歌手総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
オペラスレを荒らし回る馬鹿のための隔離スレ
2名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 09:58:05 ID:BoJ/LhtV
記念真紀子
3名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 01:18:03 ID:cYv0vGMK
パヴァ以外はここでおk? 
4名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 07:16:03 ID:WlynpN0J
声楽家なら誰でもいいんじゃない?
5名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 11:31:18 ID:OBJx29xq
その昔ドーナトをドイツ人と勘違いしていた。
ヘレーネ・ドーナトじゃなくてヘレンなのなーと思っていたらアメリカ人だった。
6名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 01:00:44 ID:f6qmAPlT
マックスエマヌエルうますぎじゃね?
生で聴いてみてぇ……
7名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 03:40:26 ID:W8hs4/R9
ヘレン・ドーナスのこと? 
8名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 05:37:07 ID:iTgEox/J
クリスタ・ルードヴィヒは、とかく陰に隠れがちなアルトに光を与えた名歌手でんな。
彼女のアルト・ラプソディーはマジ射精モノ。
つか、まだ生きてんの?
合掌。
9名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 10:23:33 ID:JZ/bembM
ルートヴィヒ死んじゃったの?
10名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 22:23:44 ID:gqB08tpu
アルト(メゾ・ソプラノ)の大歌手ってまだ元気な人多いな。
ルートヴィヒもそうだしコッソットやシミオナートも
11名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 23:40:44 ID:WIeQKZ+Q
>8
ルートヴィヒは、確かにいいが、キャスリーン・ファリアのもっている神聖とも
いうべき雰囲気に欠ける。
歌の技術は、ルートヴィヒのほうが勝るのに、フェリアを聴いていると、
そんなことどうでもよくなってくるのが不思議だ。
12名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:25:44 ID:81CGqYvY
今、テノールでは誰が一番うまいの?
13名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:29:08 ID:4Aolm0qo
サロメ・カンマーは?
14名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 10:24:30 ID:Q/o5Hknu
>>12
フローレスは絶好調。
ビラゾンは休業中。
15名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 00:53:14 ID:MDBJeEiA
>>13
Salome Kammer ですか?メゾソプラノのような。。。

>>14
ありがとう。両方とも聴いたけど、どっちも気に入りませんでした。

きのう、今日と聴いた中では、アルバレスが一番良かったです。
ちなみに他に聴いたのは、クーラ、アラーニャ、リチートラ、ヴァルガス。
16名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 03:45:25 ID:Qz/aJD/v
ドイツ・リリックではギューラ。いまヴンダーリヒと比べられるのは彼くらいかな。
17名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 09:03:34 ID:n2xORx3A
>>15
アラーニャはあと10年たてばダントツになる。今から聴いとけ


>>16
ここ50年ならディスカウ様
18名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 09:12:14 ID:FR6ZNAId
フィッシャー=ディースカウにテノールの息子がいるのですか?
初耳です。
19名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 09:47:34 ID:rfFudltA
DFDは声質としてはテノールなのだとか
20名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 10:53:10 ID:Jh69gA5Y
>>16
ヴンダーリヒ系の甘い声といったら若手ではライナー・トロスト。
ギューラはどちらかといったらシュライアー系だと思う。
21名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 10:54:58 ID:Jh69gA5Y
ごめん、声質のことじゃなかったね……
22名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 17:47:22 ID:Ge2Q5Cvy
トロストもいたか。もう若手ではない気がするがw
彼はヴンダーリヒと比べられてはいないな。なんでだろ。
23名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 18:33:52 ID:BjBw2jfQ
>>17
アラーニャ?今でもピークを過ぎたように感じるんだが。
半分干されてるから、それが幸いして、声を温存できて
10年後に本当のピーク?
24名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 19:06:49 ID:n2xORx3A
>>18
ごめん、テノールではってレス読んでなかった
でもリリックバリトンだし…年取ったらどんどん高くなるし


23
やつは基本の声区チェンジがパーペキだから、あとは内面的なとこだけじゃないか?
確かに全体的にはもう一歩欲しいけど将来性でいえばいいほうだと思うけどなぁ…
25名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 21:49:45 ID:yq1V4cxd
>23
ゲオルギューとアラーニャのコンビで録音したとんでもないCDの多いことといったらない。みんな屑だと思う。
イタリアオペラのみならず、フランスオペラにも手を出して、
EMIには、コトルバシュ、クラウスの理想的な録音があるのに、
なんで、あのふたりで録音しなおす必要があったのか?
「ロメオとジュリエット」なんか、うんざりした。
26名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 21:51:24 ID:yq1V4cxd
>25
ごめん。書き落とした。
フランスオペラのもうひとつは「マノン」のこと。
27名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:03:41 ID:yq1V4cxd
どこにも書き込みがないから、あえて書くと、ネトレプコは、どうなんだ?
どの店に行っても、一番目だつところに新譜がならんでいるのに、
ここでは、ほとんど書き込みが見当たらない。
そのほか、美貌をうりものにして、なにかというと、ディーヴァと称する
新人の多いことといったら、あきれるばかり。
28名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 23:48:40 ID:n2xORx3A
アンナタソを一級の歌手ということにやぶさかではないがまだ改善の余地があると思う
デゥッセータソもまた然り?いや彼女はうまい


完成品としてはバルトリ。フレミング。デルモナコ。FD。ホッター。ターフェル…もかな
ってとこじゃないだろか。ゲルネはまだまだいけるだろ
29名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 01:54:17 ID:+RcZGhdd
完成品の意味がイマイチわからないw

フレミングは揺れが大きすぎて歌詞を美しく聴かせられないのがな〜
30名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 09:09:55 ID:p46DB5Tg
青田買いももちろん歓迎なんだが、育つのを待ってから売り出してほしい…
スリオティスやシュミット辺りが最たる例だと思うけれど、
あまり若いうちからもてはやしすぎて無理をさせるのは酷。
シュミットなんてまだ50にもなってないのに、どこ行ってしまったんだろう?
31名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 09:35:26 ID:+RcZGhdd
シュミットさんはオペラの歌いすぎで髪も声も見事に別人になってしまって悲しすぎ
32名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 13:56:08 ID:q3Guv8Sw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3
>1956年の第1回イタリアオペラ公演にも出演予定だったが、直前に
>13歳の少女と駆け落ちをしてスイスに行き、イタリア諸劇場の出演を
>すっぽかしたためイタリアへの入国が禁止となり、その問題が尾を
>引いたためキャンセルになったともいう。

デルモナコのこんな話初めて知った。本当の話?英語で検索しても
それらしい話がヒットしないんだが、イタリア語ならヒットするんだろうか。
日本へ来る話が流れたということで、日本でだけ語り継がれている
事件なんだろうか?

この当時は結婚してた(1941年結婚らしい)んで、不倫ってことだよね?
離婚は聞かないんで、13歳と別れたということか。

すごい上がり症で、奥さんに押し出されて舞台に出るという話を聞いて、
普通のイタリア人と違って、なんとなく真面目でストイックなイメージが
あったが、出演まですっぽかすとは。一番天狗になってた頃?
33名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 02:55:38 ID:4bCcCm1M
>29
フレミングは、歌い方がおそろしく変わった。
もともと、バロックを得意としていて、ロッシーニの「アルミーダ」全曲があるけど、
名盤だと思う。
それが、レパートリーを一般的なものにまで、広げていた結果、肝心のバロック、
ロッシーニの歌唱がくずれだした。
34名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 20:48:59 ID:yOcUSW6c
>>33
なるほど〜。フレミングもレパートリーを誤って失敗した口か・・・
何年か前旦那とのシューベルトのリートアルバムを買ってガッカリしたんですよ。
35名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:59:37 ID:BGWw8OoB
>>32
それ、本当?いくら50年代といえども、相手が16歳未満だと本人の同意があろうと
犯罪に変わりないはず。
36名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 18:53:59 ID:kbuG/iEf
クーラの2000年のブタペスト公演がYoutubeに載ったんで聴いたが、かなり良い。
この当時38歳。今でもまだ45歳だが、この人の声って、もうだめになったの?
37名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 19:28:39 ID:BNyn3h8f
リンク貼ってくんしゃい
38名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 19:44:01 ID:LVhR8gwp
横レス

>>37
この人がいろいろあげてるっぽい
ttp://jp.youtube.com/user/franzhun
39名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 20:19:34 ID:kbuG/iEf
>>38さんありがとう。そうです、この人がこの一週間の間にうpしたものです。
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=jose+cura+budapest

全体的に良いが、特にこれがいいと思った。
Jose Cura Addio fiorito asil / Madama Butterfly/ Budapest
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KpEHLe5x_yY
40名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 21:32:05 ID:BNyn3h8f
>>36  37より
声が出ないどころか、このスケジュールを見るとぎっしり。
しかも、年末から新年にかけてチューリッヒでカラフ歌うみたい。

http://www.operabase.com/listart.cgi?name=Jose+Cura&loose=E
41名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 21:36:00 ID:BNyn3h8f
よーく見ると、トゥーランドットはデル・モナコの息子が演出努めるみたいよ。
42名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 00:04:45 ID:nYt59Cdx
>>40
ありがとう。下記のスレでクーラを検索すると、否定的な書き込み
しかないので、もう終わった人なのかと思って聞きました。

【opera】ヴェルディ総合スレ【requiem】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158632907/
43名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 00:10:06 ID:nYt59Cdx
デルモナコで思い出した。下のDVDを買いたいのですが、国内で
売っているかどうか、あるいはレコード店で簡単に取り寄せられるか
どうか、どなたかご存知ですか?

ttp://www.belcantosociety.org/store/product_info.php?products_id=1192
同じものが海外アマゾンでも
ttp://www.amazon.com/Andrea-Ch%C3%A9nier-Mario-Del-Monaco/dp/B000EDWLDC

Andrea Chenie(アンドレア・シェニエ)1955年録音
発売元Bel Canto Society
出演者Mario del Monaco(マリオ・デル・モナコ) Giuseppe Taddei(ジュゼッペ・タディ) 
Antonietta Stella(アントニエッタ・ステッラ )他
44名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 14:13:01 ID:DlMoTNCU
>43
それこないだ犬の通販で買った。
犬でも尼でも買えるよ。尼には在庫があるみたい。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1394510
ttp://www.amazon.co.jp/Andrea-Chenier-Del-Monaco/dp/B000EDWLDC/
渋谷か新宿の塔で現物を見たような気もする、記憶があんまり確かじゃないけど・・・
4543:2007/11/24(土) 15:29:51 ID:na7jZU5j
>>44
どうもありがとうございます!助かりました!
46名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 02:09:13 ID:3am1uUFS
>>44
おかげさまで、新宿の塔に現物があり、無事に買えました。

下の宣伝映像にやられて買ったのですが、やはりここの5分が
一番良かった。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FUZaAOK6ggg

普段はデル・モナコの歌声のみに注目して選ぶが、DVDと
なると、見栄えも重要なので、デルモナコより小柄で美形の
ステッラが適役だった。宣伝映像よりきれいな人だった。

歌もテバルディに比べて遜色ないと思う。NHKの、テバルディと
デルモナコのアンドレア・シェニエって、テバルディの方が
遥かに大きいからね。
47名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 23:44:41 ID:giIslaIx
よかったよかった。
自分もデル・モナコのアンドレア・シェニエはNHKイタオペよりRAIの方が好き。
RAIのシリーズはオテロもなかなかいいよ。
48名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 18:31:02 ID:+zzvh+i/
>>47
たびたびすみません。RAIのオテロとは、具体的にどれのことか
教えて下さいますか?映像があるのでしょうか?それとも下の
CDですか?よろしくお願いします。

ttp://operac-bekkan.com/chumon/cd/opera/verdi2.htm
「オテロ」
マリオ・デル・モナコ(オテッロ) オネーリア・フィネスキ(デズデーモナ)
レナート・カペッキ(イヤーゴ) 他
トゥリオ・セラフィン(指)RAI ミラノ管弦楽団,合唱団
録音:1954 年9 月/GOP 66 307 (K)
49名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 00:25:49 ID:IJvCnXFK
えっと、RAIのオテロとはこれです。映像があります。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/32552
1958年制作で、シェニエと同じくオペラ映画形式です。
テレビ画面のアップだと付け髭ではばれるからと、
このために自前の髭を生やしたデル・モナコが実に男前。
カルテリのデズデモナは、歌声も顔も美しい。
第1幕最後のデュエット置いときますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iULOc_mlEoQ

