いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 00:44:57 ID:vEwzrzqf
3名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 00:45:04 ID:vEwzrzqf
4名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 00:45:08 ID:vEwzrzqf
5名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 00:45:16 ID:vEwzrzqf
6名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 00:48:08 ID:vEwzrzqf
というわけで、何か変な終わり方をしたみたいだけど…


ショーソン 交響曲変ロ長調
フルネ/オランダ放送フィル
7名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 03:49:55 ID:vEwzrzqf
通し番号、違ってるし...orz
8名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 04:03:20 ID:cs4baHdl
シューベルト 交響曲第6番
ブロムシュテット/SKD

まった〜りand>>1
9名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 05:24:31 ID:rljPXVir
エルガー 交響曲2

ショルティ ロンドンフィル
10名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 05:31:05 ID:ywAAunUC
いちおつー

メンデルスゾーン 交響曲2番  ドホナーニ/VPO
11名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 05:34:57 ID:rljPXVir
>>7

ドンマイ

マラ1

テンシュテット/ロンドンフィル
12名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 05:40:49 ID:4iCDrEpJ
ハイフェッツ/ミュンシュ
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
13いっちゃん:2008/11/14(金) 06:12:21 ID:yWs3en62
おはよう
今見てるテレビ
C・デーヴィス ドレスデン国立歌劇場管弦楽団 日本公演 1992
sym Nr.1(ブラームス)
11.4 サントリー・ホール
前曲の3番もスゴかったー!
でもEP録画テープの50インチ液晶再生はきっついなぁ
14☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/14(金) 06:56:27 ID:dkrdTtI5
シベ1 カラヤン/BPO 81年EMI

ゴージャスなサウンドがたまらない!
15名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 07:07:56 ID:ywAAunUC
バッハ インヴェンションおわた シンフォニア  シフ
16名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 07:17:17 ID:rljPXVir
マラ2

テンシュテット/ロンドンフィル
17☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/14(金) 07:46:26 ID:dkrdTtI5
シベ ヴァ協 フェラス カラヤン/BPO 65年DG

とても品格があって透明でありながらウェットで洗練されたフェラスのソロのすばらしさ!
18名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 08:11:08 ID:dlPJaHpQ
>>1
乙鰈


ベートーヴェン/
交響曲第5番ハ短調Op.67
「運命」
By.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


今日、第九のチケットを
申し込む予定。希望日のが無事に取れますように
(-人-)
19☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/14(金) 08:28:29 ID:dkrdTtI5
シベ6 カラヤン/BPO 80年EMI

第1楽章の出だしから聴くものを瞬時にシベリウス特有の
夢幻の彼方へとトリップさせる弦の幽玄たるサウンドが大きくものを言う!
第1番の攻撃的な荒々しい世界とは全く対照的な澄み切った玲瓏たる世界を
存分に味わえる。
20☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/14(金) 09:36:39 ID:dkrdTtI5
ブル5 カラヤン/BPO 80年ライヴ

同じカラヤン/BPOでも70年代正規録音の洗練された演奏とは全く違い、
粗雑なまでになりふり構わず狂喜乱舞する!
ライヴでのカラヤンの暴れっぷりをここに聴く!
でも私としてはやっぱり70年代の洗練された演奏の方が好きだわ・・・
21名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 11:04:51 ID:ywAAunUC
マーラー 交響曲9番  ショルティ/LSO
22名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 13:05:39 ID:ywAAunUC
トン・コープマン  オルガンリサイタル on BS-hi
23名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 13:50:41 ID:Igg9BZmI
モーツァルト ポストホルン セル&クリーヴランドo.
転調のハッとするような変化が鮮やかに描かれてます。
古楽器に慣れた耳にも、もたれない演奏。
24名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 15:19:28 ID:ywAAunUC
チャイコフスキー 弦楽四重奏曲1番  ボロディンQ

丁度第2楽章ー
25名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 15:46:14 ID:l3I/sNVe
バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1巻
ヘルムート・ヴァルヒャ
1番目の前奏曲 チェンバロで落ち着く
26名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 18:33:44 ID:ywAAunUC
ハイドン 弦楽四重奏曲第22番ニ短調 Hob.III.22  ブッフベルガーQ

トリプルキタコレ
27名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 18:57:22 ID:wyPHjIAO
>>1 乙カレー。 通し番号は・・・・まあ気にしない。

シベリウス ヴァイオリンソナタ
ヤッコ・クーシスト/フォルケ・グラスベック

地味 (ノ∀`)
28名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 19:02:09 ID:W7Zhvntp
蔵人ドピュッシー
[アラベスクT]
有るどチ〇コリーニ

御大のドピュッシー演奏は感情に溺れないから好きだ。
29名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 20:17:14 ID:kac7lw19
グレン・グールド ブラームス間奏曲集

晩秋だね〜
こんな日はしみじみブラームス
30名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 20:24:30 ID:ywAAunUC
チャイコフスキー 交響曲4番  バーンスタイン/NYPO

またポチり過ぎた・・・
31名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 20:31:52 ID:yNsG7Jlm
>>29
晩秋が大好きなのに毎年あまりこの季節の記憶が無い・・・
あっという間に過ぎていくせいかも。夏長すぎ。
今、ワルター・クリーンの弾く灰色の真珠こと作品119-1を繰り返し聴いてます。
32名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 20:43:51 ID:W7Zhvntp
ある晩ベルクVn協奏曲
ムター/レヴァイン
秋の夜長はコッテリ、マッタリ、腕達者なこのオバチャンの技にひたる。
33名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 20:58:48 ID:kac7lw19
>>31
逆にうちんとこは油断してるとさっさと初冬になってしまうのでorz

ブラームス クラリネットトリオイ短調 op.114
Westminsterのウラッハのやつ
34名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 21:23:30 ID:kac7lw19
ブラームス クラリネットソナタ第2番 op.120-2
ジャネット・ヒルトン(Cl)、ピーター・フランクル(P)
35名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 21:29:27 ID:W7Zhvntp
ПプロコフィエフЖ
スキタイ組曲(アラとロリー)
アバド/CSO

マッタリの次はアゲアゲで。二曲目すげぇ。
36名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 22:32:05 ID:ADpFKA8x
ブルックナー 交響曲第9番
カラヤン/BPO 75年

重低音がとてつもなく鳴ってる。
37名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 23:07:29 ID:ywAAunUC
バッハ イギリス組曲1番  シフ

追加でポチるべきかポチらざるべきか・・・それが問題だ。
38名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 23:17:14 ID:kac7lw19
ブラームス 4つの厳粛な歌 op.121
フィッシャーディースカウ/バレンボイム

思いきり鬱
だがそれがいい
39名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 23:45:48 ID:kac7lw19
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ジネット・ヌヴー/シュミット=イッセルシュテット、北ドイツ放送O

ブラームスday、鬱で終わるのはヤなのでw 最後にこれ
40名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 23:52:53 ID:M5OfbtzT
カラヤン 
ブルックナー交響曲第1番

後期の有名曲よりも演奏がよかったりする。
41名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 23:59:39 ID:wE7Qw08Y
おまんこチーズケーキ
42名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 00:09:03 ID:Mh9qiuqc
ラロ スペイン交響曲
パールマン/バレンボイム/パリ管

この頃はこんなにスッキリとした演奏してたんだなあ。リズムのキレも抜群、文句なしの快演。
近年の体たらく振りからは到底想像もつかん。
43名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 01:02:27 ID:WYQv75XV
モーツァルト
交響曲 第32番

カラヤンBPO

久しぶりにDVD借りて
アマデウス見た
というか最初で最後に見たのは小6の頃だったが
あれ?こんな話だったけ?昔見たときは精神病院の様子が子供心にすごく怖かったが
(ある意味差別的な映画のように今では感じてしまう)
今見るとそうでもない。

流れてる音楽の曲名がイントロですぐわかる
オレもクラオタになっちまったのか
(しみじみ)
44名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 01:15:50 ID:Pqnp+qFV
バルトーク作曲:弦楽四重奏曲第一番
アルバン弦楽四重奏団
バルトークの弦楽四重奏曲は素晴らしいo(^▽^)o
45名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 01:32:17 ID:Qzyyqb0W
ハイドン
ピアノ三重奏曲 第13番 ハ短調 Hob.XV/13
ピアノ三重奏曲 第14番 変イ長調 Hob.XV/14
ピアノ三重奏曲 第2番 ヘ長調 Hob.XV/2
ピアノ三重奏のための5つの編曲(Arrangements) Hob.XV/39
ヴァン・スヴィーテン・トリオ

ハイドンの斬新さを楽しめるようになったのは、大人になったのか、枯れてしまったのか…
46名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 01:52:02 ID:wYRJ+4p1
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467
 スティーヴン・コヴァセヴィチ サー・コリン・デイヴィス/LSO

デッカのピアノ箱から。モーツァルトのP協20、23、21と聴いてみたけど
いずれもは緩徐楽章が好きかも。おいらでも聴き覚えがあるくらい有名ぽいし。
20番の第2楽章は『アマデウス』のエンドロールで流れてたっけ?
47名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 02:09:01 ID:Qzyyqb0W
>>46
そのとおり。「アマデウス」のエンドロールは20番の第2楽章。
個人的にはモーツァルトのピアノ協奏曲は第24番・第25番・第27番がいい
21番の緩徐楽章はガーディナー/ビルソンが好きだな
48名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 08:07:26 ID:hjXkWB5b
シューベルト/
即興曲集 Op.90


By.アルフレッド・ブレンデル(P)
49名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 10:32:09 ID:ge5VKLtg
モーツァルト ピアノ協奏曲 第23番

ポリーニのピアノ、ベーム指揮ウィーンフィル
今第2楽章。クラリネットがとてもいい。
50名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 10:50:28 ID:4axUjrK/
モーツァルト ピアノ協奏曲21番
グルダ&アバド&ウィーンフィル

目覚めに聴くさいしょの楽章
51名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 10:54:26 ID:mGitIiIU
ショスタコーヴィチ 交響曲7番  ヤンソンス/レニングラードPO

長いからボーッとしながら
52名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 11:21:43 ID:e1sjeB0g
ブルックナー 交響曲第7番
ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン DENON

ドレスデンとブロムシュテットの相性の良さは異常。
この曲は実演も含めて数え切れないほど聴いたが、
いつも戻るのはこの演奏なんだ。
53名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 15:04:23 ID:AAfKEFLV
モーツァルト ピアノ協奏曲 第22番
ハイドシェック&ケーゲル

ピアノがとてもチャーミング
54名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 15:10:23 ID:zK3ItcEC
R.シュトラウス《ばらの騎士》
カラヤン/シュヴァルツコップ、他

いま第3幕の三重唱が始まったところ 。・゚・(ノД`)・゚・。
55名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 16:35:45 ID:8MML0I8o
ドビュッシー 弦楽四重奏曲ト短調

カルミナ四重奏団
56名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 16:49:11 ID:oONRcKNc
エルガー/交響曲第1番

バルビローリ指揮/ハレ管弦楽団

最近リピしまくってる。音楽はこれだけしか聴いてない状況w

57名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 16:54:00 ID:A8ncCUxj
ショパン 即興曲1〜4番(コルトー)

ショパン好きなのに即興曲は聴いた事
ほとんどないんだよなあ。
58名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 18:32:05 ID:EJIdu0Jj
ルトスワフスキ
13弦楽器のための前奏曲とフーガ
D.ハーディング/ノルウェー室内O
今日初聴き。
??!!?!?!?!
59名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 18:51:29 ID:8Kx5euRj
Beethoven
Piano Concerto No4
ツィマーマン;バーンスタイン;VPO

Beethovenはあまり好みじゃないけどPiano Concertoだけは結構好き。
このまま5番も聴くか風呂にはいるか迷うところ・・・
60名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 19:11:32 ID:8MML0I8o
ラヴェル ダフニスとクロエ 全曲

ブーレーズ ニューヨークフィルハーモニック

美しい。
61名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 19:16:50 ID:Tuul2Zhf
バッハ 音楽の捧げ物
ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団
62名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 20:07:26 ID:Uxp0/932
マラ6 ジンマン トーンハレ管 SACD
最新録音のSACDだけあって音質は素晴らしい
終楽章の緊張感もいい
63名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 20:35:42 ID:mtAOTwKW
アダン バレエ音楽「ジゼル」全曲
ボニング/ROHO

ボニングの新盤。
肝心のバレエのストーリーは単純。
二股かけてたイケメンは何をしても許されるが、反面誠実な不細工はなぜかぬっ殺されるというもの。
きわめて現実的なストーリーといえよう。
64名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 20:49:12 ID:mGitIiIU
マルティヌー 交響曲1番  ノイマン/チェコフィル

最近アンプの調子がおかしい・・
65名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 20:56:42 ID:Tuul2Zhf
サティ 5つの夜想曲
チッコリーニ
66名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 21:10:57 ID:A8ncCUxj
わっうれしい! このスレではほとんどサティを見かけないから。
私も今からサティ聴こうっと。
ヴァイオリンとピアノの「右と左に見えるもの 眼鏡なしで」が面白い。
67名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 21:16:53 ID:GaZt8+7N
モーツァルト 魔笛
スイトナー/ドレスデンSK

三人の少年がとてもうまくていいなぁ
68名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 21:19:18 ID:8MML0I8o
ラヴェル ラ・ヴァルス

チェリビダッケ ミュンヘンフィル

強烈。
69名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 21:44:36 ID:WjmaH2ZC
マラ3 終楽章
クーベリック BRSO ライブ盤
美しい。
70名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 21:50:17 ID:Tuul2Zhf
チアルディ フルートと管弦楽のための幻想曲 アルノのこだま Op.34
ファブリッチアーニ(fl)/シュテファン・フラース/フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州立交響楽団
71名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 21:59:08 ID:WYQv75XV
バッハ BWV1003

LUBOTSKY

朝からバッハばかり聴いている
72名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 22:03:35 ID:+RoW/WID
サン=サーンス 交響曲第三番
クリヴィヌ/国立リヨン管弦楽団
サン=サーンスに落ち着こうと思います
73名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 22:03:58 ID:m2HNT6r8
ショスタコーヴィチ 喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」
74名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 22:22:12 ID:q8g9qZQj
サロネン&フィルハーモニア管

春の祭典

やっぱ凄いね
75名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 22:27:29 ID:EJIdu0Jj
シベ2 レヴァイン・BPO 91年ライヴ
終楽章突入。イタリア人統治下のBPOらしく、分離傾向のサウンドで筋肉質で淡麗。メタボなシベは敬遠する。なかなか聴かせる。
76名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 22:29:36 ID:WYQv75XV
バッハ
チェンバロ協奏曲 BWV1053
鰤BOXより

トリプルポイントを理由に
犬でポチりまくったので、
今のうちに未聴を消化せねば
77名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 22:35:38 ID:zboEnPW+
モーツァルト レクイエム
カラヤン/BPO 75年

合唱にもう少し迫力が欲しいが、オケは重厚壮麗で最高。
78名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 23:13:38 ID:mGitIiIU
マーラー 交響曲7番  バレンボイム/SKB

どろ〜〜ん
79名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 23:14:20 ID:Uxp0/932
マラ2 インバル フランクフルト放送響
(30年くらい前のFM放送(ライヴ録音)をエアチェックしたオープンテープ)
アナログテープを久々に聴いたが生々しい音だ
演奏も素晴らしい

80名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 23:16:18 ID:WYQv75XV
バッハ
カンタータ 33番

ルーシンク

読書中
81名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 23:25:29 ID:Tuul2Zhf
プロコフィエフ 交響曲第5番
セル/クリーヴランド
82☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/15(土) 23:25:33 ID:U7XBYngz
モツ29 カラヤン/BPO  76年ライヴ

優雅、優美の極地!
これぞ典型的モツ演奏!
幸福感に満ちていて聴いてて超ハッピーになれます♪
83名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 23:27:17 ID:EJIdu0Jj
シベ協 ヒラリーはん

ソロもオケも正確すぎるのが凄いような、つまらんような。最近のセッション録音の問題点か。
84名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 23:28:22 ID:n55/vZGy
愛の妙薬の人知れぬ涙聞いてたら
ドシソドシソラ レミファミレド
って終わる別の曲がなぜか頭に浮かんできて
何の曲だったか思い出せずに苦しんでるんだが
誰か助けてくれ。
85名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 23:54:22 ID:4axUjrK/
バッハ トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調BWV.564
ヴァルヒャ

休憩中

86名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 23:59:06 ID:WYQv75XV
バッハ
カンタータ 56番

ルーシンク


罪と罰を読んでいる
何でこんな重い本にしちまったんだ…
87☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/16(日) 00:03:28 ID:QkS5IDIU
モツ41 カラヤン/BPO 82年ライヴ

伝説のBPO創立100周年記念ライヴの演奏!
冒頭から異様な緊張感が張り詰め、BPOの高度なアンサンブルを
巧みに生かし爽快な躍動感でドライヴしていくカラヤン!
このコンビの亀裂直前のまさに極限的頂点を感じさせる。
88名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 01:06:10 ID:MiYAi/Ri
ヴァルトビューネ2008

ドゥダメルすげーよあんた!
89名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 01:26:12 ID:UqD7r/7J
ハイドン ピアノ・ソナタ第44番
リヒテル
90名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 07:32:17 ID:hEW0fknZ
シベリウス 交響曲3番  C・デイヴィス/LSO

天気悪いー
91名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 09:43:25 ID:TZbg4Rj5
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
クリップス VPO

92名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 10:29:16 ID:hEW0fknZ
シベリウス 交響曲7番  カラヤン/BPO  DG

今日の天気に合うなー
93名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 11:07:11 ID:Us/PKRe+
ブラ4
ロッホラン/ハレ ねむ
94名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 11:39:04 ID:mEXYiINp
シュポア弦5 3〜4番 おはよ
95名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 11:45:33 ID:mKYwbs07
ヒンデミット 4本のホルンの為のソナタ
BPOホルンカルテット

どんよりと冷える今日この頃にぴったりのヒンデミット。
96名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 13:09:58 ID:jiW0qLHb
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツ/ライナー/シカゴ
97名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 13:42:44 ID:hEW0fknZ
シベリウス 交響曲1番  バーンスタイン/VPO

暑苦しいー のが好き
98名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 15:15:59 ID:7fadygMR
ショスタコーヴィチ
交響曲10番

聴いてる昼下がり
99名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 15:31:31 ID:139Yxy1z
メンデルスゾーン
弦四5 ヘンシェルSQ.
終楽章
ヘンシェルのこれメンデルスゾーンを聴けば元気になる。
100名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 15:49:02 ID:RhHDbbfD
Francine Kayの弾くサティとラヴェルの作品集。
「高雅で感傷的なワルツ」のすぐ後にこの曲を皮肉った
「嫌な気取り屋のワルツ」が続くのが面白い。
101名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 15:50:33 ID:cVH1/EaZ
オネゲル 機関車パシフィック231
マルティノン/フランス国立放送管

本当に蒸気機関車が走っているかのようだ
面白い
102名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 16:01:14 ID:zRGXfazS
ドヴォルザーク ピアノ五重奏曲 リヒテル ボロディン弦楽四重奏団

熱い熱い・・・・・・・・・熱すぎる・・・
103名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 16:06:26 ID:88AhKeDG
>>73
>ショスタコーヴィチ 喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」

あの中のワルツは本当に良い曲だね
映画「Dr.ジバゴ」はあの曲にインスピレーションえお受けたと思われ
104名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 16:07:08 ID:RhHDbbfD
ガラリと変わり
リヒテルのラフマニノフ協奏曲第2番。

「ラフマニノフ」という名前、響きが綺麗だなーといつも思う。

105名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 16:27:04 ID:5hMon8be
ベートーヴェン 交響曲第7番
レイボヴィッツ/ロイヤル・フィル
106名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 16:39:02 ID:vMY2i64H
朝からヴァントのブルックナーをPCで連続演奏中
今、8番(MPO)が始まったところ

最近やわらかい響きが気に入ってMPOの演奏で聴くことが多くなった
107名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 17:33:19 ID:cg1QZO/N
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第14番「月光」
フリードリヒ・グルダによる2回目の全集より

第3楽章の疾走感が精度の高いテクニックによって再現される。
情熱と冷静の間、みたいな。
108名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 17:42:24 ID:buxgMjON
ベートーヴェン 歌劇「フィデリオ」序曲
バーンスタイン&ウィーンフィル
109名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 17:55:22 ID:KssVQ+rE
バッハ 無伴奏ヴァイオリン
グリュミオー

すごい音を出しているなあ…
110名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 18:08:08 ID:buxgMjON
ラヴェル 夜のガスパール
ロジェ
111名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 18:25:21 ID:YAa8kjk0
ショパン
前奏曲集

アルゲリッチ


雨がしとしと
112名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 19:05:49 ID:RhHDbbfD
レーウの弾くサティ作品集

「薔薇十字教団の鐘の音」なんて
サティにしか書けない曲だろうなあ。
レーウの音色は静謐なのに心に響く。
113名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 19:14:59 ID:A45kQZlt
マラ4

テンシュテット/LPO
114名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 19:34:11 ID:GHJEfNUR
ドビュッシー ピアノ三重奏曲ト長調

トリオ・フォントネ

良い曲だなあ。
115名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 19:36:13 ID:gFPSfJCe
ベトソナ29番 ゼルキン
1968年ライブ。
最終楽章、すげーな。
116名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 20:09:44 ID:KssVQ+rE
バッハ 無伴奏ヴァイオリン
クレーメル(新盤)
すごい個性的な演奏(^_^;)
117名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 20:12:46 ID:hEW0fknZ
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲1番  スクリデ/フランク/ミュンヘンPO

まあまあでんな
118名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 20:37:03 ID:Us/PKRe+
ブラームスの協奏曲第2番
ジョン・リル(ピアノ) ロッホラン/ハレ管
119名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 20:46:45 ID:139Yxy1z
プロコフィエフ
Vnソナタ 第二番
シャハム兄妹

いまラスト。なかなか聴きもの。
120名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 21:29:14 ID:DW0pU5qq
ラヴェル
鏡 道化師の朝の歌
121名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 21:57:54 ID:2k2O+8J4
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ツィマーマン 小澤征爾 ボストン交響楽団
122名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 22:06:36 ID:mEXYiINp
メンコン ムローヴァ ガーディナー おやすみ☆
123名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 22:24:27 ID:hEW0fknZ
バッハ 管弦楽組曲2番  コープマン/アムステルダム・バロックO

ピリオドええのう
124名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 22:37:46 ID:gFPSfJCe
>>118
それって今も売ってるのでしょうか?
聴いてみたいものです。
125名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 22:40:28 ID:buxgMjON
ラヴェル クープランの墓
ロジェ

メヌエットが美しすぎる
126名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 22:44:43 ID:cg1QZO/N
アバド&ベルリン・フィル ブラ1

まだ分厚い音がする時代。
127名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 23:02:45 ID:139Yxy1z
アバドvsVPO
ブラームス
ハンガリー舞曲集

な〜んにも考えずに楽しめる一枚。中音域がもうちょいあれば…
128名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 23:21:53 ID:nVYN7PHD
ヘンデル オルガン協奏曲6番 カール・リヒターとそのオーケストラ


