く問題ではないね。ああ。LPよ。
609 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 07:25:05.37 ID:TGYdvo/6
LPの欠点はソリがたまにある 針飛びするほどひどいものではないが気になってしかたなかった
610 :
名無しの笛の踊り :2011/06/29(水) 07:32:58.86 ID:U4z7xQwT
ソリ対策で針先の前方に露払いブラシがついてたカートリッジがあったな シュアだっけ?
大評論家w御用達のシュアーw まあおれもV15だから笑えんが。
612 :
名無しの笛の踊り :2011/06/30(木) 00:03:11.10 ID:l3+jVitQ
シェアーでクラ聴くバカ
俺もシェアー
614 :
名無しの笛の踊り :2011/06/30(木) 11:06:26.06 ID:C4rtLM+j
>>610 あのブラシは、ホコリ除けと、トレースを安定させるためについていた。ソリにも
強くなったね。
申シュアけない
おじさんばっかりでイヤ!
シュアー?
シュアってカートリッジのシェア、ナンバーワン!
620 :
名無しの笛の踊り :2011/06/30(木) 20:30:04.34 ID:aIbHbdqL
スピーカーならダイヤトーン 購入してから一度も故障したことがない もう34年も使用している
音硬くないか 2S-301とかならいいが
622 :
名無しの笛の踊り :2011/06/30(木) 21:26:26.20 ID:mKOFV01x
ダイヤトーンはスピーカー事業から撤退したみたいだね 俺のダイヤトーンはDS−28Bフロントコントロール方式だがいい音出すよ
623 :
名無しの笛の踊り :2011/06/30(木) 23:25:10.40 ID:SOPxSg86
スマンがそれはあなたの経験不足としか言いようがないな。 あのショボイコイルや質の悪い上に相当年経過した電解コンデンサー通った音が情報量 が多く付帯音が少ないとはねえ・・・。
624 :
名無しの笛の踊り :2011/06/30(木) 23:40:21.53 ID:XylZQs8v
スピーカーは山水だろ
625 :
557 :2011/07/01(金) 04:58:05.66 ID:vI0788Ih
メータとカラヤンを聴きました。メータがいいですね。ありがとうございました。
>>558 は首吊って市ね
626 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 06:11:28.53 ID:obGNvLTF
>>624 サンスイのアンプ購入して1年間の無償サービス期間が切れた途端に故障しゃがった
おかげで有償で修理だったもの サンスイなんてクソ、もう絶対に買わない
↑何時のサンスイ?wサンスイが輝いてたのは30年以上前だろ。 オレはJBLのLE8Tフルレンジを搭載したスピーカーを今も愛聴している。
歳と共に年々耳も悪くなるから丁度いいんだろうね。
629 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 09:14:54.21 ID:HSkg1ZSL
今はオープン使用してる人はいないだろうな LP全盛の頃はオープンテープは価格が高く、レコードとは違う自己満足を味わえた でも、いかんせん手間がかかるので自然と聞く機会が減っていった いまはカバーをかぶせたまま隅に置いてあるだけ
今も、オープン使っているよ。2TR9.5cmで使うと、35μ10号リールで3時間ぶっ続けで 録音再生できるから、オペラのFM放送を録音するのに使っていた。でも最近は新品の テープが入手しにくくなってきたから、そろそろ引退かな?
631 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 14:18:06.63 ID:lnqIUqwb
作家の五味康祐はオープンで毎年、バイロイト音楽祭をエアチェックしていた。 「サラリーマン一刀斎」の作者といっても誰も知らないだろうな。
632 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 14:40:44.75 ID:buQr7Je5
レコードの話しろ
633 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 14:52:47.97 ID:zBb3nB2a
加BATONレーベルって覚えてる? カザルスのブラ1やヒンデミットのブル7他
634 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 15:24:21.76 ID:lOkwelck
高級なクラシックのファンならオープンデッキで聞くのが当たり前の時代だった。 レコードとは違って、音はいいし贅沢気分を満喫できた。
636 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 16:50:52.08 ID:RNZPATp0
ハイソサエティな人はオープン、一般庶民はレコード そういう時代だった
637 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 17:48:29.49 ID:YRgXi+Gc
10年前貧乏学生時代に手に入れた俺の自慢のREVOXも、今じゃ押入れの奥に眠っているぜ。 だってテープ高〜い〜し〜。
638 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 18:45:03.30 ID:GKl7B0z9
昔はFMでいい番組を放送していたからオープンも役に立ったが いまはNHKだけ、しかも興味のないものが多くなり、よけいオープンを聞かなくなった
639 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 19:06:55.93 ID:QjlDFoiP
FMをオープンでエアチェックだと、FMそのものよりも品位が上がる?・・・・わけないか・・・・
となるとCD復刻でLP板おこしが有りなら オープンリール復刻も有り?
オープンリールのテープって、今も売ってるものなの?
確かもう何年かまえに製造終了になったはず。最後まで作ってたのは3Mかどこかだっけ。
Ampex脂肪 Quontegy脂肪 だけど海外なら現行で一社あったはず。
644 :
名無しの笛の踊り :2011/07/01(金) 21:45:54.03 ID:tpwUghpM
RMGだね。BASFの流れをくむテープで、昔の国産品より音も良い。 だけど高いんだよな。一社だけだから競争がないのが原因だと思う。
645 :
名無しの笛の踊り :2011/07/02(土) 12:28:12.75 ID:PDeTaU9f
アナログ時代のオーディオ評論家No.1はなんたって長岡鉄男だ コント作家出身だけにその語り口は面白く読んでても楽しかった 毎月のレコ芸のコーナーが待ち遠しかった
646 :
名無しの笛の踊り :2011/07/02(土) 14:20:18.17 ID:22MrPD3z
若林駿介と菅野沖彦は堅苦しくてつまらなかった
647 :
名無しの笛の踊り :2011/07/03(日) 13:11:49.36 ID:3Edy1j1C
盤鬼は?
648 :
名無しの笛の踊り :2011/07/03(日) 15:58:26.17 ID:xs6NlE0p
末期のQuantegy、大分ベトついてたなあ。
>>640 アホか。お前はw
マスターテープが残ってるんならそれを使った方が絶対いい。
テープ同士だから劣化は同等の筈だろ
マスターテープが必ず使えると何故決め付けるのかが不思議
651 :
名無しの笛の踊り :2011/07/03(日) 20:26:59.07 ID:hcTE4SVb
ロッカーズアイランドへいこう
653 :
名無しの笛の踊り :2011/07/04(月) 06:51:50.74 ID:R8J3/x2A
オープンのヘッドはすぐに茶色く汚れてしまうのでクリーニングするのが面倒だった。
このスレの趣旨とちょっと違うかもしれないけど アナログを再生できる環境をこれから揃えるとして 中古じゃなくて新品だと何を買えばいい? イメージとしては アナログプレーヤー 2〜3万 プリメインアンプ 3〜4万 スピーカー 5万以内 こんな感じなんだけど
あくまで定価でなく実売価格で挙げてみた。 アナログプレーヤー コスモテクノ DJ3500 プリメインアンプ DENON PMA390SE スピーカー DENON SC-CX101 アナログプレーヤーは、これより安価なフルオートプレーヤとだと音質に大きな差がある。 同じメーカーのコスモテクノDJ3000というのもあるが、フォノイコライザーが内蔵されて いてなおかつ安いのだが、上級機のDJ3500の方がカートリッジも良いものが付属し、堅 牢な作りで音質も良い。安いところだと実売で3万円を切る。 PMA390SEは、MM用のフォノイコライザーが内臓されているから、ばっちり。黒と銀色が あるから好きなほうを選べばよい。安いところだと実売で3万円を切る。 SC-CX101は定価7万円台だけど、安いところだと4.5万円くらい。 型番でぐぐってみそ。
656 :
名無しの笛の踊り :2011/07/04(月) 20:16:02.00 ID:uIXPr6fz
レコードプレーヤーの「2〜3万」というのが、あまりにも安すぎます。 ソコの部分に関してはもっと金をかけないと後々に後悔するような気がします。
2〜3万と4〜5万なんて大差ないだろ
658 :
名無しの笛の踊り :2011/07/04(月) 20:52:04.31 ID:rnqEEE6A
安すぎるというのも事実なのだが、現行のアナログプレーヤーで、この機種より はっきりクオリティの高いものというと、一気に10万円近くまで行ってしまう。 かといってアナログLP初心者に中古は薦められない。 コスモテクノ DJ3500 は、文字通りDJ用だけれども、マニュアルプレーヤーで 3万円で買えるものにしては出来は良いし、オーディオテクニカ AT-10Gという 定価¥8400相当のかなり良いカートリッジも付属しているのでちょっと音質は明 るめだが、高品位なクラシック音楽を聴くのにも使える。 こいつの出現で、テクニクスのアナログプレーヤーの1200シリーズの息の根が 止まった。
