1 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 19:31:10 ID:lX9pgHiJ
2 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 19:32:27 ID:lX9pgHiJ
よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡、タカミネ、アストクリアスあたりが無難。
価格は5〜6万程度です。2〜3万の中国製ギターは音程や押弦の問題から避けたいし
某メーカーなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。
Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
(この本には掲載を希望していないギタリストもいますので電話帳等でチェックも必要)
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、
独奏のみを望むならば時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。
Q3.弦は何がよいでしょうか?
A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。
オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。
入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。
慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。
Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか?
A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。
普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。
Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
3 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 19:33:02 ID:lX9pgHiJ
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが?
A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪)
フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)月光堂(京都)など。
ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。
他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。
関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(西荻窪)
フレット楽器オザキ(渋谷)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。
現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来てその場で見てくれる。
製作家も多くて書ききれないほど。
Q7.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて!
A7.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
ソル:基礎技術+古典的音楽性
コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
ヴィラ-ロボス:応用技術+近現代的音楽性
4 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 19:34:14 ID:lX9pgHiJ
Q8.爪が欠けちゃった、演奏しなければいけないけどどうしたらいいの?
1.付け爪を付ける。
付け爪は、ネイルケア用品を扱っている化粧品店に置いてあります。
透明なもの、白色のもの、綺麗な模様のついたネイルアート用など、
厚さ、形、サイズもさまざまなものがあります。
自分に合ったものを探しておくと良いと思います。
また、100円ショップにも置いてあります。
付け爪を固定するには、接着剤と両面テープ両方ありますが、
アロンアルファなどの強力な接着剤は剥がすのが困難で、爪に悪影響
を及ぼす可能性があるので、両面テープを推奨します。
両面テープは、薄手の強力タイプが最適と思われます。文房具店、
100円ショップで売られています。透明フィルムタイプ、紙タイプが
あるようです。これも自分に合ったものを選んでおきましょう。
2.スカルプチャーキットで付け爪を自作
スカルプチャーとはアクリルで爪を作るものです。
スカルプチャー自体は、爪にかなりのダメージを与え、剥がした後爪
が薄くなってしまうのでお勧めできません。
以下の手順が紹介されていたので、転載します。
爪、指頭先端に皮革製品用ボンドを塗って乾かす→
その上からスカルプチャを成型 →
スカルプチャを使い物になる形、長さに切削 →
皮革製品用ボンドの溶剤(剥離剤)を使って、スカルプチャを爪先から剥離 →
後は毎日爪を一定の長さ、形にしておく →
ギターを弾く時だけ、アロンアルファでスカルプチャを接着 →
練習が終わったら、アロンアルファ専用剥離剤(N.N.ジメチルホルムアミド)で
スカルプチャを撤去
5 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 19:35:07 ID:lX9pgHiJ
過去スレ
part1 piza.2ch.net/classical/kako/987/987623804.html
part2 music.2ch.net/classical/kako/996/996109724.html
part3 music.2ch.net/classical/kako/1014/10140/1014091902.html
part4 music.2ch.net/classical/kako/1020/10205/1020547109.html
part5 music.2ch.net/classical/kako/1026/10267/1026751083.html
part6 ime.nu/makimo.to/2ch/music2_classical/1033/1033925900.html
part7 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1044/1044515902.html
part8 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1049/1049632506.html
part9 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1055/1055664414.html
part10 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1062/1062767285.html
part11 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1069/1069343891.html
part12 ime.st/makimo.to/2ch/music3_classical/1076/1076128967.html
part13 ime.st/makimo.to/2ch/music4_classical/1080/1080635522.html
part14 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088974989/
part15 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094540616/
part16 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099489491/
part17 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/
part18 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107847345/
part19 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113783848/
part20 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121073627/
part21 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125413799/
part22 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128790666/
part23 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130345605/
part24 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132881803/
part25 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136456846/
part26 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143547411/
part27 music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148217113/
part28 music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155616710/
part29 music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161086892/
6 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 19:36:27 ID:lX9pgHiJ
7 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 19:49:48 ID:fqke1o4r
楽器としてのクラシックギターは純クラシックからポピュラーまで幅広く
対応出来る楽器ですが、ここはクラシック板である事を鑑みて、適切な
議論が展開されますようご協力をお願いします。
8 :
青山悟:2007/07/16(月) 20:09:43 ID:0mT6eGMZ
クラギが、一般のクラシック愛好家に対して、ピアノやヴァイオリンと同等の楽器としての評価、
を得られる事を目的として、6月21日フォンテックからCDをリリースしました。
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
「伝説の予感」 藤元高輝(14歳)ギター です。 どう?
9 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 20:13:10 ID:MAmjIb7C
ビラ・ロボスの練習曲7番、運指付いた楽譜ってありますかね?
10 :
kk:2007/07/16(月) 20:20:57 ID:ml1tgaqC
ただ音を出してるだけだから買う価値ないよ。
修正しまくりの可能性大きいから買わない。楽器としての評価も得られないと
思うよ。
12 :
青山悟:2007/07/16(月) 21:20:59 ID:0mT6eGMZ
>>10:k k さま
クラギが「楽器としての評価が得られない」っつう事でしょうか?
どう読んだらそんな解釈ができるんだw
「その演奏では」クラシックギターは楽器としての評価が得られないってことだろうに
14 :
青山悟:2007/07/16(月) 22:03:46 ID:0mT6eGMZ
>>13さま
失礼しました。
「藤元高輝の演奏では、クラギは楽器としての評価が得られない」っつう事ですね!
>>9 そのうち、自筆譜に基づく版が出版されるんじゃないかな。
それには運指が付くかも。
16 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 23:21:53 ID:xvOGKzMK
音大で勉強されてる方、オーディションなんかでは
何の曲を弾かれましたか?
17 :
名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 23:46:30 ID:9sulyLIt
おまいら地震は大丈夫ですか?
18 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 00:41:49 ID:JpUZPR8k
>>10は食わず嫌い。
どんなのかは聴いて見なければわからない。
頭ごなしに否定するのはよくないね
20 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 00:48:20 ID:JpUZPR8k
>>19 買わないって言ってるが。
もし聴いて言ってるのなら
>>10は日本語勉強しなおしたほうがいい
ちなみに俺はきいてない
>クラシック板にある限りは、
>「クラシック音楽用の楽器としての」という前提理解は当然かと。
クラシックギターをこの様に誤解されている人は
CDの事をクラシックディスクと認識しているのかね?
ここはクラシック板なのでCDもクラシック音楽を聴く為の物と
前提理解は当然と思っているちょっと危ない人ばかりなんですか?
ここが荒れるのはクラシック板だからと言って
クラシック音楽しかしない人以外の意見を全否定する事に原因がある。
言い負けると「ここはクラシック板なのでよそへ行け」とほざき出す。
よそから飛んで来る者は何も悪気はなく荒れる原因ではない。
クラシック音楽を崇拝する人の心の狭さが原因だろう。
>>21 You seem to have some kind of Critical Defect.
Take care of yourself :P
いちいち反応するなってw
>>24 ここは日本語で会話する板なので英語で会話する板へ行って下さい。
ここはクラシック音楽について(ry
クラシックギターはいわゆるクラシックと違います
クラシックファンはいわゆるクラシックギター音楽の作曲家を知らないのがふつうです
>>28 バカだな,クラシック音楽だってマイナー音楽,マイナー分野は一杯ある
だからってクラシックじゃない訳じゃないのよ
少しは頭使おう
>>27 ここはクラシックギター総合スレなので(ry
総合スレ
一つ念を押しとくけど、俺、
「クラシック音楽しかしない人以外の意見を全否定する」つもりは全然無いよ。
ここの住人のほとんどがそういう態度だと思う。
おバカな意見は全否定するかもしれないけどね。
<確かにスレタイに欠陥アリかも知れん。
どっちにしろ、200万円以下のカスギターじゃ大した音はしない。
他のクラシック楽器は数百万から始まるのにクラギはカス楽器が多すぎ。
34 :
青山悟:2007/07/17(火) 02:46:37 ID:gA8QevYE
>>33 >他のクラシック楽器は数百万から始まる
ってほんとですか?
カスタネットでよければ2万円ぐらいか
>>34 青山さん、余計なお世話かもしれませんが、
本物だったら今のうちにトリップ◆つけといた方が良くはありませんか?
あと、
>>10には何か反論しないんですか?
「呆れ返って物も言えない」ということなのかもしれませんが…
>>34 金管楽器なんかは50万くらいが上限でプロ仕様だ
メンテで結構金が飛んでいくけどな
一方でFluteなんかは純銀が一般的だが純プラチナやら純金のものもある
素材自体で結構な金銭価値のあるものだが
素人が演奏目的でギターやるのに何でタブ譜じゃダメなんだ?
五線譜は指導者目指してる人、音大目指してる人だけで良いだろ。
弾けもしないのに高価な楽器求めたり、
読めたとこで活用出来る立場じゃないのに五線譜じゃないとダメだと言い張ったり
ただの「ええ格好しい」にしか見えない。
プロも五線譜など重要に思っていない。
五線譜に拘っている事がどれだけミジンコだと言うことか分かるだろう。
フラメンコギタリストの沖仁さん
彼は、エレキギターから始まりクラシックギターに移行。
留学直前でフラメンコギターに出会い衝撃を受けガラッと方向転換してフラメンコギタリストになる決意をして、
スペインへ単身乗り込み、そして巨匠のお宅にアポ無しで乗り込むという、結構無謀な方です
最新アルバムの中の2曲目に「雨上がりのマーチ」という曲が「誰ピカ」のエンディングテーマになっているそうです。
そのpvがなかなか良いです。
雨上がり晴れ間が見えてきてウキウキして外に飛び出したくなるようなそんな曲です今の季節にも良いかと思われます。
www.toshiba-emi.co.jp/domestic/release/200611/toct26100.htm
彼のブログも弦について熱く語っていたりとかなり面白いです
あっ 彼はTAB譜オンリーだそうな・・
ここは総合スレなので
クラシック専用スレでも立てて下さいね。
44 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 08:14:25 ID:96XgHCjY
>>43 おまえが楽器板に逝け
ここはクラシック板
kk=キモいきみお、の言うことはスルーでよろ。
クラシック板にあるというだけで、ここはクラシックギター総合スレなので
クラシック音楽の事だけ話したい人は専用スレ立てて下さいね。
何度も言いますがここは総合スレなので。
で、君はここで何を語りたいの?
