1 :
名無しの笛の踊り :
2008/06/03(火) 19:47:06 ID:yoMntF4o
2 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 19:55:33 ID:iav/MD18
3 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 19:58:24 ID:CEMcKUZp
4 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 20:06:39 ID:+Ns38cKx
5 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 20:09:34 ID:8wvZRW1y
結局ギターを演奏するのに音楽理論は特に必要ないってことでおk?w お気に入りプロギタリストの演奏マネして自己満足してる奴が多いってことでおk?w
6 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 20:11:20 ID:pVaXwc8i
どっちでもいい独自でやれ他人に聞くな甘えるな
7 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 20:14:46 ID:8wvZRW1y
音楽理論どうのこうのよりも前に演奏技術の未熟さをどうにかしろってことでおk?w
8 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 20:39:13 ID:+Ns38cKx
文盲なんだね、可哀想に。 君だけはそういう理解で良いと思うよ
9 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 20:59:48 ID:OkM0Kapz
>>7 >音楽理論どうのこうのよりも前に演奏技術の未熟さをどうにかしろってことでおk?w
おk
理論ばかりやっても、実践できる腕が無きゃ単なる頭でっかちだもんね。
でも、どれが正しいなんて、誰にも言えるもんじゃないと思うし、
自分がこれ!と思った方法で突き進めば良いんじゃない?
自己責任で。
理論優先だろうが、メカニック優先だろうが、感性優先だろうが、
誰かに文句を言われる筋合いじゃなかろ。
ここで自説に拘ったり他者を攻撃したりしてるように見える人は、不安だから?
ん?俺もか?
ま、何でもいいや、自分に自信が有る人は好きにすればいいんだよ。
俺等みたいなアホは放置するに限る。
じゃね。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204006204/998-999 まずはこの辺について one by oneで答えてもらいたいもんだ
もう1回書いとくけど
音楽って12音平均率から、長調短調の音階、協和音不協和音に至るまで全部先人が作り
上げてきたものだろ。その上クラシックは基本的にはComposerとPerformaerが分業に
なってる再現芸術だろ。
理論が要らないだの中途半端ならむしろ有害だのいうんなら自分で音階から組み立てて自作自演
でも出来るようになってから言って欲しいわ。
> 俺の友達(特に理論を学んでない)の演奏のほうがよほど感動的だw
とのたまった方へ、その友達にSaudade No.3うpするように頼んどいてくれ。参考にしたいから。
> 演奏家の懐も評価基準のあなた
必要条件と十分条件の意味がわかる?
その人のコンサートやCDを聞くためにお金を払いたいと思わせる演奏が出来るようになることは
音楽的成功じゃないの?
> 今の演奏家の演奏がつまんないから
君が自己認識を誤っているからとしか思えない。 君はなぜギターを弾くの? なぜ音楽を聞くの?
素晴らしい(君の価値基準に照らして“成功した“)演奏が多数いて、憧れを持ったからではないの?
こんなとこかな、前スレからの宿題事項は。
それに答える前にひとつ聞きたいんだけど クラでは理論やるのが当たり前だからクラギでもやるべきの根拠は クラの教育システムは有能な演奏家を数多く生み出してきたから でOK?
>>11 というか、ギターだから理論をやらなくていいなんて真剣に言う奴はアホだろw
理論や演奏様式を考えない独りよがりの音楽は一般大衆はおろか
評論家(俺はあまり好きではないが)にすら相手にされない
すばらしい演奏の裏には理論が隠れているが
理論が隠れているからといってすばらしい演奏とは限らない
必要条件と十分条件の違いがわかっていないのが一人いるだけだ
13 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 22:21:52 ID:PobD2YU+
もういいがげんに打ち切るか、隔離へ行ってやってくれよ。ウンザリするぜ。 こんなループを目にするくらいなら、過疎ってるほうがよっぽどましだ。
マイスキー聴いてみた。 凄まじい。とにかく凄まじかった!!! 偉大なるヨーヨーマの演奏が大人しく感じるほど凄まじい。 いや、こんな言い方はヨーヨーマに失礼だな。 とにかく伸びやかでいて推していくような力強い演奏に圧倒されるばかり。 是非是非彼のドヴォコンを聴いてみなくては!!
>12 一般大衆や評論家に相手にされなくてもいいんじゃないのかなあ べつに理論をやるなとは言ってないよ。念のため
あと前のスレの837で 特殊な才能の持ち主は理論を知らなくても音楽的な演奏が出来る みたいなことがあるけど逆に言えば理論を知れば音楽的な演奏が できるってことでしょ。これもよくわからん
17 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 22:34:43 ID:VYR5X2Mj
理論、理論と言っているヤツは下手くそが多いのが事実。
19 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 22:47:20 ID:L//U3Oce
>>16 なんで逆に言うの?
特殊な才能をxとして、理論をyとしたとき、
特殊な才能の持ち主は理論を知らなくても音楽的な演奏が出来る
ということは
音楽的演奏 < x だよな
でも、
それと同じように
理論を知れば音楽的な演奏ができて
音楽的演奏 < y になるとは限らないだろ
yは音楽的演奏よりも低い数値かもしれない
>>17 どなたか(理論を学んでこなかった方で)私の参考になるようなうpをお願いします。
できればSaudade No.3が希望です。
21 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 22:52:45 ID:L//U3Oce
>>30 理論を学ぶのと、理論に固執するのとは別物だよ
22 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 22:53:59 ID:L//U3Oce
帰ってきたら新スレになってて吹いたw 前スレで言ったじゃないか、 クラシックも一つの文化である。 つまりは、 フラメンコ・Jazz等をやる時にその文化的背景を学ばないようなものだし、 言語を学ぶときにそれが常用されている国の文化を学ばないのと同じようなもの。 これで納得できない奴はセンスに問題があるとしか思えない。
なんか疲れたからまた明日来るよ。 隔離の部屋でもいいよ。
とりあえず、このスレには「俺は理論無しでもいい演奏できる」と勘違いしている奴が多いということがわかった
勘違いだと勘違いしてるやつがいたw
27 :
名無しの笛の踊り :2008/06/03(火) 23:44:38 ID:VYR5X2Mj
ギターは理屈で弾けるような単純な楽器ではない。 理屈以前に指を正確に操る運動神経=脳みそを発達させることが最重点課題! 「弦をどの強さでとらえ、どの強さで逃がすか」各指についてこの一点に集中する ことで脳みそを鍛えていく事により上達していく楽器である。 理論にこだわる以前に運動神経と耳が最重要! ギターで難しいのは、毎日数時間の練習を何年も積まないと、指を正確にコントロールする 運動神経が完成しないことによる。この部分は、はっきり言って体育会系だな。 分かったら、さっさと練習しろ!タコ!
>>21 ID:w7eE/WNu氏に同意頂けたようなので隔離部屋にレスしときますね。
>>ID:w7eE/WNu氏へ
>>11 >>16 へはレスしました。
>>15 へは隔離部屋でレスしときます。
隔離部屋でお待ちしてます。
他の皆様へ
無限ループで辟易とさせてしまってゴメンナサイ。
たとえばポップスで理論武装したとしても、ノリが悪けりゃ受けない、 非理論派の人はこういう概念で書き込みしてるのでは? 多分、アコギとかやってそうな人だと思う。
過去のレス見たけど、ID:8wvZRW1yってまともな事は何一つ言わないのな。 正直、ただの釣りでしょ? ギターみたいなフレット楽器を弾いて音楽を奏でようという時点で、 お前は既に理論の恩恵を受けていて、その延長線上に居るって事が分からない? 理論というのはクラシックを含む一連の音楽が積み重ね、刻んできた歴史の一塊なんだよ。 ドの音を出すだけで、既にその恩恵に預かっている事に本当に気づけないのか? ちなみに、これは教育システムとは別次元の議論だ。ある程度真剣に取り組んでいる者にとって、 フラメンコを演奏しようと思うなら、その文化的背景について学ぶのは常識。 ブルースを歌おうと思うなら、その時代・歴史・文化的背景について学ぶのは常識。 外国語を本当の意味で使いこなそうと思うなら、言葉の使いまわし一つ一つに潜む文化・思想的背景を知るのは当然。 同じように、クラシックを演奏しようと思うなら、その文化・歴史的背景の一部である理論を学ぶのは常識。 これは教育システム以前の段階の問題であり、その段階からクラシックやるなら理論学ぶのは常識である という事実はゆるぎない、教育システム云々というのはその後の段階の議論にあたり、 ではそれをどのようにして学ぶか・学ばせるかという議論に他ならない。 つまり、教育システム云々という次元からのアプローチで、クラシックで理論やるのは常識という定義を否定する事は不可能。
音楽は大昔からあった。鳥のさえずりも音楽だ。 理論はそれを説明するために考え出されたに過ぎない。 鳥は理論を知らないが美しい音楽を奏でる。
>>32 古代ギリシアの音楽について勉強した方がいいよ
クラシックで学ぶような音楽の理論を科学における理論と混同してしまっているんだな。 機械的に理をもって何かの働きを説明するだけの純粋な定義上の理論(勿論これだけじゃないが) とは全く別物の、高度に文化的な産物であるという認識を忘れてはならない。 クラシックという非常にローカルな音楽の1ジャンルを学ぶのだという事をね。
理論っていう言葉そのものが適切でないのかもしれないね。
36 :
名無しの笛の踊り :2008/06/04(水) 08:28:40 ID:oPzwW4s4
おまいら、それより歌とリトミックでも勉強汁。
39 :
名無しの笛の踊り :2008/06/04(水) 14:44:27 ID:93UvxFKm
スルーされたのでもう一度 あの、楽譜をみてギターで音が出せるようになるのにどういう考え方をすればよいですか? 楽譜は読めるけど、ギターと楽譜をどう結びつけたらいいのでしょうか? 教えてください。
日本語でOK
>>39 何か楽器やってたの?やってたのならそれと同じようにギターでも対応ポジションを知って
身につけるだけ。
純粋に楽譜だけ読んだとか声楽でソルフェージュできるだけ,というなら全く一から上記を
やるだけ
教本でも何でもまず音符が楽器のどのキーとかフレットのどこで出す,ということは最初に
書いてあるでしょ?それを地道に繋げていくだけ
それとも新しい楽器で,数こなすことなくさっと初見が出来るようになる秘訣とかかな?
それなら教えてほしいくらいだ
ヘ音記号をト音記号と同じように読めるよ(初見が効く)ようにする良い方法を教えてくれw
>>39 他の方がおっしゃるように、考えるより慣れること。
それしかないでしょう。
ハ音記号が出てくると混乱する テノール譜表になった途端読めなくなる
絶対音感のある人は楽器の習得もすごく速いのかな? もしそうなら絶対音感の訓練ができるならやりたい。 ギターもいいけど、いろんな楽器を弾いてみたい
絶対音感って基本的に幼少期の訓練によって身に付くものじゃなかったっけ
あぁ・・無理なのか、絶対音感があれば調弦もすぐにできるのにー
調弦なんてチューナー使えば終わりだ
あの これ妄想だと思うんだけど... 俺古今最高の技術と音に到達しちゃったみたい 我ながら凄い
20歳くらいまでなら擬似絶対音感はつくよ 音叉無しで調弦できるのは非常に便利
50 :
名無しの笛の踊り :2008/06/05(木) 03:06:17 ID:t35lIMJx
52 :
早紀ファン :2008/06/05(木) 12:20:58 ID:a4djgL+b
>>48 さま
おめでとうございます。とてもうらやましいです。
メカニックは「努力の結果」と 尊敬できますが、
音色は相対的なモノなので、美しい音を活かすには、
汚れた音も、美しい音と同じだけ重要ですので、
納得のいく「きたない音」が出せるようになったら
「鬼に 金棒」ですね!
ギターと陶器の人 で検索してみたらわかるよ
55 :
名無しの笛の踊り :2008/06/05(木) 22:41:10 ID:+2P09dUR
>>52 あの
美しい音はそればっかりじゃでませんよ
もちろんあらゆる段階の音が出せてこその基本音が美しいということ
57 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 02:16:02 ID:XrU5SqNq
確かに中国雑技団みたいなところはあるかもしれん・・ と最近思う。
58 :
NEWS :2008/06/06(金) 05:48:43 ID:DmNeGJDE
The well known German string manufacturer Hannabach GmbH was took over by the Danish strings manufacturer Larsen A/S.
まじですか・・・。
60 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 07:39:23 ID:8uXAkVdg
ハナバッハって、なんか懐かしい響きだけど、使ってる人多いのかな。 ラーセン(?)て有名なの?
61 :
早紀ファン :2008/06/06(金) 07:41:09 ID:n3eySbux
>>56 さま
私はクラギが クラシック音楽の 普通の楽器として、
普通のクラシック音楽愛好家から、認められる事を望む者です。
ところが、クラギの愛好家は、美しく旋律を奏でようとするあまり、
美しい音色を追求してしまう。
しかし この事は 普通のクラシック音楽愛好家からしてみれば よけいな努力に見える。
なぜなら いわゆる旋律楽器と言うものがあって、美しい音はこちらに求める。
したがって クラギに求められるものは スケールの速さと多声部の表現と音量である。
だったらピアノで十分じゃん。クラギいらね。
>>61 >
>>56 さま
> 私はクラギが クラシック音楽の 普通の楽器として、
> 普通のクラシック音楽愛好家から、認められる事を望む者です。
> ところが、クラギの愛好家は、美しく旋律を奏でようとするあまり、
> 美しい音色を追求してしまう。
> しかし この事は 普通のクラシック音楽愛好家からしてみれば よけいな努力に見える。
> なぜなら いわゆる旋律楽器と言うものがあって、美しい音はこちらに求める。
> したがって クラギに求められるものは スケールの速さと多声部の表現と音量である。
はあ?
私にはとんちんかんとしか思えない発言ですね。
スケールの速さ?クラシックの基本楽器レベルの普通のテンポで弾けることは与え前の必要条件ですが
「求められている」訳ではありません。
多声部の表現は,もちろん旋律専門楽器以上ピアノ未満程度に弾けたらいい,とは思われていますが
何がなんでも多声を表現しないと行けないなどと考えてはいませんよ。元々,ギターではせいぜいバイオリンの無伴奏曲
に毛が生えたレベルの多声表現しか出来ません。
音量は,当然アンサンブルに堪える程度の音量はやはり「必要」条件ですが,そんなものを「求め」るほど多楽器は
暇じゃないでしょう。
楽器固有の美しい音がない楽器は「楽器」としての存在意義がなく,雑音に過ぎません。
「与え前」→当たり前
>>63 それにギターは和声楽器から旋律楽器としての特性も併せ持つようになったからこそピアノ・バイオリンと並ぶ
レベルにようやく達したのではなかったですか?タレガ・セゴピアによって
後半部分の論旨は,それがないと話にならない,という意味では同意ですが...
クラギ愛好家が美しい音を追求しているとはあまり思えません。
むしろ貧弱な音で,普通の楽器が当たり前に弾くようなスケールをたどたどしく弾いて,テクニックがある,などと
自己満足していたり,指先でちょこちょことアンプのなしエレキのような音量で弾いて,クライマックスに向け
て音量を押さえるところ,などといって箱庭的スケールになったり,一音一音が本当にペシャペシャと楽音に
すらなっていないで全然気にしない,という方がユーチューブなどで見ると主流のようですが?
暴言多謝
66 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 08:30:57 ID:8uXAkVdg
>>62 同意。汚い音色でガチャガチャ弾かれるのは堪らんだろ、普通は。
クラギでも、出だしの単音だけで魅了されることもあるぜ。
67 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 08:31:35 ID:8uXAkVdg
>>62 同意。汚い音色でガチャガチャ弾かれるのは堪らんだろ、普通は。
クラギでも、出だしの単音だけで魅了されることもあるぜ。
68 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 08:33:18 ID:8uXAkVdg
69 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 12:36:43 ID:OsZ5cb2G
うっ、出張に出かけてる間に前スレ読めなくなってる。 どなたか、745あたりからアップしてくださいマセ。(^^;)
>>67 きれいな音色で速度表記と違和感のないというか
テンポのあまり揺れない演奏者でオススメな人は誰ですか?
要するにガチャガチャにならなくて速弾きの人を知りたいのですが。
72 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 21:38:55 ID:8uXAkVdg
>>71 オーソドックスということで言えば、ジョン・ウィリアムズの右に出る者はいないね。
「ガチャガチャにならなくて速弾き」ってのがよく分からないが、イエペス、バルエコ
ラッセル、ペペ・ロメロあたりかな。ナクソスに録音している国際GCの優勝者たちも
若手だが、音色、テクともに素晴らしいよ。
73 :
早紀ファン :2008/06/06(金) 22:13:21 ID:n3eySbux
>>66 >>67 さま、、、聞いた話ですが、、、
あるギタリスト現代曲を弾くと言うので、行ってみたら:
天使達が優雅に奏でる、一点の曇りも無い、モーツアルトのような
一つ一つの音が宝石のように きらめいている演奏だったそうな。
そこで その人は「この曲に その美しい音は 似合わない」と言ったそうな。
そのギタリスト、それから「現代曲の前衛的表現」「現代曲の民族的表現」
「津軽三味線や日本の箏の発音の秘密」「現代音楽の歴史的背景」などを
本を漁って研究し、見事に野性味あふれる 人間本来の「心の底からの雄叫び」
のような音で、注文に応えたそうな。。。。ギタリスト若干 12歳!
6月8日このギタリストや「早紀ちゃん」をタダで聴けるそうな。
個人的に日本人では稲垣さんがオススメ。 大曲を演奏したCDは廃盤になっちゃってるけどね。
75 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 22:34:21 ID:8uXAkVdg
>>73 現代のギタリストの中で、あなたの言う「普通のクラシック愛好家に認められる」ような
ギタリストはいないのかな? いるのなら誰なのか教えてほしい。
>>72 ジョンは粒ぞろいな音ですね、ナクソス関係はいいですか
聞いたことないので調べてみます、ありがとう。
>>65 同意。ピアノしかいらないと思う。
kakuriさんやゴッセンさんみたいに弾けたら別なんだけど。
バイオリンやチェロ、フルート等は必要ない。 ピアノを二台使えば良い。 ピアノ一台でオケの伴奏が出来てしまうんだから全て不用。
ましてや口笛とか意味不明。 あんな貧弱な音で音楽とかいってる奴は存在価値がない。 あれは楽音(明確な音の高さを感じることができる音)ではない。 楽音(明確な音の高さを感じることができる音)じゃないから 雑音だ。 ピアノみたいに楽音(明確な音の高さを感じることができる音)で 弾かないと雑音にしかならない。 何故バイオリン、ギター、チェロ等下らない楽器があるか理解できない。
そうした中でパソコンの打ち込み音楽だけがピアノを越えることの出来る音楽だ。 ピアノより複雑な声部や悪魔的な高速スケールによる超絶技巧。 これほど可能性を秘めた楽器は他にない。 巨大なアンプを用意して音量を調節すれば飛行機のエンジン音よりでかい音も可能。 世界一の音を実現出来ると思う。 ピアニストもシンセサイザーの前では存在価値のないゴミだと自覚し始めた人も たくさんいるだろう。 音楽はスポーツと同じ。 光の速度より高速なスケールを奏でられ1億声部弾きわけられる楽器がチャンピオンである。 一秒でもタイムを縮めようと努力しなくてはならない。
82 :
早紀ファン :2008/06/07(土) 05:39:58 ID:oYqm2CBl
83 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 06:09:04 ID:t9lIkcS7
ここでも自分とその関係者の演奏を名無しで持ち上げてる困った人がいましてね。 上手なら何も言いませんがね。
84 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 06:11:35 ID:t9lIkcS7
あ、早紀ファンさんのことではないよ。
85 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 07:27:26 ID:a1iCkmU8
>>84 それこそ誰のことか分からんから、はっきりしてくれよw
「早紀ファン」も名前を出せないのかな? ジョンとかも
その範疇には入らないってことか。
>>81 その馬鹿馬鹿しい釣りの根拠にその動画を挙げるのは、作った人に対して非常に失礼だな。
お前のオナニーの為に彼を冒涜するのは止めるんだ。
87 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 10:04:38 ID:olvvx/iv
>>61 >クラギに求められるものは スケールの速さと多声部の表現と音量である。
この意見ってどうよ?
ギターの欠点を克服すべく前向きな意見として書いたこととは思うが、声高に宣言
されてもなあ。理想論としては間違ってないけど現実的じゃないね。
スケールを速く弾いたり、多声部の弾き分けは楽器の機能的な制限も大きいので不得手。
音量に至ってはどんなに頑張ってもヴァイオリンやピアノに敵うものではない。
音量の小ささはギター持つ致命的な欠点の一つでしょ。演奏者の努力で何とかなるものではない。
こんなものをクラギに求めるべきじゃないだろ。もちろん努力することは必要だが。
しかも美しい音色を追求する事は無意味だと言っている。
音の美しさこそギターが他の楽器に誇れる最大の美点だと思うが。
この人時々頓珍漢な書き込みしてるけど、今回は特に酷いなw
ピアノのタッチによる音色変化は、当たり前だけどギターには及ばない ピアノはヴィヴラートすらできないんだから、ある意味失格楽器といえなくもない
89 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 12:03:15 ID:olvvx/iv
でもその失格楽器のピアノが楽器の王者として君臨してるのが現実なんだよね。
>>87 俺は
>>61 でかえって、早紀ファン(=藤元ファン=ピアノコンプレックス)氏の音楽の捉え方が
理解できた気がするよ、ようやく。
氏にとって音楽の中で”スケールの速さと多声部の表現と音量”という要素のプライオリティが
きわめて高いんだろう。
あなたの言うとおり欠点を克服すべく前向きな努力は必要だと思うけど楽器の機能的な制限も
あってピアノやヴァイオリンに追いつくことは容易ではない。
もちろんそれ以外の要素でギターにはギターなりの長所(音色の美しさ、多彩さなどなど)が
あるわけで、欠点の克服と長所を生かすことをバランスよく練習していくのが理想だと思うんだが、
氏にとってギターの長所が取るに足らないものにしか思えず短所ばかりに目(耳)が行き、それらに
勝るピアノ・ヴァイオリンへのコンプレックスの塊と化してしまったんだろう。
俺は彼には”そう思うんならそっちの世界へいけ”と何度も忠告してきたんだがなぜか理解して
もらえない。 彼がコテでクラギ関連スレに居座ってギターの弱点とと楽器に対する劣等感を
延々と書き込み続けるのか?俺にはまったく理解不能。
自分或いは現在活躍しているギタリストが成し得なかった”スケールの速さと多声部の表現と
音量”というエレメントで他楽器に追いつくということを、まだ年少でこれからの可能性が無限に
ある藤元君や加藤さんが達成してくれるのでは?という期待を持って彼らを応援しているようにも
思えるな。
俺はギターと他楽器の長所・短所を理解した上で、(長所-短所)のヴァリューはギターが 一番高いと思ってギターをやっている。ちょっとわかりにくい表現かも知れないので補足 すると ギターの長所 - ギターの短所 = g 楽器Aの長所 - 楽器Bの短所 = a 楽器Bの長所 - 楽器Bの短所 = b 楽器Cの長所 - 楽器Cの短所 = c 〜〜〜〜 と比較して、gのバリューが一番高い、すなわちギターが一番素晴らしい楽器だと思って ギターと取り組んでいる。 もちろん俺にとってはずっとやってて唯一まともに音楽らしきものが奏でられる楽器だから ってバイアスのかかった上での答えであってこの解(上のような比較を行ってどの楽器の ヴァリューが一番高いかの答え)は人それぞれ違ってしかるべきだ。 しかし、クラギ関連スレにいついてクラギについて発言する人は基本的には俺と同じ考え (gのヴァリューが一番高い)であって欲しいと思うし、現実そう考えている人が多いだろう。 またそれ以外の考えの人でも、他楽器奏者・ファンの立場から見たギターの長所・欠点 あるいは欠点克服へ向けてのアドバイスはきわめて有益なものでそれを拒むつもりはない。 然るに早紀ファン氏の書き込みは * 他楽器への憧れ * ギターの欠点 * 次世代を担うギタリスト達がそれを克服してくれることへの期待 に終始し(現在の)ギターとギター音楽の素晴らしさに対する書き込みは皆無といっていいだろう。 こういった書き込みに対して俺は不快になるばかりだし、俺と同じ考え(gのバリューが一番高い と考えている)人たちも同様ではないかと思っている。
92 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 13:13:12 ID:olvvx/iv
>>90 その通りだと思うね。言ってることは非常に良く分かる。
その藤元らに対する期待は、我々が30年前に山下に抱いた期待と同じだろうね。
93 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 13:32:33 ID:a1iCkmU8
>>92 私は日本人若手ギタリストに疎い人間なんだが、その藤元とかいう少年(?)は
山下のように世界的なコンクールに優勝できる資質をもっているんだろうか?
ギターに求めるものはグルーヴ感p(^ ^)q
>>93 現代ギターの付属CDでの演奏ではあまりスケールは大きくないしテクニックも
はっきり判らない編曲だったな
もっと正面から難曲弾けば判るだろうけどね
96 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 15:09:44 ID:a1iCkmU8
>>95 となると、GFA日本人初優勝、ナクソスデビューってのは難しそうだねw
彼よりも松尾さんという30前後のギタリストのほうが、世界に近いのかな。
藤元という人や松尾という人の音楽性はどうなの
98 :
早紀ファン :2008/06/07(土) 19:05:30 ID:oYqm2CBl
>>87 さま 構って頂けて 光栄です。
スケールの速さについて:これはいつも言っている様に、今までのメソッドの誤りです。
もっと誰でも簡単に速く弾く方法があるはずです。
魔笛の終わりのスケールだって、今時mimiで弾く人居ないでしょ?
多声部については、もうちょっと面白い音楽は出来ないのか?という 作編曲の問題です。
音量の問題は、まだギターは未完成の楽器で、ちょっとした改良で、すごい音量が出せるはずです。
Vnが偶然 完成して 歴史を作ったり。Pfが改良に改良を重ねて、音楽史を飾ってるごとくです。
「頓珍漢」って なんか古風な響きがあって 気に入りましたので コテこれに換えます。
俺は加藤さんと
>>96 氏のいう松尾さんについてはの演奏はまったく聴いたことが
ないんでなんとも言えん。
藤元君も俺も現代ギターの付録程度しか聴いたことがないが、中学生時代に既に
スペインギターコンクールを制していて日本では上位の実力の持ち主であることは
間違いないと思う。
しかし山下との比較となると、山下ががヨーロッパのコンクール三つとったのが16歳の
ときだったことを考えて、ほぼ同じ年齢に達した”今の”藤元君に”当時の”山下ほどの
スケールのでかさがあるかと問われればこれはもう”ない”と断言出来る。
ただ十代の少年が、彼がこの先どう化けるかはわからない、そういう意味で”可能性は
無限”と書いた。
>>92 氏がいう
> 我々が30年前に山下に抱いた期待
というのは、少なくとも俺はこんなもんじゃなかったと思う。
>>93 氏の言う
> 世界的なコンクールに優勝
は16歳にして達成してしまったし、展覧会の絵に始まる一連のオケ曲アレンジは
>>96 氏の言う
> GFA日本人初優勝、ナクソスデビュー
なんてレベルじゃなくて(当時ナクソスはなかったし、GFAコンペチションも今ほどの権威が
あったわけじゃないけど、感覚として)「こいつはギター音楽の歴史を塗り替えるんじゃないか?
俺達は歴史の証人なのかも知れん」くらいの高揚感が、少なくとも、俺には会った。
もちろん藤元君や彼に続く若手が俺の予想をいい意味で裏切ってくれることはおじさんとしては
大歓迎なんだけどねw
早紀ファン氏の書き込みで最も辟易するのは、ピアノその他の楽器への憧れ、それに
対してのギターの弱点が繰り返されるばかりで、具体的に”どうすれば”ギターが今より
良くなっていく家への提言がまるで見られない点だ。
それらについては藤元君ほか次世代のギタリストに期待するばかりで自らは何の
努力もしていないように、俺には見える。
総合スレ他クラギ関連スレでも過去に他楽器奏者が登場し、ギターに浸っていると見え
ないようだが外から見るとギターにはこんな魅力があると気付かせてくれる発言、また
ギタリストはあまり行っていないようだが他楽器の世界ではこういった訓練をしているから
ギタリストにとっとも有益なんではないかという提言或いは、ギターの欠点を補うために
必要な練習方・表現法など数々の有益な発言があったように思う。
氏は既にピアノを学び始めて既に中級の腕前だそうだ。しかしそれをどうギターに還元
しているか、或いは出来る可能性があるのかについて何の提言もない。
次世代のギタリスト達へもピアノを学ぶ必要性が”ある”と説くばかりで(氏によれば
藤元君は既に始めているらしいが)それが”どう”ギター演奏に生かされるのかについて
何の言及もない。
つまり、ギター弾きにとって有益な発言は何もなく、ただ自身のコンプレックスと他人への
期待感だけをつらつらとかき続けているようにしか俺には思えない。
もちろんここは2ちゃんねるでどのような発言をしようと自由だし止めることも出来ない。
しかし個々はじめクラギ関連スレに参加する人(ROMを含む)のほとんどが俺が
>>91 に
書いたような”ギターが一番すき”と思っていいる人たちだということを考えれば、氏の
発言は、読者の神経を逆なでし不快にする発言でしかないといえる。
これはもう”荒らし行為”なのではないだろうか?
話はずれるけど、クラシックギターの世界は他の楽器よりも先に 19世紀の「作曲家兼演奏家」時代に戻りつつあるような気がする 趣味で演奏する分には影響はないが ギターで飯食っていこうとする人は作曲・編曲の才能も持っていないと、おそらく先がない
102 :
頓珍漢 :2008/06/07(土) 19:59:49 ID:oYqm2CBl
>>98 > 誤りです。
> あるはずです。
> もうちょっと面白い音楽は出来ないのか?
> 出せるはずです。
・・・・・・・・・・・。
相変わらずのクラギの現状(メソッド)の否定、他人(作・編曲者、楽器製作家)への期待の
オンパレードだな。
自分ではこうすればいいという提言は何もなくただ現状を否定することでクラギファンの
神経を逆なでして喜んでる。
教育者も作・編曲者も楽器製作家もその道のプロがいて日夜改善・改良に心血をを
注いでる。
教育ではばカルレバーロから最近ではパンピングナイロンなどがどんどんリリースされ
溝カル→カルカッシOp60→ソル/セゴビア編20のエチュード→ヴィラロボスしかなかった
俺の時代(カルカッシOp60の前で挫折する人が多数いた)とは隔世の感がある。
楽器について言えばセゴビアとラミレス・オーガスチン社の共同作業に始まり近年では
ワッフルバー、ハニカムコア、レイズドフィンガーボードなどの改良が次々と行われている。
作・編曲については
>>101 氏が例に出したギタリスト達はをはじめ、多くの作曲家(ギタリストに限らず)
がギター作品を手がけるようになってきている。
もっといい方法がある、もうちょっと面白く出来る、ちょっとした改良で、すごい音量が出せる
→具体的な提言は何一つなし。
現状を否定し愛好家の神経を逆なでし、改善・改良に心血注ぐ人たちの努力を侮辱する。
これはもう荒らし行為以外の何者でもないだろう。
104 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 20:23:19 ID:olvvx/iv
いやいや、荒らし行為とまでは言えないと思うよ。 視点が普通のクラギファンとは違うようで、頓珍漢かつユニークな内容も 多いが、それに突っ込む楽しさもあるからね。2chの醍醐味かも。 たまに薀蓄のあることも書いてるし、暖かく仲間として扱いましょうよ。
早紀ファン氏のあきれる所は構ってやると喜ぶが答えられなくなるとトンズラし
その後スルーして逃げ回ることだ。
最近では
http://s04.megalodon.jp/2008-0603-1947-44/music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204006204/ の
>>697 あたりから
早紀ファン: やっぱりピアノやバイオリンを早紀にやっていた方が断然有利って?
俺:なわけないだろw
セゴビアジョンブリームイエペスブリームフェルナンデスラッセルセルシェルetcetc
誰か先にピアノやバイオリンをやってた人がいたなら教えてくれ。
その語別の人も加わってちょっとしたやり取りがあったあとで
俺:先にでも後にでも構わないけど、ピアノやらバイオリンも弾くギタリストで
>>700 に名前を出したギタリストを凌駕する人が現れないと説得力がない
早紀ファン:
>>703 ニコロ
俺:パガニーニとでも?
じゃあなぜパガニーニの頃ギターの地位はセゴビア出現以後より低かったの?
で答えられなくなってトンズラ。 そのくせ格付けスレにノコノコ書き込みしてるから
追いかけて問い詰めたら
早紀ファン : パガニーニの時代Vnも それほど 認められてたか?
とも思いますが、考えてみると パガニーニの功績って
皮肉な事に、ギターにおけるセゴヴィアのそれに、似てます
まったく答えになってない論理のすり替えで逃げる。
でまたノコノコ総合にやってくる。 今度はあのときの俺だと感づいてスルー。
クラギ関連スレだから以前に、掲示板参加者としていかがなもんかと思う。
106 :
俺は千葉賢人 :2008/06/07(土) 20:52:08 ID:ln9uOzGM
正直センスの悪すぎる例のコテにはついて行けない。 ああいった誇大妄想狂が理想を振りかざして世界を悪くしていってるんだろうな。
最難関だと云われるパガのバイオリン協奏曲1番って
ジュリアーニのギター協奏曲1番と要するテクニックは同じくらいですか?