659 :
名無しの笛の踊り :2011/07/04(月) 21:04:25.85 ID:rnqEEE6A
DENON DP-500M が、アマゾンで¥53900 ここまでグレードを上げられればさらに良いけど、予算オーバーだね。
660 :
名無しの笛の踊り :2011/07/04(月) 21:31:55.87 ID:uIXPr6fz
いろいろと予算を考慮して、655さんはそれらを選ばれていたのですね。 自分はそういう部分は考えずに、単に「安すぎます」って言ったに過ぎませんでした。 自分の使用している3台目のプレーヤーが25年間故障知らずで、現在も日々レコードを鳴らし続けており、 それに満足してなのかもしれませんが単純な自分の感想でした。 そんなプレーヤーが気に入ったから、いまだに自分はレコ屋巡りをしてレコード蒐集を続けられているのかもしれません。
最初は針とスピーカーに力を入れるのがいいと思う。
昔はもっとずっと高くても平気で買ったんだけどね
正直、馬鹿だったんだよ皆
664 :
名無しの笛の踊り :2011/07/05(火) 06:36:06.42 ID:YzxMxlzF
オレは当時も赤貧だったから、ハンターの3枚1000円コーナーだった。 いまは営業中に立ち寄ったブコフの250円棚。
665 :
名無しの笛の踊り :2011/07/05(火) 10:24:54.90 ID:7QQ/GJzX
バッファローのBSSP10に、ヤマハHA-5、ヤマハGT-750、M44Gで聞いている。 ミニマムでちゃっちいシステムだけど、充分充分。総額、GT-750が中古で 25000円、BSSP10が5000円総額30000円
666 :
名無しの笛の踊り :2011/07/05(火) 14:42:14.84 ID:exxMdE7H
貧乏人はヤダねー
せいぜい無駄遣いして浪費するといい
経済の活性化に貢献できるぜ
>>666
668 :
名無しの笛の踊り :2011/07/05(火) 20:12:44.48 ID:KW1hTIIr
むかし図書館でLP借りると鉛筆で演奏時間をバンドごとに足した数値が書いてあった。 カセットに入れるときの計算だったよな。
>>665 M44Gはふるーいタイプの使ってみな。目からうろこだよ。
耳から耳垢といえよう
671 :
名無しの笛の踊り :2011/07/06(水) 02:38:49.04 ID:pXvFePix
狭い部屋で聞くステレオは味気ない せめてスピーカーを2m離して聞いてみたい
出先でも聴きたいからということでデジタル化してる人いる?
673 :
名無しの笛の踊り :2011/07/07(木) 09:01:29.63 ID:2rvScXqS
そんなものはCDからリッピングしたほうが早い。 LPをデジタル化したのは、未だCDで発売されていないものか、過去にCDで発売され たものの入手が困難なものだけ。アナログはアナログのままで聴くのが良いね。
674 :
名無しの笛の踊り :2011/07/07(木) 16:11:26.67 ID:MBEJypl0
LPのカートンボックスは年月が経つとシミが出てくる 中の内袋にもシミが点々としてきた
それ黴だからね
>>673 >未だにCDで発売されていないもの
これが多くて。でもどうもうまくいかないんだよね。
どういう機材でやってる?オススメなどあったら教えて欲しい。
678 :
名無しの笛の踊り :2011/07/10(日) 12:36:54.81 ID:22o5k6n1
679 :
名無しの笛の踊り :2011/07/10(日) 15:47:09.73 ID:1PxWCA3b
何そのゴミ
680 :
名無しの笛の踊り :2011/07/10(日) 16:40:51.65 ID:9RJdf8J3
681 :
名無しの笛の踊り :2011/07/10(日) 18:27:21.53 ID:jTr3f3pF
やるな、ニヤリ
ウーヴラドゥ指揮フェルナン・ウーヴラドゥ室内楽団 って高いんでしょ?
別に高くはない
684 :
名無しの笛の踊り :2011/07/15(金) 22:37:26.82 ID:vFgDb2f5
みんなカートリッジは何使っているの? おれはV15-5で十分かなと思っているけど、他のカートリッジをうちのシステムで 聴いたこと無くて、オーディオ店に行ってもカートリッジの試聴も出来ないから よくわからない。 クラシック聴きにはもっと良い選択があるのかな?
685 :
名無しの笛の踊り :2011/07/15(金) 22:51:13.35 ID:59pKn81I
DL-103
と、102があれば取り敢えずイイでしょ?
>>684 悪くないよ
それで不足を感じてないなら、買い換える必要はない
688 :
名無しの笛の踊り :2011/07/16(土) 09:27:42.37 ID:xM09xG8s
クラならSTS455
クラシックならライラだろ。
コントラプンクトb でも、DL103も確かにイイ
691 :
名無しの笛の踊り :2011/07/16(土) 11:00:15.89 ID:uNlGaM19
宇野珍ヲタはM44-7をヒストリカル用に使う
692 :
684 :2011/07/16(土) 11:37:43.80 ID:3rr70i51
みんなありがとう。 確かにCDと比べてもV15で十分かなあという気もしていますが もう一本位カートリッジ持っていても邪魔にはならないので、 初MCということでまずはDL103を試してみます。 ライラ、オルトフォン、エラックはおいおい試そうかな。 M44-7は....すでにSHUREはV15持っているし、これはDJ用?やめときます。 前の方に昔のM44Gなら...なんてことが書いてあったので それは気長に探そうかな。
スミコはお袋の名前なのでどうも抵抗が…w
スミコのネ色はどんな感じ?艶っぽいの?それともうるさい感じ?
697 :
名無しの笛の踊り :2011/07/16(土) 23:41:37.68 ID:+/qIZRR0
スミコと音のエジソンは止めておけ
スミコは美音系。音の好みによっては少し眠く感じるかも。
699 :
名無しの笛の踊り :2011/07/18(月) 11:59:36.02 ID:9DYlms/Y
中古盤屋巡りも僕のように体力がなくなってくると辛い。 今の時代、休憩場所を求めて街中を見渡しても ハンバーガーショップのような店ばかりである。 あのタイプの店は落ち着けないし注文も難しそうで、僕のような年代の人間だと敷居も高い。 中古盤屋巡りの一時休憩場所としては、やはり昔のようなミルクホールじゃないとゆっくりとくつろぎ難い。 あの頃のような若い娘達が親切に接待してくれたミルクホール店が再びブームになって店ができれば、 僕だって今よりももっと頻繁に安心して中古盤屋巡りが気軽にできるのだが・・。 年をとると休憩場所の保障がないとやはり不安である。
700 :
684 :2011/07/18(月) 13:31:17.68 ID:PONSLlb2
>>684 です。
早速DL103買ってきました。
箱が日の丸でいかにも信頼の日本製!って感じで何となくうれしいな。
手書きの測定データ付いていました。GEQいじる時の参考になりそう。
これから色々聴いてみます。
古い設計のカートリッジだから古い盤と相性良いのかな。わくわく。
701 :
684 :2011/07/19(火) 22:28:32.04 ID:oSTzXbg0
DL103、時間をかけて聴いてみました。 安定した再生はさすがとしか言いようがありません。 新しめの盤にはV15、古目の盤にはDL103と使い分けするつもりです。 薦めてくださったみなさんありがとうございました。
702 :
名無しの笛の踊り :2011/07/20(水) 01:01:17.94 ID:IqajWr+C
お前が
703 :
遅レスだが :2011/07/20(水) 23:24:13.76 ID:Y/Xc+CQH
他の板が大変なことになってるな
705 :
名無しの笛の踊り :2011/08/06(土) 21:50:15.66 ID:qSTPWcKk
SL-QL1を譲って貰いました。ターンテーブル??(レコードと接触する部分)に たっぷりと油のような液体が塗ってあります。これは、正常なのでしょうか?? レコードプレーヤーを初めて見るのでわかりません。譲って頂いた方とも 連絡が取れないのです。どうか教えて下さい。
706 :
名無しの笛の踊り :2011/08/06(土) 21:56:58.22 ID:RBzaoR+x
単に粗大ゴミを押し付けられただけ。 可哀想に。
>705 ターンテーブルってのは直径30cm位の回転するテーブルですけど その表面に油のような液体が塗られることはありませんから異常です 他の部分に塗布した油が漏れるか流れるかしたんでしょうか 特にリニアトラッキング方式なのでその部分のがね
708 :
名無しの笛の踊り :2011/08/07(日) 22:37:50.69 ID:/7Jq0xzW
706、707様親切にありがとうございました。やはり異常なのですね^^; 持って帰る時横にしてしまったから流れ出てしまったのかもしれません。 取り合えず洗剤で拭いてみます。
709 :
名無しの笛の踊り :2011/08/08(月) 12:22:01.08 ID:e5Yt7/gP
移動するとき、ターンテーブルを外して運ばないとまずいでしょ。 振動でセンタースピンドルが曲がっちゃう。これはどんなレコードプレーヤーにも 言えることだけど。
案外守ってないやつ多そう。 ドフで売ってるプレーヤーなんて売るほうも買うほうも度素人だから まずターンテーブル外されてないだろうな。 書きながら思い出したけどヤフオクでBDプレーヤー買ったら それ+梱包もクッションなしで軸受けの底が抜けてたことがある。
711 :
名無しの笛の踊り :2011/08/15(月) 09:08:33.76 ID:5h6YEN0i
力感と実在感で、DGG廉価盤は ヘリオドール>>>グラモフォンスペシャル と思ってましたが、 マゼール/BPOのイタリア&宗教改革を聴いて、 逆もあるなと思った。
各メーカーで、そのパターンは結構とあるよ。
713 :
名無しの笛の踊り :2011/08/15(月) 17:46:32.64 ID:knE8Xvnd
再発でスタンパーを新たに起こすとそうなるんじゃね?
