1 :
名無しの笛の踊り :
2007/09/03(月) 23:18:13 ID:lBquth+4
2 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 23:22:26 ID:YluapWI3
2ゲット! ――v―― ∧_∧[2] [*^ワ゚)フ し ノ | ○ し′ 彡
3 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 23:23:48 ID:mBjzG/xt
1乙と言いたい所だが、空気読んで立てて欲しかったね。今、最悪だよ。 責任もって盛り上げてね!
4 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 23:24:31 ID:X/8rcHBv
5 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 23:42:17 ID:NtyvCOv2
6 :
名無しの笛の踊り :2007/09/03(月) 23:57:44 ID:sq9NDFjC
バッハのスレは6つもあるんだし、 すぐ落ちるカンタータ専門スレはもう顰蹙だろ。
7 :
名無しの笛の踊り :2007/09/04(火) 00:10:39 ID:CnaI1LJx
直前にモテットスレなんか立てたKYなヤツいるんだな・・・ スレ数からしてもカンタータスレは老舗なのでかまわないしょ。 スレの伸び方がほかより超然としているだけで。
8 :
名無しの笛の踊り :2007/09/04(火) 00:31:23 ID:U2gnviWy
>>7 直前にも何も、後から立てといて何を言ってる。
空気読めない馬鹿はお前の方。
むしろこのスレこそ後発なんだから控えるべき。
9 :
名無しの笛の踊り :2007/09/08(土) 14:12:23 ID:JgxZp5i7
後でコープマンのDVD見るか。
コープマンのは全集になっても安くならなかったなあ。 買おうかどうか思案中。
>>10 個人レーベルだから、安売りすると採算あわないんじゃない?
12 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 04:01:16 ID:Zu3XMII2
新スレおめでとうございます
13 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 04:59:55 ID:1Of3/L9p
おまいらルーシンクの全集はどういう評価よ?
>>13 今までのスレでは「玉石混淆」という意見だったようだが、
総じて消化不足というのが自分の感想。
中には「練習不足」といってよいものも。
テクニックがあればよいというものではないが、あるレベルは
保っていないとね。
15 :
名無しの笛の踊り :2007/09/10(月) 22:51:44 ID:1bCBTa1m
ルーシンク:安い割にはイケる.短期決戦で統一感がある.完成度低い. その他:高い割にはイケない.長期プロジェクトで統一感がないものも.単発物と比べて質が低い演奏も.
SDGから出てるガーディナーはどう? ちょっと高いんで、揃えるのに躊躇してしまう。
ベーレンライターの新バッハ全集版カンタータのスコア全集、 買いですかね。
>>13 手っ取り早く全曲揃えるには便利なアイテム。
曲をじっくり味わうにはやはり単発モノに軍配。
はっきり言って解釈も演奏もレベルが違いすぎる。
19 :
名無しの笛の踊り :2007/09/11(火) 00:16:15 ID:+wLJSLCn
俺もルーシンクは持ってるがほとんど聴いてないな。 悪くはないんだけど・・・「味わう」というレベルには達してないよね。
リヒターに惚れて全部揃えた。 リリングも片っ端から集めた。 ニコ+レオは福岡の塔に毎月通って集めた。 コープマンは行きつけの店に予約した。 見つけ次第ヘレや庭師やヤコを買い漁った。 BCJも手を出したさ。 もう買えねーよ!
名曲本読んでリヒター全部揃えた。 リリングと庭師は数枚買って様子見した。 ニコ+レオは大人買いしてはまり込んだ。 鰤は1枚あたり150円で片っ端から買った。 コープマンは1セットだけ買って残りは図書館で借りた。 ヤコは世俗聴いて見つけ次第全部買うことにした。 BCJとヘレは数枚納得いくまで聴き比べてBCJは全集揃うの待つことにした。 ヘレとRCは昼飯代注ぎ込んでも新譜即買いと決めたがなかなか出ない。 カンタータにはまると怖ろしい・・・。
BCJは新譜を即買いしている。 だいたい年4枚でコンスタントに発売されるので、新譜が出ると、 ああ季節の変わり目なんだなあって思う。
>>23 またシェーファータンを聴くためだけに買うかどうか悩むな・・・
>>23 正直迷う。
旧盤ユルユルだったからな・・・。
秋に似合うカンタータってありますか?
ないわそんなもん。 個人的に161
>>1 さん、頑張ってもりあげてね
個人的にはもうカンタータスレはいらないと思ってるけど(総合スレで十分)
今回だけ一応保守させて頂きます。
捕手
バッハに感謝
Danksagung an den Bach
ガーディナーのはどうですか? 2枚組のシリーズ、ブックレット立派だね。
>>32 良いものもあればそうでないものもある。
例えば、まずBWV198なんかを聴いてみて好みに合うのであれば聴き続ける価値はあるかも。
ガーディナーの全集は、最初ユニバーサルが12枚?ほど出して、 止まっていたのを、その後を自主レーベルで出しているところだよね。 将来、全曲揃った全集になるんだろうか?
>>34 録音は全部終わっているはずだから出るんじゃね?
そもそも庭師がヘタレ振り晒して解雇されなきゃとっくに全集完成してたはず。
37 :
名無しの笛の踊り :2007/10/07(日) 22:09:31 ID:svRALw2A
おいらも知りたい
四大宗教曲の余勢を駆ったカンタータプロジェクトだったが、ことごとく売れなかった(メジャーオケ指揮したCD含)。 折り悪くメジャーレーベルのクラッシュも重なって頓挫・契約解除(これは氏に限ったことではない)。
39 :
名無しの笛の踊り :2007/10/08(月) 00:03:11 ID:Gy5RKV6U
ユニバーサルが12枚出したうち、旧録の再発が3枚、 5枚は初発ながら、1999年以前の録音。 結局、2000年「巡礼」からの録音は4枚だけだった。 ユニバーサルに、最初からやる気があったとは思えない。 それはともかく、98年99年などのスタジオ録音と、2000年の録音を比較できるのは面白い。
ロマン派のシンフォニー録音(シューマンだっけ?)で切り貼りするのに何度振りなおしても同じテンポが出せず プロデューサーに愛想付かされその後契約解除
41 :
名無しの笛の踊り :2007/10/08(月) 07:55:37 ID:LC0+9ppK
そんなことはどうでも良い。 問題はカンタータの演奏だ。
今朝このスレは一番上にあったけど、現在136番目でした。 その間にこのスレより上にあるスレに書き込みがあって、 順位が下げられたということなのでしょうか?
>>43 だから、
>>41 はその問題に関して何か情報or意見はないのか?
そもそも俺は
>>35-36 の質問に答えただけなのだが、そのとたんに
>そんなことはどうでも良い。
などと言うからには、よほど重要な情報or意見を持ってるんだろう。
もったいぶらずに早く問題提起をしろ。
46 :
名無しの笛の踊り :2007/10/09(火) 00:33:51 ID:Z2SHVLy9
重要な情報があるのかというよりは、基本的な情報がない。 ガーディナー自身書いているように、カンタータ全集の録音は「2000年カンタータ巡礼」の「目的ではなく結果」だった。 アルヒーフは「巡礼」から4枚のCDを出しただけで、むしろその話題に乗って在庫一掃セールをしたんだろう。 エラートがコープマンの全集を12巻まで出して放棄したのとは、初めから意味が違うわけだ。 (アルヒーフは、その点をあいまいにしたまま、せっせと旧録音をリリースしたんだけどね。) 演奏については、「一度聴いてみたら」としか言いようがないんで、 ためしに聴くなら、とりあえずアルヒーフから出た三位一体後第11日曜(179,113,199)あたりが良いのではなかろうか。
議論中すいません アーノンクールのカンタータ全部そろえてかなり聴いたので 次にコープマンと鈴木を買っていこうと思うのですが 何巻あたりから聴き始めるのがおすすめか よかったらご指導ください。
48 :
名無しの笛の踊り :2007/10/11(木) 09:04:07 ID:Mkf21WZa
全部そろえてかなり聴いたのなら、 好みの曲とか、もっと別の演奏で聴いてみたい曲とか、 いろいろあるのではないですか? 鈴木盤については27巻からSACDになっているので、 もし音に興味があるのなら。
>>48 ありがとう。
確かに140、147や、いわゆるアーリーカンタータなど
色んな演奏聴いて好みの傾向はあるので
それにしたがって少しづつ聴いてみる事にします。
SACDで出てる巻もあるんですか、
興味あります。参考になりました。
>>47 BCJの1巻から順に聴いていくのも結構新鮮だと思う。
あの頃は新譜が出るたびにワクワクしていたもんだ。
でも、アーノンクールで一通り聴いているなら、
全集にとらわれず単発の良いものを拾っていくのがお薦め。
>>50 選ばずに最初から順番に聴いていくのも、意外な
発見というか、こんな良い演奏あったのか、
みたいな驚きがあって捨てがたいですよね。
まあこれまでに大分散財したので、とりあえず
好きなNo.の入ってる版から気長に行こうと思います
ありがとうございました。
52 :
名無しの笛の踊り :2007/10/12(金) 15:29:15 ID:CEDaix98
BCJのNo.37(アルトソロ・カンタータのみ)のジャケットを 録音セッション中(たぶん)のロビン・ブレイズが飾っているのに ちょっとビクーリ。 思わず彼のちょっと広くなりかけている額に目が逝ってしもた。
ブレイズって独特の声質だよね。
クイケンのシリーズ誰か聴いてる人いません?
>>54 一応全部買って聞いてるんだけれど、未だに何一つ印象に残っていない。
昔の49,58,82なんか名盤だと思うんだけどね。
くだらない質問すいません カンタータ147の始まりの部分で鳴ってる管楽器って 何て言うんですか トランペットと思ってたらコープマンのDVD観たら違うみたいで バッハの曲でよく出てきますよね 古い楽器の一種でしょうか
DVDは見てませんが、トランペットには違いないです。 今のようにバルブがなくて、ただ管を巻いただけ、 倍音の調節だけで音程を出すわけです。(出せない音程もある) 形は、現在のトランペットとは相当違うものがあります。
>>57 なるほど!ありがとうございます
自分はバッハの曲に出てくるあの音色が大好きなもので。
勉強になりました
59 :
名無しの笛の踊り :2007/10/16(火) 23:21:07 ID:IqRhX9j6
60 :
名無しの笛の踊り :2007/10/17(水) 13:14:29 ID:ykEvmfdg
60枚組なら12000円くらいにしてほしいな。
こうなるとむしろLP盤全集の方が有り難みがあるな。 俺のいく図書館に揃ってるんだが、対訳はもちろんのこと 添付資料がかなり充実してて、あれはかなり役立つよ。
>>61 いい環境ですね!羨ましい
LP聴くためプレイヤーも買ったんですが盤が…。田舎の悲しさで
>>59 この全集、当然TELDECのLP音源なんでしょうねぇ
106番のTELEFUNKEN盤音源聴きてー
>>64 あれは、一度全曲聴きたいねえ。
ソナティーナだけはブリュッヘンエディションに収録されていたが。
また落ちそうだ。 今週は、三位一体節後第21日曜日が4曲 109、38、98、188 10月31日(水)宗教改革記念日が3曲 80、79、129、 1日1曲聞かねば
67 :
64 :2007/10/29(月) 17:52:08 ID:bulck/Hm
>>65 >ソナティーナだけはブリュッヘンエディションに収録されていたが。
昔、私に106番のテレフンケン盤がテルデックとは別録と教えてくださったお方かな。
ブリュッヘンのCDはすぐ聴きましたが感無量でしたね。
(でもあとも全部聴きたいと想いが募り困りましたが)
懐かしくなって過去ログ観たら、
バッハのカンタータを語る【BWV3】の
>150〜>161 で 発見しました。
このスレ大好きでしたが書き込んだのはこの1回だけですw
>>67 【BWV3】読んでみましたら、確かに私ですね。
何ともなつかしいというか、進歩していないというか。
「三大ほしい」はその後ヴェルナーのカンタータが全部CD化され、
「二大ほしい」になりました。(この点だけは進歩)
また、同じく失われたヴァルヒャのオルガン小曲集のLPですが、
次のページに再現しておきました。
www.kantate.info/old_recordings2.htm
針音にノスタルジーを感じていただければ幸いです。
なんかこのスレいいな。。。
Irvineで落とせるようにしてくれよ
プロテクトは一切していない(する知識もない)ので、 一応ストリームで再生するようにしていますが、 ramをダウンロードして開いてみれば、すぐにURLが分かりますよ。
ヴェルナーのCD聴いてから、このスレ読むようになりました。 そして過去ログも読んだことありました 上の「三大ほしい」でヴェルナーカンタータの事を見て、 「ああ、このころはこんな風に思っていた人がいたのだ」と、そして これが再発されたころの感動の記述も見たかったのですが、書き込んでいませんでしたか?
さあ、どうだったでしょうか? 書き込むより、聴く方に一所懸命だったかも。
74 :
名無しの笛の踊り :2007/11/03(土) 22:25:49 ID:EeD/xO+A
イエスよ、このスレを救いたまえ!
>>56 現在ではナチュラル・トランペットと呼ばれている古楽器じゃないかい?
このスレ的にはBCJはどうなん?
>>75 あれかれDVD見たら今のより管が細くてかなり長いように
見えました。ナチュラル・トランペットと言うのですか・・
ありがとうございます
コープマンの十萬円もする全集、買った太っ腹ゐますか? 十萬円払った価値はありましたか? 合掌。
わしはエラートの頃からずっと買って来たよ。 新バッハ全集をちゃんと使った全集としては初めてではないかな? 合唱がきれい。 リュートが雅。
80 :
67 :2007/11/06(火) 06:18:52 ID:tgeFnIqc
>>68 やはりあの時のかたでしたか。更めて心からおん礼です。
ご指摘なければ、不審残る儘過ごした筈ですから。
その後記憶を手繰り、テレフンケン版(キングサンプル盤)を預けたと考えられる知人を数名に
絞り込みましたが、なんせ故人も居り回収は難しいですねw
オルガン小曲集はその後、ご紹介戴いた日本版のオルガン全集ボックスが
独逸アルヒーフで再発された折りに入手し、これまた数十年振りに感涙にむせびました。
針音ありのページもゆっくり拝聴したいと思います。
81 :
67 :2007/11/06(火) 06:44:42 ID:tgeFnIqc
>>68 ちょっとだけ御頁のオルガン小曲集の613辺りから試聴してみました。
614でしっかりw 針のクリック音もありこれなら昔に帰れそうです。
実は日本製作廉価版ボックスの独逸再発盤はどこか馴染めず一回聴いて
しまい込んでました。(あのLP出しにくい黄色のLPジャケットとはやはり違うのか)
四半世紀どころか半世紀経っても覚えている音の感触はCDとは違うようです。
82 :
67 :2007/11/06(火) 06:55:57 ID:tgeFnIqc
今、大好きな618を聴きました。この音です。
83 :
67 :2007/11/06(火) 07:20:21 ID:tgeFnIqc
>67様 参考までに、社団法人日本レコード協会に問い合わせた際の回答の一部を載せておきます。 1.日本では、レコードの音源は、「著作権」ではなく「著作隣接権」という 権利として、著作権法によって守られています。 その保護期間がご指摘のとおり、発行後50年(発行された年の翌年 1月1日から数えて50年間)保護されているわけです。 したがって、上記保護期間が満了したレコード(音源)は、複製しても、 ネット上に掲載しても、法律上問題とされることはありません。 2.50年以上前の音源(多くは「SPレコード」)をCD化するに際し、単純に ノイズをカットするような場合は新しい権利(著作隣接権)は発生しませんが、 CD化に際して、新たに別の楽器の音を追加したり音の効果を変えたり する場合は、新しい音源に「著作隣接権」が発生します。 したがって、このような加工が行われたCDの音源を複製する場合は、 事前にレコード会社等の許可を得る必要があります。 CD復刻の内容によっては、そのCDから音をとることには問題が生じます。 その場合でも、もとのLPから音をとることには問題ありません。 逆にいくら古い録音でも、初めて公開された場合にはそこから保護期間が始まります。 ご指摘の童謡の場合は、著作隣接権ではなく、著作権の問題です。 当然、作詞者・作曲者ともに死後50年を経ていなければ、保護対象となります。 ご安心いただければ幸いです。
85 :
67 :2007/11/07(水) 01:34:09 ID:ho8MPEDY
>>84 師
ご丁寧に不安払拭ありがとうございます。
こころおきなく御頁を愉しませて戴きます(嬉し)
カンタータの森を歩む3巻はでないの?付録のCDが楽しみなんだが
ベーレンライターのカンタータヴォーカルスコアってどのくらい出てるんですか?
140番は(・∀・)イイ!
90 :
名無しの笛の踊り :2007/11/25(日) 20:51:17 ID:+nTzOTFb
保守
BWV140[目覚よと呼ぶ声が聞こえ]最後のコラールの“イーオ、イーオ”って、どういう意味でしょう?
↑ 多謝です。アーメンと殆ど同じ意味なのね。
アメソは然りダロw
↑ 私が間違っていました。
BWV179のテノールアリアはカッコ(・∀・)イイ!!
まえにNHKのラジオで流れたトランペットのカンタータがいい
リヒターの国内盤って廃盤になってるやついくつかありますよぬ?
トランペットのカンタータ…… BWv51のことかな。
100 :
名無しの笛の踊り :2007/12/01(土) 18:34:18 ID:u5HxdfGD
リヒターの、4、56、140あたりを聞いて感激してしまいました。 他の曲もどんどん聴いて行きたい気持ちなんですが、なにせCDの種類が豊富すぎ・・・。 こんな私に次はこれがいいよ、というのありますか? 別にリヒターに拘りはありません(ただ、ガーディナーのよりは好きです)。
トン・コープマンは如何?(高いケド) 遂に12萬も出して豚のを買ったのだが、Vol.1のCD1と3って逆に入っているな。 CD1にはBWV21が、CD3にはBWV31が入っているように書いてあるが、実際は逆。
>>100 思い切って180度方向性の違うリフキンのOVPP選集は?
OVPPによる録音も増えてきたけど、このリフキンの演奏はいまだに色褪せない魅力があると思う。
ベーレンのヴォーカルスコアはいつになったら全部揃うんだろ?
やはり止めるべきだった12萬も出してコープマン買うのやっぱりコープマンは俺には合わなかったオルガンもそうだったヤフオク行き決定だ凄く後悔(x_x;)
コープマン持ってない俺が言うのもナンだけど、 売らないでおいたら?時間がたってから聴くと イイときもあるでしょうし・・・
豚持ってない俺が言うのもなんだが、 あんなものこの先も絶対に流行ることは無いから、 なるべく早いうちに売っといたほうが良いと思う。
鰤に横流ししたら飛ぶように売れそうな悪寒
さすがに鰤もそこまで非道ではないことを祈る
109 :
名無しの笛の踊り :2007/12/07(金) 13:58:08 ID:DxMVkNo4
BWV106について。「ゴッテスツァーイト」の部分、ルーシンクはソロで、リヒター、豚は合唱で歌わせているが、どっちが正解?
世の中全てに正解不正解の二分法が通用すると思ったら大間違い。
現在の演奏では、どっちが一般的? という意味のつもりでは?
じゃ、いっぱい録音持ってていっぱい演奏聞いてる人が統計書き込めばおk
>106 ルーシンクはこの曲に限ってOVPPだったはず
レーシンクを聞いてないので
>>109 を読んで最初の"Gottes Zeit"の一声だけソロ編成なのかと思ったのは俺だけか。
>>109 レオンハルト、鈴木は合唱
バッハ声楽全集でも「合唱」になってる
116 :
名無しの笛の踊り :2007/12/09(日) 12:55:41 ID:HNNiEcS7
録音マジックがあるからな bfl×2 gamb×2 コンティヌオの器楽編成とバランスとるためには合唱の人数どうすればよいか
昔100人くらいの合唱でやったことがあるw
>BWV106 Dover版では一発目の"Gottes Zeit"がソプラノのみ。 次から四声合唱。
>100 リヒターなら78とか80、171なんかいかがでしょうか?
120 :
名無しの笛の踊り :2007/12/14(金) 06:56:59 ID:Y8hwyTvR
78か…。2曲目とバスのアリオーソは格別だな。 (`・ω・´)
>>100 >リヒターの、4、56、140あたりを聞いて感激してしまいました。
その組み合わせなら、リヒター以上にフィッシャー=ディースカウに参った公算大。
続けて同じくリヒターの82番と158番をとりあえずオススメしておくよ。
リステンパルトの二枚組がお薦め。 組み合わせは56, 82, 140, 169と農民&コーヒー 140の第1曲でのうねるような抑揚が発散する生命力は、リヒターを含めて 他には見られない。56もF=Dの演説調の歌唱よりも音楽的。
レオンハルトの新譜マダー?
豚よ12萬返せ! と言うか買った俺がバカ。
127 :
名無しの笛の踊り :2007/12/20(木) 02:23:05 ID:QIRuUlsX
国内盤でリヒターの選集が出た。
価格はまずまずといったところかな?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2622683 J.S.バッハ:カンタータ選集(11曲、CD4枚組)
1. 第106番『神の時こそいと良き時』
2. 第4番『キリストは死の縄目につながれたり』
3. 第182番『天の王よ、汝を迎えまつらん』
4. 第21番『わがうちに憂いは満ちぬ』
5. 第147番『心と口と行いと生きざまは』
6. 第179番『心せよ、汝の敬神の佯りにあらざるかを』
7. 第78番『イエスよ、汝はわが魂を』
8. 第80番『われらが神は堅き砦』
9. 第82番『われは足れり』
10. 第51番『全地よ、神にむかいて歓呼せよ』
11. 第140番『目覚めよ、とわれらに呼ばわる物見らの声』
エディット・マティス(ソプラノ)
ヘルタ・テッパー(アルト)
ペーター・シュライアー(テノール)
エルンスト・ヘフリガー(テノール)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、他
ミュンヘン・バッハ合唱団
ミュンヘン・バッハ管弦楽団
アンスバッハ・バッハ週間管弦楽団
カール・リヒター(指揮)
録音:1961年-1978年(ステレオ)
UCCA3194
¥4,800
最近出たアーノンクール&レオンハルトの宗教カンタータ全集の 廉価版って店頭で見かけないけど、買ったひといますか? これCDは紙ケースに入ってるの?
