【アクロス】九州のクラシック【九響】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
またまた落ちてしまったので。

九響定期でブラ1と1だし。
2名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:34:27 ID:xJ5l9IAr
で、明日の九響定期の公開リハーサルが今日あったんだが、

分厚いぞ。カラヤンかと思った。
明日は名演奏の予感。
3名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:40:01 ID:xJ5l9IAr
ちなみに
過去スレ

九州のクラシック
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129806069/

【日本】九州のクラシック【クラシックの原点】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150810477/

福岡に限らず響ホールや九州厚生年金、近県も歓迎。
4名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:49:31 ID:xJ5l9IAr
さらに、今年の九響の『第九の夕べ』

2007年12月23日(日)15:00福岡サンパレス(1日のみの公演)

広上淳一指揮九州交響楽団

ソプラノ:野田ヒロ子 アルト:渡辺敦子 テノール:市原多朗 バリトン:河野克典

合唱連盟福岡支部合同合唱団(合唱指導:三浦宣明)
曲目
モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス
ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調op.125《合唱つき》

発売はもうちょっと先。
S:\5,000 A:\4,000 B:\3,500 C:\3,000 学生:\1,500
5名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 23:59:04 ID:LRz/pVeQ
1乙
6名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 21:36:05 ID:ZDHgYJW1
九響ブラボー!
7名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 12:51:13 ID:7S0c8FVM
他に九響行った人いないの?
8名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 17:15:15 ID:sCVRJbzD
九響ってすごいの?
9名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 00:16:53 ID:VtnfJrNA
すごくはないけど
いいオケだよ。
10名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 00:44:02 ID:VhLMcoi1
ブラ1すごくよかった。
11名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 08:19:12 ID:KuJHQqiy
あのテレビカメラはプロモーションフィルム撮影のためらしい。
NHKにしちゃあ変だと思った。ドーンと売り込んでください。
12名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 22:46:32 ID:Enk90d50
すごくねーよ。
13名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 22:55:00 ID:Wwqh8/xD
福岡古楽祭開催中!
14名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 23:10:11 ID:6szArJSF
福岡古賀臭い?
15名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 00:13:13 ID:6HNBLJM9
座布団一枚取れ
16名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 09:57:41 ID:cOPfXGpF
宮崎芸術劇場のホールが何気にすごそう。
ひょっとして九州唯一のクラシック専用ホール?
17名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 12:43:40 ID:aI/SrCKz
アクロスがあるじゃないか。
18名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 19:06:39 ID:pdFktq7U
テトリスがあるじゃないか。
19名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:13:50 ID:SwKbV26F
福岡古楽祭終了!!
20名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 14:45:43 ID:IH296MXF
>>11
だけど、あの日は九響すごく頑張っていましたね。
特に弦が今まで聞いたことがないほど(失礼)、よく鳴っていた。
重厚なブラームスが聞けましたよ。
21ブラームスといえば:2007/09/25(火) 16:00:23 ID:CaOvSATh
28日は大阪シンフォニカーが交響曲第2番をやりますね。行ってみます。
29日は九響がダッタン人の踊り、中国のvn協奏曲(珍しい)、展覧会の絵。
これは絶対楽しそう。

22名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 20:35:56 ID:pJkkeBs5
>>21
アーメン
この日の演奏、だったん人の踊りは合唱つきだし。

何占豪/陳鋼:ヴァイオリン協奏曲《梁山伯と祝英台》はまたの名を
バタフライ・ラヴァーズ・コンチェルトといい、

去年、荒川静香選手がトリノ五輪で使用したトゥーランドットのヴァイオリンファンタジーで
話題になったヴァネッサ・メイのアルバム『中国少女』にも収録されてる。
23名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 20:35:43 ID:IsehbONg
ラクロスと未長文化センターってどっちが音響良いの?
24名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 21:13:14 ID:r8HQUFnK
>>23

比べようがない。大きさがぜんぜん違うぞ。
末永は、フルオーケストラが入った場合、お客さん100人も入れるかどうか。
ただし天井が広いから残響もそこそこあっていい音だ。
末永の森コンサートに何回か行ったが、後ろでもいい音で聴けた。
25末永文化センター:2007/09/29(土) 21:19:57 ID:TOy4Bjwm
1987年、九響理事の末永直行氏が私財を投じて完成。
本番会場に近い音響を作る装置を備えています。
九響専用練習場ですが、空いていれば一般の利用もできます。
「末永の森コンサート」はホールの活用、クラッシックファン拡大のためなどに、
九響団員有志が企画開催しています。
 
第15回は11月29日(木)19:00開演、前売り1000円
シューベルト弦楽四重奏曲「ロザムンデ」「死と乙女」
出演:扇谷泰朋・原 雅道・田辺元和・市 博成
これはおいしそう!(私は関係者じゃありません)
26名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 22:10:10 ID:yUoRxNR2
北九州で工藤重典を聞いたが、どうもピンとこなかった。
確かに上手いとは思うが...
27名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 15:33:35 ID:0R1GF2kN

機械が演奏するように完璧すぎて、かえって冷たい感じがするとか?
去年、ホルンの世界的名手の演奏を聴いた時がそうでした。
工藤氏から譲りうけた超高級フルートをなぜか自家用車の中に保管している、
という人に会ったことがある。25年ぐらい前の話。
28小倉の第九(12.22):2007/10/03(水) 19:50:47 ID:cGsVdZsL

チケット発売日(10月1日)忘れてて今日買った。
 ローソン:S席のどの席かわからないのに買わされるからやめた
 ぴあ:ファミマは機械が指定した席(何列何番)しか買えない
 井筒屋プレイガイド:ぴあの分でも席を指定できるし、預かり券もある
 ヤマハ:2階7列目席3枚しか残ってない、1階は端と前だけ
一般人が買えるチケットはこんな具合だったけど、あとはどうなってんだろ。

福岡サンパレス(12月23日・1回限りの公演)は九響主催だから座席表から選べるよ。
九響チケットサービス092‐823‐0101 へどうぞ
29名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 01:57:02 ID:V2ytKTCP
ぴあは裏技でコンビニの端末からだと席番まで表示される所までいって気に入らなければキャンセル!
もう少し時間おいて再度端末から。
今度は違う席が表示されるから気に入れば買えばいいし気に入らなければまた繰り返せばいい。
クラシックだとよほど人気のじゃないかぎりすぐには売り切れないのでこれでOK!
端っこの席は嫌なので真ん中付近じゃないと買わない。
それとS席だとかA席だとかどのへんなのかわからない場合この方法でチェックするよ。
アクロスでB席がL列R列で1万円でC席が5000円で3階真ん中だとまよわずC席のほうを選ぶ。
けっこうこういうの多い。
高い席がL列R列で安い席が2階3階の真ん中だとか。
30名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 18:13:42 ID:MJ/VN6pL
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 ちょと保守りやす
  `〜ェ-ェー'
31名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 23:41:32 ID:AcGZQ8Ks
今度いくことにした。

32名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 00:11:04 ID:154KYM/u
ガラコンサート聞いたヤシいる?
33名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 02:19:18 ID:BHkk7wU0

2ch用語の「香具師」の意味がやっとわかった!
ヤツ→ヤシ→香具師 なーるほど。
34ハープの貴公子:2007/10/10(水) 22:55:45 ID:Ek7DMSm1

hrpメストレ+vnチェボタリョーワ、目の前で見てきた。(響ホール)
華麗すぎてクラクラした。演奏家は見た目も大切なんだなあ。


35名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 23:38:20 ID:HR635eFJ
>>34
見た目抜きでも大当たりだったと思う。
アナスタシアいい演奏してた。
36名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 21:17:08 ID:E5rNjSUz
バボラクすごいね!
音を外さないというレベルを遥かに超えた演奏ですた。
37名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 18:02:17 ID:nkJK3i70
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 ちょと保守りやす
  `〜ェ-ェー'

あさってはイ・ムジチ合奏団福岡公演でつね。
38名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 18:11:19 ID:LTYJkTnM
明日18日はサンパレスでディズニー・オン・クラシックもあるよ。
ちょっと毛色は違うけど面白いっすよ。
オケは東京フィル。
指揮者や歌手はアメリカから連れて来るけど去年初めて見たけどヴォーカルが驚異的にうまいっす!
オケはスピーカ使うでの生音の感じとは違うけどそれはそれで迫力あって良しとしてる。
39九響@添田オークホール:2007/10/19(金) 09:18:23 ID:iabegrj/

ゲリンガスさん、九響さん、すばらしい!
なんでこんな演奏会が添田であるんだか。
(添田町のみなさん、失礼。私はよそ者です)
それになんで満員にならないのかも理解できない。
ほーんとに行って良かった、ざまーみろ、ははは。


40名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 19:08:45 ID:OHSlXR6w
てれびー席ゲット!
41名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 21:45:17 ID:QX631tef
ジャン・シベリウスSQ、ホールを見事に鳴らしていて
サスガだった。
42名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 21:52:11 ID:7kMfU/ep
ここで一言








シベリウスじゃん!!
43名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 16:54:48 ID:IPQgMpc0
ヤンだけどな。
4442:2007/10/22(月) 22:12:15 ID:QQ0pJLSB
いやーんばかん。
4542:2007/10/23(火) 00:45:43 ID:6aFOzRGh
いやーんバンカー。
4642:2007/10/23(火) 00:47:22 ID:6aFOzRGh
やんバカンうふふっ♪
そこはお尻なの♪
47名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 16:08:32 ID:v6eDDV5K
('A`)
48名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 20:33:01 ID:j/mluz9d
明日は九響定期。
アクロスに行った人、感想を書いてね。
49名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 23:29:05 ID:6B0hI5+W
>>48
行った。っつ〜かオレ定期会員。

非常にすばらしく、いい演奏だったが、
やはりショスタコーヴィチのSym1は難しかったようだな。
お客が引き気味だった。

チャイコの弦楽四重奏曲第1番の弦楽合奏版、弦セレみたいで迫力があった。
当たり前だがコンマスのT嶋さんチェロのK上さんいい音してるな。

イタリア奇想曲は開始直後でいまひとつ調子が乗れてない感じがあったようだ。
コルネット・ア・ピストンをちゃんと使用していた。
春の1812ではトランペットで代用だったようだが、
今回はトランペットパートと音色がしっかり違っていて興味深かった。
50名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 00:05:45 ID:V961gnzb
ショスタ1は九響初演だったそうで。終演後妙に長い沈黙の後拍手があったのが、珍しい。福岡に限らずなじみのないレパートリーだからなぁ。でも今日は弦の調子がよかったみたいでなかなか良い演奏だったと思う。
51名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 01:59:17 ID:S8VWo8Lb
ショスタコの一番はここ数年の定期でも最高の素晴らしい演奏でした。
しかし終演後の客席の反応はなんだったのでしょうか?
難しすぎた?曲が短くてまだ続きがあると思った?
福岡の聴衆のレベルを思い知らされたコンサートでした。
52九響定期:2007/10/25(木) 02:02:02 ID:eJVipRzG
ショスタコのあと、拍手しようとしたら様子がおかしいから、
周囲に合わせて遅れて拍手したんだ。
どうしてこういう拍手になったの?あっけにとられたってこともないよね。
前日にゲネ見たけど、ティンパ二連打で派手に終わって、
イェーイ!と拍手したい気分だったなあ。クラッシックだと、ブラボーか。
4楽章のティンパニ・ソロはぐさっときたね。すげー。

アンダンテカンタービレのあとの「静寂」、あんなのはじめてだったんじゃない?
会場のお客さん全員が同じ気持ちだったんだろうな。
この前、一万人コンサートで大友直人さんが「静寂」を導いてくれたでしょ。
あの時も、こんなに静かになることができるのかって思ったけど。

53名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 03:28:05 ID:g/Rilsec
タコ1後の聴衆ポカーンと終演後の客の複雑そうな顔つきが印象的だった。
定期メインを飾るにふさわしくないように思う。
クラシック歴20年の俺も正直よくわかんなかった。
それでレベルが低いって言われてもまあいいけどね。
難しい曲が受けないということもないと思う。何年か前にルトスワフスキの
オケコンやったときは興奮したし、聴衆の反応も良かった。

それよりイタリア奇想曲はもうちょっとどうにかして欲しかった。
54名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 05:18:46 ID:2dYH3lU0
拍手してもほとんどの人がしてないので、
もしかしてフライングやらかしてしまったのかとびびった。
55名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 08:24:32 ID:VNEs/RP0
私も最初はあっけにとられたのかと思いましたが、その後の反応を見るとそうでもなさそうでしたね。
今後も九響初演になる曲を積極的に取り上げて欲しいです。
56名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 09:29:27 ID:RECMJ+M/
57名無しの笛の踊り:2007/10/25(木) 13:55:18 ID:b24iyngW
>>54
俺も一瞬焦ったよ。どこが曲の終わりだが知らない観客は、
指揮者が団員を立ち上がらせるまで拍手できなかったようだ。
58名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 22:31:32 ID:EgzCvwNM
今日の北九州音楽祭、どこがフィンランド・デーだったのだろうか。
まあどうでもいいが。
59名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 17:10:08 ID:4eXDqArl
福岡シンフォニック合唱団第21回演奏会ってのを聴きにいってきた。
以前バッハのロ短調ミサを聴いて、実によかったので期待していた。

うん、オケとのバランスもいいし迫力があってよかったんだが…。
60名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 17:39:08 ID:qtSS5avn
来年の九響定期でトゥーランガリラ交響曲が予定されているそうです。
ショスタコに懲りずに難しい曲に挑戦してもらいです。
61名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 17:47:42 ID:4eXDqArl
>>60
ひえっ! それってどこ情報?

こういうプログラムを取り上げる機会が増えるのはうれしいね〜
62名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 21:22:38 ID:Sfqh7Vb5
ジョセフ・リン、名前も知らなかったんだが
一階席がほぼ埋まる客の入りで驚いた。
二階は使ってなかったからそれなりではあるが。
63タラス・デムチシンさん:2007/10/31(水) 09:04:47 ID:60r2ks/3
10月30日、ヴィオラとのデュオ、まあきれいでした。
MCでも言われてたけど、あのppがねー、いいのよ。
九響の財産になると思います。
N響その他に引き抜かれないでほしいです。
64名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 23:12:35 ID:YYW1E8CN
さてと明日はアクロスでマリンスキーブラス!
11月はいっぱいあるな。
マリインスキーブラス
マリインスキー歌劇場管弦楽団
ミュンヘンフィル
モスクワフィル+フジコ・ヘミング
一応これだけ行く。
スケジュールの都合があえば九響も行くかな。
65名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 14:48:44 ID:ogoVUccG
わあ、金持ち。
九響は庶民の味方、あの感動でこの値段は安い。
66名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 20:23:16 ID:SuZ7Qsri
仕事が今忙しすぎて、行ける予算はあっても
時間が取れない(悲)
ブロンフマン、
マリインスキー歌劇場管弦楽団
暫しの息抜きにさせてくれるかな・・・
67名無しの笛の踊り:2007/11/01(木) 22:06:47 ID:TotMF8/2
>>65
安い席買えば5000円とか6000円じゃん!
今日のマリインスキーブラスなんかS席で3000円!
2部が特に良かったね。
2部になるとメンバーが倍になるんだがやはり迫力が違う。
指揮者による通訳つきのメンバー紹介やらいろいろあって楽しかった。
68名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 23:03:42 ID:57LFlZm4
11月のシューベルトチクルス、定期のダフニスもとても楽しみですね。
69ペトルーシュカ(1947):2007/11/03(土) 00:08:12 ID:r+z+O/Ur
私の初めての九響定期ゲネプロ観覧は2002年5月定期のこの曲でした。
タンバリンを落とす練習を何度もしていたのが、
始め何のことかわかりませんでした。
11月19日はペトルーシュカ(1911)ですね。
1947年版との違いをご存知の方は教えてください。
70名無しの笛の踊り:2007/11/03(土) 09:47:46 ID:BoWQ0mxe
>>69
ぜんぜん違います。
1911年版は4管編成で1947年版は3管編成です。

1911→バレエ上演用
1947→演奏会用

って感じでしょうか、
火の鳥みたいに組曲とか春の祭典みたいにちょっとした変化とは違います。

11月19日の演奏は迫力があると思いますよ、きっと。
71名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 18:44:49 ID:tcAuUMe5
>>65

>九響は庶民の味方、あの感動でこの値段は安い。

今日初九響でしたが、結構いいオケだと思いました。
福岡のホールは空港同様超便利だし、音響も良いですしね。

>>66

何でワーカホリックな日本が、コンサートの開演時間平日19時〜なんでしょうな?
欧州みたいに20時〜でいいのに。台湾も19時半がデフォなんだけどな。
福岡みたいに利便性の高い都市なら繰り下げも可能な気がします。
72名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 21:31:05 ID:A95HL/Mq
>>71
20年ほどまえの九響定期の開演時間は18:30だたよ。

20時はどうかとも思うけど、
単純に東京辺りでの日没後ってことで19時が定着したんじゃない?

あと、終演後の飲み会、10時から駆け出すんならチト遅い。どうでもいいが。

とはいえ、お客に間に合って来てもらえないんなら楽団も意味ないから、
19時で早いという世論が形成されたりすれば変わるでしょうね〜

九州に住んでると実感があまりないが、
関東あたりの11月12月は16時くらいにもう暗くなってるから、19時はもう夜中。
73名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:09:03 ID:hUDeV735
今日の響ホール、プログラムのためか
ピアニストの持ち味である活発さが今一つで残念。
個人的にはアンコールのショスタコーヴィチが最高だった。
7469です:2007/11/04(日) 22:09:17 ID:xnlT0DWL
ペトリューシカの回答ありがとうございます。
ネットで調べてみたらいろいろ出てきてびっくり。
これ全部が信じられる情報なんでしょうかね。
1911年版も1947年版もN響の映像が家にありました。
見比べてお勉強しておきます。

お勉強といえば、今日は小川典子さんのドビュッシー・練習曲集全曲の
コンサートへ行ったので、内田光子さんのCDを聴いて行ったんですけど、
小川さんの方がはるかに山ほど共感を覚えました。
明日NHKに豊嶋泰嗣さんと生出演されます。17:15〜です。
13日福銀ホールのお知らせかな。

75名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:20:32 ID:8mDIpKD0
さっき準メルクル率いるリヨン管弦楽団大分公演より帰ってきました。フランスのオケはフランスものがうまい。ソリストの山田晃子ちゃんは紗矢香をぬいたかも。マナー悪すぎ
鈴の音は聞こえるわ、ざわざわと波の音を勝手に出すな。
76名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:49:20 ID:aUu9YCdK
ブロンフマン福岡公演中止らしいね。
77名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 03:45:02 ID:l9A/Yjfp
>74
小川さんの演奏、昼、夜どちらでしたか?
自分も行きました。内田光子は、聞いていて非常に緊張する演奏ですね。
小川さんのCDは来年2月発売だそう。
78ドタキャン食らった人:2007/11/06(火) 10:44:48 ID:T+qNRQ15
>>76
ここに来てドタキャン食らうとはなw

にしても、急病って何なのさ?
7969です:2007/11/06(火) 16:51:37 ID:HVaWG44y
小川典子さんのドビュッシー、夜に行きましたが、
お客さんが少なくてびっくりしました。20人ぐらい。
ものすごく贅沢なコンサートでしたねえ。
でも、これほどの方が目の前で演奏してくださるのにどうして20人?
私が勝手に推測すると、クラッシックファンでござるという方々は、
立派なコンサートホールでスタンウェイかベーゼン、
というんじゃないから視野に入れないんでしょう。
まあ、他人の不幸はほっときましょう、余計なお世話でした。
80名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:06:23 ID:GP225CrQ
>ものすごく贅沢なコンサートでしたねえ。

そうですね。ピアノの音の反響とか凄く聞こえるし、
こういう経験すると大ホールのコンサートはジュースを水で薄めている
感じになってしまいます。だけど自分が数えた感じでは30人くらい
いて、あの部屋では人数的にはあれが限界かもしれない。

81名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 18:45:09 ID:yeQu/GyE
今夜はあっちとこっちで超大物が演奏会。
兼業音楽評論家のみなさん、感想聞かせてね。
私はビンボーなので行けません。
82名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 20:57:57 ID:WjOLuG3P
あっちとこっちは明日9(金)でした、まちがった。
でも今夜のアクロスは熱くなったんじゃないかな?

83名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 22:21:03 ID:expmml4O
マリインスキー行って来た。
悪くはないけど凄く感動したわけでもない。
サンタ・チェチーリアやイスラエルフィルの超ド級の演奏聴いた後では意外と普通に聴こえてしまう。
アンコールはくるみ割り人形からトレパック、ぺトルーシュカからロシアの踊り。
84名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:25:32 ID:expmml4O
小ロシアはほとんど聴いた事ない曲だったが意外と良かった。
チャイコ4,5,6と比べると全然マイナーだから地味めな曲かと思ったら後半は聴き所も多くそこそこ。
火の鳥は前半はいまいちか?
てかどこの火の鳥聴いても前半はいまいちな印象なんだがな。
さすがに中盤以降は曲が曲だけに盛り上がるが。
けっこう女性客や子供づれも多かった。
そのせいか拍手がなんか少ないっていうか小さい感じ。
85通行人:2007/11/08(木) 23:37:12 ID:WjOLuG3P
お客さんの入りはどうでしたか?
86名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 00:16:06 ID:9tyXkAB2
去年と同じくらいかな。
自分は2階だったけどだいたい埋まってる。
1階は後方は見えないけど前方の端っこは空いてる。
ぴあではGS、B,C席完売だから9割くらいは埋まってんじゃないかと。
87名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 01:02:18 ID:XnG8Zbxd
さて、と。
本日はティーレマン+MPhだよ。

アンコールはマイスタージンガーとの噂あり。楽しみ。

去年は何の予備知識もないままルイージ+VSOを聴いて度肝を抜かれたけど、
明日はどうでしょう。・・・・
88名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 01:11:39 ID:9tyXkAB2
とりあえず明日ミュンヘンフィル行くけど個人的には曲がいまいち。
ブラームスはあんまり聴かんし盛り上がらんだろ。
89名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 22:20:33 ID:9tyXkAB2
ミュンヘンフィル行ってきた。
もうめちゃ上手い!
昨日のマリインスキーなんか比べ物にならないくらい上手い!
全てが上手いが特に弦!
厚みが凄いので自分的にはいまいちな選曲にもかかわらず凄く良かった!
弦だけでも十分音量がだせてなおかつ上手いと聴き応え十分!
上手い上に十分訓練されてる音だった。
アンコールはマイスタージンガー。
びっくりするほど上手いんだが自分みたいに派手な曲好きな人にはそれでもどっか物足りなさを感じてる人もいただろうがここで大満足!
ド迫力のマイスタージンガーで本日のハイライト!今まで聴いたマイスタージンガーでも一番良かった!
昨日のマリインスキーより全然良かったという人の声も聞こえて来たので自分と同じ感想持った人が多いだろう。
昨日行って今日行かなかった人は一生の不覚!
90名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 22:42:23 ID:OxnxmMgj
今日(MPO)は桶とはどんなものかを思い知らされるものだった。
弦がたっぷりと鳴ってまるでオルガンが鳴っているかのようなサウンドが楽しめた。金管が抑えめでそれが不満な声もあった。がティーレマンはバランスをよくとってたと思う。
しかしあっと驚く休止や、音量絞りなど曲者ぶりはきちんと披露したよ。
マリンスキーとは桶の質の違いは歴然。
が全体的感銘度はそれほどでないのが音楽の面白いとこであり奥深いところだ。
91名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 00:01:35 ID:aVwH5ozL
ブラームスはあまり好きじゃないからパスしたけど、
アンコールがマイスタージンガーなら行けばよかったな・・・
92倉敷風:2007/11/10(土) 00:26:59 ID:D0lS/Tkf
昨日のゲルギエフ・マリンスキーは行けなかったけど、
今日のティーレマン・MPOは仕事を切り上げてアク
ロスに駆けつけ、当日券で聴くことができました。
チェリビダッケのアクの強い演奏スタイルが残ってい
るのでは心配したけど、ドイツ正統派の重厚な響きに
唸りました。とりわけブラームスの1番はこれまで生
で聴いた演奏でもピカイチ。うまい。コントラバスを
指揮者からみて左手に配したオケは日本では少ないが、
ブロムシュテットがゲバントハウスを振ったときも感
じたが、腹に響く音の厚みは右配置よりいいんじゃな
いのかな。特にドイツ物には。コントラ8本、セロ12
本の効果かな。管ではホルンがよく鳴っていたし、ト
ロンボーンのやわらかい響きも好感。話題性はゲルギ
エフがあったようだが、実力はティーレマンMPOが
上だとの評価もあったようで、めっけもの気分。



93名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 01:34:19 ID:X3VRsQxT
>>89
確かにマイスタージンガーは凄かった。
オケも普段聴き慣れてるレベルを格段に上回ってた。K響公演とは、聴衆の
反応もまるで違ったね。

でも指揮者は期待はずれだったなあ。あのテンポに関するセンスの悪さは、
ドイツ人の典型。ワーグナーは振れてもR・シュトラウスはダメだな。
ブラもいじり過ぎ。

>>91
凄かった。
3曲、いいところもあったけど、不満も一杯あった。
アンコールのマイスタージンガーで全部チャラ。

>>92
そりゃまあ、ゲルギエフはw
ブロムシュテット+LGOを聴きたい・・・・。20年来のファンなのに(T_T)
94名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 16:23:05 ID:YWRjq1b6
私はゲルギエフの方が楽しめました。
ゲルギエフは取り上げられ方からか強烈な個性が前面にでている印象を持ちますが、実演では出しゃばらずに作品を尊重しているので作曲家の意図が伝わりやすいのでは
ないでしょうか。特に火の鳥では木管のすばらしさも相まって至福の時でした。
それに対してティーレマンはやりたい放題でまるで違和感がありました。
95名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 20:35:56 ID:dezJ5Ft9
昨日の小倉
@エッシェンバッハ・パリ管弦楽団の幻想交響曲もすごかったです
ご本人も観衆も満足の様子
ランランとの連弾までやってくれるとは
96名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 00:18:27 ID:nMIUEQ59
ミュンヘンはR.シュトラウスの2曲を聴いたとき、正直言って「失敗した」と思ったがブラームスを聞いたときはほっとした。2曲目のときにティーレマンが客席のほうを振り返っていたが結構大きな音がしていた。気になったのかな
97名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 00:28:08 ID:nsA36w+3
2曲目だか楽章の間だか忘れたけど演奏しようとしたら客が「ゴホゴホ」とかなりでかい咳したので振り返ったのは覚えてる。
98リンリン:2007/11/11(日) 00:36:32 ID:s/PqxXob
95番さーん、ランラン、どうでした?
もっと書いて。
99夢見るインディアン人形:2007/11/11(日) 08:20:56 ID:baBHZgJK
終演後のサイン会
CDかプログラム購入が条件だったけれども
女性がすごい列作っていました
もちろん演奏もすごくチャーミングでした
カーテンコールで係の方が椅子を運んできて
会場が一瞬ざわつきました
CDのボーナストラックの曲でしょうか?
でも「イゾルデの愛の死」聞きたかったなあ
100名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 09:46:26 ID:03qv1V5n
>>99
4手はなんの曲でしたか?
それでどちらが高音部だったでしょうか。