ちなみに>48でご指摘のCDも持ってますが、
電波が混信してるのか、しょっちゅうバックで別の音がします。
それと何だか全般にピッチ低めです。
デル・モナコはいいのですが。珍しくバレエ音楽入り。
50名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 20:29:28 ID:uCyPx6N3
>>49
わぁー、これもいいですね。
本当にありがとうございます!
51名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 01:28:04 ID:g4WRAd8e
元々デルモナコの力強い美声が好きでファンだったが、
Youtubeに上がっていた映像の数々を見て、惚れた。
まさに、輝くばかりの大スター。

写真で美男だとは知っていたが、今まではCDを聴く
だけなので、容姿はどうでも良かった。

晩年のインタビューに心を痛め、彼がもうこの世にいない
ことを思うと、数日落ち込んだ。
52名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 02:06:39 ID:2IcgbZgJ
さて、最近の話題なんですが、30日のコッソットのリサイタルいらっしゃた方おられませんか?
53名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 02:22:22 ID:nkK8X5OK
>>52
30日のは行ってないけれど、曲は毎年のと同じ感じ。
それより、トロバトーレドタキャンしたらしいね。
コッソットのアズチェーナが売りだったのに…
まあ、高齢だし、しゃーないっちゃしゃーないけど。
54名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 00:21:14 ID:ALmr6s+O
Youtubeをサーフィンしてたら、ドミンゴと同世代のいいテノールを
見つけた。ジャンフランコ チェッケレ(Gianfranco Cecchele)

このスレの住人にとっては、既知の人?私は初めて知った。
ドミンゴより、ずっと好みの声だ。Youtubeを見ると、海外でもあまり
知られていない(ドイツから、過小評価されているとコメント)ようだが、
なぜだろう?ちょっと音程がずれる度合いが強い感はあるが、
理由はそこらへんだろうか。

道化師 "No, Pagliacco non son" 1988
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8w3paAakS08

トゥーランドット 誰も寝てはならぬ Monte Carlo 1979
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5U4uc5fkUUQ
55名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 01:22:51 ID:wSYQzwGU
>>54
チェッケレなら外套のルイージのアリアがようつべにあったな。あれはおすすめ
56名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:28:41 ID:UgL7B2u+
>>51に一言一句違わず当てはまる・・・
ただし私はその後「訃報を聞いてショックを受けるよりも
あらかじめ亡くなっててくれてむしろ良かった」と
かなりめちゃくちゃな理屈をつけて立ち直りましたが。
5751:2007/12/05(水) 01:25:37 ID:wxqCT/Lk
>>56
お仲間ですね!同士がいると思うと、悲しみも癒されます。
ネットを検索していたら、デルモナコの晩年に直に歌を習った方(日本人)が
おられることがわかり、狂喜すると共に、その話を読んで心が揺さぶられました。
「デル・モナコ先生」で検索すると出てきます。

日本でファンクラブってないんですかね?私、作ろうかな?
58名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 01:30:27 ID:Bo3uP0hj
Aureliano Pertile という凄いテノールを見つけた。ジーリと同世代。
なんで無名なのか調べたら、トスカニーニのお気に入りで、専らイタリアで
活動していたらしい。もちろんイタリア国内では大スターだったようだが。

F.Cilea - ADRIANA LECOUVREUR
ttp://jp.youtube.com/watch?v=B-rWBAz9ypw

他の録音も、素晴らしいものが多々ある。
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=Aureliano+Pertile+&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
59名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 01:33:33 ID:Bo3uP0hj
現在のうまいテノールを探してようつべをチェックしているのだが、
一人も見つからない。そこそこいいなという人はいるが、
また聴きたいと思うほどの人がいない。
60名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 23:39:57 ID:72SYBjOy
Jonas Kaufmannとかどうよ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=pJEUqzFcLkQ
61名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 17:57:17 ID:8cSJv6EN
>>60
ありがとうございます。いい歌手ですね。

せっかく教えていただいてなんですが、ドイツ歌曲より、
イタリアのアリアを歌うテノールを探しています。。。
オテロのカッシオがありましたが、稀みたいですね。
62名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 00:15:46 ID:afuKX2CE
カウフマンはアルフレードやロドルフォもよく歌ってるよ。
63名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 22:13:08 ID:1ISROTSm
きのう、千の風がやたらと掛かっていらいらしていたら、
お離婚一位のニュースだったらしい。日本のテノールオワットる。

しかし、不快な音に限って、なぜ耳に届いてしまうんだろう。
64名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 22:22:26 ID:Q6UiaGQW
今日はテバルディの命日ですよ
65名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 23:15:54 ID:c2JSIV95
そうだったけか
メフィストーフェレでも聴くかな
66名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 22:07:54 ID:fpPiJQPO
千の風の物まねを、徹子の部屋でやってたが、秋川何某よりは
うまかったぞ。まあ、あれより下手な奴を見つける方がむずかしいが。
67名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 09:19:47 ID:18NoVzuZ
いつになったら日本国民は、あの耳障り(歌手&ジメジメ・ソング)から解放されるの?
68名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 18:14:35 ID:g7myZ2fo
正直リヒャルト・タウバーって大味すぎて今まで好きじゃなかったけど
今日ほほ笑みの国の「りんごの花輪を」を聴いて考えが変わった。
この曲はゲッダ、ショック、ヴンダーリヒ、コロと聴いてきて
それぞれに良さがあるけどタウバーのはすごく味があって心の一番奥に響いてきた。
声としてはショックが一番近いんだけどなんか違う。録音が古いのも味の一つかも。
69名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 10:58:09 ID:FcIO4KDe
良スレなのに落ちそうだったよ
70名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 22:00:51 ID:QtVOlZO4
>>32
それ本当かなあ? 1956年のスケジュール見てみると
1月:スカラ座 2月:ロンドンでアリア集の録音
3〜7月:ヨーロッパ数カ国転戦
8〜9月:ブラジル 10〜12月:アメリカ
で、浮気してる暇なんてなさそう・・・
この中じゃ6月だけスケジュール入ってないけど、
たとえリハーサルでも絶対に遅刻なぞしなかったという几帳面なデル・モナコが
劇場の仕事をすっぽかすというのは考えにくい。
と、大昔のレスに返事してみる元日の夜。
71名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 19:11:05 ID:uzN0gpZy
>>70
もしかして、あっという間の出来事だったのかも。ちょうど、アガサ・クリスティーが
行方不明になっていた2週間位みたいに。彼女の場合は、夫の愛人に自分が殺害されたように
そのシーンを仕組もうとして、結局は自殺未遂みたいになったらしいけど、彼女の知名度や
昔の警察はジェントルマンの暗黙の了解みたいなのが機能したらしくて、真相が公にはされなかった。
(ちょうど女王の旦那の数多くいた情婦のことが、やはりジェントルマンの合意でマスコミが
書き立てることは無かったように。)これが今の時代なら、直ちにネットで世界中に広まるけど。
72名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 16:17:59 ID:MDFhsm/y
デルモナコは、1956年第1回イタリア歌劇団のリストの、目玉として上がって
いた人だったから、来日が出来なくなったのは、よっぽどのことだったんでしょ。
民間レベルじゃなくて、政府レベルの話だったし。

それで、その影響をもろに受けた日本では、真相が明らかになってしまった
ということでしょう。>>71さんの言う通り、短い間の出来事だったのでは?
要は愛人との旅行だから。しかし、やっぱりイタリア男なんだな。
73名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 20:40:47 ID:DJXUdavy
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1RFRWVYbOck

さっきこれ聴いて感動に頭殴られた気分なんですが、歌手名わかりませんか?
74名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 22:28:30 ID:SseiBooD
>>73
本当のしゃれこうべがいきなり出てくる残酷な映像なんて、説明なしに貼るなよ、氏ね。
75名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 00:06:01 ID:aJBchhVT
ペット板でもっと酷いものを観たことある。セキセイインコか野鳥のスレだったんだけど、
本物の死体の頭部だった。若い白人男性が額部分を打ち砕かれていて、中身が見えるわ、
頭蓋骨の白いかけらが一部、脳みそにまじってるわで、おまけにその人の見開いた目がカメラ視線。
以来、ペット板には行っていない。どんな精神異常者があんなものアップするんだろ。
76名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 00:36:15 ID:earlpyan
>>75もグロい。詳しく読みたくない。あぼーんにしといた。
77名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 00:40:00 ID:earlpyan
>>73
ようつべで直接投稿者に聞け、バカ野郎。それともわざわざ貼りに来たんか?
78名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 08:57:17 ID:aJBchhVT
>>76&皆さん  75より
ごめんなさい!グロさを披露するつもりは毛頭なかったのですが、そのときの
ショックが今なお引いているもので、このスレをはけ口のようにしてしまいました。
あんなものに皆さんが遭遇しないことを祈ります。 m(__)m
79名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 11:06:26 ID:sN2vyBqN
73です。
TV放映されたレイシズムのVTRなので、グロとは思わず張ってしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
80名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 13:17:40 ID:1OZmk+OT
>>73
でも実際に恐ろしく上手いぞこの歌手!!誰だか知りたい…
81名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 00:15:40 ID:KRUMI5y1
>>32の話をいろいろ探してみたけど、DVDの解説文くらいしか見つからなかった。
ttp://www.amazon.de/dp/B000EDWLDC
曰く「15歳の姪に何度も『身をさらした』ので、1956年には18ヶ月間
イタリアでの公演を禁じられた」と。姪って。
もしその姪がドネッラだとしたら、彼女も一応有名人なので
隠されてる話題なのかもしれない。

で、公演記録見直したら6月もみっちり歌ってた。すまんすまん。
フランス→スペイン→ポルトガル→オーストリア→ドイツ→再びフランスの強行軍、
飛行機嫌いのデル・モナコは基本的に陸路か海路なので
ヨーロッパ内の移動と言ってもそれなりに時間がかかる。
各公演間の空きは最大でも8日ほどしかないので、
移動やプローベの時間を考えると休みは無きに等しい。
そして7月13日リヨンの後は8月16日リオ・デ・ジャネイロ。
例によってお船で行ったんだろうから、これも余裕のない日程。
なので、ご乱心があったとすれば1956年9〜10月の
NHKイタオペ直前ではなく、もうちょっと前かと。
82名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 02:07:27 ID:NO7s3/Er
>>81
よく見つけたね!それらしい言葉で検索すると、オペラの筋書き
ばっかり出てきて、見つけられなかった。しかもそれを持っているw
灯台下暗し。

中の冊子の文章は、becauseの直前まで同じで、because of sexual
misconduct with his niece.と、もっと直接的な言葉を使ってあった。

しかし、よりにもよって相手が姪とは。(Wikipediaのはまた別の少女
かもしれないけど)。イメージかなり崩れた。
83名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 08:23:27 ID:opCm6vYK
へーえ、凄い。考えようによっては、超多忙だからこそ、身近な姪しか選択肢がなかった?
84名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:06:51 ID:i4wubqf2
ペルティレは良いですよね!あと同じ時期のスペインのテノールでアントニオ・コルティスも素晴らしいです!あまり日本では知られてないと思いますが、また録音も知ってる限りでは一枚かなと…
85名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 01:08:22 ID:XBJWBpUL
>>84その辺が好きなら、ミゲル・フレータもすばらしいですよ。
86名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 00:13:34 ID:b8JZpjTN
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2618752