なーんか古楽器、特に弦楽器のパサついた音って馴染めないんだな。リヒターは普通の楽器でやっている。でも全集は出ていない。
38番と115番が好きなのに演奏少なくて泣いた
131 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 02:59:18 ID:CVkdMjNi
モダン楽器で全曲録音したのって、リリングが唯一?
132 :
名無しの笛の踊り :2007/12/22(土) 03:03:44 ID:6fSo6LmZ
>>132 どーも。このサイズからすると、
中身もペーパースリーブなんだろうなあ。
HMV、タワー、アマゾンでそれぞれ1ヶ月ほど
発売日がズレてるのは不思議だね。
>>129 おいらは、モダン楽器の弦の油ギッシュな音が馴染めなくてなぁ
金管楽器のキンキン音もうるさくてなぁ、特にフルートが耳障り
ソリストの歌い方も胃にもたれるしなぁ
人の好みは色々だなぁ
バッハから見ればリヒターの使用楽器が変わった楽器で、現在我々が古楽器と呼んでる 楽器が普通なわけじゃん。
コープマン箱、買うや否や思案中
ガーディナーは全曲録音は済んでいるんだよね? 全集BOXとか出ないのかなあ
>>130 そんなに少なくはないと思うけど。
ttp://www.kantate.info/recording_bwv.htmによると 38番
Harnoncourt 1974 TELDEC H/L CANTATA 3
Richter 1978 ARCHIV 439 394 (5)
Rilling 1980 Hänssler CD 92.013
Ricercar Consort 1991 RICERCAR 240942
Koopman 2000 Challenge CC72213 (13)
Leusink 2000 Brilliant 99377/5
Herreweghe 2003 HMC 901843
Suzuki 2004 BIS SACD-1461 (29)
115番
Richter 1978 ARCHIV 439 394 (5)
Rilling 1980 Hänssler CD 92.037
Harnoncourt 1981 TELDEC H/L CANTATA 6
Coin 1993 AUVIDIS E 8530
Koopman 1999 ERATO Koopman Cantata (11) 8573-80215
Leusink 1999 Brilliant 99370/4
Suzuki 2003 BIS CD-1421
>>136 コープマン箱、バラで買っても価格は大差ないね。
自分は発売の度に買ってたので、選択の余地はなかったが。
バラで買って、気に入ったら次のを買う方が良いのでは?
>>138 全集あるいは全集にするはずであった選集はともかく、
単独での録音が少ないというのは悲しいね
>>140 「全集にするはずであった選集」というのは良く分からないけど、
多い少ないは感じ方の違いだね。
10年ぐらい前だと、2種類しかないと言う曲も多かったので。
142 :
淫乱村娘 :2008/01/02(水) 23:05:39 ID:8W6Hkm1W
>>136 個人的に言わして貰えば大失敗だった。アーノンクール+レオンハルトが無難かと。少年合唱が(・∀・)イイ! ところでBWV51はやはりボイソプが歌っているのだろうか?
ところでカンタータの歌詞は、ドイツ人が聴いたら聴きとれるものなのか?
146 :
名無しの笛の踊り :2008/01/03(木) 17:15:55 ID:DfbyCRUD
嘘つき
ボイソプではなく、多分大人ソプでした。ところでBWV52を聴こうかと思ったならば、いきなりブランデンブルク1番が出てきたのだが、どっちがパロデーなんでしか?
>>144 ドイツ語を激しくまじめに勉強しだしたんだが、聴きとれる日は来ないのか・・・・・
ありゃ、BWV51と199はさすがに女性やったかいな?
どっちにしろろくな演奏じゃなかった気がす。
>>148 マジレスすると、ドイツ語はこの時代の英語よりずっと普通に聞き取れる。
どれか1曲(例えばマタイ)覚えるまで徹底的に聞けば、他の曲も使っている語彙はほとんど変わらん。
大丈夫。
>>143 単純な文章は聞き取れる。
ドイツ人なら聖書の言葉や、有名なコラールはほとんど暗誦してる内容。
難解な内容のRezitativはてこずると思うが、アリアなら何度も繰り返しているうちに理解できる。
聞き取りはロマン派以降のリートの方がよっぽど難しいと思う。
>>143 いま俺らが歌舞伎をみて台詞が聞き取れるよりは
カンタータの方が聞き取れるんじゃないか。
歌舞伎だって個々の単語や細かなニュアンスはともかく、
大まかな内容は俺らだってそこそこ分かるでしょ。
>>150 歌詞が聞き取れないドイツリートなんて存在価値ゼロなんだがw
>>149-151 レスd、ちょっと安心した
ドイツ語も勿論だがやっぱ聖書を勉強もしなきゃいけないなぁ
>>152 歌詞が聞き取れないとは言ってないが、1回で聴いただけで歌詞がすべて聞き取れるリートはそれほど多くない。
ゲーテの『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代』でも
ミニョンの歌をヴィルヘルムが何回か聞くうちに歌詞を全て書き出せた・・・という下りがある。
155 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 17:11:31 ID:0jBeqg/d
80番のお薦めってやっぱリヒター? 1000円で売ってたんだけど買おうか迷って結局買わなかった。
156 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 19:03:33 ID:pRRQUvz9
是非買いなはれ。全声部がユニゾンで歌う曲は圧巻です。
157 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 21:28:18 ID:0jBeqg/d
10年前ならまだしも、いまさらコーイの82番は聴く気にならんな。
160 :
名無しの笛の踊り :2008/01/18(金) 12:00:40 ID:Vj87zkfC
>>156 買ってみました。第1ッ曲目から迫力満点ですね”!
BCJのは年4枚出したとしてあと5年くらいで完結?
>>161 あちこちに寄り道(教会カンタータ以外に、おそらくは世俗カンタータとか
モテットとか、またおそらくは器楽とか)するだろうから、
もうちょっとかかるだろうに。
ガーディナーの全集、どこかのサイトに一覧ないかな? 全曲発売されたらまとめ買いしようと思ってる。
164 :
名無しの笛の踊り :2008/01/22(火) 00:15:13 ID:j7coJiXy
世俗カンタータを集めたボックスで何かお薦めとかありますか? モダンでもピリオドでもいいですが、安くてオーソドックスな感じのやつがいいです。
166 :
名無しの笛の踊り :2008/01/22(火) 20:30:53 ID:j7coJiXy
>>165 サンクス!彼ってテノール歌手ですよね?
指揮もやってたなんて初耳。
シュライアーの歌い振りは有名
ニコ&レオの全集買いました。 3日掛かりで全部iPodに入れ通勤時間に聴いてます。 毎日、びっくりする位素晴らしい曲との出会いばかり。 それにしても、こんな曲を1週間おきに作曲していたなんで 本当に超人ですな。あのお方は。
169 :
名無しの笛の踊り :2008/01/23(水) 22:19:45 ID:BbDeGYDl
>>169 やはりそのBOXは手に入れた方がいいか・・・・・
カンタータ全集から、なにげなく選んだCDがその日の気分と一致してると感動する
軟らか銀行のホワイト学割のCMで140番流れてるんだが
>>173 そうそう!SBが採用したのが何か微妙というか
まあ、その CM を観て興味を持った俺みたいな人もいる訳で… それであの、、、Softbank の CM で使われている録音の CD が 欲しいんですが、どれを買えば良いのか教えて貰えたりしますで しょうか。別録音でも弦が華やかな感じのがあると嬉しいです。 バッハって力強くて迷いが無い感じで良いですね。
スレ名:バッハのカンタータを語る 《BWV12》
板 名:クラシック@2ちゃんねる
投稿者:useful?
メール:/87830232/BachSecularCantataBWV201215_8CD.pdf
投稿日:2008/01/31 0:23:51
本 文:
>>164 ,165,169
usagi
>>163 一覧っていうか、NMLでほぼ全部聞ける。新しく出るやつが追加されていくのかは
分からんが。
>>175 CMの録音は判らないんだけど、自分の持ってるのでは
コープマンが軽快な感じだよ。ほかにも推薦あったらお願いしますエロイ人。
>>175 俺はリヒター厨なのでリヒター薦める。CMで使われている1曲目の他に、
超有名なのが4曲目にある。BWV140は必聴だね。
ただ、リヒターはCMと違ってもっとテンポはゆっくりだ。華やかなの希望だと
リヒターは聴かない方がいいかもしれない。重厚だし。
アーノンクールのが好きだな、おれは。 喜びが湧き上がるような感じ。
>>180 youtubeでアーノンクールが振ってるとこ見たんだけどさ、
ほんと実際に「喜び湧き上がるような」顔して振ってて受けた
183 :
名無しの笛の踊り :2008/02/07(木) 22:19:44 ID:qpLef1Ld
age
184 :
175 :2008/02/10(日) 14:34:13 ID:iPXu2QTF
>>178-180 レスが遅くなって済みません。皆さんのお話を参考にさせて頂いて、
まずはアーノンクールのを買ってみました。
この曲を聴いていると癒されるというか、救われる感じがします。
最近個人的に辛い事が多かったので、モーツァルトのレクイエムと
これを繰り返し聴いています。
ありがとうございました。
ho
187 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 01:18:33 ID:RcKDBZBV
age
レオ=ニコの全集、BWV61って、最初から聴くに耐えない。あの干からびたヴァイオリンの音は何とかならんものか?
まあ録音は済んでしまっているので、どうにもならないでしょう。 聴かなければいいのではナイカナ?
>>188 俺的には、あの「干からび」具合が切実な感じがしていいんだがなぁ
191 :
名無しの笛の踊り :2008/03/02(日) 01:01:51 ID:vDNXTtIR
age
bach cntatas websiteの閲覧ソフトのCAPをインスコした奴いる? ドイツ語のポップにビビってキャンセルしちまったよ
ちょっと質問です。カンタータ51番に高いC(現在の音程でHかな?)がでてきますが、 教会の聖歌隊は女人禁制だからこれをカストラートが歌っていたことになりますよね? カストラートってこの音域まで出たんですか?
ボーイソプラノに歌わせれば? テノールだって出る人もいるし出ない人もいる
>>193 カストラートやボーイソプラノの中には、普通に女性のソプラノと同じ音域をカバーしている者もいた。
ヘンデルのオペラのいくつかは、カストラートの役があって、それらを現在はソプラノで代用していたりする。
>>194 テノールでよく言われる「ハイC」は、C5の音だから、ソプラノのハイC(C6)よりも1オクターヴ低いよ。
変声期後の男性でC6が出せる(叫び声などではなく、きちんと歌える)人なんて、数えるほどしかいないんじゃないか?
198 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 02:43:47 ID:FsJS7trh
>>193 バッハの勤めてた教会にはカストラートはいなかったでしょ
特に上手なボーイソプラノに歌わせたと考えるのが一番現実的
時々「少年には技巧的に難しすぎる」とかいう意見があるけど的外れだと思う
当時の少年は声変わりも遅かったしな(16〜18くらいらしい)
199 :
195 :2008/03/09(日) 21:58:54 ID:ppEwigqb
いや、単に「音域は人による」というのを言いたいだけだったが、確かに誤解を招くかな・・・
↑間違えた。194から195へのレスです
アーノンクール・レオンハルト盤をまた1巻から聞き始めてる。1日 1曲ペースで。今年中に聞き終わるかな。
202 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 14:50:23 ID:flHA8tgE
BWV 51ですけれど、初演はライプツィヒではないという説も。 (普通の教会礼拝のための作品なら「三位一体後第15日曜日」だけで良いわけで、 「およびすべての機会」という但し書きは不要) ドレスデン宮廷にいた、イタリア人カストラータのビンディとか、 (バッハが宮廷作曲家の称号を持っていた)ヴァイセンフェルス宮廷の ソプラノ歌手とトランペット奏者のためとか、いくつかの説があります。 一方、ライプツィヒで演奏されたのも事実だから、 その場合のボーイソプラノにクリストフ・ニッヒャルマンを当てる説もありますね。 まあ、一概には言えないと言うことですね。
203 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 14:51:42 ID:flHA8tgE
あ、書き間違えた クリストフ・ニッヒャルマン →クリストフ・ニッヒェルマン
,-======-、 |n_j_ij__j__ji_j| (´・ω・) 保守でござる ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 `〜ェ-ェー'
205 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 11:06:51 ID:QDVQRRGL
age
BCJのシリーズ、日本語版出るの遅いすぎ。ここまで日本語帯で 揃えたからもう戻れないんだよお。 ところで全部揃ったら前半の通常CDもSACD化するんだろうか?
207 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 11:08:05 ID:aDOokU+i
ユニゾン(またはソロ)で歌うコラールヴァリエーションで 伴奏部が快適な早めの曲を どなたか教えて下さい(BWVで結構です) ちなみに92番のアルトのアリアがそうでした。コラールが快適な伴奏に乗って歌われます(バッハの真骨頂?) クレクレですみません
>>20 7
指揮者によって速度の解釈が全然違うと思われ
その92番は誰の?
209 :
名無しの笛の踊り :2008/03/25(火) 17:38:39 ID:aDOokU+i
即レスありがとうございますm(_ _)m CD購入したわけではないので…アルノンクールかレオンハルトだったかと。 厳密に速いテンポでなくても、ゆったりとコラールを歌う裏でちょこちょこ伴奏してる曲が聴きたいです(有名な147以外で)
210 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 00:25:54 ID:gpFf1HrS
>>207 BWV80とか140とか
特に140は知らなきゃモグリだな
>>210 ソフトバンクのお陰で一気に認知度アップw
BWV4は? コラール旋律が多くない?
213 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 09:57:44 ID:ZbaErWyR
つうかバッハのカンタータの半分くらい(もしかしてそれ以上)は コラールをもとにした曲が入ってんじゃね?
ばかもん。 カンタータのなんたるかを知らんのか。 コラールにもとづかないカンタータは存在しない。
82番はどのコラールに基づいているのか教えてください
216 :
212 :2008/03/26(水) 12:19:21 ID:lUvB38h+
>>213 ごめん。
>207の質問にある「ソロまたはユニゾンで歌われるコラールが入ってる」カンタータを挙げたの。
すべてのカンタータにコラールはあっても、多くのの場合は終曲に四声体コラールとして置かれてるものばかりだから。
217 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 13:14:59 ID:/+9tj+mO
>>207 です
皆さんレスありがとうございます
ケータイからなので遅れましたm(_ _)m
4、140は良く知ってました
140は147とカップリングのガーディナー盤持ってます
4は暗いというか深刻な曲(汗)ちょっと重いかなぁ
80は終曲4声コラールがベルクのヴァイオリン協奏曲でちょこっと出てくるかなり変わったコラール旋律ですよね
全曲通して聴いたことがないのですが、コラールヴァリエーションになってるなら是非聴いてみます
できればあまり知られていない曲でコラールヴァリエーションがあれば嬉しいですが…
自分でもさがしてみます
ありがとうございました〜
218 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 13:19:01 ID:YIEDLktI
>ユニゾン(またはソロ)で歌うコラールヴァリエーションで >伴奏部が快適な早めの曲 ということでとりあえず思い浮かぶのは51番の第4曲かなあ。ふたつのヴァイオリンが 活発に動き回るなかを、ソプラノがのびやかにコラールを歌っていく。
219 :
名無しの笛の踊り :2008/03/26(水) 13:38:31 ID:/+9tj+mO
BWV51ですね〜 ありがとうございます!
220 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 02:33:07 ID:dU/NwWmC
早めの曲にコラールってんならBWV60の第1曲もおすすめだな
普通に合唱曲の中でソプラノが高らかにコラール歌うっていう曲なら
それこそ山ほどあるんだけど(バッハが特に得意としてこだわったスタイルだし)
マタイ受難曲の第1曲と前半の終曲だってそのスタイルなわけで
個人的には歌ではなくあえて器楽にコラール旋律を担当させてる曲とかも好きだがね
BWV19の第5曲とかマニフィカト変ホ短調バージョンの最後から2番目の曲のように
トランペットの高音が使われてたりするとゾクゾクする
一方でBWV23の第2曲レチタティーヴォはいささか凝り過ぎだと思うw
それはそれとして
>>214 のレスはちょっと痛いな
いくつかのソロカンタータと世俗カンタータの存在は無視ですかw
要するにコラールをソロが歌ってて、快適なオブリガートがつくというのなら、 シュープラーコラール集にも編曲されてるBWV 6とか。 BWV 199もヴィオラのオブリガートが良いし、 今朝聴いたばかりだが、BWV 95もオーボエ・ダモーレが良いですよ。
222 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 16:54:36 ID:vJ9vTgzp
また今日も聴いて泣いた 音楽で泣く→歌詞読んで泣く→歌詞見ながら音楽聴いて泣く を繰り返ししてるな 一粒で3度おいしいというか・・・
泣いたカンタータをあげよ。 6, 12, 27, 32, 42, 82,82,82,82,82, 138, 159,159,159,159, etc.
82ってテノールよりソプラノの方がいいな
82のテノールなんてボストリッジくらいだろw
バスと間違えたorz アンナの音楽帳バージョンのほう
228 :
名無しの笛の踊り :2008/04/03(木) 19:05:11 ID:oPKo2lK1
>バス(あるいはバリトン)歌手で、史上最高のバッハ歌いっていったら誰になるだろう? ほとんど誘導尋問みたいな問いだなw この場合は、Fischer-Dieskauを除いた上で史上最高のバッハ歌いは誰? の方がむしろ考えてみるに値する設問だと思うね
>>228 聴ける限りでは、やっぱF-ディースカウかなぁ
かなりの量の録音を残してるのに加えて、
歌にのっかてる情報量に他の歌手との違いを感じる
>>229 バッハのバスソロを録りきったメルテンスで
どのアリアも不足なく聴かせてくれるし
バッハあまり歌ってなくてもいいならゲルネ。
ヘタウマ好きとしてはフッテンロッハーもなかなか
>>228 まあF-Dがあまりに抜きんでて、2番手との差が開き過ぎてるな。
バス歌手でという限定を外しても、史上最高のバッハ歌手はF-Dでまず動かないだろうね。
>>230 やっぱりメルテンスはポイント高いよね。
82番に限って言えばホッターは落とせないと思うけど。
233 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 03:24:37 ID:JkFbMBUW
BWV82 オーボエの上手さではリヒター盤のクレメント
バス歌手ならDFD、これは古楽派の俺でも圧倒的。 DFD以外ならゲルネ、もっと歌って欲しい。 生で聴いた中ではコルボと来日したときのハーヴェイかな。
この前の東京での二つのヨハネのイエスを比べると、 ハーヴェイも上手かったがマクロードのほうが上な気がしたがどうよ?
>>235 両方聴けたのか・・・うらやましす
マクロードのイエスは、大柄で何だか存在感があって、かなりいい感じのイエスだった。
ハーヴェイの方も、無理して聴けばよかった。
カンタータであれば、自分の中ではハーヴェイ>マクロード
ハーヴェイの繊細で柔らかい歌が好き。
マクロードのは少し大雑把な印象。
誰か、海外から来てカンタータの演奏会してくれないかな
大曲もいいんだけど・・・
237 :
バッハ・エディション :2008/04/12(土) 19:17:30 ID:UEoxpClZ
バッハ・エディション、購入しました。 16600円で、CD155枚、お買い得です。 カンタータ指揮は、ペーター・ヤン・リーシンク、 ネーデルランド・バッハ・コレギウムです。 聴いた感じは、「白人キリスト教徒のカラオケ」 リヒターを100点とすると、40点くらい。 「誠意は感じられる」「不思議なほど重厚さがない」といった感想です。 でも、買い物には満足。 訳文はなし、ケースは紙だけど、紙で充分といった感じ。こんなもん、 プラケースに入れるのは勿体ないよ。紙ケースがずらりと並んだ様は、 大きな風邪薬といったところです。
ルーシンク
ここでやってもいいんじゃねぇの?
241 :
名無しの笛の踊り :2008/04/12(土) 23:02:47 ID:biFQK4jd
>>237 鰤箱 155枚
モーツァルト 110枚
ブラームス 60枚
合計325枚 52000円散財してしもた
どっちでも良いけど、 オランダ語eu≒ドイツ語oe ルーシンク ブーム グーテ ってことでOK?
243 :
名無しの笛の踊り :2008/04/14(月) 19:25:35 ID:IPjqiMSn
リヒター版に納められてないもので必聴は、 42 安息日の夕べに 54 ナンタラ 92 カンタラ つーことでOK?
全部
日本語訳のおすすめはありますか?
246 :
名無しの笛の踊り :2008/04/15(火) 00:07:51 ID:7pF1hdVr
>>243 92番はリヒターの録音あるよ。
シュライアーの歌う3曲目のアリアが鳥肌もの。
247 :
名無しの笛の踊り :2008/04/15(火) 19:44:59 ID:cW0b5LIm
カンタータ第一番「輝く暁の星の麗しさよ」の第五節 Dank und Opfer zubereiten のところ 「Dank und」が、どうしても「男根」に聞こえる。
アッー!
249 :
名無しの笛の踊り :2008/04/22(火) 23:44:35 ID:4cG5Ygh/
あげ
アノクル&レオハルのカンタータのラッパの音が外れてるのが時々あるような気がするんだが・・・
251 :
名無しの笛の踊り :2008/04/23(水) 15:13:01 ID:p4Fw6uY6
解釈やテクニックについては語るときに目を瞑る傾向があるな 現在進行中の全集選集も含めてぶっちゃけ一長一短
253 :
名無しの笛の踊り :2008/04/23(水) 23:14:14 ID:GSetBYot
age
254 :
名無しの笛の踊り :2008/04/23(水) 23:25:46 ID:r5hk6d/S
>>250 バロック期のラッパ、ホルンは今分かっている限りの
楽器の仕組みで演奏すると、良いピッチで吹けない音がある。
最近のピッチの良いラッパは、ある種の妥協的な技でピッチを修正してる。
255 :
名無しの笛の踊り :2008/04/23(水) 23:40:27 ID:p8zdvWkp
>>250 プロが吹いても難しいんだな
勉強になった
聴く度におかしくて自分が吹いてしまうんだよな
鈴木さんのカンタータ、全集箱は出ないのか?
全て録音していないのだから出るわけないだろ
カンタータの森第3集は出ないの?