いいなぁ ハープもいいけど原曲がいちばんいいかも・・・

129名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 23:45:08 ID:YAa8kjk0
バッハ
プレリュードとフーガ BWV531

鰤BOXより


なんつーか神々しい
敬虔な気持ちになれます
130名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 00:29:06 ID:NHku0sqy
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 「皇帝」
ブレンデル/レヴァイン/シカゴ交響楽団
131名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 01:34:32 ID:dA1adu8z
フランク 交響曲 ニ短調

夜中に一人寂しく
132名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 02:15:25 ID:dA1adu8z
ホルスト 惑星  カラヤン/VPO

もーヤケクソw
133名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 05:05:17 ID:JsrRUBgH
ヘンデル オルガン協奏曲集 おはよ
134名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 08:35:49 ID:dyINM0K1
ベートーヴェン/第九


by.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
135名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 09:19:21 ID:dA1adu8z
ベートーヴェン 交響曲1番  バーンスタイン/VPO

晴れとるねえ おはー
136名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 09:31:44 ID:FDrg2fOK
ベートーベン/ヴァイオリン協奏曲/ヘンリク シェリング


昨日、真由子のこれ聞いたから//
137名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 09:37:49 ID:dA1adu8z
ベートーヴェン 交響曲2番  バーンスタイン/VPO

いい気分だから連番だあ
138名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 09:54:29 ID:WZtFRTyT
特に今の気分では無いけれど・・・ナクソスの今週の1枚 ショパン チェロ・ソナタ
(モルク&アンスネス)




139名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 11:54:44 ID:RXvA66A/
J.S.バッハ:ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056
 アンドラーシュ・シフ/ヨーロッパ室内管弦楽団

デッカのピアノ箱から。
合奏に混じりながら時々目立ってくるピアノの立ち位置がなんか新鮮。
チェンバロで聴いてる時はそんなこと感じなかったんだけど。
140名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 13:51:23 ID:GDk9NU1H
クシェネク 交響曲第3番

ウキガヤ/ハノーバー放送
141名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 14:30:17 ID:dA1adu8z
ハイドン 天地創造  レヴァイン/VPO

バトルうめえ
142名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 14:42:16 ID:ZySECaw5
メンデルスゾーン : 交響曲第4番「イタリア」
カラヤン / BPO
143名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 15:13:09 ID:0TiMRa+M
>>136
偶然だねぇ、今聞き終わったところです。
144名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 18:22:56 ID:5VxYWIne
シューベルト 弦四
〈死と乙女〉

ジュリアード四重奏団

ただいまぁ〜!の一曲。
145名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 19:28:14 ID:dA1adu8z
ワーグナー ワルキューレの騎行(第3幕への前奏曲)  テンシュテット/BPO

>>141もBPOですた
146名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 19:57:31 ID:4he72NRT
ブラームス
チェロソナタ 第1番

ロストロポーヴィチ


今家に帰ってきた
鼻がむずむずする
風邪かな
147名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 20:04:30 ID:aClg6zWc
シューベルト ます
148名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 20:10:23 ID:pf384xSs
FM でアルページオーネばっか聴いてる。
149名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 20:17:36 ID:pf384xSs
で、進行は江崎史恵アナ
だと思う。
おっと〜 スレ違いかな?
150名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 20:18:28 ID:WZtFRTyT
ブルックナー・ピアノ独奏曲全集(白神典子)

「秋の夕べの静かな想い」「幻想曲」「思い出」が特に好き

151名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 21:39:04 ID:5VxYWIne
バーンスタイン&コンセルトヘボウ

シューベルト D944
交響曲ザ・グレート

87年ライヴ。ヘボウサウンドにバーンスタインの熱気がプラスされ、いい感じ。
1楽章中盤にて。
152名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 22:05:42 ID:WZtFRTyT
NMLに入ってる
篠崎和子さん(ハープ)のCD。フォーレなど好みの曲が多い。
名前見てあれ?と思ったら、やっぱり篠崎史子さんのお嬢さんだった。
153名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 22:06:10 ID:NZVImHf8
モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」
エストマン/ドロットニングホルム宮廷劇場

流れがよい演奏で好きだ
154☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/17(月) 22:09:20 ID:FBfzAfo7
マラ3 マゼール/VPO 85年ソニー

マゼールの細部を徹底して音にしていく解釈と演奏のアバウトなVPOと合わないw
155名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 22:20:41 ID:2MLSiSe6
オネゲル 典礼風

デュトワ&バイエルン

オネゲルにチャレンジ中。食わず嫌いじゃないけど、思ったよりかなり聴けて良いねぇ。
156☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/17(月) 22:28:18 ID:FBfzAfo7
ブル5 カラヤン/BPO 76年DG

音のすべてが極限まで洗練され美麗!
BPOの高度な演奏技巧と壮麗なサウンドがたまらない!
ブルックナーの音楽がまさに神々しき閃光を放ち孤高に聳え立つ!
157名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 22:37:05 ID:dA1adu8z
R.シュトラウス 子守唄 op.41-1  ネトレプコ

食後の一時に。
158名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 22:41:09 ID:66DYUBSc
パガニーニ カプリース
カバコス

さすがだなあ…
でもみどり盤のほうが鬼気迫るものがあるかも
159名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 22:55:55 ID:UXId+0pF
チャイコフスキー 交響曲第5番
ショルティ/シカゴ交響楽団
160名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 22:58:53 ID:GbHW63YM
>>124
http://www.amazon.co.jp/Brahms-Piano-Concertos-1-2/dp/B000FA55TG

悲劇的序曲
ベーム/ウィーンフィル
161名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 22:59:42 ID:IvCbiR66
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:Francesco De Angelis
http://jp.youtube.com/watch?v=-F82kW2OgSE
http://jp.youtube.com/watch?v=ktPlfmeZWbM
http://jp.youtube.com/watch?v=9hOd3Jyhn-Q

すごいっ。音だけで静止画なのが残念。力強さこそないが、
これぞヴァイオリン、といえそうな、とても甘い音色。
グラズノフの協奏曲ってこんなに感傷的でロマンチックな曲だったのかー。
聴きながら思わず目を細めてしまいそうな。
162名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 23:04:09 ID:5VxYWIne
ラヴェル
マ・メール・ロワ

アバドvsLSO
DG三枚組

ラヴェルの管弦楽曲は、もうこれだけでいいや。流してよし、傾聴してよし。天国的サウンドと力感のバランスのよさは、当時のアバドならでは。
163名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 23:12:39 ID:IvCbiR66
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:Alexandra Soumm
http://jp.youtube.com/watch?v=uOhRlV3kxO8

ウクライナのバイオリニストだそう。
いや、こっちの方がすごいかも。さっきの人より勢いがあって情熱的。
力強いかどうかというのは、性別関係ないのね。
途中までしかないのが超〜〜残念。
164名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 23:14:49 ID:7Uul4TMl
ハイドン 交響曲第100番「軍隊」
ヤンソンス/バイエルン放送響

新譜
165名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 23:31:54 ID:IvCbiR66
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:ヤッシャ・ハイフェッツ
http://jp.youtube.com/watch?v=fb25CrxAv8c
http://jp.youtube.com/watch?v=IT25xtPKEBw
http://jp.youtube.com/watch?v=I_lVPwZYOs8
http://jp.youtube.com/watch?v=bKEdetycCUg

ヴァイオリンマシーン、キカイダーだと思われがちなハイフェッツだけど
聴かせる所は聴かせる。ポルタメントをたっぷりとかけて歌わせる艶っぽい音色。
でも速いところになるとカチッとスイッチが入ったかのように
突然超絶技巧キカイダーに変身!せっかちとも言えるほど、オケをグイグイ引っ張っていく。
166名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 23:57:18 ID:b1FBgNFA
メンデルスゾーン 弦楽のための交響曲集
マズア/ゲヴァントハウスO

BGMで聞き流し
何番とか全然区別できんw
167☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/18(火) 00:14:17 ID:e6ciazBO
ブル7 ギーレン インターコード

あっさりすっきりしすぎてて、味わいがほしい!
168名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 00:20:55 ID:IqgOiHQ4
シベリウス 交響曲4番  カラヤン/BPO

沈下していく・・
169名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 00:23:21 ID:SwkFt6Iz
ショパン ピアノ協奏曲第1番
ピリス/クリヴィヌ/ヨーロッパ室内
170名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 01:10:42 ID:HAf1lPxD
バルトーク:管弦楽のための協奏曲
チェリビダッケ/ミュンヘン・フィル

初めてチェリビダッケを聴きます。
何かこう、極めて特殊ですね。
171☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/18(火) 01:53:18 ID:e6ciazBO
モツ38 アーノンクール/RCO テルデック

優美という名の既成概念のヴェールを剥ぎ取り、
攻撃的で陰鬱な音調で、曲に秘められた多彩なドラマを容赦なく明らかにする。
聴く者に強烈に問題提起してくる尖ってたころのアーノンクールの名演!
172名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 04:05:36 ID:h1AJsro2
ショスタコーヴィチ 24の前奏曲とフーガop.87
三宅麻美(ピアノ)

今12番目のフーガ
スゴい…
173名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 06:49:58 ID:iW2Kt4dg
バリエール通奏低音のためのソナタ
174名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 06:55:30 ID:pZ2N8cZ0
まら9

テンシュテット/LPO
175名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 07:43:58 ID:pZ2N8cZ0
マラ2

メータ/VPO
176名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 10:27:40 ID:LaaUyPz+
ナクソスのCD
「古きスウェーデンのオルガン曲集」
ZIPOLIという人の曲が好き。
177名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 10:44:52 ID:oHy71di+
ベートーヴェン/皇帝
By.グルダ(P)
シュタイン(Co)ウィーン
フィルハーモニー管弦楽団

グルダ何故逝ってしまったん…?(´;ω;`)
生演奏を聴きたかったよ
178名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 11:55:10 ID:IqgOiHQ4
シューベルト ミサ曲 D678  サヴァリッシュ/バイエルンRSO

静かな午前。
179名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 12:10:30 ID:ziXzpIUq
ブラームス ピアノトリオ 2番 鰤箱

日差しが暖かい昼どき
180名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 14:00:24 ID:IqgOiHQ4
ヴォーン・ウィリアムズ 交響曲6番  A・ディヴィス/BBCSO

なかなかオモロイ
181名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 14:34:28 ID:ziXzpIUq
ブラームス クラリネットトリオ 鰤箱

某所の個室の中
182名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 17:37:26 ID:IqgOiHQ4
マーラー 交響曲5番  メータ/LAPO

滅茶苦茶な構成が好きだ
183名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 18:11:18 ID:ziXzpIUq
ブラームス 弦楽四重奏1番 鰤箱


帰りますお\(^_^)/
184名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 18:13:51 ID:/BSomaw+
武満徹 カトレーンU
タッシ
185名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 18:26:19 ID:jw8LNfoF
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第一番

スカラ座メンバー&アバド

清らか、明朗、快活に歌うスカラ座選抜。寒い今にピッタリ。
186名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 19:41:24 ID:IqgOiHQ4
マーラー 交響曲1番  小澤/BSO

夕飯前の食欲刺激に
187名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 19:57:20 ID:LaaUyPz+
本日リニューアルした
ナクソス・ミュージック・ライブラリーでいろいろ聴いてる。
曲が増えたのはうれしいけど
画面が見づらく、ますます検索しにくくなったなあ〜
188名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 20:43:56 ID:zBs21f+C
ベートーヴェン
田園交響曲

ワルター


今更ながらはまった
というか田園のよさがあまりよくわからなかったが、
(単なるムード音楽じゃん、みたいな)
今更ながら、しかもベタなワルターで
今日だけは某評論家に感謝しよう
189名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 20:59:25 ID:zhT7hXVB
ブラームス 弦四全集 プラハSQ
190名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 21:06:34 ID:jw8LNfoF
ドビュッシー 「海」
アバド&ルツェルン祝祭管弦楽団
2003年 ライヴ

DVD視聴。こんな演奏の「海」は知らん。貴重なアバドの「海」
地中海、アドリア海の海って感じ。
おもいっきりツボ。
191名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 21:54:57 ID:LaaUyPz+
カール=アンドレアス・コリーという人が弾く
サティ小品集 2

CDジャケットの写真面白い。
ドアップのキノコ&カタツムリの写真なのにお洒落な雰囲気。
192名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 22:25:05 ID:IqgOiHQ4
ヘンデル 組曲1番 イ長調  ガヴリーロフ

食後のデザートを味あいながら
193名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 22:36:23 ID:pK90lTkU
チャイコフスキー 交響曲第5番

マーツァル&チェコフィル
録音すげー良い。
内容も情感をしっかり表現されていて良い。
194名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 22:51:50 ID:zBs21f+C
ブラームス
交響曲第2番

カラヤン


明日も早い
195名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 22:59:48 ID:jw8LNfoF
ホルスト [惑星]
ショルティ×LPO

天王星まで来た。久々に聴いたが、よく書けてる凄い曲だ。迫力と叙情の兼ね合いを表現するショルティ・LPO
196名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 23:17:04 ID:c/PuS4dR
J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903
 スコット・ロス

>>195
その演奏、おいらも好き。
197☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/18(火) 23:30:16 ID:e6ciazBO
ドヴォ スラヴダンス プレトニェフ/ロシアフィル 93年DG

無闇に煽ってダンスの躍動感や興奮を出してくるわけでもなく、
とてもおっとりした演奏で、そこからチェコの長閑な田舎を散策するかのような
風情が出てくるのと同時に渋い哀愁を漂わせ、ドヴォルザークがブラームスから
受けた影響をはっきりと理解させてくれる!
なかなかやってくれるぜプレ!
198名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 23:54:44 ID:SwkFt6Iz
ヘンデル フルート・ソナタ ロ短調
ニコレ
199名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 23:55:05 ID:bKfFYfm3
面白映像は45秒あたりから
作詞、作曲はご本人様です
ラストはあれを手にします
http://jp.youtube.com/watch?v=PwZx7kXcrs4
200名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 00:03:10 ID:Bs9bdGAb
ショスタコーヴィチ
交響曲4番

今日は吹雪らしい。
201名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 00:47:06 ID:9MXLd19+
ラフマニノフ 6つの前奏曲 Op.23より
リヒテル
202名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 00:57:45 ID:mZ+vTcBn
バッハ イギリス組曲5番  シフ

数年振りにコニャックを飲みながら。
203名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 02:13:31 ID:ZnvFZbcW
ブラームス チェロ・ソナタ第1番
ビルスマ/オーキス

今日は寒そう
204名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 02:33:17 ID:J+jwnOWR
アムラン 二台の自動ピアノの為のサーカスギャロップ




この曲癖になるww
205名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 02:50:26 ID:mZ+vTcBn
モーツァルト ピアノソナタ 第7番 ハ長調 K.309  ピリス

夜更かし継続中。。。
206名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 03:31:03 ID:UvayiF7m
マラ2

メータ/VPO
207名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 04:43:34 ID:UvayiF7m
マラ2

ブーレーズ/VPO
208☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/19(水) 05:04:51 ID:yf7d5LvF
ブル5 カラヤン/BPO 80年ライヴ

豪快に鳴り響く金管の壮絶な迫力!
209名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 06:19:15 ID:UvayiF7m
マラ3

アバド/VPO
210名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 06:43:24 ID:mZ+vTcBn
モーツァルト ピアノソナタ 第8番 イ短調 K.310  ピリス

浅い眠りだった・・
211名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 07:27:56 ID:1fukQBMk
このスレに書き込んでる人ってどのくらいの機器を使ってるんだろう?
定価でAVアンプ15万、スピーカー4万×2、リア2万×2、再生はPCからって雑魚レベルだろうか。
212名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 08:30:43 ID:Q6eJMgUS
fm で大工
ベームです。
213名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 08:35:48 ID:aAHxJxVK
ブラームス 弦楽五重奏 2番 鰤箱


電車込みすぎ
214名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 09:10:15 ID:B29dp8Ws
ホルベアの時代 元気出るぜ
215名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 10:45:01 ID:obZrZZzr
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第21番ハ長調Op.53「ワルトシュタイン」


By.バックハウス(P)
216名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 14:07:00 ID:0Sa+9UGq
ショパンの夜想曲(カール=アンドアレス・コリー)

ショパンは傑作揃いと思っていたけど
精彩を欠く作品もちらほらあるなあ。夜想曲なら6番とか。

217名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 14:15:01 ID:0Sa+9UGq
続いてカール=アンドアレス・コリーの伴奏&藤森亮一のチェロのCD。
「リュートのための古風な舞曲とアリア シチリアーナ」
リストの「コンソレーション第3番」、綺麗だな〜

この時間にぴったりの音楽。
218名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 14:27:28 ID:6ECL7nZj
シューマン ソナタ2番
アムランで。
219名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 14:38:53 ID:icMqlIOo
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(1楽章)
アシュケナージ&ハイティンク&ロイヤル・コンセルトヘボウ

アシュケナージが弾くと超絶技巧に聴こえないから不思議。
安定してて無難な演奏なので魂を揺さぶられるような感動はないけど
どんな時でも安心して聴ける演奏。
220名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 14:40:07 ID:mZ+vTcBn
チャイコフスキー 交響曲6番  バーンスタイン/NYPO

下の家から苦情が来るかもw
221名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 18:04:48 ID:aAHxJxVK
ブラームス ピアノ四重奏1番 鰤箱

また電車が混んでいるぽ
222名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 18:35:00 ID:mZ+vTcBn
ベートーヴェン 交響曲3番  バーンスタイン/VPO

普通 に名演です
223名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 19:33:13 ID:5duS54qj
>>211

このブルジョアめ

マラ3

アバド/VPO
224名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 19:49:59 ID:9sW2Hs+o
3万ちょっとのコンポで聴いているよ〜。

食事のお供に、
「グラン・パルティータ」モツ作。

デイヴィスとバイエルン放響Winds
225名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 20:49:43 ID:mZ+vTcBn
マーラー 交響曲4番  小澤/BSO

メイン左のウーファーにエッジ割れ_| ̄|○サブでしんみり・・・
226名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 21:06:37 ID:1MIMpG2p
ベートーヴェン
交響曲第1番

カラヤンBPO


意外にも?どっしり構えた
演奏でとてもよいと思う
227名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 21:13:06 ID:93jge3ic
アダン カンティカ・デ・ノエル
パバロッティ/ナショナルフィル

一足お先にクリスマス気分

ちなみにスピーカーはスペンドール(80万)
プリメイン(20万)、CDプレイヤー(10万)

そろそろもう少しいいアンプに買い替えるか...
228名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 21:16:50 ID:eLAJrLbj
ブラームスのヴァイオリン協奏曲

ラファエル・オレグ(Vn)
リボル・ペシェク/ロイヤル・リヴァプールフィル

で聴いていたが、あまりに退屈で糞なので7分で頓挫。
同じ曲を口直しに別演奏で聴く。

オイストラフ(Vn)
ジョージ・セル/クリーヴランド管 を聴く事にした。
229名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 21:16:51 ID:9sW2Hs+o
レスピーギ
ローマ三部作
小澤×ボストン響

「祭」から。唸り狂うる金管、咽び泣く弦。熱いぞ!!
230名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 21:32:46 ID:Wi2Dj5wk
ブルックナー 交響曲第7番
カラヤン/BPO 75年

かっこよくて美しい。
231名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 21:48:11 ID:0J6vxVMK
ワーグナー パルジファル
ショルティ/VPO (DECCA 71年)

こういう豪華キャストのスタジオ録音盤はもう現代では作れないのだろうな。
232名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 21:58:46 ID:oDzwus1K
ベートーヴェン 月光ソナタ ルービンシュタイン SACD
やはりSACDの音はいい
演奏も素晴らしい
現在のピアニストでこれだけの水準の演奏ができるか・・・

233名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 22:10:01 ID:eLAJrLbj
ブラームスのヴァイオリンソナタ第3番

ヤンポリスキー/オイストラフ

リヒテルとの共演も素晴らしい、オイストラフ!マンセー!
234名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 22:12:30 ID:7MpBpEjk
ブルックナー 交響曲第8番
カラヤン VPO 88年

明日テストだけどキニシナイ
235名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 22:24:46 ID:1MIMpG2p
ベートーヴェン
交響曲第6番

カラヤンBPO


オレもいいスピーカーが欲しい
しかしポチりすぎてお金が…
236名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 22:26:31 ID:qMsdAFSp
シューベルト ミサ曲第2番ト長調 D167

命日につき、帰宅後シューベルト三昧中
237名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 22:31:29 ID:WNP37EgR
バッハ:フランス組曲
  チェンバロ:曽根麻矢子

素朴な音がこころにしみる
238名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 22:33:28 ID:EYOGAv6Z
フォーレ レクイエム

チェリビダッケ/ロンドン
慈悲深げ
239名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 22:47:10 ID:0Sy6Y6GS
ブルックナー 交響曲第3番(1873年稿)
シモーネ・ヤング姐さん
240☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/19(水) 22:50:39 ID:yf7d5LvF
バルトーク オケコン カラヤン/BPO 74年EMI

スペクタクルなサウンドがたまらない!
241名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 23:11:04 ID:1MIMpG2p
ベートーヴェン
交響曲第7番

カラヤンBPO


眠る前だが興奮してきた

音楽でね、もちろん
242名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 23:16:22 ID:mZ+vTcBn
ロシアン・アルバム  ネトレプコ/ゲルギエフ/マリンスキー劇場O

おいらは玉蹴り見るから夜更かしだ。
243名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 23:25:16 ID:SV/ijK0z
ホルスト:惑星 作品32
 ロリン・マゼール/フランス国立管弦楽団
244☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/19(水) 23:39:46 ID:yf7d5LvF
バルトーク 弦、打、チェレのための音楽 カラヤン/BPO 60年EMI

高密度のBPOのサウンドと若かりしカラヤンの颯爽たるドライヴ。
しかし、全体的にこじんまりとしててモノクロ・・・。
もっとスケールと色彩感あふれる艶やかなサウンドを実現していた
70年代にもう一度録音してほしかった・・・。
まぁ74年の海賊盤があるからいいっちゃあいいんだけどw
245名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 23:57:56 ID:9sW2Hs+o
「プラハ」交響曲
モーツァルト

レヴァイン♪VPO

大好きな曲だが、しっくり来ない。今の気分なのか演奏なのか。
俺的ベストはバーンスタイン&VPO。
246名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 23:59:01 ID:mZ+vTcBn
モーツァルト ミサ曲ハ短調  フリッチャイ/ベルリンRSO

あと1時間
247名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 00:09:20 ID:UzTEKX94
R.シュトラウス 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》
カラヤン/VPO ザルツブルクライヴ

ウィーンとの関係でのショルティの暴れん坊ぶりはよく聴くけど、これ聴く限り
カラヤンの方がよっぽど非人道的なことしてるよねwww
248名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 00:52:42 ID:e8RDl3QN
ライネッケ フルート協奏曲
ランパル/グシュルバウアー/バンベルグ交響楽団
249名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 00:55:46 ID:u6/E2ku1
おとといと同じサティ小品集 2