私の予想ではエッシェンバッハが高い方かなと
思うんですが。。。

東京では聴けず、残念でした。
101名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 17:12:41 ID:BHu691b4
>>100
・シューベルト
「2つの性格的な行進曲より 第1曲 ハ長調」

高音部@エッシェンバッハ

間違ってたらどなたか訂正よろです。
102名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 22:44:31 ID:yy6wou+p
今日の九響天クラですが、
ずいぶん気合が入っていていい演奏でしたね。

縦の線がびったり合っていて、ゾクゾクしました。

紫音ちゃんは大きくていい音してますね。
103福銀ホール:2007/11/14(水) 23:53:14 ID:A9++E75o
今日の紫音ちゃん、よかったね。
郷土の誇りになってくれるでしょう。
きのうの豊嶋さんもさっすがだったよ。

豊嶋さんのvn(1719年製アントニオ・ストラディバリウス)は
スタンウェイのフルコンサートが10台買えるって!
ざっと1億8000万円以上。
弓だけでも1台買えるのもあるんだと。
小川典子さん曰く「億の深い楽器ですね」
104名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 22:37:40 ID:g2t9jw2Z
昨日、広響定期に遠征してきましたので感想を少し。
ショスタコの9,14番と九響ではあり得ないプログラムの割には1階席は九割の入り、二階席も半分くらいとなかなか入ってました。
会場の音響が悪いせいかオケ自体は九響の方が上の印象でした。
しかし客席の雰囲気、反応などは福岡より暖かい感じです。
肝心の演奏は井上道義の演奏前の講釈の辟易しましたがなかなかの好演でした。
105名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 01:22:21 ID:L8Crpm23
フジコ・ヘミング&ワールド・マエストロ・シリーズ
INGRID FUZJKO HEMMING, CONCERT SERIES WITH THE WORLD'S MAESTROS
イングリット・フジコ・ヘミング & モスクワ・フィルハーモニー交響楽団
指揮:ユーリ・シモノフ
ロシアが誇る重鎮、ユーリ・シモノフ率いる世界屈指のオーケストラ、モスクワ・フィル!魂のピアノ・コンチェルト再び!
公演日
11月25日(日) 15:00開演 東京芸術劇場 大ホール
11月28日(水) 19:00開演 アクロス福岡 シンフォニーホール
11月30日(金) 19:00開演 宮崎県立芸術劇場 コンサートホール
12月 2日(日) 15:00開演 鹿児島市民文化ホール 第1ホール
12月 4日(火) 19:00開演 長崎ブリックホール 大ホール
12月 6日(木) 19:00開演 熊本県立劇場 コンサートホール

この日程凄いなw

106名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 03:02:15 ID:+6h+iIDe
>>105
福岡はヴェンゲーロフじゃないのか・・・
107名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:59:26 ID:mWMhsccw
>>105
いまだにどこ探しても何の曲演奏するのか全然でてこない。
チャイコピアノ協奏曲やラフマ2番は無理だろうからフジコなしのほうに期待してる。
108名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:02:07 ID:EvVemn/j
公開リハ、なんで今回は当日なんだよー
最近は前日公開だったから久々に聞けると期待してたのに
109九響定期です:2007/11/19(月) 09:26:09 ID:h7KC/yb+
なんでだろう?
今夜はペトルーシカにダフニスとクロエです。
兼業音楽評論家のみなさん、感想書いてね。
打楽器群が楽しそうだし、管はいつもに増して見せ場が多そう。
110名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:44:52 ID:Oa+vPZTN
九響行ってきた。
ヴァイオリンの指揮者から3番目、前から2列目の子が可愛かった。
やたらと自分と目があったけど(間違いない)恋が生まれる悪寒?wwww
特に最後演奏終わってからは満員近い聴衆の中二人で見詰め合ってた!
111名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 22:13:18 ID:nyyW7VGA
ダフニスとクロエはよかった。ペトルーシュカはそこそこかな。それより今日は客が悪かった。うるさいし、ペトルーシュカ終わった後はポカーンって感じだったし。
112名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 22:42:51 ID:Oa+vPZTN
演奏はミュンヘンフィルの後だとどうしても弦が薄いわな。
てか日本のオケで弦に満足した事ないけど。
かなり前のほうで聴いたけど前の席でもかすかに聴こえる部分なんか後ろのほうでは聴こえてるんだろうか?と思った。
日本のオケは楽譜にピアニッシモと書いてあったらメゾフォルテくらいのつもりで演奏してほしい。
九響はヴァイオリンが女ばっかだから力が弱い(音が小さい)のだろうか?
でもヴィオラは男ばっかだけどやはり物足りない。
ぺトルーシュカはいまいち。これは曲がいまいちなんだけどなw
ラヴェルのほうが全然良かった。
定期ではアンコール聴いた事ないけどせっかく合唱付きなんだからなんかアンコールやってほしかった。
モーツァルトのレクイエムの「怒りの日」とか。
113名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:30:29 ID:Oa+vPZTN
来年のプログラム見たけど来年はけっこうそそられるのが多い。
春の祭典やらショスタコ5番やら。
てか春の祭典9月じゃなくてもっと早くやれよ!って感じだけど。
114名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:33:17 ID:Oa+vPZTN
九響関係者見てたら来年は
ローマの噴水
ローマの松
ローマの祭り
のローマ3部作やって!
115名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:34:54 ID:qSG7HvNA
今日の録音は何のためなんだろうね。
116ただ今帰宅:2007/11/19(月) 23:43:08 ID:ZnKk+iSj
110様、そのかたはミス水巻かも?

111様、ペトルーシカは曲を知らないと、終わったの?って感じですね。

112様、聞え方って会場によって違うけど、後ろの方がよく聞こえるってことはあるよね。
わざわざいつも三階で聴くという人もいるし。
オーケストラの定演はアンコールしないものだと、図書館の本で読んだ。
ふーん、私も知らなかったけど。
ヴィオラは深みのあるいい音だったと思う。
まあ、なににしてもライブが一番ですね!
117名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:54:48 ID:5jZTpAG8
>>110
あの子かわいいよ、九響で一番といってもいいかも。
目が合って恋が生まれる予感と誰もが言ってるぞ〜(笑)
>>112
オケ定期は演奏曲に渾身の力を入れるもんだから普通はアンコールなしだな。
118名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 00:04:23 ID:eysM7VQe
で、だな、知らん香具師のために今日発表になった来年度九響定期と天クラを記載。
漏れは久々のスレ主だ。

まずは前期

4/13
秋山和慶 Vn渡辺玲子
リヒャルト・シュトラウス ヴァイオリン協奏曲
               アルプス交響曲

5/23
渡邊一正(指揮とピアノ) Vn豊嶋泰嗣
ガーシュウィン ラプソディ・イン・ブルー
コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番

6/25
小林研一郎 pマルティン・ヘルムヘン
ベルリオーズ 序曲「宗教裁判官」
シューマン ピアノ協奏曲
ベートーヴェン 交響曲第7番

7/18
井上道義 原田節 p野平一郎
原田節 オンドマルトノとオーケストラのための「薄暮、光たゆたふ時」
メシアン トゥランガリラ交響曲
119世話好きな主婦:2007/11/20(火) 00:09:06 ID:UsjLMIsT

来年度の天神でクラッシックは福銀ホールではなくて、inアクロス。
そして待望の「第九」inアクロス。
120名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 00:13:11 ID:eysM7VQe
後期
9/22
秋山和慶
ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲
プーランク バレエ組曲「牝鹿」
ストラヴィンスキー バレエ音楽「春の祭典」

10/28
ダヴィット・ゲリンガス p小菅優
ロッシーニ 歌劇「シンデレラ」序曲
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番
プロコフィエフ 交響曲第5番

11/25
秋山和慶 celloルードヴィヒ・クヴァント バリトン青山貴 九響合唱団
スメタナ 交響詩「ボヘミアの森と草原より」
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
ウォルトン オラトリオ「ベルシャザールの饗宴」

2009/2/10
アラン・ブリバエフ f瀬尾和紀
ムソルグスキー 交響詩「はげ山の一夜」R=コルサコフ版
ハチャトゥリアン フルート協奏曲(原曲:ヴァイオリン協奏曲)
チャイコフスキー 交響曲第6番
121名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 00:24:00 ID:eysM7VQe
天クラ 来年はアクロスだよ〜(福銀ホールは改装中)
7/3
下野竜也 claタラス・デムチシン
ウェーバー 「オベロン」序曲
        クラリネット協奏曲第1番
        付随音楽「トゥーランドット」より中国風序曲 行進曲
        交響曲第1番ハ長調op.19
11/6
金聖響 p横山幸雄
ショパン アンダンテ・スピナートと華麗なる大ポロネーズ
      ピアノ協奏曲第2番
      バレエ組曲「レ・シルフィード」(ダグラス編)

2009/1/28
小泉和裕 p小川典子
リスト 交響詩「レ・プレリュード」
     ピアノ協奏曲第1番
     「死の舞踏」
     レーナウの「ファウスト」より“村の居酒屋での踊り”
     ハンガリー狂詩曲第2番(ドップラー編)

2009/3/4
秋山和慶 Vn神尾真由子
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
        ハンガリー舞曲(全21曲)
122名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 00:25:34 ID:eysM7VQe
>>115
今日の録音→リハーサルとええとこどりして来年6月にCD発売だそうだ。
123名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 00:37:56 ID:BbZD3vlc
カメラも四台(ステージ上の左右、二階席の左右)入ってましたね。
124名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 01:06:48 ID:BbZD3vlc
しかし、おっさんって何で咳き込むにしても、
ハンカチなんかを使って目立たないように、とか考えないのだろうか?
125名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 01:56:04 ID:Bnorj5S4
オッサンが咳き込むときハンカチ当てない理由
客→カネ出してる→エライ→ナニしても文句言わせない→周りが迷惑でもお構いナシ
なのさ。
126名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 11:51:24 ID:n10YMX6f
>>114
そのプログラム、3年ほど前に既にやったけど。
127名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 13:17:55 ID:Z635+5+U
小泉さんの指揮でやったよな。
128名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 15:30:34 ID:CmqulVpQ

サンパレスだった、行った行った。
ゲネから聞いたけど、本番終わってしばらくギンギンだったね。
ロックコンサートの帰りみたいな気分でした。
129名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 18:34:09 ID:LZ/epOJM
>>110
彼女はオレを見てたんだよ
130名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:06:03 ID:8q52y02B
>>126
じゃまたやってほしい。
ヴェルディのレクイエムも生で聴いた事ないのでやってほしい。
131名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:13:28 ID:Q/6x/xTf
>>130
数年は無理だろうね、三年前にやったばかりの曲だし、
いまの九響はどちらかというと50余年の歴史でやったことない曲を
なるべくやるようにしてるようだし。

もしやるとしても三部作全部ってことはナイだろうな。

ヴェルディのレクイエムも何年か前に合唱団の主催でやったと思う。


漏れ、個人的には7月のトゥランガリラ交響曲に期待。
132名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:16:28 ID:8q52y02B
そのわりにはラプソディ・イン・ブルーは今年やってまた来年やるよなー。
133名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:27:31 ID:8q52y02B
とりあえずショスタコ5、春の祭典、チャイコ6は聴きに行く。
ベタな曲だけど。
134名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:28:19 ID:Q/6x/xTf
漏れは>>131だ。

もとへ、訂正する。4年前だった。

九響のレスピーギ・ローマ三部作演奏歴

第134回定期演奏会
1989年7月11日 小泉和裕 山下和仁
ハイドン:交響曲第96番「奇蹟」 石井眞木:秋のヴァリアンテ
ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲 レスピーギ:交響詩「ローマの松」

第139回定期演奏会
1990年4月6日 小泉和裕 清水和音
ベートーヴェン:交響曲第1番 ラヴェル:ピアノ協奏曲
レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」「ローマの祭り」

第203回定期演奏会
1998年4月16日 小泉和裕
シューマン:交響曲第4番
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第1組曲 交響詩「ローマの祭り」

第246回定期演奏会
2003年7月8日 小泉和裕
レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」「ローマの祭り」「ローマの松」
135名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:32:28 ID:8q52y02B
ローテーション的にはそろそろやってもいいころだな。
青少年のための一万人コンサートでアッピア街道の松の部分だけ今年やったけど。

一部 ローマの松、ローマの祭り
2部 ベルディ レクイエム
でお願いします。
体力的に無理かw
136名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:39:26 ID:MbsVWCFH
ローマ三部作は水槽厨向けの駄曲なんで、是非とも外来オケに任せておいて貰いたい
137名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 22:43:26 ID:8q52y02B
「魔法使いの弟子」も聴いてみたい
138名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 01:10:35 ID:sLTKBtvR
ベルディのレクイエムは1980年代に1回やってるぞ。
139ヴェルディー:レクイエム:2007/11/23(金) 21:41:36 ID:A3zjzFaB

1989.10.24 第136回定期 指揮:黒岩英臣
1998.9.19  第215回定期 指揮:小林研一郎

私はティンパニいっぱいベルリオーズのレクイエムを「見てみたい」
140名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 22:53:02 ID:BRchNiuR
じゃ来年はモーツァルトとベルディのレクイエム2本立てで!
141名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 23:44:48 ID:S7aWdHIh
さてと明日はモスクワフィル+不二子・ヘミングですよ。
てかいったい何を演奏するんですか?
142名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 22:55:34 ID:tRb2uXxm
モスクワフィル行ってきた。
1曲目知らん。
2曲目不二子ピアノでモーツァルトピアノ協奏曲21番。
やっぱモーツァルトかって感じ。
1曲目よりオケのメンバーが減るのは悲しい。
悪くはないけど静かな曲はちょっと退屈する。
アンコールはベートーベン ピアノ協奏曲5番皇帝より2楽章。
これも静かな曲だな〜。
不二子も年だから指が回らないからしょうがないんだろうけど。
2曲目、3曲目は不二子ソロでショパンノクターン 9−1、リスト カンパネラ。
カンパネラのアンコールは定番みたいだけどこれはまずまずか。
思ったよっりは遅くない。けど高速ではないしタッチが甘くてやっぱ指がついていかない部分もある。
2部プロコフィエフ「ロミオとジュリエット」
こっちのほうが全然いい。
特に中盤〜後半にかけては。
マリインスキーよりは上手い。
でもミュンヘンよりは落ちる。
アンコールはグリンカ「皇帝に捧げた命」よりワルツ、とチャイコ「眠れる森の美女」よりワルツ。
やっぱチャイコは全然いいわ!
ロシアのオケはモーツァルトとかベートーベンとかやらんでいいぞ。
ロミオ中盤以降〜アンコールにかけてようやくモスクワフィルの本領発揮って言う感じだった。
不二子いらんから前半チャイコやってくれたらもっとよかったのに。
それか若くても実力あるピアニストにチャイコやラフマあたりやってもらったほうが良かった。
チケットももっと安くなるだろうし。
143名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 01:31:48 ID:0u/TGDk+
フジコ氏のコスチュームはどんなのでしたか?
144名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 01:34:46 ID:epUm09/4
着物のようなそうでないような格好で吹いた
145名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 10:59:05 ID:eSx76WYa
2部はフジコの出番ないってことかー
近日長崎のに行くんで、2部が楽しみ
146名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 20:15:28 ID:Bi7DO/dP
クリスマスコンサート聞きに行ったら
却って鬱になった
147名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 20:16:05 ID:tgk3PC0B
893 VS パンツ一丁覆面男 深夜に名古屋 栄でのボクシング映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071202046353_1.htm
イケメンホスト VS 名城大学生 テレビ塔下での決闘映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071126045301_1.htm
893 VS 名城大学生 路上での殴りあい映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071124044698_1.htm
148消防署:2007/12/03(月) 09:17:50 ID:lvIqA2Si
147、なに?
多分こことは無関係でしょうから、消してください。
149名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 18:37:33 ID:B0BpCg7I
市民オケなかなか頑張ってたね。
150名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 18:42:00 ID:yY4BBqNG
151名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 21:24:45 ID:ntcc8/Dz
久々の>>1スレ主でございます。

>>149
市民オケ、今回は実に良かったですね。
チャイコも迫力あったし、シベリウスは感動的でした。

>>148
2chにはこんな横ヤリは普通だし消せないんで、気に入らない場合はあぼ〜んしましょう。
152名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 22:52:22 ID:AfVVqY/q
今年はキエフバレエでおしまい。
ちゃんとオケもつれてくるので偉い!
第9は今年はパス。
キエフバレエは半分期待、半分期待してないw
153名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 23:11:19 ID:GEchn0Lh
>>149
>>151
私はそうは思えませんでした。
弦は聴かせるものがありましたが、管は・・・。
特にホルンのピッチが終始ズレていたのが気になりました。
154名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 23:39:03 ID:R0ihgQVN
>>153
技術面で言えばそうでしょうが、アマチュアオケは別の聴き方があると思います。
155名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 10:52:11 ID:Sy3qUy7B
ニューイヤーどうしようかな。今年あんまり感じるものがなかったんだよね
指揮者のサービス精神には感動したけど
156名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 11:50:37 ID:CtBUctlo
いきなり葬送曲やって観客の度肝を抜いて欲しいwwwww
157九響in田川:2007/12/12(水) 22:28:50 ID:z2fkoDXP
今日のアンコールはメンデルスゾーンの「結婚行進曲」
九電文化の森だったので大ウケしてました。
158名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 00:05:43 ID:2uuwpPWD
なんか来年はどこのオケもメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ばっかやるんででなえる・・・
どこをパスしようかなっと!
159名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 00:06:32 ID:2uuwpPWD
チラシ見てたら紫音ちゃんの写真あったんだけどえらいかわいいんだな!
惚れた!
160名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 21:26:57 ID:oEdXZGHC
お母様もきれいな方ですよ。
161名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 01:41:08 ID:0reEHlUa
知り合いに九響の第九のご招待券もらったんです
当日8番受付で14時より座席券引き換えますってなってるんですが
これって3階席なんでしょうか?ご存知の方教えてください。
第九は大好きだけどサンパレスの3階はつらいかな
162名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 01:51:15 ID:7KOjIpH6
>>161
自分の耳で確かめるのが一番。
意外と1階より聴こえたりする。

さっきNHKでマリインスキーとパリ管やってた。
ラベルのラ・ヴァルスって知らない曲だったけど凄い気に入った。
九響でやってほしい!
163名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 02:49:07 ID:GvY6dMDY
双眼鏡を持って行かれてはいかがでしょう?
見晴らしがいいですよ。
ライブは音さえよければいいってものではないです。
目でも楽しまなきゃ。
あと上階は暖房がよく効いてるはずだから、この季節は快適かと思います。
ぜひぜひ、お越しください。
164名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 03:01:31 ID:GvY6dMDY
116様、お持ちのチケットがどのあたりの席になるのかは
*九響チケットサービス 092−823−0101 までどうぞ。
165161:2007/12/15(土) 21:51:55 ID:0reEHlUa
ありがとうございます
チケットサービスに聞いてみます。
自前の時は全体が見えなくても
バイオリンが良く見える
12,3列目ぐらいが好きなんですが
せっかくだから行ってみます!
166名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:16:29 ID:c4U5kEQJ

      ●● 2007.12 第九演奏会    関東・関西以外

          札幌響 仙台フィル 名フィル セント愛知 中部フィル   広島響 岡山フィル 九州響   合計
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01   土      −      −      −      −      ●      −      −      ●      2
02   日      −      −      −      −      −      −      −      −      0
03   月      −      −      −      −      −      −      −      −      0
04   火      −      −      −      ●      −      −      −      −      1
05   水      −      −      −      −      −      −      −      −      0
06   木      −      −      −      −      −      −      −      −      0
07   金      −      −      −      −      −      −      −      −      0
08   土      −      −      −      −      −      −      −      −      0
09   日      −      −      ●      −      −      ●      ●      −      3
10   月      −      −      −      −      −      −      −      −      0
11   火      −      −      −      −      −      −      −      −      0
12   水      −      −      −      −      −      −      −      −      0
167名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:17:54 ID:c4U5kEQJ
13   木      −      −      −      −      −      −      −      −      0
14   金      ●      −      −      −      −      −      −      −      1
15   土      ●      −      −      −      −      −      −      ●      2
16   日      −      ●      −      −      −      ●      −      ●      3
17   月      −      −      −      −      −      −      −      −      0
18   火      −      −      −      −      −      −      −      −      0
19   水      −      −      −      −      −      −      −      −      0
20   木      −      ●      −      −      −      −      −      −      1
21   金      −      −      −      −      −      −      −      −      0
22   土      −      −      ●      −      −      −      −      ●      2
23   日      −      −      ●      −      −      −      −      ●      2
24   月      −      −      −      −      −      −      −      −      0
25   火      −      −      −      −      −      −      −      −      0
168名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:18:29 ID:c4U5kEQJ
26   水      −      −      −      −      −      −      −      −      0
27   木      −      −      −      −      −      −      −      −      0
28   金      −      −      −      −      −      −      −      −      0
29   土      −      −      −      −      −      −      −      −      0
30   日      −      −      −      −      −      −      −      −      0
31   月      −      −      −      −      −      −      −      −      0
───────────────────────────────────────────
合計         2   .   2       3   .   1       1       2   .   1   .   5   .   17
169名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 19:47:59 ID:7yga1JO3
そういえば12/1は嘉穂劇場で九響が第九やったそうだね。

どうだった? >>聴きに行った人。
170嘉穂劇場:2007/12/18(火) 00:19:12 ID:S6w+U3rQ
九響の第九演奏会が飯塚であるから行ってみようか、ではなくて
嘉穂劇場というところに一度行って、座布団にすわって見物してみたかった。
というわけだったので目的は果たしました。

合唱は地元住民の皆さんで、何カ月も前から練習を重ねたそうです。
なかには小学校低学年のお子さんの姿もあり、びっくり。
私の席からは原雅道氏(コンマス)がよく見えて、
不思議に彼の音が他の方々よりもくっきり聞こえました。
隣の席の人が「原雅道ヴァイオリン独奏会」といってましたが、そのとおり。

アンコールに「きよしこの夜」が演奏され、独唱者達が花道で歌い出すと
天井から紙吹雪が舞い、会場は拍手喝采。
これは嘉穂劇場ならではのプレゼントですね。

171名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 12:29:35 ID:tTX+2H+6
今年の福岡、北九州で印象に残ったコンサート挙げてみませんか。
私は
6/29 響ホールフェスティバルのメシアン、
7/4 パッパーノ
10/24 九響定期のショスタコーヴィッチ
11/8 ゲルギエフ
11/19 九響定期のダフニス
がベスト5です。
172名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 17:56:27 ID:axPaLsRR
俺的にはジャンルがちょっと違うのも含めて

1/13 レニングラード国立バレエ
3/15 アメリカンポップスコンサート(九州交響楽団)
3/24 イスラエルフィル
7/4 ローマ・サンタ・チェチーリア管弦楽団
11/14 ミュンヘンフィル
この5つか。
イスラエルフィルとサンタ・チェチーリアが今年の双璧!
次点がミュンヘンフィルだけどこれは選曲が微妙だっただけでマーラーあたりを1曲やってくれてたら上2つに並ぶ。
レニングラード国立バレエはオケとして言えばあれだけど全体の総合芸術としてみれば感動度は上に挙げたオケと同等かそれ以上だった。
173名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 18:05:00 ID:tTX+2H+6
イスラエルフィルは確かにいいオケでしたね。新世界はオケのすばらしさを堪能しました。
でも後半のRシュトラウスはいくらいいオケでも指揮者が無能ならすべてをぶちこわししまういい例だったと思います。

174名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 21:37:22 ID:Ob0pxZ3o
今日の第九、独唱陣よかったんじゃない?
175名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 23:03:42 ID:tTX+2H+6
コーラス以外はよかったですね。
176名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 00:38:07 ID:vwRSLFWw
自分は今年後半からコンサート行き始めた初心者ですが行ったやつ全部。

9/16 橘フィル(ブラームス1)
9/28 大阪シンフォニカー(ラプソディインブルー、ブラームス2)
11/23 九響(ベートーヴェン5)
12/9 福岡市民(チャイコフスキーピアノ協奏曲1、 シベリウス2)
12/20 オピッツ(ベートーヴェンピアノソナタ)

オピッツが一番印象に残りました。今年はあと第九に行きます。
177名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 01:43:49 ID:owy0y6Og
172だけどつ−かまだキエフバレエが残ってるのでどうなるかわからんのだがな。
レニングラードやキエフはちゃんとオケも連れて来るからえらい!
ボリショイはつれて来ないのに。
ボリショイなんて福岡には滅多に来ないがな。
つーか来た事あるのか?
178名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 20:00:51 ID:mZ1NUqmd
キエフバレエ行った。
めちゃ楽しかった。
最後の最後に今年のベスト3にはいる物だった。
どれが一番かは悩む所。
レニングラード、イスラエル、サンタ・チェチーリア、キエフがベスト4で甲乙つけがたい。
でもくるみは白鳥や眠れる森の美女とくらべて時間が短いのがさみしい。
179名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 20:12:43 ID:CkamVK9Q
昨日の第九聞いたひとはいないの?
180名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 23:02:07 ID:hyxlPg09
私の場合は、全部で十数回なんで印象に残ったものを。
1/31コンソット(MS)リサイタル
7/4 パッパーノ ローマSTO
10/10 メストレ(HAP)
10/24 九響
コンソットは70過ぎてあの表現力に圧倒。君が代歌って大喝采浴びてるのを始めて見た。
メストレは姿も色気あるが音はそれ以上。
桶に関しては他の人も語る通りなんで省略。
イスラエルPOは倉敷で聴いたのでここで触れられないが、ゲルやミュンヘンPOより満足感はあった。
181名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 23:59:48 ID:mZ1NUqmd
行ってないけど行けば良かったかなーって思ったのが福岡女学院のメサイア。
合唱団が250人ってどんだけーって感じでぜひ聴きたかった。
九響の弟9でも100人はいないでしょ。
70〜80人くらいかな。
250人がアクロスで歌えば音圧もありそー。
来年もあれば行くわ。
182名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 01:06:06 ID:hxIeuqf4
きいたよー。第九。なんか九響へばり気味だった(^^ゞ
183名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 01:09:01 ID:s14KMl4i
来年ボリショイバレエ福岡に来るどー!
来日オケ付きでドンキホーテ。
11月28日サンパレス。
今日ギエム公演観に行ったらチラシにあった。
184名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 18:12:42 ID:7Fc/EXdB
九響第九、哲ちゃん最高!
185名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 19:19:45 ID:3xpJF5cW
>>184
ステレオ用語みたいなIDだね。

>>182
リハーサルがハードだったのかな?
186九響 in 唐津:2007/12/27(木) 21:24:04 ID:RAFxMxhr
第九で指揮の広上淳一氏、ソプラノの野田ヒロ子さん再登場。
クリスマスなので「くるみ割り人形」「アレルヤ」などなど。
千の風?またかーと思ったら大間違いで、
野田さんが歌う千の風は澄んだ透明感のある、でも輝いている、
A氏よりずーっと泣かせてくれるものでした。
九電さんのおかげで500円、すばらしい!

