1 :
名無しの笛の踊り :
2007/11/21(水) 15:43:54 ID:s0w8mxNa 名曲であるのにスレがないのはけしからん
2 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 15:52:30 ID:v1o+Ey9G
ブルオタ氏ね
3 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 16:04:52 ID:syAMpzJw
クレソやカエルのが好きとか書き込むと叩かれるんだろうな
4 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 17:43:30 ID:lri9j5wO
>>1 様乙です。
この曲クラシックで一番好き。
特にヨッフムとか。
5 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 17:53:14 ID:0C0q/5rk
>>1 スレが落ちたのだろう。
クレンペラー(EMI)、ヨッフム(ヘボウ)が好きだ。
6 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 19:40:04 ID:3Gbyl9ak
バレンちゃんとBP. CDではなくてNHK・FMで昔放送されたやつ。
7 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 19:59:41 ID:KowxTzzy
ブルックナーで一番気軽に聴けるのが6番
8 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 21:05:00 ID:mmJ3CgZS
>>7 誰だったかベートーヴェンでいえば、4番に該当すると書いていた。
なんとなく分からんでもない。
9 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 23:44:11 ID:mepvRNSC
チェリしかきいたこと内俺になんかオススメを教えて ヨッフム以外で
10 :
名無しの笛の踊り :2007/11/21(水) 23:58:36 ID:ZBrJn2gy
ボンガルツ、ナガノ、ブロム この3枚
11 :
名無しの笛の踊り :2007/11/22(木) 00:15:06 ID:VvT2rTkp
俺はカラヤン盤好き!
12 :
名無しの笛の踊り :2007/11/22(木) 00:17:24 ID:J4CJqZIE
廃盤のムーティ指揮ベルリンPO。 (´・ω・`)早期復刻を望む…
13 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 08:48:54 ID:7Mtyunw/
ヨッフム・バイエルン大好き!
フィナーレのC→Dm→F#→E(7)変則コード進行萌えの私って・・・ちょっと変?w
15 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 10:06:57 ID:Usgaccp7
妥協でムーティ指揮ベルリンPOを推すかな
ブルヲタ以外の一番人気はたぶんクレソ
17 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 10:40:13 ID:gPJok8lm
ブルックナー関係の書き込みで、 「4−5番と7−9番、せめて5,8,9番は録音してほしい」とか、 「これでようやく4−5番と7−9番の録音が揃った」 とかよく書いてあるよなw
ヤフオクでよく高騰するのがドホナーニの6番。 激レアなのか、それとも超絶名演なのか? なんで?イミフ。
19 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 11:33:36 ID:otSfXNJ8
レアでもあり名演でもある
それ持ってる私は勝ち組
21 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 15:46:59 ID:s3IbVIg9
ブクオフで買った私も勝ち組
22 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 15:48:36 ID:GdJgAWMJ
俺もブックオフで250円で手に入れた。まじで
ブクオフの人気に嫉妬
朝比奈のジァンジァン盤は凄まじい。
25 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 18:39:42 ID:7Mtyunw/
朝比奈は聴いてて疲れる。6番は。
27 :
名無しの笛の踊り :2007/11/23(金) 23:55:38 ID:F99PhAwr
全メンバーが付点と三連のリズムをハッキリ弾き分けられ、 弦は正確きわまる刻みと、第二楽章でのこの上ない叙情性 後半では複雑怪奇な音形をさばく腕を要求され、 金管はフィナーレの「パ・パン」をピッタリそろえて最後までダレないスタミナが必要 ちょっとズレたら崩壊する危険箇所だらけ(特に第一、第四楽章) 天下のベルリンフィルやウィーンフィルですらライブではポロポロ落ちるが、 かといって牧歌性を失ってはならず、あくまでリラックスしているように聴かせる そういう曲です
>>18-21 38、4,5,6,7をすでにCD-Rコピーしたオレは喜び組
+9番。w
ドホナーニの人気に嫉妬
ドホナーニはヤフオクに出てるな
このタイミングで? あ・や・し・い・な。
33 :
名無しの笛の踊り :2007/11/24(土) 22:51:43 ID:xaBVZT4n
>>24 朝比奈御大自身は
「6番なんてなんのありがたみもない。」
っと言っておられた。
朝比奈がウィーン・トーンキュンストラーとブル6やったのをFMエアチェックしたんだがとっかに いってしまった。裏青でいいから出してくれ。前半の現代曲も出来ればセットで。
ドホナーニ、昔、売っぱらいました。 洗練された清潔さや、キレの良さと脱力感の共存が魅力だったけど、 なんかメカニックな冷たさが始終つきまとうところに違和感があった。 でも、この曲は個人的には誰の演奏で聴いても違和感がある。 クレンペラーも朝比奈もヴァントもスクロヴァもサヴァリッシュも・・・ ちなみにベルリンフィルのステレオ録音はどれも違和感どころか不快感。 (カラヤン、ムーティ、バレンボイム。ファンの方、ゴメンね) そんな中で、違和感が最も少ないのは、のんびりほのぼののヨッフム旧盤。 (別に宇野が誉めてるからではない。ドイツっぽくないオーボエがイイ) ぜひ聴いてみたいと思ってるのは、ブロムシュテット/SFSO盤。 ところで、シュタイン/ウィーンフィル盤を聴いたことある人、いる?
このスレいつも途中でなくなるけど 前のスレで書かれてたとおり Leitner, Ferdinand (1912-1996) SWR Sinfonieorchester Barden-Barden und Freiburg 1982 これが最高だね
38 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 11:55:11 ID:bUn07tQL
よッフム1966 バイエルンが最高だろb
39 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 13:13:34 ID:ut+cgtg0
ティントナーはどうですか?(初めて買おうと思ってます)
41 :
名無しの笛の踊り :2007/11/26(月) 00:32:01 ID:MiPAXwXI
桶がNZで弱いが、感銘を受けたよティントナー。
42 :
名無しの笛の踊り :2007/11/26(月) 16:40:44 ID:8SNRXhQ8
今日、ティントナーを買うべくあっちこっち行ったがどこにも置いてない。 店員に聞いたら、ティントナーのブルックナーはすぐに売れてしまうとのこと・・ 変わりに(安かったし)チェリのEMI盤を買ってきてしまった。 ニコニコ動画の演奏も良かったし(チェリ)←貴重な映像だよね。
43 :
名無しの笛の踊り :2007/11/26(月) 18:45:05 ID:AtqU5hnH
ティントナーはとにかく3番だよ。 6番持ってるけどあまり聴かない。
1楽章は、椿三十郎とかの映画音楽みたいだよなー(黒澤さんの)。
45 :
名無しの笛の踊り :2007/11/28(水) 20:18:19 ID:eBMumZjO
6番はブルックナーの最高傑作だね。 それ以降はテ・デウムくらいしかいい曲書いてないし。
スル−で。
47 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 14:19:24 ID:awPt5rqv
フィナーレがすばらしい曲だ。
48 :
名無しの笛の踊り :2007/12/02(日) 21:08:32 ID:f418yPB9
そんかわり1楽章のダサさ加減も半端ない。
まさに今、全集版のカラヤンのブル6を聴いているところ 第一楽章に感動している
50 :
名無しの笛の踊り :2007/12/03(月) 01:20:40 ID:Y/5Ag/N0
1楽章は個人的にダサいどころか最高にカッコいいぞいw 8、9みたいに鎮痛じゃないから聴いてて楽しいし 初めて聴いたときから第一主題が中々頭から離れん。
51 :
名無しの笛の踊り :2007/12/03(月) 14:57:38 ID:PBJBe4ef
来期の都響のプログラムに入ってる。
インバルで?
53 :
名無しの笛の踊り :2007/12/03(月) 18:24:13 ID:7hDGl7Tz
1楽章:超かっこいい。2楽章:超美しい。再現部は超感動。 4楽章:明るくてブルックナーの中では聴いてて疲れない感じがする。 でも3楽章は・・・
今、ブル6は28枚だな
キチガイ降臨
28枚程度でキチガイとは…
一般的には基地害かもしれんが、ここはクラ板だぞ。 褒められこそすれ貶されるいわれはない。
58 :
名無しの笛の踊り :2007/12/03(月) 20:57:16 ID:cK2N2v4x
いや、ブル六28枚はやっぱり基地外だ
20枚辺りがボーダーラインかしら。 うちは…12枚かな。 やった!セーフ!完全に一般人の凡人。
60 :
54 :2007/12/03(月) 22:23:01 ID:Gw4oLiEK
じゃあ、ベト7の29枚はどうよ?
全部で何枚なのだろう?
62 :
名無しの笛の踊り :2007/12/03(月) 22:55:05 ID:pRuBdQ/V
64 :
名無しの笛の踊り :2007/12/04(火) 00:11:15 ID:7/IoxDB5
>>59 一般人の凡人がブルなんか聴くわけねーだろ とマジレスするばかばかしさ。
>>60 ベートーヴェンは数える木が起きないくらいみんな普通持ってるよ
特にベートーヴェン好きではないおれも100くらいはあるはずだ
66 :
名無しの笛の踊り :2007/12/04(火) 09:55:57 ID:O8b1iGtu
EMIは早くムーティ指揮ベルリンPOの演奏を再販しろ! 4番なんか再販いらんわ! この曲、耳にタコなんじゃい!
67 :
名無しの笛の踊り :2007/12/04(火) 17:04:36 ID:WinUoaYe
>>67 ブルックナーだけで100枚以上持ってたら、ちょっと尊敬する。
70 :
名無しの笛の踊り :2007/12/04(火) 20:21:28 ID:eUdC4gOp
ブルックナー全部合わせても49枚。エアチェック入れても70いかないなぁ。普通のクラヲタならこんなもんだと思うが。
普通のクラヲタならそんなもん 普通のブルヲタならそんなもんじゃすまない
72 :
名無しの笛の踊り :2007/12/08(土) 14:33:46 ID:swOJGU2j
ブルックナー以外のCDは友達から借りれるから買ったこと無い。 ブルックナーは60枚くらいかな。 でも一番好きなブル6はそのうちのたった7枚だけ。
>>72 >ブル6はそのうちのたった7枚だけ。
充分しょ。
6番は、2楽章に嵌っちまって、それからもっと違う演奏が聴きたいって集めてるうちにうん十枚行ってしまった…
75 :
名無しの笛の踊り :2007/12/12(水) 18:12:12 ID:Ydk5QoBO
俺もブル6 59枚ほしい。
76 :
名無しの笛の踊り :2007/12/12(水) 18:24:41 ID:kDU3qV1H
66 :名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 09:55:57 ID:O8b1iGtu EMIは早くムーティ指揮ベルリンPOの演奏を再販しろ! 4番なんか再販いらんわ! この曲、耳にタコなんじゃい!
アルブレヒトのってどう?期待しちゃだめ?
ゲルト? ゲオルグ・アレクサンダー? マレク?
ゲルト。エクストンのやつ。
80 :
名無しの笛の踊り :2007/12/15(土) 15:46:05 ID:5EE3E0KW
よッ踏む人気だな
81 :
名無しの笛の踊り :2007/12/15(土) 15:53:29 ID:b9RQ2hA+
ヨッフムのターラ盤、聴いてみたいなぁ
82 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 13:07:28 ID:fVYpDBMo
この曲って田舎者のおっさんが書いたなんて信じられないな。 なんか感性豊かな都会の若者が田舎の自然に感動したって感じ。
83 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 13:21:24 ID:gTk2UA4V
伝記にも書いてあるが、 老年になっても心はずっと青年のままで、いつも若い学生たちとの語らいを楽しんだというからね
84 :
名無しの笛の踊り :2007/12/23(日) 16:32:26 ID:Q/lLR/fu
若いころから「おじさん」って呼ばれてた割りに、だね
ドホナーニ最強 というよりドホナーニはこの曲以外不向き
ドホナーニって誰?
87 :
名無しの笛の踊り :2007/12/28(金) 20:02:55 ID:3TBg5Pz0
ドホはタコのイメージがある。ブルは聴いた事無い。
88 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 14:51:45 ID:x2nuzztK
ヨッフム旧盤のフィナーレのコーダ なんでトランペットのファンファーレはずしてるんだろ?
89 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 20:28:14 ID:4Iw+4ExY
ショルティ 6番いい 1200円安い ところで出だしのリズムはこれでいいのかな? 変なリズムっすね。(当方スコアなし)
90 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 21:13:09 ID:BCVuxLQI
胎児老先生だよ、 せっかく新解釈の演奏したのに CDでは改ざんされてたぞ。
91 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 01:08:06 ID:zfL+X5uT
>>77 >>79 ブル6は持っていないが、
同じ演奏者のブル4、ブル8を聞いたうえで判断すると、
これも多分ダメ。
92 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 01:21:09 ID:M5V/EONJ
冒頭Vnの付点と三連をちゃんと区別して弾いてるのなかなかないね。 とりあえず手持ちので確かめたら、 ヨッフム新旧、ボンガルツ、アイヒホルン、カイルベルト、カラヤン、ライトナー、スタインバーグ ・・・どれも全滅でした。(三連で解釈) 唯一はっきり区別してたのはクレソペラーのみ。(・・・しかしオケが合わせられない) 他にあったら教えてください。
チェリビダッケはちゃんとやってるぞ。クーベリックもアンサンブルはあいまいだがそこんとこの リズムの区別はついてる。
そういうことになるとヴァント先生の出番だろう。 第4楽章第3主題の16分音符と32分音符の違いも 出そうとしてる(テンポ的に難しそうだが)。
95 :
名無しの笛の踊り :2008/01/01(火) 16:55:20 ID:zTLkQqub
ヨッフムはまあまあいいと思うけど。 この曲ってスコア見ると面白いよね。 すぐ買ってしまった。
96 :
名無しの笛の踊り :2008/01/03(木) 20:21:40 ID:ClGXGp1C
ヴァントって一楽章の最後の音 ちゃんとスタッカッティシモにしてる?
どーでもいいことに拘るヤツっているんだな
98 :
名無しの笛の踊り :2008/01/04(金) 01:13:41 ID:u5nGgGaA
>>96 あれはスタッカッティシモかな?
スコアを良く見て考えてみよう!
99 :
名無しの笛の踊り :2008/01/04(金) 11:43:55 ID:LEO/87QA
あれはKeil(楔)と呼びます 有名どころでは5番フィナーレの金管コラール
100 :
名無しの笛の踊り :2008/01/04(金) 13:52:19 ID:u5nGgGaA
呼び方は簡単ですが、 何を意味するのか?
101 :
名無しの笛の踊り :2008/01/05(土) 12:39:15 ID:RsP35nOY
楔を打ち込むように奏する。
102 :
名無しの笛の踊り :2008/01/06(日) 15:25:19 ID:UCW36CDd
じゃあヴァントはそれやってる?
スタインバーグ聴いたけど、なんだこれ 桶がむちゃくちゃへたくそじゃん…
104 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 00:21:12 ID:ernIqCxg
>>85 ドホナーニは5番も良い。
5、6番ともブルックナーの演奏の一般的な概念を否定した
客観的で感情移入のないアプローチ、それを強調する
無機的とも言えるオケの音及び録音がうまく相まって
特殊な音響を生み出している。
ただし、8、9番を聴くと、狙った効果というより
偶然の産物という気がしないでもない。
この流れ前にも見たような・・・
ここでドホナーニがヤフオクに出品される・・・と。
107 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 22:48:05 ID:G1q8HAaa
ν速とかならともかく、クラ板はそこまで影響力ってあるものなのかね
オークションで取引されるほどのものでもないが 一回聴いたらすぐ転売で中古市場を流通すると思われ
ドホナーニはめちゃくちゃ高騰しないが、非常に安定している。 オクでは知る人ぞ知る高値安定の優良銘柄。
廃盤だらけだからな 聴けないと聴きたくなるのが人情ってもんだ
111 :
名無しの笛の踊り :2008/01/15(火) 00:01:58 ID:4LGh0qoc
この曲って演奏むずかしいのですか?
前スレでこんなやり取りも
219 :名無しの笛の踊り :2007/07/06(金) 19:46:52 ID:TwR3kGrj
この曲、自分は弾く人じゃないから良くはわからないけど、
4楽章のVnってかなり難しくないですか?
テンポを口ずさんでもすぐずれてしまう・・・
220 :名無しの笛の踊り :2007/07/06(金) 21:26:13 ID:gI5Oban6
>>219 10年ぐらい前にこの曲をVnで弾いたことあるけど、具体的にどのへんでしょうか?
難しかったのは確かだったけど。
222 :名無しの笛の踊り [sage] :2007/07/06(金) 23:01:38 ID:xf+kuy8R
>>220 横からですまんけど、この曲は第1楽章が合わせにくそうに見える。
第1主題のオスティナート、
第2主題の4拍子系と6拍子系(2拍3連符)の動きの組み合わせ・交替、
楽章最後の減速指示あたり。
どんなもんでした?
223 :220 [sage] :2007/07/06(金) 23:27:30 ID:vB7pulO9
>>222 それら全部大変だった。
特に第2主題のリズム交錯は曲中1番大変だった。
指揮者に何回止められたかわからない。
学生オケだったから時間はたくさんあったし、最終的には形になった。
114 :
名無しの笛の踊り :2008/01/15(火) 01:56:45 ID:Oy2eALPO
っていうか一楽章第2主題対旋律は口ずさむことすら困難。 でも凄い美しいんだよなぁ タッタタタタのリズムも気を抜くと全部3連になる。 でもカッコいいんだよなぁ
ブルックナーって基本的に歌えないよね 俺は風呂の中でマーラーは歌ったりするが ブルはどうも歌えない
116 :
名無しの笛の踊り :2008/01/15(火) 12:51:44 ID:WWtSZCuE
ハーモニーだから?
>>92 ボンガルツなつかしい。
買って聴いてみたけど、ケバくて浮いた金管で即、友達にあげたっけ。
117 :
名無しの笛の踊り :2008/01/17(木) 17:17:34 ID:eBPJdftU
俺超ブル歌ってるんだけど。 無理やり色々なパートをつなげて。 絶対他の人が聴いたら何歌ってるのか分からないな。
118 :
名無しの笛の踊り :2008/01/17(木) 19:18:10 ID:WaABbk5k
>>118 凄いね。選りすぐりじゃんか!しかもほとんどサイン入り!!あんた神だわ。
●上段
ムーティー(EMI)、ドホナーニ(DECCA)、サヴァリッシュ(Orfeo)、エッシェンバッハ(オイロディスク)
●下段
インバル(TELDEC)、バレンボ(ワーナー)、スクロバ(アルテノヴァ)、シュタイン(DECCA)、
バレンボイム(DGG全集)
120 :
名無しの笛の踊り :2008/01/17(木) 20:57:29 ID:WaABbk5k
>>119 普段は意識しないが探せば結構あるのがブル6。家には、30〜40枚はあるんじゃない
かな?
タコ8、惑星とかいうサイトには50種類なかったっけ?
122 :
名無しの笛の踊り :2008/01/18(金) 22:16:08 ID:st1/Lnrj
ブル6は60種類位はあると思うよ。(廃盤も多いが)
ブル6最高!ブルの交響曲の中でも一番好きな曲です。 1楽章はすごくかっこいい。2楽章はとても美しい。 ミュンヘン・チェリビダッケ盤で聴いています。
124 :
92 :2008/01/20(日) 23:42:17 ID:JCRE3Dcz
>>93 >>94 それぞれ聴いてみました。
ヴァントNDR95・・・まったく実行してないです。人を騙しちゃいけません。他の盤のことでしょうか?
