1 :
名無しの笛の踊り :
2008/09/05(金) 23:33:31 ID:qRT+BDWr
2 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 23:34:17 ID:qRT+BDWr
3 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 23:34:59 ID:znnFOOVA
@ ウンコをしたいのにトイレが ____ \ 行列だ〜〜〜! / トイレ . | ゚ 。 ゚ ┌‐┐ | O O O O O O ヽ〇ノ ゚ | ゚| |ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| / ガーン!! |. | | || || || || || || /\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ A ____ ウンコのニオイでコイツらを トイレ . | \ 追い払ってやる / ┌‐┐ | O O O O O | ゚| |ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| ブリブリ… 〇 |. | | || || || || || _| ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ B \ ヤッター!/ \ ク サ イ よ 〜 / ____ トイレ . | ヽ〇ノ プ〜ン 。゚ 。 ゚ 。 。 ダッ ┌‐┐ | | ( ( ヽOノ ヽOノ ヽOノ ゚ | ゚| | ノ> ) ) ニ 三 / ニ / ニ / |. | | | il ● /> /> />  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ C ____ トイレ . | / ┌‐┐ | あれ?なぜかウンコが出ない… | ゚| | \ |. | | ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 23:35:15 ID:qRT+BDWr
5 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 23:52:23 ID:cH4+Y4PW
772 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/18(月) 22:34:34
広告大手の電通の業績上昇が著しい。
その売上増加の大部分を占めるているのが、インターネットの「監視ビジネス」である。
依頼を受けた企業・人物の名前を24時間ネット上で検索するソフトを使い、万一、その
人物・企業に対する批判記事があった場合には、コンピューターが自動的に反論記事、ま
たは批判と正反対の内容の記事・意見を作成し、ネット上で数万、数十万件、大量に流し、
「世論を誘導する」ビジネスである。
時には反論記事作成のプロが、反論を書き、また法的措置を取ると相手に脅迫・威圧を加
える担当者も常駐している。
批判記事の内容が「事実であるか、どうか」は関係が無い。金を払ってくれた企業の「良
いイメージ」だけを大量に流し、「批判を封殺する世論誘導」ビジネスである。
ナチス・ドイツの宣伝隊長ゲッペルスが、「ウソも100万回、繰り返せば、真実に見え
てくる」と言った事の、ビジネス版である。
これは軍隊のサイバー部隊の行っている仕事の「民営化版」である。ネット上で「同一意
見」が多数、存在し、多数派となった意見は、こうして「金で買われたデマ宣伝」になる。
多数派の意見が「政策として実現される」民主主義は、一部の金持ちの独裁政治と同義語
になった。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/104938130.html
6 :
名無しの笛の踊り :2008/09/05(金) 23:56:37 ID:Gd/J8QGk
狂粗様とは・・・
<経緯>
「安くて良いCD」スレッドで2003年頃から暴れ始めた京阪神圏在住の中年(50代?)
マックから英語版ネスケ(もうすぐ製作終了になりますな)を使っているので、
日本語入力だと36字前後で次の行に移る不自然な改行方式になるのが特徴です。
<特徴>
ドイツのウェブCDショップ・jpcやアメリカのウェブCDショップ・バークシャーアウトレットモールなどを
よく利用するらしい。最近では次から次へと海外の「廉価な」ウェブストア、過去にはテレビショッピングで
おなじみ日本直販のウェブサイトまで探してきては、個人輸入スレッドや安くて良いCDスレに貼り付けている。
日本のアマゾンやHMVなどで安い品物が出ると、ケチをつけたくて仕方がない醜い人間性も併せ持つ。
<活動>
まれに各指揮者・作曲家のスレッドや、関西のCD店スレッドにも出現。マーラーの歌曲がお好きな様子。
評論家では、石井宏と吉井亜彦が好きらしい。安さにこだわる割には、演奏評へのボキャブラリーが
少なく、ヨーロッパ語圏で積極的な誉め言葉を意味する「悪くない」か、「佳演」くらいしかない。
たまに「いま聴いている音楽を書き込むスレ」に演奏評を書き込んでいらっしゃいます。
推測・憶測でものを書くことが多く、時にはそれが根拠のない妄想にまで昇華するので
それで叩かれることが多いですな。
<閲覧環境>
5年以上もクラ板に常駐しながら、普通のWebブラウザでは「人大杉」になる仕組みも、
980レス以降で即死判定が出てdat落ちする仕組みも知らない。
誰かが親切に2ch専用ブラウザの存在を教え、使用を薦めても
「そこまで2チャンネルばかり見ているわけではないので、必要ない」と一蹴。
<重要な布教活動>
2ちゃんねるクラシック板には、国内の「高い」業社関係者や「街のCDショップ」、オークション業者などが
日夜宣伝書き込みを繰り返していると妄想しているらしく、それに自分は孤軍奮闘するため
海外通販サイトのURLを貼り付けているのだとか。まるで、ドン・キホーテですな。
<検証機関> 【妄想と廉売を糧に】宗教法人JPC狂3【日々生きる】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191338055/
7 :
名無しの笛の踊り :2008/09/06(土) 00:05:38 ID:l9y0BjOy
スノッブ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 スノッブ(snob)は一般に俗物、またスノビズム(snobbism)は俗物根性と訳される。 多くの場合「知識・教養をひけらかす見栄張りの気取り屋」「上位の者に取り入り、 下の者を見下す嫌味な人物」といった意味で使われる。 元々イギリスの学生の間で使われていた隠語であった。
8 :
名無しの笛の踊り :2008/09/06(土) 00:13:15 ID:1TlYeEwQ
絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。 うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で 5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。 細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも 興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が 盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと 思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです よね。10cm位の一本糞でした。うんちが出る瞬間をゆっくり見たかったので なるべくゆっくり出してと御願いしといたんですが、次のうんちが肛門から 顔を出した時、「も−だめ、出ちゃうよ−。」と言ったとたん我慢できずに 一気に排泄しました。 「ブリブリ・ビチビチ・ブヒ」等すごい音を立てて 「おいおい俺でもそんなしね−ゾ」と言う位の大量便で本当に感動し、また びっくりしました。その子は痩せの大食いで、調子のいい時は一食で カツ丼・天丼両方を平気で食べちゃうらしく、しかし細身なのでその分うんちが 大量に出るらしいのです。いや−ホントすがい量でした。そして早速味見を しようとしたのですが、キョ−レツな臭いが襲ってきました。うんちをした瞬間は そ−でもなっかたのですが、しばらくすると耐え難いにおい。おならなんか比較 になりません。とりあえず、夢にまで見た18歳の女の子の生ウンチなので、 手に取って鑑賞したのですが、その間余りの臭さにげっぷは出るは、涙は出るはで もお大変。食便は無理かなとあきらめかけたのですが、こんなチャンスはあまり ないと思い、気合を入れ、息を止めてうんちの小さい塊を口に含みました。
9 :
名無しの笛の踊り :2008/09/06(土) 00:14:43 ID:1TlYeEwQ
うんちの味は確かに苦かったです。 そのまま吐き出せば良かったのですが、うんちを飲み込んでしまったので、ゲップ をすると確かにうんちの臭いがして辛くて大変でした。そして手に取って鑑賞し ていたので手がしばらく臭くてこれもまた大変でした。 いやいや、本当に臭いですようんちは。可愛い子のうんちでも関係ありません。 初めての人はまず食便は無理だと思います。かなりきついですよ。 それでもと言う方は、舐める程度にした方がいいと思います。 しかし、掲示板等でうんちを食べたとか書いてありますが、本当だったら 本当にすごいことですよ。尊敬しちゃいます。まだ私は1回しかこのような 経験がありませんが、次ぎあったとしても食べれる自信はありません。 やっぱり、うんちをしている所を鑑賞する程度がいいと思いますよ。 私もみなさんが思っているくらいに絶対食ってやる。思ったのにこの様ですから。 あと、うんちは体に良くないらしいですよ。おしっこは平気ですが。 長文になってしまい、ごめんなさい。 これから、食便をしようとしている方はあまり無理をしない方が身のためです。 うんちは本当に臭くて、苦いですよ!!
,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
.. 早く行けよぶち殺すぞ!> (・ω・`)//|| |口| ||ω・`;)
. ./(^(^ .//||...|| |口| |⊂ )
. / // ||...|| |口| ||し 新スレです
. あ?てめぇどこ中だよ>( )//.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
>>1 乙です、最近進行はやいね
ピアノ・マスターワークス 収録曲が微妙で買うの迷うなあ
>>12 12さんが思ってるのと理由が違うかも知れないけど、なんというかツマミ食い的な構成がコンプ癖のある
我々にとっては支持を得にくいものになってる気がする。
でもまあ、買うんだけど。
ここはHMVの宣伝の場だな 価格比較をしてくれないと情報価値はない 荒らされるのも当然 あまり宣伝くさいとみんな離れる 買いたいものがあれば少なくとも価格比較サイトを見ることだよ
>>13 >
>>12 > 12さんが思ってるのと理由が違うかも知れないけど、なんというかツマミ食い的な構成がコンプ癖のある
> 我々にとっては支持を得にくいものになってる気がする。
そうそう。Comp.の癖がついてるから
なんかいらつくんだよね、この内容が。
シノーポリコンプリ箱出ないかな〜 没後10年(2011年)まで無理かな
未聴地獄の不幸ならもう十分降りかかってるがな。
カラヤン恵美箱Vol1をまだ数枚しか聴いてないのにVol2が届いてしまったfrom米塔
しばらく貸してよ
DHM箱をあと五枚で完聴だぜ… まぁブレンデル箱、シフラ箱、シフ箱を頼んだわけですがorz ピアノ大好きな俺にはこのコンプ箱連発は財布にキツイぜ。 ピアノマスターは(゚听)イラネ
pianomasterworks凄いお買い得なのに…初心者には凄い有り難いよ。 自分は被るのはアルゲリッチとカーゾンぐらいだし。
どうせコンプしたって全部聞く前に飽きが来たりするしな。 そういう意味ではつまみ食いってのもたまには悪くない。 ところでル・サージュのプーランクピアノソロ全集(三枚組) を500円で買ったんだけど、これってお得?
このスレ見ていると一枚300円以上は出したくなくなるな そのくせ合計でン万行きそうになるから一般人よりは金出している
>>14 すまんが、その価格比較サイトというのを教えてくれ。
ワーナーのヴェンゲーロフ11枚箱 3400円でげとしますた。
それは良い買い物!俺は4800円位だったと思う。それと同じくワーナーのレーピンのボックスは今でも聞くよ。
他スレ(バンスタスレッド)転載情報
Leonard Bernstein Anniversary Box 5DVDs Set Labl: Euroarts NTSC Region: All 419 minutes
*Beethoven - Ode to Freedom (Symphony No. 9 )
*Mozart Piano Concerto 17 & Symphony 39 Wiener Philharmoniker
*Bruckner: Symphony No. 9 Wiener Philharmoniker
437 :名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 01:49:38 ID:Oa+iOy/w
>>435 米Tower.com が最安値だよ Price: $51.99 送料$4.99 だから$56.98 \6,300足らず
犬とは2K以上の価格差になる
http://www.tower.com/wapi/112264102 *Brahms Symphonies Nos. 1 & 3 Israel Philharmonic
*Franck Symphony & Milhaud: La Creation du monde/ Le Boeuf sur la toit
Orchestre National de France
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2761962 ¥8,577
33 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 02:29:16 ID:MRDfbKqH
>>14 >>22 >>32 のような価格情報がこの『安くて良いCD』の真骨頂だな
419 minutesだからCD換算6枚分、6300円だから、1枚あたり1Kを超えるけど
DVDだったら1枚1〜1.5K前後なら十分安い
ウゼー(笑)
DHM聞き終えた!!そして今月末からはブレンデル・シフラ・ピアノマスターワークス…
36 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 06:14:39 ID:SCeMQQB1
狂粗(笑)
37 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 06:35:06 ID:VJQo8rY2
深夜・早朝にかかわらず、国内販社にとって都合の悪い情報提供者には即座に教祖(?)
だ、ウゼー、失せろという書き込みがあるのは失笑物だな
>>5 の引用のように、組織的に対応しているんだな
市場規模の小さいクラ音楽市場だから、こんな口コミ情報スレなんて無視すれば良いのに
監視プロだから生活がかかっているの?
38 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 07:18:25 ID:SCeMQQB1
妄想乙
つーかだいぶ前の話じゃないか 今更過ぎる
監視プロ(笑)の皆さん、おはようございます
どこが面白いの?
>>39 値段的にはあれなんだけど、ほぼ同時に出たDHMの廉価盤シリーズ、
あれも廃盤になって高値で取引されてたやつとか入ってて、
古楽好きにはかなり嬉しい企画だったりする。
まあ一枚千円じゃ、ここでは話題にしにくいんだけど。
45 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 17:06:16 ID:l2vKWZ12
それがまた廉価BOX化されると泣いちゃうなぁ。
47 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 23:38:39 ID:YxH9cLS7
>>46 その辺はだいたい去年に
ひととおり話題になりましたよ。
よっぽどの収集癖でも無ければ 逐一チェックしてるわけでもないから 気づかない情報は案外多いわな
えっ?みんな、このスレと未聴スレとAmazon他スレは定期巡回してるんじゃないの?w
既出かな?とかあんまり安くないかも?という情報でも どんどん書き込んでもらったほうがありがたい
>>49 > えっ?みんな、このスレと未聴スレとAmazon他スレは定期巡回してるんじゃないの?w
してる
52 :
48 :2008/09/08(月) 01:07:32 ID:kGbGnM+e
鰤のロシア100と交響曲100は、去年7、8月のセールの嵐と グールド強制キャンセル、ソニーベト60等のお陰で 盛り上がりは今ひとつだったような希ガス
なんだこいつ 日本語が書けないのか?
>>52 そのスレの趣旨は、明らかにこのスレとは異質だね
いかに安くいいものを買うか、じゃなくて、とにかく大人買いするから銘柄教えて、みたいな感じ
読んでて何度も首を傾げたくなったよ
他人にモノを聞いてる立場のスレ主が、妙に偉そうに説教や講釈垂れてるし、なんだかなー。
そういえば、前から気になってた(前スレで紹介されてた)コレ買ったんだ。届くのが楽しみだ^^
オーケストラ作品集 チェクナヴォリアン&アルメニア・フィル(9CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1064111
58 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 09:28:57 ID:KP1/f3bm
>>56 曲も演奏も最高です。スパルタカス組曲が特にいい。
>>56 去年買ったまま山の下積みになってる orz
ピアノ系のBOXがありすぎてロストロポーヴィチまで回らねー…
>>56 ほかに比較盤が少ないのであまり気付かれないけど
演奏そのものは結構ひどい。
ただ、ソ連時代のオケとか好きな人には合いそう。
63 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 13:57:49 ID:KP1/f3bm
ハチャトゥリアンの交響曲、1番と2番は好きだけどな。 1番第1楽章なんて痛快感を感じる。 演奏がひどいといえばブリのショパン箱に入ってる協奏曲。 キーシンのピアノは悪くないんだが、オケが雑杉。
>>62 特に交響曲第3番は酷かったね。
15本ものエキストラトランペットが軒並み音を外してる。
NAXOSから出てるグリュシチェンコ指揮BBCフィルハーモニックの方が全然良かった。
どの曲も金管楽器が非力だった様な気がする。
>>63 曲そのものは私も好きだけど、演奏が・・・ という意味です。
>>64 まあアルメニアだから・・・
旧ソ連のオケはソ連時代から一部のトップ桶を除いてレベルが相当やばい
トップオケでもやばい演奏があるから笑えんがなw
その昔激安で手に入れたロジェヴェン指揮のラジオ&TV大交響楽団(たしかモスクワ放送響のことw)のマラ5、
1楽章のソロトランペットが音を外すのではなく音を間違えてて吹いた覚えが・・・
66 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 16:32:38 ID:40ghN4Nu
67 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 16:47:17 ID:40ghN4Nu
68 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 17:12:13 ID:40ghN4Nu
70 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 18:11:55 ID:gAfMy7iY
71 :
56 :2008/09/08(月) 18:12:30 ID:ZaUBEkwi
>>58-65 あらら、賛否両論なのかー ますます届くのが楽しみになってきた^^
突っ込み入れられそうだけど、以前からイワーノフの「コーカサスの風景」を全曲聴いてみたくて
ハチャトゥリアンの「囚人217号」や「秘密任務」などの映画音楽にも興味があったんだ
だから、ここで紹介されてたURL踏んで収録曲確認して、両方入ってこの値段なら!と思った次第
72 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 18:56:09 ID:d21DTtxf
73 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 19:44:09 ID:Qp/b3EkT
>>72 なぁ、一度精神科を受信してみたらどうなんだ?