260 :
名無しの笛の踊り :2008/04/26(土) 00:50:30 ID:VCOlEDQh
カンタータの木2本で終了 森というには程遠い
>>257 全集になるには10年近く先だろうね。
こつこつためてきたので、前半のCDフォーマットの盤がSACDに
なってたらかなりショボーンだな。
いや、SACDになった分は買い直すかもしれないけど
>>259 おまけCDの録音はかなり前に録音し終えてるんだけとね
263 :
名無しの笛の踊り :2008/04/27(日) 23:19:25 ID:kAMQHp7G
カンタータ第10番「わが心は主をあがめ」の第5節 これは、シューブラー・コラール4と同じもの。 Er denket der Barmherzigkeit のところ どうしても、「昼、電気つけっぱなしか?」に聞こえる。
264 :
名無しの笛の踊り :2008/04/28(月) 01:18:26 ID:aCtNvfZN
この空耳泡ーな展開ワロタ I教授は二度叩かれてペッシャゲてるのかな>>3本目の木が出ない理由 老人の繰言のようなブログ書いてるけど萎え萎えな内容だな
バッハ・コンチェルティーノ大阪も活動してないみたいだが、 また教授お得意の揉め事か?
I教授のホームページってまだある? 前見ようとしたらリンク切れだった
ない 細々とブログ書いてはる
268 :
名無しの笛の踊り :2008/05/03(土) 03:53:35 ID:GEsY4GWu
>>267 よろしければURL貼っていただけますか?
∧∧ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
271 :
名無しの笛の踊り :2008/05/10(土) 09:11:31 ID:NArMb5ht
age
ぴぴぴぴぴぴぴー っていうのが、耳について離れないw 何番だっけ?
この手の音型は161番のリコーダーにもあるよな 死を暗示する時計の音だっけ?
>ぴぴぴぴぴぴぴー で思い出したんだが、ラッパで「ぴぴぴぴぴぴぴ、ぴっぴきぴぴっぴーー」 って入るの何番だっけ?? 気になってしょうがない・・・・
278 :
名無しの笛の踊り :2008/05/12(月) 01:47:20 ID:mDXdoj5Z
280 :
名無しの笛の踊り :2008/05/14(水) 00:31:54 ID:0MvU6zrn
>>279 >>280 70番だったよ!!ありがとう!!
自分でも気になって探してたんだが、何せ数が多くてなかなか見つからず・・・・
70番を聞いてぴっぴきぴぴっぴーが聴けた時は小躍りしたくなったよ
282 :
279 :2008/05/14(水) 18:58:23 ID:ADXiQtdz
>>281 良かったな。なるほどよく見たら「ぴぴぴ...」が7つだった。
172:3は8つ。w
283 :
名無しの笛の踊り :2008/05/16(金) 18:43:35 ID:z96T15ZF
age
284 :
名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 04:55:39 ID:sUMOVT8d
こんにちは〜
285 :
名無しの笛の踊り :2008/05/21(水) 21:07:53 ID:3tsAW0wk
286 :
名無しの笛の踊り :2008/05/25(日) 12:29:22 ID:wTeQvdgy
age
ありゃ今日の東京バロックスコラーズのコンサート行った人居ないのかな? バッハが若い頃のカンタータBWV106, 4, 131+モテットBWV228で 現代楽器だったけどなかなか良かったよ
288 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 12:25:48 ID:5wtftnXT
ガーディナーのDVD、もっと出ないかな?
289 :
名無しの笛の踊り :2008/05/31(土) 15:22:03 ID:HRie7iOM
犬がお父さん役してるソフトバンクのCMにBWV140が使われてるね。 最新のテニスコートでのやつね。
>>288 クリスマス・オラトリオのDVDが日本語字幕付きだし、最高だった!
291 :
名無しの笛の踊り :2008/06/02(月) 20:19:32 ID:9o4zhzQO
>>289 何だっけなぁと思っていた
分かって何気にうれしい
あれ、テンポが速くない? 誰の演奏なんだろう?
誰の演奏かは分からないけど、モダン楽器での演奏のように聴こえる。
いわゆるモダンピッチだと思うんだが、絶対音感ないんで、ある人よろしく〜
,-======-、 |n_j_ij__j__ji_j| (´・ω・) 保守でござる ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 `〜ェ-ェー'
297 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 20:37:05 ID:ZF3MKYJm
カンタータスレは必ず落ちる運命なのか? 今ひとたびの運試しかな。
298 :
名無しの笛の踊り :2008/06/26(木) 20:49:40 ID:4g9TjdOn
船場吉兆の元祖。
このスレ、個々の演奏について語ってもいいの? チラウラなんだけど、振ってくれたら語りたいことはいっぱいあります。
でも今更全集やOVPPを語る時期でもないよなあ
301 :
名無しの笛の踊り :2008/06/27(金) 12:33:54 ID:apm+bdgp
今更も何も、どうせ過疎スレなんだから遠慮しないでどんどん語ってください。
カンタータスレってホントに1001まで完走しないな。 それでも必ず復活するんだがw
BWV4 リヒター先生版では、バス独唱のみであとは合唱であるが、アーノンクール、リューシンク、コープマン(←多分)版は冒頭、終末だけが合唱になって、あとはソロ。 楽譜ではどうなっているのか?
>>303 バッハのカンタータにはソロと合唱の区別がないものがほとんど
毎週毎週やってたんだし1パート1人ずつで合唱(ていうか重唱だな)
やったこともザラにあったことだろうね
306 :
名無しの笛の踊り :2008/06/29(日) 09:19:08 ID:jWa2tWhW
ベーレンライターの新全集ではVersus2,3,5,6に「ソロ」の指定が付いてる。
ベーレンライターの声楽曲全集買いそびれた。 まだ安く売ってるとこあるかな?
>>299 有名な曲の、お勧めの演奏者(CD)などを語ってください。
BWV208の「羊は〜」とかどうでしょ。
ブランデンブルク1番の1楽章が、カンタータ何番かのシンフォニアに入っているが、どっちが元祖でしか?
つーか、カンタータ→器楽曲っていう転用の例はあるの? 確認されてるのは全部逆じゃなかったっけ。
312 :
名無しの笛の踊り :2008/06/30(月) 16:47:13 ID:K1Hx2+xF
ベーレンのは一応カンタータ全集(Saemtliche Kantaten)だが、なぜかモテットや コラール集も入ってる。ミサ、オラオリオ、受難曲は無し。 アマゾンで¥111,986か。予約開始時にアカデミアで値段聞いたら確か13マソぐらい だったから、少し安くはなってるな。 旧全集でよかったら明日復活予定のIMSLPで、フルスコアを全曲落とせるんだけどね。
30年前、当時のBFが自宅のオルガンで Bach's choral 'Alle Menschen müssen sterben' 弾きながら歌ってくれた、、 家柄の違いで別れさせられた。。 こないだぐぐったらK大で数学の教授してた、、、
諸行無常 人はみな死すべきさだめ
おん あびらうんけん ばざらだとばん
バッハのカンタータでソプラノとテノールの二重唱がある曲ってありますか?
320 :
名無しの笛の踊り :2008/07/12(土) 13:29:10 ID:cYefiotI
age
322 :
名無しの笛の踊り :2008/07/20(日) 10:50:01 ID:w7BrkCVQ
この歌詞/旋律を使ったJSBの曲は、知る限り BWV162.262.653,1117くらいかな。162は 旋律だけを使っていて、1117は30年まえだと まだ見つかってなかったし、653はもちろん 手鍵盤だけじゃ弾けないから、弾いてくれたのは たぶん262だろう。これ名曲です。Pachelbelに 素晴らしい変奏曲がある。 (もしかして御自宅にペダル付きオルガンがある お家柄?。あるいは牧師とか。)
お取り込み中失礼ですが、653じゃなくて643ではありませんか? (オルガン小曲集の最後から2番目の曲) さて、私も推理(人物じゃなくて曲の方)に参加させていただきましょう。 「弾きながら歌ってくれた」と言うからには、当然歌詞付きの楽譜があったはずです。 30年前にあった楽譜でそれに当たるものを考えてみると、 旧バッハ全集はいくら何でも個人宅には無さそうなので、思い当たるのは2種類です。 1.389 Choralgesänge, Breitkopf & Härtel 1912? 2.Mehrstimmige Choräle, Peters 1930? どちらの楽譜にも'Alle Menschen müssen sterben'の曲名で2曲ずつ収録されています。 すなわち、BWV162のコラールとBWV262です。 曲名が同じなので、どちらも可能性はありますが、やはり歌詞から考えてBWV262でしょうね。 なお、メロディはそれぞれ違い、オルガン曲はさらに別メロディというのはご存知でしょうが、念のため。
相変わらずレベル高いスレだな・・・ ヘレヴェッヘの新譜やっと届いた。 ますます言葉と伴奏、密着してきた感じ。 ことにBWV161の最後コラールに向けて徐々に情感が増してくる感じなんて良かった。 でも、ソリストは随分小粒になったなー。BCJとほとんど変わんない。 コーイはソロ降りて合唱で歌ってた。
326 :
323 :2008/07/21(月) 22:52:24 ID:ntpR/B7d
>>324 すみません、仰せのとおり643ですた。
643はソプラノにコラール旋律がほぼ無装飾で出てくるので、
歌詞を憶えていれば歌えるだろう。気の利いた楽譜なら歌詞が
書いてあったりする。けど、ペダルがね。
楽譜は、挙げてくれたのの1が、同工のものがたくさん出ている
ので、それを持っていたんじゃないか。だとしても、普通の家
じゃないね。やっぱり牧師さん? とするとペダルもあった?
牧師の子供が奏楽するのはよくあるからね。
エレクトーンつうものがあって、普通に近いアパートでオルガン曲を弾いてた友人がいた。 25年くらい前の話。
テノールとアルトのデュエットにとりわけエロスを感じるのは俺だけ?
>>325 どの楽譜を持っていたかはともかく、
女友達に歌って聴かせる曲としては、BWV262が一番ふさわしい気がします。
ところが、あの曲実はバッハじゃありませんね。
たまたま最近買ったレオンハルトジュビリーエディションに入ってた、
パッヘルベルのオルガンコラール(単純な4声コラール)を聴いてみると、
4声すべてBWV262そのものでした。
変奏曲の方は聴いたことがありませんが、誰かの演奏で出てますか?
ああ、そうか。 このレオンハルトの弾いているコラールが、 そのコラール変奏曲の主題提示部になるわけですね。 なお、「4声すべて」とわざわざ書いたのは、 「バッハ事典」には「両外声はJ.パッヘルベル」と書いてあるので、 いやそうじゃなくて4声すべてですよという意味。
そろそろ圧縮来そうな悪寒
332 :
323 :2008/08/01(金) 21:59:28 ID:ZSQGqFlg
>>330 っていうか、Schmiederの目録にはJ.Pachelbelの作と
はっきり書いてあるわけだが。
Satz von J. Pachelbel ってやつでしょ? その時点ではなぜSatzなのか、良く分からなかったわけ。 バッハ事典は違うこと書いてるしね。 330を書いてるうちに、なるほどSatzだと分かった。
>>333 発言の趣旨がよくわからないけど、ここで言ってる
Satzっていうのは、単に元の曲集(CPEBとかが出した)
の中の個々の曲って意味だよ。
「バッハ事典」ってのは礒山一派のほうね。何が書いて
あるのですか。私は1990年版のBWVしか持ってないから
そっちのほうが新しい情報があるかも。
といっても既に相当スレ違い。ww
336 :
名無しの笛の踊り :2008/08/03(日) 07:24:59 ID:NT7HTN4w
もういいです。やめときましょう。
337 :
名無しの笛の踊り :2008/08/05(火) 20:15:19 ID:cV2lh2kJ
アーノンクールのBWV26,36,140 NHK−FM
338 :
名無しの笛の踊り :2008/08/12(火) 08:35:12 ID:FfOGPMuJ
age
339 :
名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 11:00:30 ID:ibOZ308H
アーノンクールのBWV3がお気に入り。 一度生で聴いてみたいな。
BCJのカンタータ、国内盤がなかなか出ないと思ってたら、31巻を 終わりにキングが取り扱わなくなってたんだな。傍からみてたら違いが わからないが、これからはキング・インターナショナルが引き継ぐらしい。 ここまで国内盤で揃えてきたからほっとしたよ。鈴木御大の創作ノート とか結構面白いんだ。
341 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 15:18:24 ID:2unKmPPn
演奏ノートって、英語版とは内容が違うの?
342 :
名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 23:55:45 ID:NBDeC2wY
>>341 BCJのカンタータ全集。あらためて直近の31巻を見返してみた。
ドイツ語の元解説は、日本語版では「プログラムノート」として訳出されていて、
加えて、聖書の引用部分の解説などが訳注として追記されている。
(訳と解説は独協大学音楽学のきむらさちこ)
鈴木の解説(「制作ノート」)は輸入盤にも英独訳が載っているけど、
よくよく見ると、ありゃりゃ輸入盤へは途中までしか訳されてない?!
(おそらくページ数の関係かな)
あと訳詩は、鈴木自らによるもので、研究のあとが見られるのが興味深い。
というわけで、ボリューム的には国内版解説の方が上回ってるかなと。
資料の価値は人それぞれだと思うけど、自分がBCJ国内盤を買うのは
次を出してもらうためのお布施だと思ってるw
>>342 >小さなお布施
とはいい考えだね
小さなパトロンって事だよな、見習うよ
344 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 00:27:24 ID:WZ14o3zu
>>342 同じようなものかと思ってたけど、
よく考えると輸入盤は2言語なので、そう言うことになるのかな。
同国人だけの特権と言うことだね。
もう40巻まで輸入盤で買ってしまったので、
今さら買い直すのは無理だけれど、機会があれば見てみたい。
345 :
名無しの笛の踊り :2008/08/25(月) 22:52:26 ID:YPUv0f5R
>>340 >>342 福音ともいえる情報 アリガト。
私も鈴木センセの訳がつくようになってから
国内盤に切り替えたのですが、31巻後はでてこないので
気になっていたのですが、理由はわかりました。
32巻以降の発売予定をご存知の方、情報をお願いします。
346 :
名無しの笛の踊り :2008/08/26(火) 21:30:02 ID:RPe2fZ/c
シェーファーとMAKが録音した51番 ティンパニ追加した息子バッハの編曲バージョン楽しすぎ ドンドコドンドコ…
>>345 とりあえずレコ芸に32巻と33巻の広告が載ったから、そろそろ店頭に
並ぶんじゃないかな。
今まで遅れていたぶん、まとめて発売して欲しいものだ。
349 :
名無しの笛の踊り :2008/08/29(金) 06:31:36 ID:ZI7/MdGZ
>>349 情報 アリガト。
ネット検索してみたら8月6日に発売されていたんですね。
早速、購入します。 まとめて発売には大賛成です。
このスレ 色々ご意見がありますがBWV200を越えて
世俗までも突入してほしいものです。
ただ、気になるのはBWV15とかはどうするのかな?
350 :
名無しの笛の踊り :2008/08/29(金) 06:36:38 ID:ZI7/MdGZ
明日の夜、また、逸珈琲で岡田克彦先生の自作自演がありますので楽しみです。
若い頃は、古楽器のものにも深入りして新譜を追いかけましたし、 未だに、コンサートに行くのは、オリジナル楽器でやっている 知人音楽家のグループとかなんですけど、 どうも、この頃、あまりにも陳腐だが、録音で聴くのは、 何の変哲もないリリンクが良くなりました。 どうしてかな?
年取ると煮物とかシンプルな和食が好きになるのと同じじゃないの?
リリングはむしろ厚化粧だと思うのだが・・・ 年取ると年増OKになるのと同じじゃね?
>>353 >>354 なかなか慧眼。それは、両方とも思い当たりますね。
リヒターのように、ロマンティックでもないし、
昨今のオリジナル楽器の演奏のように、
アーティキュレーションをしっかりしているわけでもない。
だから、手を加えていないシンプルさがあるとも言えるし、
出てくる音は、やや分厚くなってしまうから、
厚化粧とも言える。
ということは、要するに、耳が曲に慣れた、ってことかな?
いまのリリングはかなりアーティキュレーションを強調するがね
>>349 BCJの国内盤vol.32と33
通販サイトになかなか現れないと思ってたら2008/8/31発売に伸びてたんだな。さっそく注文出しといた。
遅ればせながら即注文。
今週はCDショップに顔出してないけど店頭にも並んだかな?
今更だが、ルーシンクの全集の合唱は酷すぎる! よくあんな合唱を世に出せたもんだ! ルーシンクの程度が知れる! レオ&アーノンの干からびた弦も我慢できねぇ! リヒターが全集録音しなかったことが悔やまれる!
>>358 ホント今さらだな。
バッハ時代とほぼ同じ練習スケジュールで、無理を承知で強行したんだよ。
おかげで、バッハ時代の演奏家の優秀さが良く分かるプロジェクトになった。
バッハ指導の演奏がルーシンクより上とはわからないわけだが。 というか、とてつもなくひどかった可能性が・・・・・・
>>360 楽譜見りゃ演奏家のレベルは分かるだろ。
少なくともトランペットとテノールは超絶技巧の持ち主だったろうし、
アルトは表現力に優れていただろうと思える。
合唱の話じゃねぇの?
>>362 合唱も同じ。
下手だったらあんなメリスマ書かんだろ。
バハは歌い手に妥協しなかったから 自分のオルガン演奏のレベルで書いてたんだろ
あくまでも実用音楽だからな。 演奏不可能なものは書かんよ。 しかも毎週だぜ。 毎週ぐちゃぐちゃの演奏晒してたらカントルなんてやってられんわな。 バッハ自身、合唱団については散々文句を言っていた記録が残っているが、 毎週の演奏はなんとか形にはなっていたものと思われる。 したがって、ルーさんよりはかなり上だろ。
当時は合唱隊は1〜4軍までいたんだっけ?トーマス教会メインで歌ってた1軍も極少数なんだよね。 そういえばベーレンのカンタータ110番のヴォーカルスコアって廃盤? いつのまにかカタログから消えてる
368 :
名無しの笛の踊り :2008/09/11(木) 10:53:31 ID:eKJSd3Nn
369 :
358 :2008/09/11(木) 13:33:09 ID:/5PO7ozo
あの… ルーシンクカンタータ全集の合唱の酷さを言ってるんですが… CTも殆どヲカマ声だし、どうしてあんな速いスピードで録音せにゃならんかったのか? あんな酷い合唱のまま世に送り出したのは何故なのか? 尻たい。
当初、ブリリアントのバッハ全集ではリリングのカンタータ全集を入れる予定だったが、 直前になって契約の話を白紙撤回されてしまったので、仕方なく新しく録音せにゃならなくなった。 ルーシンクは「そんな短い時間では絶対に無理」と何度も断ったが、結局口説き落とされあれが出来上がった。 ・・・と聞いた。本当かどうか知らない。
時間があればもう少し何とかなったのかねえ
お粗末さを煮詰めて極めた結果になっただろうな
>それは事実。 >本人がそう言ってた。 どこで? 本人に直接聞いた?
4番やってるんだけど、ヒーヒー言ってる。 実力無くてごめんなさい;;
なるほど。そういう経緯があったのか…
377 :
名無しの笛の踊り :2008/09/14(日) 09:57:21 ID:7dHw1sLI
>>377 あー・・・こういうの苦手。
下手でも人間の声の方が良い。
379 :
名無しの笛の踊り :2008/09/15(月) 22:47:58 ID:eKzCKTVS
初めてアーノンクールのカンタータ(140&147)聴いたけど アルトはおろかソプラノも少年合唱なんだな 歴史考証的には正しいのかも知れんが萎えたわ
>>379 必ずしも少年合唱が悪いわけではないと思われ。
アーノンクール、とくに140&147の録音はひどすぎるかと。
381 :
名無しの笛の踊り :2008/09/19(金) 17:01:17 ID:NWqfyHK9
デセイの新譜51 82 199ってベタな選曲だな…
382 :
名無しの笛の踊り :2008/09/19(金) 17:02:47 ID:VZija8DN
なるほど
383 :
名無しの笛の踊り :2008/09/19(金) 22:03:33 ID:NWqfyHK9
ヘレ指揮のカンタータ集中して聞いてるけど 合唱でヘレらしき「イエッ」(OK?)って声入ってたり ショルと一緒に鼻歌で歌ってたりキモイな
384 :
名無しの笛の踊り :2008/10/01(水) 20:02:28 ID:zTF+kjKy
age
BCJ国内盤のvol.34からあと、マダー?
>>385 プロジェクト打ち切りじゃなかったっけ?
388 :
名無しの笛の踊り :2008/10/10(金) 18:06:57 ID:Gca/GbPd
揚
カンタータの森
ここの住人はメロディー聞いてそれが何番かぱっとわかるのかな。 かれこれ30年も前にLPで聞いた曲は何番かすぐに言い当てられるのに 最近CDの全集で出会った曲は、メロディーに聞き覚えがあっても何番か すぐには結びつかない。
>>360-367 NHKの学校音楽コンクール聞いてて、環境と指導者次第ではアマチュアの高校生が
すごいレベルに達するんだなと思った。
(「課題曲Jukebox」で歴代の最優秀演奏が聴ける)
バッハは指導うまかったろうし、メンバーは幼時から教会音楽の文脈にいたわけだし、
やっぱ一軍はかなりのレベルだったのじゃなかろうか。
>>391 同意。
現代みたいに誘惑や他の娯楽が多いわけじゃないし、
バッハが集中的に鍛えたら当時の音楽語法の範疇においては相当なレベルに達していたんじゃないかな。
>バッハは指導うまかったろうし、 どうかな。あの愚痴の書きっぷりから見ると・・・・・・
やる気のある人物にはよかったんじゃなかろか。 弟子も多かったようだし、カントルとして就職もさせていたようだし。 バッハ本人の知名度Bクラスで政治力もなかったようなのに。
その辺のアマチュア合唱・合奏団だと2曲半年とか練習しても よたよただったりする。独唱合唱は相当うまかったと考えざるを 得ない。独奏管楽器はプロがいたから除外。
>>395 独奏管楽器は現代のプロがヘロヘロなんだが。
トランペットなんか完璧に吹いていたとしたら神としか言いようがない。
トランペットは独自のギルドがあった。バロック期は超絶技巧の持ち主が トランペットを吹いていたから問題ない。トランペット奏者は超高給だった。 ギルドが廃れた古典期のトランペットパートが異常に簡素なのはそんな理由もある。
>>398 1つめの白髪親父すげー
そしてエンジニアが精密機械作ってるみたいな表情に吹いた
それでも穴空きラッパだからね。
トランペット奏者とカストラートだけは現代で再現不能だろうな
自然倍音Trpでは、どうしたって音が外れる。技量の問題ではなく 物理の問題。穴あきTrpは妥協策としては結構いい線いってると 思う。当時の演奏ってほんとはどうだったんだろう?