前スレ380
>知ったかぶりと、見え張りの集まりだと言う事がよく分かりました。
>しかもよそに比べて嫌味で陰湿な人が多いです。
>まともに話してくれる人はいない様なので
>今後は自分も執拗に突っ込み入れにだけ来ます( ̄ー ̄)ニヤリ
>本来知識なんて人を見下したり、気分を害したりする為に
>使う物じゃないんだけど、、2ちゃんの罵り合いなら負けないからね(`‥´)
の「今後は自分も執拗に突っ込み入れにだけ来ます」を忠実に実行してるわけ?
誰と勘違いしてるんですか?
自分は五線譜厨に勘違いを改めて欲しいだけですが。
>>48 ああ、人違いだった? ごめんなさいね。
「プロも五線譜など重要に思っていない」
と書いてるけど、ここは、
「プロの中にも5線譜を重要だとおもっていない人がいる」と書くべきだった。
たぶん一生懸命タブ譜だけを使ってるプロを検索してみたんだろうけど、
ほとんど見つからなかっただろ? クラシックギタリストでは皆無だったんじゃないの?
これはつまり、「ほとんどのプロは五線譜を重要だと思っている」ということなんじゃないの?
まぁ現時点で前スレであれだけ元気だった五線譜厨も
まともな反論が出来なくなった時点でボコボコな訳だし、別段かまわないんだけどね。
あれだけタブ譜を見下しといて最終的に逃亡とはねw
知識もないのに「ええ格好」しようとして、
タブ譜見下して偉そうに書き込むからボコられる訳だよ。
五線譜が上だと思っていたのは大きな勘違いでした、
タブ譜の素晴らしさに気付きました、
とか一言感謝の書き込みもして欲しいもんだけどね。
51 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 09:41:58 ID:ycvayofy
>>46 クラシック板にあるというだけで...
そこが間違ってるのがわからんのか?
クラシックギターはクラシックに非ず
>>49 沢山いますが。
押尾コータローもそうですが。
>>52 OK。クラシック音楽以外の分野では「沢山」いるかもしれない。
クラシックギタリストの中には皆無だということは認めるの?
>>53 それは君達の方がよく知っている分野だろう。
それでは逆にそれらのギタリストが五線譜を読める証拠を提示してくれ。
>>54 ごめん。証拠は提示できない。
でも、それは「常識」なんだよ。
>>52 ところで、押尾コータローって、五線譜もちゃんと読めるみたいだよ。
ドレミ楽譜出版社から出てる、DramaticというTAB譜付きスコア持ってるけど、
これ五線譜もちゃんと付いてる。
(ちなみにこの楽譜、パッヘルベルのカノンを弾いてみたくて買いました)
五線譜は別の人がつけたという可能性もひょっとしたらあるかもしれない。
けど、見開きのページに本人手書きとおぼしき五線譜も載ってるしなぁ。
勘違いしてるかもしれないんて、間違ってたら訂正ヨロ。
>>55 >ごめん。証拠は提示できない。
>でも、それは「常識」なんだよ。
領収書は見せられない
でも 法令に従い適切に処理している。
に似ている。逃げ場がなくなっても死ぬなよ。
>>57 あのさ、例えば、
「日本人の大学教授の中には漢字を読めない人は皆無である」
ということの証拠を示せと言われてもさ、そう簡単には示せないわけよ。
それと同じことなわけ。わかってよ。
どうしても示せというなら、
数多くのクラシックギタリストが自作曲や編曲物をたくさん出版してるけど、
これは一部だけど証拠として認めていただけますか?
59 :
58:2007/07/17(火) 11:05:17 ID:vw1hmdix
もしかしたら漢字読めない教授がいるような気がしてきたから、
「ひらがな」にしとくわ。
おい
首が飛んでいるのに気付かないで歩いてるばかがいるな
>>59 へぇ〜五線譜ってひらがな程度のもんですか
>>63 そんなふざけた謝り方では無理ですね。
ていうかここは総合スレなので。
>>1もよく読んでくださいね。
>クラシックギターに関することならなんでもどうぞ。
ですから。
65 :
58:2007/07/17(火) 11:32:36 ID:vw1hmdix
>>60前半:
なかなか立派な教則本みたいじゃないですか。
初心者にはタブは有効だと思うよ。うん。
この著者まともでしょ?
タブの方が五線譜より優れているとか主張してたりしたら、
「いかれてる」と言っていいけど。
>>60後半:
中学のブラバンで初めて触れた楽器がバスチューバで
その時は楽譜が読めなかった、ということが書いてありましたが。
その後読めるようになったんじゃないですか?
間違ってたら訂正ヨロ。
>>62 まあクラシック音楽にとっては楽譜はひらがなみたいなもんかもしれん。
読めて当り前であるという点で。まあ、ひらがなより習得は難しいかな、
ってそう言う事を言いたいわけじゃなくてだね、
いいか、落ち付いてよく読んでくれよ、
「日本人の大学教授の中にはひらがなを読めない人は皆無である」という事実は、
常識的に考えて当然であるにもかかわらず、その証拠を示すことは困難であるのと同様に、
「プロのクラシックギタリスの中には五線譜が読めない人は皆無である」という事実も、
常識的に考えて当然であるにもかかわらず、その証拠を示すことは困難である、
と、こういうことを言いたかったわけなんだな。
>>65 君はソースの一つも提示出来ないくせに
全ての事を自分の都合の良い様に考えられる人なんだね。
そう言うのを妄想厨だったか…脳内変換か…そんな呼び方するんだよ。
67 :
58:2007/07/17(火) 11:42:39 ID:vw1hmdix
>>66 俺のことは好きなだけ馬鹿にしてくれてもいいよ。
気の済むまで罵ってくれ。無視するから。
でも他の人もそうとは限らないから、
もし君にまともな論争をする気が少しでもあるあるなら
そういうことは止めた方がいい。
で、ソースって俺の主張を裏付けるために他にどんなソースが必要なの?
>>67 逆ギレはやめてくれ。
■君がクラシックギタリストの世界ではタブ譜など皆無と言うから
その様な人がタブ譜付で指導書を出している事実を提示した。
■君が押尾コータローは五線譜読めるんじゃないのか?と妄想を書き込むから
読めない、と言うソースを提示した。
それらに対して自分の都合の良い様に
「初心者にはタブ譜は有効だね」だの
「その後押尾は五線譜読めるようになったんじゃないの」だの
訳の分からん事を言ってるだけだろうが。
どんなソースが必要か?以前に妄想だけで書き込むのをやめてくれ。
>>68 何が言いたいのかわからんのだが。
アマゾンでのタイトル名検索で何かを訴えようとするのは無謀では。
70 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:00:00 ID:YPvs5aUD
五線譜だのTABだのまだやってんのか?よっぽど暇なんだなあ。
俺が最終結論書いてやるよ。ちょっと長いけど最後まで読んでくれよ。
クラギのプロ(ギター教室の先生以上のレベル)で五線譜が読めない人はいるわけ無いよ。
それを証明しろって言うのはナンセンスだよ。
もし五線譜が読めない人いたとしたら、そんな先生のギター教室なんて生徒が集まるわけが無い。
(パコクラスなら譜面読めなくても習いたいが、そんなプロは特別な人)
ここにいるTAB厨は余りにもクラギの現状を知らな過ぎだよ。
俺のこれまでの30数年の経験を話すと、色んなギター教室行って先生や生徒を多数見てきたし、
学校や社会人のギターアンサンブルなどで多数の知り合いがいるけど、初心者を含めて皆五線譜
使っているよ。
それが何よりの証明じゃないかな?
但し、TABの手軽さ便利さを否定するつもりはないし、特に初心者などにとっては五線譜と併用
してもいいと思うよ。多声部の理解や弾き分け等が難しいなどの欠点もある。
但し、現状ではTAB譜の無い曲が圧倒的に多いので、クラギで上級までやるには五線譜が
読めないと話にならないんだよ。
別に五線譜が読めるって「ええ格好」しようとして言ってるんじゃなく、現実がそうなんだよ。
だから上級に行けば行くほど五線譜を読まざるを得ない状況になる。
シャコンヌやグランソロ、アランフェスなどでももしTAB譜があれば便利だし、もっと挑戦者が
増えるとは思う。しかし、そのような高度な曲に取り組む人はそれまでに多数の曲の譜面読みを
して経験を積んだ人たちだから、TABは不要になっている。
以上、TABが良い悪いの話じゃなく、TABだけでクラギを究めることは、現状では無理なんだよ。
これが現実。だから好む好まざるに関係なく、五線譜が読めないといけないって話になるわけだ。
TAB厨に聞きたいんだが、ロックなどエレキなんかではどんな難曲でもTABが売ってたりするから、
クラギもそうだと勘違いしてるんじゃないのか?
71 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:00:17 ID:YhNJilgS
72 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:01:06 ID:YhNJilgS
フラメンコの人は譜面読めない人多いよな ジプシーのミュージシャン
>>69 あなたは(アマゾンで買えるという意味で)メジャーなクラシックギターの楽譜のうち
3割未満しか楽しめないということです。
74 :
58:2007/07/17(火) 12:03:20 ID:vw1hmdix
>>69 まぁまぁ。キレてないから安心してくれ。
「クラシックギタリストの世界ではタブ譜など皆無」などとは
俺は言ってないよ。確認するよろし。
押尾が実は五線譜読めるんじゃないか、という疑問が生じたソースは既に提示済みだよ。
根拠は、Dramaticという楽譜集と、そこに載ってる五線譜の自筆譜ね。
ぼくはこの話題はもう完全スルーしますが、最後にひとつ。
五線譜派と称される人のほとんどはそれなりにTAB譜の効用は認めてるわけでしょ。
ごく一部の人が否定してるかもしれないけど・・・
そして、このスレを読んでいるというかクラシックギターを弾いている人の99パーセントは
普通に楽譜が読める人で(証明はしないけど)。
そういう普通に楽譜が読める(特殊能力ではなく一般常識)の人を何故かTAB派というか、
楽譜が読めない人が攻撃してるように見える。
その人たちの考えだと、
「音楽をやるためには楽譜が読めない方がいい」
という結論を導き出したいように読めます。
それは個人の自由だから反対はしないけど、普通に楽譜が読める普通の人に対して、君たちも
楽譜が読めないようになりなさいって押し付けるのは問題だと思います。
それと、ひとつお願いがあります。
今後、自分が楽譜が読めるようになっても、TAB譜しか読めない(単に楽譜が読めないだけの人)
を頭ごなしに馬鹿にするようになる人にならないでください。
以上です
76 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:08:52 ID:F3B0bbjX
77 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:13:40 ID:7VJDN6I7
どっちをつついてもアホみたいに反応するからたぶんこのスレ面白いんだろうなぁ
と某ヲチスレから記念カキコ
78 :
58:2007/07/17(火) 12:15:07 ID:vw1hmdix
>>76 「タブ譜だけを使ってるプロはクラシックギタリストには皆無」
=「クラシックギタリストの世界ではタブ譜など皆無」
だと思ってるとしたら、君は日本語を勉強した方がいい。
「だけ」というのはとても重要な副詞だぞ。
80 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:17:58 ID:KWjJ5IEX
>>78 というよりも上からモノを言いたいなら、この場を上手く取りまとめる力をつけてからにしてくれ
81 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:19:45 ID:cauf9iKF
なんでこんなバカスレ、また建ててんだよw
さっさとツブせ。
82 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:20:37 ID:dXzn0cnK
>
>>78 お前が勉強するのはスルーの仕方だ
いい加減取り合うのを止めろ
荒らしにかまうのは荒らし
83 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:21:04 ID:cauf9iKF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
84 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:21:19 ID:cauf9iKF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>78 君が少し日本語が不自由な気がするんだが。
五線譜を重要に考えているクラシックギタリストの指導書で
タブ譜が使われている事実をどう説明する。
「初心者には有効だね」とかやめてね。
トッププロがタブ譜を認めている訳だが、
なぜ君みたいな人が五線譜が常識等とほざく。
>>80 この場を上手く取りまとめる!?