74 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 20:09:42 ID:4zoCgr2d
さすがお仕事、反応はやいね〜w ま、いまはどこでもやってるけど
陰謀論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
76 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 20:19:28 ID:HVd8/ig9
>>71 コーカサス聴きたいならフェドセーエフのがおすすめ
素直にナクソスを買うのもいいかもな。1番も2番も入っててさらに何曲か入ってるし
78 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 20:24:46 ID:tgo/g9o8
>>76 遂にインマゼールのベト全も4K余りになったんだね。情報提供ありがとう!
>>77 フェドセーエフでコーカサスの風景というと、これのことかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GVLS 調べた時に、これも気になってた。
今回はアルメニアセットのコストパフォーマンスに負けたから、実際に聴いてみて
もっとハイクオリティな演奏・録音のものが欲しくなったら買うかも。ありがとう^^
HMV、フェドセーエフ・コレクションBOX10CDなんて出してたんだね・・・。既に廃盤だけど。
>>79 相手をよく見ろ。マジレスに値する奴じゃない。
82 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 21:48:36 ID:ICamzA9C
このスレッドで確か2年前に話題になった、激安モーツァルト40BOX(Cascade)ってもう入手できませんよね? 当時はモーツァルトに興味なかったんですけど、いまちょっと聴いてみたくなって。 ナヌートとかリッツィオとかいたと思うけど、その辺はこだわりません。 40枚組で3,000円切ってたので、今さらながらどうしても欲しくなってしまいましたよ。 だいぶ前に渋谷塔で見かけたような気がするんですが… まああれはもう入手できないとしても、安価にモーツァルトを聴きたい事には変わりないのです。 現在あれに匹敵するぐらい激安のモーツァルト名曲集ってありますか? ボリュームとしてはCD50枚前後は欲しい。
>>82 Amazon.co.jp:新品および中古商品: Mozart Premium Edition (40 CD Box) [Germany]
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000FII1T4/ ¥ 3,400
+ ¥ 340(配送料) 新品 出品者: s0420n
評価レベル:96%の高い評価 過去12か月の評価(26)。この出品者に対する評価: 237。
発送について: 在庫あり。ただし、発送予定日は、出品者の状況により異なります。 発送元: 日本 ヘルプ:配送料
コメント: シュリンクラップの未開封品です。代品が用意できませんので、現状渡しの場合はノークレームでお願いします。箱に小さい凹あり。
(EUR8.36 ex.VAT) これ、付加価値税の意味とか実際に払う金額はどう計算するのかとか 個人輸入スレでもイイからテンプレがほしい
昔どっかのスレに貼ってあったテンプレより。各国尼の場合 VAT抜き計算 1点の送料 1点毎に加算される額 仏 ÷1.196 EUR 14.90 1.90 独 ÷1.190 EUR 14.00 ----- 英 ÷1.175 GBP 3.58 1.49 米 ----- USD 7.98 2.99
見づらかった。もっかい VAT抜き計算 1点の送料 1点毎に加算される額 仏 ÷1.196 EUR 14.90 1.90 独 ÷1.190 EUR 14.00 ----- 英 ÷1.175 GBP 3.58 1.49 米 ----- USD 7.98 2.99
93 :
名無しの笛の踊り :2008/09/09(火) 01:04:18 ID:Tgrqog/6
>>92 初めて見た気がするぞ
《鳥のカタログ》はウゴルスキで間違いないはずだが、《20のまなざし》が誰の演奏か気になる
安価間違えた 93へのレス
次のような予告が出ていましたが、遂に仏尼で販売リスト入りですか 予約を入れて購入する方はよほどの現音マニアですな Among composers whose 100th anniversary falls in 2008, Olivier Messiaen (10 December) is definitely the most important - and Deutsche Grammophon's French colleagues are preparing a Complete Edition (consisting of around 30 CDs) to ...
仏DGの企画・編集だから仏語サイトでの販売リスト入りが一番早いのは納得できるな EMIと違って仏DGはおそらく大量生産しないから、必要な方は早めに入手しておく方が 良いのかもね
>>89 > 見づらかった。もっかい
>
> VAT抜き計算 1点の送料 1点毎に加算される額
> 仏 ÷1.196 EUR 14.90 1.90
> 独 ÷1.190 EUR 14.00 -----
> 英 ÷1.175 GBP 3.58 1.49
> 米 ----- USD 7.98 2.99
サンクス。助かります
シンプルな情報提供が続いていて爽やかでいいね。
Messiaen : Complete Edition (DG, France)
仏通販価格比較
CD
http://www.kelkoo.fr/c-150701-cd.html でチェックするとまだ仏アマ以外には価格を表示している
ショップは無いようだね。現音ファンには a must というべきコレクションのでしょうが、32枚もメシア
ンを聴くなんて想像を越えている。それにしても長命だっただけに作品数も多いけれど、選集が鰤でも出る
んじゃないかな。
だから、何?
104 :
名無しの笛の踊り :2008/09/09(火) 21:02:40 ID:+31AY8Q+
いぜん国内通販の南朝スレがたったことがあったような・・・ 海外通販ばかり貼られると正直うざい。
>>104 南朝スレ(No.16)は、番号重複スレ(No.15が1000まで逝った後、また15が
建ってしまった)をそのまま利用しようという意見に反対の香具師が
建ててしまったスレ。
>>104 >>1 を 100 回読め。そして国内専用スレを作れ。
どうせまたすぐ落ちるけどな。
「個人輸入スレ」も隔離目的とはいえ、今や堂々6スレ?も続いてる「老舗」スレ なんだから、ちゃんと、そっちはそっちで情報繋いでいって、こっちと上手に並存して いったら良いのに、何で、こっちに進出しようとするのかなぁ? 近頃、とっても疑問。
>>107 おお、そうだった思い出した。
国内専用スレ、すぐに落ちましたねえ。
>>110 それはオレも同意。だが教祖様は言うこと聞かないからな。
個人輸入を嬉々としてやってるヤツってマイノリティーなんだから、該当スレをメインにしてくれや はっきりいって、分けるとスッキリするんだよ
114 :
名無しの笛の踊り :2008/09/10(水) 06:10:30 ID:GbGXaJrI
>>107 偉そうだな。流れを読んでないのはキミの方だ。
国内販社関係者の皆さんが深夜にそろって書き込んでいらっしゃるようで(笑) カスケードのPremium Edition モーツァルトの話題が出ていたから、モツとバッハ以外に40枚組 が出ているのではないかと調べたら、80枚を超すベト全集は出ていたけれど、ベト40枚組は無 かった、ということなんだろうね Premium Edition と Platinum Collection じゃ大違いだけど、ベトで検索すれば、こんなのもあり ましたっていうところなのかな ケーゲルのベト響全集は2Kもしない価格で数年前は出ていたけれど、現在はこんな形で出ていると いう情報としては価値がある ケーゲル党集合なんていうスレがあったのが懐かしい(笑)
可哀想だから相手してやるよ 「ケーゲル党集合」なんてスレは無い 「ケーゲル党員終結せよ」だ もう全てが妄想かよwww
>115 >国内販社関係者の皆さんが深夜にそろって書き込んでいらっしゃるようで(笑) (笑) だって。(笑)
> ・安値情報を提供するスレの趣旨に反する書き込み (海外ショップの利用方法や、情報提供者への >罵倒、スレ展開と関係のない長文など) は、ご遠慮ください。 教祖様の書き込みは すべてがいちの禁止事項に該当するので 書き込みはご遠慮ください。
>>108 だから国内だけのスレがほしけりゃそういう人たちが作れば
いいじゃん
なんで「安くて良いCD」スレなのに国内に限定されなきゃ
ならんのよ、バカちゃうん?
馬鹿は強粗チン
海外ものが貼られることは迷惑ではないです。グールド箱や鰤バッハ箱の安売りみたいに。 でも個人輸入スレは、かなり見づらく感じませんか。私は目がチカチカするんですが。 「○○というのがあるから紹介しておこう」などと言って商品の長い羅列。自分が買った商品の紹介。 彼のスレでは有益な情報かもしれないけど、こちらのスレとはかなり違う気がします。 で、こっちもあっちみたいになってほしくないと思いますね。私は
またやってるの、お前ら。どちらも進歩しないね。
何を書こうが自由 悔しかったらレス削除依頼でも出してろ ってことでどんな情報でも大歓迎、あちこち分散するほうが俺はイヤだ
俺は別に海外物のレスが貼られることはかまわないが、 個人輸入は英語もできないし怖くてできないので無視している。それですむこと。
だな、 海外ものかどうかはURLでだいたい分かるし 海外情報、ダウンロード情報、どんどん鯉や!!!
129 :
名無しの笛の踊り :2008/09/10(水) 22:46:10 ID:onNkjnUS
>>128 1枚200円としても2万円
内容は従前のBoxの寄せ集め
卒倒するほどの商品ではないね
と思ったが、ベートーヴェンのソナタがブレンデル モーツァルトのソナタがヴュルツなどダブりまくり。 他にはショパン、ドビュッシー、ラヴェルの全独奏曲収録との由。 詳細はJPCのHPにて熟知すべし。
>>128 1枚もダブリを持っていないのですが、こんな私ならお買い得になるのでしょうか?
>>131 ブレンデル箱とモツ170CDを買ったほうが良いと思う。
最初の20枚がこれでは残りが思いやられる。一瞬期待したけど
これは正直いまいちならぬ、イマニ、イマサンレベル
>>131 送料込みで12500円程度とお手頃価格。
ボーナスDVD-ROMに楽譜収録(全曲ではない)
という条件に魅力を感じ、
今後、多少のダブりが生じても気にしない なら買い。
私は数十枚単位ダブりそうなのでパス
今年はピアノすごすぎ
136 :
名無しの笛の踊り :2008/09/11(木) 06:20:08 ID:bSCU7d32
ハワードのリスト全集詰め合わせ2万円とかなら狂喜乱舞するんだけどね
137 :
名無しの笛の踊り :2008/09/11(木) 08:58:37 ID:sELuODoF
リストってショパンの何倍くらいのピアノ独奏曲つくったんですか?
>>136 > ハワードのリスト全集詰め合わせ2万円とかなら狂喜乱舞するんだけどね
レーベルがハイペリオンだから不可能でしょう。
Regisになっても多分無理。
143 :
名無しの笛の踊り :2008/09/11(木) 14:13:46 ID:R3nWabkG
144 :
名無しの笛の踊り :2008/09/11(木) 16:11:39 ID:bSCU7d32
>>142 情報乙
決定盤とされるルガンスキーの《音の絵》を除いて、どれもイマイチ評判が良くない演奏ばかりだね
CD 94
Serge Prokofiev (1891-1953)
Sonates pour piano
N° 2 en re mineur, op. 14 - N° 3 en la mineur, op. 28 - N° 8 en si bemol majeur, op. 84
Visions fugitives (extraits), op. 22
Toccata, op. 11
Marche, extraite de L'amour des trois oranges
Emil Guilels, piano
これなんか、ギレリスとしては最悪に近い演奏とされているはず
マイナー音源でもっと良いものがあるのに、わざわざコレをチョイスするセンスが解らない
>>142 GJ。
既存の鰤箱の詰め合わせ、という感じだね。
個人的にはアウストベのブラームス、グリーグ、スクリャービンあたりが好きだ。
プロコはマクラクランの全集が鰤にはあるのに、ギレリスが入ってるのね。
他も、フォーレやヤナーチェクが全集ではなく1枚になっているのが微妙…
ショパンとシューベルトのバラバラ具合も、既知のこととはいえ何とも…
俺自身はスルーだけど、人にお薦めする場合は、1万円を切ったら、という感じかな。
>>145 いやー人にもお勧めできないな。
よほどピアノのCDを全然もってない人のみって感じだ。
>>146 以前は「障害者」だった。
しかし、害をなす人、みたいなイメージがあるというクレームがついて、「障碍者」になった。
でも、碍の字がメジャーじゃないので、「障がい者」と書かれることが多い昨今。
>>147 今回の鰤ピアノ箱もユニバーサルのピアノマスターワークスも
・ダブリが少なくとも40〜50枚にはなる
・中途半端な収録内容に不満
ということで、見送る人が多そう。
俺も買うつもりない(5000円ぐらいで投売りするなら考えるかもしれないけど)。
>>148 違う。歴史的経緯は
【漢字制限論】 【害の字自粛】
障礙者(障碍者) → 障害者 → 障がい者
つまり「害」の字はマスコミが自ら選び、ひっこめた
>>148 > ・中途半端な収録内容に不満
もそうだけど、既にブリリアントで出してるボックスものを
手に入れてる人が多い客層でこれをさらに売り切るって
無理があるんじゃないかな。
思い切ってモーツァルトもベートーヴェンもメジャーなのは
全部捨てて(購買層が持ってるだろうから)
フォーレを全部とか、フランス物で固めるとか、
そういう客の所蔵具合を考えて構成すべきだった。
153 :
148 :2008/09/11(木) 22:56:53 ID:w0UyTANS
>>149 そうだったのか!
俺は勘違いしてたようだ。
dくす。
155 :
名無しの笛の踊り :2008/09/12(金) 09:29:15 ID:kaIj2NSf
156 :
名無しの笛の踊り :2008/09/12(金) 09:49:12 ID:zH8eLdTp
157 :
名無しの笛の踊り :2008/09/12(金) 13:05:34 ID:RXFGX5to
古いモノラル録音 パソコンの機能でエコー掛けると聴きやすくなる!不思議!