「チューリップのちっちゃなお姫様のおっしゃることには」
タイトルも曲もすごく好き。タイトルが長い割にあっという間に終わる曲。

250名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 01:27:10 ID:e8RDl3QN
ライネッケ フルート・ソナタ 「ウンディーネ」
ランパル
251名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 02:46:57 ID:qGuJFXJe
ベートーヴェン 交響曲第2番
ヨッフム LSO

そろそろ寝る
252☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/20(木) 03:21:29 ID:URB4Q08T
ブル5 カラヤン/BPO 80年ライヴ

乱暴なまでの激しさ!
ブルックナーの野生本能をむき出しにするかのような迫力だ・・・
とはいえ金管の休む弱音部分ではしっとりとした叙情を漂わせるのはさすがカラヤン。
253名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 04:09:32 ID:LViuQELW
マラ3

アバド/VPO
254☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/20(木) 07:39:00 ID:URB4Q08T
ブラ4 カラヤン/BPO 83年ザルツライヴ

重厚でどっしりとしたBPOの貫禄あるサウンド!
カラヤンの流麗な歌い回しで官能的陶酔感に満たされる!
いいわぁ〜♪
255名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 07:46:20 ID:LViuQELW
マラ3

アバド/BPO
256名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 07:49:26 ID:XPO4Fn3X
モーツァルト ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調   ピリス

おっはー
257名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 10:54:55 ID:uA6VkS9U
シューマン/
交響的練習曲 Op.13


By.アシュケナージ(P)
258211:2008/11/20(木) 11:15:14 ID:0oQ3Eigw
想像してたより層が幅広いんだなぁ。

パッヘルベルのカノン
259名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 13:17:35 ID:XPO4Fn3X
シベリウス 交響曲1番  バーンスタイン/VPO

昼寝したくなって来た
260名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 14:28:11 ID:hGp96/ca
4つの海の間奏曲 / ブリテン
261名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 15:34:03 ID:MxafDIVv
この時間帯はNHK−FMをよく聴いている。
さっきはショパン、今はよく分からないが交響曲をやっている。
BGMとしてこの2時間は、いちいち掛け直す手間がなくて最高。
262名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 16:06:06 ID:u6/E2ku1
ラジオも好きだな。どうしてか分からないけど、ラジオから流れてくると
いつも聴いてる曲が凄く新鮮に聴こえる事がある。ショパンの協奏曲とか。

今聴いてるのはルービンシュタインの弾くショパン夜想曲。
263名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 16:44:02 ID:EFKbh1Jq
バッハ 無伴奏ヴァイオリン スーク

晩秋だなあ
264名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 18:01:53 ID:XPO4Fn3X
シベリウス クレルヴォ交響曲  ベルグルンド/ボーンマスSO

冷えるなあ・・
265名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 18:16:14 ID:OZfeAn8l
バルトーク ヴァイオリン協奏曲第2番 ギルシャハム
http://jp.youtube.com/watch?v=qoZVwrrIwm0

すごいなあ、ギルさんは。
何度生まれ変われば、こんなに弾けるようになるんだか。
266名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 19:36:39 ID:VTTkVVBE
グラズノフVn協奏曲
パールマン/メータ
イスラエル・フィル

冷たい雰囲気だけど、時々ほのかに暖かいメロディーが出てきて、たまらん。結構好き。
267名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 20:01:47 ID:XPO4Fn3X
プロコフィエフ ピアノ協奏曲2番  ベロフ/マズア/ゲヴァントハウスO

5番の次に好き。
268名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 20:37:47 ID:qGllp2Hj
シューマン ヴァイオリン協奏曲ニ短調
クレーメル

ヨーロッパ室内管弦楽団
指揮アーノンクール

悪い曲ではないけど印象にも残らなさそう
269名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 20:47:44 ID:PKsOQ2wH
バッハ:イギリス組曲
  チェンバロ:曽根麻矢子

素朴な音がこころにしみる
270名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 21:02:15 ID:+1jFYnYy
ハイドン
交響曲84番1楽章

ハイドンは本当に華やかな交響曲が多くて好き。
271いっちゃん:2008/11/20(木) 22:17:35 ID:JY5eiQWW
>>254
これの本国SFB 全曲テープ持ってる
272いっちゃん:2008/11/20(木) 22:18:54 ID:JY5eiQWW
>>254
これの本国SFB 全曲テープ持ってる
あなたは、カラヤンマニア?? じゃあ1977朝日と東京FMのもあるわな
273名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 22:34:36 ID:hBkAoy44
ショスタコーヴィチ チェロ協奏曲第1番
マイスキー/MTT/LSO

最近ショスタコのチェロ協奏曲の実演がやっと増えてきたみたいで嬉しい限り。
ところでこのCDのジャケ、まんまラモスと西野監督だよなw
274名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 22:39:10 ID:M7Yq39TU
J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582
 ピーター・ハーフォード

>>273
うわー、すっげーイヤな取り合わせw
レイソル好きとしてはどーしても好きになれない二人。
275名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 22:54:41 ID:VTTkVVBE
交響曲第2番 ブラームス アバド/BPO

第一楽章、反復部分。第一楽章だけならこの演奏が断然トップ。録音がいいのも◎
276名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 22:59:09 ID:u6/E2ku1
「夢のあとに〜フルート名曲集」/工藤重典

8曲目のフォーレの歌曲「墓地にて」が印象的だなあ。悲しく美しい。
この曲初めて聴いたけど有名なのかな?
他はフルート名曲集にありがちな選曲。
277名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 23:44:51 ID:KH1j/aqJ
ハイドン 弦楽四重奏曲 ニ長調 「ひばり」
ウィーン弦楽四重奏団
278名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 00:09:45 ID:uiW4UBKQ
チャイコ 悲愴 ヤンソンス オスロ

ヤンソンス好きだぁ。かわいいよヤンソンス
279名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 00:09:56 ID:8iyLLOTz
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第16番ヘ長調 op135
ラサールSQ
280名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 00:20:14 ID:MNUPr4Ab
モーツァルト 3台のピアノの為の協奏曲 K242

アシュケナージ/バレンボイム/フーツォン/イギリスCO

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
281名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 00:29:30 ID:fFI49/18
矢代秋雄 ピアノ・ソナタ
遠藤郁子
282名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 01:08:04 ID:uiW4UBKQ
レスピーギ ローマ三部作 シノーポリ ニューヨークフィル

この演奏気持ち悪い・・・
283名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 05:03:10 ID:xGL5sEW+
ベートーヴェン ピアノソナタ第30番
グレン・グールド

おやすみなさい
284名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 06:15:45 ID:ixlMLM41
マラ3

アバド/BPO
285名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 06:57:03 ID:MNUPr4Ab
モーツァルト ピアノ協奏曲8番  アシュケナージ/PO

日に日に寒くなっていく。
286名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 07:21:36 ID:vjtWGnlP
J.S.バッハ
カンタータ 「ヤロー起きやがれ」と呼ぶ声が聞こえる
287名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 07:32:24 ID:ixlMLM41
マラ4

メンゲルベルク/ACO
288名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 08:23:42 ID:MNUPr4Ab
モーツァルト ピアノ協奏曲11番  アシュケナージ/PO

鯖落ちしてたな。
289☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/21(金) 08:39:37 ID:w4yomfHm
>>272
マニアというほどでもないんですがカラヤンが好きで、
正規録音もBPO時代のはほぼ全て集めましたし、
海賊盤もそこそこ持っております。
77年の来日公演におけるブラ全はもってないですが
ぜひ聴いてみたいですね!
当時エアチェックできるくらいならよかったんですが、
なんせその頃私はまだ3歳でしてw
290名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 10:33:56 ID:MNUPr4Ab
モーツァルト ピアノ協奏曲15番  アシュケナージ/PO

全集4枚目。
291名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 10:42:24 ID:av7ef0A3
昨夜気に入った「墓地にて」をNMLで探して繰り返し聴いてる。
もとの歌曲編の他にチェロ編があった。
この季節に似合いすぎる・・・寂しい響き。
292名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 10:49:01 ID:ixlMLM41
マラ4

ブーレーズ/クリーブランド
293名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 12:56:31 ID:MNUPr4Ab
ショパン ピアノソナタ3番  ポリーニ

ちょっと気分転換
294名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 14:23:44 ID:OxhYYSmc
タリス全集 鰤箱

秋の日は鶴瓶落とし
295名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 15:51:28 ID:OxhYYSmc
ブラームス 交響曲1番
ショルティ/CSO

オヤジうざい
296名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 16:29:40 ID:8hnUUeYg
ベートーヴェン=リスト 交響曲 第6番 《田園》

グールド


グールドの晩秋を思わせるこの枯れた雰囲気の田園。肌寒い季節に非常に良く合う。
297いっちゃん:2008/11/21(金) 17:17:44 ID:/zvx+uO2
>>289
違うょ!ブラームスは1983年ので、1977 日本公演は、ビデオでベートーヴェン#5 #6(これ東京、今だ語り草になってる)、(P)con.Nr.4(ベートーヴェン) ブラームス#1(これ、大阪) Dream Music なるレーベルから音のみ(モノラル)2006?に発売されとる。
1981TBSのはある?
298名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 17:29:24 ID:MNUPr4Ab
エルガー ヴァイオリン協奏曲  ケネディ/ラトル/バーミンガム市SO

ボケーっとしながら
299名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 18:18:15 ID:JvfDwLWw
モーツァルト
Vn協奏曲NO.5
ムター/LPO
300名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 18:30:55 ID:q56xz91K
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第29番
変ロ長調 Op.106
「ハンマー・クラヴィーア」


By.エミール・ギレリス(P)
301名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 18:41:29 ID:MNUPr4Ab
ショスタコーヴィチ 交響曲10番  カラヤン/BPO

新しい方のやつ
302名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 18:43:56 ID:uiW4UBKQ
ボロディン 交響曲第2番 コンドラシン コンセルトヘボウ

シェヘラザードとのカップリングだが断然こっちの方がいいと思う
303名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 19:32:58 ID:vEctQyhF
マーラー/さすらう若人の歌
F=ディースカウ/W・スタインバーグ/ニューヨークフィル
304名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 19:38:12 ID:JvfDwLWw
バルトーク
ヴァイオリン協奏曲第2番

ムター/小澤/BSO
終楽章大詰め。ムターの至芸をとくと味わう
305名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 19:41:17 ID:FDWPKvLM
ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲
VNヴェロニカ・エーベルレ/N響
@NHK FM NHKホールから中継

今2楽章。ソリストは19歳だそうだが、
とても堂々としていて、たっぷりと聴かせてくれる。
306名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 19:57:20 ID:WlJr7/c7
ブル7
ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン


音質悪いなー。
307名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 19:58:32 ID:uiW4UBKQ
ベートーヴェン 6つのバガテル ケンプ DG

ケンプのコンプリBOX出してくれぇぇ。
308名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 20:20:51 ID:8iyLLOTz
シューベルト 冬の旅 ロッテ・レーマン

寒い。風邪ひいたかも。
309名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 20:24:42 ID:ykncjdDT
ヴェルディ/歌劇『オテロ』
マゼール指揮

CDではなくゼフィレッリの映画版。
この前CSで放送されたやつを録画していたので、それを観てる。
ヴェルディはファルスタッフが大好きでトスカニーニの演奏をよく聴いてるんだが、
オテロは聴かず嫌いなところがあったのでこれを機会に聴いてみようと。映像付きならわかりやすいし…
今終わったとこ。音楽も良かった!また観よ♪

310名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 20:37:44 ID:MNUPr4Ab
モーツァルト ピアノ協奏曲18番  アシュケナージ/PO

全集6枚目。
311名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 21:42:09 ID:JvfDwLWw
ワルトシュタイン ソナタ 第一楽章
ベートーヴェン作

アンドラーシュ・シフのP

王道。
312名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 21:44:51 ID:MNUPr4Ab
マーラー 交響曲2番  ブーレーズ/VPO

異色
313名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 21:58:27 ID:aJm5Av0R
ブラームス 間奏曲(六つの小品 Op.118-2) グールド

泣ける(ノД`)゚・゚。
314名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 22:27:35 ID:WUM+82w3
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団、ほか

堂々
315名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 22:29:10 ID:FpZvpr1f
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
 イヴァン・デイヴィス ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団
316名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 22:43:59 ID:bxyqsHgG
ドヴォルザーク 交響曲第8番
マゼール/VPO

悪くはないけど、もうひとつ足らない。
317名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 23:00:51 ID:FpZvpr1f
ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70
 ロリン・マゼール/VPO
318名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 23:01:35 ID:4dq5yTMZ
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番
グルダ&シュタイン/VPO

今更感随一の曲で、めったに聴く気起きないんだけど、
何気なくかけたら、聴き入ってしまった。
やっぱりいい曲&演奏だな。
319名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 23:17:58 ID:76q0XHQS
バッハ
管弦楽組曲第1番

クレンペラー


スバラシスギル
320名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 23:30:48 ID:JvfDwLWw
教育TV チャイ5
ムーティ/VPO
第一楽章。
やっぱ上手い。こいつらに指揮者は不要。
321名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 23:35:37 ID:HAfBHdwT
kempff
Schbert
PianoSonata
322名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:15:48 ID:pgaquuq9
NHK チャイ5
まぁまぁかな・・

でもオレはカラヤンの演奏が好みだね
こうゆう美くしさを極める曲はカラヤンが一番
323名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:19:30 ID:ceVotcNL
あぁ!カラヤン75年なら俺のベスト!

教育TV。アンコール
ウィンナーワルツ?
苦手な分野。
324名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:23:12 ID:wLPm3nw0
グールドのベートーヴェン
ピアノソナタ#23
325名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:32:14 ID:pgaquuq9
>>323
>>カラヤン75年なら俺のベスト
激しく同意すます
今ソレ聴き始めてます
326いっちゃん:2008/11/22(土) 00:38:27 ID:fbhQYhWQ
VPO 日本公演 2008 指:ムーティ
チャイコフスキー#5 教育の芸術劇場から

ムーティ先生は、もはや神の領域だな!!

4年ぶり日本公演見たが、世代交代・女団員にビックリ 伝統も時代の流れに逆らえず...
327名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:38:52 ID:suahnkHP
ショスタコーヴィチ チェロ協奏曲第2番
ロストロポーヴィチ/小澤/BSO

ロストロの余りの上手さにはただただ降参だが、裏でムチャクチャな譜面を
吹かされているホルンには同情の涙を禁じえない。
328名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:42:20 ID:3NZvfRme
シューベルト 星、歓喜に寄せて、憩いなき愛 などなど
フェリシティ・ロット、ジョン・トーマス・アレン、マーク・エインズリー などなど

歌曲全集ついにゲト。ムフフ。
色々な歌手が歌ってて、聴いてて実に楽しい〜。
329名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 00:51:39 ID:ceVotcNL
五嶋みどりのVn
チャイコン
アバドvsBPO

聴きはじめ。
チャイ病発症W
330名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 01:23:12 ID:iN6EBXut
モーツアルト・ピアコン 15番
ゼルキン&アバド

脳の後ろのほうがすぅっとほぐれていく・・・・

331名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 01:38:48 ID:B/QXylty
マーラー交響曲第5番
ラトル/ベルリンフィル
332名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 01:56:09 ID:vz15EWrP
モーツァルト ピアノ協奏曲20番  アシュケナージ/PO

全集7枚目。柔らかい・・・
333名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 02:26:02 ID:ceVotcNL
ウェーベルン
弦楽四重奏のためのラングザマー・ザッツ

カルミナSQ

子守歌♪‥
おやすみ
334名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 02:29:26 ID:wLPm3nw0
ギレリス
べト:月光ソナタ
今、1楽章。今の時間に最適だね。
335334:2008/11/22(土) 02:34:36 ID:wLPm3nw0
月光ソナタ3楽章で目が冴えちまった。寝れんorz・・・
336名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 04:21:59 ID:EEW2HjP2
ストラヴィンスキー 春の祭典(ピアノ版)
ファジル・サイ

すげー
壊れた感じがたまらん
337名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 05:28:45 ID:VRjhvyFE
まら5

ショルティ/シカゴ
338名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 07:06:51 ID:VRjhvyFE
マラ5

カラヤン/BPO
339☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/22(土) 07:38:32 ID:TnE4e5Q+
ブラ3 カラヤン/BPO 64年DG

どこまでもどこまでも限りなく広がっていくような巨大なスケールに満ちた演奏!
この堂々と構えた恰幅のよさ!感服です!

>>297
そーなんだ!
81年のはようつべに出てるのをこの前はじめて見ました!
340名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 12:50:00 ID:MYrt5xlH
バッハ
パルティータ BWV.831

シフ


デッカピアノ箱届いたよ
ピアノのバッハもよい
341名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 13:20:20 ID:ceVotcNL
ピアノ協奏曲第22番
モーツァルト
アックス♭マータ

第一楽章。穏やかな昼下がりに合う。
342名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 13:49:38 ID:CL4XVBHd
チャイコフスキー 白鳥の湖
ロジェストヴェンスキー

これから出張orz
それにしてもこれは傑作だね。
343名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 13:54:49 ID:vz15EWrP
モーツァルト ピアノ協奏曲25番  アシュケナージ/PO

全集9枚目。 寝坊したー
344名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 14:21:21 ID:QUSBL+iK
ハイドン「四季」
カラヤン/ベルリンフィル 他

穏やかな昼下がりには劇的すぎる
345名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 14:31:09 ID:vz15EWrP
モーツァルト ピアノ協奏曲26番  アシュケナージ/PO

全集10枚目。やっとチェック終わりだ。
346名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 15:03:44 ID:kW5wE7x4
シューマン おとぎ話 Op.132 ナッシュ・アンサンブル

鰤、シューマン室内楽全集キターーーーーー。
鰤初めてなのでギザウレシス。
これは5枚目のCD。
ピアノとヴィオラとクラリネットという変わった組み合わせの曲。
347名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 15:24:25 ID:cvL65aQJ
鰤のシューベルト黒箱いいで〜。
今聴いているけど、ケンプ箱よりいいでね?
348名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 15:37:44 ID:ceVotcNL
ラヴェル ダフクロ
アバド♪LSO
第三部入ったよ。この演奏は緊張と弛緩、叙情と熱情の対比がサイコー。録音も素晴らしい。
舞台が目に浮かぶ。
349名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 15:53:18 ID:Glqy879u
シベリウスのピアノ五重奏曲をNMLで聴いてる。
350名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 15:58:08 ID:m1e7ZXCT
347ですが、今ケンプのシューベルト聴いているけど
これはこれでいい。しかし、シューベルトというよりもケンプ
って感じだね。鰤黒箱よりクセ感じるな。
351名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 17:12:27 ID:vz15EWrP
マーラー 交響曲6番  マーツァル/チェコPO

流石ヴィエラ先生なかなかやるのお
352名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 17:44:29 ID:ceVotcNL
ヴェーバーの主題による交響的変容(ヒンデミット)
サロネン&ロス・フィル。第二楽章。
良くも悪くもアメオケサウンド。
353名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 18:58:11 ID:cTnwYgtE
ショスタコーヴィチの交響曲8番

コンドラシン モスクワPhで

寒い部屋がますます寒くなりそうだ・・・
354名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 19:13:27 ID:vz15EWrP
マーラー 交響曲3番  サロネン/LAPO

今夜はマラ漬け
355名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 19:19:12 ID:/PZa3Hgw
イーノ アンビエント1
356名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 19:24:44 ID:3aZKCJvo
フレディ・ケンプの弾くプロコフィエフ

プロコフィエフの激しいトッカータとかエチュードはたまに聴きたくなる。
こんなの弾けたらかっこいいなあ〜
357名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 19:29:55 ID:zMzvPt8/
ラヴェル「ダフニスとクロエ」全曲
ブーレーズ&ニューヨークフィルハーモニック
358名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 20:07:50 ID:ceVotcNL
ストラヴィンスキー
火の鳥
ブーレーズ/CSO
[火の鳥の嘆願]
さすがシカゴ、上手すぎ。木管は驚異。
359名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 21:48:39 ID:mRMO/8nc
ハンガリー舞曲管弦楽版
360名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 22:51:05 ID:z+jHcf1s
チャイコフスキー 交響曲第1番「冬の日の幻想」
マルケヴィッチ/LSO

強靭なリズムと硬めのサウンドで力強く響く。カッコいい。
361名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 23:25:03 ID:EJ16flEo
尻ベウスの6番
ディヴィス&LPO

今日、イギリスから届いたがもう最高
パワーがすごい
これが15ポンドで買えちゃうんだから笑っちゃう
362名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 23:39:56 ID:vz15EWrP
マーラー 大地の歌  C・ディヴィス/LSO

イマイチ苦手だ・・・
363名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 23:43:21 ID:ceVotcNL
ブラームス Vn協
ムター&カラヤン

第二楽章。初っ端からムターの技に組みひしがれる俺。もう、どうにでもしてくれ・・・
364名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 01:04:30 ID:dzmRBDsc
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第4番

グルダ


いい演奏
ベトのピ協の中で4番が一番いいと思う
365名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 01:11:05 ID:LzSOP/1O
ハイドン
弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.0
エオリアンQ
366名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 01:39:04 ID:1fSAQLb9
べとー
ピアソナ32番
グルダ
367名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 01:51:12 ID:ybcyzZnm
R.シュトラウス「アルプス交響曲」
ルドルフ・ケンペ指揮
ドレスデン国立管弦楽団
いい演奏だと思います。(^O^)/
368名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 02:14:14 ID:hHLlyirU
J.S.Bach 無伴奏チェロ組曲1番 P.フルニエ
無伴奏チェロはこれくらいの時間に静かに聞く事が多い・・・
369名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 08:14:41 ID:cV3EQi/t
マラ5

バーンスタイン/NYP
370名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 09:24:57 ID:cC4M2fKO
三位一体節後第27主日に因んで

J.S.バッハ 目覚めよと呼ばわる声す BWV140
リヒター/ミュンヘンバッハ管

次の三位一体節後第27主日って何年後なんだろう
371名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 09:31:54 ID:uXsze5T4
バッハ フランス組曲 シフ


嫁の怒りがおさまりません。(><;)
372名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 10:13:31 ID:JOLb/ou9
ドヴォルザーク 新世界より
マタチッチ/N響  Altus


>>371
やっぱ土下座じゃね?
373名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 10:29:08 ID:WgiLFxTG
シベリウス ヴァイオリン協奏曲  ムター/プレヴィン/SKD

アクが強いが貫禄十分の名演とオモ。
374名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 12:05:50 ID:h9/GYdMW
シベリウス 交響曲第5番
バーンスタイン/VPO ライヴ盤の方

出張で来ている札幌が寒すぎる件について
375名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 12:28:40 ID:alAwk3eV
メンデルスゾーン
弦楽四重奏曲第5番
ヘンシェルSQ
第一楽章の演奏は雑にきこえる。前曲の2番はよかった〜
376名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 12:31:19 ID:IxrChAO3
マーラー 交響曲第6番
テンシュテット LPO 91年

「日曜日の午前中から何故そんな重い音楽を聴く」
と家族に突っ込まれた
377名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 12:39:05 ID:jzpZuHzV
モーツァルト「交響曲第38番」

チェリビダッケ ロンドン響
颯爽としていて良い。
378名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 12:53:51 ID:dzmRBDsc
バッハ
モテット集

カントゥス・ケルン


連休二日目。さて何をしよう?
379名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 12:57:47 ID:KMpzFYAT
ヴェルディ ドン・カルロ
カラヤン/カレーラス、ギャウロフ、フレーニ、バルツァ

これから第2幕
380名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 13:02:50 ID:YV27KKEp
J.S.Bach 無伴奏チェロ組曲 フルニエ

連休中日のうららかな昼下がり、昼寝でもするとしよう。
381名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 13:26:54 ID:mMLAngcz
田部京子
交響的練習曲
名曲だね・・・
382381 :2008/11/23(日) 13:35:02 ID:mMLAngcz
>>381
あ、作曲はシューマンね。
383名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 13:41:56 ID:WgiLFxTG
リムスキー=コルサコフ シェエラザード  マゼール/VPO

俺的には当たりかな。
384名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 13:53:12 ID:Vnc+wXfp
ベトPコン#5『皇帝』ルドルフ・ゼルキン独奏、小澤征爾&BSO(テラーク盤)
Pコン全集3枚組が安かったので入手したが、深々としたオケの響きといい、強音部
の響きが硬く流麗さには乏しいもののゼルキンの華麗な音作りといい、素晴らしい。
これから大好きな#4を聴くのが楽しみ。
385名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 14:42:13 ID:alAwk3eV
「死と乙女」弦四
シューベルト
ジュリアードSQ
第二楽章。あのテーマが流れてきた・・・
386名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 14:55:02 ID:TqXTX1tp
モーツァルト フィガロの結婚 アバド/VPO

未聴のまま1年ほど寝かせておいたCDw
この連休は未聴CDの消化に努めているorz
バルトリのケルビーノ、なかなかいいじゃないの
伯爵夫妻の二人はやや違和感あり
387名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 17:38:17 ID:LWlXPE7w
ピエルネ/シダリーズと牧羊神

マルティノン指揮フランス国立管弦楽団

このCDは全曲を何度リピートしても飽きない魅力がある。
ピエルネという作曲家は、もっとメジャーな存在になってもおかしくないと思うんだけど。
388名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 17:58:14 ID:alAwk3eV
プロコフィエフ
ピアノ協奏曲第3番
アルゲリッチ&デュトワ
第一楽章。ここでのマルタに元気がないと感じるのは俺だけか
389名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 19:20:22 ID:1g5xQ9TX
バルトーク オケコン デュトワ モントリオール

鳴るねぇ
390名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 19:51:40 ID:T2AZ/Nbh
グラズノフ サクース協奏曲@NHK-FM

いいね。
391名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 19:59:35 ID:WgiLFxTG
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲1番  チャン/ラトル/BPO

上手いな・・・でも顔がな・・・
392名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 20:24:46 ID:d+RwgyoT
ショスタコーヴィチ交響曲第5番
バーンスタイン指揮

第4楽章は何度聞いても最高だ
393名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 21:07:24 ID:alAwk3eV
↑東京ライヴ?

