帰ってきた演奏会のマナーを論じるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 09:47:25 ID:wDl++Uni
スーツで音が煩いなら、指揮者やオケの人達が一番雑音出してることになるぞ。
今度から、演奏側もTシャツにGパンにしろと事務局に言ってやれ。
953名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 19:56:00 ID:djb6iGHx
KUSAIYATU
OKOTOWARI
DASU
954名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:05:49 ID:tUIn8rKu
丁寧にダウンジャケットたたんでひざの上に置いてる人いた。
クロークの存在知らないのかな?
それとも有料だと思ってるのかな?
入場口やホールのアナウンスで
「防寒着や大きな荷物はクロークに預けてください。無料です」
って言えば良いのになっていつも思う。
955名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:17:01 ID:QlqzxLic
帰るときの行列がいやなんだよねえ。
戦後の配給を思い出して
956名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:47:57 ID:XmpWSiDC
席にでかい荷物を持ち込まないっていうのが
常識になればいいんだけどな。
そしたら冬場のコートなんかは必然的に預ける対象になる。
957名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:58:14 ID:QlqzxLic
折れはサントリーホールの銭湯サウンドを改善するために
わざとボワボワのダウンジャケットを着てきて膝の上に乗せる
958名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 21:35:24 ID:R+zPr2xF
経験豊かな皆さん教えて下さい。
演奏会やオペラの途中でおしっこしたくなって
退出したらもう中には入れないんでしょうか。
それとも再入場して観衆の邪魔にならない部分の
ドア付近で立ち見させてくれますか。
959名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 21:49:07 ID:tQzAMH25
大きい荷物を持ち込んでも、音を立てなければ問題なかろう?

戦後の配給は知らんがオレの場合は帰りの行列がぐじゃぐじゃになって
どう並んでいるのかわからない状態になるんでストレスがたまるからいやだ。

あと、預けるときにアリバイ的に貴重品はありませんね?と言われること。
別に宝石や金の延べ棒やお宝の絵画や骨董品は入ってやしないが、中身は
本人にとっては貴重なものばかりなんだが。

万一事故があっても一切責任を取ってもらえないのでは、捨てる覚悟でも
しない限り預ける気にならん。
960名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:31:16 ID:E/5+JyFN
私もさくっと帰りたいから、クローク回避派
でも、海外では会場全体にテコでも預けさせる空気が蔓延してるので、預けてるw
有料なとこも多いし、帰りの混雑は日本以上だけど、それもまた楽し、かな
961名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:32:50 ID:e6Hg59Xh
何でそんなにみんな周りが気になるんだろう。
素晴らしい演奏だと、子供のわめきさえも気にならないけどな。

はっきり言って、クラシックはお洒落して恋人で行くようなもんじゃないと思う。
結構人生かけて表現するような暑苦しい空間なはず。
服に気を使ってる時点で違う気がする。
お仕事の定期公演はそれでいいと思うが。

特に一期一会性の強い器楽の名手の場合、なるべく一人で行くようにしてる。
泣くことも決して珍しい体験ではないからね。
962名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:53:13 ID:tUIn8rKu
>素晴らしい演奏だと、子供のわめきさえも気にならないけどな。