>>156 俺も初出時にユニオンで3000円くらい出した記憶がある。
中身がこれまた微妙だったのよね…
悪くはなかったんだが、結局同じユニオンに中古で売ってしまった。
ハワードのリスト、転がってたりするんだよな。 見つけたときには腰抜かした。
>>158 アルゲリッチのシューマンなんて、いくらでも他の録音あるから、自分の好みかどうか
ぐらい、わかりそうなものだが。。。腐すつもりはない、スマソ。
>>160 アルゲリッチのシューマンなら
アーノンクール盤の方が好みだったもんでね。
チョンの指揮は重厚系なのか快速系なのか、聴いてみるまで分からんし。
この盤はカップリングの「未完成」ともども、かなりの重厚系だったのよ。
重厚なのが嫌いなわけではないが、どうも俺の駄耳にはピンと来なかった。
もちろん、こっちを好む人も多いと思う。
>>159 > ハワードのリスト、転がってたりするんだよな。
安くないとちょっと手出しづらいなあ。
ハイペリオンはボックス物でも1枚1500円くらいの
単価だからねえ・・・。しょうがないか。
ハワードのリスト全集をボックスにしたら75 * 1 500 = 112 500円
だけど現実的に買ってもいいなって思うのは5万かな。
クソー横山間に合わなかった・・・
165 :
名無しの笛の踊り :2008/09/12(金) 23:33:44 ID:oDNceP5Q
横山の在庫いくらあったんだろ・・・
ベト60箱購入者向けに 補完曲集を売るべき
へぇー、びっくり >>横山 ずっと犬でも塔でも廃盤扱いだったよね。
170 :
名無しの笛の踊り :2008/09/13(土) 09:57:26 ID:PfK5UgnU
オクでグールド、カラヤンのバラ売りでは飽き足らずエラートやDHMまでバラして売ってきた件について
おはようございます、yoyoyo さん。
172 :
名無しの笛の踊り :2008/09/13(土) 21:04:44 ID:ExAr9hiX
クラシックの名曲をいろいろ聴いて、レパートリーを増やしたい初心者です。
お得な価格のボックスを探していて見つけましたが、この商品の評判はどうでしょう?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1408087 ちょうど在庫ありだし、他に欲しいCDがあるのでマルチバイで行こうと思っています。
一見すると幽霊も多そうですが、幽霊といってもそんなに酷いのでしょうか?
ナヌートはトムシックとの協奏曲を聴く限りだと、まあ可もなく不可もなくだったようにおもいます。
フォンクやスワロフスキーやヒコックスやチェリビダッケなど、普通の指揮者の名前もあります。
ただあまり知らない(おそらく)幽霊も多そうですし、明らかに聴いて失敗したのもあるので諸先輩に判断を仰ぎたいです。
こちらのが全然いいのは間違いないんですけど、値段が高額すぎて手が出せにくいです。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2565537 それとこっちは古楽が多いでして、なかなか聴きなれません。
幽霊ってどういう意味ですか?
幽霊指揮者
>>172 さすがに虫がよすぎるでしょ。
初心者と言われてもどの程度なのか分からんが、
現状で好きな作曲家や演奏家で廉価のものを
少しずつ買っていった方がいいと思う。
とにかく色んな作曲家の一覧みたいなものが欲しいのなら止めはしないけど、
永く聴けるものではないだろうねえ。数枚は掘り出し物もあるかもしれないが。
好みの曲を探す目的ならどっかのベスト100シリーズの サンプラーでも手に入れたほうがいいキガス
あ、ピアノ以外のコンチェルトも漏れるな・・。 さすがに一通りそろえるには5万程度はいるのだね。 昔は5万でも30枚くらいしか買えなかったから、すごいといえばすごいんだけど・・・
>>175-
>>177 参考になりました。
確かに6,000円ちょいで名曲が聴きまくれるという考えは、虫が良すぎですよね…
自分としては例え幽霊であっても、聴く価値はあるかなとは思っていたんです。
ぶっちゃけ素性(実際誰が演奏してるか)が分からないというだけですよね。
例え有名でなくともちゃんと音楽を学んだであろう指揮者が、楽器を学んだメンバーの集うオケを振ってるわけですし。
まあそうは言っても、うまい下手はあるわけですか。
確かに長く聴ける愛聴盤になるのは少なそうですね。
その点に不安はあったんです、ビタミックの真夏とかアンサンブル滅茶苦茶で音も汚く荒っぽい演奏ですし。
それなんで、アドバイスいただいたとおり見送る事にします。
このスレッドは情報が多く新着情報も早いので、こちらのスレッドを参考に良さそうなものを探し直します。
皆さんありがとうございました。
NMLに加入するほうが手っ取り早いかも
181 :
名無しの笛の踊り :2008/09/14(日) 00:10:58 ID:JjpwK+xx
>>72 772 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/18(月) 22:34:34
広告大手の電通の業績上昇が著しい。
その売上増加の大部分を占めるているのが、インターネットの「監視ビジネス」である。
依頼を受けた企業・人物の名前を24時間ネット上で検索するソフトを使い、万一、その
人物・企業に対する批判記事があった場合には、コンピューターが自動的に反論記事、ま
たは批判と正反対の内容の記事・意見を作成し、ネット上で数万、数十万件、大量に流し、
「世論を誘導する」ビジネスである。
時には反論記事作成のプロが、反論を書き、また法的措置を取ると相手に脅迫・威圧を加
える担当者も常駐している。
批判記事の内容が「事実であるか、どうか」は関係が無い。金を払ってくれた企業の「良
いイメージ」だけを大量に流し、「批判を封殺する世論誘導」ビジネスである。
ナチス・ドイツの宣伝隊長ゲッペルスが、「ウソも100万回、繰り返せば、真実に見え
てくる」と言った事の、ビジネス版である。
これは軍隊のサイバー部隊の行っている仕事の「民営化版」である。ネット上で「同一意
見」が多数、存在し、多数派となった意見は、こうして「金で買われたデマ宣伝」になる。
多数派の意見が「政策として実現される」民主主義は、一部の金持ちの独裁政治と同義語
になった。
http://alternativereport1.seesaa.net/article/104938130.html 670 :名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 23:45:07 ID:kSjG3Cbd
1日何十レスと伸びてるスレも生身の人間が書いてるレスは2〜3レス/日だったりして。
読んでる(見てる)って人には会った事あるけど書いてるって奴には会った事が無い。(40代男)
182 :
名無しの笛の踊り :2008/09/14(日) 01:07:59 ID:GWl/2dJQ
>>172 > お得な価格のボックスを探していて見つけましたが、この商品の評判はどうでしょう?
>
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1408087 半分以上は幽霊指揮者だが、ワーグナー:序曲&前奏曲集を振ってるハンス・スワロフスキーは20世紀を代表する指揮法の大家だったりする
エミー・ヴェルヘイ(vn)やドゥブラヴカ・トムシク(p)はそれなりに腕の立つ演奏家だし、曲を知る上では不満はない
ラ・ディスコテーク・イデアル・クラシーク/エラート・ディスクス(100CD)【CD】-Box Set Classical/音楽/HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2565537 こちらは指揮者はイマイチだが、ソリストは凄い
ジャン=フランソワ・エッセール:pやドヴァイヨン:pはパリ音楽院教授だし、女流ピアニストたちは全員超一流の奏者
エラートは音質の良さで評判だったレーベルなので、CDをあまり持っていないならこの機会に買ってみては?
幽霊指揮者って何?
>>182 偽名や仮名みたいに完全に実体の無い名前以外にも、
そこそこ名の通った(でもマイナーな)演奏家の名前がクレジットされてても、本当に本人か
どうか分からない所も幽霊の幽霊たる所以。
ハンス・スワロフスキーの指揮は結構色んな廉価海賊(まがい)盤にあって、実際自分も何枚かは
持ってるけど、本人の指揮なのかどうかイマイチ確証がつけられない。
>>184 ありがとう、勉強になった。まさか、こんな言葉があったとは。
ジョイスハット事件のスレがまだ残ってるよ
安くなった頃には、別の箱が欲しくなってるからいいんだよ
数年前に出た、デッカのブリテン箱(全4セット)が欲しいんだが、安く買えるところないかな? 犬のマルチバイでも合計で2万8000円くらいかかるから、今度出るEMI箱で妥協しようかとも思ってる。 枚数はEMIのほうがが少し多めで、価格はデッカの半分以下だし。
/:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;| /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳 __ !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、 _Z三三ミ'____ \ :'´⌒ヽ ,'ミ'^  ̄ ゙ー' -ニ,三三/ |i " )_,,, _ lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " ' 'ヾ三| ミ や .|i ヽ {ミ! 〃⌒゙ヾ'` =キ 〃⌒゙ヾ彡' }三| ふ. 未 チ っ |i / ・ i ヾ!〃〃 ,ィ: :.、` ̄〃〃 ,}三| え 聴 ョ た |i t l ! /(_ ,,..ノヽ }三| る. が ラ ね |i 〃 ● { l, / `"´ ヽ }< よ │ |i r一 ヽ ) '、 ' fエェェェz、、 ', 彡z| !! ! |i | i ∀" ヽ ゙トミ二二≧) ; i シ | |i | i ノi ヽ `'ー'-'-'‐'′ノ ,' /`‐:: | |i ニ| |二二◎ __,..ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ :::: | |i i i ヽ __,,:'´ t`i 、 ___,. ィ/ :: | li } ,_:'´ { ,,___ / ,,/i \____ |i | /j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j __ / / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃 ,ノ フr フ メ / ノ ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ |::::::::::::::::::::ソ / ./
>>191 英尼では EMI 箱が出ると決まったらデッカ箱はすぐに値下がりしてたよ。
4 箱送料込みで£110。£1 = ¥190 とすると 21,000 円弱で購入できる。
194 :
名無しの笛の踊り :2008/09/14(日) 15:55:11 ID:GWl/2dJQ
>>191 オペラ&自作自演に拘るのじゃなければEMI箱の方が良いと思うが
195 :
名無しの笛の踊り :2008/09/15(月) 00:53:01 ID:DHc6xSV1
犬で注文しようと思ったら廃盤で、ええー?と思ってリロードしたら 普通に買えたことがあったんだが、あれはなんだったんだろう・・・
俺も買おう買おうと思ってたら廃盤になってた事は良くある…
今思うとアシュケナージのショパン全集国内版買っときゃ良かったな
199 :
名無しの笛の踊り :2008/09/15(月) 04:43:26 ID:zUNXAvGT
エロクエンスで出るかも
アシュケさんのショパン全集、はじめは作曲年代順に収録されていたねえ こういう収録順は結構好きなので、聞いてて楽しかった 最近のは利便性優先で曲ごとに分類されちゃっているのが なんか勿体ない気もする
トラックNo、自分で変えれば? それともCDでしか聞けないタイプ?w
202 :
名無しの笛の踊り :2008/09/15(月) 12:53:21 ID:rsK6w1Ky
>>200 オリジナルが確か、作曲年代が近いものをまとめて
録音していたような記憶がある。
なので折角ならオリジナルに戻して欲しいものだ。
204 :
名無しの笛の踊り :2008/09/15(月) 13:57:04 ID:aJkp+DTs
アシュケナージーって今ひとつ好きになれなかったので今まで買わなかったんだけど ノクターンが評判良かったので思いきって購入した 早速ノクターンから聞いたんだ、録音古いけどいいじゃん、と思いつつ解説書読んでたら実はアシュケナーゼって人だった えーって思ったけど良かったので後悔はしなかった アシュケナージーとは縁がないようだ
205 :
名無しの笛の踊り :2008/09/15(月) 20:51:31 ID:rsK6w1Ky
アシュケナージとアスケナーゼ 二人ともユダヤ人だし綴りは違っても同じ名前じゃないの
207 :
名無しの笛の踊り :2008/09/15(月) 21:41:45 ID:rsK6w1Ky
>>206 > 二人ともユダヤ人だし綴りは違っても同じ名前じゃないの
?
だから?
>202 El Bachaのショパン箱、米アマで2K足らずで出ていたことがある 2〜3年前からこのスレを読んでいる人は持っている方が多いはず(中国製・中国語表記?)
209 :
名無しの笛の踊り :2008/09/16(火) 07:43:29 ID:TZg5mT7P
>>206 は
ユダヤ人の名前はヘブライ語のラテン転記だから
もともとは同じ名前だと言いたかったんだろう。
語りたいことの内容が通じているのに
表記を直したがる
>>205 は
典型的な中2病タイプの2ちゃんねらーだね。(笑)
アシュケナジム(Ashkenazim, אשכנזים)は、アシュケナージームとも言い、 アシュケナジー(Ashkenazi, אשכנזי)の複数形。ディアスポラのユダヤ人の内、 ドイツ語圏や、東欧諸国などに定住した人々やその子孫のことで、「ユダヤ系ドイツ人」という意味をさす。 伝統的にイディッシュ語(ドイツ・ユダヤ語)を言語としていた。
名前ネタは荒れるからty
214 :
名無しの笛の踊り :2008/09/16(火) 23:49:27 ID:f78l96W4
>>212 凄い文字使ってるな。
そんなフォントどこにあったんだ?
216 :
名無しの笛の踊り :2008/09/17(水) 00:55:36 ID:j4LHA4fr
>>215 エラートのCDをあんまり買ってないんだね。
217 :
名無しの笛の踊り :2008/09/17(水) 01:15:34 ID:CdCbMrXp
218 :
名無しの笛の踊り :2008/09/17(水) 08:45:07 ID:Vn/Jcljj
アシュケナージにアスケナーゼ、 カーゲルにケーゲルにゲーベル・・・、 紛らわしいのぅ。
221 :
てす :2008/09/17(水) 12:28:11 ID:EWwfX8Zn
222 :
テスト :2008/09/17(水) 12:32:48 ID:EWwfX8Zn
223 :
て :2008/09/17(水) 12:37:52 ID:EWwfX8Zn
/\___/ヽ /ノヽ ヽ、 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ | ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl バロック・マスターワークス . ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i | 発送きたぁあああああああああああ!! /ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l | / |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄ / | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ / | .| | .|人(_(ニ、ノノ
いずれレポ宜しく
>>218 俺のPCには
自動的に安いCDをポチる妖精が住んでる。
わざわざ見せびらかすような量じゃないぞw ここの住人はその 10 倍くらい持ってたりするからな。
Mauricio Kagel が数日前に亡くなったらしい。 インマゼールのベト全発注で誤タイトルが送付されてこのスレッドでも話題にのぼったが、 そのうちに鰤化されて箱が出るのではないかと思える。
>>229 > わざわざ見せびらかすような量じゃないぞw
> ここの住人はその 10 倍くらい持ってたりするからな。
まだクラシック聞きはじめて1年くらいの貧乏サラリーマンなんです(T-T)
ここの住人の諸先輩方が、どれくらい山積みになっているのか、見たいですw
やっぱり沼は深いですか?
>>230 リゲティ、シュトックハウゼンとドイツ語圏の現代作曲家の長老が次々と亡くなってるなあ
フーバーやヘンツェにしても80超えてるし
まあ、リゲティもカーゲルも外国生まれだけど
>>231 俺もまだクラシック暦9ヶ月程度、
しかも年収二桁万円のアルバイターだが、
それでもこの5倍以上はあるな。
ちゃんとした定収入のあるサラリーマンなんだから
もっと頑張ってもらわないと。
>>233 56歳のリームが代表的存在ということか
>>234 すごい!
おいらもがんばって買います
でも正直このスレ見てたら聴くのがおいつかない。。。
そういうものなのか。。。
皆が返品するからマウリツィオ兄貴ショックで死んじゃったじゃないか!!!
>>223 ポチった
買えるベト全全部買ってみるテスト進行中なのでありがたい
良い事を思いついた $をNGワードに指定
フッフッフ。。。 USD25.97+USD7.98 shipping USD33.95
ユニバーサルスタジオドイツ?
早速ブレンデルboxが予約発注に…orz 三週間前から注文してんだぞ犬の馬鹿やろう!
248 :
名無しの笛の踊り :2008/09/20(土) 17:49:03 ID:Ae6yeYE2
>>247 待ってる間にミチョランマを少しでも崩せという神のお告げです
そして跡地にはより高い山を築くのじゃ。 買えよ増やせよ地に満ちよ!