チェリMPO91・・・これは意識してやってます。が、クレンペラーと比べるとあいまいです。でもやる気は感じます。
クーベリックBR・・・えらいスピード速めてごまかしてます。でもよく聴くとただの三連符です。Majestosoともいえない。
意外なところで、ショルティCSOが付点+三連でやってました。クレソと違ってテンポは速め。
これはかなり難しいことだと思いますが、さすがというか何というか
おかげで、金管やティンパニのリズムとかっちりかみ合ってます。これはめっけものでした。
125 :
名無しの笛の踊り :2008/01/21(月) 00:39:15 ID:tbkw0UPv
で、皆さんの推すベスト盤は?
チェリ盤が好き
127 :
名無しの笛の踊り :2008/01/21(月) 01:04:22 ID:tbkw0UPv
今、聴いてるのが、ロペス・コボス盤→マカロニ・ウエスタン風水戸黄門 (乾燥肌の演奏)
インバル。
ロジェベン&ソ連文化省桶
131 :
名無しの笛の踊り :2008/01/22(火) 12:16:37 ID:8Y8u8gj/
スクロヴァチェフスキとヴァントが双壁。 朝比奈隆はかなり個性的で面白い。 意外なところではバレンボイム/ベルリン・フィルも悪くない。
132 :
名無しの笛の踊り :2008/01/22(火) 18:12:55 ID:Pw+eJD5d
Myベスト3:ヨッフム・ティントナー・ヴァント Myワースト3:朝比奈・ショルティ・クレソ
もうブル6は飽きたという頃に デイヴィスのLSOLiveを聴くと その不思議な生暖かさに 新鮮さを取り戻せる
135 :
名無しの笛の踊り :2008/01/23(水) 17:47:16 ID:GsA7IWBA
俺も朝比奈はやっぱだめだ。 ・・・ブル6スレってレスが暖かいと思うのは俺だけ?
なあ、クナってこの曲録音してないの?
>>136 ない(はず)。
演奏したことはあったのだろうか。
おお ありがとう ショック…
クナはあるのなら聴いてみたいなぁ 俺のお気に入りはアイヒホルン、チェリ、ヴァント(TDKのDVD)
シュタインとカイルベルトの演奏がお気に入りです。
チェリ好きです すみません
142 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 19:00:29 ID:9scv6JJ8
ティントナー好きです 許してください
ヨッフム好きです。アアン、オイラのアナルをほじくってえーーー とか書けばいいのか?
145 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 21:02:43 ID:QBjWTUcU
申し訳ない、ショルティを愛している。
アイヒホルンで鉄板
エッシェンバッハもなかなか
148 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 22:19:58 ID:ZCRb23ZD
ヨッフムはBPOとSKDのどっちが好き?
150 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 22:31:23 ID:ZCRb23ZD
148だが、 御免!BRSO(正)とSKDでは?
151 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 22:54:56 ID:c5NmYq9z
>>148 どちらか、というと、バイエルン
ヨッフム&バイエルン
ヨッフム&SKD
朝比奈&大阪P
カラヤン&BPO
ヴァント&ケルン
アルブレヒト&チェコフィル
スクロヴァチェフスキ&ザールブリュッケン放送
レーグナー&ベルリン放送
インバル&フランクフルト放送
こんなものしか持ってない俺が次に買うとすれば、何がお薦めでつか?
152 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 23:11:21 ID:ZCRb23ZD
ちょっと渋めだが、フォンク/ハーグ・レジデントOなんか意外に 面白い。管に難有りなのが惜しいが・・・。
153 :
92 :2008/01/28(月) 23:11:39 ID:0NHOGk2f
154 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 23:24:57 ID:c5NmYq9z
>>153 >(・・・しかしオケが合わせられない)
じゃあ、まるっきり意味ないじゃんw
156 :
92 :2008/01/28(月) 23:31:42 ID:0NHOGk2f
>>154 合わそうとして合わせられないのと、
ハナから付点でやる気ゼロではだいぶ違うんですよ
じゃあ付点で合ってる
>>124 のショルティをどうぞ
ちなみにカラヤンのは付点で弾く奴と三連で弾く奴が混じってます
157 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 23:39:54 ID:c5NmYq9z
>>152 あるが当ございます。
ショルティは、一度買ったけど、
オーマンディのブル7同様、最後まで聞くことができず、
知人にさしあげてしまいました。。。
158 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 23:44:13 ID:KLfHG+jH
>>140 カイルベルト/ベルリン・フィルとシュタイン/ウィーン・フィルは、実力はあるが地味な指揮者が超一流オーケストラを指揮してカタログの穴を埋めた、みたいな扱いでした。
どちらも良い演奏だと思いますが、この二人の実力を存分に発揮してるとは言い難い、大人しい演奏ですね。
この二人の真価はオペラのライヴでえすが、特にシュタインは録音に恵まれなかったのが残念です。
159 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 02:54:47 ID:3wezhhri
>>157 ショルティ盤の第1楽章の重厚な響きが御気に召さなかったのかな?
(オケは立派過ぎ)ドホナーニがスッキリした演奏で好き。フォンクは
第1楽章17’50で17’41のショルティを長さで上回るのだが、長さを感じさ
せないのが不思議な感じ。
160 :
名無しの笛の踊り :2008/01/31(木) 16:49:39 ID:HE3/YFTr
ショルティってYouTubeにあったよね。確か。
ショルティのが一番好きです とにかくカッコイイです 次点がカイルベルトとザヴァリッシュ こちらは渋いです
ショルティなら
>>128 に貼ってあるよ
何か最初画像乱れてるけど
ロングパス出ました
165 :
名無しの笛の踊り :2008/02/01(金) 18:03:31 ID:2MOXQd27
ショルティ指揮かっけぇな マッチョ
ショルティ盤は良いよね ちょっとうるさいけど
彡≡≡ミ ω□-□ω ( 皿 )<まさにカミナリ太郎ショルティの面目躍如といえよう。ハアハア 人 Y / シコシコ ( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ (_ω_)
>>165 >>166 ようつべにシカゴとやった映像、上がってます。第1楽章のみですが。
見られましたか? 彼としてはじっくり歌う部分などもあり意外ですが、
流石の演奏ですね。
関係ないけどにこにこにはチェリが上がってたり
170 :
名無しの笛の踊り :2008/02/16(土) 18:39:37 ID:2FC+0aVp
朝比奈はひどすぎると思う。
俺は朝比奈のジァンジァン盤と峡谷盤は好き。
インバルが意外に名演。 ケーゲルのはつまらなかった。
173 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 13:47:11 ID:AD6hp9BM
ギーレンも意外と名演。
6番はもうケント・ナガノで十分。
175 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 18:17:41 ID:GWXps2h5
6番って本当に全く異稿無いの?
1894年頃に出版準備がなされていたという説があるけれど、 (初版での変更にはこの時期の作業に由来するものがあるかもしれない、ということか) どうなんだろうね。
ホルストシュタインのヴィーン・フィルのが聴きたいです。
>>177 ほんの2、3年前に輸入廉価盤で出てたから、
中古屋とか店頭在庫とか探せばけっこうある。
別にレアではないと思うよ。
二重書きこ、すみません。
182 :
名無しの笛の踊り :2008/03/03(月) 21:43:01 ID:iPlnshxV
フィナーレ終結部がかっこよく決まる演奏はどれ?
184 :
名無しの笛の踊り :2008/03/08(土) 19:49:39 ID:WXAoyks+
改定版はCDでてますか?
クレンペラーの演奏は何気にいい。 4,7,8,9番みな変な演奏だけど、6番は素晴らしい。 何考えているんだろう。
187 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 21:16:42 ID:XakmZ3nU
おれクレソの6番嫌いだけど。
188 :
92 :2008/03/12(水) 21:25:27 ID:DVnAcwpJ
リズムをちゃんとやってるのはクレンペラーとショルティです。
>>92 をどうぞ
クレソは三種も録音あるんだよな、よっぽど好きだったんだな
クレソは4種類だよ ACO BBCSO NPOのスタジオとライブ レッグに録音させるように迫って、断られたら勝手にBBCに掛け合って演奏した
>>191 EMIのスタジオ録音。唯一のステレオ録音でクレヲタでなくても推薦多し
ACOはモノ乍音質の良いM&A盤は入手困難、LivingStage盤は多分現役。
BBCSOは本人のこだわりが行き届いてるが残念ながらモノラル
NPOのライブもACO盤ほどじゃないが入手難。そのうちテスタで正規が出るかも
>>192 NPOのライブってレーベルはどこ?
HuntやArkadiaから出てたのはEMIのスタジオ録音の
コピーって言われてるけど、それとは別?
>>192 HUNT盤のことだけどあれコピーなんだ
昔スタジオ録音と時間も演奏もほとんど同じだから疑って聞き比べたことある
んだけど、ライブの方が数秒長いし、途中で咳があった(ような気がw)から
違うのかと思い込んでた
あのレーベルなら前科も多々あるしやっぱそうなのかな
今一度チェックしてきます〜
今ちょっとチェックした限りでは、限りなくクロに近いというか 特に3,4楽章はタイムも演奏もほぼ同じでノイズも同じ箇所に入ってる ただ1,2楽章は微妙に恵美より時間が長いのが?かな 結論としておそらく同演コピーだと思うけど…
Berky氏のサイトでは別物とされているが(特に注釈がないから)、 さて、どんなもんか。
>>197 リンク先をクリック汁
Distorted mono copy of the EMI CD with fake applause added
とハッキリ贋物と宣告している。
199 :
名無しの笛の踊り :2008/03/13(木) 02:04:58 ID:dz//x+gg
なるほど、ニセ拍手入りか。
他で手にはいらない貴重なライブを収録する一方でこういう酷い仕事もするから なかなかあなどれないw
202 :
名無しの笛の踊り :2008/03/18(火) 12:22:30 ID:4tQ/1u9o
くせものじゃ。
203 :
名無しの笛の踊り :2008/03/18(火) 15:55:41 ID:GnT6zAau
アドラー聴いた人どんな演奏か教えて
>>203 どこまで「改訂版」のとおりなのか、指揮者の解釈が入っているのかは分からないけど、
(初版スコアを見たことがないので。)
全体的にテンポの変化に富んだ演奏。
両端楽章の第2主題やアダージョ、トリオなど、なかなか表情豊かだと思った。
オーケストレイションの違いはほとんど確認していないけど、
ティンパニの追加や音型の変更は聴き取りやすかった。
音質は1952年の録音にしては悪くないと思う。
205 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 14:51:16 ID:k5BEqcK3
地味な良スレ保守に限る。
206 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 17:23:09 ID:SXIXpd1a
どこが地味なの?
207 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 20:16:52 ID:1todqI4C
ヴァントの演奏
208 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 02:16:03 ID:PTyH59e5
クレンペラーの6番、いいよね
209 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 10:40:14 ID:JZvHh0gU
あまり好きじゃない。。。
210 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 18:46:36 ID:dmmZzlmj
バーンスタインは聴いた方いますか?
↑ はい 前スレからこの話するの3回目くらいだな。 2楽章の美しさはさすがにバンスタです。 1楽章・4楽章のコーダはすごくリタルダンドをかけて 最後の一音を軽くポンっと終わらすとこなんか いかにもバンスタっぽい。 3楽章とかはちょっと変わってておもしろいです。 あと当時のNYフィルの金管はもの凄くやかましい。
212 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 10:54:57 ID:9TBMqhZQ
ho
213 :
名無しの笛の踊り :2008/04/11(金) 19:56:08 ID:/ZxQSrs6
対位法の名曲保守
ショルティ/シカゴを越える盤はあるかの?
いくらでも
216 :
92 :2008/04/12(土) 11:23:44 ID:aY7vSjBn
>>214 リズムの忠実さという点では無いでしょう
217 :
名無しの笛の踊り :2008/04/12(土) 15:33:51 ID:0sFqWm2K
ヨッフム・バイエルンを越える名演は無い。 ギーレンとヴァントもいい。 苦手な演奏は朝比奈,クレソ,ショルチィ
>ヨッフム・バイエルンを越える名演は無い。 さんざん言われ続けてることだろうとは思うが激しく同意
219 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 11:28:48 ID:IxK/f+Pp
220 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 16:32:55 ID:6Qhzcpb8
最初のリズムの刻みって、小人族の鍜治の仕事のテーマに 影響されたのですか?
221 :
名無しの笛の踊り :2008/04/13(日) 16:57:18 ID:t6xy3CAW
朝比奈が地雷だった ソルチーのが聞きたい
>>221 だからソルティははずせない
その後にクレソをきけば吉
223 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 03:48:33 ID:EzPSmvPz
第1楽章冒頭のVnの符点と3連に対する拘り、 再現部のTmpの見得の切り方に対する拘り、 第2楽章の第1主題の美しに対する拘り、 この三点を満たしてくれる演奏がない(T_T)
224 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 04:24:13 ID:EzPSmvPz
そこでぶぅれぇぃず!
225 :
名無しの笛の踊り :2008/04/19(土) 14:56:09 ID:oqt5nHj1
フィナーレのホルンが例のリズム刻むところすごいと思う。 ヴァイオリンなら簡単かもしれないが, ホルンだと だんだん舌がまわらなくなる・・・
>>44 初めて聞いてますが時代劇の音楽みたいだと思ってここ来たら同じ事感じたひ
といて安心したよ
227 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 10:25:39 ID:Ybg04VES
ヴァントも朝比奈も評判悪いみたいだけど、好きなんだよなぁ。 ヴァントは引き締まった感じが独特だし、朝比奈は冒頭から 何だかやけに濃い味に聴こえて面白い。 正統派ブルックナーファンは「面白さ」なんか求めちゃ いけないんだろうけど…。 ケント・ナガノのはちょっとやかましいな。
228 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 11:42:05 ID:h/XkHFLo
サヴァリッシュがバイエルンと録ったディスクを20年以上愛聴している。 変哲の無い音楽が淡々と進行していく。 スケール感や自己主張・策を弄する個所は皆無だけれど、流れと見通しが良いので楽に聴ける。 平凡の非凡。
229 :
名無しの笛の踊り :2008/05/05(月) 23:07:22 ID:COPwAqWH
ブロムシュテット/SFSOかSKDがいい。 2楽章は指揮者によって、別の音楽に聴こえるから 聴き比べは面白い
230 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 05:06:34 ID:iNsENjJI
>>226 おれが第一楽章が好きなのは、時代劇が好きだからだったんだ。
納得した。
231 :
92 :2008/05/09(金) 09:29:03 ID:oy4s8flB
全楽章とも時代劇に使えると思います
232 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 09:34:13 ID:yJ93J0lk
第2楽章のあまりの美しさ、という点では ヨッフムやアイヒホルンがイイ。
233 :
名無しの笛の踊り :2008/05/09(金) 18:09:05 ID:uy5UdnfA
第2、3楽章初演のとき、ブラームスも拍手喝采していたそうだ。ブラームスの ブルックナーに対する評価は、作品と人間性では、分かれているようだ。
234 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 15:32:55 ID:YvyFPVBg
ブルヲタは若干ブラームス苦手な傾向にあると思う。
>>234 ほう、俺はブルとブラが双璧だと思っている
ちなみに3,4がなくて5がベートーヴェン
あとはクズ以下
236 :
名無しの笛の踊り :2008/05/22(木) 20:03:23 ID:5rmdztP1
オレはショパンやプッチーニが好きだ。
237 :
自治厨 :2008/05/22(木) 20:20:59 ID:cC+JJTDS
はい好きなもの羅列終わりー
238 :
名無しの笛の踊り :2008/05/23(金) 14:27:55 ID:R/bkKhPo
>>236 ブルヲタにそっち系の音楽聴く人って珍しいよね?
俺はブルックナーとワーグナーとシベリウス以外は聴かないな。
>>238 いや、敢えて挙がらなそうなのを書いてみたw
どっちも好きだけど。ワーグナーはちょっとついていけない。
ショパンにも暗くて重くて執拗なのがあるから
ここの住人も一度聴いてみれ。
この曲の第2楽章が好きですよ。 ブラームスの交響曲第3番の第2楽章と続けて聞くと、この2人、 違いばかり言われるけれども、同じ時代、同じ空気を吸って生き ていたんだなぁと思う。 ブラ3、ブル6一緒にコンサートする馬鹿な指揮者いねぇかな。
241 :
名無しの笛の踊り :2008/05/24(土) 21:17:45 ID:HH/9URBr
ブルの弦楽五重奏曲なんか、ブラは評価していたが あのブルが作曲したことが理解できなかった。
242 :
名無しの笛の踊り :2008/05/24(土) 21:25:25 ID:BaO6HR5s
>>240 1883年2月11日 ブル6(第二、第三楽章)初演、ブラームス出席
1883年5月〜10月 ブラ3作曲
1883年12月2日 ブラ3初演
関係あるかもね
243 :
名無しの笛の踊り :2008/05/29(木) 19:38:37 ID:qPRk1U8d
ターラのヨッフムはアダージョが酷い
244 :
名無しの笛の踊り :2008/06/06(金) 01:39:05 ID:Vbj2m03h
ブラームス音楽の暗さは人間的で、続けて聴くと厭きる。 ブルックナーの暗さは、不気味というか彼岸的というか、 ハマルと抜けられない、麻薬かな?
245 :
名無しの笛の踊り :2008/06/08(日) 10:55:07 ID:nFGXpxhM
>>244 はあくまでブルヲタから見たものだろうけど,俺もそう思う。
つーかブルックナーってブラームスほど暗くないだろ。
ブルックナーは、人間離れしてるというか 超世俗的な感じだね
247 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 13:16:30 ID:wBvfZ+G/
全然スタイルも違うけど、フォーレも好きな人いる? 両者とも、教会のオルガニストって点は共通しているが。
そういえば、フォーレもワグネリアンだったな。 ワグネリアンでオルガニストといえばフランクなんかもそうだっけ?
249 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 14:48:20 ID:zXHPOAiu
フランスの何処か?新しいオルガンの弾き初め フランク等、作曲家たちが聴いてたんだよね。
>>249 弾き初めかどうかは分からなかったけど、
1869年にパリのノートルダムで新しい大オルガンを弾いていて、
オーベール、グノー、フランク、サン=サーンスが聴いたらしい。
それに先立つナンシーでは弾き初めしたみたい。
第6番作曲中のスイス旅行でも各地のオルガンを弾いて回ったそうな。
251 :
名無しの笛の踊り :2008/06/13(金) 19:37:46 ID:F+v9fsPK
だからEMIはムーティの録音を再販しろとあれだけ・・・
252 :
名無しの笛の踊り :2008/06/14(土) 19:53:55 ID:PSBe6b9O
クレンペラー指揮/コンセルトヘボウ管(1961) ってテンポなどが面白いそうですが一聴する価値はあるでしょうか?
253 :
名無しの笛の踊り :2008/06/20(金) 14:29:51 ID:IBMFlI6s
ない
EMIは即刻ムーティ指揮ベルリン・フィルの演奏を再販せよ! モタモタするんぢゃねえよボケ!