バイオリンでジュリアーニの協奏曲一番をバイオリン用に編曲して弾くと
パガニーニとどっちが難しいんだろうか?
http://jp.youtube.com/watch?v=2IWmKAK13_I&feature=related http://jp.youtube.com/watch?v=BKylkRiVbiE 詳しいことはわからないがどちらも13歳のソリスト。
ミスはパガニーニの協奏曲を弾いてるJessie Chenの方が圧倒的に多い。
音程も不安定。打ち込み音楽は調律さえ必要なし。
聴く限りでは、ピアノもギターもバイオリンも得て不得手の多い
機能的な意味では不完全な楽器だとは思う。
ピアノはオーケストラ(管弦楽)という一つの楽器には
及びもしない。ただ一人で好きに演奏出来るのが売り。
最強なのは打ち込み音楽。飛行機のエンジン音よりでかくもできて
ピアノでは不可能な音楽表現、多彩な音、そしてミス一つないピアノを軽く陵駕する超絶技巧。
完成したら全ての楽器は焼き捨てられるだろう(あくまで持論)
ついでなんで俺の楽器製作の現状についての感想を述べておく。
>>103 で例に出した、ワッフルバー、ハニカムコア、レイズドフィンガーボードなど
数々のハイテクを搭載した楽器が出ている一方で今日、トーレスモデルを製作する
製作家の数も確実に増えている。また、古典以前の作品を演奏するのに19cギターを
用いる奏者が数多く現れているのもまた実情だ。
http://ototake.main.jp/sguitar/4.html この際との中盤以降” 「私のギター研究は二つの方向がある”から始まる一節を読むと
セゴビアとともに楽器の改良に尽くしたラミレスV世だが、現在のラミレスの特色
(チェロ(のような音)にいたる道)はセゴビアの要求によるものではなかったのとも思え
少なくとも没する直前のラミレスV世は「もう一つはリュートにいたる軽いギターの道」
の方を熱心に研究していたようだ。
音量の増大、弾き易さなどいろいろな目的があって改良がされているようだが、音量に
ついては、俺個人としては”もういいんじゃない?”と思っている。 去年の楽器フェアで
なんかすごいスピーカーのデモしてたけどああいうのがもっと進化してくると思うし。
トーレスモデルや19cギターを使う人が増えてるのは、ギターの魅力は音量じゃない
或いは、音量を追及して改良されたギターの音色は不満と思っている人が多いからじゃ
ないかと、俺個人としては思ってる。
>>106 そういうあんたも
http://s04.megalodon.jp/2008-0603-1947-44/music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204006204/ の
>>650 をスルーしてそのままじゃね?
あんたには藤元ファンと違ってクラギメソッドの具体的な欠点とそれに対する改善作をしっかり
書いてくれることを期待するよ。
>>109 自己レスだが
> 去年の楽器フェアで
> なんかすごいスピーカーのデモしてた
このとき弾いた3人のうち一人が藤元君だった。今思い出した。
>>99 で
> 藤元君も俺も現代ギターの付録程度しか聴いたことがない
なんてうそ書いてごめん。今の今まですっかり忘れた。
俺の個人的な感想だけど、まあ俺にとって藤元君ってそういう存在。
打ち込みが主流になるまでエレキでがんがん鳴らせ。
113 :
名無しの笛の踊り :2008/06/07(土) 21:24:12 ID:olvvx/iv
>>106 109氏が指摘した「決定的 差」とは何か?さあ、答えてくれ。
日本でギターを売りたかったらムラジ路線が一番いい、 山下路線では天才アンド時期を必要とするのでなかなか難しい。 多分藤元某では無理なんとちゃう?
打ち込み音源万能論の弱点は再生環境
ギターに打ち込み
打ち込みは電気がないと音鳴らないからなぁ
ピカチュウ飼えばいいだろ
打ち込みなら飛行機のエンジン音より馬鹿でかい音量で 超高速スケール、アルペジオ全て可能。 ピアノ、ギター、バイオリンは 貧弱な音で打ち込み音楽では当たり前に弾くようなスケールをたどたどしく弾いて,テクニックがある,などと 自己満足していたり,指先でちょこちょことアンプのなしエレキのような音量で弾いて,クライマックスに向け て音量を押さえるところ,などといって箱庭的スケールになったり,一音一音が本当にペシャペシャと楽音に すらなっていないで全然気にしない,という方がユーチューブなどで見ると主流のようですが?
何かを釣ってみたいけどいまいち釣り方が分からないわけですね、わかります。
電子楽器が出てきた時点でスレ違いというか、まったく噛み合わない話なのに なんでスルーできないのかが不思議
同じ楽器
今時「電気がない」っていう状況を想定するのは 心配のし過ぎというか、ありえない状況を無理やりひねり出してるだけ
>>108 おいおい
素人?
ジュリアーニは今日的観点では中級の上程度の難易度で,当時のジュリアーニの独奏曲と比べても特に
難曲ではない。
パガニーニは今日的にもやはり難曲で,全然レベルは違うでしょ。
パガニーニをギターである程度弾けたら天才ともてはやされたでしょ(ニコラ・ホール)。
ギターコンチェルトは,そりゃギターでなければ物理的に弾けない音型はあるけど,それ以外はバイオリンなら
鼻唄レベルでしょ。
パガニーニのダブルストップ部分なんて本当はギターの方が構造的に得意なはずだけど実際は全然難しいでしょ
釣りか?
>ジュリアーニは今日的観点では中級の上程度の難易度で,当時のジュリアーニの独奏曲と比べても特に 難曲ではない。 え?耳大丈夫? >それ以外はバイオリンなら 鼻唄レベルでしょ。 妄想ですか?ギターではごく簡単な高速のアルペジオでもヴァイオリンにしたら超絶技巧(右手) >そりゃギターでなければ物理的に弾けない音型はあるけど 言い訳にしかならない。ピアノでもギターでも同じ。 その点でバイオリン、チェロその他管楽器等は得に駄目な要素が多すぎて 楽器としては失格。何故、今まで生き残ってきたかは理解できないのだが 恐らく音量だけが売りでアンサンブルであれば多くの足りない要素を補えるので 楽器として妥協しまくって媚びながら生きながらえたのだろう。 その中で打ち込み音楽だけが素晴らしいと思う。 >パガニーニのダブルストップ部分なんて本当はギターの方が構造的に得意なはずだけど実際は全然難しいでしょ あれはスケールでもそうなんだがバイオリンやチェロはスラー(右手の弓の動きに)を使ってるから。 ギターの方が構造的に得意だというのは間違い。 ジュリアーニもレニャーにもパガニーニでもそうだがギターではスラーを一切使わない。 使うとしても弾弦→スラー→弾弦→スラーの繰り返し。 これは音量的な問題からだろうが一つの和音ごとに右手の弦を弾かなければならない。 そういう不安要素は何のそので自らが初演控えるべくコンチェルトを一切の妥協すらなく書き綴られている。 さらにパガニーニを彷彿させるパッセージをギターならではの音型で昇華されている。 ピアノでもかなり不完全な楽器でもっと言及されるべきだと思う。 打ち込み音楽の研究が進んでクラシックでも実用化されるとピアノみたいな音色に魅力のない貧弱な楽器は粗大ゴミだ。 >パガニーニをギターである程度弾けたら天才ともてはやされたでしょ(ニコラ・ホール)。 グランド・ソナタ?カプリス24番にしろレニャーニやジュリアーニと比較してそれほど難しいとは思わないけれど? パガニーニ程度をギターである程度弾けたら天才って聞いたことねー・・。
>>125 巣に帰れ。お前宗教やってる奴みたいで怖いんだよ。
127 :
名無しの笛の踊り :2008/06/08(日) 08:19:31 ID:qgx9iYGl
こういうキモオタ居るよな〜。 自分の興味のある事になると途端に饒舌になって、何かというとすぐ批判。 話が全部他者の否定から入って自分の話だけ延々と語り、しまいには論破とか言い出す奴。
いつの時代でも、名人向きの難曲はあるし、楽器の変化によって難易度が 変わってくることもある。 また、バイオリンでもピアノでも楽器が違えば、その楽器なりの難曲はあるだろ。 一流の作曲家は一流の演奏家であることも多く、自分の技量の最大限で演奏会用作品を 作曲すれば、そういう難曲になる。 ソルのグランソロも、ジュリアーニの大ソナタも、パガニーニのカプリスも、ディアンスの ソネチネ、あるいはリストの練習曲だってそういうもんだと思う。 違う楽器の曲を比較するのは、あんまり意味はないが、上記のような考え方をすれば、 どれもたいした違いは無いと言うことだ。 ただし、難曲といってもそれなりについてこれる(演奏できる)人間がいてこそ 成り立つわけで、山下編の展覧会みたいに、まともに演奏できるのが編曲者だけみたいになると、 そのうち忘れられるだろう。難しいのにも上限があるということだ。
129 :
頓珍漢 :2008/06/08(日) 10:41:29 ID:mO0sCryS
>>128 さま
漏れも、山下展覧会は淘汰されると思う。その理由は難しいからではなく、
演奏効果が疑問の為だ。編曲物はオリジナルのように聞こえて、始めて価値がある。
>>101 さま
素人でも 作曲編曲の練習は、必須と思いますが。
>>125 > え?耳大丈夫?
→一々相手にするのも馬鹿らしいが,耳ではなく実際に弾いてみれば判るよ
無理か
> 妄想ですか?ギターではごく簡単な高速のアルペジオでもヴァイオリンにしたら超絶技巧(右手)> >そりゃギターでなければ物理的に弾けない音型はあるけど
> その中で打ち込み音楽だけが素晴らしいと思う。
この辺超絶馬鹿
>
> >パガニーニのダブルストップ部分なんて本当はギターの方が構造的に得意なはずだけど実際は全然難しいでしょ> あれはスケールでもそうなんだがバイオリンやチェロはスラー(右手の弓の動きに)を使ってるから。
> これは音量的な問題からだろうが一つの和音ごとに右手の弦を弾かなければならない。
馬鹿かスラー云々なんか当然踏まえての話しだよ
> そういう不安要素は何のそので自らが初演控えるべくコンチェルトを一切の妥協すらなく書き綴られている。> さらにパガニーニを彷彿させるパッセージをギターならではの音型で昇華されている。
→日本語にすらなってない
> ピアノでもかなり不完全な楽器でもっと言及されるべきだと思う。> 打ち込み音楽の研究が進んでクラシックでも実用化されるとピアノみたいな音色に魅力のない貧弱な楽器は粗大ゴミだ。
アホが
表現とは何かを少しは考えろ
無理だろうが
> グランド・ソナタ?カプリス24番にしろレニャーニやジュリアーニと比較してそれほど難しいとは思わないけれど?> パガニーニ程度をギターである程度弾けたら天才って聞いたことねー・・。
ホント馬鹿か
誰がグランドソナタの話しをしてる
コンチェルトの話しだろうが
ホント読解力もゼロか
>>130 反論にすらなってないね
核心つかれて悔しいの?
最強なのは打ち込み音楽。飛行機のエンジン音よりでかくもできて ピアノでは不可能な音楽表現、多彩な音、そしてミス一つないピアノを軽く陵駕する超絶技巧。 完成したら全ての楽器は焼き捨てられるだろう
そうした中でパソコンの打ち込み音楽だけがピアノを越えることの出来る音楽だ。 ピアノより複雑な声部や悪魔的な高速スケールによる超絶技巧。 これほど可能性を秘めた楽器は他にない。 巨大なアンプを用意して音量を調節すれば飛行機のエンジン音よりでかい音も可能。 世界一の音を実現出来ると思う。 ピアニストもシンセサイザーの前では存在価値のないゴミだと自覚し始めた人も たくさんいるだろう。 音楽はスポーツと同じ。 光の速度より高速なスケールを奏でられ1億声部弾きわけられる楽器がチャンピオンである。 一秒でもタイムを縮めようと努力しなくてはならない。
133 まぁ努力してくれ
はあ? もういっていいよ
>>129 キ モ イ コ テ は書き込むなら 以 下 の 質 問 に 答 え て か ら
1. ピアノやバイオリンを先にやったほうが著しく有利なはずなのに
ピアノやバイオリンを先にやったギタリストでセゴビア、イエペス、ジョン、ブリーム、
バルエコ、ラッセル、フェルナンデスらを凌駕する人が現れないの?
2. もっと誰でも簡単に速く弾く方法ってどうやるの?
3. もうちょっと面白い音楽は出来る作・編曲方ってどんなの?
4. ちょっとした改良で、すごい音量が出せるギターってどんなギター?
バイオリン、ピアノよいしょの連中って 中途半端に両方弾けることが誇りなんだから 自尊心を傷つけちゃうこと言ったら可哀想だよ
>>133 ほんとキモい・・・いつまで釣ってんの?
早く巣に帰って努力してろよ。お前はこの世に存在価値の無いゴミだと自覚すべきだ。
ピアノ始めてからギターの腕はすっかり落ちてしまったけど ギターでしか表現できない世界はある。当たり前の話だが どっちの楽器が優れてるかなんて具体的な音楽表現を例に出さないと 論じられないのは誰でもわかることだとは思うが… ただ、一ついえることはピアノ曲はその量がとてつもなく多いということ 初心者でも弾ける小品から難易度の高い大作まで質はともかくとにかく量が多い 同じくらいの量がギター曲にももしあったらもっとメジャーな楽器になっていたはずだ
じゃ〜ギターなんてやめましょう
皆でやめれば怖くない
>>61 によるとキモイコテ(現在はは頓珍漢)は
”スケールの速さと多声部の表現と音量”のプライオリティが極めた高いと考えるのは
それが”普通のクラシック音楽愛好家”がギターに求めていることで、その要求に答える
ことが
> クラギが クラシック音楽の 普通の楽器として、
> 普通のクラシック音楽愛好家から、認められる事
に繋がると考えているようだ。
一般社会で、長身、スポーツ万能のイケメンがが、小男で虚弱体質のブ男に向かって
女性が男性に求めるものは、身長、容姿と強靭な肉体と財力だ。楽器の演奏能力、詩文・
作画能力など女性から見ればよけいな努力。なぜならその世界には専門の芸術家がいて
お前など及びもしない。 体を鍛えろ。身長を伸ばせ。整形を受けろ。
などといったらどうだろう?この青年は長身イケメンのスポーツ万能で女にはモテモテかも
知れないが、人間的に問題があるとしか思えない。 キモイコテ氏の周りにいる”普通の
クラシック音楽愛好家”とやらはまあ、そういう人種なんだろう。
で、小男で虚弱体質のブ男君のその後なんだけどね、 ラミレス君・スモールマン君やダマン君ほか多くの心優しい友達が「身長が低くても似合う 服があるよ」と新しい洋服を仕立ててくれ、オーガスチン君はじめとする腕のいい美容師に 「髪型で結構印象が変わるから」と彼に似合う髪形にカットしてもらい、カルレバーロ君・ テナント君らが「イケメン長身の彼みたいにスポーツ万能になれとは言わないけど、もうちょっと 体を鍛えたほうがいいよ」と彼にあったトレーニング法を指導してもらい、まあ、イケメン長身の 彼みたいにモテモテってわけではないにしろ容姿にコンプレックスを抱えるほどのことは なくなったそうな。 その後さらに、武満君、ディアンス君やヨーク君と行った友達も現れて「君は確かに背も低いし イケメンってわけじゃないし運動神経もあんまり良くないよね。でもきみはギターが弾けるっていう 素晴らしい才能があるじゃないか。」と励まして、曲をプレゼントされたそうな。それを一生懸命 練習して披露したところ、イケメン長身の彼みたいにモテモテってわけには行かないけれど、 それなりに評価されて「素敵ね」って言ってくれる娘も現れたんだとさ。 目出たし目出たし。
世の中腐ってる
現在のこのスレの状況を踏まえて後日談に追加 実は小男で虚弱体質のブ男君は2人いた。 一人はラミレス君はじめとする素晴らしい仲間のおかげでコンプレックスを脱することが 出来たけど、もう一人の小男で虚弱体質のブ男君はラミレス君はじめとする心優しい 友達が仕立ててくれた新しい服を見ても「ちょっとした改良でもっとかっこよく見せられる 服があるはずだ、、、、」と文句をいい、カルレバーロ君やテナント君が新しい トレーニング法をコーチしてあげるといっても「もっと誰でも簡単に誰でも強靭な肉体を 手にいれられる方法があるはずだ」とケチをつけて自分では試そうともせず、武満君・ ディアンスがヨーク君が作・編曲してくれた曲にも「もうちょっと面白い音楽は出来る作・ 編曲方があるんじゃない」と難癖付けました。 彼は折角助けてくれようとする友達に「もっといい方法があるはずだ」ケチをつけてと拒み、 自分では何もせず、イケメン長身スポーツ万能な彼へのコンプレックスだけを募らせて 年老いていきました。 最近の彼は親戚のまだ小中学生の子供相手に「おじさんみたいになっちゃダメだよ、体を 鍛えて、スポーツ万能になって長身のイケメン君になるんだ」とわけのわからない話をする ことだけを楽しみに余生を過ごしているそうです。
148 :
名無しの笛の踊り :2008/06/08(日) 14:16:05 ID:ZG7UAxdG
言い争い、もっとやれやれ
もう皆さんお分かりだと思いますが、長身イケメンスポーツ万能のみんながみんな 人間的に問題がある人ではありません。 コンプレックスを脱した小男で虚弱体質のブ男君、長いのでこれから彼のことはギター 愛好家君と呼びましょう。ギター愛好家君を助けた武満君なんかもその部類に 入りますし、他にもロドリーゴ君、ヴィラ=ロボス君など長身イケメンスポーツ万能で そういう仲間とも付き合いながら虚弱小男ブ男君にも救いの手を差し伸べようとした心 優しい人がたくさんいます。 コンプレックスの塊となったもうひとりの小男で虚弱体質のブ男君、長いので彼を 頓珍漢君と呼ぶことにしましょう。の周りにいた長身イケメンスポーツ万能君がたまたま 人の悪い男だけだったようですが、彼はそれに気付きませんでした。 頓珍漢君はまだ年少の親戚の子に 期待を寄せるだけでなく、たまにギター愛好家君たちの 集まりに顔を出しては、人の悪い長身イケメンスポーツ万能君の受け売りをして”もっと背を 伸ばせ、体を鍛えろ、整形しろ”とわめきます。本当はギター愛好家君たちがうらやましくて しょうがないのかもしれませんね。 その上ギター愛好家君を助けたラミレス君他にも相変わらず「もっといい方法があるはずだ」 と難癖をつけ続け相変わらず自分では何の努力もせず、具体的に”もっといい方法”を提示することも しません。 とてもさびしい人生だと思います。彼はそのまま年老いていくのでしょう。
ツーカ頓珍漢君、まだ中学生か高校生だべ? 若い頃思い出して赤面するのは誰にでもある事。大目に見てやってくれ皆の衆w
いや、クラギの世界の本質を体現してるいいサンプルだよ
次は「どんなイケメン長身スポーツ万能もサイボーグの前では無力だ。まして服装や髪型で
ごまかしてトレーニングでやっと人並みの体力を手に入れた小男ブ男運動音痴はいうに及ば
ない。ギターの演奏能力なんか、プログラミングしてやったサイボーグの前では問題ではない。」
と叫ぶサイボーグオタク君を主人公にした童話を捜索しなくちゃならないかな?
>>118 あたり見るに彼はかなりの議論上手(すり替え,ごまかしの上手い詭弁かという意味、決して
ほめてないw)に見えるのであんまり相手したくないな。
>>150 それならまだいいんだがね。藤本君の話のときも書いたけど十代の少年なら可能性だけは
無限だから、いつか気付いてくれるかも知れんし。
だが俺は、あれほどのコンプレックスを溜め込むには相当の年月がかかっていると思われ
結構な年配者だと見てるんだがな。
そうなっちまうともう矯正は不可能、わかってくれとは言わんからせめてクラギ関連スレでクラギ
愛好家の神経を逆なでして、しかも何の何のメリットもない書き込みを続けるのをやめてくれと
頼んでるんだがな。
前にも書いたけど他楽器愛好家、或いは他の世界も知っている人の目から”こうすればもっと
良くなる”的な視点で書き込むんなら拒むつもりはないけどね。
確か藤本君ネタの時、同級生がどーのとか話をしてた気がするな そん時はピアノコンプレックスか藤本ファンだかのコテ んで最近の厨房は元気いいなと思った次第
154 :
頓珍漢 :2008/06/08(日) 23:37:52 ID:mO0sCryS
ミレニアムホールで 早紀ちゃんと F 見て来ました。 早紀ちゃん ちょっと大人っぽいドレスで、とてもとても かわいかったでえす。 曲:アグアド編のグランソロ、ワルツ4バリオス、テデスコのタランテラ。 F 道化師の朝の歌(ラヴェル;F 編):これはすごい ピアノを超えた! ルーマニア民族舞曲(バルトーク;A 編)CDより数段高速。聴衆唖然そして感動。その他 7月急遽 米国でアランフェスやることになって これから1週間で仕上げるらしい:スゴ! ピアノを始めて 数ヶ月 Chopin Op10 No11『革命」で遊んでいるとさ。。。15歳
>>154 キ モ イ コ テ は書き込むなら 以 下 の 質 問 に 答 え て か ら
1. ピアノやバイオリンを先にやったほうが著しく有利なはずなのに
なぜピアノやバイオリンを先にやったギタリストでセゴビア、イエペス、ジョン、
ブリーム、バルエコ、ラッセル、フェルナンデスらを凌駕する人が現れないの?
2. もっと誰でも簡単に速く弾く方法ってどうやるの?
3. もうちょっと面白い音楽が出来る作・編曲方ってどんなの?
4. ちょっとした改良で、すごい音量が出せるギターってどんなギター?
156 :
頓珍漢 :2008/06/09(月) 00:07:08 ID:mO0sCryS
>>155 お答えします
1:漏れはPfやVnを先にやった方が、、、って言ってません、
それを言ったのは別人です、原本を再確認して下さい。
2:これは以前に何回かいいました。
でも あなたには教えたく無いので、今さらくりかえしません。
3:方法ではなく作品が欲しい。やっぱりギターでなきゃっつうようなね。と言う事。
4:基本的な外観は変えたくないですね。でもきっと出来ます。新水着のように!
>>156 1.先でも後でもやらなきゃなんないって思ってるんだろ?
ならなぜピアノやバイオリンも弾くギタリストででセゴビア、イエペス、ジョン、ブリーム、
バルエコ、ラッセル、フェルナンデスらを凌駕する人が現れないの?
2.それはカルレバーロメソッドやパンピングナイロンには出てないこと?
3.結局”欲しい”って他人頼みですか? もっとこうすればいいって言う提言は何もないんですか?
4.これも結局ない物ねだりの他人任せですか?さまざまな改良を考案している先人達の
努力は認めないんですか? PAの発達が有望視される(楽器フェアでは藤元君も宣伝に一役
買ってましたが)今でも音色<<音量ですか?
158 :
名無しの笛の踊り :2008/06/09(月) 00:27:22 ID:OTVHQTTK
>>153 やっぱおっさんだわ、頓珍漢君は。
459 名前:ピアノコンプレックス[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 10:48:55 ID:MUklqgjj
>>458 漏れは、藤元より43歳年上の、ただの「お友達」です
、、、、、、念のため。
もう矯正は不可能だね。
>>157 に補足です。
1.あなたが言い出した意見でないにしろあなたは同意して”乗っかって”発言してますね。
698 名前:早紀ファン[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 19:10:01 ID:SBrqA+hI
>>697 さま
やっぱりピアノやバイオリンを早紀にやっていた方が
断然有利って?、、、勉強になりました!
702 名前:早紀ファン[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 00:09:51 ID:1zmy+oY5
>>701 さま
「先に」ってとこが、重要じゃ!
と
>>697 さまは、述べていらっしゃる様ですが?
同じ意見を持つものとしてどう答えますか?もう一度聞きます。
ピアノやバイオリンを先にやったほうが著しく有利なはずなのに
なぜピアノやバイオリンを先にやったギタリストでセゴビア、イエペス、ジョン、
ブリーム、バルエコ、ラッセル、フェルナンデスらを凌駕する人が現れないの?
2.ひょっとしてこのあたりのこと?
475 名前:ピアノコンプレックス[] 投稿日:2007/12/25(火) 12:41:22 ID:Pv/Uh1Nd
>>474 :漏れは、普通の作曲家が、普通に要求しているテクは、
基礎として前提ではないかと言っているのだ。
例えばスケールをimimで弾くって、入門ではあってもよいが、
初級になったら、pimpimとかamiamiとか、あらゆる方法をできるように
しておくべきではないか、という素朴な意見だ。
普通のギター教室でも教えてることですが何か?
最後にもう一度、クラギ関連スレへの書き込みはもうやめていただけませんか?
最後にと書いてしまいましたがもうひとつだけ。
あなたは格付けスレで”ウソ”をついた事がありますね。
669 名前:早紀ファン[sage] 投稿日:2008/05/22(木) 20:28:10 ID:HNCbY1ao
>>662 さま
私も9ヶ月程前から、バイエルから始めましたが、
今度6月の発表会で、ドビュッシーの「アラベスク 1」をやります
>>662 さまに言われて、あわてて難易度表みましたが、
とりあえず中級の難しい方に入っていました。
895 名前:早紀ファン[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 22:39:58 ID:1InyvNos
ア痛タタッタ
>>894 さまに、追い出された!
おいらピアノにコンプレックスあるから、恐くて行けない!
リアルでピアノを習っていながらその関連スレでお話できないってのはおかしいですね?
なぜそんなうそをついたんですか? 匿名掲示板だから何でも許されるとでも?
もう一度書きます。 クラギ関連スレへの書き込み今後一切やめてください。
頓珍漢君へ 僕たちクラギ愛好家はあなたから見ればチビで運動音痴のブ男かもしれません。 でも、いやだから身なりに気を使って少しでも好印象を持ってもらえるようにしたり、 トレーニングに励んで体力をつけたりと一生懸命努力しています。 幸い僕らを励ましてくれる友達からプレゼントされた素敵な曲がたくさんあるので それらを弾けるようになろうと一生懸命練習もしています。 何の努力もしていないあなたに、具体的に”どう”という提言もなくただ、その服はダサい とか、そんなトレーニング法よりもっといいのがあるとか、お前が弾こうとしてる曲より もっといい作品が欲しいなんていわれたくありません。 ましてそんなあなたに僕らの容姿のことを指摘されるのはとても不快です。 さらにその引き合いにあなたの親戚のお子さんのことを持ち出してきて「どうだこの子は この子は長身イケメンのスポーツ万能だぞ」なんて自慢されても、しらけるばかりです。 むしろその子のアンチを増やすために一役買っているようなものですよ。 さ、そろそろお引取りください。そしてもう二度とここへは来ないでください。 さ よ う な ら !
池沼の相手するのやめようぜw
頓珍漢君もオッサンだけど、キモいキミオも、もう60近いらしいね。 あの舌足らずな文章、初心者丸出しの演奏から、もっと若いのかと思ってた。 ま、年はくっていても精神年齢はおこちゃまなんだろうね。
>>154 私も昨日のミレニアムホール聞きに行きました。
加藤さんと藤元くんの演奏素晴らしかったですね。
加藤さんの弾くグランソロには驚きました。あんなに超絶技巧の持ち主だったとは。
彼女も確実に成長しているのでしょうね。表現力も小学生とはとても思えません。
村治さんの後継者になれる、或いは彼女を凌ぐ資質を持っていますね。
演奏会に先立って行われたコンクールで、同年代の小学生を何人も聞きましたが、
高校生の演奏を含めても比較するのが失礼なほど「格が違う」と実感しました。
加藤さんには小学生の内にCDデビューして、ギター界に歴史を作ってもらいたいで
すね。昨日の演奏ぶりなら十分に可能だと思いますし、成功間違い無しです。
加藤さんにも村治さんのようなスター街道を登るチャンスがめぐってくることを祈
っています。
(続き) 藤元くんについては隔離スレにもちょっと感想を書きましたが、彼の演奏はこれまで のギタリストの枠を大きく超えた異次元の演奏だったと思います。 天才の冠を授けたいぐらい素晴らしい演奏でしたね。 今度はアメリカでアランフェスですか。オケや指揮者は誰ですか? 藤元くんは確か日本でもアランフェスを公開演奏した事は無いですよね。 そんな彼にアメリカからチャンスが舞い込んでくるとは、どのような経緯なのか興味 があります。いずれにしても成功させて欲しいですね。 そして世界最年少録音にも挑戦して欲しい。これまでの記録はアンヘルと山下の18歳 です。来年やったとしても16歳ですから、弾き込む時間も十分にあります。 是非レコード会社と戦略を練って、話題性の有るCDを発売してください。 あと提言ですが、藤元くんの凄さを一般のファンに伝えるには、やはりギターのスタ ンダードな名曲・大曲・難曲などの録音を希望します。他の人と比較できるので個性や 才能が際立つ様がより明確に示せると思います。ご検討ください。 お二人とも十分世界と勝負できる資質の持ち主だと思います。 今後大きく羽ばたいて欲しい人材です。心より応援しています。
?? 世界の壁はどんどん高くなっているのだが。
藤元という青年がかなり弾けるというのは伝わってくるけどどんな音楽を 表現してるのかがわからない。ギターは難しいから弾けさえすれば名を馳 せることができる楽器だと思うけど。
?? そんな昔の価値観でものを言われてもなぁ。
と書いても茶化しているだけに見えちゃうから、少し補足。 いつの時代にも、音楽的に価値があるかどうかが重要。 「難しいから」どうのこうのなんていうのは言い訳にもならない。 そんなのは、一部のマニアにしか通用しない。 今の世界の若手たちは技術的にも優れていると思う。
170 :
俺は千葉賢人 :2008/06/09(月) 21:10:36 ID:jx6HEnO1
>>165 以前にも、あなたが X歳のアランフェスって言ってましたので、
「15歳」で答える事にしました。準備完了です。
もっとも 彼は幼稚園の年中の時から、これ弾いてたそうです。
この曲は、今のレベルでは、小学生の課題曲でしょうが、
おそらくほとんどの録音では、作曲者の指定速度より そうとう遅いです。
その辺 彼には、ちゃんとやってもらうつもりです。
>>169
>>170 俺は千葉賢人=頓珍漢=早紀ファン=藤元ファン
だったのかwちょっとコテ大杉じゃね
>>170 お前の精神年齢が15歳ということはよくわかったw
ピアノコンプレックスも同一人物だろ
>>174 早紀ファン=藤元ファン=ピアノコンプレックスはどっかで自白してたね。
頓珍漢は先ファンから改名したのが上のログ読めばわかる。
小国論ぶってたオヤジと千葉賢人は別人だと言い張ってるが
* >>*** さま(<=平仮名!) で始まるレス
* 一人称”漏れ”
で俺は間違いないなと思ってるね。
これだけ痕跡を残してればあるていど2ちゃんねるに慣れてる人にはバレバレだし、もうクラギ
関連スレでは誰かが藤元・早紀マンセーの書き込みしただけで(たとえ違う人が書いても)”また
あのギターはピアノ・バイオリンより下だの小国だのってのたまってた頓珍漢だろ?”と思われる
だけで誰も公平に読んでくれなくなってるように見える。
本人は気付いてないようだけど、これはもはや藤元や早紀嬢に対するアンチ行為だと
思うんだが、、、、
15歳でアランフェスを楽譜どうりに弾くとかいってもまた弾けるだけなんだろって 感じだよなあ
現時点(高1)における山下vs藤元はもうほぼ決着がついてると思うよ。 1976年(中3) 12月、第19回東京国際ギターコンクール優勝。 1977年(高1) 9月、第18回サンチャゴ・デ・コンポステラ国際コンクール(スペイン) 10月、第10回アレキサンドリア国際コンクール(イタリア)優勝。 10月、第19回パリ国際ギターコンクール(フランス)史上最年少 既にスペインギターコンクールを制している藤本の実力が”日本では”トップクラスで あることに異を唱えるつもりはないが、今の彼に”世界”に伍して戦う力はないだろ。
ちなみに山下が優勝したときのアレッサンドリアの課題曲はアランフェス(自由曲なし) サンチャゴ・デ・コンポステラでは祈りと踊りを、パリコンではノクターナルを自由曲で 弾いてる。高1の男の子が、慣れない海外生活の中で3ヶ月間にでだぜ。 もうすごすぎちゃって俺には言葉もないよ。 俺は山下ファンでもアンチ藤元でもないけど、あの程度で”世界が”どうのって書かれても しらけるばかりで今後も”じゃあ藤元ってどんだけすごいんだ?”って粗探しをするような 聴き方しか出来なくなるような気がする。
まぁ山はブリテンと展覧会だけはGJだからなあ 年とともにつまんなくなった
180 :
名無しの笛の踊り :2008/06/11(水) 07:09:54 ID:rukOwj67
>>179 >年とともにつまんなくなった
これは、他のクラギストにも感じられることだね。個人的には、ジョンとパークニングが
残念だね。30頃までの演奏は、本当に素晴らしい。バイオリンやピアノではそれほどの
落差は感じられないんだがなぁ。楽器の特性かもしれん。
>>180 楽器の特性ってことはないでしょ。
ジョンなんかも年齢とともに音楽に深みが増してくればいいのですが、
何か惰性で弾いてるような気がしてしょうがない。
どっかに情熱を置き忘れてきちゃったんでしょうかねぇ。
182 :
名無しの笛の踊り :2008/06/11(水) 12:40:43 ID:rukOwj67
>>181 ほんと、そうだね。しかし、ジョンってもう67なんだね。40代にしか見えないよ。
デビューして半世紀近くになるから、惰性になるなといっても無理かもしれないが
このあたりで初心に返ってもらい、ソルやタレガをアグアドで弾いてもらいたいと
心から願っているんだが。
>>182 無理でしょう
クラシック音楽の真の理解という点では元々期待出来ない人だったので熟成は無理
ブローウェルのシンプルエチュードってむずいの? かっこいいと思ったけど
>>183 同意です。
ジョンがポンセの「スペインのフォリアの主題による変奏曲とフーガ」やブリームと弾いた
ブラームスの作品18番などを弾いていますね。
私の記憶違いかもしれませんが、昔のインタビューで「こうしたクラシカルな作品が大好き。
ブラームスはバレンボイムに”この曲はギターに向いている”と勧められた」と語っていたと
思います。
ですからクラシック音楽に対する憧れは強くあったのではないかと思います。
でも、ジョンの本質は「非常に上手なポップ系クラギスト」だろうと私は思っています。
186 :
名無しの笛の踊り :2008/06/11(水) 15:09:57 ID:rukOwj67
>>183 そう断言できるあなたが、クラシック音楽を真に理解しているかどうか分からないが、
私を含めたジョンのファンは、アグアド時代のジョンによるソルやタレガを聴きたいと
思っている人は多いのではないだろうか。ごく初期に「ソルの20の練習曲」のLPを
出していたが、同じアグアドでそれがどう変貌するのかも聴いてみたい。
スモールマンに慣れちゃったらアグアド鳴らせないでしょ
>>186 そりゃごもっとも
私も判っているかどうか判りませんが,ジョンは理解していない,という確信は有ります(笑)
>>188 あなたが語っていることにだいたい同感です
しかし、ゴッセン氏のようにコテでその発言をしたら、相当な反発をされるような
190 :
名無しの笛の踊り :2008/06/11(水) 16:56:56 ID:vTFqnVN4
>>177 少し追加させてください。
山下さんは、3月生まれですから東京GCは高1、パリコンは高2でした。
藤元さんは、04年(1位大橋俊希)、05年(1位松田弦)に出場していますが、共に2位です。
当時のパリコンのレベルは物凄く高く、その中でも75年〜77年の4年間はパリコンの中でも
圧倒的にレベルが高かっただけに(あくまでも私観)、山下さんの優勝は大変価値があります。
山口修さんも、山下さんに先行して76年にラミレス、アレッサンドリと立て続けに優勝し、その年の
パリコンに挑戦(優勝はピエッリ)しましたが、惜しくも本選出場できませんでした。
レヴェルが大分下がってしまった90年以降でさえ、GFA優勝のエスカルパはパリコン3位、アザバジッチは
補欠止まりで本選出場できないといった具合です。
東京国際ですが、レヴェルが高くなったといえタレガ、GFAと比較すると東京国際の1位≒各入賞レベル
ではないかと思っています。
99年1位ヴィアゾフスキーはアレッサンドリア2位
01年1位レンガチは、タレガのファイナリスト
06年1位ツボルスキーは、GFA3位と4位
藤元さんは、比較できるとすれば、村治姉弟、木村さん、12歳で東京国際1位の王、
蘇さんあたりでないでしょうか。
私は、山下さん、藤元さんの大ファンです。
特に藤元さんは高校1年なのですから、皆さんも暖かく見守って頂きたいと思います。
>>189 そうかもしれません
私は2ちゃんねるでコテで発言したこともないし今後もないでしょう
2ちゃんねるの特性は完全な匿名性だと思ってますので
質問です。 ジョンが最初にシャコンヌを録音したレコードはアグアドで弾いたものだ と、どなたかが書いていらっしゃいましたが本当でしょうか? 私は今までフレタの松の表面板だと思い込んでいたのです。 どなたか詳しい方、ご教授ください。お願いします。 あの録音の音は確かに素晴らしいですね。
193 :
名無しの笛の踊り :2008/06/11(水) 18:06:38 ID:rukOwj67
>>192 そのアルバムは、1965年に録音された Virtuoso Variations for Guitar (CBS)
だと思われますので、アグアドに間違いないでしょう。パガニーニのカプリスも入って
いたと思います。フレタでの録音は、1975年の Bach: Complete Lute Music (CBS)
という2枚組みのアルバムからだったと記憶しています。
>>193 どうもありがとうございます。やはりアグアドですか。
ジョンは確かにアグアドを使っていたことは承知していますし、バッハのアルバムから杉のフレタを
使用したことも覚えています。
ただ、松の表面板のフレタを使っていた時期があったのではないか?とこの点がうろ覚えなんです。
オーマンディとやったアランフェスもアグアドなのでしょうかね?