ごめん、俺には無理みたいだわ。
でも小さな誤解はひとつひとつ丁寧に解消していきたい。
それくらい許してくれよ。
つーか、あと1時間ほどで仕事に行かなきゃならんので、
そんなに居座るつもりはないよ。安心してくれ。
>>82 君は真実を突いた。反省する。
皆すまんかった。
88 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 12:44:47 ID:nKcj1sQa
ジメジメして嫌だな
除湿器回してるケド|´・ω・`|
>>88 俺も荒しに反応してるんで(スマン!)言えた義理じゃないが、外の風入れないとな。
空気が澱んでる。
バルエコ編のケルンコンサート挑戦した人いる?
CD聞いて脊髄反射で楽譜注文しちゃったけど俺のレベルではまったく歯が立たなかったorz
ようつべで外人のおっさんが(遅めだけど)通してるの見たことある。世の中にはアマでも
上手いヤツがいるもんだよな。
あんな感じでもうちょっと易しい曲知ってる人いたら教えて。
こいつら前スレではタブしか読めない奴は知恵遅れだのほざいてたくせに
言い負けると荒らし扱いする始末。
空気澱ましてんのはどっちか少し考えれば分かるだろうに。
91 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 13:49:47 ID:+j52qJFA
>>90 いい加減取り合うのを止めろ
荒らしにかまうのは荒らし
92 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 13:53:42 ID:DlBA6YEJ
>>79さんがご紹介のおねーさんたちが
使っている吸盤式と思われるでっかいギターサポートは
日本でも市販されていますか?
見たことありません。
音量が大きい弦と言えば何でしょうか?
>>92 後半見逃してた。
やっぱりサバレスのフロロカーボン系ですかね?
但し俺の楽器とは相性最悪で他にいいのがないか物色中。
ところでウルトラ亀でスマンけどだけど前スレの
>>1000さん
そんな目立たないとこに書いて終わりじゃなくてもっといろいろ語ってよ。
芸大にギター課って件、専門誌の件、いろいろ意見のある人もいると思うよ。
95 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 14:47:24 ID:YPvs5aUD
>>90 確かに前スレ
>>994に代表されるように、TABしか読めない人(つまり五線譜が読めない人)
に対し酷いことが書かれていました。申し訳ない。このスレを代表して謝ります。
TAB譜に有る一定の有用性と需要があるであろうことは大方の皆さんが認めていると思います。
あのLAGQのテナントでさえ、より広い入門者をクラギに迎え入れようと、使用している程ですから。
しかし、クラギである程度中級〜上級に行き、様々な曲を弾きたいなら、TAB譜も少ないし、
例え運よくTAB譜があったとしても、曲の理解をより深める為には五線譜を勉強することも必要
な事は承知していただけましたか?
ですからこれ以上五線譜で勉強している人たちに噛み付くのは止めてください。
ギターの価値って持ち運びできる完全楽器ってことだよなぁ
据え置きはピアノにまかせておけばいい
>>93 レストじゃなくてサポートを使ってる理由は何?
俺はネジ式のレストを使ってる
吸盤式は1回楽器を落とした経験があるから信用してない…
>>94 日本の芸大にギター課程を開設するにあたっての壁
・教員の確保
・教育方法論
TABに有用性があるなら現在NHK教育で放送してるギター講座でも使われているはずだが
現実はそうではない
単音から地道に積み上げていく教育・学習方法ならTABに存在意義はない
学習過程で音符が運指に確実に対応していくからな
基礎がおざなりで背伸びして曲に挑戦しようとするからTABなんてものが必要になってくるのだ
急がば回れ
98 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 15:13:59 ID:vjnWZZ8i
なんだかんだ逝ってもタブは所詮、素人向けの一時しのぎのもの。
自転車の補助輪みたいなもの。
いい歳こいた大人がタブで満足してるなんて、
おかしくって、ケラケラ ケラケラ。
99 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 15:14:22 ID:DlBA6YEJ
わたしはデブ男で出腹がギターにつっかえますが
女性の方々はおっぱいがギターにムギュッとなって苦しくないのでしょうか。
100 :
92:2007/07/17(火) 15:16:13 ID:DlBA6YEJ
>>93さん、ありがとうございます。
そのサバレスの弦とでっかい指示具はファナでも扱っているようなので
試しに買ってみます。
101 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 15:18:55 ID:nKcj1sQa
>>98 そのネタはもう
みんな飽きてきてるんだよ。
他になんか無いかな〜
>>96 >レストじゃなくてサポートを使ってる理由
まあ、たいした理由じゃないけど膝の部分のフィット感かな?
エルゴ・レスト共膝に当たる部分は硬質な材料だけど、サポートは布なんでね。
やっぱり吸盤で事故起こす人多いんだね。ネジ式のサポートって発売されないかな?
>日本の芸大にギター課程を開設するにあたっての壁
同意です。
今は(私大のギター科の場合)海外の音大・音楽院のギター科を出た人が教えてるみたい
だけど、芸大はプライド高そうだからなぁ。
システムは海外の音大のをコピーするしかないだろうね。
103 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 15:32:14 ID:vjnWZZ8i
>>33 ふくしんもオスカギリアも桜井の100諭吉先生位のモデル愛用者だし
最近のアランフェ巣でもRFでレコーディングしてる。
これらの桜井ギターもチンカスであると、おまいはノタマウのかい?
>>99 あなたは晩年のセゴビアのフォームを参考にするとよいでしょう。私はそうしてますw
女性の場合、、、、、
一番苦労してそうなのは誰かなww
芸大にギター科の件
1)作曲or楽理科に在学中の学生が国内のギターコンクール総なめにする
2)卒業後海外の音大ギター科へ留学
3)ディプロマ取得のほかメジャーなコンクール3つぐらい1位とって帰国
するような天才が現れれば、芸大も教授に迎えるかもしれんな。
作曲or楽理科としたのは、ある程度ピアノが弾ければ入れる可能性があるから。
さすがに他の楽器で芸大入れるほどの才能と海外コンクール優勝するほどのギターの
腕を併せ持つ天才の出現を期待するのはあまりに望み薄だから。
芸大楽理卒のギタリストはいるにはいるんだが、、、、俺のほうが下手だからこれ以上言わないけど、、、、、
>>103 ttp://www.media-calm.com/hodan-5.html >プロは持ち替えの効く楽器でないといけないから。これがだめになったら、もう
>次はないというのではいけない訳だから。だから次も確保できる物を置いておか
>なければいけない。それに慣らしておかなければいけない。そういう意味では、
>こういうブーシェみたいなものはだめな訳だ。メイン楽器として使うというには。
>ブーシェ、アグアドみたいな物は弾き潰してしまったらそれまでなので。だから
>ハウザーみたいに弾き潰れにくいものを探すか、潰しても次々と出てくるものとかね。
潰しても次々と出てくるという観点で見たら桜井は最良の選択のひとつなんではないだろうか?
オーハギもブーシェから桜井に替えたんじゃなかったっけ?
俺の知る限りでは、むしろ教授活動主体で年に数回リサイタルを開いてるような
ギタリストの方が“次がない”名器を使ってるケースが多いような気がする。
もちろんそうゆう人の中には“知る人ぞ知る”っていうタイプの実力派もいるわけで
そういうリサイタル(知る人ぞ知る名手が希少価値の高い名器を弾く)に出くわした時は
とっても幸せな気分になれる。(木戸銭も格安なことが多いしねw)
もっとも最近はリアルの演奏会に足を運べるチャンスが少なくて、偶のチャンスって言うと
どうしてもメジャーな人の聞きに行っちゃうから、そういう経験はご無沙汰だけど。
村治姉もあのペースで演奏続けるならロマニの次は路線変えざるを得ないだろうな。
なんか最近活発になってきたね
といっても2chでやってるだけでは無数の過去ログのひとつとして
死蔵されるだけだけどね。
押尾さんのCDを、金だして買いたいとは思わないなあ
>>107 そりゃこのスレに限らず2ちゃんなんてそんなもんだろ。
ただ、ここんとこの話題に飽き飽きしてたのがわかったんで、俺もその一端を担いでた
んだなと反省して、せめてもの罪滅ぼしに今日は一生懸命他の話題を振りつづけたわけ。
でもって更に振るけど、他スレから引用でスマンが
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182703274/120 アンチジョンの書き込みだと思うんだけど、ジョンのアレンジってそんなに
>安易な編曲、省略
なの? それであれだけ演奏効果があるんなら俺は寧ろ使ってみたいんだが、、、
特にアルベニスは他の人のアレンジでずいぶん挫折してるんでね。
ジョンのアレンジ譜持ってる人情報よろしく。
ジョンの音だからああ聞こえるだけで俺が弾いたらスカスカの演奏になりそうな気もするが。
>>109 2ちゃんを馬鹿にするなら、SNSとかまともなサイトに逝けば?