グラモフォンスペシャルは輸入原盤使っているのも いくつか混じっていて,それはいい音だよ。 カムのシベリウスなんかそうだった。
グラモフォンはもともと音が悪いから そこまで気にしたことはないなあ あ、でも、イギリスプレスの方がドイツプレスより低音入ってたりしたのは覚えてる
716 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 04:51:57.10 ID:Qf9D/rkx
アナログレコードのオークションって、説明不足のものがたまにある。
参考:
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n102959146 ここに挙がっているものはeBayで見かけたけど、
sxl6235(これはどっちか分からない)までは、original recording〜
がファーストバージョンなので、再発だと思って購入しなかった。
説明では「オリジナル盤」としか記載していない。個人的には
ちょっと不親切かなと思ったが?
ちなみにsxl6235ってどちらがファーストバージョンですか?
自分が持っている英語の説明では、sxl6235だけダブっていますが?
717 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 07:26:42.96 ID:TB2qMj57
LP時代の廉価盤でいちばん内容が充実していたメーカーはどれだ? ビクトローラ、セラフィム、ヘリオドールの順かな?
718 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 08:09:15.24 ID:4O0qCU8N
廉価盤は各メーカーとも価格がバラバラで最初は¥1,000〜¥1,200だったが、 そのうち¥1,300から¥1,500に値上がりした
720 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 13:18:51.53 ID:y7XGzOjn
70年代中頃、それまで通常価格だったレギュラー盤を2枚組にして¥3,000の徳用盤で各メーカーが発売した。 特に内容の濃かったのがロンドンレコードでアンセルメ、ボスコフスキー、バックハウス、カラヤンなど一流アーティストを網羅していた。 エンジェルはクレンペラー、クリュイタンス、フルヴェンなどが主だった。
721 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 18:02:27.60 ID:MnjocNC+
Hello Mahler Vinyl Fan, Thank you again for your order of the San Francisco Symphony’s Complete Mahler Project on vinyl and for being instrumental in keeping this project alive. In order to assure the absolute highest audio quality of this collector’s item we anticipate an additional 60-day delay in the production and delivery of the set. This means delivery is now scheduled for November. We are very sorry about this delay and are deeply appreciative of your patience. いったい、何度延期になってるんだ! とっくにクレジット決済は終わっているのに!(まあ、円高で83円位で決済されているので、たぶんお得なのでしょうが・・・)
722 :
名無しの笛の踊り :2011/08/16(火) 19:37:05.78 ID:AZzoZGAz
>>720 DGG二枚組って、原盤つかスタンパーが変わってなくて、音質向上にはなってなかった気がする。
マトリックス検証してないから真偽はわからんけど
アナログマニアにとって70年代のものにはほとんど意味はない。
>>721 まったくねぇ…。
昨年飛びついて、MTTのサイン入りゲットした立場としては、
何とも複雑な気分だよ。
決済以降円高が進んで、実際には損してるしね。
ただ、この酷暑を考えれば、「LPレコードが痛まない季節に送ってくれる」と
前向きに考えた方が良いかもね。
この値段出して、届いたときに曲がってたんじゃ元も子もないから。
725 :
名無しの笛の踊り :2011/08/17(水) 09:22:31.17 ID:s2OErZRF
60年頃なかば迄は各社ともレコードは紙袋に入っていた 途中から自社のLP写真を散りばめた広告を印刷し始めた 紙袋の場合、上手にLPを入れないとすり傷がついた でもいつの間にか薄いポリエチレン製の袋に変わった
726 :
名無しの笛の踊り :2011/08/17(水) 20:31:22.41 ID:eaCGKVig
日コロの蓋付きの白色内袋は余計なお世話だった。
俺はあの内袋好きだったけどなぁ・・・ レコード屋で内袋300枚買いだめした記憶がある。
728 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 04:29:06.98 ID:2YYkiwi+
蓋付きの内袋ってレコードの出し入れには少し神経を使って面倒なイメージがあったけど、 内袋にレコードを収めたあとは、キチッとしまった感があって好きだったな。 それに他の内袋よりもホコリ回避に関しても良かったし・・・。
729 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 06:42:19.59 ID:NGunsCxr
厚手ジャケットを最初に発売したメーカーは東芝エンジェルだった。 それまでペラジャケだったが東芝レコード発売10周年を記念して厚手、しかも見開きにし、 当時としては画期的な企画だった。
730 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 07:38:03.96 ID:onukbys+
石油危機で真っ先に盤を薄ペラにしたのも東芝ではなかったか?
731 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 07:39:01.30 ID:hbi104kk
でも今の時代だと何となくペラジャケの方が市場価値が高いような気がする。 それにロックやジャズのレコードなんて、ステレオ版よりモノラル版の方が価値が高い事が多い。 何か皮肉なもんだよなぁ。 まあ時代の移り変わりとは、何が起こるか判らないから面白いのだけど・・。
732 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 08:41:02.55 ID:Yy2qXUKQ
輸入盤は昔から厚手ジャケットだった
733 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 09:11:27.44 ID:t9j4ePuG
____ Y/ニニ|>o<|\ / //\___\ |/ / === |  ̄ | / ・ ・ | \(6 (_λ_)\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / _ ||||||| _| < 優秀録音といえばロンドンレコードが定番なのだ |(( \□ ̄□/| | \  ̄ ̄ ̄ ノ \__________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
734 :
名無しの笛の踊り :2011/08/18(木) 18:32:45.49 ID:Phr4hEE1
キングはオペラが充実していた こればかりは東芝、グラモフォンもかなわなかった
早く夏休み終わらないかな
736 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 06:20:09.12 ID:vHQf3lF5
>>734 DECCAのイタリアオペラ録音ってカルショーチームとは違うんでしょ?