ジョンが松のフレタを使っていたことがあるかご存知の方いらっしゃいましたらどうかご教授ください。
宜しくお願いします。
>>193 1975年録音のバッハ2枚組みは、ギター史上に残る名演。
でもなぁジョンがクラシック無理なら世の中のほとんどのクラギ奏者も 無理になっちゃうぞ
自称ジョンファンID:rukOwj67涙目w
>>195 ジョンのBACH:LUTE, MUSIC Vol.U買えば自分の耳で
わかるようになると思うよ・・・
わかるわけねーだろ
>>197 まあそうですね
高いレベルでの話しでしょう
202 :
名無しの笛の踊り :2008/06/12(木) 12:26:18 ID:fFDnf0pT
ジョンが弾いたソル20の練習曲のレコード参考に 毎晩シコシコ練習に禿んでおります。 ところで、この録音で使用したギターはアグアドですか?? どなたかご存知かしらん?
203 :
名無しの笛の踊り :2008/06/12(木) 14:09:29 ID:OJ+dxhPn
ん〜し クラギのバッハはオレにはきつい ポリフォニーが崩されているのは致命的なんだよね
ジョンのファンには悪いけど やっぱオレもあのリュート組曲はダメだわ でもジョンは古今のギタリストの中ではトップのひとりだということは間違いない
>>204 ジョンのバッハなんて対位法が全く聞こえて来ないし、ポリフォニーを表現しようという
意識さえ感じられないからな。
>>185 の >ジョンの本質は「非常に上手なポップ系クラギスト」
はよくわかる例え。
>>205 ほぼ同意
>>196 そりゃないでしょ
確かに爽快ではあるけど
ポリフォニーとかなんとかいうより軽すぎで
ただ弾いてるだけ
という他ない
207 :
名無しの笛の踊り :2008/06/12(木) 16:24:57 ID:o+4I4xDL
Anti-Johns strike back!!! www
いいのいいの、アンチには言わせておけばね。 アンチが多いほど凄いって言うこと。 ジョンは史上最高のギタリストの一人。
∧_,,∧ <*`∀´> 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー! ( ) | | | 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー! 〈_フ__フ 【格差ピラミッド】 日本は在日天国ニダ〜♪ 【在日は勝ち組】 ■■■ 在日特権 ■■■ /\生活保護 もらい放題 うはうは〜♪ /∧_,∧\ / <*`∀´> \公営住宅 優先入居〜♪ / 在日朝鮮人さま \病院・学校 みんな無料〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___日本人奴隷___ //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\リストラ 名ばかり管理職 /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\過労死 社内いじめ /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ワーキングプア /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民 /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\集団自殺 /____/_______無職_ニート________\通り魔殺人 ∧_,,∧ <*`∀´> 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー! ( ) | | | 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー! 〈_フ__フ 【在日は勝ち組】
>>206 全面皇帝か全面否定しかないのw
こうはいっているけど,多分私は結構ジョンを評価している(偉そうだけどファンの立場として)
方だと思いますよ
どうなんだろうね。ジョンってヴァイオリンのパールマンみたいな位置づけ なのかな? 俺は結構好きな録音多いよ。クラシックギターという楽器に対して、心から 愛情を持って接していると思う。
音楽に対して心から愛情を持ってほしいね。
214 :
名無しの笛の踊り :2008/06/12(木) 20:10:39 ID:o+4I4xDL
ジョンは何歳までステージに立ち続けるのだろうか。師匠のセゴビアは亡くなる 2ヶ月前(94歳)までステージで演奏していたが、そこまではいかなくとも あの若々しさを見ると、80歳(あと13年)まではやれそうな気がする。 ステージはともかく、私としては初期からの音源を整理して、早くCD全集を 出してもらいたいと心待ちにしている。彼の全集なら、十分ペイするだろう。
>>215 セルシェールやブリームは一応大丈夫じゃね?
ブリームさん顔に似合わず繊細なんですね、 バッハも顔と曲が似合わないから大丈夫ですか。
218 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 12:43:08 ID:/M09BzuF
これまで国産ギター弾いてきましたが、 スペインギターの音というものを体験したくて50慢前後で 物色してますが、 ホアン・エルナンデス マエストロ アントニオ・ロペス プロフェシオナル などどんな感じですか。
ブリームはバッハだけ駄目で他はみんないい なんかチープなバッハなんだよなあ
釣りか?
フレスコバルディのアリアと変奏が大好きなのですが、最近の録音もののCDで 良いのはないでしょうか?
223 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 23:45:32 ID:g/IsrJPF
フーガを弾くブリームは痩せてますね ギターもちょっと変な形で
>>223 ブリームが痩せた変わりに、ギターが太ったということでしょうか?
ブリームはインプロもできるのかな
>>225 フェイク(もとの旋律を崩す)くらいなら出来るんじゃないかな。
元々この人柔軟性はありそうだし。
あの、硬そうな感じのジョンだって、親父さんはジャズギタリストじゃなかったけ。
そういう家庭環境に育っていると、実はアドリブすごいかも。スカイの時はどうだんたんだろう。
ブリームは元々、と言うよりガキの頃はバンドに居たのよ。 そこからクラシックへ移行してきた人だからインプロできるとかのレベルじゃないでしょ。 て言うか、日本のギタリストでも音楽でメシ食ってる人はヤッパ違うねえ、って思うけどね。 指が良く動くとかじゃなくて。
228 :
ブタ耳 :2008/06/15(日) 00:44:52 ID:eFlHV29j
>>225 My Life in MusicというDVDに、わずかな時間ですが、
アリー・アクバル・カーンというシタール奏者との2重奏が収録されてます。
これは即興演奏のようです。
おそらくまったく体系の異なるインドの音楽に合わせて、
いかにも軽々と、楽しそうに演奏してます。
おそらく、瞬時に相手の音楽のシステムを聞きとって理解し、
それに合わせて即興しているのでしょう。
ほとんど単音とはいえ、一体どうしたらそんな芸当ができるようになるのか、
私などには皆目見当がつきません。
229 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 01:18:15 ID:AyihnVwy
>>228 ブリームは多分様々な旋法の勉強をしたのでしょう。
230 :
名無しの笛の踊り :2008/06/15(日) 12:49:21 ID:HN5nOQng
>>222 セゴビアの名演で有名になった曲ですが、最近はCDや演奏会であまり乗らなくなってるようです。
いい曲なんですけどねー。
お薦めというより好きなCDということになりますが、渡辺範彦さんのライブCDの演奏が
素晴らしいと思います。
範彦さんのスタジオ録音もありますが、ライブがより凄いです。
田部井さんのCD「エコー 田部井辰雄バロック作品集/フォンテック、2001年録音」も好きです。
このCDは、全編がバロック曲ですのでバロック好きな方にとっては凄くいいと思います。
今、再販CDで1500円で買えますよ。
>>230 そうですよね。最近は録音される機会があまりないようで残念です。田部井さんのCDは
存在を知っていましたが、お薦めでしたら買ってみようかなと思います。
渡辺さんのCDは音質的にどうでしょうか?ライブということですが録音状態が気になり
ますが…。
やばいな ずっとamiばかりですべてのスケールなどを訓練してきたらmaが極端に 遅くなってた... 倍のテンポでしか弾けん.. だからヴィラロボスの1番のmaの部分がうまく弾けなかったんか....
233 :
名無しの笛の踊り :2008/06/16(月) 08:55:42 ID:LgDkDjWb
>>231 範彦さんのライブCDですが、過剰なエコーもなく、自然な感じで録音されていると思います。
ただ、何しろ完全ライブですので調弦まで全て収録されていますので、その間が少しまどろっこしく
感じかもしれません。
しかし、演奏は、もう凄いの一言です。
殆ど完璧に近い演奏で、美音で、歌いまくっています。
録音状態につきましては、他の方の意見も参考にして頂きたいと思います。
431さん、範彦先生のライブ盤の音質は、最近のデジタル録音のCDと比較すればさすがに落ちますよ。 ライナーノーツによれば、長年立教大学のギター部室にほっとかれた、テープがマスター音源らしいので。 でも、ワタシ的には全然気になりませんでした。むしろ、ライブ演奏ならではの空気とか臨場感が ヒシヒシと伝わってくる名盤だと思います。 中でもお気に入りはフレスコバルティ、バッハでした。 まあ全部好きですが('ヮ')
被って、しかも未来にレスしたワタシに(・_・、)幸あれ〜
236 :
名無しの笛の踊り :2008/06/16(月) 09:43:27 ID:0HnvRV1g
233 おいらはあの間に萌え。 でもやっぱ魔笛は序奏付きが聞きてー。
237 :
名無しの笛の踊り :2008/06/16(月) 10:21:21 ID:FRa3UHDY
割り込み御免。ヴィーオのポンセとアルベニスは最高。iTunes で聴けます。 Jason Vieaux で出てきます。 御邪魔しました。
238 :
名無しの笛の踊り :2008/06/16(月) 11:14:13 ID:FRa3UHDY
236さん、あの間と鼻息?wもチャーミングですよね。 ワタシは小さい頃一度だけ、目の前でアリアと変奏を弾いてもらう機会があったのですが、 圧倒的な音色音圧、音楽の洪水に体が引き裂かれる体験をしました。 前後に演奏された御弟子さんたちとは、正に別次元(ごめんなさい)としか言いようがない衝撃の体験でした… 範彦・河野サウンドはワタシの憧れ、目標のギター音楽の一つです。 全くの余談ですが、その場で演奏に感激したお弟子さんの一人が、 「師匠、もっと聴かせて下さい!」 とお願いした所、 「今100万円出せますか?」 と笑顔で左手を差し出したのを覚えています( ̄▽ ̄;)
240 :
名無しの笛の踊り :2008/06/17(火) 10:05:16 ID:jB/uZ1lx
>>239 >>笑顔で左手を
そこはさすがプロですね。w
先日の追悼ビデオコンサートで、パリコンの演奏CDを出す企画が進行中と
奥様があいさつのスピーチでおっしゃられていたので、今か今かと
待ち続けているんです。早く聞きてー!!
241 :
名無しの笛の踊り :2008/06/17(火) 22:44:53 ID:foqs/PfL
>>240 凄い企画ですね。
発売された速攻で買います。
範彦さんのCDですが、昔、山野楽器が企画販売した「渡辺範彦の芸術」という
2枚組みのCDを所有していますが、こういう意義高いCDを各社は発売できないものでしょうか。
このCDは3枚のLPをCD化したものですが、私にとって物凄く貴重品です。
阿部保夫さん、芳志戸幹雄さん、小原聖子さん、鈴木巌さん等、皆さんそれぞれ一時代を築かれた
名手です。
是非、再販、CD化を望みます。
242 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 07:45:03 ID:dewoD54t
>>241 私はその中に、長年NHKギター教室の講師を務められた、京本輔矩先生の名前を
入れていただきたいと思います。レコーティングはされていないかも知れませんが、
ハウザーで弾かれた、ソル、ポンセ、トローバなどの名演をもう一度聴けたらと思う
ことが時々あります。このスレを見ている人の中で、先生の名前を御存知の方は
ほとんどいないかも知れません。もうずいぶん昔のことです。
加齢臭しかしない
YOU,お尻の青い僕チャンは早く帰ってママソのオッパイしゃぶりなよ その後リコーダーで世界にひとつだけの花でも吹けば気が紛れるYO
なんだこの流れ・・・。
扇氏,TK氏,あきお?氏,ゴッセン氏 共通点は?
>>247 指が回っているだけで表現がなっていない
249 :
名無しの笛の踊り :2008/06/18(水) 23:10:24 ID:5ADtGjSt
京本さんは、まだ現役ではないでしょうか? 現代ギターでも連続掲載されているくらいですから。 京本さんのコストエチュード集などいくつか教本を持っていますが、 残念ながら演奏会等の機会がなかったものですから、でも、機会があれば 是非足を運んでみたいと思います。
TKやゴッセンの指が回ってる???? どこをどう聴いたらそんな感想になるんだよ・・・ 「理屈っぽい」ただそれだけだろ
252 :
名無しの笛の踊り :2008/06/19(木) 12:22:55 ID:JCB8tO3B
ジュリアンブリームや渡辺範彦さんはギター名手ですが CD等にトレモロの曲がありません。 苦手だったのですか??
その頃はトレモロ奏法が開発されてなかったんだ。ごめんな。
>>252 ブリームはアルハンブラも祈祷と踊りも入れてるだろ
想像通りだけど
ブリームはナークリーのソナティナ第3楽章でもトレモロ聞かせてくれます。 短い間だけど。1959年の録音だからブリームの若い頃の技術がわかる。
訂正 「ナークリー」は「バークリー」(バークレイ?)の間違いでした。
口じゃなくて、やっぱ指だろ。 キーボード叩く。
などとギターを弾けないやつが妬んで書いてるわけだ。
それとも隔離スレで相手にされなかったからこっちで暴れるミジメ厨か?
262 :
名無しの笛の踊り :2008/06/19(木) 22:31:56 ID:zVQNm7MM
範彦さんのcdに入ってるソルエチュード12番ですが フレットに指がぬくぬくと吸い付くような あの音、実にたまらんす。ジョンよりイイ! しかし低音部はジョンの方が歯切れがあり心地よい。 この2つがドッキングしたらもうそれだけでボクは昇天します。
>>262 12番ってなんだっけ
三度のエチュードだっけ?
Segoviaが勝手に付けた番号でいわれてもわからん 作品番号でいえよ
266 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 11:01:21 ID:GogO5pdP
セゴビアの番号でワカランとは・・・これはモグリに違いないw
俺が昔習ってた先生はカルカッシが終わったらソルはオリジナル(現ギ、中野二郎編の 標準版ソルギター曲集)から抜粋でやったからセゴビアの番号で言われてもわからないなあ。 他の友達に聞いても「ソルはやったけどセゴビア編はやってない」って最近多いみたいだよ。
268 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 11:49:45 ID:GogO5pdP
しょうがねぇ奴らだ。 セゴビア編 第12番 → Op.6 No.6 Allegro
>>268 おー、Thanks!! あとでチェックしてみる
ところであなたはやっぱりカルカッシのあとはソル〜セゴビア編へ進んだの?
270 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 12:10:28 ID:GogO5pdP
>>269 世代間の相違を感じてまうなw おじさんの頃は、まあムチャクチャだったw
カルカッシとソル20の間には、紆余曲折といった感じで、今みたいなハイウェイ
はなく回り道ばかりしていたな。でも、それなりに楽しかったよ。
ソル20に関しては、ジョン、イエペス、渡辺範彦の録音が参考になる。
俺はLPしか持っていないが、CD化されておるかは知らん。スマン。
>>268 そうじゃなくて,出先だから特徴を言えば分かりから言って,ということ
1番とか2番とか17番とか20番とかならすぐ思い浮かぶけどそれ以外はあまり
通称もないし一々番号なんておぼえてないってこと
三度のスケールのあれですか?
272 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 12:13:59 ID:GogO5pdP
>>272 有り難うございます。
渡辺範彦氏にその曲の名演があるとは知らなかった。買ってみよう
274 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 12:30:40 ID:L7LQTDV5
>>265 ヤーイ モグリなんていわれてやんの
プッケラケラケラ
>>270 レスどうもです。
実は俺もそんなには若くないっす。(40代前半)ただ独学が長くて習い始めたときは
カルカッシ(Op.60)からだったもんでね。
> 今みたいなハイウェイ
> はなく回り道ばかりしていたな。でも、それなりに楽しかったよ。
おれの学生時代のギター仲間で習ってた人はカルカッシの後はセゴビア編に進んだ
人が多かったみたいです。
上達のことを考えればハイウェイだったのだろうけど、ここらでセゴビアのスタイルを
見直す為にもセゴビア編にチャレンジしてみようかな?
276 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 21:22:27 ID:gJ2vMutU
範彦さんのソルの12番でしたら、近年CD化されたデビューCDに収録されています。 トレモロですが、カヴァティーナのスケルツィーノに僅かですがトレモロ部分がありました。 私の印象では、可もなく不可もなくっていったところです。 ソルの24の練習曲を他のLP(CD)纏めて録音されていますが、初級、中級者であれば一度は弾いたであろう 佳品が範彦さんの手によって再現されているのは大変嬉しいことです。
Segovia編は改悪だからSorのオリジナル楽譜で弾け
>>278 釣りじゃねーぞ
両方の楽譜を見比べればわかる
Segovia編の改悪がわからないんなら音楽やめろ
セゴビアのはあれは、ソルの作品を編曲しちゃってるからね。テンポ表記まで変えちゃって。 ソルが知ったらどう反応すんのかな。 まずはオリジナル弾くべき。 セゴビア編はセゴビアのアイディアを知りたい人だけが弾けばいい。
281 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 01:42:23 ID:1jaE9z7z
セゴビアがなぜそういう編曲にしてるかわかると、とてもおもしろい。俺がわかるのはごく一部だけど、セゴビアは何を練習させたいのか、どの音が大切だと思っているのか、はっきり示されていると思う。そのまま弾くかどうかは別として、とても重要な演奏の参考になると思う。
>>281 そうね。オリジナルを知った上で勉強のためと思えばいいんじゃない。
俺が思うのはオリジナルを知らないでセゴビア編だけを弾くのはどうかなってこと。
>>279 どの辺りがどのように「改悪」と言えるほどのものなのか 説得力のある解説を求む。
>>279 あはは,単純に改悪,改善,訂正と割り切って満足なさる方ですか
それでは議論の意味もないので結構です。
285 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 10:58:41 ID:iX7r+9aO
「改悪」と言い切るからには、やはり例証しないといけないよね。 「ただ、言ってみただけか。」と嘲笑されるだけになってしまう。 ところで、山下はソルの練習曲を録音していたと思うけど、あれは オリジナルだったのかな。ジョンやイエペスと比較して、どうなんだろう。
286 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 11:10:28 ID:1jaE9z7z
せっかくだからセゴビア編の変更点とその理由を考えてみない? まず1番(Op6-8)から。 ジムロック版 アンダンティーノ セゴビア編 レント (私見)3声の表現を明確に練習させるため。特に声部ごとのクレッシェンド、デクレッシェンドを意識するように遅い支持に変更した。 1番について俺はこのくらいしかわからない。わかる人教えてください。
287 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 11:12:06 ID:1jaE9z7z
遅い支持−>遅い指示 ごめん
お・・・れは・・・・お前の・・考えに・・・・・・・賛・・・成・・だ・・・。
289 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 11:58:35 ID:1jaE9z7z
>>288 286のこと?だったらありがとう。調子にのって第2番(Op35-13)
ジムロック版 アンダンテ セゴビア編 アレグレット
15と23小節 ジムロック版 低音部は16部音符で表記 セゴビア編 低音の動きを8部音符で明示
最終小節最後のC音 ジムロック版 伴奏の中間音の最後の音として表記 セゴビア編 低音の最後として表記
(私見)速めに演奏することでメロディーを浮き上がらせたかったために速度の指示を変更した。音符の表記については変更というほどのものとは思えない。あっているでしょうか?
290 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 14:19:02 ID:uhPcNh6D
いまセゴビア編で20練習曲の4番やってるんですが、 この流れ見てオリジナル版に興味持ちました。 オリジナル楽譜のタイトルなど紹介してくださいませ。
セゴビア編だけでいいでしょ。
>>286 >>286 アンダンテ=歩くような速さで
アンダンティーノ=あんだんてよりやや速く
と言うのが音楽辞典の定義だから
レント=ゆるやかに(アダージョなども同じ解説)
というのは明らかに速度を大幅に遅く変更し,
且つ,曲の基本的構想もより大きく取られたものと考えられます。
ソルの時代の楽器は各弦は割と均等で良くなるので特にどの弦
をメロディー担当の弦,などと考えずに軽く爪弾けば全体として
鳴り,それなりの音空間を表現できたようです。ギターでイギリス
国家を編曲したような練習曲なんて,現代のギターではどう弾いても
荘厳な合唱のイメージは出しづらいでしょう。当時も出てはいなくとも
全体の響きが均質なので脳内イメージとしては合唱を弾いている気には
なりやすかったのかも知れません。
>>292 この曲も淡々と声部を意識してそのまま早足気味に弾き流せばそれなりに
三度の合唱的雰囲気になったのでしょう。
ところが,今日の(と言うかセゴビアの)主旋律が思い切り歌る楽器・音楽を
前提にこれをそのまま弾くと,単にぽつぽつとした鼻唄のような音楽が
流れて終わってしまう。
そこで心のスケールを大きく保ち,各声部を思い切り独立的に歌わせ,
朗々とそれぞれの歌手の重奏曲のように緊密な空間を作り出そうとした。
もちろんそれは既に古典的イメージは逸脱し,後記ロマン派以降の濃密な
表情を前提とするものになってしまったのですが
つまらなかったら辞めます。
それより,
17番の初めの6小節目低音進行の付加
9小節の半音進行カット
72小節の対旋律をカットして対旋律を73小節からのみにしたの
は是が非か
セゴビア13番(Op6−9)をCon calma(アンダンテアレグロから)
に変えたのは是が非か,その理由
などの方が興味深いですが
できれば譜面もうpして解説して欲しいのですが。。
>>294 御免なさい,画像・音声アップ方法知りません.....特にここにはどうあげていいやら...
296 :
名無しの笛の踊り :2008/06/21(土) 19:27:07 ID:uhPcNh6D
研究熱心な人がいるもんだ。 蔵ギタリストはほんとまじめなんだなあ。
297 :
名無しの笛の踊り :2008/06/22(日) 00:17:37 ID:k07oDIhh
>>290 えーと、調子乗り過ぎかもしれないけど、第4番(Op6-1)。
音符の変更は23小節低音Bフラットが全音符(ジムロック版)か2分音符のタイ(セゴビア編)かぐらいしか気がつかなかった。
ただ、速度はセゴビア編はアレグレットだがジムロック版はアレグロモデラート。
(私見)速さとしてはあまり変わらないかもしれないが、アレグレットだとただ速さの指定で、アレグロモデラートは、速いけど穏やかに、といった感じらしい。
ついでに第3番(Op6-2)の速度表示もセゴビア編はアレグレットだがジムロック版はアンダンテアレグロ(あわてないでいきいきと?)。
どちらもジムロック版のほうが演奏のイメージがわいてくる気がする。
298 :
286 :2008/06/22(日) 00:27:44 ID:k07oDIhh
sento : 1200年の重みを感じて
平城遷都1300年のこと? ....::――::..、 /〃´ \:::::::::ヽ、 /::/ ‐、_::::i |三! ^o^ |三! r'::オ| ,' ト::ヽ 、::‐:人_ ,人:ー::ノ  ̄_, -<ヽ7Iヽフク ‐ 、 ̄ / |_7 :! ',__r_ \ {  ̄ |-┴-| `‐ } ヽ ___」__L___ ,ノ ├‐ r' ‐'><ー ,)―‐| |_ `7_∧_'、 __ \ ├―― 天 ――┬'´ ,、_|___/ '、___|_,、 ゙ー――┘ └――‐'′
301 :
名無しの笛の踊り :2008/06/23(月) 02:04:00 ID:X4Fe9Fqz
>>293 17番(Op6-11)の変更は俺の手に余るから、そのうち弾いてみて感想でも。
13番(Op6-9)ももちろん手に余るんだけど、アンダンテアジタート(ゆっくりと激しく?)からコンカルマ(静かさを保って?)への変更は、速さは別にして曲として正反対だよね。
セゴビアは12番(Op6-6)で3度の進行を13番で6度の進行を持ってきているわけだけど、12番がアレグロで激しい曲なので対照的な曲想を練習させたかったんじゃないだろうか。単純すぎる考えかなあ。
>>301 失礼。13番は普通「アンダンテ・アジタート」でしたね。このとき手元にあった現代ギター1988年6月臨時増刊号
の同曲の表題が「アンダンテ・アレグロ」ってなっていたのでそのまま書いてしまった(誤植?)。
この曲に関しては断然原曲の指定がいいなあ。
後年,この曲がヴィラ=ロボスのエチュードの第4番となって蘇った,何て妄想も抱けそう。
303 :
名無しの笛の踊り :2008/06/23(月) 23:51:18 ID:X4Fe9Fqz
>>302 ヴィラ=ロボスのエチュードの第4番って楽しい妄想ですね。ほんとにそうかもしれないし。
ロドリゴの3つの小品のファンダンゴがソルのOp11-6メヌエットイ長調のパロディーって言ったギタリストがいた記憶があるけど、パロディーって言う言い方にはなじめなかった。「よみがえった」っていい表現だよね。
俺の記憶違いでパロディーって言う言い方じゃなかったかもしれないけど。誰かその記事を見た人いない?
>>303 ちなみに前奏曲1番は、「昭和枯れすすき」のパロディーです。
いや、インスパイヤされたんでしょうきっと・・
トローバのトリーハは山田耕筰のこの道にインスパイアされたんですね。わかります。
>>304 前奏曲第1番は「北上夜曲」のパロディじゃなかったかな?
>>302 それからファンダンゴのことについては、ギターミュージックのコンサート評でそんな
ことが書いてあったと思うぞ。
イエペスの東京文化会館の演奏会の評で、メインはアランホェスの協奏曲だった。
そのときソロでファンダンゴも弾いたんだけど、それをソルのメヌエットのパロディだ
から・・・(ry と書いてあった。
確か、評論家の故・高久慶三郎氏の記事だったような気がする。
307 :
302 :2008/06/24(火) 01:24:56 ID:3ekdBRuI
>>306 ありがとう。故高久氏というと確か新堀の人だよね。ギターミュージックがそうだし。
どういう意味だったんだろうね?最初の2小節かなあ。
>>307 確かに最初のメロディーはそのまんまだし,中間部で暗転して別の歌になるところもソックリかな
>>306 >アランホェスの協奏曲
マリ・クリスチーヌさんの発音を思い出した。
「オーケストラがやって北」の中での出来事。
310 :
名無しの笛の踊り :2008/06/24(火) 14:29:43 ID:krc6WKwW
>>309 Aranjuez の j はのどの奥から出すから「ホェス」もわからんではないが、やっぱり
アランフェスのほうが、カッコイイねw
むかし、現ギで「Pujol はプジョールかプホールか」なんて記事が出てたけど、情報
が少ない時代の、ほのぼのとした記事だったなw
ターレガ、タルレガは?
タレガもあるぞ。
>>311 いまどきタルレガいう人は少なかろうが、タレガ・ターレガはどっちでもいいのでは?
英語読みならターレガに近いと思うけど、スペイン語はあんまり伸ばすって感じゃ
ない、アクセントと巻き舌が、、、、うーん上手く文章で書けん。詳しい人後ヨロ。
314 :
名無しの笛の踊り :2008/06/24(火) 16:40:32 ID:krc6WKwW
>>311-313 Tárrega は タレガ と タ にアクセントがあり、rr は巻き舌で発音する。
だから、ターレガもタルレガも原音には遠く、タレガが一番近い。
この手の議論って・・・。
昔、俺が書いたことがあるようなネタだ
317 :
名無しの笛の踊り :2008/06/24(火) 20:32:23 ID:SsSJ/h/d
演奏時間が5分以内ぐらいで、地味でも綺麗で、わりとあきないで練習できて、発表会なんかでも少しは目立つ、そんな曲紹介してください。
>>↑ アルハンブラの想い出
そんな上っ面な考えは捨てて、本当に弾きたい曲をやりなさい。 上手な人は何弾いても心を打つし、下手で大見得切る演奏なら 何やっても義理の拍手しか来ないぞ。
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。 検索キーワード:演奏時間が5分以内ぐらいで、地味でも綺麗で、わりとあきないで練習できて、発表会なんかでも少しは目立つ、そんな曲
321 :
名無しの笛の踊り :2008/06/25(水) 00:33:22 ID:6B8Ekeh2
>>318 同意。まったくそのとおり。でもうけ狙いは別としても、そんな曲を何曲かレパートリーにできたらいいね。アルハンブラは難しすぎるけど。
ヴィラ=ロボスのプレリュード1番は? 俺今練習中だけど、アルハンブラよりは簡単な気がする。
323 :
名無しの笛の踊り :2008/06/25(水) 09:35:21 ID:6B8Ekeh2
うん、これいいな。俺も練習してみる。
324 :
名無しの笛の踊り :2008/06/25(水) 12:29:19 ID:7NQglV2w
>>314 ホルヘアリサのライブCDのアンコールで
Tárrega ターレガ とレを巻き舌で言っておられる。
これがお手本。
東京音楽アカデミーの教材レコードで、イェペスが「たーrれが」と発音している これがお手本
>>322 なぜか、ワルカーの「小さなロマンス」になってしまうことがあるw
327 :
名無しの笛の踊り :2008/06/25(水) 12:50:16 ID:n06nntpJ
328 :
パタリロ :2008/06/25(水) 15:04:23 ID:FpKMO5kv
た〜れぇ〜が殺したクックロービン♪ アッソーレ! た〜れぇ〜が殺したクックロービン♪ アッソーレ!
アクセントと巻き舌を極端にやる人は「タァルレガ」となって聞きようによっては「ターレガ」と 聞こえるんだろう。 そもそも外国語をカタカナで完璧に表記することはできないわけで、近い順に タルレガ <<<<< ターレガ << タレガ じゃないかな。 タルレガはかなり遠いがターレガはそんなに遠くはないだろう。
>>330 ギターばかりは(しかも中古を)実物見ないで買うのはどうかねぇ?
ラベル見るとグレードは1aだから割れなし、ネック他演奏に影響のある部分の狂いなし
リ・フィニッシュなど音にかかわる改造もちろん無しで40万以下だったらお買い得だとは
思うけど、俺はギターばかりは実物見て音を確かめないと買えないな。
ギターだけじゃなくて楽器全般がそうだと思うんだが 新品でもばらつきがあるのに中古だとさらに大きくばらつく ピアノなんかも新品であろうが工場に行って弾き比べた後に製造番号指定で買うってのに
333 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 01:58:47 ID:7sjsp1AX
>>328 3回読んでやっとわかった。われながら、なんて鈍いんだろう。
そういやナルシソ・イエペスはスペインでも イエペスなの?それともジェエペス? リョベートもジョベートなんだろか?