ここは五線譜すら読めない厨房の遊び場なんだから、人前で弾いたりうpできる人は
そっち行ってやれよw
111 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 19:45:07 ID:+j52qJFA
112 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 20:59:16 ID:lo6/d9jO
>>33 材料と年期の違い。
その薄っぺらい脳味噌に刻んどけや。
クラギスレって意外に消費早いね。しかも長文が多い。
根が真面目な人が多いのでしょうかね。リアルだと疲れそうw
114 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 22:07:11 ID:JpUZPR8k
>>33 品質を値段であらわす馬鹿。
楽器は自分で育てるもの。
カスとか言ってるようじゃ一生カスな音しかだせない。
115 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 22:22:12 ID:DlBA6YEJ
>>103 50万円から100万円くらいの範囲で桜井ギターのほかに
辻渡を勧める投稿が時々あります。
>>103さんはどのように思われますか?
116 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 23:16:20 ID:xst8sjUE
>>115 103でっすが、残念ながら折れにはわかりましぇん。
今16万のギター使ってまするが次は100万位のギター買おうと思ってるので、
折れも知りたいなあ。そこのマニアな人、回答よろ。
117 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 23:21:17 ID:JpUZPR8k
>>116 店で買うのも手だが
国産なら製作家に頼むのもあり。場合によっては自分で材料選べたりもする。
できるまで音はわからないが、ある程度の信用ある製作家ならもんだいない。
外国のものだったら外国行って買うのがいい。
日本で買うより値段半分以下で買える。(買ったときはボロボロのケースをもらう)
118 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 23:32:29 ID:DlBA6YEJ
>>117 買う方法や買う場所はわかりましたが
ギター自体についてのご意見ご感想をお願いします。
119 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 23:33:19 ID:JpUZPR8k
120 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 23:35:25 ID:DlBA6YEJ
>>119 119さんの好みからくるご意見ご感想をお願いします。
121 :
名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 23:40:11 ID:JpUZPR8k
>>120 個人的にはドイツのレーミッヒが好き。
国産では星野とか。
ワーグナーとかも結構好き。
実際見て弾いてみるといい。
俺は
>>117さんとは違って(そこまで信頼できる製作家の知り合いが
いないせいもあるが)”弾いて選びたい”派。桜井は知り合いの弾かせてもらったことが
あるけど辻は弾いたことがないんでなんとも言えないが、50万超えてくるととにかく
(同じ製作家でも)1本1本違うんだ。
もし”俺の求めてる音はこれっ”てのが明確で信頼できる製作家の知り合いがいるなら
>>117さんの方法もありだと思うけど、俺はまだお店回っていろいろ弾かせてもらって
求めてる音を探してる段階。
俺だったら関西の黒田さんに依頼する
19cギター目当てだけどな
五線譜厨見事にぼこられてますねm9(^Д^)プギャー!
>>87の逃亡の仕方が超ミジメ〜w
>>99 女の人って股開いて恥ずかしくないのかな?
おまんこネチャ〜って開いて行ったりしないのかな?
下品な演奏姿だ。
/⌒ヽ /⌒ヽ
/ ヽ / ヽ
| | | |
| | | |
| | | |
V ヽ
/ \
/ ヽ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ● ● | / おめ〜ら
ヽ / < ぶち殺すぞばかちん
\ × / \
-、、,,,,,___,,,,,、、- ∩ \
// (_人_) ( ) Fuck !!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_ / ヽ_)
/_________ヽ
| | |
( __) _)
最初から、楽譜でやらんからそんな事になるだろ
↑
m9(^Д^)プギャー!
昨日ボコられて引き篭もりになってやんのw
131 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 12:50:50 ID:FzojLqBq
>>126 NHKのギター講座で最初の頃、田中美里タンが
足を広げるのに抵抗があるのか内股なので
それだけで萌えた。レッスン進むにつれて
だんだん広げてゆくんだよ。美里。。。
さあ勇気を振り絞って、はずかしがらずに。。。
ゆっくり。ゆっくり。広げてごらん。
そうだよ。。。うまいよ。。。。
収束した感のある 五線譜vsタブを蒸し返すようで申し訳ないが。
五線譜の優位性を主張していた理由として
>楽理・和声学・作曲法・対位法
を読み取れることを言っていたと思う。
オレもそれはそうだと思うしタブはそこは目的にしていないから
タブはタブとして運指の補助として読めばいいと思う。
(実際は運指からインタバルもケーデンスも分かるので運指の補助以上の意味も読み取れると思う。音価の表記は弱いと思うが、タブを使うときは事前に曲を知っていることが前提の場合が多いから、未知の曲を表記できる五線譜とはもともとvs関係ではないとも思う。)
気になったのは
>楽理・和声学・作曲法・対位法
を読み取れることを理由に五線譜が良いと言っていた人たちは
本当に五線譜から >楽理・和声学・作曲法・対位法 を読んでいるのかということ。
>>109(引き合いに出してゴメンネ)じゃなくても
意外と安易に誰かのアレンジ譜を欲しがる人が多い。
バッハなんかもそうだけど >楽理・和声学・作曲法・対位法 的な検証が本当に出来たら
オリジナルとの比較においてアレンジ譜はかなり妥協の産物だと言うことが分かるし
妥協が見えてしまった楽譜にどの程度本気に取り組む気になるのだろう。
(まして他人のアレンジは他人の妥協とも言える)
早い話 誰かが弾いたカッコイイ演奏を耳で聞いて
自分も同じことがしたいから 手っ取り早く楽譜をなぞる。
後はアポヤンドとかアルアイレとか あまり >楽理・和声学・作曲法・対位法 とかとは
関係の無いところの試行錯誤に終始する。
五線譜利用者の多くも実はそんなものじゃないかと思う。
長文でスマンネ。
>楽理・和声学・作曲法・対位法 に詳しいクラギ弾きに会ったことが無いんだ。
そういえば誰だったかは忘れたが、19世紀の音楽評論家が
「ギターは女性が演奏すると姿勢がエロすぎて、
どうにもムラムラしてしまい集中して聴けないのでけしからん」
なんて言ってたな
>>109だけど、ご指名いただいたんでいろいろレスしたいんだけど、とりあえずちょっと
インタバル置かない?
TAB譜派の方々は五線譜を盲信してる時代遅れなヤツをを追い出して一体何を語りたいの
かと思えば、なんと
>>126みたいな高尚な話題を振ってこられたんで、低レベルなおいらは
ちょっとついてけないから。
今はおいらみたいな下賎の輩はお呼びで無いみたいだから、高尚なお話が一段落したら
お話しようよ。
君もそんな下品な話題を振り続けたら偉いTAB譜派の方々に
楽理・和声学・作曲法・対位法
(゚Д゚)ハァ?
音大で聞けや。
ここはクラシックギタースレだろうが。
ってどやされるよ。
すまん
>>134は
>>132へのレス
こっそり下品な話させてもらうと
* 人のアレンジ譜見てみたいのは耳コピ出来ないからorz
* アレンジもん弾く時は原曲・弦譜はチェックするよ
(大概の場合はちょっとは手を加えて自分流に改編する)
* バッハの無伴奏は調を変える以外はできるだけいじりたくない。
(でも俺の演奏能力じゃスカスカになるから最低限の低音は加えるけど)
* 楽理・和声学・作曲法・対位法みたいな下品な話は大好きだけど、どんだけ詳しいかって
言われるとお恥ずかしい限り。最低限、時代様式から鑑み外れてない表現、和声進行、主旋律と
その他の音の弾き分けと対位法が使われているのであればそれを意識した演奏が出来るよう気を
つけてます。
下品な話し書き込んでゴメンね!
137 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 14:20:08 ID:FzojLqBq
>>135 イイ!こんな清楚でかわいいのに、こともあろうに足を広げ、
しかも硬くて太い一物を股の奥の秘部に押し付けている!!
エロ杉!!楽器の振動でじっとりと快感、粘液染みができて
しまうのであろう。
>>132 やっぱりみんな下品な話は嫌いで
>>137みたいな高尚な話題で行きたいみたいだね!
やっぱりインタバル置いたほうがよさそうだ。その後スレがまだ続いてたら話そうか?
>>134 お前はマニアック過ぎるんだよ。
ギターというだけでフィギュア集めてる
秋葉原のお宅と変わらんのよお前みたいなのは。
あーだのこーだの難問疑問探してくるが、
自分で説得力のある答えを出した事がない。
その後揚げ足取りで叩き込めると言う卑怯で汚いやり方しか出来ないノータリン。
140 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 14:53:26 ID:XaHXNTT/
最近のTAB論争について。
楽器屋に行けば分かるけど、TAB譜ってクラギ関係でも最近少しずつ増えてきてるよね。
出版界や指導者層などにとっては、従来の五線譜だけよりTAB併記の方が敷居が低く感じて、
結果的に発行部数が伸びたり入門者が多く取り込めたりする効果を狙っているのかなと思う。
特にロックとかやってた人は以前からTABに慣れているから、彼らの中でクラギに興味を持って、
少しやってみようかなと考えている人を取り込む効果はかなりあると思われる。
もし彼らに五線譜を読めない人がいたらTAB併記の楽譜を買うと思う。
俺みたいに30年来のクラギファンでも、五線譜読むのはしんどい時もあるので、この前初めて
TAB併記の楽譜を買ったらかなり早く音にすることが出来て、楽だったよ。ホントに。
俺が買ったのは、ホルストやショパンなどクラッシックの名曲をクラギ1本で弾こうってやつ。
ソルやジュリアーニなどに少し疲れたときなんかに弾いてみると気分転換になって結構良いぞ。
だから、良い悪いとか上か下かじゃなく、気楽に使い分ければ良いだけだと思うんだがねぇ。
お互いにけなし合う類のものじゃないと思うよ。
>>137 しかも、(ゴシックハープ&オルガ○○○)だって。
ハープ奏者って何故女性がほとんどなのか分かった気がする。
皆さんごめんね高尚過ぎる話で。
でもハープと重奏するのも面白そうだな〜。
>>ID: pPnsdlY+
やっぱり楽理だの楽式だの変な言葉使ってるから、
君はあんまり勉強してないなと思ったよ。おまけに対位法とか言い出すし。
「五線譜最高!五線譜以外は糞!TABは初心者用!」という態度を改めるなら、色々教えてもいいぞ。
というか、そういう偏狭で前時代的な考えにとらわれていては謙虚に物事を学ぶ事ができないから、
仮に俺が面白い音楽理論の本や役に立つ楽曲分析の例を教えても役に立たないだろうからな。
TABって、早く音出せるけど、その分記憶に残らないことないか?