この日で2007年の九響演奏会はおしまい。
退場する時、団員さん達が握手しあってました。
おつかれさま&ありがとう。
187名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 22:15:37 ID:FUrIKDKK
下野竜也氏の指揮者講習会を聴講してきた、指揮者を目指してない一般人です。
なんでここで注意なさるのかがわからないレベルの高い内容でしたが、
下野氏がちょっと振るとオケがさっきとは別の音になってしまうんですね。
まるで魔法使い。



188名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 17:02:53 ID:AlOaO6MM
そうそう、この前チャペルプリエールのクリスマスコンサートに
行ったら満員御礼でびっくりしたよ。
どおりで4日間も繰り返し上演するわけだ。
しかし何がそんなに人気なんだろう。
189名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 19:42:11 ID:9QjkLmkW
九響の来年度の定期プログラムだれか知ってる?
定期会員になるかじっくり悩みたいんだけど
Webでは3月までしか見れない。
2月の定期に行くからその時でもいいけど...。
190名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 22:35:25 ID:vvJILOfb
>189
>>118-121を見られたし
191名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 10:08:51 ID:1k6fskwJ
アクロス友の会から封筒が届いてたけど、オケ物はロンドン響位しかこれと言うのがないね。
昨秋はチェコ・フィルやバイエルン放送響を聴きに台北に行ったけど、上海やら台北の方が勢いあるのかも。
192名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 22:29:28 ID:JZyolhhI
(自分は一応音楽教育関係者だけど)九響だけで充分満足で〜す。
オーケストラの団員さんってもっとお偉い方々と思ってました。
でも声をかけたら気さくにお話ししてくれるし、
見た目とのギャップがまたおもしろい。
こんな楽しいつながりっていうのは地元のオケだからこそ。
九響演奏会前には他オケのCD、DVDなんかで曲の予習していくけど、
絶対裏切られないよ。いつだって、ぼろもうけ。
高い金払って年に数回海外オケより、近くの九響いっぱいを選びます。
こういうお客さんもいるから、九響さん、今年もがんばってね。
193名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 23:40:00 ID:klXry5/j
今年はやたらとメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲が多いな。
オケが違うから調整するってのは出来ないだろうけどいくつかは聴くけどどれをパスするか・・・
194名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 01:00:34 ID:c81no+ac
九響って世間一般の常識のないやつばっかりなの?
すごく迷惑かけられてる。
社会経験がないから?
ほんとに死ねばいいのに。
195名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 01:46:53 ID:oKlUodzk
>>194
何があったんだ?w
人それぞれだろうけどな。
隣で練習されてうるさいとかなのか?
196名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 18:52:18 ID:LSyuNypC
今年のニューイヤーコンサート、唄が多かったね。
もっとウィーンフィルみたいなのをイメージしてたので
ちょっと違って聞こえました。
197九響ニューイヤー:2008/01/11(金) 20:23:06 ID:draikkt8
何年か前のバニーガールみたいな網タイツのソプラノがゲストで、
彼女が登場した時の男性団員さん達の嬉しそうな顔は今でも忘れられません。
オペレッタの名曲をたくさん歌ってくれてよかったですよ。
今年は九響ニューイヤーの翌日、ウイーンフィルメンバー9人のアンサンブルで
ニューイヤーコンサートがあったでしょう、
これも見たけど、楽しさのは九響の勝ち。
198名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 09:23:43 ID:i9+RczNu
チャペルプリエールage
199名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 18:10:38 ID:Jp4TxpoC
北九州伯林的管弦楽団記念真紀子
200名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 19:41:45 ID:PhU4d99u
研鑽楽団のことはタブーですか
201名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 19:58:12 ID:+Jgh812l
福岡じゃないけど、宮崎のシャイー+ゲヴァントハウスは中止のようですな。
行こうかと今の今まで迷ってたから、ちと複雑。

今年のコンセルトヘボウ来日って、福岡公演はないのかなあ。
202名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 23:04:41 ID:EzC8f6mc

        日 本 の オ ー ケ ス ト ラ 2006   会員数ランキング

      公演        日/公演   会員数   総入場者 . 年間収入
順位   総数   定期                          合計(千円)   <正会員オーケストラ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01     128    54     2.85    9857    212536   3185223   NHK交響楽団
02     096    11     3.80    5235    119000   2119709   読売日本交響楽団
03     143    25     2.55    4747    181000   1205431   新日本フィルハーモニー交響楽団
04     087    12     4.20    3549    089300   0392556   大阪シンフォニカー交響楽団
05     173    15     2.11    3540    235000   1600566   東京交響楽団
06     154    18     2.37    3207    173443   2107622   東京都交響楽団
07     344    24     1.06    3085    439500   1800926   東京フィルハーモニー交響楽団
08     108    26     3.38    2937    107150   0945420   オーケストラ・アンサンブル金沢
09     109    22     3.35    2866    148388   1169780   名古屋フィルハーモニー交響楽団
10     129    20     2.83    2805    171069     注     札幌交響楽団
11     144    30     2.53    2713    190700   1372601   日本フィルハーモニー交響楽団
203名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 23:05:12 ID:EzC8f6mc
12     103    21     3.54    1120    123000   0984937   大阪フィルハーモニー交響楽団
13     122    10     2.99    0966    136273   0686523   神奈川フィルハーモニー管弦楽団
14     137    10     2.66    0834    113000   0940147   九州交響楽団
15     079    10     4.62    0818    082000   0740000   大阪センチュリー交響楽団
16     150    09     2.43    0813    127267   0778526   群馬交響楽団
17     108    12     3.38    0676    130000     注     京都市交響楽団
18     112    13     3.26    0662    090000   0712415   広島交響楽団
19     170    15     2.15    0624    087900   0434378   山形交響楽団
20     113    18     3.23    0555    081300   0918461   仙台フィルハーモニー管弦楽団
21     117    09     3.12    0415    086300   0446681   関西フィルハーモニー管弦楽団
22     110    14     3.32    0392    135450   0403124   東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
23     101    07     3.61    0307    098500   0269196   セントラル愛知交響楽団
─────────────────────────────────────────
平均   132    17.6    3.02    2292    146003   1105439   
合計   3037   405           52,723   3358076        
204名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 20:16:31 ID:8oBrTPAm
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 ちょと保守りやす
  `〜ェ-ェー'


九響定期が待ち遠しい。
205名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:01:18 ID:dkk3xKXW
あさっては福銀ホールで未完成とグレート。
来れないの?
206名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 00:13:12 ID:PLlPNdfy
そうだった、すっかり忘れてた。危うく行きそこなうとこだった。ありがと。
207名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 04:12:05 ID:R9R48pa6
>>194
旧教に限ったことではないよ。音楽で飯食ってるやつぁたいていそんなもんだ。あきらめれ。もしくはオマエが氏ね。楽になるぞ。
208名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 18:22:45 ID:NEV/tyMo
読響なかなかブリリアントで良かったね。
209名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 19:44:39 ID:9MdMiWi2
読響まなかなブリとアンコウでツッタカター?
210名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 02:00:17 ID:AU66TApp
座布団一枚とりあげ
211名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 22:49:07 ID:tSsnmVBN
今夜の九響素晴らしい演奏でしたね。
シューベルト堪能しました。
212名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 23:30:32 ID:/nK8tw/6
哲ちゃん、最高!←tim
哲雄ちゃん、渋い!←tr
213名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 17:19:46 ID:b4XmKWaX
今度の日フィル九州公演も楽しみだな。
小倉と福岡は違うプロみたいなので両方行ってみるか。
214名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 23:24:58 ID:p9GtnNOV
シューベルトのグレイト,オーボエのソロが良かった。
215名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 01:07:06 ID:4y2fipsH
徳山奈美さん?
216倉敷風:2008/02/02(土) 23:31:40 ID:+fy0KhPK
ロジャー・ノリントン指揮、シュトゥットガルト放送響演奏会に
行ってきました。ほぼ満席の入り。かろうじて当日券で入ることが
できました。
 ノリントンさんはノンピリオッド奏法で有名な指揮者。テレビで
N響を指揮した演奏は聴いたことがありますが、生は初めて。で、
聴いた感想はというと、モダン奏法に慣れた耳にはかなり違和感が
あったのは事実です。木・金管がかぶさった部分はそうでもないが、
弦のみの演奏は音が痩せているというか、厚くない印象です。
 けれども、そのノンビブラート奏法がベートーヴェンの交響曲3
番の第2楽章にピッタリはまっていました。曲を献呈するはずだっ
たナポレオンの裏切りに対するベートーヴェンの怒り、哀しみを「
葬送行進曲」で表現したというアイロニーがノンビブラートの乾い
た響きと重なっていたからでしょう。
 でも、ノリントンさんの聴衆を楽しませようとする音楽家として
のパフォーマンス、たとえば3番シンフォニーの第2楽章に入る合
間、指揮台から客席に振りかえり「ここからが聴かせどころですよ
」とでもいうように莞爾、武者ぶるいする仕草、「演奏時間はもう
終わったよ」とでもいうようにわざと腕時計を指差し、いたずらっ
ぽく笑って指揮台に上がったアンコール2曲目のユーモアなどは、
演奏かスタイルの違和感など吹き飛ばす楽しいものでした。
 すべての演奏が終わったあとオケの全メンバーを会場出口で迎え
よい演奏だったと称える姿や、サイン会ではファン一人一人に声を
かけ、握手してくれるなどノリントンさんの温かい人柄にも触れ、
ハートフルな思いで家路に着きました。

シューベルト「ロザムンデ
間奏曲」等のパフォーマンス、

莞爾と


217名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 00:25:57 ID:IElzNf+e
英雄、倍管だった?
編成の大きさにびっくりした。
218名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 03:17:25 ID:nwHaH1CZ
うーん行けば良かったかな。
最近中洲に散財してたんでパスしたわw
ミュンヘンより客はいってたのはやはり東芝という冠がついてるからか。
ミュンヘンのほうがどう考えても格上実力的にも高いのに。
219名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 11:11:33 ID:dwA2Jrx5
>>216

ノリントン氏はホントいい人で感激しましたな。
シュトットガルト放送響は自身はジェルメッティ以来で何年ぶりだったやらw

今週は下野氏も英国音楽特集で楽しみだが、翌日のゲヴァントハウスの宮崎公演中止は残念。
220名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 11:41:08 ID:LgW2G/Uc
>>216
協奏曲の演奏をどうするか興味があったけど
オケだけノンビブラートでソロはしっかり
ビブラートかけてた。
その辺案外おおらかなのね。
221名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 17:49:44 ID:A9q3/+Lb
>>218
どうだろう。ミュンヘンのあの、ずるずるのアンサンブルと比べれば、シュトゥ
ットガルト放送響の方が断然上だったよ。
ノリントンのタクトに、きっちり反応してた。
音色は、奏法が違うから単純比較はできないが、Mphの方が上だと感じたけど。


>>220
ソロとか聴かせどころは、昔もビブラートかけてたんじゃない?
222名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 10:25:23 ID:s+hxyIH0
10/02 パユ響ホールに登場。オーストリア室内管弦楽団と共に。前列目はお姉ちゃんが占領するだろうな。
223名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 01:21:10 ID:OAbfpDqe
中洲のMET、知らなかったorz
次からは行くつもりだけど、1回目の演目は何だったのでしょうか?
224名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 08:37:55 ID:RRxzvwjz
昨日の九響、満員だったね!
やっぱりジュピター効果かな。
225名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 10:18:42 ID:VA0C5m2b
「惑星」全曲は1990年・小泉和裕指揮でやってますが、定期は初登場。
こんなお金のかかる曲を生ではそうそう聴けません。
(前に佐藤攻太郎先生もおっしゃってましたね)
ピータールー、惑星、打楽器チーム大熱演でした。哲ちゃん最高!

「木星」のあの歌にもなった部分、
下野さんのオケに任せた振り方が素晴らしかった。
あそこで両手を広げて、とかやらないところに
彼の人間性を垣間見たような気がしました。
226名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 16:13:23 ID:VA0C5m2b
>>225
昨日の演奏、木星の歌わせ方がよかった。
オレは1990年の小泉和裕指揮の全曲も聴きに行ったけど、
あの時は木星の歌ってるとこからをアンコールでもう一回やってた。

今回は本当に余力もないくらい全力を使った演奏だったね。
最近の九響定期はハズレが少なくなったな〜
227名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 16:30:56 ID:IwGjcpW9
中洲のお姉ちゃんとの店外デート優先したんで行けなかったw
行っときゃよかったかなー。
惑星聴きたかった。
228名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 17:02:55 ID:s0Sam1ZL
10, 11, 2月定期とあたり続きですね。
229名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 17:28:43 ID:IwGjcpW9
ラベルのヴァルス聴きたい!
九響やってくれ!
230名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 18:50:48 ID:l1Cr9Nch
>>225
>「木星」のあの歌にもなった部分、
下野さんのオケに任せた振り方が素晴らしかった。
あそこで両手を広げて、とかやらないところに
彼の人間性を垣間見たような気がしました。

そうだね。いくらでも陶酔的に奏でることができる箇所で自然に歌わせることって意外と難しいよね。
自分の指揮振りに酔ってしまう指揮者もいそうだしw
231名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:23:29 ID:dd2TYHr8
その代わり、客だけじゃなくオケも木星で緊張が解けたのか、次の土星はイン
トロからバラけてたね。途中も時々怪しかった。一番肝心の曲なのに。

まあ、でも概ね良かったと思う。もっと大編成なら更に凄かっただろうね。
下野さんも噂通り、凄いわ。細部まで振り過ぎで、チェロ協奏曲なんかは
ちとマイナスだったけど、惑星は成功だったと思う。

幸い、安くでいい席が買えたし、満足。
232名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 13:42:11 ID:Hm70MetN
最後の女声コーラス、3階バルコニーの奥で歌わせてたね。
普通に舞台袖で歌わせて済ませないところにこだわりを感じたな。
233名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 14:02:59 ID:eBQxPyuG
>あそこで両手を広げて

コバケソw
234名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 20:25:43 ID:18K+rCBD
今日の英雄、ノリントンより徹底してたんじゃない?
235名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:50:18 ID:J7fv/cNv
フィルハ?行きたかったんだけど仕事だった。くそー。
236:2008/02/13(水) 02:03:42 ID:yxVSeJG8
とろんぼーんのトップの髭のおいちゃんロリコン。
237名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:21:19 ID:ur9Fgq8C
日フィル行きますた

前半は微妙
「眠り」は序奏で震えがきたけど、
金管がgdgdですぐ萎えた
弦は良かった
メンコンは何て言うか、優等生的な演奏で、
可もなく不可もなく、無難?安全運転?って感じ
ソリストの個性が感じられない
つか、あんまりオケと合わせて無かったのか?
オケはもっとソリストを引き立たせてやればいいのに

で、ここまで聞いて「今日は外したか?」と思ってたら、
後半のプロコが秀逸だった!!
前半とは全くうって変わって重厚なところ、
優雅なところとかポイントがはっきりしてた
これだけで今日はおなかいっぱいになりましたw

オヤジはメロディー鼻歌おもいっきし歌うのやめてくだしあ><
子供は放牧をやめてくだしあ><
↑と思ったら親がすぐ横にいたよ…orz
238名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 17:43:33 ID:ZgmtpfCD
西南OBオケ良かったな〜
特に弦が充実してて満足したよ
239貧民です:2008/02/19(火) 00:14:21 ID:oaTUliu3
招待券もらって行ったのに悪口ですみません。
週末に某お金持ちクラブのチャリティーがあったのですが、
チゴイネルワイゼンの途中、ちょっと音が止まるところで拍手なのでした。
毛皮のコートの御婦人が多かったけど、中身は…?

240名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 18:07:20 ID:2oYojlYc
昨日の佐世保のレポないのか?
241名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 18:56:37 ID:p1SX358u
アヌスのサセ子のボボないのかってアンタ・・・・。









座布団1枚くれ。
242名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 22:19:59 ID:99TRc7k3
>>239
九響じゃないけど
「悲愴」の第3楽章で拍手が出ちゃった場に
居合わせたことがあるよ

楽団員の苦笑いが忘れられんorz
九州の民度なんてこんなもんか
243名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:59:48 ID:sBYB8i9v
悲愴の3楽章のあと拍手が起こるのはよくあることだよ。
楽団員の笑いはまたかっ!という笑いだったんだろう。
244名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 00:17:04 ID:noKiOaFZ
悲愴は3楽章の後に拍手して、4楽章後はパラパラと叩く程度でいいという説を聞いたことがある
245名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 22:05:24 ID:whcLhmpq
東フィル@佐世保

指揮者に応えようと弦が必死に歌っていた印象。
ハーディングの棒でチャイ5ってこんなに叙情的、情熱的だったっけと思った。
(いい意味で)若々しいっていうのかな。とてもいい演奏会だったよ。

終了後のサイン会でジーンズ姿で現れたハーディングは
そのへんの大学のキャンパスに歩いてそうな感じの小柄。
舞台だと大きく見えた棒でした。

246名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 00:43:08 ID:SIhnNgil
宮本笑里がドゥォーモに出とる
247名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 19:37:31 ID:H0NZs4o/
ワグネル・ソサエティー・オーケストラ、弦が特に良かった。
248名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 21:30:30 ID:nv0AYkGH
福岡教育大学age
249名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:16:21 ID:Td1KDj+S
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 ちょと保守りやす
  `〜ェ-ェー'
250名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:19:28 ID:Td1KDj+S
そういえば九響が4月末にこんなのやりますね。

私は吹奏楽にそんなに興味がないんですが、オケ編曲ならぜひ聴いてみたい♪

ttp://orchestra.musicinfo.co.jp/~kyukyo/kyukyoFiles/Concert/2008tokubetu/08wind_orchestra.html
251名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 20:47:29 ID:/WvmUFkU
今日のパスカル・ロジェ、超満員でびっくりした。
そこまで名前は知られてないと思ってたんだけど
何か理由があるのかな。
252名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 01:45:02 ID:uDXy1Fj7
>>251
DECCA専属だったし、十分にビッグネームだろ。
253名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 11:44:07 ID:oHVpgFxa
昨日の金聖響、九響のベートーヴェンは対向配置、ノンヴィブラートで九州では滅多に聴けない爽快な演奏でしたよ。

254名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 16:45:04 ID:HJ9e6f9y
おまえら明後日はBBCフィルハーモニックですよ。
ノセダ指揮BBCフィルハーモニック 火星
非常に激しい指揮で期待もてそうだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1550551
255名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:46:23 ID:9mO5LhCy
BBC終わった。
ハーン最高(・∀・)
まるで音がよく見えるようで、耳がよくなった気がする。アンコールは、イザイ無伴奏二番の第2楽章。
ノセダは、手抜きのない誠実な演奏だった。全力投球の演奏だが、聴いた後で疲労感でなく、爽快感が残る。
指揮台でかなり悶えてた。アンコールはなし。これは懸命だ。
ノセダの指揮姿って、まるで、内藤大助指揮者バージョンやな。
256名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:53:34 ID:kmZSaNJk
俺はちょっと拍子抜けだったBBCもノセダも。
まずアンコールなしがケチ!っていう感じ!
定期以外でアンコールなしは初めて!
指揮は派手だが演奏は端正ていうか日本のオケのような淡泊さも!
とくに上手い演奏とも思わないし大きな音が出せるオケでもない!
ハーンは中々良かったと思うが。
イギリスのオケって事で同じアングロサクソン系のアメリカのような金管爆裂系の音かと思ったら全然違った。
257倉敷風:2008/03/20(木) 01:09:43 ID:4v3oZJar
 BBCフィル演奏会に行ってきました。最初のプログラム「ルスランと
リュドミラ」序曲はちんまり小粒。ロジェストヴェンスキー指揮、ソヴ
ィエト文化省響のCD演奏を聴き慣れた耳には物足りないのなんの。縦列
14番、ステージ中央から左寄りの席だったせいか、第一ヴァイオリンが
聞えない。対抗のチェロも響かず、管の鳴りもこんなものかいな。
 でも、ヒラリーちゃんのシベリウス・バイオリン協奏曲はグッド。カ
デンツァ独奏なんか緊張感がみなぎり、オケの連中も聞き惚れていまし
たもんね。アンコール曲のイザイ無伴奏ソナタ2番も凛とした演奏で。
 最後はチャイコの6番「悲愴」。冒頭のバス−ンの鈍重で濁った序奏
にいやな予感。案の定、ノセダの全身わななく大仰な指揮ぶりにもかか
わらず、聞かせどころの第一主題のソナタが泣かない、鳴いてくれない。
2楽章のワルツも踊らず、3楽章は賑やかなだけ。
 ようやく弦、管が泣き始めたのは最終楽章。とくに息絶え沈黙し、死
に至るのフィナ−レ部分はノセダがギリギリまで静謐を引き出し、あり
がちなフライング拍手もなし。ヒラリーちゃんのときはありましたが。
 ノセダは入魂の指揮に疲労困憊したか、アンコール請う拍手にこたえ
ず。でも、パンフに載っていたノセダはイタさんらしからぬ謹厳、神経
質そうな顔立ちで、アンコールなしかもと思っていたら、やっぱり。
 S席1万3千円は高かったかな。次のプラハ放送響の「わが祖国」全曲
とデ.ブルゴス指揮ドレスデンフィルに期待しよう。年末のロンドン響は
もちろん。
 それにしても、英国のオケならエルガーの「序奏とアレグロ」や「エニ
グマ」「コケイン」、交響曲1番、チェロ協奏くらい演奏してくれないか
な。ゲルギエフじゃ、無理か。なら「威風堂々」でも。
258名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 11:26:18 ID:YhjEseFo
昨日の一万人コンサート、客の入りは今ひとつだったね。
曲目は名曲ばかりで良かったと思ったんだけどなあ。
259名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:55:31 ID:Me1rKhm4
曲目が当たり前すぎる曲なので行く気がしなかった。
これ!っていう曲がない。
260名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:57:51 ID:Me1rKhm4
ド派手な曲や普段あまり聴けない曲だけど有名な曲ってのがなく日常頻繁に演奏される曲ばかりだし曲調にバラエティさにかける選曲。
261名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 19:37:09 ID:y+BGU8na
昨年は日本でエルガーが注目される数少ないチャンスの年だったのに、九州では何の企画もなし。
メインで交響曲1番、2番をやれとまではいわないけど、せめてサブプロでエニグマやコケイン、南国にてあたりを聴いてみたかった。
262名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:11:38 ID:Me1rKhm4
エニグマはなんか去年どっかで聴いたけどな。
なんだったけかな。
263名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:24:48 ID:5lWPBdKJ
インターナショナル・ミュージック・アカデミー北九州
オープニング・コンサート、良かったよー。
やっぱり本物はさすがだね。
264名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 22:51:57 ID:nVV1NiY0
>>262
N響じゃない? アシュケナージ指揮の。

直前の定期公演ではコテンパンに書かれてたけど、福岡公演は結構よかったよ。
265名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 16:31:24 ID:v9Kh4BER
九響のホームページにつながらんのぉ
年間チケット申し込もうかと思ってるのに。。。
266名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 16:37:55 ID:KNz8Wmuo
九響は今年残りは
トンガリラ、春の祭典、ショスタコ5番を聴きに行く予定。
267名無し行進曲:2008/03/27(木) 22:20:21 ID:sHskhdoa
アクロスの公園側の出口を出ると
即浮浪者の溜まり場ってのがなあ…。
なんかテーブルで宴会してるし。
余韻が全て吹っ飛ぶ。

どんな名演も最後は「浮浪者」のイメージで終わる。
268名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 08:15:17 ID:kKuI+LQu
それは無い
269名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 15:45:59 ID:HpqyP0nl
今日は九響東京公演
270名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 23:37:25 ID:/CWTLKds
トロンボーンの姉ちゃん誰?
いい音してたしよく鳴るけどメンバー表に名前なかった。
クラのジンガイ動きすぎ。
オーボエの姉ちゃんいっぱいいっぱいて感じ。
弦はよく鳴るがホールのおかげか?でもチェロは音程が…
ホルン4人で全部吹ききった(経費節減?)スタミナはすごいけど
他の金管とのバランス悪い。下手にいるのにちょっと弱い感じ。
以上東京公演のケチつけまくりでした。
271名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 00:39:00 ID:fYkoyvg9
>>270
トロンボーンの現在の正式団員は2名だ。
先日まで首席奏者募集中だったんで、試用期間中かトラのいずれかだ。
でも、その姉ちゃん最近よくみる。

クラのトップ。動くのが彼の個性だ。
7月の天クラってチクルスでソロデビューだ。

ホルンが増員なしってのは最近多いような気がするな。
トップがめちゃめちゃうまいって事もあるが、いつでも安心して聴いてられる。

ところでコンマスは誰だった? 豊嶋さん? 扇谷さん?
両方ってことはナイだろうな。

まあ、カネと時間があったら
ぜひ今度はアクロス福岡シンフォニーホールまで聴きに行っちゃれや。

以上、定期会員より。
272名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 19:54:52 ID:eB3yIUPS
ほっしゅっしゅ〜
273名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 22:47:37 ID:jQNtJVOL
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 ちょと保守りやす
  `〜ェ-ェー'

そういえば、4月13日の九響定期は日曜日だから15:00ですよ。
公開ゲネプロは11:15集合です。
274名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 21:04:20 ID:zsTrn3CP
>>273
その日の公開ゲネプロに行こうと思っているんだけど、人数制限とかあるのかな?
275名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 23:42:58 ID:ZlpAxJpE
13日は人数制限されるほどお客さんは来ないと思うよ。
前売り券のある人、九響定期会員、九響後援会員しか入れないと思ったけど、
この前は当日券の予約してるという人が頼んで入れてもらってたな。
前日の公開ゲネで、アクロス友の会会員もOKってのもあった。
276名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 00:47:02 ID:j1dPsm21
>>274
>>273です。人数制限はないですよ。>>275さんの通りです。
ただし席は一階の通路より後方のみに限定されてます。
あと、本番同様に途中入場は不可です。あくまでタダで聴かせていただいてるってことで。

それでもそこがそんなに埋まるほどお客さんが来るのはまれで、
私は何回も公開ゲネプロを見に行ってますが、
唯一コバケンさんが指揮の時はだけはかなりのお客さんがいました。
しかし一階の後方以外を開放するほどではありませんでしたよ。
277名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 19:04:21 ID:rPwO1DSw
九響定期終了age
278名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 19:22:08 ID:P9WAeUr+
1F後ろのほうで、ビニール袋をしゃりしゃりいわせるやつがいて、うるさかったよ...
279名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 22:15:14 ID:kFuqfx0q
ワーグナーチューバ居たけど何時吹いてたっけ?
280名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 22:30:37 ID:+671f2jd
アルプス交響曲は素晴らしい演奏でした。
10年前の九響からは想像できないくらいいいオケになりましたね。
281名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 21:28:19 ID:pF+2mYEt
ゲネでvn協奏曲が途中止まったのは何で?
よう分らんかったけど、弾けなくなったん?
282名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 21:47:12 ID:wr+5Ona1
>>281
弓の根っこの金属部分が譜面台に当たったようにみえたが。
283名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:01:50 ID:er82pnPr
>>279
この曲ではそういうのありがち