テバルディの蝶々やボーエム
同じ擬音や空間移動でも、適度な品があって好みだ。
737 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 06:53:52.28 ID:TpdgyFLM
デッカ録音は全部、カルショウが担当していた あれだけの数多くの優秀録音を世に出した功績は大きい
738 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 07:02:28.97 ID:bRtSqqjR
さらしage >デッカ録音は全部、カルショウが担当していた >デッカ録音は全部、カルショウが担当していた >デッカ録音は全部、カルショウが担当していた >デッカ録音は全部、カルショウが担当していた
>>736 そう そのどっちもカルショーは関係がない
740 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 07:18:46.35 ID:PeIHKQYI
カルショウはデッカの録音主任だったから、すべて担当しるぞ
カルショー担当は60年代までの文だろ。70年代に再契約してからのは違うよ。
早く夏休み終わらないかな
743 :
名無しの笛の踊り :2011/08/19(金) 13:15:30.36 ID:IsqGmQyb
引きこもりの世間知らず ↓ 735 :名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 18:36:25.00 ID:57KPo/Iw 早く夏休み終わらないかな 742 :名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 11:08:48.28 ID:aBUEq+BQ 早く夏休み終わらないかな てめえは一年中、お休みだろうがwww
馬鹿は早く死なないかな
失礼 誤爆した
747 :
名無しの笛の踊り :2011/08/23(火) 03:46:51.12 ID:pnpDYm4u
何を納得してんだよ。 勝手に許すんじゃねえよw
749 :
名無しの笛の踊り :2011/08/24(水) 17:12:30.91 ID:2kG+n9gA
カダフィ大佐はバカボンのパパに似ている。
カダフィ大佐は70年代の丹波哲郎に似ている。
宮沢賢治のコレクションだったやつも混ざってるかもね。
不燃ゴミじゃん
寄付されても困る罠
756 :
名無しの笛の踊り :2011/08/27(土) 10:53:59.14 ID:SZxsu6AG
SPの200枚ってLPの40枚程度なんだけどな レコード屋に行けば数百円程度で置いてある ※極一部、ン万円クラスの貴重盤は存在する
オーパス蔵みたいにCD復刻すれば、そこそこ売れるわけで 良品SPの潜在的な価値は高いんじゃね? 知らんけど。
馬鹿なら書き込むなよ
クラシックSPの日本盤なんてゴミだろ よくしらんけど
一番値段が付かないものではあるが、音質は外盤と大差ないかなと。 日ビクター盤は材料があまり良くない。 日コロムビア盤は材料・プレスは良いが、内周でヒューヒュー音が鳴るのが多い。 カッティングマシンの不良かもしれない。 面白さで言えば、コロムビアが面白い。 パーロフォン・オデオン・・・その他マイナーレーベルのマスタを買ってたから。 ビクターは赤盤アーティスト推しであまり・・。
761 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 02:53:39.85 ID:o3lkrszd
SPレコードはぶつけたりするとすぐにヒビが入りオシャカになる なんの価値もないゴミ
762 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 07:41:41.38 ID:mrduJu36
アナログプレーヤーの剛性シートとして使えるよ
ヴィクトローラとかでSP一度聴いてみると考え変わるよ。
764 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 10:17:59.93 ID:u3NGE0CJ
> SPレコードはぶつけたりするとすぐにヒビが入りオシャカになる、なんの価値もないゴミ このような感覚で物事を判断するって事は、きっと市場価値が数千万円とかの100年以上経っているような 焼物やガラス工芸品などの骨董品も、全てがゴミとして評価されるって事なのかな? それは悲しい価値観のような気がする。
765 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 10:29:30.46 ID:EBe7cRVF
>>764 事実、そうだろ
壊れてしまえばなんの価値もなくなる
国内盤のSPなんて壊れる前から価値はない
100円箱を漁ってて「お、これはもしやウマーな重量盤w」と思って中を見てみると
LPジャケに入れただけのただの謡曲SPなんてことがたまにある。
あの重量感はLPならば神。
>>766 でも復刻CDとか結構平気で日本盤使ってるよね。言うほど海外盤と違いは無いのかなと思ってみたり。
戦時中の国内盤は別として。
768 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 14:11:35.11 ID:4i45cF9W
俺が子供の頃、母親が音楽が好きで買ったSP盤でフィードラーの「ペルシャの市場」ストコの「美しく青きドナウ」「ウィーンの森の物語」のカップリング ホロヴィッツの「トルコ行進曲」「トロイメライ」、カザルスの「白鳥」、トスカニーニの「スケーターワルツ」などビクターレコードがいろいろあったのさんざん聞いた思い出がある
>>767 いわゆる本盤っていうやつね。確かに盤質は良いと思うよ。
本盤なら音も極端な差は無いとは思う。
でも、ごく一部の日本録音を除いて価値は無いんじゃないかな。
特にオケ物に関しては、思い出以外の存在価値は全く無いと思う。
復刻に日本盤を使う事に関しては、単に状態の良い海外盤を持って
いないからとしか私には思えない。
今回の記事内容はレベルの低さの見本だよ。
770 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 16:02:52.53 ID:eSTQWj/R
今頃、SP聞いてるやつなんてアホw
人の趣味にどうこう言う奴の方がよっぽどアホ おまけに嫉妬が見苦しい
772 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 17:43:05.82 ID:Cj8RLRZI
俺も771さんの意見には同意するよ。 なんとなく俺の予感なのだが、 770さんと761さんってのは、同一人物のような気がする。
773 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 19:58:36.69 ID:qkYi4SbW
SP盤は針音のほうが大きいから聞き苦しい しかも細部の音は収録できない最悪の録音盤
SPてのは蓄音機本体が直接音を出すからね。そこだけが以降のスピーカー大系のものとは違う旨み。
775 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 21:20:42.71 ID:h+HnxdHq
盛岡の野村あらえびす記念館に行ってみたい。 蓄音機は動態保存で聴けるのかな?
>>773 昔はこれしかなかったんだからな
ないものねだりはよせ
SPでしか聴けない演奏家はたくさんいる
777 :
名無しの笛の踊り :2011/08/28(日) 22:15:44.36 ID:z5phAjLI
SPからLPになったとき、針音がしなくなったのを驚いたものだ。 音も断然よくなったしね。
玉音放送の原盤は再生不能と言われているが、レーザープレイヤーでも再生できないのだろうか?
内容が分かってるのを再生する必要はないでしょ
ゆとりの俺に教えてほしい。 レコードプレイヤーを初めて買ってみようと思うんだが「AT-PL300」ってどう? 安い奴では結構いいみたいなんだけど、、、
SPは終わり近くまでダイレクトカッティングだったから 基本的に洋楽は後の言葉でいう「輸入メタル原盤使用」。 LPのようにカッティングマスターやカッティングで 本国盤と音質が変わることがなかった。 国内盤の問題点は盤質とプレス。
>>780 スレチっぽいけど。
AIWAが最初?に出したフルオートプレイヤー。実際は台湾のなんたら電子工業が設計。
思ったより音がイイのはホント。筐体の殆どがプラスチックなのが、案外イイらしい。でもターンテーブルはグラグラ。このプレイヤーなら、アナログをソコソコ楽しめる。
784 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 10:18:12.18 ID:kXebTLmz
レコードプレーヤー買うなら安モノ買いしないで、それ相当の価格帯のモノを買った方がいいぞ。 たぶん安プレーヤー買って聴いたらレコードの良さを実感できないで、寧ろレコードで聴くこと自体を好きになれなくなる。 でもそれなりの価格帯のプレーヤーを買えば、たとえ安盤レコードであっても聴く事に喜びを感じられると思うよ。 音楽を聴く環境を整える為の投資はケチらない方がいいね。 そういう部分って今後の音楽人生に大きく作用するからさ。
786 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 22:41:31.22 ID:xe3cyTST
どれ
787 :
名無しの笛の踊り :2011/09/05(月) 22:15:04.77 ID:b0xLQQYT
最低最悪でもSL1200Mk4
デッカやマーキュリーのオリジナル盤欲しいお
>>787 中古で安く帰るね。
フォノイコライザーはなにがいいの。あんまりお金ないとして。
>>789 PE50かAT-PEQ20あたりかな。どちらも2万円台。
前者はおとなしめの音。元気のいいMMカートリッジなどと相性がいい。
後者はテクニカのカートリッジに特化した音作りになってるが
MCカートリッジ全般との相性も悪くないと思う。
でもステレオ盤がほしいお
じゃあ買えよ
買うお
良かったな
>>792 アメリカLondonのCSナンバーってジャケ違うだけで
中身まるごと英DECCAのsxlと同じなんだろ。
よくしらんけど。それならたまに1000円くらいで売ってる。
797 :
名無しの笛の踊り :2011/09/08(木) 20:05:49.46 ID:1o+G/k1E
DECCA エクリプスシリーズを日本語解説+日本語帯付で 売ってた時代もありました。
ACLもSDDも日本盤仕様で売っていたけどな
800 :
名無しの笛の踊り :2011/09/09(金) 06:34:30.83 ID:XNNpNYWT
¥1,200
801 :
名無しの笛の踊り :2011/09/09(金) 12:07:47.08 ID:kXbDF7dk
>>796 そこらが狙い目だよね
LONDON/CS(オペラはOS)はSXLより安価で盤(音質)は同じなんだから
プレスが最後のほうということはないのかLONDON。あるいは米国向けに手を抜いているとか。
気分だけの問題だよ
804 :
名無しの笛の踊り :2011/09/09(金) 15:34:50.13 ID:kXbDF7dk
>>802 逆だよ
LONDONのプレスはSXLより前
船便の関係で、アメリカ向けCSを製作した後で英向けのSXLを製作したらしい
↑にわか厨らしい妄想だな
806 :
名無しの笛の踊り :2011/09/09(金) 17:18:00.82 ID:kXbDF7dk
>>805 日本のキングレコードは米経由だってことは知ってるかな?