ケイト・ロイヤル。
視聴を聞く限りいい声だ。
声量はわからんがフレデリカ・フォン・シュターデそっくりな美声。
87名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:10:51 ID:xcRJZkgy
何か、メッゾに聞こえるが(アクセスして最初に聞こえてきたアリアでは)
88名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:52:19 ID:0w7Hra3A
最初は、あっ、いい!と思ったが、だんだん平凡に聴こえてきた。
歌のせいかな?イタリアアリアを歌ってみてほしい。
89名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 12:41:37 ID:wbxNnmTu
平凡っぽいね

あの下卑た普段着姿でジャケの写真は止めといたほうがいい。
陳腐なイギリス女の服装の趣味そのままだ。
90名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 19:21:51 ID:jwRnV+Tl
お前らホント物を知らない奴等だなw
平凡て・・・アホかまだ28だぞw
日本人だと院で勉強してたりコンクール受けてる歳だろが。
91名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 09:32:42 ID:fmE75wzY
>>90
まず、試聴してみろよ。
それでも平均以上と思うなら、お前の無知の程度がわかるわな。
92名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 14:50:38 ID:hpjMaV8p
高音部に到っては、声が出切れなくて、音程が外れとる。
無料コンサートがあっても、行かないレベル。

ポップ歌手と考えれば素晴らしいレベル。
93名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:27:27 ID:t9AaD/yQ
ソプラノとテノールの夫婦…ポップとザイフェルト アラーニャとゲオルギュー
ソプラノとバリトンもしくはバスの夫婦…F=Dとヴァラディ フレーニとギャウロフ
メゾとテノールの夫婦…ラングリッジとマレー
メゾとバリトンもしくはバスの夫婦…ベリーとルートヴィヒ

意外に同業で夫婦はいないものなんですね
94名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 09:42:15 ID:3Lzbytfq
同業だと、経済的なリスク分散がきかないじゃない。オペラ界に不況の波が寄せると
夫婦してアウト。
それに、同業だと業界内のお互いの地位を比較しそう......
妻がリードソプラノなのに夫が端役ばっかとか
95名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 11:21:42 ID:IMFilX4n
ロットやフレミングが俳優と、
白井やホルツマイアーがピアニストと、
ハント、ピアーズ、バーベリアンが作曲家と、
ドーナト、グルベローヴァ、サザーランドが指揮者と、
変わったところではスペルビアが劇場御用達花屋の経営者だったっけ。
96名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 11:46:07 ID:qhyPEXZd
>>93
デッシー(S)とアルミリアート(T)
フリットリ(S)とカローリス(Br)

まだいたような気がする・・・・。
森麻季もイタリアの作曲家と結婚してる。
97名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 11:52:59 ID:ybBgqZD0
ユーイングは演出家と
98名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 12:11:54 ID:IMFilX4n
ロストロポーヴィチとヴィシネフスカヤ
ケーゲルとカサピエトラを忘れてた…。
ちょっくら吊ってくる
99名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 17:50:03 ID:k5YfqQH9
でもゲイやレズがおおいこともしっている?
100名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 17:57:31 ID:8vD8j+T7
カサロヴァ?
101名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 19:01:26 ID:RO6ouqZ9
ゲイ…カウンターテノールほぼ全員
レズ…ファスベンダー、ポラスキ、シュトゥッツマンってとこ?
102名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 01:36:07 ID:t0KrNOvU
カサロヴァって結婚してて子どももいなかったっけ?

あと歌手同士の夫婦だと、ナタリー・デセイ(S)とロラン・ナウリ(Br)とか。
103名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 08:46:50 ID:799mtDPq
オスカー・ワイルドだって結婚して子供いたから、それはホモ/ヘテロセクシャルの指標にはならんのじゃ?
104名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 16:43:29 ID:H4zTPLDt
>>95
ピアーズ




アッー!
105名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 01:49:15 ID:kjqhf/is
今月出たディアナ・ダムラウとヨーナス・カウフマンのアリア集が
どちらも素晴らしかったということを保守ついでにお知らせ
106名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 13:31:16 ID:wv6ntnZP
>>105
なっ、なんだってー(;゚Д゚)そんなの出たのか
107名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 13:59:07 ID:OaYxt+u+
どっから?
108名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 14:21:58 ID:0VwAsO11
109名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 18:57:14 ID:OaYxt+u+
おお、有難う!
女ながら、ダムラウには惚れ惚れ。早速マルチバイの選択でいそがし。
110名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:15:39 ID:E9ySCcd0
このスレにはデル・モナコヲタさんがいたと思うので情報提供。
モスクワのカルメン(多分)がやっとこさDVDになります。
リージョン1ってあるけど、VAIが出すからリージョンはゼロのはず。
ttp://www.amazon.co.jp/Mario-Del-Monaco-Bolshoi-Sub/dp/B0012OX78K/
111名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 22:26:55 ID:fHksyNkN
ヘフリガーの芸術欲しいんだけど早く買わないと無くなるかな?
高いから躊躇してる。
112名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 13:29:05 ID:S0MrenE2
ビラゾン情報求む。もうカムバックしたの?
113名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:45:17 ID:LFYWd6ZH
舞台の方は分からんが、とりあえず月末に新譜が出る
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/801300109
114名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:47:08 ID:6UzWdQDL
ヴィラゾン→ビリャソン
スペイン語
115名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 02:10:59 ID:KJFmkqvn
116名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 00:50:49 ID:x2nQ3+gv
ジョルジュ・ティルとラフマニノフって似てない?
117名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 21:21:08 ID:G6y3pfG5
保守
Opera New Generation Great DuetsなるCDを頼んでみた(まだ届いてない)。
フォン・オッターだのロットだのはNew Generationに入るのか、ちと疑問。
118名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 08:56:20 ID:zxrFXtuY
スタンダードなレパートリーを歌う歌手があまりいない現在、ネトレプコが
がんばっているという認識があった。
それで、YouTubeを覗いたら、ものすごい数の録画がアップされている。
レパートリーは、めぼしいものは全部歌っている。
しかし、聞いてみて驚いた。
あまりにひどいのが多いのに。
「椿姫」はグラモフォンで会社ぐるみで売り込もうとしているが、
彼女のヴィオレッタは、彼女のほかのレパートリーにくらべると、
明らかに出来がわるい。「花から花へ」が歌えない。
誰でも知っている、出だしの Sempre libera degg'io の、degg'io の部分に
トリルのマークがついているが、それは完全に無視されている。
ベッリーニにやけに執念をもやしているみたいで、それはカラスの影響が
無視できないのだが、しょせん、彼女はいたってよくいる普通のソプラノだ。
ロシアの歌手に多い声が暗く、重く、アジリタは原則としてうたえないのに、
無理して、そういうのを手当たり次第に歌っている。
そして、ことごとく失敗している。唯一、「清教徒」の Son vergine がなんとか
聴ける程度。「夢遊病の女」の最後のアリアは気の毒になるくらいひどい。
さすがにキレたひとが多いらしく、コメント欄は非難ごうごう。
たまにあまり声楽に強くない人が的外れなコメントをしてほめてはいるが。
なんでも歌おうとした歌手にスチューダーがいるが、彼女はそれなりの歌を
聴かせた。そのために酷使され消えてしまったが、
ネトレプコは、あの調子ではすぐだめになるよ。もうだめになりかかっているのだから。
119名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 09:47:48 ID:6EEa/ogV
タイムマシン開発されたら真っ先にファリネッリききにいく
120名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 10:19:21 ID:efAV8ZaR
>>118
久々に復活したこのスレで勉強になりました。
ネトレプコは1枚も持っていないです。あまり収入高くないから、無駄使いしなくて済みました。
121名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 10:24:18 ID:0iCh98KZ
>>118
欧米のクラシック界でのネトレプコの人気は高い。
まあ、どこにも気に食わない椰子はいるから、
嫌いなら聞かないのが良策。
122名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 00:08:14 ID:Bo06+Nzy
ネトレプコについてもうひとこと。
ライブのせいかもしれないが、全部絶叫型の歌い方だ。
細かいニュアンスもあったもんじゃない。
いわば、全部フォルテッシモで歌っている。
スタジオ録音はどうか知れないけど、力で組み伏せようとするようなうたいかたは
絶対にいやだ。
のどにもよくないだろうし、長持ちはしないな。
123名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 01:58:13 ID:AMo3VFHE
ネトレプコ、フィガロのスザンナは良いと思ったんだけど
tubeで「私のお父さん」聴いて、あまりのつまらなさに呆然としたことがある。
124名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 07:57:56 ID:Bo06+Nzy
>123
曲的にはかんたんなものなので、見ようという気に慣れなかったが、
今、見た。
ちょっとした小さな曲で、歌詞にもそれが現れているのに、
場違いな女王然とした歌い方はこっけいだった。
めりはりがなく、全体にのっぺりした歌い方は、プッチーニにも向いていないことを
示している。なんたろう、彼女にぴったりの曲は?
125名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 01:03:37 ID:G95VFShf
小間使い系がぴったり!
126名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 06:57:28 ID:oblOWJbk
リチートラのリサイタル行こうか迷い中。
生で聴いた人の感想求む。
CDやテレビではイマイチパッとしないんだけど、生で聴くとすげえって話も
聞くんだけど。実際どう?
127名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 09:41:01 ID:gK9xLEKz
ビリャ完全復帰したみたいですね。
128名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:00:49 ID:dTv3wrOr
>>126
これですか?かなり迷いますよね。私は、アルバレスとのデュオで
ローマ・コロッセオのコンサートDVDを持っているのですが、
アルバレス+リチートラなら、即申込なのですけどね。

http://www.ints.co.jp/licitra/index.htm
129名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:01:10 ID:FnyebE6w
バリトンでおすすめの歌手っていますか?
130名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 01:43:48 ID:2RebaP9h
>>129
聞きたいジャンルを指定してくれないと困るかな。
歌曲かオペラか、またどこの国のものが得意かでお薦めは変わってくる。
131転載:2008/03/05(水) 04:01:54 ID:2RebaP9h
テノール歌手 ジュゼッペ・ディ・ステファノ 死去

ROME (AFP) - The Italian opera singer Giuseppe di Stefano died on Monday at the age of 86, according to the ANSA press agency.

http://news.yahoo.com/s/afp/20080303/en_afp/entertainmentitalymusicdistefano_080303200359
132名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 16:28:18 ID:vBYNKzZH
ドン・ジョヴァンニの主役で今が旬な人って どの辺の人ですか?
133名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 21:39:38 ID:KXHHRzaB
んーマッテイあたりかな
134名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:08:49 ID:oJhLX+hb
マッテイ、いいよ〜。フィガロも良かったよ。
135名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 01:52:55 ID:Un9rVxtD
スコウフスってジョヴァンニやってないのかな?
136名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 09:08:16 ID:gJNK/3Se
>>132
ネトレプコのだんながもっとも旬かも。
Metでフィガロみたけどよかったよ。
137名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:59:55 ID:6l4/DOGt
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
138名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:31:22 ID:1TRDu6jX
マッテイってそんないいかな?大味だよな。
最近の歌手は品がないってかダメだね。
ターフェルにしてもフィガロはいいんだがドンはね。
ドンは悪党でもスケコマシの色男なんから声が良くないとね。
最近のバリトンではスコウフスは美声だし一番合いそうな歌手だな。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/130613