何度引いても全然覚えられん
>>142 薀蓄垂れる必要はないから、なんか一曲うpしてくれよ。
それで十分だよw
>>144 その前にお前が五線譜じゃないとこんな曲弾けないだろ!
って曲をうpしてみてくれよ。
TABだと弾くことの出来ない曲をなw
>>142 そうそう。
俺は無知で下品で偏狭で前時代的。
楽理科がある東京芸大は保守的で前時代的。楽式論・対位法の授業がある音大はみんなクソだ。
みんなで高尚な会話
>>126>>131>>137を楽しんでくれ。
>>146 (゚Д゚)ハァ?
インテリ気取ってんじゃねぇぞムッツリスケベが
エロい話が気になって仕方ないID:pPnsdlY+ (´・ω・`)
いいからギターのせんせになる勉強しとけよ
楽理・和声学・作曲法・対位法 とかを駆使したクラギの名曲がない件
>>146 だから、その考え自体がおかしいっつうんだよ。
現代の音楽理論では、君の言ってるような「楽理」の方法論はとっくに論破されていて、
もっと別の側面から、さらに踏み込んだ音楽の分析や解釈論、演奏論を展開してるわけよ。
で、藝大の楽理科で学生達がやってるのはこっちの現代の音楽理論のほうな。
だから、ちゃんと音楽理論を勉強してる側から見たら、
戦前に作られたトンデモ音楽理論である「楽理」を価値あるものと捉えてる君の主張はかなり滑稽なのよ。
分かるかな?
ここの住人はハープにペダルがあることをしらんのか?
アルパみたいな半音ペダルが無いハープもあることをしらんのか?
154 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 18:57:41 ID:05ancjr7
禁じられた遊びって難しいじゃねーかようw
今からでも遅くない。がんばれば楽譜で、たくさんの曲おぼえられるよ。
アルパは守備範囲外
157 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 20:11:42 ID:9ZpbXbjM
きのう行った黒澤楽器で中国製のレイズドフィンガーがありました。
この楽器を買って使っている人いますかね?
どんなもんでしょうかね?
158 :
87:2007/07/18(水) 22:00:16 ID:wbMtvWD9
ボコボコにされて逃げ出したことにされている87ですw
楽器、作曲版にスレ建てました。
【TAB】ギター・記譜法総合【5線譜】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184762722/l50 TABに関する論争など、荒らしを誘発しかねない話題は、こちらでいかがですか?
「荒らし」の隔離スレと見なしてくださってもかまいません。
向こうは「荒らしも歓迎」というルールでやっていきたいと思います。
したがって、「荒らしにかまうのは荒らし」という黄金律も存在しません。
何でもあり、ということで。
糞スレを運命付けられた予感がビンビンしますが、
意外な発見、有意義な議論が成される可能性はゼロではないでしょう。
押尾さんのインタビューとかおもしろかったですしね。
逃げ道作ってんじゃねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
160 :
87:2007/07/18(水) 22:19:08 ID:wbMtvWD9
「闘いの場」を作ったと考えていただけますか?
是非、いらしてください。
>>155 楽して弾けると思ったのにさ。サンクスコ
162 :
名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 23:04:43 ID:DTYoLekJ
今日も美里たん、内股でかわいかったよ。
あの番組、レッスンの進み方が速すぎるんじゃないかと心配だ。
製作の都合上しょうがないんだろうし、
収録時間外に荘村さんがしっかりフォローしてくれてるんだろうけど、
もうちょっと1曲1曲、完璧とまではいかなくても
もう少し仕上げてから先に進まないと、上達効率が悪いと思う。
いきなり「禁じられた遊び」っていう手もあるかとは思うが。
美里さん、がんばれぇ!
名前忘れたけどおっさんもね。
あのおっさん別にいらんやん
見逃したんだけど村治佳織さん何やったの?
166 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 00:11:29 ID:0EMMxPxv
>>165 Duo
Sorのあの曲がとんでもないことになっていた
荘村さんの番組だけど
生徒さんの楽器わかる人いる?
メガネの男の人のは桜井のRFみたいだけど。
いやはや、ほんと呆れたものだね。
これを音楽の勉強に取り組むきっかけにしてほしいと、損するのを覚悟で長文書いたりもしてみたが、
こいつはどうしても自分の信念を曲げる気がないらしい。まぁ俺の書き方が悪いからなのかもしれんが。
いい加減人の話をはじめから聞く気がないバカにつき合うのも時間の無駄だから自分はもうこれで書き込むの最後にするが、
自分が前スレの1000で言ったように、俺が藝大にギター科の設置を希望するのは、
こういうギターだけ出来て音楽を知らない人が、ギターの指導者層にいまだに一杯居るからなんだよね。
「クラシック」と名乗っておきながら、やってる人がクラシックを含む音楽一般について不勉強ってどうなのよ。
だからいつまでたっても日本ではクラシックギターがクラシックの一ジャンルとして公に認められない浮いた存在なんだよ馬鹿野郎。
俺が藝大にギター科を求めるのは何も若い人達にギターの演奏を勉強してほしいからじゃない。
若い人達にギターを含む音楽全般についての知識や技術、理解を深めてほしいからだ。
だいたいギターの技術だけ学びたいのなら海外の音楽院に行くほうが現状では圧倒的に良い。
なら藝大にわざわざギター科を設置する必要はないんじゃないのという話になる。
そういう意図を含んだ考えなので、藝大のギター科講師は誰がふさわしいか、なんて話題に終始する流れは、
要するにギターを技術的側面でしか捉えてない人が多い事を示しているように見えるので、自分としては非常に腹が立つ。
藝大へのギター科設置は、少なくとも自分にとってそんな軽いノリの問題じゃない。
これからの日本のギター文化、音楽文化をもっと実り多いものにする為の大切な布石だ。
あと俺は器の小さい人間なので、何かむかつくから海外の最新の楽曲分析の方法論や演奏アプローチの新情報の紹介とか、いかなる形でも今後一切提供してやらん。
死ぬまで石桁楽典でも崇拝して、とっくに終わった「楽理」様でもでも礼賛してろ糞が。
だって音楽は和声法(音程間に分類可能なレッテルを貼ってカテゴライズしてるだけでは)と対位法(これって作曲法であって演奏にはそこまで関係ないと思うんですけど...)と
楽式論(それって後付けの理屈ですよね)とフレージング理論(フレージング理論て色々あるんですけど具体的に誰の?)で全て解釈可能らしいですから、新しい情報は全く必要ないですよね^^
シェンカー理論?ゲシュタルト理論?心理的アプローチ?内的デュナーミク?実質的共通性?音楽的統一?機能分析?
記述的分析?インターナルアナリシス?ナラトロジー?言語学的記号論?演奏分析?音楽のメタファー?音楽パラメータ?
そんなものは聞いた事もありません!それらは楽典とは関係ないでしょう!!それよりもあなたの演奏をまずうpしてください!
五線譜大好き!五線譜以外では音楽の理解や解釈は不可能ですのでTAB譜の使用は初心者以外はやめてください!
ギターは「クラシック」ですからね!ですからギターによる「クラシック」は五線譜以外では記述不可能なのです!TAB譜厨涙目w
↑自分で言っといてなんだが心底吐き気がするわ
やる気のある奴の質問や反論はいくらでも対応したいが、これらの話題は彼によると下品な話らしいのでこれ限りでお終いにします。
このお話もお終い。ひどく酔っぱらったところでさようなら。
>>172 ここは、素人なりに、向上心を持っている人は多いと思います。
低レベルすぎて話にならないというお怒りは多少理解できましたが、
>最新の楽曲分析の方法論や演奏アプローチの新情報の紹介とか、いかなる形
>でも今後一切提供してやらん。
などとおっしゃらず、是非提供してください。
音楽に対する造形が非常に深い方だとお見受けしましたが、
ここは「偽物」が跋扈する2ちゃんねるです。
「偽物」だと誤解されないような書き方を工夫してください。
前スレ1000の時も酔っ払ってましたよねw
あれは「本物」だとすぐわかる書き込みでした。
とりあえず、酒呑みすぎですよ。 もう、明かに呑みすぎ。
書き込むときはシラフのときにしてくださいね。
NHKの講座、講師よりおばちゃんのギターの方がええ音しとるの
サウンドホールの模様もいかしてるしさ。
176 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 06:01:31 ID:EjQCCLYe
クラシックギターの練習法で詰まっています。
大学に入ってギターを始めて、1年間独学でやり、
どうしてもうまく出来ないので、レッスンに通いだしたのですが、
卒業後、仕事に付き、5月に入った辺りからそちらの方が忙しくなり、
時間をとるのが難しいのでレッスンの方を辞めてしまいました。
一応、マイペースでやってはいるのですが、レッスンを受講している時と比べると
進度が明らかに遅く、どうすれば良いのか困っています。仕事が落ち着いたら、またレッスンに通おうと思っているのですが、
その間の繋ぎとして、この曲をやれば力が付く、こういう練習法がある、というのはあるのでしょうか?
どうかご教示、お願いします。
177 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 06:14:41 ID:ga1TunCZ
横からですが、「この曲をやれば力が付く」という曲は存在するのでしょうか?
プロを目指していない人にとって山のようなエチュード、やりたくもない曲を大量にやるのは
苦痛だと思われるのですが。山下和仁さんのようにやりたい曲だけやって、世界一になられた方もいらっしゃるので
この点に答えられる方、いらっしゃいますか?
178 :
HANASEBA?:2007/07/19(木) 08:01:50 ID:om76Ojj5
>>177さま
山下は練習曲やらなかったんですか?
それとも やった練習曲は全てやりたい曲だったんですか?