んで、日本の所謂「輸入メタル」盤(特にSLBナンバー)のマトリクスを見れば判るんだが
SXLのED1(BBB)よりも前のマトリクスだったりするんだよ
米LONDON/CSもそうだが、ED1のマトリクス末尾2E/1Eが初出でもCSはSXLより前の1E/1Eとか存在する
SXLに大金払ってるオリジナル厨には気の毒だけどw
普通に考えて、当時の欧米の市場規模(というか購買力)考えれば、真っ当な経営者ならアメリカ向けを優先するでしょ
イギリスプレスだけど、アメリカ向けに派手な音質になってるって聞いたけど
馬鹿が調子に乗ってんじゃないよ。 ステレオ化は圧倒的に米の方が早いんだよ。 要するに英国内ではモノ盤中心の時代に、米向けにステレオ カッティングして輸出していただけ。 それに最初のカッティングやプレスが最良とは一概に言えない。 それこそ初回盤馬鹿の幻想なんだよ。現にマトリックスを見ると 英初出の時に切り直している物がある。 もう一つ馬鹿に言っておくけど船便だから早いなんて理由は一つもない。 馬鹿なら馬鹿らしく自慰でもしてろよ。
↑は806に向けてのレスね。
>>807 米向けのプレスは盤が厚いのと材質が固いから派手に聞こえる。
SXLの2000番台の物は薄くて柔らか目だから、中高域が少々薄く
聞こえる。
>>808 あんたえらい詳しいな
ただもんじゃないな
806みたいな一知半解とはえらい違い
811 :
名無しの笛の踊り :2011/09/10(土) 04:39:22.82 ID:WAtcXr4I
バカばっかだな アホの戯言を鵜呑みにする団塊だろw
812 :
名無しの笛の踊り :2011/09/10(土) 05:28:04.67 ID:UYPR1mGE
くやしいのう
ステレオ初期までは、盤の硬さなどはSXLとCSでは違っていたかも知れないが70年代以降は同じだよ。 ジャケットとレーベルデザインが違うだけと思って大差ない。 ステレオ初期にはCSには外溝のパンケーキ盤が多いけれど、SXLには少ない。ステレオ化は米国の ほうが早かったからだ。そして、パンケーキ盤のCSと後発の普通の中溝のだと、パンケーキ盤のほう が厚みのある音がする。だからそういった音が好きな人は、SXL初版よりもパンケーキ盤のCSを好む 人も居るかもしれない。中溝は高域が伸びた感じがあってSXLに近い。
初期のSXLとCSの音の違いは確かにあるけれど、差はわずかで好みで評価が分かれる程度。しかし 価格の差は大きい。それは音質がSXL>>CSだからではなくて、数の少ない英SXLを祭りたてて中古 屋さんが値段を吊り上げてしまったから。CSの方が圧倒的に数が多く希少価値がないのと、米国人 のLPレコードの扱い方が荒っぽくて、相対的にコンディションの悪いものに当たる確率が高いからだと 思う。 ただ良い音で聴くために集めるのなら、盤質のいいCSを狙うのも悪くないと思うけど。盤質の良いCSな ら、盤質の悪いSXLなんかよりよっぽどいい。
SXLは聴きたい音源が無い。東欧圏とメロディアが楽しい。 円高でVPIのクリーニングマシンの並行輸入品が安かったから、買っちまった。
>>814 初期英盤はジャンルにかかわらず殆どが高い。数が少なく人気があれば中古屋関係無く必然的に高くなるよ。
どっちでもいいんじゃねえの。 イギリス盤で揃えたい人はそうすりゃいいし、 しっかりした音質のものをちょっとでも安く欲しけりゃ アメリカ規格や日本初版でもいいしさ。 CSでしか出てないのもあるしね。 いずれにせよ、最近の重量盤とやらを購入するよりは賢い。
>>813 >パンケーキ盤のCSと後発の普通の中溝のだと、パンケーキ盤のほう
>が厚みのある音がする。
パンケーキ盤は低音が入ってないけどな
819 :
名無しの笛の踊り :2011/09/10(土) 14:00:38.22 ID:CS9HMGYw
>>814 それが正解
訳もわからずSXLを持ち上げてるアホなレコード屋に釣られることないよ
CSは外溝パンケーキと中溝(SXLと同じ)があるけど、これはマシンの関係かな?
俺は割りと外溝のフラット盤の音が好きなんだが、いかんせん数か少ないし高価なんだよね
ついでにSXL未発売のCS盤の存在についてはどう説明する気なんだろ?>SXL厨
※バックハウスのベートーベン30番&32番とか
SXL未発はかなりあるからねえ。 酷いのになるとステレオテイクがあるのに、エクリプスの疑似ステ初発なんて物もある。
821 :
名無しの笛の踊り :2011/09/15(木) 12:50:25.40 ID:LXaarsaa
こないだヤフオクにエクリプス初盤が出てたけど、すげー高騰してたよ ED1でもなかなか付かないような値段になって驚いたわ
よくヤフオクでLP買う気になるわ
823 :
名無しの笛の踊り :2011/09/15(木) 13:48:14.51 ID:kpDIuRoP
俺は中古品など絶対に買わないよ あんな手あかのついたキズ物など手に触るのも嫌だ
童貞じゃないか
826 :
名無しの笛の踊り :2011/09/15(木) 14:39:32.35 ID:/TDehF/e
貧乏人は中古品をあさってろ
>>826 へい、そうさせていただきやす。ダンナ。
828 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 15:18:32.06 ID:qYuFgpGo
829 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 16:32:24.39 ID:eh6aNVJ8
830 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 17:02:16.82 ID:qYuFgpGo
くやしいのう 釣られて本人のご登場w
831 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 18:48:46.30 ID:eh6aNVJ8
>>830 煽っても何も出ないよ
LXT5293のステレオがCS6109(FFSSラベル)で出てたけど、安く入手できないかな?
英だとSXL未発売でエクリプスが初出なんだよね
833 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 19:28:20.09 ID:7eqEBAc3
>>830 悔しくてシャシャリ出て来たのはおまいにしか見えんwww
834 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 19:30:39.74 ID:qYuFgpGo
835 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 19:31:29.16 ID:qYuFgpGo
836 :
名無しの笛の踊り :2011/09/16(金) 19:42:31.21 ID:5+Dy0NuJ
荒らすなバカども
837 :
名無しの笛の踊り :2011/09/17(土) 08:50:10.91 ID:9q1uRaxF
ebayなら25ドル
ユニオンなら1000円
ざっとebayみた decca LXT-5293なら4点、London BB CS 6109なら2点 そんなに良いの?
塵
船便君元気かい。
前から気になってたんだけど、LPを再生すると、演奏が始まる前なのにうっすら演奏の最初が聞こえる。 それが聞こえた後直ぐに本当の演奏が始まる。まるでテレビのゴーストみたいだ。 これって一体なんなの? ノイズじゃ無いと思うし、カッティングの時に溝に刻まれたノイズなのかな?教えてエロい人。
となりの溝を拾ってるんだろw
>>844 なんで針はひとつしかないのに隣の溝の情報まで拾えるのか意味不明。
>>843 2chはこういう質問には素直なレスはあまりつかないぜ。
「マスターテープの転写」
ぐぐったらわかるんじゃないかな。
往年のLPマニアには常識。
ところがテープの転写じゃないんだな。
テープの転写ならカットできるだろ。 ちょっと考えりゃわかりそうなもんだが。
>>843 カッティングの際に一周前に刻んだ隣の溝にわずかに影響を及ぼす(ラッカー盤は柔らかいので)。
溝の間隔が狭かったり、カッティングレベル(溝の深さ・幅)が大きいと出る。
プレエコー、ゴーストなどと言うらしい。
>>849 d。明快な説明だた。843の知ったか無知ぶりが切ない。往年のLPマニアとか言ってるけど…
>>849 カッティングレベル(溝の深さ・幅)というのはちょっと違ったな。
溝の"振幅"が大きいと隣の溝に影響が出やすい。
つまり低音を十分に減衰してなかったりするとそうなる可能性が大きい。
カッティングのときなの? プレスのときって見た覚えがあるけど。 あと, 3回も同じ部分が繰り返されるのは さすがにテープの転写でしょう。(東芝EMIの廉価版に多い)
>>853 プレスかテープの転写かについては、レコード盤のレーベルの位置と
プリエコーの聞こえる場所を眺めてればわかるんじゃね?