ナクソスにしてはあんま安くないがなかなか良さそうだ。

139名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 23:18:42 ID:A2IUBTQR
最近の歌手はw
140名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 11:44:33 ID:fGtNgcw7
あぶね〜
落ちるとこだった
秋のバルトリは高そーだなあ
141名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 11:08:04 ID:lLRDxD9x
昔、ミュンヘンでバルトリのチェネレントラをみた。
すばらしいテクニックだった。
でも、予想外に声量がないのでほんとうにびっくりした。
142名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 20:35:52 ID:TL/5i+/v
モニカグロープ50歳おめでとうあげ
143名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 11:23:13 ID:+a0S6FL7
>>141
意外に声量のない歌手ってわりといるみたい
バリトンのホロストフスキーなんかもブレスも長いし
CDで聴く限りでは声量もかなりありそうだけど
実際にはそれほど声量があるほうではないってのを
ファンが言ってたな
でも声量は肺活量に比例するらしいから本当のところは分からないけど

バトルとかヘンドリックスあたりも声量的にはかなりないみたい
でも大好きだけど
144名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 14:19:35 ID:8eBElugM
バトルの場合、リリックだから想像できるけど、バルトリはCDや映像でみるかぎり
声量がありそうにきこえるから、その落差がすごいのかも。
バルトリがMETで歌わなくなった原因は劇場の大きさのせいだときいたことがある。
昨秋、METでアイーダをみたとき、ラダメスをアラーニャが歌った。スカラ座の一件
があったのでどうかなと思ったが、私が想像していたより声量がないように感じた。
特に、女性歌手の声量がすごかったので余計そう感じたのかもしれないが。
145名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 21:12:27 ID:z48Qr7ci
グルベローヴァの後継者って誰だろ?エヴァ・メイ かボンファデッリあたりかな
146名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 04:30:41 ID:r88xeAB7
完全にナタリー・デセイでしょ
147名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 08:02:39 ID:l5CHNlyM
>145
それはないでしょう。
メイはともかく、ボンファテッリは声も貧弱、テクニックもあぶない。
なのに、メジャーレーベルにはよく顔を出すんで不可解。
「オルリ伯爵」なんか、哀れをかんじる。
148名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 11:34:14 ID:r88xeAB7
しつこいようだけど
歌手としてのオーラや存在感にしても
超絶技巧や超高音の安定感というテクニック面や
人気と知名度においても
他のコロラトゥーラ・ソプラノを圧倒しているデセイでしょ
149名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 12:15:32 ID:XNpHSFbp
あ、完全に忘れてたw

吊ってくる
150名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 12:55:57 ID:2j7wIDio
ダムラウにはがんがってほしい
151名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 13:08:42 ID:0AGCxVt2
デセイに必要なのは声量だけ、まさにフローレスと同じですね。
ルチアはすばらしかった。まあ演劇の素養もあることだし。
152名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 14:20:48 ID:XNpHSFbp
でもさ、デセイってヴィオレッタやコンスタンツェやってる?
レパートリー的にはグルベローヴァの後継者としては違う部分も多いよね。
リートも歌ってないし。
153名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 00:22:28 ID:ITuGZITI
>151
デセイに決定的に足りないのは、声量よりも、幅の利いた声の質による
ロマンティックな情感。
バロックだけ歌っていれば問題ないのに、ロマン派のオペラでは
完全にそのあらが丸見え。
「椿姫」の1幕のアリアの前半など、ちょっと聴くのがきつい。
154名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 00:37:16 ID:ITuGZITI
オペラ歌手の書き込みの中にルネ・フレミングがまず登場しないのが不可解。
最初はロッシーニやバロックのオペラを歌っていたが、いまは声がロマン派の
オペラにうってつけの深みがある声質にかわった。
でも、ヘンデルなんかは無理にうたおうとしているが、声の敏捷さを失ってしまって
装飾音で苦労している。
今の新人歌手はヘンデルのアリア集で登場するのがめずらしくないが、その反面
スタンダードなヴェルディを気持ちをこめて歌える人が足りないどころか、皆無。
だから、貴重な存在なのに。
クラシック板でルネ・フレミングについて書き込んでいるのは、ほとんどぼく一人に
なってしまった。ストレプコなんて・・・
155名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 03:07:30 ID:FpwBQ9PU
次来るのはシウリナでしょう。顔は変だけど技術はピカイチ
156名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 18:28:35 ID:/5QSdpk5
>>152

>リートも歌ってないし。

(・_・)エッ....?
157名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 20:54:48 ID:7ZTso/UT
5/4のオテロ、ジャコミーニキャンセルキター・・・orzorzorz
158名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:41:55 ID:qamNmeGi
ジャコミーニ、以前オテロの歌唱を部分的に聴いていて
感銘を受けていただけに、キャンセルは残念でした。

代役のグリザレスはかなりビミョーでしたね…。
159名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:45:10 ID:bHWNpK1J
ボニー姉さんの名前がない…


こそこそと入れときますね
160名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:48:10 ID:vAnB9FiS
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
161名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 21:56:00 ID:Ly/VFz5i
レイラ・ジェンチェル(ライラ・ゲンジェル)が亡くなった・・・
悲しいのでage
162名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 17:03:04 ID:zU4x2LUo
彼女の歌を聞いて、冥福を祈りましょ……
163名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 02:51:08 ID:3AlGc6pK
来年はクラウスの10周忌か
164名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 16:40:37 ID:2tQdzi2U
最近歌手の青田買い情報が入らなくて寂しい
デニースもキューマイアーもドノーセもディドナートもシェランもミヒャエルももランダウアーもユンもみんな出世しちゃった
残るはエッシェンバッハのお気に入りモンタルヴォか…
165名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 22:28:17 ID:A24dgZob
David Izac はどうですか?
166名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 18:59:52 ID:qnUy47CX
hoshu
167名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 17:35:16 ID:c3g/iAXU
アンナ・トモワ・脳シントウ
168名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 14:24:00 ID:GXUw7W1J
軍虎矢野櫃
169名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 16:42:01 ID:E1ccYv8e
家庭亜理知亜怜悧
170名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 00:33:52 ID:u3QdYHWs
土民語
171名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 08:36:46 ID:/RQIYEcq
穂瀬 彼等洲
172名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 22:51:48 ID:ZtmcYtzX
婆婁婆裸婦立徒裡
173名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 15:04:35 ID:zoEEiLbT
嗚呼鈴尾時英
174名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 21:25:03 ID:oUyYc6am
保守ついでに
やたら豪華なコンサートを人民大会堂でやるらしい
ttp://divasbeijing.com/Divas_in_Beijing.html
175名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 22:44:13 ID:FlS1DvgK
たーくさんレパートリーのあるドミンゴにお願い
ぜひ、指揮者と歌手の両方の視点から
チマローザの”宮廷楽師長”を歌ってくださいな。
バリトンの声域でるから、できるでしょ?
176名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 19:34:49 ID:tHuf6AHp
http://jp.youtube.com/watch?v=CaziVKxuoz8

。・゚・(ノД`)・゚・。
177名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 10:42:12 ID:QFstouDs
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
178名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 08:04:23 ID:gbYzRjO7
イングランド…フェリアー ピアーズ ベイカー プロウライト カークビー ボストリッジ アレン イーグレンその他たくさん
ウェールズ…バロウズ Gジョーンズ ティアー プライス Dジョーンズ エヴァンズ ターフェル マナハン=トーマス
スコットランド…ガーデン ベイリー フィニー マクドガル アンダーソン


北アイルランドガンガレ超ガンガレ
179名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 23:18:36 ID:tDAMBE4a
ttp://zh.wikipedia.org/wiki/男高音
これを眺めているとなかなか面白い
キングは「金」になっちゃうんだなー何だかかわいそう
180名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 06:06:19 ID:KHKrfoNb
>>178
アイルランド出身の歌手はいたかなと思い、ぐぐってみた。
ヘザー・ハーパー(北アイルランド出身)アン・マレイ(アイルランド出身)と、確かに他の地域に比べると少ない。
みんな伝統音楽の方に流れるのかな?
181名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 22:14:01 ID:evERIIa/
>>174 チャンがチョン聴く夕べ?
182名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 19:31:43 ID:Kk5Btfcs
バイラクダリアンでほす
183名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 12:07:07 ID:0NMoOl2a
ジョセフ・カレヤよかったよ
184名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 17:48:01 ID:KVmpqY+q
>>175
ブッファ向きの人材やないからむりぽ
185名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 17:36:43 ID:Wjk9NEp7
>>178
ボストリッジは父方がアイリッシュの家系らしいよ。
イギリス人は、皆それなりにミックスしてるんじゃないだろうか。
逆にアイルランド国籍ではあっても実質イングランド人というケース
(アングロ・アイリッシュ)もあるし。
186名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 00:40:13 ID:JgN3nayB
名字の頭にMcが付くのはアイルランド系らしいよ。だから結構国籍は違っても血を引いてる人はいる
187名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 10:34:18 ID:gJAfJyW1
それ良く勘違いされるが、スコティッシュのほうね。
アイリッシュはO'〜。
どっちも「〜の息子」つう意味。
188名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 00:28:13 ID:oYpH/dfh
ヌッツオってどう?
日本だと抜けてる気がするけど
189名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 18:20:53 ID:93G2KnWh
こここそ正統スレだ!
後出しの糞重複スレなんかに負けるな!
190名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:42:40 ID:FYhYCPWN
191名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 23:20:05 ID:eBpTrS/+
ニールセンとラーリン、結局追悼盤はなしか…
192名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 16:22:13 ID:qAFU6MVC
グローブの新版「Opera Singer」を買ったんだけど、掲載の基準がよくわからん。
フローレスはあるけどマッテウッツィ、シラグーザは掲載がない。
でもロックウェル・ブレイクはある。
ライモンディはジャンニもルッジェーロもあるけど、エンツォ・ダーラはない。
デル・モナコはあるけど、記述が短い(フローレスと同程度)。
なんか腑に落ちない。でもこの情報量はありがたいけどね。
193名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 17:37:27 ID:mBBZ6CKl
702 名前:名無しさん@九周年 :2008/10/03(金) 07:19:32 ID:mBBZ6CKl
オペラ通の間では、Roxana Briban(ロクサナ・ブリバン)
というソプラノ歌手が注目されているようです

2008/2009シーズンでは、「シモン・ボッカネグラ」のアメリア、
「ラ・ボエーム」のミミ、「ドン・ジョヴァンニ」のドンナ・
エルヴィーラなど、かなりの演目に登場するようです。
ルーマニア出身の歌手で、フォルクスオーパーでは「椿姫」
などにも出ていた歌手です。なかなか綺麗な歌手です。
サイトはこちら
http://www.roxanabriban.com/

703 名前:名無しさん@九周年 :2008/10/03(金) 07:54:46 ID:mBBZ6CKl
http://www.roxanabriban.com/Roxana%20Briban%20-%20Verdi%20-%20La%20Traviata%20-%20E%20strano!%20Follie!.mp3