335 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 06:08:25 ID:NWoOclLg
336 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 12:24:49 ID:Ma660vK9
スペイン語問題が一段落したところで、だれかいい娘、あ、間違い、いい曲紹介してよ。
マーラーの「大地の歌」はいい曲だぞ。
ベートーベンの交響曲5番で音楽の偉大さ・真髄に触れなさい。出来れば生で。
>>339 5番より7番が良い のだめで ウケたし、幻の山下編もあるようだし。
現ギの7月号 藤元が最年少で ヤマハの奨学生になったって!
3年で奨学金¥360万 > オハギの出光賞 賞金¥300万
従って 藤元の勝ち?
20才でハバナ国際ギターコンクールにて2位、既に10枚近いCDを発売して 2004年にホテルオークラ音楽賞、そして今年出光音楽賞を受賞した大萩と 国内コンクール優勝1回CD1枚発売の高坊を比較するだけでもどうかしてると 思うのに、”勝ち?"ってどういう思考回路だよ。 のだめ話題とか”オハギ”とか相変わらず痕跡残しまくりでバレバレなんだよ。 962 名前:ピアノコンプレックス[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 07:39:44 ID:ETf6ciG4 オハギが 出光賞 だって! 119 名前:ピアノコンプレックス[sage] 投稿日:2007/11/30(金) 01:28:45 ID:aDfcf3K/ 情報;腹心の伴奏や、ドラマ「のだめ」や、映画『神童」でお馴染みの おそらく世界一かわいくて、美人の実力派ピアニスト「河野紘子」の 演奏会(新大久保)であったが、「ただの お友達」の「オオハギ」 とかいう、しょぼい楽器奏者が、ぴたっとそばに居た!OO裏山Cぞ! とっとと消えろ。
暗ギスレには凄腕プロファイラが棲息してっから、 怖いのぅ悔しいのぅw
344 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 23:31:01 ID:7sjsp1AX
>>343 怖いのはわかるが、悔しいってのがわからない。
>>344 せっかく名前を伏せて書き込んだのに、
バラされたんだから悔しいってのは分かる気がするぞ。
プロファイラとゆーよりネトストーカーて感じ
348 :
名無しの笛の踊り :2008/06/27(金) 22:51:18 ID:iN3e9+F+
CDってどうやって整理するのがいいです?
EACで低速リッピングした後、エラーがなければヤフオクで売却 複数のHDDに保管し、念のため信頼性の高いメーカーのDVD-RAMにバックアップ ある程度たまったら複数のテープにHDD丸ごとバックアップ
>>350 それよさげだね。
※CD-R、CD-RWともサポートはされていません
これがネックだけど。
352 :
名無しの笛の踊り :2008/06/28(土) 09:52:20 ID:ftyx3MOh
>>350 おいおい普通にipodだろw
今どきチェインジャーって....
>>348 1枚買うごとに、ms-excelとかaccessで所蔵リストを作るべし。
100枚や200枚ならまだしも、500枚超えると管理しきれない。
>>350 100枚収納タイプを使ってるけど、たまにローディングエラーで「詰まる」。
詰まった場合、プラスドライバーで筐体を開けて、隙間から指を突っ込んて、ヘンな場所に挟まったCDを
取り出すという悲惨な事態に陥るw
あと、別の場所に保管したCDケースやジャケット(解説書)が貯まってくると憂鬱になってくる。
>>351 サポートはなしだけど、聴ける場合もある。焼きソフト、メディア依存かもしれんが。
ま、CD-RWは論外ってことで。
あと、HONDA車のHDDカーナビは、乗車中にCDを再生すると、頼みもしないのに勝手にリッピング
しはじめる。何枚分保存できるのかはマニュアル読んでないのでわからんが、今現在35枚分格納中。
>>348 物理的な整理方法か、聴く目的に応じた内容的な整理方法、どちらでしょか
後者であれば、個人で楽しむだけとの条件付で、PCなんかに格納して
検索しやすいように自分なりに工夫するといいのでは
東 / 埼 _ 京 / 玉 わかってねえっ・・・・! 、N´ `ヽ、/ ゝ l 7二ニ7==‐-_、 埼玉に住むってことは イ l / // ̄\ /、`'‐、 ただごとじゃねえんだ・・・・・・ "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \  ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 間違いなく・・・・・・・・・・ / ./ }. k \! / / |____| /‐┬f=i 一生バカにされる・・・ . / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖ 臭い玉だの激ダサ超糞田舎だの・・・・ . / / // //ヽ. // ‐''´ ,E! / f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i / _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖ この苦しみが ` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ お前らに分かるか・・・・? ./  ̄ ̄ `ー-‐ ''"´ ゝー' ※ 第15回埼玉ギターコンクールの参加費10000円の送付期限は6月30日です。 ハガキを貰った方は忘れずに。
>356 ワロタ がんばれよ
俺は楽譜の整理の方が、、、 個人レベルで買える両面スキャンOKのフィーダーつきスキャナなんて しらないし、仮にあったとしても製本されてる曲集をバラスのはちょっと ためらわれるし。 曲単位でPDF化してDBソフトで管理した方が利便性は上がるんだろう けどね。 人任せで無責任な願いを言えば、出版社がi-tuneみたいに曲単位で ダウンロード販売して、専用のダウンロードソフトで管理できるよう してくれないかな? コピーガードとか印刷回数に制限掛けるとか技術で 何とかなりそうな気もするが、、、、
>>358 気持ちはわかる。部屋の中が狭くなる一方だしね。
でも、楽譜は本棚にきちんと並べるのが一番いいよ。
楽譜によってはサイズが違って困ることもあるけど。「2つのリディア調の歌」とか「フォリオス」って
異常にでかい楽譜なんで扱いに困る。
必要な楽譜だけスキャンしてPCに入れたりプリントアウトすれば。
明日コンクール本番だ。。。 まだ完璧にひけてないよ。。。
あきらめろ
あきらめるな
363 :
名無しの笛の踊り :2008/06/29(日) 02:04:02 ID:LwmI1QA4
明日は神奈川ギター協会で新人オーディションだね。 11時開演で、本選が18:30からとは何とも長丁場 所要済まして本選だけ見に行くわ。 これに出れる位にうまくなりてー。
ひょっとして虹さんか?
神奈川予選から見たけどコストの解釈おかしいやつ大杉。テンポ変え過ぎ。アクセントつけ過ぎ。 しかもそういう奴結構本選残ってるし。 ブローウェルのフーガ弾いた人とダウランドのガリアード弾いた人が一番好きな演奏だったな。
そんなにレベル低いのなら、来年俺も出るかな。
>>366 ブローウェルのフーガ弾いた人とダウランドのガリアード弾いた人は両方とも選外だったね。
>>367 師匠から「そろそろ出なさい」とか、周囲から「○○さんなら絶対大丈夫」と言われるように
なってから出るべきだと思うが。
本気で出るなら、前年度に視察しておくべきだし、
2ちゃんの書き込みを見て、レベルが判断できるほど御自分のレベルが高いなら
とっくに優勝してるだろ?
369 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 11:34:41 ID:7pFTTE2D
村治かおるたんみたいに美形で旨い新人ギタリストの 登場をまっているんだがなかなかいないねえ。 どこかにおらんか?
370 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 12:15:15 ID:XK6fatGL
叶姉妹にクラシックギターを弾いてもらいたいんだが 誰か知り合いのひとがいたら教えてやってくれんか
おっぱいで指板が見えない わけないか
373 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 14:33:37 ID:7pFTTE2D
370 できたら大和撫子がいいなあ。 おぱいはおいらの手にちょうど収まる大きさがいいなあ。
374 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 14:58:21 ID:XK6fatGL
>>373 おめぇ、ギターなんかどうでもよさそうだな、この変態野郎w
うpして損したよw
376 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 22:08:02 ID:6LdlZ7/0
うpスレの住人とかだとコンクール経験者っていないのかな?
377 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 22:17:16 ID:jF/jVfFD
昨日の神奈川のオーディション 主席は小学生5年生の女の子だったそうだね。 昨年も主席は小学生の女の子だったよ。 ちびっ子の活躍が目立ちますな。将来がたのしみだ。
たった3名の合格者の内2名が 『中年の星』 だった事のほうが漏れには感動的だけどね。
379 :
名無しの笛の踊り :2008/07/01(火) 23:44:33 ID:RG2F+9RB
>>378 うん素晴らしいことだ。
感動的とまでは言わないが、ま、人の感じ方は千差万別だわな。
「ヒマそうで良かったな」ってむしろ不快になってくるぞ
昨日アレナス見てたら 5巻か6巻にハノンがあってビックリした あれはギター的にも何かの効果があるのかしら?
>>381 ドミンゴ・プラトの教本だっけ?
やたらとchを使うアルペジオ練習があるやつ。
>>381 ピアノのいわゆるハノンの正式題名は、英訳でThe Virtuoso Pianist
ギタリストに効果があるかどうかは不明
>>381-383 その著者は、自分でそれを練習して効果的だったから、
弟子にも課題として与えたのかもしれない。
だから教本に記載されたんじゃ?
ギター用のハノンとしては、カルレバーロの技巧教本1〜4巻ってとこでしょ。
>>384 アレナスはとにかく何でも間でも練習曲とか載せて,教則本でござい,って
形を作りたかっただけだからな
まあ,権威主義のパクリだろう
アレナスの24調循環音階は よくやらされたが カルレバーロって良いの??
>>386 有名な「ギター演奏法の原理」 という本は、技巧教本全4巻の利用法解説書。
∴「ギター演奏法の原理」 だけ買っても、ほとんど無意味。
>>387 技巧教本全4巻って日本語版出てたっけ?
>>388 出てないよ。だって99%楽譜だし。
残り1%は英語とスペイン語での注意事項。
>>389 情報サンクス。
であれば「ギター演奏法の原理」だけ買って読んでも、かなり意味はあると思うね。
楽譜を読むだけより、原理本を読んだほうが知識としては深まるね。
たまにヤフオクで見かけるが結構高値をつけてるね。
>>390 いや、それが、「ギター演奏法の原理」だけ買ってもほとんど意味ないんだ。
カルレバーロの孫弟子になった場合、次のレッスンまでに技巧教本買ってこいと
言われることはあっても、「ギター演奏法の原理」を買って来いといわれることはないんだ。
原理本ってもうGGに在庫がないのか… amazon見たら価格2倍で売ってるやつがいるなw 発売と同時に買ったはいいが本棚で半分眠ってる
>>391 >次のレッスンまでに技巧教本買ってこいと言われる
これはレッスンに必要なので買えって言うことでしょ。
原理本の内容はレッスンで先生が話せば済むことだしあえて買えと言う必要はないよね。
まあカルレバーロの孫弟子に習うような人は、言われなくても原理本は買ってると思うがね。
大体、楽譜だけ買ってもその中にどんな理論や意味が隠されてるかを見抜くのは容易ではないと思うぞ。
そんな訳で、孫弟子に習うような環境が無い人にとっては原理本だけでも読むことははかなり意味があるどころか、
それがカルレバーロの理論を知るほとんど唯一の手段だと思う。
以前現代ギターの連載で原理の補足があったからそういうのも知りたい人には 参考になるんじゃないかと。 マスタークラスとかインタビューの端々にも話題にはなってるのでそういうのも収集対象にはなりそう。 まぁそこまでして知りたい人なら通って習うの無理でも合宿とか ワンポイントレッスンみたいなのに参加しそうだけど。 あとメールや掲示板とかもあるだろうし。
395 :
391 :2008/07/06(日) 13:01:49 ID:+AJ47QeA
>>393 私は「原理本」を買って読んでも、どうせ理解できないだろうと思って、
先に孫弟子になってしまった。
有名な話だけど(翻訳者もブログ上で告白してる)、あの本は、読んでもわかるように書いてない。
著者は、わかりたいなら習いに来いという人物だったらしい。
(後日買ってみたが、なんか難しいねあの本w)
それに反して技巧教本は、とりあえず記載されている楽譜を日々練習するだけでも効果がある。
(ちなみに原理本が日本語訳されたのが10年くらい前だけど、技巧教本は25年以上前から
入手可能だった)。
ただ、技巧教本をこなしていっても、「この課題、いったい何の役に立つわけ?」
なんて疑問が発生してしまうようなドリルも含まれているので、その際は
>>394 氏の言うように
サマースクール他の各種講習会に参加するなんて手が有効だったりすると思う。
別にカルレバーロや佐々木先生や稲垣さんの弟子筋じゃなくても、そういう疑問を解消してくれる
先生方は多いけどね。
>佐々木先生や稲垣さん カルレバーロとまったく関係ないだろ・・・
いつもROMらせてもらっていますので、たまには情報を書きますね。 ギターを弾いてて手汗に悩まされている人が少なからずいると思いますが、 この手汗を止める器具が「ドライオニック」と言う商品名でアメリカで発売されています。 私も1年ほど前から使っていますが、かなりの効果が有りましたので紹介します。 興味のある方はお試しください。 手汗が出ると左手は弦を移動するときキーとかキュッと音が出るし、滑って押さえそこなうミス も多々発生する。また右手は汗でタッチがヌルヌルして気持ち悪いし、弦の痛みも早まったりと 非常に都合が悪いですよね。 私も30年ほど手汗に悩まされてきましたが、ドライオニックを使い始めて汗の無いサラサラの 指で弾く事が出来るようになり非常に快適になりました。 輸入するのは大変と言う人の為に最近はヤフーオークションでも出品されてるようです。 但し自分で購入するよりやや高めで落札されてるようですね。 ETSと言う手術でも汗を止めることが出来るようですが、手汗を含む上半身の汗が止まるのは 良いのですが、その代わりに背中や大腿部などから汗が大量に出る人もいるようなので、 手術前には十分調査・熟慮の上実施したほうがいいようです。下記参考スレに情報が多数あります。
汗を抑える方法ならもっと簡単なのがありますよ。 手首あたりに輪ゴムをはめるだけ。 体のどこかを圧迫すると、心臓より遠い部分で汗を抑えることができると言います。 輪ゴム程度なら動きに支障は無いでしょうし、試してみては? 重症の場合は不充分かもしれないし、輪ゴムじゃ見た目がかっこわりい?
naxosヒストリカルからでてる復刻50年代って音どうですか。 セゴビアのレコード集め始めようとしててこれから初めようと思ってるんですけど。
402 :
名無しの笛の踊り :2008/07/07(月) 12:24:18 ID:hIywfHK6
7/5に現代ギター社のネット販売で楽譜や小物を注文したんだが、未だに届かないw アマゾンなら翌日に届くこのご時勢なのに、現ギっていったいいつまで待たせるんだ? スタッフが少ないのか殿様商売してんのか。遅れるとかの連絡もなし。とにかく遅すぎる!
404 :
名無しの笛の踊り :2008/07/10(木) 09:45:12 ID:oglsWB8l
>>403 偶然、おいらも7/5に注文したが、自動の受注メールが来たっきり
放置プレイ。あそこはいつもこんな感じだよね。
忘れた頃に送られてくる。
最近むかついたのは、コンサート時に、以前はあのビルの全階のトイレ
利用可だったが、先月逝ったら3つのうち一つしか客が使えない。
ずっと誰かが入ってるんで他のトレイ使おうとしたら
社員が涼しい顔して「ここは使用禁止です」みたいなこと
ぬかしやがった。客を客とも思ってない何様な態度だったな。
>>403 だって、注文受けてから仕入れるじゃん。
下手すると材料をお買い物に行ってたりして。
在庫管理が出来てないだけか?
406 :
名無しの笛の踊り :2008/07/10(木) 10:59:30 ID:k3K6UNcm
ギター歴5年 内3年は教室通い 2年は自宅での一人練習 自宅での練習を録音または録画したものを チェックしてくれるようなギター教室は ないでしょうか。 ギター教室に通えたらいいのですが 困難な事情があります。
407 :
名無しの笛の踊り :2008/07/10(木) 11:29:26 ID:feGuWtxA
ホームページを持っている方は多くいるので、メールで聞いてみたらどう。 プロはお金がいるけど、アマならわかる範囲で教えてくれると思うが。
>>404 それは酷い。
せめてコンサート時くらい、全館トイレは客に開放すべきだね。
商品の発送が遅い件といい、現ギは反省&改善すべきだね。
>>409 そうも言えるが。
客として、ひどい扱いを受けた場合、逆に
「今に見返してやるぞ」っていうような、
妙な元気が湧いて来ないかい?
これって、結構 自分に対しての推進力になる。
トッププロになって、一目 置かせるのもよし。
金持ちになって、会社を乗っ取るのもよし。
河野ギター製作所と経営が一緒だから雑誌や通販、企画・イベントで利益を上げようっていう 企業努力に欠ける所があるんだろうな。多分。 クラシックギターの様なマイナーな世界で月刊誌を発行し続けられるのは河野ギターという 後ろ盾があってこそだけど、この世界の拡大を目指すなら、外に向かってのアピール力に 長けたもうちょっと商売センスのあるスタッフに入ってもらわないと厳しいだろうね。
412 :
名無しの笛の踊り :2008/07/10(木) 13:33:27 ID:JvdD+B+9
>>410 そこまで飛躍せんでもいいんじゃないのかいw 冷静に堂々とクレームを
つけられればいいよ。 これも簡単じゃないけどね。
>>409 全ては市場が狭くて独占状態だからだなあ
もうちょっと何とかならんかな
池袋要町は遠すぎるし。
せめて池袋本体に置くか,銀座山野書店内に出張所
を置かせてもらえ
音楽界の負け組を相手にしていただけているのである。 そのような奇特な厚意に感謝すべきだ。
>>414 負け組とか勝ち組とかまだ言ってるのか
おめでたいな
416 :
名無しの笛の踊り :2008/07/10(木) 15:07:59 ID:ZLFzaiwL
>>414 負け組ってクラシックギター界のことですね
だから現ギ社さまに感謝しろって訳ですね
417 :
名無しの笛の踊り :2008/07/10(木) 15:31:18 ID:JvdD+B+9
音楽の「勝ち負け」ってのは、どういうことなのかな。 基準があるのかな? 人の数か? 少なくとも、音楽で勝ち負けを意識している奴は、満足することはないだろうから、気の毒な奴 には違いないねw
呼んだ?
>>414 負け組のスレに書き込むあなたも負け組と言うことですね、わかります
421 :
414 :2008/07/11(金) 12:14:44 ID:NZz1GYB8
俺は負け組なんて感じていないから、 ちょっと冗談のつもりで書いただけさ。 ところがどっこい、いっぱい釣られちゃってねぇ。 みんなそんなにコンプレックスもってんの? もっと釣られてぇぇぇぇ!
>>420 その考え方はおかしいんじゃ?
たとえば裁判所の中にいる人は全員被告(犯罪者)じゃないよね?
>>422 オッシャルとおりでござる
しかし、考えようよっては、この世にいるわれ等全員は
死刑判決を受け、死刑執行を待っている受刑者でもあると
踊る阿呆に見る阿呆、同じアホナラ。。。ということ
>>422 そうかもしれないが
裁判所にいる奴をまとめて始末してしまえば確実に犯罪者を始末できる。
とばっちりを受ける奴には申し訳ないが、秩序のためには多少の犠牲はやむをえない
>>424 さすが秋葉の加藤の同類。
考えてることがすごいねw
とりあえず手元にあるギター(どうせへたくそだから不要だろ?)を
二束三文で売り飛ばしてダガーナイフでも買ったらどうだ?w
追伸
おまいが女にモテないのは社会のせいじゃなくって
おまいがブサ面だからだよ
大体さ、クラシックギターが音楽界の負け組だと思ってるんならクラギやめれば良いし クラギスレに来なきゃよくね?
またその話しか
>>426 そう思うよ。
俺は負け組なんて思ってないが、ここには負け組と思っているやつが
ウジャウジャいるようだね。
424が裁判員に選出されないことを願っているよ。
>>428 > 俺は負け組なんて思ってない
ちょい待ていw
おまいはID:NZz1GYB8 すなわち
>>421 =
>>414 じゃないか
> 音楽界の負け組を相手にしていただけているのである。
> そのような奇特な厚意に感謝すべきだ。
どっちが本音だ?
答え : 負け組と思ってる奴が負け組
>>414 うそぴょん
>>428 本音
実は結構弾けるクチ。
他に能がなくて音大を出たアホなピアニストやバイオリニストの多さを
見てバカにしている。
確かにクラギは構造的且つ技術的制約もあって華やかさに欠ける面は
否定しがたいが、ギタリストの音楽に対する造詣の深さはすばらしい。
もちろんそれなりのギタリストならね。
俺ねこだけどギターはむずいよ、ピアノはかんたんだけどね。
俺もねこだけどギターはむずいにゃ、ピアノはかんたんだけどにゃー。 ・・・ああ、そういえばここって総合スレだったんだな。 最近の流れ見ててどっかの糞スレと勘違いしてた・・・。
ピアノは鍵盤叩けば誰にでも正確な音が出せるけど 叩き方で音色が結構変化する ギターほどの変化は出せないが 初心者とプロでは音色が全然違う点は同じだな
茶化して書いただけで
>>434 のような事を本気で言った訳じゃないよ。
ピアノの話は専用のスレがあるだろ。しかも、話したら長くなりそうな話題だし。
タッチで音色は変わらないスレとか有った気がするからそっちで。
久しぶりにテデスコのゴヤのカプリチォスを聴きたくなって,山下のを 聴き直したけど.. 確かに音符を音にするという意味では参考になるけど,とにかく,音がきつい。 一音一音引っぱたくような力任せの音で,和音も全部物理的にも鳴り切っていないので, 聞いていて心が休まらない。とにかく一場面すら心を安らかに聞きほれることが 出来ないのが何とも苦痛 何とかならんの
聴かなければOK
441 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 12:22:53 ID:p/JCH5Wa
山下のCDは、「荒っぽさ」が気になって一枚も買ってないが、「端整さ」を 感じさせるアルバムはあるのだろうか?
>>441 ある。
タンスマンの全集を聴くべし。
なぜか、このアルバムだけは別人、ロマンチスト。
山下ファンには物足りない演奏だろうけど。
10代のころはよかったよ 速いとこも音量あって鳴らしきっていた。
なんか山下は芸術家として受け入れられないんだよね…。手品師とか大道芸人とか そういう感じ…。
若い頃のレコードでCDに復刻されたのってオケ編曲もの以外にあったかな?
446 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 15:12:46 ID:p/JCH5Wa
>>442 ううん...それももってんだけど...
まあ聴いてみて判断してくれ
>>445 山下のはLPはほとんどCDになってるよ
探せばオクで買えると思うよ
ただ自分オヌヌメのポンセソナタ3番やバークリのソナチネが
入ったソナタ集がCDになってないのが残念。
449 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 20:46:36 ID:4XSBdzGt
450 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 21:47:51 ID:PcGtEP2y
>>444 その最たる例は、ジョンだろうね。
この人には、歌うとか、聴かせるという発想がないんだね。
ただ、弾いているだけ。音食も今一だしね。
451 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 22:00:08 ID:NjAKJEKv
ジョンは愛情薄いね 人間性だろな
焼ーきざーかーなー
いま新しくギターを買おうかと思って方々を当たって探しているのだけど、 中古ギターの値段の下げ幅って普通はどれくらいなのかな? 例えば定価80万→30万台だったり、定価100万→50万だったり、 やたら値段の下がり具合が激しいんだけど、これって訳ありって事なのかな?
>450 最近のジョンのはしょぼい演奏ばかりだけど 若い頃のは歌心が溢れてたし音色がまた絶品だった ギターの音色で心底綺麗だと思ったのはジョンだもんなあ
455 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 23:43:08 ID:p/JCH5Wa
>>454 全く同感。60年代後半から、70年代前半に出したLPの演奏は絶品。
2枚組みのバッハ以前のものだね。スモールマンでは出せない深みのある
美音で、あれを超えるものは聴いたことがない。
ジョンはセゴビアのレッスンの影響が残ってるうちが花だった。 その後は完全な独学調。 ただし名手と合わせ物をする時は、突然音楽的になる。 つまり、彼には先生が必要ということ。
457 :
名無しの笛の踊り :2008/07/13(日) 01:39:36 ID:/zgf9PBg
履歴詐称、年齢詐称、学歴詐称というのがありますが、ギター界では、 海外での経歴が?!というのがいる。 ネットで相当のものがヒットするはずが、全く無い。 この経歴が本当と思わせるような状況を作っているが、 この人物、嘘ばっかりついているので、大いに怪しい。 といっていた話題で盛り上がった。
458 :
名無しの笛の踊り :2008/07/13(日) 10:00:54 ID:ubVFApEv
ジョンの音色は若い頃から、固めの音でセゴビアの甘い音色と比べよう もない音だった。 ブリームの音楽性には遥かに及ばず、イエペスほどの超絶技巧は有せず、 中途半端なんだよな。
459 :
453 :2008/07/13(日) 10:27:04 ID:g5mX50S2
良く見たら誤爆でした。すみません。マルチにならないように断っておきます。
セゴビアのはいわゆる美しい音色というのとは違うかな渋い魅力 ある音だね、セゴビアの音楽にふさわしい音色 でもジョンのはただただ美しい。弦の振動の最良のものというか 芯があって澄んでて甘いんだ
クラギが負組と言うが、そもそもクラシック音楽界の仲間に入ってないじゃない。 あえて言うなればクラギはギターの中の負け組だよね。
ジョンは突出した部分もなくバランスが良くて欠点が少ないから、悪く言えば 中途半端という評価も仕方がない。 これは凄いことなんだけどね。ただコアなクラギ愛好家から見れば物足りなく 感じてしまう様になる。ヴァイオリンのパールマンみたいなポジションか…。
463 :
名無しの笛の踊り :2008/07/13(日) 12:03:02 ID:ubVFApEv
>>462 野球でいうと3割30本90打点で毎年いいとこまでいくが、タイトルには縁無しって感じかな。
3割も30本も90打点もそれぞれ凄いけど、タイトルを獲る程でもない5番打者、
4番打者が欠場すれば4番を打つことできる、そんな感じ。
セゴビアやブリームのように芸術家って感じがしないだよな。
全てが、軽いノリ。
野球界の清原みたいなポジションだろう。
464 :
名無しの笛の踊り :2008/07/13(日) 12:25:20 ID:KqkYNPbL
まあ、これほど必死に否定しなきゃならんほど、ジョンは偉大で、ファンも 多いと言うことだろう。セゴビア亡き後の、King of Guitar は彼しかいない ことは確かだろう。
若い頃には非凡な感性をうかがわせるひらめきがあったんだよジョンには。 音楽を直訳でなく意訳して語れる・・というのかなあ、それができる ほんの一握りの演奏家のうちの一人ではあったと思う。 でもバリオスのアルバムあたりからか、迷いというかそれまでの きらめきがなくなってきて才能が開花することなくしぼんじゃったという 感じ。
>>466 >>461 の言ってる事は、それまでと違い、聞き逃せないぞ。
「クラギが負け組」とは;今年はBグループでも、来年は優勝もありえる、と言う意味。
ところが
>>461 の言ってるのは、クラギの立場が、音楽界にもクラシック界にも無いと言う事。
クラギファンとして、腹立たしいのは、クラギ以外の「ギター」が意味の無い事ばかりやって、
クラギの一般的評価の足を、いつも思いきり引っ張ってばかりいる事である。
>>467 こんどはイカなはなし
ジプシーバイオリンがクラシック音楽でのバイオリンの足を引っ張るか?
クラギは粛々と自分の道を歩めばいいだけ
>クラギファンとして、腹立たしいのは、クラギ以外の「ギター」が意味の無い事ばかりやって、 >クラギの一般的評価の足を、いつも思いきり引っ張ってばかりいる事である。 何、この被害妄想w
>>467 音大を出た人が周りに居たら一度聞いてみてよ。
クラシックギターはクラシック音楽界に入ってる?かとね。
ちなみに知人の音大出は卒業するまでクラギ課があることすら知らなかったよ。
クラシックギターとは、クラシックギターという種別のギターを使う音楽の事で、
一般的なクラシック音楽とは違うと思うがね。
>>470 馬鹿か
クラシック音楽をギターで表現できたときにそれをクラシックギターというんだよ
>>471 そう思ってるのはクラギ弾きだけ。
そもそも、ちゃちな音のクラギでクラシック音楽を弾いてもショボイだけ。
クラギ用に編曲されたポピュラー弾いてる人の方がナンボかましだよ。
>>472 ほんとに日本語わからんやつだな
「デキタトキ」というのはただ音を出せばいいのじゃないのは当然
何時もの馬鹿の論理だからもう相手にするだけ無駄だが
別にそんなの気にせず、クラギ好きならクラギ弾けばいいじゃない
本当に下らない議論をいつまでも続けるスレだな。 総合スレを名乗っていながらにして、まじただの糞スレ。
476 :
名無しの笛の踊り :2008/07/14(月) 09:47:11 ID:uBzW3Vdx
>>467 >クラギ以外の「ギター」が意味の無い事ばかりやって
多数はそうかも知れんが、一部の優れた奏者には、全くあてはまらんな。
偏見にとりつかれないで、もっといろんなギター音楽を聞いてほしいなあ。
>>475 一人だけ下らんことをいうので一応対応しているだけ
糞でないレスをどうぞ
おまいら、何度同じ話をループさせるつもりだにゃ。 それだけ、ギター界にはコンプレックスを抱えたやつが多いってことか? 他人がどう思おうが、自分の信念を貫くことが出来ないようじゃ一人前になれんぞよ。
479 :
名無しの笛の踊り :2008/07/14(月) 12:20:13 ID:rsxX09/V
>>476 本当に優れた奏者なら、クラシックも弾くはず!
480 :
名無しの笛の踊り :2008/07/14(月) 12:39:36 ID:uBzW3Vdx
>>479 本当に優れたクラシック奏者なら、エレクトリック、アコースティックも弾くはず!
もっとやれーーーーもっとやれーーーーーーー FROM:外野
本当は恐ろしいクラシックギター VS 政治的に正しいクラシックギター
クラギだけ一心不乱にやってきた人は一度エレキもやってみなよ。
まぁいきなり正確なチョーキングは無理だろうけど、同じギターなんだしそれなりに楽しめるよ。
やってみたら意外に新しい発見があるかもしれないよ。
しかし何で
>>467 はこれほどまでに怒っているのか。ギターを愛する者同士みんな仲良くしませう。
484 :
414 :2008/07/14(月) 14:54:29 ID:s68UC+7n
たったひとつの冗談でここまで大騒動になろうとは・・・ 恐ろしきかなクラシックギター! ガクガクブルブル〜〜〜
485 :
名無しの笛の踊り :2008/07/14(月) 16:05:57 ID:rsxX09/V
>>480 >>483 確かに エレキや アコギなんかで Bachの無伴奏VnやVcの曲
やったりしたら、面白いかもね? 遊べるかもね!
487 :
名無しの笛の踊り :2008/07/14(月) 20:55:08 ID:4cjBOxQp
>470 クラシックギターがクラシック音楽界に入っているかどうか、音大関係者がどう判断するのは、その人によるだろう。 私の妻は、音大の管専攻卒だが、クラシックギターはクラシック音楽界に入ると判断している。 また、妻の指導教授も、同様に判断しているし、その指導教授は自己のバロック音楽などのコンサートにクラシックギタリストを伴奏者として呼んでいる。 さて、では逆にギター以外の楽器がクラシック音楽界に入るかどうか、判断できますか。 たとえば、サックス、ユーフォニウム、チューバは、クラシック音楽界に入りますか? 案外、自己の専攻する楽器以外についてはそう詳しくないかもしれません。
488 :
名無しの笛の踊り :2008/07/14(月) 21:04:33 ID:Xlz93jRj
ブリテンやヒナステラ、ヘンツェ、ビラ=ロボス、ベリオ、武満その他多くの「クラシック音楽の作曲家」が クラシックギターのための作品をを書いていますが、これら作曲家たちはクラギをクラシック音楽を演奏する 楽器として扱っているのではないでしょうか。
っつーか音大関係者の判断をありがたがるほうがオメデタイと思うが
490 :
名無しの笛の踊り :2008/07/14(月) 23:44:41 ID:XLC0Mndp
人にどう思われるか、なんでそんなに気になるんだい? クラギがクラシック界に 認められんと、なんか都合の悪いことがあるのかい? クラシック界から予算が出 とるわけでもないだろw 見栄っ張りの議論はもうやめたらどうだ。
そうだ!おとなしくクラシック界の負け組であることを認めろ!