おまえらこのスレの著名人カーゲル氏に哀悼の意くらい表せよ。
ケージ、メシアン、武満など鰤でも何点か出ているが、Ligeti, Stockhausen, Kagelなどは 1点も出ていない。物故者になれば、やがて遺族や既存レーベルも廉価盤を出すことに同意 するのではないか。 現音には興味がない訳では決してないが、APEXから出ていた廉価盤BOX(20世紀の音楽 集、3セット)のように、廉価盤が出て初めて耳にしても遅くはない。 鰤はオペラBOXを今年中には出してくるだろうが、現音BOXをいずれ出してくれること を期待してやまない。
253 :
名無しの笛の踊り :2008/09/20(土) 22:18:47 ID:sJECEPQv
$£EUR ぬるぽ
>>251 また、バカの一つ覚えで「待つ」んですか・・・狂粗さん
>>254 ∧_∧ ガッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
狂粗さん本気で国内業者への脅威になりたかったら 多くの人に好まれる書き込みスタイルを身に着けないとねw
俺は二年くらいまえからPC買い直せと言ってるんだが・・・
>>257 教祖様の「お力」でヤマチクは撤退し、犬が売られた。
これで「多くの人に好まれる書き込みスタイル」を身につけられた暁には・・・・・・・・・・
>>251 「遅くはない」なんてほざいてるうちに自分が物故者になるんじゃね?w
「クレジットカードを持ってないとネットでは禁治産者」との迷言を吐いたお人ですからなぁ、狂粗さんw ネット黎明期ならともかく、海外通販でもやらない限り、コンビニ決済か代引きで済むってのw
個人輸入するほどの人間は犬からも相当買ってるのが普通。 弾圧してどうすんの。
>>262 安さにのみこだわって個人輸入してるから嫌われる と書けば
ガッテンしていただけるでしょうか?
送料にとにかく拘るし。
クレジットカードないと出張とか旅行が大変なことになるので却下
265 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 03:10:18 ID:E/njo1hM
266 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 03:15:22 ID:E/njo1hM
267 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 03:51:01 ID:7DvfG6nF
犬で予約したEMIブリテン箱が9/30に延期orz
どうせ来たって積み上げるだけ(ry
一頃よりドルやユーロが安くなったので、海外のネットショップで何かお買い得な出物はない?
それは単にお前の拘りを押し付けてるだけだろ 誰にも感謝されてねーしさ 自演で、自分へのレス以外はさ
犬のポイントがもうすぐ期限切れになるので、ALTUS SALEから何枚か買おうと思うんだけど、これだけは買っておけっていうCDあったら教えて。
273 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 09:02:51 ID:E/njo1hM
274 :
272 :2008/09/21(日) 09:14:56 ID:NePgra7F
275 :
272 :2008/09/21(日) 09:18:48 ID:NePgra7F
>>273 ごめん、間違えて投稿しちゃいました。
そして、ありがとう。
あと、何枚か教えていただけますか?
バロック・マスターワーク60CDは、どこが一番安いですかねえ?
>>252 ありがとう。モーツァルトをAmazonで注文し直しました。
ヴォーン=ウィリアムズも犬より妙に安かったので、
モツとセットで更に一割引。ルンルン
モツいいかねー? エッシェンバッハやラローチャと迷っているんだけど・・・・・
どうでしょうね。 自分も、本当はラローチャもいずれ欲しいんだけど、 (エッシェンバッハはやたら速すぎるので迷い中) とりあえずソナタが全集で更に協奏曲も付いてるので買うことにしましたほ。
282 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 11:24:04 ID:E/njo1hM
パガニーニの24のカプリースで良いCDないですかね?
284 :
275 :2008/09/21(日) 12:56:43 ID:Itni11F3
285 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 13:05:40 ID:wgdmGuGN
ツァハリアスのモーツァルト、10CDに揃えるためか 協奏曲が一部削られたのがひっかかるのは俺だけではあるまい でも尼ならそれを差し引いても安いなぁ。補完キットだしてくれよ ついでに横山のベトも補完キットキボンヌ
286 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 13:10:03 ID:E/njo1hM
288 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 13:28:24 ID:E/njo1hM
>>287 何の役にも立たない煽り入れる余裕があるなら1枚でも推薦盤を挙げるように
せっかく育てた子供が引き篭もりニートでは親が泣くよ
ご老体はmixiでもやってなよ(笑)
( xдx)三3 ヘクシッ!
>>287 宇野は大嫌いなんだけどな
馬鹿じゃないのお前
宇野はクリュイタンスの幻想、推してないぞ、多分。 ↑やべぇ、俺が宇野信者だと思われてしまうw
黒い箪笥
>>292 宇野氏は来日公演の幻想は、ライナー書いて絶賛してなかったっけ?
295 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 16:32:49 ID:dNm+G6VL
296 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 16:36:04 ID:dNm+G6VL
>>279 ちょっと前まで 7,690 円くらいでさらにマルチバイ 15% OFF だったからもう少し待った方がいいかも
300 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 18:31:02 ID:wgdmGuGN
ん?悔しかったの?
狼住人キタコレ
304 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 22:08:40 ID:ZV9pcu9C
>>303 それは ん?梅しかったの? じゃないかな
>>305 その32枚組、
>>298 の国内盤買うよりも断然お得じゃん。
日本には輸入されないのかな?
310 :
名無しの笛の踊り :2008/09/22(月) 01:12:52 ID:RQmDknf3
>
311 :
名無しの笛の踊り :2008/09/22(月) 04:27:48 ID:/mTXZEF2
犬のサイトは今停止中。
独アマでも9月23日発売とあるが、既に在庫ありとなっている。 DHM箱やHMF箱で相当儲けたんで、抜粋BOXでも3匹目の泥鰌になる?
メシアン箱もブリトン箱も個人的には買わない 鰤に交響曲100枚組BOXが出ているけれども、20世紀後半の作曲家の代表曲 50枚〜100枚組を出してくれれば良いのにね ストラヴィンスキーやショスタコーヴィチなどを除いてもらえれば更に好都合 物故した作曲家のものだけで良い バロック・マスターピ−シズ60枚で6Kを 切るような価格にしてくれとは言わない 遺族との著作権交渉を伴うから編集費が高くなるのは必定、それでも現音を普及さ せたいという熱意のあるようなレーベルはないものか 既に21世紀に入って8年も経過しているのに、そんな企画が出ないのが不思議
317 :
名無しの笛の踊り :2008/09/22(月) 09:20:29 ID:OAcUtsCv
>>315 ほんとに偉そうだねw びっくりだよwww
俺は現音普及のため、帰国後もNYPに毎年100ドル寄付してるよ。
320 :
名無しの笛の踊り :2008/09/22(月) 11:37:15 ID:/mTXZEF2
現代音楽と哲学とロシア文学はもてない男が知をひけらかすときの 三種の神器なのだといえよう。 もっとも本当にもてない男は知をひけらかす相手さえいないのだといえよう。
>>315 要望としてはもっともだが、作曲家への金も含まれてるゲソヲソCDの値段をそんなに
下げろとは言う気にならない。やっぱ金の支援もしないとゲソヲソが死んでしまう。
個人的にはDG 20thシリーズ、20/21シリーズをカラヤンコンプリートみたいに1枚1200円程度
の計算でボックス化してくれれば十分と思う。
現音て言ってもクラ初心者から楽しめる音楽もあるし ナクソス辺りは結構頑張ってるんだけど、 ここで取り上げられるような企画モノはなかなかな。
>>321 >下げろとは言う気にならない。やっぱ金の支援もしないとゲソヲソが死んでしまう。
現役の作曲家についてはそう思うが、没後10年以降のものあたりからは安く出して欲しいと思っている。
325 :
名無しの笛の踊り :2008/09/22(月) 18:02:34 ID:t3VujI8D
ゲソオソなんてゴミばっかりだから死んでいいよw
>>312 買います、買います、その値段なら。
ありがとん
恵美のブリテン箱、オーウェン・ハーグリーヴズ(まんう)、ヴェニスに死す カーリュー・リヴァーなどが欠けてるのが残念だ
>>328 それ、早くHMVでも取り扱ってくれないかな。
そういや鰤のメシアン箱、ピアノとオルガンと歌曲のVol.1だけ出てるけど、続巻もリリースされるのかな
バロックマスター60 と DHM50 のダブリ(演奏者)はどのくらいですかね?
336 :
名無しの笛の踊り :2008/09/23(火) 05:28:54 ID:o4v37XTE
Violin - The Ultimate Edition [12CDs Box-Set] Label: Rca Red S. (Sony BMG)
http://www.amazon.de/dp/B001706W3G/ EUR 24,34(ex.VAT)
Haydn,the Master Works [40CDs Box-Set] Label: Brilliant (Joan Records)
http://www.amazon.de/dp/B00062FLJM/ EUR 20,08(ex.VAT)
+ EUR14.00 shipping Total EUR58.42 approximately \9,200
独アマはjpcと同様に発注枚数や重量に関係なく送料定額制なので、他に買い物がある時は
安くなる。 HMVでは前者は¥5,427、後者は¥9,994
ダイソー行ったら 新しいシリーズ?のクラシックCD並んでた
>>334 レオンハルトのゴルトベルク、ユングヘーネル達のモテット集、ヘンゲルブロック達のロ短調、
ニムスゲルン達の奥様女中、カンティクムの主日のミサ
レオンハルト達のピュグマリオンから一部、ユングヘーネル達の晩課から一部、バンゾ達のスペインバロックから一部
とりあえず、BM箱をざっと見た分の感想
・DHM箱およびレオンハルト箱と重なるのは申し訳ないがNG
・ヘレンがヘイエンに、変ホ長調がニ長調になっていたりと豪快な誤りは相変わらず
・ユングヘーネルのエフタなど新規曲の目の付け所は決して悪くないのに…
10 枚くらい?
>>340 ごめん、肝心なことを抜かしていた
枚数は9枚
分量としては6枚+3つあわせて1枚分くらい
>>337 鰤ブレンデル箱は、8/20→9/20→10/20と、二度延期されてる。ドイツのjpcでは8/15頃から売ってるのに。
日本ビクターからVOX時代のブレンデル録音全集が分売で売られているので、それが日本での独占販売権だったら
文句がついて(既につけられていて?)、結局、日本では販売中止になるのかも。。。
ダルベルトやピリスの時に似てるねえ あれも結局日本販売中止になったんだよね
344 :
名無しの笛の踊り :2008/09/23(火) 14:53:33 ID:kCImS4AE
それが原因なら酷い話だよねぇ
シフラ40枚が予約発注になっとる…1ヶ月前から注文してんだぞ犬だからって舐めてんじゃねえぞ!! 限定盤なのに手に入らなかったら…、それともブレンデルみたいに発売延期なの?
346 :
名無しの笛の踊り :2008/09/23(火) 15:10:59 ID:UeLQ/2rp
いい加減に安すぎると思ってもう少し高く売る気だったして・・・
ブレンデルは8000円超えたら要らない シフラは…1000〜2000円までの値上げなら… ピアノマスターワークスだけが無事入荷してて何より!!
まぁ、何もかもがあんまり一度に送ってこられても聴き切れないだろう。 発売が遅れてくれるのは、むしろ朗報かも。
>>348 そうそう。ポジティブにいこう!
仮にブレンデル箱が日本で販売中止になっても、海外に発注すればいいこと。
値段も下がってるかもしれないし、欲しい人はついでに日本で売られなかったもの(ピリス、ダルベルト、
クレーの絵がジャケットのバルトークetc)も一緒に頼めるし。。。
アマゾンのアルゲリッチ箱も地味に延期になったな。
ならまだ良いんだけど、シフラは好きだから是非とも欲しい。 ブレンデルは最悪発売中止でも諦めはつく。
>>338 さんへ
曲目詳細情報が分かればお願いします(抜粋集なら不要)
ダイソーでいつも購入しているビニール製のCDカバーがこのところ入荷していない
ようだ 近所を含めて3店に出向いたが、置いていない
また狂粗か
最近ダイソーは石油高騰でCDカバー並びにCDプラケースが軒並み品切れ… カバーは買いだめしてたけど、プラケースは中古買った時に重宝してたから一枚減らしても良いから早く生産して欲しい。
357 :
名無しの笛の踊り :2008/09/23(火) 23:11:32 ID:HmjMzKdb
100円ショップは厳しいっすよ
ブレンデル箱JPCは10月12日以降、EUR49.99に値上げする と書いてありますよ。 私は、来年以降の注文を考えてるので仕方ないさと割り切りますが、 最安値にこだわる方々には大問題なのでは?
360 :
名無しの笛の踊り :2008/09/23(火) 23:21:05 ID:HmjMzKdb
リーマンショックかしらw
>356 最近はセカンドスピンから送付されてきたプラケース無しのCDは、ダイソーで 販売されている24枚収納可能なファスナー筆箱型CDケースに収めています(105円)。 プラケースよりもスペースが節約でき、作曲家別に分けることができるので重宝して いますが、リーフレット等はビニール製CDカバーに入れて一緒に収めています。 それゆえ、24枚収納は少し無理で、20枚程度にしています。 最初はCDケースが無いと不便かなと思っていましたが、慣れてしまえばそうでも ありません。ファスナーケースに収めてあるのは殆どセカンドスピンで購入した ものだと区別もできるのも便利。 米国で旧作の映画DVDを少し厚手のビニールカバーに入れて廉売していますが あれと同じ要領。
既出かもしれんがピアノマスターワークス、塔で\10,990、最安値?
363 :
名無しの笛の踊り :2008/09/24(水) 01:46:19 ID:vYIK8aC1
ほんとだ、犬は10624だったわw すまん でもマルチバイしないからいいや
366 :
名無しの笛の踊り :2008/09/24(水) 11:08:55 ID:uPmpwBYZ
日尼のアルゲリッチ箱が地味に値下がってるね。
>>369 どんなCDも頑張れば1枚100円で売れる!
他のCD達も見習え!!
371 :
名無しの笛の踊り :2008/09/24(水) 20:45:39 ID:DxEg5lRs
時に、著作権延長問題は、現行通り50年になったとの報道があったが、 実演家の著作隣接権も延長されなず、 50年経過のLPはどんどん復刻CDが廉価に発売されるのでしょうね。
ここの住人は尼の海外からのマケプレって使った事ありますか? 船便とかは紙製のboxセットとか大丈夫なのかな? 経験ある人居ますか
>>372 あるけど、船便では普通送らないか、よっぽど大きなboxセットなら
(グールド箱とか、カラス箱)、日本へは発送しないのが圧倒的。
>>372 米・英・仏・独尼のマケプレで複数回ずつ買ったことあるけど、船便だったことは一度もなかった。
雑な梱包で腹が立ったこともない。「国内発送のみ」って表示があっても、交渉すると売ってくれるところも多い。
その場合でも航空便。
注意点はただ一つ。個人出品者を避けてストアを選ぶこと!