レーベルの位置がいつも同じだったら、隣の溝の可能性大
レーベルの位置と無関係だったら、テープの転写っちゅうことじゃね?
>>854 機会があれば東芝EMIのEAC70000番台かEAC80000番台を聴いてごらん。
(値段からすると廉価版とは言わないか。)
チャイコのピアノ協奏曲の金管の出だしとかヴァルヒャのチェンバロとか
バックコーティングなしのテープと同じ感じで何回か繰り返されるから。
転写の他にも理由があると実感したのはSP盤でプリエコーがあったとき。
>>854 855だけど気になったから確認してみたら
チャイコもヴァルヒャも1.8秒間隔だった。
今まで転写と信じて疑わなかったけど隣の溝なのかな。
だとすると2つ隣の溝まで影響してることになる。
だから、転写ならカッティングの段階でカットしてるだろ常識的に考えれば
東芝のステレオチェックレコード(押阪忍 ナレーター)を実家で発掘した。
今の常識ならね。 古い盤だとトラックの始めと終わりに「コトっ」という音が入ったりしてるから 違和感なくカットするのは難しかったんじゃないかとも思ったりする。
860 :
名無しの笛の踊り :2011/09/26(月) 22:06:30.50 ID:WzxUiLOl
いつかゴミになると思ったが案外早かった どこに捨てようか
861 :
名無しの笛の踊り :2011/09/29(木) 12:33:16.51 ID:kVWMenJ1
ワロタw どんだけ劣化盤聴いてるんだよw
862 :
名無しの笛の踊り :2011/09/29(木) 14:24:53.11 ID:74mvRM3X
燃えないゴミでOKか?
ジャケットは紙の日 中袋はプラの日 本体は燃えないゴミの日 燃えるか燃えないかといえば燃えるので 全部まとめて一般ゴミの日でも可
もったいない、 古レコード屋に持ち込めば1枚30円でも引き取ってくれないかな
865 :
名無しの笛の踊り :2011/09/29(木) 19:36:01.42 ID:Ki2B/Yjf
俺の場合は中古レコ屋に売りに行く為に交通費が往復で\1,000以上もする。 でも買取査定が交通費以下だった事は過去に何度かあった。 そんな時は毎度思うが、わざわざ売りに行くだけ、体力と時間と金の無駄って事で後悔を感じる。 ちなみに俺の地域で仮にゴミに出す場合だったら以下の通り(ゴミ捨て絶対厳守のルール) ジャケット → 資源ゴミの日(無料) 内袋 → プラスチックゴミの日(有料) レコード → 不燃ゴミの日(有料) ゴミとして出すにも金が必要な世知辛い世の中なのです。 まあ中古屋へ売りに行ってあげる交通費よりは、ゴミとして出す方が安く済んでいいけどさ。
866 :
名無しの笛の踊り :2011/09/30(金) 14:15:39.15 ID:Gr1Rz8T/
昔はレコードを買うと試聴させてくれた。 銀座の日本楽器では個室のリスニングルームがあって自由に聞かせてくれた。 当時のYAMAHA最新式ステレオで聞いた思い出は忘れられない。
最近ゴミ掃除で忙しい もっと早く捨てればよかった
ゴミにならないレコードを買っておくべきだったね。
送料もらい主負担で自分のブログで引き取ってもらえば?
870 :
名無しの笛の踊り :2011/10/07(金) 15:22:26.41 ID:59bRhYFT
久しぶりにレコードプレイヤーでLPを取り出して聞いた 針を落とすときに手が震えたのはアル中のせいか?
死ぬ前兆だよ
これだから2ちゃんが過疎るわけだw
死んで行ったって事?
874 :
名無しの笛の踊り :2011/10/07(金) 16:47:08.67 ID:oxi/J5mR
東芝エンジェルの赤盤はきれいだな 今となっては貴重なレコードだ
875 :
名無しの笛の踊り :2011/10/07(金) 16:48:31.59 ID:j0ZReYNn
日本盤セラフィムの天使ドアップもいいな。
876 :
名無しの笛の踊り :2011/10/07(金) 19:32:58.80 ID:9UamJrxT
ポータブルレコードプレーヤーでLPレコードを聴いている環境ならば仕方が無いが、 普通に音楽が好きでレコードを聴いている連中の家にあるレコードプレーヤーだったら、 音盤を聴く時に、直接自らの手で針をレコードの上に乗せる事は無いと思うのだが・・・・・。
???
878 :
名無しの笛の踊り :2011/10/07(金) 20:03:22.21 ID:9UamJrxT
でも実は、そんなポータブルレコードプレーヤーが最近無性に欲しくなってきて購入を考えている。 あれでLPレコードを聴く気にはならないが、EPレコードを50枚くらい自分のレコ棚から持ち出して色んな場所で 聴く事が楽しそうな気がしてきた。 違う部屋とか、家以外の違う場所とか・・。 ひと昔前に、ソフトロックファンの間でポータブルでシングルレコードを聴くスタイルが流行りつつあって、 端からそれを見ていたら、「あれは楽しそうでいいなぁ」ってマジで思ってしまった。
独り言なら駅のホームで
880 :
名無しの笛の踊り :2011/10/08(土) 02:17:16.35 ID:O8IXWXfx
CDの解説書は字が小さくて見づらい その点、LPの解説は大きくて見やすい
881 :
名無しの笛の踊り :2011/10/08(土) 04:04:00.82 ID:LD7khDXM
CDのライナーの字の小ささは辛いな、小さいと読む気をなくす。 でもそれ以上に辛いのは、レコードの時代に 裏ジャケとかに制作陣関連のクレジット(スタジオミュージシャン名等々)がされていた作品で、 CD化の際にそれをそのまま裏ジャケにしてるやつ・・・・・・。 あれじゃ文字が小さすぎて全く判別が出来ない。 ああいうクレジット情報を元に熱心な音楽ファンってやつは 知識を増やしていき、その後に表記されている制作陣名の関連盤購入というクレジット買いへと 繋がっていくものだから、音楽ファンの購入を促す上でも、読みやすく明確な表記はかなり重要だ。
まさに考え方がアナログでワロタ
883 :
名無しの笛の踊り :2011/10/08(土) 07:51:44.30 ID:2rfjDx8o
歳をとってもまだ解説書を頼りに買い物してる方がド阿呆だろ
>>884 はどこから
「歳をとってもまだ解説書を頼りに買い物してる」
を読み取ったのか?
>>881 IDがDXM
フルトヴェングラーのファンですか?w
>>885 直ぐ上のレスも読まない馬鹿は黙ってろよ
>>886 は読解能力が欠如したかわいそうな反抗期の少年なのかな?
>>881 は「熱心な音楽ファン」一般のことを言っているの。
ID:liQMw6+sは回路が既に壊れてるなw
CDのブックレットはまず滅多に取り出して読まないわ 皺とかになるし。
892 :
名無しの笛の踊り :2011/10/08(土) 11:47:17.16 ID:zHvoZeNY
ID:xNe4/029 こういう社会の落ちおこぼれが日本をダメにする
団塊爺が今の日本を駄目にしたんだろ 阿呆かお前よ
最近、古い洋楽聴きはじめて、CD買ったんだけど・・・ ネットではLPの方が音質が良いというので中古LP買ってみた
895 :
名無しの笛の踊り :2011/10/08(土) 14:46:51.49 ID:E9UbZw/p
何か、このスレに一人だけ他人様に対して攻撃的に暴言を吐きまくって、 大暴れしている荒くれ者が居るようだが、このスレ大丈夫なのか?
ID変えまくってる馬鹿よりましじゃね?