255 :
名無しの笛の踊り :2008/06/24(火) 08:10:21 ID:quup8OIM
保守
257 :
名無しの笛の踊り :2008/06/29(日) 22:40:49 ID:NIAlfAuw
EMIより タワレコに頼んで 「独占復刻」してもらったほうが早い。 それがだめなら 生誕100周年記念ボックスまで待つんだな。
258 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 13:15:25 ID:1a532IQ/
レコード会社の人ってこういうスレとか見てたりするの?
|゚Д゚)))コソーリ!! ←EMI社員
260 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 02:44:17 ID:WRwgMV2v
やっぱ俺はショルティだな。 宇野のブルックナー論に洗脳されて、妙な先入観に囚われている奴らは本当に可哀想だね。
261 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 13:22:03 ID:zpQnKIPX
チェリは嫌いだが ブル6だけはよかった。
>>261 そうだね。宇野先生も推薦つけていたしね。
宇野先生の推薦盤って
ヴァント
朝比奈隆
アイヒホルン
スクロヴァチェフスキ
ヨッフム
チェリビダッケ
バレンボイム
以外にあったかな。
263 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 18:18:12 ID:j1cs56O0
>>262 全部が全部、冒頭リズムが不正確なのばっかりですね
さすがは我らがウノポーコー先生です
wwwww
>>263 >冒頭リズムが不正確なのばっかりですね
君も大概しつこいけどな。
好きな演奏の冒頭だけ聞いてなさいよ。
いや皮肉でなくそう思うよ。
266 :
名無しの笛の踊り :2008/07/05(土) 22:09:51 ID:9WXMr1ek
267 :
名無しの笛の踊り :2008/07/06(日) 12:27:06 ID:QVAC53Jq
268 :
名無しの笛の踊り :2008/07/06(日) 13:09:37 ID:Kn1NjPse
>>267 うひゃ、マジ?
そんな記事見たことないや。
カラヤンのブルックナーを褒めるなんて…。
269 :
名無しの笛の踊り :2008/07/06(日) 13:44:46 ID:Kk4n4Ww7
>>265 いや、冒頭だけじゃ済まないんですよ
あのリズムは第一楽章の随所にあるので、出だしが間違ってると全体が狂ってくる
しかも多くの場合、ティンパニは譜面どおり叩く傾向があり、そこで他とズレが生じてしまう。
例えば4番第一稿の五連リズムを2+3で置き換えると、ブルヲタはトンデモ演奏と非難するが、
6番の付点を3連で置き換えるのには無頓着な人が多い。どちらも作曲者は納得しないと思うわけです。
>>268 音楽の手帖(1981)でコーホーが6番の注目盤で
カラヤン&BPO上げてた。
そこでカラヤンの解釈はブルックナーから最も遠いと
しながらも、『ベルリンフィルを綿密に磨き上げて
ゆく腕前は年毎に精妙の度を加え、ついに
この6番で頂点に達したのである。・・・
これは確かに聴き物であり、耳の悦楽である。』
とかいってる。 っと言えよう。
271 :
名無しの笛の踊り :2008/07/06(日) 15:18:54 ID:QVAC53Jq
>『ベルリンフィルを綿密に磨き上げて ・・ 緻密ね>綿密でなく
>>271 コーホー先生ですか。
すみませんでした。
(別にどうでもよかったんで)
ブル6好きには神経質な奴が多いな パラノイアだな
274 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 12:47:05 ID:B+LN5VjA
僕の持ってるやつ調べたら Rundfunk Sinfonie Orchester, Berlin & Heinz Rogner だった、皆さんご存知ですか・・・? 因みに私は知りません。 安売りのCD買ったからかも知れない、 演奏には満足してますが、録音の音がやや小さい…
ハインツ・レーグナーだろ。 知名度はB級だが、いい指揮者だよ。
276 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 14:22:31 ID:Z2Bx0t3n
あの、ブルックナー集は俺もお気に入り。
レーグナー知らない世代か・・・ ちなみにコーホーも褒めている。 『まるでムラヴィンスキーとシューリヒトを足して二で割ったような・・・ レーグナーこそクナッパーツブッシュの後継者である。』(間違ってねぇよな) 個人的にはレーグナーの演奏は速過ぎな気がス
278 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 17:19:59 ID:Z2Bx0t3n
遅いだけがブルックナーじゃあるまいに。
279 :
名無しの笛の踊り :2008/07/13(日) 16:36:15 ID:p7lE8JnX
>>275-277 ハインツ・レグナーなら聞いた事があります。
ハインツで気が付かなきゃいけなかったかも?
てっきりログナーだと思ってました。
Oのウムラウトが落ちちゃってるって事でしょうか?
それともRognerをレグナーと発音するルールがあるとか…?
そのCDが意図的にそうしたのか、うっかりそうなったのかはともかく、 ウムラウトが正しく表記されていない例は案外珍しくないんじゃない? 特にウムラウトを使えない英文タイプの場合などね。 もっとも、ウムラウトを使えない(表示できない)環境の場合、 öのはoeで代替するというルールがあるはずなんだけど、 ドイツ語を学んでいない人は多分そんなこと知らんよね。
281 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 21:47:42 ID:thFB78jw
レーグナーってそんなに速いの?
282 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 22:30:25 ID:dFPStOVf
サロネンの海賊盤 第1楽章にビックリするノイズが入っていてビックリ!
283 :
名無しの笛の踊り :2008/07/22(火) 23:50:00 ID:SZUEzuTM
>レーグナーってそんなに速いの? 第7番の第2楽章、チェリビダッケが30分で演奏するところを レーグナーは、19分で演奏しています。 でも、聞いているとそんなに速いとは感じません。 レーグナーの6番は、正規版以外に1996年と2000年の青裏番を 持っていますが、2000年のが気に入っています。 もともと地味な人でしたが、さらに枯れてしまって、なんともいい味を 出しています。特に第2楽章。
レーグナーは速いというより 軽くて素っ気無い。 某作曲家の受け売りだけど 第7のアダージョは 「魂の救済が無いように感じられる」。 これがいつもそうかというとそうじゃなくて 急に濃厚でスケールの大きな演奏をしたりする。 これがレーグナーのヘンなとこ。
286 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 20:41:48 ID:Y6y67MVI
>>283 サロネンは確かにヨッフムの代役でブルックナーを振ったらしいが、この時
かは定かでは無い。何しろ海賊盤でその辺の解説は無いからね。
>>281 読響でこの曲を生で聴いたが、軽いと言うより飄々とした感じで、結構楽しめ
た。草書体のブルックナーと言う感じかな。
287 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 20:51:47 ID:yIz5RvNv
ムラヴィンなんか、ブルックナーふりとしてはたいしたことないだろ、そもそも
288 :
名無しの笛の踊り :2008/07/23(水) 20:52:19 ID:pSUv9Z1m
>>286 サロネンがヨッフムの代役で6番を振ったのは1985年5月フランス国立管
大変評判だったらしい
6番は一度も生で聞いたことないな。都響のチケットとっとくか。
だな。 オレも生で聴いてないせいか この曲はいろんなCD聴いても イマイチピンとこない。
291 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 00:00:58 ID:qt33pf3y
ホルスト・シュタイン/ウィーン・フィルってどんなもんでしょか?
292 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 00:01:29 ID:qt33pf3y
ホルスト・シュタイン/ウィーン・フィルってどんなもんでしょか?
293 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 00:12:46 ID:4TPJeBPI
凡演
ホルストシュタイン亡くなったね。合掌。
295 :
名無しの笛の踊り :2008/07/31(木) 01:09:36 ID:ZI+4w/2f
>>291 シュタイン追悼で、アルプス交響曲と共に聴き直したが、響きが充実し、決して
派手にならない所が良いし、VPOの長所が良く出た演奏。今更ながら良い指揮者
を失った喪失感は大きい。98年のバンベルクとのブラームスも素晴らしく、
あれが最後の来日になるとは思わなかった。レーガーを聴いて追悼しよう。
カイルベルト地帯はいかがなものでしょうか?
298 :
名無しの笛の踊り :2008/08/02(土) 01:14:15 ID:56SaPkwE
>>296 2種類あるが、手堅い演奏で破綻は少ないが、若干面白さに欠ける。シュトゥット
ガルト放響とのライブはヒスが目立つ。BPOとの方がオケも含め、完成度は高い。
1,000円だとお買い得だと思いますが・・・。
だからムーティ指揮のCDを再販しろって! 4番は要らん!
300 :
名無しの笛の踊り :2008/08/08(金) 16:22:12 ID:3SIvU26o
>>299 海外尼でリーズナブルな価格で買えるって何度も言われてるだろ!
301 :
名無しの笛の踊り :2008/08/08(金) 16:26:40 ID:B6b4zWvR
こういうケースは、しばしばヤフオクに出品されるんだよな。
エッシェンバッハの録音2種が面白そうだ。
304 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 01:55:23 ID:aRNLothC
>>303 両方持ってるが、枠に嵌った演奏でつまらいよ。2番が良くてヒューストン響に
期待したのだけど・・・。
305 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 02:08:53 ID:aRNLothC
306 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 06:53:17 ID:QQ/GWfS6
エッシェンバッハの2番は確かにいい。 録音がいまひとつなのが残念だけど。
307 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 10:33:09 ID:023tDwIC
いいよね。 これがつまらんといいきれるとは。。。
エッシェンバッハは2番より6番の方がよくね? 2番は時々アンサンブルが怖い気がする。 6番は非の打ち所がないね。
309 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 14:54:53 ID:HQ3pkU9A
>>309 少なくともヒューストンの方は見事ですよ。流石に。
311 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 15:59:13 ID:HQ3pkU9A
正確かどうかを尋ねてるんですが
またお前かw
またお前かw 冒頭厨w
314 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 22:01:44 ID:HQ3pkU9A
どうせなら付点厨と呼んでいただきたい
冒頭の付点は全然ダメ。正確さより雰囲気のタイプ。
幼児期からリトミックで2連と3連、3連と4連を叩き分ける訓練くらいしてないような ルーズな音楽家ばかりのオケが結構多いのには驚かされる。
317 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 22:41:42 ID:aRNLothC
音がモノラルで残念なのだが、1977年のクーべリック/バイエルン 放響のライブDVDが気迫溢れる演奏で好き。ショルティ/シカゴ響の ライブDVDは金管炸裂、ショルティの暴力的指揮ぶりが面白い。
318 :
名無しの笛の踊り :2008/08/09(土) 23:58:26 ID:HQ3pkU9A
あんまりしつこいと…
第1楽章の付点が三連符とはっきり区別できてないと、付点リズムであるアダージョの主旋律が まったく意味をなさなくなり、ひいてはこれらが回帰するフィナーレまでの曲全体が崩壊する。 ルーズな人は構造的に理解もできていないのだろう。理解していても技術不足で区別があやしくなる というのはやむを得ないが。
例えばシューマンのピアノ協奏曲での冒頭の付点リズム、 これが甘くなったとしても、重箱の隅と言えるかもしれない。 再現部でオケがこれを弾く時はいい加減にやってるものが多い。 しかしブル6での付点と三連符の区別はそのようなものではないのだ。 重箱の隅と言う人は何もわかっていない。
322 :
名無しの笛の踊り :2008/08/10(日) 01:08:58 ID:QU10yTDY
作曲家の頭の中で鳴った音を再現するために要求される難度が高いのだと思う。 数小節の間ならともかく、数十小節に渡ってリズムを厳格に、 かつテンポを守ってフレージングも表現するのは、正直きつい。 とはいえ、このことばかりを延々問題にし続けるのも…
326 :
名無しの笛の踊り :2008/08/10(日) 09:04:19 ID:ZC2dM0Wa
エッシェンバッハ、10月のウィーンフィル定期と演奏旅行も 6番だね。 聴く機会があったら、冒頭の付点は特に注意して聴くねw
327 :
名無しの笛の踊り :2008/08/10(日) 10:18:37 ID:igrkbT13
>>322 冒頭だけじゃないんだが・・・
322は音符が全く読めないとか
誰の演奏が名演だとかいった話題の方がよほどつまらん。
普段クラシックなど聴かない者ですがブルックナー交響曲ははクラシックの精華という人がいたので、 例しに6番を聴いてみた。 なんかとりとめのない印象。ひたすら美しいけど覚えやすいメロディがあるわけではない。 コントラバスをピチカートで弾いてるところがありジャズ的迫力を感じた。 分かるまでまた聴き返します。
331 :
名無しの笛の踊り :2008/08/10(日) 16:41:57 ID:GhJtTb+s
>>323 貴様の話題でぐちゃぐちゃになるよりは向こうにこれまでの自説をコピペしといたほうが誘導しやすいんじゃね?w
楽譜以前に話の仕方が下手糞だから揉めるんだよ
でも能無し評論家とそれを真に受けた楽譜読めない聴き専オタが基本もなってないような 演奏を名演だと言い続けても何の益もないだろ。
333 :
名無しの笛の踊り :2008/08/10(日) 16:49:09 ID:an/nUBY7
>>330 一見取っ付き難い曲なのですが、何回か聴いていると水戸黄門の様に
メロディが頭の中に浮かぶ様になり嵌ります。色々な演奏で楽しんで
下さい。オルガン弾きだったブルックナーの響きが満喫出来ます。
>>330 試しに6番・・・
8と9が双璧、ロマン的旋律的な7番、ギチギチ大フーガ5番。
聴き込むならこれらの番号を薦めたい。
ブルックナーのバロック的プロポーションの異物感を味わったほうがいい。
6、3、2もいいが、極端な特徴に欠けるのでなかなか最初から楽しめないだろう。
335 :
名無しの笛の踊り :2008/08/11(月) 08:46:22 ID:IpmSkIMG
冒頭はハリウッドの娯楽大作スペクタクル映画(古い!)
336 :
名無しの笛の踊り :2008/08/11(月) 11:37:47 ID:1vTKQi0H
>>334 >6、3、2もいいが、
って俺の好きな順じゃねーか!
初めて聴くには8番長すぎ7番眠くなる。
3,6,9番が俺的には聴けたかな。
337 :
名無しの笛の踊り :2008/08/11(月) 16:14:07 ID:+3OO9wJh
>>326 6番VPO聴きたいですね。何処で聴くんですか?海外のオケで聴いたのは、
ベルリンでギーレン/BSOで聴いたのが最後。ムーティのレパートリーなので
今年の来日時に演奏して欲しかったです・・・。感想お待ちしております。
自分も6番初心者ですが、スルメのような曲ですな。 昔読んだ宇野本に、後半楽章が落ちる、みたいに書いてたけど そんなことトンでもないと思える今日この頃です。 ところで第3楽章トリオの出だしってワーグナーっぽくないですか? 見当違いだったらスマンです。
339 :
名無しの笛の踊り :2008/08/11(月) 21:46:52 ID:t8owam8n
>>ワーグナーっぽくないですか? 3番以降の曲には、引用やそれっぽい箇所は 幾つもあるよ。
340 :
名無しの笛の踊り :2008/08/11(月) 23:09:17 ID:+3OO9wJh
>>338 スルメとは至言。第4楽章の破天荒さ私も大好きです。339の方も言われている
様に随所にワーグナーの音形と引用が随所に聴こえ、ブラームス派から叩かれた
理由が判る気がします。愛聴盤は何ですか?
341 :
名無しの笛の踊り :2008/08/11(月) 23:28:39 ID:BZ9IV3xY
いや、ブラームスは立って拍手したんだよ スケルツォは本当に独創的
342 :
名無しの笛の踊り :2008/08/12(火) 00:27:05 ID:to76/UwC
ブラームス派って、ブラームス自身は関与してなかったのでは。 ミサ曲3番、6番(中間楽章)を聴いて拍手し、 8番を聴いた後に「ブルックナーは、やはり天才だ」と語ったとか。
>>340 遅レスですが、愛聴盤はショルティ/CSOです。
というか、これ一枚しか持っていないのです orz
前記、宇野本の影響でたいした曲じゃないと勘違いして
適当に(失礼!)買ったのがこれでした。
しかし、今ではこれがないともう・・・
344 :
名無しの笛の踊り :2008/08/15(金) 21:25:02 ID:evuE/g19
>>343 貴方は目が高いです。
リズムを忠実に守り、なおかつオケが実行できている類稀な演奏です。
>>124 参照
345 :
名無しの笛の踊り :2008/08/15(金) 21:27:23 ID:7ivTD9Pw
故ホルスト・シュタインが、全集完成のために振ったものは好い。
ショルティと聞くとここぞと攻撃したくなる奴がいるようだが ブルックナーに関しては非常にすばらしい
348 :
名無しの笛の踊り :2008/08/17(日) 00:26:09 ID:qY435VEq
>>347 一人の指揮者の全集じゃなくて、一つのオーケストラ(この場合はVPO)の全集だよ。
なるほど、VPOの全集あるよね。 あれDeccaの録音寄せ集めたらたまたま全集になりましたってことだと思ってた。
323 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 01:41:04 ID:TpH4WlgZ
>>322 もう書きたいことは書いたから俺はいい
間違えて付点厨のスレに書き込んじって ボコボコにされちったよ。 あぁ〜やだやだ。
353 :
名無しの笛の踊り :2008/08/21(木) 19:49:15 ID:b4k+xm9U
354 :
名無しの笛の踊り :2008/08/21(木) 19:50:18 ID:Fd8wA8ja
またサインちゃんの自慢ですか?w
355 :
名無しの笛の踊り :2008/08/21(木) 19:54:49 ID:b4k+xm9U
こんなのまだまだ自慢にならないでしょう。まだまだ沢山ある訳で・・・。 まだ、見つからないものも多いし、隠れた名演があれば教えて欲しいの ですが・・・。
>>354 お前も悪態ばっかついてないで、自慢のコレクションをupしてみろよ
357 :
92 :2008/08/21(木) 20:09:44 ID:gXQr+XHl
ブロムシュテットSFOを遅ればせながら聴いた・・・ ・・・潔いくらいの付点無視でワロタ しかしティンパニまで思いっきり三連で統一 そこまでするかね そこまで
>>353 凄いね。主要なブル6は揃ってる感じだね。ただ、意外に全集が貧弱かも。
これだけ持ってりゃ主要な全集も集めていそうだが・・・
ブル6一点集中なのかな?
360 :
名無しの笛の踊り :2008/08/22(金) 00:56:15 ID:5PFuON+T
>>358 LPコレクションもあり、CDはバラ買いで揃える様にしています。(ショルティ、
インバル、ヴァント、朝比奈、バレンボイム(新盤)、ヨッフム(旧盤)、ハイティンク
(RCHO&VPO)、アイヒホルン&グシュルバウアー&ジークハルト、ロジェスト
ヴェンスキー等)他もミチョランマから未発掘のものも多い。パータノストロ
は未購入(これはどうなのか?聴いた方の感想が知りたいです。)
00、0、1、2番と同様に6番はコレクションでも少ない方です。4、7、8、9番は
何枚あるかのか?数え、部屋から探すのは恐ろしいですね。
361 :
名無しの笛の踊り :2008/08/22(金) 00:59:33 ID:7BVR56en
付点キチガイやら自慢キチガイやら
>>360 >CDはバラ買いで揃える様にしています。
なるほどね。その気持ちは分からないでもないw
省スペースにならないのがネックだけど。
363 :
名無しの笛の踊り :2008/08/22(金) 01:11:08 ID:5M5meXhx
バラのほうがサインを貰いやすいからか
付点、サインにキレる!!の巻
やっぱり病的な曲には 病的な奴が集まってくるんだな
ノリントン、やっぱやめちゃった。
369 :
名無しの笛の踊り :2008/08/28(木) 20:02:43 ID:VnsC8aMN
この曲ってヨッフムの映像って残ってますか?
残っているかどうかは知らんけど、 少なくとも出回ってはいないんじゃないかなあ。
371 :
名無しの笛の踊り :2008/08/28(木) 20:39:48 ID:YH3eZwle
>>369 今持ってる映像はクーべリック、ショルティ、ヴァント、チェリの4種類。
ヨッフムの6番が在れば、是非欲しいですね。
372 :
名無しの笛の踊り :2008/08/28(木) 21:23:28 ID:hbGKq4d4
373 :
名無しの笛の踊り :2008/09/06(土) 09:07:44 ID:grdga5uF
最近購入したNorringtonとRussell Daviesを続けて聴いてみた。前者は飄々と していてテンポも速く、後者は重厚かつうねりがあり面白い。51分41秒と 63分26秒で12分近い差が良く判る。
あっ 6の冒頭しか聴かない人だ!