179 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 08:39:15 ID:qNUzYhfl
176へ
まあ、お互い忙しい身、頑張りましょうや。
ところで、あんたは、レッスンではどの曲くらいまで
履修したの。
カルカッシの○番、ソルの○番、又は○○なら大体弾ける
って感じで教えてよ。
基本的に、時間の無い人程、自分の欠点に搾って練習
したほうがよいと思うよ。
あれもこれも手をつけると、どれも未消化なんて結果が
目に見えているからね。
レッスンも、不定期レッスンとか、ワンポイントレッスン等が
あるとよいね(交渉してみたら?)。
180 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 08:40:02 ID:afiZG3Pw
和音を一度に鳴らさないで
ちょっとだけずらして音を出すと
なんとなくですがかっこよく聞こえます。
これはどうしてでしょうか。
>>171-172の人はハッタリじゃなさそうでしょ
ちょっとまともに文を読めばハッタリ野郎ならどこか破綻した文になってるはず
とにかくここは頭の固い人が多いのは確かだと思う
自分たちのやり方と違う人が紛れ込んできたら頭ごなしに叩き潰そうとするし
見ていて気分の良いものではない
なんかここいつも荒れてるし・・・
ギターや音楽が云々よりもまず人としてどうなのかほうがもっと大切なはず
182 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 09:08:02 ID:VNWNLuDL
556 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/05/05(土) 23:26:32 ID:kdnX3DQw0
マイルを課税対象にしようと考えてるセンセイ方がいるらしいよ。
マイルを金権等に換えた時点で、一時所得と見なして
所得税の課税対象に法改正してはというのがあらすじみたい。
8月の大イベントまでは絶対に表に出してはいけない話のレベルらしい。
183 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 09:41:09 ID:vArFxlkz
ではここで一句
「美里たんの内股 開かぬなら開くまで待とう ホトトギス」
>>176 一概には言えないよ。
自分のウィークポイント満載の練習曲をやると良いと思う。
左手が弱かったらスラー満載の曲とか、
ポジション移動が苦手だったら、ポジション移動ばっかの曲とか。
僕も復帰以後はそういう感じで鍛えてた。
特に山のようなエチュードをやる必要は無いと思う。
うp略
ジャズギターやバイオリンは速いフレーズを音符の上下関係とスケールでたどっていくだけだから
弾いてるうちにどの音だかはっきりしない みたいな現象がおきるらしいが
そういう単音引きなら五線譜のほうが読みやすく 初見しやすく タブ譜より有利なのだろう
読譜力が高いほうが上
あれ逆に内股にするからエロいんだよ。
意識してるって事は脳内女性器で埋め尽くされてるからだろ?
あの女優エロいわぁ
いまだに五線譜でギターやってる人間はダサイとしか言いようがない。
190 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 14:25:27 ID:olte2QZ5
>>186 >ジャズギターやバイオリンは速いフレーズを音符の上下関係とスケールでたどっていくだけだから
ばっかですか? pa-でんねん!
五線譜とか読みながらギターやってる奴って相当バカですw
何かよっぽど悔しかったみたいだな
粘着が凄いな
>>188 > いまだに五線譜でギターやってる人間はダサイとしか言いようがない。
「いまだに」と変なことを言っていますね。。
両刀使いが良いに決まっていますが、TAB譜というのは昔からある演奏譜“タブラチュア”から来ているのはご存じですよね。
ルネサンスリュートのタブラチュアと現代のTAB譜はほとんど同じものです。
ところであなたはTAB譜の方が新しいと勘違いされているようですが、ルネサンス時代にはパイプオルガンですらオルガンタブ譜があったことはご存じですか?
オルガンもハーディーガーディにもタブラチュアがあったのですよ。
しかしこれは演奏法を記述できても、タブを見るだけでは音楽を構想できないので、音楽そのものを視覚化し、書かれたものを見るだけで(演奏しないでも)頭の中で音楽を
再現できるよう五線譜が発明されたのです。
楽器の演奏という単なる肉体労働から、音楽を演奏するという知的労働に代わったのです。
単に楽器を弾くだけならギターもオルガンも演奏譜の方が合理的です。
しかし、演奏した音を音楽として構成し、感情や思想をどう表現するかを考えるにはタブではイメージを作ることはできません。
TABが表音文字だとすると五線譜は表意文字と言えます。
TABだけで音楽ができると主張されるのであれば、あなたの音楽はまだ肉体労働レベルでしかないということです。
いやクラシックギターをクラシック音楽をする為の楽器だとか、
五線譜がタブより優れてるとか、勘違いした人がまだいるか確かめてんだ。
もういなくなったみたいだね。じゃあいいよ。
落ちた首を拾った方がいいよ
>>193 まだいた様ですねw
タブラチュアの起源くらい知ってますが。
五線譜の事を
>(演奏しないでも)頭の中で音楽を
再現できるよう五線譜が発明されたのです。
と、さも五線譜だけの長所の様に言ってますが、
それは単に五線譜を読める様になっただけで
何でも訓練次第でその様になるだろうがw
しかもその長所が現代で一体何の役に立つんだい?
五線譜とタブと音源を渡されて、
「自分は五線譜で心の中で曲に出来ますから、音源はいりません」
とでも格好つけるのですかい?
大体タブ渡されてまともに弾けないってどういう実力の持ち主?
五線譜持ってりゃ格好良いってインテリ気取るのは10年早いよw
>>196 >
>>193 > まだいた様ですねw
初めて書いたのに失礼な方ですね。
> 「自分は五線譜で心の中で曲に出来ますから、音源はいりません」
> とでも格好つけるのですかい?
もちろんオーケストラスコアからでも頭で音楽作れますよ。
> 大体タブ渡されてまともに弾けないってどういう実力の持ち主?
私、初見で大抵の曲は弾けますが。
> 五線譜持ってりゃ格好良いってインテリ気取るのは10年早いよw
すいません、世間からはインテリと呼ばれています。
>>197 インテリ気取りで嫌な人でつね。ところであなたは、
タブの事を情報量が少ないから嫌い
五線譜を頭で音楽に出来る程情報量が豊富だから好き
みたいな発想ですが、
逆にそれだけの情報を提示されないと何も出来ないとは何とも情けない人ですね。
自分では立派に音楽やってるつもりでも、
実際糞真面目で退屈な演奏しか出来ない人なんでしょうね。
そういう人多いですね、必死で楽譜通りに音楽やろうと勘違いしてる人。
そこまで粘着するようなことか
五線譜いややったらTABでええやんけ
しょうもない
203 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 17:10:49 ID:afiZG3Pw
南米ボリビアあたりには五線譜やタブ譜どころか文字すらも読めないが
ギターをうまく弾ける人がいっぱいいる。
五線譜を見ながらギターを弾いてる馬鹿ですけど、
おまいら、何をくだらないことで言い合ってるんだよ。
そんなこといってる人たちの音楽ってどんなだか興味津々。
音楽はエロですよ。
もっとエロく語れや。
>>204 タンゴってエロいよね。
音楽の成り立ちからしてエロい。
それを感じ取れる人にしかわからない話だけどね。
五線譜読んでる内はガキ。
まだ教育課程の段階。
タブへ移行できて半人前。
耳コピで一人前。
五線譜の通りなんかクラシック音楽の奏者だけで充分。
クラシックギターはクラシック音楽の楽器では無いのでね。
奏者の感性で良いんだよ。
指盤で音を把握できたら、基本的に暗譜主体の人は必要ない
と思う
タブしか読めないクソガキ
がごちゃごちゃ言ってるけど
真面目にクラギ勉強しよう
と思ってる人は絶対五線譜
読めた方が有利だから
読む練習しといた方が良いよ。
>>206 >クラギはクラシック音楽のための楽器
ではない。
クラギはクラシック音楽
だけのための楽器ではない。
の間違いでは?
このスレまるごと楽器作曲板にいったほうが良い
阿フォ相手にしてても
時間の無駄だぜ。
みんな、練習しようぜ!
釣られすぎでいい加減ウザい
>>197と同意見の俺が通ります
知らない曲のスコアを買ってきて頭の中で音楽を構築したあとに
いろんな指揮者とオケの演奏CDを買ってきてその音楽と比較するのが好きです
楽譜から頭の中で音楽を構築できないのは音楽的半文盲だと思いますw
>>206 >クラシックギターはクラシック音楽の楽器では無い
中身は“ショボい”の人かww
なんであそこまで粘着できるのか不思議に思ってたけどやっと繋がったよ。
五線譜読めないコンプレックスねぇwww
217 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 20:43:04 ID:5bV+vMIz
TABから五線譜に移行できてから、なおさらギターが好きになったよー
218 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 21:05:59 ID:LxB5NcSH
カノンロックじゃなくて小学生がハーモニカ(?)
でも弾けるような簡単なカノンの楽譜ってネットにうpされてないかな
あったら教えてほしいんですけど
今さら五線譜ってwwwww
俺は小学生の頃に使って中学で卒業したよw
いつまで小学生レベル?
ト音記号はそろそろ卒業しなよ。
220 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 23:01:26 ID:B5sqWYgD
ダサいとかバカだとか・・・厨房か。
ポップスの連中てこんな奴らだったのか。
こいつが異常なのか、今の現状がそうなのか。
いづれにしても歌手も歌い口が皆同じでつまらん。
つか、レギュラーでTVとか出てる暇会ったら練習しろよ。
見掛け倒しで音楽的知識も技術も乏しい連中。
減滅というより失望だな。
そんなくだらんことで一日中張付いてんじゃねえよ
222 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 23:04:59 ID:afiZG3Pw
雑音・騒音ばかり聞いているとTAB厨になるw
224 :
名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 23:27:16 ID:sznfY7ak
Jポップ、いわゆる、ジャパニーズロック(哂わすな)なんて、
洋楽の猿、サルまねの域を決して出ることのない、
創造性とは無縁の、箱庭の自己満足の世界だろ。
エレクトリックギタリストだってろくなのがおらん。音が汚いんだよ。
ビブラートの基本すらできてない素人レベルがウヨウヨ。
聞くに堪えないね。
タブ虫w
>>225 プッ
これでまだ向こうを無視してこっちに書き込み続けるなら負け犬決定だなww
ジャズベーシストやギタリストはいきなり譜面をわたされて初見で演奏する機会が多い
そういう演奏形態ではタブ譜は演奏不可能。つまり読譜力が重要
開放弦をふまえた5和音6和音以上の和音はギターでは難しいとおもう
指番号とかハーモニクスの抑えるフレットとはじく場所の注釈があるってことはそれがなけりゃ読めないほど読譜力が低いってことだ
タブラチュアならそれらは一瞬で頭に入る
スマン、オレ頭悪いから教えて欲しいんだけど、
>>228 はタブを否定してるの?それとも肯定してるの?
>>203 > 南米ボリビアあたりには五線譜やタブ譜どころか文字すらも読めないが
> ギターをうまく弾ける人がいっぱいいる。
そういうセリフは、ボリビアの路上にゴロゴロいるギター弾きレベルに上達してから言え。
単旋律をアポヤンドで弾くのすら、「左指の場所」を一々探してんだろ?w
五線譜が読めるのが当然、じゃなく、譜面を渡されたらその場ですぐ演奏できるのが当然、の世界だとおもう。クラシックは。スタジオミュージシャンもそんな感じだけど
そんな演奏クラギの曲でできるか?できたとしても超初心者の曲だけだろ
バカどもが、まだやってんのかw
五線譜でもタブ譜でも、好きな譜を使えばいいじゃん、各人の自由だw
僕は五線譜もタブ譜も読めるんです、すごいでしょ! って聴衆に自慢でも
するつもりか?w
聴衆にとってはそんなことはどうでもいいことだ、演奏が全て!!