>>369 午前中は在庫ありだったのさ
IDがFBIのくせに、察しの悪い奴だな
>>375 Caimanはマケプレで注文しても、受注確認、出荷メールが来る。
プチプチ封筒で海外から送ってくる業者もある中、ボール紙の箱を使うので
潰れにくい。
それなりに潰れや割れによる悪評価もあるので、万全ではないんだろうが
仏尼の梱包に慣れている自分には無問題。
マケプレじゃないけど tower.comで買ったカラヤンEMI箱はVol1Vol2両方とも角が凹んでたw
tower.comでは2回注文して、1回目はDVDボックスの外紙ケース破れ、2回目はBOX1個発注で無傷だった。 2回目はなぜかカイマンの箱に入ってやってきた。 tower.comはあまり梱包が丁寧じゃないほうなのかな。amazon.comのほうが梱包はましだったっけ? 個人的な過去最低はJPC。70%くらい箱補修。プラケースは間違いなく何枚か破壊されている。 梱包レベルの個人的な印象としては amazon.uk>>>presto>>amazon.fr>>>>>>>JPC って感じ。 amazon.comとtower.comは発注回数が少なくてよくわからん。
カラヤン箱安いな…
安くかえそうなひとたちよかったね
まあ外人は外装の破損なんて無頓着だしな。 高級オーディオ製品でも日本ならちょっとした擦り傷でもクレーム受理されるが、 海外から直輸入するとそんなもん相手にされない。 まあそんなことやってるせいで国内正規代理店は糞みたいに高いんだけど。
Tower.comはカードだけさっさと引き落としてなかなか出荷しないから不安になるが、 まあ梱包とかは不満はないよ。日本からの注文だと発送オプションで高いのを選んでも無駄。 出荷までがそもそも遅いから、expeditedにする意味がない。
まあ、確かに日本人は神経質過ぎるよねえ。 電車が数分遅れただけでブーブー文句垂れるだろ。その結果があの事故。もうね、日本人はバカかとw
練習が予定より10秒過ぎただけブログで不平不満書くオケマンいるのが大阪クオリティwww
>>385 入金の翌日発送だったよ。
まぁそれから到着まで 2 週間以上かかったから翌日発送というのは嘘かもしれんが。
390 :
名無しの笛の踊り :2008/09/25(木) 10:12:17 ID:1CFV5o2u
万切りはウレピーム。願わくばブレンデルの万切りキボンヌ
キモオタの顔は消毒だーーーーーーー
394 :
名無しの笛の踊り :2008/09/25(木) 15:23:28 ID:1CFV5o2u
汚物は消毒だぁぁ カラヤン箱安・・・DGまでこの安さになると複雑だわ
安いっちゃ安いけどシベリウスもマーラーも入ってないしシンフォニーエディションというわりには いまいちだな。珍曲まできっちり収録したEMIには遠く及ばない。
つ30万円セット
カラヤン箱とりあえずウィッシュリストに入れた
>>392 いいねこれ。
半分以上ダブってなかったら絶対ポチってtわ
なにこの安さ・・・ ハイドンとチャイコバラで買ったオレは完全に負け組みじゃん・・・
カラヤン箱、リマスターの有無が分からないんだよね。 今回新規リマスターというのは無いだろうけど、 OIBPで出たことがあるもの(ブラ、モツ、チャイ、メン3&4とか)は それを収録してほしい。この値段では厳しいか… 分売は既発売済だけど、そっちも含めて情報がまるでないんだよなあ。 海外サイトでも見つからなかった。
401 :
名無しの笛の踊り :2008/09/25(木) 17:31:20 ID:1CFV5o2u
たしかこの前出たバラからまだ2ヶ月も経っていない 消費者をなめてるとしか思えない
>392 丁度カラヤンのブルックナー欲しかったから有り難いけど どうせならDGで出してた交響曲全部入れた箱にすれば良かったのにねえ 何か中途半端だわな んでも、なんで急に箱にしたんだろう? >354 今日ダイソーで確認してきた(買わずに眺めてきただけ) 「クラシック大作曲家コレクション」ってタイトルで、ジャケは作曲者の顔写真(似顔絵) 作曲家ごとに出てて、人によっては2枚、3枚出てたり、2人まとめて1枚だったりな感じ 裏ジャケに「Cascade Medienproduction」とか表記があったから、カスケード音源って事なのかな? あと、個人的には、最近DVD関連が妙に充実してきてるのが有り難い カトゥーンアニメ(バッグスバニーとか)が210円であったり ふるーい白黒映画が315円であったり(↑←両親が好きなので大喜び)
403 :
名無しの笛の踊り :2008/09/25(木) 18:28:41 ID:l6L85F3/
カラヤン箱、マーラー入れろや! 安くなったな・・・・買おうか
7500切ったら買う
405 :
名無しの笛の踊り :2008/09/25(木) 18:35:31 ID:l6L85F3/
バースタイン箱、ベーム箱も出そう
DGのマラーは5,6,9(2つ)くらいだっけ?4もあったけか。
4番もあるね、あと大地。
DGよおまえもか! 1枚あたり255円、この調子でカラヤン240CDも6万2千円ほどで出してくれ あと、ユニテルの一連の偽装ライブDVDも爆安セットにして出してくれ 即効ポチってやるぞ
独尼でPiano Masterworks+カラヤン送料込みで19.5Kくらいで
押さえてるんだけどどうしようかな
犬は3品選ばないといけないし、しばらく考えるか。
それにしてもDGのカラヤンがこの値段だと、CD時代もそろそろ終わりかと
思ってしまう。
>>401 バラ売りの予告が出たころから、11月ころBOXで出ると告知されていた。
しかし、英独尼で価格が出るまで、ここまで安くなるとは思わなかった。
>>CD時代もそろそろ終わりかと 残念だけど、俺もそう感じてしまうな。 線香花火が消える前に一瞬パッと明るく輝くようなイメージ。 うーん、寂しい。
ダイソー新シリーズは1楽章だけ抜き出しとかばっかりでイマイチ購買意欲湧かず
ダイソーに行ってきた。 新シリーズは上のレスにあるように抜粋なんだが、 音楽の天才モーツァルトという5枚のシリーズがあったよ。 これもカスケード音源みたいだ。 2枚だけ買ってみた。 ヴァイオリン協奏曲4、5番とピアノ協奏曲19、26番いずれも全曲収録。 モーツァルト・プレミアム・エディションの29、26枚目と同じ音源の模様。
>>411 20th Century Masterpiecesは、ペルトとシュニトケが浮きまくり。
うおー カラヤン箱かー ハイドン買おうと思っていたんでいいかもー でもカラヤンハイドンって・・・・・
ブル・ブラ・ベト・チャイコ・モツは別に持っています・・・・・・orz
420 :
名無しの笛の踊り :2008/09/26(金) 20:32:52 ID:tUDmhizr
モツ全部とブル489持っているアチキでも買いかなビミョ
カラヤンのDG録音ものは音場感が変なんだよね。 個々の楽器は明瞭なのだが、奥行きがなく平面的な感じ。
今になって考えてみるとDHMって コストパフォーマンス高すぎじゃないですか? 再販ないのかしらorz
アンチ・カラヤンの方々にこそ、EMIの箱やDGの箱はコスト・パーフォーマンスが 高い。一般的にはDG箱は手持ちとのダブリが多すぎて、さほど売れないのではないか。 カラヤン没後の世代にとっては彼の録音を聴く良い機会だろう。 今後、カラヤンに限らず、クレンペラー、バルビローリ、バーンステイン、ジュリーニ、 クーベリックなど続々と箱が出てきそうだ。朗報には違いないが、手持ちのものが多す ぎて、オールドファンは見送るしかない。
424 :
名無しの笛の踊り :2008/09/27(土) 00:36:14 ID:0yQIwk6i
わしゃCDのカラヤンほとんど買ってなかったので38枚 9800円を買うぞ!ウヒヒヒ。
425 :
名無しの笛の踊り :2008/09/27(土) 00:41:17 ID:ha04ZSeX
今更ですがロシアンレジェンドで安いとこありませんか?
>>425 jpc
ドボルザーク40とあわせて買う予定が延び延びになってるけど、買う。
カラヤン音源は殆ど持ってませんね。 チャイコフスキーの全集は持っていますが行方不明、70年代の録音だったかどうかも判明しません。 DGイタリア盤で黒い箱に黄色文字、イタリア語でチャイコフスキーと記載あり。 カップリングに1812と弦セレがある全集で、検索しても出てこないけどたぶん38BOXの音源とダブりでしょうね。 ただそれ以外はダブりなし、買おうか買うまいか悩んでたブラームス、メンデルスゾーン、シューマン入り。 ちょっと聴いてみたいモツ後期やとりあえずブルックナーもあるし、私には購入をためらう要素はありませんね。 アンチカラヤンではないですが、何となくメジャーを嫌ってカラヤンを聴いていなかったのが幸いしていい買い物になりそうです。
429 :
名無しの笛の踊り :2008/09/27(土) 01:24:54 ID:MwCbzI+J
>>425 演奏家別の小箱なら
Historic Russian Archive Editionで
http://www.pricegrabber.com/ を検索
HMVなら、Historic Russianで検索すると良い。
Russian Legends: Legendary Russian Soloists of the 20th Century
大箱のことなら、Legendary Russian Soloists で上記を検索しても出てこない。
やはり仏アマが安いのではないかな
Les Legendaires Solistes Russes Du XXeme Siecle (Coffret 100 CD)
http://www.amazon.fr/dp/B000T2ONOI/ EUR 69,84+EUR 14,90 EUR 84,74*\158
14K弱
HMVでは¥17,003の価格で出ている(検索Russian Legends) 日米アマはヒットしない
塔は\19,990
>>430 > Haydn Edition
> Format: 150 CD
> all 104 symphonies, several of the operas
どうせならコンプリートだったよかったのに
でも150もあるんだ、交響曲とオペラだけで
ハイドン没後200周年記念箱 演奏家・演奏団体名の詳細記述がまだ出ていないが、弦楽四重奏はthe Buchberger Quartet ピアノソナタは古楽器演奏、ハイドンの交響曲は網羅的に聴き通す自信無し。ましてオペラ となるとますます縁遠い。40枚BOXでも持て余す?
436 :
名無しの笛の踊り :2008/09/27(土) 09:17:43 ID:pl/h0af1
ipod 3万円 曲が4万円 歌詞が字幕で出るとすれば、結構安いかも
>>436 見事なまでの二流ぞろい
タダでもイラネ
このメンバーを二流ぞろいと言い切る人に驚いた
まぁイヤフォンは2流どころか3流だしな。 本体も最新のクラシックなら2流が妥当だろうだな。 USBケーブルも安っぽいから2流が妥当だし、 バックアップも128だからな2流いや、3流くらいか。 まぁ2流ぞろいってのは間違いではない というかむしろ良く言ってる方
あ、2行目「最新のじゃないなら」ね
ハードウェアしか見ないのか こういう話題はデータ厨専用スレでやって欲しいわ
445 :
名無しの笛の踊り :2008/09/27(土) 17:33:59 ID:bMklxoc6
してる、おれ買ったときは4Kくらいだっけか
2800円くらいで買った気が・・・気のせいか。
>>436 何の「専門家」が評価したのかが気になる
>>AACを使って128kbps(ステレオ)で圧縮したオーディオは、
>>オリジナルの非圧縮オーディオと「区別がつかない」と専門家に評価されました。
スレ違いだろ。 今さらiPodやエンコードについて ゴタゴタ言ってるのもクラ板くらいなもんだろうな。
>>445 今年の3月に買った時はマルチバイで3,458円だった。
ハイドン、弦楽四重奏曲全集の安いの出ないかなぁ
タイトル書いてほしいでごわす
>>453 ザ・ピアノ−アルティメット・ピアノ・コレクション(100CD)¥17,003
>>454 6大宗教曲ボックス 鈴木雅明&バッハ・コレギウム・ジャパン(10CD)¥6,214
と、値段も書いておくと
>>445 みたいなやつがどう推移したかが後になっても
わかってよいね
>>456 うわ〜!こんなの出るのか。ありがとう
これがあればブレンデル箱要らないなぁ…キャンセルしよ。
何ナノこいつ?
>>457 >>128 >>142 など、何べんも出てんじゃん。
バカなの?アホなの?カスなの?死ぬの?
40代童貞ニートなの?聴きもしない安箱だけが友達なの?
アルファベット・アレルギーの人もいるんだから理解を示してやれよ。
>>461 うん、わかったよ。
もとい。
>>457 英語もロクに読めない低脳にクラなんてわかるの?
「高尚」っぽい趣味をひけらかして低学歴コンプレックスをカバーしてるつもりなの?
バカなの?アホなの?カスなの?死ぬの?
40代童貞ニートなの?聴きもしない安箱だけが友達なの?
ただ煽って絡みたいだけの人っているよねー
>>462 オレらと違って普通の人は 2ch を毎日はチェックしないんだよ。
つうか、ブレンデル箱イラネ、なんていうからカチンときたというだけのことだろう。
アホが発狂しててワロタ 沸点低すぎだろ?全部自分に当てはまってんじゃんw だからクラヲタはバカにされやすいんだよwww
あと高尚なクラヲタならそれこそ英文で煽ってごらん?出きるんならなw 更に本物ならドイツ語でどうぞwww
Birds of a feather flock together. >>ID:+GECBgds
このSchwein野郎!ID:+GECBgds
Bist du keusch?
何で関係ない奴が書いてんだよw しかもやっぱり一言レスなのなw
いい廉価ボックスが来ないから皆のストレスが溜まってるとみた。
一番難しい原語って日本語なんでしょ
475 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 16:57:30 ID:ogC6ptcm
リンク見れない人もいるんだから、タイトルぐらいは書いてほしい。
リンク見てガッカリしないためにも必要だよね
477 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 20:18:59 ID:oZwmmUHw
478 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 20:43:38 ID:hm+V9G58
>>477 って頭悪そうだなW
日本語が書けないらしいwww
>>477 そもそもそいつがテンプレ通りの煽り文句しか並べられない低能だからなぁ
それを引用してもね・・・
481 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 21:13:38 ID:oZwmmUHw
ID:y32Qo9Mj も ID:+GECBgds もまとめてお引き取りください。
心配せんでも1日経てばID変わるよ。 俺はケンカ売られた側だから多少言わせて貰っただけ
/〜ヽ (。・0・) あのねあのね…ね ゚し-J゚ _ /〜ヽ (。・o・) う〜んと、ね ゚し-J゚ _ /〜ヽ (。・-・) えっと… ゚し-J゚ _ /〜ヽ (。;-;) Ich bin ein Schwein ゚し-J゚
件のピアノ100枚の犬価格17kって高すぎない? 仏尼、JPCが送料込みで13K前後なのに
カラヤンどうすっぺ
487 :
名無しの笛の踊り :2008/09/28(日) 22:32:57 ID:PMYL/Ol7
尼ちゃんがワンチャンより1000円安かったらカラヤン 買おうと心の中で賭けをしたとです
スレが伸びてると思ったら、全く迷惑な話だ。
ブレンデル集であれ、ピアノマスターワークスであれ、ピアノ曲にはさほど関心のない 者には縁遠い。 マッケラス&プラハ響のモツ響全集が日アマで5Kを切っているけど、後期交響曲3枚 を中古盤を購入したばかり。タイミングがずれると朗報でも喜べないのはいつも感じる こととはいえ残念。
>>485 > 件のピアノ100枚の犬価格17kって高すぎない?
高いですねえ。しかもレア度が低い、
既に重複してる、などの点を考えると
6000円くらいが妥当でしょう。
ブリリアントボックスの寄せ集めですからね。
491 :
名無しの笛の踊り :2008/09/29(月) 00:56:02 ID:3cIP6B+P
もうピアノは飽きた
>>338 maji?
baroque60CD todoita, sukoshi suka-suka., sony box = bad design.