897 :
名無しの笛の踊り :2011/10/08(土) 18:03:16.73 ID:P2xVvob5
>>895 こんなもんです
頭のおかしいオーヲタはリアルでも多い
898 :
895 :2011/10/08(土) 18:11:56.13 ID:eMC6/t21
899 :
名無しの笛の踊り :2011/10/08(土) 18:51:55.99 ID:E9UbZw/p
あんれまあ、何という事だろうか! 自分は895でカキコした者だが・・・。 俺になりすまして、898が勝手な事をしているようだな。
900 :
名無しの笛の踊り :2011/10/08(土) 20:21:25.28 ID:KiDWRitB
LP時代はそれなりに良かった なんせSPのようにうるさい針音が消えたからね しかもステレオという画期的な技術が開発されたのが大きい
残念ながらそれは「針音」ではない。 針が鳴ってるといえば鳴っているのだが、それはあなたが聞いてそれだと思っているものではない。
何を言ってるの!お爺ちゃん!! もうすっかり呆けちゃって
903 :
名無しの笛の踊り :2011/10/09(日) 07:46:05.89 ID:xSLKs333
録音当時に作られたLP以外は糞だと思うんだ
906 :
名無しの笛の踊り :2011/10/10(月) 00:52:08.83 ID:pWsHYR7w
ステレオLP初期のSTEREOの大きなロゴが時代を感じさせる
908 :
名無しの笛の踊り :2011/10/10(月) 09:56:09.14 ID:r18WNpe1
>>906 HMVのASD(W/G)
COLUMBIAのSAX(B/S)
DECCAのED1/2/3
DGGのALLEチューリップとかは
真ん中に書いてるけど、そんなに大きくないよ
EPICのSTEREORAMAはド派手w
909 :
名無しの笛の踊り :2011/10/10(月) 11:04:52.98 ID:LwSvSJ96
910 :
名無しの笛の踊り :2011/10/10(月) 11:41:24.43 ID:meAnq/Yr
912 :
名無しの笛の踊り :2011/10/11(火) 20:30:26.56 ID:d3louVWy
Hello Mahler Vinyl Fan! We are pleased to let you know that the San Francisco Symphony has received a confirmed pressing date from our vinyl manufacturer in LA for creating the Mahler Recording Project Vinyl Box Set that you have ordered. It will go to press on November 15 and immediately following the pressing all twenty-two 180g virgin vinyl discs + the bonus 45 rpm discs that comprise the box set will be hand-assembled into individual sleeves and a collector’s edition box. We anticipate delivery to our customers 4-6 weeks from that date. We thank you for your continued support and enthusiasm for the project and for the artistry of Michael Tilson Thomas and the San Francisco Symphony and greatly value your patience with this very specialized process. We hope you will be as thrilled with the results as we are. あ〜あ、どうやら年越しそうな雰囲気・・・。やはり毛唐はいい加減だな。決済が澄んでそろそろ半年に なるというのに・・・。
913 :
名無しの笛の踊り :2011/10/11(火) 21:12:06.39 ID:dYUllOuy
発売中止になって終了だろ
ビニール本を思い出してしまった
やっぱアナログええわ。プレーヤー買い換えてみるともうSACDなんかどうでもよくなるくらい。 押し入れに入れてあったクーベリック、フリッチャイ、ヨッフムなどのペラい廉価盤でもこんなに すばらしい弦の厚みが出るなんて
916 :
名無しの笛の踊り :2011/11/03(木) 14:12:34.18 ID:TNSMNBFX
どうして25cm盤なんてあるの
917 :
名無しの笛の踊り :2011/11/03(木) 18:02:41.26 ID:o+9+FLMM
高価だったから レコードは卵と同じで「物価の優等生」 最後期で2,800円(クラシックだと逆に安くなって1,500円とかもあった)くらいなのに '60前後では2,000円くらいする代物で、当時の大卒初任給を見たら いかにレコードが高額商品だったかが判る そこでいくらかでも安く作れる10インチ盤が作られた 他にも色々理由はあるけど、主な原因のひとつは「価格」
918 :
名無しの笛の踊り :2011/11/03(木) 18:30:45.88 ID:Cb852p2v
> レコードは卵と同じで「物価の優等生」 こんな言葉を会話の中に自然と含む事ができるなんて、 貴方は30代以上の女性、または40代以上の男性なんでしょうね。 そういう方が、このようなスレに参加している事を思うと嬉しいですよ。 勿論そういう私も壮年期を越えつつ人生の3/4を過ぎようとしている、 お爺さん直前の孤独な身なのですが・・・。 お互い頑張りましょう。
919 :
名無しの笛の踊り :2011/11/03(木) 18:52:01.90 ID:5J0bgHta
>>917-918 激しく同意
でも、そういうことを書き込むと、やれジジィだの老いぼれだのと茶化す低能児が現れるから注意してくれ
ジジイに死ねって言わないいまどきの若者もちょっとどうかと思う。 既成秩序へのチャレンジは必要だ。
921 :
名無しの笛の踊り :2011/11/04(金) 06:22:29.12 ID:eapcMT4o
10インチ盤は廉価盤と見られがちだけど DECCAのLXとかはLXT(12インチ)の片面を 10インチ両面に切りなおしてるので カッティングに余裕がある為か音質が良い LXのみでLXT未発売盤もあるので コレクターはLXを集めてる
別にLXだから集めている訳じゃないだろ。 レベルの低いオリジナル厨がゴミ漁りをしているだけだよ。
たしかにレベルの低そうな話だな
924 :
名無しの笛の踊り :2011/11/04(金) 23:29:01.68 ID:eapcMT4o
925 :
916 :2011/11/05(土) 00:33:01.70 ID:+UB39zsD
なんかおれが余計なことをきいたばっかりに・・・・
>>924 馬鹿じゃねえの。
LX盤ごときで金持ち気分かよw
乞食の発想だな。
たしかに僻んでるなw
928 :
名無しの笛の踊り :2011/11/05(土) 07:02:34.99 ID:CzgU8E8b
僻んでるねw SXL2019(ED1)ゲットしたぉ 音質化け物だぉ BBBじゃなくて2ndジャケの桜の写真のやつだし、マトリクス末尾は2E/2Dだけど LONDON/CSのBBも持ってるけど、こっちは1E/1Eだたわ
2019で「化け物」なら、ペトルーシュカや三角帽子は何になるんだw
930 :
名無しの笛の踊り :2011/11/05(土) 14:00:45.62 ID:/q5h4etk
なんだ、デジタル録音じゃねぇか。
933 :
名無しの笛の踊り :2011/11/18(金) 19:38:48.62 ID:7Eb4naQG
組合が一時期デジタルDGGを押してなかったか? あれは何だったんだろ?w
にわかアナログ厨を騙すには最適な物だったんだよ。
デジタルLPってだけでダメっていうの馬鹿げてる
936 :
名無しの笛の踊り :2011/11/18(金) 23:16:49.83 ID:7Eb4naQG
デジタル云々よりデジタル録音時代のLPってペラペラでそもそも音質が悪かったんだよね 盤の両縁を持って水平にすると撓むんだもんw
DSDで録ってるんだからSACDで聴くのが本筋。 わざわざ一段鮮度を落としてLPで聴く意味がわからない。
いつもテクニカの湿式のクリーナーで盤面が濡れるぐらい掃除して 部屋のヒーターの熱風口から1mほど離して強制的に乾かしてから ターンテーブルに乗せてPLAYしてるんだが これってレコードを傷める事につながるんだろうか?
>>935 あの頃のアナログ盤のプレスと音の醜さは黒歴史だよ。
941 :
名無しの笛の踊り :2011/11/21(月) 23:50:08.98 ID:K7mmQ9Gv
クラヲタの先輩方におききしたいのですが 昔のレコードでたまに演奏前の無音のところに これから演奏する音が小さく入ってることがあるんですが、これってどうしてなんですか? こういう現象には名前がついてるのでしょうか?
ゴーストとかプリエコーでググッテミロカス
943 :
名無しの笛の踊り :2011/11/22(火) 07:55:25.92 ID:fy2axMvz
詰め込みLP特有のゴースト現象のことだろ 60年代に流行った1枚で2枚分お得という超長時間レコードだった とくに東芝がいちばん力を入れていた
944 :
名無しの笛の踊り :2011/11/22(火) 09:10:28.69 ID:fjW8kLcY
詰め込みレコードは溝と溝との間が狭いから次の溝の音を拾ってしまう だからかすかな音が聞こえ、次にその音が再生されてしまうんだ
945 :
名無しの笛の踊り :2011/11/22(火) 11:32:08.49 ID:NJT0eCK7
別に音をレコードに詰め込み過ぎてなくとも、音楽が始まる数秒前にかすかに音は聴こえてくるけどね。 このスレの人達って、ヘッドホン使って大音量で音楽を聴いてないのか?
