【和声法】クラシックの音楽理論6【対位法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 20:19:15 ID:BSJSNMdt
すいません、空気を読まずに質問させていただきます。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
芸大和声第1巻の、上3声を指定どおり配置するバス課題なんですが、
p.24の課題2:h)だけ答えが2つありませんか?
C:Uで根音高位、密集配分でバスが第3線のDなんですが。

ソプラノが第2線のDでもオクターブ下のDでも密集の条件を満たせると思うのですが、
どこか間違ってますか?
953名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 20:30:38 ID:5HL+9UT/
>>952
問題無くできるよ。
全体が低すぎてなかなか使いづらいけどね。
何でもちゃんと音にして確かめてみるんだぜ。
954名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 21:04:22 ID:BSJSNMdt
>>953
ありがとうございます。
他の課題は答えが1つだったので、
これだけ2つになるのは変かな?と思い、
色々考え、でもどっちも条件満たせるよな?と思い迷ったものでw
助かりました。
955名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 21:48:26 ID:c8QsBcQL
>>946
今後の流れとしましては、石原さんの私塾のように芸大和声をテキストとして扱い
お受験和声の質疑応答のような形式で進める予定なのでご安心ください
956名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 00:24:40 ID:OuFWm/eh
クラシックの音楽理論を勉強してるかたにぜひ見てもらいたい教材です

基本的な音楽用語はスラスラ出てくるようになる教材
ぴかぴか(新しい)「楽語ゴロ」本ぴかぴか(新しい)(音楽用語をゴロで覚える本!)を、
サイト楽語.comより発売しました☆
http://www.gakugo.com/goro/book.html
ケイタイ http://www.gakugo.com/i/
957名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 00:38:00 ID:l6KF2/Ky
だから石原じいさんって誰よ
958名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 20:48:12 ID:a0yaRObf
スレに必要なのは良く言うと引率者(悪く言うと只の教えたがり)
こういう教えたがりっているんだよな。
そういうのに限って情報が偏ってってあまり役に立たないんだけど。
こういう矛盾だね。
でも、それさえ読める人間にとっては害も損もない。
おおいに結構。
959名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 23:57:48 ID:OuFWm/eh
とにかく、和声というかクラシックの理論以外の話題禁止
近代和声とか音楽文化とかうぜーから書き込むな
あと他人の誹謗中傷もネットでねちねちやるな
きもいぞ
960名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 00:02:19 ID:ssaXu2p7
いやまったく。だが、2chではその夢は無理、>>959
961名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 01:40:24 ID:vpxT8Jxx
>>959
しかしそうすると、

パレストリーナ対位法勉強しました>>>>>>>>>>池内対位法
フランス和声の教科書読みました>>>>>>芸大和声

という新たな厨が現れるんだな。
962名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 01:45:12 ID:vpxT8Jxx
たとえば、平行の禁則に関して
「フランス和声では、平行の禁則は〜」
「バロックの何々では、普通に禁則はあった」

とか、ソースの提示もなく屁理屈をこねる。
そして、平行が美しいと感じてる自分はよい耳の持ち主だといわんばかりに主張。
963名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 03:03:05 ID:+h2AfPOt
教科書がなきゃ音楽勉強できねーのかよって話
パレストリーナ対位法?池内?ザリーノ?かんけーねーべ
理論書の話しても喜ぶのは印税取得者とどこぞのお受験学校の先生のみ
音楽そのものの話しる
964名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 03:48:40 ID:TdoQnmMS
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


    (´・ω・`) ここから超濃厚なホモスレになります!ご期待下さい!


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
965名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 04:21:15 ID:8Kn1kXxP
>>963
君がそう思っても、そういう輩は絶対出てくるでしょう。なんせここはにちゃん
966名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 07:20:34 ID:90LQvcOS
とりあえず「理論」のスレであればそれでいいよもう
967超濃厚なホモレス:2009/06/08(月) 07:57:30 ID:yrklMziE
チマチマした具体のやりとりが好きなヤシ
観念論好き
自分勝手な枠組み制限を押し付けたがるヤシ
教科書至上なヤシ
etc

いんじゃねえの、ごった煮で
的を射ない、節操の無さw
どうせ発展場だろ ここはwww
俺は引くがなw
968名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 08:49:51 ID:7kjxClvR
とりあえず、現音はスレ違だがクラシックつながりでまだいいとして、JAZZ(笑)を含めたポピュラーの糞共は書き込まないで欲しいよね。
969名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 13:07:05 ID:0uCOw1e6
音楽理論質問スレッド31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1242185662/l50x

Jazz(笑)、ポピュラーの糞共がクラシック理論家にボコボコ!!
970名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 16:01:16 ID:t0uss9Qc
まあ、それはそう
jazzは音楽として「実践的」が優先だしな
少々崩れてようが。
いや、
「一般jazz理論」なんてのと実践は天と地ほどかけはなれているのが実状
現場ではjazzがクラ理論より1つ頭出してるのも現状。
過去に理論として書かれたものと実際の音にも雲泥の差がある。
実際現状に即した理論書、教科書なんてクラでもじゃzzzでも皆無に等しい。
971名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 23:14:03 ID:k71Y7zhF
きえろJAZZ
972名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 10:45:23 ID:utmZvCrz
ここで音楽理論の質問とかしていいのかな?
作曲でも始めてみようかと思い、図書館でウォルターピストンの和声法を見てきたんだけど
ニ長調のファの音に使える可能性のある和音としてTVXと列挙してあった。(前後の音の可能性を考えない場合の列挙)
TVはファの音を含んでるんで使えそうだなってのは分かるんだけど、Xは何故なんでしょ?

Yもファの音があるし、Wは7度まで伸ばせばファを含むから使えそうな気がするんですが
これらは前後の音を考えないときの可能性としては含まれないんでしょうか?