194名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 17:41:38 ID:mBBZ6CKl
↑椿姫
195名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 09:51:15 ID:ntYFO4Ap
フラグスタート>(神と天才とを分け隔てる何か)>ヴァルナイ ニルソン>>>(天才と秀才の差)>>>メードル>>>>(越えられない壁)>>>>ブラウウェンスティン
196名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 21:21:56 ID:+2pYRVN/
キルヒシュラーガータン、せっかくオペラ公演で来日するのにリサイタルせずに帰っちゃうのか・・・
197名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 13:30:10 ID:M14bUOpf
カサロヴァのカルメンは「買い」ですか?
198名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 15:35:13 ID:GKi6yB5g
ウィキペディア見て知ったんだけど、今日はコレッリの命日なんだね。
199名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 19:46:56 ID:Nsx4tM6J
>>195
何比べてるのこの馬鹿w
200名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 19:41:51 ID:rn1cN7Kh
3月のサントリーホールのカルメン、ホセはダルカンジェロなんだね。
それよっかリサイタルやってほしいんだけどな。
201名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 13:49:23 ID:LbZpBYfj
???
202名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 22:30:15 ID:CL/xyna3
今日のスミ・ジョー、行った人はいませんか?
急用で行けなくなって泣く泣く手放したので、
レポしてもらえたらうれしいです。
203名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 21:16:41 ID:CLX+7ywS
キルヒシュラーガーとキーンリサイドがくっついたCD見つけたんだけど、
このスレ的にはキーンリサイドってどんな評価なの?
204名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 04:43:39 ID:XnCf82oh
>>203
俺の嫁
205名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 21:16:16 ID:Sna7aloi
本当にそっちでいいのか?w
206名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 03:24:58 ID:cYsz6M64
>>202
客席ガラガラだった。
207名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 03:39:57 ID:hSuV2zRY
>>206
orz
内容はいかがでしたでしょうか?
208名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 07:13:32 ID:Pyciqv8D
本スレage
209名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 13:32:50 ID:jaIJbQI/
来年2月発売のガランチャのカプレーティとモンテッキCD凄い楽しみ
共演ネトレプコ。
(ん?一応ネトレプコが主役なのかな?まあいいけど)
210名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 12:55:11 ID:MB65bqvL
そろそろ圧縮
211名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 08:37:47 ID:1JNWO2pN
本スレあげ
212名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 01:43:32 ID:AfVSotpL
家に帰るなりすぐにPCの電源を入れる。
起動するまでの待ち時間、まず郵便受けを見る。空っぽだ。
次に留守電を確認するがメッセージは入ってない。
家に忘れていってしまった携帯にも着信は無かったようだ。
寂しくは無い。いつものことだ。
ブラウザを開いてネットに接続する。スタートページはもちろん2ch。
昨日立てておいたスレッドにどんなレスがついているか確かめる。
ページの検索で検索。ヒット無し。どうやら過去ログに回ったようだ。
過去ログを開いてまた検索してみる。意外とすぐに見つかった。
レス数を見る。(3)。テレホ全盛時に立てたのに3。正直、目を疑う。
まあいい、量より質だ。わくわくしながらスレを開く。
「(゚д゚)ハァ?」「■■■終了■■■」。
213名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 23:39:31 ID:4yPUokWh
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人

214名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 03:10:48 ID:KJNAQbkY
ネトレプコ出産後、体系戻らずw
前よりもさらに太って復帰
215名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 13:49:35 ID:UKihQoCJ
マメリ
216名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 02:27:23 ID:iHPFGOvD
>214
だから言ったろ。ここら辺のクラスの歌唱力の歌手なら総合的にはゲオルギューの方が
上なんだよ。節制できてる点でプロ。
217名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 06:45:03 ID:I7fJALLL
9月出産だっけ?
そんなにすぐに戻せるもんなのか?
218名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 11:34:37 ID:J1a9okuH
あのタイプは、戻りませんよ
ただでさえここ2,3年、太り続けてたわけだし
219名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 12:51:47 ID:I7fJALLL
オペラ歌手で、あの程度の太り方で不摂生ってことになるのか?
カバリエはどうなる?
220名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 14:29:34 ID:w47BMLh6
まー、いちおうルックスで人気とってる感あるし
太ってないほうが 興行的にもいいんじゃないのかなぁ。>ネトさん
221名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 15:20:55 ID:7FkJe8cB
カバリエはデブなくせに声量がない。あの肥満体で(コンサート形式ではあったが)
クレオパトラを歌ったときはしらけた。
222名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 16:12:46 ID:qnxdKTxj
ヤフーオークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
オークションなので、チケットにその価値あれば高値がつくことも

おけぴチケット
ttp://okepi.net/top.aspx
「持っているが行けない」人から「持ってないが行きたい」人へ、
定価より安値で取引する所。

チケット流通センター
ttp://www.ticket.co.jp/
どちらかというと取引者双方にとって安全性優先。
値段は下がることはあっても上がることはない。
223名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 16:14:00 ID:9vz3nGIb
オペラ歌手は太っていてもおkってのもわかるが
太っているという事実には全く変わりはないからなぁ・・・

ここでネトレプコの近影が見られるね
ttp://anna-netrebko.blogspot.com/
前は顔ポチャ、ぐらいだったのに腹にかなり来てるよ、腹にw
224名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 07:25:32 ID:t6j+NB6B
これは肥満じゃないからと自分に言い聞かせるうちにあやふやになるタイプの妊婦は多い
225名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 14:55:40 ID:Lr1MlabV
それ、お前のかみさんな
226名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 19:41:48 ID:RCMEvN9p
>>220
そうだね、何がウリかの問題だろうな。
ルックスもそうだし、何たって舞台で本番やっちゃいそうなリアルエロっぽさが身上だから。
所帯じみてくると聴衆の反応も冷静になってくるんでないかい?
今METでやってるルチアはヴィリャソンともども評判イマイチのようだし。
227名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 20:38:17 ID:cv8cTh63
ロシア人はすぐ太るからね、仕方ないさ
228名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 11:36:26 ID:CxGZj2qN
なんでだろうね。ロシアの食い物美味いのかな。
ぷうちんとかホロストフスキーはあまり太ってない感じするけど。
229名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 11:51:27 ID:r6GV0pqF
寒冷に耐えるために、脂肪分を溜め込みやすい体質だと
聞いた事がある。
230名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 14:18:21 ID:9pfoVv8L
寒いと汗かかないしね
231名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:13:37 ID:I3NlHGut
北欧の人って寒いけどあまり太って無い気がするけど…
232名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:28:11 ID:B4oTF0BE
>>231
いや、とにかくケツがでかいという印象がある。

長い首、なで肩、でかケツ

北欧人の三要素だと思っている。
233名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 20:22:09 ID:L9bwIDdh
ガナッシいい
234名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 05:10:40 ID:JKe+j5Fk
2010年、ウィーンでガランチャのカルメンあるね
競演 ビリャソン、ネトレプコ、ダイカンジェロ、指揮 ヤンソンス
235名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 15:23:34 ID:WJsm2CBU
ミカエラはデブでもおkな役なのでよかったね
さすがにガランチャの手前、みっともない姿では出られないだろうが
236名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 22:46:27 ID:/0XVS4C1
SASA
237名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:23:43 ID:2eEnOLbU
何でミカエラはデブでもいいの?物語の上では17歳くらいの可憐な少女なんじゃ?
238名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 05:29:15 ID:4X0w3bVz
まあ脇役だし
239名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:12:40 ID:rbkKMVC8
>238   まあ脇役だし

非常に独創的な見解だ。
初耳。
240名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:18:09 ID:cB0XX3RO
え???ミカエラは脇だろ。
241名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 18:53:39 ID:5pPKL9+M
ネトレプコのカプレティ〜は輸入代理店が止めてるね
国内盤と日にちが違いすぎては困るかららしい
242名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 09:29:06 ID:5B+I9dy1
一月一回定期保守
243名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 09:11:03 ID:msbhiCTt
クライターはプレガルディエンの姪なんだね。
親子で声楽家(ヴァルナイ、ルートヴィヒ、トレーケル、エーデルマン、プライなど)は結構いるが
伯父と姪で声楽家というのは結構珍しい。
有名なのはバーバーとホーマーくらいか。
244243:2009/03/14(土) 09:20:11 ID:JvccLGRd
バーバーは伯母と甥の関係だ、↑の三行目をおじおばと甥姪に修正。
それに本人はバリトン歌手だけど作曲家だから歌手に分類するのは不味かったな。
訂正。
245名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 20:58:25 ID:ILY1Lk5c
デル・モナコの姪も歌手だよ。
アヴァンギャルドに行っちゃったけど。
246名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 00:18:58 ID:i1LO8d+p
ドイツ・リート(シューベルトやシューマン)で現役No.1は誰ですか?
247名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 01:55:08 ID:uRYSA86R
ゲルネ?
248名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 09:21:14 ID:sgP2Kz9J
age
249名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 00:56:27 ID:auZw2NIe
>>246
ゲルハルト・ヒュッシュ
250名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 05:25:37 ID:lEIft1V0
>>249
日本で死んだんだっけ?
251名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 17:55:18 ID:auZw2NIe
>>250
日本で死んだのは指揮者のグルリットだね。
252名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 23:02:24 ID:eejV33is
この間、公開リハーサルを見に行ったんです。
そして休憩時間になって何気なく近くの喫茶店に入ったんです。
目の前に主役の歌手が座ってて。あまり周囲を気にしていない様子だし
こちらも特別視してなくて友人との会話を楽しんでいたんです。
そしたらお昼時間でもないのに、その主役は何か食事を頼んだようで
ガツガツと食べ始めたんですよ…
アレにはちょっと引きました。帰り道に友人と見てはならぬものを見てしまったと。
あんなに食べるから腹が太鼓腹なのだと。オペラ歌手は食べずにはいられないものなのですか?
幸い、チケットを取った日は、その御仁では出演しない日だったのでホッとしています。

253名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:06:26 ID:c0pjcT8d
>>252
人によるんじゃない?
254名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 06:55:12 ID:I+izHjbF
252
忙しくて飯食ってなかったんじゃん?
255名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 04:23:44 ID:EF8fU7hA
ボニーお姉様に萌え
256名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 00:35:57 ID:9j83899J
大将閣下の名はブンブン♪
ttp://www.youtube.com/watch?v=rBTsikKiIz0
257名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 18:10:14 ID:tJTUhntM
>>252
お前のような無職の暇人と違って本番やリハーサルの時間に合わせて
何時間前に食べると決めてる人が多いんだから昼時とか関係ねえだろ。
ヴァカかこのクズは。
昼時だから食べるとかてめえの固定観念をまずは無くせ!ボケ!
258名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 20:36:19 ID:hLSJoZAn
>>252
声楽家が沢山食べたらいかんのか?
何をどれだけ食べるかはその人の勝手。
他人がとやかく言う筋合いはないな。
259名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:13:02 ID:TYo6r7tp
歌ってスポーツにたとえられるほどエネルギー消費するから
いっぱい食って当然だと思うが…
特に後期ロマン派のオペラの主役級は体力勝負。
260名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 22:29:04 ID:vQyveP9k
最高のソプラノはDestinn、異論は認めない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=18wmdZdb-GQ

最高のテノールはSlezak、異論は認めない。
ttp://cylinders.library.ucsb.edu/search.php?queryType=@attr%201=1016%20&query=slezak&num=1&start=7&sortBy=&sortOrder=ia
261名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 22:51:16 ID:LiofgDMp
個人ブログ貼るのは禁じ手かもしれんが。

ttp://ameblo.jp/peraperaopera/entry-10220732074.html

日本人が頑張ってるから、一応、ちょっと注目してみよう。
262名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 16:02:14 ID:AMHJcguM
圧縮につきあげ
263名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 06:20:41 ID:TZBCFe2s
アントナッチのレパートリー広範すぎワロタ
264名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 16:46:21 ID:IhusXy7l
>>261
中村恵理って、初めて聞いたけど、是非頑張ってほしい。
日本人だから、日本人を応援したい。
265名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 22:17:48 ID:aL1WVnw9
日本の音楽マスコミに乗り難い現役Ms/A歌手
スーザン・グレアム、リリアナ・ニキテアヌ、モニカ・グロープ、モニカ・バッチェリ、ベルナルダ・フィンク、マリー・クロード・シャピュイ、カルメン・オプリサヌ
等に共感を持たれる方の書き込み求む
266名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 06:53:12 ID:MeByBLh2
ネトレプコまでもインフルエンザになったな
267名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 02:43:25 ID:u8963hpK
アンネット・一恵・ストゥルナートってどうなの?
ネットで試聴してみたが、オペラ歌手?という感じ。
この人に声楽習ってる子がストゥルナート先生を盲信してるんだが、怪しすぎて…CD全部とか生でとか聴いた人いる?
268名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 20:01:39 ID:9nRiTHfr
>265
グレアムのアーン歌曲集はいいよね
269名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 02:33:24 ID:81QjG7Jy