ヘッケルホーン居たけど何時吹いてたっけ?
サンダーマシーン居たけど何時たたいてたっけ?
バスクラリネット居たけど何時吹いてたっけ?
チューバ2番居たけど何時吹いてたっけ?
284名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:10:14 ID:pF+2mYEt
サンダ―マシーン、「雷雨と嵐」ばちで叩いてはった。
ほんの2秒。小柄な彼女やったから、手に持って振れへんのかも。
いやいや、試してみたらこっちの方がいい音やったんやろな。
285名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 19:29:55 ID:4ONxFHb5
アルペン、まとまりは良かったけどスケール感が欲しかった
と言ったらゼイタクだろうか。
286名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 20:17:31 ID:JTA1BHR5
>>285
禿胴

2ndVn3列目のメガネのお姉さまのドレスが背中ぱっくりで
ドキドキしました。
287名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 22:17:50 ID:1LrapD5U
>>286
随分かぶりつきにいたんですなあ
288名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 21:42:35 ID:PpqrG1/A
長崎で九響さんはとんでもない目にあったらしい。
289名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 22:15:17 ID:LmQwCnzW
>>288
kwsk 何があったんだい? NHK絡みってとこが気になるし。
290名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 01:03:03 ID:6yMy7J0B
http://yamachan.altoclef.jp/
お気の毒に。
291名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 09:48:52 ID:w+fBHmws
>>290
そういうことか、お客がクラシックファンじゃないと、
オーケストラは裏方にしか見えないんだろうな。
292名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 23:34:25 ID:W/upgRKz
>>291
全員集合なんかも、バックバンドは、シャープスアンドフラッツだったもんな。
後々凄い人たちだと知ったけど、当時は知るよしもなく…
だったもんねw
293名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:22:43 ID:gjBSH/Rq
九響、田主丸であった。1曲目から「田園」。
曲が終わって指揮者がホルン・ソロに拍手をどうぞ、
拍手はそこでピタッと終わった。
コンマスの丸い目がますます丸くなった。


294名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 14:50:32 ID:S8/LacSv
>>293
いんじゃね?福岡の土人共にクラを普及するのがQ響の使命でもある。それぐらいは仕方がない。
295名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 15:41:31 ID:4IW6RlW9
聴衆はおそらくホルン奏者がアンコールでも吹くと思ったのでしょうね。
296名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 03:38:01 ID:Hf0UESVx
田主丸でクラのコンサートって無謀。
そりゃ〜おうぎたにさんもびっくりなさったことでしょう

でも・・ いちおお客さんいたんだね?
どんな客層だったのか気になる。久留米市役所の職員に動員かかったとか?
前プロが「田主丸らしく」田園? で、本プロは? アンコールの報告も
おねがいします
297名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 23:21:06 ID:/BEYXaLH
中核都市移行記念 九州交響楽団演奏会(4月22日・田主丸そよ風ホール)
「あなたの街で聴けるオーケストラpart2」
指揮:鈴木織衛、ソプラノ:雨谷麻世
 1 田園
 (休憩)
 2 ノルマより「清らかな女神よ」
 3 愛の喜び
 4 アヴェマリア(カッチーニ)
 5 カヴァレリアルスティカーナ間奏曲
 6 千の風になって
 7 アメージンググレース
 8 誰も寝てはならぬ
 アンコールも歌 忘れた、ハープだけで伴奏してた。
 
全席指定1000円、3時間で完売したそうな。
老若男女で満席、立派な500人程度収容のホールで音響も良かった。
トーク付きのこういうプログラムじゃないとお客さんが来ないんだろうな。




298名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 23:25:59 ID:/BEYXaLH
アンコール1曲目 「恋は野の鳥」だった、オケの伴奏
声がソプラノでえらく清純なんで、ミカエラが歌ってたみたいだった。
299名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 18:28:40 ID:yd+4NovQ
北九響の第九オワタ
300名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 18:31:16 ID:yd+4NovQ
300!
301名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 09:56:05 ID:gR8FCpcT
昨日のは良かったよ。下野さん楽しそうだった。サイトウキネンガンガッテ
302名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 12:04:08 ID:vz0yqI2E
よかったね〜
定期で取り上げてもいいくらいの内容だったよ。

春の猟犬はいい曲なんだけど、中間部を除いてあまり編曲がいいとは思えないな。
演奏がいいだけに編曲の良し悪しがよくわかった。ぐるりよざは最高だったよ。
303名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 22:04:35 ID:YEOkd5gR

よかったね〜
帰り道、あっちでもこっちでも「あの外人やばい」という声が。
女子学生のみなさん、あのヤバイ外人はタラちゃんですよ。
7月3日・要チェック。
304名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 22:06:39 ID:Dt0m4YSj
ぐるりよざ良かったね。竜笛の音色、天から何かが降ってくるみたいだった。
Euph外薗さんの超絶技巧も気持ちよかった。
305名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 16:01:19 ID:QdwrEBUl
TVQスーパークラシック
(σ・∀・)σチェッキュウ!!
306名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:19:42 ID:5npuUu6S
中洲でやってるトリスタン〜観に来てるけど、
客のマナーが悪くてマジ最悪
写真撮る親父はいるし、
トイレでは順番で揉めてるし
せっかくのMETなのに台無し
バカ晒しあげ
307名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:51:25 ID:6sh7VjIu
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
308名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 00:08:52 ID:m9+aA4GY
ボルドーアキテーヌオケ、良かったねー
聞いて正解だった
309名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 13:24:05 ID:MIYkw3Tq
木管、金管が安定していて明るく暖かい音色で楽しいコンサートでした。
310名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 18:16:22 ID:WWPl1uPH
でもお客の入りは少なかったね。気の毒でした。
311名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 17:21:26 ID:3VGdWpDt
ホント、もったいなかったね。
312名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 20:41:57 ID:MB0Vl3Hc
幸田・林デュオ、あっさりと終わった。
アンコールピースも用意されてなかったし、
なんか肩すかしくらった気分。
313名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 23:12:24 ID:D49vcHxo
BCJの鈴木教授の事前講座行ってきた。
ヴィオロンチェロ・ダ・スパラ、面白いな。6/12が楽しみだ。
314名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:42:34 ID:lzUT3A+n
明後日アルバンベルクSQあるね。
さあどうなることやら。
315名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 08:13:22 ID:nv03BTz7
アルバンベルクすごかったね。
大きなホールが音で満たされてました。
アンコールはカヴァティーナでは涙が止まりませんでした。
316名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 08:17:34 ID:jbDlfvuS
或晩、ベルクがカバティなどをやりました???
317名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 00:30:47 ID:QoOZiiz1
昨日の九響、ガーシュウィンとコルンゴルトは最高だったが
ショスタコーヴィチがどうも…。アンサンブルが不揃いで残念だった。
318名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:05:36 ID:Nw2TFQnN
ブラボーかかってたけどそんなに大騒ぎするほどの指揮者とは思えなかった。
なんか音がよれてるし。
319名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 11:03:26 ID:BBZpdMqr
>>318
曲にブラボーだったとしよう。

コルンゴルトって、はじめて聴いたけど、結構気に入ったよ。

しかし、今回は、マナーの悪い客が気になった。
演奏中に咳するときは、口に手を当てろよ。
バッグだかなんだかしらねーけど、鈴なんか付けて、演奏会に来るなよ。
演奏中に、ビニール袋いじるなよ。。。。orz
320名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:11:11 ID:rawqS79g
楽章間に拍手をする人がいて、最後までやられるかと思ったら
タコ5の2楽章でやっと気づいてくれた。もっと早く空気読んで
ほしかったよ。

客入りはまあまあだったけど招待客とか法人後援での一見さんが
多いんかな。一般人にもおなじみのガーシュインだったから。
静かな時に限ってセキするし、パンフはよく落とすし…
321名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 22:26:56 ID:T0Nj6hbR
>>320
開演前のロビーコンサートでも、楽章ごとに拍手してた人がいた。
こういうときは本番でも拍手が起こりがちで、もしかしてと思ったがやはり…。

3月末に京都市交響楽団が河内仁志くんといういわゆるイケメンのピアニストと
チャイコフスキーのピアノ協奏曲1をやったんだが、
楽章ごとに大声でブラボーっていってたおばさんがいた。
もう第3楽章では明らかに動揺していて、かなり雑になりかかっていた。
当人はファンのつもりで「あら、なにがいけないの?」だろうが、かわいそうだよ。

緊張感が解けるからホントにやめてほしい。
322名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 21:38:45 ID:TbxVihmp
アンサンブルフランセ聞いてきた。
クオリティが高かった!
323名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 21:52:15 ID:LLONDfmC
牧神の出だしを聴いただけで一流演奏家の集まりであることが分かりました。
田舎では滅多に聴けないシェーンベルクもよかったです。
324名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 21:52:00 ID:YV6yzHES
アクロス、今日のチェコフィル六重奏行った人居る ?
レポよろ。
325名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 18:52:30 ID:xDDeXU4n
九響の北九州定期聞いてきた。
個人的には興味のなかったショパンの伴奏が充実してたのが
今日一番の収穫かな。
326名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 22:38:53 ID:Q5ySxH6P
九州のクラシック(笑)
327名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:38:15 ID:TrJTwk3x
西区フィル20周年、マーラー5番。
お客さんのお行儀が良かったので最後までゆっくり聴けた。
夜、テレビで故・藤村有弘さん(ドン・ガバチョの声の人だよ)を見た。
指揮者のM先生に似てる。
328名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 14:05:59 ID:nUyqcrWY
西区フィル聞きたかったな、残念。
329名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 19:51:41 ID:uCFF0r3/
西区フィル(10周年と書いてあったよ)
マーラーよかったね。感動した。
お客さん多かったね、2階までほとんど埋まってた。
330名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 10:46:40 ID:5Q2Q16B/
西区フィルにプロがトラで入っていたが、いつも同じメンバーだね。
331名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 14:14:12 ID:y+NSxdey
欠員パートに動き無ければ必然的に。

プロって九響メンバが主?
332おわびと訂正:2008/06/09(月) 21:55:34 ID:GRc5+5bY
327です。329さんのおっしゃるとおり西区フィルは10周年でした。
1と2ではえらい違いでした、すみません。
20周年記念演奏会は「カルミナブラーナ」やって。
333名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 22:33:50 ID:E6dzkXoC
じゃ九州響はマーラーの千人をwwww
334名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 00:11:41 ID:VCCRJK6R
福岡古楽音楽祭に参戦するひといますか?
335名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 01:19:38 ID:6JcotdEQ
弾き手にまわるということ?
336名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 06:40:43 ID:k556LQT/
福岡古賀臭い
337名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 19:41:06 ID:m/nJ2A7I
>>331 九響のトップメンバーばかり集めていたな。
各地でよく演奏会しているメンバーらしいよ。
九州室内合奏団と兼業しているのかも。
338名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 21:55:04 ID:KlCSi0dj
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 ちょと保守りやす
  `〜ェ-ェー'

そういえば、6/12はBCJのブランデンブルク協奏曲ですね。
ヴィオロンチェロ・ダ・スパラが楽しみです。
339名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 00:16:53 ID:JyqZ16fx
BCJ

よかたよ。

鈴木先生のチェンバロに震えた。

あとヴィオラ・ダ・ガンバのイケメンに萌えた。
340名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 01:20:35 ID:vlOgOhm+
5番の1楽章、CDよりも解釈が良くなってた
341名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 22:45:23 ID:8b2VnKVZ
西区フィルは若いかわいい子が多いが、
プロの九響はおばんばかりだからつまんない。
342名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 17:26:37 ID:vKiThOJq
>>341
あなた、コンサートには何しに行っていらっしゃるんですか?
343名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 22:56:38 ID:41bA34b9
いいんじゃない、形から入るってのも。
他のお客さんに迷惑かけないんだったらね。
演奏家は見た目も大事だと思うよ。
私のクラコン入門はイケメン某オケ団員でした。
さあ、誰のことでしょう?
344名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 19:20:54 ID:IavxFf6j
福岡市民オケ記念マキコ
345名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 11:04:31 ID:vD+R/Aay
>>341
フルートを吹くような口で、俺の(ry
346名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 18:53:34 ID:rmYvwfxp
略奪婚もあるのは、どこの桶?
347名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 20:08:40 ID:P2YqKnTW
>>342
基本だな。
348名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 23:54:02 ID:lC6VVrUM
九大フィル聴きに行った。
内声や中低音が充実してたな。Hrがよかった。

あと、チャイコP響1の近藤さん、メチャウマだった。
349名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 22:08:45 ID:+EQTEZrf
6月21日ホテル日航のチャペルでバッハをフルートでやるみたいだけど
全く話題無しかな。
350名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 01:42:26 ID:ABS+Y26e
フルートの茜ちゃんはかわいいけど、21日はあいれふホールで福岡室内合奏団なのだ。
*モーツァルト:2台のピアノの為のソナタ(vnデュオとpf版)
*バッハ:シャコンヌ(vla四重奏版超レア!)
*シューマン:ピアノ5重奏
九響メンバーによる室内楽ですよ。
351名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 03:24:58 ID:uAAICLJZ
九響もベルリンフィルから安永氏引き抜いて安永氏関連で世界中からヴァイオリン以外のパートの首席集めて世界レヴェルのオケにすればいいのに。
半分が外国人で。
352名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 17:02:17 ID:41eawsha
>>351
そんなことしたら“九”響ではなくなるやん。

そもそも現段階で世界レヴェルとはいわんが、そこそこの実力ありと思うな。
大阪の4つのオケよりは格段に上だと思う。

353名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 20:41:48 ID:TxOv6SeP
>>349-350
どっちも魅力的だなあ
354名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 23:00:53 ID:mqJeOePd
日曜日は何かないの?
355名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 19:24:43 ID:d2F8WOaS
九響定期って大きな荷物預けることできたっけ?
356名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 20:11:12 ID:LtpEntPC
できない、残念ながら。
設備はあるが、人がいない。
357名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 00:08:02 ID:92lmEhQg
そっか
d
楽器持ったまま聴きに行くのは難しいみたいだな
358名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 00:27:36 ID:4ba2JvBs
アクロスシンフォニーホールの中で大きな荷物を置いても大丈夫なところ、あるよ。
2階L2‐8の後ろがちょうど荷物置き場みたいになってる。
たぶん反対側R2‐8の後ろもそうだと思う。
他にもそういう場所あるかも。
359名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 10:29:10 ID:L8QvtjHk
九大ってまだ迷惑桶が存在してたの?もうとっくに潰れたんじゃないの
360名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 13:19:43 ID:cu+BGFyH
>>357
楽器にもよりけりだけど、コントラバスとかチューバなら無理でもチェロくらいなら、
チケットやCDを売ってるスタッフのいるところの裏が使ってないクロークだから、
頼めば置かせてくれるんじゃないの? 
もちろん自己責任だけど、
オーケストラのスタッフなんだから、モノをみてもわかるだろうし、蹴ったりしないだろうから。
361名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 14:13:08 ID:bcRhwK+3
トロンボーンの首席は女性なのか?誰か教えて下さい
362名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 15:39:13 ID:hHQy7SPR
>>361
まだ空席の筈ですよ。
363名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 00:44:54 ID:oHB9fMm4
361さん、土曜日のNHK−BS2見たのかな?
トロンボーンの女性がアップになってましたね。
司会:渡辺徹のトーク、収録時の半分以下に見事編集してありました。
久留米市民会館内の全員が笑わせてもらいましたよ。
収録が終わった後、サウンドチェックとかいうの?
録画できてたかどうか調べるてる時間に、
「これで撮れてなかったらまた始めから収録し直します」
九響さんもかなり受けてました。
364名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 01:02:55 ID:sy1IJAxn
350>>音程の悪さだけが目立ったシャコンヌ。
365名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 03:50:53 ID:UA7buRSz
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 ちょと保守りやす
  `〜ェ-ェー'

そういえば、明日はコバケンさんの九響定期公開リハ13:45集合でつね。
366名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 03:52:24 ID:UA7buRSz
日付かわって今日でした。

コバケンさんはしばらく聴いてないんで超楽しみ〜♪
367名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 23:08:47 ID:9KGK8OOc
コバケンの九強すごかった。
迫力と完成度の高い演奏で、会場も盛り上がっていた。
木管も近刊もベストメンバーで、たぶん全員が主席だったような。
最高の演奏会だった。
368名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 23:33:32 ID:5ZyoJ9ue
確かに今日の九響定期は最高だったね。
指揮用譜面台の出し忘れや、弦切れも、
悪い緊張を解いて、いい緊張感だけが高まって、
最高の結果につながってると思う。

先月の定期が今ひとつ納得できない出来だったもんで、
今回は大満足だったな〜♪
369名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 23:40:34 ID:+aDs7cW2
コバケンのピアノが聴けるとはw
370名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 23:54:33 ID:54gHxQMk
第二楽章始まる前に、ピアノを交えての解説。
加えて終演後の演説もあった。
正直何度も毎回してもらうと、ファンといえども辟易するが、今回はどちらもためになることを話してくれた。
前者は、曲の構成をわかりやすく紐解き、後者では、来年の6月定期にコバケン再登場も明らかに。
派手に鳴らしてくれた定期だったが、ヘルムヘンの叙情的で弱音の綺麗さが、よき清涼剤となった。
371名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 00:12:50 ID:zBP8KDP7
うなり声みたいなのが聞こえてたけど、あれはコバケンの?
372名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 00:50:47 ID:HtJ/ntQY
くるめく〜る〜めっ♪
よっかねっ♪
373名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 01:12:19 ID:lMXbMpkQ
>>348
耳大丈夫か?
ブラームスはどう聴いてもホルンとトランペットが足引っ張っていたが。
374名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 11:52:16 ID:o3kFufrU
>>348
演奏レベルが低い。この程度の演奏は聴かない方がいい。
自慰演奏でもしとけ。
375名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 14:27:44 ID:sT1ksgnF
>>371
Yes. うなるのなら、せめて音楽と音程を合わせて、うなって欲しい。
376名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 19:42:15 ID:0g0HAFbN
>>373-375
オタクは引っ込んでなさい!
377名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 00:17:08 ID:ISXubkKF
うん、クラヲタの人は自分でなにができるわけじゃないのに
どうして他人の悪口ばかり言えるの?


378名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 01:05:07 ID:VHMFkC5N
自己紹介乙
379名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 13:06:05 ID:r5e/r7M+
>>377
しゃべってるだけ何もしないクソニートよりは遥かにマシだろ。
380名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 18:42:12 ID:4Oxrr+/Q
ヘルムヘンさんのアンコール曲、何という曲だったのでしょう?
終演後どこかに掲示してたかもしれませんが、人多くて見つけぬまま
外に出てしまいました。
どなたかお教え下さい。
381名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 23:25:45 ID:TQOh18aF
漏れは器楽曲には疎いんだが、
Nr.34 C-dur op. 67-4 春の歌  と思われ
382381:2008/06/29(日) 23:27:37 ID:TQOh18aF
メンデルスゾーンJakob Ludwig Felix Mendelssohn-Bartholdy(1809-1847)

でござる。
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
383381:2008/06/29(日) 23:34:50 ID:TQOh18aF
メンデルスゾーンJakob Ludwig Felix Mendelssohn-Bartholdy(1809-1847)
無言歌Nr.34 C-dur op. 67-4”Spinnerlied“《紡ぎ歌》

でござった。間違えてスマソ

  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
384名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 06:25:30 ID:7UTMFJN1
>>381-383
380ではないがサンクス
385380:2008/06/30(月) 22:36:10 ID:j3Oap3bP
>>383
遅くなりましたが、どうもありがとうございました!!
386名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 20:17:12 ID:fQnarZ1y
>>374
同意。
皆あんな傲慢半端下手オケ聞くのはやめて、福岡学生オケを応援しよう。
387名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 21:28:48 ID:W8M3dsH8
アホか。
388名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 06:53:19 ID:PA/BwJnT
九大フィル関係者だが一言。 
我々だって演奏面は未熟だし、そこら辺にご批判があるのは承知してます。
しかし、>>386は何様ですか?このようにあからさまな言い方は我々とて納得できませんよ。
(もちろんそれは福岡学生シンフォニーオーケストラさんに対してではありません)
389名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 10:42:17 ID:rTqOQStg
>>388
気にするな。
めんとむかっては何も言えない引きこもり超弱気君なんだからさ。
390名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 20:41:45 ID:j3CXD2As
ネタニマジレスカコワルイ ということも知らんのかね最近の人は。これがゆとりか。
391名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 23:12:11 ID:rTqOQStg
>>390
と、したり顔するのはもっとかっこわるいw
392九響・天クラ:2008/07/03(木) 23:23:05 ID:k+ncR7EH

タラちゃん、お見事!
他の曲も盛り上がったねー。
393名無しの笛の踊り:2008/07/04(金) 10:08:35 ID:7hXJVQvq
>>392
最高だったねー、マニアックな夜w
私はオベロン序曲が特に良かったと思う。

タラちゃんは、音が天から降ってくるような面白い響きだね。
ご立派でした。
394名無しの笛の踊り:2008/07/04(金) 21:20:33 ID:wDEBkMyW
>>391
そりゃそーだ。スマソ
395名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 00:24:39 ID:GDPz4+lK
俺、今回初めて九響聴きに行った

九響はともかくデムチシンの上手さとホールの良さにビックリこいた
あのクラ吹きめちゃめちゃウマイな!オケマンにしとくのもったいない。ソリストでも十分やっていけると思う
それにあの変幻自在なクラにぴったり伴奏を付けた下野さんにも拍手!さすがやね
次回の天クラ宣伝乙w
396名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 23:15:22 ID:tqWpRPjs
福岡学生オケage
弦が綺麗だった。
397名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 00:56:49 ID:216fNJ5o
なんで九大は福岡学生オケに参加しないの?
398名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 00:06:51 ID:RNwMIjx3
偏差値の低い桶は論外。
399名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 22:12:07 ID:We7fP325
また…。

匿名で悪口言うな!
400名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 22:41:39 ID:ptThRpdz
どうせ九大は移転に伴って廃部だろ
今のうちに学生桶に顔つないどけよ
401名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 12:39:17 ID:KVcapXT7
九大フィルってお高くとまってるの?
九大の知り合いに、学内サークルの中で評判悪いって聞いた。
練習場所沢山取るくせに、練習場所振り分けの話し合いに参加しないってキレてた。
402名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 14:33:26 ID:1y/JQtD1
>>400
来年100周年なのに来年の六本松移転で廃部はさすがに無いだろwww
403名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 19:43:15 ID:eIedUm9o
大橋統合じゃないのね?
404名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 23:30:02 ID:jxAS0UZa
>>397
あるレベル以下の演奏は九大フィルはしないし、
その結果プロになっている先輩も多い。
あえて汚染地域にいく必要もない。
405名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 00:24:27 ID:fXa3TLit
>>404
おまいもそういうこと言うのヤメれ。

学生オケOBだけどそのうち一緒にやれるといいなぁと思ってます。
色んな人と一緒にやった方が楽しいっしょ。
406名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 01:00:58 ID:93QPWD3s
実際を知ってるから言うけど、プロになってる人なんて全然いないって。
407名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 17:56:43 ID:q7HQsa1l
全然は言い過ぎ。九響にいらっしゃるわよ、九大フィル出身の方が。
408名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 18:07:46 ID:bxTWmEUq
409名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 00:42:10 ID:BFffESQ1
名フィルのクラリネットにもおられますわ,九大フィル出身の方が。
410名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 01:18:05 ID:bIvOG7Fp
元九響の村里さんも九大出身じゃなかったっけ?
411名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 03:49:21 ID:p21lwWez
九響のTimpの永野さんだったっけ?あの人も九大フィル出身じゃなかった??
412名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 18:47:26 ID:p0bX5ANM
>>397
オケの規模がでかいからトラを探す必要がないし、編成がでかい曲も自前でできる。
それに年2回定期やってるから暇もない。
要するに合同オケに加入するメリットがない。
レベルを理由にするかどうかは人それぞれみたい。

>>410 >>411
九響は昔アマチュアで、今のレベルとはかけ離れたものだったらしい。
プロ化するにあたって半分以上の人が切られたが、
そのお二方は生き残った数少ない人々。
九大フィルが上手いからプロになったというより、
もともと能力のある人がたまたま九大だったというほうが正しい。

それにそういった方々も、九大卒業後に改めて音大に入り直したり誰かに師事されたり
している。

要は今の九大からプロが出ることはまずない。
413名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 00:59:20 ID:T601mMxq
学生らしく和気藹々と活動するのは馬鹿らしいってこと?
414名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 02:28:39 ID:08DatlFY
>>413
どこをどう読んだらそうなるwww
415名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 03:35:20 ID:VE/umjQn
>>414
>>408を逆さに読んだのさ。
416名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 07:08:17 ID:8UAR4vlo
もう夏休みなんですね^^
417名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 12:43:18 ID:UrxNroCv
>>410 村里さんは楽器の腕も人間的にも別格。あの方以来凄く上手い人は出てない。
418名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 21:28:41 ID:MUOA50HV
ナショナル・ユース・ブラスバンド・オブ・スコットランドは
ホントにブラスだけで
パワフルだった。
419名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 21:28:54 ID:SA32Z/QU
九響が、あの難曲中の難曲メシアンをするんだって。
大丈夫??
420名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 23:51:51 ID:QGgO3iVj
あさってが楽しみだw
まさかトゥランガリラ交響曲を生で聞けると思ってなかったからな…
421トゥランガリラ:2008/07/17(木) 01:32:41 ID:P6Sqm9kC
あれを聴く方も大変よ。
予習中、アンプのボリューム下げたり上げたり。
50%は雑音騒音としか思えないわあ。
18日は意外と6楽章はクリアして7楽章で寝るかもしれない。
422名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 18:19:57 ID:kLsQWVzD
ここ数日間、修行と思って予習を重ねてるんだが、

              辛い…orz

でも楽しみだ。生で聴くと迫力満点だもんな。
423メシアン:2008/07/17(木) 22:06:44 ID:WyhOaULm
リハよさ気だったよ。特に終楽章
424トゥランガリラ:2008/07/17(木) 23:19:00 ID:Miu7JOSF
ゲネ行った。
6楽章「愛の眠りの庭」生で聴くと美しい!
眠くならん。
425名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 21:50:39 ID:2mb/tvfz
メシアンよかった!!!!!
九響乙です。
426名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 23:05:58 ID:NFH+GBTc
5楽章の後で拍手が起こったが、
いつもならこういうことが気に入らない漏れも、あの大迫力の熱演に我慢できずに
湧き起こった自然な拍手には納得できる。みっち〜の反応も面白かったし、
その後も緊張感が持続して、大変な名演だったと思う。