492 :
名無しの笛の踊り :2008/07/15(火) 00:10:39 ID:KtPW3DVj
>>491 「そうだ!」まではいいが、そのあとが繋がっとらんだろw
勝ち負けを言う奴が、見栄っ張りのアホだということだよ。
変な煽り方をするなw
493 :
名無しの笛の踊り :2008/07/15(火) 02:49:52 ID:vWhVj8hY
クラシックギターを否定するヤツは、バリバリに弾けるクラシックギタリストに対して「ひがみ」を感じてるんだよ。 俺も昔はそうだったんだ。「クラシックギターなんか暗いヤツのやる事だ」と馬鹿にした発言をしていたよ。 しかし、馬鹿にする反面、実は心の中では尊敬していた。 一人だけでギターはあんな事まで出来るのかっていう驚きもあった。 基本エレキはバンドだし、バンドメンバーの都合で自分の音楽が実現不可能になる事が非常に多い。 オーケストラやアンサンブルに属する楽器も同様だね。 しかし、クラシックギターは他人に一切頼らず自分一人で音楽を表現できる。 かと言って、エレキやアコギで独奏してみたところで、クラシックギターの美しさには絶対にかなわない。 頑張ったところで押尾程度だよな。やってる事が凄くても、残念ながら美しくない。曲芸のようになってしまう。 俺はかつてテクニカルなメタルやジャズバンドでエレキやってたけど、あれはあれで楽しかったしテクニック的に難しい部分を数多く乗り越えてきた。 しかし、一生バンドで音楽をやっていくには他人に頼る部分が多く、音楽的な部分と関係ない壁にぶつかる事が多い。 他人のせいで自分の音楽が出来なくなる事は、嫌で嫌でしかたなかった。 だが、その点クラシックギターは全てが自分の思い通りに出来る。他人など全く関係ない。 選曲・表現・練習・本番、全てが自分の自由になる。 好きなだけ思う存分練習できて、全てが自分のものになる。 また、クラシックギターは他のジャンルのギターとは比較にならない程、超人的な難しさがある。 年老いて死ぬまで弾き続けるだけの価値が充分過ぎるほどある。 正直、俺はクラシックギターの限りない奥の深さに惚れ込んでいる。 まあ、クラシック界から認められるかどうかなんて話も、俺にはどうでもいいことだ。 クラシックギターを他人がどう思おうと、自分がクラシックギターを好きならそれで充分だろ? クラシックギターに代わる楽器はどこにも無い。いつでもどこでも自分を表現できる。 実に手軽だが、実に奥が深い。それが楽しい。
>>414 今まで何度も繰り返されてる同じ自虐ネタだけど、
ここまで真剣に反論されるのも珍しい気がするね。
今は真面目な住人が多いって事かな。
>>494 今後同じネタを持ってくる奴がいるとしたら、
今回のいくつかの反論を完全に論破できる奴なんだろ。
自虐ネタって、以前はこのスレでのお約束みたいな物で、 スレの住人同士の遊びだったんだよ。
世代交代なんだろ。
「クラギはクラシック音楽じゃない」 なんて言ってるのは結構なオジ様達だろ。
ねぇねぇ、この話題そろそろ終わる?
現代ギター2008年8月臨時増刊号「クラシック・ギター銘器コレクション2008」(4,500円)が発売されたね。 2004年の臨時増刊「クラシック・ギター銘器コレクション」をベースに、新たに51機種を追加、実に128本 のギターを集めた豪華写真集。文章は和英併記。とのこと。 前回の増刊号は買いそびれてしまって、買おうと思ったときには廃番になってしまい、何とか入手しようと ヤフオクでたまに見かけたが、確か2万円ぐらいまで値上がりしたのを見て驚いた記憶がある。今回は買うぞ。 今回も廃番後に値上がりするかなあ?10冊ぐらい買い占めておこうかな。(笑)
>>499 永遠に終わりでいいよ
ともかくヴィラ=ロボスのエチュードの5番をキチンと弾くのが先決だ
じゃあ結論は負けということで終わろうか
ルドルフ
イッパイ
アッテナ
ギターケースに入れられる湿度計でお勧めなのはありますか?
509 :
名無しの笛の踊り :2008/07/15(火) 22:34:39 ID:qB+C+Zv0
510 :
名無しの笛の踊り :2008/07/15(火) 22:47:14 ID:JySampFF
クラシックギターがクラシック音楽なのかということで思い出したけど 他の楽器はなかなかその生音を聴く機会に恵まれないのだが クラシックギターは神田のDr.Sound(一応クロサワ)あたりにいくと 意外にも何百万のギターの音が偶然に聴けたりする。 ピアノだとそういうことはありえなさそうだし、バイオリンの店は 小さな個人商店だから入りづらかったりするものだ。 別に、わたしは店員でもないし広告目的で書き込んでいるのでもないよ。 たまたま。その店に行ったら、偶然店員さんがギターの調整しているのに 巡り合ったんだ。だから意外にクラシックギターの入門の間口は広いのだと 思うんだ。
そりゃ、ピアノやヴァイオリンの店になじみがないから、そういう感想になるだけだろ ギターやらない人にしてみたら、Dr.Soundなんか知らんし、はいらないよ
市場はどんどん縮小していくな 団塊中心の趣味の世界でしかないからな
513 :
名無しの笛の踊り :2008/07/16(水) 02:15:47 ID:/0KZFFaI
>>511 ヤマハやカワイだったらなじむもなにもそのまま入っていけるがな。
スタインウェイやベーゼンドルファーは置いてないが。
馴染みもなにも個人商店の店は常連さんの紹介とかないと
入りづらいという側面がある。築地のラッパ屋は入りづらかった。
たしかにいいラッパは置いてはいたが
くるまうって hoho...........ホセ・ラミレス C-650をちゅうもんしてしまった。。。 ちょうちょひくてもふるえる..............................
>>510 数ヶ月前、その店で「トーレスの本物」音を出してくれてました。
プラスチックのゴルペ板 張ってありましたが、時代もんなのに、すばらしい音でしたお。
516 :
KINO :2008/07/16(水) 08:35:29 ID:M6f3wZHw
初めて2ちゃんねるに書き込みます。 かなり勇気が要りました。 でも書き込まずにはいられなかった。 493さん。 素晴らしいレスです。 読んでいて、かのランディ・ローズを思い出しました。 彼が生きていたら、きっと同じことを書き込んだのではないかと…
517 :
名無しの笛の踊り :2008/07/16(水) 09:43:14 ID:sTaxs+3P
>>516 おいらランディの影響でクラギ始めて約2年。
やっとソルエチュード5番まできたゼエゼエ。
ところでランディがDEEで使ったギターって何だか知りませんか?
ほんとに美しい音だと思った。
518 :
KINO :2008/07/16(水) 10:34:04 ID:M6f3wZHw
517さん。 お返事ありがとうございます! ランディの影響で始められた…感涙です! もっと、こういう方々が増えていくことを大歓迎します♪ ソルのエチュード5番まで!大したものです! カルカッシも練習されていますか? 1987年発表のアルバム「トリビュート」の最後の曲ですね・・・ あれはクラシックギターでしたよね。 私も知りたいです。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてくださ〜い!
519 :
KINO :2008/07/16(水) 11:58:14 ID:M6f3wZHw
520 :
INOKI :2008/07/16(水) 18:09:44 ID:0kvTyovR
クラシックギターを「ショボイ楽器」と思ってる野郎は根性が捻じ曲がってるぞ!! 俺が「闘魂」を注入してやる!!!!
昨日75歳の誕生日だった。
523 :
名無しの笛の踊り :2008/07/16(水) 21:46:20 ID:8GG1x8ek
>>520 あら、それでは私の中にやさしく注入してね♪
注入だって。いやーん赤面しちゃう。。。。
524 :
名無しの笛の踊り :2008/07/17(木) 01:29:02 ID:l0KJw6RI
KINOさん、レスを褒めてくれてありがとう。共感してもらえて嬉しいね。 ランディー・ローズは良かったよね。 俺はランディー・ローズ、マイケル・シェンカー、イングヴェイ・マルムスティーン、ジェイソン・ベッカーに憧れてテクニカルなメタル系にどっぷりとはまっていたんだ。 しかし、その一方で昔ビデオで見たナルシソ・イエペスのアルハンブラが忘れられなかった。 独学でアルハンブラを弾けるようになったのをきっかけに、クラシックギター教室を開いている人に聴いてもらったんだ。 その時の事は一生忘れないな。鼻で笑われたんだ。そのあと生で本物を見せてくれた。 今思うと俺のはタッチもクソだったし、トレモロの粒も酷かったからね。 エレキでのテクに自信があっただけに、ショックが大きかったよ。 でも、その時気がついたんだ。俺にとって、ギターを極める道はクラシックギターの中にあると。 そこから、クラシックギターにのめり込んで先生に習い始めたんだ。エレキは一切止めてしまった。 俺の特に好きな曲は大聖堂(バリオス)、ファンタジアX(ムダーラ)。 俺はまだまだ人前でノーミスとまでは行かないけど、ギターの素晴らしさが爆発するほど溢れている名曲だから、良ければチャレンジしてみて下さい。
525 :
名無しの笛の踊り :2008/07/17(木) 03:37:23 ID:Xni5fhQS
>>515 よかったねw。
わたしだったら弾かせろっていって
無理やり弾くねwww
楽器板のクロサワスレでは
貧乏人は足元見られるとかかれているけど
わたしはそれよりも金がないし金がなさそうに見えるけど
こういうことには図々しいので、たぶん弾いてる。
Drではわたしの図々しさは名が通っていて
腐ったハウザー(定価300万円)を3時間も弾き倒したこともあるしwww。
5年位前までならもし、相談してくれたら
アコギ関係であればマーティンのようなギターでも
クラシックギターでも話のわかる店員さんを紹介してあげられたのだが
いまはほとんどやめちゃって話の通じる店員さんがいなくなったので
楽器店めぐりもしてないよ。現在は。
>>525 すごーい実力なんですね! とても うらやましいです。
わたしにも、そのトーレス弾いてみますか?って言われたんですが、
入門以前の実力なもんで、ビビって遠慮しました。
試奏するのに実力が無いと駄目って事は無いよ。 もちろんあれば有るほど良いけど、下手だから資格が無い、みたいに考える必要はない。
>>524 手先の運動しかエレキ時代は関心がなかったんじゃないかな?テクニカルな連中に
陥りやすいよ。指は速く動いてもチョーキング、ビブラートがわかってないという…
自己主張の強いバンドマンに多いね。
音楽の感性を磨いて今後はクラギ頑張ってくれ。
>>519 うーん
味はあるけど
クラシック転向しなくて良かったね
>>527 > 試奏するのに実力が無いと駄目って事は無いよ。
> もちろんあれば有るほど良いけど、下手だから資格が無い、みたいに考える必要はない。
試奏するのに金がないと駄目って事はあるよ。
もちろんあれば有るほどよいわけで、買えないから資格が無い、みたいに考える必要がある。
買う財力もないくせに、図々しく試奏だけするやつはいちばん店から嫌われている。
どうせ帰ったあとに塩でもまかれていることだろう。
531 :
名無しの笛の踊り :2008/07/17(木) 12:30:20 ID:j1rnSPI1
>>529 それだけで判断できんだろ。
UCLA入学も本気で考えてたから、
蔵儀の正式な勉強積んだ後には化けた可能もある。
532 :
526 :2008/07/17(木) 13:14:34 ID:OsyWaWZ1
>>527 そうですね、どうせ非売品なんだから、さわっちゃえばよかった。
>>529 同感、プロになるんだったら、「クラギ転向」はありえない。
クラシックのプロは3歳から、基礎をみっちりやってないとなれない。
Pf Vn Guit 以外の楽器の子はとりあえず、Pfから始めなさい。
533 :
名無しの笛の踊り :2008/07/17(木) 13:24:05 ID:w6yUx8pL
>>531 その可能性は、極めて低い。
>>519 の演奏を聴いたが、「素人の爪弾き」の域を出ない。
UCLAに入学していくら努力しようが、クラギのプロにはなれなかっただろう。
俺の友達で20代後半からエレキ→クラシックに転向して地方コンクールに入賞したやつがいる。 ランディもロックで得たほどの名声をクラシックでも得るのは無理だったろうが、そこそこのレベルの クラシックギタリストにはなれたんじゃないかと思う。 雑誌などで読んだ周りの人の証言では、死の直前のランディはロックでの名声を捨ててでも転向 したいくらいクラシックに傾倒していたように読めたがな。
535 :
532 :2008/07/17(木) 14:02:19 ID:OsyWaWZ1
>>534 そこそこのレベルの クラシックギタリストでは 喰えない。
それは、単なる「愛好家」であって、「芸術家(芸人)」にはなりえない。
>>533 乙。
536 :
525 :2008/07/17(木) 14:09:18 ID:Xni5fhQS
クラシックギター、とりわけアコギ全般の話だが
最近Dr.にいっていないから何台ギターがあるかわからないが
まあ、5〜60台ギターがあると、それを調整する必要があるのね。
それをいちいいち音を出していくわけだ。この労力は想像がつかないだろうと思う。
店側として、その人の弾きかた(主にタッチ)を知っている場合、
その人が買わないということがわかっていても弾かせてくれる場合がある。
(要は客にギターの調整をさせるわけ、Dr.では
店員さんがまじめ一筋なんで、そういうことはないかもしれないが
他の店ではそういうこともかつてはあった)
そのためには、お店の人と仲良くなっておく必要があるね。
逆に
>>530 みたいに金がありそうだけど、演奏させるとそこそこに
中途半端にうまいのだがタッチがバカみたいに強すぎて
音をつぶす試奏は当然歓迎はされない。
そういう客って不思議なことに金がありそうな格好をしてるが
「う〜ん、この音、気にいらん」って購入を渋ったりする。
「アホか!おまえ」って客の側として何度言いたくなったことかwww。
弾くほうの手で音を出すことができれば
試奏の腕はチョウチョ程度で十分。
臆することはない。
537 :
525 :2008/07/17(木) 14:24:34 ID:Xni5fhQS
まあ、楽器板のクロサワスレに目を通して すごいなあと思ってはいるが 同じクロサワでもアコースティックの店員さんの一部と 顔なじみだったんで、まあ試奏額5000万円上 (1億円を超えるほど頻繁に顔を出していたわけではない) でもクロサワで購入した総楽器代金は約100万円www. 本当に困った客だよねwwwww ところで、プロになるとかならないとかが話題だけど クラシックギターの演奏でプロになるのは至難の技だと思うけど 一生の楽しみにはなるのではないかな。 まあ、そんなに気張らないように
>>535 俺が書いたこそこのレベルのクラシックギタリストとは”そこそこ食っていける程度のプロ”と
いう意味で書いたつもりだが。
俺の友達の経歴(エレキも腕利きだったがプロだったわけではない、30前くらいに転向して町の
教室に通い始める)から考えれば、現役バリバリの世界的ロックギタリストだったランディが25歳で
音大に通い始めてひとかどのプロクラシックギタリストになるというのはそれほど奇想天外な想像
ではないと思うのだが、、、、
ところで話は前後するんだが、
>>532 > Pf Vn Guit 以外の楽器の子はとりあえず、Pfから始めなさい。
その心は?
クラシックの楽器は基本的に単旋律が多いから和声を学ぶためにPfを平行してやるのはわかるが、
Pf”から”始めなければならない理由は?
Guitは和音を出せるから除外するのはまだわかるが、Vnを除外する理由は?
540 :
名無しの笛の踊り :2008/07/17(木) 15:33:58 ID:w6yUx8pL
>>538 ロック界、クラギ界に、それぞれプロ集団と聴衆(ファン)がいる。たとえ
ロック界のスーパースターであろうと、25歳前後で
>>519 程度の演奏しか
できない人間が、音大に入って努力しても、クラギ界の聴衆(ファン)に一流
と認められるようになるとは、とても思えないんだが。どうだろうか。
>>540 > クラギ界の聴衆(ファン)に一流
> と認められる
一流というのがジョンやバルエコのレベルを指しているのならそれは俺も無理だと思う。
ただ俺の友人の例(腕利きのアマチュアエレキ弾きがクラギの地方コンクール入賞)から
推測すれば世界的なロックギタリストがそこそこ食べていける程度のクラシックギタリストに
なるというのは、それほど荒唐無稽な話ではないと思う。
ただ、考えてしまったのだが、音大を修了してクラシック奏者としてデビューすれば、
恐らくロック時代からのファンが大挙して押しかけてきてコンサートはいつも満員御礼、
当然プロモーターも放っとかないだろうから実力以上に演奏機会が与えられるような
ことになってたかもしれない。それは本人としては望む所ではなかったと思われ、
結果的には良かったのかもしれない。いずれにしても最晩年は相当クラシックに心が
行ってしまっていたようだから、ロックを続けていても、いずれ枯れてしまったと思うし、
クラシックに行けば行ったでコンサートはいつもランディ個人のファンで満員なんて
状況は望んでなかったと思うし。
クロサワで、ベルナベやバルブエナなど既に死んでる製作家の新作売ってるけど・・・ どーゆーこと?
>>542 バルブエナは息子が工房を継いでる。親父と息子両方のファーストネームが入ってるやつだったら
合作で息子が完成させたやつだろう。
ベルナベが死んだのは去年の今頃だったと記憶してるから、2007年作未使用の新品ってことなら
”論理的”に矛盾はないけど、、、、、ねえww ギター製作って結構な重労働だし、ベルナベ工房って
ラファエルロマンとかいろんなセカンドブランド持ってるし、ベルナベのネームでもいろいろグレードがあるし、
ま、そういうことでしょ。
544 :
525 :2008/07/17(木) 16:21:23 ID:Xni5fhQS
>>.542 ベルナベは死後もその工房が残っていて その工房で作った新作ということだと思う。 ラミレスがそうだよね。まあ、何処の工房の 誰の作品なのかは気にしたことがないけど
545 :
525 :2008/07/17(木) 16:32:45 ID:Xni5fhQS
ちなみにこれはクロサワ本店に遊びに行ったときに やった遊びなのだが一人の演奏者が二台のギターを ブラインドで弾くという(要はヘッドを隠して音を聴き比べる) お遊びをよくやっていた。 どっちがどっちかまでは当てられなかったが どっちが音がいいかは言うことができる。 この遊びをやってみて100万円の河野よりも 20万のクェンカのほうが音がいいということになったのは 驚きだったけど。こういう遊びをたまにやってみるといいと思うよ。 ベルナベとう人が作るよりもその工房の製作責任者の作品のほうが 音が良いと感じられたりとかいろいろな発見があるはず。 まあ、単純に言えば自分が気に入ったギターを買えばいいという だけの話に過ぎないのだが
>>544 > まあ、何処の工房の
> 誰の作品なのかは気にしたことがないけど
ああ、それはその通りだな。
本人作か工房品か聞き分けられずに、工房品に本人作と同じお金払っちゃっても
買った方の責任だし、無名の新人でも音が気に入って買ってあとから有名になったり
すると鼻が高いよね。
ただ俺には”気にしたことがない”と言い切れるほどの耳の持ち主はうらやましい限りだ。
547 :
525 :2008/07/17(木) 17:28:06 ID:Xni5fhQS
>>546 本人か工房作かということよりも、その製作された個体を
何の情報もない状態でとりあえず聴いてみて
このギターはこういう性質があるのねというのを
大まかにつかんでからそこから試奏を開始する。
その性格は店員さんがチューニングをしているときに
そのギターの鳴り方をつかむこと。
試奏をするときは最低は10分くらい。買うも買わないも関係なく
10分くらいでギターのクセを見抜くこと、なんならその店員さんに
ずっと弾いてもらってそれを10分聴くのでもいい。反応の良いギターだと
ものの1分の音鳴らしで音が変化する。
反応の悪いギターは30分弾いても際立った変化はないが
新品で素性のいいギターは10分でわかるくらい音が変わる。
あと、もしその製作者当人か、ただの工房作かを判断するのなら
音でなく試奏しているときにネックの握り具合とか
そういう弾き心地で判断するが、本人作がどういう弾き心地かがわからないと
それは難しい。ここまでくるとプロとかマニアとかの世界かな
548 :
532 :2008/07/17(木) 18:56:52 ID:OsyWaWZ1
>>547 乙。 ギターを選ぶ際は:
ギターは奏者の方向に音が出ないので、誰かに弾いてもらって、
対面した、少し離れた位置で、音色なりを判断した方が良いかもね。
>>539 お答えします。
P V G 以外とは、作曲、指揮、声楽、Fl Ob Cl Fg Cor Trb Trn Tuba Perc Org Va Vc CB リュート
評論、鑑賞などなど のつもりで言いましたが、
まずPfからという意味は、ある年齢までの間に、しっかりした絶対音を身に付けなさい、
いわゆる大作曲家の作品に触れて、クラシック音楽の感覚を養いなさい、と言う事です。
Vnを除外した理由は、Vnは分数ヴァイオリンが豊富にあり、幼児からの指導法も確立している。
というような訳です。
養いなさい、と言う事。
なんだかまたクラギ⇔クラシック音楽の話になりそうな予感・・・。
>>536 タッチが強すぎる演奏ですか・・・。その辺の良い:駄目の境界線はどこにあるのかな?
トッププロでもタッチが強いと言われる人も多い気がするし、
ちゃんと音を出すタッチについて話す時、ぺちぺちと爪だけの軽いタッチとの
対比で語られる事も多いから、タッチが強いことが悪い事だというイメージがし辛いんだ。
pp→ffのffは試奏の時に出してはいけないという事?
擦弦楽器は音感のいい人は最初に思いっきり苦労すると思う 自分の思い通りの音程でスケールすらなかなか安定して弾けないから
>>550 初めて手にした瞬間からテクニシャンなひとはどうしたら良いですか?
552 :
532 :2008/07/17(木) 21:13:08 ID:OsyWaWZ1
>>550 ? 音感の悪い人は、もっと苦労するだろ?
>>551 あるギターの上手い人:
初めて三味線を手にした時、三下がりにしなくても、何でも弾けた。
初めてチェロを手にした時、バッハの無伴奏をPizzだけど、しっかり弾けた。
でもトランペットとフルートは、スケールどころか、まともな音さえ出なかった。
そういう人でも、とりあえずピアノは、がんばってください。
553 :
KINO :2008/07/17(木) 21:25:08 ID:3qDWb34G
524さん。 お返事ありがとうございます! やはり、そのあたりにハマッてらっしゃいましたか♪ イングウェイはロック界のヴィルトゥオーゾですよね。 大聖堂やファンタジア]も、難曲なので敷居がかなり高いです… これを人前でミスなく弾く…私には200年早い(笑) 524さん。ハンドルネーム決めませんか? 番号ですと間違えてしまいそうで… 546さん、547さん、548さんも よろしければネームでお呼びしたいです〜 ところで、私はピアノから始めましたが、絶対音感は持っていません。 相対音感しかありません。ラの音がわかれば大丈夫なんです。 ソルフェージュは大好きでした。 弦楽器をされる方は、耳の良い方が多いと思います。尊敬。
554 :
525 :2008/07/17(木) 21:45:11 ID:Xni5fhQS
>>549 ちょっとした外出だけど4時間くらいかかった。
その間に6つもレスが付いてたのはありがたいけれども
タッチについては詳しく話し出すと限がなくなるので簡単に
店のギターはあくまでその店の所有物だから
いくら試奏といっても無茶苦茶な弾き方はすべきでない。
といってもクラシックの場合は指弾きだからそんなに無茶苦茶な客はいないが
階を変えてマーティンフロアーにいくとピックで弾けるから
時折ギターが悲鳴をあげているように聞こえる試奏をする
バカな客がいる。仮にそのギターを買うって言ってもよ
試奏をしている時点では店の所有物なのだから。
といっても人によって指の力は違うから
タッチの強い人や弱い人がいるし、
タッチの強さといってもギターによって
どこまで強く弾けるのかということは個体差があるので
その境界線についてはその場に居合わせてその音を聴いてみない限り
なんともいえないが、基本的に試奏をする場合
弱めのタッチ、ゆっくり目の演奏で、慣らし運転からはじめる。
で、弦の振動を表板の共鳴が馴染んで鳴り始めたら
ようやく通常の試奏を開始すればいいと思う。
555 :
KINO :2008/07/17(木) 22:03:15 ID:3qDWb34G
525さん。 コンクールでは音の大きい人が上位にいく傾向があると思いませんか? もちろん、大きくても美しくないとバツですが… そうすると、大きな音が出せる個体を選ぶべきかと? 近鳴りではなく、箱鳴りする個体を選ぶべきかと? または、個体差の壁を超えて、大きく美しい音を出すタッチがあるのでしょうか?
>>554 確かに、試奏するにもマナーが必要だな。
他の客が荒っぽい扱いをしても容認しているような店では、俺なら買わないな。
他人がそうしたかも知れない楽器を買う気にはならないでしょ。
557 :
525 :2008/07/17(木) 23:05:48 ID:Xni5fhQS
>>555 コンクールの事情など
クラシックギター界の事情までわからないので
このことについては下手なことはいえないな。
だからギター本体の側からの話でいいかい?
個人的に見聞きした範囲はそんなに広くないけど
傾向としてはスペイン製はかなり大きな音を出せる個体が多いと思うよ。
逆にハウザーは大きな音を出すと音の像がぼやけるような感じがする。
じゃあなんで大きな音が出しにくい(コンクールで入賞するのに不利)ギターが
なぜ、この世に存在するという話になるよね。そして、もっと詳しく言えば
19世紀の頃のギターは今のような形ではなく
くびれた女性のようなボディのギターが多いけど、こういうギターは
おそらく強いタッチでは弾けないギターだと思うよ。なぜこういうギターでも
演奏するのに支障がなかったのかという話にもなると思う。
おそらく大きな音で鳴らすというのではなく
大きくなくてもいいから音をできるだけ遠くに飛ばすという
鳴らし方をしていたのではないだろうか。
まあ、コンクールではそういう鳴らし方をしても上位入賞は無理かもしれないが
でも海外のギター奏者でそのような鳴らし方をしていると思われる人の演奏を
耳にした記憶はあるよ。誰だったかは関心がなかったので記憶にはないのだが
558 :
525 :2008/07/17(木) 23:11:25 ID:Xni5fhQS
>>557 × 誰だったかは関心がなかったので記憶にはないのだが
○ 誰だったかは関心がなかったので奏者の名前までは記憶にはないのだが
申し訳ない
559 :
KINO :2008/07/17(木) 23:20:07 ID:3qDWb34G
525さん。 お返事ありがとうございます♪ 遠くに音を飛ばす… 現在でもそれは充分に通用する鳴らし方だと思います。 基本と言って良いかもしれません。 まだ私には、大きい音と、飛ぶ音の違いがなんとなくしかわからないのですが… やたらに大きい音は、音楽的ではないという認識はあります。 飛ぶ音は、弾く方も聴いている方も心地よいのでは、と思います。
>>554 なるほど、ちょっと安心。幾らなんでも楽器を傷める様な弾き方をするのは無しですね。
(自分が使うならという)個人的な好みでは、ffがちゃんと出ずに潰れてしまう楽器は、
音量という表現力に欠けると思ってます。あくまで自分が使うならという事ですが・・・。
他の考え方、捉え方は沢山あると思います。
>>557 ギター自体を未完の楽器として捉えれば音の小さいギターは古い楽器として考える事も出来るよね。
これからのギターの進歩の方向性は音質を失うことなく音量を増大させる事であると。
ダブルトップとかそんな感じだよね。
捉え方によっては、19世紀ギターに比べてポストトーレスギターは表現力が増したとも言えるし。
もちろん、19世紀ギターが見直されてきている昨今、一面的な捉え方なのでしょうが。
音の遠達性に関しては波長の方向(?)が関係しているとか。タテとヨコの振動があって、
両者を比べた場合にヨコだったかの方が遠くまで聞こえるらしい。理系じゃないんで詳しくは・・・。
オルゴールと下敷きを使って教授が実験してたよ。タッチでも同じ事が出来るかも知れないですね。
弦振動については表面板に対して垂直な振動の方が音がでかくなると偉い人も言ってる様だし。
561 :
525 :2008/07/18(金) 00:00:11 ID:Xni5fhQS
>>560 どれが遠くに飛んだ音かということは
実際に音がないと説明できないので
試奏をする立場として音を遠くに飛ばす音を判断方法を伝授。
ギターは表板が鳴るので遠くに飛んだ音は
演奏をしている人には聞こえてこない
一応側板や裏板もなっているけど小さいので
モニタが難しくなる。慣れていないと音が小さいと勘違いして
タッチが荒れるということもある。
(一時的に音が大きくなるがタッチが極端に汚くなる)
だから試奏をしているとき前を向きながら遠くでどのように鳴っているか
イメージしながら弾いていた。遊んでいるうちに
遠くでどのようになっているかがわかるようにはなったけどね。
もう風呂に入って寝ます…では
562 :
525 :2008/07/18(金) 00:20:39 ID:E1KHpqpI
寝る前に
>>561 のレス番号
>>560 は
>>559 の間違いです。
お詫びします。
>>560 ギターの歴史には詳しくはないけど
セゴビアみたいな天才が登場して
大きな会場でコンサートをするようになっていくと
どうしてもパワー感のある楽器が必要に鳴ってくるとなれば
現在の太ったおばさん体型のギターになるのは
やむをえないと思います。
もう、ここ2年ほどギターも弾いてないし音も聴いてないので
細かいところまではいえないけど。ffが出るかでないかが
ffを実際に出さないとわからないようではいいギターを
見つけ出すのは難しいと思います。わたしは楽器の試奏でffなんて
出したことはありませんし、自宅でも出せませんよね。
試奏で音を出して、10分くらい弾いているうちに
どのように音が変化をしたかということで判断します。
タッチはどれくらい強くすべきかは
目の前にギターの指導者(先生)あたりに立ってもらって
聴いてもらう以外にありませんが
ffがちゃんと出るかどうかならそうしなくてもわかると思います。
理由は、突然音が大きく鳴り始めるのですから。
こういう感覚は2年間もギターを手にしていないわたしより
毎日演奏をして出音を聴かれているこのスレのみなさま方のほうが
わかるのではないかと思っています。
では、風呂に入って寝ます。おやすみなさい。
「現代ギター」ひさしぶりに立ち読みしたら軽くなってたね 前は持つのに疲れるくらい重かったから今のほうがいいわ
>525 >理由は、突然音が大きく鳴り始めるのですから。 日本語でおk。 長文書くならもっと推敲して欲しいな。特に助詞が変。(あと話が観念的でペテンくせぇ。)
>(あと話が観念的でペテンくせぇ。) 俺もそう思ってたけど、このスレではデフォなのかと思ってた。
567 :
539 :2008/07/18(金) 11:34:18 ID:3S2DCgwz
>>548 お答えいただきありがとう。 しかしまだ腑に落ちない点が、、、、
> 評論、鑑賞などなど のつもりで言いました
音楽に限らず芸術一般で、その芸術について自身が創作・パフォーマンスを行わない人が
評論家のマジョリティではないかと思われる。まして音楽を評論するのに、その中の1楽器
(Pf)の経験を必須と考える意図は?
鑑賞では、音楽ではむしろ所謂”聞き専”が聴衆のマジョリティで、その他の芸術でも状況は
同じと思われるが?
> ある年齢までの間に、しっかりした絶対音を身に付けなさい、
Pf経験無しに絶対音感を習得することは不可能なのだろうか?
> いわゆる大作曲家の作品に触れて、クラシック音楽の感覚を養いなさい
”いわゆる大作曲家”が、音楽史の概略程度を学べば名前の出てくるバッハ、ハイドン、
モーツァルト、ベートーベン等を指すと想像するが
> 指揮、声楽、Fl Ob Cl Fg Cor Trb Trn Tuba Perc Org Va Vc CB
オケのパートを含めれば、大作曲家達は、ほとんどの楽器・声楽の作品を残している。
作曲、指揮については同意。ポリフォニーを表現できる楽器ならギターでもハープでも
おkだろうが、pfが一般的と思われ。
リュートについて、私の理解でリュートは既に”古楽器”であり、ギターの同族と解釈しているが、
* 音楽史に名を連ねる”大作曲家”はリュートのための作品を残していない
* 大バッハの一連のリュート作品について、大バッハ本人が本当にリュートの為に
作曲したのか?Vn、Vcからの編曲作品は大バッハ本人による編曲なのか?の
2点において、現代では懐疑的な意見が主流である。
* ギター向けには最大限遡ってもパガニーニの作品からと思われる
* パガニーニの作品は(Vnの為の作品も含めて)そのヴィルトゥオーソ性が評価されて
いるのであって、作曲家として今日の評価は、上記の”大作曲家”達と同列とはいい難いだろう。
然るに、pfを先に学習することが、ギターにおいて不要、Vn必要と主張する意図は?
568 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 11:37:57 ID:R9kuywMO
>>529 >クラシックのプロは3歳から、基礎をみっちりやってないとなれない。
これは明らかに違うでしょ。
中学生位から初めて名の知れた優れたプロ奏者は現実に存在するよ。
>>563 >中学生位から初めて名の知れた優れたプロ奏者は現実に存在するよ。
って、誰のこと?
クラギ以外ではほとんどいないでしょ。
クラギでそれが通用してるってのは、レベルが低いからだと思われ。
570 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 13:05:24 ID:aRC7P9ov
>>567 クラギはクラシック音楽とは違うジャンルだから気楽に考えようよ。
>>569 >クラギでそれが通用してるってのは、レベルが低いからだと思われ。
通用してるとか名の知れてると言うのはクラギ弾きの仲間内だけじゃない?
クラギ界で名うてでも、クラシック音楽ファンも一般音楽ファンにも知られてない人多い。
と言うかクラギ音楽は一般的に興味を持たれてない気がするね。
572 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 14:15:00 ID:LH00fFtj
>>571 同意。どうでもいいことを、いつまでもクドクドと。スレ立てて、永久にやっとれ。
アホラシイとは、このことだ。
>>569 「レベルが低い」ってずいぶん上から目線だよな。
あんた、どんだけレベルが高いんだ?
そういうことを軽々しく言うなよ。
>>570 あんたはさらに、そのまた上だw
「負け犬の分際で上から目線発言コンクール」ってのがあったら
絶対に優勝間違いなしだなwww
ちなみに,ピアノやバイオリンは割と早く始めないとだめといわれ実際に 早くやってるが,管楽器とか打楽器とかの専攻の人は割と開始自体遅い人が多いし, それでも通用しているようだね。 ギターは早期教育は握力などの関係で無理と思われてきたけど,やはりピアノやバイオリン並 に早く始めることが出来,その方がいい,とされつつあるっていう程度かな
なんだろうこの徒労感・・・。 ちょっと前に終わった議論でも殆どこいつ一人(ID:aRC7P9ov)を相手にしてた様なもんなんだろうな。 で、今頃悔しくなって蒸し返しに来たと。マジでスレ建てて勝手にやってろよ粘着。
577 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 16:36:58 ID:5pGYBa5Q
ギター歴1年くらいです。 松岡を使っていますが最近ボディの下側だけが波打ってきました。 これは異常なことですか。 エンデチャとオレムスは一年くらいでは弾くのは難しいですか。
578 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 16:42:06 ID:gzZH7jDV
部屋の湿度を約50%に保ってますが、 ギター弾いてないときはケースにしまった方が いいのですかね。
579 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 17:17:40 ID:5pGYBa5Q
ギタースタンドがいいと思う。
580 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 17:36:17 ID:7tNGpck8
>>578 吊るしなさい
ギター製作家は皆吊るしている
地震が来たら諦めなさい
581 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 18:39:27 ID:DjAKudt4
(^-^)
582 :
KINO :2008/07/18(金) 21:29:59 ID:jG+kNgAd
>>580 吊るすことによって、どういうメリットがあるのですか?