いや、俺も洗脳されたのか、気になるようになったよ。
もはや定型文だなw まあ、リズム上のポイントであることは間違いないと思う。 ここまで固執されると引いてしまうが。
378 :
92 :2008/09/06(土) 22:08:51 ID:CcNjUoLb
伝統、様式なんだろうね、悪い方の。
もう書きたいこと書いたからいい んじゃなかったの?
>>378 の脳内の名演をパソコンで再現するといいと思う。
KAWAIのスコアメーカーをお薦めします。
383 :
92 :2008/09/07(日) 00:32:08 ID:I98b80cP
厳密さを求める人は 「8分音符+16分休符+16分音符」とお呼び下さい
>それはただの水戸黄門なんです (笑
いやなんとなく分かるわw
話の腰を折ってしまうが、 第4楽章の32分音符も気になるって言えば気になる。 16分音符と区別させるのがなかなか難しい。 書いてある以上はあくまでも16分と区別することが要求されているのか、 (あのテンポでは現実には区別できないものと考えて、) 「極力短く、後ろに置く」くらいの意味で理解しちゃっても良いのか、 それとも、今の一般的なテンポは作曲者の想定より速過ぎるのか。 (ブルは生前この楽章の演奏を耳にすることができなかった。) 話題の第1楽章のリズムは自分のやっている楽器には出てこないので、 「Vn大変だよね、頑張ってね」って感じだが、 32分音符は何箇所も出てきて、オケスタをさらうときなどに考えてしまう。 実演する機会があれば解決するかもしれないが、今のところその見込みなし。
387 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 11:22:57 ID:hicdAaHX
ブル6最速ってノリントン?
そういやノリントン聴いたけどゴミだったな
>>383 厳密さを求めるのはむしろあなたのほうでは?
>>387 Berky氏のところを見たかぎりこんな感じ。
Rueckwardt, Catherine Philharmonisches Staatsorchester Mainz 1/9/07 Orchestra CD 49:30 13:15 15:51 7:25 12:36
Gielen, Michael RSO Wien 31/1/93 Belsona Classics BECL 0021/0022 50:30 15:32 13:28 8:20 12:35
Zsoltay (Pseudonym), Denis South German Philharmonic Intercord CD 50:42 13:06 15:37 8:04 13:55
Swarowsky (Pseudonym), Hans Bamberg Philharmonic Saar/Joker LP 1255 50:45 13:09 15:36 8:06 13:50
Cantieri (Pseudonym), Cesare South German Philharmonic Point Classics CD 265006-2 50:58 13:09 15:39 8:05 13:55
Klemperer, Otto Concertgebouw Orchestra 22/6/61 Living Stage CD LS-1041 51:00 17:12 12:43 8:34 12:07
Norrington, Roger Stuttgart Radio Symphony Orchestra 11-13/7/07 Haenssler Classics 93.219 51:10 15:33 15:34 7:56 12:08
Norrington, Roger Stuttgart Radio Symphony Orchestra 13/7/07 Harvest Classics HC-06135 50:45 15:22 15:25 7:46 12:03
391 :
名無しの笛の踊り :2008/09/07(日) 20:35:47 ID:hicdAaHX
そういや 水戸黄門は『タン・タタタ』であって『タ ッタ・タタタ』ではないぞ! まただまされた。
394 :
名無しの笛の踊り :2008/09/08(月) 20:42:56 ID:Ygy+LwBA
読み方分かりません・・・
何の?
396 :
名無しの笛の踊り :2008/09/09(火) 18:46:20 ID:AQKdWNYx
Rueckwardt, Catherine ↑?
>>396 ドイツ系とするとCatherine Rückwardt
(ueはウムラウトを使えない場合のüの代用表記)
カテリーネ・リュックヴァルトってところかと。
女性指揮者か。
隔離スレ作ったはずなのになぁ
隔離スレは既にdat落ち
401 :
名無しの笛の踊り :2008/09/10(水) 19:46:49 ID:7RHCC8t7
カテリーネ・リュックヴァルトのブル6,見つからないんですが手に入りますかね?
402 :
名無しの笛の踊り :2008/09/11(木) 00:36:51 ID:72e+sBNn
>>287 9番好きだったら聴いてみな
ところでサヴァリッシュ聞いた人どう思った?
403 :
名無しの笛の踊り :2008/09/21(日) 08:07:05 ID:QjTjmjN+
age
404 :
名無しの笛の踊り :2008/09/24(水) 21:54:12 ID:GuzHCRS6
明日は都響定期あげ
折角都響に聴きに行ったが、 悪評だな。
カイベルトのブル6買ったよ!! ・・・帰りのバスでよく見たらブル9だった・・・ 1000円・・・
その上カイルベルトかと思ったらカイベルトだったのか?
"カイベルト" の検索結果 約 867 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
8月にアマオケのハモンがやったブル6は名演だったよ
ブル6は1.2楽章は良いけど3.4楽章はイマイチとよく言われるし 実際そう感じてたけど 聞き慣れるにつれて3.4楽章にどんどんはまってきた あれっ!こんなに良い楽章だったっけ? と不思議な感じ 4楽章は出だしのメロディーで損をしてる感じがする
カイベルトじゃなくてカイルベルトだったのか・・・・・・・・・・ ブル9はなんか悲しいのでいまだ開封せずきったねえ机の上でタバコの灰をかぶってます
412 :
名無しの笛の踊り :2008/10/03(金) 12:48:54 ID:dT5iao2Q
413 :
名無しの笛の踊り :2008/10/17(金) 20:01:08 ID:NijYEWix
ラッセルさんは酷い。 冒頭はリズムどころじゃない。 「タッタタタタ」が 「タッァアァア」みたいな 冒頭のリズムは3連になってもどうでもいいが, ちゃんとそろって刻めてない演奏が一番嫌だ。
414 :
名無しの笛の踊り :2008/11/02(日) 20:14:31 ID:8gMs2CiN
ショルテイシカゴ響が最高(^O^)/
415 :
92 :2008/11/02(日) 21:39:32 ID:cf6MaOXH
>>414 作曲者の要求を満たしているのがこれ一つという事実
416 :
名無しの笛の踊り :2008/11/02(日) 21:56:37 ID:LSu907aF
>>415 冒頭ばっかり聴いて、曲の残りはどぶに捨てて構わないみたいだね。
あっ、ありもしない付点が見える人だ!
419 :
名無しの笛の踊り :2008/11/07(金) 21:02:22 ID:7HrF9Sii
ショルティ最高(^O^)/
420 :
92 :2008/11/07(金) 23:24:31 ID:bCDwkdES
もしまだならショルティ聴いたほうがいいよ スコア見ながらね
ショルティはオケと録音が嫌い。
422 :
名無しの笛の踊り :2008/11/08(土) 00:45:43 ID:ptmF4j7S
シャルティだけは無い
424 :
名無しの笛の踊り :2008/11/09(日) 08:13:19 ID:uXJN/GTH
>>410 こーほーだけじゃないのそんなこといってるのは。やつの楽曲解説の占める
比率が高いからなあ。
フィナーレが盛り上がってほしい、ってのはロマン派的要求なんだろう ベートーヴェンの第5とか第9とか ハイドンとかを参照するとブル6はむしろ端正な構成だと思う
426 :
名無しの笛の踊り :2008/11/18(火) 11:07:09 ID:3DGTjTrG
うんうん、たしかにブル6は端正だね。 ベートーヴェンでいえば4番に該当する気がするんだ。
427 :
名無しの笛の踊り :2008/11/18(火) 11:43:38 ID:xa2FBF2N
俺、ブルヲタではないけど ・ヨッフム&バイエルン放送 ・ヨッフム&SKD ・レーグナー&ベルリン放送 ・朝比奈&大阪フィル ・ヴァント&ケルン放送 ・アルブレヒト&チェコフィル ・バレンボイム&ベルリンフィル ・スクロヴァチェフスキ&ザールブリュッケン放送 ・カラヤン&ベルリンフィル ・インバル&フランクフルト放送 持ってる。 これはいい、っての、どれ? 個人的にはアルブレヒト、ヨッフム&バイエルン、スクロヴァあたりが気に入ってる。
6番を10種もっててブルヲタじゃないってどういう神経だ
429 :
427 :2008/11/18(火) 12:07:07 ID:xa2FBF2N
・カイルベルト&ベルリンフィル
もあった
>>428 だって、ブラ交響曲は300枚あるけど、ベートーベンの交響曲も300枚近く、
でも、ブルックナー交響曲は200枚ないと思うから、
430 :
名無しの笛の踊り :2008/11/18(火) 12:43:16 ID:hOa7GgXo
>>427 病気ならクレンペラーを持ってないとだめだろ
431 :
427 :2008/11/18(火) 20:53:00 ID:xa2FBF2N
>>430 なぜ俺が病気だとわかったんだ?
現在、鬱病で休職中なんだ。。。
クレソペラーは、べト7とかで嫌になったから、CDはあまりない。。。
>>431 病気に負けるな。同じクラヲタとして応援してるぞ。
ヴァントNDRの旧盤(88年)てどのCDに入ってるの? 探しても見つからないし廃盤なのかなあ
>>435 検索してみた。どうやらカタログに生きてるのは1995年の再録音のほうみたいだね。
特にレアではないので、プレミアもつかないし、中古でよければすぐ見つかるよ。
赤っぽいジャケットだったと思う。ユニオンあたりでよく見かけるよ。
さんくすぅ 組合とかで根気強く探してみるね
>>437 今日も新宿のユニオンに行ったらあったよ。945円だった。
まだ売れてないと思う。慌てる必要なし。
440 :
名無しの笛の踊り :2008/11/24(月) 08:19:47 ID:agbcazil
わんとに88年録音があるとは知らなかった。 犬の検索でも再録のレビューとリンクしてるし 95年ものしかないと思ってた。 あの赤い帯のジャッケットなら中古やで何度かみているのに。不覚。 情報ありがとう。田舎に住んでるので組合にはいけないが 塔のブル撰集、ほとんどもってるのとダブりだけと ポチりました。入荷しますように。祈
435=437ですけど一昨日ウニオンじゃない別の店で700円で買えますた 外からレーベルが分からないのに盤面にはdhmのロゴがあったのは謎だったけど abrucknerのサイトで確認したらマトリックス番号は同じだったので正規みたいですね 演奏は好みのタイプなので見つかってよかった情報さんくすです。 でも438の箱高いすねぇ 組合とかでバラで集めたら半額くらいで揃いそうw
442 :
名無しの笛の踊り :2008/11/25(火) 10:26:00 ID:aEpnC6GE
440です。 そうですか。700円ですか。 探し求めていたヨッフムのコンセルトヘボウ1980ライブも 高い箱中の1曲ではありますが聴くことができそうだし。 やはり439さんのいわれるように焦る必要ないのでしょうね。 塔の撰集入荷しませんように。祈
ギーレンも是非。
444 :
443 :2008/11/27(木) 16:06:24 ID:AXHdW8BY
ギーレン聴いたよ。良い演奏と思った。 個人的には2楽章の一部の解釈(テンポ)が気に入らなかった。
445 :
名無しの笛の踊り :2008/11/28(金) 19:35:32 ID:myd0Ii+t
胴衣
今更ながらカイルベルト聴いたけどいいな この演奏がヴァント/BPOのブルにつながっていったのだなあと思った
出だしが(ry
>>447 了解。あなたの言わんとすることはよく分かる(笑)
449 :
名無しの笛の踊り :2008/12/02(火) 23:19:13 ID:2MUBXDNI
ボンガルツを聴いたけどカイルベルトよりも良いかもしんない。
>>439 のCDまだあったけど、同じ棚にまったく同じCDが「希少盤 88年録音」
と書かれて1800円ボッタクリ価格で売ってた。
ディスクユニオンの連中こんな過疎スレまで覗いてるんだな
でしょ?
絶対に2ちゃんねるでチェックしてるね。
セドリ対策なのは分からんでもないんだけど、1週間で値段を2倍に
するのは露骨杉。さすがにあきれたね。
ちなみに
>>439 は俺のカキコです。
457 :
名無しの笛の踊り :2008/12/10(水) 20:49:18 ID:GO3b7KGm
>>455 えげつない事やりやがって…
早く再販しろよEMIめ!
サヴァリッシュの演奏を久しぶりに聴いた。 最初に聴いた時はそんなに良いとは思わなかったが、 今は良い演奏と思う。強奏時の金管はうるさくなく、 弦及び残響も美しい(大学講堂とは思えない)。 テンポも適切。 バイエルンでなぜ4、5、8を録音してくれなかったのだといえよう。
自己レス。5番を録音してたのね。見かけたことがない。
あの残響は加工だろ、という疑惑もある。
昔、犬凶サバ ブル3を聴いた時にかなりの名演と思った。 地味だけど、サバはいいと思う。
なんかブル6聴いてたら居ても立ってもいられなくなってきた 世界一ロマンティックな音楽のように思えてきた クレンペ・ヨッフム・カイルベルト・スクロヴァ・・・ 気持ちが充実してきて無職であることがどうでもいいことに思えてくる
おいおいw
464 :
名無しの笛の踊り :2008/12/16(火) 20:06:17 ID:d9aM7uCX
ノリントンはもっとひどいものを予想していたが 思ったより普通だった。
465 :
名無しの笛の踊り :2008/12/16(火) 22:53:11 ID:2DyYSr0+
>
ボロっ粉ー
ブルックナー入門しようかなぁ 難しいんでしょ?ブルックナーって 理解するのに10年かかるって人もいるし どこから買ってみようかな
>>467 これも何かの縁、とりあえず6番から聴いてみ。
自分も6番はけっこう早い時期に聴いたかなぁ インバル盤。ジャケットが不思議な感じで。
471 :
名無しの笛の踊り :2008/12/21(日) 15:18:57 ID:1RbiYOXB BE:46692522-2BP(155)
私の場合はヨッフムの旧録音(DGG)のLP 当時1500円で出てたのを中古で買った (いくらだったかまで覚えてない) この頃はカラヤンのもショルティのもヨッフム/SKDも 全部2800円で出てたからなかなか手が出せなかった
472 :
名無しの笛の踊り :2008/12/25(木) 18:49:20 ID:LN2rO6Ps
俺は中一のときの誕生日プレゼントに なぜかヨッフムの66年のブル6もらってから。
( ´∀`)<ヨフーム
474 :
名無しの笛の踊り :2008/12/28(日) 18:33:32 ID:qnD4vbq4
おまいらがめっちゃ気に入ってるブル6おせぇて♥
ドホナニ
ヤノフスキ
インバル
便好きー
479 :
名無しの笛の踊り :2008/12/28(日) 21:35:57 ID:lVOndJbC
チェリかな。
やっぱりバレンボイム新
481 :
名無しの笛の踊り :2008/12/28(日) 22:59:47 ID:8J1Cf1j4
ヴァント
Leitner, Ferdinand (1912-1996) 1982 SWR Sinfonieorchester Barden-Barden und Freiburg
ヨッフム/ACO
ここまでダブりなし んじゃ、ケント・ナガノ
シュタインとカラヤンが好き 正規録音だけで70種類くらいあるのか まだ半分しか持ってない・・・ 先は長い
486 :
名無しの笛の踊り :2008/12/29(月) 01:08:12 ID:ZKVJe5Sw
ライトナー/バーゼル響 Accord盤
サヴァリッシュ
アイヒホルン
ホーレンシュタインの裏青
490 :
名無しの笛の踊り :2008/12/29(月) 09:26:45 ID:ykXU2Wt/
ショルティ シカゴ響 楽譜通りに演奏してみました。と言う演奏。 でも、なぜかいい
491 :
名無しの笛の踊り :2009/01/06(火) 04:07:49 ID:Zc1kXU9P
>>490 この演奏、以前クラシカ・ジャパンでよく映像を見た記憶があるけど、最近はやってないのかな?
クレソはとりにとっといた
来年の二月に九州交響楽団がやってくれるらしい 指揮小泉 今から楽しみす
494 :
名無しの笛の踊り :2009/01/09(金) 21:03:18 ID:x2oWwyO8
ベルリンフィルのブル6で一番いい演奏, というか上手な演奏って何ですか?