それは気にしろよwww
おしゃれして恋人で行くとか服に気を使ってるとか、
そういうこと言ってるんじゃないんですけど。

「周りが気にならない」人が嫌がられるんだと思うよ。
963名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:06:25 ID:kCgNW3H2
私は冷え性なのでいつも保温目的で上着を膝上に置いてる。
腰にはカイロを貼っていくけど、意外に膝がスースーして咳やクシャミが出そうだから。
上着は、音がしそうな素材や音を吸収しすぎそうな素材は避けてる。
でも周りから「クロークを知らないのか」と思われてるかなーと気になる。
964名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:23:49 ID:e6Hg59Xh
周りが気になってる状態で感動できんの?
クラシック音楽はすごく高い集中力が必要な音楽だと思う。
特に古典の器楽や交響曲。
美術館や博物館の知的な空間とは間逆であるべきだと思う。
今にも感情が爆発しそうな熱狂と隣り合わせの場であるべき。
965名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:37:58 ID:QlqzxLic
大勢で聴くんだからある程度の音は仕方ないけど
無神経さゆえに立てられる騒音は我慢できないかな。
…あと最近のことなんだけど膝に置いてあるものを落としたかで
曲が終るまでずっとガサガサ下のほうを捜してる人がいた。
離れた席で音はしないんだけど動作自体が目に入って気になる。
そんなもん休憩時間に捜せって… 今それがないと死ぬのかよと。
もしそんなのが隣りだったら怒り狂ってるかも
966名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:39:37 ID:+kN8/gd8
>>963
今日のコンサートで実際に冷えちゃったおばあちゃんが膝をさすりだして、
その擦れ音がけっこう大きくて、自分も含めてまわりの何人かがそわそわ
しちゃったけど、注意するわけにもゆかず。コートを膝上に乗せてたので
渡せる距離だったら渡したかったけど、投げないと届かない位置だった…。
 
投げちゃったらカッコ良かったかな><
967名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:45:19 ID:k0WUVr8B
他の人に邪魔にならないよう互いに気をつけながら音楽を楽しみましょう、それでいいのじゃない?
「違う」とか「べき」とかそこまで干渉的になるのがわからん
968名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:00:21 ID:wDl++Uni
>クロークの存在知らないのかな?
こういう事を言ってる人達って中学生ですか??
普通の大人だったら、結婚披露宴出席してるからクロークの存在を
知らないはずがないです。
私はロングコートがしわになるのが嫌だから預けてますが
中には早く帰りたい人もいるから敢えて預けない人もいても
いいんじゃないですか。
969名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:16:50 ID:3XqM0fcK
>>958
会場の係員やコンサート規模にもよるのでハッキリは回答出来ませんが。
楽章と楽章の間に係員が誘導してくれる場合と
次の休憩時間まで待たされてしまう場合とあります。
あと座席の位置にも寄ると思います。ドアに近い通路側なら融通が
きくかもしれません。

たしかに女性には冬のコンサートホールは冷えますね。男性が
夏に暑いのと逆で。「音」の為に空調も控えてるのかもしれませんね・・・。
演奏者はライトを浴びてるし(動いてるし)逆に暑いらしいですが。

>>963
腰と膝に「貼るカイロ」はいい方法ですね、勉強になりました。
970名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:34:23 ID:wqEhdDSw
京都コンサートホールのクロークは「傘は預かりません。客席の下に」
971名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:49:03 ID:IsQJI01M
日本の劇場はクローク係の手際が悪い≒遅いから長蛇の列になるんだと思う
972名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:57:26 ID:F7ag0Md7
私が会員になってるオケのコンサートマスターは
「コンサートにお友達を連れて来て下さいね〜」ってよく言ってます。

あとはあまり独りで熱心なコアなファンは、
ストーカーみたいで怖いとオケの人が言ってました(-o-;)
973名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:11:19 ID:Cl9cVVsR
いま一人客失った
974名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:14:56 ID:DnZLKy9q
>>972
友達いるならクラシックなんて聴いてないよ(´;ω;`)ウッ
975名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:28:09 ID:IsQJI01M
>>972
俺の友達は追っかけ婆がオソロシイと怯えてるぞぉー(;´д`)
976名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:59:18 ID:KIr8rxWH
俺は自分の肉体をクロークに預け着ていた服を着席させる。
977名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 07:50:59 ID:3sbxHSUk
>>968
この板住人の半分は学生だと思うぞ。
厨房〜大学生、院生。
978名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 08:39:56 ID:ngpIslo3
40代付近で過半数を占めているかと思っていたぞ。
精神的厨房は多いかも知れぬが。
979名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 14:58:11 ID:3XqM0fcK
>>975
オバちゃん達は旦那や子供がいるし、集団で追っかけしてるし、
基本的にどこかで「線」を引いている。