「版画」ドビュッシー チ〇コリーニ御大

これからの時間にマッチするドビュッシー。終わったら風呂入ろ。
394名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 21:20:45 ID:d+RwgyoT
かもしれない
CDにはJuly 3&4 1979 Tokyo bunka kaikanって書いてある
395名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 21:54:25 ID:cttCjERd
メンデルスゾーン 劇音楽「真夏の夜の夢」抜粋
カール・シューリヒト指揮バイエルン放送交響楽団
396名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 22:02:06 ID:WgiLFxTG
モーツァルト 交響曲21番  レヴァイン/VPO

ラ・ヴァルスの口直しに。
397名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 22:34:13 ID:JOLb/ou9
リヒャルト・シュトラウス 交響的幻想曲「影のない女」
アンタル・ドラティ/デトロイト響 DECCA

偏愛する曲のひとつ。もっと知られて良い。
てか、もっと演奏・録音してほしい。
398名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 22:51:55 ID:WgiLFxTG
ベートーヴェン ソナタ28番  グリモー

ベトソナで一番好きな曲&演奏。
399名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 22:53:14 ID:0X/P5b2k
バッハ モテットBWV227 ヒリアード・アンサンブル

おやすみなさい。
400名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 22:56:30 ID:d+RwgyoT
エリーゼのために

寝よう
401名無しの笛の踊り::2008/11/23(日) 23:13:57 ID:EMyj+zcd
ヘフリガーの日本語歌曲集。
苦しそうに歌っているところもあるけど
よくぞ残してくれました、って録音です。
402名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:17:47 ID:cV3EQi/t
マラ5

コンドラシン/USSRTVアンドラジオ大オーケストラ、モスコー
403名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:19:02 ID:N3l2ekgx
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ28番
リヒテル

癒されるね
404名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:20:23 ID:NqaCaENt
ブルックナー:交響曲第7番
 ヴァント&ベルリンフィル

  第2楽章まではいい曲なのに・・・
405名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:21:10 ID:SkxDsjTk
ミヒャエル・ハイドン 交響曲第3番ト長調
Warchal/Slovak Chamber Orchestra

実に爽やか〜
406名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:22:22 ID:alAwk3eV
ブラームスP協2番
ポリーニvsアバドVPO
終楽章途中。俺この曲の第2楽章だ〜い好き!!
BPOとの組み合わせとは雲泥の差・・・
温故知新とはよく言ったもんですねW
407名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:43:50 ID:TqXTX1tp
モーツァルト アリエッタ「喜びの思いが」K.579、アリア「待っていた時がやっときた」・・
「あなたを愛する私の胸に」 K.577 シルヴィア・マクネアー、アバド/VPO

>386の「フィガロ」の余白に収められた、珍しいスザンナのアリアの異稿・補遺の2曲
このマクネアーはすごくいいな。本編のスザンナよりむしろこちらのおまけが魅力的かも
408名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:46:27 ID:WgiLFxTG
シベリウス 交響曲3番  C・ディヴィス/LSO

茶目っ気があって好きだ。
409名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 00:12:11 ID:HARFiqNY
ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第13番
クリーヴランドSQ
大フーガじゃない終楽章途中。
演奏そのものより、サウンドプロダクション良すぎW
まぁ、曲自体楽しめるからいいか・・
410名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 00:16:57 ID:8/uaHL9z
シベリウス 交響曲7番  C・ディヴィス/LSO

ロイヤルシートまであと20分ちょい。予定時間通りw
411名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 00:35:10 ID:rEUZukIH
ブラームス クラリネット五重奏曲ロ短調作品115
Keith Puddy(クラリネット)、デルメ四重奏団

奏者がさっぱり知らない人だけど、なかなかいい演奏だと思う。
412カス:2008/11/24(月) 00:37:29 ID:EpKHr0Jj
>>404
第3楽章は冒頭から
『バケラッタ・スケルツォ』だもんなwww

バケラッタ、バケラッタ、バケラッタ、バケラッタ♪


ルーセル/蜘蛛の饗宴

マルティノン指揮フランス国立管弦楽団

バレエ音楽の中でもベスト3に入る曲だと思う。

413名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 02:32:23 ID:z1/ka6rB
ドヴォルザーク
交響曲第8番

ノイマンチェコフィル


旧全集より。
とてもよい。
酒もだいぶまわってきた
414名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 06:57:11 ID:ZVOluTfi
シューベルト アルペジオーネ・ソナタ
ユーリ・バシュメット(ヴィオラ)
ミハイル・ムンチャン(ピアノ)
415名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 07:29:11 ID:cOes8RGU
>>412

そのバケラッタがいいんじゃねえかあ

マラ5

マゼル/VPO
416名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 08:42:24 ID:8/uaHL9z
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲  ムター/カラヤン/VPO

やっぱしこれやね!
417名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 09:50:06 ID:IrF9Eud0
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲 アバド/BPO

連休の朝にふさわしい。 いい演奏だな〜
418名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 10:45:15 ID:XUq10I4m
ブルックナー 交響曲第8番
ヴァント/バイエルン放送響

北ドイツでもいいけど、ヴァントの場合これとかベルリン放送響の方が
いい味でてる気がするんだよなあ。
ベルリンやミュンヘンは、何というかカロリーが高すぎて・・・。
419名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 10:45:29 ID:+sYf+G/t
ヨハン・シュトラウス2世/シェーンベルク
皇帝円舞曲 Op.437
By.バーデンバーデン合奏団


原曲よりこっちのが好きだな〜
420名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 12:06:03 ID:rEUZukIH
ブラームスのピアノ協奏曲第2番
アンネローゼ・シュミット
ヘルベルト・ケーゲル指揮
ドレスデンフィルハーモニー管弦楽団
デンオン・クレスト1000盤(COCO-70536)
421名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 12:38:52 ID:HARFiqNY
ハイドン弦四「皇帝」
エマーソンSQ
ドイツ国歌んとこW
422名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 13:31:53 ID:4LldqasQ
ハチャトゥリアン バイオリン協奏曲
マヌたん トプちゃん アルメニアフィル

曲、演奏、ジャケ写、すべてに最高でおます
423名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 13:55:39 ID:8/uaHL9z
プロコフィエフ ピアノ協奏曲5番  リヒテル/ロヴィツキ/ワルシャワPO

音悪い〜
424名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 14:16:47 ID:IrF9Eud0
シューマン ヴァイオリン協奏曲
メニューイン、バルビローリ/NYP

この曲とは因縁深いメニューインによる1938年SP録音
マーストン復刻によるBiddulph盤で
425名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 14:45:05 ID:HARFiqNY
マーラー第六交響曲
メータ/イスラエル
終楽章中盤。颯爽としてていいぞ。終楽章序奏〜主部への流れ込みは興奮。
426名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 14:51:49 ID:IrF9Eud0
シューマン ヴァイオリン協奏曲
クーレンカンプ、シュミット=イッセルシュテット/BPO

続けてクーレンカンプと聴き比べてみる。この曲初演を巡って因縁の両者。
録音はメニューインのより50日ほど早い1937年12月。
よりシューマンらしさを感じるのはクーレンカンプだな
オケや録音のせいもかなりあるが。
427名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 15:01:24 ID:KminarBv
まら8 小沢ベルリンフィル(ベルリンライヴ)

やっぱりライヴ音源は最高
聴衆の感動が伝わってくるようだ
428名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 15:18:46 ID:IrF9Eud0
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
カミラ・ウィックス、エールリンク/ストックホルム放送交響楽団

シベリウスでまったり中
429名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 15:19:00 ID:RX0u6A7b
モーツァルト 弦楽五重奏曲 ハ長調 K.515
クイケン四重奏団&寺神戸亮
430名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 15:31:26 ID:HARFiqNY
《英雄の生涯》R.シュトラウス
プレヴィン&VPO
戦場終わり。カラヤンの専売特許みたいな曲だが、このコンビもいい。まろやかでコクとキレがある。ただ、戦場はいまひとつ。
431名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 15:35:17 ID:YQuVWmMB
マラ5

マゼル/VPO
432名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 15:45:41 ID:IrF9Eud0
ラヴェル ツィガーヌ
ジネット・ヌヴー、ミュンシュ/NYP?

ヌヴーの気合いは凄まじいばかり
こちらも自然と背筋を伸ばして聴き入ってしまう
433名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 15:52:38 ID:6aw9IcpW
ハイドン 交響曲89番
434名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 15:53:30 ID:6aw9IcpW
↑追加
ブリュッヘン 18世紀オーケストラ

そろそろ全集買おうかな・・・・
435名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 16:31:57 ID:z1/ka6rB
バッハ
平均律

グルダ


ようやく二日酔いから解放された
436名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 16:35:35 ID:UCfEjzz0
シフのモツのピアソナ適当に・・・
今日買ったんだが何?この美しさ

この後バッハ箱にいくニダ
437名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 16:39:30 ID:YQuVWmMB
マラ5

バルビローリ/ニュー・フィルハーモニあ
438名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 16:55:00 ID:xPr4wKXY
フォーレ Vnソナタ
フランチェスカッティ(Vn)/カサドシュ(p)
仏Sony盤

久しぶりに部屋の掃除してスピーカの位相を合わせてみた
やっぱ適当に置いてるだけとは鳴りが違うね
まだ「点音源」というレベルまでは追い込めてないんだけど。

439名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 17:03:36 ID:IrF9Eud0
ハイドン ヴァイオリン協奏曲ハ長調 Hob. Za-1
シモン・ゴールドベルク、ジュスキント/PO

曲も演奏もいいよいいよ〜♪
第1楽章のカデンツァはカール・フレッシュのらしい
440名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 17:09:40 ID:8/uaHL9z
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲  ムター/ロストロ/ワシントン・ナショナルO


情感溢れ出す
441名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 17:46:59 ID:HARFiqNY
《カルミナ・ブラーナ》オルフ
プレヴィン/VPO他
8曲目にて。カルミナは「おお運命の…」だけが独り歩きするが、この一枚は全曲隅々まで手抜きのないもの。歌手陣は上等!
442名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 17:55:09 ID:8/uaHL9z
バルトーク ヴァイオリン響2番  ムター/小澤/BSO

切れ味鋭い。
443名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 18:15:00 ID:IrF9Eud0
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K219
ティボール・ヴァルガ、ティボール・ヴァルガ音楽祭管弦楽団

Clavesから出てたティボール・ヴァルガへのオマージュから
444名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 18:33:05 ID:8/uaHL9z
ベートーヴェン ソナタ1番  バレンボイム

全集届いた1枚目。
445名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 18:38:23 ID:wPPxb8Lp
英雄の生涯 小澤 ボストン 

446名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 18:50:15 ID:IrF9Eud0
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 op.19
シゲティ、ビーチャム/LPO
447名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 19:12:01 ID:wPPxb8Lp
新世界 ドホナーニ クリーヴランド

おーい福島君〜とうとうケルテス/VPOを超える演奏を見つけたぞ〜
448名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 19:17:22 ID:IrF9Eud0
サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調 op.61
グリュミオー、ジャン・フルネ/ラムルーO

第2楽章がいいよね〜
449名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 19:38:48 ID:SC6DhwDi
ID:IrF9Eud0何こいつ一日中張り付いてるの?
うっざ
450名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 19:47:21 ID:4AxIH8Vu
>>449

キーワード: ID:IrF9Eud0

417 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/11/24(月) 09:50:06 ID:IrF9Eud0
424 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/11/24(月) 14:16:47 ID:IrF9Eud0
426 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 14:51:49 ID:IrF9Eud0
428 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 15:18:46 ID:IrF9Eud0
432 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 15:45:41 ID:IrF9Eud0
439 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:03:36 ID:IrF9Eud0
443 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 18:15:00 ID:IrF9Eud0
446 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 18:50:15 ID:IrF9Eud0
448 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 19:17:22 ID:IrF9Eud0



まともじゃねーな、こいつw
451名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 20:10:01 ID:wPPxb8Lp
ドヴォルザーク スラヴ舞曲集 ドホナーニ クリーヴランド

新世界同様に素晴らしい演奏。
452名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 20:29:35 ID:wPPxb8Lp
モーツァルト 交響曲第40番 ムーティ VPO

すごく普通・・・・がっかり・・・・この時間まで取って置いたのに・・
453名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 20:37:53 ID:ZtMvfC4j
どうでもいいし別に変だと思わない。IrF9Eud0。
書いてることはまともだし、祝日で仕事休みなんだろうし。
下ネタ(この言葉も大っ嫌い)絡みのレスのほうがよっぽど嫌い。
454名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 20:38:24 ID:8/uaHL9z
ベートーヴェン ソナタ5番  バレンボイム

全集2枚目。
455名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:14:49 ID:z1/ka6rB
マーラー
交響曲第8番

テンシュテット


今から夕飯です
456名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:39:47 ID:C3efyE20
アンセルメ/スイスロマンドの眠りの森の美女

久し振りに聴くけどしっかし、へタッピーなオケやねえw
457名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:42:53 ID:OZR5LviG
ブルックナー 交響曲第3番「ワーグナー」
ギーレン/南西ドイツ放送響
458名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:52:37 ID:wPPxb8Lp
豚肉のソテー食いながらムーティVPOのジュピター
459名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:53:47 ID:mCQSUfje
ベートーヴェン 交響曲第7番
クリュイタンス/ベルリン・フィル EMI

この指揮者は偶数番号が素晴らしいと誰もが言う。
そうかな。奇数番号も凄くね?てか凄いぞ。


>>449-450
休日だから好きなだけ聴いてるんじゃないの?
てか、別にいいじゃん。いじめんなよ。
460名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 22:24:33 ID:HARFiqNY
俺は連休最終日だし、昼前後から張り付いてるぜ。
文句あんのか。

ショスタコーヴィチ
交響曲第15番
ハイティンク/ヘボウ
第一楽章中盤。
薄味、ドライ。
461名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 22:24:41 ID:wPPxb8Lp
バッハ 鼻から牛乳 コルゼンパ
462名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 22:40:03 ID:z1/ka6rB
ハイドン
交響曲第102番

カラヤンBPO


飯食い終わった。
明日から頑張るために、
今日はゆっくり英気を養う
463名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:11:46 ID:M85qqpAO
シューマン 交響曲第2番第3楽章
バーンスタイン指揮 ウィーンフルハーモニー管弦楽団

うーん癒される
464名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:19:53 ID:4AxIH8Vu
このスレでID赤くなるって馬鹿かwww
465名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:28:51 ID:8/uaHL9z
ベートーヴェン ソナタ4番  バレンボイム

全集3枚目。
466名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:37:22 ID:mCQSUfje
【おまえもな】

450 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 19:47:21 ID:4AxIH8Vu
まともじゃねーな、こいつw
464 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 23:19:53 ID:4AxIH8Vu
このスレでID赤くなるって馬鹿かwww
467名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:51:07 ID:J9FF5BO+
この釣られまくっている馬鹿どもはいったいなに?
痛いところをつかれてスルーできなかったか?
468名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:29:30 ID:lAK0Cxxq
マーラー 交響曲第6番
ミトロプーロス/NYP
1955年4月10日のライヴ録音

ケルンではアレグロ→スケルツォ→アンダンテだったのに
ここではアレグロ→アンダンテ→スケルツォ
この時代からこの順番で演奏してたのはある意味すごいと思う…


469名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:32:52 ID:m5LLZiRN
ワーグナー 序曲集 小澤 ベルリンフィル

タンホイザーがやべえ
470名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:34:12 ID:jsPFI60R
レスピーギ:ローマの祭り
トスカニーニのXRCD

はあ、音良くなってる!
471名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:34:33 ID:Y8PqBrCX
タンホイザー、自分Best
カラヤン&BPO

美しい曲だー
472名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:36:49 ID:PxPp2k/G
ベルリオーズ: 幻想交響曲
サー・コリン・デイヴィス/コンセルトヘボウ

>>468
ボンガルツもその順番でやってたよ。
473名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:43:51 ID:CtMqw9YO
>>468
ほぼ同時代だとアドラー、ベイヌム
ちょいと下ってバルビローリなんかもその順番
474名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:48:16 ID:CtMqw9YO
エルガー交響曲第2番 ヒコックス

>>468
それとシェルヘン1960もアンダンテ→スケルツォ
こうして見ると別に珍しいことでもなかったようだ
475468:2008/11/25(火) 00:54:14 ID:lAK0Cxxq
即レス感謝
ミトプーもぼちぼち終わるので次はベイヌム/ACOで昇天してきまっす

476名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 01:15:31 ID:m5LLZiRN
ショパン ピアノ協奏曲第1番 ボレット デュトワ

録音がやや硬いのが残念
477名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 01:22:43 ID:LALyWVgK
MENDELSSOHN
オルガンソナタNo.1
S.J.Bleicher
478名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 05:44:41 ID:YfQGDxiO
ヒコックス エルガー1番
60ってまだまだこれからだったよなぁ…
479名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 07:16:04 ID:scAffgbK
マラ5

シノーポリ/PO
480名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 11:58:16 ID:xW6Gy3vz
ラフマニノフ ピアコン2

コスチュ/ワールト/サンフランシスコフィル
481名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 12:00:53 ID:SBNy8YMz
ベートーヴェン/第9
フルヴェン指揮バイロイト祝祭管

たった今聴き始めたところ。
休憩時間も少ないから、いきなり終楽章からだが…

482名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 13:00:09 ID:m5LLZiRN
グリンカ ルスランとリュドミラ序曲 プレヴィン ロスフィル

この曲の爽快度はいつ聴いても最高
483名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 16:20:49 ID:2uiKTsla
バッハ イギリス組曲 シフ

絶不調なので帰ります。(´・ω・`)
484名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 17:21:17 ID:LALyWVgK
シューベルト
ピアノソナタD960
ホロビッツ
ライブの方
485名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 17:37:34 ID:m5LLZiRN
ベートーヴェン 皇帝 アラウ デイヴィス 

この曲の高雅さは異常 
486名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 18:02:59 ID:KkLactAa
チャイコフスキ Vn協奏曲 神尾真由子
487名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 18:34:32 ID:DPLehMOh
仲道さんのべトソナ聴いています。今32番。
488名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 19:06:57 ID:7LuxvM2/
マウリツィオのピアノでプロコフィエフ7番ソナタ。
第一楽章中盤にて。
極端に無機質なのがスゲェ気持ちいい。そしてラストがどうなるかわかってるだけに…
489名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 19:37:38 ID:UF5Y7/jK
シューベルトの18番?幻想
ツェヒリン
490名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 20:29:18 ID:BbrxvAds
モーツァルトピアノ協奏曲16番 P:アシュケナージ フィルはーモニア管弦楽団


モーツァルトは父親に書いた手紙でこの曲は弾くのが疲れますって書いてあったから難しい曲なんだなぁ
491名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 21:18:42 ID:prDiOn1c
J.S.バッハ ロ短調ミサ ヘンゲルブロックを聞き終えて

いまは ショスタコーヴィチ交響曲14番 バルシャイ

なかなか素敵な流れではなかろうか。
492名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 21:28:20 ID:RSjRhenB
ライネッケのフルートソナタ
大平記子/西脇千花

結構いい演奏。
493名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 22:13:51 ID:5Xc8NVEe
ブル8

スウィトナー&SKB

やっと見つけて聴いたらあまりの良さにビックリした。
スウィトナーすげーよ。
494名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 22:56:15 ID:sS9o64bN
マラ4 
ハイティンク BPO
495名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 23:08:04 ID:7LuxvM2/
ストラヴィンスキー
ヴァイオリン協奏曲
ムター
終曲カプリッチョ。歌いまくり、踊り狂うムター。
496名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 23:58:29 ID:1yzasoGz
カルミナ・ブラーナ
ラトル BPO 04

えーーーーーごーーーーー
が頭から離れない
497名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 00:19:50 ID:hUSqsnhL
リゲティ
ピアノ練習曲
ビレット
498名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 00:23:28 ID:f3f8sKpe
バッハ、インベンションとシンフォニア、グールド
499名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:31:02 ID:bXQfQHO2
マラ9 マズア ニューヨークフィル