ウクライナの宝石 ナターシャグジー(歌手)しかも親日

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3530304


ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろのお姉さんも美人)

http://www.youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ


ロシアの美声 オリガ(攻殻機動隊の歌も歌ってる)

http://www.youtube.com/watch?v=EIVgSuuUTwQ
http://www.youtube.com/watch?v=0bOhI-P6de4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=AIbzZPePNKg


ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ

http://www.youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc



270名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 03:47:55 ID:FJUEVI9F
ルッジェーロ ライモンディにかなう歌手はいない
異論は認めない

残念なのは一切彼の情報がないこと
271名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 21:17:16 ID:pvW6ltyZ
>270
ライモンディGWにウィーンでスカルピア見てきたよ
まだまだかっこよかったよ
272名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 23:10:51 ID:aZOpUqc6
ルッッジェーロ・ライモンディ の情報は、ここらでどうぞ。

http://keyaki.blog.so-net.ne.jp/
http://launch.groups.yahoo.com/group/ruggeroraimondi/
http://launch.groups.yahoo.com/group/Ruggero_Raimondi/

彼、かっこいいよね。 彼のスカルピア見たら、あのオペラが
最初は「スカルピア」というタイトルがつけられてたというのが納得できる。
273名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 18:12:14 ID:W9TmVR2i
ライモンディがよかったのは80年代あたりまでだろw
老醜さらしてないで早く引退しろよクソバカw
274名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 13:40:37 ID:pR6T+nrk
バリトンならルドヴィク・テジエが今一番旬な歌手だと思う。
先月、パリで仮面舞踏会見に行ったら、代役で嬉しいサプライズだった。
275名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 23:20:16 ID:hzcIMxFD
テジエはいいよね
METのボエーム主役二人のアップがきついんで売っ払いたいんだけど
テジエ一人のために思いとどまってるw
来年はカウフマンとコッシュとテジエでプラッソン指揮パリオペラ座のウェルテルがある
すっごい見たいのにその時期絶対行けない
276名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 07:47:01 ID:aF2rI0DI
テジエ、2002年シャトレ座でフランス語版ルチア(デセイがキャンセル残念だった)、
2007年METでルチア、両方にでていた。デセイ目あてでいったんだけどテジエがすばらしく、
最近注目されているのでうれしい。ぜひCDをだしてほしい。けど、そういう派手さはないか。
声だけでなく舞台姿もすばらしいよ。
シャトレ座のルチアはチョフィでそれはそれでよかったけど。
277名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 22:49:36 ID:txyh9+gJ
ライモンディのドン・ジョウ゛ァンニほどカコイイドン・ジョウ゛ァンニはいないよう。
オペラに目覚めた最初のオペラが彼のドン・ジョウ゛ァンニだったんだよう。
中年男の色気ニみちみち、ひたすら萌える思いニさせられ、たまんなかったようー。
278名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 15:08:30 ID:8sVMMU8f
>>264
中村さん、来シーズン、ロイヤルでムゼッタうたうそうですよ。
がんばってほしい。
279名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 18:57:56 ID:8T3ngxWB
ライモンディって確かアバド、ウィーン国立歌劇場が来日、東京文化会館
でやったランスへの旅に出ていたお人かな?
280名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 23:40:15 ID:WE/ou7J9
>264
中村恵理っていつだったか東京文化会館でフィガロ観たとき、
誰かの代役でスザンナで出てたけど、めちゃめちゃ歌も芝居もうまくて印象に残った。
海外キャストメインだっただけに余計にね。まあルックスはビミョンな部分もあるが・・・・
281名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 01:16:40 ID:nSYqkTJO
カウフマンのカルメン観てたんだけど
やっぱりエスカミーリョはライモンディじゃなきゃイヤダ!
282名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 21:38:27 ID:7yE4mT+1
うーんどうかな。ウィーンでライモンディのスカルピア見た>271だけど
実はその時のカヴァラドッシはカウフマン。
二人ともそれぞれに素晴らしかったが(タイトルロールは完全に食われてた)
この両者が同時に舞台に立つと、やっぱり実年齢の差を感じてしまった。
「若気の至りのカヴァラドッシ vs 壮年の余裕のスカルピア」という図式ならはまるものの
同年代のホセとエスカミーリョだと厳しいように思う。
283281:2009/06/06(土) 02:12:04 ID:mooCt9d2
>>282
いや,若い頃のライモンディねw

しかしうらやましい。ウィーンでオペラかあ。
284名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 07:21:04 ID:KiJHo1CH
中村恵理って、こないだネトレプコのかわりにロミオうたったんだよね。
それがみとめられたのかな? 相手役がガランチャでしょ。
でも、声量とか大丈夫なのかな?
285名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 23:00:45 ID:X9jQ2SYd
>>279
そう。ドン・プロフォンド役で、「タモリの4カ国語麻雀」みたいに各国語なまりで歌うんだが、
たしかアドリブで日本語バージョンも入れてて「テンプラ・スキヤキ」みたいなこと言ってた。
286名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 04:17:41 ID:VxS7MNlu
中村恵理がカーディフ世界歌手コンクール
第1日目を勝ち抜いたよ。

http://www.bbc.co.uk/wales/cardiffsinger/sites/2009/pages/japan.shtm

がんばってもらいたい!
287名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 04:27:38 ID:VxS7MNlu
リンク先間違えたみたい。以下を。

ttp://www.bbc.co.uk/wales/cardiffsinger/sites/news/pages/090608.shtml
288名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 07:51:18 ID:ZhYM6xRM
中村恵理さんって、ロイヤルオペラの研修生なの?
今シーズンいろんな役で出演している。
289名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 08:46:28 ID:aw0k16UD
カーディフって、年齢制限いくつまでなのでしょう?
290名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 19:11:52 ID:4ZM5cuiY
The 20 best classical divas
http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/classical/article5982166.ece

Back storyってのとCeleb factorってのがよくわからないんですが?

291名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 21:58:14 ID:B1xqMlmQ
>>290

>Back storyってのとCeleb factorってのがよくわからないんですが?

よーわからんですねぇ。説明も見当たらないし。「芸能人度」っすかねー。

残る Voice Visuals Roles だけでランキングしてみました。

Anna Netrebko 27
Natalie Dessay 24
Karita Mattila 24
Renee Fleming 23
Anna Caterina Antonacci 22
Angela Gheorghiu 21
Danielle de Niese 21
Cecilia Bartoli 20
Joyce DiDonato 20
Waltraud Meier 20
Barbara Frittoli 19
Kate Royal 18
Eva-Maria Westbroek 17
Nicole Cabell 17
Elina Garanca 17
Veronique Gens 17
Amanda Roocroft 16
Magdalena Kozena 15
Maesha Bruggergosman 14
Katherine Jenkins 8

多少まともに近づく気もしますが、やっぱ、よーわからん。
いくつかコメントがついてる通り、ダムラウおらんし。
292名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 22:10:08 ID:B1xqMlmQ
今いち面白くないので、内訳を出してみました。
数字は、Voice-Visuals-Roles-合計の順

Anna Netrebko 8-10-9-27
Natalie Dessay 8-10-6-24
Karita Mattila 9-9-6-24
Renee Fleming 8-7-8-23
Anna Caterina Antonacci 8-9-5-22
Angela Gheorghiu 7-8-6-21
Danielle de Niese 7-9-5-21
Cecilia Bartoli 9-7-4-20
Joyce DiDonato 8-7-5-20
Waltraud Meier 7-9-4-20
Barbara Frittoli 7-5-7-19
Kate Royal 7-7-4-18
Eva-Maria Westbroek 9-4-4-17
Nicole Cabell 6-6-5-17
Elina Garanca 8-6-3-17
Veronique Gens 7-6-4-17
Amanda Roocroft 6-5-5-16
Magdalena Kozena 6-5-4-15
Maesha Bruggergosman 6-7-1-14
Katherine Jenkins 2-6-0-8

マイヤーのRolesがなぜ4か?など、突っ込みどころ満載ですね。
ますます相手にする必要がないランキングだと分かってきました。
わざわざExcel化してご苦労様>自分
293名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 17:55:14 ID:crZZAJmq
>>292
なんかグルもカサロヴァもデノケもメイもはいっていない。
なんかMETの常連さんばかりだね。
294名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 08:45:47 ID:eBOIDrug
シラグーザのリサイタルに行ってきた。
彼、絶好調だね。一曲目から「アルジェのイタリア女」だもん。
声も素晴らしく出ていて、タケミツホールをびんびん鳴らしてた。
アンコールの最後が「オー・ソレ・ミオ」だったんだけど、
客席に下りて、通路を歩いて客と握手しながら歌ってたよ。
途中で誰かにハグして立たせたと思ったらランカトーレで、
二人でサビを熱唱。終演後はランカトーレまでサイン攻めになってた。
295名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 00:12:53 ID:L/eTAVgu
>>294
ランカトーレって、でかい?
296名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 01:54:39 ID:1rcSyyEY
>>295
全然。シラグーザとバランスよく見えたよ。ただ、ちょっと太めかも。

で、昨日。
イタリア文化会館の開館70周年の記念式典に行ってきた。
日伊文化交流の歴史とかのスピーチをたっぷり聞かされたところで、
なんとランカトーレ登場。4曲も歌ってくれて大満足でした。
297名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 17:25:35 ID:fDWSdtIz
イタリア人は若い頃は痩せてても年取ると大抵太るな。
リッチャレリなんてあれだけ細かったのにデブっちゃった。
ていうか折角なら新国に呼べばいいにな。
彼女イタリア人のコロラトゥーラソプラノじゃ現役じゃ最高だろ。
298名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 09:13:23 ID:EW1XtQ6j
40前でこの安定ぶりは異常
http://www.youtube.com/watch?v=jaFAzfAExk8
299名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 11:25:06 ID:ErVIu1EK
中島康晴さんてどうなったんですか?
300名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 11:52:52 ID:3hhFle5E
>>297
ご冗談でしょ
デビュー当時はそうだったかも知れないけれど、
彼女は今ではもう、TVのバラエティー・ショーのゲストとか、
レアリティ番組にも出ていたっけ・・・
つまり、所謂そういった 「芸能タレント」 ですよ?
301名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 15:10:29 ID:oBSs3Kk3
ネトレプコが太りすぎてわけわからんな
もうダメだな
302名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 08:25:43 ID:Rr4O3SXE
 〃'´⌒`ヽ
.〈((リノ)))i iヽ <意味もなくさげるのじゃ
.l从・∀・ノ!リ人
303名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 09:30:54 ID:89npzlkj
シュトゥッツマン、ポドレス、ミンガルド…
現役コントラルト少ないなあ
304名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 20:16:57 ID:nKAGhv5Q
ネトレプコのファンのブログ
デブった写真ばかり載せてたから横槍入ったのかな?
見られなくなってるw
305名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 23:57:39 ID:uQ077Fvc
>>288
Youtubeで見たけど、いいね。この調子で頑張ってほしい。
306名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 07:59:46 ID:4IpK9e0k
>>304
噂では、やせないと今後、椿姫歌わせてもらえないってほんとうなの?
307名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 08:42:39 ID:StQG3Jao
オワタ\(^o^)/
308名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 20:29:26 ID:BNTr6agh
あのタイプは、一旦太りだしたら歯止めがかからない体質だとおも
309名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 13:38:22 ID:C0BodZiZ
訃報 : Obituary
http://kusa2.net/J/index.php?e=390