495 :
名無しの笛の踊り :2009/01/09(金) 21:22:55 ID:XxIKXiAr
初聴きで、リンツ・ブルックナー管/D.R.ラッセル指揮のを買いました。 なんせ初めてなんで、演奏云々はよくわかりませんが、まろやかで好感もてました。 曲自体も、次の7番を彷彿とさせるマイルドな旋律で気に入りました。
>>496 ジァンジァン盤の6番は
7番8番のような堂々としたエンディングがすばらしいです。
スタインバーグもそうだけど、このころはいかに交響曲らしく
壮大なフィナーレとするかに苦心していたようですね。
それにしても当時の大フィルはあまりにも(ry
>>474 ヴァント ケルン
2楽章がとても美しい。
88年NDR聴いたけど金管がひびきすぎ。
再録されたことに納得。
あとクレンペラーも好き
499 :
名無しの笛の踊り :2009/01/14(水) 23:33:14 ID:UfHBhnwc
ここでも話題になったクレンペラーの怪しげなHUNT盤の67年ライブ盤(?)を 見つけたので購入。本当にEMIのスタジオ録音に編集を加えた様でライブ特有の ノイズが殆ど無く、テープ・スピードもかなり弄っている様だ。最後にしっかり 拍手が入っている珍品。海賊盤にはこの手の類も多い。
500 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 08:26:04 ID:phdpdhTW
マイナーレーベルの得体の知れないディスク買うのは危険、以前、フルヴェンの新世界のインチキ盤がいい例だ。 俺はこういうマイナー盤は絶対に買わない。
>>500 あれはPHILIPSからも出てたけど、実際はカバスタの演奏だった。
HALOO盤のムラヴィンのチャイコ456(DG盤に聴衆ノイズ付加した贋物)とか、
FIRST CLASSICのクーベリックのマラ5(DG盤の劣化コピー)とか
この手のインチキ盤は結構ある。
フルヴェンの新世界は日フィリップスからも出てた。 現在ではカバスタのものだとされてるな。
504 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 22:44:14 ID:+jRUpNj9
3:名無しの笛の踊り :2008/08/28(木) 16:33:08 ID:SAi0r2PA
前スレより
986 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 2008/08/27(水) 17:23:25 ID: r13UoI52
かつてフルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルの演奏(とされる)の新世界交響曲の録音が発売された時、
宇野は「福永陽一郎さんは『これはフルトヴェングラーの演奏ではない』と書いていたが、紛れもなくフルトヴェングラーの演奏である。このような嵐のごとき表現がフルトヴェングラー以外の一体誰に可能なのであろうか」と書いていた。
数年後、宇野は「フルトヴェングラーの名盤ナンタラ」という本を刊行したが、この録音について、「非フルトヴェングラー盤。カバスタ指揮、ミュンヘンpoの演奏とされている」とシレッと書いていたのには笑った。
>>986 「感動を取り消す」人だからね。
つ「座布団」
/. ノ、i.|i 、、 ヽ i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | | i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .| iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i. .i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ 丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ――― / i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿 'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ ノヽ、 ノノ _/ i \ /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、
506 :
名無しの笛の踊り :2009/01/16(金) 18:33:27 ID:p4dtwFcY
>>503 それ持ってるが、カバスタの新世界は良い演奏なので、買って良かったと
思っている。ゲテモノにもたまに当たりがあるので止められない。
岩城宏之の本に出てくる ブルックナー第6番(バンベルク響)とのライブ(1960年代後半?) って出てこないかな。どこかの放送局が記録している可能性は 高いのだけど。
509 :
名無しの笛の踊り :2009/01/21(水) 20:54:29 ID:f9s07vml
飯守/東京シティの6番を買ったが、中々良い演奏だった。日本のオケも 積極的に6番を録音して欲しいものだ。
511 :
名無しの笛の踊り :2009/01/31(土) 21:14:21 ID:9iAwHdxj
ヴァント盤も立派だ。清々しが残る演奏だ。これもまた優れた演奏だろう。 しかし第6の壮大な構想は、老獪なクレンペラーの演奏が感動的だ。 まさしく、スケールの大きなドラマを聴いたという気持ちにさせてくれる。 お前らに良さはわからないかもしれないけど。
>>508 はるか昔だが、岩城&N響のブル6をTVで観たことがあるよ。
かなりヘタレな演奏だったが。
>>511 ヴァントで釣って、クレソで大漁を狙ってるのですね。
ブルスレどれも余り読んでなかったがオモロイな。
>>366 とかフイタw
515 :
名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 16:18:44 ID:iLua/S8v
カイルベルトとボンガルツとライトナーとドホナーニとレーグナーとショルティがあればもう充分です。
ギーレン盤(hänssler)なんだけど、 第4楽章コーダで第1楽章の主要主題が回帰するところ、 ティンパニのA音のトレモロを第1楽章の例のリズムの連打に改変してる? 気のせいかも知れんけど。
518 :
名無しの笛の踊り :2009/02/21(土) 18:41:25 ID:agS5TW+f
レーグナはだめ
519 :
名無しの笛の踊り :2009/02/23(月) 22:14:49 ID:qjXLNHqa
レーグナー、アダージョは良かった
>>512 それFMでエアチェックしました。
初ブル6だった。確か1975年
88年ラジオで6番のアダージオ聞いてぶっとんだ。 以来ブルックナーにはまった。 時期的にたぶんムーティだったんだろうが、サヴァリッシュのほうが好き。
>>518 おれ、レーグナーの飄々とした演奏が一番好みなんだが・・・・
4番は軽すぎるように思えたけど6番は曲にあってると思う。
523 :
名無しの笛の踊り :2009/03/15(日) 12:03:12 ID:RTy0++Ya
うん
524 :
名無しの笛の踊り :2009/03/15(日) 13:41:31 ID:MtnGPnNa
ノリントン好きだが、これはいただけなかった。 テンポ、ビブラート以前の問題。この曲、楽譜どおりやってもこうはならないだろ。 4番は未開封のまま。
525 :
名無しの笛の踊り :2009/04/24(金) 09:42:49 ID:qPFdaxju
526 :
名無しの笛の踊り :2009/05/03(日) 11:01:40 ID:lGf5InSG BE:575660328-2BP(0)
527 :
92 :2009/05/03(日) 11:58:38 ID:aI0qa2hH
>>525 うーむ
旧盤はあっさり三連符で処理してしまってたからな・・・
ほとんどがそうなんだけど
宇野への敵対心だけで評価が歪む奴もいるし、どっこいどっこい。 あたくしはショルティのブルックナーは平板で苦手だわ。 立体の建造物じゃなく巨大な鉄板みたいで。
やっぱショルティが最高 次点でカラヤン、クレンペラー
531 :
名無しの笛の踊り :2009/05/05(火) 13:31:29 ID:jPUSjLyr
チェリ/MPOがあればあとは何にもいらない
532 :
名無しの笛の踊り :2009/05/05(火) 19:56:49 ID:/fjX1bfa
スタインバーグ/ボストンもお忘れなく
533 :
名無しの笛の踊り :2009/05/05(火) 20:38:27 ID:In/7YJti
ハインツ・レ−グナー盤で聴いてる。
やはりスクロヴァチェフスキ
>>532 それってどんなふうに良いんだい?タワレコのレーベルで売ってる奴だよな。
>>530 じゃないが、ショルティやカラヤンとくらべてどう?
ショルティ盤って木管や弦のヴィブラートが なんか不自然じゃないかい?気になってしょうがない。 スタインバーグ盤は情熱だけは凄く感じます。
ショルティのはわたしも好きだが、第二楽章4:15あたりで妙な録音レベルの
変化があるのは何?これって修正(テープのつなぎ目)?
あと、タワレコのスタインバーグ盤は在庫が残り少ないみたいだよ。
買うならお早めに・・・
>>536 まぁショルティのは「不自然(作為的)」と言えばそうかもしれないが
そんなこと言ったらフルヴェンもクレソもカラヤンもみんな不自然だw
538 :
92 :2009/05/08(金) 02:13:17 ID:ET/7oBUX
ショルティのリズムは最も自然です ブルックナーが書いたとおりやっていますから
539 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 07:54:48 ID:RvL7u50u
昨日中古でボンガルツの6番入手したけど、トランペットうるっさ! ちなみに、スイトナー、スクロ、カラヤン、ティントナー、ラインスドルフとあったがそれぞれどんな特徴があるのかな〜。聞いた人いない?
少なくとも正規盤ではスウィトナーやラインスドルフの6番ないでしょ
542 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 10:32:41 ID:YiheedUj
>>539 この頃のゲヴァントハウスはマズア時代よりずっとレベルが高い
父ザンデルリンクの3番、ノイマンのマラ5、7、9も同じ傾向
ゲヴァントハウスのブル6の正規録音はボンガルツ、マズアと 今度出るブロムシュテットの他にもありますか? ウィーン・フィルはシュタインだけ?
545 :
名無しの笛の踊り :2009/05/13(水) 20:13:53 ID:9ZWgbaHL
エッシェンバッハがあるじゃないか
547 :
名無しの笛の踊り :2009/05/18(月) 00:50:08 ID:fssr7cMB
ブロムシュテットは6番が好きなんだな。いろんなオケと 録音残してるな。
ブルックナーの中で特に6番を好んだ指揮者と言えば、 クレンペラーとバーンスタインかな? バーンスタインなんて6番の他は9番しか演奏しなかったんじゃかなったか。
へんな誤記すんませんorz ×演奏しなかったんじゃかなったか。 ○演奏しなかったんじゃなかったか。
バンスタって第6番をレパートリーとしてたの? NYPとの演奏が録音されてるけど。
551 :
名無しの笛の踊り :2009/06/13(土) 13:57:53 ID:X/HwGrul
>>548 ムーティ 80年代に好んで取り上げた BPO、VPO客演時にも振った
スタインバーグ あの時代のアメリカで敢えて6番を録音した
ライトナー 晩年のライブ盤が二種類
ボンガルツ 6番だけを録音した
カイルベルト 唯一のBPOとのブル録が6番
あとはブロムシュテットとかエッシェンバッハかな
>>548 ブルックナーの中で「特に」6番を好んだ指揮者と言われると当たり前だけどほとんどいないだろうね。
あなたや
>>551 の挙げたエッシェンバッハ、カイルベルト、クレンペラー、スタインバーグ、ブロムシュテット、ライトナーなんかは
演奏記録や音源考えると該当しないと思う。
ボンガルツはどうだろうね。現Berlin Classicsがアーベントロート、スウィトナー、レーグナー以外で
指揮者、期間共にバラバラでブルックナーを録ってるから、たまたま充当されただけとも考えられるしわからないね。
>>552 >演奏記録や音源考えると該当しないと思う。
いやいや、クレンペラーは該当すると思うけどな。
演奏記録や音源を考えても。
『ウエストサイドストーリー』の『Somewhere』は 6番の2楽章を元にしているらしい(皇帝の2楽章 って説もある)。 そう考えるとバーンスタインはこの曲かなり研究してた ようですね。
>>555 クレンペラーには4-9番まで複数の正規の音源(放送音源含む)が存在しているのに
どうしてブルックナーの中で「特に」6番を好んだ事になるのかちょっと説明してもらえるかな?
・クレンペラーがインタヴュー等で「私はブルックナーの中で特に6番が好きだ」と語った
・6番の演奏回数が他のナンバーに比べて格段に多い
以上2点について確認出来れば、喜んで意見は撤回させてもらうので情報をお持ちならぜひご教示下さい。
6番を好んでいたのは確かだろうけど、その辺を明らかにしないと「特に」と言えるかどうか・・・。
>>556 なにこいつ?偉そうに・・・
目の前の機械で自分で調べろよ。
>>557 偉そうなのはあなたじゃないかな?
根拠も無しに「正しいと思うよ」なんて書くのだから。
正しいと思った根拠を書いてもらえます?
559 :
名無しの笛の踊り :2009/06/14(日) 01:19:17 ID:V1oCf0Hh
どうでもええわ
>>558 クレンペラーは、ブルックナーの6番を録音することをEMIプロデューサーのレッグに
何度も提案していた。しかし、「売れない」という理由で没にされていた。
レッグが退職し、オケが改変された後、クレンペラーは早速ブルックナーの6番を
EMIに録音している。
なーんてエピソードはすぐ出てくるけど。
おまえは偉そうだから、これだけじゃ足らないと言うんだろうなw
>>560 それは6番も好んでいたという証明にしかなりませんね。
「特に」好んでいたということにはならないでしょう。
なぜならEMIに4番以降のナンバーすべて録音しているのだから。
勝手にしろw 悪いけど、「言い負かされたくなくて必死」なやつには構わないよw
POに録音する前にBBCSOとも録音してるよねえ。 さらに前にACOとも録音してるんじゃ無かったかな。 この曲を3回も録音するなんて、好きじゃなかったらできないことなんじゃないの?
564 :
名無しの笛の踊り :2009/06/14(日) 01:31:26 ID:O9t7U800
ブルックナーとか聞く前に 直接会って殴り合えない空間で何を言っても無駄なんだと分かる人間になったほうがいいと思う
>>563 >>556 に書いたとおり好んでいたことを否定しているんじゃないですよ。好んでいたのは確かでしょう。
ただ
>>548 の問いかけで
>ブルックナーの中で特に6番を好んだ指揮者
とあるのでそう問われると該当するのか?と言うことです。
ただ単に「6番を好んだ指揮者」と言われたなら当然該当するでしょう。
>>561 >EMIに4番以降のナンバーすべて録音しているのだから。
その反論は大して論理的じゃないな。なぜなら「特別に」好きな曲ばかりを録音する
とは限らないからね。ま、それはいいや。
すくなくともクレンペラーが6番を録音したがったのは事実だよ。
どうしても演奏したくて演奏したくて、ついにはBBCに直談判するほど6番に入れ
込んだのは有名なエピソード。
まあ、最終的には本人に確かめるしかないが、このエピソードをもって、6番に
特別な感情を持っていた。特に執着していた。特に好んでいた。と推定してみたところで、
そう不合理な主張とも思わないけどな。
「6番を特に好んだ」ならNGで、「6番を好んだ」ならOKとか、なんだよそれ。みたいな。
ばかばかしい。まあ、これ以上の議論はお互いにムダとは思う。
568 :
名無しの笛の踊り :2009/06/14(日) 01:50:53 ID:bLhTjwrw
ID:Awim7JZAは変人の多いブルスレ住人の中でも特に偏執的だ
付点様がいるだろ
570 :
550 :2009/06/14(日) 01:56:07 ID:mRxMUDFZ
そろそろ
>>548 氏の登場を望む。
>>554 それは知らなんだ。カネケンの本に、
バーンスタインはブルの交響曲では第9番を唯一のレパートリーとしていたと思われる云々、
というくだりがあったので、
第6番の録音もたまたま振ったときのが残っていただけなのかと疑問に思ってた。
CBSやDGで録音しなかったのは、
>>560 みたいに商売上の問題があったからなのかなあ。
クーベリックは7番や5番すら一度もやってないのにバイエルン在任中に6番を何度も演奏してるね。 シカゴ響やクリーブランド管への客演にも持っていってる。
572 :
92 :2009/06/14(日) 03:12:19 ID:7rkuQKQ0
クレンペラーが特に6番を好んでいた証拠は リズムを忠実に再現しようと試みた点に明瞭に顕れています 三連符とそうでないリズムの交代こそがこの曲の命です クレンペラーはそれを示そうと試みた だがオケはついてゆけなかった クレンペラーの果たせなかった夢を現実の音にしてみせたのがショルティです 彼こそが特に6番を好んでいた指揮者と言えます 同じユダヤ人のバンスタもいつか聴いてみたいですね
なんか一杯集まって来たね
574 :
名無しの笛の踊り :2009/06/14(日) 11:38:05 ID:9FQrWBbv
>>572 ブルックナー録音に慎重だったショルティが最初に取り上げたのも6番だな。
たしかショルティ、ショスタコの最初の録音は8番だったか。 一般の人気曲と指揮者が振りたがる曲には大きな隔たりがあるのか・・・
577 :
92 :2009/06/17(水) 19:57:56 ID:3TwKudZO
3-9まで録音して6だけ飛ばす指揮者は多い
ヴァントBPOはやる予定だったんだっけ?
579 :
名無しの笛の踊り :2009/06/18(木) 13:20:54 ID:cHdAMP8O
アサヒナの盤歴みても、不得手というか、嫌いなのが瞭然。
>>579 そういや
「6番なんていくら振ってもありがたくもなんとも無い」
ってなんかのインタビューで言ってたね。
でも、「シンフォニーとは思えない」っと言ってた『巨人』
を結局一回も振らなかったのに比べりゃやっぱり
嫌いじゃなかったんだろうね。
・・・まっ、どうでもいいけど。
>>575 シカゴとの録音は6番が最初だけど(全集はこれのみアナログ)
それ以前にウィーン・フィルと7番&8番の録音がある
582 :
92 :2009/06/19(金) 22:16:05 ID:UfattKoT
あれはDECCAが適当に割り振っただけだから
ショルティの7・8、マゼールの5、ベームの3・4、アバドの1は全集にする意図無しで 独立に録音されたもの。それを「ウィーン・フィルによるブルックナー交響曲全集」にするために シュタインに2・6、メータに9を委嘱したのが事実。
6番って聴き込めばするめのごとく味の出る名曲だよね。 派手な5,7の間なのが不遇だ。
ブロムシュテット/ゲヴァントハウス管弦楽団のブル6はどうでしたか?
586 :
名無しの笛の踊り :2009/07/01(水) 13:14:22 ID:62JVtm0l
第4楽章の途中に、『トリスタン』の愛の死がモロに出てくるよね。 某宇野は第3楽章の第5からの引用を盛んに訴えてるが、此方の方がインパクトある。
587 :
名無しの笛の踊り :2009/07/03(金) 00:34:00 ID:R/gJyaU8
宇野評によると6番は前半4番は後半楽章をかってるがフィナーレが好きな俺は断然6をとる
589 :
名無しの笛の踊り :2009/07/03(金) 01:21:57 ID:A7BwZ7EC
このスレに触発されてショルティ/CSOのDVDを棚から出してきてみた いいなぁ、シカゴ。惚れ惚れするくらいよく鳴るよねえ 安アパートの隣の住人には申し訳ない限りですが…
ブロムシュテット/ゲヴァントハウス管弦楽団のブル6を第2楽章まで聞いたが凄い 何ていうか音楽が生きている、ゲヴァ管の音に躍動感がある
それにしても、6番のスレはあるのに、8番のスレがないところに、 ブルックナー住人の玄人魂を感じる・・・。
6番の方がいい曲なんだよ
なにしろ、冒頭のリズム3連の話題で、 ごはん3杯はいける連中だからな。 どうだ、すごいだろw
おやぁ〜、何気に3楽章に5番がこんにちわしてたりして〜♪
596 :
名無しの笛の踊り :2009/07/11(土) 23:14:46 ID:7uPj31iA
2楽章に8番フィナーレもこんにちわしているよ。
597 :
名無しの笛の踊り :2009/07/11(土) 23:49:32 ID:IM9XFM7z
この曲だけはチェリビダッケ/ミュンヘンが良いなあ。 テンポもこの指揮者にしては遅過ぎないし、いい加減にしろと言いたくなる アナリーゼもここでは自然だ。
598 :
名無しの笛の踊り :2009/07/12(日) 00:47:35 ID:zTkyQfgf
>>597 付点が甘すぎて三連符と変わらなくなっている。不自然で恣意的な解釈だ。
599 :
名無しの笛の踊り :2009/07/12(日) 00:50:33 ID:jU9H5kHr
600 :
名無しの笛の踊り :2009/07/12(日) 00:52:19 ID:csKS5fwM
601 :
「8分音符+16分休符+16分音符」+「3連符」 :2009/07/12(日) 02:27:09 ID:xcVkZy5Y
どうも
>>92 です
注目してくださってありがとうございます。
新しくコテつけてみました。「 」が一拍です。
602 :
名無しの笛の踊り :2009/07/12(日) 02:29:34 ID:VVPMbE38
NG登録完了
確かにコテつけてもらえるとNG登録できて助かるわぁ
ブルックナーの交響曲って、 作風が7番以降から変わってしまった気がしてならない。
605 :
「8分音符+16分休符+16分音符」+「3連符」 :2009/07/17(金) 15:59:16 ID:lDaDutvU
そうだね。 6番から変化の兆しはあるよね
606 :
名無しの笛の踊り :2009/07/17(金) 16:23:38 ID:ZI6GDgfq
2番から5番までが、中期。 6番から作風を変えるが、6番はまだ過渡期tという感じで、 7番以降は作風変更済み。ということでどうだろうか。
607 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 08:59:50 ID:oIfVa5eZ
付点の汚点は消えない。
じゃあグフは6番じゃないか
グフはMS-07B
では改訂版はB3ですか
そういうことになりますね。
612 :
名無しの笛の踊り :2009/07/24(金) 18:33:01 ID:sn4AMtl4
RCO Liveのヨッフムいいね
ブル5みたく再発して欲しい… あとヴァントMPOのバラ売りも(BOXの持ってるけど)
>>613 日本ではキングがバラを輸入しなかっただけで
海外だとバラ売りしてるよ
615 :
名無しの笛の踊り :2009/07/25(土) 08:49:19 ID:Y5fuYPCZ
インバルの4楽章最後の2小節繰り返しは?
ブル6だけを目当てとするのなら、やや躊躇する価格だな…
ブロムショテット盤、再発しないかな・・・ カラヤンとか何回刷っとるんだよ
ブル6は有名な廃盤多いな… 元から録音の少ない曲なのに
620 :
名無しの笛の踊り :2009/08/04(火) 20:39:41 ID:pRsrYVAD
リカにもう一度指を入れてみるとまだビショビショ・・・ どうしても我慢できなくなった俺は『入れていい?』と聞くと、リカは『ゴム無いから ダメだよ・・・』と言いつつ体は受け入れ態勢。 俺は財布からゴムを取り出した。リカ『持ってきたの?』俺『いや、いつも財布に入ってるから・・』 リカ『ふぅ〜ん・・』いつもそんな感じで遊んでるの?みたいな空気でしたが、気にせず正常位で挿入すると 『ンッ・・ハァ・・ァァン!』と俺の体に抱きつきよがるリカ。俺は『声出したらだめだって』と言いながらまた口を押え、 ゆっくり、激しくリカを突く。少しするとまたリカが『もう無理・・またイッちゃうよ!』本当に感度が良すぎる子だと思う。 俺は『いいよまたイッても・・俺ももうイキそう』と囁きながら動きを早める。俺『イッっていい?』リカ『ンッ・・私も!』 最後は2人してイキました。
621 :
名無しの笛の踊り :2009/08/06(木) 21:21:34 ID:LZnBKA5T
ブロムショテット/LGO盤は録音秀逸、曲のディテールを繊細に表現し素晴らしい。 サンフランシスコ響との演奏も捨て難いが、より洗練された様な感じがする。
622 :
名無しの笛の踊り :2009/08/11(火) 17:04:00 ID:jVRnzwCQ
ブロムショテット/LGO試聴 リズム完全無視・・・ティンパニまで三連で統一の水戸黄門 この人は一体スコアをどう考えているんでしょうか
また付点様か
人生楽ありゃ 苦もあるさ 涙のあとには 虹も出る 歩いてゆくんだ しっかりと 自分の道を ふみしめて 人生勇気が 必要だ くじけりゃ誰かが 先に行く あとから来たのに 追い越され 泣くのがいやなら さあ歩け 人生涙と 笑顔あり そんなに悪くは ないもんだ なんにもしないで 生きるより 何かを求めて 生きようよ
625 :
名無しの笛の踊り :2009/08/11(火) 22:51:20 ID:G1h2ep8w
>>624 ボンガルツ盤で歌ってみた
歌詞が見事にはまった
クレソヲタ参上。 意外にクレンペラー盤は良いのではないか。
627 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 22:31:28 ID:uWGlS5LY
6,7,9番 クレンペラーでイイ。
628 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 22:48:43 ID:gQvVMpxq
ボンガルツは金管がやかましくて聴いていられない
>>629 マズア時代のしょぼい?金管の頃がうそみたいな演奏。
(当時の主力はSKDあたりに移籍したのか)
ノイマンの1番、ザンデルリンクの3番も同じような傾向
631 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 23:48:49 ID:vA31h2A6
age
ハイティンク/SKDの03Liveって、このスレの皆さん的には如何ですか?