946 :
名無しの笛の踊り :2011/11/22(火) 11:43:26.16 ID:tD3coGDm
マーラーの第6の終わりなんかは、ゴースト聞こえた方が身構えられるからいい。
947 :
名無しの笛の踊り :2011/11/22(火) 12:25:58.87 ID:5kacTDGN
バーンスタインのマーラーは高値だよな、DGのやつ
948 :
名無しの笛の踊り :2011/11/22(火) 14:06:15.54 ID:odExB+p6
>>945 このスレにお前のようにヘッドホン使うような貧乏人はいないよ
949 :
名無しの笛の踊り :2011/11/22(火) 14:23:10.11 ID:NJT0eCK7
> このスレにお前のようにヘッドホン使うような貧乏人はいないよ なるほど! どおりでこのスレの948さんのような人達は、隅々まで音が聴けていないって事がよく理解できた。 その点、貧乏な俺は裕福な君と違い、かすかな音も聴こえているから、音楽リスナーとしては恵まれているなぁ。
950 :
名無しの笛の踊り :2011/11/22(火) 14:34:05.75 ID:yqktMjYy
↑難聴からくる幻聴だから心配するな。 死ぬまで聴き続けろよ。
物欲だらけの見苦しい人たち
↑生きていて楽しい?
じゃあ死ねば?
これぞまさに100スレ前のゴーストw
記憶保持期間3か月なのかな?
960 :
名無しの笛の踊り :2011/11/23(水) 13:28:38.39 ID:wUyjMpJH
961 :
名無しの笛の踊り :2011/11/23(水) 14:43:54.66 ID:zKMtZy0W
>>959 三日間じゃないの?
馬鹿は三歩歩いたら忘れるって言うし・・・
963 :
名無しの笛の踊り :2011/11/23(水) 20:03:32.10 ID:A+fIostb
>>962 鳩山元首相の悪口はそこまでにしなくても許す
サルベージ
965 :
名無しの笛の踊り :2011/11/26(土) 04:44:07.61 ID:NiLw3ZFb
スミ子のカートでも買ってみる。
966 :
名無しの笛の踊り :2011/11/26(土) 14:08:06.01 ID:nr0kVaAT
アホはどこでもいる
>>35 いやだからそういう話じゃなくて
地元の中古レコード屋でマトモなところは知らないし
仙台でも1社しか知らないし, どこでもコンディションが同じだなんてわからないっていうこと。
>>29 が新品の話じゃないって言うから
中古で同じコンディションの同じ盤の価格比較はできないって書いただけ。
もっとも, 20年前の記憶だけどユニオン/セカンドハンズや数寄屋橋のハンターなど
安かったけど玉石混淆だったようにも思うけど。
968 :
名無しの笛の踊り :2011/11/27(日) 20:36:02.66 ID:Yd9T/ihD
ハンターの100円コーナーや、3枚1000円コーナー、@500円以下コーナーには 世話になったな。 大井町や都立大学駅にもあったし。
969 :
名無しの笛の踊り :2011/11/27(日) 21:34:14.80 ID:7NUqtZkQ
ハンターのレジは値札をガサツにむしりとるから、セロテープが裏面上部に残るのが嫌だった。
いや、あれはガサツじゃなくて職業的手練の技だったw それでも、たまにテープがジャケに食い込んだり、ジャケを折ったり破いたりしたが
971 :
名無しの笛の踊り :2011/11/28(月) 06:08:13.29 ID:HLabeE8x
972 :
名無しの笛の踊り :2011/11/28(月) 20:14:12.01 ID:BRt/iUQ6
ここの平均年齢は50くらいか?
973 :
名無しの笛の踊り :2011/11/28(月) 21:07:11.91 ID:80Jtt1ge
ハンターでアルバイトしてたけど?
974 :
名無しの笛の踊り :2011/11/28(月) 21:17:43.95 ID:KCf5ty4P
ハンターでもらうビニール袋って、ふにゃふにゃで使えなかったよな。 いつも断ってた。 で、LPは外ビニールなしで保管するようになった。
>>971 そういえば昔京浜東北線でそういう男を見たことがあったな
なんだか楽しそうだった
銀座に店舗があって、学生やサラリーマンでたいてい混んでたなんて 今からじゃ考え難いよな
SACDになって、やっとアナログに並んだ。って感じだな。 長い間お世話になりました。
978 :
名無しの笛の踊り :2011/11/29(火) 20:20:34.89 ID:jz4UTIWA
>>976 数寄屋橋ハンターにはオーディオコーナーもあったな。
979 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 08:54:33.80 ID:7xugdmP1
ハンターなんかでLP買ってた奴はバカ 石丸のようなサービス満点の所で買ってた俺はお利口さん ハンターは店員の態度も悪く、不愉快 石丸は店員の態度もよく、知識もあった ビニール袋もしっかりとしていて、おまけに一枚サービスしてくれた なにしろ、一割五分のレコード券をくれたのが有難かった
石丸が中古も扱ってたとは知らなかったぜw
981 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 09:33:08.91 ID:oz6TAlp4
中古とキズ物の区別が出来ないんだろ。
ソッとしておいてやれよ。痴呆が始まったジジイなんだよ。
983 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 15:15:25.02 ID:sqiQN2+x
>>980 石丸は中古レコードなど扱っていなかったよ
984 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 16:29:01.73 ID:FJnCe0v6
ジジイは嫌いだ 臭いし醜い
985 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 17:37:30.86 ID:93+6/YTS
>>984 そう言ってもいずれお前もジジィになるんだぞ
そして誰からも相手にされず野垂れ死にしろ、テイノー!
986 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 19:45:41.37 ID:pohdt8aT
>>984 なのに、ベーム、ヨッフム、ヴァント、朝比奈らの爺フェチがいる不条理。
987 :
名無しの笛の踊り :2011/11/30(水) 23:53:09.54 ID:Adoaw8Et
臭いの臭いの飛んでけー
988 :
名無しの笛の踊り :2011/12/01(木) 02:00:57.68 ID:Ozrw69c9
>>986 ベーム
ヨッフム
ライトナー
スクロバ
ヒナ
(サバ)
みんなメガネじじい。
HOで100円で売っているホームミュージック全集あたりをばらした物 結構楽しめる。オリジナルジャケットとかに拘らなければ中身は同じ物 一般の人が聞かないような曲ならば、中身は新品間違いなし こんな物買いあさって安物カートリッジあたりで聞くのもまた楽し 今宵も焼酎がうまい
990 :
名無しの笛の踊り :2011/12/01(木) 08:31:27.25 ID:7TVLx0Fc
今、レコード針って高いんだろう? おれのプーレーヤーの針など何年も取り替えていない CDしか聞かないからね
>>989 あんなゴミ100円もらってもいらんわwww
>>989 禿同
CBSファミリークラブの新品同様のLPが100円で買える。
とりあえず曲を聞きたい、とか
その演奏を聞いておきたいとかいう場合に最適。
いい音の好みの演奏に出会えれば幸せになれる。
993 :
名無しの笛の踊り :2011/12/01(木) 13:08:27.67 ID:JmLsXFFt
人生の無駄遣いだな 特に糞音質のSONYと東芝EMI
↑お前の今までの人生も無駄だったと思う。
人生の有り様は人それぞれだが、 まあ、みんなその糞音質を聞いてきて大きくなってきたわけだからね。 その糞音質がLPの場合もっと糞になったり案外良くなったりする。 だからアナログはやめられない。 糞音質の向こうの音楽を聞こうとする姿勢が大事に思う今日この頃。
>>994 自分の人生を否定されて悔しいのは判るが、泣くまでのことはないぞ
お前が少ない小遣いで買ってきた国内盤コレクションがレコード屋では引き取ってもくれないとしても
国内盤でもものすごく稀に良いのはあるけどね
日レミのマルツィのやつとか
ほどほどのものを買ってほどほどに楽しむ。 それもまた良し。
998 :
名無しの笛の踊り :2011/12/01(木) 16:42:28.14 ID:JmLsXFFt
そうだね フルニエのバッハ無伴奏なんて所詮、ドイツグラモフォンのプレスなんだから 特に有難がることないな>ARCHIV/SAPM
↑俺もお前の今までの人生も無駄だったと思う。 そしてこれからも
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。