584 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 22:01:49 ID:5pGYBa5Q
>>582 そのギタリストはかなりの腕前ですが有名なプロですか?
この曲はむつかしいですか?
>>577 エンデチャとオレムスか。左手が難しいな。動画の人並みには難しいが、
一年有れば、左手の速度・正確さを集中的に磨けば通して弾けるようになるとは思う。
腱鞘炎にはくれぐれも注意な。
ボディの下側って一体どこだ?
俺だったら波打ったのがどこだろうが、そんな症状でたら速攻見てもらいに行くよ。
586 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 22:13:18 ID:DjAKudt4
(^-^)
587 :
532 :2008/07/18(金) 22:40:30 ID:iqpETnoi
>>567 にお答えします。
私はピアノに そんなに こだわってません。
3歳の指の力では、ピアノがせいぜい と思ってるだけです。
ピアノが出来なかった 大作曲家としては;ベルリオーズ、スメタナ、パガニーニなど居るが、
いずれもピアノかヴァイオリンに、非常に こだわりが あったようだ。
>>567 の最後の行:然るに云々、、、そんなこと言ってません。
話し変わりますが、ピアノのいわゆる難曲ってあるじゃないですか
例えば「イスラメイ」「夜のガスパール」「超絶技巧練習曲」みたいな、、、、、
クラギにおいて、これに当たるものって、ありますかね?
人によっては、山下編の「展覧会の絵」なんか挙げるかな?
もし「難曲」が無いっつうなら、クラギって簡単なもんなんですかね?
知るかボケ。
589 :
名無しの笛の踊り :2008/07/18(金) 23:34:07 ID:DjAKudt4
(^-^)
そのパソ通時代の顔やめれ。
591 :
525 :2008/07/18(金) 23:50:07 ID:E1KHpqpI
>>564 というか7KJ3D7MUさん
ビールを飲みながら書いてるので
細かい助詞のことまでいわないでくれるかな
>理由は、突然音が大きく鳴り始めるのですから。
というくだりだが、観念的も何も
実際にそうなるのだから仕方ないでしょう。
といっても、次の
>>565 みたいなレスがあるので
もしかしてppで弾いてたらffが鳴ったような錯覚を
思い浮かべられると困るので多少の注釈をつけると
最初に慣らし運転をしているときに
同じタッチで鳴らしているのに
木が鳴り始めて音が大きくなったように聞こえる瞬間がある
と細かく書く必要があるのかな?
レーシングドライバーがサーキットで練習走行をするとき
路面、タイヤの評価、ミッション、エンジン、ステアリングの状態
その他もろもろのことを評価するのにあなたの言う観念的な表現は
しょっちゅうなんですがね。
その後のレスに目を通してみてあなたがそこそこうまく弾けるだろうことはわかった。
でも、わたしの「理由は、突然音が大きく鳴り始めるのですから。」が
ペテンに聞こえてくるということはおそらくあなたは試奏のときに
ギターを渡されたら鳴らしもせずに直接曲を弾いて
自分の演奏のうまさに酔うタイプのようですね。でも、それは
車のレースで言うと、族が峠で暴走して
「オレ、速く走れただろ」っていうレベルの話なのだがね。
プロのギタリストたちがF1ドライバーや他国のF3000クラスの
ドライバーとたとえると、あなたは峠の族車のドライバーってところだな。
592 :
525 :2008/07/18(金) 23:51:54 ID:E1KHpqpI
>>591 誤)ギターを渡されたら鳴らしもせずに直接曲を弾いて
正)ギターを渡されたら慣らしもせずに直接曲を弾いて
校正せずにあわてて書き込んですみません。
>>587 ギター用に誰かが「超絶技巧練習曲集」を作曲してたはず
誰かは忘れた
>>525 別に細かい基準で見てる訳じゃない。
敢えて分かりにくくしたいのか文章力が無いのか判断が付かない事が問題。
あと表現が観念的と言ったのは一部分じゃなくて全体的な話。
同意できる部分があっても、具体的に話せないから言い方をぼかしてるフェイカーかも知れないと思うとね。
玄人なら分かるでしょ?って雰囲気で観念的な話をして、相手が見栄から同意する様に
仕向けるのはペテンの手口なんだよ。マイナーな業界の商売人に良く居るタイプ。
貴方はどうやら天然なのかも知れないと思えてきたけど。
貴方が言ったような感覚やらなんやらには心当たりはあるが、悪文に加え、
フェイカー的な言い回しを多用されると、同意したくても同意できなくなる。
私の実力に関しては、勝手に例えでも何でも使って貶めて下さって結構です。
でもやり過ぎると、貴方の他の文章まで妄想や思い込みの産物だと思われかねないよ。
595 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 04:47:09 ID:9NZgkYJX
(^-^)
596 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 07:57:42 ID:u9c+A+xt
>>594 そのとおり。
突然大きく鳴り始める と 音が大きくなったように聞こえる じゃ全然違うことでしょ。
それにそんな事、元々良く鳴る楽器が長い間ケースで放置されて鳴らなくなって、それを出してきた時くらいしか出現しないよ。
それと深いタッチで強い弾弦をしてみないと分からない楽器特性がある。バリバリ弾きまくらなくてもいいけど強い音は出してみないと分からない。
598 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 08:52:54 ID:9NZgkYJX
(^-^)
599 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 10:00:07 ID:IYMPUPQp
>>596 あ、範ちゃんだ!パリコンCDまだ出ないのかなあ。。
>>584 有望なギタリストとして結構注目されている人。ただ、昔みたいにメジャー
レーベルが新人を発掘するなんて事がなくなったから、なかなか名前が知られ
てゆかないのが残念。
601 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 10:37:36 ID:3OrkWMO4
602 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 10:41:03 ID:EcTss9fN
>>584 ガブリアル・エスタレージャスです。
スペインの名手で、スペイン王立音楽の主任教授で、私のお気に入りのギタリストです。
パリコンの客演演奏も行なったことがあります。
タレガ国際に2回連続第1位を得ていますが、最初の1位のときはレンドル(ドイツの名手)と
1位が2名選出したため、受賞を拒否しています。
翌年は堂々単独1位でした。
603 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 11:13:08 ID:9NZgkYJX
(^-^)
604 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 11:17:47 ID:3OrkWMO4
エンデチャとオレムスのむつかしい部分は オレムスの3小節から4小節のセーハ5とセーハ3の あたりと思いますが諸先生方もそう思われますか。
宴で茶オムレツの肝は最上級の国産地鶏を使用のこと テクニックよりは食し方これが肝心
>>587 どういう要件を満たせば難曲認定なのか基準がよく分からないけど
アランフェスも十分難しい曲だと思うよ。
展覧会だけじゃなくてピアノ曲も移すとだいたい難しくなる。
古いのではジュリアーニやレゴンディとかもまともにやれば難しいとは言われてる。
ただ弾けないところは省いて弾けるようにするとかそもそも弾かないことが多い。
あと技巧的なのを嫌う傾向もある。
この辺は各楽器がたどってきた歴史的経過やその当時の時代背景も知らないと
分かりづらいと思うが、ギターはピアノやヴァイオリンほどの歴史的連続性と
芸術的正当性がないという点がけっこう大きい。
上でリュートをギターの一種として考えてる人もいるけど、
リュートとパガニーニの弾いたギターと今のクラシックギターは全然違う。
構造も技法も楽曲も演奏の感覚もそうだけど、もっと観念的な面でも。
バッハやソル弾いてるだけでも無理してると思ってくれたらいいかと。
ピアノが出来なかった〜〜がこだわりあった云々はその時代に彼らの活動する
業界で重要な楽器だったというだけだよ。
もう100年150年さかのぼればピアノなんて誰も興味ないし、300年さかのぼれ
ヴァイオリンもただの小さなヴィオラだし。いろんな要素で変動する。
607 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 11:31:13 ID:9NZgkYJX
(^-^)
>>604 3小節目のシラのところはセーハはしない
609 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 12:07:45 ID:9NZgkYJX
(^-^)
>>587 > 話し変わりますが、ピアノのいわゆる難曲ってあるじゃないですか
> 例えば「イスラメイ」「夜のガスパール」「超絶技巧練習曲」みたいな、、、、、
→なんでもいいが,これがピアノに取ってどう難曲だか判ってるのかな?
それもわからないでギターの難曲は,と聞かれても答えようがない
611 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 14:41:53 ID:9NZgkYJX
(^-^)
612 :
587 :2008/07/19(土) 18:48:04 ID:xxGVtxmP
>>610 3曲とも 譜面 何種類か持ってるし、
2ちゃんの、ピアノの難曲スレで さんざん議論されてるし、
そんな訳で、弾けなくても どゆ難しさか分かってるつもりですが。
>>611 顔:乙
613 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 22:20:21 ID:9NZgkYJX
(^-^)
614 :
KINO :2008/07/19(土) 22:24:51 ID:6d+zsplL
「イスラメイ」…確かに難曲。 難曲の定義は個人によって違います。(以下は私の勝手な思い込みによる難曲) @速くたくさんの音を弾く曲。 A表現力が必要な曲。 B変拍子が多い曲。 C和音の多い曲。 D同じフレーズや似たフレーズが繰り返されて暗譜しにくい曲。 E音のポジションが離れていて弾き間違いをしやすい曲。 etc. ピアノは極端な話、鍵盤をタッチすれば音が出ます。 が、クラシックギターは左手で押弦し、右手で弦をタッチする。 左右がシンクロしないと音が出ません。 しかも、同じ高低の音がいくつもある。ポジションによって音質も変わる。 楽器として、私はクラシックギターはとても難しいものだと言い切りたい。 間口が狭い楽器です。 それだけに、自分の思うとおりの音が出たときの感動は大きい。 深い世界です。 例えばバッハの曲。鍵盤楽器ならそれほど苦も無く弾ける。 ですが、クラシックギターにすると、左手の負担はものすごく大きい。 音質も豊かに表現しようとすればなおさら。 ピアノは難曲であることが比較的わかりやすいですよね。 しかし、クラシックギターはそういうわけではないのです。
>これがピアノに取ってどう難曲だか判ってるのかな? 確かにここをはっきりさせないと答えは出せないな。 見聞で分かってるつもりになってる人にちゃんと説明できるとは思えないが。
617 :
名無しの笛の踊り :2008/07/19(土) 23:07:59 ID:9NZgkYJX
(^-^)
619 :
525 :2008/07/19(土) 23:29:42 ID:YWMQ0qD5
>>594 >>597 別に、観念論で書くわけでもない。実際にそうなのだから
ペテンの手口もなにも実際にそうなるのだから
そのように書くしかないだろう。
>>594 はまあいいとしても
>>597 の
>それにそんな事、元々良く鳴る楽器が長い間ケースで放置されて鳴らなくなって、それを出してきた時くらいしか出現しないよ
という文面が個人的に非常に気にかかるのだが。
反応の非常に良い楽器は立てかけてあったギターでも、
(それは店員さんが調整した時点のタッチに合わせた音で鳴る)
試奏する人がしばらく弾いていくうちに
その人のタッチに合わせた音で鳴ってくれるものだよ。
その反応が速いギターもあるし。
なかなか反応してくれないギターもある。
まあ、ギターも人間みたいにいろいろ性格があるなあと思うのだけど。
>>597 さんのように「それにそんな事、元々良く鳴る楽器が…」って
決め付けているけど、良く鳴るだけの楽器だったら、スペイン製だけど
4万円台からあるよ。わたしもその仲間に入れてもいいが、
>>594 さんも
>>597 さんも、ただ鳴るだけの4万円のスペイン製ギターで十分ではないかな?
620 :
525 :2008/07/19(土) 23:32:33 ID:YWMQ0qD5
>>619 よりつづく
スペイン製の手作りの高価なギターになると、個体差も含めて
それぞれがまるで人間を扱っているかのようにいろいろな性格がある。
具体的に言うと「突然音が大きく鳴りはじめる」という
カルト的な表現になるので差し控えるが
(ペテンだといわれるんでは割に合わないからね)
その、突然大きく鳴り始めたときの音を聞きながら
このギターは余力がありそうだとか、このギターはダメかもしれないとか
いろいろと対話をしてみて、確信が持てたときにはじめて
>>597 さんのように
強い音で鳴らせばいいのではないかな?
ギター屋にいるとき、弾いているばかりでなく
ただ、ギターのヘッドとかを見ながら時間をつぶすこともあるのだけど
そのとき別の人が試奏をしているのをよく聴いたりする。
そのとき
>>597 さんよろしく
>深いタッチで強い弾弦をしてみないと分からない楽器特性がある
なんていいながら、いきなりffででかい音を鳴らす客もいる。
なんて、汚エ音をさせるんだよ!
人によってそれぞれタッチが違うんだから、
その人のタッチに少しずつ馴染ませてから
大きな音を出せば、もう少しきれいな音が出るのに
いままで、そういうお客さんを何人見たことか。
できるだけ自分の見聞したことに忠実に書こうと試みてきたのだけど
これ以上書くとカルト色が強くなってくるので申し訳ないがここで書くのをやめることにする。
不特定多数の人が見ていることを失念していたからね。本当に申し訳ない。
621 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 00:04:38 ID:y2+RLcDq
>>616 確かにすごいけど、おいらには速すぎるわ。
622 :
KINO :2008/07/20(日) 00:05:14 ID:1ypo5PIS
525さんへ。 そんな寂しいことおっしゃらず、カルト色をもっと出していってください。 気にしないで!
>>525 >四万円のギターで十分
はいはい、そうかもね、まぁ勝手にどうぞ。
それっぽい事言って分かったような気になってるおじさんは良く見るし、
精神論全盛の世代なんだろなとでも思っておくよ。乙
624 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 06:40:58 ID:F9jlOTxj
(^-^)
>>623 いや。オラも楽器は値段じゃない、と思う。
1年半程前、「今度の発表会、4万のと420万のとどっちを使いましょうか?」
って先生に聴いたら、「どっちでもいいけど、、、、、、、」という事でした。
(その後、もっといいの買ったので、今はどっちも使ってないけど。)
626 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 11:44:33 ID:F9jlOTxj
(^-^)
>>625 もし、あなたの書いたことが本当なら、楽器の価値がいちばん分かっていないのは、
あなたなのだろう。
親のすねでもかじらない限り、たいていの人は420万の楽器を購入するとなると、
かなりの決心がいるし、それなりの吟味もするだろう。少なくとも、4万円と420万円の
楽器の違いを見分けられる能力が無ければ、普通は買わないよね。
それらよりもっといい楽器が一体いくらなのかは知らないが、
おそらく、楽器屋にとってあなたは、大変な上客だと思う。
>>627 あなたの言うとうり、私は楽器屋の「カモ」に違いない。
私は、そうとう いい年なので、親のスネはかじっていない。
しかし クラシック音楽は、
我々の様な ド素人が 道楽をして 支えて行かなければならないと思う。
(その発表会は「どっちでもいいけど、高音の抜けがいい方」と言われたので、
結局420万の方を使った、、、、めでたし、めでたし。)
629 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 13:28:24 ID:F9jlOTxj
(^-^)
>>628 > しかし クラシック音楽は、
> 我々の様な ド素人が 道楽をして 支えて行かなければならないと思う。
あなたが本当にそう思ってるんなら、コンクール会場に行って”これは”と目をつけた若者に
その420万の楽器ともっといいのってやつをタダでくれてやったほうがいいと思います。
それが”支えてく”ってことじゃないですか?
良材の枯渇かが叫ばれている今日に、市場で400万以上もの値がつく銘器をそのポテンシャルを
発揮できない状況で眠ってるも同然の状態に置いとかせるより、有望な若者のパトロンになって
やることのほうがずっと”支えてる”ことになると思いますよ。
別にあなたの腕を見くびってるわけじゃありません。100万程度の楽器でポテンシャル不足を感じる腕の
持ち主なら、”支える”などと下手に出ず、ご自分で前に出て”引っ張って”行けばいい。100万の楽器の
ポテンシャルをフルに発揮できる腕の持ち主なら大概のコンクールで優勝、少なくとも入賞できます。
http://cadenza-f.seesaa.net/article/47877786.html 以前もここか他スレか忘れましたが引用したんですが、
福田氏がパリコンを制したときの楽器は河野の20号、これは81年当時でも河野の最上位モデルではなかった
(既にその上に30〜50号がラインナップされていた)のですから、これは現在の河野ギターのラインナップでは
69.3万のスペシャルかひょっとしたら46.2万のプロフェッショナル-J程度のグレードでしょう。これは福田氏本人も
書いている通り”凄いラッキー・ギター”(所謂大当たり)だったと思いますが、今でも40〜80万のレンジで丹念に
探せば国際コンクールで通用する楽器を探せるでしょうし、その上の100万クラスともなればその殆どが、少なくとも
国内コンクール入賞者の腕に見合うクオリティは備えているでしょう。もちろん、大当たりがあれば大外れもある
世界ですから、100%とはいいませんが、一般論としてね。
>>630 あなたの言いたい事と、書いてある内容に矛盾を感じます。
結局 楽器は値段じゃないってことでしょ!
私も これと思う演奏家に、援助を申し出ましたが、
丁重に、断られました。借りを作りたくなかったようです。
632 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 14:28:42 ID:F9jlOTxj
(^-^)
>>631 > 矛盾を感じます。
> 楽器は値段じゃないってことでしょ!
> 100%とはいいませんが、一般論として(
>>630 )
この意味がご理解いただけてますか?
30万の大当たりもあればウン百万の大外れもたしかに存在しますが、そんなレアケースを
上げていったらキリがないので一般論で話しましょうということです。
私の結論は
* たいていのアマチュア(多分80%以上)は100万以上の楽器を持っててもそのポテンシャルを
発揮できてない。
* 良材の枯渇が叫ばれる今日に、ポテンシャルを発揮できないまま死蔵させるくらいなら
そのポテンシャルを発揮できる人に弾いてもらった方が(ギター会・音楽会全体として)遥かに
有益。
ということです。
> 私も これと思う演奏家に、援助を申し出ましたが、
> 丁重に、断られました。借りを作りたくなかったようです。
私も”タダでくれてやれ”は言い過ぎたかもしれません。たしかにそんなことを仕様とすれば
上の様な結果になることは想像に難くありませんでしたね。
しかし、多くの銘器が好事家の手元で死蔵されていることはギターに限らずよく見られることで
それが材料枯渇と並んで市場価格の高騰に原因になっているように思えてなりません。
趣味のことなので経済力があればいくらの楽器をお買い求めになろうとご自由ですが、
ポテンシャルを生かしきれない楽器を手元に死蔵させることで「道楽で金を落とすして
”支えている”」などという(失礼ながら)思い上がりは止めて頂きたいと思います。
(`・ω・) ⊂彡☆))Д´)
(#^-^)
いてて!(`・ω・´)シャキーン
638 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 14:41:09 ID:F9jlOTxj
(^-^)
腫れた!(`・ω・´ ) シャキーン
641 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 15:12:08 ID:F9jlOTxj
(^-^)
642 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 15:47:50 ID:2QySCLkL
643 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 16:31:54 ID:F9jlOTxj
(^-^)
たとえば俺が何百万もする名器と言われるギターを持ってたとする。 で、それをプロの演奏家とかに貸し出す場合ってタダで貸すってこと? それとも貸出料みたいなのをもらえるわけ?
645 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 17:54:33 ID:1zcahUBv
>>644 他人のギターなどプロは借りないだろう。
通常、名器クラスになると充分弾き込まないと本来の音が出ない。
それもきちんとした弾き方で弾き込んでやらないといけない。
腕の良くないアマチュアが弾き込んだ楽器の中にはひどい状態に弾き込まれたものも見かける。
購入価格がいかに高額であったとしても、このような楽器は、かなり長期間正しく弾き込み直さないと使い物にならない。
つまり、楽器の調整料(引き込み直し料)として、プロはお金をもらわないとやっていけない。
貸出料を負担するなど、論外である。
まあ、師弟関係など非常に親しい間柄で、その楽器の状態を把握できていれば、弟子の楽器を借りることもあるかもしれない。
その場合はもちろん無料であろう。
>>644 ただは、当たり前。
場合によっては、お金を積んで、使っていただく。
所有者の名誉になるでしょ!
>>647 いや「4万円のギターの価値を十分認めます」というように読めますが?
思い出したけど、姪の披露宴でわざわざ4万円のを使った事がある。
素人の余興なんて、この程度だろうから、何を使っても、同じ結果だろう。
自慢したいだけの安いオヤジめ 何も判ってねーな 世界遺産をオモチャにしやがって (^-^) ↑で、おまえは一体なんなんだ
651 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 23:48:35 ID:F9jlOTxj
(^-^)
>>648 ちげぇよ。しつこいし厚かましい奴だな。
653 :
名無しの笛の踊り :2008/07/21(月) 01:04:29 ID:oZj/mY4+
蟹かまぼこと 取れたての蟹の味が同じに感じる輩にはなにをいっても無駄ですよん
>>633 値段の違いって、材料の違いなんですか?
合板でもプラスチックでも、面白いものが出来そう、に思いますけど。
「ナイロン弦じゃだめだ、ガットでなきゃ」って言ってるみたい。
エレアコなんかには興味ありませんが、カーマン社のプラスチックのボディー。
その考え方に一目置いてます。敬意で1本買ってあります、触ってないけど。
655 :
名無しの笛の踊り :2008/07/21(月) 06:46:58 ID:lB/oX2LC
(^-^)
>>649 両方腫れた!( `・ω・´ ) シャキーン
>>654 同じ製作家なら、値段の違いはほぼ材料の違い。古い楽器ならそれぞれの事情。
ここに居る奴らが理系ばっかりって訳でも無いのにそんな可能性について語れると思う?
お前がプラスチックの分子構造とそれにまつわる技術やらを挙げて、木材に匹敵・超える可能性を
語れる人間だったとしても、殆どのやつらには意味不明だと思うけど・・・。
何故か反応してる人が多いようだけど、(^-^)は精神的にアレな人か自動スクリプトだから気にしちゃ駄目だ。
本当にアレな人は善悪の基準とか人間の常識が全く当て嵌まらないから、野生の動物だと思って接しないと。
658 :
名無しの笛の踊り :2008/07/21(月) 07:57:20 ID:lB/oX2LC
(^-^)
>>645 >>646 なるほど、基本はタダですか。
まあたしかに、プロなら自分用のすごいギター弾くか。
いや、マンションみたいに他人に貸して賃借料をもらうみたいなのができるのかと思って・・
ところで、弾き込み方による音の違いって具体的にはどんな風に違うの?
あるいは良い弾き込みってのはどんな弾き込み?
さすがに何百万ものギターは買えないけど俺も新品買ったときに気をつけたいから。
660 :
名無しの笛の踊り :2008/07/21(月) 12:02:04 ID:lB/oX2LC
(^-^)
中古のギターってどれくらいで売れるの? ヴァイオリンだったら買った価格以上に売れることもあるらしいけど・・・
普通のギター 購入価格の30〜60%位 300万〜名器 購入価格の60〜80%位 委託販売 希望額の80〜85% 50年前購入の名器なら10倍で売れるよ
663 :
名無しの笛の踊り :2008/07/21(月) 21:10:22 ID:lB/oX2LC
(^-^)
(^-^)は栞みたいなもんなんだろうな。最後の(^-^)までは読んだっていう。 でもこれだけ(^-^)が多いと栞の意味がないな。
>>662 情報さんくす
100万なら50万、300万なら200万が御の字というところかな。
10〜20年も弾ければ、充分元が取れるね。
10〜20年弾後だったら300万はそれ以上で買取ってくれると予想。 100万は物によっては2〜3倍になってる可能性も有り、かな。
667 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 05:35:25 ID:9KWS3FzL
(^-^)
668 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 07:20:25 ID:v7R3Vvkf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまで読んだ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
669 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 08:29:11 ID:9KWS3FzL
(^-^)
670 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 09:38:53 ID:VuucdsIO
(^-^)
>>669 おい、くだらん顔文字でスレを無駄に消費してんじゃねーよw
精神異常者じゃないならヤ・メ・ロ
672 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 09:54:12 ID:9KWS3FzL
(^-^)
673 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 10:32:04 ID:VuucdsIO
(^-^)
674 :
KINO :2008/07/22(火) 10:55:30 ID:JhbMSpK5
材質を松と杉に大別するとして、 このごろは杉を使う奏者が増えてきたように思います。 単板、ダブルトップ、アーチドバックに大別した場合、 好みにもよりますが、このあたりも加味すると選択肢はまた広くなります。 コンクールでは楽器の優劣も関係するとか。 ピアノは全員が同じものを使用するので公平な感じがしますね。
>>674 最近はメープルが増えてきたように感じてます。
>>674 > 単板、ダブルトップ、アーチドバックに大別
単板ってのはダブルトップの対義語として使ってるのかな?通常は合板の対義語だと思うけど。
あとトップとバックの話がちゃんぽんになってるよ。 まあダブルトップでアーチドバックって
多分ないと思うから
1) ノーマルトップ & フラットバック
2) ノーマルトップ & アーチドバック
3) ダブルトップ & フラットバック
の三つに大別しようとしてると想像付くけど、ちょっと分かり難いよ。
あと、あなたの言うところの”単板”でもワッフルバーは伝統的なブレーシングと音の傾向が
かなり違うよ。
>>675 かみ合ってないよw
杉or松はトップの話でメイプルはサイド・バックの材料でしょ。
677 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 12:19:14 ID:9KWS3FzL
(^-^)
678 :
KINO :2008/07/22(火) 12:21:30 ID:JhbMSpK5
676さん。 ご指摘ありがとうございます。 私、単板の認識ができていませんね(汗) 1)、2)、3)の大別、おっしゃる通りです。
んー。 自分はもの言わぬフェイスマーク全然気にならないんだけどな。 擁護するつもりは全くないけど、過剰反応してるひと、 カリカリしすぎじゃない?
681 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 13:02:18 ID:9KWS3FzL
(^-^)
>>681 基地外だったのか、悪かったな。かわいそうに、好きにやりな。(合掌)
683 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 13:45:59 ID:5Vh3+KS8
____ /二二ヽ ‖・ω・‖ ノ/ / > ノ ̄ゝ
684 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 13:53:10 ID:9KWS3FzL
(^-^)
685 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 13:58:26 ID:v7R3Vvkf
_____ / \ / /・\ /・\ \ |  ̄ ̄  ̄ ̄ | | (_人_) | | \ | | \ \_| /
,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈 {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:} ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、 { l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl} t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;// ゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;// `ーll! `''==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ ll ` '' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ li, ,r .: :.ヽ、 ,:,り t、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K′ ゝ、 ,:' :~: } // /ヽ、 /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、 / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、 ,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶 //:.:.:.:.:, -'" ,/ ` 丶 、 ,, - ''" 丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
687 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 15:56:55 ID:EwcanKUy
精神異常者基地外 基地外精神異常者 精神異常者基地外 基地外精神異常者 ヤ・メ・ロ好きにやりな 好きにやりなヤ・メ・ロ ヤ・メ・ロ好きにやりな 好きにやりなヤ・メ・ロ 合掌合掌合掌合掌合掌 合掌合掌合掌合掌合掌 合掌合掌合掌合掌合掌 合掌合掌合掌合掌合掌
688 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 16:30:22 ID:9KWS3FzL
(^-^)
ト、 /ヽ /\ _ /|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ | l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / ! | ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j ジャンケンしようぜ ', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / / ', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! / ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.' \ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / / \ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ / \― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/ \ ヽ/ l ヽi / ̄`!  ̄ 〉―く ァ―‐‐j \ ̄\ / ̄/ /l \ \ / / lヽ | ヽ ヽ | | / / | \ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ / \ __ l | ||___|| / l __ / \ \/ \ / /\| |/\ かかってこいや //\| |/\\ //\| |/\\ / /\_____/\ \
690 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 18:47:04 ID:9KWS3FzL
(^-^)
あーあ、好きにやりななんて言うから〜w
692 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 19:53:22 ID:g9Iz0Qwm
П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン! プギャー プギャー ( ^Д^) // i::::::: |Σ m9(^Д^) m9(^Д^) ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ l:::::::::| ヽ ⊂丿 ヽ ⊂丿 ドン! (__.八 _._ノ._ノ ( ( ノ )) ( ( ノ )) )_)_) 凵凵 凵 し'し' し'し'
693 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 20:02:28 ID:v7R3Vvkf
/\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . | (。), 、(゚)、.:| あばば・・・あふッ・・・うっ・・・ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| おうッ・・ああッあうあ・・あッ・・・ . | mj |=‐ァ' .::::| \,〈__ノニニ´ .:::/ /ノ ノ -‐‐一´\ | \ __ / _ (m) _ |ミ| / .`´ \ /\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . | (。), 、(゚)、.:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | ` 、___, ' .::::| \ mj | .:::/ /`〈__ノ-‐‐一´\
マジこいつらを蔑みの目でしか見れないわ。 こういう社会不適合者が最低辺に這いつくばり、まともに人間としても見て貰えずに ゴミくずとして一生を終えるんだろうな…。ただの自業自得な所が救われない。
695 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 20:38:00 ID:9KWS3FzL
(^-^)
696 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 20:46:24 ID:v7R3Vvkf
____ /_ノ ヽ_\ /( >) (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-/ | \ ` ̄'´ /
ID:9KWS3FzLは真性、ID:v7R3Vvkfはフェイク。 真性の振りをしても成り切れない、所詮凡人でしかない普通の人。どちらにしても価値の無い人間。 しかし、頭の悪いのがわざわざ反応したせいで、恐ろしく糞スレな見た目になったな。 気にしちゃ駄目だと言ったのにな・・・。意思疎通が可能な相手だとでも思ってんのか。愚かな・・・。
>>697 >ID:9KWS3FzLは真性、ID:v7R3Vvkfはフェイク。
同一人物の自作自演だと思う、今までの例を見てきて。
699 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:21:30 ID:9KWS3FzL
(^-^)
700 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:25:41 ID:Bpx7oIyV
2chで遊んでるだけや
701 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:30:19 ID:9KWS3FzL
(^-^)
702 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:39:09 ID:CoQd0GDV
何故か反応してる人が多いようだけど、(^-^)は精神的にアレな人か自動スクリプトだから気にしちゃ駄目だ。 本当にアレな人は善悪の基準とか人間の常識が全く当て嵌まらないから、野生の動物だと思って接しないと。
別スレで、AA荒らしがアク禁になったから気をつけろよw
704 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:40:27 ID:CoQd0GDV
(^-^)は精神的にアレな人か自動スクリプトだから気にしちゃ駄目だ。 本当にアレな人は善悪の基準とか人間の常識が全く当て嵌まらないから、野生の動物だと思って接しないと。
705 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:41:55 ID:CoQd0GDV
精神的にアレな人か自動スクリプト 本当にアレな人は善悪の基準とか人間の常識が全く当て嵌まらないから、野生の動物だと思って接しないと。
706 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:42:27 ID:CoQd0GDV
本当にアレな人は善悪の基準とか人間の常識が全く当て嵌まらないから、野生の動物だと思って接しないと。
707 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:43:01 ID:CoQd0GDV
野生の動物だと思って接しないと。
708 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:47:09 ID:9KWS3FzL
(^-^)
フェードアウトwワロス
710 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 22:16:26 ID:9KWS3FzL
(^-^)
711 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 23:18:28 ID:Bpx7oIyV
変なのが住み着いちゃったねえ。 07/18(金)が初出だから 金曜に何かあって精神に異常を来たしたのだろう。 南無南無。。。
コピペフェードアウト見てて何故かムーンサイドを思い出した。 ククララギギススレレへへよよううここそそ
713 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 06:24:00 ID:BNF34qxG
(^-^)
714 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 10:42:48 ID:pE7J8oTT
もしかしたら上の方でクラギをばかにしてみんなに叩かれて 反駁できない悔しさを鬱憤を晴らしているのではあるまいか。
715 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 10:54:22 ID:BNF34qxG
(^-^)
ここで俺はある一つの可能性に気が付いた。 誰も新しいレスをしなければ、新しい(^-^)が書き込まれる事は無い!
717 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 13:06:59 ID:BNF34qxG
(^-^)
__ _.. -‐''"´ ̄:::::::::::::゙i _,, -''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| _,. ァ''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,、ッヽソイイィ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::L }ヾ゙/ / // イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r7¨ヽ::| | f(_ノヾl { // /レ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ミ{ }::l | (ヾミ.ニヾ={ { (( {/(::::::_... --―==ニニニニコ′ {ミ ヾ ニ =ヾ、ヾ、ヾ、(○)ニニ二二 _ ̄ ¨ └- .._ j ヾ ミヾ = ヾミ、ヾ 二 ノ ` ̄ ̄ ヾ'iTi┬- 二 _‐- 、 )ミ ヾミ二 ==ヾミ ニ/ _,. - 、 : __ l、リノ  ̄ )′ {二 ニ = ヾ ミ 二 ニ〉 .:.:.:.:ィ'"でi、.:. :,rtッ'リ__.. -‐ "´ ゙i二 ニ = ,≡三二.ニ{ .:.:.:.:.``=゙^ .: 'iー{ lニ -‐.二f r、ヽミ二} ', ゙', l,ニ-‐フ| | | \`Y´ ,r __ ) ! l// l l l l ( ,. `´ 'ーイ ,' l/ リ 八 ヾ、_ ] ,' ,:'´ / _,,__,、/ 彡イ } }`ヽ、 o ノ / / /_,∠二,ーアノ/ l l ノノ ノ  ̄ ' :l ,' ,. h、:.:゙':.:.lf´,'/ l l レ /l `; :; :, ヾゞzェソ ;/ ,r‐- 、 リハイ l__... -‐ '' "´ ̄ ̄ ̄ ̄l|' / / /"ヽ_ヽ_ _.. -‐ ''"´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l|  ̄ l--―{ { ̄--┐|二`ヾ"二 l´: : : : : : : : : : : : : /⌒\ : /⌒\: : l| |  ̄ ̄ヽ..) 。 中| {ヽ、} |: : : : : : : : : : : : : :{ }{ }: l| | l |│二>、..二 | : : : : : : : : : : : : : :\_/ : \_/ : l| l ゚ 中|
ああ、くそっ!俺が新しいレスを書き込んだことによって(^-^)がまた新しく増えてしまった! 不覚・・・!