>>402 本当にどうだったんだろうね。
ニケの水上、王宮は穴あきつかってないけど、
CD聴く限りアレに慣れるのは相当時間が必要そうw
本当に穴は開いていなかったのか? 初めて穴あけたヤツは誰でそれは何時のことだったのか? 穴なしのあの反応の悪さにバッハが我慢できていたとは到底信じられない。 それとも当時は穴なしを完璧にイテコマせる超絶技巧の持ち主が存在したのか? 謎は深まるばかりだ・・・。
>>404 今現代の穴あきラッパは
現代人が、当時もそれぐらいの知識、技術はあるってことで
考え出した方法だよ。
キー付(つまり穴あき)ラッパは有るけど、あのような穴あきのトランペットは無いはず。
ホルンもそうだけど、金属って楽器として余り長持ちしないし
楽器として駄目になったら、武器等に流用できるって事で
その形が残りにくいという特性があったみたい。
今年の福岡の古楽祭は穴なしでブランデン2やったんでしょ? 見た人だれか詳細レポよろ てかここカンタータスレだったwww
>>406 穴があったら入りたいが、穴がなかったので入れなかったという演奏だったな。
>>407 読んだだけで穴に入りたくなるな・・・・
409 :
名無しの笛の踊り :2008/11/01(土) 08:01:33 ID:RffLvsVf
age
ぼくの大好きなトランペット バッハも愛したトランペット こんなに練習してるのに もともとでない音がある〜 どーしよ〜 どーしよ〜(ry
その先のTrp版が聴きたいのに。w
だんだん音が出なくなりますよw
けっ、鍛え方が足らんのだ。軟弱な。 楽器のせいにしおって。まったく、近頃の若いもんは……
414 :
名無しの笛の踊り :2008/11/03(月) 11:08:37 ID:UEW+xRSO
90番第3曲のトランペットって無茶苦茶難しくね?
105番のトランペットもピリオドで演奏する場合悩みの種となるそうな…
教会でバッハ歌いたいなーーーーーーーーー 「歌わせてもらえませんか?」って聞いたら歌わせてもらえる?
BCJのバッハ宗教曲BOX限定盤でかなりお買い得な値段で出てるんだな。
419 :
名無しの笛の踊り :2008/11/15(土) 12:18:35 ID:13eaqqeI
>>418 日本人コンプレックス系の人じゃなければ大丈夫でしょ。
最高かどうかは人によるけど。
今出てる「全録音」プロジェクトの中では一番いいんじゃないかな。 特に初期のもの。生協男も庭師も軽すぎ。単なる音響の快楽として 扱ってるようにしか聞こえない。 Kuijkenのやつに期待。だめならLeononcourtに戻ればいいさ。
カンタータに関しては、
自分はガーディナーのテンション高めの演奏(特に合唱)や
コープマンの「楽しくやってます」っていう演奏がしっくりくるな
むしろBCJの演奏が音を作ってるだけに感じて苦手。最近のは聴いてないけど。
>>418 この曲目のセットとして、相当にクオリティが高いと思います。
バラで買った俺涙目w
BCJのお買い得BOX、解説書とか省いて廉価版にしてるのかと思ったら 初出盤についていたと思われる分厚くしっかりした対訳がちゃんとついてた。 (輸入盤なので当然日本語版じゃないけど)
423 :
名無しの笛の踊り :2008/11/17(月) 20:54:27 ID:asighBkq
ミサ曲ロ短調がSACDなら買うが、全部CDにしたのかな?
残念ながら通常CDだね。 10枚組が6千円ちょっと。大盤振る舞いではあるけどまあ価値観は 人それぞれだから。
425 :
名無しの笛の踊り :2008/11/21(金) 22:41:45 ID:NjYCA0Ha
あさっては久しぶりの三位一体後第27日曜日だったんだね。 140番、朝から連続で聴こうかな。 Prohaska 1951 VANGUARD OVC 2543 Scherchen 1952 Westminster MVCW-18031 Prohaska 1959 VANGUARD 08 6108 71 Werner 1959 ERATO 2564 61402 Thomas, Kurt 1960 EDEL 001816 Ristenpart 1962 ACCORD 4767951 Mauersberger 1966 EDEL 001821 Gönnenwein 1967 EMI 5 68670 Couraud ???? CANTATE Werner 1970 ERATO 2564 61402 Öhrwall 1972 Swedish Society SCD 1065 Richter 1978 ARCHIV 439 394 Leppard 1981 PHILIPS 289 462 173 Rotzsch 1983 EDEL 001831 Harnoncourt 1984 TELDEC Münchinger 1984 DECCA 448 706 Rilling 1984 Hänssler CD 92.044 Rifkin 1986 L'OISEAU-LYRE 455 706 Funfgeld 1989 DORIAN DOR-90127 Gardiner 1990 ARCHIV POCA-2512 Hennig 1995 THOROFON CTH 2263 Thomas, Jeffery 1995 KOCH 3-7234 Rilling 1998 Hänssler CD 98.459 Cleobury 2000 EMI 5 56994 Leusink 2000 Brilliant 99374/1 Koopman 2003 Challenge CC72221 Folan 2005 musica omnia mo0204
426 :
名無しの笛の踊り :2008/11/26(水) 23:32:59 ID:n3GvU6NW
あげ
楽譜のおすすめありますか?
429 :
名無しの笛の踊り :2008/11/30(日) 09:04:34 ID:CAxsuJqV
430 :
名無しの笛の踊り :2008/12/12(金) 20:03:20 ID:Kb0sA9YW
age
217〜222までまるっと偽作ってことは、目録作ったときから怪しいと思われてたんだろうか。 普通ならもっと散らばると思うんだけど。
偶然じゃね?他のカンタータ偽作は散らばってるんだし
433 :
名無しの笛の踊り :2008/12/14(日) 22:36:20 ID:3+F/VzNI
偶然ではありません。
他のカンタータ偽作は、旧バッハ全集で番号を与えられ、その番号の位置に収録されていました。
例えば、旧バッハ全集第2巻には11番〜20番が収録され、偽作である15番もその巻に収録されています。
(1番〜190番までは旧バッハ全集の番号=BWV)
一方、BWV217〜220は補遺巻の第41巻のそのまた補遺として収録され、221,222は旧バッハ全集にも収録されていません。
個々の曲については次の表が参考になると思います。
http://www.kantate.info/BWV_BG.htm
>>434 これは楽しみ。
この団体、けっこうレベル高いよね。
159番は超好きなカンタータだが、あの名アリアをコーイで聴くのは苦痛だわ
邦訳は誰のものがお勧めですか?
>>438 田川氏の邦訳はまとまって入手(出版物とかCDの解説書とか)できるので
しょうか?検索しても判然としませんでした。
440 :
名無しの笛の踊り :2008/12/30(火) 21:36:06 ID:UpEN1LH3
田川健三は聖書学者で、カンタータの翻訳なんてしてないでしょう。 受難曲の福音書部分が田川健三訳というのはあり得ますけれど。
若林氏の対訳全集、買うべきか悩んでいます。 6200円は安いというべきなのかな? 誰か背中押してくださいw
>>441 買うべきじゃない。
カンタータに出てくる語彙なんてめちゃ限定されてるんだから、
歌詞知りたいという意欲があるんだったら聖書勉強して辞書引くのが一番。
そもそも、言い回し自体が旧約や新約でも他の箇所の故事を踏まえている場合が多いから、
よほど詳しい注釈が付いてない限り、日本語訳なんて何の役にも立たない。
日本語訳なんか買うんだったら、白水社のシュバイツァーの本買って、
フィグーラの勉強した方がよっぽどマシ。
443 :
名無しの笛の踊り :2009/01/04(日) 21:39:09 ID:KNRxYHWH
いきなりそんな敷居の高い話をしなくたってね。
若林(だも)訳がネット上にあったとき、それなりに役立てていた人は多いはず。
現在ネット上にある日本語訳の情報。
ttp://www.kantate.info/cantata_text.htm この中で大村訳は上演用歌詞であり文字通りの対訳ではない。
川端訳や小林訳は分かりやすい。
これらが何の役にもたたないと思うのなら買うべきでないが、
そうでなければ、買っても良いのではないか。
(ただし若林訳がこれらの訳より優れているという保証は全くない。)
444 :
名無しの笛の踊り :2009/01/15(木) 18:10:03 ID:NYMQo+xz
あげ
445 :
名無しの笛の踊り :2009/01/16(金) 10:58:32 ID:IqrcNwVB
BWV140を聴いています。Wolfgang Goennenwein指揮の物です。 エリー・アメリングの清らかなソプラノ、ハンス・ゾーティンの ドラマティックなバス、伸びやかな合唱がお気に入りです。
カンタータの魅力はアリアにあると思う
カンタータの魅力はコラールにあると思う
カンタータの魅力はレチタティーヴォにもあると思う
449 :
名無しの笛の踊り :2009/01/17(土) 07:05:26 ID:9+ZPnJxk
カンタータの魅力は、自分が欧州のどこかの教会にいて 陽光の差し込むステンドグラスを仰ぎ見ながら現地の 人たちと一緒に礼拝に参加しているような気分になる ところにあると思う。
カンタータの魅力はレチタティーヴォには無いと思う
451 :
名無しの笛の踊り :2009/01/17(土) 17:10:00 ID:YGYRD0f5
それでは本当にカンタータを聞いたとは言えないと思う。 最低限、セッコとアコンパニャートは区別してね。
452 :
名無しの笛の踊り :2009/01/17(土) 17:55:18 ID:V7Fyl2HI
いつか、ケルン大聖堂の中でiPodでバッハのカンタータを聴くのが俺の夢。
ケルンのはカトリックだから駄目じゃないか?
454 :
名無しの笛の踊り :2009/01/18(日) 11:17:20 ID:+Ir9/ljC
というより、大きいのか小さいのか良く分からない夢。 エベレストの頂上で線香花火するのが夢、みたいな。
BWV201の出来レースっぷりには涙せざるを得ない
456 :
名無しの笛の踊り :2009/01/19(月) 17:58:59 ID:P38iUQ2r
ミダスがフルボッコでカワイソス
457 :
名無しの笛の踊り :2009/01/20(火) 10:02:06 ID:FzNuA68Y
ミダスもフェーブス(アポロン)の方がずっといいのは承知の上なんだろうけど 友情を優先させてパンを選んだ結果があれだからな…。 余計哀れを誘う…。 喧嘩を売ったのはパーンなのに彼には何も罰が下りてない、ふしぎ!
>>449 君がイメージしてるのも多分カソリックの教会なんだよね.....
カンタータの魅力はレチタティーヴォには無いと思う
460 :
名無しの笛の踊り :2009/01/21(水) 09:36:15 ID:ZJfDntTT
>>459 そう思いたければそれは自由だが、もったいないね。
60番、70番、78番、etc.
多少なりともドイツ語が判るかどうかで違ってくるんじゃないかな。 自分は辞書と首っ引きでなんとか意味が判るレベルだけど、 それでもテキストを見ながら聴くと思わず引き込まれる。 むしろアリアのほうが聴き飽きやすいぐらい。
462 :
名無しの笛の踊り :2009/01/29(木) 01:59:16 ID:VthYXpTW
少なくともレチタティーヴォ・セッコに魅力なんてものを見出すのは間違いなんじゃない? 音型とかにバッハがいろいろな意図をこめているにしても。 ただレチタティーヴォ・アコンパニャートにはバッハのすごさが現れてるな。 カンタータじゃないがマタイの2曲目、福音史家からイエスに移るところで弦楽器が鳴るところなど、 まるで菩薩さまから後光がさすような神々しさがある。
イエスのところでは背光を表して全てそういう弦楽器のバックがあるだろ もともとのバッハの意図だし、当時はバッハに限った表現でもない一般的なもの
>>462 ペテロの否認はダメですかあーそうですか
>>462 少なくとも「レチタティーヴォ・セッコに魅力なんてものを見出すのは間違い」
と言うのは間違い。「自分は感じない」というのなら、それは自由だが。
上にペテロの否認が例として出されているが、カンタータでも類例がいくつもあるよ。
レチタティーヴォは言わばバッハの休憩
曲がレチタティーボになると
>>467 は休憩するんですね、わかります。
言葉がわかるかどうかの違いなんだろうな、と思う
連書きすまん、たとえば、ロンドン時代のヘンデルは、 イタリア語のわからない大衆のために、オペラのレチタティーヴォは極力短くした これはイタリア時代のオペラと比較すると歴然とした差がある 現代日本で「レチタチーヴォは休憩」とか思っちゃうやつがいても仕方ないんだろう ただ、普通のクラオタではなく、このスレでそんな人がいるのはとてつもなく寂しいが
BWV34の最初のコラールって、オルガン用に編曲されたものはありますか? ネットなどで探してもまったく見つからなくて・・・
レチタティーヴォは言わばバッハの「怠惰」
BWV92を聴きながらGoogle先生に翻訳頼んだら、 こんなになった。クールなイエスw (ソプラノ・アリアより) イエスは私の生きて、勝つ 心臓、そうすれば、クールなイエスは 十分に行っている。
>>471 BWV34はもともと世俗カンタータで、コラールは使っていません。
また、BWV34の編曲というのもほとんどないと思います。
(アルトのアリアをオーボエ・ダモーレ協奏曲風にアレンジしたものを、一つだけ知っていますが)
475 :
名無しの笛の踊り :2009/02/10(火) 10:51:29 ID:pEBcIcWz
最近明らかに一見さんと分かるレスが増えてきたな まあ12も回れば話題も出尽くしてスレの質も落ちるのは致し方ないことか
476 :
名無しの笛の踊り :2009/02/10(火) 12:22:11 ID:4/drpcus
礒山先生のカンタータの森第3巻出たんだからage
477 :
名無しの笛の踊り :2009/02/10(火) 19:16:07 ID:Z5R4fIB1
すいません、バッハ総合スレで返答がなかったのでこちらに書かせて頂きます。 ブリリアントの150枚boxの事なのですが CDが挿入されている紙ジャケットがだいたいのジャンルで色分けされているのですが カンタータ集が20枚づつ程に二等分されているのですが、なにか意味があってわかれているのでしょうか? どなたかご存じでしたら教えて下さい。 (CD-I /オーケストラ特集) (CD-II / キーボード特集) (CD-III / カンタータ1) (CD-IV / カンタータ2) (CD-V / VOCAL特集) (CD-IV / オルガン特集) このカンタータ1と2の分配になにか理由があるのでしょうか? ただたんに枚数が多いので二等分しているだけなのでしょうか?
>>477 まず、ブリリアントのバッハのカンタータはいろいろな事情により、
教会歴やBWVとは関係なく合唱団にかかる負担がより小さいものから、
スケジュールを組んだ上で録音されました(詳細はBach cantataでぐぐると出てくる英語サイトにて)。
もう一つの特徴として、弦と通奏低音だけなど小規模なカンタータは1に多く、
使う楽器が多く、大規模な編成のカンタータは2に集中しています。
録音スケジュールを組む際に編成の大小にも着目したため、1と2に分けられたのではないかと邪推します。
とはいえ真相は当事者に聞いてみないと何とも言いがたいので、あしからず…。
479 :
477 :2009/02/11(水) 00:45:48 ID:fk2HK4S/
>>478 凄い丁寧に、どうもすいません。
これからじっくり聞き比べてみます。
とりあえず1〜2枚づつ聞いてみたのですが、正直1と2の違いが分からなかったもので..
本当にどうも有り難うございました。
480 :
名無しの笛の踊り :2009/02/20(金) 19:03:59 ID:oyoVJMKC
あげ
481 :
名無しの笛の踊り :2009/02/21(土) 02:58:36 ID:UT4uWuj7
突然ですが106番について質問です。 最初の音はラorソのどちらでしょうか? リヒター版だとソなのですが ラから始まるのもあるらしいので どちらの調が正しいのか教えていただければうれしいです。
>>481 調律の問題。106番や131番は現在では楽譜から全音あげて演奏する場合が多い。
というか調が変わったらラとソの位置も変わるのだが。
>>481 リコーダーのパートはヘ長調で書かれているけど
その他のパートは変ホ長調で書かれている
つまり楽器のピッチが全音違ったというわけ
バッハのカンタータは大半がピッチの違う楽器が混在している
ヴァイマール時代のカンタータはオーボエやファゴットのパートが短3度違ってたし
ライプツィヒ時代になってもオルガンのパート譜は全音低く書かれていた
基本的なことだが奥の深いいい質問だな ピッチの問題はいまでも研究真っ最中だからな コアトーンとカンマートーンの問題では、BCJがブランデンプルグの2番で トランペットをF管ではなくコアトーンD管で演奏することで 一般的なトランペットを使用できるようにした、など、 カンタータ以外でも研究成果が反映されてきているよ
こんなマニアックな質問に 3人も答えてくださるとは思わなかったので 感激です。多謝! >>というか調が変わったらラとソの位置も変わるのだが。 質問のしかたがまずかったです。 固定ドでと書けばよかった。失礼!
でも106番のBassの"Heute wirst du mit mir"は他の部分に比べて異様に高いよね。 どの団体でもみんな苦戦してる。 カントゥス・ケルンは全音あげてG.テュルクが楽しそうに歌ってるが。
487 :
名無しの笛の踊り :2009/02/27(金) 18:02:18 ID:dMkdjvq2
レオンハルトのフィリップス盤は全部で何枚あるんでしょうか? 先日、中古屋で2枚(BWV 205 & 214、BWV 211 & 213)購入し、 大変良かったので他のも揃えようと思いまして。
エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団を振った世俗カンタータね。 ちなみに私は今日、201番&173a番のCD(国内盤)を中古屋に売ってきたよ。 帯付き美品だから良かったらどおぞ。 店がどこか分からないか(笑)
今朝、FM放送で皆川さんの紹介でリヒターの147を聴きました。
それで、このスレにバッハのカンタータのお勧めをたずねようと思ったのですが
まったく同じ趣旨の質問が
>>100 にあって驚きました。答えもw
リヒターのBWV147を気に入ったのなら BWV8あたりが似たような雰囲気かもしれんな 1960年前後のリヒターは指揮でも鍵盤でもこざっぱりして良い感じ
>>490 朝のFMは自分も聴いてたけど、皆川さんの時流したのは
BWV140だよ。4曲目の有名なコラール、シュライアーが歌ってた。
>リヒターのBWV140 弛緩が酷いよな それを深いと捉える向きを否定はしないけど
>>492 あ、そうなんですよね。
youtubuで147を探したら、違う曲なので面食らっていました。
ところが、たまたま間違えた147も、
この曲は知っている、これはバッハのカンタータだったのか。
朝聞いた曲も良かったけれど、これもいい。でも朝聞いた曲は何番だろう
といった調子でしたので、そのまま
>>490 を書きました。
正解教えていただけて嬉しいです。ありがとう。
BCJの日本語盤が追い付いてこない>< ここまで来たら全部日本語解説揃えたいのに、輸入盤に1年以上差を あけられた。 そろそろ禁断症状。
496 :
名無しの笛の踊り :2009/03/05(木) 01:03:16 ID:uEFXw4tn
>>495 同感。やっと2枚出たと思ったらまた音沙汰なしだね。
カンタータ普及のためには国内盤が出るメリットはあるだろうから
キングへの敬意もあって数百円の割高は気にしなかったのだが。
…そんな考えは間違いだったのかと思うこの頃。
ところで、最近のBCJはちと疲れるときもある。
で、非常識かもしらんが、その疲れ方がリヒターに共通するような気がしてきた。
で、古楽におけるリヒターなのかと思うと、あたっている気もしなくもない。
まあとんでもない思い違いかもしらんが。
497 :
名無しの笛の踊り :2009/03/15(日) 15:24:41 ID:BPbRiE2/
あげ
498 :
名無しの笛の踊り :2009/03/15(日) 20:15:07 ID:P3r90Una
BCJよ、さらに一枚のCDを
>>495 歌詞も日本語に替えて再録音してるんだから
1年程度の差で出せるのはすごいことだよ。
500ならカンタータの森第3巻が出る
うちにあるな
はやくブレイズの歌う30番を聴きたいのでBCJの皆さんよろしくおながいします
>>501 知らなかった。本当に出てる。
2巻で企画自体が潰れたんじゃなかったのか。
3巻は世俗だっけ?
506 :
名無しの笛の踊り :2009/03/22(日) 13:19:52 ID:/PfSkeiZ
あげ
507 :
名無しの笛の踊り :2009/04/03(金) 19:13:21 ID:YI698rRG
3巻は世俗だが、付録CDがBWV 201のみなのがちょっとがっかり。 あれ、本だけでも買う?
508 :
名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 22:10:28 ID:BrdHcTxi
age
509 :
名無しの笛の踊り :2009/04/17(金) 05:36:41 ID:YAC2UatK
なぜかここ人気ないね
カンタータスレ、過去に何度も1000まで完走せずに途中で落ちてるけど 必ず復活する。地味だけど細々とした需要はあるんだな。
511 :
名無しの笛の踊り :2009/04/18(土) 14:02:42 ID:cqzZ60yb
バッハのカンタータ最高!