つまらんことを書いてるヒマがあったら、ギターの練習でもしろバカども!
って、俺もか(爆
237 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 05:53:01 ID:zRY5L8zN
おはようございます
読譜は慣れです。今からでも遅くないから、がんばってね。
まだ
>>234みたいなクラシックギターは
クラシック専用の楽器だと勘違いてる御馬鹿がいるのか。
クラシックギター総合板なので変な煽りはやめてね。
いい加減
>>1を熟読しろよ、
>クラシックギターに関することならなんでもどうぞ。
なので。クラシックギターとは古い製法のギターって意味だからね。
今は海外のギターの世界はみんなタブ譜が使われてるんだよ。
いまだに五線譜使ってる人って昔の教育から抜け出せていない痛い人。
イロハニホヘトとか言ってる様な痛い人。
ハ長調とか言わずにkey=Cくらい言おうよ。「ハ」って何なんだよww
爆笑なんだけど。
ま、他のクラシック音楽スレでは言わないけどね、ここはギタースレなので言っちゃうけどw
欧米、欧州がタブを導入し始め、日本の若者も受け入れてるのに
頑なにタブ譜を拒み続ける戦中産まれの古ギタリストw
今更タブ譜を読める様になるのはかなり無理かあるのかな?無理強いはしないけどね。
かなりカッコ悪いし、古臭いよ。
ピアノの譜面としては五線譜は完璧だけどね、ギターにはタブなんだよ。
ピアニストじゃないんだしさ、無理して五線譜読まなくても良いってwwww
欧米、欧州に噴いたw
>>238 >クラシックギターとは古い製法のギター
ワッフルバー構造スモールマンはクラシックギターですか?
ダブルトップ、ハニカムコアのダマン、ワグナーなどはどうでしょう?
具体的に
1)ラコート・パノルモスタイル
2)トーレススタイル
3)サントス・エステソスタイル
4)ラミレス3世スタイル
5)ワッフルバー・ダブルトップ・ハニカムコア等の新構造
どこまでがクラシックギターになりますか?
>>241 自己レス
一つ忘れてました。
レイズドフィンガーボードは??
>>242 他にもある。
6)カッタウェイモデル
7)サウンドホールが表面板中央以外の位置にある
8)サウンドホールが真円以外の形状
シュタイドル(欧)やバルエコ(米)が、TACOMAのナイロン弦フルアコを弾いたとしても、
彼らは確実にクラシックギタリスト。
クラシック音楽の勉強をして、クラシックの世界で成功して現在がある。
どんな楽器を使うかは別問題。
五線譜が読めるのは当然であって、問題外。
244 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 10:58:01 ID:B0WRkie7
>>238 君は面白いな、こんな場所に置いておくにはもったいない。
どうだ、吉本に来んか?君なら人気者になれるぞ。
いや繰り返し言っている言われていることですけど、
クラシックギターとは何であるか?はこの際大きな問題ではなくて、
>>7 あえて懇切丁寧に対応するなら、
>クラシックギターとは古い製法のギターって意味だからね。
構造とかではなくて「製法」ってことは、
「木材は強制乾燥はさせない、
接着にはボンドではなくニカワを用いる」とかそういう?
みたいなくだらないツッコミも可能ですけど。
246 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 11:34:51 ID:gDS2fftP
クラシックギターの本質
・もったいつける
・どんな曲でも、調ゆっくり弾く
・3秒で飽きる
・自分ヘタでも他人をバカにする
・ポップ弾いてもリズムがない、ノリがない。
・クラシックといいながら、普通の人が答えるのは「禁じ・・・」のみ
・アグアドなんて普通の人は知らない。何言ってんの!?
・ナマ演奏を聞けない曲ばかり選ぶ(故人、編曲、作曲者ギター弾けない、元はギター曲じゃない)
・どんな曲でも古風なまったり奏法でしか対応できない
・過去に生きてる・・・シーラカンスか
・アドリブできない、クリシェ程度。
・踏み台ないからといって、弾くの断る。
・飽きた
>>246 バイバ〜イ どうせまた来るんだろうけどw
>踏み台ないからといって、弾くの断る。
ちょっとワロタw
間違えた
>>246 >>216 <= そういうことね。
向こうでもボコられてTAB厨キャラは放棄したとww
>>241-245 あっそ。
じゃあみんなクラシックギターなんだね。
間口広げてくれてありがとう(^ヮ^)
「あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるやNHKの中年向けクラシックギター入門番組で取り入れた知識を
偉そうに私やトーチャンに話してるけど、働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
チャイナ製の安物ギターをかき鳴らして、「アドリブ最高!クリシェがCOOL!」
なんて得意げに騒音を撒き散らしてるけど、カーチャンとトーチャンだから黙って聴いてあげてたんだ。
左右両隣のご家族から苦情がきて、そろそろ立ち退き命令食らいそうなんだよ。
頼むから外で働いて、自立して。
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの子育ては大学卒業の22歳で終わりなんだよ。
この二年間、ずっと部屋で「妄想ミュージシャンごっこ」して、2ちゃんねる見て、
結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、
五線譜一つ読めるようになれなかったんじゃない?
友達と遊んだ?彼女は作れた?いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンと踏み台しかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら
本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
外出て働いて、友達作って恋人作って、自分のために自立しなきゃ」
\(^ヮ^)/YAMAHA
255 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 15:12:15 ID:o+zpp8AH
>>246 >>ポップ弾いてもリズムがない、ノリがない。
こいつ、まじアホ。
エリッククラプトンが案プラグ度で一曲だけだけど
サントスエルナンデス弾いてるがリズムありノリもある。
リズムなくてノリがないのは、おまい自身という事実を
尻の穴が開くほどかみ締めてくれたまえよ。
>>255 いくらなんでも頓珍漢すぎる回答
どうレベルと思われちゃうよ
257 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 15:40:40 ID:o+zpp8AH
>>256 と、人の批判しておきながら自分では
頓珍漢でない回答を何も提示しない、否できない
卑怯なうんこ論法信者がやってきましたよ。
258 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 15:53:24 ID:bZRq9iIN
>>257 おいおい、どう見てもあの
>>255の回答は頓珍漢だよw
キミはクラギ奏者を擁護しようとしてあの
>>255を書いたんだろ?
でも例に出した奏者クラプトンはロックギタリストだよね
だから、いくらクラプトンがリズムありノリもあるって例を出されても
クラギ奏者を擁護したことにはならないことに気がついてる?
ID:o+zpp8AHさん、話かみ合ってないよ><;
260 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 16:29:06 ID:o+zpp8AH
↑
246にはクラシックギタリストの本質とは書かれていない。
クラシックギターの本質と書かれている。
ギタリスト(人)とギター(物体)はまったく異なるもの。
だから、物体としてのクラシックギターで弾くと
リズムなくてノリがないと246の書き込みからは解される。
だから上述のおじさんの例を出したまでだ。
クラギタリストの本質と書かれてあれば、
かかる返答はしなかったでありましょう。ではでは。
しかしこんなにすぐにレスつくなんてみんな暇だねえ。
折れもだけどww
\(^ヮ^)/gdgdオワタw
262 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 16:44:00 ID:bZRq9iIN
>>260 おまえ本当に読解力のないヤツだな
あの246はどう見ても楽器じゃなくクラギストを非難する文だという事が読み取れてないよw
だからクラプトンを出すのは頓珍漢なことなのよ、分かる?
以上
>>257 おい俺に反論かよ.....
どうしようもないな
でも
>>246は良いとこ(痛いところ)をついていると思う
>・踏み台ないからといって、弾くの断る。
爪が折れたとか 椅子の高さが合わないとか なんだかんだ理由言って弾かない奴多いよ。
>>264 「うpしる!」と言われて逃げるヤツは多いもんな。特にこのスレには。
なんかさぁ、読んでて恥かしくなってくるんですけど・・・
そして、この程度のレベルなのかと思うと悲しくさえなってくるよ。
>>246は言い過ぎの部分もあるかもしれないけど7割くらいは同意ですね。
私はクラギ初心者ですが
>>246に書いてあるようなギタリストにならないようにしたいものです。
268 :
↑:2007/07/20(金) 17:59:21 ID:Lub+uxrY
くだらねー 自作自演か
269 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 17:59:51 ID:Lub+uxrY
ポップス(無知で下手糞の集団)
馴れ合いで成立する音楽。頑なに自分以外の分野を否定し続けるだけの愚図。
当然の如く反論すると「逆ギレ」して収拾がつかない事態に。
悉く否定された暁には小学生レベルの言い訳でいい逃れようとする。
自作自演までする痛さ。
270 :
名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 18:10:00 ID:m2h5AXMh
このスレの痛いクラギタリスト
・クラシックギターのクラシックをクラシック音楽のクラシックだと思っている
・最近までクラシックギターが完成された楽器だと知らなかった
・タブ譜>>>>>五線譜だという事に気付いていない
・五線譜に最高のステータスを見出している
・譜面通りに弾く事に一生懸命
・言い負けると音源うPと言う
>>271 じゃあ来るなよ。
ここじゃ1項目も当てはまらないのっておまいくらいだぜw
おまいから見れば痛い奴の集まりじゃねぇかここは。まともな奴がいるスレに逝けよw
ここのスレの奴ってセゴビアの愛奏した銘器ハウザーが
クラシックギターの完成されたモデルって事くらい知ってんだろ?
>>274 1)ラコート・パノルモスタイル
2)トーレススタイル
3)サントス・エステソスタイル
4)ラミレス3世スタイル
5)ワッフルバー・ダブルトップ・ハニカムコア等の新構造
ハウザーは2)
>>274 正確に言えばセゴビアが使い始めた1937年のハウザー一世はトーレスを手本に作られてる
その後もギターは進化を続けてる
>>276 進化しているギターはアコースティックギターと言います
アコースティックギターに属する「クラシックギター」は完成された楽器です。
余談ですが、
ちなみにフォークギターとはYAMAHAの造語で海外では通じません。
>>276 >>274の3)〜5)は
3)は2)とサイズ等の小変更でしかないことは認める
4) 弦長・ボディサイズの拡大、Red Ceder・ユリア系ウレタン樹脂の採用
5) 構造自体進化しつづけてる
4)〜5)はクラシックギターじゃない、アコースティックギターだとでも?