494 :
名無しの笛の踊り :2008/09/29(月) 15:44:02 ID:v5AVE8w7
バロックCDのエロジャケだな
piano masterworksは箱の中の両脇に紙の詰め物が入ってました…
497 :
名無しの笛の踊り :2008/09/29(月) 20:07:30 ID:bcknWCVm
ストコフスキー全般
499 :
名無しの笛の踊り :2008/09/30(火) 10:53:38 ID:HZWYObBj
尼にアルゲリッチBOX入荷。それにしても安い。
501 :
名無しの笛の踊り :2008/09/30(火) 14:48:35 ID:KD6aLAfO
>>500 ぎゃーっ!カラヤンSym箱キャンセルしてそっちにする!
ありがとー
メシアン箱 DGかEMIか、それともSWRのカンブルランの箱を買うか迷う・・・。
503 :
名無しの笛の踊り :2008/09/30(火) 16:42:26 ID:lsDQnwFL
全部買うべし。
504 :
名無しの笛の踊り :2008/09/30(火) 16:52:27 ID:S2rJHOh6
505 :
名無しの笛の踊り :2008/09/30(火) 16:53:28 ID:/noqVBM6
デッカも出してるよ、ブリリアントも。 わたしゃブリリアントの第1巻、管弦楽はカンブルラン。
しかし100周年に合わせてくるには、ちょっと遅いけどなんでこのタイミングなんだろ?
>>500 ワーナーボックス持ってるんだが、検討してみる
>>506 12月10日が満100歳の誕生日
それに合わせた形なんだろね
509 :
名無しの笛の踊り :2008/09/30(火) 18:10:45 ID:Tk/IMpLO
そもそも召し安って一曲もしらないんだが、どんなかんじなの? 有名なのってあったっけ?
知った曲を聴くよりも、知らない曲を聴く方が発見もあって楽しい 未知の世界へ Le's Pochi
いやん綴り間違えた Let's Pochi だわ
>>509 鳥のカタログ、トゥランガリーラ交響曲、
幼子イエスへの20の眼差し、世の終わりのための四重奏曲
現音じゃかなりメジャーだし、聴いておいて損はない。
ただ、全集物を買うのもな。バラでそこそこ安いの探してみて、
気に入ったら箱に走るくらいでいいんじゃね。
ようつべとかにも何曲かあった気がするんで、試しに検索してみ。
ちなみにメシアンは夜中に大音量で聴くのがお勧めです。
514 :
名無しの笛の踊り :2008/09/30(火) 18:50:11 ID:dJ8DWBcU
トゥランガリラ交響曲、彼方からの閃光、イエスに捧ぐ20の視線、鳥のスケッチとか
DGのミュラロのピアノソロ7枚分って、ミュラロの青い全集箱からかな。 そっちで持ってるからダブるのは痛いな。
517 :
名無しの笛の踊り :2008/09/30(火) 21:04:56 ID:yAn8RU4z
12枚入るクラフトケース\100もしくは、 24枚入る革風CDケース\100とご一緒に。 オヌヌメ!
カラヤン、80年代ベト全も安く出してほしい
メシアン箱は、ERATOのとDGのとでほとんど曲が網羅されるからこれで十分だろ。 もの好きな人はNAIVE、EMI、SWRにも手を出せば。
522 :
名無しの笛の踊り :2008/09/30(火) 23:13:09 ID:pfXVZlcA
ええい、タイトルを書けと言うとろうが!
>>522 Munchen Live BOX/ Levine, Munchen PO
レヴァイン&ミュンヘン・フィルによるライヴ・シリーズ、Vol.1〜8【OC501〜OC508】の12枚分をBOX化!
※完全限定生産商品です。
※スリム紙BOX仕様(各Discは紙ジャケット)
※150ページの写真集解説書が付いています。
>>522 ええい、価格も書けと言うとろうが!
オンラインセール価格 \2,590(税込)
オンライン価格\13,850(税込)
今なら \11,260(税込)OFF
どう見ても安くて良いCDです。
>>500 待ってました!! ワーナー箱だけじゃ物足りん
カラヤン箱と同時購入だな
在庫切れですorzorz
>>526 ごめんね
レヴァインスレで見てすぐぽちっちゃった
>>522 Levine & MPO 紙ジャケ12枚組 \2,590(税込)
jpcで30ユーロくらいで出ていた時に購入 激安だと思う 全てが良い演奏とは
言えないが、十分に楽しめる
アバド&BPOのベト全、日アマから昨日ようやく発送、本日中には配送されることになる。
予約特価と3点15%引きで購入できたので、遅かったけれど良しとする
¥4,444 小計:本体¥4,232 消費税:¥212 配送料:¥0 プレゼント祭 ¥-677 合計:¥3,767
あかん、なんどやっても在庫切れや・・ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/ シクシク・・  ̄ ̄
日尼のアルゲリッチ箱、注文数制限掛かちゃったね。クラCDでは珍しいことでは?w
CDケースを新調するくらいなら、ダイソーCD
>>518 を買おう!
もれなく、ピカピカなCDケースも付いてくる!
>>522 [OC505]
【曲目】
バルトーク:歌劇「青ひげ公の城」(演奏会形式)
同:ピアノ協奏曲第3番[ソリスト不明]
同:「中国の不思議な役人」
【演奏】
ジェームズ・レヴァイン(指揮)、ミュンヘン・フィル
ジョン・トムリンソン、Kremena Dilcheva
ソリスト不明てwww
>>534 げ! 今朝9時頃見たときはまだ前の値段だったけど・・・
ブリテン コレクターズ・エディション ha 尼で半額になる予想。
538 :
名無しの笛の踊り :2008/10/01(水) 13:18:16 ID:KWVkiEy2
DGのメシアンが最強かな オペラ入ってるしな これはポチりたい
>>534 これはひどい
米尼では$32.98なのに
> メシアン コンプリート・エディション 32CD これメシアンの全作品なの?
日尼は、予約中は米尼の円換算価格だけど 発売日過ぎたら犬準拠価格になる……というのを、何度か経験してる
アクセス数も監視してて値上げする時もあるな。
ずっとどうしようか迷ってたけど、高くなったから購入しないと決意した。
アルゲリッチボックス届いた。 ええわ。オリジナルジャケでこの内容でこの値段。 もう安かろう悪かろうなのには用はないな。
俺的には、アルゲリッチって時点で悪かろうだけどな。
アルゲリッチってだけで最高じゃないか。他になにを望むのだろう
548 :
名無しの笛の踊り :2008/10/01(水) 18:50:54 ID:pQIHTstt
発見! アンチ・アルゲリッチ!
どんなにつり上げられようと単独で集めるよりは遥かに安く上がるからいいじゃん バラで集めた俺涙目
涙は心の汗じゃないか
>>541 そのへんははっきりしない。
メシアン作品がDGに全て録音されたという意味ではなくて、
DGに録音されたメシアン作品の全部、という意味かもしれない。
どうせ箱も開けないんだし、全集でも選集でもいいじゃないw
つーか、ミュラロはDG録音じゃない とはいえ、全集と呼んでもさしつかえないほどの規模であることは確か
>>95 Classical Collection (30CD) EUR 34,99
ttp://www.amazon.fr/dp/B001D6OKHY/ ようやく写真が出た。Sony BMGだね。
中身はまだ不明。ぐぐってみても、この程度しかわからない。
Interprete Leonhardt, Gustav / Boulez, Pierre / Kuijken, Sigiswald / Szell, George / Maazel, Lorin / Horowitz, Vladimir / ...
Compositeur Mozart, Wolfgang Amadeus / Haendel, Georg Friedrich / Beethoven, Ludwig Van / Vivaldi, Antonio / ...
>555 30CDな割に、70枚は収納出来そうな箱w
> 30CDな割に、70枚は収納出来そうな箱w エロ DVD 隠すのに最適ですね!
>>554 ミュラロのピアノ曲だけの7枚組は一応accord(アコール)から出てるけどね。
でもまあ、32枚組かおうかなと。
やっぱりアルゲリッチは良いねぇ♪ これって協奏曲編と室内楽編も来年順次出るらしいんだけど、それもこんな安く手に入るんだろうか? 室内楽はともかく協奏曲集はほしいな
アルゲ「リッチ」が好きな割にはファンの奴らは全然リッチじゃないのねw
金持ちほどケチなんだぜ。
562 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 07:23:22 ID:Q1CMuqPj
おれはアンゲリッチのほうがいいな。
563 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 10:39:49 ID:DvvDONqY
アルゲリッチ、カラヤンみたくまとめて出しそうだから まだ様子見のポックン
565 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 13:24:03 ID:rk7sdgPb
激安箱テンコ盛りだか すべてに手は出せないな とりあえずメシアンDG行っとくか
アルゲリッチ安値で買えなかった奴が僻んでるな
>>549 8分の6持ってたけど買いました。
残り二枚買うより安い感じだし、リマスタらしいし。
やっぱり全部持ってたら、買わなかったかなあ。
アルゲリッチ何枚か聴いて全部売り払った俺からしたら、BOXはゴミだからなあ。 俺にとっては、あんなヒステリックでギトギトした演奏ウザいだけだよ。
まあ、そういう人もいていいな。 君の生存権は私が保証する。
>>568 言いたいことは分かるが、もうちょっと書き方考えろよ
お前何様だよ
インマゼールのべー全みたいなゲテ物に手出す連中がアルゲリッチを拒否するとはおもわなんだ。
>>570 何様もなにも568はただ自分の感想を率直に書いただけだろう
カラヤン38CDセットですらタダでもいらん、という人がいるくらいだから、
こういう人がいても別にいいじゃないか
いや、酷評する自由があるなら、お前何様だよという自由もあるだろうよ。 アルゲリッチと同等以上に弾けるようになってから偉そうなことは言え、と俺は思うが、まあ自由だね。
574 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 17:34:35 ID:rk7sdgPb
アンチアルゲリッチなんて山ほど居るさ 俺もそうだけど ここで議論する話じゃないだろ
そんな、アルゲリッチでも アルゲリッチ>>>>>>レオンハルト に、間違いない。
576 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 18:58:26 ID:+ZNVUW9I
オレもレオ爺よりアルゲリッチのほうが好き。
577 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 19:20:50 ID:Q1CMuqPj
だからアンゲリッチのほうがいいってば!
そろそろ本題に戻ろうぜ。 スレ違いだと思うよ。
オレは、毛がないほうがいい。
犬がService Unavailableなんだが
スレ違いと認識できるような人間なら 初めからクラオタなどにならない。
ありがとう 注文してみた
>>582 SACDは、もともと、激安で売っていた。2k-3k?
10番が入っているんだよね。割と、貴重か。
586 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 21:42:44 ID:Q1CMuqPj
>>586 21:30ごろ買った俺が最後かな
ごめん
588 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 22:54:12 ID:HUY/XtVJ
>>452 鰤モツ全の時は小出しで出して最後に170枚組全集が出たけれど、鰤ベト全と同様に
ハイドンもいきなり全集が出ることになる。
あまり小出しに出しても売れそうにないからだろうが、弦四全集だけ別に出して欲しい
というのはその通り。
特に弦楽四重奏はこの全集のためにthe Buchberger Quartetという古楽器演奏を新たに
録音したものだそうだから、尚更そう思う。全集発売後にきっと別売りされると思える
ので、それまでは待つしかないね。
589 :
名無しの笛の踊り :2008/10/02(木) 23:16:44 ID:NRMciOfY
>>588 確かこの前第七巻が出たところだよな、あれ。
何巻まで出るの?
595 :
名無しの笛の踊り :2008/10/03(金) 00:05:10 ID:CjJxI2uv
今や聞くと、メシアンは凄みの利いたドビュッシーだな
鰤ハイドン・エディションの写真イメージがアップされている。150枚+CD−ROM1枚 だそうだが、まだ詳細リストは出ていない。 Bonus CD-ROM contains song texts and a specially commissioned essay exploring Haydn’s music, genre by genre, by the renowned Haydn authority, Richard Wigmore New recordings of bayton fios and other chamber works made especially for this set and not previously released 鰤ハイドン交響曲全集は33枚組だったが、弦楽四重奏全集がもし出るとしたら20〜23枚組くらいに なるはず。現在までに16枚が2枚組の形でリリースされているから、vol.10かvol.11くらいまでリリース された後、かつハイドン・エディションがリリースされた後で、ようやく鰤の弦四全集が出てくる可能性が あるということになるね。
598 :
名無しの笛の踊り :2008/10/03(金) 09:30:35 ID:K2Sp8GBK
来年、再来年はユーロ安かなり進むよ 2010年あたりが激安になる
2010年あたりがCD収集最後の決戦だな。
そしたら販売価格を吊り上げるんじゃね。
>>601 1週間前のレスくらい読んどかないと、460みたいなのに噛みつかれるぞ
犬にて5日間限定 クラシック全CDダブルポイント!
604 :
名無しの笛の踊り :2008/10/03(金) 21:49:36 ID:cDCvQOMV
タコの生き別れがかわいそうじゃー!
ハイドンだけで150枚?とんでもないね。 交響曲は後期の五十数曲で十分だし、四重奏も代表曲だけで十分。 音楽学者でもない限り、聴き通せるとも思えない。 全曲録音がこれまで少なかったのも当然。 アクビが出るのは決まってハイドンの交響曲がかかる演奏会っていう人が多いはず。 貴族の意向に沿った似たような曲目ばかり作曲していることを本人もよく分かって いたからこそ、『驚愕』なんていう表題曲があるってこと。
ハイドンは、すべて、特にPSonataなど演奏が難しい。 バッハ+モーツァルトって感じ。 アクビが出るのは、知らないから。
150枚入りの箱を眺めるのがいいんじゃないの 誰が聴くなんて言った
>>606 ド曲者 音出向そ
でよろしいでしょうか?
>>606 >ハイドンだけで150枚?とんでもないね。
てか、それが「売り」なわけで・・・
これほどピント外れの書き込みも珍しいかも。
613 :
名無しの笛の踊り :2008/10/03(金) 23:35:42 ID:zSlVv3FR
>>606 釣りでしょ? じゃなきゃこんなアホな文章は書けん
614 :
名無しの笛の踊り :2008/10/04(土) 00:11:29 ID:jMvAkBqf
【開催期間】 2009年1月下旬頃まで (予定) かあ そのうち犬でもやりそうだなあ 年末年始のWポイントと重なってくれればいいのに
うああああ どっちも前からほしいと思ってたものがちょっとだけ安くなってるというのばっかり 微妙だけどどうしようどうしよう
>>616 ざっとチェックしたけど犬塔おなじ値段設定みたいだね。
(アンダンテ、アルトゥスのセールで、すっかりおなじみのパターン)
619 :
名無しの笛の踊り :2008/10/04(土) 00:43:40 ID:cwuDz6K2
微妙だと感じる時は買わないほうがいい。 どうせ数年経てば持ってけドロボー価格になるだわさ
620 :
名無しの笛の踊り :2008/10/04(土) 00:53:46 ID:+UPLgkJ/
カラヤンのロンドン・ライブをポチろうとしていたついでだから良かった
>>616
欲しいのがかなりあるけど自分にとってはまだ高い
>619 カヤラン箱がいい例だわな
カラヤンにしても、そのうちDG録音全集出るかもしれんし
>>616 情報dクス。
バンスタのマーラー(3セット分売)とか、激安感を感じる商品も
あるけど、全体的には微妙なラインですね。
>>622 カヤランにコーヒー噴いたw
うーん、確かに、一見凄く安くなっているように見えるんだけど、 犬の場合は「一般価格」(会員登録してない人向け価格)との比較表示になってる。 セール前のマルチバイ価格と比較すると、そんなに変わってないんだよな。 ま、1点だけ買っても安くなるのはいいが。
626 :
名無しの笛の踊り :2008/10/04(土) 08:59:43 ID:o7BLU3td
格安箱が限定で発売された時だけ ポチるべし これがCD収集のコツ 最近学んだよ
627 :
名無しの笛の踊り :2008/10/04(土) 09:45:22 ID:Ocpw6bC6
ハイドンかあ、何が入っているのか中身が見たいな。 とりあえずバリトントリオはほしいけど、交響曲と弦四は持ってるからいいや。
鰤ハイドンエディション、交響曲30枚余り、弦四20枚余り、ピアノソナタ10枚余り オルガン曲20枚余り、ピアノトリオ10枚余り、声楽曲50枚余り、その他10枚、 こんな感じになりそう。写真がアップされているくらいだから年内には発売される。
鰤のハイドンは声楽曲が気になる 新録音なのか、他社からの借り物なのか 借り物ならミサ曲はCHANDOSなのかな ハイドンの歌劇でまとまった量の録音があるのってDECCAくらい?