NGワードにしたらすっきり(^^;)゛
721 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 19:53:26 ID:BNF34qxG
(^-^)
722 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 20:15:29 ID:TxIl9Yj0
ここで俺はある一つの可能性に気が付いた。 誰も新しいレスをしなければ、新しい(^-^)が書き込まれる事は無い!
マイナー楽器オタどもざまあ
724 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 21:00:05 ID:zKktnjYa
(^-^) 野朗は今日はID:BNF34qxGで06:24:00から19:53:26まで PCつなぎっぱなしで遊んでおる。 仕事もなく2chだけが社会との接点の無職ヒキオタとみた。 病んだ現在社会の鑑であろう。
ああ、また(^-^)が増えてしまった! 新しいレスを付けてしまったばっかりに・・・!
726 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 21:12:49 ID:XM8J+tcJ
2チャンネルのクラギスレに張り付いているのは誰かわかるよね。
727 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 21:19:40 ID:TxIl9Yj0
ここで俺はある一つの可能性に気が付いた。 (^-^)は地球外生命体からのコンタクトなのではないだろうか?!
728 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 21:22:14 ID:BNF34qxG
(^-^)
729 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 21:37:08 ID:u2D9I5ZA
ID:BNF34qxG またコテ変えたのかよ
730 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 21:41:25 ID:BNF34qxG
(^-^)
731 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 21:48:11 ID:u2D9I5ZA
俺(^-^)語分るから通訳するけど 「(^-^)は無視して自由にやってください」 だそうだ つうことで皆さん(^-^)は無視して普通にいきませんか
732 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 22:13:31 ID:TxIl9Yj0
まあ慌てるなおれがチョット交信してみる (^O^)
/ ̄ヽ ∠)_・/ / /(・ω・) (  ̄∪∪ ̄) ~~~~~~~~~~~~~~~
「顔文字使うやつはろくなやつがいない」
735 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 11:58:27 ID:nWSsJ684
( ^▽^)
(^-^)
737 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 17:39:21 ID:dYZi7t3m
(^-^)
(^m^)
739 :
734 :2008/07/24(木) 21:16:58 ID:e3bsoieO
顔文字使う人を非難したのではないのです。 「ギターをやっている奴〜」の群馬の事件のパロディーのつもりでしたが 不謹慎でした、ごめん。
(^x^)
741 :
名無しの笛の踊り :2008/07/24(木) 22:51:24 ID:bPpBYPs4
ここは絵文字刷れかよ?はあ?
別にもう慣れた。話題plz
ラミレスの125周年モデル使ってる方いませんか? ググっても感想みたいなものが 見つからないので…
744 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 00:53:31 ID:RoTE0ZxR
クラシック板のほかのスレのことが気になったので
しばらく書き込むのを控えていました。
といっても、これで、最後にしておきたいと思います。
「スペイン製は4万円からあるよ」というくだりですが
>>597 の
>それにそんな事、元々良く鳴る楽器が長い間ケースで放置されて鳴らなくなって、それを出してきた時くらいしか出現しないよ
という文面に対するレスです。そうだと決め付ける人には
4万円のギターであっても420万円のギターであっても
それは同じだしね。そういう耳の人には4万円のギターで
十分ではないかな。いや、高いギターを買ってもいいのよ。人それぞれ自由だから。
>>644-645 ここのやり取りが非常に気になった。
>>645 の
>腕の良くないアマチュアが弾き込んだ楽器の中にはひどい状態に弾き込まれたものも見かける
は、確かにそういうことはある。
>つまり、楽器の調整料(引き込み直し料)として、プロはお金をもらわないとやっていけない。
>貸出料を負担するなど、論外である。
とかいているけど、プロのギタリストは演奏を聴かせるプロだが
楽器を調整するプロではないし、逆にそのプロに
もっとひどい状態にされるのがオチである。
逆に日本のプロのギタリストには貸したくないなという
高価な楽器のオーナーもいると思うよ。ひとつのツアーにつき
10万円はいただかないとwww。
高価な楽器のオーナーが必ずしも耳が悪いとはいえないからね。
「本来の音」って何を意味するのかわからないが
>腕の良くないアマチュアが弾き込んだ楽器の中にはひどい状態に弾き込まれたものも見かける。
>購入価格がいかに高額であったとしても、このような楽器は、かなり長期間正しく弾き込み直さないと使い物にならない。
長期間ってどれくらい?なんなら一日で戻してあげようかw
745 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 00:55:26 ID:RoTE0ZxR
>>622 KINOさんどうもありがとうございます。
KINOさんの紹介してくれるようつべとか
見ていてためになるので
ずっとROMっていたほうがいいかなと思います.。
2008/07/20(日)のwTJzIrPcさん
コメント読んで面白かったです。
420万円の楽器を誰に貸すかという話ですが
>>630 の福田氏には貸さないほうがいいでしょう
左手の王様に貸すとギターがwww壊れますwww
コンテストはほとんど左手の王様の競技会だから
20万円のクエンカで十分です。場合によっては
河野の98万円より音がいいです。
弾き込み方しだいですが高価なギターは
ペットを飼っているのと同じと思います。
世話しないとお腹を空かせちゃいますよ。
使っていない420万円のギターも一日一回は
音を鳴らせてあげてください
誰も求めてはいないが
再コメントしたのは
わたしが書き込みをやめたとたんに
絵文字が増えていたからです。
それは決してわたしではありませんので、
この場を借りて申し上げておきたいと思います
747 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 06:52:24 ID:KVsfOPMk
(^-^)
>>744 >>745 これと思った奏者に、高額のギターを貸し出すのは、
弾き込んでもらうため ではないでしょ。
たとえ弾きつぶされても、役にたったなら それでいい訳です。
弾き込んでもらう なんて考えた人は、貸し出し料を取ろうと考えた人と
同じ程度に そうとう「セコい」こんな人は 学校の成績だけ良かった人かな?
749 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 07:54:55 ID:KVsfOPMk
(^-^)
750 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 08:10:49 ID:0zd90aN7
楽器うんちく厨にはろくに弾けないで理屈だけのが多いけどな
751 :
525 :2008/07/25(金) 08:19:37 ID:RoTE0ZxR
>>748 わたしは
>>644-645 の奇妙なレスのやり取りに違和感を感じたわけです。
>>645 のレスは言外に愛好家のギターをオレ様が引き込んでやるのだから
ただは当然、逆に楽器の調整料(引き込み直し料)をよこせという本音を
含まれています。そのことについて回答をしただけです。
高額のギターをこれと思った奏者に貸すのは
ただ、その奏者のために役に立ってあげたいという純粋な気持ちからなのでしょう。
そのことについて別にコメントをしようとは思いません。
人それぞれの考え方もあるだろうし、だいいち、今現在貸すギターどころか
ギターそのものが手元にないのですから。
ただ、あなたのレスに強い関心を抱いたのはおそらくあなたは
これといった奏者に貸すような高額なギターを
持っていないだろうという気がしたのです。
もし、本当に持っていたとしたら
>たとえ弾きつぶされても、役にたったなら それでいい訳です。
と思えるでしょうか?わたしは実際に持っていないから、あなたのif?に
お答えすることができませんが。
ただ、プロのギタリストが自分の持っている高額なギターを
これといった練習生に試し弾きさせるかという設問だったら
答えられます。間違いなくNo!です。
ただ、一緒に楽器店めぐりをして
その練習生にあうギターを
いっしょにさがしてくれるとは思いますが。
752 :
525 :2008/07/25(金) 08:21:00 ID:RoTE0ZxR
>>746 そもそも、レスはあるひとがある楽器屋で
トーレスを見たということを書いたことに対して
わたしがレスをしたことから始まった。
ギターのスレにはどういう住人が住んでいるか見当が付くので
通常はレスしないのだがトーレスという言葉にあまりにも惹かれてしまった
正直言って公開しているが今日一日はこのIDなので、
このスレのための最後の一日を費やしたいと考える。
>>750 そのとおりです。よくご存知で
753 :
525 :2008/07/25(金) 08:21:39 ID:RoTE0ZxR
正直言って公開 → 正直言って後悔 スマソ
754 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 08:22:40 ID:KVsfOPMk
(^-^)
分かったような事言って分かった気になってる親父は多いからな。業界的風潮ですらある。 こういう連中は、「そうとしか言えないのだから仕方ない」とか、 適当なことを吹聴して相手が見栄でも張って同意すれば良し、反論が来れば 相手の能力の不足のせいにして馬鹿にした態度で臨む。書き込み見てればまんまこのパターン。 理解してもらう事を放棄した時点で、ただの自己満足に成り下がる事すら知らない古いオジサン。 こういう輩は表現者では有り得ない。楽器コレクターだかなんだかを気取ってるんだろうが・・・。 その癖玄人気取ってるから「貴方には低レベルな楽器で十分ですよ」なんて貶して 自分のレベルについて来れないから分からないのだと、ひたすら小さな殻にこもる。 何にも説明できやしない奴が呆れ返るわ。小さな小さな自己満足の世界がお似合いだ。
>プロのギタリストが自分の持っている高額なギターを >これといった練習生に試し弾きさせるかという設問だったら >答えられます。間違いなくNo!です。 そういう先生も存在するかもしれないけど、 少なくとも私がお世話になった4人の先生方は全員 試奏させてくれた。 その内の一人は、コンクールの時に楽器を貸してくれるとまで 言ってくれた。お気持ちだけ頂戴しておいたが。 >一緒に楽器店めぐりをして >その練習生にあうギターを >いっしょにさがしてくれるとは思いますが。 すごくお暇な先生に就いてたんですねw コンサートツアーもあるし、弟子の数も多いし、自分の練習時間を 捻出するのに苦労されてるのに・・・・
757 :
KINO :2008/07/25(金) 10:44:30 ID:rk8t2Tbl
525さん。 2ちゃんねるというところは匿名性が高くて、 固定ハンドルにすると浮いたような感じかもしれませんが、 気にせず書込みます。自分の発言に責任を持たなければと反省しつつ… 525さんのお話、造詣が深くてとても参考になります。 クラシックギターの世界に長くいらっしゃる方だと思われます。 場所を変えてお話ができるといいですね♪
758 :
KINO :2008/07/25(金) 10:52:22 ID:rk8t2Tbl
756さん。 そうですね。試奏させてくださる先生もいらっしゃいますね。 ありがたいことです。 楽器の貸与まで言及していただけた・・・なんと素晴らしい! 師弟の理想的な環境ですね!
なんだかしばらく見ない間にこのスレも恐ろしくレベルの高いスレになってしまったようですね。 * 俺は100万だろうが400万だろうがどんな名器でもそのポテンシャルを充分に引き出す ことが出来る * 当然近鳴りする音ではなく、ホールで遠くに飛ぶ音を出すことが出来る * 日本でトップクラスのプロであるF氏は”左手の王様”で彼に楽器を貸すと”壊される” * コンクールの殆どが”左手の王様の競技会”だから、出場者はみんな20万の楽器だろうが 98万の楽器だろうが同じような音しか出せない。場合によっては20万の楽器のほうがいい音が する。 * 俺はどんなにコンディションの悪い楽器でも1日弾き込めば回復させられるタッチの持ち主だ。 こりゃもうすごい腕の持ち主でしょう。リアルでの世界では弟子入り希望者殺到してるか、或いは コンサート予定がずっと先まで詰まってるか、いずれにしてもこんなところで薀蓄たれてる暇は ないんじゃないかと思いますけどね。
>>644-645 の流れを奇妙と感じているようですが、名器を所有していてプロに貸し出して貸出料を
取るアマ、アマの所有する名器を弾きこんで料金を取るプロ、どちらも現実には存在しないでしょう。
1日でコンディションを整えられると豪語する方もいるようですが、私の知る限りプロといえど楽器との
特徴を把握し、ポテンシャルをフルに発揮できてかつ”自分の求める音”が出せるように調整
(楽器と自身のタッチ両面)するのにそれなりの時間がかかる様です。それでもプロが”借り物”の
楽器でステージをこなさなければならないシチュエーションとして、私の想像しうる限りでは
1) 自分の楽器が故障・修理中
2) 指の故障など何らかの事情で自分の楽器のポテンシャルをフルに発揮できる状態にない
等ではないかと思いす。2)は特殊なケースですが、プロ仕様の名器の中には、しっかり弾き
切れれば素晴らしい音がするが、生半可なタッチじゃしょぼい音しかしない楽器も存在し、プロでも
故障など万全ではないときは傾向の違う、軽いタッチで反応する楽器、場合によってはコンクール
などで人気の音色の変化などを多少犠牲にしても音量を重視した傾向の楽器にを使ったほうが良い
結果が得られる場合もあるようです。
そういった場合、貸し出すアマのほうとしては自分の楽器のポテンシャルのみならず、管理状態(弾き
込み具合を含む)をプロから評価されてコンサートなどで使って”頂く”のですから(まともな神経をして
いれば)「貸出料を取ってやろう」などという考えはしないでしょうし、プロ側としても上記1)2)(或いはもっと
他に何か事情があるかもしれませんが)の様な”窮地”をヘルプしてもらうわけですから「弾き込み料を
とってやろう」などという考えには至らないと思います。
極めて特殊なケースとして
・ 上記のような特殊な事情が一切存在せず、好事家のアマが所有する名器をプロにコンサート
で弾いもらいたい欲求から依頼する
・ その楽器のコンディション(保管状況、弾き込み具合)が良くない、或いは普段と違うタッチを
要求される楽器で合わせるのに結構な手間を要した。
場合など、プロ側の心情としては料金を要求したいところでしょうが、実際に取るプロはいないんじゃ
ないですかね。(”断る”という可能性も高いと思います)
761 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 11:34:40 ID:KVsfOPMk
(^-^)
なんか暑苦しいね。 思わず背筋が凍りつくような爽やかなネタは無いもんかね。
763 :
756 :2008/07/25(金) 12:55:21 ID:GzYEEw5k
>>758 ご丁寧にレスをつけていただいて、どうも。
世の中には色んな先生方や、生徒さんもいますので、
それら全部はどう、なんて総括されても、ちょっとね・・・・・
764 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 13:02:59 ID:KVsfOPMk
(^-^)
765 :
597 :2008/07/25(金) 13:44:53 ID:/RkLmuyw
525 しつこい奴だな。 鳴る楽器は初めから鳴る。放置されて音が出にくくなっても弾いてるうちに鳴るようになる。しかし元々鳴らない楽器(400万でも)は10分弾いても1ヶ月弾いても変わらない。 ただそれだけの事。わざわざ「弾いてるうちに鳴り出すのだ」等とエラソーに言うような事か?
766 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 14:24:04 ID:KVsfOPMk
(^-^)
>>765 あなたの言ってることには同意できるが1点だけ、
> 元々鳴らない楽器(400万でも)
これは、多分この世にないと思う。
それをやっちまたらその人の楽器は次から400万じゃ売れなくなる。
そりゃ人間だから時たまとんでもない失敗作ってのを作っちまうこともあるだろうけど
そのときは多分テキト−な偽名のラベルをつけたりして相応な値段で処分してると思う。
心ある製作家ならね。
まあ、私も私が生きてきた中で知りうる限りの話をしてるだけだから、中には”そういう”
製作家もいるのかもしれないけど、自分は今まで出会ったことはないな。
768 :
名無しの笛の踊り :2008/07/25(金) 15:50:10 ID:KVsfOPMk
(^-^)
770 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 05:44:20 ID:F6vACiqL
(^-^)
771 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 15:28:49 ID:Fw5Ur0Ni
発表会の何日前に弦を変えれば 最良の状態で弾けるでしょうか。
772 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 15:48:36 ID:SsN48d/d
(^O^)
>>771 調弦に自信があれば低音は前日、普通は1週間前
高音は良いのに当たったなら無理に張り替えなくてもいいと思う。
>>771 極端な例を挙げればプロはレコーディングなどで一日に長時間弾く場合は、
一日のうちに何度か弦交換をする。すなわち”最良の状態"に拘るのなら
”弦を変えて1時間ぐらい弾いて音程が安定して交換直後のぎらぎら感が
消えた直後”ということになるが、大概のアマチュアがこれをやると曲中に
チューニングがぐちゃぐちゃになって大変なことになる。
一日になん時間も練習できる学生さんなどなら3〜4日前、それ以外の人は
1週間くらい前に変えといた方がベターだと思う。
775 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 17:12:10 ID:TuWRe2Wo
現代ギターの発行部数ってどんくらい?
776 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 17:19:01 ID:aj1rgZ7f
777 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 17:37:25 ID:tj3X9BF/
ギター買ってから本来の音が出るまで最低何年かかるものなんですか?
>>777 新品と仮定して・・・
組み立てられた木材が慣れるのに1年(この間に殆どの不具合が出切る)
松の場合は新品からだいたい3年で鳴るようになると言われてます。
779 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 18:00:32 ID:tj3X9BF/
その3年間どんな曲を主に弾けば良いかですね。 間違っても左手の王様にならないようにしないと。
>>779 > 左手の王様
あなたは昨日のID:RoTE0ZxRさんですね?
>>745 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:55:26 ID:RoTE0ZxR
> 左手の王様に貸すとギターがwww壊れますwww
> コンテストはほとんど左手の王様の競技会だから
もう出てこないんじゃありませんでしたっけ???
>>752 名前:525[] 投稿日:2008/07/25(金) 08:21:00 ID:RoTE0ZxR
> このスレのための最後の一日を費やしたいと考える。
781 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 18:16:51 ID:tj3X9BF/
全然別人ですよ。
782 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 18:24:06 ID:F6vACiqL
(^-^)
>>781 > 全然別人ですよ。
ああそうですか、それはどうもすみません。
長いことギターをやってますが”左手の王様”なんて言葉は昨日初めて聞いたんですが、
2日もつづけて同じ言い回しをする方とお会いするとはまた、奇遇ですなww
ところで、あなたがイメージした左手の王様って誰ですか?福田進一ですか?
昨今のコンクールで優勝・入賞している人たちですか??
784 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 18:50:35 ID:SpD0r77z
ここに書いてるから借用したんだろう。
785 :
780 :2008/07/26(土) 18:52:18 ID:Z9lv4DPn
どうでもいいんですが、今日はうちの方は夕立が来ましてかなり雷が鳴って、モデムの
調子が悪いみたいです。自動リセットが掛かるとIDが変わるんで一応レス番で名乗っとき
ますよ。
今日は
>>780 が初登場、ID:It0BN85J=ID:Z9lv4DPnです。まだ雷鳴ってるんでまたID
変わるかもしれませんが、、、、
>>779 先ほどのは製作家見習いとしての意見です。
弾きこみについては正直懐疑的ですが多くの人がそう感じるようであれば
あるのかもしれませんね。
組み立てて最低でも1年は経過しないと組み込みや接着部分の負荷に
楽器が完全に慣れていないため鳴りが甘くなると思います。
また、その期間にあまり酷使(張力の強い弦を張るなど)しすぎると
不具合が出やすくなります。
また、ニスの調合にもよると思いますが、ニスが完全に乾くのには恐らく
1年以上はかかるはずです。
787 :
780 :2008/07/26(土) 19:08:54 ID:Z9lv4DPn
788 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 19:12:17 ID:tj3X9BF/
某大手楽器店で購入した時、鳴るまでに2年かかるって言っていましてね。 とにかく押して弾かないように気をつけて弾いてきたんですよね。 製作家見習さんが3年かかると言われたので失敗したと今後悔しています。 左手の王様は自戒を込めた書き込みです。
789 :
780 :2008/07/26(土) 19:21:20 ID:Z9lv4DPn
>>788 > 左手の王様は自戒を込めた書き込み
了解しました。
> とにかく押して弾かないように気をつけて
いわゆるプランティングをしないようにということですか?
私としてはギターは大きな音で弾いてやって大きな振動に慣れさせてやるのが良い
と信じてましたんで、その辺製作家見習いさんのご意見も合わせて聞いて見たい
ところです。
ギターは、右手で弾くものですから、左手の王様は、あり得ません。
>>788 楽器としての慣らし運転は2年もかければ十分だと思います。
3年としたのは「一般的にそう言われている」という評価を踏まえてのことです。
>>789 演奏の際の音量については申し訳ありませんが私にもわかりません。
ただ、ギターは緻密にニカワなどで接着され組み立てられています。
製作の際に十分圧着するようにクランプをしていますが、実際に弦を張り
調弦して製作しているわけでは無いですから、やはりある程度、接着の
甘い部分や十分に組み込まれていない部分が残ります。
それを解消するにはやはりある程度一定した環境(温度・湿度)で管理し、
御自身が演奏する基準音に正確に調弦した状態(最低限ウルフトーンが
気にならないように調弦してください)で慣らしていくのが最良だと思います。
だと思われます。
792 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 19:53:02 ID:F6vACiqL
(^-^)
何かいきなり良スレになったな。 やっぱある程度具体的な説明があると説得力が違うね。
794 :
sage :2008/07/26(土) 20:31:54 ID:tj3X9BF/
最初は「押して弾かない」とは一体どういうことか考えました。 もちろん小さく弱くはじくことではなくて、音を遠くまで響かせる 技術というのでしょうかね。 クラギの場合はほとんどPAを通さないで演奏するからホールの 一番後方の席まで音を届かせないといけないと。 で、押して弾くと近場の人には聞こえるが、遠くの人には届かない と仰る訳です。 実際にホールで演奏したこと無いので何とも言えませんがね。
795 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 20:38:08 ID:F6vACiqL
(^-^)
796 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 21:14:17 ID:ORC/N8e0
海外の大学で主任教授?うそつくなー このオッサンうそばかりついている。 検索かけて大学に問い合わせしよう!! 検索できるかな? こんな大学本当にあるのか。 GGで教えている人じゃないよ ピアノやヴァイオリンでこんなバレバレのうそは通らない。 こんなところにもギター界の程度が象徴されている。
あれ? 最初の2年間は押して弾かない様に気をつけていたんじゃないの? 遠達性の為だったの?楽器が鳴るまで気をつけていただけだったの?どっち? カルバレロとか何とか言う人が弦の振動が表面板に対して垂直方向である方が良いと 言っていた様な気がするけど。押して弾くってこの事とは違う事? 遠達性が絡むと途端にカルトじみて来るから嫌なんだよなぁ・・・。
○ カルレバロ × カルバレロ 昔に間違って覚えていた言い方が不意に出てくる事って有るよね・・・orz
799 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 22:07:54 ID:F6vACiqL
(^-^)
803 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 22:50:19 ID:mmPLG89K
ぷろ〜ぱ〜がんだ〜ww
う〜ん、やっぱこの話題からは手を引きます。結論でねぇっす、色々調べたけど。 過去スレでも同じような話題が度々出て、確かな裏付けというのは今の所ないというのが落とし所のようだし。
805 :
sage :2008/07/26(土) 22:57:23 ID:tj3X9BF/
つっこみどころがプロですな。 これがあの伝説の山崎渉あらしですか?
806 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 23:03:57 ID:tj3X9BF/
カルレバロさんですか、参考に致します。ありがとうございました。
807 :
名無しの笛の踊り :2008/07/26(土) 23:47:15 ID:F6vACiqL
(^-^)
808 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 01:31:59 ID:Y3NYMFNT
>>773 ,774
貴重なアドバイスありがとうございます。
平日約1時間、休日にまとめて練習しているリーマンですので、
1週間前ということにします。
809 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 03:38:38 ID:fzfFOvyJ
(^-^)
>>796 誰の話? ”ギター 大学 主任教授”でググってもGGで教えてるTさんしかヒットしないんだが。
製作家見習いさん他の書き込みを読んでると正直俺みたいな素人が新品に 手を出すのは結構リスクが高いような気がしてきた。(除く初心者用量産品) ならし期間を終えた2〜3年後にどんな音になるのか素人には見当もつかないし その間の弾きこみ方も難しそう。 どなたかに弾きこんでいただいて音も安定して来た楽器を安定後の音色を確かめて 買える中古がむしろ素人向き?
別に別の楽器になる程変わる訳じゃないし、ほとんどは延長線上にある音になるでしょ。 引き込みに関しても湿度温度管理された経年変化と切り離してその効果を語れない以上、 自分の習っている先生やら学んでいる事を信じつつ弾いてれば気にしたって仕方ない。 失敗してもそれが経験値になってこれからの貴方のギター人生の糧となるんだから。 そもそもそれって弾き込んだ後の安定した音とやらの区別がつくようにならないと出来なくない?出来ますか?
弾き込み云々という意見がよくあるが今までの経験上、良く鳴る(音が大きいという意味ではない)楽器は新品の時から良く鳴るよ。 「2,3年したら鳴るようになりますよ」というのは鳴らない楽器を売りつける時の楽器屋の口上に過ぎないと思う。 まるで鳴らない数百万の新品の○○○゛ーVを弾いた事があるけど、恐らく20年位してニスやニカワがクタッて来たら音が出だすだろう。 そんなに待てないよね。
814 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 13:48:37 ID:fzfFOvyJ
(^-^)
確か、ハウザー3世はプロが7,8年だか弾いて、初めて鳴り出すように 作ってあると本人の話を雑誌かなにかで見たことがある。 その年数は、記憶が確かではないので、もしかしたら正確な年数では ないかもしれない。もしかしたら10年くらいだったかも。 ある邦人製作家は、15年後くらいが最高になりだす年数ということを ある本のなかでいっていた。これは彼の楽器に関してはということも あるかもしれないが。
>>813 俺もその通りだと思う。
車と同じで、当たりがとれて音がなじんでくるとか、乾いてくるとか
些細な変化はあるとしても、鳴らない楽器が鳴り始めるような劇的な変化は
ないだろう。
それから、ギターの場合は、楽器が古くなると音が良くなると言うのも怪しい。
弾き込まれて20年も30年もたった楽器は。音の腰が抜けてサスティーンが短くなったり、
修理の難しいびびり音が出てきたりして結局使いにくかったりする。
プロだって、演奏活動で飛び回っているようなトップの連中は
数年で取り替えてるみたいだね。ダマンやスモールマンみたいな無理に大音量を出している楽器は、
なおさら長持ちしないだろう。
ただし、鳴る楽器と鳴らない楽器の区別は意外と難しい。
音の志向性なのか、倍音成分なのか分からないが、遠達性というのは確かにある。
弾いている本人が鳴らないと思っていても、実は遠くまで音が良く通る楽器だった
ということもあるので、こういうのは自分で経験をつんで判断しなくてはならない。
少なくとも、この楽器は弾いていて気持ちいいでしょう。そば鳴りでステージ上では音がぼやけて
使い物になりませんけどね。なんて事を楽器店の人は言うわけがない。
楽器店の人の言うこともすべて商品を売るための口上だとは言わないが、それらを参考にしながら
自分で判断する耳を持つことが大事だ。
817 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 14:32:22 ID:fzfFOvyJ
(^-^)
>>816 丁度30年目になる〇ミレスですがますます調子よくなってます。
まあ,プロじゃないからそんなに長時間弾いてないけど
819 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 15:45:56 ID:fzfFOvyJ
(^-^)
まず、ちゃんとしたタッチを勉強しましょうね
821 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 17:07:10 ID:fzfFOvyJ
(^-^)
すいませんが、20年立ってないハウザー3世でステージをこなすプレもいれば50年を裕に 超えたサントスがバリバリ現役ってこともあるんですが??
とか言いながら 経年音ごとにこだわって買い替える人 そんなにいるの? プロなら当然複数本持ってるだろうけど 300マン物を買い換えるなら何年ごと? もーかるんだねースゲー
楽器なんて何使ったって一緒。 アマチュアの集まりに何回か顔出したことあるが、ごく一部の人を除けば 皆すごい高価且つ名匠の楽器を持っている。 が、出てくる音はそれ程いいとは思えない。 やっぱプロが弾かないとダメだろう。
>>823 クラシックギターってのは医者とかの名士か、役所づとめの公務員しかやっちゃいけないのっ!
826 :
名無しの笛の踊り :2008/07/27(日) 21:48:42 ID:fzfFOvyJ
(^-^)
827 :
無化調 :2008/07/27(日) 23:50:48 ID:a9lM3znh
まる麺ウマー(^^)
828 :
525 :2008/07/27(日) 23:54:26 ID:74nfWkkq
書き込むとスレが荒れるとわかってるし、
このスレにIDを浪費したくないので
(もっと面白いスレがあるから)
書き込みを自粛して525だが、
>>813 や
>>816 みたいに自分勝手な思い込みと
明らかに誤った解釈に基づくレスを見ると突っ込みを入れたくなる
許してもらいたい
まず
>>813 >弾き込み云々という意見がよくあるが今までの経験上、良く鳴る(音が大きいという意味ではない)楽器は新品の時から良く鳴るよ。
>「2,3年したら鳴るようになりますよ」というのは鳴らない楽器を売りつける時の楽器屋の口上に過ぎないと思う。
>まるで鳴らない数百万の新品の○○○゛ーVを弾いた事があるけど、恐らく20年位してニスやニカワがクタッて来たら音が出だすだろう。
>そんなに待てないよね。
○○○゛ーVなんて書かなくてもハウザーって書けば?
前にハウザーを3時間か5時間か忘れたが弾き倒した話を書いた記憶がある。
「まるで鳴らない数百万の○○○゛ーV」は
スペイン製の楽器のように派手に鳴らないように仕様として作られている。
10分弾いて「大きく鳴り始める」というような楽器ではなく
音の鳴り方でいえばある意味で頑固者といえる。
その代わり、透明感のある音色を出してくれるので長時間弾いていても飽きのこない音がする。
当然、ハウザーを扱っている楽器店はそのように設計の思想が違うことを知っていて
「2,3年したら鳴るようになりますよ」と薦めるのだが、キミは
>良く鳴る(音が大きいという意味ではない)楽器は新品の時から良く鳴るよ。
という思想の持ち主なのだから、楽器の側から見ればそういう人に弾いてもらおうとは思わないわよね。
楽器が弾き手を選ぶというのはよくいったものである。
まるで鳴らない楽器(なる可能性のない楽器)に300万円の値札をつけて売れるほど世の中は甘くはないのだが。
ちゃんとわかる人が買っていく。それでいいのだが。
829 :
525 :2008/07/27(日) 23:56:41 ID:74nfWkkq
次に
>>816 >それから、ギターの場合は、楽器が古くなると音が良くなると言うのも怪しい。
>弾き込まれて20年も30年もたった楽器は。音の腰が抜けてサスティーンが短くなったり、
>修理の難しいびびり音が出てきたりして結局使いにくかったりする。
>プロだって、演奏活動で飛び回っているようなトップの連中は
>数年で取り替えてるみたいだね。
楽器が古くなると音が良くなるというのは昔から言われてきたことだが
それはあくまで良い音が鳴らせる持ち主が几帳面にギターを扱えばの話である。
乱暴ともいえるほど無理に強いタッチで大きな音を鳴らしつづけていれば「
音の腰が抜けてサスティーンが短くな」るでしょう。当然楽器にも耐用年数がある。
人間にも寿命があるように。しかし、20年や30年でへたる楽器は
持ち主の弾き方が相当乱暴で、なおかつみかけの鳴りをよくするために
表板を薄くしてある楽器ぐらいしか思い当たらないが、そりゃ乾燥して
適度な枯れはあるが、60年以上前の楽器でもいい音で鳴る楽器もある。
>>816 の巡り会わせが悪かったとしか言いようがない
>少なくとも、この楽器は弾いていて気持ちいいでしょう。そば鳴りでステージ上では音がぼやけて
>使い物になりませんけどね。なんて事を楽器店の人は言うわけがない。
楽器屋の店員はそれを買ってくれそうなお客に、あなたの弾き方が悪いために
音が拡散してぼやけてますよって言うはずがない。自分のタッチの悪さを
楽器に押し付けてもらっては困ると思うよ。
>>813 と
>>816 は次元の低い部分で共感しているようだが
良く鳴る楽器で数年で取り替えるような楽器でいいのであれば
スペイン製が4万円台からあるよ。そういう高価な楽器を買わずに
おとなしく4万円のギターを弾いてな。
残りのお金はキャバクラにいって使うなり五反田の9800円のラブホテルで
ホテトルと一晩過ごすなりキミたちにとって有意義な金の使い方をしたほうがいいね。
まあ、適度にスレがあれたほうがいいから
>>813 と
>>816 みたいに
馬鹿なことを買いていたらコメントをすると思う、これからも…たぶん
講釈はもういいから、大倉山でテメーの腕を見せてみろよ。 無理だろ?この口先野郎!!!
>分かったような事言って分かった気になってる親父は多いからな。業界的風潮ですらある。 >こういう連中は、「そうとしか言えないのだから仕方ない」とか、 >適当なことを吹聴して相手が見栄でも張って同意すれば良し、反論が来れば >相手の能力の不足のせいにして馬鹿にした態度で臨む。書き込み見てればまんまこのパターン。 >理解してもらう事を放棄した時点で、ただの自己満足に成り下がる事すら知らない古いオジサン。 >こういう輩は表現者では有り得ない。楽器コレクターだかなんだかを気取ってるんだろうが・・・。 >その癖玄人気取ってるから「貴方には低レベルな楽器で十分ですよ」なんて貶して >自分のレベルについて来れないから分からないのだと、ひたすら小さな殻にこもる。 >何にも説明できやしない奴が呆れ返るわ。小さな小さな自己満足の世界がお似合いだ。 またこのパターンですか。お得意の4万円のギターフレーズも健在。 馬鹿なコメントを書いているのは誰の方だか・・・w
832 :
777 :2008/07/28(月) 00:53:32 ID:ZnCTJdlf
525さんは川井さんのような美音が出せるのですか?