九響、いい時代になってきたね。
427名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 23:26:07 ID:Yr6I6jmh
楽器配置が変わっていたのは曲の指示なんだろうか?
428名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 00:36:39 ID:6FtEW3kC
パンフ嫁、指揮者の意向って書いてある
429名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 00:37:53 ID:cWb+pvCT
奥田さんによると井上さんはこの曲ではいつもこの配置で作曲家の指示ではないそうです。
それにしても九響まさに黄金時代到来という感じです。
430名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 00:45:37 ID:l535vm7k
アンケートとっていたのが気になるね
431名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 16:17:52 ID:RKNhabPe
九響のレベルアップは秋山和慶によるところが大きいんだろうな
大山の時代なんかを振り返るとさ
432名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 13:50:19 ID:FKJRUilo
今村さんの貢献度も大きいと思います。
433名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 18:43:54 ID:gsO3JnfB
今村さんて事務局長の?
トゥランガリラ交響曲もあの人の提案らしいじゃないか
434名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 19:34:27 ID:jgcgiZly
今村さん、都響で大活躍した方だからね。

来年以降も「あっ」と驚く曲が出てくるようだよ。
435名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 19:51:26 ID:gM27OhAJ
おぉ〜!ついにマーラーの1000人をやるのか!
436名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 00:13:14 ID:MDPSVkgr
>>433
どこからの情報?
あんた内部の人?
437名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 15:16:57 ID:OciNvudN
>>436
聞いた話です
某OBオケの練習中に今村さんが言ってたらしい

内部関係者じゃないよw
438名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:41:44 ID:RLd6wJWv
4月の都響の千人の交響曲聴いてその気になったのかな。
是非やっくてださい。
個人的には三番も聴きたい。
439名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 20:27:27 ID:SZ7ac1AZ
マーラーなんてつまらん。
特に8番なんて面白いのは80分のうち10分程度。

そんなくだらん曲より、
ディアギレフバレエやRシュトラウスの流れを延長して
現代日本の作曲家や新ウィーン楽派などの曲、
国民楽派やロシアの作曲家も絡めたプロをやってほしい。
440名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 14:56:45 ID:eq8pOk1x
カルメン、誰か聞かなかったの?
441名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 15:19:43 ID:ppsPeAV9
聴いた。飯森さんイケメンだね。
できればオケうしろではなく、オケ手前で歌ってほしかったな。見えにくい。
442名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 15:33:35 ID:eq8pOk1x
>>441
d
443名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 16:14:19 ID:zDGMftEt
>>439
いやいや、マラ8やろうぜ。俺生で聴いたことないからさ。
444名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 21:58:11 ID:6MEcuPEe
つーか、九響そんなにいーか?黄金時代って、そんなご冗談をww
はっきりいって、音量は少ないことはないが、それにしては音が荒い。
ニュアンス付けに関しても、指揮者に対してリアクションが、まだまだ。
ここ八年日本南北転勤してきたが、レベル低い一つ。。
445名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 22:44:56 ID:+ghkcNgY
カルメンね、シチェドリンの方が面白かったわよ。
打楽器の良く見える席だったからかもしれないけど、子供でも楽しめそうね。

446名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 22:44:57 ID:ppsPeAV9
>>444
そんなら聴きに来なくてよろし。
そんなにいいもなにも福岡のプロオケは九響しかないんだから。
447名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 00:33:12 ID:0kiqPn5S
>>444
日本南北転勤とはかわいそというか、哀れ。
本社採用はずれの漂流組みか。
448名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 00:40:14 ID:y1FKJJqm
カルメン、まだあったわ。
変なお嬢さまグループが演奏前も演奏中もぺちゃくちゃ。
どうも声楽関係らしくて、何とか先生がどうこうとか、自分もここで歌ったとか。
しまいには一緒に1オクターブ低く歌い出す。何よあれ!
学生さん・アマオケの人は師匠のステージを見てこんなことするかしら。
449名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 08:32:04 ID:rQNacHbr
>>446
別に演奏聴きに行きたくないとは、行ってねーし。
ただ、私なりに不足に感じる点を述べているだけだ。
私も音楽を愛している、その上での、私からの九響に対する愛情のつもりだ。

>>447
そーですね。全国転勤万年ヒラですね。
でも広い世界を見て、面白いことやわかったことが沢山あるんですよ。
可愛そうだなんて、ご冗談をww
450名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 11:32:47 ID:wGAEbsZ0
>>449
うそつけ! CDの音楽を愛してるだけで
生オケは雑に聴こえてる文句言いたがりでバカにしたがりなだけだ。
愛情のつもりならわかるように書かないとピンこない。
451名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 11:45:42 ID:x66TPtJ7
放置....
452名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 14:54:51 ID:rQNacHbr
>>450
はぁ?決め付けるな!
はっきりいってそれは、全部言いがかりやし、そんなこと言われる筋合いはねーよ。
そうじゃねーと、ここ迄反応しねーよ。

わりーがあんたの言葉を真似するけど、
そういうあんたは批判する人物を否定したがりで、善人ぶりなだけだ。
453名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 15:21:06 ID:fWYxdozg
>>452

>つーか、九響そんなにいーか?黄金時代って、そんなご冗談をww
>レベル低い一つ

って、こういう言い方が愛情がないって判断されたんじゃないの?
「自分はそのつもりでも、書き方によっては相手に伝わらない」
ということを、もっと理解すべし。

それに
>わりーがあんたの言葉を真似するけど
というのは煽っているだけにしか見えないからやめたほうがいいと思うけど。
454名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 15:29:05 ID:JZCTpXen
ホークスと一緒。勝つときもあれば負ける時もあるさ。
455名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 17:31:50 ID:QF6k9Vik
いやホークスとは違うだろw
456名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 10:26:00 ID:aENu8VWf
まぁ、今村さんたちは頑張ってるには同意。

でも九響レベルが痛いのにも同意。んで、このスレ見てるとなんで九響がやってけるのか何となく分かった気ガス
457名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 15:43:54 ID:FFtKA9kZ
地元にプロオケがある幸せを噛みしめようぜ。
下手だろうが何だろうが月一回生のオケが聴けるんだ。
下手下手いっても昔はもっとひどかったし、今後さらによくなる見込みはあるかと
458名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 00:28:22 ID:eOEmpICd
最近はトラで乗る人も、在京在阪のプロオケの人を招いていて、
演奏水準の維持につとめてるようだしね。

先日の久留米定期なんか、イケメンの崎谷直人くんがコンマスに座っていて
びっくりしたぞ。そんな流れでそのうち佐田大陸くんとか来てくれない?
459名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 12:35:30 ID:sV7X8An7
ここのクラッシックファンというのは、クラ芸人ファンと言うところか。
アイドルを追っかける連中と一緒。中身がクラッシックだけの違い。
薄っぺらなれんちゅうだな。
460名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 17:43:28 ID:5YD6Kmry
>>459
くだらん書き込みでageんなボケ!
461名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:36:16 ID:yXWMrwHF
>>459
文章がへたで、はじめ何を言っているのか分からなかったよ。
もうちょっと文章を練ってから投稿してね。
462俺は459じゃないよ:2008/08/01(金) 00:24:42 ID:2rpcVgIW
感情的に>>459を叩くやつワロス。
まさに>>459の言う通りだろ。

予算面なんかを度外視すればもう一つ九州にプロオケが出来て
切磋琢磨してもらうのが理想なんだろうけど、ね。

なんか、感情的になって九響を批判する人たちを叩いてるけど、
健全な批判ならば九響のために必要なはず。
463名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 01:07:48 ID:08PpejIy
>>461
こんな板で文章がどうのというほどのものか。
雑言、たわごとの落書き程度の
ネット掲示板に文章のよしあしをいうことがばかばかしいもの。

ホルンはくそみたいな音がする。
464名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 19:24:12 ID:jvSLnc7q
福岡民は低迷するホークスを応援し続けた過去があるからな
叱咤激励して、聴衆にもオケを育ててほしい
465名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 20:28:43 ID:n5rhwinC
>>462

大阪センチュリー交響楽団みたいになるからww

ところで健全な批判なんてここに書いた香具師ひとりでもいたっけ?
466名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 20:40:33 ID:n5rhwinC
ま、そんなことより、

九響にマーラーの8番をやってほしいという書き込みがあったから思い出して
どんな曲だったかと、先日からまた聴いてみたのさ。

やっぱりつまらん曲だ。

どうせ合唱団を招いてやるなら2番か3番にしとけよ。
467名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 21:04:20 ID:jvSLnc7q
たしかに3番なら聴きたいな
マーラー苦手だけど3と6だけはいける
468名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 22:22:35 ID:n5rhwinC
矛盾するようだが、

「やる」
となったら応援するぞ!
469名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 00:30:08 ID:DV4Uspbv
470名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 03:37:40 ID:zpqL/h1n
ちょっと遅レスだが>457がいいこと言った!
俺は大分在住なんだが、県内だとオケの演奏会なんて
アマを含めても年に数えるくらいしか聞く機会ない。

月一回、バスで数百円の場所でプロオケの演奏が聞ける環境がとてもうらやましい。
そんな環境にない俺は、今度ある医科学生オーケストラでさえ楽しみなのです。
471名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 18:14:20 ID:+Z0m6HVx
最近みどりタンを見掛けないね。
リストには名前あるようだけど、どうしたのかな。
472名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 23:06:29 ID:XXesLgwv
久しぶりにのぞいたら活発な意見がw
やっぱ金だよ!
スポンサーがついて金だしてくれないと。
定期も月2回連続でやらないと。
となるとやっぱりあと年1億くらいだしてくれるスポンサーがつかないとダメだろ。
473名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 23:09:22 ID:c7VwQM0N
みどりタン等と書かず、ちゃんと漢字を使いましょう。









緑痰
474名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 00:18:12 ID:thpo5jVK
>>470
わかるわかる。
自分別府市民だから。
別府オケだって毎回行っちゃうよw

生のオケが毎月聞けるなんて幸せだと思う。
大分は田舎だから誰でも知ってる曲じゃないとチケット売れないんだろうな、いつも海外オケでも国内オケでも、新世界やブラ1とか…ド定番な曲ばかり。
頻繁に生オケ聞いてる人はいろんな曲聞けるんだろうなー。
475名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 17:48:13 ID:q9QDyS9f
>>471
みどりタンは、ご出産のため休暇中ですよ。
476名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 18:35:07 ID:WX3h4bYc
>>475
いつのまに結婚したの?
苗字もそのままだし。
477名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 19:47:39 ID:q9QDyS9f
そこまで個人的なことは知らないけど、

ご出産であろうことはこのところの毎回の演奏会で判ってきましたよ。






                                  好きだったのぉ〜??
478名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 19:53:49 ID:PpiqBX93
関係ないけど、>>477のID
まさに九州たるすばらしいIDだな
479名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 20:00:57 ID:o6bHa+Q5
スラリとしたパンツルックだったから全然わからなかった。
ファンだったのに...
480名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 21:14:12 ID:q9QDyS9f
ファンつづけなよ、また帰って来るんだし。
481名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 21:58:10 ID:7AFD4w+R
       _,,,,,_
     ;'::::::::::゙ー:::-::-,、__,.:-:‐:::<フア   暑ちぃ〜… 保守〜
    ;' ;ク:::;::::::;::::::;: rー:、.:.::::.::::ミ<、___
   _ノ''´ ,:: ,::::;:::::;::::;: ,ゞ;イノ.:::: ::: ,ミ,,,,__`)
  (__,;::-'''''"'ー--、::;:::::;"'彡≡` xノ
          `ヽ:;:::;' `ヾ"´
              `ヽ、 、、)
                ゙ー'

482470:2008/08/06(水) 02:38:10 ID:Mgffd+Wr
>>474
別オケてなかなか情報が大分まで入ってこないんですよね〜。
大抵演奏会を知ったときは予定入ってるか終わったあとか…。

一度福岡行ったときは地下鉄の柱にまで
音楽イベントのカレンダーが貼ってあったことがあって、
演奏会の数だけでなく情報量も大分より多いことが羨ましかったです。
483名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 04:33:54 ID:dWpMq9lw
>>479
ケツばかりいつも眺めてんだろ!
このエロ野郎。
まあ、あと他は垂れ尻だからな。無理もないが。
484名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 22:34:32 ID:svU/87rM
この前アマオケでマーラー5番が演奏されましたが、
明日はアマオケでマーラー1番が演奏されますね。
そして12月には九響でマーラー4番が演奏されるらしく
楽しみです。このスレでマーラー8番が演奏される噂が
ありましたが、これも楽しみですね。
485名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 16:55:44 ID:ksGQVBKU
福岡OBフィルage
486名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 00:02:39 ID:24jASWdT
なんかブルッフのマニアックなのもやってたよ。
487名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:49:53 ID:mhrbiNHC
某国立大学オケのOB組織故に
そんなにいい演奏できないと思う。
他大のOBオケのほうが絶対レベルが上。
聴きに行った人も某大学桶関係者が如何にレベルの低いものか分かったはず。
あんなの聴いちゃダメ。
他の地域からそこに所属している人も早く出たほうがいい。
他大のOB桶のほうがまだまし。

やつらはやつらで勝手に自己満足桶でもしてろ。
488名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:35:35 ID:+ykZhXJO
>>487
大変素敵なポエムをありがとうございました!

それでは次の方どうぞ↓
489名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 16:47:48 ID:mFLu0Smf
490名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 22:47:04 ID:misR3VaA
福岡第3区 選出
太田誠一(自民党)農相の発言

「消費者がやかましいから徹底する」!


諸君もやかましい消費者と同類w
491名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 09:30:42 ID:7/u676rb
>>490
太田は、今度は、小泉ライオンと、北京五輪開催のさなか
靖国参拝だそうだお
国内を混乱させておいて、外交までかき回す積り?

お騒がせ議員が九州から、また一人登場。
困った地方ですね
492名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 20:12:05 ID:crHA6duU
>>491
お騒がせなのは理解できるが、

靖國に参拝して外交かき回すってのは違うぞ。
自国の戦没者追悼のために自国内の場所に行って、
ぎゃーぎゃーわめく近隣諸国のほうが内政干渉だ。

あなたは左翼?? 
困ったお騒がせさん!
493名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:17:10 ID:WcG7EPdY
お盆は静かにお墓まいりすればいいのよ。
なにも九段にいかないでサ。
あれはただの戦没者追悼の場ではないよ。「英霊」をお祀りしている場。

兵隊が神さまに祀られてるの
494名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 01:58:54 ID:kC+5v4eq
太田、「やかましい消費者」発言を
撤回しないそうですね

これが"九州男児"ぶりなら、
日本国は九州男児を必要としません。

九州の参政権者は、次回の総選挙で、しっかり責任を果たすこと。
さもなくば日本社会から
退場して下さい

495名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 23:28:02 ID:gE3WZAyb
>>491
一人登場じゃなくて、昔からこんな感じ。
西区と糸島が、コイツの選挙区じゃなかったっけ?

ま、こういっちゃなんだが、靖国靖国言ってる連中で、自分ちのお墓に参ってる
ヤツは結構少ないような気がする
家族先祖を愛せずに、国を愛せないと思うわけだが。
496日曜はアクロス弦楽合奏団だよん:2008/08/17(日) 00:09:59 ID:h0bH8t4n
フランク・ブリッジ「3つの牧歌」の第2曲って聴いてみた。
なんだこりゃ?ブリテンが変奏曲にしたのも、ぼわんとしてようわからん。
明日、もととれるかなあ。
497名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 02:01:54 ID:RiWhFvUW
九州人の民度さらしあげ
498アクロス弦楽合奏団:2008/08/17(日) 20:46:25 ID:XHPE6ZkP
496だけど意外や意外、ブリテンに感動した。
よか!日本一!の掛け声には笑った。どこのおいチャンかな。
2時間半もあってもととったわ。
499名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 21:22:59 ID:kGiTxy5f
よかったね。
1stの後ろのほうに若くてかわいい兄ちゃんがいたが、
札響のコンマスなんだって?
あらためてメンバー表みたが、ものすごいメンバーだな。
サイトウ・キネンなみだ。
500名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 21:35:21 ID:wNeE7T4w
500!
後半寝た
501名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 22:58:04 ID:ZrinseGK
福岡古楽音楽祭のチケットとれたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ☆
502名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 23:23:28 ID:M0av23F6
福岡古賀臭い?
503アクロス弦楽合奏団:2008/08/20(水) 02:24:00 ID:Cpiiahz2
中間ハーモニーホールは朗読なし。
こっちの方が最後まで集中力が続いて眠くならなかった。
7割程の入りだったかな。
504名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 09:51:16 ID:Lno2/qhP
5割も入ってなかったのでは?
505名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 23:22:38 ID:Xc5Cxitt
中間、少なかったね。去年の福間はタダだったからびっしりだったな。
タダじゃないけど9月20日のN響メンバー弦楽四重奏1500円(水巻中央公民館)、
この顔触れで破格のお値段だね。今日、チケット買ったよ。
506名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 22:22:38 ID:QlWja0ZD
スレ違いなんだが、ソフトボール金メダルおめでとう。

上野投手は福岡の人なんだよね。

クラシックも好きだが、スポーツも好きな久々のスレ主より
507名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 16:03:41 ID:JmkXjLrV
保守
508名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 02:30:32 ID:caYU+pUR
五嶋くんのギャラってどのくらい?
509名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 11:14:38 ID:m1zT343h
素晴らしかった! 上野由岐子選手!

しかし…

九州に泥を塗る、太田誠一 現・農林水産大臣の悪業!!
なに、今度は事務所費かよ。もういい加減にしれ
せめては、こないだのゴーマン発言のように言い逃れやそっぽ向きをするなよ
名前に恥じぬよう誠実に申開きしてな

逃走して茶碗焼きの悠々自適の暮らしを送る熊本の細川トノ公や、
同じく熊本の首吊った、これも元・農水相や、
奴等みたいな恥の上塗りせんで。


そして、九州の誇り高きクラヲタどもよ――
次回の選挙では確実に我れの参政権を行使せよ。
二度とこんな恥さらしの男児ではなく、
九州の歴史と伝統に恥じない人材を、国政の中央に送り込もうじゃないか。

目覚めろ
510名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 13:37:31 ID:m1zT343h

太田 誠一w


アク

アフォw


511名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 17:42:13 ID:LtP88+nL
>>509
>九州の歴史と伝統に恥じない人材を、国政の中央に送り込もうじゃないか。
そゆひとが立候補しないんですけどw
隣の選挙区は、エロ拓だし...
512名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 19:58:11 ID:eE824Lj3
だよねー。エロ拓破って当選したのは経歴詐欺だったし。
513名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 00:39:46 ID:7VbKpS3v
さらにその隣の選挙区は土建&部落利権だし...orz
514名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 09:35:42 ID:pFW1yuhr
>>513
顔が真っ黒の人?
515名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 18:20:47 ID:9e75j7JD
うーん、
いま地方でいちばんゲンキなのはキューシューのはずだがね。。。

オレ、トーキョー在住だが
516名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 20:01:17 ID:WCXQu6El
そうか?
それにしてももう少し上手くらなんもんかね
コンマスもハゲ デブ ハゲの三人じゃ腕もしょぼいが2時間みてると腹がたつ
誰か何とかしてくれ
517名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 20:05:46 ID:WCXQu6El
訂正
上手くらなん=×
上手くならん=〇
518名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 23:29:07 ID:3gAR1u6T
ハゲデブハゲの3人コンマスってQkyoのこと?
519名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 12:14:05 ID:sw7rqXz/
あたりまえだろ
バカか
520名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 13:30:07 ID:tX733o/1
hはともかく、dはどうかしら。
517のかたはしばらく演奏会にいらしてないようね。
あたくし、先月も拝見しましたけど、スリムになられてるわよ。
あれなら標準体型って言えるんじゃなくって?
521名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 14:50:52 ID:NoInQnvo
>>520
TorO?
522名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 22:42:00 ID:+K7SP2Bq
褐色のお方のことよ。
20kg近く痩せられたとかお聞きましたわ。
523訂正:2008/08/30(土) 22:44:03 ID:+K7SP2Bq
ましたわ→しましたわ
524名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 23:25:46 ID:onEJGSWF
くそレスつけんなヴォケ。
525名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 23:26:39 ID:onEJGSWF
>>516とか>>519のことね。
526名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 14:14:35 ID:lIAr8xz/
↑自爆w
527名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 23:10:50 ID:IvpPBEjy
525,
自作自演
みっともね
ちっちぇえな,ウザすぎ
528名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 00:27:50 ID:9BM0yZWZ
(σ・∀・)σチェッキュウ!!
529名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 14:26:01 ID:RfkG7+G2
アソウは首相のなったら、なにかかわるのか
九州に恩恵があるのか(おれはその種の偏向を望まないが)
ジャパニメやMANGAに助成金が増えるのか 増えやすまいな
クラ聴くのか彼は

総選挙惨敗が目に見えてる
530名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 22:40:52 ID:xYzkr3Vg
オレんとこASO選挙区。
いいことあるかなあ。
531名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 19:19:47 ID:eP+q8kLw
古楽音楽祭たのしみだす。
532名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 23:53:21 ID:xsaVEIg+
古賀食おんが臭い?
533名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 00:04:59 ID:e2j831CW
古賀君女臭い?
534名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:06:50 ID:iSMJWGL0
遠賀臭い?
535名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 21:11:04 ID:SsYwNdcA
ローカルやのう。
536名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 12:48:21 ID:d0LZAcFd
フランデンブルグ今週末だね。
楽しみだ。
537名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 01:25:33 ID:T7SpXUbJ


538名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 12:13:47 ID:UdWuWh4+
グランドコンサートでもスパッラが使われるのかな?
539名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 17:43:34 ID:UdWuWh4+
会場前人大杉ワロタ
540名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 00:25:05 ID:T0ScmdmX
あの演奏、、、良かったのか???
541名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 01:09:56 ID:LPd1/lRU
バロック・トランペットって難しいんだなあ・・と感じたわけだが・・・。
CD録音の場合、穴の開いたトランペットを使ってるというのは本当か?
542名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 15:28:27 ID:n3l3qKwL
>>541
漏れは6月にバッハ・コレギウム・ニッポンを聴きに行ったが、

CDじゃなくても実演で穴の開いたトランペット使ってたよ。
543名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 17:42:29 ID:toRnzZ0W
544名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 18:21:07 ID:cfVLxKtA
>>540
トランペット、音程外しまくりだったね。

口だけで演奏するのは確かに凄い。
「古楽」音楽祭の趣旨にもかなってる。
一聴の価値はあった。

しかし純粋に音楽を楽しむよりも、曲芸的な見世物になってるような。
あえて不謹慎な言い方をすると、パラリンピックみたいな感じ。
重ねて失礼だが、演奏者にもコメディ役者のような小物感が漂ってた。

それ以外の楽器も全体的なまとまりに欠け、合奏としては雑に感じた。
やっぱり即席のアンサンブルだからかな。
明日のS・クイケン氏の独奏に期待。
545名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:15:39 ID:mw43NhFh
>>544
昨日の管組2番は聴いたの?

>全体的なまとまりに欠け、合奏としては雑
あれ聴いてこの感想は信じられない・・・
546名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 03:30:17 ID:LGFKznSC
自分はトランペットはそんなに気にならんかった。
ていうか「おお、バロックの音だー」と感激してたw

でも言ってることはよく分かるよ。研究、ていう観点から見れば凄い価値があるんだろうけど
演奏の質としてはどうなんだろうなぁ。
明日のレポよろしくです。

12日の方はどうだったんだろう?
547名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 18:25:29 ID:7ZOQCKJz
5千円もとるんだから2階でも3階でも好きなところに
座らせろよ、音響がどうのとつまらん言い訳せずに!
548名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 00:58:55 ID:bmzWOOby
>>545
ごめん。13日の分は聴いてない。
管組2番、そんなに良かったんだ。
改めてパンフで演奏者を確かめると
クイケン3兄弟+寺神戸氏+チェンバロのみの少数精鋭。
全プログラム中最高メンバーの予感。
無理してでも行くべきだったか。

14日のスパッラは聴いてきました。
スパッラって難しいんだなあ・・と感じたわけだが・・・。
アンコール演奏は素晴らしかったので
過密スケジュールでクイケン氏の集中力が続かなくなってるのではと邪推。

「音楽の捧げもの」はチケットが取れませんでした。
レポよろしくです。
549名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 08:43:36 ID:P2fQ9dby
>>548
管弦楽組曲2番、最初は音のバランスもアンサンブルも悪い気がした。
席のせいもあるかもしれないけど。
しかし少しずつよくなって、ポロネーズに至ると名演と呼ぶにあたいする内容。あれはホントよかったです。
でもバルトルドは今年の2月だっけ、田主丸での独演コンサートが
もっとすばらしかったけどね。今思い出してもあれは奇跡的な夕べだった。
550名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 16:51:50 ID:CvjsrBk2
>>549
一日目も立ち上がりが不安定だったな。管組1番なんかはよく分からんまま終わった感じ。
ブランデンブルグの4番もバランスがいまいちだったしな。


休憩挟んだあとは良かったけど。
551名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:17:08 ID:ukHs/8Vq
今日の音楽の捧げものはさすがに密度の濃い演奏だったと思います。

アンコールの曲名が分かる方がいらっしゃったら教えてください。
552名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 16:48:03 ID:1dwCk8fo
麻生が早くも、非道い失言かました。
先日、愛知県に甚大な被害をもたらした集中豪雨について
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/disaster/?1221544818

岡崎市長が公然と抗議をした。これからマスコミで大きく取り上げられるだろうし、
彼が総裁になったら、自民党は惨敗するだろう。
ブッテブッテ姫を罠にかけて民主党の足元ををぐらつかせた謀略は上々の出来だったが、
自ら墓穴を掘った。おおごとだ
553名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 17:52:35 ID:ZDdtLx26

福岡選出の
農水大臣の太田誠一さん、
工業用の農薬汚染米・カビ米、食べても人体に影響がないと確信しているそうですが、それなら、
毎日これから10年、事故米を食べ続けて下さい。

福岡の
支持者・後援会の方々も、ご一緒に
事故米だけを食べ続けて、健康には一切悪影響がないことを
自身の肉体をもって証明してください。

よろしく全任致します。
554名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 18:02:37 ID:r1QkQ+Rn
麻生太郎の九州
太田誠一の九州
orz
555名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 23:46:09 ID:tGoDR2nr
クイケン兄弟に有田正広に寺神戸亮・・・。
これだけ一堂に会するだけでも凄いことだよなあ・・・。

ブランデンブルク5番と管弦楽2番はとても良かった。
556名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 01:19:55 ID:RhSYya74
∠(*'∀'*)どうも!!

TVQスーパークラシックwww

(σ・∀・)σチェッキュウ!!
557名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 21:53:11 ID:Kb2dQA0h
>>555
4番は寺神戸さんがリコーダー掻き消してバランスいまいちだったけどな。
二日目はどれも良かった。
558名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 09:19:35 ID:FLMf2vkX
>>553
残念ながら、、
太田誠一、変態山拓、口ひんまがり次期総理、道路利権古賀、なぜか鳩山と、
悪人面勢揃いw
559名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 12:11:57 ID:sCAZFEvk
強気一点張りの
太田誠一
ついに脳薄い相を辞任。情けネエ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000924-san-pol
560名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 15:08:11 ID:FLMf2vkX
>>559
農相って、ここんとこ、ずっと任期が短いから、もう空席で良いんじゃないかな
561名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 15:23:25 ID:UGcc7LED
>>557 うん。テラ神戸ッチって、腕立つのは分かるんだけど、
オケで弾く時、たまにそれやる。
以前なにかの古楽アンサンブルで弾いたときなど、
いかにも意地悪そうに団員を見下ろし、全体のテンポ無視して、独りで先に弾き進んでいった。
不愉快な演奏会だった
562名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:32:28 ID:UGcc7LED
福岡3区の選挙権者は皆、
太田誠一と連帯責任がある。
563名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:37:29 ID:sqs9Ioh6
>>562
じゃあ、どんな連帯責任をとれというんだ?
564名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:53:23 ID:Me3l1mrO

連帯責任の取り方?