今日の犬の特価は安くて良いCDなの?
売れると思って大量仕入れしたら、全然売れなくて困ってしまってるCD レオンハルトなんか、一部の信者しか居ない事を実証してしまったCD
>>628 ハイドンにオルガン作品が20枚分もあったの…?
633 :
630 :2008/10/04(土) 17:13:13 ID:8XahZZCq
634 :
名無しの笛の踊り :2008/10/04(土) 17:36:43 ID:cwuDz6K2
売れていないBOXがレオンハルトだけならいいのだが・・・ 安くなったり高くなったり売れなくなったりラジバンダリ
636 :
名無しの笛の踊り :2008/10/04(土) 17:51:46 ID:OzmrIRjN
塔はピノックのヘンデルとバッハも出てるんだな。 値段微妙だけど。
>>629 オペラはフィリップスにドラティがまとめて録音してなかったっけ?
>>638 ドラティ指揮のはデッカ盤ですが、何か?
>>639 デッカで出たのは交響曲全集だろ
今やフィリップスもデッカも同じ会社になってしまったが...
もともとはフィリップスだよ 実家に親父の「月の世界」国内盤LPがある。 こういうオペラは対訳解説付きがありがたかった。
ハイドン、モダンがいいのう
ドラティのハイドン米塔ではらはらしながら取り寄せたのに今回の廉売アイテムに入ってやがる。
セールになると毎度ながら一喜一憂って感じだな・・・。
ドラティのハイドン交響曲全集は88000円だろJK
どれもほすい
648 :
名無しの笛の踊り :2008/10/04(土) 21:27:54 ID:4EDad7d+
DHM箱とソニーのバロック箱で重複するの何枚ですか? 10枚以下ならソニーも買おうかな
DHM箱買えなかった者にはバロック箱は買いですかね?
DHM 箱なら、アマゾンマーケットプレイスで1万円超のボったくり価格で買えるお
ハイドン交響曲全曲 鰤ハイドン40枚箱で52〜104番が19枚で収録されている。 後は1〜25番まではThe Hanover Band/ Roy Goodmanの1枚物が HELIOS から出ている。 内、1-5、 6-8、9-12、13-16、17-21、22-25の6枚は爆社で各5ドルで出ている。 中期 26-51 に関してはまたの機会に見つけることにする(なるべくなら他の演奏団体で)。 DGからヨッフム&LPOの紙ジャケ5枚組(93-104&88,91)が中古で安価に出ていたので 別途購入($20.99)。
>>651 ぼったくり価格でもDHM買った方がいいって事なの?
655 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 02:23:40 ID:X8FV9wnU
>>654 >>653 宛ですか?だとしたら
DHM
箱を持っていない人にとってのバロック箱のお買い得度を知りたいのだけども…
自分が買いたいと思ったらお買い得だし イラネと思ったらお買い得ではない いくら他人がお買い得と思っても買うのは自分でしょ
DHMは1ヶ月前ならまだ塔梅田で売ってたよ。わざわざ買いに行ったし
658 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 07:29:42 ID:yL3ZoYIZ
駅からマルビルまで歩くのしんどい
659 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 07:33:51 ID:3xUqY9F2
大阪の話題かい
>>655 古楽あんまり持ってない、かつ聴きたい、興味ありなら買いだろう。
古楽嫌いなら買うな。当たり前だが。
確かにピリオドモダン混ざってるとか抜粋多めとかあるけれど、
別にモダンの演奏がクソってわけじゃあない。一時はそういう風潮もあったけどね。
抜粋については、いいところをつまみ食いできるとも言えるし。
まあ、何れにせよさして高い買い物でもないわけで、
迷った時は買って後悔するのもいいんじゃねえの、と。
661 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 11:06:29 ID:F15Xic3Q
>>661 いい曲ですね
ドピュッシーみたいな感じがします
これって20の眼差しってやつですか?
663 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 11:25:01 ID:MEsKuwi2
664 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 11:42:35 ID:F15Xic3Q
>662 そう 弦四も入りやすい >663 トゥランガリアは・・・・好み分かれないか?
665 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 11:44:43 ID:F15Xic3Q
弦四じゃなかった四重奏曲ね
トゥーランガリーラだめなら、まず他のメシアンはダメだと思う
667 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 11:54:17 ID:OzeNT5Oc
キリストの笑点からメシアン入門したオレがいるよ
ごめん 俺メシアン駄目だわ
こんな騒音が好きなやつがいるとは 人性色々だわ
670 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 13:45:26 ID:F15Xic3Q
671 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 13:51:42 ID:7bxM16a9
メシアン箱、そんなに仕入れちゃったんですか?業者さん?
673 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 13:54:31 ID:F15Xic3Q
674 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 13:56:21 ID:F15Xic3Q
工作員じゃないが 雨の日に暇つぶしなんだが・・・ これで終わり
好き嫌いなんてひとそれぞれなんだし、ダメな人はダメでしょ
676 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 14:00:42 ID:ncqKLmlW
雨? どこに住んでるの? @千葉
677 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 14:06:12 ID:F15Xic3Q
大阪
ごめん 俺おはぎ(飯餡)駄目だわ
>>679 個人的な感想だから気を悪くしないで。
とても美しいとは思えない。
不協和音が気持ち悪い。吐き気しそう。
どこをどう楽しんで聴けばいいのかわからない。
あるいはどういう精神的な姿勢で聴けばいいのかわからない。
バッハやハイドン、モツやベトといった美味感、お腹の膨れる感がない。
無味乾燥なオブラートをひたすら口に突っ込んでる感じ。
メシアン、なつかしい。パリにいた頃、近くの教会で、日曜日ごとに オルガン弾いていたっけ・・・
俺もメシアン、だめだわ。と言うか、現音のどこが良いのかわからない。 ケージのプリペアド・ピアノのための何とか、ってのも買って聴いてみたけど、奇をてらってるとしか思えなかった。
クラ板の現音に対する反応はなかなか興味深いな まあ俺も全っ然分からんけど
>>684 ここまでぶっ飛んでると逆に笑えた。悪い冗談として。
でも、「音」ではあるが音「楽」ではないわな。
現音の多くは音響重視 ロックで音を歪ませるのと似たようなもんだけど、 それを全力で肯定する美意識を共有できないと聞けたもんじゃないのはやむをえん
>>680 こちらもいわゆるバリバリの前衛は苦手だけど
ロックから入った人間で理屈抜きで聴いているし(と言うかわからない)
いちいち不協和音とか気にせずに聴けるからなのかもね。
あと、別に気を悪くなんてしないから大丈夫よ。
メシアンはトゥーランガリラとキリストの昇天があればよさそうだな ピアノ曲はちょっとついて行けないな
690 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 21:41:31 ID:Z9Ut3Pku
>>689 鳥のカタログなんかはけっこう好きなんだが、それはもともと鳥が好きだからかな。
692 :
名無しの笛の踊り :2008/10/05(日) 21:59:20 ID:3xUqY9F2
>>686 あぁ?なにをぬかすかと思ったが、さすがに禿同w
ぜんぜん安いCDと関係ないはなし、いいかげんにやめれ! ケージとかクセナキスとかCDで買うとたいてい高いんだぞ! (鰤は別としてw)
関係なくはない メシアン箱をあきらめるための方便がないと、フラフラと買ってしまうやつもいるだろ、たぶん そういう被害者が出ないようにってことだ これからも格安箱が出るだろうから、資金はそっちの方に回した方がいいだろ、どうせだったらな
なーに善人ぶってんだか?
とはいえこんだけ安いんだから、持ってて損はないよ。 初めは分からなくても、持っててちょこちょこ聞いてるうちに好きになるなんてよくあることだ。 メシアンなんて今じゃ誰もが認める作曲家なわけだし、お金があるならとりあえず買っておくか て判断も悪くないと思うよ。
もう置き場所がないんだよ
こんなところで正論をいうなよ。欲しくなるじゃないか。
ゲソオソ拒否反応の人は、結構売れたらしいケーゲル箱なんかはどうしてるの? 12音、ゲソ比率かなり高いけど。
メシアン苦手
つか、メシアンって現代音楽じゃないし既にw
メシアン聞いてると昔ゴーヤチャンプルを山盛り出されて、 うまいから食ってみな、そのうち慣れるからといわれて 全然慣れなくて涙目になりながら口に押し込んだことを思い出してしまう。 シェーンベルクの12音技法の曲とかバルトークとかライヒは聴けるんだが。 ウェーベルンはなぜか笑ってしまってだめだw
その中ではライヒだけ受け付けない 興味半分で10枚組買ったけど、あれは聴いてるだけで不安をもよおす あとは抽象画みたいなもんで気分次第で聴ける いいかげんスレ汚しだな ごめん
いい加減、好き嫌いの話はよそでやれ。 理解できないことを自慢げに語るな。
709 :
名無しの笛の踊り :2008/10/06(月) 13:10:04 ID:H72fLWeH
>>708 現音好きならよそで語れ。
理解出来ている気になっているのを自慢げに語るな。
理解する必要なんかないじゃん。どんな音楽も、「なんぞこれwwww」て楽しむのが基本。
712 :
名無しの笛の踊り :2008/10/06(月) 17:29:17 ID:z7UX+3sn
スレ違い。いいかげんにしてください。
だからよそでやれと書いてあるだろ
貴様ら仏尼のエラート100が安くなってますよ
715 :
名無しの笛の踊り :2008/10/06(月) 19:59:45 ID:gkrD/f7U
なんぼや?
>>714 ありがと。
前からオペラ100と併せてぽちりました。
>>714 70.99ユーロか。安いね。
これまでは100ユーロぐらいだったの?
>>719 1年前は69.99E→約100E→そして今。
メシアンBOX購入しようと思いますが、犬のマルチバイで組み合わせるやつで オススメはありますか?
>>718 おお、どうもです。
ユロもだいぶ下がってきてるから
買おうかな・・・
724 :
名無しの笛の踊り :2008/10/06(月) 22:26:34 ID:LXR38fkE
安いけど送料かかるよね?
貴様ら米尼ではDGとArkivの箱が安いですよ
今年の欧米のクリスマス商戦は低調っぽい。年度末の投売りは凄い事になりそうだ。 今から楽しみ・・・・・・・・・・・・
727 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 00:00:34 ID:OPQ0sIJV
>>726 おれと同じところに目をつけてるね。(^o^)
728 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 00:07:30 ID:u9N2nKcG
相変わらず聴くことよりも安く買うことが目的のスレだな。
>>726-727 みんな同じことを考えてるようだなw 今回の金融危機はハンパじゃない。
今売られてる箱モノの大半は、年度末には半値ぐらいで買えるZE(と狂祖様のように妄想)。
>>718 お知らせ頂きありがとうございます。
早速、「エラート100」と「オペラ・ボックス」の2箱を注文しました。
なんか同時に買うとさらに割引されたようです。
1 "Discotheque Ideale Classique 100 CD"
Compilation; CD audio; EUR 59,36
2 "Les 50 Plus Grands Operas du Monde (Coffret 100 CD)"
Compilation; CD audio; EUR 58,52
以上、送料込みでEUR 134,68で約18,427円でした。
犬では1箱分の値段で200枚ゲットです。
とても嬉しい情報でした!!
>>729 その後の寒い状況を考えるだけでゾッとするわ。
まだ買いたいものはたくさんあるのに・・・。
732 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 01:11:35 ID:rohszaNx
ユーロ安は年末まで続きそう(120円台まで)。逆に来年3月の年度末には ユーロ独歩高になりそう。 欧州のネットショップでも箱物の過剰在庫投売りが年末・年度末には大量に出てきそう。 待てば海路の日和あり!!!今急いで購入することはない。
ユニバーサルも絵美も潰れるだろ。 値段にこだわってる場合じゃねえぞこりゃ。
リリース時の高値で購入してくれないとなれば、箱物も出なくなる。 あまり不況感が強まると、全録音集のバルビローリ箱、クレンペラー箱などが仮に あっても立ち消え? そういう意味では、不況感も度が過ぎると朗報でも何でもなくなる。
唯一経済が好調なアラブは残念ながら西洋クラシック音楽には興味がない。 オーケストラもまるっきりないしクラシックのコンサート自体もほとんど行われない。 啓蒙には何十年もかかり間に合わない。 残念ながらCDを買えるのもあと1〜2年と考えた方がいい。急速にダウンロードに移行するだろう。
736 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 01:21:28 ID:S/baJpZG
我がCD群は永久に不滅です
>>735 >残念ながらCDを買えるのもあと1〜2年と考えた方がいい。
絶対にそんなことはない。断言する。
もしそうなれば銀座をフリチンで歩いてもいい。
てか、いくら匿名とはいえデタラメ書きなさんな。
738 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 01:27:01 ID:lB6bgubd
>>732 >逆に来年3月の年度末にはユーロ独歩高になりそう。
そんなに簡単にユーロ回復するかな。
ヨーロッパの銀行は相当傷んでるよ。
おや、犬でシフラ40CD、廃盤あつかいだ。
>>735 完全にDLに移行するとは思えないな。だってそれじゃあPC持ってない人は、
ネットにつなげない人は、どうやって音楽聴くのってことになる。
ただ、CDが無くなるとしたら、再生装置に差し込めるようなデータチップが
新しいメディアになるんじゃないかな。
>>740 日本の場合はPCより普及してる携帯があるからなぁ〜。ポップス系はだいぶそっちに流れたんじゃね?
ワンセグなんてのも普通に普及しちゃってるし。
クラシックまで呑まれるかは知らんが・・・・。
> ただ、CDが無くなるとしたら、再生装置に差し込めるようなデータチップが
> 新しいメディアになるんじゃないかな。
>>414
>>738 三菱UFJ
もっとも、140円台半ばには60ヶ月線が上昇基調で推移中。ここ2ヶ月で約18円急落した後でもあ
り、同線に絡む下値切り上げ圧力から、「05年6月安値(130.62)→本年7月高値(169.96)上げ幅
の61.8%押し」(145.60近辺)などまでを最大下振れ目途として、目先一旦下げ止まる可能性を有力
視する。もっとも、下落に転じた3、12ヶ月線が160円前後に位置しており、150円大台半ば以上では
上値の重い推移を予想する。
最初の入荷分が完売したんじゃないの もしくは値上げ用に、一端、廃盤扱いとか
多分、受注状況みてDHM50CDみたいに再度発注受けますみたいな。 そのときには500-1000円値上がりしますって感じかな。 いずれにしてもここにいる人たちは手に入れたでしょう。
>>730 とりあえずオメ
でも仏尼の梱包箱はかなり薄くて梱包材も少ないから、
100枚組2セットを一度に送ると途中で箱崩壊+固定用接着剤の剥がれで
空中遊泳状態になってそうだなあ(似た経験あり)・・幸運を祈る
といいつつ、ブレンデル箱やメシアン箱、犬のワーナーセールの箱なんかも 今だと仏尼だいぶ安いね 嵩が増えると心配だけど、やっぱり買っとくか
749 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 14:13:34 ID:sZJyoQmQ
751 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 14:43:28 ID:S/baJpZG
1年前にアンドー楽器が、1ヶ月ぐらい前からアリアCDがやってるな
売れてないのか秀美
>>752
>>730 お喜びのところ水差すようで悪いが
ヒント:VAT
>>754 は? おまえバカ?