633 :
名無しの笛の踊り :2009/08/27(木) 21:26:36 ID:00N3FShl
SKDの響きは落ち着きがあっていいよ。 ブロムシュテット/SKDのベルギーLiveもよかった。
636 :
、 :2009/09/03(木) 00:11:45 ID:7H13sNym
第一、第二楽章はブルックナーの書いた中でトップクラスの出来だろ?あとフィナーレだけよかったら最高傑作になってたのに。
637 :
名無しの笛の踊り :2009/09/03(木) 23:01:36 ID:ywbP2wXX
俺はスケルツォが好きだな ブルックナーのスケルツォのなかで一番ぶっとんでる。
第三、四楽章が好きなおらは異端なのか
639 :
名無しの笛の踊り :2009/09/04(金) 00:59:14 ID:hbfV7HBT
どの楽章も、どんな細部も、メロディもサウンドもリズムも文句のつけようのない大傑作
全楽章好きで第4楽章が一番好きだよ…
>>640 その口調で女に言えたら女もその気になるだろうに勿体無いw
642 :
名無しの笛の踊り :2009/09/04(金) 02:01:13 ID:FvGoECLb
演奏するのはこの曲が一番難しいな。
冒頭はプロオケでもほとんど弾けてない ですねわかります。
最初、第4楽章はしょぼいかと思ったが いや、第4楽章が一番ですな 7番の第4楽章は相変わらずイマイチに思えるんだけど
6番とか7番の終楽章は、全曲の中で占める位置が なんとなくハイドンっぽい感じがする
ノストロ箱の6番の3楽章がいい。 霧の中から次から次へと進軍 してくる感じだ(3拍子だけど)。
こんなに演奏困難だって言われてるのになんで改訂しなかったんだろう。
648 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 23:29:28 ID:EvFCPovc
完璧な作品だから
ブルの生前に演奏会で取り上げられたのは、 1883年の中間楽章の部分初演の1回のみ。 (リハの段階では全楽章やったけど、全曲初演は見送られたとか。 両端楽章が省略された理由に演奏上の問題もあったのだろうか?) 初版譜の出版も作曲家の死後の1899年。 (出版の準備は生前に始まっていたとかどこかで読んだことはあるけど。) そういう経緯なので、周囲から改訂を薦められることもなかったのかも。
この曲の初演はマーラーなんだよな。 カットがあったらしいけど、どこを切ったんだろ。
652 :
名無しの笛の踊り :2009/09/27(日) 17:52:10 ID:3T0EYHkt
へえ、驚いた。
653 :
名無しの笛の踊り :2009/10/06(火) 23:18:40 ID:cOqG4paZ
ヤノフスキの6番を尼に予約したが、アルプス交響曲と同じ様にいつ届くのか 判らない。本当に尼にはいつも騙される。水戸黄門に成敗して貰いたい。
こんなところでグチグチ言ってないで直接抗議しろよ
655 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 09:06:58 ID:Y3fDMDZB
>>643 そんな下らんレベルの話じゃないでしょ
冒頭は確かに難しいけど。
656 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 22:23:00 ID:MvKUgk3r
ブル6は日本では演奏されないの? 一度生で聞いてみたいんだけど
657 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 10:33:22 ID:9K6pQyBJ
東京ではわりとよく演奏されてるよ。
658 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 12:16:42 ID:7yVw8j/z
東京行きたいっす。 もしくは札響に期待
659 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 12:42:11 ID:GfffJEFN
2月に九響がやる予定
661 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 22:13:12 ID:BNlppedm
児玉宏のブル6は美しかった。 御馳走様でした。
664 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 18:30:22 ID:hQml4X+y
そうですか
第一楽章の出だしかっこいいよねーこの曲。
666 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 19:36:11 ID:a9v69FqA
667 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 19:38:19 ID:gCoUVgo7
まーた付点様が涌いたのか
このスレの名物にいちいち文句言うなバカどもwwww
なんだか損な性格だと思うわ
660 :名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 18:26:29 ID:O38l2KrL
ふと思ったんだけどさ、スコアリーディングの訓練を積んでる人は、CDって聴くんだろうか。
聴いたこと無い曲でも楽譜を見るだけで頭の中に音楽が鳴るなら、CD聴くよりも脳内再生の方が自分の理想の演奏だったりして。
もしそうなら、ひとつの曲に楽譜は一冊で良いから、同曲異演が増えることもないし、未聴CDを貯めることなく理想の演奏に出会えるなんて最高じゃないか!!
661 :名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 18:40:28 ID:a9v69FqA
>>660 スコアどおりに演奏されて録音されることが滅多にないからCD聴くとストレス溜まります
解釈の問題じゃなくてリズム自体が不正確だったり
音量バランスのせいで聴こえなかったりするのがほとんど
671 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 20:21:31 ID:a9v69FqA
気にならない人のが不思議だわ ティンパニとのリズムの不一致とかどう思ってるわけ?
いいから名前欄に以前みたく92って入れてね
全部暗譜してる指揮者の人とかも頭の中で全楽器鳴らせるんだろけど CD聴くときはその辺は許容できるんでしょう それが出来ないのはむしろ問題、ちょっとした騒音にも異常に文句付ける人の類
初見で何気なく書き込んだんだけど、 こんなことで荒れちゃうのねこのスレはw
675 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 21:39:21 ID:sA/IxBof
676 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 22:18:31 ID:PWmmiV9z
677 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 22:18:34 ID:a9v69FqA
>>674 雑音にまどわされずリズムに注目して聴いてみましょう
>>670 >>675 みたいなのは
ヒイキの指揮者を全否定されたように思いこんでファビョってるだけだから
678 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 22:23:01 ID:PomxdtbW
679 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 22:41:43 ID:wuT2wGjj
>>678 おまえが相手してんじゃんw
検索までして張り付いて
680 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 22:45:01 ID:B0yt5Jnq
ID:a9v69FqAどこー?
681 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 22:45:55 ID:a9v69FqA
いつもの私のファンですね レスまで探してくれてありがとう
682 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 22:47:46 ID:bObVaxJu
660 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/10/18(日) 18:26:29 ID:O38l2KrL
ふと思ったんだけどさ、スコアリーディングの訓練を積んでる人は、CDって聴くんだろうか。
聴いたこと無い曲でも楽譜を見るだけで頭の中に音楽が鳴るなら、CD聴くよりも脳内再生の方が自分の理想の演奏だったりして。
もしそうなら、ひとつの曲に楽譜は一冊で良いから、同曲異演が増えることもないし、未聴CDを貯めることなく理想の演奏に出会えるなんて最高じゃないか!!
661 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/10/18(日) 18:40:28 ID:a9v69FqA
>>660 スコアどおりに演奏されて録音されることが滅多にないからCD聴くとストレス溜まります
解釈の問題じゃなくてリズム自体が不正確だったり
音量バランスのせいで聴こえなかったりするのがほとんど
662 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:2009/10/18(日) 22:23:34 ID:7CfmbD+M
>>661 いい歳して水槽楽の厨学生かよ!
そんなに完璧なスコアの再現したいなら一人さみしくDTMでも
やってればいいと思うよ。
683 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 22:53:46 ID:a9v69FqA
なんか必死だね・・・ どっちが寂しい人なんだか
>>677 いや、俺お前みたいなやつ嫌いだからw
しょうもないやつが居付いてるスレってことでもう来ませんよ。
つかみんなに嫌われてるのによくいれるね。さよなら
(^ω^)
686 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 22:59:00 ID:a9v69FqA
はいさようなら 元気でね
687 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 23:01:09 ID:dLB7aQYb
>>678 彼と思しきIDを辿ってみても存外スコアの細かいことは書いてなくて面白い
688 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 23:12:34 ID:a9v69FqA
しかし他人のレスをクラ板かけめぐって探しまくるのって陰湿な趣味だね 一人なんだろうけどさ
689 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 23:15:06 ID:c4tkBOps
ID制がクラ板に装備された意味はそこだからね ノイズはいろんなスレに顔を出したがるもんで
どの書き込みも最初からとげとげしく始まるところをみると せっかくのブルックナーの6番も彼の癒しにはなってないんだろう
691 :
670 :2009/10/19(月) 00:00:41 ID:HJwvmmQP
俺ファビョってたか。教えてくれてありがとう。
>>670 の引用先のスレの新着レスをこのスレの直後に読んで、
燃料投入してしまったのは申し訳なかった。
自分の場合、音価の区別が不十分だなと思いつつ、
自分がやってる楽器はこのオスティナートを担当しないので助かったとか、
弦楽器お疲れ様ですと思いつつ、オケの奮闘ぶりを想像したり、
頭の中や指でどこまで正確に刻めるか挑戦してみたりするけど、
演奏自体を楽しめなくなるわけではない。
(第4楽章や第7番第4楽章で頻出する32分音符を伴う音型でも同じように。)
曲に対して妥協しない姿勢は必要だけど、そのために楽しめないのは損じゃないか。
自分の考えはアマチュアの甘っちょろいものなんだろうけどね。
ID検索を「クラ板かけめぐって探しまくる」なんて思ってる恍惚老人って本当に存在するんだな
693 :
名無しの笛の踊り :2009/10/26(月) 22:27:08 ID:9YoWRO9x
レーグナーの第2楽章を聴きながら昼寝します
カイルベルトの第2楽章を聴きながら寝ます
695 :
名無しの笛の踊り :2009/11/03(火) 01:18:58 ID:xkcvqx0L
ショルティ・CSOいいです。 オケがやはりうまいし、アナリーゼも緻密です
696 :
名無しの笛の踊り :2009/11/03(火) 01:33:02 ID:d2DO42z8
スクロヴァチェフスキの第2楽章では眠れませんでした
697 :
名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 00:58:04 ID:em2eOnBi
久々にヨッフム&シュターツカペレ・ドレスデンのをLPで聴いた。これはCDよりアナログ盤のほいがドレスデンっぽい音がして良い。演奏は若干グラモフォンのバイエルン放響のがいいかもしれない。
698 :
名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 08:17:48 ID:Qf7qsVsS
確かにドレスデン盤は帯域バランスが独特で再生が難しい。 フクスマみたいにエテルナLPに大枚をはたく気もないので、 CDを聴くときはヘッドホンを選んで調整してる。 おっしゃる通りバイエルンの方が目がつまってていいね
700 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 23:31:19 ID:htr9sBGf
700
701 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 23:53:36 ID:xN6l8WL0
是非VPOで聞きたいという方はシュタイン盤が安心して聴けるよ 2楽章も十分ひたれるよ
702 :
名無しの笛の踊り :2009/11/27(金) 13:41:14 ID:5yP/fB9v
バーンスタイン/ニューヨークフィルのやつが聴きたい! どうすりゃ手に入るか教えてくれ!
お金を出せば手に入るよ!
704 :
名無しの笛の踊り :2009/11/30(月) 15:58:31 ID:4eZB1kLY
答えになってない!
俺はアリアで裏青購入した。
正規盤で聴くならNYP自主制作BOX買うしかないね あとは裏青買うなり友人知人にコピーしてもらうなりお好きな方法をどうぞ
707 :
名無しの笛の踊り :2009/12/01(火) 00:24:18 ID:yU2B2YmU
単発したら売れるだろうになあ
708 :
名無しの笛の踊り :2009/12/01(火) 16:33:52 ID:QG2AMQCy
>>706 がんばる!
あんまりがんばると がっかり度もでかいぞ
バーンスタインのは、この指揮者・この曲なら何でも買う、とか じゃないとちょっとキツイと思う
711 :
名無しの笛の踊り :2009/12/03(木) 18:51:40 ID:7F3Tahuo
>>711 バーンスタインのやったら、何でも大好き!
712 :
名無しの笛の踊り :2009/12/22(火) 00:42:54 ID:5aDWQC/q
それなら買えばいいじゃん。
ついに来週!九州交響楽団でブル6くるよー! せっかくなので付点のリズムに傾聴してみます!
>>713 >年間予定の発表ではノヴァーク版でしたがハース版に変更となりました
か。
715 :
名無しの笛の踊り :2010/02/05(金) 13:35:44 ID:jb+IVLF0
>>714 そんなに6番は、ハース版のノヴァーク版に違いはないよ。
>>715 うん、それはそのとおりなので、
変更を告知してもしなくても客の側にはあまり影響ないだろうな、
オケの側の事情だろうか、などと思って。
(パート譜の手配の関係でハース版に変更したのか、
でも当日はノヴァーク版のとおりに演奏したりして…とか思った。)
>>716 多分パート譜の調達でしょう。ノヴァーク版はレンタル譜しかないから。
九州交響楽団(小泉和裕指揮) 冒頭は、なんだかバラバラで判断できなかったが、最終的には三連符で合わせてたような。 一応付点でやろうとしたけど、ついつい三連符になってしまった感じかなあ。 二楽章がゆったりと色気のない演奏でよかったです。
明日は大阪センチュリー:小泉はん。 ホテ●関西予約したお。
720 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 11:51:46 ID:T9reYc8w
770 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/02/20(土) 06:52:45 ID:WWNM98Ha 作曲者の意図したリズムを忠実に演奏しているのはショルティだけですからね
たった たたた
722 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 13:34:09 ID:WWNM98Ha
723 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 13:38:42 ID:pe78V1D8
724 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 17:20:44 ID:WWNM98Ha
三連符をナカグロ付き(た・)であらわしてみると 「たっった た・た・た・」で一単位 続けて書くと たっったた・た・た・たっったた・た・た・ ↑ ここの感じを保つのが難しいので大部分の指揮者は手を抜く
725 :
名無しの笛の踊り :2010/02/20(土) 18:31:58 ID:hOirpqsp
アンドレーエの第2楽章が面白かった
>>724 むしろ2年も経ってるのにまだやってるあなたの手抜き具合が・・・
726 :
名無しの笛の踊り :2010/02/23(火) 01:57:25 ID:ikQ1zsID
>>724 ブル存命中に、三連符部分の修正を助言しなかった
取巻き連中が悪いと思う・・。
ブルが三連ぷのつもりで書いたという解釈なんでしょう それが正しいかどうかといわれると・・・???
その点は、まさに神のみぞ知るだな
729 :
名無しの笛の踊り :2010/03/09(火) 23:17:54 ID:L19W4RYW
MIDIなら解決。
16分音符を次の3連符に引っ掛けるような感じにしたかったのかも。 ブルックナー・リズム(の変形)という点からすると、違うかもしれないけど。
冒頭リズムのこと結構気にかけてる人いるんだ。自分だけかと思ってた(^^;) ブルックナー指揮者と呼ばれている人たちでいい加減なのも多いのは確か。 リズムが複層的に重なるのがブルックナーの肝だと思っているからこの部分の処理は重要だとおもうよ。
アマチュアにも一見して分かるこの曲の技術的超難所のひとつだから、 大いに気にはなる。 ただ、どちらかと言うと、技術的な部分での興味・好奇心が大きい。 できてなければできてなければで、演奏者の悪戦苦闘ぶりが思い浮かんで、 それはそれで楽しくなる。
冒頭のリズムは大きな振り子時計みたいな感じがする。 その厳密な2/2の時間と同時並行する旋律の時間。 ほとんどの指揮者がこの冒頭、1/2+1/2で演奏してるからなー。 2/2で音楽を聞くと楽譜どおりの演奏が正しいとわかると思う。
>>733 >冒頭のリズムは大きな振り子時計みたいな感じがする。
>その厳密な2/2の時間と同時並行する旋律の時間。
これ、ここ1年、クラ板で見た中で、もっとも感心した文章かも。
簡潔かつ的確な比喩とイマジネーション。スバラシス。
それを厳密に守ってるのがクレンペラー盤
>>735 おっさん、どの曲も拍子は2/2と4/4を振り分けているのがわかるよね。
例えば9番の1楽章とかモツ25の1楽章とか。
GLORのカンブルランの奴が意外と良かった
かれこれ20種類は聞いたけど、 結局、戻ってくるのは、 ヨッフム旧盤(DGG)とクレソ(EMI) だったりする。
740 :
名無しの笛の踊り :2010/05/17(月) 12:52:56 ID:UIqr6Lpm
今年はウィーンフィルの演奏が楽しみだお。
チケットたかいお。
744 :
名無しの笛の踊り :2010/06/06(日) 08:23:39 ID:Np2dFmHv
初期DIGITAL臭が気にならないひとだったら、 サヴァリッシュ・バイエルン国立歌劇場管(orfeo)を薦めます。
745 :
名無しの笛の踊り :2010/06/06(日) 22:12:44 ID:oog1L0r8
スタインバーグ/ボストン響で満足してます。
>>744 数日前に犬でポチっとしたよ。
来るのが楽しみ。
サバじいさんが昔N響で振った3番が大好きなんだが、
3番は録音があるのかなあ。
海賊盤でN響/1987年5月6日ライヴ 正規ならフィラ管/2002年10月8日ライヴがフィラ管HPでダウンロード販売されている
サロネンのファンで、 今年の来日に備えてカイルベルト/BPO盤買いました ブルックナー苦手で今まで聴かなかったけど、6番いいわぁ 好きになりそうですw
749 :
名無しの笛の踊り :2010/07/09(金) 08:12:13 ID:09fmM70e
近所の大型店だと、3番から9番までそれぞれの仕切りがあるのだが、 他は商品豊富なのに、6番だけ数枚しか置いてないよ。 はじめ見たとき、5番から7番に跳んでるのかと思った。 とはいえ一曲のために全集を買う気にはなれないし。
750 :
名無しの笛の踊り :2010/07/10(土) 00:23:02 ID:5PZpcCtc
アダージョは6番が好きです
セルスレッドやけど、しょうがないのでこれも出場。この曲も好きでヴァントの北ドイツ放送響 とミュンヘンフィルが好き。いつもの珍盤はフルトヴェングラーの1943年の演奏。第1楽章が 欠落しているが第2楽章が凄い。2001年3月16日発売。HS2088リマスター。宇野 功芳先生 がレコード芸術で推薦していた記憶がある。これも廃盤。なんとかしてくれ。
宇野の推薦って書くとレスの信頼度ガタ落ちになるよ 思い入れはわかるけど、気をつけた方いいと思う
今話題の人なのでスルーで
756 :
名無しの笛の踊り :2010/08/11(水) 19:59:20 ID:qIPKMREf
>>754 マニアなサイトだね 面白い
たしか第2楽章をオルガンで弾いたやつがあった
エルヴィン・ホルンのやつか
758 :
名無しの笛の踊り :2010/08/13(金) 17:42:45 ID:gmVdkMRH
>>759 そのCD、自分はBerky氏から取り寄せたけど、日本国内で入手可能になったか。
1899年版というのはどんな版なのかってことなら、
初版(いわゆる「改訂版」)のこと。弟子のシリル・ヒュナイスが校訂した。
(ブルックナーの生前に出版への動きは始まっていたらしい。ノーヴァク版の序言に言及あり。)
他の曲の初版同様、原典版と異なる箇所がある。
(もっとも、この曲ではともでもなく極端な違いは無いと言って良いと思う。
第8番における初版と原典版の違いと同程度と言ったところか。
有名な違いとしては、第1楽章の再現部第3主題とコーダのトゥッティが弱音から始まってクレッシェンドする、
第3楽章トリオの後半にもリピート指示がある、
第4楽章コーダの第1楽章主題回帰でティンパニが例の変形ブルックナー・リズムを叩く、など。)
なお、この初版ではスコアとパート譜とで極端な不一致があり、
(このあたりもノーヴァク版の序言に言及あり。)
そういうところから初版には第三者の手による改変が加わっていることが明らかになって、
原典研究の進展と原典版出版の動きに繋がったとか。
演奏の中身は、と言うと、
原典版との相違ばかりを気にしていたのであまり覚えていないけど、
これまで初版による唯一の録音だったアドラー指揮の歴史的録音と比べると、
どうやらスコア(初版)に忠実にやっているっぽい。
IMSLPに初版系統の楽譜がうpされているのでリンク。
http://imslp.org/wiki/Symphony_No.6_in_A_major_ (Bruckner,_Anton)
スコアはオイレンブルク(の旧版)だそうで、
パート譜については、ドブリンガーの初版によるカルマスのリプリント版との説明があるけど、
2〜3のパートを見たかぎりノーヴァク版序言にあるスコアと一致しない指示は見られないので、
少なくとも1899年初出版のパート譜とは違うみたい。
J.シャルク編曲のピアノ連弾譜は今のところうpされていない。
遅ればせながら懇切丁寧な説明にお礼申し上げます
ロジェストヴェンスキーの演奏、第4楽章の最後のところが 他には無い感じでとても印象に残った。
764 :
名無しの笛の踊り :2010/09/18(土) 22:19:12 ID:O2pniuGZ
第一楽章がスペクタクル映画で使われてもおかしくない
765 :
名無しの笛の踊り :2010/09/18(土) 23:04:13 ID:75yvJDvV
ハリウッド映画でパクられているよ。
766 :
名無しの笛の踊り :2010/09/19(日) 23:47:04 ID:4e/X/Zq6
767 :
名無しの笛の踊り :2010/09/20(月) 21:26:17 ID:Rc54Dywu
いや、水戸黄門だった
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄
769 :
名無しの笛の踊り :2010/09/23(木) 22:22:12 ID:jbf+x43R
「アラビアのロレンス」は第一楽章のパクリかな?