全裸ストリップだ
565名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 08:35:30 ID:c7QFCW2C
>>563
簡単だ。次の選挙の投票日に、家にこもってクラなど聴かずに、投票して、
3区の自民党を大惨敗させ、
自民党の福岡県連に赤っ恥をかかせ、
出来る事ならその幹部どもに腹を切らせ、
奴らに太田を道連れにするようけしかけるのだよ

566名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 11:32:25 ID:Lui0w+Nv
明日は春祭の日
567名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 14:42:42 ID:S/ZPIyz7
秋のお彼岸に春祭。
568名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 19:25:16 ID:1oqX9GPx
今日の北九響、対抗配置だったよね?
569名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:38:31 ID:jrkYt1Ll
アクロスでの「リゴレット」
さほど期待はしてなかったけど、すごくよかった。

ヨーロッパの地方都市の劇場のオペラ、バレエ、オケは
すごいというほどではないけど、それなりのレベルを
もってるんだよね。
地方都市では、エッセン(州立)、コペンハーゲン(国立)、
プラハ(国立)、ヘルシンキ(国立)などのオペラをこれまで見たけど、
バーデン市立劇場の出来もそれらにひけをとるものではなかった。

新国立はあるけど、こういう層の厚さを見ると、オペラでは日本は
かなわないなと改めて思う。
570名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 08:29:32 ID:+ORc4xB7
麻生太郎がアキバに、グッズ・ショップを開店。
なんと!
小泉純一郎に輪をかけた悪辣なポピュラリズム!

しかしもはや国民も我ら選挙民もだまされまい。

諸君も用心したまえ。
たとい彼が、吉田茂の孫、大久保利通・三島通庸の曽孫、
橋本龍太郎・安倍晋三・宮沢喜一・鳩山家、
ブリヂストンの石橋家と親戚であったとしても、だ。
571名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:37:55 ID:yblGvBuk
麻生新総裁就任のタイミングで
福岡で春の生け贄。
うーむ。

いやあ、疲れた。
572名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:56:24 ID:tVX3tSOb
今日の九響テレビカメラ入ってたですよね?

何に使うのでしょう?
573名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:03:21 ID:yblGvBuk
>>572
またNHKで放送するのかね。

生の生け贄は疲れる。
574名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:17:14 ID:xAXbHWrW
なんかイッパイイッパイの演奏でしたね。メシアンの方が完成度高かった。
575名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:21:22 ID:rbORFjoS
最後の辺りでオケが一瞬止まったような気がしたのですが気のせいですか?
576名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:25:36 ID:1DXWrsle
>>574
ハゲド
だけど牧神はよかった
577名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 00:12:23 ID:V05lz9sF
なかなかスリリングだったな(笑)。
特にホルンは…。
578名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 00:14:30 ID:82oQZnrN
ieteru
579名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:31:54 ID:YN8BCoh2
>>577
8本の割には咆哮の度合いが少なかったな。
ストバイのノースリーブの子の二の腕がタプタプしてたw
580名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 03:03:35 ID:jKlBkAk0
>>575 ティンパニーが活躍する予定が少し崩壊気味でしたねw >>576 牧神は凄く良かった。
581名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 03:08:06 ID:jKlBkAk0
>>577 冒頭の木管もスリリングだったねw
582名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 09:15:44 ID:S4xNXca+
春祭荒削りだったね
583名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 09:31:27 ID:I1kWBpL0
>>579
2階で聴いていたけど、そんな気がした。
位置的なものかなとも思ってたけど。

まあ、最後まで演奏できてよかったよかった。
584名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 11:30:08 ID:iRgBrccb
みどりタン復活!
585名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 18:16:16 ID:bAUQNJNi
九響金管@末永 良かったですよ。お客さんもいっぱいで椅子追加してた。
ブラス少年少女達にはいい刺激となったでしょう。

鈴木先生、MC&吹きっぱな、お疲れ様でした。
586sage:2008/09/23(火) 21:58:52 ID:s/4jbGDw
ハルサイ67年版ははじめて聞いたから
あんなもんかなとも思ったけど、
途中リズムが崩壊しかけなかった?
牧神の午後は美しく、めじかは軽やかでよかったけど、
パンフが牡鹿になってたのは痛かった。
587名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 12:00:20 ID:8Da/4qoR
宮崎1区の
中山成彬 国交相


こいつも腹グロな悪党・政治屋だね

588名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 12:45:32 ID:Q3OUBi2/
途中で止まっちゃったの?
なんで?
589名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 17:49:23 ID:tRz1h3Yd
>>588
窮臭人、いい加減にしてほしい。
590589:2008/09/27(土) 17:55:55 ID:tRz1h3Yd
>>587だた。スマン
591名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 22:18:43 ID:v6FHi/r5
>>588
政治家叩きする板違いのバカが涌いてきたからかな。
592名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 21:25:45 ID:NrJPLEqY
響ホール室内合奏団上げ
593名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 22:45:29 ID:VzUdefW+
今日行ってきた。
しかし、毎度思うことだが、、、
なんで、演奏中にビニール袋をいじるかね?シャリシャリシャリシャリ…やかましいとおもわんのか?
バッグだか携帯だか知らんが、鈴みたいなモノを付けてくるなよ。演奏中にチャリンチャリンならしやがって
それと、、、
演奏中、こっくりこっくり居眠りしてたくせに、「素晴らしい演奏だったわ」などと抜かすな、ババア!
594名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 12:37:25 ID:QQ4VdgZ0
>>591
? よく読め。>>575へのレスでしょう?



恥ずかしいなぁ
595名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 16:04:28 ID:CAsjXdEm
>>593
九州人の民度の低さがよく表れてるな。
596名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 16:09:51 ID:Xbd4OT+8
>>595
民度の高い、東京や大阪での演奏会では、こんなお客はいないってことですか?
597名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 20:36:48 ID:G8jsHUXZ
>>575
秋山さんは昨年の11月定期でも振り間違えてオケが一瞬混乱したので今回も同じことが起こったのかと思いました。
間違いだったらごめんなさい。
598名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 16:55:08 ID:TSIFlMBs
>>596 いるところには、います。どこにでも。
(参考スレ)
帰ってきた演奏会のマナーを論じるスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1220720043/l50
599名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 18:49:48 ID:7sr6+djw
>>598
読んできた。
おいらと同じような気持ちの人が沢山いて、ほっとしたw
600名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 16:24:03 ID:mkq3E5T4
∠(*'∀'*)どうも!!

600ゲトー♪\(>∀<)/♪

それではこのあとのスレも〜
(σ・∀・)σチェッキュウ!!
601名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 19:42:00 ID:kDMsxw01
ピロ子また何かやらかした?
602名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 01:27:39 ID:1TzMsvBT
>>601 カレーでも焦がしたの?
603名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 21:21:02 ID:vyn9d517

参議院で討議中に
よりにもよって 大臣がワンセグ鑑賞

自民党の中川

アソウが選んだ
604名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 23:40:50 ID:Axieg/4N
北西ドイツフィル、終電で最後まで聞けなかった。
アンコール曲を教えて。
605名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 01:03:24 ID:MgRmUkHX
>>604
天満最後まで行き着いたのか?
606名無しの笛の踊り:2008/10/14(火) 14:34:30 ID:ZHi6pgJq
オーケストラフェスティバルage
607名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 11:47:04 ID:571bpz4A
中山成彬(宮崎1区)、
オマイは便秘女のウンコかw?

中山・前農水相「でない」「でる」やっぱり「でない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000518-san-pol


608名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 02:33:53 ID:SaUuKRyG
演奏会の話が多いけど、ショップについての話題ってあんまり出ませんよね。
福岡の人は実店舗だとどこでCDを買ってるんでしょうか?
新品だとタワーで中古ならボーダーラインくらいしか思い当たらないんですけど。
天神のHMVはなくなったみたいですし・・・。
609名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 21:55:32 ID:dsWmfd40
来年1月20日にランランが福岡にくる。
もう待ち遠しくって仕方ない。
610名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 23:42:34 ID:Qqh5m1OZ
今日、豊前のコンサートでO-GITANIさんが「25kgやせた」ゆうてはったで。

611名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 16:21:26 ID:Q7C+So8P
>>608
HMVの通販。ごくたまに、天神のタワレコ。
612名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 22:37:58 ID:QQ1ADFpR
(σ・∀・)σチェッキュウ!!
613名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 11:33:44 ID:nl/Qr8hM
>608
円高だから海外通販の方が安い。
送料込みで日本の通販の4割引き以下とか。物によっては海外から取り寄せた
方が早く届くし。
例えばイギリスの MDT
614名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 23:17:28 ID:jaKunU0n
>611
>613
やっぱ通販かぁ。
店舗巡って、ネットじゃ全然目に留まらなかったCDを探して
衝動買いしてしまうってのやりたいんだけど、
もうそういうことが出来る店はないもんかねぇ。
615名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 00:27:58 ID:7rRiBTgf
キエフの椿姫観てきた
カットされまくりだったのは何故なんだぜ?
合唱がすごく良かったな
あれだけの人数でよく響いてたよ
もっとこういうのが来るといいね
616名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 02:29:37 ID:fqwhAkCu
九州に音楽などありません。
617名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 11:18:49 ID:/uHnshqG
>>610

ここ最近、急に良くなったよね。以前と違う。

楽器変えたのかな?なんて周りと言ってたんだけど、
体型も音色に影響する?
618名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 13:07:34 ID:K6R7Zpch
今日の九響たのしみだなあ
619名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 08:22:12 ID:fudd4ZhP
ゲリンガスの時はピッチが合っているので聴いていて気持ちいいですね。
来年客演しないのが残念。
620名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 11:53:11 ID:bJpVED2m
ピアノきれいだったなあ
621名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 14:28:42 ID:q+7xrGoQ
昨日のフルートのトップ、退団した女性奏者でしたね(名前は失念、失礼)。
622名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 20:38:40 ID:L5mG/OAW
すいません。福岡でクラシック売ってるある程度大きいレコード屋って
天神のタワーと丸善のビルのヤマハの他にありますでしょうか?
623名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 21:42:38 ID:dWEgvsTX
もうすぐ唐津クンニですね?
624名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 23:03:06 ID:CDQlsqMC
>>622
新星堂は?
625名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 21:29:37 ID:4dsp9QG1
今日の若林顕、半分ぐらいポピュラー曲で
何のコンサートだか良くわからなかった。
626名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 23:09:33 ID:sClkLJVv
アクロスでクラシック聴くと定年間際みたいなオッサン客がごまんと居るけど、あの人たちはやっぱりクラシックファンなんですか?
それともどっかの役所の大量購入とかかな?
CD売場にあんなおじ様集団見掛けないからいつも気になって…
627名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 00:01:16 ID:i6DwHNrj
月曜日やってたチャイコフスキー管弦楽団って聴きに行った人いる?
628名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 09:26:13 ID:oWeQFE+y
昨日のウィーンクラシックスで演奏されたヴァイオリン協奏曲のカデンツァはだれのですか?
629名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 22:21:53 ID:yboyCq7e
今日のガラ・コンサート、豊嶋起久子良かったなあ。
630名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 20:20:23 ID:o64sBA1W
ほすります
631名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 21:44:18 ID:/KnnEIas
九響でチェロ首席を募集しているようです。
宮田さんは辞めるのでしょうか?

http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kyukyo/kyukyoFiles/index1.html
632名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 22:44:39 ID:WmRL/CGH
フッペル本選の結果ご存知の方 教えてください
未だどこにも出とりません
633名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 16:41:46 ID:oedO8IeM
誰か、神尾真由子聴きに行くつもりの人いますか?
チケット取るの難しいのだろうか
634名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 16:52:35 ID:08o4MTJz
>>631
宮田氏が辞めるという話は、聞いたことありません。
チェロ首席は随分前から募集してますけど、良い人が見つからないようです。
九響としては、もっと巧い人が欲しいらしい。今でも定期の曲で
チェロのソロがある場合には、トップを客演で呼んでいるくらいですから。
635名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 20:48:18 ID:7olW1BT3
(σ・∀・)σチェッキュウ!!
636名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 21:49:08 ID:uKIUWYP0
>>634
たしかに彼は上手くないよね。
ピアノトリオを聴いたことがあるけど彼の音は全然聞こえてこなかった。
それにしても首席の給料の安いこと・・・
637名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 14:35:05 ID:Tl7ljBL4
いくらなん。給料
638名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 18:55:51 ID:Uk2svOxg
>>637
HPの募集要項に掲載されている。
639名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 17:17:41 ID:qyLSpPGg
明日のベルシャザールの予習をしている。
もう何回目だろうか。プレヴィンとロンドン響とい定番の名盤だが、何度聞いても曲になじめない。
エルガーのゲロ夢や使途なんかは大好きなのだが。
今日は睡眠を多めにとって本番中に寝ないようにしないといかんな。
640名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 20:15:06 ID:FFC5FeFD
ベルシャザール、ゲネ見たで。
見ると聞くとじゃ大違いってやつやな。
639はん、本番に期待しよし。
641名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 21:57:00 ID:3cMOxkrC
昨日のベルシャザール、合唱団も聴衆もいい勉強になったな。素晴らしかった。

あと、来年は「続…モーツァルトをあなたに!」をやるって? すげ〜たのしみ!


そういえばチェロ協の第2楽章の間じゅうずっと鈴をチリチリならしてた者、逝け。
642名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:14:31 ID:2Dqah/3g
>>641
ウォルトンと言えば、以前交響曲第1番やったとき(サンパレス定期)、
コバケン/チェコフィルとブッキングして入りが散々だったのを思い
出しました。ベルシャザールでどのぐらい人が来るのか心配でしたが
いつもと同じぐらい入ってましたね。

あの鈴、どこから聞こえてたんですかね?
自分は2F席でしたが、下手袖席あたりから聞こえてたように思えまし
た。
643名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 22:32:53 ID:ednNzA6M
ベルシャザールをたった一回の公演だけで終わらすのはもったいないな。
せめて南九州や中国四国あたりで再演できないものか。
644名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:45:21 ID:ao09zT8N
>>641,642
鈴は、いつも鳴ってるから、定期の会員じゃないかって気もするけど…
こういう苦情はどこに言えばいいのかなあ。
645名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:57:08 ID:3cMOxkrC
>>644
事務局長に相談してみっか! まあ、苦情が多いとプログラムに載ったりするもんな。


え〜、チェロのアンコールは
バッハJohann Sebastian Bach(1685-1750)無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012 4.Sarabande
でいいんだっけ
646名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 03:07:39 ID:ty5i40pS
∠(*'∀'*)どうも!!

TVQスーパークラシックも是非チェッキュウしてくださいね!

それではこの後のレスも〜〜〜
(σ・∀・)σチェッキュウ!!
647名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 10:04:01 ID:TPxg6VGw
「鈴」なあ、ワイの知り合いでバッグにつけとるばあさんがおるねん。
ごついで、5個はつけてはるわ。
そやけど、80歳でよう来てはるしなあ、何も言えへん。
648名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 10:05:30 ID:TPxg6VGw
知り合いでまで行かんな、顔見知りや。失礼。
649名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 22:41:46 ID:81cGjZlR
ベルシャザールは金かかるから福岡以外での演奏は難しいでしょう。
合唱団もあるし。
650名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 01:56:54 ID:5PTsPobf
トラはんもぎょうさん呼ばなアカンしなぁ。
651名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 04:27:00 ID:9yZtM7hk
>>646
花っちwww(*´д`*)
652名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 08:26:45 ID:Wkywlo58
九響は比較的後援に恵まれているから、メシアンやウォルトンがやれるんだろうね。
公的助成金が削減になったらどうなることやら。
653名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 18:38:50 ID:2ryK3lrc
さて、そろそろ来年の公演情報など。
654名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 23:13:14 ID:jK2QogIV
もう配布してますよ。
655名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 13:26:55 ID:Q6c735Ze
瀬尾和紀のコンチェルト今から楽しみ!
656名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 08:03:18 ID:0mKC0Ow6
二年連続でダメ指揮者を送り込んできた責任をとって来年は是非ゲルギエフに九響を振ってもらいたい。
657名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 09:20:25 ID:AiXBXONW
サントリーのゲルギエフ聴いてきました。
すごい演奏でした。福岡も期待できます。
曲順は1番、7番、休憩、ロメジュリ(7曲)みたいです。
658名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 17:19:49 ID:d0Eyz6GX
>>657
そりゃ羨ましい。


福大オケ聴いてきた。
ひどい。これで1000円はボッタクリだわ。
659名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:26:40 ID:j9oj9G+w
去年は書いたが今年は書いてなかったんで。
もう案内は出てるんだが、来期の九響定期の曲目。

4/12 #291
秋山和慶指揮 アプ・コスター(ホルン)林美智子(メゾ・ソプラノ)
リヒャルト・シュトラウス
バレエ音楽《泡立ちクリーム》小組曲(6曲)
4つの最後の歌
ホルン協奏曲第1番
交響詩《マクベス》

5/12
ゲルハルト・ボッセ指揮 郷古廉(ヴァイオリン)
ハイドン
交響曲第85番《王妃》
ヴァイオリン協奏曲ハ長調Hob.VIIa-1
交響曲第101番《時計》

6/18
小林研一郎指揮 有希・マヌエラ・ヤンケ(ヴァイオリン)
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ブラームス 交響曲第4番

7/28
大野和士指揮
ラヴェル ラ・ヴァルス
ドビュッシー バレエ音楽《遊戯》
ストラウィ゙ンスキー 交響詩《うぐいすの歌》
フロラン・シュミット バレエ音楽《サロメの悲劇》
660名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:33:28 ID:j9oj9G+w
9/18 #295
秋山和慶指揮 高橋多佳子(ピアノ)磯絵里子(ヴァイオリン)長谷部一郎(チェロ)
ベートーヴェン
ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲
交響曲第3番《英雄》

10/21
ラドミル・エリシュカ
スメタナ 連作交響詩《わが祖国》(全曲)

11/20
秋山和慶指揮 豊嶋泰嗣(ヴァイオリン)
チャイコフスキー 歌劇《エウゲニー・オネーギン》より「ポロネーズ」「ワルツ」
バルトーク ヴァイオリン協奏曲第2番
チャイコフスキー マンフレッド交響曲

2/8 #298
小泉和裕指揮 石坂団十郎(チェロ)
プロコフィエフ チェロのための交響的協奏曲
ブルックナー 交響曲第6番
661名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:42:23 ID:j9oj9G+w
天神でクラシック ロマンを紡いだ巨匠たち(第3年目)メンデルスゾーン生誕200年
秋山和慶指揮

7/6
半田美和子(第1ソプラノ)林麻耶(第2ソプラノ)赤星啓子(語り)九響合唱団
序曲《ルイ・ブラス》
交響曲第1番
劇音楽《夏の夜の夢》全曲(序曲も)

10/5
野田ヒロ子(第1ソプラノ)持松朋世(第2ソプラノ)望月哲也(テノール)九響合唱団
弦楽のための交響曲第12番
交響曲第2番《讃歌》

1/27
竹澤恭子(ヴァイオリン)
序曲《フィンガルの洞窟》
ヴァイオリン協奏曲ホ短調
交響曲第3番《スコットランド》

3/4
菊池洋子(ピアノ)
交響曲第5番《宗教改革》
ピアノ協奏曲第1番
交響曲第4番《イタリア》
662名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:47:14 ID:j9oj9G+w
続…モーツァルトをあなたに! 福岡銀行本店大ホール
4/21
金聖響指揮 アプ・コスター(ホルン)
歌劇《魔笛》序曲
ホルン協奏曲第2番(モダンホルンで)
ホルン協奏曲第3番(ナチュラルホルンで)
交響曲第41番《ジュピター》

10/26
渡邊一正(指揮とピアノ)
セレナード第13番《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》
ピアノ協奏曲第20番
交響曲第36番《リンツ》
663名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:50:33 ID:g84yrSQl
大野と竹澤は聴き逃せないな
664名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:51:53 ID:4ou9DXG0
>>658
まだ西南・九大も残っているじゃないか。
この2校なら値段に合わない演奏はしないと思うぜ!
665名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 21:24:10 ID:eRcAohE3
来年高雄有希は無いのか。がっかり
666名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 17:03:50 ID:5j8omRQb
俺は福大結構良かったと思った
667名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 18:05:22 ID:IJze9oi9
西南の感想希望。

学生オケはあと九大だけか。
668名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 19:19:14 ID:UJgMZkdn
>>667
大して良い演奏じゃなかったぜ。去年にくらべりゃましになった方たがな。
一時はいい演奏する団体だっただけに何か残業な印象。
669名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 00:01:45 ID:P/ntyyGn
ttp://www.kyudaiphil.net/

九大は
ロザムンデに
ヒンデミットの交響的変容に
ベートーヴェンの3番か。
なかなか無いプログラムで楽しみだな。
670名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 10:04:08 ID:DPT3nr7P
世界のディーバ聴きに行った人いる?
開催日直前までテレビCMしてたけど、客席が関係者で埋まってたりして。
671名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 15:25:13 ID:Xx9/yppl
うんこちんちん
672名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 22:05:04 ID:Pn558O3U
今年のベストコンサートは?
1/28 九響、秋山のシューベルト、2/2 ノリントン、2/8 九響、下野のホルスト、
4/13 九響、秋山のアルプス交響曲、5/21 ABQ,
7/15 クスカルテット、7/18 九響、井上のメシアン、9/15 クイケン兄弟、
11/25 九響、秋山のウォルトン、12/2 上原彩子、12/9 ゲルギエフ(東京の方がよかったけど)
振り返ってみると今年の九響は充実してたね。
673名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 22:16:33 ID:Q21dqrm4
>>672

メシアンだな。

明日が九大で、
明後日が第9だっけ?
674名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 01:00:40 ID:gInP9yNW
22(月)小倉の厚生年金会館
23(火)サンパレス
24(水)アクロス
でっせ。
675名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 01:01:54 ID:gInP9yNW
何がや、第九やんけ。
676名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 12:35:50 ID:nJuPfzXd
クリスマスに第九とか・・・九響の嫌がらせオブジイヤーだよな・・・
どうせカップルばっかだろ・・・行きたくねえよ・・・
677名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 13:25:42 ID:MbQRxKF9
佐賀大はどうだった?特にドボの謝肉祭
678名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 15:18:22 ID:ro6pjCCR
九大行った人いる?
679名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 20:35:30 ID:+x2je4QG
おちんちんびろーん
680名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 00:47:52 ID:btwAyEk8
22日の北九州、厚生年金の第九について。

ソリストの声が聴こえないし、オケもレベルが低かった。
しかも、市民オペラの延長でもう飽きた。

今村さんの人脈には限界があると思います、好き嫌いの激しい
性格だそうで・・・。

九響のレベルを本当に上げたいと思っているのでしょうか、
自分の政治に利用しすぎていないでしょうか。

681名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 03:17:52 ID:LBxAkRqb
座りはった席がソリストの声、聞こえへん席やったんとちゃう?
わいの席はよう聞えたで。
ま、気に入らん演奏会やったようで気の毒なこっちゃ。
雨の中せっかく来はったのになあ。
682名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 09:01:34 ID:I++5scxK
福岡女学院の「メサイア」を初めて聴いた。
宗教音楽関係は興味ないし知らないしなぁと、
つきあいでしょうがなく行ったのだけれど、ものすごく感動した!

下野竜也氏の棒で、皆で「きよしこのよる」を歌ったのが、
ものすごく感動した!

これこそがクリスマスの正統な過ごし方だよねーと思った。
来年も行きます。
683名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 09:18:30 ID:jEuyeXHv
>>680
厚生年金会館ホールは響きが悪いので、それもあるんじゃないかな。
私も去年第九を聴いていまいちだった。
あと北九州の合唱団はほんとに一般市民参加なので、
合唱のレベルは期待できない。でもそういうものだと思えば、
意義はあると思う。
参加したアマチュアの人たち(中高生も地域選出でいる)
は一生ものの思い出になり、
クラシックといいつき合いができると思うから。

今年は、昨日サンパレスで第九を聴いた。
ここも音響はアクロスほどよくないけどね。
第一楽章はやや乱れもあったが、第二楽章以降は音がまとまり、
ソリストも合唱もよかったと思う。素直に感動したコンサートでした。
今日のアクロスも期待できるんじゃないかな。
684名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 17:59:39 ID:M9QEaMpb
>>678

九大は うまかったよ。

アンコールは練習時間が足りなかったのかな?
ベートーベンは2ndバイオリンが好演
ヒンデミットはコントラファゴットとバスクラが好演
シューベルトは‥金管が楽器を用意する前に演奏が始まったのは何故?

でも、金額以上の満足感でしたよ。
685名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 01:16:32 ID:TnW2MTh3
24日のアクロスなあ、永野哲さん九響最後の第九やん。
ようわからんけどティンパニストにとって第九は特別な1曲なんやろね。
ほんまに気迫に満ちたティンパニやったわ。おおきに!
686名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 20:27:13 ID:ddud6jmF
ティンパニの人最後だったの!?
直前にSKDゾンダーマンばっか聴いてたせいか、ティンパニのセンスの無さに
興ざめだった。
いや、興ざめは言い過ぎかな。

総括すると、1楽章2楽章は無難な演奏だった。3楽章は凄く丁寧にやって
いて、良かった。
4楽章前半はイマイチ。諦めムード漂う中、合唱が入って状況が一変。

合唱、異様に気合が入っていましたね。これでオケも、俄然やる気を出した
感じで、バクハツしてフィニッシュ。なかなか楽しかった。
687名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 00:21:44 ID:pUIiIyqq
SKD松竹歌劇団かいな。おきばりやす。
688名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 01:04:30 ID:Ausid1n2
あけおめ保守
689 【吉】 【433円】 :2009/01/01(木) 09:22:06 ID:mDBYuUYm
あけおめ
690名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 09:53:40 ID:kZsAhaaN
 ∩∩
(・ω・)ノ
ガショー
691名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 21:57:52 ID:MAFn2aPW
>686
合唱は「気合い」が入っていたわけじゃないよ。
実力を出しただけ。
692名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 00:01:01 ID:Ausid1n2
実力wwwwwww
693名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 11:28:38 ID:ODj+uDHu
今年 超大物のオーケストラは来るのかな。
694名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 13:28:06 ID:9Bp+YsmI
北九州国際音楽祭に大物が来るといううわさが・・・・・
695名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 20:22:10 ID:f6kpqzB7
>>694 まさか、ウィーンフィル?
 