あまり海外買い物してないだろが?
ユニバーサルの安売りは米尼や米塔でも安くなってるんだな
757 :
名無しの笛の踊り :2008/10/07(火) 23:35:58 ID:n13FUQXj
>>749 うわーこりゃこんどのアイスランド響は凄演になりそうだな。
>>730 > なんか同時に買うとさらに割引されたようです。
割引されたんじゃなくて、単にVATが引かれただけ。
ヒントをくれた人をバカ呼ばわりか…… やっぱりこのスレは国内メインにしたほうが平和かもね
そもそも「VAT」自体に馴染みがなくてなんのことかわからんのじゃね 俺も輸入スレ見るまで全く知らんかった
>>755 ユーロ圏尼の価格表示は国内販売向けに付加価値税19.6%が加算された表示になっている。
外国人にはこれが免除されるわけだ。
表示価格を1.196で割ってみ。
764 :
754 :2008/10/08(水) 00:47:27 ID:D3g7AaSz
「情けは人のためならず(誤用)」とはよく言ったもの。 ま、今度から社会の窓あいてる人見かけても注意するのはやめとくよ。 「それがベートーヴェンに何の関係があるのかね」なんていわれたらやってられないからな。
>>764 クレンペラーを悪く言わないで下さい。
気持ちは分かるけど。
各国尼取引条件 VAT抜き計算 1点の送料 1点毎に加算される額 仏 1.196で割る EUR14.90 1.90 独 1.190で割る EUR14.00 ----- 英 1.175で割る STG 3.58 1.49 米 ----- USD 7.98 2.99
>>756 ガーディナーのバッハ宗教曲箱が米塔では取り扱い終了で残念
>749,758 「アイスランド」でニュース検索ググってみると ↓ ロシア、アイスランドに5500億円緊急融資 金融危機:欧州で混乱拡大…アイスランドは非常事態宣言 全銀行を国有化 アイスランド などなど( ゚Д゚)ヒョエー
なんか、おらのDが数式っぽい
>>764 言い方がまずかったんじゃないの?
>>ヒント:VAT
とか
>>表示価格を1.196で割ってみ。
なんて言われ方されれば嫌だって人もいるかもしれない。
>>766 のように普通にシンプルに書けば
知らない人にも受け入れてもらえる可能性は高い。
間違いを指摘して感謝されたいなら、それなりの書き方しないとね。
>>762 馴染みがないったって、要は「消費税」・・・・・・・・・・・・・
>>755 そのまま自分へのレスになってるww
同時購入割引ワロタwww
ID:fNcWUyydさん 同時購入で割引されると言うのは本当なんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
>>756 今回のセールは世界レベルでの在庫整理でCDもいよいよ終焉をむかえつつあるとみた
>>775 在庫整理という見方にはおれも同意。
事実上、すでに始まっているCDの値崩れを加速させるのも必至。
その意味では、CDの終焉局面という指摘もあながち大袈裟ではないかも試練。
>>772 「消費税」とか「税」って書かれりゃね
VAT?ヴァットってなんだよw
ってこと
VATがBADに見えてキレたんだと思う。 それにしても754さんかわいそす・・・
でも、最初はオレも驚いたな。「おお、オレだけ内緒で割り引きしてくれたのかな!?」なんて。
>>752 を注文したら1点1050円のはずが787円になってた
よくわからん
後で請求されるのかな? おいらは4点ポチったけど。
ほんとだねえ ダブルポイントが残ってるうちにたくさん買ってみたけど さてどうなるか それにしても2枚組787円ダブルポイント付きはお得だ
輸入盤の3点で25%引きが適用されちゃってるのかな
784 :
名無しの笛の踊り :2008/10/08(水) 14:17:39 ID:8DK1gI7s
>>752 これってホントに音質良いの?
演奏はどうでもいいから超絶高音質なら聴いてみたい
うは、また1ドル100円切った
円高還元セールマダー?
てか、輸入でしょうな。こうなりゃ。
日尼の少し前までの快進撃を再び! メニューインのベト全、シュベ全、パガニーニBOX、カスケードBOX 何かもみな懐かしい
ついこないだやんw
老い先短い老体にとってひと月が 若者にとっての一年にあたるのジャコッテ こんなワシにもう一度だけ夢を見させてはくれまイカ?
日本語でおk
>>790 糞して寝て
良い夢を見て下さい
さようなら
亀井wwwナイスプレー!!
794 :
名無しの笛の踊り :2008/10/08(水) 20:06:04 ID:iUSXhCK2
>>795 全22タイトル全部注文とな・・・
豪勢なヤツだ。
797 :
名無しの笛の踊り :2008/10/08(水) 20:29:44 ID:c+8h27OZ
CDが無くなるっていうより、普通に音楽を聴くって事が極めて困難になるような ヤバさを感じる今日この頃。
>>798 買います!
100ユーロってことは、13000円きるかも、ってことですよね!
時代についてこれないやつはそうだろうなwwwww
ユーロは年内には一度は130円割れしそうなので、買うのだったらこの11月から 12月のセールで発注すれば、為替差益で安く買える。 年明けにはユーロは徐々に戻すだろう。英ポンドは迅速な9兆円弱の公的資金注入の効 果もあって150円割れには至らないかもしれない。 ともあれ、買いたいものがあれば年内から年明け2月初旬くらいまでが良いと予想する。 米国の新政権の下で、本格的な公的資金の金融機関への注入も開始されるだろうし、 ドル円はともかく、それ以外の通貨とでは円安に振れる。 今から、ショッピングリストやウィシュリストに入れておいても良いけれど、激安セール 時に発注するのが良い。
804 :
名無しの笛の踊り :2008/10/09(木) 01:16:20 ID:BNh4jfQh
狂粗の説法キタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
805 :
名無しの笛の踊り :2008/10/09(木) 01:37:58 ID:VTibjC8r
ここにいるひとたちってホントに買ったCD聴いてるのか・・・
150CD箱の安さとは次元が違うが、ハイドンだと、米塔でヨッフムのロンドン曲集、
ピノックの疾風怒涛が安い。
>>803 「為替差益で安く買える」まで読んだ。
知ったかはよくない。
>>805 実は箱ものはあまりw
一枚ものは大体きっちり聴くんだけど。
箱物は、枚数多くなると箱の出し入れが面倒だから そのせいもあって、聴かなくなるんだよねえ
>>800 は? おまえバカ?
あまり海外買い物してないだろが?
>>807 ,808
じゃぁ、何故、買うのか!と小一時間(ry
>>809 モツ170枚組みみたいに薄い紙ジャケなのかな
100EURかあ、お買い得だなあ
>>808 箱が大きくなるほどその傾向が強くなるよね
>>796 年末あたりに廉価BOXが発売されたら漏れ涙目・・・
817 :
名無しの笛の踊り :2008/10/09(木) 20:36:38 ID:gX/reHye
シフのバッハ箱が売っていた。
缶に入れるのが流行ってるのかのぅ
んなーこたーない
ユーロの話題で盛り上がってるけど、ドル決済の米がむしろ狙い目じゃないのかね?
廉価BOX連発しすぎてこの業界は間もなく終焉を迎える 正直いい加減にしらけてきたのは俺だけか?
>>822 買うもの選べばいいんだよ。
別に全部に付き合う必要はないし、
安くて良いCDのみを買い漁る必要も、どこにもない。
今朝も株が世界中で下げ止まってなくて笑った
今朝、amaの為替レートが円高に変わったのを確認した上で米尼と仏尼で注文したけど もう少し待つのがよかったか まあ前よりだいぶ易くなったので良い方に考えとこう
世界同時株安 尼犬塔同時箱安 尼犬塔同時撤退
仏尼ERATO100ボックス出荷来た。結構速かったな。
ところでシフラ箱のCD袋が糊で封印してある件は皆さんどうしてます? ビリビリ開けるとあとが悲惨になりそうだし、端をはさみで切るのが無難かな
>>828 シフラ箱ではないけど、以前買ったCD箱が同じ状態だった。
CD・DVD用の紙封筒を買ってきてそこに入れ替えたよ。
100枚入りで400円くらいだったと思う。
>>826 >尼犬塔同時撤退
こういうのはデマという。ジョークのつもりだろうけど、
あんまり書かないほうがいいと思うよ。
最近、うるさいからね。
∧,,∧ やべぇアブナイ人だぁ
r( ´n
>>831 > ,/ ∧,,∧
こういうのはデマという。 oー、_) r( n)
ジョークのつもりだろうけど、 `/ <_
あんまり書かないほうがいいと思うよ。 し -一┘
最近、うるさいからね。 ∧,,∧ みんな
( ´・ω) 逃げるんだ
/ っっ
目あわせちゃ ∧,,∧ └ー-、ぅ
ダメだお r、´・ω・)) 怖いよぉ〜
∧,,∧ > _/´
n__n (´・ω・`) し-一┘
∧,,∧ノ c' っ
c('・ω・`)っ (_,'ーo'
商工ローンから担保株が抵当割れしてるので追加担保がないと一括返済か差し押さえと言われたので2億必要と電話が来たw ローン会社も自転車操業状態でどっちも潰れそうだとwwwwwwwwwwwwwwwwwww 誰が2億も持ってるんじゃボケw 終わったよなにもかも
皆さんどうも 830さんのやり方を試してみて、難しかったら829さんのようにします 834に似たのは持ってるけど、CDが袋に目一杯に入ってるのでCDを噛みそうです
何で糊で封なんかしちゃったんだろう 最近そういうのが流行りつつあるの?
株よりCDの方が投資対象として良くね? 有名アーティストのメジャーレーベルの初発盤を新品で持ってれば数年後には確実に定価以上で売れるよ。
>>837 フランス系のレーベルに多い気がする。
HMFとかZigZagとか。
シフラ箱は仏EMIなんだっけかな。
>>838 ×有名アーティストのメジャーレーベルの初発盤
○ヲタ受けアーティストのマイナーレーベルの限定盤
842 :
名無しの笛の踊り :2008/10/10(金) 16:38:31 ID:YhkuY60V
今までの例で行くと、発売後は尼も値上げすると思う。 それまでは米尼の値段基準なんだろう。 犬とか塔は代理店基準。
>>833 ,. '´ `′ `ヽ、
/ \
, ' / ,. /,ィ / / , , ヽ ヽ ヽ、
/ / ./ / / /,' /! /l. トl | l `、 、
,' / ./,. /r/ァ'、| ! | ! l_」_l.l| ! ト、 !
. レ'| ! ! / l_|.L_ !| !|´ヽl 「 ト、| | ! !
′l. ∧N 'x,==、 ! '.二.ト、 i l. ,!リ l
-‐ ヽl. ⊂⊃ 、 ´ ̄`ヾ`N! /! l. | バイバーイ
,.-‐ ,.‐、 / ノ! r ─-、 ソレ ノ l !
| | 〉 〉\ _ ! | 〈 〉 l | i. |
(´\ i Y 〈 l/ )、ゝ ノ_, イ/ 〈. ,! ! l! l
\ `┘ `ー''´ / i.ノ ̄ レ `ト〉 ノ/ ,'/ ! |
. , ‐─ ' ,'
| `ー--‐',r| 〉 「 l
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader810137.jpg
フランス語の原書で、製本のページ切ってないのがあるでしょ。 あれを思い出した。(×週刊誌の袋とじ) でもあれは折りたたんだ大きな紙がそのままなだけで、このCD袋 みたいにあとからあえて糊付けしたわけじゃないんよね。 CDは不思議だ。
>>846 あれは自分が読んだところまで切ったのが分かるようになってるんだな。
太宰治の処女作の「晩年」もそれを真似してたな。
じゃーCDの検品の為に全部開封しちゃったら意味が無いって事かw
>>825 定期的に海外でポチってるなら1ドル=100円、1ユーロ=135円あたりで
とりあえず押さえておくというのはありじゃない?
私はカードの締めが15日なので、それまでに1度ポチる予定。
850 :
名無しの笛の踊り :2008/10/10(金) 22:04:07 ID:s3dJayVV
DHM50箱を手に入れたのでipodに入れようと考えています。 できれば1枚目から順に聞きたいのと、他のアルバムとを分けたいので タグ管理はアーティスト欄を「DHM50」で統一し、アルバム名は「DHM50 DiscXX」で 統一ようかと考えています。 ただこの方法だとオリジナルのアーティスト名やアルバム名が消えてしまうので 悩んでいます。 皆さんはこういったBOX物のタグ管理はどうなさっているのでしょうか?
来ちゃったねぇハイドンセット。 交響曲全集も持ってるけど、やっぱポチるんだろうな。
>>851 そういう時はバージョンアップと思って俺は割り切ってる。
手持ちの交響曲全集を売却して、差額分で
上位モデルに乗り換える。
みたいなw
あのハイドンセット、内容はどうかねー
>>850 ジャンルを「DHM50」にしてはどうだろう。
あとはレーティングの星で分けるとか。
てか、その手のスレ無かったっけ。とっくに消えた?
>>852 ああ、やっぱそうするんだw
てか犬の解説読んでたら
>「全集」というわけではありませんが(中略)素晴らしい内容のセットであると考えられ、
>第2弾以降にも大いに期待の持てるところです。
\(^O^)/
>780 どうせ訂正メールでもくるんだろうと思いつつ注文したら、ほんとに787円のまま発送されたよ。。。
858 :
名無しの笛の踊り :2008/10/10(金) 23:35:13 ID:s3dJayVV
>>854 アドバイスありがとうございます。
なるほど、ジャンルで分けるのは気がつきませんでした。
それと確かにすれ違いっぽいので、調べてみると
「iPod ◎クラシックをclasssicに入れて持ち歩こう」
を見つけましたので、そちらで勉強してみます。
>>855 >「全集」というわけではありませんが(中略)素晴らしい内容のセットであると考えられ、
だめだなー。犬w
「ほぼ全集です」
ってつらなきゃw
だめだなー。犬w 「これで君もハイドン博士です」 ってつらなきゃw
弦四が全集でないのが困った
>>856 注文後にトリプルポイントが来たのは参ったけど、
この件に関しては注文し直しはもういいや
まだ787円だし意欲のある人は再注文してくれ
どうせだから、犬、全てトリプルポイントにせえや。 そしたらうれるぞ。
欲しいのがトリプルじゃなかったりするんだよね 見直すの疲れたよ
>>866 x3の条件(既発売品)でx3でないのってある?
全部になったんですね。 書き込みを見た当初は、なってないのが多かったもので。 今から選び直します。すいませんでした。
うは、全部だw>x3
鰤ハイドン箱 弦楽四重奏は20枚ということだから、全曲のおよそ9割以上収録されてることになる。 ブッフベルガー四重奏団の録音で、2枚物でまだリリースされていないものも入っている ようだ。弦四全集は来年あたりにはリリースされるので待つしかない。