ヒルデガルド・ベーレンス(歌手、ソプラノ)は、2009年8月18日午後4時50分、動脈りゅう破裂のため、東京都港区内の病院にて死去しました。享年、72歳。
オペラで最も人気の高いソプラノ役で名声を確立。
特にワーグナーやシュトラウス作品のヒロインに定評があった。
ドイツ、オルデンブルクに生まれ、幼少より音楽の勉強を始めたが、フライブルクの大学で法律を学ぶ傍ら音楽院で声楽を学んだ。
法律を学んだ事は生来の音楽的理解力、深い演技力を高めるのに役立った。
オペラで彼女の真価が発揮されるのは常にその役柄にあった声である。
素晴らしい歌唱と素晴らしい演技を併せ持つ彼女は音楽をまさに“観せる”ものしたと評価される。
彼女のためにベリオが作曲したオペラ「場所の年代記」の主人公“女R”を演じ、1999年ザルツブルク音楽祭の開幕を飾った。
彼女の達越した芸術性はベーム、バーンスタイン、カラヤンを始めとして多くの指揮者に認められた。
ビデオやCDにも多数の録音がある。また、リサイタルやコンサートでも活躍。
近年は、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルで後進の指導に当った。
310名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 01:44:42 ID:JrJVSun1
311名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 09:30:44 ID:YGdI6CiW
ネトレプコのロミジュリにズボン役で出てた、イザベル・レオナードがだ〜い好き!!
ザルツのドラベッラめっちゃ美人だし釘づけ。
プティボン大好きだけど(デスピーナで出てる)、イザベルと一緒に舞台に居たら、
イザベルが上品で歌も綺麗!
プティボンきも〜い。しっとり歌ってくれる時は好きなんだけどね〜
あのはじけ方は
312名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 09:34:51 ID:YGdI6CiW
途中で切れちゃった・・・

あのはじけ方は、ものの扱いとか雑だしめっちゃ下品・・・
でもリサイタルとかは楽しくてめっちゃ好きなんだけどね^^
313名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 21:45:05 ID:ytBLuDoP
ややマイナーだけど、エーファ=マリア・ウェストブロックが大好きです。
ROHでの西部の娘も、バスティーユでのムツェンスク郡のマクベス夫人もすごい良かった!
ラ・ジョコンダとか歌ってほしい!!
314名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 21:42:47 ID:iHMR/HCt
ウェストブロックは2010-11シーズンに「トロイアの人々」のカッサンドラ
2011-12シーズンに同じく「トロイアの人々」のディドー
すごいね、両方歌える人ってなかなかいないと思う
315名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:03:39 ID:5MTlLiE4
フランチェスコ・メーリのリサイタルに行ってきた。
メーリはよかったけど、あの「スペシャル・ゲスト」が納得できない。
声も顔もたいしたことなくて、おっぱいは垂れてて、
大声張り上げてキーキー叫ぶだけみたいな歌い方で、もうサイアク。
メーリのカウンターパートとはとても思えないんだけど、
ツマとかカノジョとかそういう立場の人なの? 教えてエロイ人。
316名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 20:49:08 ID:e5OpVcmL
奥さんだよ。知人は「ニュアンス?が足りない」とか言ってた。
317名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:41:39 ID:ZjZQ4ekN
え!フランチェスコ・メルリってまだ生きてたんですか?

私はボンジョバンニから出てるCDで、
ベルディのオテロ役の抜粋が好きでして
318名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 08:50:06 ID:8qWXkXb6
>>316
サンクス。本当にツマだったのか。
残念ながら、足りないのはニュアンスじゃなくて、
顔と乳と声と歌唱力だと思う。あれを聴かされるのは拷問に近いね。
デュエットこそメーリのリードでまあ無難にこなしたけど、
ソロは聴けたものじゃなかった。
ああいう共演者を選んだメーリの評価も、私の中では急降下だ。
319名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 16:35:36 ID:i6JGqH0C
>>314
どこのプロダクション(オペラハウス)ですか?
320名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 21:13:27 ID:RO5JUKJw
>>319
カッサンドラはNederlandse Opera
ディドーはROHです
321名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 14:21:24 ID:n0hDT1Ui
>>320
ありがとうございます。

トロイア人のCD推薦版があればおしえてほしいのですが。
322名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 12:27:30 ID:BG5yn0bn
数年ほど前に海ぞ…盤でいくつか出回っていたんだけど最近は見ないなあ
323名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 20:54:29 ID:YHD+T/mg
オブラツ0ワ招待した歌手これから伸びるらしいね。
324名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:49:15 ID:Pnpg2+IA
なぜケツを弛緩させることに長けていてノビのある声が出るゲイは歌が上手いのか
325名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 23:59:49 ID:myAuGNul
ケツを弛緩させることに長けていてノビのある声が出るゲイといえども、
それがベルカントとは限らんじゃないか
326名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 14:50:19 ID:D0aJFAi5
アラーニャって声量あるほうでしょうか?
327名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 16:39:21 ID:AQF3CnQF
>>
2007年の秋、METでアリーニャ出演のアイーダと蝶々夫人をみました。
例のスカラ座事件のあとだったのと、ベルッティの代役だったのですが
声はすばらしかった。ですが、それほど声量があるとはおもいませんでした。
他の女性歌手の声量がはんぱなくあったので比較でそうかんじたのかもしれませんが。
とくにスカラ座オペラでも来日してたザージックはすごかった。
彼女は息の長い歌手ですね。
今年4月METでみた愛の妙薬では元妻ゲオルグが歌ってました。
このときは後ろの席にもかかわらず結構声量があるんだと思ってかえってびっくり。
容姿がきれいなこともあって、大変な人気でした。
328名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 19:09:40 ID:zsEvpX2B
離婚は本当だったの?
329名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 10:14:04 ID:7Xo9WIQg
ゲオさんモテるからね。
輝かしく美しさの絶頂の時に2回サイン頂きました。
330名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 21:18:10 ID:V6DzkJfh
あらーにゃって、ボエボエ声なのに
なんであんなに人気あるのかわからん。

イタリアで叩かれてるのも当然といえば当然。
331名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 21:33:12 ID:/f2R5Cio
ゲオルギューって歌わなきゃ美人なのに、って思ってるのは
俺だけ?
332名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 21:58:33 ID:6+lnTmmL
歌ってるゲオルギューってあご勇。
滑舌も悪すぎ。
333名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 00:55:08 ID:uMHK9M5H
カツゼツの良い歌手は、例えば
あんまり良くない時のFDSとか、
最悪ペーター・シュライヤーみたくなるのんよ。
334名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 21:16:47 ID:alH7KMse
335名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 23:03:17 ID:h31iHKWY
>>334
そっちかいっ
336名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 08:48:16 ID:HNv/4Jzi
>>334
男はあんまり好きじゃないんだよねえ。
337名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:38:43 ID:cqNe2bhm
俺は男声はクラの歌手が好きだけど
女性は地声で歌うジャンルで聞くな
338名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 13:11:34 ID:HNv/4Jzi
>>337
好き嫌いはもう人それぞれ。
俺が絶対に聴きたくないのは、カウンター・テナーと滅入るソプラノ。
鳥肌が立つほど嫌いw
339名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 14:48:31 ID:lcExyr3V
私も以前は全く同じだったけど、ジャルスキーの声を聴いて以来、彼の声は
別格扱いにしてる。
カウンターテナー独特の、何か生暖かいものに包まれるような
オバサン声でないから。
340名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 15:32:35 ID:HNv/4Jzi
>>339
じゃあ、メイル・ソプラノは?
なんか日本人でホリエモンみたいなキモいデブが歌ってるじゃんw
341名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 18:56:23 ID:lcExyr3V
キモイですよね。私も常々ホリエモンを連想していました。
342名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:58:00 ID:ElN6Mz6X
>>339
俺はアサワ聴いてから変わった
343名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 22:32:26 ID:lcExyr3V
>>342
これ↓ですね。初めて聴きました。今度来日リサイタルがあれば
是非行ってみたいです。有難うございました。

http://www.youtube.com/watch?v=t3Mi4S3jM90&feature=related
344名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 15:54:37 ID:bcIlY9n9
age
345名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 07:44:13 ID:ql0Y1xB9
もう、かつてのD.フィッシャー=ディースカウのような偉大な歌手の出現は望むべくもないのか?
346名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 23:59:21 ID:Nt5uP8FX
プティボンのリサイタル行ってきた
モンローの物真似しても怒られないクラシックの歌手はプティボンくらいだろう
超かわいかった
347名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 09:20:47 ID:cS2HBzdD
プティボンコンサート、なかなか面白かった。
2日のしか行ってないのだけど、31日のオーケストラ版のほうも行けばよかったorz

そういえば かーりー仮屋崎?が来てた。

348名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 02:59:11 ID:SPTnihYP
プティボンって現代的な感性があるクラシック歌手だから好き。
今のものも、昔のものも、自分の感性を通して解釈してるところがおもしろい!
歌い方も独特だけど。
349名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 23:50:25 ID:tqheeTxJ
へこーっ!
350名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 13:01:00 ID:1hElbuRU
http://www.youtube.com/watch?v=eL1k6I_RHN8&feature=related
若き日のマーク・パドモアw
351名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 00:02:04 ID:hDKCl1Kf
どうなにゅよ

君ら的に、よなす・かおふまそは?
352名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 20:07:49 ID:rtgpDFmB
買う不満本格的にワーグナー歌い始めたみたいだけど
今までみたいに野太い声でモーツァルト歌うよりは全然いいと思う。
あの声質でテクニック的にはかなり安定してるし高音も強い。
ただ結構キャンセル魔らしいからこれからが心配。
まあビ○ャソンよりは息長いだろうけど。
353名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 21:24:41 ID:ljKnu3m/
魔 がつくほどでもないっしょ
354名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 00:44:35 ID:pl+Sc4t/
じゃ、キャンセル厨ってのはどう?
355名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 21:07:58 ID:is6m8RJq
厨ってほどでもないっしょ
昨シーズンキャンセルしたのはロメオだけだし
356名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 23:32:19 ID:30xzbDx6
ごめんなさい、撤回します
357名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 00:54:21 ID:Ps8Dl72G
ああいうドラマティックなテナーがドイツから出るとは主罠んだ。
よなす・かおふマソの事あるよ。

家-THE-留無とか財笛流斗の時は、買う気が1%も翁かった
ワーグナー全曲CDも今回ばかりは買ってあげても良い気がするわ。

コロやホフマンを超える楽しさはさすがに無いだろうけども。
何回聴いても飽きない…そういう歌手出てきてくらはい。
358名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 01:57:20 ID:2HnxECsS
>>357
面白いと思ってやるんだろうけど白けるだけだから止めてくれw
こういう馬鹿は空気読む事を覚えて欲しいw
359名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 22:24:39 ID:FEMOd0zd
デジレ・ランカトーレ(ソプラノ)
ネット依存率51%だそうな
う〜ん もっとじゃないの? 
75%はいってると思うぞ
360名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 23:35:21 ID:QOQ9BnbL
なんだ、私の事かwすみません。

こんな程度、当然の事で、
皆承知してる当たり前の事でしたね…
361名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 14:55:01 ID:alxRLuRt
ドゥストラックって結構あちこちで見かけるけど全然いい歌手と思わない
362名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 21:52:04 ID:LcAMZyY3
現役の若手ワーグナー・ソプラノで実力派なのはカンペ、ウェストブレーク、ハルテロスくらい?
1970年代生まれで他にいる?
363名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 23:59:09 ID:g7gwNLmN
ニーナ・シュテンメとかは?
あれは軽い声の人か?
364名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 00:54:20 ID:eoes3VF2
シュテンメ、ピエチョンカあたりは若手じゃないかと思って。
若手で大歌手になりそうなのはいないねー・・・・
365名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 01:07:40 ID:xy0/3hox
短パンマンw
デヴィーア好きな自分…がんがれ
366名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 11:55:47 ID:4mDavncZ
古楽系の歌手ならお披露目が早めだけどそれでも出てくるのは20代半ばだね
10代でデビューしたのはフラグスタート、ドーナト、ドゥニースくらいか
367名無しの笛の踊り:2010/01/04(月) 16:27:56 ID:YZ0u9uyF
パンダみたいな名前の中国人のテナーが凄い
368名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 05:50:29 ID:4g8C3rxT
ランカトーレって、声は素晴らしいけど、舞台上での動き変じゃない?
挙動不審だったり、パンツ丸見えだったり・・・・猫背で仁王立ちだったり。
エレガントさは0だね。
ただ声は素晴らしいけど。
369名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 01:24:13 ID:sn/O70Z2
ランカ・リーって、声にそんな特別なところ何も無いよね。
370名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 03:42:04 ID:M4scIEzB
>>368
>パンツ丸見えだったり・・・・