696名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 21:37:59 ID:TABqYyeR
北九州といえば、シャイー+ゲヴァントハウスが来るんじゃなかったっけ?
国際音楽祭かどうかはわからないけど。
697名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 22:21:40 ID:V6VL5z3A
今年の高雄有希はアクロス?福銀?
698名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 21:54:59 ID:/vb4Oio1
高雄さん情報お願いします
699名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 00:42:27 ID:NNZ84B9R

九響熊本ニューイヤーに行った人いますか?
鍛冶屋とクラップフェンの「役者」
今夜のパフォーマンスを教えてください。
小倉の彼は傑作でした。
700名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 21:00:28 ID:fy/mQ+77
700
701名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 01:31:18 ID:6QQtBzTv
hoshu
702名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 10:11:44 ID:juhSvsc5
明日、ランランがくる ワクワクソワソワ‥
703名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 22:26:51 ID:MaDM8gIa
サヤカ&ユウage
704名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 08:22:14 ID:clNfHYlw
日本音楽財団のおばさんの話が長すぎ、場の空気読め。子供の家云々の話も長すぎ。
チャリティーなのになんで招待客がいるのか。
705名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 23:47:47 ID:bwZAkiAV

そうやね、チャリティーに招待客ゆうのはあかん。
さっき大分で九響・秋山先生のハンガリー舞曲集、一足早く聞いてきたで。
おもろいわ。そやけど、3月は永野さんもういてへんのやなあ。
誰がティンパニしはるんやろ。
706名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 02:48:35 ID:SPoEtdre
>>705
演奏会、どうでした?
707名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 13:50:44 ID:D4EXRTbu
高雄有希のリサイタルは8月5日に福銀ホールであります
708名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 22:37:52 ID:G7oBb3w1
上岡と読響最高の盛り上がりでしたね。
709名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 15:25:33 ID:4C78i4Wf
読響来てたのか!!!
聞き逃したぜ
710名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 19:30:45 ID:A7B23LsQ
フィルハーモニア福岡演奏会
2月8日
アクロス福岡
\1000
711名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 20:03:38 ID:lsOh4m35
九大ちょっと気になって来た。
チェックしとこ
712アクロス福岡主催公演:2009/02/06(金) 21:02:24 ID:uTOz0RFa

ズービン・メータ指揮ウィーンフィル 9月22日(火)
ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団 11月9日(水)
ゲルギエフ指揮マリインスキー&九響 11月26日(木)

ほうほう、いろいろあるわ。
713倉敷風:2009/02/07(土) 00:03:09 ID:e+b6olYv
 会社の帰りに何気なくアクロスに立ち寄ったら、マリク・ヤノフスキ指揮による
ベルリン放送交響楽団の演奏会。うっかり公演日を失念していたため、さっそく当
日券を買い求め入館しました。但し、残席は5列目のGS席1枚のみで、文字どお
り滑り込みセーフでした。
 プログラムはシューベルトの「未完成」、ベートーヴェンのピアノ協奏曲4番、
後半は同じくベートーヴェンの「運命」。ドイツオケの定番中の定番だが、旧東ベ
ルリンの古めかしいイメージしかない放送オケとあって、ほとんど期待していませ
んでした。
 ところがどっこい。「未完成」はやや退屈な演奏でしたが、ショパンコンクール
優勝のブレハッチを独奏者に迎えてのピアノ協奏曲4番は熱演。ブレハッチの演奏は
決して派手さはなく、むしろ真逆の誠実で端正な演奏。アンコールのショパン2曲は
弱冠24歳とは思えない自家薬籠中の愛らしい演奏でした、とくにマズルカは。
 そして、圧巻は「運命」。かつて、ドイツオケの重厚な響きを期待して聴きに行った
ノット指揮、バンベルク響のあっさりした5番に失望させられた体験があるだけに
心配しましたが、スピード感のある演奏にチェロ、コントラバスの低弦が良く鳴り、
久しぶりに満足できる5番でした。
 アンコールのベートーベン8番2楽章も軽快。もっとも、ヤノフスキはアンコール
1曲で舞台を引き上げたい態度が顔にありあり。愛嬌を要求はしないが、オケもサー
ビス業という職務を忘れないでね。
714名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:38:39 ID:0eUqsSAL
ベルリン行きました。ブレハッチ最高でした!
715名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 00:56:20 ID:uyMwsV/n
「倉敷風」くらしきかぜ?どう読むのですか?
716倉敷風:2009/02/08(日) 10:22:11 ID:8jSABZeY
 倉敷=クラシック、風=ファン、の単純な語呂合わせのハンドルネームです。
717名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 12:05:00 ID:oOzeBmtP

715です。倉敷の方かと思ってましたが、なるほど。
718名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 13:18:04 ID:EWW7i8Ro
>>712
ヤンソンスとバイエルンの演目は?
ちなみに11月9日は月曜だよ。
719名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 13:31:20 ID:oOzeBmtP
ヤンソンス、曲目きいてないけど「五嶋みどり」共演。
で、11月9日は月曜でした。
720名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 13:46:20 ID:EWW7i8Ro
>>719
ありがとう!!
福岡に行こうかな
721名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 17:48:51 ID:am4X43uO
睡魔が...
722名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 22:49:44 ID:y+nUanA+
九響ってTpはまだモネット使ってますか?
あとwebみると首席不在になってるんですが分かる方いらっしゃいますか?
723名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 13:56:24 ID:Yrcvs/Sh
ベルリン放送響、最高でしたね!
ぜひまた来て欲しい。
「運命」は、早くも、自分の中で「今年最高演奏」に
入るほどのデキでした。


>>722
九響は、最近になって、楽団員のモチベーションを高めるために、
首席制度を改めて採用することにしたんじゃなかったでしょうか?
Tpの首席不在、って書いてあるのなら、不在なのかも。
724名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 19:59:00 ID:LyKl68gc
>>723
以前は本村氏が首席だったと思いますが
なんか展覧会の絵でやらかしたとか聞いたので
それも関係してるのかと思いまして

九州離れてるので九響が恋しいです
725名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 21:01:41 ID:KM1QKdDq
首席は3年任期。
一度首席になったとしても3年後まで実力を維持していなかったら団員投票で落とされるんだって。
726名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 21:09:05 ID:8BXtH9JQ
酒席の間違いでは?
727名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:58:03 ID:LyKl68gc
噂ではコバケンが指揮止めて睨んだと聞きました
そりゃ投票で落とされますよね・・・
728名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 00:16:09 ID:8VTiI+Cz
>>727
睨んだかどうかは知らないけど、あの時は演奏が一度止まって、
冒頭からやり直しました。
729名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 13:23:12 ID:reihOzgc
本日九響定期あげ
730名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 17:06:28 ID:YT5W746u
瀬尾和紀ハチャトゥリアンあげ
731名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 18:06:54 ID:bYZBKVLl
>>728
「展覧会の絵」の冒頭?
あれはウケタwwwwww
732名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 21:43:16 ID:Lef2F5BA
せっかくの熱演も補聴器で台無し…
733名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 22:52:48 ID:QY50gqN9
ブリバエフどうだった?
734名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:59:03 ID:JUE/oUPR
悪くは無いんだけど熱くなりすぎてた。>ブリバエフ

瀬尾氏のフルートは熱演そのもので興奮させられた。
735名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:06:32 ID:cgFQaFmz
>>732
一階席、下手前方でしょうか。全曲、補聴器ノイズ付き。参ったね、こりゃ。
「悲愴」の最後で鳴らなかったのが、せめてもの救い。
736名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:14:43 ID:JomIpMCK
補聴器の件、責められないのがもどかしい。
そのせいか今日は客が緊張感なかった。物落とすし鈴ならすし咳きこむし。

フルート、低い音域でよくあんな大きな音がでるもんだ。感動ものだった。

とはいえ、豊嶋さん退団だってな。残念!
737名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:39:22 ID:pCh/ZR4I
補聴器って?
738名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:49:40 ID:JUE/oUPR
>>737
補聴器が共鳴したらしく、キィキィという雑音が止まなかったのさ
739名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:17:48 ID:pCh/ZR4I
そうなんだ
でも補聴器つけてる本人はうるさくないのかな

ところで、ラッパはまだmonette使ってるの?分かる人いない?
740名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 16:14:56 ID:ZJAZ9cPs
豊嶋さん退団ですと!?
741名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:17:49 ID:yiio9u2R
>>740
ギャラが払えないとか?
742名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:35:22 ID:xHl0EkEv
コンマス一人になっちゃうの?
743名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:48:30 ID:baNB3zGS
コンバスが一人になるぅ!!そりゃ大変だ。
744名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 09:08:49 ID:jCa84WYS
ギャラ高そう・・・
745名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:54:48 ID:H1K6DFoC
今日も睡魔が...
746名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:59:46 ID:zLVA/fxY
今日もスイマーが?
747名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 17:44:00 ID:AFdxaROe
ああせめて秋山様
あなたは九響を見捨てないでください
あなたがいれば九響はまた立ち直れます
748名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 20:25:45 ID:BcL9heht
>>747
秋山氏では現状維持が精一杯だろ。
749名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 03:51:55 ID:ETObyU0Y
誰ならいいのさ?
750名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 11:42:23 ID:JfrRQV/v
748ではないけど、誰がいいかな。
いざとなると思い浮かばないな。
下野竜也がいいけど、来てくれないだろうし。
751名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 17:44:46 ID:fRg0ZOr/
紀尾井シンフォニエッタ聞いてきた。
フィンガルの洞窟が初版?でビクーリ
752名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:51:07 ID:avNmmOOw
>>751
お、同じ会場にいたんだね。
紀尾井シンフォニエッタ、うまいと評判だったが、
ほんとによかった。とくにハイドン86番が。
最近、九響、日フィルと聴いたけど、力量の差が
かなりあるなと思った。
753名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:13:33 ID:AdvsUq3K

紀尾井、招待券で行った。
製鉄関係は売らされたそうな。
754名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:11:15 ID:1JcfRkYF
それにしては客層悪くなかったね。
アンコールなかったのが淋しかったけど。
755名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 17:49:58 ID:1RxnO7Kp
今日はN響だったね
どうだった?
聴きに行った人、レポヨロm(__)m
756名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:54:17 ID:UuMoTXij
ケルンWDR響聞いてきた。
機動性が高いのが良かった。
757倉敷風:2009/02/26(木) 00:08:24 ID:V7rgUjg2
セミヨン・ビシュコフ指揮、ケルンWDR交響楽団の演奏会に行ってきました。
演目はシューマンのマンフレッド序曲、ベートーヴェンのVn協奏曲、ブラームス
の4番シンフォニー。
 シベリウスなど“傍流”が多かった昨今の演奏会で、久しぶりにVn協奏曲の王
道をじっくり聴かせてもらいました。独走者のヴィヴィアン・ハーグナーはヒラリ
ー・ハ―ンのような華やかさはないが、うまさは一枚上。1717年製のストラディヴァ
リウス「サッセルノ」が紡ぐ可憐で繊細な響きがシューボックスの福岡シンフォニ
ーホールの隅々にしみわたり、至福のひとときを過ごすことが出来ました。アンコ
ールの「パガニニアーナ」(ミルシュタイン作曲)は初めて聴く曲でしたが、パガニ
ーニを彷彿とさせる超絶技巧曲。でも、ヴィヴィアン嬢にとっては“軽み”の範疇の
ような演奏っぷりでした。
 さて、メインのブラームス4番交響曲。演奏会やCD、DVD等でもう幾度となく
聴いている曲なので、個人的にベストの演奏とは正直言いがたい。ただ、思いがけず
ゆったりとしたテンポで歌い上げていくビシュコフの指揮はスケールも大きく、ピッ
コロの甲高い音が耳障りでしたが、指揮者の的確な指示にメンバーも良く応えており
ましたな。とくに2楽章。
 アンコールは小生の好きなエルガーの『エニグマ』から「ニムロッド」。ドイツの
放送オケがなぜ英国人の曲なのかは“なぞ”だが、最高でした。
 それにしても、客席は7割強ほどの入り。先のベルリン放送響は満席だったのに。
メジャー度から言えばケルンが上だろうに。もったいない。


758名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:41:08 ID:Nq6iG5Vh
ケルンは私も行きました。
ハーグナーのソロに尽きるでしょう。全く曲目も演奏家にも期待してなかったです。
でもこれぞ王道の如くのバイオリンの鳴りっぷりのよさ。胸のすく演奏でした。でも嫌味にならないとこがよいですね。
メインですが、前回のブラ1のときより、オケと指揮者との熟成は増してました。が「大味な熱演」の印象を否めないです。全奏時の響きが整理されてなく、ごちゃつき気味。緩敍楽章やアンコールのジムロックにこのコンビの美点が出てたように思います。
しかしアンコールの謎は、異国人たちにどうして訴えるものがあるのか?S.TペテルブルグPOの時もこの曲アンコールされたし。
759名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 07:49:10 ID:LOJERfkf
7日の福岡教育大学管弦楽団、曲目いいんだけど
オケどのぐらいのレベルなの?
普通に聞ければ行きたい‥
760名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 09:44:27 ID:BCHPl5Sm
ピアノがなぁ
761名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:02:08 ID:2PRPI5+W
ケルンWDR、ブラームスの第2楽章が美しかった。
762名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:54:20 ID:wQPtCuM7
>>760

某学生使えば良いのにね。。。
763名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 09:34:56 ID:+pXaoqXD
ケルンWDR、手抜きせずに集中した演奏をしてくれたのはよかった。

外国のオケが来ても、福岡あたりまで来ると、連日の演奏、ドサ回り
の疲れなどで、けっこう乱れていることが多かったけど、
そういうものがあまりなかった点ですごく評価している。
同じ東芝の主催の去年のシュトゥットガルト・オケと比べても
かなりの違いがあったのではないかな。

ベトコンは、もっと早めのテンポがこの曲にあっていると
思うので、自分にはやや遅すぎた。古楽的演奏がいちばん合うのは
この曲だと思う。
764名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 19:52:57 ID:iA0CsKG1
神尾のブラage
765名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 13:03:30 ID:xSN5msdK
本日は、お待ちかねの神尾真由子のブラコンです。
九響諸君、気張ってくれたまえ。
766名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 22:49:12 ID:wF7n1Z3V
神尾さん、3楽章の後半で少々疲れたかな?
音程とリズムが崩れていた。
一楽章のカデンツァの後の高音域でメロディーを奏でる部分なんかはすごくよかった。
それにしてもブラボー隊はウザイよな。
767名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 22:51:51 ID:T3lvjiDp
神尾こめ さん?
768名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 08:58:02 ID:VgXMAy5d
神尾真由子行きました。
いつもと比べて、やけに老人率が高く、意外だった。
若い人が多いかと思ったのに。

私も、第三楽章はちょっと物足りなかったです。
初めて聴いたけど、もっとできる人のはずだ。

769名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 20:31:47 ID:jzgsl+nN
パソコンのTVチューナいじってたら、JCOM福岡で
西南学院OBの演奏会があってた。
ショスタコーヴィチ交響曲第5番。
見たのは第4楽章の途中からだけど。

良い演奏でした…もっと早く知っていれば良かったorz

ムラヴィンスキーよりちょっとテンポが遅めの感じもした。
金管の人たち、きつかっただろうな…
ティンパニが凄かったような希ガス。

JCOM福岡や定期演奏会、こまめにチェックしよう…
770名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 22:58:15 ID:P5Uyg+Oi
のだめ、どうだった?
771名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 00:41:44 ID:99hORlma
NO!だめだったよ。
772名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 08:02:34 ID:ng7Ow/pj
祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響灘
773名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 17:30:38 ID:yPrarf5a
また寝た...
774名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 22:34:07 ID:rO5ukRp/
オピッツ、インバルの皇帝楽しみ。
775名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 21:41:37 ID:tZpIsx4+
都響の弦、評論家がいうほど良かったかなぁ?
ffでは管に負けてたし。
776名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 00:34:06 ID:0foIMNqs
以前の東響は弦がシットリしてて好きだったなあ。
777名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 00:55:07 ID:THs4gdXl
777!
778倉敷風:2009/03/28(土) 00:55:08 ID:tBZmQ43v
都響の福岡公演。インバル、オピッツ両巨匠の登場でS席5千円はお買い得でした。
オピッツの『皇帝』はドイツ正統派らしい楷書体の演奏。鍵盤を疾走する1楽章、3楽
章もさることながら、浪漫的でしっとり歌い上げる2楽章に聴き惚れてしまいました。
 とかく大仰な演奏が多いチャイコの5番交響曲も、インバルは各パートのモノローグ
独奏と大音響の全体合奏のメリハリをうまく利かせ、好感の持てる5番に仕上げていま
した。都響は矢部さんや古川さん等、弦のスター選手ぞろいで弦セクションが売りのよ
うですが、クラリネット、ファゴット、フルートの木管群も巧い。金管はホルンを始め
感心しなかったが…。ところで、矢部、古川御両人は福岡公演はパスされたのでしょう
か? 2階席だったもので良く見えませんでした。
 観客の入りは必ずしも多くなかった(2階はバルコニー席を含めかなり空席が目立った)
が、オピッツ、インバルへの拍手は先のベルリン放送響やWDRケルン響のときよりも大き
かった印象です。でも、両巨匠ともアンコールなし。インバルはかつてフランクフルト放送
響でのマーラー5番を演奏したときもアンコールなしでしたが…。それでも、入場料5千円
はお値打ち十分でした。
 一方、9月のウイ―ンフィルはGS席3万5千円、11月のバイエルン放送響は同2万1千円。
無理してでも行くつもりではありますが、果たして値ごろといえるのでしょうか。お金の話ば
りで恐縮ですが、ウイ―ンフィルの本拠地、ムジークフェラインのGS、S席のチケット料金
が3万円もするのでしょうか。だれか御存知の方はお教えください。



779名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:30:47 ID:XNBb3KzI
本日のグリーグレポ頼みます
780名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 19:19:57 ID:Ived/WD/
アク禁解除
781名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 19:29:48 ID:Ived/WD/
>>776
関西フィルはヨーロッパ的な音がする。
782名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 14:49:08 ID:FCoMi1fG
日曜の九州交響楽団行く?
783名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 18:57:06 ID:4gm3Fdnj
Rシュトラウスプロ?聞くよ。
784名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 22:52:36 ID:QrDNHzAf
久しぶりに行くんで緊張するわい
春の祭典以来かな・・・
785名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 23:30:00 ID:j+meozQT
4つの最後の歌が期待半分、不安半分
786名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 07:54:17 ID:7jz+xNO+
4つの西郷の歌?
787名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 16:43:36 ID:vn0Mg0No
泡立ちクリーム楽しみ!!
788名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 21:43:19 ID:jJnsy44o
マスタープレイヤーズウィーン、特にハイドンで世界的な弦を堪能した!
789名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 20:02:19 ID:NfVF7/Q/
ウィーン・フィルなら四万円だからオトクだったな。
790名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 13:54:29 ID:3mO07Fn8
リヒャルトはマクベスのほかに4つの最後の歌もやるの?
聴きに行ける人裏山!
791名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 22:46:11 ID:z1hxmW7l
秋山さんも林のみっちゃん好きだねー。
まあ美人だから歓迎だけど。
792名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 12:37:57 ID:aCpOKbHZ
シュトラウス楽しみでテンション上がってきた!
当日券狙いだけど売り切れなんてことないよね?よね?
793名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 17:54:03 ID:jb/3KhLJ
公開リハーサルあげ
794名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 18:14:57 ID:Dggi0YkO
藻前ら残念だったな。林のみっちゃん、体調不良でキャンセルだとさ。
代役は佐々木典子さん。
ttp://orchestra.musicinfo.co.jp/~kyukyo/kyukyoFiles/oshirase/oshirase_291.html
795名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 18:57:29 ID:EwDQIO4P
このまえシンフォニカーで聞いたけど、佐々木さん安心して聞けた!
796名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 19:16:55 ID:jb/3KhLJ
林のみっちゃん、声質が作品にマッチするか興味があっただけに
少し残念。
797名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 13:57:00 ID:e8HAuett
当日券あって良かったな。
798名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 17:06:12 ID:JP9Nepdd
定期公演終了
799名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 17:31:51 ID:78KpPlHG
ホルン協奏曲すごかったね〜!
800名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 17:33:38 ID:y7OzxrQ2
800!
801名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 23:08:01 ID:5g7+u2OI
>>795
佐々木さん良かったね。
802名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 10:27:32 ID:ZTxZaRRo
行ってよかった、かなり満足した
4つの最後の歌、初めて生で聞いたけど、
宇野ちんぽの言う「彼岸の音楽」ってのがちょっと分かった
マクベスのとき秋山ノリノリだった?ホルンに刺激されたのかな。
1曲目の前半はなんとなく緩慢だったけど少しずつ集中していった気がした
803名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 20:46:17 ID:Oys5bCbd
こんにちは
初心者なんですけど、今後の公演でオススメがあれば
是非教えてください!
804名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 14:13:06 ID:SDM7BCUK
俺はブル6が今から楽しみでしょうがない
来年の2月とかだけど
805名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 19:18:03 ID:4c5Tkbk/
>>804
指揮者がミスターSだったらよかったのに
806名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 19:19:10 ID:/gyv/j2r
>>803
とりあえず次回の九響がいいんじゃないかな。


続・・・モーツァルトをあなたに!
4月21日19時
福岡銀行本店ホール

詳しくは九響のホームページを見てね。
807名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 15:19:18 ID:Cnv8ZpYk
モーツァルト、ホルンの人Rシュトラウスと同じ人か
行ってみようかな
808名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:29:58 ID:yyPal2JT
デュトワの兵士の物語、平日のそれも昼間なのが残念だなぁ。
809倉敷風:2009/04/18(土) 09:55:32 ID:TYFkvEKP
マリア・ジョアン・ピリスのピアノリサイタルに行ってきました。ピリス女史といえば、
NHK教育のピアノレッスン番組にみる教育者、指導者のイメージが強いのですが、みず
からの演奏スタイルは求道者のような、緊張感に満ちたものでした。
 曲目は前半、ショパンの「エチュード19番」、「ピアノソナタ3番」、リストの「悲しみ    
のゴンドラ」、後半はショパンの「2つのマズルカ」「チェロとピアノのためのソナタ」、
そして最後は「マズルカへ短調」。グラズノフ編曲のエチュード、リストの小品、後半の
ソナタはいずれもチェロとの“競奏”という異色の構成で、やや面食らいました。
 チェロはロシア生まれの若手、パヴェル・ゴムツイアコフ。ピリス女史がショパンへの
オマージュとして選曲したというリストの「悲しみのゴンドラ」(リスト自身はワーグナー
の死を予感して書いたとか)や、チェロとピアノとのソナタはチェロの低弦の陰鬱な響きが
会場全体を沈黙で支配していました。
 そういえば、ピリスさんの要望で前半、後半の演奏とも曲間の拍手はしないようにとのア
ナウンスもあったように、演奏会全体が『静寂感』をテーマに統一されている印象でした。
しかし、ピリスさんの美質をたたえた深い情感と、魂魄の力強さを感じ取るにはこの『沈黙』
が必要なのかも。
 ただ、ミーハ―的な要望を申せば、ポピュラーなポロネーズやノクターンのいくつかを聴
かせてほしかったです。せめて、アンコールででも。

 
810名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 11:01:48 ID:uVclTS/F
5月5日アクロスの、交響楽団奏(Kanade)ってどんなオケか、ご存知の方
いませんか?
シベ1をやるなんて珍しいから、すごく気になってるんですけど。
811名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 15:28:51 ID:/JdIr8M5
>>810
アマチュアの企画桶じゃろ
812名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 17:40:35 ID:WqUfvxjm
明日は九州交響楽団のモーツァルト
行くかどうか迷ってるんだけどどうすべきか
813名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 19:42:08 ID:SUy+I63z
>>812
迷わず行けよ、行けばわかるさ!
814名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 20:41:34 ID:WqUfvxjm
よし頑張って行ってみよう
815名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 21:46:05 ID:ORoLgm3Z
>>814
レポートよろ
816名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 09:43:03 ID:WN/NSNuQ
>>814ですが結局行きませんでした
VIPで「3日徹夜したらアニメキャラの幻想が見える」って聞いて徹夜中です・・・
どなたかレポよろ
81721日・九響:2009/04/23(木) 01:23:29 ID:sIsZNwAB
金聖響さんのあれはノンビブラート奏法なんだってね。
悪いけど変だった。
感動した人、ごめんね。個人的な感想だから。
818名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 16:54:28 ID:3sqxfYh1
福岡でもやっとノンヴィブラートのモーツァルトが聴けるようになってうれしいです。
でもこのスタイルだとオケの善し悪しがはっきりしますね。
819名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 00:38:52 ID:bULYdstT
福岡古楽祭があるじゃないか!
たまにモーツァルトもやるよ。
820名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:56:55 ID:dUOcv7XI
川本嘉子のバッハ、ぱねぇっス!
やまちゃんGJ
821中高年:2009/05/07(木) 20:22:56 ID:0hk9PtN9
820、誰か翻訳して。
822名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 02:51:43 ID:bqsXacbS
西区フィル演奏会行ってきました。指揮者の水ア氏が急病とのことで永野氏に変更に
なっていました。元気になってほしいですね。演奏は良かったです。

6月にアマオケですが、ブルックナー7番、マーラー5番がありますね。
特にブルックナーは実演聴くのがはじめてなので楽しみです。
823名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 21:08:16 ID:l8YDXVLS
マーラーってどこのオケ?
824名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 21:11:32 ID:qVeDAHpa
Q大
825名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 23:28:54 ID:+fHiTbH2
9月にウィーンフィルがアクロスに来るな。
しかしチケットが35000円とはやはり高い・・・
826名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 10:26:09 ID:w764UJlj
>>825
チケットの購入を考え中なんですが、
B,C席でも、やはり聴きに行く価値はありますか?
827名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 21:45:41 ID:XuVq+MgR
いつもの席割りなら1階のGS,S席より2階、3階の安い席が音はいいですよ。
席によっては舞台が見えない席もあるので気をつけてください。
828826:2009/05/17(日) 13:39:40 ID:7huLgsnp
>>827
そうなんですね、何分初心者なもので・・・
ご教示ありがとうございます。
829名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 23:49:49 ID:yw6X1rlr
ボッセ先生体調不良で入院したので、今度の九響定期キャンセルだとさ。
かわりにみっちーだ。

曲目も時計はやめて102番だそうだ。


ttp://orchestra.musicinfo.co.jp/~kyukyo/kyukyoFiles/oshirase/oshirase_292.html
830名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 20:32:55 ID:C34IS14D
ガーン!
831名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 21:42:57 ID:b6ZHddpO
郷古廉くん、萌え〜

めちゃうまだな。
832名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 21:54:12 ID:7AIeWChx
なにげにカツァリスが福岡に初めて来るのがうれしい。
シフラコンクールで優勝した超絶技巧のピアニストだが日本ではいまいち人気がないのがなんとも。
そのせいかチケット安くていいが。
やっぱ日本で人気がいまいちなのはショパンとかありふれた曲をやりたがらないからか?
バッハのトッカータとフーガをやってほしいが現在の曲目リストにははいってないか…
833名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 22:38:47 ID:vtbGT/F4
カツァリスいつ来るの?
834名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 23:44:56 ID:7AIeWChx
10月8日アクロス。
現在の演奏予定はシューベルト未完成1,2楽章やリスト編曲ベートーベン交響曲7番2楽章,悲壮などだがまだまだ変わる可能性ありみたい。
835名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 23:20:18 ID:KAj8KVVg
九響定期聞いた。
前半がヨカタ。
836名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 23:50:25 ID:I1t7+lA7
カツァリスのショパンCD聴いてぶっ飛んだ経験がある私が来ました
837名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 13:27:46 ID:Ek93//nD
ミッキーのビブラート少な目な演奏も良かったけど、
ボッセ先生のドイツ流伝統のハイドンも聞きたかったな。
838名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 12:28:59 ID:wt22+LxS
みどりタン化粧変わった?
839名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 13:55:44 ID:M4p1eJQU
佐賀のアルモニア管弦楽団はアツイ
6月にモーツァルト40番、メンデルスゾーン夏の夜の夢全曲(ナレーション付き)、ボレロだって
九州のプロ集めてるから結構レベル高い
今回もかなり期待している
840名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 15:28:41 ID:n13FXfd7
カツァリスもうれしいけど、その前日か翌日の、
パウル・バドゥラ=スコダ先生のご来福がうれしいと思わないか?
841名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 19:11:56 ID:/FcHkJCb
ウィーンフィルの葉書先行予約で外れた人はいるのでしょうか。
842名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:59:01 ID:N207igkt
>>841

倍率二倍で前回よりは低かったんだってよ。
843名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 08:32:37 ID:gusazYKh
不景気だしプログラムが微妙って事で東京も去年とかより人気がないらしい。
東京は既に一般発売されてるけど2公演はまだチケット残ってる。
福岡も安いチケットはすぐ売り切れになるだろうけど35000円のチケットは即完売って事にはならないでしょ。
あるいは売り切れにすらならないかもね。
844名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 11:38:28 ID:v/d75ie2
ウェーベルンがあるからプログラムはいいけどなんせダメオヤジのメータですからね。
845名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 18:22:42 ID:aATaoK+7
>>839
知ってる
けどあまり楽しくなさそう
846名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 20:01:59 ID:UpfEWIE0
>>839
真夏と40番の組み合わせはよく聞くがそこにボレロを持ってくるのは珍しいような。
結構ありがちなのか?教えてエロい人
847名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 22:57:33 ID:sQuOQPBt
>>839
>佐賀のアルモニア管弦楽団はアツイ

団員の方ですか?