「独りで」というところにストーカー特有の怖さを感じるらしいよ。
社交性ゼロ、もろアキバ系じゃん。
980名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 16:10:23 ID:4k2H66Lx
>>970
まじで?傘って持ち込んじゃいけないんだと思ってた
981名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 16:36:15 ID:yVV4+Syj
>>970
つくばノバホールも傘立てが壊れてて
係員の人に聞いたら「持ちこんで大丈夫ですよ」
とのことだった。

はよなおしとけや。
982名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 19:04:50 ID:KIr8rxWH
俺は亀頭のカリを傘代わりにしているので
雨の日には席の下に肉傘を収納する。
983958:2009/02/14(土) 20:18:13 ID:gKnBfBYy
>>969
お答えくださりありがとうございました
ドアの横の席を確保するのも一案ですね
984名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:25:01 ID:ggzHfhCN
今日は飴にマジックテープに携帯のフルコンボ
最悪
985名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:23:47 ID:BrLgzBpY
>972「熱心でコアなファン」を否定したら
客一人どころか名曲プログラム的な演奏会以外
成り立たないんでないか?
お友達ってのは単純にお客さん増やしたい、って気もするがね。
聴きたい演奏会ほど集中したいから一人で行くけどね、俺は。
986名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:13:17 ID:YjoKGi6N
>>985 禿同

『お友達を連れてきて』まではいいとしても、そのコンマスさんの次の発言は聞き捨てならんなぁ…
『ストーカーみたいで怖い』
ってまるで自意識過剰やねん。熱心なファンに対して失礼やんか。プロ意識低いんとちゃうか?
そちらのプライベート(私生活)には興味無いから心配せんでくれ。
たかだかオーケストラ奏者の私生活なんて…
役者でもなんでも素顔はあまり知らない方が良いと思ってるし。
ブログを読むのは面白いけど、それも"音楽家"のブログとして興味持つだけで、1個人(人間)としてまたは異性/恋愛対象としての興味は持たない。
公演に足を運ぶのもあくまでも演奏に惹かれておるから。
なまじバックステージ見てもうたら嫌な面も必ずや見てまう。
そりゃね、自分の人生に、爆弾を落としたような衝撃を与えてくれた無二の天才的アーティストなら、1人や2人はいますよ…。
その人ならば、どんな面を見ても100%気持ちは変わらない。けど、そうそう人にはストーカー(=狂人変質者でしょ!?)行為なんてとても出来ない。
987名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:23:49 ID:ybMqqazL
今日もおばちゃん・おじちゃんマナー最悪!飴なめか、入れ歯なのか“チュパチュパ”カサカサ音 etc ピアノリサイタル なので、まじ切れました。
988名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:43:38 ID:zIw7WqOs
>>986
同意。ワーグナー協会辺りではお目に掛からないなあ…
爺なので機械音痴故、次スレ立ててくださる人、いらしたら宜しくお願いします。
989名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:49:28 ID:oOSrG1Lu
なんだか悲しくなっちゃった。
そんな風にしか見てないコンマスのコンサートは行きたくない。
実際いろんな人はいるだろうけど。
990名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:04:32 ID:cR0V4mcw
991名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:27:24 ID:zIw7WqOs
>>990さん、早速、立てくださって、有り難う御座います。助かります。
992名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:41:41 ID:oOSrG1Lu
>>990
すみません、ありがとうございます。
993名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:55:54 ID:58MiWpSg
>>990
乙といえよう。
994名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:33:31 ID:as/1XU0A
>>990乙埋め
995名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 09:25:20 ID:L+SmcPpW
>>990
乙梅
996名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:11:50 ID:n0uznosR
梅、咲いてたな…
997名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:37:21 ID:C4iidS4h
ベートーヴェン交響曲第五番「埋め」
998名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:22:52 ID:Pd5yQZVn
指揮者 埋め田
999名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:32:01 ID:n0uznosR
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番《革埋め》
1000名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:33:08 ID:t4jMbPHX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。