歌劇《サザエさん》

・磯野ワカメ : デジレー・ランカトーレ
371名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 09:51:56 ID:g8YDgTFN
>>369
うん
372名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 00:46:26 ID:WD86X5+u
結局マッテウッツィとブルース・スレッジ以外
聴いてて気持ちいい新人歌手が、この20年いない。
373名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 06:37:36 ID:XJZDBLH1
引退したキリ・テ・カナワが4月にケルン歌劇場「ばらの騎士」で復帰ですって!(ぶらあぼ2月号より)
374名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 08:38:45 ID:Y1UQ+3KP
キリはMETでも連隊の娘にでるよ。
小さい役だけど。
375名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 13:13:57 ID:/FUorVmL
メトロポリタン100周年記念ガラコンサートで舞台後ろにジンカミラノフら往年の名歌手が
座っていたのがありましたが、どこに誰が座ってたかがわかる一覧表みたいの
ありませんか。
376名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 16:35:23 ID:Y1UQ+3KP
ウィーン歌劇場再開50周年記念ガラのときも舞台後ろに往年の名歌手が座っていたね。
これMETのまねじゃんって思いました。
377名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 16:53:01 ID:ZhSI3838
375です。出席者の名前は自己解決。座り位置はまだわかりません。
(NHKの放送では何人かテロップがありましたが。)


女性 Rose Bampton, Erna Berger, Kitty Carlisle, Helen Jepson,
Dorothy Kirsten, Brenda Lewis, Martha Lipton, Zinka Milanov, Patrice Munsel,
Jarmila Novotna, Nell Rankin, Delia Rigal, Margaret Roggero, Stella Roman,
Bidu Sayao, Eleanor Steber, Rise Stevens

男性 Lorenzo Alvary, Gabor Carelli, Walter Cassel, Ferruccio Tagliavini,
George Shirley, Theodor Uppman, Cesare Valletti, Ramon Vinay.
378名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 02:08:17 ID:juSrzwx8
これって最近の話?
ラモン・ヴィナイもうシンデルよね?
379名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 16:23:34 ID:uDTMVxIG
最近になって、クリステル・ゴルツがなくなったことを知った。合掌
380名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 16:29:45 ID:plfqNmXa
代表的な日本人の歌い手さんって誰なんでしょうか。誰か詳しい人いたら教えてください。
381名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 00:06:59 ID:98spGihJ
関屋 敏子と山路芳久が頂点。

他の人のCDは買うだけ無駄かなw
382名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:25:04 ID:6/aHgCvt
来年ヴンダーリヒ没後50年だけどなんか出たりしないのかね?
383名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 00:12:07 ID:nsm+/o7B
そんな先のことわがんねからとりあえずこれ買っとけ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3766487
384名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 14:12:26 ID:xKoF7FR0
>>383
初期録音集高い金出して買った俺涙目www
385名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 05:58:59 ID:5Jcqt92y
ダムラウって「クラシック音楽のメリル・ストリープ」と言われてるのか
美人と言えば美人だけど、なんかしっくりこないといな〜と思っていたから妙に納得
386名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 22:47:52 ID:9YK7Rzm3
たまたま中古で買ったローザ・ポンセルよかった。
1920〜30年代の録音でもイイ音で聴けるものなんだね。
知らなかった。
387名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 13:21:29 ID:b751heaO
388名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 04:09:27 ID:d6AjudqD
>>385
あ〜、スゲー納得w
演技も含めて、だなw
389名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 10:55:40 ID:iZCWA6GE
sage
390名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 05:56:08 ID:Uublrs+C
若手でいいのいない?
391名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:58:20 ID:qCuShaa0
>>390
まずパートを指定しろよ
392名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 07:24:47 ID:+dvQEmiJ
ヴィットーリオ・グリコーゲン
393名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 09:26:49 ID:tfIZtJlY
ピョートル・ペチャーラ
394名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 15:49:45 ID:Y12xm/Ee
>>390
今旬な若手3大テノールはべチャラ、カレヤ、カウフマンだ。
395名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:13:28 ID:CN0aUB6K
すみません。
秋山何某をけちょんけちょんにこき下ろして
スッキリできるスレってクラ板にありますか?
396名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 00:29:50 ID:KFRAJpMP
バリトンの若手教えてくれ
最近若手はテジエとシュロットしか聞いてない。
397名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 05:04:20 ID:ZgdT6P7t
べチャラも、カレヤも無いわw

正直、2龍だと思う。
声がつまらない。つまらなさすぎ。

昔ながらのサルヴァトーレ・フィジケッラとか
ヌンチィオ・トディスコとか無名だけど
よほどの快楽ちゃうんかと…
(今でも歌ってるのかな?)

クーラが出てきた時、マルティヌッチとかボニゾッリ虫して、
「ジャコミーニを除いて、現代最高のドラマティックテナー」とか
理解に苦しむ褒め言葉だったように、ウソ八百並べても
聴いたらすぐにわかるのだからエエ加減にしてほしい。
398名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 16:20:59 ID:PmqPqoEB
カレヤはMETでリゴレットきいたけど、よかったよ。
正統的な昔ながらの歌手って感じで、声もよくでてた。
強烈な個性をもった歌手がすきなひとにはものたりないかもしれない。
来月の新国立の愛の妙薬たのしみだ。
べチャラは生できいたことないけど、この人のモーツァルトはぜひき
いてみたい。声きれいだよね。
399名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 01:43:50 ID:aXYxMyQO
>>395
気持ちはわかるが、あれは歌手ですらないから、当然クラ板にはないよ。
つ□…チラシ
400名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 06:10:01 ID:rjwAtSEY
age
401名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 19:52:32 ID:U64bPdvo
マルクス・ヴェルバの詩人の恋が良かった
402名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 03:43:40 ID:KjsADSgI
カラスが好きなんだけど、もっと新しめの録音でカラスの系譜
継いでるみたいな人いたら教えてほしい。
403名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 02:04:18 ID:xMLUWX9i
「主任警部モース」シリーズの#23でオペラ歌手が歌を吹き替え(つか、女優が口パク)してる
んだけど、2番目のアリアを聴いていて「カラスの声を美声にしたような声」
という印象を強く受けました。ググったけど、歌手の名前が見つからなかった。
ローマ・コロッセオでのリハーサルシーンでの歌です。
404名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 12:09:06 ID:MdeYCVvQ
http://www.youtube.com/watch?v=FSbN9RJHtMU

この人かな?
yahooでググったら(笑)普通に情報あったよ?
いい声やね。
405名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:19:53 ID:xMLUWX9i
おおっ、有難うございます!!! えー、よく見つかりましたね。
実は、あの声すごく気に入って聞いていたのです。
早速CD/DVD探してみます。
406名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 13:50:21 ID:fYExkm0k
【訃報】ジュリエッタ・シミオナート死去
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1273121094/l50
407名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 01:34:56 ID:p25ybZsP
http://www.youtube.com/user/hiroyukika#p/a/u/2/oxomdbzkuGw
「発声 アクートの練習」

歌っていらっしゃるかたは、投稿者(高校生)の声楽の先生でオペラ歌手とのことです。
この方のお名前を教えてください。
408名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 02:39:26 ID:RckPnvKX
>>407
え・・・下手すぎない?
409名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 08:46:21 ID:idtH3Niv
0:17あたりが、ヤバイ!
410名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 10:44:04 ID:VZghfkxI
これはないだろw
411名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 04:33:15 ID:HMM+wcIe
クラウスと糞出たわ風呂無を一緒にしてるようでは
人生のムダが多すぎると思う。
気がかりだわ。
412名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 10:11:51 ID:LnlbFzal
昨日のFMでアイーダの後に余った時間に若手歌手のデュエットコンサート流してたけどダヴィド・ロメリってテノールがすごく良かったな。
ビョルリンクを思わせる美声で高音も朗々と出てる。
調べたらドミンゴのオペラリアで優勝した歌手みたいだけどもしかすると大物になるかもな。
413名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 00:21:35 ID:PNEazUeR
ブルース・スレッジ使ってくれたらメトの映画も
観に行くのだが…

ドミンゴの部下は、所詮ドミンゴ。

タカにはタカの集団が、ワシにはワシの集団が出来る。
414名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 05:19:20 ID:Pwu6WgLS
錦織健って最近オペラ出てるの?
名曲寄せ集めコンサートとか↓こういうのばっかりやってるような気がする
http://www.youtube.com/watch?v=5pSftXkT2jc
415名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 04:37:44 ID:OHeN5vfD
山路芳久、田原祥一郎、こりゃ天才です。
レベル8の上級モンスター。

ケンさんはな…頑張ってるんやw
そんな事言ってはイカンぞw
416名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 12:56:02 ID:laxilTB/
http://www.youtube.com/watch?v=AbGgYe2STMk

これなかなかレアじゃない?
417名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 14:41:32 ID:KG5W1Ooy
418名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 22:31:49 ID:FDIrx93p
おお……
ご冥福をお祈りします

教えてくれてありがとう
419名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 00:14:45 ID:YsnDSIWY
ヌッチのチケット一番安い席買えた
420名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:09:30 ID:x0xs52Db
832 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/06/03(木) 11:26:51 ID:Ytm2o4ee
名バリトン、ジュゼッペ・タッデーイ死去
http://operachic.typepad.com/opera_chic/2010/06/breaking-giuseppe-taddei-19162010.html#more

421名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 16:14:52 ID:JJKDduHU
422名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 18:55:02 ID:j28DKl1h
平原綾香
423名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 07:34:44 ID:+EyNIhpi
>>421
会場の映像を見ると、バルコニーや前の方の席はカラ、中央も結構空席が目立つ
あんな状態でこれだけ歌えるのは立派だね
もう少しルックスが良ければ舞台で大成功を収めそうなところだが
424名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 11:14:56 ID:xrD5LZgK
良スレage

最近NHK芸術劇場を見てディアナ・ダムラウが好きになりました
この人の「夜の女王のアリア」が素晴らしい
はまり役ですね
425名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 00:09:44 ID:mLqo+lYx
歌手は良いと悪いしかないので、厳しいスレになるのが
美学上、当然の事…気になさるなw
たかが、モジ列じゃw

フォーレの夢のあとにのイタリア語版の歌詞ってある?
426名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 22:00:50 ID:Txl6Sr99
そういえば去年はクラウス没後10周年だったけど何も記念盤出なかったな
今年に入って晩年のリサイタルの映像がいくつかでてるみたいだけど



>>425
標準イタリア語は知らんが原詩はトスカーナ語だからこれは探せば見つかる
427名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 23:03:26 ID:Q9W9fpbh
ドーン・アップショー好きです。フランス物しか知らなかったが
これはたまたまだったのかな、アメリカ人なんですね、
彼女の代表作の録音て何なんだろ。
428名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 23:41:27 ID:G7zve1MI
>>427
グレツキ
429名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 18:00:07 ID:tXFr6p7J
モーツァルトのオペラでも聞いとけ。
430名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 20:32:07 ID:3hqQrl3j
シエピ死去
431名無しの笛の踊り:2010/07/24(土) 07:41:45 ID:AI4Y1z+a
中村恵理さんのロンドンでの活躍をよくききにするようになりました。
来シーズンからバイエルン歌劇場の専属になるそうで、もしかしたら
来年の来日公演でその姿がみれるかもしれない。
432名無しの笛の踊り
やっぱり自分の中のアイドルは、レオンティン・プライスだということを、再認識した。
是非とも彼女には、長生きしてもらいたい。