大した期待もせずに聞いて感動したディスクのひとつ。
第1楽章の充実度は他より抜きん出ている
500名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 02:37:05 ID:W83CXy6n
[戴冠式]協奏曲
モーツァルト

グルダ&アーノンクール・ACO

グルダはユニークで、茶目っ気、遊び心があった。今時はいないなぁ。こんなに面白く戴冠式を演れる奴いないよ。
惜しい人を亡くした………
第二楽章にて。
501名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 07:13:04 ID:pRwMESbL
ヴィヴァルディ 和声と創意への試み7−12 シルブ おはよ
502名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 10:45:51 ID:a/2e3+BS
ショパン/
ポロネーズ第6番変イ長調
Op.53 「英雄」


By.アシュケナージ(P)
503名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 11:18:10 ID:bXQfQHO2
ハイドン 交響曲第94番 驚愕 ブリュッヘン 18世紀オーケストラ
504名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 14:53:01 ID:1LZZnkmf
モーツァルト ピアノ協奏曲8番
アンダ/モーツアルテウム

病院へ行きますぽ…(´・ω・`)
505名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 16:13:00 ID:pH1RSCSm
シューマン/P協奏曲
(P)イモージェン・クーパー
リットン指揮NHK交響楽団

前に放映した『N響アワー』録画したものを鑑賞。
ピアノもったり、オケの響きは軽い…で、なんかシッチャカメッチャカな感じw
以前放映したツィメルマンの同曲演奏は神だったのに…orz

506名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 16:18:26 ID:bXQfQHO2
ブラームス 交響曲第4番 ムーティ フィラデルフィア

ムーティならもっと歌えるだろ・・・もうひとつ物足りない
507名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 19:11:01 ID:zcI73HRY
ヴェルディ
アイーダ
カラヤンVPO
1959.9
508名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 21:33:42 ID:r+rlMtZi
ライネッケ ハープ協奏曲
ザバレタ/メルツェンドルファー指揮ベルリンフィル

同曲異演と聴き比べると、爆演で快速。
この指揮者どこの国の人なんだ?あまり耳にしない名前だ。
509名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 21:34:22 ID:W+qBmija
マーラー
交響曲第4番

テンシュテット


今日は1日仕事が充実していた
510名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 21:40:24 ID:366pXtyI
チャイコフスキー 交響曲第2番「小ロシア」
カラヤン/BPO

意外と名演。この曲に関してはスヴェトラよりいい。
511名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:17:56 ID:W83CXy6n
ヴェルディ
『レクィエム』
アバドBPO DVD 視聴中。
病み上がりアバド、痛々しい。怒りの日戻ってくるんでこの辺で。
512名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:23:47 ID:a/2e3+BS
ショパン/
演奏会用アレグロ Op.46
By.アシュケナージ(P)


酔った頭に、いい感じに
響いてるお(^ω^)
なかなかの名曲。
ショパンの中ではかなり
ハイポイントな曲。
513名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:46:21 ID:5MrJgAse
モーツァルト ピアノ・ソナタ第13番
グルダ
514名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:55:08 ID:W+qBmija
モーツァルト
交響曲第38番

カラヤンBPO


ウキウキー
515名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:01:40 ID:UrLfLyQq
ブラームス ヴァイオリンソナタ1番 雨の歌 P:アシュケナージ Vl:パールマン

綺麗な曲なんだよなぁ ブラームスは室内楽はホント素晴らしい
516名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:42:57 ID:9ma/p1zS
サン・サーンス 交響曲第3番 オルガン付

デュトワ&モントリオール
隅々までと澄みわたっていて好演。
デュトワもオケの重箱の隅突っついたんだろうな。
517名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:53:42 ID:5MrJgAse
ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー
バーンスタイン&ロスフィル
518名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 00:02:06 ID:lrnAqGrE
合唱団は神。でかしたぞ!アバド!!!

ドビュッシー
前奏曲集第一巻
チッコリーニ
4曲目か。夜更かしが過ぎたんで、聴きながら眠りにつく。
おやすみ。
519名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:36:35 ID:8ZByEMqo
セビリ屋の理髪師
アバド/LSO・プライ、ベルガンサetc

二度目のよりこっちの方が全然いいね
520名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 06:21:14 ID:MOerYW8U
バッハ モテット おはよ
521名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 10:48:08 ID:lKetA+QI
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第3番ハ短調 Op.37
By.グルダ(P)
シュタイン(Co)
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団


おは
522名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 11:53:55 ID:4N4TO73n
モーツァルト ピアノ協奏曲13番
アンダ/モーツアルテウム


冷たい雨が降っているけど、
なんとか動けるようになったので、
昼から出勤しますぽ…
523名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 11:58:06 ID:nhIfoH5D
ラフマニノフ、ピアノソナタ2番

オグドン
524名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 12:33:23 ID:/BKobjtU
オネゲル 交響曲第3番 ミュンシュ/ボストン交響楽団
525名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 14:13:37 ID:IM7IpUeX
昼からバーンスタインのマーラー交響曲全集を再生開始
今2番の第3楽章

4番は旧盤に入れ替えVPOとの大地も入れてPCによる連続再生なので
今日中には終わらない予定w
526名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 15:44:54 ID:8ZByEMqo
ハイドン
Symphony No.100
Walter/CSO

古楽のチンドン屋みたいなハイドンより
こういう風雅な演奏のほうがほっとする…
527名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 16:32:41 ID:/BKobjtU
ヘンデル イタリアン・カンタータ カークビー
528名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 16:44:29 ID:4nS0B2M6
ダングルベール 組曲ト長調
→フリッシュ(cemb)
適度な距離感のある柔らかい音色が良い♪
529名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 17:25:14 ID:/BKobjtU
ワーグナー 序曲集 テンシュテット/ロンドンフィル 92年ライヴ

店主のマーラーとワーグナーは素晴らしい
530名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 18:31:56 ID:4N4TO73n
モーツァルト ピアノ協奏曲17番
アンダ/モーツアルテウム

帰りの電車の中\(^_^)/
531名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 18:44:38 ID:U9jLprJM
交響曲第3番

テンシュテット


マーラーの交響曲では一番好きだー
532名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 20:16:54 ID:lrnAqGrE
モーツァルト
P協奏曲27番
ペライア&EU室内O. 第一楽章。

モーツァルト晩年の曲はどれもヤバいな。
533名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 20:19:41 ID:/BKobjtU
ベトコン ウィーンフィル/コンドラシン チョン・キョンファ

ちょっとぬるい
534名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 21:12:01 ID:0GeX/J7c
モーツァルト テ・デウム
シュミット=ガーデン/テルツ少年合唱団、ヨーロッパ・バロック・ソロイスツ

C.デイヴィス/バイエルン放送響のレクイエムの余白に何曲か入ってた
小品の一つなんだが、これらがなかなか良い。
535名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 22:45:58 ID:lrnAqGrE
《リンツ》交響曲
モーツァルト
レヴァイン&ウィーンフィル

スゲー久々にリンツ聴いてる。演奏云々よりか、モーツァルトメロディーにメロメロ。
536名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 22:54:28 ID:pzA2HQMH
ラヴェル ダフニスとクロエ
小沢 ベルリンフィル(1974年ベルリンライヴ)

この頃の小沢は飛ぶ鳥を落とす勢いだった
ベルリンフィルも今とは段違いだ
こうゆう演奏を聴くと終演後の熱狂的な拍手も納得だね
537名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:25:43 ID:pby5JA+/
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第13番
スメタナ四重奏団
538名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:37:27 ID:lrnAqGrE
今夜はモーツァルトスペシャルだ。

ヴァイオリン・ソナタ40番
ムター♀オーキス♂
子守歌代わりになるかな?
おやすみ。
539名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 00:09:03 ID:ENIG8ux1
マーラー 交響曲第5番
バーンスタイン VPO 87
葬送行進曲いいねえ
540名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 00:20:13 ID:u73MJato
R・シュトラウス イノック・アーデン レインズ&グールド

>>536
青裏ですか?
541名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 00:33:56 ID:feMiN+/M
ベルリオーズ 幻想交響曲 ガーディナー/ORR 

ガーディナーは良い。聞かせかたを熟知している。
542名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 00:48:12 ID:yQvJTnvt
バッハ フルートと通奏低音のためのソナタ ハ長調
ニコレ/リヒター/フィンク
543名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 01:31:29 ID:blI+sjoQ
フンパーディンク
ヘンゼルとグレーテル序曲

けっこういい
544名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 01:44:51 ID:8aQAMyXy
べト
Pソナ31
ケンプ

さっき、のだめ読んで聴きたくなったね…
545☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/11/28(金) 03:04:01 ID:JksBYcaO
カラヤンのJ.シュトラウス ワルツ・ポルカ・序曲集 80年DG

洗練と美麗の極地で、心身共に官能と法悦の彼方へ誘われる♪
546名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 03:11:38 ID:gxzFu371
>>544
それ、今おれも聴いてた。
嘆きの唄〜フーガ〜フィナーレの流れ最高。
547名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 05:34:36 ID:XfocDrQn
マラ6
セル/クリーブランド
548名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 06:26:50 ID:DyNw0P8H
ショパン=ゴドフスキー 練習曲集

アムラン



何回も聴くと意外とアムランも良いかも!?と思えてきた…
それでもやっぱりベレゾフスキーの方が良いね。
549名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 08:09:05 ID:eHyxg639
ベートーヴェン/
幽霊トリオ
By.アシュケナージ(P)
パールマン(Vn)
リン・ハレル(Ce)


2楽章が怖いよ〜
550名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 08:36:21 ID:hTLVZxT3
カバレリア ルスティカーナ/カラヤン スカラ座


やっぱりえーーのぅ。歌ってしまうところが近所迷惑・・・。
551ベルちゃん☆ ◆.kJb//BERU :2008/11/28(金) 09:05:29 ID:JksBYcaO
ブラ1 カラヤン/BPO 63年DG

何か得体の知れない巨大なものを大胆に強力に鷲掴みに
するかのような途方もなく遠大なスケール感が圧巻!
ほのかな色彩が繊細に移ろい行く第2、第3楽章の美しさも絶品!
552名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 09:33:11 ID:cvg/trJT
マラ6

バルビローリ/ニューフィルハーモニア
553名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 09:36:24 ID:6BWX7uAN

http://www19.atwiki.jp/kokuseki/

国籍法改正案  日本の危機!  亡国!
  これは吉田翁も反対するでしょう! 絶対に!
554名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 09:43:04 ID:OKax9H3e
ブルックナー 交響曲第3番
マタチッチ/フィルハーモニア BBC LEGENDS


>>553
良スレ荒らすなバカ。
よそでやれ。
555ベルちゃん☆ ◆.kJb//BERU :2008/11/28(金) 09:44:36 ID:JksBYcaO
ブラ ハイドン主題 カラヤン/BPO 64年DG

重厚巨大な弦が芳香するかのようにうねり煌く!
すばらしい!
556日本の危機!!:2008/11/28(金) 09:44:39 ID:6BWX7uAN
>>554
あなたも 自分の明日を考えなさい
557名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 10:18:31 ID:r1hS4IyZ
モーツァルト ピアノ協奏曲18番
アンダ/モーツアルテウム

雨が上がりますた
558名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 11:46:17 ID:feMiN+/M
ブラームス ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調op.83
ルービンシュタイン オーマンディ

バックハウス ベームの良さがいまだに分からないがこちらはマイベスト。
ルービンシュタイン様は何を聞いてもしっくりくる。
559名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 11:56:35 ID:dt5H+Phq
ドボルザークチェロ協奏曲
ロストロ
ボストン小澤
やはりロストロは素晴らしい
560名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 14:03:57 ID:JtixxFbv
ハイドン
ピアノ三重奏曲 ハ長調 Hob.XV/21
ヴァン・スヴィーテン・トリオ

なんとなく
561名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 14:34:25 ID:r1hS4IyZ
モーツァルト ピアノ協奏曲20番
アンダ/モーツアルテウム

午後の移動中
562名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 14:47:34 ID:YCp9cHei
CD「ショパン・フォー・チェロ」/藤森亮一

主にワルツと夜想曲が入ってる。
この時間にぴったり。チェロで聴く夜想曲もいいな。
563名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 19:56:47 ID:khGHuYEQ
シューマン交響曲第4番
カラヤン・ウィーンフィル 1987ムジークフェラインザール
カラヤンはウィーンフィルでも数多くの録音をしているが、これも素晴らしい。
ウィーンフィルとのベスト録音はドボ8だと思いますが。

>>540
いや、昔NHK-FMで放送されたものを録音した
テープを聴いていました。
非正規盤ででているかは知りません。
564ベルちゃん☆ ◆.kJb//BERU :2008/11/28(金) 20:45:42 ID:JksBYcaO
チャイ5 ムラヴィン 73年メロディア

定番とされている60年DG盤はあまりに厳しすぎてキツキツなので
それに対してこれはかなりラフで、むしろチャィコの音楽にはあってるような希ガス
565名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 23:27:44 ID:b4wB/4n6
ラヴェル
〈クープランの墓〉

アバド:ロンドン交響楽団

酒も入り、ちょっとしたトリップ体験。
566名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 00:18:23 ID:nolt0lE5
モーツァルト ホルン協奏曲第1番
ペーター・ダム/ブロムシュテット/SKD

中学の頃からの愛聴盤だが、今でも聴くたびに新しい発見があるwww
567名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 00:21:23 ID:BwJ+lo9L
チャイコフスキー
交響曲第五番
広上惇一/コロンバスSO

今日、音大の演奏会場で記念に買ってきた
うーん、録音がイマイチなのかな…
568名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 00:28:59 ID:wYTJVufQ
ショパン:木枯らしのエチュード
アシュケナージ

アシュケナージの録音は、ピアノの音が弦の金属音がするが、どうしてだろう。
569名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 00:33:11 ID:R+zY19P4
シュポア弦五5番
570名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 00:36:37 ID:9Geh8ZDI
シューベルト ピアノ・ソナタ 変ロ長調 D960
ポール・ルイス

最近やっとシューベルトの冗長な退屈さを楽しめる域に入ってきますたほ
571名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 02:31:03 ID:F1NDdaQJ
シューベルトは鰤の黒箱が最高だよ。ケンプよりいいと思う。
572名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 07:33:48 ID:R+zY19P4
ヤナーチェク 弦四1番 おはよ
573名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 08:04:13 ID:R+zY19P4
タルティーニ 悪魔のトリル
574名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 08:59:13 ID:FoTyqnB3
ワルソー・コンチェルト(リチャード・アディンセル作曲)
演奏者不明

歴史的「なんちゃってクラシック」。
Wikipediaで調べたら、なんだか笑える、いや泣けるエピソードが。
職業音楽家はつらいよな。
575名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 09:49:53 ID:IIDBIQR/
眠気覚ましに リスト 超絶技巧練習曲(フレディ・ケンプ)
激しい演奏。
6番「幻影」かっこいいなー
576名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 11:16:37 ID:a4Fmp8jH
ヴェルディ 《トロヴァトーレ》
カラヤン/プライス、ボニゾッリ、カプッチッリ
577名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 11:30:51 ID:G8KW0yjC
マラ6

ショルティ/シカゴ
578名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 11:33:56 ID:FSDkUef/
バッハ 無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調
ニコレ
579名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 17:22:53 ID:wrxpcFMe
ポンセ 南国風ソナチネ
マヌエル・バルエコ(g)
580名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 18:56:03 ID:IIDBIQR/
フォーレやファリャなど、いろんな曲のヴァイオリン編が入ったCD。

Latvian Prayer(ラトビアの伝承曲?)という悲しげな曲がとても綺麗なんだけど
詳細について一切手がかり無し。ご存知の方いたら教えてください。
581名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 20:11:04 ID:wrxpcFMe
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
ケルテス/ウィーンフィル
582名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 20:55:16 ID:KkTZ5EdU
ドヴォ8 ミュンシュ ボストン交響楽団

583名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 22:16:02 ID:wrxpcFMe
シューマン 「マンフレッド」序曲
クーベリック/ベルリンフィル
584名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 22:20:44 ID:JJ332GRy
ベートーヴェン 荘厳ミサ曲
カラヤン/フィルハーモニアO、シュワルツコップ、ルートヴィヒ、ゲッダ、ザカリア
585名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 22:27:31 ID:fhTSjD+u
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
クイケン/ラ・プティット・バンド、ほか
586名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:04:01 ID:agv1q+mj
チャイコフスキー/悲愴
ムラヴィンスキー指揮レニングラードPO(56年録音)

ちょいと凹んだ出来事があったので、自虐的な気分で。
終楽章の最後(8'13秒〜)辺りで涙腺決壊…
今は少し楽になった。人間って泣く事も大切だよね。
気持ちが落ち着いたら、今度はバッハのゴルトベルグ(グールド演奏w)聴きながら寝るわ…


587名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:13:04 ID:FxsDa5Q7
ブル8
カラヤンBPO


初ブル8がカラヤンでは、
ファンの人に怒られるかもしれないが、
気にしない。

>>586
人生落ち込むこともあるさ。
588名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:23:41 ID:E+F9tuiD
>>587
私もカラヤンのブル8好きですよ。
589名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:30:21 ID:qvgduxvz
マーラー交響曲第6番
インバル・フランクフルト放送響(1970年代のライヴ)

指揮者も大器晩成型(ヴァントとか)や早熟?タイプもいるのかも
小沢もそうだがインバルも最近より若いときのほうが良い気がする・・・・・

>>586
何があったかは知りませんが時間が解決してくれると思いましょう
好きな音楽を聴いていると本当に心を癒してくれますね
出しゃばってスミマセン
590名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:33:00 ID:nSEamex2
「ジュノーム」協奏曲モーツァルト作。
P:内田/指揮:テイト イギリス室内o.

第三楽章にて。明日売り飛ばそうと、改めて聴いてるとこ。
悪くねぇなぁ・・・・
591名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:49:33 ID:wrxpcFMe
C.P.E.バッハ フルート協奏曲ト長調 H.445
ゴールウェイ/フェルバー/ハイルブロン・ビュルテンベルク室内管
592名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:50:58 ID:KkTZ5EdU
R.シュトラウス 交響詩ドン・ファン ブロムシュテット/ドレスデン

593名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:14:03 ID:K07mzHxe
プロコフィエフ ピーターと狼
コシュラー指揮/東京都交響楽団 中山千夏(おはなし)

子供たちの合いの手がギザかわゆす
594名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:55:56 ID:A0YgzarB
シェーンベルク
月に憑かれたピエロ
指揮・ヘレヴェッヘ

第3部入ったとこ。伴奏群がめちゃめちゃ上手い。すんなり聴ける。独唱も同様。
595名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:57:31 ID:/lclR6sR
ハイドン:ピアノ、フルートとチェロのための三重奏曲 ト長調 HobXV/15、ニ長調 HobXV/16、ヘ長調 HobXV/17
ムジカ・ドメスティカ
596名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 01:12:19 ID:tl+v8bMX
べトSQ13
フェルメール

最初なんじゃこのまだ練習中で表情付けこれからです
みたいな演奏は?とおもったけど、まあ勿体無いから何回か聴いてみた
597名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 01:31:17 ID:/lclR6sR
ハイドン
「変わらぬまこと」 - 序曲 Hob.Ia:15
「薬剤師」 - 序曲 Hob.Ia:10
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団
598名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 02:10:56 ID:lhZqq6MZ
ラヴェル ソナチネ
アース
599名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 05:03:38 ID:ETzOOwTc
マラ6

ショルティ/シカゴ
600名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 05:26:31 ID:ETzOOwTc
マラ6

ブーレーズ/VPO
601名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 10:03:40 ID:uNzWFGzu
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第5番 「春」
メニューイン&ケンプ
602名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 10:47:09 ID:iF03zNj1
ベートーヴェン/
交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」


By.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
603名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 11:15:45 ID:6S6QMoBn
ブラームス クラリネット五重奏曲
ザビーネ・マイヤー ABQ
604名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 11:28:29 ID:enePDFUN
FMでムターの後の民謡を聴いてる
音を小さくして、日向でぼんやり
605名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 11:40:08 ID:uNzWFGzu
ロッシーニ 「セビリャの理髪師」序曲
デュトワ&モントリオール
606名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 11:59:09 ID:ST9J9/BB
アルカン グランド・ソナタ「4つの時代」
マルク=アンドレ・アムラン
607名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 13:13:50 ID:ETzOOwTc
マラ7

クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア
608名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 14:24:50 ID:6S6QMoBn
結構室内楽聴く人多いね。
お薦め演奏でいつも解答ついてないから、室内楽人口少ないと思ってた。

ブラームス クラリネットソナタ
カール・ライスター ゲルハルト・オピッツ
609名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 14:36:34 ID:2S8Tn4NK
メンデルスゾーン 八重奏Op20
610名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 14:45:48 ID:NgNJaIK9
>>608
好きな室内楽曲や演奏があっても別に人には薦めたくない。
人の好み(音楽に限らず)ってすごく個人的なものじゃない?
ネット上に氾濫する「お薦めの○○は?」って質問に嫌悪感すら感じる。
611名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 15:01:34 ID:ETzOOwTc
マラ7

ブーレーズ/クリーブランド
612名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 15:03:08 ID:/lclR6sR
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第44番 ホ短調 「悲しみ」 Hob.I:44
交響曲第49番 ヘ短調 「受難」 Hob.I:49
交響曲第43番 変ホ長調 「マーキュリー」 Hob.I:43
Adrian Shepherd / Cantilena
613名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 16:14:17 ID:K07mzHxe
ラヴェル ボレロ セルジュ・ボド/チェコフィル

アンチェルの展覧会とのカップリング。テンポが大分ゆったり。
木管が古色蒼然としていい。古びた民宿の畳のような懐かしさ
614名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 16:19:58 ID:/lclR6sR
アントニオ・ロゼッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 C9/III:5
Anton Steck (ヴァイオリン)
Palatinate Chamber Orchestra
Johannes Moesus (指揮者)
615名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 16:28:03 ID:A0YgzarB
ブラームス P協No.1 ギレリス&ヨッフム:BPO

終わりに近いが、なんか俺に響いてこないぞ。。。
616名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 17:49:01 ID:2HLlQbP8

マラ7

テンシュテット&LPO
617名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 17:52:58 ID:dnPBYD8H
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
バーンスタイン NYP 79年

東京ライブのやつ
第3楽章はやっぱ泣ける
618名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 18:08:45 ID:A0YgzarB
管弦楽のための協奏曲 バルトーク

スクロヴァ御大/ザールブリュッケン

理路整然、溌剌としてる。絶倫爺さんには敵わん。
619名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 18:20:39 ID:D96U4OOw
ドヴォルザーク
4つのロマンティックな小品
キョンファ(Vn)
ゴラン(P)