ありそうでないカンタータ カンタータ『我が生涯に一片の悔い無し』
ありそうとは思わないな。
514 :
名無しの笛の踊り :2009/04/19(日) 09:14:49 ID:LJoikBTu
>>510 3スレッド目くらいで大体語りつくされているからね
あとは話題がループしているだけともいえる
515 :
名無しの笛の踊り :2009/04/27(月) 22:35:28 ID:9D9KltX4
age
ヘレ140か147録音してくんねーかな
4か106でもいい
ヘレヴェッへのカンタータ11、43、44を聴いて、カンタータ好きになった高校生です。 他も聴いてみようと思って調べたのですが、あまりに膨大なディスクがあるため、 どれから手をつけたら良いか分かりません。 そこで、カンタータを知りつくした皆様方のお勧めを教えてもらいたいです。 特に感動したのは、11番の冒頭合唱と、ロ短ミサの原曲であるアルトアリアです。
ヘレヴェッへ聴いて気に入ったなら、ヘレヴェッへ指揮の他の作品から聴いてみたら? おすすめ(というか、個人的に大好きなのは)198番
>>518 カンタータ第54, 170, 35番 ショル(C-T)ヘレヴェッヘ&コレギウム・ヴォカーレ 妖艶絶美
カンタータ第8, 125, 138番 ヘレヴェッヘ&コレギウム・ヴォカーレ 涅槃寂静
どっちも定盤中の定盤。
ヘレの昇天節集が好きなら確実に気に入るはず。
カンタータ第29, 119, 120番 ヘレヴェッヘ&コレギウム・ヴォカーレ 融通無碍
これはロ短調ミサの元ネタカンタータを集めた一枚。
ややロマン的香りを湛えながらも演奏の完成度と自発性は驚くべきレベル。
>>519 >>520 ありがとうございます。
時間をかけて1枚ずつ買っていこう。
後、ヘレヴェッへのミサ曲集(5CD)も気になっています。小遣いが少ないので、
コストパフォーマンスが良いのが望ましいですから。
>>522 わざわざまとめて下さりありがとうございます。
こんなサイトがあるとは・・・。
じっくり見ていきます。
524 :
名無しの笛の踊り :2009/05/08(金) 10:42:55 ID:+8wSrb87
ヘレヴェッヘは2000年に廉価ボックスが出たが、その時だけだった。 廉価と言っても1枚千円ぐらいだったが、 未だにレギュラープライスが多いので、ぜひ再発してほしい。
>>524 その後少しずつ廉価シリーズで出てるぜ。
これからも出るだろうから落ち着いて待つべし。
ヘレのカンタータに関しては、俺は全て初出時に
レギュラープライスで揃えたが後悔は全くしていないけどね。
526 :
名無しの笛の踊り :2009/05/09(土) 23:19:38 ID:kuspMEtD
最初からそろえて後悔する人はまずいないと思う。 自分の場合は2、3枚買った頃に廉価ボックスが出た。 解説・歌詞の省略がなかったので、そちらに乗り換えた。 以後は当然1枚ずつ買っている。 後からそろえたい人には、やはりボックスセットがあれば良いと思っただけ。
>>525 だから略すなって。ヘレはないよヘレは。
出た!クラ板名物名前とか略すな厨 いやなら2ちゃんに来なきゃいいのに 昔バーンスタインスレでもバンスタって略すな厨が暴れてたなぁ ヘレのカンタータでヨハネ新盤とか61番で歌ってた シビュラ・ルーペンスで51番録音しねーかな
529 :
ジビッラ・ルーベンス :2009/05/11(月) 10:26:52 ID:tZyk3157
>シビュラ・ルーペンス >シビュラ・ルーペンス >シビュラ・ルーペンス >シビュラ・ルーペンス >シビュラ・ルーペンス >シビュラ・ルーペンス >シビュラ・ルーペンス >シビュラ・ルーペンス >シビュラ・ルーペンス >シビュラ・ルーペンス
530 :
名無しの笛の踊り :2009/05/11(月) 21:09:35 ID:g8/3xU7T
ぺとべの打ち間違いなんて携帯だろ ヘレのカンタータと言えば BWV2・20・176のアルバムだけがどこにも売ってないんだが もしかしてこれだけ廃盤か?
>>530 廃盤かもね
いろいろ検索してみたが、見当たんない
HMFは廃盤かと思ったら廉価盤で出たりするので、そのパターンかもしれないけど
レチタティーヴォはバッハのお茶濁し
BWV140のようにひとつの(コラール)旋律が全曲を支配している のって他には何番がありますでしょうか?
4番とか?
535 :
名無しの笛の踊り :2009/05/19(火) 03:25:33 ID:pHxcKdBe
140番のRezやAriaはコラールの影響あんまりないような
>>533 つ93番
テクストは自由詩、アリアやレチタティーヴォにもコラールが組み込まれている
テクストがそっくりそのままコラールから取られている曲はいくつかあるが
ex.4(
>>534 )、100、107、112、129、137、177、192
これらのアリアやレチタティーヴォにコラールが支配を及ぼしているかどうかは偉い人に聞いてくれ
147
538 :
名無しの笛の踊り :2009/06/06(土) 11:42:43 ID:L9xNodPL
昨日NHKでやっていた、ラフォルジュルネでのアンタイのカンタータ、とても素晴らしかった!
BCJのは最悪だったw
弟のHさんは良かったとおもうけどなー
アンタイは歌が4人だけだからなあ BCJは15人以上いたんじゃないか? BCJのソリストが微妙だったのはそんなわけでギャラの問題でそ
明らかに人数以前の問題
>>541 つーか集められなかったんじゃない?
前々から決まってたって感じじゃないし。
勿論ギャラも有るだろうけど。
>>542 器楽と合唱は良かったと思うが
演奏レベルを下げてたのは明らかに歌のソロ(sop以外の3人)
人数多くてギャラを割らなければならないから、
良い歌手呼べなかったんじゃないかな
まあBCJはソロが微妙なことがけっこう多い
>>543 アンタイのほうで歌ったCTのギヨンだってBCJで歌ったことあるし
今現在BCJとモテットやってる
スケジュールとギャラ両方あるだろうけどね
BCJはホント声楽セクションが微妙なんだよな、バッハに限らず ゼレンカとかモンテヴェルディの録音でも、器楽に比べて声楽が残念すぎる
日本の声楽教育の問題と、鈴木雅明の声楽指導力の欠如はずっと前から明らかなわけで
合唱は上手いじゃん
BCJの合唱は、歌が死んでるように感じることが多いな 器楽で出来てることを、何で声楽にも要求しないの?と思ってしまう
雅明がヘレを敵視するのはその辺のコンプレクスかな
>>549 指揮者の差というよりは合唱団の問題じゃない?
とりあえずCVの自発性は凄いし、CVを雅明さんが指揮すればヘレを超える名演になると思うよ。
だからその合唱団の育成段階の話をしてるんだろ 器楽はすごいのになんで合唱にはその指導ができないのか、ってこと
552 :
名無しの笛の踊り :2009/06/12(金) 02:07:34 ID:hsJ89u+h
方向性の違いがあるんじゃないかと思うよ。 今の雅明氏には自発性はあまりいらないんじゃないかと。 ちょっと突飛かもしれないが最近のBCJは古楽版リヒターに聞こえる時があるんだ。 この頃、歌か音か構成か、なにを柱にするかがはっきり分かれてきたような気がする。 俺、なかなか生で聞けないこともあって、アンタイみたいなOVPPの歌中心のに惹かれるが。
なかなか鋭い指摘だね 雅明はリヒヲタだから
>>553 確かに若い頃聴きまくったって言ってたね。
リヒオタは喜ぶんだろうか?
よろこばねーかw
いい加減リヒヲタは隔離しろよ・・・
確かにこないだのLFJでのカンタータ第78番のテノールは リヒター盤のケステレンを彷彿とさせた。 細くてヨレヨレ〜っとしたとことか。
>>555 の言っている意味がわからない…
この流れでリヒオタはいないのになぜ突然隔離とか言い出すんだ?
>>552-554 は比喩としてリヒターだしてるだけだが、それも我慢ならないと?
いえ。リヒヲタを釣ろうとしただけですw
カンタータスレにはリヒヲタはいないんじゃないかね? クラヲタにおける交響曲至上主義者のように、マタイ至上主義みたいだし
560 :
名無しの笛の踊り :2009/06/15(月) 16:58:00 ID:F4pvBX89
リチェルカール・コンソートのBWV131どんな感じでしょう? ヘンゲルブロックのとどっち買おうか悩んでます。
旧録音(ネーフェル指揮)が素晴らしかったので、私ならリチェルカールを選びますね
>>560 リチェルカール新盤は、
>>552 が言うところの‘OVPPの歌中心’のスタイルが好きなら、おすすめ
旧盤は新盤とはかなり雰囲気違うけど、機会あれば是非
ヘンゲルブロックのはコンセプトアルバムにおける1曲って感じで、BWV131単体として聴いたらイマイチに感じた
CDとしては好きなんだけど。
564 :
名無しの笛の踊り :2009/06/16(火) 07:38:58 ID:oywDKkxa
>>561-563 ありがとうございました。
Actus Tragicusと合わせてリチェルカール盤買います。
565 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 04:07:28 ID:cP08+VI/
BCJスレっていつの間にかなくなったね。 色々書かれてるけど、インターナショナルなレベルのバロックオケ&合唱団だと思うが…。日本人合唱メンバーのソリスト起用はギャラの問題もあるだろうけど、それだけレベルが高くなったってことじゃないの?
以前はBCJのスレあったのか 俺はあったら嬉しいけどここの住人にとっては 今更・・・てかんじなのかな
BCJのカンタータ ディスクユニオンの新宿店にvol.1から最新のvol.43まで 一挙に並んでたよ。今日はまだ新入荷の棚にあった。
568 :
名無しの笛の踊り :2009/07/03(金) 21:13:08 ID:BGmCc37J
マルチ氏ね
570 :
名無しの笛の踊り :2009/07/09(木) 16:53:35 ID:U/07v67b
だれかBCJスレ立てておくれ。
立てたいなら自分で立てりゃいいじゃん
代わりに立ててあげようと思ったが無理ですた
>>570 団体単体のスレは変なのが居つくとろくなことが起こらないからな。
もしBCJが好きで専用スレを立てたいと思ってるなら悲しい思いを
するのも覚悟のうえで。
574 :
名無しの笛の踊り :2009/07/15(水) 22:00:41 ID:PzypaWVm
最近来たので良く分からないが、 ダスアルテヴェルクのシリーズは話題にならなかったのだろうか。 スコア付きのレコードは貴重な資料だったと思うのだが、 全部は手に入れられなかった。 第一巻は1972年7月に買って、199番の入った第四十五巻を1990年3月に買って 残念ながら途絶えてしまった。 KYごめん。
アーノンクール&レオンハルトのシリーズでしょ?いまでもレファレンスだと思うが このシリーズは教会カンタータのみだから、それで全部揃っていると思われ 今では格安CDで手に入るから隔世の感があるよね
576 :
574 :2009/07/16(木) 23:34:56 ID:UxZoOiVr
>575 そうでしたか、ありがとうございます。 探しても見付からなかった訳がわかりました。 最初はちょっと異質な演奏に感じたのを覚えてます。
577 :
名無しの笛の踊り :2009/07/18(土) 03:30:41 ID:17Jl7+Gm
>>574 最後の方は新譜で出るときLPとCDの同時発売でしたね確か。
当方は90年代にCDでそろえたくち。
途中でCDに切り替えた人もあるでしょうから、LPで全巻揃っているのは
非常に貴重では?
保管が大変でしょうけど、大事にしてくださるよう。
>>578 なんて愛のないスレ立てだw
初心者なら別のところで試しておけよw
初心者っていうかDION軍だからどうせ無理だろうと思った
>>574 いまならネットでスコアを参照することもできたけど、当時全曲のスコア
付きってすごい憧れだったよ。
そのLPは民音資料館で楽譜とにらめっこして聴いてたのを思い出した。
レコードは館のひとにかけてもらうので、演奏会や放送と同じく後戻り
できない一発勝負。いまはそんな集中力で聴くことも少なくなったなあ。
583 :
名無しの笛の踊り :2009/07/19(日) 13:12:12 ID:gHfQ89bH
>>582 スレチだけど、おれも東京文化の音楽資料室で
骨董レシーバで聴いてたくち。
村瓶の新世界R盤のブルックナー第8も初めてあそこで聴いたよ。
確かに集中して聴いてたよなあ。
584 :
574 :2009/07/22(水) 00:36:17 ID:x/pbPuhk
>577 お心遣い痛み入ります。 並べると70センチ程になります。 楽譜は紙質が必ずしも良くは無かったようで 相当変色してしまった物もあります。 でも、大事にしたいと思います。 ときどき針を通すようにしていますが 購入時に一度だけと言うレコードが 半数以上ではないでしょうか。 スレチですが、ダスアルテヴェルクでは M.シャピュイのバッハ・オルガン全集 も買い始めましたが、5巻までで 後は承知で買いませんでした。 こちらは楽譜付ではありませんでした。
どこを縦読みするのかとry
普通に横に読めよw
BCJのBOX出るよ 犬に来てる
メンデルスゾーンの駄曲じゃなく、なんでバッハの結婚カンタータの冒頭が結婚式の定番曲にならなかったんだ ジャジャジャジャーンはクソすぎる
ちょっときどったカップルはローエングリン第3幕の婚礼の合唱を使うよね 俺CD結婚式用に貸したわ
とろいりっひげふゅーると?
やー
BCJのボックス 全曲録音終了後、第5集を今回と同じ装丁で出してくれると保証してくれるのであれば 買うんだけどなあ
>>593 いや、別にどっちがいいという話ではないんだが
598 :
597 :2009/07/26(日) 22:24:25 ID:BSoxCD0m
上手いね
>>599 名演レベルではないけど、普通じゃない。
発音がちょっと曖昧なのと、声楽1人の発声がいまいち揃ってないから綺麗じゃないのと、音楽的に若干趣味が悪いくらい
602 :
名無しの笛の踊り :2009/07/31(金) 00:11:50 ID:KGrQXt7d
>>599 ああ、アメリカン・バッハ・ソロイスツじゃない。
90年代前半にカンタータアルバム6枚出してて、
当時としてはかなり先進的だったんじゃない?
ダニエル・テイラーなんかもちょっと参加してたよ。
BCJよりは好きだな。
カンタータ量産年1723〜1726 4番(1708) 12番(1714) 51番(1730) 54番(1714) 106番(1707) 140番(1731) 147番(1716) 152番(1714) 198番(1728) 202番(ケーテン時代) 208番(1716) 213、214番(クリスマスオラトリオの原曲、1733) カンタータ量産年は量のわりに名作が圧倒的に少ない
名作が少ない、というより有名作が少ない、じゃないの? とくに1723〜1724は意欲作が多いし、名作が少ないというにはちょっと賛同できない
名作ってそれだけ?
一曲二曲良いっていうのはあるけど、全楽章通して聴けるようなものになると少ない。 バッハがそんな妥協したカンタータを作るとは思えない。 だからカンタータは編曲してミサロ短調にまとめたりする、ベスト盤的なものが多い。 マルコ受難曲も編曲で構成されていたというし カンタータ以外でそんな無意味なことはしていない
残り2曲の受難曲も編曲物だから価値ナシとされて消失したんじゃまいか
>>604 ツッコミ
・198番は1727年
・1716年に作曲されたのは147a番
(147番は1723年。例のコラールが組み入れられたのはその時)
選んだ理由とか聞こうかと思ったけど、
>>607 見て興味がなくなった
>>607 >カンタータ以外でそんな無意味なことはしていない
無意味と言う意味が分からないが、
協奏曲の楽章がカンタータに入ったり、
カンタータからまた新しい協奏曲に入ったり、
その他いろいろあるよん。
バッハの引用手法は非常に慎重なんだがな レチタティーヴォの音形に合うような新しい歌詞を注意深く作ったり、 あるいはちょっと手を加えていたり だいたいこの時代で自作多作含めて全く引用していないのって テレマンぐらいなもんじゃないのか?
そないに褒めてもろたら照れまんがな
いつも思うけど、バッハの音楽を難しく考え過ぎているのでは? 現代のポピュラーミュージックでも、週1回のペースで新曲を作ってコンサートしているグループなんて無いと思う。 四の五の言わず、どんどん仕事したって感じじゃないかな?
週一曲ってペースじゃないよな。 一作につき5曲以上あるだろ。 しかも同時期にマタイ作ってる
>>609 27年ならカンタータ大量生産の時期を過ぎてる。
しかも198はケーテン公に捧げたカンタータ、気合の入りかたが違う。
147のあのコラールについては、何故あの曲が当時の新作に組み込まれなかったか?
古い(思い入れのある?)カンタータに組み入れたのか?というふうに考えれば
バッハが出来のいい曲を不完全な作品に入れるのを嫌った、というふうにも取れる
198は亡きケーテン候妃じゃないの?相手は
618 :
名無しの笛の踊り :2009/08/22(土) 18:59:11 ID:NLktDaKL
あり?ザクセン選帝侯妃(つまりドレスデンの宮廷)ぢゃなかったっけ?
Anlass Trauerode fur Christiane Eberhardine, Kurfurstin von Sachsen und Konigin von Polen
620 :
名無しの笛の踊り :2009/08/22(土) 19:08:58 ID:NLktDaKL
で、翌年没したケーテン侯の追悼に一部流用(歌詞のみ残存)つーことみたいですね。
こまかいとこはええやん
全く興味なし。
興味はないけど買うよ。
626 :
名無しの笛の踊り :2009/09/05(土) 03:41:24 ID:hwOQ+Zpr
78番良い曲すぎage
627 :
名無しの笛の踊り :2009/09/05(土) 21:34:28 ID:JgjgGhxM
アーノンクールの140番再録音きたわぁぁぁぁ
628 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 09:06:03 ID:9+DgAh/P
レオンハルト指揮で録ってほしかった
オレ的には140番はリステンパルトとリリング(レクチャー・コンサート盤)で 決まり。
630 :
名無しの笛の踊り :2009/09/18(金) 14:29:46 ID:5KjFxvDY
今度の日曜って8番聴く日でいいんですか?
631 :
名無しの笛の踊り :2009/09/19(土) 11:43:24 ID:yMVEMlKV
2011年以降のは?
633 :
名無しの笛の踊り :2009/09/19(土) 16:32:19 ID:yMVEMlKV
634 :
名無しの笛の踊り :2009/09/19(土) 18:44:57 ID:5WrpzZp5
ありがとございまーす!
635 :
名無しの笛の踊り :2009/09/23(水) 02:31:59 ID:4nPrg113
636 :
名無しの笛の踊り :2009/09/23(水) 02:32:49 ID:4nPrg113
今日はじめてこのスレ見ました(クラシック板自体見てないので)。 『バッハのカンタータを語る 《BWV12》』のスレタイを見て 私の一番好きなBWV12がタイトルになってる! と、一瞬思いましたw リヒターの26枚組CDはもっていて、それ以外のをどうしようかなあと だいぶ前から考えていたんですが、どうも、好きになれるのがなくて。 ヘレヴェッヘは5,6枚もってますが、198番だけ気に入っていてよく聴きます。 コープマンは、チェンバロやオルガン演奏は好きじゃないけど、 カンタータは意外といいな、と思ってます。 コープマンのが安くなったら、買おうかな。
639 :
637 :2009/09/24(木) 10:31:20 ID:jf6gFKa/
>638 ありがとう。 近いうちに買おうと思います。
640 :
名無しの笛の踊り :2009/10/01(木) 20:00:53 ID:ZXtDRYSZ
>>641 あれ、マタイのボーナスDVDつかないの?
>>640 そりゃあなたがボーイソプラノを聞き慣れてないだけ。
鰤のカンタータ全集は演奏者も認めるボロボロ演奏だよ。
とてもレオンハルト/アーノンクールと比べられるレベルじゃない。
アーノンクールのアクの強さが際立ってるが、鰤の合唱の酷さに比べたらかわいいもの
なんでそんなに安いの? 中身はホンモノ?
647 :
名無しの笛の踊り :2009/10/03(土) 00:54:59 ID:BaEk6Ti8
セールだから今だけだよたぶん
コープマン全集がもうひと声だなあ。いや充分安いんだけど・・・ 10年前なら飛び付いていたな。
649 :
名無しの笛の踊り :2009/10/03(土) 01:55:38 ID:BaEk6Ti8
他のBOXが安すぎるんだよなあw なんだよBCJのあの値段は・・・w
BCJのはBOXが出たときに、従来盤1巻から最新巻まで一挙に 組合に並んだのを見たから乗り換え組もいたんだろうな。 BOXは安いぶん全部CDなのがなあ。自分はオーディオハード には入れ込んでないけどSACDの音を知っちゃうと駄目だわ。 音と一緒の周りの空気まで再生されてるような感じ? どう例えればいいんだろう。同じ写真でも普通紙に印刷するのと フォトペーパーに印刷するので印象が変わるみたいな。
651 :
名無しの笛の踊り :2009/10/03(土) 02:18:06 ID:BaEk6Ti8
初期と現在では合唱の上手さもちょっとレベルが違うしね ところでSACDってSACD用じゃない5万のコンポでも良い音するのかな?