>>769 その映画を知らんのでつべで聴いてみたけど、
「序曲」に出てくるテーマのこと?
違ったら確認してみたいのでkwsk。
771 :
名無しの笛の踊り :2010/10/09(土) 18:35:36 ID:MAuG9cEA
バーンスタイン/NYPのやつ聴いてみたが、荒れ狂った勘違い演奏やった。 おもしろかったけど、これはないって感じ。 まだこれよりもVPOの9番のほうがまっとうな気がした
ますます聴きたくなるじゃねえか
ロジェストヴェンスキーの第4楽章の終わり辺りの演奏、 変わっていて面白いね。
エッシェンバッハって第6番好きなんだなあ
777 :
名無しの笛の踊り :2010/10/25(月) 02:12:18 ID:sstspN74
海賊盤を除いて、4枚目だ。即刻英尼に予約した。
778 :
名無しの笛の踊り :2010/10/25(月) 22:24:10 ID:zK+sxv/4
NDR Blomstedt 2003年6月 録音 DiscLosure 裏青 聴いた人いますか? 指揮はエッシェンバッハらしいのですが
ボッシュ/アーヘン交響楽団 テンポ速い。よそよそしい印象。きらいではないです。
インバルいいよインバル
録音してたから、木管隊の獅子奮迅っぷりがよりよく聴けそうです、インバル=東京都交響楽団 第4楽章、木管隊だけで冒頭のタッタ|タタタリズムを吹くところあるのね。キレイな倍管してたね。知らなかったよ。
第3主題再現のところか。 最後は今回も2小節延長してた?
787 :
名無しの笛の踊り :2010/12/11(土) 17:28:50 ID:lHJdfEfK
棚整理してたら、初版の青orfeoでサバリッシュ・バイエルン歌劇場管出てきた。 良い演奏だ。(P)82年だからもう30年近く前だな。
論外
ブル新版シリーズ続けるのか…内藤/ニューシティも必死だな。 第6番の校訂問題ってどんなのがあるんだろ。 (晩年に出版準備が始まったという話もあるけど、そのあたりが絡む?) しかし、これも川崎氏校訂って、頑張り過ぎじゃないか? この分だと近いうちに課題の多そうな第7番をやることになりそうだけど… (予定されたものを除けばシリーズで取り上げていないのは番号なし2曲と第1番・第2番・第7番。 第1番と第2番はこれまでにキャラガンがいろいろ取り組んで演奏もされてきたので、 何かやるとしても優先順位は下がりそう。)
この曲の第1楽章のテンポ指示 Majestoso とは具体的にどんな速さなのだろう? それともこれは表情マエストーゾであってテンポの指示ではないのか?
後に出てくる「Bedeutend langsamer」(練習番号B、P)と「Tempo wie anfangs」(練習番号M、Z)、 この2つの指示の存在を踏まえると、「Majestoso」にテンポ指示としての要素はあると思う。 (手元の小さな辞典の「Maestoso」にはテンポ指示とともに用いるとある…現にそうした用法が多いと思うけど。) ググると「速度記号として使う場合はAllegro程度」という話もあるようだけど、 「威厳を持って」という単語である以上、単純に「速い」テンポは取りにくくなるのでは。 一方で、「Bedeutend langsamer」を実現するには、冒頭にそれなりの速さは必要。 あと、第1主題を支える変形ブルックナー・リズムのオスティナートを明確に演奏しようとすると、 あまりに速いテンポは都合が悪いよね(ただでさえ3連符と16分音符の弾き分けが甘くなりやすいのだから)。 (あるいは、このリズムが配されたことにテンポ設定上の意図がある?) 個人的には、遅めの行進曲のイメージ(冑を来た戦士が徒歩で行進しているような)だけど。
793 :
792 :2010/12/27(月) 02:14:41 ID:UmR62PXJ
>>791 から話がそれちゃうけど、展開部以降を見ると、
第1主題を扱う箇所でも「Tempo wie anfangs(おそらくMajestosoを指す)」に属する部分(M〜O、Z)と、
「Bedeutend langsamer」に属する部分(練習番号L、X〜Y)があって、
後者ではYの後半8小節を除くと例のオスティナートは出てこないのね。
だとすると、このオスティナートが「Majestoso」と関連付けられている、ということくらいは言えるのかな。
794 :
791 :2010/12/29(水) 12:45:57 ID:ocMFbFWU
>>792 ご丁寧にありがとうございます。
<「Maestoso」にはテンポ指示とともに用いるとある>
アレグロ・マエストーソとかアンダンテ・マエストーソといった類のもの
ですね。
とすると、ブルックナーはテンポの方を書き忘れたのか?
それとも確信犯的にわざと書かなかったのか?
<単純に「速い」テンポは取りにくくなるのでは。
一方で、「Bedeutend langsamer」を実現するには、
冒頭にそれなりの速さは必要。>
おっしゃるように、矛盾していますね。
いわゆる脳内テンポ(急速のマエストーソも可能・相当遅くしても時間は
スムーズに進む)のようなものでしょうかねえ?
ブルックナーもテンポに関しては意地が悪いというか
自分勝手ですねえ。
<個人的には、遅めの行進曲のイメージ>
全く同意です。
<(冑を来た戦士が徒歩で行進しているような)>
これもその通りだと思います。
私見を具体的にいえば『ガンダムのギャン』のような・・・・
この中世的イメージは、主題の音形に大きく拠っているように思います。
ヘ長調上のフリギア旋法。
795 :
792 :2010/12/30(木) 08:22:28 ID:J0qC38vQ
>>794 原典版から離れてしまうけど…何かヒントにならないかと思って書いてみる。
初版の校訂者ヒュナイスがブルックナーの指示ではまずいと考えたのなら、
演奏用により具体化した指示を追加したのでは…と疑問が湧いたので、
IMSLPにうpされている初版系スコアを参照してみた。1925年頃のオイレンブルク版らしい。
(以下、このスコアの指示が1899年の初版のそれと一致しているという前提で。)
冒頭の指示は「Maestoso」のみで、綴りはともかくブルックナーと同じでシンプル。
ここから、「Maestoso」だけでも適切なテンポは常識的に特定可能と看做されているように思える。
一方で、第3主題提示あたりから原典版にはないテンポ変化が目立ってきて、
第3主題が始まる箇所に「Gemasigtes Hauptzeitmas. etwas breit」と指示されている(再現部も同様)。
拙い語学力の自分が読むかぎりでは「中庸な主速度で、いくらか幅広く」。
(「etwas」以降に「かつ」「すなわち」「しかし」のいずれの意味があるのかはよく分からない。)
だから、初版の「Maestoso」のテンポは「Moderato」近辺と言えないかなあ…
(そういえば、「Gemasigt」なら第2稿までの交響曲第3番や弦楽五重奏曲の第1楽章に出てくる。)
796 :
792 :2010/12/30(木) 08:29:32 ID:J0qC38vQ
失礼、自分が使っている専ブラだと、 ウムラウトやエスツェットがそのままでは表示できないらしい… 今度は大丈夫かな… 「Gemasigt」→「Gemäßigt」
797 :
791 :2010/12/30(木) 13:55:08 ID:Au9yYeiz
IMSLPを確認してみました。このオイレンブルク版は、私の持っている フィルハーモニア版(ヴェース編)と同ネタと思えるので、初版は見たことが ないけど、他の曲の初版とこの種の新たに版を組んだいわゆる初版系スコア群 から類推すると、三者は誤植を除いて同一とみなせる。ただ、フィルハーモ ニア版ではドイツ語にイタリア語の対訳が付いています(あまり役には立た ないと思うけど)。 ちなみに、「Gemäßigt Hauptzeitmas. etwas breit」はフィルハーモニア版 では「Gemäßigt Hauptzeitmas. (etwas breit)」とかっこ書きされています。 両者を比較して気になるのは、rit.などのテンポを戻すとき、ブルックナーは 『テンポ・プリモ』を、ヒナイスは『ア・テンポ』を用いていることです。 すなわちブルックナーは「Bedeutend langsamer」を基本テンポと考え、 ヒナイスは「Maestoso」を基本テンポと考えていることです。 この根本的な発想の相違は大きいと思います。 それと、ブルックナーは第1主題に関わる部分だけが別のテンポで、その他は 「Bedeutend langsamer」、ヒナイスは第2主題だけが「Bedeutend langsamer」 でその他(第1主題、第3主題、コデッタ、展開部)は「Gemasigtes Hauptzeitmas. 」 が基本であるように感じられます。
798 :
792 :2010/12/31(金) 08:13:56 ID:uxEl4OeY
>>797 なんだか
>>791 から離れてしまって申し訳ない。
「両者を比較して気になるのは、〜この根本的な発想の相違は大きいと思います。」
この段は再現部第2主題のことですよね。
ブルックナーは「ritard.」や「poco riten.」の後に来る「Tempo Tmo」を、
「『今演奏している部分(第2主題)の』基本テンポで」という意図で使ったんだろうけど、
こういうときは通常「a tempo」と書くだろうし、その方が分かりやすい。
「Tempo Tmo」は一般的に「『楽章の』基本テンポで」の意味だろうから。
ブルックナーは第1主題に関わる部分に「Tempo wie anfangs」という指示を書いているから、
「Majestoso」に戻す指示は「Tempo wie anfangs」であって、
第2主題にある「Tempo Tmo」は「Bedeutend langsamaer」に戻す指示だと判断できる。
とはいえ、ブルックナーは普段から楽譜上でイタリア語とドイツ語を併用しているから、
2つの指示の意味の違いは直ちには分かりにくい。
…ヒュナイスはこんなことを考えてブルックナーの指示を書き換えたのでは。
799 :
792 :2010/12/31(金) 08:37:51 ID:uxEl4OeY
そもそも「Bedeutend langsamer」というテンポ指示、
「『冒頭のマエストーゾと比較して』著しくより遅く」ということだから、
これに「Tempo Tmo」と使って良いのかなあ…
あと、
>>797 の最終段落について、
コデッタ〜展開部前半は「Ruhig」、コーダ前半は「Sehr ruhig」が、
基本テンポに該当するような。
もっとも、テンポではなく曲想のみへの指示かもしれないし、
テンポ指示であるとしても「Bedeutend langsamer」とのバランスが分からないけど…
まず前提としておかねばならないことは、われわれが追及しているのは ブルックナー自身の書いた指示をどう理解するかという点であります。 とはいえ、初版、すなわちヒナイスの読み替えや付加は、作曲家と同時代を 生きた1人の指揮者としての『常識的判断』によるものであると理解すること によってその価値が生じると考えることができるかもしれません。 それはある意味反面教師という視点から有用な判断材料となるでしょう。 というのは、時々見られるブルックナーの不可解な指示については (1)ブルックナーの気まぐれや無頓着から生じたものと理解するか (2)ある一定の意図を持って書かれたもであると推定する という2つの考え方が生じますが、(2)の立場に立った場合、初版との相違 がいろんな考え方をわれわれに浮き彫りにして見せてくれるからです。
<…ヒュナイスはこんなことを考えてブルックナーの指示を書き換えたのでは。> この思考過程には全く賛成です。 さらにフィルハーモニア版では 「Tempo wie anfangs」も「Hauptzeitmas」もイタリア語訳を「Tempo T」と して同一のものとしています。(三者は同じテンポである) <これに「Tempo Tmo」と使って良いのかなあ…> だから、ブルックナーの指示は気まぐれとしか理解できなくて、ヒナイスは 「a Tempo」に書き換えたのでしょう。 しかし、ブルックナーはフィナーレでは「a Tempo」を書いています。 (フィナーレは各主題間にテンポ差がないのでどちらを書こうと問題は生じ ませんが) もし、ブルックナーが第1楽章で意図的にあえて「Tempo Tmo」と書いたと したらどのような解釈ができるのでしょうか? <〜この根本的な発想の相違は大きいと思います。」 この段は再現部第2主題のことですよね。> 発想の相違というのは、再現部第2主題だけではなく、楽章全体について 基本テンポをヒナイスは「Maestoso」ととらえ、 ブルックナーは「Bedeutend langsamer」ととらえていた と考えるべきだというのが私の主張です。
さて、その解釈について私の1つの推論を補足しておきましょう。 音楽は時間芸術であるから、絵画のようには作品の全体を一時に見ることは できません。時系列的優先順は絶対です。先に聴いたものが主で後から聴いた ものはそれの発展形としてしか受け入れることができません。 ところがブルックナーは『作品全体を1枚の設計図のように捉える』という 考え方で作曲したのではないでしょうか?つまり最初から終わりまでが常に 存在し、時間の流れに従ってそれらを小出しにしていく・・・・ たとえば《第八交響曲》。解説などで譜例としてよく呈示される休止符の 付いた最初の動機は本来の主要動機ではありません。これは曲頭にたった2回 だけ呈示されるだけで、本来は25小節目で呈示される休止符のない形が メインです。この時系列に反した呈示方法は聴き手を混乱させるだけなのに ブルックナーはそこにどんな効果を求めたのだろうか?
804 :
792 :2011/01/02(日) 13:40:13 ID:dLs8JEAW
>>802 今更ながら、
>>798 で自分が引用すべきは、
「両者を比較して気になるのは、rit.などのテンポを戻すとき、ブルックナーは
『テンポ・プリモ』を、ヒナイスは『ア・テンポ』を用いていることです。」
まででした。それはともかく…
>もし、ブルックナーが第1楽章で意図的にあえて「Tempo Tmo」と書いたと
>したらどのような解釈ができるのでしょうか?
>発想の相違というのは、再現部第2主題だけではなく、楽章全体について
>基本テンポをヒナイスは「Maestoso」ととらえ、
>ブルックナーは「Bedeutend langsamer」ととらえていた
>と考えるべきだというのが私の主張です。
確かに、「Majestoso」より「Bedeutend langsamer」の方が楽章内でより広く用いられている。
>>793 でも触れたように、展開部やコーダでは、
主に第1主題を扱っているのに「Bedeutend langsamer」のままの箇所もある。
こうしたことから、楽章の基本テンポは「Bedeutend langsamer」の方であって、
テンポを「Bedeutend langsamer」に戻す場合には「Tempo Tmo」を用い、
冒頭の「Majestoso」に戻す場合には「Tempo wie anfangs」を用いた、
…と説明することができそう。
805 :
792 :2011/01/02(日) 13:42:18 ID:dLs8JEAW
ただ、今のところ疑問も…
「Bedeutend langsamer」という指示そのものを見ると、
>>799 の繰り返しになるけど、「Majestoso」との比較で書かれたものなのが引っかかる。
基本テンポが第2主題以降のテンポなら、「Majestoso」を前提にせず成立するような、
例えば「Andante」といった、より端的な指示もできたのではないか?