この二人だから、当然恐れ入る怪演だね。
620名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 18:48:25 ID:R7sei2r2
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番
ハイフェッツ/マルコム・サージェント/ロンドン新交響楽団
621名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 19:39:32 ID:2S8Tn4NK
ブルッフ Vn協奏曲1 キョンファ 
http://jp.youtube.com/watch?v=Va7ez2m_HCA
622名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 19:53:04 ID:R7sei2r2
ハチャトゥリアン フルート協奏曲
ゴールウェイ/ミュンフン/ロイヤルフィル
623名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:07:41 ID:6S6QMoBn
ライネッケ フルート協奏曲
ゴールウェイ 岩城宏之/英国ロンドンフィル
624名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:22:51 ID:QFoz/N9N
ハチャトゥリアン バイオリン協奏曲 ユリアフィッシャー

一週間前、マヌ子のナマを聞いて以来、ヘビロテしてる
ええ曲やのー♪
625名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:30:21 ID:2S8Tn4NK
ショソン 詩曲 デュメイ
626名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:34:49 ID:D96U4OOw
>>625
この曲で一番痺れた演奏!凄すぎる。
聴きに行こうと思ってたんだよなー。
チキショー、無理してでも行きべきだった。
627名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:36:55 ID:ClflP6Pd
チェリのブラ1
628名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:43:39 ID:R7sei2r2
テレマン リコーダー、フルートと弦楽のための協奏曲
コプレイ、ニコレ/フューリ/カメラータ・ベルン
629名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:46:42 ID:mvhJBS4j
シューマン 交響曲第2番
カラヤン/BPO

ティンパニーの質感が凄い。
630名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:51:41 ID:R7sei2r2
ラフマニノフ 交響曲第3番
ヤンソンス/サンクトペテルブルクフィル
631名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:54:52 ID:A0YgzarB
ショスタコーヴィチ
弦楽四重奏曲第5番
ボロディンQ.新盤

「冷徹」という言葉はこのためにあるのか。。。
第一楽章にて。
632名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:45:26 ID:744ulchL
サン=サーンス:オーヴェルニュ狂詩曲 Op.73
スティーヴン=ハフ(pf)
サカリ・オラモ/バーミンガム市交響楽団


可愛らしくて楽しい曲
演奏もクリアーで良い感じ

ハイペリオンのロマンティック・ピアノ協奏曲シリーズ
お値段がもうちょっとお手頃だといいんだけどな
633名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:52:33 ID:2KHPn3PX
ラヴェル ヴァイオリン・ソナタ(遺作)
小林美恵(ヴァイオリン)
パスカル・ロジェ(ピアノ)

地味にいい曲
634名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 01:25:42 ID:yO9GyPif
ベートーヴェン ソナタ18番  バレンボイム

久々に来た。
635名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 02:05:30 ID:tpsOFBHe
水の戯れ・・・ロジェ。心にしみる。出来れば生で聴きたい。
636名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 02:40:35 ID:tpsOFBHe
失礼!ラヴェルの水の戯れです。
637名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 06:01:03 ID:ScjEKOwK
パッヘルベル:カノン
638名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 06:51:10 ID:We2P2dhX
ミヨー イパネマ ヨハナマルツィ おはよ
639名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 07:28:45 ID:yO9GyPif
おは樹里〜今朝は徹夜(^O^)
640名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 07:32:11 ID:yO9GyPif
ベートーヴェン ソナタ28番  バレンボイム

>>639誤爆失礼。
641名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 07:32:30 ID:T8jN+lcv
マラ8

インバル/フランクフルト
642名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 08:52:16 ID:T8jN+lcv
マラ8

ブーレーズ/SKD
643名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 09:12:32 ID:IwWgFjFy
クロイツェルソナタ

昨日名曲探偵みて引っ張り出してみた
644名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 10:09:01 ID:T8jN+lcv
「大地の歌」

クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア
645名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 10:36:18 ID:5pm1HfyT
ブラームス 弦楽六重奏 鰤箱

電車の中
646名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 10:47:46 ID:mNHPwust
ベートーヴェン/第九
カラヤン&ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


年末のチケットゲット。
昼間の公演なんて学生時代以来だわ…Orz
647名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 11:11:12 ID:T8jN+lcv
「大地の歌」

バーンスタイン/イスラエルフィル
648名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 12:28:49 ID:5pm1HfyT
ブラームス 弦楽五重奏1番 鰤箱

また電車の中
649名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 17:58:57 ID:5pm1HfyT
ブラームス ピアノトリオ2番 鰤箱

帰ります\(^_^)/
650名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 18:13:18 ID:5RYVhlH0
弦楽四重奏曲第3番*メンデルスゾーン
ヘンシェルQ.

ただいま。第1楽章だよ。
651名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 19:19:54 ID:yO9GyPif
ベートーヴェン ソナタ28番  バレンボイム

ようやく最後だあ
652名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 19:46:32 ID:PC9/FEwb
セラビック
セルダーニャ
チッコリーニ

チッコリーニってうまいのか下手なのかよくわからないですね。
全体的にハーモニー重視よりもノンレガートに切ってくる演奏のような気がします。
653名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 20:34:18 ID:s22T15qK
ショパン ピアノ協奏曲第2番
アラウ/インバル指揮LPO

アラウのはリストとベートーヴェンしか聴いたことがなかったけど
ショパンもいいなあ。。。
おいしいコーヒーが飲みたくなってきた。
654名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 21:19:35 ID:yO9GyPif
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番  リヒテル/ヴィスロツキ/ワルシャワPO

OIBP盤に買い替えた。少しだけ音が良くなった。
655名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 21:26:02 ID:R7VbGgqn
ラヴェル マダガスカル島民の歌
カタリーナ・カルネウス、パユ
656名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 21:41:43 ID:5OQxcMuY
モーツァルト ミサ曲ハ短調
レイモンド・レッパード/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

若き日のコトルバスとテ・カナワが両ソプラノを担当している
657名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 21:56:42 ID:5RYVhlH0
プロコフィエフ
ピアノソナタ第7番
ポリーニのP

すげぇ。いつ、何度聴いてもすげぇ。他の奴の聴いてもピンと来ねぇし、生理的に受け付けなくなったW
658名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 22:01:18 ID:mR6HmkmD
尾高のfl.協奏曲

森正/ランパ/京都市交響楽団
659名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 22:45:17 ID:S1AT8xqC
今聞いているのは、(わかる人にはわかる・・・ただし、ある程度の年寄りと認定されるw)
「310円、310円、310円、310円♪」
更なるヒントは、ビゼー、KDD(KDDIではない)
660名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 22:48:36 ID:TgFsuqHI
バッハ
管弦楽組曲第1番

クレンペラー


もう完全にヘビロテ
661名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 23:08:29 ID:R7VbGgqn
ラヴェル ダフニスとクロエ 全曲
クリュイタンス/パリ音楽院
662名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 23:20:27 ID:yO9GyPif
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番  ワイセンベルク/カラヤン/BPO

第2楽章がちょっと遅いがこの演奏も好きだ。
663名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 23:39:59 ID:5RYVhlH0
「熱情」ソナタ
ベートーヴェン
バレンボイム80年代

なんとなく聴きたくなった。バレンボイムは嫌いだが、80年代のこれは出し物とマッチして、なかなか聴かせる。
664名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 23:50:56 ID:u/arIeAN
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番/ウィーン八重奏団

真ん中から聴こえてくるヴァイオリンはボスコフスキーかな
…おっさんやるじゃないか
665名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 00:16:50 ID:jiqjBuKL
バッハ 平均律クラヴィーア第2巻 第16番
シフ
666名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 00:23:42 ID:37kXH6Sg
バッハ ゴールドベルク変奏曲/グールド (デジタル録音の方)
心が安らぐ
667名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 00:46:03 ID:IctHC4WU
モーツァルト ヴァイオリンソナタ第28番 ホ短調 K304(300c)   P:ブロンフマン Vl:アイザック・スターン

悲壮感あふれる曲なのに なぜかうっとりしてしまう  
668名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 01:01:30 ID:YmkPkqQx
マーラー 交響曲第1番  小澤/BSO

もうヘッドホンタイムか・・・
669名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 02:40:18 ID:YmkPkqQx
ラフマニノフ 交響曲第2番  マゼール/BPO

ああスピーカーで鳴らしたい・・・
670名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 06:11:20 ID:YmkPkqQx
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第2番  ベロフ/マズア/ゲヴァントハウスO

朝方に聴く曲じゃねえなw
671名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 11:17:39 ID:UimioPTp
シューベルト 即興曲Op.90
ブレンデル Philips

いいなあ。
672名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 11:53:10 ID:YmkPkqQx
シベリウス 交響曲第1番  カラヤン/BPO

今日の天気にぴったりだ。
673名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 15:16:46 ID:YBJ5r/ns
マラ5
ラトル/BPO

いまさっきFMつけたらやってた。
評判イマイチだけど、いい演奏じゃん。
まあラトルと知ってしまってからは
すこし小ざかしい演奏に思えるが。
674名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 16:11:40 ID:YmkPkqQx
ベートーヴェン 合唱幻想曲  グリモー/サロネン/スウェーデンRSO

何度聴いてもええのう。
675名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 20:16:39 ID:GYabAx5p
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15
 ゲルハルト・オピッツ サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団
676名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 20:42:24 ID:QVTKwtr2
シューベルトのケンプ:ピアソナ全集聴いています。
鰤の方がいいと思うんだよねえ・・・
一生懸命、ケンプの良さを探しながら聴いていますが・・・
677名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 21:26:11 ID:GYabAx5p
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125
 サー・コリン・デイヴィス/SKD

>>676
同様の趣旨のレスを見かけた気がするんだけど同じ人かな?
よいと思えないなら無理して聴く必要もないのでは?
678名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 21:32:25 ID:UimioPTp
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲「ハープ」
ウェラー四重奏団 DECCA

ベートーヴェンでは「ハープ」が一番好きというと不思議がられることがある。
アナログで聴いてるけど、これも既にCD化されてるのかもしれない。
679名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 21:49:08 ID:R8LEGoc+
シェーンベルク
ヴァイオリン協奏曲
ヒラリー・ハーン

第二楽章にて。
彼女はうまいね。金のかかった録音にも助けられて、抵抗なく聴かせる。この曲はこれしか聴いたことないが、満足だ。
680名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 22:49:59 ID:/5FTNC5F
シューベルト ピアノ・ソナタト長調 D894
ミシェル・ダルベルト

最近シューベルトにハマっておりまする
681名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 22:50:10 ID:JrPVqDqQ
バッハ 平均率クラヴィーア第2巻 第3番
シフ
682名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 23:38:10 ID:GYabAx5p
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 作品132
 ズスケ四重奏団

ベトSQ全集、三種類所有してるけど、聴くのは専ら
大フーガとこの曲だけと言う体たらく。
683名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 23:48:55 ID:VtZ0mJyg
バルトーク/弦楽の為のディヴェルティメント

バレンボイム指揮ヨーロッパ室内管弦楽団

バルトークの中でも一番好きな曲♪終楽章は燃えるw

684名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 23:49:56 ID:vDmzeWF5
12/2 (Tue) 22:30-24:00 (現地時間 14:30-16:00/CET) Musiq3 (mp3)

 トマス・ハムズ(トランペット)ロイ・グッドマン指揮シュトゥットガルト放送響

 ハイドン:トランペット協奏曲、ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 他

 (2008.5.17 シュベツィンゲン)

で、今はエロイカの終楽章の第2変奏です。
685名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 23:53:25 ID:lRi+2fnp
チャイコフスキー 悲愴
チェリビダッケ/MPO ミーティアのライヴ

華やかなクリスマスの電飾が目に染みる時期になって参りました(´・ω・`)
686名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 00:10:48 ID:lvWcP/a1
モーツァルト
「プラハ」交響曲
レヴァイン&VPO

古今東西あまたの音楽があるが、行き着くとこはアマデウスだよな!!!
彼の作品で一番好きなプラハ。演奏はパッとしないが・・・
687名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 00:23:46 ID:XpIF0Fwl
ロドリーゴ アランフェス協奏曲
山下/パイヤール/パイヤール室内管弦楽団
688名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 01:19:54 ID:lb5dNMdK
ハイドン 交響曲第104番  ショルティ/LPO

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
689名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 01:56:03 ID:5H+gY+nX
バッハ
インベンションとシンフォニア
コロリオフ

ケネス・ギルバート、グールドといい勝負だな・・・
でも俺はケネスかなあ・・・
690名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 02:22:51 ID:lb5dNMdK
バッハ 無伴奏パルティータ第1番  シェリング

寝付けないのでスコッチをストレートでチビチビと。
691名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 07:36:19 ID:QI0UrqZN
ヴィヴァルディ四季 ルッジェロリッチ おはよ
692名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 08:27:22 ID:g9ieNsVp
エルガー チェロ協奏曲 デュ・プレ&バルビローリ
in 超込みの東海道上り
693名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 09:14:34 ID:lb5dNMdK
バッハ 幻想曲ト長調 BWV572  リヒター  ’79東京

おはよー 天気いいー
694名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 09:44:37 ID:+8yE8Ul/
ブラームス 弦楽五重奏2番 鰤箱

いいお天気
695名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 10:02:36 ID:qG5EFt3F
10時からの
NHKFM「エリック・サティ特集」を聴いてる。
今、サティについての解説からジムノぺディの演奏へ移るところ。
696名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 16:41:42 ID:lsaqDMB/
ハイドン ピアノ・ソナタ第49番
グレン・グールド
697名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 17:08:24 ID:lb5dNMdK
マーラー 交響曲第5番  バーンスタイン/VPO

暑苦しいw
698名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 17:16:51 ID:NIIrmg7h
ブラームス 交響曲第4番
ジュリーニ VPO 89年

今終楽章
699名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 17:26:33 ID:47TFbUo0
メンデルスゾーン 天にはさかえ

 マライア・キャリー
700名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 17:41:59 ID:+8yE8Ul/
ブラームス クラリネット五重奏 鰤箱

名曲ですね〜
701名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 19:18:40 ID:DDOthSXW
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ 変ロ短調 BWV867
 ヴィルヘルム・ケンプ

ケンプ名盤1000、19枚一気に着弾。
702名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 20:16:50 ID:g9ieNsVp
ベートーベン ピアノ協奏曲3番 アバド・ポリーニ
只今ポリーニがカデンツァで大暴れ中
703名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 20:58:18 ID:Rnod06qt
バッハ トリオ・ソナタ第3番 ト長調
ゴールウェイ/キョンファ/ウェルシュ/モル
704名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 21:03:43 ID:lvWcP/a1
モーツァルト交響曲第40番 ピノック・BPO 終楽章にて。
FMNHK。なんか、おどろおどろしい40番だなぁW
705名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 21:11:40 ID:ifhDUslB
ギリシャ的に軽くとび行かない、ベームの四拾番。

さあてと。メコン川の砂粒でも数えに行くかな・・・
無理ですけど。数えたくないしw
706名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 21:14:58 ID:DDOthSXW
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27−2「月光」
 ヴィルヘルム・ケンプ

ケンプ名盤1000から。1960年録音で、新ベトソナ全集のそれとは別物の三大ソナタ。
スタイルの変わり目に当たる時期の演奏だそうで、随分印象が違う。
707名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 21:27:16 ID:PdYK0g2C
ベートーヴェン交響曲第3番・コリオラン序曲
ベーム・ベルリンフィル

名演ですな
60年代のベルリンフィルは凄い
708名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 21:40:52 ID:EZZQIDop
ベートーヴェン 交響曲第9番
ザンデルリンク/ベルリン響 他

TAPEがところどころ延びてるように音像が乱れる…
709名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 21:50:31 ID:Rnod06qt
スクリャービン ポエム・ノクテュルヌ
リヒテル
710名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:11:03 ID:DDOthSXW
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ヘ短調 BWV857
 ヴィルヘルム・ケンプ

フーガが素晴らしすぎる。
711名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:13:25 ID:XS/HoScV
ショパン ポロネーズ
ポリーニ
712名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:17:46 ID:qG5EFt3F
ラヴェル ピアノ三重奏(ヨアヒムトリオ)

この第1楽章が好きでたまらない。
713名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:20:23 ID:lvWcP/a1
ピアノ協奏曲第21番
モーツァルト
ペライア&ECO

ペライア弾き振り。周は評判悪いが、俺はそいは思わんど!
このタッチは彼独特のもんだと思うぜ。
絶対評価主義。
714名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:50:26 ID:HN1ZkyxP
アダン さやかに星はきらめき
 クリスチーナ・アギエラ
715名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:53:00 ID:HN1ZkyxP
メンデルスゾーン 天にはさかえ
 ナット・キング・コール
716名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:55:53 ID:lb5dNMdK
スクリャービン ピアノソナタ第10番  アシュケナージ

ダークサイドに引き込まれそう。
717名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:05:16 ID:Rnod06qt
イザイ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番
和波
718名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:19:57 ID:g2WNSvUu
ドビュッシー/映像 第2集より 『葉杖を渡る鐘』

(P)ジャック・ルヴィエ

この曲は何度聴いても素晴らしい…癒される。

719名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:28:34 ID:1VBuQYI8
シフのバッハ箱の5枚目 フランス組曲

バッハのピアノ曲は、なんかこのセットだけあれば十分ていう気がしてきた。
720名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:59:19 ID:lvWcP/a1
「木星」から「土星」へかけて
ホルスト作「惑星」。
ショルティ&LPO

土星到着。弦パートええどぉ!
721名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:36:03 ID:PTrtd4nh
林伊佐緒、ダンスパーティの夜
722名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 00:52:48 ID:VXg0/JjL
シベリウス ソナチネ第1番  グールド

音響処理があざといな。気に食わん
723名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 01:49:31 ID:VXg0/JjL
バルトーク 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽  レヴァイン/CSO

この演奏はイイ!
724いっちゃん:2008/12/04(木) 06:08:50 ID:p9iB9ss2
今見ているテレビ

ブルックナー#7 前半
昭和61年9月来日、、オイゲン・ヨッフム アムステルダム・コンセルトヘボウ管
2002年?頃のNHK

オケが先頃 世界一になったので改めて見てたが、やっぱりいいなぁ...
725名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 08:31:35 ID:PoFJHTaf
>>724
フライングブラボーに対するヨッフムのリアクションがかわいい。


オレもブルックナー聴いてます。

第三番。
ザンデルリンク指揮
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
726名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 08:48:05 ID:A7AD+3NN
ラヴェル/高雅で感傷的な円舞曲

(P)サンソン・フランソワ

仕事前の一曲。いいね〜このドライブ感!ジャズっぽくてイカスぜ♪

727名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 09:14:29 ID:5Ld56tfh
昨日のラジオ組に影響されて
サティの歌曲。
「ジュ・トゥ・ヴー」はもちろん
「エレジー」もすごく綺麗な曲だし歌ってて気持ちよさそう。
728名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 09:15:58 ID:5Ld56tfh
ラジオ組→ラジオ番組
誰も気にしてないとわかりつつ、間違いってなんか恥ずかしいから訂正
729名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 10:47:53 ID:HmLf09dH
ショパン/
前奏曲集 Op.28


By.アシュケナージ(P)
730名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 11:50:44 ID:VXg0/JjL
ラフマニノフ ピアノソナタ第1番  ワイセンベルク

塔からもう配達キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
731名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 14:00:39 ID:VHWMvHXJ
ベートーヴェン : ピアノ協奏曲第3番
ギレリス、セル / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
732名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 14:14:54 ID:VXg0/JjL
レハール ルクセンブルク  ボスコフスキー/ウィーンJシュトラウスO

楽しい曲イパーイ
733名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 16:12:06 ID:m9kvRcMv
ストラヴィンスキー 春の祭典
ピエール・ブーレーズ指揮 クリーヴランド管弦楽団

>>730
いいなぁ〜おれも早くききたい…
734名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 16:29:35 ID:UP1O/E0V
ブラームス 弦楽四重奏1番 鰤箱


ぶらああああああ
735名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 18:17:16 ID:G/TGHoIa
>>730
俺はケンプが入荷しないせいでまだ来ない…ウラヤマシス



ショパン 舟歌

ソフロニツキー(pf)
736名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 19:04:43 ID:VXg0/JjL
スクリャービン 12の練習曲 作品8  ヴォスクレセンスキ

迫力ある。 >>733>>735いいですよー\(^o^)/

737名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 21:34:31 ID:pIFGv1NG
ベートーヴェン 交響曲第5番
カラヤン BPO 76年

今第2楽章。主題回帰が(・∀・)イイ!
738名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 21:52:38 ID:f3gmSJZL
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488
 ヴィルヘルム・ケンプ フェルディナンド・ライトナー/バンベルク交響楽団
739名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 22:06:08 ID:N35pJ2xb
サヴェリオ・メルカダンテ
フルート協奏曲ホ短調Op.57

ジェームズ・ゴールウェイ
クラウディオ・シモーネ/イ・ソリスティ・ヴェネティ
740宴会場マン:2008/12/04(木) 22:20:14 ID:TLVHHc+S
カラベルこんー
741名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 22:20:45 ID:s93WCT7E
↓うざいカラベル
742ベルちゃん☆ ◆.kJb//BERU :2008/12/04(木) 22:21:31 ID:/4dHz7bC
タコ15 ザンデルリンク/ベルリン放響 78年ベルリンクラシックス

音がくすんでて古めかしい、いかにも古色蒼然としたドイツ色濃厚な演奏。
注目すべきは19分もかかる遅いテンポでじっくり進行する終楽章!
名残惜しそうに黄泉の世界へ融解していくかのような、まさに「最後」を強烈に感じさせる。
743宴会場マン:2008/12/04(木) 22:23:28 ID:TLVHHc+S
モシュコフスキー「花火」ホロヴィッツ
744名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:02:18 ID:6u4UOnFu
ワーグナー 「さまよえるオランダ人」
カラヤン/ダム、ヴェイゾヴィチ、モル 他

今から聴き始めることにした、ってもう11時じゃん(´・ω・`)
745名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:09:25 ID:f3gmSJZL
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 作品47
 レナード・バーンスタイン/NYP

別のCD発掘してる最中に見つけたので久し振りに聴いてみた。
1979年、東京でのライヴ録音なんだそうで。
……あの音はチェレスタなのか?
746名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:10:39 ID:5W+dMF12
モーツァルト レクイエム他 
ホーネック指揮スウェーデン放送交響楽団&合唱団 1999年ライブ

5日には1時間ほど早いけど、モツレク聴き始めた。
747名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:29:42 ID:VXg0/JjL
ラフマニノフ ピアノソナタ第2番  ワイセンベルク

凄まじい破壊力。
748名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:36:24 ID:ZoQLbAnD
バッハ ゴルトベルク変奏曲
グールド

声うるせーしね
749名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:53:18 ID:A7AD+3NN
ヤナーチェク/SQ第2番『内緒の手紙』

ハーゲンSQ

このCDが発売された頃に、来日した彼等のコンサート行った。
未だにその時の演奏会を思い出しながら、ヘビーローテしてるw

750名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:54:18 ID:f3gmSJZL
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲 変ホ長調 作品107
 ヨーヨー・マ ユージン・オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団

>>745とのカップリング。
マゼールと組んだドヴォルザークのチェロコンでも感じたけど
マの演奏って何かすかした雰囲気があるような。
ピアソラにはジャストフィットだったと思うけど……。
751名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:59:14 ID:xPxq0XXI
フランクのヴァイオリン・ソナタのチェロ版
明後日のコンサートで聴くので予習
当り前かもしれないが原曲のヴァイオリンのほうがいい
752名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 00:24:11 ID:BA3lxaKJ
ヤナーチェク 弦楽四重奏曲第1番  ハーゲンSQ