652 :
名無しの笛の踊り :2009/10/04(日) 07:48:40 ID:9wDS54EQ
>>640 レオ&ニコのBOX昨日届きました、ありがとう
ただ、いつもなら午前中に届くのに昨日に限って来なかった
BCJの定期に行く前にiPodに突っ込んで予習したかったが無理ですた・・・
>>651 プレーヤーがSACD対応なのは前提として、他の機器にはSACD用と
いうのはないよねw
FMやMP3でも結構いい音がする(=CDとさほど変わらない)
という環境だとSACDの御利益はあまりないかも。
CDとSACDの音の良し悪しが判然としない安いコンポでも
ボリュームを上げて、これ以上音量上げるとやかましいな?と
感じるポイントを比べてみたらいい。
SACDのほうが大きな音量でもやかましくないはず。
ところでBCJのBOXって、歌詞独英対訳とか、解説とか、きちんとしてるの? その仕様がわからないから手を出せないでいる
>>654 BCJスレから
********
68 :名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 11:59:07 ID:WF17PAQI
カンタータBOX買ったけど箱開けたら意外だった
通常版のブックレットがそのまま入ってて中身の2/3を占めてる
だからVol.28以降は普通にSACDの表記が…もちろんディスクは普通のCDw
ディスクは本当にペラペラのカバーに入ってて、ちょっと怖い
雑誌の付録みたいなカバー
>>655 ありがとう、安心して箱買えるわ
しかし本当に太っ腹だな
リヒターが気に入ってます。とはいえ初心者です。 26枚組を買うのは無謀でしょうか?(4枚組などというのもありますが) あまりおススメでない録音とか歌手の選定などの問題もあるようですが、 総じて良ければ買いたいと思ってます。
>>657 買うべし。
ただし、他の演奏も聴くべし。
買ってF-Dだけ聞いとけ
>>658 他にはコープマン、ガーディナー、鈴木、レオンハルトなどを聴いた。
あと単品のソプラノとヴァイオリンのとかメゾソプラノとか
日本人のバックで歌ってるライブ盤とか聴いたけど、リヒターが好み。
犬のマルチバイでも25000円ぐらいだから清水の舞台から(ry
661 :
地球外生命存在派 :2009/10/05(月) 11:43:07 ID:1k0v2xOW
古楽でしっとりした演奏は何が御勧めでしょうか? 鈴木氏のBCJですかね矢張り。
662 :
名無しの笛の踊り :2009/10/05(月) 11:57:20 ID:JQumrx01
ヘレでしょ
663 :
地球外生命存在派 :2009/10/05(月) 12:18:36 ID:1k0v2xOW
ヘレヴェッヘですか 検討してみます
664 :
637 :2009/10/05(月) 16:21:49 ID:Mv2N+ri2
>>657 リヒターのカンタータ集は、出来不出来に差があるという意見もあるようだけど、私は全体的に出来がいいと思ってます。
(たまに録音に多少のノイズがあるところがあって、大好きなBWV21のシンフォニアに少し雑音があるのが私は非常に残念…)
歌手は好みだけれど、私はエディット・マティスも好きだし、ペーター・シュライアーも嫌いじゃなく、アルトもとてもいいと思います。
おすすめ。
665 :
637 :2009/10/05(月) 16:23:36 ID:Mv2N+ri2
コープマンは、BWV106,131,140,147等が入ってるDVDをyoutubeで見て、素晴らしいと思ったんだけど、 同じくyoutubeでコープマンのCDの演奏を聴いてみて、あれ…? という感じ。 あのDVDの演奏は素晴らしいと思うんだけど…。 特にBWV131。素晴らしい。 あのDVDは、カンタータ全集のコープマンとは一味違うのかなぁ? どうなんでしょう…
666 :
名無しの笛の踊り :2009/10/05(月) 17:00:41 ID:GIdd86k3
関東在住ならとりあえず明日BCJの定演だから聴きに行ったらいい 学生なら当日券3000円で買えるらしい 好みの問題はあるだろうが、現在バッハ演奏でトップレベルと言われる団体が ご近所で3000円で聴けるなら逃す手は無い
>>664 リヒターはまだ1枚しか聴いてないが、その1枚が他のよりいいと思ったので。
マチスはマタイのほうは聴いた。
ハマリもマタイやヨハネで聴いて気に入っている。
でもハマリ以外も起用したらしくそこで賛否が分かれるという話も聞く。
>>665 そのDVDは私も持っていますが普通の演奏だね。
普通と言うのは解釈が普通と言う意味で、演奏レベルが普通と言う意味じゃないです。
演奏自体は素晴らしいし、好きなDVDです。
あと、コープマンのDVDといえばマニフィカトもいいね。 これは明るい感じの曲だからコープマンにピッタリな感じだし。
670 :
フーガの技法ファン元地球外生命存在派 :2009/10/06(火) 12:15:36 ID:A9YxHUJ2
カンタータを聴くのに聖書を読む必要はありますか?
リヒタースレとまったく同じ話が続くだけだから、そっちでやって
672 :
フーガの技法ファン元地球外生命存在派 :2009/10/06(火) 14:30:54 ID:A9YxHUJ2
はい 分かりました
>>672 というか、君はこのスレは遠慮してほしい。
どうしても書き込みたいなら、名無しでsageるくらいの配慮はしてくれ。
コープマンの指揮ぶりを見ると興が冷めるんだが、CDだけ聴くといいのか。 BCJはいいのはわかる。 このスレでリヒターとコープマンではどちらが人気あるの?
そもそも豚は人気無いだろw リヒターはピリオド派でもそれなりに評価する人はいると思うが リヒヲタが出てくるためにあえて話題にするのを避けられている 俺はいまヘンゲルブロックの新譜待ちだ。まぁ過大な期待はしてないが。
>>そもそも豚は人気無いだろw 君が好きじゃないだけだろ。 リヒターの件も>675の自己紹介w
677 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 07:26:22 ID:qv1KOnt2
HMVかどこかのレビューで 「ボーイアルトが上手すぎる」 というのを見た気がするんだけど、誰の盤だったかわかる?
678 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 08:13:25 ID:qv1KOnt2
自己解決 カンタータじゃなくてアーノンクールのヨハネのDVDでした
コープマン≒「生協人」だと思うが、豚って誰?
680 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 18:44:01 ID:iyvUcLCp
豚・生協男
681 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 08:34:42 ID:oU7+l57p
大変基本的な質問で申し訳ないですが、 カンタータの番号って何の順番なんでしょうか?
683 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 16:41:50 ID:v+wKYiCI
バッハの宗教曲は3拍子が多い気がしますが、何か意味があるのでしょうか。 特に最初の曲に多い気がします。 知識が無いのでとんちんかんな質問だったらすいません。
3拍子とか調号3つとかは三位一体の象徴
681=683?
687 :
686 :2009/10/17(土) 20:59:37 ID:eaBI8M8H
あと、上記のCDセット 発売日: 2009/10/14 と記載されています。 ノイズ等の除去なんてことは、さすがにしてないでしょうね。 カンタータは、諸事情に応じての収録だったようなので、順番が規則的ではありません。 BWV順とかにしてくれていれば、より便利だったのですが。
大全集のカンタータはルーシンクだって。 リリングを踏襲しているとレビューにあった。 うちの101連奏プレーヤーに納まらないやw 301連奏買わなきゃ。ていうのはウソ。
いまさら何の情報だと思ったら、えらく安いな。 在庫一掃セールか?
>>686 バッハ大全集でこれだけ無意味なインデックスも珍しいな
曲目 リンクがついている曲名は詳細がご覧になれます。
DISC [1]
0.Johann Sebastian Bach (1685 - 1750) : CD
DISC [2]
0.Johann Sebastian Bach (1685 - 1750) : CD
DISC [3]
0.Johann Sebastian Bach (1685 - 1750) : CD
DISC [4]
0.Johann Sebastian Bach (1685 - 1750) : CD
DISC [5]
0.Johann Sebastian Bach (1685 - 1750) : CD
以下略
これが155枚分続くのかよ。
155BOXのカンタータは全曲入ってるの?
全曲入っていますが、 かなりお粗末。 よくこんな全集を世に出せたか、品性が疑われる。 常識以前の問題。
693 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 23:16:31 ID:E3seyPuL
ルーさんのカンタータはたしか、未熟な少年合唱団を使って 1年で全曲録音したんだよね だから歌うのが簡単な曲から順番に録音していったらしい やってるうちに少年達もバッハに慣れてくるから 難しい曲もできるように・・・ってことかな
全集はアーノンクール&レオンハルト、コープマン ぐらいか
チミ達は教会の中やと何番が好き?俺は80番「われらが神は堅き砦」 あの祈りが最高
>>688 ルーさんが下敷きにしているのはアーノンクール
>>106 BWV 106 「神の時は最上なり」 が好きです。ガンバとリコーダーのアンサンブルが最高
698 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 02:34:37 ID:DBH+jQfA
78番って言ったらベタすぎ?
30番と120番
700 :
名無しの笛の踊り :2009/10/19(月) 23:13:58 ID:LHfGd8Gp
701 :
名無しの笛の踊り :2009/10/20(火) 19:54:27 ID:IBMNFKIg
塔なら実店舗で9,990円か、 仕事帰りに糞重い箱を担いで帰るのもまた楽し
>>700 これで日本語対訳がついてればなぁ 買っても良いけど アーノンクール版を買っていったほうがいいか
>>702 H/L盤ももちろん日本語対訳は付いていないし、英語対訳が付いていると思うが、あの対訳は良くない。
英語対訳ならネット上に良いのがいくつもあるので、対訳に関しては同じことだと思うが。
>>701 10年以上前のこと、塔にH/L盤が出ていて、ボーナスが出るまで取り置きをしてもらった。
あの60枚組を担いで帰った日は、最高の気分だったね。
704 :
名無しの笛の踊り :2009/10/21(水) 00:35:14 ID:YybQVGCf
703さん当時はいくらでした?
それがね、その時だけ3万円台の半ばぐらいだったかな。 以後、廉価版が出るまで、そんな価格では見たことがない。 キャッチコピーも覚えてる 『はい、そこのあなた!これでボーナスの使い道は決まりです!』 「はい、その通りです」とつぶやきながら、そのままレジに持っていったの。
おまいら、バッハ全然知らん俺に「バッハの4声コラール、これは聴いとけ!」っての10曲以内ぐらいでオヌヌメしておくれ。
707 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 01:20:38 ID:FlYOfmfL
マタイの受難コラール カンタータ128番の最後のコラール
バッハ全然知らん奴がなんで「バッハの4声コラール」なんてことを知ってるんだ? 明らかに釣りですね。
4声コラール書いてるのバッハだけじゃないし
710 :
706 :2009/10/23(金) 21:39:25 ID:H3OJPO6N
>>707 ありがとう、聞いてみる。
>>708 和声の授業でちょっとやったから、もっといいのないかなぁと思って。
711 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 22:06:03 ID:ICUoMlNj
ぶっちゃけバッハの4声コラールは良いのばっかなんだけどね 受難曲のなんて全部良いよ 受難コラールがまあ一番良いと思うけど 5回くらい出てくるしね
712 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 22:14:49 ID:ICUoMlNj
ちなみに受難コラールはニコニコに解説つきであがってるね 「イエスの死」で出ると思う リヒターのとレオンハルトのがあったはず カンタータじゃなくてスマソ
カンタータ45番のコラールが昔好きだったなぁ
ガーディナーをようつべで見て気に入りました。 旧盤と新盤(アジア人の肖像ジャケ)のどちらがいいのかよく分かりません。 ちなみにようつべではクリスマスオラトリオでベルナータ・フィンクが アルトで歌ってました。 次にヘレヴェッへもようつべで気に入りましたが肝心の録音データが 分かりません。旧盤と新盤でおススメどちらでしょう? そもそもこの2人このスレ的に有りですか?
ヘレヴェッへのようつべで見たのは洗濯しているジャケです。
>>708 バッハは知らないでも4声コラールは知ってるというのはあると思うよ。
たとえば、吹奏楽なんかでも4声コラールはよくやるし。
717 :
名無しの笛の踊り :2009/10/24(土) 00:08:42 ID:rHTRgqcd
>>714 ありだよ
ちなみにヘレヴェッヘの新盤と旧盤って曲はなに?
>>718 曲に好みは無いです。
なるべく一通り網羅したいので。
アーノンクール&レオの全集、 ボーイソプラノにがっかり。 高音域が不安定、息が詰まりそうな歌い方。 ルーシンクもそうだったが やはり成人女声でなけりゃダメ。
まあ最近はきちんと古楽唱法してる演奏が多いからいいけど、 ヴィブラート垂れ流しの娼婦のような成人女声ならボーイソプラノのほうがはるかにいいよ
>>714 ですが、ガーディナーはあまり評価されてないようですね。
薄っぺらな感じなんでしょうか?
ようつべで見ると雰囲気が良さそうなので、まずはDVDで楽しもうと
思ったのですが。
徐々に聴く耳を養ってアーノンクールやヘレヴェッへに手を伸ばそうと
考えています。
リリングはようつべで見たら何かテンポが速く軽すぎる気がしました。
>>722 その辺は好き好き。
ガーディナーは軽快、ヘレヴェッヘはしっとり。
BCJはすっきりで、コープマンはおおらか。
負のイメージのある言葉を使わずに的確に特徴を述べた
>>723 はすごいな
自分の好みが入って、ある程度そういう言葉がどこかに入ってしまうものだが
でも長年やってくと大分スタイル変わることがあるから気をつけないと リリングなんて別人のようにつまらなくなってしまった
727 :
名無しの笛の踊り :2009/10/25(日) 03:28:23 ID:6wLe2iSH
第一曲が爽快な曲、 例えば、BWV66、BWV83とか好きなんですけど 他にはどれがオススメでしょうか?
728 :
名無しの笛の踊り :2009/10/25(日) 03:32:26 ID:oQXT9rqV
またまた128番 74番もいいね
またまた45番 110番も
BWV30
レオンハルト>ガーディナー>BCJ>ヘレヴェッへ>アーノンクール>コープマン
こどもだねえ、
>>723 みたいにそれぞれ楽しめばいいのに
今回の鰤箱の安売りでカンタータ入門したものですが、 ルーシンク指揮の合唱が何かバラバラに聞こえます。 とくにソプラノパートがタイミングもハーモニーもずれているように 聞こえます。 今聞いているのはBWV6の冒頭です。 他の団体の演奏を聴いたことの無い曲ですし、演奏にかんしてはド素人なので 判別がつきかねているのですが、如何でしょうか。
特に耳に問題はないと思う
書き込んでおいて何ですが、過去にも散々話題になっていたようですね。 失礼しました。 時々合唱には首を捻る事がありますが、とても気に入っております>レーシンクのカンタータ。 今流れているBWV163なんてとても素晴らしいと思います。
曲は素晴らしいからね
BCJ>アーノンクール>レオンハルト>ガーディナー>へレヴェッへ>リリング
106が特に好きで、BISの鈴木(ハイブリッド版)のも買ってみたんだが、テンポ超遅くて聞くの辛かった。 全曲こんな感じなんですか?
>>738 106はコープマンが意外と良いんだよ。
リフキン、ユングヘーネルと並んでイチオシかも。
ディープなファン向けには、リチェルカール・コンソートっていう奥の院もあるけどね。
740 :
名無しの笛の踊り :2009/10/27(火) 22:10:11 ID:Z7vqYvxX
バッハはガーディナーがデフォのオレだが、 BCJのリズムが鈍重とは思わない。 まあBWV106は確かにおそいが、 テンポの速い曲はガーディナーと比べても遜色ないと思う。 むしろレオンハルトなんかのほうがリズムは鈍重に感じる。 例えばBWV207のブランデンブルクの1番のパロディの曲、 ベルニウスと比べるとかなりもっさりした感じがする。 レオンハルトは世俗カンタータを何曲か聴いただけだが、 教会カンタータもこんな感じなんだろうか?
>>738 BCJは全体にテンポ速め。
106は確かにちょっと遅めだが、速いと感じる場合の方が多い。
ところで、106のハイブリッド版なんてあるの?
>>737 レオンハルト>=へレヴェッへ>BCJ>アーノンクール>リリング
>>>ガーディナー>コープマン
歌詞を聴かない方とは意見が合わないかもしれません...。
歌詞は聴いていますが、意見は合いません。
アーノンクールの評価が低いのは、歌詞表現があまりにも表面的であざとすぎて ヒステリックになってるからですか?わかりません
おまえわかってて言ってるだろw
>>742 まあそんなとこだけど、器楽と合唱どちらもアンサンブルの精度でヘレ>レオだな。
鈴木のが中古屋でよく見かけるのはハイブリッドに買い換えるためなのか? ヘレヴェッヘがいいのは分かる。 これら以外だとレオンハルト(未聴)はやはり必聴のようだね。
ガーディナーは大ざっぱ、アーノンクールとコープマンは確かに表現が大げさだな。
750 :
名無しの笛の踊り :2009/11/02(月) 18:35:31 ID:xF+sQicF
BCJは廉価BOXが出たからそっちを買って揃えた人が、 持ってたバラのぶんを売っぱらったんじゃないかな
751 :
名無しの笛の踊り :2009/11/02(月) 18:46:01 ID:kxpkJnwR
ドイツ語はわからんが…。 ドイツには、このような2ちゃんねる的サイトはあるのか? もしあれば「バッハのカンタータ」スレでは、どのようなカキコがあるか興味があるな。
この流れで質問していいかわからないのですが、 用途が婚礼用のカンタータに、世俗カンタータに分類されるものと 教会カンタータに分類されるものがあるのは、どういう違いがあるんですか?
753 :
名無しの笛の踊り :2009/11/02(月) 18:53:13 ID:o+DMyclf
しかしカンタータCD全集は高いねぇ なんとかなんないの とりあえず\10000で日本語解説付きで 年代別とかでフルコンプリートとかで販売しろよな
754 :
名無しの笛の踊り :2009/11/02(月) 19:49:24 ID:xF+sQicF
ソロカンタータはどれがお好き? 俺は今のとこ82番ソプラノ版 BCJのサンプソンは凄いと思う
最後だけコラールが入るのもソロカンタータって言うみたいだから、 それだとしたらBWV84も好きです
756 :
名無しの笛の踊り :2009/11/02(月) 20:01:33 ID:xF+sQicF
確かに84番の最初のアリアもヤバいよね〜
82番はソプラノ版のほうが好き。
759 :
名無しの笛の踊り :2009/11/02(月) 21:30:15 ID:xF+sQicF
54番も良いね! ショルのと米良のを持ってるけど、米良はほんとに素晴らしい
BCJはBISから移籍したほうが良くなる可能性がある。
レオンハルトがそんなにいいとは思えない。ヘレヴェッヘはHMVのレビューで不評、ここでは好評。両者は全然違うので比較しにくいが好みでヘレヴェッヘだ。
ヘレヴェッヘはそんなに一般受けしそうな演奏とは思えない。 でも、あのヌメヌメと続く感じが好きなヤツにはたまらなそう。 レオンハルト盤で指揮をしているのは実は途中からヘレヴェッヘだったりする。
アーノンクールじゃなくて?
>>764 要するに、レオンハルト盤の合唱部分は、ある時期から
ヘレヴェッヘ率いるコレギウム・ヴォカーレが担当していたという話。
(少年合唱はまた別)
レオンハルト・コンソートの指揮をヘレヴェッヘが代わりにやったかどうかは知らない。
アーノンクールは一切関係ない。
765 今アク禁中なので、 なるほど。
>>765 合唱指揮をしていた若いヘレヴェッヘに全体の指揮を任せて、レオ師は通奏低音に専念していたらしい。
それでもちゃんとレオンハルトの音楽になっているところがさすが大御所。
ヘレヴェッヘにとってもかけがえのない経験になったんじゃないかな。
リヒター盤で聴いたBWV182の第5曲アルトアリアが気に入ったのですが、他の演奏家でオススメありますか?リコーダーのオブリガートは淡々と寂しげな感じのほうが好きなのですが。
769 :
名無しの笛の踊り :2009/11/07(土) 01:17:28 ID:Z/y3N9Qe
米良たん
770 :
名無しの笛の踊り :2009/11/07(土) 04:26:53 ID:htl3M1aZ
今日聴くべきカンタータは?
771 :
名無しの笛の踊り :2009/11/09(月) 00:10:21 ID:PcxCkvlX
コーヒーカンタータ
772 :
名無しの笛の踊り :2009/11/09(月) 01:46:27 ID:dBZO7Mu+
>>768 シンフォニアレーベルから出てるレツボアのやつ。
アルトは少年で独特の味わい。
773 :
名無しの笛の踊り :2009/11/09(月) 02:21:59 ID:kgoUeC5k
>>772 ブルックナーの里の子たちだな
あれは名盤
ルーシンクで毎日癒されている糞耳はオレです
769じきに聴くことになるでしょう。772探してみます。
BWV 106 神の時は最上なり ってホント美しいねぇ 涙でちゃったよ
106はやっぱりリチェルカール・コンソートが好きだなあ ガンバの響きは一番美しいと思う
趣味でフルート吹いてるんだけど、8番の4曲目のアリアにメロメロ。 楽譜をプリントアウトして練習したら、大分吹けるようになってきた。 本当に美し過ぎる。199番の4曲目と78番の2曲目が最近ヘビーローテーション。 癒されるわあ。
マグダレナ・コジェナーとかドロテー・ミールズみたいに美形の女声が 好きです。ミールズはヘレヴェッへと鈴木と共演しているもよう、 他にも共演している指揮者いますか? コジェナーはソロCD以外ガーディナーしか確認してません。
Re:783 クイケンのカンタータアルバム(鈴木みどりが参加している)。 それとゲーベルの"lamento"というアルヒーフから出ているアルバム。
785 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 19:45:52 ID:4hpZ8vbp
>>781 78番って全部良くね?
俺は特に1曲目と5,6曲目のバスが好き
784どうも! 当たってみる。(アクセス規制中なので失礼)
礒山さんの本CD付きじゃなければもう少し安かっただろうに。 あのCDで助かっている人っている?
ヘレヴェッヘの8番が入ってるCDは廃盤ですか? このスレではよく名演と言われているようですが・・・
792 :
名無しの笛の踊り :2009/11/24(火) 21:35:22 ID:wkxk6PO0
本番の方が劣化してないか?w
なんだかヴァイオリンが二胡に聞こえる 中国の人かな?背景に漢字とか見えるし
796 :
名無しの笛の踊り :2009/11/25(水) 00:02:43 ID:g53cj/2B
>>789 8番が入ってる奴は廃盤じゃねーよ
2*20*176番廃盤だけど
797 :
前田雅英・首都大は売国奴 :2009/11/25(水) 04:18:55 ID:kyjC7Vf/
ネットカフェから書き込もうとしてもアクセス規制に遭うんだがな。
799 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 16:56:14 ID:C5dftAoQ
カンタータ
800 :
名無しの笛の踊り :2009/11/26(木) 20:37:47 ID:b7CzUDtk
800
801 :
名無しの笛の踊り :2009/11/29(日) 20:33:51 ID:UEe9zkk7
今日から待降節だよ! ナクソスの36,132,61ほかを聴いています。 何百年か前に、バッハとその楽隊がドイツの何とか教会で演奏していたと 思うと不思議ですね。 皆さんはアドヴェンド集はどんなのが好きですか?
802 :
名無しの笛の踊り :2009/11/30(月) 03:33:58 ID:4612BXgt
もっとティンパニがうるさいくらい叩く カンタータってないのかなぁ ヘンデルの王宮の花火みたいなやつ ティンパニ4台とか
BWV214
そんなにティンバニ好きならザ・ピーナッツの「恋のフーガ」
805 :
名無しの笛の踊り :2009/12/01(火) 02:35:08 ID:PpZj/d7R
62番の最初の曲凄くない?