近県からプロアマ含めメンバーをかき集めているだけあって
個々のレベルは高いけど、アツイのは団長のオッサンくらいかと
848名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 23:18:17 ID:JuY7B6XO
>>846
これってどういう流れになるの?
やっぱりメインはボレロだよね
モツと真夏が前プロ中プロやったら、かなり長くないかね
849名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 23:49:41 ID:o173OQE1
ところで、『夏の夜の夢』という題が現在では一般的になっている。
なんだってね。
夏至の日のことだから真夏ぢゃないと。
北海道を除くなら梅雨の夜の夢でもいいかもしれないな。
850名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 00:08:51 ID:eTrKCZnp
「ま」ぬけなわけではないのです
851名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 20:35:20 ID:hwu0kYPC
N響でも夏の夜の夢になってたよね。
そういや、あの曲いつだか、ドラえもんの映画の劇伴音楽になってて
驚いたな
852名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 01:10:32 ID:wxPUaQ6e
>>847
確かに
団長だけが突っ走ってる感はあるね
雰囲気あんまよくないし(笑)
ちなみに団員じゃなくトラです
853名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 11:04:40 ID:LBmWuoJx
なんかアンモニア臭そう
854名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 19:08:24 ID:7eeR6hJd
また寝た
855名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 23:12:07 ID:Kc42bf38
>>848
真夏全曲するなら真夏メインでもいいんじゃね
けど40番からボレロって不自然すぎるな
856名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 00:02:48 ID:vsL3ZWbO
真夏メインが正解だと思うよなあ。

九響のHPっていいかげん変えてくんねーかなあ?
ダサさではプロオケHPの全国トップレベルだと思う。
うまいの作ってるプロオケのHPを参考にしろよ。
今のHPはアマオケみたいだ。
857名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 01:23:14 ID:VVQk7JVM
>>856
ボレロがメインみたいね
時間配分かなり不均等だけど、こんなのってアリなの?
だれか教えて
858名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 21:21:48 ID:IYief6XZ
クライバーン優勝の辻井登場で今年の北九州音楽祭は大騒ぎだろうな。
俺は当然行かないが。
859名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 22:22:36 ID:xQNcX6oY
猫を保護しています。
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1244474621/

スレチすみません。
大分で子猫の期間限定一時預かりしてくださるかたいらっしゃいませんか?
詳しくは↑のスレまでお運び下さい。
離乳済みで手のかからないサイズです。
少々弱ってるため元気になって里親さんに引き渡されるまでの間でOKです。
外には出さず室内で預かってくださるかた希望です。フード、トイレもご用意します。
期間はできれば今週末日曜日から来週にかけて。一頭です。よろしくお願いします。
すみませんが上げさせていただきます。
860名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 04:43:37 ID:v+8weOsG
辻井君の師匠の横山幸雄さんの前の奥さんって、九響の人って聞いたけど、誰ですか?
たぶんずいぶん前のお話だと思うけど。
861名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 11:23:36 ID:B/eVRIuY
>>860
前の前じゃないの?
ストバイの人だったよね。
862名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 11:32:03 ID:durZK9tv
あのキャバ嬢みたいなオバハン?
863859:2009/06/10(水) 19:27:09 ID:+9ZAGqZ6
>>859です。たびたびスレチ失礼します。
おかげさまで先程無事一時預かりさんが見つかりました!
ご協力ありがとうございました!
864名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 22:10:19 ID:4Bew6bDq
それにしても今年の北九州、聞きたいものがないな。
唯一デムチシンは気になるが平日の昼間だし。
865名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 17:48:49 ID:Q5xq3IIZ
>>862
その隣のムチムチねーちゃんじゃね?
866名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 14:02:54 ID:35WJitVc
ああ、それじゃわからんよ。。。ムチムチとかケバイとかじゃあ。。。
867名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 23:17:07 ID:vDwETthe
横山の元嫁はとっくの昔に退団して大分の実家に帰っているぞ
868名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 08:51:34 ID:JOuDbYxg
ああ、そうでしたか。横山氏、これから世界の注目が集まりそうですね。
869名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 16:07:17 ID:qVtdqHiX
VPOのC席ゲト!
870名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 20:45:54 ID:t1T+khxO
え〜なんで〜?
871名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 21:59:41 ID:SwPrUw3q
夏の夜の夢、できればナレーションなしの方がいいな。
この間の中井貴恵のナレーションが激しくつまらなかったし、音楽の流れを大きく阻害していた。
872名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 02:39:09 ID:+tNynncI
>>871
聴きに入ったの?
873名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 12:48:01 ID:+jQhl3gf
さあ今週はブラ4ですぞ!
ブラームスオタの俺としては非常に楽しみである
874名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 18:34:00 ID:+jQhl3gf
ありゃ?
九響のゲネプロ公開ってなくなった?

まあ小林研一郎のゲネプロなんか超いい加減だけどさ
875名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 18:47:12 ID:V6EP8mAl
>>874
さっさと終わらせて大好きなゴルフ三昧
876名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 18:58:45 ID:+jQhl3gf
チケット買ったときにチラシつけてくれなかったんだ
HPで見たら公開GPのことには全く触れてないし

まさか・・・朝からゴルフ・・・?
877名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 19:43:31 ID:V3rIr39V
公開リハーサルは前日(6/17)13:45から。
最近は基本的に前日を公開してるだろ。
878名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 20:00:14 ID:+jQhl3gf
おお、サンクス
前日か〜半端な時間だしどうしたものか・・・
879名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 15:19:46 ID:fN5kFJgW
>>873
チケット買ったけど行けなくなったので、
ブラ4の感想をぜひお願いします。
880名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 20:04:49 ID:+xyedjBt
ゲネプロ公開に立ち合う。
14時開始。交響曲の第3、4楽章を流す。
14:30公開終了。
次は協奏曲だが、非公開とのこと。
あっという間だった(・.・;)

これ以上の練習は、楽員の士気を損ねる恐れがあるとの、コバケン氏の言葉。
明日に期待だ。

でも儂はいけん(/_・、)

レポよろしくm(_ _)m
881名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 20:14:35 ID:M+Qpqv/P
公開リハーサルは14:00から16:30って案内だったのが、
ブラ4の3楽章と4楽章のみの公開で14:30頃に終了

「ヴァイオリン協奏曲は非公開です。」
とコバケンさんが申し訳なさそうに言ってました。

演奏者の都合で、非公開も分かるけど、
九響スタッフはちゃんと確認しとけよ!といった感じでした。

遠方から人もいたみたいで一部の客がスタッフにクレームつけていたけど、
「私も、コンチェルトは非公開と聞いてなかったです」
とお粗末な対応してました。
882名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 09:58:18 ID:6x6ZD2U7
小林マジ怠慢だな
883名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 16:11:55 ID:pF2AxYu9
ゲネプロ30分w
本番に期待w
884名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 10:07:26 ID:2KxELxXX
九州交響楽団の報告と感想

まずは協奏曲。ヴァイオリニストの有希なんちゃらは写真で見るより美人だった。
近くの席にソックリな女性がいたのでお姉さんだったのかも。
前のほうに座ったせいか、音に力強さがあって聴き応えがあった。
本人も曲が進むにつれて気持ちが乗っていった感じで
3楽章のカデンツァなんかは圧巻だった。動きも可愛かった。
アンコールにバッハを弾いてくれた。いかにもなドイツ顔で日本語を喋ったので
少し面食らったが、それにしてもアンコールにバッハ。いい選曲ではありませんか。

で、ここまでの感動は、アンコール後に「よかー!」と叫んだ池沼によって台無しになった。
本当に腹立たしい。小林のコンサートはこれがあるからイヤなんだ・・・

交響曲の方は、いつもの小林らしい思い切った鳴らしっぷりのいい演奏。
ただ、割とどこでも鳴らしっぷりがいいものだから、
逆に緊張感が失われる場面もあったと思う。
だから圧倒はされるけど、帰宅してみると恍惚感が消えてる、そんな感じ。
それでも終楽章の展開部〜再現部なんかはドキドキしてしまった。
やっぱりブラームスは素晴らしいと再確認した。知ってたけど再確認。

そして小林の口から「アンコールはありません」と説明。
もちろん2曲とも音が消える前にキチガイブラボーはあったのだが、
この心遣いよって前半の悲劇は再現されなかった。
ゴミ虫どもには、これが小林の警告であると受け取ってもらいたいものだ。
コンサートを台無しにする無礼なクソダニには猛省を促したい。

で、やっぱ前のほうで聴くとうなり声は耳障りだな。
別にうなってもいいんだけど、変なとこでうならないで欲しいかな。

まあ、そんなこんなで、チンカスバカ野郎を除けばいい演奏会でした。
885名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 11:48:45 ID:YQ09ukRK
池沼って誰ですか。
教えてください。
886名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 11:50:36 ID:2KxELxXX
>>885
俺だって知りたいよ
後ろのほうから「よかー!」って叫びやがったんだよ
野田聖子はエロゲ規制する前にああいうスカタンを規制しろよ
887名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:04:04 ID:YQ09ukRK
池沼って誰ですか。
教えてください。
888名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:07:39 ID:YQ09ukRK
コバケンがブラボー仕込んでいるのはみんな知ってますよね。
その一味かな。
そんなことしなくていいのに。
889名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:24:25 ID:2KxELxXX
さすがに嘘・・・だろ・・・?
890名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 16:55:43 ID:YQ09ukRK
数年前の定期でのことですが、前半終了直後に下手の楽屋入口から男性が出てきて、若い男性数人に向かって
「ブラボーが小さいって、コバケンが怒ってるぞ」と言うのを目撃したことがあります。
ソリストに自信を付けさせるためのブラボーなのではないでしょうか。
コバケンの気配りに感心しました。
891名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 19:43:20 ID:2KxELxXX
ええー・・・余計な気遣いだよ・・・プロでしょうよ・・・そんなの練習でやれよ・・・
892名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 13:46:33 ID:afzIxSNV
6月26日の九大フィルを聴きに行く人いますか?
893名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 22:32:21 ID:9ZstWQYS
>>892
一緒行く?
894892:2009/06/21(日) 00:09:49 ID:Xt9u3eho
野郎ですけどかまいませんか
895名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 01:05:51 ID:gOXjntNT
>>894
こっちも野郎だが大丈夫?
896名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 01:25:39 ID:UMbGujpr
手を繋いで会場入りする異様な男子二人組が生まれた瞬間だった
897名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 10:00:31 ID:/tI9Yxif
これには九大腐女子も大興奮
898名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 12:22:15 ID:x9+reOXb
つだみきよ「革命の日」
899名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 12:09:51 ID:3ORkRZgW
バッキャーロー
サラリーマンが平日の朝10時に私用電話できるわけねーじゃねーか
900名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 17:03:23 ID:hXMlIEk+
901名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 23:09:57 ID:7IKNcX4B
>>899

VPOはGS〜A席までゴロゴロ残ってるみたいよ。
葉書でわざわざGS買うことなかったわ。
902名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 23:11:17 ID:OcWsUUW/
ウィーンフィル発売初日
903名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 11:45:50 ID:C8AfguOW
ウィーンフィルって、女性団員がいないんだったかな。
行く人確認してきてね〜!
904名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 19:53:27 ID:/vhh3Txe
>>901
ホントだ!!
赤坂や川崎にも余りがあるね
905名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:51:12 ID:IBhvJ7rF
この景気の悪い時期に高すぎだ。

赤字無いように、儲けギリギリならわからんでもないが、
どうもWPなら高くても入るだろう…という強気な売り方なんじゃないか?
906名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 17:47:48 ID:TIshcr8v
いまから九大フィルを聴きに逝きます
907名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 17:57:06 ID:hTmz99Ih
>>906
マラ5か。
何楽章でオケが崩壊するか楽しみだよな。
908名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 02:48:19 ID:dcK6ePIs
九大弦がうまいね
ハイポジもしっかり弾いてる
アマチュアにありがちの、誤魔化す演奏じゃないね
909名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 08:22:29 ID:L+gn0djP
>>908
一年間(半年?)毎日練習しているからね。
大抵の曲はなんとか弾きこなせるようになるよ。
910名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 21:21:04 ID:4wEJLzf/
北九州音楽祭、公演別のチラシが配られてるけど
辻井伸行だけチラシがないね。もう問い合わせ殺到で
宣伝は控えてるのかな。発売日が楽しみだ。
911名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 23:00:33 ID:rbgmnjYw
昨日の九大フィル、よかったな〜
マラ5を60分程度で演奏するくらい速かったけど、
ミスを恐れずハイテンションで、圧倒された。

11月の一晩でドヴォ8とシェエラザードも聴きに行くよ。
912名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 00:43:18 ID:gkGAq3rB
スターウォースはボストンポップス
913名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 01:42:41 ID:Q1uQit8T
>>911
1、2楽章のテンポには若干ポカーンとしたけどな。

しかし、アンコールで映画音楽やんの、なんとかなんないかねぇ。
折角メインが良くても、アレで感動が台無しになるんだが。
914名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 02:08:01 ID:L04pi8+F
>>913
学生オケなら許されるでしょ
915名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 09:43:49 ID:6KpuEkfl
「正常位よ永遠なれ」とかやってた時もあったなぁ(遠い目)
916名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 21:02:57 ID:ISXLsVH4
本日、九響の北九州定期に行きました。

ピアノの田村さんが2曲、
オケが1曲、アンコールをしてくれましたが、
これらの曲目を知っている方、教えてくださいまし。

しかし、ここまでアンコールをしてくれるとは。九響では当たり前???

東京のオケの定期では、あまりアンコールは無いので。
917名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 01:00:53 ID:DoYJXLsn
九響、オーデション情報が出るたび、どなたかが引退されるのかな、ちょっと淋しくなる。
定年制があるのかも。
結構同じ年代の団員が多いから、これから新旧交代が増えるのかなあ。
やっぱり淋しいなあ。
918名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 09:20:14 ID:EbXWxY0s
>>917
首席に関しては補充じゃないでしょ。
現首席が団員の支持が得られないことによる降格。
919名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 09:24:22 ID:ozsnssVu
よくよく見ると、直管系金管楽器は首席マーク無いねぇ。
昔からそうだった記憶ある。
920名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 11:03:15 ID:swi2SEry
神尾真由子行って来た、凄い! 彼女が昔小学生か中学生の頃、中間で九響とメンデルスゾーンを弾いたのを
おぼえている。
921名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 13:39:34 ID:DoYJXLsn
フルート、今2人なんだね。 前3人じゃなかった? 一人抜けた?
922名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 21:36:52 ID:j+NtgzoQ
結婚退職されました。
923名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 00:38:56 ID:Gj8GNp1i

結婚退職 と お局様 っていう言葉がなぜかペアになってる私は変?

オケの仕事と結婚は両立しがたいのか。。。または、遠くに嫁がれたか。
どちらにしても、1990年代の響きがする言葉だなあ。ふうむ。
924名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 00:20:52 ID:V97IzWzV
九響て、定年制ですかね?
同期入団の人がぞろっといなくなったりするですかね、将来。
925名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 12:08:19 ID:NIYAgaK0
辻井伸行、ぴあで予定枚数終了
926名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 12:21:59 ID:llhXc68A
ローソンチケットも予定枚数終了
後は文化財団の手持がどれだけあるかだな
927名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 20:05:53 ID:uork9jNd
5公演セット券まで売り切れ
辻井人気スゲー
928名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 21:42:09 ID:z/4NGxfK
http://www.kimfes.com/n-ticket/ticketnews.cgi

ホント大騒ぎだな。
929名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 00:03:28 ID:yrKdNdPN
>>928
午前10時開始で10時半前には決着がついたってことかw
930名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 05:41:32 ID:hi1oQzfR
北九州の盲学校の生徒さんたち、行けるといいよね。
以前、そこで教えてた音楽の先生から、いかに彼らの音感が優れてるか聞かされたことあるよ。
931名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 13:35:14 ID:JXfU5r7q
でもさ、どうやって楽譜読むんだろ
あとコンチェルトや室内楽だと目が見えないの大変そうだよね
それを補うくらいほかの感覚が発達してるのかな
932名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 19:54:06 ID:Zg6BOKWg
次はこっちで大騒ぎだね。

ttp://www.nbc-nagasaki.co.jp/event/#tujii
933916様:2009/07/03(金) 23:33:35 ID:Uef9ZJ03
6月28日・九響アンコール曲、誰も書かないから
 メンデルスゾーン:無言歌集「甘い思い出」
 ショパン:小犬のワルツ
 チャイコフスキー:弦楽セレナード「ワルツ」

アクロス定期演奏会でアンコールはめったにありません。
地方定期なのでサービスしてるんだと思います。
934名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 21:18:21 ID:uMXr9Zf4
長崎はいよいよ明日決戦だね。
935名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 10:17:34 ID:j02Zbzzb
辻井伸行長崎公演、ぴあ、ローソンチケット共に予定枚数終了
みんな取れたか?
936名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 18:06:35 ID:dgWJiTxb
>>933
916です。
本当にありがとうござました。

アクロスでは、アンコールはありませんか・・・。
得した気はしますが、
九響のオケの方が田村さんの2曲目のアンコール中、早く終わらないかなあ・・。
という表情が何とも寂しい思いがしました。
937名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 01:28:53 ID:6OtFUSYW



み も
つ の
938名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:42:56 ID:1sVqvhQs
福岡学生オケ聞いてつくづく思った
チャイコフスキーは素晴らしい!!
939名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:35:26 ID:rjBq5fZp
それってジュネス???
940名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 19:01:22 ID:EB25WGM9
みたいだね
941名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:35:51 ID:xaHOiWsP
ジュネスの事がウィキペディアにのってるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BF%E9%99%90%E7%84%A1
942名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 01:21:40 ID:2n6E9cHd
東京JMJが活動終了してJMJの名前が使えなくなる

別名義の団体として再スタート

ほぼ同じ団体と見ていいと思うよ
943名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 07:46:36 ID:gJzkam4S

麻生
東国原
古賀
チョイ前なら細川…

気をつけろ
九州出身政治家が
日本を滅ぼす


944名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 12:30:23 ID:RCbFUuEr
来年のティーレマン/ミュンヘン・フィル、
福岡公演はブル8だってね。楽しみ!
945名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 12:37:56 ID:DtYUAy12
>>944
マジか
どんな手を使っても聴きたいものだな
946名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:37:32 ID:FugBIdO+
これは今度のウィーンフィルなんかよりずっと・・・
947名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 20:49:05 ID:S4ssymM0
Samstag, 27. Ma"rz 2010, 14:00 Uhr
Reise - Fukuoka

Anton Bruckner
Symphonie Nr. 8 c-Moll

Christian Thielemann, Dirigent

この前は行けなかったから、今度はぜひ行きたいよ
948名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 17:34:29 ID:5uSfjmn8
今日のトカレフどうだった?
チケット持ってたけど行けなかった。
教えて♪
949名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 19:30:52 ID:+mDjHOPr
大野の定期はゲネプロ公開?
950名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 12:24:48 ID:BOZ8ijh2
前日リハ公開ですね
大野見るの初めてだし練習も見てみたいなあ
951名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 16:06:22 ID:W5NHGjZ1
おおにょ見るのもサロメの悲劇聴くのも初めてだぜ
952名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 21:09:03 ID:Ykr189Et
定期終わった。色彩感が良かった。
953名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:00:44 ID:uxqzEl/a
退屈してる客が多かったね。
いつもにもまして飴袋あさったり、パンフレット落とす音が特に後ろの方から聞こえてきた。
954名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:27:58 ID:rq7TrjoG
全体的に今日の演奏はよかった。特に木管。美しい。
ラ•ヴァルス、うぐいすはエキサイティングでよかったけど、遊戯はヴァイオリンの弱さが目立ったかな。ぼんやりした感じ。
サロメの悲劇は初めて聴いたけど、これが一番完成度高かったんじゃないか。すごくよかった。曲自体もいいのに録音が少ないのはなぜだろう。
955名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 14:34:42 ID:Kx+1dcwC
>>954
アクロスは一階席だと、びっくりするほど弦が弱く聞こえるらしい。
今回みたいな大きな編成は三階席で聴くのをお勧めする。
956名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 18:21:24 ID:ZEhyxdG1
九響定期、行くの忘れてた。定期会員なのに.....
957名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:17:36 ID:Mrh1Ww3t
つーか日本のオケは弦が弱く聞こえる事が多い
いろんな席で聴いたが
九響で火の鳥を1階の前から数列目で聴いたこともあるが金管や打楽器などの音圧は2階3回より全然あって迫力はあったよ
鮮烈でシャープな感じは2階3階や1階後方では絶対得られない感じだった
958名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:19:46 ID:Mrh1Ww3t
後は編成の問題?
海外のオケで同じ曲でもやたら弦が多かったりする事あるから
959名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:28:42 ID:u5/SRgB8
>>958

うんにゃ。
都会の喧騒があれば、勝手に音は分厚くなるよ?
都会は人間関係が稀薄な分、
音に恨みつらみぶち込むから音があついあついw
960名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:38:32 ID:Mrh1Ww3t
N響でも音が薄く感じたぞw
英雄の生涯で
961名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:51:26 ID:u5/SRgB8
>>960

無理な揚げ物には繋ぎにバターが効くんです。
962名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 23:01:07 ID:am09m7Le
こないだ前から二列目で見たけど面白かった
あのコンマスの隣のオデコ広いお兄さん。あの人の靴がいちばん綺麗だった
963名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 15:17:04 ID:NZByynNi
そういえばここ数回の九響定期は

「補聴器協奏曲」

になってまつね。注意できない事情があるのかな?
964名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 19:09:57 ID:hbD9W3sv
>>963
また「補聴器」が現れたのか! 2月の定期の時は休憩時間にアナウンスで
注意があったのだが、肝心の本人が気付いていないから無駄骨に終わった。
誰か知合いでも注意しない限り、駄目だろうな。
965名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 23:58:25 ID:MFz5uoOR
補聴器ネタを詳しくお願いし候
966名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 13:21:03 ID:9uYrLpEn
秋山さんは聴衆にあっきーって呼ばれたいらしい
967名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 22:47:48 ID:Zud3JXtf
補聴器ノイズ、本人は気付かないものなのかな
誰かビシッと指摘しないとだめよ
968名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 23:25:02 ID:1KhrfCER
補聴器くらいこまけーな
耳が悪いのに聴きたいってのに叩くなんてお前ら鬼畜だよ
だいたい日本人は変なとこで細かすぎるって
クラシックだから一切物音立てずなんて必要ないんだから
外国だと全然客うるさいから
日本くらいだよこんなに静かなのは
969名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 23:42:42 ID:37hNQrB8
子供が聴きに来て悪いんですか?って言ってるレベル
970名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 00:20:00 ID:DyWz11of
子供がいたって全然いいじゃん
むしろ子供に啓蒙する意味で大歓迎だよ俺は
子供の頃に聴き馴れてるとクラシックに対する世間一般にある変な抵抗感がなくなるから
俺がそうで親にいろいろ連れてかれたし
クラシックからポピュラーいろいろコンサート連れてってもらった
するとクラシックもアイドルも洋楽も全く同じ目線で見れるようになるから
971名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 06:40:34 ID:7ufSLKPH
あまり広く支持を得られるような意見ではないよ
972名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 18:11:41 ID:jvMHVyly
餓鬼んちょ=補聴器=超迷惑
973名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:06:34 ID:2XcgSrNr
補聴器のハウリングって2、3年前にもあったよね
まあ、時々あることみたいだから同じ人じゃないんだろうけど
974名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 19:12:40 ID:6Cewo8DZ
昨日のハイドンなかなか良かった。
デムチシンが降り番だったのが残念だが。
975名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 11:16:33 ID:PMZ4OcAX
アクロスは、なま音の為に作ってあるのかな。
マイクの残響が良すぎて、せっかくの末廣先生のMC、
聞き取れないところなかった?
976名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 16:45:38 ID:StCOpaYY
アクロスR席やL席だとマイク通してしゃべってるのは何を言ってるのかわからない。
1階後方で2階席がかぶってるあたりも聞き取りにくい。
1階のそれ以外の席や3階では普通に聞き取れる。
2階は3階席がかぶってるのでどうかと思うがあまり2階ではあまり聴いたことないのでわからん。
1階や2階、3階でも
977名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 09:28:16 ID:4Pl1lulv
アクロスは2階RかLで聴くから、こんなもんかと思ってた。
978名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 14:07:58 ID:1hlLTmSc
2008年2月にアクロス福岡であった バシュメット、諏訪内晶子さん モスクワソロイスツ合奏団の演奏を聴かれた方いますか?
モ−ツァルト バイオリン ビオラの為の協奏交響曲 変ホ長調の諏訪内さんの演奏はどうでしたか?
聴かれた方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ下さい。
979名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 14:24:03 ID:yCVlTkOI
諏訪内のフェラはすごいよ
すわない、なんて嘘っぱちもいいとこ
980名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 17:46:42 ID:G++OS1jj
(´・ω・`)ツマンネ
981名無しの笛の踊り
( ^ω^)