>>749
ハーゲンに合ってるな>ヤナーチェク
753名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 01:37:27 ID:O5VXFl6l
ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」
クーベッリ(S)、シュミット(A)、コウル(T)、ダム(B)

ウィーン学友教会合唱団
カラヤン/BPO
(1985)

どうも人気がない曲の様な気がする。
宗教曲としては神々しさが無く、ドラマティック過ぎる。
こういうサウンドを好む人はミサ曲など振り向かないからかも知れない。
要するに箸にも棒にも掛からないどっち付かずなとこがあるのだろうな。

こういう曲は、何故かカラヤンが独壇場なんだよなー!
754名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 02:12:47 ID:8inM01E5
ミュンシュ・BSO
ベートーベン交響曲6番 田園

これいいなぁ
ミュンシュのあんま聞いたことなかったけどすごくイイ
755名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 02:19:24 ID:p6VYd/+A
ハイドン
ピアノ三重奏曲 ヘ長調 Hob.XV:6
ピアノ三重奏曲 ニ長調 Hob.XV:7
ピアノ三重奏曲 ホ長調 Hob.XV:34
ピアノ三重奏曲 イ長調 Hob.XV:35
ピアノ三重奏曲 ヘ短調 Hob.XV:f1
ヴァン・スヴィーテン・トリオ
756名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 12:20:33 ID:BA3lxaKJ
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第2番  セヴィドフ/フライドマン/ロシアPO

やはり1番に比べると魅力無いなあ。
757名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 13:03:39 ID:zmk/VHWF
モーツァルト クラリネット協奏曲 糟箱

モツで疲労回復
758名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 13:59:24 ID:XFOwpKs1
スエェアリンジェン ノヴェナ

汐澤/東京校成WO
759名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 20:04:50 ID:Q8kCTiKB
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488
 ヴィルヘルム・ケンプ フェルディナンド・ライトナー/バンベルク交響楽団
760名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:12:31 ID:K/94WkT2
バルトーク ヴァイオリン協奏曲2番
チョン・キョンファ/シカゴ響
761名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:16:02 ID:hWgmAM91
シューマン ピアノ・ソナタ第1番
キーシン
762名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:28:47 ID:Q8kCTiKB
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 変ロ長調 作品97「大公」
 ヴィルヘルム・ケンプ、ヘンリク・シェリング、ピエール・フルニエ

……6番? 7番?
763名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:34:13 ID:YK5GOfdz
ベートーヴェン
チェロ・ソナタ第3番
マイスキーVSアルゲリッチ

アルゲリッチ、完全にマイスキーを食う。
764名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 22:27:47 ID:v+JAJ2jD
ブルックナー 交響曲第9番
マタチッチ/VSO

録音、弦が遠すぎ聴こえなさすぎ。トランペットがうるさくないのは良い。
765名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:00:24 ID:8X3YlfMJ
モーツァルト
ロンド

オイストラフ


最近、熱燗ばかりです
モーツァルトとは合わないw
766名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:22:17 ID:YK5GOfdz
幻想交響曲
ベルリオーズ
アバド/CSO

この曲の定盤として名高いけど、俺としては二番手だな。トップはレヴァイン/BPO。
767名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:32:40 ID:Q8kCTiKB
シューベルト:即興曲集 D899
 ヴィルヘルム・ケンプ

何度聴いても素晴らしい演奏。
768名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:33:50 ID:hWgmAM91
マーラー 交響曲第6番
アバド/ベルリンフィル
769名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:37:14 ID:N+z+vbhh
ベートーベン七重奏曲 ウィーンフィル室内合奏団
770名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:38:56 ID:ZiD6vgOV
ヴィヴァルディ 「調和の幻想」作品3
マリオ・ロッシ ウィーン国立歌劇場室内管

LP時代からの極私的愛聴盤。
若い人には、ロッシ?誰それ?みたいな感じかも。
でもこれなかなか良い演奏だよ。
771名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 00:25:25 ID:A+qiCE/A
シマノフスキ
弦楽四重奏曲第2番
カルミナ四重奏団

色が浮かぶ。藍。完全なる夜の音楽。
772名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 01:02:50 ID:rdc9Rx6p
スクリャービン 幻想曲
リヒテル
773名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 08:55:28 ID:ImNspnex
ニールセン シンフォニックラプソディ

ロジェストベンスキー/デンマーク国立放送交響楽団
774名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 09:35:47 ID:rAD6cUNa
ヘンデル シャンドス・アンセム第10番
ウィルコックス/アカデミー室内
775名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 10:06:53 ID:xQ/o/bkt
ベートーヴェン/交響曲第2番

トスカニーニ指揮NBC響

この曲を面白く聴かせてくれた思い入れのある演奏。
デッドな響きが逆にベートーヴェン初期のこの曲にハマってると思う。

776名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 10:46:12 ID:REDJlYdK
ブラームス
4つのバラード

カッチェン

今起きた
777名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 10:54:51 ID:lay0ytfZ
ガーシュイン ハイフェツ おはよ
778名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 11:01:48 ID:4e/qhgpE
バッハ トッカータとフーガ ニ短調 BWV565  リヒター ’69東京

音がスゲー生々しいwww   はいおはよー
779名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 11:22:30 ID:1XV/doVv
ドビュッシー ペレアスとメリザンド カラヤンBPO

朝からペレアス。4幕まで聴き終わった。
濃ゆくてずっしり重いペレアス。まるでトリスタンかパルジファル聴いてるみたいだ
780名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 12:23:46 ID:4e/qhgpE
ヴェルディ 『椿姫』〜ああ、そはかの人か…花から花へ  ネトレプコ/アバド/マーラーCO

ええわあ・・・・

781名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 12:28:10 ID:B/Bs8D2w
「スパルタクス」組曲(ハチャトゥリアン)

鬱病持ちだが、鬱には、意外にこんななのが良かったりするかも・・・とふと思った
782名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 12:28:55 ID:B/Bs8D2w
あ、演奏は、チェクナヴォリアン&アルメニア・フィル
783名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 12:29:19 ID:OBkV2T/M
ワーグナー 《ローエングリン》
カラヤン/コロ、トモワ=シントウ 他

これから第2幕
784名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 14:09:05 ID:REDJlYdK
ベートーヴェン

交響曲第4番

カルロス・クライバー


電車の中にて。
テンション上がる演奏。
落ち着いて座ってられん。
今日も寒いが、みんな頑張っていこうな
785名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 14:17:54 ID:4e/qhgpE
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番  ヤンソンス/レニングラードPO

とりあえずブワッと鳴らしてる。
786名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 16:33:05 ID:3J8HRSeg
ストラヴィンスキー エディプス王
コロ(エディプス)、クラウゼ(クレオン)、トロヤノス(イオカステ)他
ハーバード・グリークラブ
レナード・バーンスタイン指揮BSO

N響の予習でDVDを見てる。バンスタよりデュトワのほうが向いてそうではあるが
Nはこんな曲をまともに演奏できるのか??


787名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 16:43:56 ID:NG2lhlRE
ルトスワフスキ チェーン2〜ヴァイオリンとオーケストラのための対話
788名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 17:35:17 ID:3CadciQY
ブゾーニ ピアノ協奏曲


ジョン・オグドン



今、男声合唱付の最終楽章聴いてるが凄い曲だ!
そしてほとんどピアノの出番無し…
789名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 17:59:18 ID:1xYLhT1r
メンコン
ルッジェーロ・リッチ、ラインハルト・ペータース指揮/フィルハーモニア・フンガリカ
790名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 17:59:35 ID:4e/qhgpE
ショスタコーヴィチ 交響曲第10番  カラヤン/BPO (旧)

うるさくて気持ちいいー。
791名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 18:23:42 ID:A+qiCE/A
ストラヴィンスキー
ヴァイオリン協奏曲
Vn:ムター

寒いね。こんな夜はムターの奔放なプレイでホットになろう。
792名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 18:23:52 ID:9SnO8vCN
シューマン ピアノ協奏曲 イ短調
リヒテル/ロヴィツキ/ワルシャワフィル
793いっちゃん:2008/12/06(土) 19:31:45 ID:SKmc+1JA
今見ているTV

チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
チャイコフスキー#5
ウラディーミル・フェドセーエフ
モスクワ放響
1991.6.7 NHKhall

(オーケストラ特選 より)

ふぇどさん マフィアみたいでかっこいいo(^▽^)o 最近見ないなぁ...
794名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 20:04:31 ID:K6vXnUJI
パガニーニ カプリース 五嶋みどり

いつ聴いても鬼のようにすごい演奏。
795名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 20:11:19 ID:9SnO8vCN
バッハ 管弦楽組曲第3番
シュライアー/C.P.E.バッハ室内管弦楽団
796名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 20:39:41 ID:1xYLhT1r
ブラ3
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮/南西ドイツ放送交響楽団

途轍もない演奏ですね。
激安オムニバスCDに入ってたけど、この演奏すきかも。
797名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 20:41:23 ID:xQ/o/bkt
ヴェルディ/歌劇『ファルスタッフ』

トスカニーニ指揮NBC響

一週間の仕事も終わり、風呂も晩御飯も済んでマッタリモード。
ウィスキーをストレートであおりながら、現在第3幕を聴いている最中。
聴き終わったら飼い猫にご飯あげて、次はダルベール辺りを聴いてみるか…

798名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:15:29 ID:BMkLWPKN
R.シュトラウス 影のない女
ベーム/ウィーンフィル
ゴルツを偲んで。
799名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:16:34 ID:nipQVelp
ショスタコーヴィチ 交響曲第11番
ヤンソンス フィラデルフィア管 96年

今第二楽章。民衆オワタ\(^o^)/
800名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:19:28 ID:JLVZ3mSA
チャイ4
ロジェストヴェンスキー/レニングラードフィル

今日はサッカー観戦で地獄と天国を見た
帰って聞いてるとシーンがフラッシュバックしきて涙が止まらない
801名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:25:38 ID:A+qiCE/A
モーツァルト 交響曲 [ハフナー]
レヴァイン&VPO

ウィーンフィル、なかなかピチピチした演奏でいいと思います。
802名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:27:16 ID:EZDJHqdh
ブル5
チェリビダッケ&ミュンヘンフィル
サントリーホールライヴ

やはり良いものは良い。
803名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:34:36 ID:1xYLhT1r
ブラ3
カール・シューリヒト指揮/南西ドイツ放送交響楽団

明日は上京してブラームス聴きに行く。
掃除しないといけないのがきついな、寝不足で頭痛い。
804名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 22:04:14 ID:7XeMpvNR
ベートーヴェン:ヘンデル「マカベウスのユダ」による12の変奏曲 WoO.45
 ピエール・フルニエ&ヴィルヘルム・ケンプ

混迷の'08シーズンもついに決着のJ1。
残留争いが個人的な思惑通りに転がってくれて嬉しい。
奇跡的な勝利、おめでとう、ジェフ。
805名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 22:11:43 ID:1XV/doVv
モーツァルト レクイエム
ベーム/VPO

モーツァルトと命日を同じくされた
加藤周一氏を偲びつつ…
806名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 22:35:51 ID:9SnO8vCN
フォーレ ピアノ三重奏曲
デュメイ/コラール/ロデオン
807名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 22:54:39 ID:ImNspnex
マラ1

ワルター/コロンビア
808名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 23:00:28 ID:K6vXnUJI
ドビュッシー 美しき夕暮れ
ジョシュア・ベル

ベルたんの甘い曲集で和んでます。
809名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 23:06:19 ID:9SnO8vCN
フォーレ フルートとピアノのためのファンタジー
ミシェル・デボー(fl)
810名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 23:24:00 ID:K6vXnUJI
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ
クリストフ・バラティ

これライブ録音だったのか
811名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 23:28:09 ID:KhWUrwWL
マラ1 ハイティンク/ベルリンフィル

K1で拍子抜け。。
812名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 23:43:12 ID:4e/qhgpE
ベートーヴェン 合唱幻想曲  グリモー/ノリントン/BBCSO

さっき録ったばっか。相変らずエレーヌかわゆす・・・出来はイマイチ。
813名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 00:00:04 ID:a7q7elu2
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲16番 アルバン・ベルク

三楽章が美しい うっとりする
814名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 00:37:18 ID:Grrm8zcK
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
キーシン/アバド/ベルリンフィル
815名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 00:48:39 ID:xez+Iihv
マラ3

ショルティ/シカゴ
816名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 01:05:39 ID:Grrm8zcK
プーランク フルート・ソナタ
パユ
817名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 01:20:43 ID:CyIfCCah
チャイコフスキー/ロメオとジュリエット

カラヤン指揮ウィーンフィル(1946年録音)

ダルベールの歌劇『低地』のCDが見つからなかったんで、急遽コレ。
・・・何年か振りに聴くわ、この曲w
甘ったるいけど一度聴けば頭の片隅に暫く残る、麻薬のような音楽だと思う。
しっかしダルベールのCDどこに置いたかなぁ?
聴けないとなると無性に聴きたくなるんだよなぁ〜!
あ〜腹立つ!w


818名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 05:48:31 ID:BbiXLYUJ
リスト ラ・カンパネラ

ブゾーニ(pf)


酷い演奏だ…ブゾーニの名にwktkしながら聴いたのに…
残念でならない…
819名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 07:05:04 ID:KvJDkDlf
シベリウス ヴァイオリン協奏曲  ムター/プレヴィン/SKD

おっはー
820名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 07:21:09 ID:D94ovMRc
>>818
ピアノロール? タッチが伝わらないのが惜しいよな

>>819
おっはー

バッハ フランス組曲第5番 pfシフ
コーヒーも沸いたし、バッハは良いし。至福。
821名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 09:32:00 ID:D94ovMRc
ベートーヴェン 交響曲第5番
フランツ・シャルク/ヴィーン・フィル

不思議な演奏だw
822名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 09:37:58 ID:KvJDkDlf
シューマン ピアノ五重奏曲  ボザールトリオ他

爽やかだ。
823名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 09:43:05 ID:6IZ9z76v
インリサイタル 神尾真由子 おはよ
824名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 09:46:30 ID:tTOuE5N+
ラヴェル ソナチネ(管楽五重奏)
アフラートゥス・クインテット
825名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 10:39:43 ID:2Lf5pF+K
我が祖国 フェドセーエフ
以下のスレッドに相応しい演奏。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1211503625/l50
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216809392/l50
826名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 10:45:29 ID:LUZ3VX9E
リスト/
超絶技巧練習曲集
By.ジョルジュ・シフラ(P)


さすがシフラ。演奏は素晴らしい。
が、音が思ったより悪い。
音源が古いんだな〜…
827名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 10:50:19 ID:K/se7Z6s
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番
ヤンソンス コンセルトへボウ 06年

SACDなのに…
プレイヤーが無い…
828名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 10:58:36 ID:Yq2Nj2ql
モーツァルト ピアノ協奏曲27番 糟40枚箱

激安CDだけどなかなか聴ける
829名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 11:21:24 ID:tTOuE5N+
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
クーベリック/バイエルン放送
830名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 12:06:17 ID:jQwxlt33
Fourth Symphony SCHUMANN

CANTELLI/PO

very good
831名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 12:26:14 ID:6Llk1aAh
ドヴォルザーク
弦楽四重奏曲 第2番

シュターミッツ四重奏団


いい天気だ。
幸せな気分だ。
832名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 12:32:08 ID:3BJmiSWx
シュレーカー ある大歌劇‘メムノン’のための前奏曲
ムント/ウィーン・トーンキュンストラー管
833名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 12:36:32 ID:hfeHdkVL
ニールセン 交響曲第4番「不滅」
マルティノン/シカゴ
834名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 14:59:38 ID:lDUOwvyZ
ドヴォルザーク 交響曲第7番
ザヴァリッシュ/フィラ管 EMI

けっこう好きな演奏。
835名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 15:03:11 ID:KvJDkDlf
シベリウス 交響曲第3番  コリン・ディヴィス/LSO

昼寝しすぎたー。
836名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 16:23:48 ID:ii0TtxYk
シューベルト/4つの即興曲 D935
(pf)ケンプ
837名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 16:37:26 ID:RiEm16oF
nhk-fmでムーティのヴェルディレクイエム
838名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:12:55 ID:hfeHdkVL
チアルディ フルートと管弦楽のための大協奏曲
ファブリッチアーニ(fl)/シュテファン・フラース(con)/フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州立交響楽団
839名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:30:13 ID:vTVNwcIl
モーツァルト フィガロの結婚
パパクライバー/ウィーン・フィル

今日届いた。恍惚。
840名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:35:51 ID:CjvOD+T9
ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲第16番/東京カルテット
841名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:43:16 ID:2Lf5pF+K
白鳥の湖抜粋
レーグナー指揮
ベルリン放送交響楽団
842名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:45:01 ID:iq0f9itL
ブラームス
ピアノ協奏曲第2番
ポリーニvsアバド+VPO

ロマンチックになりすぎず、ソロもオケもメリハリが効いてる。この曲を好きになったきっかけの一枚。
第三楽章にて。
843名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 19:18:54 ID:KvJDkDlf
シベリウス 交響曲第5番  カラヤン/BPO EMI

眠気覚ましに効くー。
844名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 19:58:23 ID:BbiXLYUJ
ショパン スケルツォ 第2番

ラフマニノフ(pf)


とてつもない演奏だ!
当時から作曲家としてよりもピアニストとして人気だったのもうなずける。
書く曲は古臭く粘着質なくせに演奏は至って現代的でスッキリしている。
845名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 20:34:35 ID:hfeHdkVL
サラサーテ カルメン幻想曲
ムター/レヴァイン/ウィーンフィル
846名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 20:43:13 ID:2Lf5pF+K
Francois-Adrien Boieldieu(1775-1834)のハープ協奏曲。
こないだ買ったむっちゃ怪しい激安オムニバス10CDに入ってた曲。
すげーいい曲で気に入った。
これだから怪しいオムニバスに突撃するのはやめられないね。
847名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 20:44:40 ID:6Llk1aAh
ベートーヴェン
三重協奏曲

ロストロ/リヒテル/オイストラフ/
コンドラシン/モスクワフィル

休みが終わりだ、名残惜しい
豪華キャストの演奏を聴きながら
明日の仕事の英気を養う
848名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 20:52:16 ID:KvJDkDlf
シベリウス 交響曲第7番  カラヤン/BPO

昔はシベ嫌いだったのに不思議なもんだ。
849名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 21:13:59 ID:NT9nDhT0
今日はフルートで練習中の
「カヴァレリア・ルスティカーナ 間奏曲」ばかり聴いてる。
youtubeにもあるピアノ独奏版もいいな。
850名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 21:25:28 ID:hfeHdkVL
テレマン 無伴奏フルートのための12の幻想曲
ランパル
851名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 21:30:11 ID:hNJoo7SR
ID:KvJDkDlf、きもすぎ
このスレでID赤くなるヤツってwwwwwwwwwwww
852名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 21:37:55 ID:NT9nDhT0
たくさんレスしてるってこと?
別にどうでもいいし、いちいち騒ぐほうがうざい。
853名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 21:50:19 ID:81l4GS3i
854名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 21:56:14 ID:rXrgo10L
J.S.バッハ:マニフィカト BWV243
 ジョン・エリオット・ガーディナー/演グリッシュ・バロック・ソロイスツ他

「Magnificat」と言うと、P.K.ディック『宇宙の眼』の主人公の飼い猫の名前が真っ先に想起される。
855854:2008/12/07(日) 21:57:08 ID:rXrgo10L
演グリッシュ→イングリッシュ

どういう間違いだ……orz
856名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 21:58:57 ID:iq0f9itL
チャイコフスキー
交響曲第4番
バンスタ/NYP
解釈と曲自体が見事に融合した幸福な演奏。この第一楽章でもそんなに遅くは感じない。
857名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 22:03:18 ID:hNJoo7SR
シベ4
C.ディヴィス&LPO

低音が太くて素敵
858名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 22:27:58 ID:KvJDkDlf
シベリウス 交響曲第5番  カラヤン/BPO DG

こんなスレで煽る ID:hNJoo7SR の方がよっぽどキモいわ(笑)
859名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:03:39 ID:6Llk1aAh
モーツァルト
ヴァイオリン協奏曲 第3番
オイストラフpo


明日仕事なのについ呑んじまった
熱燗は安酒の方が旨い
860名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:06:29 ID:hNJoo7SR
819 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 07:05:04 ID:KvJDkDlf
822 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 09:37:58 ID:KvJDkDlf
835 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 15:03:11 ID:KvJDkDlf
843 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 19:18:54 ID:KvJDkDlf
848 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 20:52:16 ID:KvJDkDlf
858 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 22:27:58 ID:KvJDkDlf



キンモー☆
15時間2chですかwwwwww
861名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:09:11 ID:KvJDkDlf
ベートーヴェン ピアノソナタ第31番  ギレリス

>>860涙目w カッカするなよ中二病w
862名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:17:59 ID:hNJoo7SR
819 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 07:05:04 ID:KvJDkDlf
822 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 09:37:58 ID:KvJDkDlf
835 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 15:03:11 ID:KvJDkDlf
843 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 19:18:54 ID:KvJDkDlf
848 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 20:52:16 ID:KvJDkDlf
858 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 22:27:58 ID:KvJDkDlf
861 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 23:09:11 ID:KvJDkDlf



どんな一日を過ごしているのでしょうか?(苦笑)
863名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:18:12 ID:hfeHdkVL
バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番
ハーン/カヘイン/ロサンゼルス室内
864名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:22:17 ID:iq0f9itL
プロコフィエフ
ピアノソナタ第6番
ポゴレリチ

このキレ!!
以前のポリーニも真っ青。
865名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:29:45 ID:WIOGhYEe
シチェドリン カルメン組曲 プレトニョフ ロシア国立管

滅法面白い。録音も良好。カルメン好きな人は是非
866名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:30:24 ID:kW/fIWT6
釣られすぎのID:KvJDkDも充分、うざいのですが・・・・・
867名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:31:26 ID:kW/fIWT6
ID:KvJDkDlf
868名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:33:06 ID:rXrgo10L
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 作品19
 エフゲニー・キーシン サー・コリン・デイヴィス/ロンドン交響楽団
869名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:38:40 ID:UOOgiVEv
NG推奨ID


ID:hNJoo7SR
ID:KvJDkDlf
870名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:44:53 ID:9e8c24td
マーラー 交響曲第9番
バルビローリ/ウィーン・フィル
871名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:58:24 ID:KvJDkDlf
ベートーヴェン ピアノソナタ第15番  ギレリス

空気読まずに書くよw
872名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 00:07:54 ID:eR2izvvE
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第1番
クレーメル
873名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 00:16:39 ID:US9ivbi9
実はID:hNJoo7SRってID:KvJDkDlfの自演だったり
874名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 00:19:15 ID:vm9EAifu
ヨーゼフ・ハイドン
交響曲第62番 ニ長調 Hob.I:62
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団
875名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 00:21:35 ID:MJIJ0X5L
スクリャービン: 交響曲第1番
スヴェトラーノフ/ソビエト国立交響楽団