うん。半音階的に上がるバス、走り回るVn。一瞬の長調への転調… バッハらしさをコンパクトに詰め込んだ凄い曲だ。 これに限ってはヘレが好き。
BWV57の最初のソプラノアリアが好きすぎて死ぬ ものすごく表出的なアリアが「Wenn du,meinn Jesu」のところで転調して なんともいえない一瞬の安らぎ…すごいわ
808 :
名無しの笛の踊り :2009/12/03(木) 21:34:32 ID:5k/huzdw
>>802 シェーファーとMAKによる
息子フリーデマンによるティンパニ追加編曲版の51
マジ名盤
>>808 ホントだ。80番だけでなくて、51番にもワルサしてたんだね。
ヘレが80番をラッパ・ティンパニ入りの版で録音したのはどうにも解せない
>>810 同意。鳴り物抜きで再録してくれんかな。
バッハたん
80番は、どうも好きになれない曲だなぁ。いろいろ聴いたんだけど。だめだ・・・
そういえばこのまえ横浜(神奈川県民小ホール)で‘ターフェルムジーク鎌倉’のカンタータ演奏会があったので、 当日券で入ろうと思ったんだけど、チケット完売で当日券がなかった。 思ってもみなかったよ。 今やカンタータも人気あるんだね。礒山氏の功績が大きいのかな?(私も礒山氏の本でカンタータに興味を持った一人) その日の演奏曲目は140番,180番,80番と有名曲ぞろい。 その80番を生で聴けば、今までの苦手意識を払拭できるかも、と思ったのだけれど・・・
ちなみに最近よく聴いているのはヘレヴェッヘの42番57番、リヒターの93番87番、コープマンの170番172番あたりです。 私の場合この3人のローテーションで、とうぶんいけそうです。
817 :
名無しの笛の踊り :2009/12/09(水) 14:51:23 ID:LZNax2zX
やっぱり149番で
818 :
名無しの笛の踊り :2009/12/09(水) 15:58:52 ID:d3/JLLOg
>>806 俺はBCJのクソ速いのが好きだなあ
中盤の超速メリスマとかシビレる
うおっ合唱でこのメリスマかよ・・・っていう
コンティヌオとかもノリノリでバッハのロックテイストなかんじが出てるw
これに慣れると他のは遅くて・・・
バッハは永遠である。
レチタティーボはバッハの休憩
レチタティーボのときの伴奏の弦の音がなんともいえなくてイイ。
822 :
名無しの笛の踊り :2009/12/16(水) 22:33:42 ID:IWmremf+
', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳 ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡 _ __ ,′ ``ヾミミミ ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ ,′ -‐ミミヽ/ミミミミミ ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈 ,′ミミミミヽ / .:.:.:.:.:.く ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ ./ .:.:.:.:::::::::::::〉 ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ==== / .:.:.:.:::::::::::::::/ -='ぐ / l ||¨´ ̄`` . :; / .:.:.:.::::::::::::::::/ '''´ ̄` / `Y´ . ;..: ,′.:.:.:.:::::::::::::〈 ヽ____ノ', .;: .;: i .:.:.::::::::::::::::::::::', ,;;;'ハミミミヽヽ .,.:; .; :.;:. ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;', .;;;' ``ヾミヽ j! ,. ′.;: .;:. : ',.:.:.:ヽ い( ミj! )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :. ',;;;:;:;:入 _ ..:;.;:.:;..:`Y ミj! 、 、 ', ., 、:, 、 ';;;:;:.: `フ´ _ノ . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´ 、 、 ', ., 、:, ,. '´ Lノ´ ̄ , ィ´ .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´ ノノ ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ ,. '´  ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ '
823 :
名無しの笛の踊り :2009/12/16(水) 22:37:11 ID:hhes3pIQ
ガーディナーの第13巻スゴクイイ。 BWV61の冒頭脳天に衝撃をくらう。 第5曲アリア、ジョアンヌ・ルンとても良い。 BWV62第1曲BCJ程速くないが、 ライブならではの表現力が熱い。
今更ながらレーシンクを聞いております。 自分としては、このぐらいの合唱・オケの編成の大きさが しっくり来るのですが、そうなると他の盤ではどれになるのか 教えてもらえませんか? BCJ以外でお願いします。
コープマン、いやマジで BOXも多少は安くなったし、曲によってはかなりいいできのものもある
826 :
名無しの笛の踊り :2009/12/17(木) 23:40:51 ID:VNF4/ciH
ガーディナーのカンタータ巡礼ツアーの録音について、 以下の認識で正しいんでしょうか。 アルヒーフからリリースされているCDで巡礼ツアーのライブ音源は以下の4枚のみ。 『顕現日後第3主日カンタータ』(BWV72,73,111,156) 『マリアの清めの祝日用カンタータ』(BWV82,83,125,200) 『三位一体後第9主日用カンタータ』(BWV94,105,168) 『三位一体後第11主日用カンタータ』(BWV113,179,199) 以上の4枚はSDGレーベルからは発売されない。
音源の権利売買なんて珍しくないから、ガーディナーのカンタータが一段落ついたら それらを買い取ってBOX化する可能性はあるが、絶対そうだとも言い切れん 分売で追いかけていくなら買っておいたほうがいいんじゃない?
コープマンは回虫でも湧いているんじゃないか? 昨夜オルガン弾いてて観客が呆気に取られるぐらい落ち着かなかった。
話は変わるが、Leusinkは「レーシンク」と表記されるのが 普通なのか。むしろ「ルーシンク」とか、「リューシンク」のほうが 実音に近いと思うが。
ルーさんという呼称も見たことがあるが、むしろ「ロイジンク」ではないのか?
831 :
名無しの笛の踊り :2009/12/19(土) 00:29:37 ID:blJZ9ZRM
>>830 おまい、大学時代にドイツ語かじっただけだろ?
なんで、ドイツ語かじったやつって、すぐにドイツ語読みしたくなるんだろう?
これは、普通ルーシンクだろ?
カンタータは簡単だ。
>>826 激しくありがとう。自分が知りたかった情報が書かれてる。
834 :
名無しの笛の踊り :2009/12/19(土) 18:37:48 ID:sxnXxWM0
>>826 その4枚です。
SDGの全集は教会暦順に番号が付いていますが、
その番号で考えると、その4枚の収録曲が入る余地がありません。
つまり、SDGの全集がその4枚を除いた計画だということは明らかです。
アルヒーフも、中途半端に手を出すぐらいならやめておけばよかったのに。
>>834 だから、バラの時はそうでも、BOX化の時は番号関係ないから、
そのときには含まれる可能性はあるってことでしょ
バラで追いかけるならアルヒーフのも買わなきゃいけないだろうけど
836 :
名無しの笛の踊り :2009/12/19(土) 18:53:53 ID:sxnXxWM0
>829-831 日本語に類似の発音がないのはしかたがありません。 問題は、どのようにカナ表記するのが適切かということです。 オランダ語の発音などもちろん知らないので、 メーリングリストで複数のオランダ人に尋ねたところ、 オランダ語のeuの発音はドイツ語のöと同じと言うことです。 ドイツ語のカナ表記は「エー」なので、それにあわせるとすれば、 (siは濁らないので)、「レーシンク」となります。 しかし、必ずしもドイツ語とあわせる必要はないので、 「ルーシンク」でも良いと思います。 (「リューシンク」はまずいでしょう。) 原語の発音は、もちろん日本語の「レー」でもないし「ルー」でもありません。
837 :
名無しの笛の踊り :2009/12/19(土) 18:58:51 ID:sxnXxWM0
>>835 「BOX化の時は」って、それは単なる仮定の問題ですね。
もちろん期待するのは自由ですが。
839 :
名無しの笛の踊り :2009/12/19(土) 20:35:52 ID:sxnXxWM0
>>838 はい、あくまでも単なる「可能性」の問題でありまして、
現状ではその4枚がSDGの全集に含まれる予定はありません。
これで良いですか?
>>839 はい、よくできましたね。おべんきょうはたいせつですから、これからもがんばってね!
SDG 5 CD1 三位一体後第8日曜日 BWV 178, 136, 45 5 CD2 三位一体後第10日曜日 BWV 46, 101, 102 (以上 SDG 147) 6 CD1 三位一体後第12日曜日 BWV 69a, 35, 137 6 CD2 三位一体後第13日曜日 BWV 77, 164, 33 (以上 SDG 134) 19 CD1 顕現節後第2日曜日 BWV 155, 3, 13 19 CD2 顕現節後第4日曜日 BWV 26, 81, 14, 227(以上 SDG 115) 20 CD1 復活節前第9日曜日 BWV 144, 84, 92 20 CD2 復活節前第8日曜日 BWV 18, 181, 126 (以上 SDG 153) ARCHIV 三位一体後第9日曜日 BWV 94, 168, 105 (以上 463 590) 三位一体後第11日曜日 BWV 179, 199, 113 (以上 463 591) 顕現節後第3日曜日 BWV 72, 73, 111, 156 (以上 463 582) マリアの潔めの祝日 BWV 83, 82, 125, 200 (以上 463 585) 大体これで分かると思いますが、「マリアの潔めの祝日」は、 教会暦上「顕現節後第4日曜日」と「復活節前第9日曜日」の間ぐらいに位置します。 (固定祝日のため、年によって異なる)
>>826 2009/10/15のSDGのMLから転載
It seems amazing that we made it so far with the releases of the cantata pilgrimage:
we have four more volumes recorded in 2000 and we are planning to release them all next year,
to celebrate the 10th anniversary of this amazing year. But that will not be the end:
after that we are planning to licence the four concerts recorded by Deutsche Grammophon
during the year 2000, and then to complete the collection by recording the Ascension Cantatas
(which we could not record in 2000 in Salisbury Cathedral) and the few cantatas
for no specific occasion, so there will still be plenty of Bach to come in the next few years!
どういう形かはわからんが、とりあえずSDGからは出るみたいだぞ。
843 :
名無しの笛の踊り :2009/12/19(土) 23:17:37 ID:Cv0r95uV
826です。 いろいろありがとうございました。 もひとつ質問ですが、アルヒーフ盤の 『三位一体後主日用、新年用カンタータ』BWV98,139,16 (ARCHIV 463 586) 中古盤がやたら高いいんですが、 これは単に稀少盤だからでしょうか? 自分としてはデレク・リー・レイギンがちょっとマイナスポイントで、 あまり買う気はしないのですが、 どんな演奏なんでしょう?
>>843 録音は、London, St. Giles Cripplegate, 12/1998
カウンターテナーはセッコレチタティーヴォだけなので、
それほど気にならないのではないでしょうか。
(そんなに悪くはないと思いましたが)
現在品切れのために中古価格が高騰しているのでしょう。
今のところBWV16のみSDG盤との比較が可能ですが、
演奏の傾向は基本的に同じ。
しかし、SDG盤の方が表現が練れている感じです。
あとは興味と関心の置き所次第。
>>842 サンクス。インフォシークで機械翻訳してみました。来年ならSDGのを待つか。
我々がカンタータ巡礼の発散とともにここまでたどり着いたことは、素晴らしいようです:
我々はもう4つのボリュームを2000年に録音しておきます、そして、我々は来年彼ら全員を解放する予定になっています。
そして、この驚くべき年の10回目の記念日を祝います。
しかし、それは終わりでありません
:その後、我々は2000年の間にドイツGrammophonによって記録される4つのコンサートを認可する予定になっています、
そして、特定の出来事のためにAscension Cantatas(それを我々はソールズベリー大聖堂で2000年に記録することができませんでした)と
少ないカンタータでないのを録音することによってコレクションを完成させるために、それで、多くのバッハがここ数年入るためにまだいます!
ああ、よく読んだら、グラモフォンのは来年じゃなくてその後ね。 まあそれでも、待つか。 ところで、世俗カンタータはリリースされないんですかね? 2000年のライブ録音じゃないと、有難みが薄れるような気もするけどね。
>>836 教科書的に言うと、
ドイツ語のöは[œ]で、オランダ語のeuは[ø]で、実際は
[øy]みたいに発音されることが多くて、
リューシンクもありじゃないかな。
>>847 さあ?私はオランダ語など知らないので、そう言われても何とも。
オランダ人がドイツ語のöと同じだと言うのを信じるしかありません。
実は、リューシンクとかいろいろ説があるので、不安になって、
もう一度尋ねたら、別のオランダ人からやはりドイツ語のöと同じという答え。
「リューシンク」だと、むしろドイツ語のüですね。
方言でどうとかいうレベルのことまでは分かりません。
知らないことを想像しても意味がないので。
他人の言うことに耳をかす気が無いならレスしなくていいんじゃないかな
>>836 >(「リューシンク」はまずいでしょう。)
と書いてしまったのが、まずかったですねw
HMVでは「ルーシンク」、amasonでは「リューシンク」になってますね。
実際にオランダ人の発音を聞いた人の感想は・・・
http://homepage2.nifty.com/bachhaus/musik/cdlib/bach_kantate06.html 【指揮者のPieter Jan Leusinkはオランダ人のようですが、日本語でどう表記するかはいまだに定説がないようです。
明治学院バッハ・アカデミーのオルガニストでオランダに留学されていた長谷川先生に伺ったところ、カタカナで
書くにはやはり難しい発音とのことでした。姓の最初の母音がポイントで、「う〜ん、あえてカタカナで書くなら
ラウシンクとかレウシンクとか・・・」と言われていました。向こうには多い名字だそうです。ウの音ははっきり
入るそうなので、私としては「レウシンク」と書くことにしました。】
「ウの音ははっきり入る」のであれば、「レーシンク」は除外されるでしょう。
gdgd悩むくらいのなら最初っからLeusinkと表記すれば済む話 そもそも『カナ表記は正しい発音を再現していない』という認識が浸透していないのが問題で、それを徹底した方が早い。
852 :
名無しの笛の踊り :2009/12/21(月) 18:36:55 ID:a9jSKhep
>>850 >>(「リューシンク」はまずいでしょう。)
>と書いてしまったのが、まずかったですねw
確かに、どのように発音するかの情報は持っているが、どのように発音しないかの情報は不十分なので、
その点はまずかったかも知れませんね。
メーリングリストで、次の点について質問したところ
Now some people in Japan say "Leu" is pronounced as "loose" in English, and some "leu" as it is written.
これに対する、オランダ人の方の返事
Your original information was correct. The "eu" in Leusink is pronounced exactly the same as the "ö" in "böse" or "höchster".
In Dutch the standard "eu" is not a diphthong. It sounds exactly like the German "ö". There may be regional differentiations though, so it is very
well possible that Flemish people may tend towards a diphthongized pronunciation.
diphthong 二重母音
この答によると、標準的なオランダ語では、(唇を丸く突き出す)「ウー」や、「エウ」ではないようです。
しかし、フランドルの方言では「ウの音が入る」可能性があるようです。
(方言の情報が書いてあったことは忘れてました。)
今は海外の人に直接質問する手段がいくらでもありますから、
以上の情報が不十分なら、ご自分で直接質問されると良いでしょう。
なお、『カナ表記は正しい発音を再現していない』のは当然のこととして、
最も適切なカナ表記は何かという問題を考えています。
>>852 >最も適切なカナ表記は何かという問題を考えています。
最も適切なカナ表記を考えるなら、オランダ語のeuがドイツ語のöに当たるとか、そういうことを考えていてもだめなんじゃないかな。
その発音を実際に聞いて、それが日本人にどのように聞こえるのか、
そしてそれをカタカナ表記に直したものを読んだ時、どれぐらい相手に通じるかが重要だと思う。
オランダ人の発音を聞いたことがないもの同士でうだうだ言っていても、だめでしょう。
だからこの話は、もういいと思う。
(ちなみに、「ゲーテ」と言ってもドイツ人にはほぼ100%通じないらしい)
>>853 >ちなみに、「ゲーテ」と言ってもドイツ人にはほぼ100%通じないらしい
当たり前。カナ表記をそのまま読んで通じるはずがない。
「ゲーテ」とか「ベーム」という日本語表記が
一応適切な日本語表記として通用する限りは、
「レーシンク」も適切だろうと言うだけのこと。
なお、オランダ語のeuがドイツ語のöに当たるというのは、
別に考えたことではなくて、複数のオランダ人が教えてくれただけ。
>>855 >「ゲーテ」とか「ベーム」という日本語表記が
>一応適切な日本語表記として通用する限りは、
>「レーシンク」も適切だろうと言うだけのこと。
もし「ウの音ははっきり入る」のであれば、適切であるとは思えない。
(これ以上は議論しようがないので、これでやめますね)
>>856 変えるんなら、もっとメジャーなゲーテやベームから変えていかないと
っていうことだと思うけど?
>>857 それは話が飛躍している。
その前に、Leusinkのeuと、Goetheのoeの発音が同一であるという前提が必要。
おそらく「同一」ではないだろう。
議論の問題じゃなくて、 It sounds exactly like the German "ö". であり、"ö"の発音を「ゲーテ」「ベーム」等に表記するのが適切【ならば】、 「レーシンク」も適切である。(ベームは良いがレーシンクはダメは成り立たない。) In Dutch the standard "eu" is not a diphthong. なので、標準的なオランダ語では「ウの音ははっきり入る」とは言えないが、 it is very well possible that Flemish people may tend towards a diphthongized pronunciation. ならば、南部オランダ語(フラマン語)では「ウの音ははっきり入る」のかもしれない。 全く同様の証言を別の機会にも得ているので、【私は】信憑性があると思うが、どう思うかはそれぞれの自由です。 おしまい。
おしまいのつもりだったが、「別の機会」の回答が見つかったので 1. The 'eu' is pronounced more or less like "ehhh ...." the 'ink' is like the english 'ink'. So it would be something like: 'lehhhhsink'. regards, -- Tjako van Schie Dutch pianist, composer & teacher at the Amsterdam Conservatory 2. If one is familiar with German pronunciation: the "eu" sound is the same one as in "Böhm" or "Goethe". 3. very good! Indeed, Goethe or Böhm sounds just like the "eu" in the netherlands! Wouter (Yes indeed, from The Netherlands)
フランス語でおなじみの発音らしい。(フランス語わからん)
まぁフランス語の発音とも「同一」ではないはずだが。
参考として、youtubeで“Bianca Leusink”って人(非クラシック)のインタビュー動画をいくつか聞いてみたけど、「ルーシンク」に聞こえるな。少なくとも「レーシンク」には聞こえない。 「ルーシンク」でいいんじゃない?
865 :
名無しの笛の踊り :2009/12/22(火) 07:22:40 ID:1fzsXhga
ちょっと質問 バッハのカンタータでチェンバロ協奏曲1番を引用 した曲って何番だっけ?
>>865 私が持ってるチェンバロ協奏曲の国内盤の解説を見ると、146番と188番だそうです。
867 :
名無しの笛の踊り :2009/12/22(火) 10:42:10 ID:1fzsXhga
↑ありがと。
ギョヱテで通じるのかな
>>864 >「ルーシンク」でいいんじゃない?
いや、だから最初から「ルーシンク」でも良いと書いてますよ。
2001年だったか、誰に聞いても確かなことが分からなかったので、
海外のMLで尋ねてみたら、"Böhm"や"Goethe"と同じだというので、
それなら「レーシンク」と言うことにしたわけです。
自分の耳にどう聞こえるとか、ましてそれで通じるとかは、初めから問題にしてません。
"Böhm"や"Goethe"も、先入観無しに聞けば、「ゲーテ」「ベーム」とは聞こえません。
実質的な発音が同じでも、言語によって日本語表記が違うことはいくらでもありえるので、
ドイツ語は「ゲーテ」「ベーム」、オランダ語は「ルーシンク」でも別に構わないでしょう。
同じ英語でさえ、「パンチ」と「ポンチ」、「ストライク」と「ストライキ」等々。
なんで世の中には「知識豊富で自我の強い人」が多いんだろう。
ルーシンクでもレーシンクでも通じれば良い話。自分がこう呼びたい、というのをそんなに主張したいのか。
>>865 正確にはヴァイオリン協奏曲(消失)→二つのカンタータにオルガン協奏曲の形で引用→エマヌエルが現在のチェンバロ協奏曲に編曲という流れ。
そういえばエマヌエルのWq1って、初めバッハの作品と思われてたんだよな 雰囲気がニ短調コンチェルトに何となく似てるし
Re:870 >ルーシンクでもレーシンクでも通じれば良い話。 だから、オランダ語 "eu" はドイツ語 "ö"に当たると分かれば 日本語表記はどちらでも良いと言ってるのに、何が言いたい? >エマヌエルが現在のチェンバロ協奏曲に編曲 それは1052a。「現在のチェンバロ協奏曲」はJ.S.Bach自身の編曲。
>>869 >だから、オランダ語 "eu" はドイツ語 "ö"に当たると分かれば
>日本語表記はどちらでも良いと言ってるのに、何が言いたい?
貴方が蒔いた種なんだと思います。
「リューシンクはまずい」とか、「最も適切な表記法を考える」とか言い出したのが良くなかった。
ところで、ちょっと腑に落ちないのは、
‘ö’は、「エ」と「オ」の間のような発音とされているのに対して、
どうやらオランダ語の‘eu’は、「エ」と「ウ」の間のような発音のように思われます。
‘eu’の音=‘ö’の音、という貴方の前提を見直してみては?
>>874 >どうやらオランダ語の‘eu’は、「エ」と「ウ」の間のような発音のように思われます。
もうどっちでも良いですけどね。
オランダ人がはっきり、'lehhhhsink'だとか、Goethe or Böhm sounds just like the "eu"、と書いているのと、
あなた方の「思われます」と、どちらを重視するかの問題ですね。
('lehhhhsink'と書いてたTjako van Schieは、オランダでは結構名の通ったピアニスト)
日本語の発音でも、外国に行けば、日本人の言うことよりも、
「日本語の専門家」とか「日本留学生」の言うことが信用されるのかも知れません。
(これで本当におしまい)
もうルーさんで良いだろ
>>876 これは常識の部類に入るのだが、母語話者の発音説明はあまりあてに
ならないんだな。ちゃんと言語学ないし音声学の素養のある教師の方が
外国人でも正確な説明をする。早い話が、日本語の「ぞ」は何種類
あるか即答できますか。「ん」は? とかね。
ま、オランダ語のeuは、標準的には、だいたいドイツ語のo umlautと
一緒だから、レーシンクでもいいんじゃないかと思うけど、たぶん
オランダ語学の人に聞くと、二重母音化することが多い、って説明して
くれるはず。
「これで本当におしまい」と書いた以上、その件については何も言いません。 ところで「エマヌエルが現在のチェンバロ協奏曲に編曲」と書いた人は、もう納得されたのかな?