あるいは、「Majestoso」は基本テンポではないけれど順序としては先に出るから、
後から出る基本テンポを先行する「Majestoso」との比較で示した方が分かりやすい、
といった考えでの書き方なのか。
(
>>803 での「音楽は時間芸術であるから…中略…先に聴いたものが主で後から聴いた
ものはそれの発展形としてしか受け入れることができません」との指摘。)
それでも、「Andante (bedeutend langsamer)」みたいな書き方はできそうなもので…
806 :
792 :2011/01/02(日) 13:47:52 ID:dLs8JEAW
次のような可能性はあり得ませんかね。
これは
>>801 の(1)「気まぐれや無頓着」に属するようなことであって、
>>803 を読んだ後に書くのは気が引けるけど…
…ブルックナーが第1主題のスコアを書き下ろした当初、
楽章内でテンポを大きく切り替える予定はなく、基本テンポは「Majestoso」だった。
つまり、「Bedeutend langsamer」や「Tempo wie anfangs」は、その後に追加記入されたもの。
一方、再現部第2主題の「ritard.」「poco riten.」と「Tempo Tmo」は当初から存在し、
当初は「Majestoso」に戻すために「Tempo Tmo」と書いたので問題はなかったが、
後に「Bedeutend langsamer」を追加したので修正する必要が生じた。
しかし、ブルックナーはこれを見落としたまま死去…
自分はノーヴァク版(しかも音友社のライセンス版)しか持っていないので、
校訂報告などから「Bedeutend langsamer」が当初から存在していたと判明しているのであれば、
「妄想乙」と罵ってください。
>>805 <それでも、「Andante (bedeutend langsamer)」みたいな書き方はできそうなもので…>
全くおっしゃる通りですねえ。 「Allegro (majestoso)」を含めて、明確な
テンポ指示の欠落の方をこそ議論の対象とすべきであったかもしれませんね。
譬えて言えば、『服「Majestoso」』を着た透明人間を投射した
『影「Bedeutend langsamer」』について議論しても、何も実体が出てこない
ということでしょう。議論すべきはなぜ透明人間にブルックナーがしたかと
言うことでしょう。
>>806 再現部第2主題の「ritard.」「poco riten.」と「Tempo Tmo」は当初から存在し、
<当初は「Majestoso」に戻すために「Tempo Tmo」と書いたので問題はなかったが、
後に「Bedeutend langsamer」を追加したので修正する必要が生じた。
しかし、ブルックナーはこれを見落としたまま死去… >
鋭いご指摘ですね。《第九交響曲》のアダージョのテンポ指示の矛盾も
コールズが指摘しているように、最初の構想をいじくっている間に辻褄が
合わなくなってしまったというものです。
すくなくとも、【R】の「ritard.」と「Tempo Tmo」はよいとして、
【T】の「poco riten.」と「Tempo Tmo」の方は、ハース版では
「(a Tempo)」、ノーヴァク版では「(Tempo Tmo)」となっており、もともと
欠落しているものを補足するときの考え方の相違を示していると思われます。
《第七交響曲》の第1楽章や《第五交響曲》のアダージョ・スケルツォにおける
テンポ問題がここでも生じているということは十分考えられることです。
809 :
792 :2011/01/04(火) 08:00:11 ID:gRGuXOQp
>>807 >>805 で「Langsamer」という比較級でのテンポ指示について疑問を述べたけれど、
交響曲第4番第2稿(1878/80年稿、ノーヴァク版W/2)のフィナーレを見たら、
まあ、ブルックナーはそういう人なんだと思えてきた。
冒頭の「Bewegt, doch nicht zu schnell」に対して、第1主題本体の提示(練習番号A)は「Langsamer」…
(1878年稿以前には冒頭と主題提示の間にテンポ変化は見られず。)
さらに言うと、展開部(G)で冒頭のテンポに戻る場合は「Tempo wie anfangs」、
第1主題再現(P)で「Tempo Tmo (Hauptthema anfangs)」、およびコーダ(V)で「Tempo Tmo」、
という指示の使い分けも…
第6番第1楽章と同時期の作品というだけに、興味深いなあと思った次第。
ちなみに、この部分、第3稿では冒頭の「mäßig bewegt (二分音符=72)」に対して、
第1主題提示(練習番号B)は「Breit (Hauptzeitmaß) (二分音符=66)」。
レーヴェから出た提案な気がするけど、実に明確で明確過ぎるほど。
810 :
792 :2011/01/04(火) 08:12:03 ID:gRGuXOQp
以下は、また
>>791 の疑問からは離れてしまうんですけど…
先ほど触れた第4番のフィナーレ、その第3主題のテンポについて。
第2稿では第2主題と共通なのが(第3主題に何も指示が書かれていない)、
第3稿(≒初版)では、第1主題のテンポに戻すよう指示(「(Im Hauputzeitmaß)」)されている。
第1主題の後半と第3主題に同じ音価の6連符が繰り返し用いられ(ともに1880年稿で追加)、
展開部では両主題が同時に扱われると見られる箇所もあることから、筋が通った指示に思われ。
ここで第6番第1楽章を見てみると、
第1主題のオスティナートと第3主題に同じ音価の3連符(8分音符×3、四分音符1拍分)が見られ、
ともに繰り返し用いられることでリズム面(ブルックナー・リズムとして)を強く特徴付けており、
初版で第3主題のテンポを第1主題に合わせたヒュナイスの指示もわかる気がしてくる。
もっとも、第1主題と第2主題にも、その倍の音価の3連符(4分音符×3、二分音符1拍分)という共通素材があり、
それならヒュナイスに第1主題と第2主題のテンポもリンクさせる考えは出てこなかったのか、とか、
直接的には第3主題からの延長であろう3連符が活用されるコデッタ〜展開部前半やコーダ前半で、
しかも第1主題が扱われるところで、ヒュナイスは「Ruhig」を含むテンポ指示を出し、
より遅い第2主題のテンポを設定したブルックナーに倣うかのような態度を採って首尾一貫しないぞ、
といったツッコミは容易に可能。
つまるところヒュナイスは、「盛り上がるところではテンポを速めて、静かなところでは緩める」という、
いかにも後期ロマン派的な演出プランに素直に従っただけかもしれないけど、
では、なぜブルックナーは第1主題(「Majestoso」)対第2主題・第3主題(Bedeutend langsamer)というテンポを…
という疑問も湧いてくる。
>>809 <まあ、ブルックナーはそういう人なんだと思えてきた。>
この思いが、ブルックナーへ近づく道なんでしょうね。
一歩一歩着実に・・・・
ただ、勉強をよくする人ほどそのハードルは高いように思います。
一般常識というハードルです。(何も知らない人は『そういうものか』で
済むんですがね)
とにかく、《第四交響曲》のフィナーレ3は 《第六交響曲》の作曲を中断
して全面的に書きなおされたものですから、必須に検討しなければならない
でしょう。このフィナーレの4つの作例(フィナーレ3のハース・ノーヴァク
の拍子問題を含めて)はテンポ問題を検討するにはネタが多すぎるような気も
しますが。
<展開部(G)で冒頭のテンポに戻る場合は「Tempo wie anfangs」、
第1主題再現(P)で「Tempo Tmo (Hauptthema anfangs)」、
およびコーダ(V)で「Tempo Tmo」、 という指示の使い分けも…>
もっとも使えそうなネタがこれですね。いずれもアラ・ブレヴェですし。
<第1主題の後半と第3主題に同じ音価の6連符が繰り返し用いられ(ともに1880年稿で追加)、 展開部では両主題が同時に扱われると見られる箇所もあることから、筋が通った指示に思われ。> この六連符は1878年の《狩りのスケルツォ》の主題からもたらされたもので、 ご指摘のように、もちろんフィナーレ3で初めて導入されたものです。 フィナーレ2のコーダでは五連符音形の変形であるへんてこりんな タンタタタンタンというVl.のリズムが、フィナーレ3では印象的な六連符 に変えられたのは、当然だといえば当然ですが、至当であるといえるでしょう。 この六連符音形は 51小節 「Langsamer」 155小節「Noch langsamer」 295小節「Langsamer(歌謡楽段のテンポで)」 339小節「Langsamer」(ハースなし) 393小節「Tempo Tmo (Hauptthema anfangs)」(音価倍) 457小節「Etwas bewegter」(歌謡楽段のテンポから) 517小節「Tempo Tmo」 と出てきますが、テンポはまちまちですねえ。 これは1つのテンポ(あるいはその半速)にしたいという気持ちは分かりますねえ。 そして、《第六交響曲》へその考えを敷衍したいという気持ちも・・・ <「盛り上がるところではテンポを速めて、静かなところでは緩める」という、 いかにも後期ロマン派的な演出プラン> 多分、この常識的なプランが最もブルックナーをだめにするのではないかと 私は思います。
4番ネタになっっているので、それに便乗して。 第4楽章 練習番号Cの"a tempo"は、普通は2小節前の ritard. を元に戻す 指示だと思うけれども、別の解釈として B(93小節)の"Noch Langsamer"を 楽章冒頭のテンポに戻すとも考えられます。 というのも、BからCの間の小節は1880年稿になって追加された部分で、 1874年と78年稿にはありませんでした。で74,78年稿では、第1主題と 第2主題の間にはテンポ変化がないんです。だから80年稿で追加した部分は テンポを遅くするけど、第2主題では元に戻すとも考えられるわけです。
814 :
792 :2011/01/08(土) 05:12:01 ID:YZqVRu7c
>>813 提示部と再現部とでテンポが同じであるという前提で再現部の第2主題周辺を見ると、
「Langsamer」(第405小節)→「ritard.」(第429小節)→「Etwas bewegter」(練習番号S)という流れなので、
提示部の練習番号Cに対応する練習番号Sのテンポは、
その直前より「少し」加速する程度であり、せいぜい「Langsamer」にとどまっていると思われる。
(第405小節の「Langsamer」に「Noch」がないのは、再現部第1主題のテンポ表記が提示部と違うためですよね。)
この点からすると、練習番号Cの「a tempo」は直前の「ritard.」を打ち消し「Noch langsamer」に戻す指示、
と読むのがやはり妥当じゃないかと。
(なお、ノーヴァク版の練習番号Qに追加された「Im früheren Zeitmaß」は、
「以前出てきた提示部の対応箇所のテンポで演奏せよ、つまるところ、第405小節以来の「Langsamer」のまま続けて良い」、
という趣旨の注意書きだと理解したけど良いかなあ。)
また、もし「Noch langsamer」と「ritard.」と二重にかけられた減速を打ち消すなら、
「Tempo Tmo」にするところかもしれない。
第6番第4楽章の練習番号E〜Fに「Langsamer」→「ritard.」→「Tempo Tmo」という流れあり。
(その点、同楽章練習番号W〜Xの「langsam (sempre)」→「accelerando semp(re)」→「ritard.」→「a tempo」は、
なんだか変に見えるが…)
…と再び第6番に絡ませてみる。
815 :
名無しの笛の踊り :2011/01/09(日) 01:25:19 ID:k2tNU/2R
>>810 <なぜブルックナーは第1主題(「Majestoso」)対第2主題・第3主題(Bedeutend langsamer)というテンポを…
という疑問も湧いてくる。>
《第七交響曲》もノーヴァク版では同種のテンポ構造です。
ハースはそれを否定。
なお、全集版の《第六交響曲》編集報告(ハース編、ノーヴァク補遺)の
7ページには、次のような記載があります。
Neben der Tempobezeichnung Majestoso wurde von fremder Hand(Hynais)
mit Bleistift die Metronombestimmung beigesetzt M.M.half note=73,
ebenso spaeter Takt 49 M.M.half note=50(sonst in der ganzen Symphonie
nicht mehr).
【テンポ指示マエストーソの傍らに鉛筆によって他人(ヒナイス)の手で
メトロノーム指示2分音符=73が書き加えられた。同様にその後49小節
のところにメトロノーム指示2分音符=50が加えられている。
(全交響曲を通してその後メトロノーム指示はもはや皆無である)】
ところが、ヴェース版にはそのようなメトロノーム指示はないので、
この指示はヒナイス本人によって出版時に破棄されたのかも知れない。
≪うがった見方をすれば、ブルックナー自身の指示によってヒナイスが
書き加えたが(明らかに他人の筆跡)、ヒナイスはテンポを限定的に
捉える危険性を認識して(ブルックナーの指示を行き過ぎとみて)
削除したのかもしれない≫
「2分音符=73」って、なんと中途半端な…72じゃないのか… 第1楽章にしかメトロノーム指示がないってのも中途半端。 スケルツォ「Nicht schnell(速くなく)」やフィナーレ「Bewegt, doch nicht zu schnell(動きを持って、しかし速過ぎずに」ってのも、 ちょっと明確さに欠けると言えなくもなさそうだが。 第7番のテンポ変化をハースが採用しなかったのは、 他者の介在で加筆されたもので作曲家本来の意図や様式に沿わない、といった判断だろうけど、 第6番より前の交響曲では第1楽章のソナタ形式の各主題間でテンポを変える指示がなく、 基本的に楽章を通してひとつの基本テンポが維持されているので、 (第5番は序奏のテンポと主部のテンポが異なるけど。) そうした評価を下したことに頷ける面はあると思う(良いか悪いかはともかく)。 それでも第6番で「Bedeutend langsamer」という指示を採用したということは、 このテンポは確実に、作曲家自身の、作曲段階に由来する指示ということなのだろうか。
817 :
名無しの笛の踊り :2011/01/25(火) 08:50:13 ID:uSbgcbsX
<「2分音符=73」って、なんと中途半端な…72じゃないのか… > たしかに編集報告では73だけど、目盛合わせにくいしねえ。
818 :
名無しの笛の踊り :2011/01/25(火) 20:37:11 ID:1f/RIrJp
何なの、このスレ…
819 :
名無しの笛の踊り :2011/01/26(水) 10:34:31 ID:Cqiipca7
たまにはこういうのもあっていいのでは? 単曲スレだから話題が乏しいからねえ。
>>816 鋭い指摘だから、念のため、もう一度編集報告をあちこち見直してみた。
そしたら、ノーヴァクの補遺のところに(p50)
4.Metronombestimmung"72"nicht"73".
とあった。ご推察の通り!
ハースの誤記をその場で訂正せず、別のところで指摘しているわけだね。
厳密と言えば厳密、不親切と言えば不親切。
読みそこない、失礼しました。
<それでも第6番で「Bedeutend langsamer」という指示を採用したということは、
このテンポは確実に、作曲家自身の、作曲段階に由来する指示ということなのだろうか。>
そうだと思うが、第1楽章で各主題間のテンポを変えているのは、《第九交響曲》
とこの《第六交響曲》だけだからねえ。
《第九交響曲》は、今まで議論してきた問題の全てが出て来るようなもので、
(拍子の変更を含めて)テンポ問題のデパートみたいなもんだね。
<第7番のテンポ変化をハースが採用しなかったのは、
他者の介在で加筆されたもので作曲家本来の意図や様式に沿わない、・・・・
そうした評価を下したことに頷ける面はあると思う(良いか悪いかはともかく)。>
ハースの取った措置は、見た目すごくいいね。(脳内では最高)
たとえば、【M】のmolto animatoなど、どんなに速くやったって音符の符割り
の関係でモルト・ アニマートの感じにはならないからねえ。
いつも、戻された速いテンポに空回りを感じてしまう。
でも、ほとんどの指揮者はハースのインテンポ突っ走り、あるいは一貫鈍速を
採用しないし(ハース版と明示した演奏でもテンポを変化させる人が多い)、
《第九交響曲》のことを考えると、テンポ変化を無碍に切り捨てるわけも
いかない。
《第六交響曲》の場合、指示が少ない分、さらに微妙だね。
821 :
名無しの笛の踊り :2011/02/01(火) 21:32:45 ID:DUZxB+T9
だからキモいんだよ!
<現在ブルックナー休止中>
<ずいぶん長いな>
824 :
名無しの笛の踊り :2011/03/02(水) 20:51:27.73 ID:TqjRg97X
1楽章の第一主題が映画音楽みたいで通俗的だから駄作とか言ってる人いるけどさ、 7番と8番もかなり通俗的なとこあるんだし別にいいじゃん 多分そういうのもブルックナーの本質の一部分だろうから、受け入れろよ
ブルックナーの曲で 欠点をあげながらつきあっていくのは難しいよね
インバル都響の演奏のCD発売はいつですか〜 待ってます!
>>828 まえのスダーンの時もそうだったように、指揮者の伝記的解説は誤認が多い。
彼らが学んだときの情報量のすくなさと、指揮者自身が頭の中で自分の
ブルックナー観を膨らますからであろう。
たしかに、このアダージョの小終止部分(第三主題)は葬送行進曲的である。
マーラーはここから多くのものを学んだのであろう。
さらに、
<「私の最も威勢がよく、小生意気な交響曲」>
と《第一交響曲》について述べたこと(それも誤解釈に基づく)をも、
間違って引用している。
とはいえ、指揮者はよい演奏をしてくれれば、それでよいわけであって、
ブロムシュテットは素晴らしいブルックナー演奏をしているので
われわれはそれを楽しめばよいのだ。特に
<第2楽章は3つの和音で終わりましたよね。これに対し第3楽章では、
同じように3つの音が同じ音程で繰り返されます。
まったく同じではありませんが、同じ発想から導き出されたものです。>
は、Nichit schnellを見据えた素晴らしい着眼であるといえよう。
第6番については「最も大胆な」みたいなことを言ったんだったか。 第1楽章をブルックナー開始で始めない、 アダージョをソナタ形式で書く、 スケルツォを遅いテンポで書く、 フィナーレを控えめな規模で書く、 ブルックナー休止を避ける、 …とこれまでの定型を意図的に崩した。 前に話題に出た第1楽章の中でテンポを大きく変えるのも含まれるかも。
832 :
名無しの笛の踊り :2011/03/04(金) 23:10:07.50 ID:cT5WpwFy
うるさい
833 :
830 :2011/03/04(金) 23:45:59.02 ID:arx9zNgL
>>831 これは仰る通りですねえ。
ただ、<フィナーレを控えめな規模で書く、>というのはどうかな?
印刷譜で、第1楽章は53ページ、フィナーレは48ページです。
これを控え目な規模とは捉えることは出来ないと思うのですが・・・・
「控えめな規模」ってのは正しくないか。 ただ、ブルックナーのフィナーレとしては「重たくない」「小さい」印象があるんだな。 (時期の近い交響曲第7番や弦楽五重奏曲についても同様。) 古典的なバランスかもしれないけど。
835 :
830 :2011/03/06(日) 09:46:06.48 ID:S3Q6eOXm
>>834 それは、ある意味正しい理解かもしれない。
我々は、音楽を聴いて(指揮者の理解を通じて)作品をイメージするのだから。
指揮者は、演奏の伝統的様式と演奏が聴衆に受け入れられたいという欲求と
指揮者自身の感性の表出などを勘案して演奏を行なう。その結果が一般的イメージ
として<「重たくない」「小さい」印象>をもたらすのだろう。
すなわち、指揮者たちはこの楽章に対して、常に「重たくしたくない」
「長くしたくない」という一種の赤方偏移みたいな意思が働くのではないか?
しかし、あの解説の中でブロムシュテットがいみじくも
<物理的な長さの問題ではなく、内容的な偉大さの問題だからです。>
と述べているように、この楽章は内容からみて、決して「控え目な規模」
ではないように思う。
すくなくとも
<控えめな規模で書く、>
ではなくて
<控えめな規模に聴こえる、>
と言うべきではないだろうか。
、
まあ、そういうことかもしれんね。
837 :
名無しの笛の踊り :2011/04/14(木) 20:55:50.98 ID:HEnJ2gmJ
カラヤン/BPO ライブはないんだよな。
838 :
名無しの笛の踊り :2011/05/20(金) 00:09:07.08 ID:ilao+EnT
今年ものこり半分近くになってきた。 この曲ナマで聴けるコンサートはあるのかなあ?
先越された
842 :
名無しの笛の踊り :2011/06/08(水) 12:23:40.96 ID:CZWDdr36
ムーティって怪我 治ったかな、頭大丈夫?
ブルは2番6番素晴らしい。 別にマイナー好きとかでは無く。
ムーティの、このスレで昔見て中古で手に入れて聴いてみたんだけど、そんなに良くなかったな。感想は人それぞれだとは思うけど。特に1楽章の出来が良くない気がする。 今、またムーティが再録するとなったら聴いてみたいけど。ウィーンフィルとなら。
結局アイヒホルン盤に行き着いた
自分はさらにもう一回りした上でアイヒホルン盤に行き着いた
847 :
名無しの笛の踊り :2011/08/14(日) 10:43:23.33 ID:EOQahZOL
マルチ死ね
849 :
名無しの笛の踊り :2011/09/04(日) 17:47:37.82 ID:V526YlF1
ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送交響楽団 これが最高です!ちょっと速いテンポ、独特の抑揚(笑)強烈。お薦めします!
850 :
名無しの笛の踊り :2011/09/04(日) 18:45:09.45 ID:plTI7iGQ
レーグナーのシリーズ中、いちばん核融合してるな。奔流のような勢い。
ハンス・フォンクも良いよ。
フォンクでブルックナーなんてあったんだ。
少なくとも正規でセントルイス響との4番&7番,ハーグ・レジデンティ管との6番 非正規でWDRとの4番があるね
探してみます ありがとう
カラヤンのブル全(DG)買ったけど6番が一番良かった
あ
857 :
名無しの笛の踊り :2011/11/20(日) 10:05:05.49 ID:KpuJsYeY
つっつつつつ つっつつつ
おっっとととと
つっーつつ・つ・つ つっーつつ・つ・つ おっっとと・と・と