たくさん投稿してるIDをいちいち抽出して晒すっていうのは、
どういう心理なのかね?わしゃそっちのほうがキモイんだが。
876名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 00:34:58 ID:BEi0Rd7D
シューマン第1
バーンスタイン/ウィーンフィル
877名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 00:44:50 ID:vm9EAifu
ヨーゼフ・ハイドン
交響曲第107番 変ロ長調 「交響曲 A」 Hob.I:107
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団
878名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 01:03:37 ID:vm9EAifu
ヨーゼフ・ハイドン
交響曲第108番 変ロ長調 「交響曲 B」 Hob.I:108
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団
879名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 01:14:38 ID:vm9EAifu
ヨーゼフ・ハイドン
「変わらぬまこと」 - 序曲 Hob.Ia:15
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団
880名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 04:32:25 ID:BSrunDIM
シューベルト 交響曲第2番
ヴァント ケルン放送響
人生初の初電出社なので記念マキコ
となりでえたいの知れない爺ちゃんがバナナ食ってる
881名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 07:04:30 ID:SOakANP8
パガニーニ Vn協奏曲3 おはよ
882名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 07:38:48 ID:dTNSHAuW
シューベルト
即興曲 作品142 3番
田部京子
883名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 08:43:56 ID:2Uj8KDJc
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第21番ハ長調Op.53
「ワルトシュタイン」
By.バックハウス(P)


遅刻出勤中…orz
884名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 10:54:35 ID:t3cLfhL7
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」/朝比奈隆・大阪フィル
月並みですけど…12月は、やはりこの曲かな…
885名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 12:27:40 ID:CZrytRCI
マーラー 交響曲第5番  メータ/LAPO

全然師走らしくないな・・・
886名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 13:38:56 ID:BvT25Nqn

オネゲル交響曲第3番
プラッソン/トゥールーズ室内管

クリスマスが近い→クリスマスカンタータを聴こう!
から始まって、最近オネゲルがマイブーム
887名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 13:49:21 ID:KhGs/QWd
ブラ2

ハイティンク/BSO
888名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 13:58:33 ID:CZrytRCI
ブゾーニ ピアノと男声合唱のための協奏曲  オグドン/リヴェノー/RPO

えらい大掛かりな曲だなあ・・・
889名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 14:52:42 ID:QUsVZYUB
シューベルト : 弦楽五重奏曲
アルバンベルク四重奏団 with シフ
890名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 15:10:24 ID:CZrytRCI
コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲  ムター/プレヴィン/LSO

何かピンと来ない曲。c/wのチャイコはスピーディーで好きだが。
891名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 16:24:43 ID:vm9EAifu
ヨーゼフ・ハイドン
交響曲第20番 ハ長調 Hob.I:20
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団
892名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 16:36:35 ID:vm9EAifu
ヨーゼフ・ハイドン
交響曲第21番 イ長調 Hob.I:21
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団
893名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 16:53:43 ID:vm9EAifu
ヨーゼフ・ハイドン
交響曲第14番 イ長調 Hob.I:14
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団
894名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:04:07 ID:CZrytRCI
スメタナ 「わが祖国」より シャールカ  クーベリック/チェコPO ’91サントリーH

すんごい迫力・・・ 
895名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 18:12:53 ID:cOLhaHd+
ブラP協2番 アバド/ポリーニ ウィーンフィル
これから歯医者にいくよ。景気づけに大好きな第二楽章を聴く。
896名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 18:20:18 ID:uNJq+ftV
バッハ
無伴奏チェロ組曲第2番

ロストロ


今日はあまり精神的にいい気分でないので、
仕事は早めに切り上げてきた。
帰り道でチェロの音色に浸る。
897名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 18:52:58 ID:CZrytRCI
バーバー ヴァイオリン協奏曲  オリヴェイラ/スラトキン/SLSO

マイナーだけど結構聴ける
898名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 19:30:35 ID:9qDkC/MN
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 エルマン ショルティ 

899名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 21:39:27 ID:yos5o1iI
874 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 00:19:15 ID:vm9EAifu
877 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 00:44:50 ID:vm9EAifu
878 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 01:03:37 ID:vm9EAifu
879 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 01:14:38 ID:vm9EAifu
891 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 16:24:43 ID:vm9EAifu
892 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 16:36:35 ID:vm9EAifu
893 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 16:53:43 ID:vm9EAifu
900名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 21:41:42 ID:yos5o1iI
885 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 12:27:40 ID:CZrytRCI
888 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 13:58:33 ID:CZrytRCI
890 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 15:10:24 ID:CZrytRCI
894 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 17:04:07 ID:CZrytRCI
897 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 18:52:58 ID:CZrytRCI
901名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 21:46:13 ID:cOLhaHd+
チャイコフスキー交響曲第5番
ムーティ/VPO
こないだの教育TV録画

改めて聴くと、なかなかどうして、おもろいがな。
だが、カラヤン’75には及ばんね。
902名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 21:47:43 ID:CZrytRCI
バルトーク 弦楽四重奏曲第3番  エマーソンSQ

緊迫感あふれる曲だ
903名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:04:09 ID:8QT7Skpk
ID:yos5o1iI
こいつ何が言いたいの。こんなスレで粘着ID抽出キモイわ。

>>1の通り。レスが多いからって何の問題もないし。
> いま聴いている曲名・演奏者名などを淡々と書き込んでいくスレです。
>感想などもあわせて書き込むと、面白いかも知れません。
904名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:17:40 ID:yos5o1iI
885 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 12:27:40 ID:CZrytRCI
888 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 13:58:33 ID:CZrytRCI
890 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 15:10:24 ID:CZrytRCI
894 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 17:04:07 ID:CZrytRCI
897 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 18:52:58 ID:CZrytRCI
902 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:47:43 ID:CZrytRCI
905名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:35:54 ID:qEAqnu2A
マーラー/交響曲第9番
カラヤン指揮ベルリンpo(スタジオ録音)

この曲はコレしか持ってません。
906名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:47:05 ID:wl8EXAYM
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 作品54
 ヴィルヘルム・ケンプ ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団
907名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:58:55 ID:cOLhaHd+
プロコフィエフ
ロメオとジュリエット/アバド編曲版W/BPO
最近のBPOに不満な諸兄にピッタリの演奏。「全曲版しか認めん」偏屈な考えは捨てて聴いてみると、これほど盛り上がるBPOも珍しいぞ。
908名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:01:22 ID:D30gI0Qh
>>903
見た通りの欠陥人間だろ
こういう奴が荒らしとか犯罪やるんだ
909名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:11:56 ID:UzJP57Ik
シューベルト 楽興の時
アルフレッド・ブレンデル

常駐スレに誤爆しちまった
910ベルちゃん☆ ◆.kJb//BERU :2008/12/08(月) 23:14:57 ID:tFcjZXN6
ストラヴィンスキー ミューズの神を率いるアポロ カラヤン/BPO 69年DG

ストラヴィンスキーの音楽や曲の内容などどうでもいい、
ただひたすら美麗でゴージャスな弦のサウンドに酔いしれる♪
911名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:15:52 ID:AiPo8XDW
蛸八、ヤンソンス
美しすぎる

晒されたどっちかはしらんが、自演があまりにもむごすぎ。
スルーできないなら消えろ。
912名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:23:09 ID:CZrytRCI
>>903
>>908
だよねー。
>>911
自演じゃないよ一方的に絡まれてるだけ。

バルトーク 弦楽四重奏曲第4番  エマーソンSQ

とっつきにくい曲が多いなあ。
913名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:34:12 ID:AiPo8XDW
スルーできないなら消えろって。
しかし蛸は長いなー。
当分寝れない。
914名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:34:20 ID:8QT7Skpk
>>911
おまえも何言いたいんだ。俺は>903しか書いてないぞ。

どうせチラ裏でしかないことを互いに承知の上で書き込んでる。そう理解してるし、
それがこのスレのいいところ。気楽に書けなきゃチラ裏の意味がないw

アイヴズ/交響曲第4番/M.T=トーマス/CSO
915名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:38:58 ID:1hUZWfzy
昨日と一緒でID:yos5o1iI = ID:CZrytRCIでしょうよ。
こいつのせいでスレが荒れて気分悪。
916名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:40:04 ID:CZrytRCI
だから違うつーのw
917名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:42:30 ID:jk2tCptJ
>>915
うんうん、みんな君に釣られたよ。
スレも見事に荒れたよ、君の勝ちでいいよ。
だからもうここには書き込みしないで。
918名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:44:53 ID:jk2tCptJ
失礼、>>916の間違いでした。 ^^;
919名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:48:00 ID:CZrytRCI
しつけーなー違うて言ってるのにw

まあID変わればまた書くし。
920名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:49:29 ID:cOLhaHd+
ドビュッシー
前奏曲集第2巻
チッコリーニ御大(P)

お酒がまわってきましたぜ。ヘタウマな御大のピアノで眠りにつくてするよ。
おやすみ
921名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:49:43 ID:UzJP57Ik
バッハ ゴルトベルク変奏曲
グレン・グールド(1981年録音)

チラシの裏はチラシの裏
それ以上でもそれ以下でもない
922名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:50:46 ID:cOLhaHd+
↑酒W
923名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:51:32 ID:QkFe57PP
チャイコフスキーのVn協
ヤンセンvn/ハーディング指揮/マーラー室内管

のサンプル
924名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:55:52 ID:hT9djCoE
自演だろうがあるまいが、ID:CZrytRCIって最悪だな。
蛸はやめてポミエの月光でねます。
925名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:58:22 ID:CZrytRCI
理由は?
926名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 00:06:06 ID:j8x7H9XL
ID:CZrytRCIはどのIDに変わったか名乗ってね。
みんなでスルーするから。
927名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 00:13:41 ID:nF0eXHym
プロコフィエフ 組曲「キージェ中尉」
セル&クリーヴランド
928名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 00:24:25 ID:Ezi9Xgcq
シューマン 交響曲第4番 1841版

ガーディナー/ORR


最近シューマンの交響曲がヘビーローテーション。
お気に入りのガーディナーとバーンスタイン両極端なのを気分で聴いてる。
929名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 00:29:03 ID:nF0eXHym
ハイドン ピアノ・ソナタ 第44番
リヒテル
930名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 00:31:24 ID:Tnxh8Lxe
ヨーゼフ・ハイドン
交響曲第15番 ニ長調 Hob.I:15
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団

前ID:vm9EAifu
931名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 00:32:12 ID:gipC9NyC
モーツァルト ピアノソナタ13番 K333
マリア・ジョアン・ピリス
932名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 00:38:12 ID:qUXqj6rM
ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲

カラヤン指揮ベルリンPO

(´ω`)ノシ 聴きながら寝ます…

933名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 01:04:21 ID:Tnxh8Lxe
ヨーゼフ・ハイドン
交響曲第17番 ヘ長調 Hob.I:17
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団

短調の緩徐楽章がいいよね
934名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 01:17:20 ID:gipC9NyC
ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲1番 作品49
エマーソンSQ

おやすみ
935名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 07:16:54 ID:vvbOeSFJ
グルック 幽霊と復讐の女神たちによる踊り おはよ
936名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 08:24:18 ID:XshGJ6PV
ベートーベン 熱情 シフ
おはようございます。
937名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 10:01:57 ID:qUXqj6rM
ベートーヴェン/ピアノソナタ第32番
(P)バックハウス

風邪こじらせて39度の熱が出たんで会社休んだ。
最近の医者は簡単に注射を打ってくれないんだね…
薬よりも注射の方がいいや。

938名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 10:16:06 ID:UigB9/RZ
そんな状態でも音楽聴くの?信じられん。

ただいま聴いてるのはサティ曲集(ケルメンディ)
そして「サティ弾きの休日」読んでる、おもしろい。

939名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 10:40:06 ID:UigB9/RZ
続いて藤森亮一(チェロ)の、フランスの作曲家の作品集。
チェロによるサティは珍しい。
他にフォーレとかプーランクとか、選曲が好み。
940名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 12:45:03 ID:gipC9NyC
ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲4番 作品83
エマーソンSQ
941〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。) :2008/12/09(火) 12:52:07 ID:Aij4HapH
ぶるっくなぁ 交2 げおるぐふいりぷちんとなぁ死期
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
壮絶すぎてちびるうううううううううううううううう
なんか知らんけど?
942〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。) :2008/12/09(火) 13:01:41 ID:Aij4HapH
>938
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
あたくしも41℃の円座でも聴いてたわw
с}ソをbgm的に流しとったらちょっと楽になるます!!!
これこそ音楽の薬どすな?わかるます!
なんか知らんけど?
943名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 13:26:40 ID:q2kh0QzA
チャイコフスキー : 交響曲第4番
オーマンディ / フィラデルフィア管弦楽団
944名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 15:47:03 ID:IUXxgNyR
チックコリア、リターントゥホーエバー
945名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 16:18:33 ID:/9tvywHh
ヨーヨー・マ 「シンプリーバロック2」
946名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 17:08:49 ID:Ezi9Xgcq
ベートーヴェン クロイツェル・ソナタ

シュレーダー(Vn)&インマゼール(Pf)


ピリオド楽器での演奏。
ピアノとヴァイオリンのバランスがとても良くてお気に入り。
やっぱりモダンピアノだとピアノが鳴りすぎだと思う。
此ぐらいの音量バランスがやはり理想的。
947名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 17:59:01 ID:UigB9/RZ
CD「フルートによるクリスマス・キャロル」
ピアノの次に音色が好きな楽器。
フルートだけなのに盛り上がる曲は大迫力。
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
ぶらうむす:弦4おp51 1928ロンドン!!歴史的音源???
なんか知らんけど?
949名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 19:22:28 ID:FYzRapIB
ベートーヴェン
弦四[ハープ]
ABQ

メリハリのあるこのABQが好きです。
950名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 20:21:15 ID:h6Up0wLc
ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー
カラヤン/バイロイト1951

いま第2幕のザックスとエーファの場面。エーデルマンとシュヴァルツコップ。
この二人が5年後あのオックス男爵と伯爵夫人と思うとなかなか面白いね。
951名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 20:25:13 ID:h6Up0wLc
上訂正
×伯爵夫人→元帥夫人
952名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 20:25:32 ID:cW0hxf+9
諏訪内晶子 「チャイコフスキー バイオリン協奏曲作品35」
953名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 21:10:57 ID:pxH8GJk2
ベートーヴェン/
ディアベルリ変奏曲ハ長調Op.120
By.アラウ(P)


(*´∀`*)旦~
954名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 21:28:46 ID:fvGB27Yw
ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」
カラヤン/BPO 75年

弦が美しい。
955名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 21:33:18 ID:gipC9NyC
ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲8番 作品110
エマーソンSQ

956名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 21:35:59 ID:cW0hxf+9
フジ子・ヘミング 「リスト ピアノコンチェルト」
957名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 21:46:54 ID:vZapSgn6
チャイコ
くるみ割り
レーグナー
ベルリン放送響

雪片のワルツに合唱が入っていないとは思わなかった。
でも入っていないの初めてだし、これはこれでいいかも音結構いいしね。
958名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 22:15:25 ID:FYzRapIB
チャイコフスキー
Vn協奏曲
五嶋みどり&アバドBPO
みどり、なかなかいいですなぁ。BPOも熟練の駆け引き。
959名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 22:31:47 ID:dxuT/KBX
ベト9

カラヤン/フィルハーモニア

あまり好きになれていないカラヤンのベト全聴き比べ。
明日からは70年代全集。
締めの第九まできますた。
思ってたよりフィルハーモニアとのは良いねぇ。

960名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 22:39:32 ID:LXNx9/Qt
バッハ ポロネーズ
中野真理(fl)
961名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 23:00:08 ID:hTVyOiUR
ベートーヴェン
合唱幻想曲

鰤BOXより

この曲はあまりよくない。
やっぱ第九の方がよいな。
962名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 23:28:56 ID:80adljvn
Schubert: Symphony No. 9 in C Major, D. 944 "Great"
Royal Concertgebouw Orchestra & Nikolaus Harnoncourt
963名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 23:50:34 ID:gipC9NyC
ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲15番 作品144
エマーソンSQ
やっと全集聴き終わる
964名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:34:43 ID:mARYdUFM
ラフマニノフ 前奏曲集 op.23より第4番
リヒテル
965名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 08:03:09 ID:5eVXQgMP
ドヴォルザーク/
交響曲第9番ホ短調Op.95
「新世界より」
By.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


なんかすごいモタくさい
演奏じゃな
966名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 08:19:36 ID:q3vIMXEY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YzT2BF4-c-s
フレディ?ユンディ?のスレで見つけたこの曲
出だしを聴いてハンガリー舞曲の1番かと思った
967名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 10:13:26 ID:VTv/hYfD
ブラームス ピアノ五重奏 鰤箱

ぶらああああああ
968名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 10:31:37 ID:D/ybXym4
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番 ヘ短調 作品57「熱情」
 ヴィルヘルム・ケンプ

ふたつのベトソナ全集の狭間に当たる1960年録音の演奏。
今まで「熱情」てそんなにいいと思えなかったんだけど
なんかこの演奏のおかげて見方を改めるコトができそう。
969名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 12:59:10 ID:Wk87kLRI
スクリアビン 交響曲第1番

インバル/フランクフルト
970名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 13:09:23 ID:YQnGmcL+
ヴァンハル(1739 - 1813)
交響曲変ホ長調 Bryan Eb1
ケヴィン・マロン / トロント室内管弦楽団

旋律などでモーツァルトに影響を与えたといわれる作曲家
この曲、どの楽章も素晴らしいが
第1楽章はヴァンハルとしては珍しく旋律を極力抑え
転調だけで聴かせる
971名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 14:35:35 ID:onc7I+LY
>>937 お大事に....
私も風邪引いた。体がだるすぎる。
日向ぼっこしながら
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
Vn:ワディム・レーピン @NHK FM Classical Cafe

先日タワレコの試聴で聴いたブラームスも凄かったが
このチャイコも凄い。
肉厚たっぷり、とても豊かな音質。オケをグイグイ引っ張る力強さ。
強烈な勢いで響かせる高音、重音。ギルシャハム、ヒラリーハーン他とともに
今最も勢いがあり、脂が載っているヴァイオリニストの一人だとおも。
972名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 15:52:49 ID:3dzJYqVR
マーラー : 交響曲第5番
バーンスタイン / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
973名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 17:45:11 ID:VTv/hYfD
ブラームス ピアノ四重奏3番 鰤箱

帰りますお\(^_^)/
974名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 17:53:22 ID:D/ybXym4
シューマン:クライスレリアーナ 作品16
 ヴィルヘルム・ケンプ

もうすぐ入れ替え戦……磐田も仙台も頑張って欲しい。
磐田のスタメン表、カレン・ロバートの名前がベンチにも……
怪我か何かしてたっけ?
975名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 18:18:51 ID:yM3YlPXk
シューベルト ピアノソナタ19番 田部京子
976名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 19:36:59 ID:CYg9ktir
ラヴェル ピアノ協奏曲 
ロジェ&デュトワ/モントリオール
977名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 20:16:04 ID:he3g98t8
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ2番
五嶋みどり

ウーーーーーーーーーーーーン!と唸りながら聴いています。
978名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 20:25:49 ID:5fjBHWe8
リムスキー=コルサコフ/序曲「ロシアの復活祭」
ハンドリー/ハレ管
979名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 20:40:18 ID:TXnR4/A7
カール=アンドレアス・コリーのサティ作品集
NMLで聴いてる

980名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 20:57:50 ID:jJBWRuUq
メシアン トゥーランガリラ交響曲
 シャイー/RCO

百歳の誕生日を祝って大音量で聴いた
ご近所の皆さん、今日だけは許してくれ
981名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 21:39:34 ID:CYg9ktir
バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻
リヒテル
982名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 21:51:24 ID:D/ybXym4
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466
 スティーヴン・コヴァセヴィチ サー・コリン・デイヴィス/LSO
983名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 21:56:01 ID:Eq7t8Z8z
カール・ライネッケ ソナタ作品167「水の精」
ジェームズ・ゴールウェイ(フルート)、フィリップ・モル(ピアノ)

この演奏何度聴いても好きになれないなあ。
パユやランパルのほうがいい。
ピアニストも貧弱で、個性がない。
984名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 22:17:18 ID:MqDsF9p9
カラヤン&BPOのブル8 75年DG盤。

骨太で逞しいサウンド。
オケに余裕がある。
シュヴァルベやツェラーやコッホ等がいた頃だよね。
この当時の実演聴いてみたかった。
985名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 22:31:26 ID:XSHX8AMX
ムソルグスキー 展覧会の絵  リヒテル ’58メロディア

先程東京文化会館にて同曲を聴いて来たので復習。
986名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 23:27:28 ID:CYg9ktir
ライネッケ フルート協奏曲
ランパル/グシュルバウアー/バンベルク交響楽団
987名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 23:34:32 ID:XSHX8AMX
ムソルグスキー 展覧会の絵  リヒテル ’58ソフィアライブ

別テイクで再検証。
988名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 23:50:08 ID:eQFjQ/XK
ショスタコーヴィチ ミケランジェロの詩による組曲 op.145
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ/アリベルト・ライマン
989名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 00:52:23 ID:l6aAgW0q
バルトーク 弦楽四重奏曲第1番 作品7
エマーソンSQ

おやすみ
990名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 06:23:33 ID:NaDT/VjP
100歳の誕生日おめでとうございます

カーター オーボエ協奏曲
 ホリガー、ブーレーズ/Ens.intercontemporain

991名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 07:42:06 ID:fom6JIp8
プロコフィエフ 交響曲第5番 プレヴィン&ロスフィル
992名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 10:46:07 ID:olqLakIV
ショパン/
練習曲集 Op.10
by.アシュケナージ(P)


もうすぐ今年もこのスレも終わりか…(*´ω`*)旦~
993名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 11:28:46 ID:vIgQtF2c
プロコフィエフ/キージェ中尉
テンシュテット指揮

時期的にも聴くべきかなぁ〜と思って引っ張り出してきた。

994名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 14:02:20 ID:p/y1IsA5
ショスタコーヴィチ : 交響曲第4番
ヤンソンス / バイエルン放送交響楽団
995名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 14:58:01 ID:HtF2dd5k
ブラームス 交響曲第4番
ジュリーニ VPO 89年

これライヴだったのか
録音年見ようとして初めて気が付いた
996名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 17:05:34 ID:k5q5jxae
ドヴォルザーク/交響曲第7番
C.デイヴィス/ロンドン響 2001 Live
997名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 17:48:48 ID:p/y1IsA5
モーツァルト : ピアノ協奏曲第20番
アンダ / ウィーン交響楽団
998名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 17:50:16 ID:tAmiUpR3
バッハ 平均律クラヴィーア1巻
ジャコテ(cemb)
999名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 17:50:18 ID:tAmiUpR3
バッハ 平均律クラヴィーア1巻
ジャコテ(cemb)
1000名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 17:50:20 ID:tAmiUpR3
バッハ 平均律クラヴィーア1巻
ジャコテ(cemb)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。