>>878 >ま、オランダ語のeuは、標準的には、だいたいドイツ語のo umlautと
>一緒だから、レーシンクでもいいんじゃないかと思うけど、
全く同じということではないだろう。
こういうのは、微妙なズレが重要だから、
『eu=ö ゆえに 「ゲーテ」だから「レーシンク」でいい』
というのは、論理的におかしいと思う。
ついでに言えば、オランダ人が認識する"ö"の音と、日本人が認識する"ö"の音にも、微妙な差異があるだろう。
人は未知のものを認識する時、その未知のものを、既知のものによって(既知のものに置き換えたり、
既知のものを組み合わせたりして)認識するのだから。
「レーシンク」を主張していた人は、そういう‘ズレ’を考慮に入れていないようだ。
以下、ここは「Leusinkのカナ表記を語るスレ」になります。 バッハのカンタータの話題はスレ違いなので書き込まないように注意してください。 ↓↓↓↓↓↓
882 :
名無しの笛の踊り :2009/12/23(水) 11:44:59 ID:G4zWdmhO
バッハは背中に思いっきり刺青彫ってるらしいですが本当でしょうか!!?? ちなみにショパンも彫ってるらしいですがバッハほどではないらしいです。
発音ネタは例外なく荒れる 発音ネタ出した奴、ちっぽけな自尊心を満足させるために荒らすのやめてくれないかなあ
「ュー」もあるw
クリスマスだな。 リューシンクのCDでも聴くか。ww
888 :
名無しの笛の踊り :2009/12/25(金) 19:38:04 ID:n/7cHpRk
栗と栗鼠 おら取るよ
BCJの国内解説盤、33巻で止まってる・・・ 輸入盤の1シーズン遅れくらいだったのに、もう2年も空いちゃったよ。 続きでないのかなあ。 鈴木御大の演奏ノートと訳を楽しみにしてるのに。
>>889 は定期的に書き込みしなくてはいけない義務でもあるのか?
891 :
名無しの笛の踊り :2009/12/30(水) 00:40:26 ID:jouul6zt
140番ていいね
とりあえず上げだ。 154番と32番、2年違いの顕現節後第1日曜のカンタータだが、 ちょっと世俗っぽいような楽しいテーマが共通に出てきて面白いぞ。
893 :
名無しの笛の踊り :2010/01/18(月) 21:48:56 ID:Dr2fF5+s
アマゾンの予約品はすぐ値段が訂正されちゃうから欲しいなら迷うな! この値段なら断然買いだと思うが
>>893 最初に出たコンプリートBOXはバラ売り商品集めただけで値段も
12万円くらいしたからなあ。
jpcでもほぼ400ユーロ。これはお買い得。
896 :
名無しの笛の踊り :2010/01/19(火) 08:43:20 ID:4xRHE27n
やっぱりコーヒーカンタータが最高傑作だーな
コープマンのカンタータ全集の後半になるとサンドリーヌ・ピオーが起用されてるけど、 この人はバッハには合わない感じがする。 ピオーは好きな歌手なんだけどね。 コープマンのカンタータのソプラノならリラ・ラーションのほうが良かった。
898 :
名無しの笛の踊り :2010/01/21(木) 22:20:56 ID:opUyyKVx
', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳 ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡 _ __ ,′ ``ヾミミミ ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ ,′ -‐ミミヽ/ミミミミミ ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈 ,′ミミミミヽ / .:.:.:.:.:.く ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ ./ .:.:.:.:::::::::::::〉 ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ==== / .:.:.:.:::::::::::::::/ -='ぐ / l ||¨´ ̄`` . :; / .:.:.:.::::::::::::::::/ '''´ ̄` / `Y´ . ;..: ,′.:.:.:.:::::::::::::〈 ヽ____ノ', .;: .;: i .:.:.::::::::::::::::::::::', ,;;;'ハミミミヽヽ .,.:; .; :.;:. ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;', .;;;' ``ヾミヽ j! ,. ′.;: .;:. : ',.:.:.:ヽ い( ミj! )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :. ',;;;:;:;:入 _ ..:;.;:.:;..:`Y ミj! 、 、 ', ., 、:, 、 ';;;:;:.: `フ´ _ノ . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´ 、 、 ', ., 、:, ,. '´ Lノ´ ̄ , ィ´ .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´ ノノ ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ ,. '´  ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ '
>>897 コープマンの指揮を動画で見ると聴く気がしなくなる。
900 :
名無しの笛の踊り :2010/02/07(日) 19:37:12 ID:AQAZFiEA
あげ
ガーディナーのコンプリートBOXはいつになるだろう。
Re:901 カンタータで2000年Lと書いてある4枚だけは、 (交渉しだいでは)将来SDGから出る可能性はあるが、 現在のところ、全くダブりはないよ。
904 :
名無しの笛の踊り :2010/02/09(火) 08:00:43 ID:MWjJFH0f
コープマン指揮バッハのカンタータ全集67CD 本日発売日、早く来い。
値上がり ¥ 41,697
>>893 さんに教えてもらって¥36,572で注文した自分も今は勝ち組だが、
明日はわからん。CDの価格はほんと水もの。
明日は分からん。 特にアマゾンだろ、実際に商品が手元に届くまでは分からん。
909 :
名無しの笛の踊り :2010/02/10(水) 17:33:46 ID:sxkgz/6H
CD(時価) 品切れ有
アノンクールの全集 アマゾンUKで激安なので購入 送料込み 109ポンド(ポンド140円)
>>908-909 Σ先に安く注文した客には品切れキャンセルにして、後から高く注文した
客に商品回すの? 鬼やな
どうなのかな、アマゾン予約品はHMVより安い場合も多々あり、 かつ2点で10%OFFだから慎重に比較して結構利用してるけど、 品切れキャンセルってのはあまり経験がないな 大幅に届くのが遅れることはザラだけど
913 :
名無しの笛の踊り :2010/02/11(木) 20:42:34 ID:EwQmn8W9
アルヒーフから出てるコジェナーのバッハ一族作品集聴いたことあるか? その中にBWV170が入ってるんだがこの曲がこれほどまでにすばらしい曲 とはついぞ思わなんだ。聴いたことのない人は是非聴いてみるといい。 「LAMENTO」というアルバムだ。
BWV170はアルトのソロカンタータだからそこそこメジャーだし、 器楽の話題で煽りあってばかりの総合スレ住人ならともかく、 ここの住人なら当然聴いていると思うよ
English follows Japanese ( 文章の最後に英語で同様のご案内がございます) このたびは、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 先日ご注文いただきました下記の商品につきまして、予定しておりましたお届け予定日に変更がござ います。 J.S. Bach, et al "Complete Cantatas" 上記商品につきましては、ご注文時にご案内しておりましたお届け予定日までに商品を 発送するよう努めてまいりましたが、現時点では、上記商品の確保が出来ておりません。 現時点での最新のお届け予定日は下記になります。 お待たせして申し訳ありませんが、継続して商品の調達に努めてまいりますので、 商品のお届けまで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。 J.S. Bach, et al "Complete Cantatas" 配送予定日: 2010-02-25 - 2010-03-01 なお、当サイトでは取次店から調達が出来ない旨の連絡が入るまでは、商品の入荷に努めて まいりますが、商品の調達が出来ないことが確定した場合には、Amazon.co.jp利用規約にもとづき やむを得ずキャンセルさせていただく場合がございますので、ご理解くださいますようお願いいたし ます。 もし、上記商品のお届け予定日までお待ちいただけない場合には、商品のキャンセルをいただく ことも可能です。キャンセルはアカウントサービスから行うことが出来ますが、もしキャンセルが 出来ない等ご不明の点等がございましたら、カスタマーサービスまでお問い合わせください。
これまでの経験から言って、多分大丈夫です。 その時がくるのを安心して待ちましょう。 もしどうしても心配なら、米本家に現物が 格安で売ってます。
ああ、全然大丈夫だよ、
>>912 だけど
>大幅に届くのが遅れることはザラだけど
これさえ気にしなければ安く手に入るんだから
連レスごめん、だからamazonの場合、発売予定日ってのは 予約安売りの終了日くらいの認識でいたほうがいい(笑) 数ヶ月経って忘れた頃に届いたとき、現在価格と比較して「ああ、なんて安いんだ」と ほくそえむくらいの心持でちょうどいいのです
昔、国内盤のLPレコードで聴いた曲は題名が思い出せるのに、 さっき聴いた輸入BOXの曲は番号さえ思い出せない orz
メジャーなカンタータというと何番を思い浮かべますか?
_ , ,- -v- - 、 _ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)チッ、うっせーな (::(:::(:::)/・\ /・\(:::):::)::) .(::(:::(:::)  ̄ ̄ ・ ̄ (:::):::)::) (::(:::(:::) (||||人|||・|) .(:::):::)::) 反省してまーす .(::(:::(;;;) \ | .(;;;):::)::) (::(:::(::::\ \_| /::::):::)::) (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::) | .〉 |人\_/入| 〈 | | | .| | ヽ_/. | | | | Johann Sebastian Bach (1685-1750)
923 :
名無しの笛の踊り :2010/02/13(土) 23:30:07 ID:Vn6809LF
>>924 自分のとこにもコープマン箱の発送メールきたー
と書き込みしようと思ったらさっき現物が家に届いた。早いよw
90ページほどのブックレットは各CDのトラック情報だけで
曲目解説や歌詞の情報はなし。ふむ。
926 :
名無しの笛の踊り :2010/02/14(日) 13:23:57 ID:5evlkRNa
>>918 結局来ないこともあるぞ。
ハイドンのバリトントリオ、かれこれ1年半になろうとするが、
未だに月一回遅延のメッセージが来る。こうなりゃ根競べだ。
やばいかな? なんだか最近コープマンに耳が慣れてきてしまった。
928 :
名無しの笛の踊り :2010/02/15(月) 07:51:39 ID:7LAk/oJN
ゆとり耳にならんようにな
929 :
名無しの笛の踊り :2010/02/15(月) 11:30:37 ID:9UPlYg6Q
朝からリヒターばかり おおむね、録音の古い順に聴いている 最後にマタイ・新盤を聴く予定
930 :
名無しの笛の踊り :2010/02/15(月) 20:57:12 ID:w+ycTb9c
オーボエのマイヤーのCDでBWV31のコラールの美しさを再発見。 コープマン、ガーディナー、BCJは全部持ってるが、 31番は冒頭曲があまり魅力的ではないのでそれ程聴いていなかった。 あらためて聴いてみると最後の2曲がとても良い。
なんかわかる気がする。冒頭楽章の好みが全体の好みに転換しちゃうことってあるよな。
932 :
名無しの笛の踊り :2010/02/15(月) 21:16:20 ID:lC4EvnsC
コープマンは指揮姿を見るとなえるなw マタイの終局合奏をあんなに元気に・・・
アーノンクールの目つきや手つきのほうがキモイと思うが。
934 :
名無しの笛の踊り :2010/02/16(火) 09:38:36 ID:0Rgs+QFe
リヒターがかっこいいよ。
ねぇ今BS2でクリオラ聞いてるんだが チューリヒ歌劇場シンティルラ管弦楽団、て?? どうも大半が歴とした古楽器で古楽奏法なんだが?? さっきはダ・カッチャが出てて今はトラベルソ。Tpもナチュラルだった。 シャイーってブルックナーとか振る人だよね…。 ドレスデン室内合唱団っていつから古楽器とやるように??
楽器にこだわるのって、モダンの人ばっかりだね アバドだってピリオケ振ったりしてるんだし、 アーノンクールやミンコフスキやヘレだってモダンオケ振ったりする 四角四面に考えずに時代にあった楽器を使えばいいんじゃないの?
ドレスデン聖十字架合唱団とごっちゃになってる? ドレスデン室内合唱団は別物で、しょっちゅうピリオドオケとやってるよ。
938 :
935 :2010/02/22(月) 03:35:35 ID:pfzJqcwB
深夜にトンクス。 いや、アーノンクールがなにをやろうと驚かないし アバドは楽器なんでもありで、いい意味いいかげんで良いと思うんだが これはもちょと古楽寄りかと。で、そういうつもりで聞いてもかなりいい。 ゲヴァントハウスの人が振ってこうかぁと思うとちょっと感慨に浸ったわけです。 スレ汚しスマソ。ドレスデン云々は先入観でしたね。
安いので、ものは試しにと、BCJの10枚組みを一つ買ってみた(第11集〜第20集)。 そしてびっくりしました。こんなに素晴らしいとは思ってもみなかった。 もっと早く気づけばよかったな…。日本人を甘く見ていた…
>>939 いい買い物したな。
バラ単品で買い揃えてきた自分はそのBOXの値段にぎゃーって叫んだよw
俺も買おうかな・・・
943 :
名無しの笛の踊り :2010/02/27(土) 16:52:53 ID:uv6fMNDC
俺は全集が完成するのを待って買う。
BCJの初期録音はSACD用の音源残してないのかな
録音機材がFostexの何とかと書いてあるだろ。 DSD録音じゃないなら、SACDにする意味もないんじゃ?
>>939 そんなにすごいのか……
俺は、基本ガーディナーを聴くんだが、BCJも買ってみるよ
>>946 まあ人それぞれ嗜好があるから無条件にオススメはしないけど
もしBCJが邦人団体だからと今まで色メガネかけて聴かないで
いたのなら勿体ないと思うよ。
939ですが、あれから毎日聴いていて、最初の驚きは当然少し薄れてきましたが、やはり素晴らしい…。 とくに素晴らしいと思うのは、Box2を聴く限りでは「良くない」と思う演奏が皆無であったこと。 昨日HMVを見たら、Box3が「現在入手困難」になっていたので、あわてて Box1とBox 4を注文、そしてボックス3はタワーレコードに注文しました。 タワーレコードも私が注文した後「在庫わずか」から「お取り寄せ」に変わりました。
人それぞれ嗜好… まぁ確かに。 ちなみに私が好きなのは、かつてのヘレヴェッヘ、そしてリヒター選集の中の20曲ぐらい。 コープマンは、良いと思うのは全体の4分の1ぐらい…
>>947 明朗快活な演奏です。
しかし、そのせいで受難曲などが軽い感じにきこえてしまいますね。
>>948 いわれてみれば、確かに偏見を持っていました。
これからは、世評を参考にしつつも、それにとらわれないようにしたいです。
ヘレヴェッヘの3CDシリーズが4月30日発売!
>>952 再発?
だったら90年代の録音はどれも必聴
80年代もね (198番は87年) 198番が一番好きだな。
8番、78番は今もって至高の名演。
BWV78は若干もっさりしているから再録音して欲しいが BWV8は禿堂
82番は一回聞いて売ったw
958 :
名無しの笛の踊り :2010/03/28(日) 00:59:32 ID:2HmrNdqd
ソプラノ独唱のためのカンタータ集(BWV 51, 52, 84, 199)
ttp://ml.naxos.jp/album/8.570453 BWV51とBWV199はリヒターで持ってた&好きだったんだが、試聴してみて
良かったから買ってみた。そしたらビックリ。BWV52の冒頭でブランデンの1番
1楽章が流れるし、BWV84の1曲目はオーボエの旋律がすんばらしいし。
最近はこの曲のヘビーローテーションだよ。ナクソスのくせにいいCDだ。
鰤のバッハ全集買ったけど、まだ全部聴いてないんだよなあ。まだまだ知らない
ことだらけだ。早く聴き通さねば。
959 :
名無しの笛の踊り :2010/03/28(日) 01:04:41 ID:umOrZIDp
受難節はじまったー!!!
ソロカンタータはBCJの41巻が素晴らしすぎる
>>960 BCJのカンタータは四つの巻しか持っていないが、41巻はそのうちの一枚です。
オンガンは、オルガン小曲集しか聴かないなぁ… 少し前にヴァルヒャの一回目の録音のオルガン作品全集を買ったけど、ほとんど聴いてない… しかし10枚組み1000円にはびっくりした。
そりゃヴァルヒャみたいな糞演奏じゃ聴かないわなw
ヴァルヒャって糞なの?
967 :
名無しの笛の踊り :2010/04/06(火) 05:30:33 ID:bOX+LrD3
復活祭は静かすぎたあげ
ヴァルヒャは、ふんじゃない。
969 :
名無しの笛の踊り :2010/04/13(火) 10:49:44 ID:H/N9JqPr
_,,-ー----.、 , ´` <" "l 、' ,.、、,.、 ''; ,、、__ソ^`7, i、 ゝ > 、 `; ';'___ _,,, リ Yヘ| -≧y ,_!ソトーj 'ーー r , r− ,r‐-. y、ュヾ/ ヽノL ヽ ノ / `、 / 、 \T三ゝ/‐-ノヽ∀ /| _ / i l、 | '| \ィ ー ィ / . i l、 | | \フ. . (ノ{) / .│ 彡) .| | \ ・ .││ / ト、 ! | | \ . ││ / ハ ヽ .| .|ヘ \ ││/ l ) \ | .| ヽ (;;;)(;;;) ,' ノ \ ノ ヽ ヽ :: .ノ ゝ、__ / ヽヘ、 ミi⌒iミ ミ) `⌒ ____..ノ (彡 、. _ l l._,.-‐'´ | .|.| \ ヽ (;;;)(;;;) \ | 人 \ │ │ \ \
54番はグールドが通奏低音としての”ハープシピアノ”と、 弦楽合奏の指揮を行い、 ラッセル・オーバリンがカウンターテナーを歌った 映像付きの録音があります。 1曲目のアリアの前奏で、不協和音が徐々に重なっていく部分が とてもきれいで美しいと感じました。 ”ハープシピアノ”とは、ハープシコードを改造した楽器のようです。 聴く限りではハープシコードよりも減衰が少ないと感じました。
グールドは、演奏に彼の個性が出すぎている感じがして、どうも好きになれない・・・ 一般的にいって、演奏に「わざとらしさ」が感じられると、僕はだめですね。 演奏者が陰に隠れて、音楽そのものが聴こえてくる。そういう演奏が僕にとっては理想的です。 上に出てきたヴァルヒャは、僕にとってはその一人。 レオンハルトやクイケンも、若い頃の「気負い」が感じられる演奏よりも、年とってからの方が肩の力が抜けて、いい感じがする。 カンタータでは、そういう僕の理想に近いのは、BCJかな。
ヴァルヒャって酷く彼の個性が出てると思うんですけど・・
すいません、コテで書き込みしちゃいました
それも人によって感じ方が違うでしょう。 だから、「僕にとっては」を強調したつもり。
>>974 971の”個性”という言い方が、かなり曖昧で、972のような意見が出る。
わたしは貴君も言われるように、グールドの演奏に、作り物の印象をもつ。
いい演奏なのだとは思う。客観的にはそう思えたとしても、真に心を打つかというと、
グールドの演奏の場合、残念ながら、それは皆無。
976 :
名無しの笛の踊り :2010/04/26(月) 22:04:30 ID:AQHScDRR
ヴァルヒャも作り物とまでは言わないけれど かなりユニークな演奏だよ
977 :
名無しの笛の踊り :2010/04/29(木) 11:09:34 ID:MNZomWt9
安くて良いCDスレに煽られてコープマンの全集買っちまいました。 一枚目から聴き出したんだけど、あまりに膨大で取っ掛かりが無くって、 早くも途中で息切れしそうです。各曲の聴きどころを譜例なんかを挙げつつ 解説してくれている本はないでしょうか。I山先生の「森」は買ってみたのですが、 音楽についてというより曲の成立やらキリスト教における意味づけみたいな 周辺知識ばっかりで、現段階では私には早すぎました。ご教示をお願いいたします。
>>977 譜例はないが東京書籍からでてるバッハ事典が良いかな。
979 :
名無しの笛の踊り :2010/05/01(土) 13:15:24 ID:SejsWRjK
>>978 ありがとうございます。でも、絶版なんですね。
古本は手にとって選びたいし迷うところです。
まずはとりあえず復刊ドットコムかな。
なんか「理解しなきゃいけない」みたいな変な気負いがあるんじゃない? 「私には早すぎました」って言葉にそれが表れてるよ。本来そんないやらしい 聴き方する音楽じゃないでしょ。知ってる有名曲を一週間とか一ヶ月とかに 一作品くらいのペースで聴いていけば充分(そもそも、後から掘り下げれば色々深いものが あるというだけであって、理解できないような複雑な音楽じゃないと思うけど) 一般の信徒が流して聴くように自然体で接すればいい。 歌詞抜きで単なる起承転結のある声楽入り組曲みたいな感じで音を楽しんでもいいし、 短編小説を読むような感じで楽しむのもアリだと思う。 まだ好きになってもいない音楽の膨大な全集を順番に聴くってある意味異常な行為だから、 そんなことは職業的研究者でもない限り無理にする必要はなくて、 自分が本当に楽しめる曲を一曲づつ増やしていくっていうのが音楽の聴き方として健全だと思う。 それで本当にのめりこんでもっと体系的に聴きたいという欲求が生まれたらその時に全集に行けばいい。
> 一般の信徒が流して聴くように自然体で接すればいい。 説教と同じような内容を、一般の信徒が流して聴くのかと?
深い森を前にして途方に暮れる感じはわからないでもない。 当方も全然進まない。「流して聞け」と人には言うが自分じゃとても流せない。 まあ過去スレに出てる曲とか選集に入ってる曲とかから入るのが無難かと。 壮麗な曲・しみじみした曲・流麗な曲・厳しい曲…みたいなリストがあるといいかも しれないが、なかなかないよね。
全集なんていっぺんに聴こうとすれば疲れるの当たり前だろw 一度に聴くのは一作品(作品番号毎)までにすればいい。 丁度そこで美しく音楽的にオチがついてまとまってるんだし、 20分程度だから「ああもっと聴きたい」という程よい渇望感が生まれる。
984 :
名無しの笛の踊り :2010/05/02(日) 08:35:53 ID:1XFnHlrj
>>980 お説ごもっともと言いたいところだが、既に全集買っちゃったんだから、そりゃ聴くだろ。
それに、「私には早すぎました」ってのは「クソつまらねー」の外交的表現だろ、どう考えても。
CDだと1枚に3〜4曲はいっちゃうし、ましてや全集でさらに輸入モノだと どうしても聴き流しちゃうよね。 LPレコードの時は片面約20分、擦り切れるから聴く側のぷち覚悟もいるし、 その時間だと緊張感も持つ。ジャケットの解説読み切るにもちょうどいい感じ。 人にもよるけど自分は歌詞にはあまり重きを置いてないから、聴き疲れたら 楽譜見ながら聴いてるかな。