いろいろおかしな事言ってそうですが、なにかヒントでももらえるとうれしいです。
973名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:06:52 ID:vNf9OWPg
>>972
key of D Majorにおいて
VであるA及びA7のコードのアベイラブルノートスケールを導き出すと
Aミクソリディアン、Aオルタードスケール、Aコンビネーションオブディミニッシュスケール、Aホールトーンスケール等が挙がります。
上記のスケールに共通してMaj6thであるF#の音が含まれていることから、F#音はテンションとして有用性があると判断できます。
リディアンクロマティックコンセプトで解釈するならば、A7のリディアントニックはGになり、Gリディアンスケール内にF#音が存在するため、7トーンオーダーとして最も共和な音と見ることができます。

ピストンはアメリカの教師であり、JAZZからの影響を多大に受けているのでこの様な解釈になっています。
974名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:06:54 ID:RZMcp62z
理由なんてない。
そいつがそう決めたらそれがルールだ。
975名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:29:46 ID:vNf9OWPg
失礼。
コンビネーションオブディミニッシュスケールとオルタードスケールはmin6th(♭13th)でした。
上記の例ではMaijor keyを意識してナチュラル13をテンションノートとしているんですね。
これはドイツ式やフランス式の古典和声では不可能な事です。
976名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:33:42 ID:XTvPsHZ9
いやいや、単純に「付加六の和音」でいいやん。
5の付加六は、フランスや日本では使わないが
977名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:37:36 ID:XTvPsHZ9
>>973>>975
ポピュラー和声の用語厨はカエレ
978名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:37:40 ID:Yrcq2DZD
このファってのはF#のことなんだな?
979名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:38:48 ID:A5uFvYPV
コンディミは長6でしょ
980名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:42:50 ID:i5ZchCi0
参った。早くもついていけない。しかし参考になる

>>978
そうです
ファ#の次はミで、適用できる可能性のある和音はWUZでした。
981名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:49:51 ID:A5uFvYPV
>>977
元が軍楽隊出身のアメリカ人の話だからな
質問の回答としては妥当

そんな事よりクラ板から質問スレに出張ってコテンパンになって粘着してるクズをどうにかしろ
982名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:51:50 ID:Yrcq2DZD
一般には、Wの和音の時、ソーシーレーミという形があって、これを付加6という。

これは転回すれば、U7と同じなんだけど、Wの一つの形と考えたりする。

で、これはキレイな響きの和音だから、Xの時、ラード#ーミーファ#もいいんじゃね?
ってピストンは言ってるってことじゃないかな。
(これは転回すればV7)
983名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 13:17:11 ID:EV3haxiX
ウォルターピストンの本ってそんなんだったのか
買わなくて良かった〜萎えるわ
984名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 13:43:44 ID:yBA9zyy5
てかピストンの作品聴いたことないから、判断に迷いかねる。
985名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 14:00:45 ID:RZMcp62z
付加6の概念とかピストンの本に無いのに勝手に他の本とごっちゃにしちゃだめ。
986名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 14:07:24 ID:A5uFvYPV
>判断に迷いかねる

遠慮しないで判断の結果をどうぞw
987名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 15:04:55 ID:/aUJ3P3g
>>985
付加六の概念はラモーの著作にすでにはっきり出てます。おまけに、ヨーロッパだけの概念だけではないことは音響学的にも説明ができます。

>>986
まぁフランス和声も独自の世界入っちゃってるから、ピストンの意味不明な発言はアメリカ和声ってことで判断します。今のとこ
988名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 15:19:42 ID:EV3haxiX
ラモー氏ね
989名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 15:22:10 ID:A5uFvYPV
二重否定の誤用を揶揄されても気にしない神経の図太さ、知能の低さは見習いたいものがあるな。
990名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 15:30:32 ID:EV3haxiX
これは二重否定ではないだろ
あれだ、勝つためなら怪我も惜しまない、ってやつw
991名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 15:31:48 ID:RZMcp62z
>>987
ラモーはラモー、ピストンはピストン、ごっちゃにしちゃ駄目。
992名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 15:46:35 ID:HiSXA19D
判断しかねるor判断に迷うって話か。
もっともそれを指摘したというレスも、普通に催促とも取れるが。
そしてそれに答えた方がまだ身がある。
てか相手のID違うが。
993名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 16:16:06 ID:G+CUVSs8
付加六度っていうんだ。
俺はいつもラモーの五六って呼んでる。
これ使うとどうしてもピカルディの3度に行きたくなるしちょっとノスタルジック。



994名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 16:30:12 ID:LYrGSm+c
>>991ラモーの著作とピストンの著作の初版の日にち調べろ

なんならラモーでなくてもよい。ラモー以前から付加六の概念はある。
つまり、和声学の世界では付加六は当たり前ってこと。そんなことも知らないのか?

まぁピストンが付加六を否定してるのなら、ピストンは異端ってことになる。しかし異端にあの値段は
きついね。
995名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 16:37:29 ID:i5ZchCi0
結局借りてきた。
索引を調べたところ、付加六度の項目は存在しています。
996名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:12:24 ID:RZMcp62z
そのページに付加六度によってファが使えると書かなかったピストンが悪い。
997名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:14:17 ID:i5ZchCi0
付加六度は件のページよりもかなり後で登場するようだ。
とにかく問題の部分まで1から読んでみて、その後もう一度レスを読み返してみる
998名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:40:01 ID:gLLT5bmV
もうそろそろ引越しですね
999名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:48:54 ID:gLLT5bmV
次スレ

【和声法】クラシックの音楽理論7【対位法】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1244623626/l50
1000名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:55:22 ID:JekDN51Z
ポピュラー厨の俺が1000げっと!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。