>>824 そうだな。
楽器によって楽器本来の音の善し悪しはあるんだろうが、
いくら楽器が良くても本来の音を引き出す腕が伴わなければだめだってことだね。
やはり音出しの腕を磨くことが第一ってことかな。
それと忘れてはならないのは、聴衆は「楽器本来の音」の善し悪しで演奏(音楽)を
評価するのではないということ。
音出しの技術や表現力など、トータルに判断し評価を下すってこと。
>>813 >良く鳴る(音が大きいという意味ではない)楽器は新品の時から良く鳴るよ
同意。
楽器が次第に鳴るようになるのではなくて、問題は弾く人が最初から良く鳴らせ
るかどうかの問題だと思う。
次第に鳴るように感じるのは、徐々にタッチなどが楽器に馴染んでくるからだと思う。
>>832 川井さんって誰のことだかわからないけど525氏から見れば福田進一は左手の王様で
コンクールなんぞは左手の王様競技会だそうそうだ。
さぞやすごい美音の持ち主なんだろうね。
>>828 > 書き込むとスレが荒れるとわかってるし、
> このスレにIDを浪費したくないので
> (もっと面白いスレがあるから)
> 562 名前:525[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:20:39 ID:E1KHpqpI
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202309572/909-910 > 909 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/07/18(金) 00:36:47 ID:E1KHpqpI
そこのお店が行きつけで、初心者スレや総合スレのテンプレのお店に行ったことない人には
たしかに初心者スレのほうがもっと面白い、お似合いのスレだと思うよw
ただ一言、そこのお店においてあった楽器のみで(テンプレのお店に行ったことがないのは
自白してるな)ハウザーやその他の名器を語るなよ。
木が主材料のギターで、まして1本1本手作りの高級品となれば個体差がものすごいからな。
525さんって、 楽器屋さんでせっかく高価な楽器を試奏させてもらえるのに 単旋律しか弾けない「右手番長」ってことでしょ?w 左手に障害等の不自由な面を持ってるか、 左手が不得意で、それを克服する練習することも嫌いで、 自分よりもギターが上手な人は「左手の王様」とか言ってるし。 要するにコンプレックスの塊じゃないですかww ご自分がどういう風にギターと接するか、愛好するか、 ってのは、525さんのご自由だけれども、 コンクールに出れるレベルでもないのに、コンクールめざして一生懸命 頑張ってる人たちを馬鹿にするのはやめて欲しいな。 それって、馬鹿にしてるんじゃなくって、僻んでるだけでしょ? こういう人が長時間楽器屋に居座ったら、他の愛好者の迷惑だし、 店側にとってもメリットは少ないし・・・・・ああもうギターやめたんだっけ? そりゃ良かったww
838 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 15:57:27 ID:IRW3g7Eh
(^-^)
839 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 16:15:26 ID:ieqf8WrO
左親指の爪が長い人には試奏させたくないね。 楽器が傷つく。
840 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 16:55:27 ID:IRW3g7Eh
(^-^)
525 アンタは鳴らない高い楽器買っていつ来るか分かんない鳴る日を気長に待ちなさい。 オレは今鳴る楽器で楽しく演奏します。 そもそもアンタは「鳴る」と「でかい音」の区別がつかないんじゃないの。
>>841 なにをおっしゃる!525氏はどんな状態の楽器でも1日で鳴る様に出来る腕の持ち主だそうだ。
自己申告だけどな(
>>744 )
843 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 17:55:27 ID:ieqf8WrO
タイピン付けたまま試奏する奴がいるスレだよ、ここは。
>>839 中古品で、ネックに爪キズがついてるの、よくあるよね。
あれって、左親指の爪が長いんじゃなくって、
基本的な奏法を知らない人なんじゃ?
高齢者で、6弦を左親指で押さえるような弾き方をする人だと思う。
鶴岡正義とか、なんちゃらパンチョスとか、ああいう時代の人。
846 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 19:04:47 ID:ieqf8WrO
左親指の爪だよ、これが無いと爪を磨けないとか言ってさ。 試奏して楽器を傷つけても平気の平左、俺は客だぞってのがわりといるんだよ。 はいはい、お客様は神様だよ。
>>846 右指の爪を磨くのに、
左親指の爪が必要なわけ??
金はあるけど買いはせず、マーチンの薀蓄だけは凄い有名なマニアが
いるって、某店の人から聞いたことがあるw
848 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 19:15:34 ID:ieqf8WrO
左親指の爪裏に紙やすりを乗せて爪を磨いてたよ。 お客様は神様だからこれ以上書かんが、変な奴がわりといるんだよ。
849 :
名無しの笛の踊り :2008/07/28(月) 19:36:35 ID:ieqf8WrO
勘違いされるかもしれないから書いとくけど、ランボーさんのことじゃないよ。
>>844 > 高齢者で、6弦を左親指で押さえるような弾き方
> 鶴岡正義とか、なんちゃらパンチョスとか、
ネタか?ネタだといってくれ。
ネタじゃないとしたらこのスレの平均年齢が以上に高いのか、それともクラシック以外の
ギターにまったく関心がない人の集まりなのか?
バタやん>>>(越えられない壁)>>>セゴビア
852 :
名無しの笛の踊り :2008/07/29(火) 12:31:17 ID:QhRFRlWW
変な奴といえば、 山野楽器のトレモロ講座で 「弦の一点にamiの指が当たれば均一の音がでるので そのように練習している」と持論を述べるおっさんが いた。こんな弾き方を考える人がいること自体がおもしろかた。
>>850 私なんざぁ、この世界ではまだまだ若造ですがな。
右を向いても左を向いても、先輩方ばかり。
このスレだって同様かと・・・・
ちなみにあっしは小学校の頃、祖母と一緒に寝ていましたので
夜のヒットスタジオで鶴岡正義さんのレキントギターを聴きながら寝てました。
854 :
名無しの笛の踊り :2008/07/29(火) 13:33:25 ID:PpGLsRpT
(^-^)
バタやんって誰?
857 :
名無しの笛の踊り :2008/07/29(火) 18:08:06 ID:PpGLsRpT
(^-^)
初心者スレと統合ということで初心者が質問します アルアイレで演奏していると、時々右手の指、特にaが隣の弦に引っかかります 右手の角度が問題なんでしょうか
859 :
名無しの笛の踊り :2008/07/29(火) 19:28:17 ID:OJh69lMr
見えないのでわからないが、指がバタバタしてるんじゃないでしょうか。
861 :
名無しの笛の踊り :2008/07/30(水) 00:12:32 ID:tWJy6mUE
弦について質問。オーガスチン赤プロアルテハードと使ってきたけど、 これらに比べて4.5.6弦の音が太くて芯があって重厚なのは弦は何かあるかな?
862 :
名無しの笛の踊り :2008/07/30(水) 00:15:20 ID:x8hFqZYP
>>858 一日も早く先生に就かれることをお奨めします。
サバレス・コラム アランフェス・コンサートシルバー
私も低音はサバレスに1票
867 :
名無しの笛の踊り :2008/07/30(水) 12:11:19 ID:Z6INRg9U
>861は 弾き方が悪い方は、弦で何とかしようとする悪い例だね。
868 :
名無しの笛の踊り :2008/07/30(水) 12:17:26 ID:QxUgJDKf
(^-^)
アランフェスはぽっちゃり熟女 サバレスは巨乳ちゃん プロアルテはスレンダー美人 オーガスチンは発達途中のロリ 好みで選ぼう
870 :
名無しの笛の踊り :2008/07/30(水) 12:51:02 ID:cAvLzrQW
キモチ悪いんでこっち見ないでくれますか?
871 :
名無しの笛の踊り :2008/07/30(水) 13:15:05 ID:QxUgJDKf
(^-^)
(゜-゜)
873 :
861 :2008/07/30(水) 14:35:41 ID:tWJy6mUE
弦のアドバイスありがとう。順番に試してみます。
874 :
名無しの笛の踊り :2008/07/30(水) 15:12:57 ID:QxUgJDKf
(^-^)
ハナバッハは、眼鏡美人でやり手のキャリアウーマン
>>852 たしかに、それは変だよね
amiの運動方向が一点を目指すというんなら、わかるけど
そうすれば
薬指は弦をほぼ直角にアタックするんだろうから
人差し指はグット引き込むようになるよね
そうなれば親指と人差し指のバランスは抜群じゃないんだろうか
右手のオリンピック って有るとしたらどんなの?
878 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 10:31:48 ID:pxoDVLkR
(^-^)
879 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 12:38:34 ID:9xDhc0S1
発表会が近づいてきたお。ガクガクブルブル。。。
>>877 コンクール等で、
AはBよりも左手が優れているので優勝・・・
CはDよりも右手が優れているので2位・・・
・・・
なんてことは現実問題としてありえない。
525さんは、「自分は左手は不得意だが右手なら自信がある」とでも
おっしゃりたいらしいが、私に言わせれば、
「左手が不得意=ギターが不得意」といわれても仕方がないと思う。
今からでも遅くはないので、ちゃんと先生に就かれて
力強い右手のタッチを養成すれば良いのに、とすら思う。
>>879 誰でもそういう緊張感を味わいながら上達していくわけで、
そういう緊張感を是非楽しんで下さい。健闘を祈る。
>>880 コンクールでも何でも、評価の対象は”出てくる音楽”だからね。
>>787 に書いたけど、一昔前確かにコンクールが”左手の王様競技会”だった時代があったと思う。
やせたガチャガチャした音でも、出てくる音楽が多少幼稚でも高難度の曲をキズが少なく仕上れば
優勝或いは上位入賞できる、悪く言えばびっくりさせたもん勝ちな時代が。
>>787 で引用した今年のクラシカルのリポートやその他のコンクールを見てるとそういう時代は
とっくに終わってると思うね。
あるコンクールの審査委員がどこかで”自由曲にリブラソナチネを選ぶのはもはや不利”という様な
ことを言っていたのを記憶している。
リブラソナチネや、もう少し前ならヒナステラのソナタ、ロドリーゴの三つの小品、ピアノコンクールでも
夜のガスパールのような”コンクール向き”の曲ってあると思うけど、そういう曲をミスなく弾ければいい
って時代じゃないね、今は。
成熟してきたな〜
ステージで弾くと弾く前はわりと平静なのに初めの数小節弾いたあたりでグッとアガッてくるんだけど、そんなのオレだけ?
884 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 15:50:14 ID:pxoDVLkR
(^-^)
>>881 私は若造ですもんで、先達のことを悪くいうつもりはないんですが、
もっと大昔は、「アルハンブラが最後までちゃんと弾ける人」ってのが稀有の存在で、
それが出来るということだけでがコンクール優勝って時代もあったと聞きました。
それ以降も、今から振り返れば暗黒時代もあったのかもしれませんけど、
そういう歴史があって、今があるのでは、と思います。
極度に緊張するステージで、大勢の客の前でキズなく高度な曲を弾いてのけることに
成功した人が賞を取って、プロとして活躍して、そういう人はきっと、それだけじゃだめだと悟って、
優秀な生徒さんを育てて、新しいメソッドやカリキュラムを生徒さんに与えて、
そうやって育った方たちが今、とっくに終わった時代の次の時代を担っているのだとも考えられます。
歴史の礎というか・・・
リュートによる6つの小品で「国際」コンクールの優勝者もいるからな
887 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 23:05:11 ID:u6Q/vT8G
お前らちょっと聞く。「クラギを趣味で弾いてる」と誰かに話したら、 「今時珍しい人間だな」と言われたことは無いかい?
888 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 23:09:37 ID:TDImIk3c
無いよ。すごいって言われるよ
889 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 23:34:02 ID:jw/XN+Zx
>>リュートによる リュートの為のな
>>889 そんなの邦訳の些細な違いでどっちが正しいとかないだろ
ナクソスの新版でタンパリーノのロドリーゴを聴いたけど,なかなか面白い。 個性的だし,音色,テクニックとも一味違うし,全てのフレーズが独自の解釈をしていて 単に弾き飛ばしているところがないのがいい どんな人なんだろう
892 :
名無しの笛の踊り :2008/08/01(金) 10:19:12 ID:Y6duDHVG
(^-^)
>>887 キャラの違いかな?
キモオタ扱いで笑い者になった。
会社で言わない方がいいよ。
>>893 それは、あなた自身の人相風体がキモいからでしょ?
仮に「趣味はウインドサーフィン」と答えても、
あなたなら「きんもーーーーー☆」って笑われるよきっと。
895 :
名無しの笛の踊り :2008/08/01(金) 12:45:53 ID:3oB/t8RX
>>891 Giulio Tampaliniのことだと思いますが・・・
1971年生まれのイタリア人です。
2000年のアレッサンドリア国際GCの2位に輝いています。
このときの1位はコンクール嵐で有名なクリボカピッチ、三位は日本の中村創さんでした。
好みでいれば、クリポカピッチよりもタンパリーノの方が音楽的に優れていると
思います。
下のヘンデルでも確認できます。
といいますか、これほど豊かな表現力で弾かれたヘンデルを他で聴いたことがありません。
ブリーム、コルホーネンと合い通じる音楽性の極めて高いギタリストではないでしょうか。
彼のCDはタレガ集のみですが、そのロドリーゴ集も是非聴いてみたいですね。
http://www.nme.com/video/id/29UjQpkc65A/search/giulio
896 :
名無しの笛の踊り :2008/08/01(金) 13:04:14 ID:J4vh6P4V
録画というのも考慮して、和音がきたない
897 :
名無しの笛の踊り :2008/08/01(金) 13:11:53 ID:Y6duDHVG
(^-^)
豊かな表現力が必ずしも良いとは限らないなぁ。 無理に表現しようとして気持悪い演奏になってるところが見受けられる。 ロマン派ヘンデル? センスの問題か?
899 :
名無しの笛の踊り :2008/08/01(金) 14:28:23 ID:Y6duDHVG
(^-^)
900 :
名無しの笛の踊り :2008/08/01(金) 15:28:35 ID:vBWxUM6B
>>887 大丈夫だよ。世間はクラギなど全く関心ないから「あっそうなの」で終る。
ついでに言えばピアノやチェロ弾いてる人に言っても無関心だし、
クラシック音楽マニアに言っても「クラギ音楽は全く聞かないんだよね」でおしまい。
901 :
名無しの笛の踊り :2008/08/01(金) 15:51:47 ID:Y6duDHVG
(^-^)
>>898 ううん,この演奏はちょっとアクセントがきつ過ぎるところや,細かいところを
弾き飛ばして誤魔化すところ(アランフェスでも散見はしたけど)が目立って
ちょっとやり過ぎの感じだけど,ブリームだってそういうところもあったし,
全体としては期待できるんじゃないかな。
ヘンデルって,ヘンデルの主題の古典のジュリアーニじゃないの
これがロマン派ねえ...
>>895 有り難うございます。
今ならナクソスのトップページに載っていて,お試し無料ストリーミング出来ますよ。
904 :
名無しの笛の踊り :2008/08/02(土) 09:53:01 ID:9EnZxaM6
(^-^)
クラシックギター銘器コレクション2008を買ってみた。 ハウザー1世のヘッドの裏にプリクラが貼ってあってがっかりした 借り物なんだろうけど、写真撮影の時くらいプリクラはがしてくれ それから各製作家のコメントをもう少し増やして欲しい。
ちょwハウザーにプリクラってwww
>>905 あー、特に日本の製作家のギターで本人にコメント書かせてあるやつ、あれはいかんね。
現代ギターによる解説+本人のコメント、だったら良かったんだけど・・
クラシックギター鈍器コレクション
909 :
名無しの笛の踊り :2008/08/02(土) 13:30:42 ID:9EnZxaM6
(^-^)
っつーか、楽器の写真自体が無意味じゃん。 弾いてなんぼ、使いこなしてなんぼ。 絵に描いた餅じゃん、腹が減るだけww
912 :
名無しの笛の踊り :2008/08/02(土) 14:03:27 ID:kjo0mIk6
913 :
名無しの笛の踊り :2008/08/02(土) 14:37:16 ID:W9NwABX/
>>902 ヘンデルって省略し過ぎましたね、勿論、ジュリアーニの作品です。
私は、くどい、やりすぎくらいのほうが好みです。
何となくサラッっと弾かれてしまったものは、印象に残りません。
ヘンデル(ジュリアーニ)であれば、スヴェーテとかセレドニオ・ロメロの
演奏が好きですね。
914 :
名無しの笛の踊り :2008/08/02(土) 14:54:06 ID:9EnZxaM6
(^-^)
24歳にして6年ぶりのギター再開を機に、以前はXのコピーをしてましたが、今度はClassicにきました ようつべで見て感動したタンゴアンスカイをアコギでやってますが、かなりきついです。 真骨頂という感じですね
タンゴアンスカイは真骨頂ではありません。ほんのお遊びです。 真骨頂といえば古典ではソルの幻想曲、ソナタ、近代だとタレガ、現代のものだとウォルトン、ブリテンの曲でしょう。 ちゃんとクラシックギターを買って練習しませう。
>>915 タンゴアンスカイはロランたん自演のがようつべにあるから参考になるね。
でもアコギであれはきびしくないかい?
いや、別にいいんでないかい? アルベニスのピアノ曲や、バッハのチェロ曲をクラシックギターで弾くこともあるし、 エレキで大聖堂弾いても、上手い人は上手い。 こっちの世界のオリジナル作品に興味を持ってくれたんだからさ。 そのうち本格的にやりたくなったら、そん時はそん時。
>>918 あ、きびしいと言ったのは手のこと。
あれを鉄弦で弾いたら爪はすぐ削れて指が切れそうなイメージが・・w
昔、クラシックギターの対語(?)といえばフォークギターだったのが、 最近はアコースティックギターっていうんだな。 スチール弦だと爪がいっぺんに痛みそうな気がするんだけど、両刀使いの ひといますか?
いや、Classicがギタージャンルの真骨頂という意味です!ドラムもベースも歌も無しに、ギターだけで曲を完成させるじゃないですか。 皆さんのレスはレベルが高過ぎるに相まって、当方初心とあっては内容が理解出来ません。流石に詳しいですね。凄いです。 タンゴもClassic初心者にはかなりきついです。早めにテクを身に付けられる、容易な曲ってありますかね もうすぐはちすずめの譜が届きます。勿論タブ譜です。
ナイロン弦は本日購入しましたが、クラシックギターは、気に入ったカッコイイのが600,000円くらいしてたので、取り敢えず貯金します。
いやもう、好きにして
TABしか読めないやつは死んだ方がいい
925 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 00:06:58 ID:OpngN807
>>923 >>924 心の狭い生活してんだろうな。明るく生きてみろよ
お前ら922に直ぐに抜かれるだろうよ
>>922 初心者なら、もっと安いのでいいと思う。練習して本格的にやっていけそうなら、腕に見合ったもの、弾きやすいものを選べばおk
いきなりタンゴアンスカイにはちすずめね…運動会にならなきゃいいが…
>>920 まぁ生音のギターは全てアコースティックギターだから
そういう意味ではクラシックギターもアコースティックギターなんだけどね。
一般的にはクラシックギターというよりはエレキギターの対語としてのアコースティックギターなんだと思う。
つまり、電気を使うか生音か、の違い。
類語でしょw
ガットギターという呼び方も死語だな
930 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 08:19:31 ID:g+Y1AVTW
931 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 13:50:46 ID:0/DZoxHT
>>920 上手くてセンスのある人はアコギもエレキも使うし、
音楽ジャンルもマルチにこなしてるよ。当然ピックは必然。
>>921 >Classicがギタージャンルの真骨頂という意味です
現実はギター音楽の中で一番日陰の位置づけなんだが。
モーツァルトやベートーヴェンやバッハやシューベルトのようなクラシック音楽に興味が無くても名前だけは誰でも知ってる。そんな人が一人くらい現れればクラシックギター界ももう少し盛んになるだろうな。俺は今の位置付けでも別にいいけど
でも村治さんのCMは効いてたよな
934 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 17:48:06 ID:WKdX5/ua
クラギは弾いてる本人には心地よいけど、音がショボイから人に聞かすには不向きな楽器だと思う。 周りを見ると、クラギのCD買うのもコンサートに行くのもクラギを弾いてる人ばかり。 クラシック音楽ファンも一般の音楽ファンもクラギ音楽には興味が無い感じ。
音がショボいとは音量の事か?それなら同意だが、音色も含めて言ってるのなら、にわかとしか言えない
今の時代にはクラギの良さなんてマニアックな世界は、世間には認められないと 思うよ。 今の情報がありふれた世の中ではわかりやすく、取り組みやすくないと受け入れ られない。ファーストフード的なわかりやすさが必要だと思うが、クラギは 全く対極に位置する存在でしょ。
>>932 それは言えてる そこで やるべき事は、
モーツアルト、ベートヴェン、バッハ、シューベルトのようなビッグネームの作品を
オリジナルを超えるような、名編曲をして、ギター曲としての名曲をつくる事だ。
938 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 19:16:24 ID:DGZKD9y/
音楽が広がり過ぎて名曲が生まれない。 クラシックは骨董
クラギの曲は基本的に素人にとっては眠いと思うぜ・・・ 自分で弾いてからはじめて魅力がわかる感じだな
モーツアルト、ベートヴェン、バッハ、シューベルトらの楽聖がギター作品を残していたとして 内容において現在までギターの名曲として弾き継がれているギター作品と どれほど違うものが書かれただろうか。 私見で申し訳ないが それほど違わないのではないかと思う。
それ以前に、その時代にギターが「芸術音楽」用の楽器として認知されていたかどうかが問題 ソルやジュリアーニをはじめとする名手がいて作品もたくさん残したけど 肝心の当時の聴衆はどう考えていたのか 単に「スペインの民族楽器」としての位置づけだったのではないか?
ラベルの逝ける王女のためのパバーヌやト長調のコンチェルトみたいな 響きの淡い曲がクラギにもあればなあと思うよ クラギには何となく生々しい曲が多い気がする
943 :
sage :2008/08/03(日) 20:03:54 ID:QMa94ZSf
>>912 「ポートレート」は昔の現代ギター誌に掲載されています。
「愛のワルツ」は現在発売されている現代ギター臨時増刊号
「名曲てんこもりブック おかわり1」に載っています。
過去の現ギ誌バックナンバーは、東京文化会館音楽資料室や国会図書館等で探してください。
それで探してみても、どうしても「ポートレート」が手に入らない、なにがなんでも楽譜が欲しいという場合は…
またここに書き込んでください。
>>943 その2曲はもうすでに自由自在スレで音源も楽譜も入手できるようです。
945 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 20:16:35 ID:eNwO3yIj
>>943 ご親切にありがとうございます。
「名曲てんこもりブック おかわり1」で、入手します。
「ポートレート」は、現代ギター誌の年月日がわからないと、一仕事ですね。
見つかるかしら・・・
m(_"_)m
946 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 20:29:07 ID:eNwO3yIj
>>944 ご親切にありがとうございます。
>その2曲はもうすでに自由自在スレで音源も楽譜も入手できるようです。
2ちゃんねる素人で、どうすればよいでしょうか m(_"_)m
947 :
937 :2008/08/03(日) 20:29:17 ID:tBSW74Qz
>>940 実力的に言って、モツ、ベト、バッ、シュ程度の作曲家は星の数程いたはずだが、
言いたいのは、その「ビッグネームを借りろ」って言う事だ!
>>947 じゃあ 肩書きをありがたがっている奴らの趣味に合わせても仕方がないさ。
集客目的なら最初から売れ線ポップスをやれ。クラギ弾きのモッサイリズム感でできるかどうかは知らんが。
950 :
937 :2008/08/03(日) 20:50:59 ID:tBSW74Qz
>>942 クジラ釣り 乙。
逆だろ! クラギは生生しい曲でも、子守唄に聞こえる。
したがって、もっと生生しい曲が望まれる。
「逝ける王女のパヴァーヌ」はもっと名編曲が、あれば二重丸。
「ト長調のコンチェルト」良く言った;ぱちぱち、これ全曲ギターコンチェルトにしたら:
アランフェス真っ青に違いない、、、、、編曲よろしく。
そんな訳で、「道化師の朝の歌」名編曲、待望します。これもよろしく。
951 :
>>947 :2008/08/03(日) 21:06:10 ID:tBSW74Qz
>>949 クラシックを楽しむっていう行為は、
ある意味 権威や肩書きを尊重するっていう遊びかもしれない。
今の所、ポップやジャズには、歴史的権威が薄い。
>>937 それはタレガ・セゴビアの道
より道しないでその道を深めましょう。
その意味ではジョンは大分逆行させてしまった。
そのほかの前の3通はいつものが湧いただけだから無視でいいでしょう。
953 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 21:41:34 ID:eNwO3yIj
954 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 22:34:19 ID:WKdX5/ua
>クラシックを楽しむっていう行為は、 >ある意味 権威や肩書きを尊重するっていう遊びかもしれない。 それは本物のクラシック音楽やってる人たちのこと。 クラシックギターはクラシック音楽のジャンルに入れてないよ。 エンタテイメント性も低くも権威もない。ただ地味で世間から相手にされてない存在。 弾いてる人がだけが「高貴で権威のある音楽」と自己満足してる。 それが今のクラギかもね。
955 :
937 :2008/08/03(日) 22:35:22 ID:tBSW74Qz
>>952 殿
読み違えでなければ、同意に「感謝」!
でも 見方を変えれば、
メンデルスゾーンがバッハを再発見したように
ジョンはバリオスを再発見したと、言えない事もないかも。
>>955 残念ながらバリオスにそこまでの価値はないと思います。それなりに偉大だとは思いますが...
ジョンがヴィラ=ロボスはワンパターンでバリオスは多様性がある,といった時点でジョンの
クラシック音楽の理解は.....ということが判ってしまうのが残念ですが
まあ,素人の単なる思い込みです。
957 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 23:21:56 ID:mOk5YI6O
誰か学生ギターコンクールの大学生の部の結果知ってる?
>その意味ではジョンは大分逆行させてしまった。 そんな型にハマッタ考え方してる貴方のような人がいるから。 クラギは何時までたっても世間から受けないんだよ。 音楽的以外にもジョンを見習って、PA使ったりエレアコを弾いたりもっと自由にすればいい。 曲も古典に拘らずに、ポピュラーや自作の曲をもどんどんやる人が出てこないとダメ。 ただしそうなると他のギタリストと同じ土俵で比較されるから、センスや技術を要求されるけどね。 少なくとも正確なリズムで弾かない(弾けない?)人は全く評価されない気がするね。
959 :
955 :2008/08/04(月) 00:03:59 ID:tBSW74Qz
>>956 私も、バリオスはそんな大家とは、思ってません。
でもヴァイオリンのクライスラーや、作曲家としてのピアソラみたいな、価値はあると思います。
そこで提案ですが、バリオスの小品を逆にピアノ曲やフルート曲に編曲して、
一般のクラシック愛好家にアピールするっていうの、どうでしょう。
タレガの小品なんかも、別の楽器でもカッコいいかも?
そうすれば、この原曲は?という事になって、クラギをアピールする事が出来る。
>>958 型にはまったなどと型にはまった思考をする人には何を言っても無駄だろうね
逆行ということがどういうことを意味しているか,全く理解していない
>>947 ビッグネームを借りる とか
>>950 編曲よろしく とか
>>959 他楽器に演奏してもらう とか
そういう発想しかない tBSW74Qzって。。。
>>961 ならば あなた様の ご卓説 拝聴いたしましょう。
>>952 みたいな考えが、世間から取り残された今のクラギの現状の根本なんだろうな。
結局のところ度量の小ささが表面化しているだけなんだが…
>>962 オレの自説の有無とは関係なく 何でも他人任せの奴は誰からも軽蔑される。それだけの話。
ギターじゃ逝ける王女のパヴァーヌのあの幽玄な響きは出せんのかもなあ ブリームとか大萩とか聴いたけどチープでせつない
>>963 おいおいこの見解はクラギではむしろ少数派
あんたみたいなのが多数派なんだけどその結果が現状なんだよ
わからんだろうが
967 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 09:47:25 ID:Ocs7QR/3
(^-^)
968 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 11:12:35 ID:+2RxQRdw
腸の弦でギター弾かれた人いますか?どんな感触でしたか。 てかいまでも売ってんのかな?
>クラギは弾いてる本人には心地よいけど、音がショボイから人に聞かすには不向きな楽器だと思う。 それは、あなたがショボイ音しか出せないってことでしょ? 一日も早く、まともな先生に就いた方がいいと思うよ。 >クラギのCD買うのもコンサートに行くのもクラギを弾いてる人ばかり。 クラシックギターの演奏会場にいるほとんどの人は、 クラギを弾けない人だよ。 自称クラギ弾き100人集まったら、「弾ける人」はせいぜい一人か二人。 それ以外の98人は、弾いてるうちに入らないよ。 だって、ショボイ音しか出せないんだろ?あなたを含めて。
スルー
971 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 12:28:06 ID:Ocs7QR/3
(^-^)
>>965 この曲 ギターで弾く事が そんなに重要な事なのですか? とても気になります。
>>968 クレーンさんのところ行けば作り方が書いてある
>>965 「幽玄な響き」が出せているかどうかの結論はともかく,そうした要求をシビアに追求することはいいことですね。
ただ音がでていればオーケーという人が多すぎるんで。
プリームのやつは充分効果出ていると思うのですが駄目ですか?ピアノで弾く程度の響きは出ていると思うんだけど
オーケストラの雰囲気は...
オハギさんのは聴いた記憶はあるけどあまり期待していなかったせいか印象がないのですが。
ラヴェルのパゴダの女王?も,パークニングのはすごい色彩感だと思っていたけど,オーケストラ板の広がりが
どうしても出ないのでギターで弾くのはやはり無理かな,とか思いますが
>973、975 フリームとジョンの二重奏も聴いたけどなんかしょぼい だから音数の問題ではないのかもね 残響の問題かなぁ 11弦でやるといいかな パヴァーヌにこだわってるのでなく ギターじゃ馴染みのない左手がつりそうな和音を駆使した 幽玄で美しい響きの曲(パヴァーヌのような・・)があればと思う
>>976 ドビュッシーやラベル、サティの時代のフランス音楽って個人的にはギターの音色に
とても合ってると思いますよ。
プレスティとラゴヤの弾いた「月の光」とか美しい。
以前、二重奏で「アラベスク」を聞いたけど凄くよい響きだった。
11弦ギターなんか、うまく編曲すれば良いサウンドになるかもね。
978 :
名無しの笛の踊り :2008/08/04(月) 23:53:50 ID:IT7ThlIW
桜井さんが作ってる最高モデル 河野マエストロ105万って 海外のモデルだったらいくら位のギターに匹敵するんですか。
比較する必要なし
ギターの値段ってある程度から上は材料・工作技術の差というより人気料・プレミアムなんじゃ
ないかと思う。スモールマンやダマンみたいに何年待ちとか、ブーシェみたいに元々本数が
少ない上にヘタってないコンディションのいい楽器がもう何本も残ってないやつとか。
もちろんハウザーの1世時代から寝かせてた希少材使用とか例外もあるとは思うけどね。
>>978 河野マエストロは材料・工作技術とも世界レベルに達してる楽器だと思うよ。
値段じゃなくて、自分の耳と手で確かめて価値があると思えばそれはあなたにとって世界一の名器
なんじゃないかな。
981 :
名無しの笛の踊り :2008/08/05(火) 12:40:48 ID:1i8wgMbr
>>980 ありがとうございます。参考になりました。
高価な買い物ですからギターの選択はほんと悩みます。。。
982 :
名無しの笛の踊り :2008/08/05(火) 13:13:39 ID:1i8wgMbr
あとすみません、河野マエストロを用いて録音された CDとかご存知でしたらご教示ください。 福田さんが使っているようですが、氏のCDで使用されてますか。
>>982 本人に聞けばいいじゃないか
電話して
行動してみなよ
ほ〜。こんなサイト始めて見た。どうやって調べたのかね。 ざっと見た限りハンフリーとフレタが圧倒してる感じ。 やっぱりプロが使うには鳴らなきゃダメってことか。
986 :
名無しの笛の踊り :2008/08/05(火) 16:03:18 ID:DRQiNuJz
>>984 貴重な情報、ありがとう。早速、保存しました。アメリカ製を使用しているプロが
けっこういるのは、意外でした。ホルツマンの美音はハンフリーだったのですね。
987 :
名無しの笛の踊り :2008/08/05(火) 16:27:23 ID:1i8wgMbr
>>983 一般人が有名人に電話なんかできるんですか??
番号なんか公開するはずもないのに。
>>984 貴重な情報ありがとうございます。
>>985-986 コンサート主体で活動しているプロはある程度馬力のある楽器じゃないと持たないんだろうね。
こなすコンサートの数が半端じゃないから。
>>987 フクシンならブログで聞いてみたら?
前に一度使用楽器と期間を書いていたときがあったが。
1986年一年だけみたいだな。
992 :
名無しの笛の踊り :2008/08/05(火) 22:11:54 ID:NwtWu4fh
>>989 ,990
紹介ありがとうございます。どうやらマエストロは
「現代ギター」2004年新年号の特別付録に収録された、
「川の流れのように」で使っただけのようですね。
でもあんまり興味ないや。。。
腹心も「川の流れ・・」なんて弾いてんじゃないよ
994 :
名無しの笛の踊り :2008/08/07(木) 12:22:11 ID:7YSoaabi
副審はいろいろ弾いてるが一貫性がないなあ。 何をやりたいのかわからんわい。。
>>994 いろいろとなんでもやりたいんでしょうw
プロなんだから、お金を貰えば注文に応じるでしょ。 それだけの話し。
プレリュード・フーガとアレグロ二長調
リュートの為のプレリュードニ短調
フーガイ短調(偽作?)
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。