ごめん
アンカー1個づつずれてややこしいから全部下記直し
>>277 >>275の3)〜5)は
3)は2)とサイズ等の小変更でしかないことは認める
4) 弦長・ボディサイズの拡大、Red Ceder・ユリア系ウレタン樹脂の採用
5) 構造自体進化しつづけてる
4)〜5)はクラシックギターじゃない、アコースティックギターだとでも?
1)は19世紀ギター
2)がクラシックギターの完成モデル、としか知らない。
3)〜5)なんか初めて聞いたわ。
進化してる5)なんか普通にアコースティックギターだろ。
いい加減アホを相手にするの止めようw
そんなことよりも、踏み台男のAAきぼんぬ
4苦6苦
285 :
名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 00:21:25 ID:aBN2frBa
初めてきました!初めてきましたけど色々書きます!怒らないで読んでくださいね。
まず、アコースティックとは「電気的に増幅していない」という意味。なので広義にはクラシックもフォークもこの部類です。
どれが完成されたギターなのかってワタクシはよくわかりませんが、一般的にはハウザーじゃないんですか?
んで、クラシックギターとはいいますが、色んなジャンルの曲が演奏されてますよね。そのせいかはわかりませんが、
クラシカルギターって言い方もありますよね。日本語で言えば古典ギターではなく、古典的ギターって事でしょうか。
まあどっちでもいいと思います!
あとタブ譜か五線紙かですが、これもお好みでいいんじゃないでしょうか。
でも五線の方が合理的ではあると思います。ナゼナラ、先述の中に五線紙を漢字に例えている方がいましたが、
五線はその漢字を普通に読む方法で、タブ譜は漢字すべてに振り仮名を付ける方法と言えるからかと思います。
何にしても弾きたい曲やってればいいんじゃないすか。ギターって楽しいですよね。
286 :
名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 00:42:30 ID:jAhZhTs3
ジョンウィリアムズが弾く
森で夢精する ちがう、森に夢見る
のトレモロを聞いていると涙が出てきます。
電車の中で涙ボロボロです。
>>285 うん、本当に楽しいよね。
五線紙はふつう五線譜と言いますよ。
でもその話題に触れるのは今は止めといた方がいいよ。
理由は、過去レスを良く読めばわかるよ。
あと、2ちゃんねるはどこに行っても
いじわるなひとがたくさんいるから注意が必要だよ。
いじめられても気にしちゃだめだよ。
お父さん、お父さん、
森の中を何か白いものが。
あれはきっと(ry
ちがうよ、坊や、
あれはただの霧だよ
289 :
名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 00:48:58 ID:aBN2frBa
>>287 ありがとうございます!
あなたのような反応をしてくれる方がもっといれば2ちゃんねるも楽しくなるかと思うのですが…
でもすいません、ワタクシここで言う「高尚な話」もけっこうイケるクチなんです。
ギター弾きってエロスな人多いんですかね?トレモロやってたら「この前○王!」って言われた事ありますよ。
スパニッシュギターでいいんじゃね?
なんかソルの教則本読んでるみたいなスレだね・・・
化けるのうますぎだろ。
純真な女子中学生かと思ってしまったではないか。
何だよ「五線紙」ってw
292 :
名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 01:02:00 ID:aBN2frBa
>>291 あいやすいません!化けてたつもりじゃないのです。
そうですよね、普通は五線譜ですよね、何を勘違いしてたんだろ俺?うっかりでした。ハハ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! <五線譜じゃ五線譜様のたたりじゃ
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
>>294 わははははは
なぜか壷に入ってしまった。
駄目だ。笑い死ぬ。
296 :
名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 08:05:43 ID:JolZjfs+
297 :
kk:2007/07/21(土) 08:48:13 ID:Ko4/OJvy
ネックも沿ってる感じがするし、修理も必要になってくると思うので、
やめといたほうがいいのでは。
>>296 ・ 十分な商品説明をしない行為
違反申告しときました。
>>296 カセレスがアルカンヘル工房から出荷する為に作った楽器ですな。
いわゆるOEMです。アルカンヘル自身は2級品を作らないので安い楽器を求める人の為用の楽器だったんだな。
個体の音の良し悪しは聴いてみないとわからない。
>>299 そういう楽器があるとは知らんかった。
その場合設計(力木の配置)とかはどうなってるの?(カセレスの設計のままorアンカンヘルの設計?)
301 :
名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 15:11:34 ID:kopRBGMn
かおるちゃんの張りのありそうなおっぱいに吸い付いたまま果てて見たい!
>>300 多分、ラベルだけでしょう。
説明に「・・家系・・」なんて書いてるけど嘘ですよ。その工房の名を借りただけです。
>>302 あーサンクスです。
まだ無名だったころのカセレスが自分の名前じゃ売れないからアルカンヘルに
名前貸してもらってワケですな。
しかし、Para Casa知らなかったくらいであそこまで切れることもなかろうに、、、、
まあそれだけ愛着のある楽器だったのかな?
けど、このスレを以前から見ていると、Para Casaでキレるところがクラギ弾きっぽくて
妙に納得してしまうんだけど…
このスレが荒れてしまうのも結局のところ同じ原因だと思うな。
172 :ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 14:44:28 ID:cAku8mhC
適当に譜面の画像あげて、30小説くらい
これをオープンDメジャーで弾け、DBDF#CDで弾けとかっていったら弾けるんだ?
それで一定期間内にUPしてもらえれば納得するんじゃないか?
弾けるってやつが来てるときにそういうのやれば
306 :
名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 21:34:14 ID:vKsSWkNN
上、意味不明?????
ロックギタリストが、クラギを弾いたら、リズムありノリある。て行ってるのよね?
246は、クラシックギタリストにノリが無いって言ってんじゃね?
まして、エリックくらぷとんがソル弾いてるわけもないだろし。ま、どーでも、いいけど
言いたいこと言うだけ言っといて、どうでもいいけどはねーよ
>>303 >>304 そりゃ質問されて、切れる出展者もガキだが、
パラカサ何?って質問する方もどうかなと思うよ。
聞かれたほうにすりゃ、アルカンヘル誰?とかカセレス誰?と同じレベルなわけで、
個体に関するサイズや材質や入手の経緯とは違ってネットでググれば誰でも
すぐ分かる程度の話でしょ。出展者にわざわざ問い合わせることじゃ無いと思うよ。
ギターという言語で五線譜とタブは全く違う文字形態。タブは補助ではなく、全く違う表記
指番号やらがひらがな、振り仮名に相当する
このカセレス自分の持ってるやつと全く一緒だ。
カセレスは音質はいいけど音量がいまいちなんだよな〜
自分のは表面板が杉なので全く参考にならんとは思うが。
アオダモで作ってみよう
313 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 04:48:58 ID:Pe/tYWe5
すみません!いきなり質問です!
アルアイレなんですが、まずギターを構えると弦と右手が斜めになると思います。
そこで問題発生なんです。
弦と右手は斜めになっています。親指以外の指は弦に対して斜め(手首の方)へ弾くのか弦に対して垂直に弾くのか分かりません。
どなたか教えて下さい!お願いします!
314 :
HA?:2007/07/22(日) 08:03:56 ID:X17FShx2
>>313 そうイエペスさんなら 45度に近い
これは小便を出す時の理想角度に一致するそうだ。
逆にセゴビアさん見たいにすると 直角に近い。
いずれにしても 手指の形や爪の削り方 音色の好みで変化して行く!
316 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:10:32 ID:uMrhBez1
ラパトリエのcollectionって良い楽器ですか?
317 :
名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:49:16 ID:wtRQQB+4
クラシックギターという名前が付いていれば、どれでも良い楽器です。
あとはあなたの好みです。
人間は車か、子供か、ギターかどれかひとつ選ばなくてはいけない
ギター選んでも暮し苦ギターは大変そうだなw
暮らし軽ギターだろw
イエペスってブリッジ寄りで80度くらいだと思う。
325 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 12:38:04 ID:1bQAfJQr
暮らしっく教団、一般信者の教義
・他人のふんどしで相撲を取る(弾くのは他人の曲ばかり)
・とらのいをかりるれろ(だって〜、○○が言ったんだもん。そうやってたもん)
・他教徒へのジハードを遂行(理由なんて無い)
・支配従属関係が好き(S&M)
・上へへつらい、下をけなす(甘い言葉にはきわめて弱い。尻尾が動いてるぞ)
328 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 13:53:31 ID:LHCofHgT
ヨオーシ、こうなったらぼくちゃん
河野賢マエストロモデル、10回分割払いで
買っちゃうぞーお。
329 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 16:00:42 ID:8jQzLtt5
>>328 河野のマエストロモデルって100万円位するヤツだろ?
それだけあったらラミレスのかなり程度の良い中古が買えるんじゃないか
俺も真剣にギター買い換えたいと思って色々調査中なんだが
50万円位の中古ラミレスが筆頭候補、大体20年落ち位を狙ってる
現在78年製の河野20号(当時20万円)を新品で買って長年使ってるけど、
もう少しふくよかな艶のある楽器が欲しいんだよね
他に何かお勧め品ってある?
今井
>>329 78年の河野といえば660ですね。今良く出てくるラミレスは664。
その辺が問題ないなら一度はラミレスも良いかも。でも30年も河野を使ってた人だと飽きるのも早いかな。
332 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 17:08:22 ID:qWgdVcB/
>>329 ギターというものは20年落ちくらいの中古でも
経年劣化という意味ではなんともないものですか?
>>332 モノによる。
100年たっても平気な楽器もあれば、10年でカスカスの楽器もある。
うちの松岡ギターのネックが反ってきちゃった…買ってから四ヶ月なのに…Orz
12F1弦でフレット〜弦が購入当時3mmくらいで10円玉2枚ぴったり入るくらいだったのが
今では余裕で入っちゃうようになっちゃった。
>>334 程度の問題もあるけど、それが普通。
ネック=順反り、ブリッジ付近の表面板=少々盛り上がる
のが正常。
ネックが逆反りしたら致命傷だが。
336 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 18:54:30 ID:8jQzLtt5
別に河野に何か不満が有るわけでも無いんだが、あえて言うと線が細い感じで艶が無いかな
さすがに30年近く同じギターを使っていると、他の空気も吸ってみたくなるもんですよ。
で、ラミレスって河野より飽きが来るのが早いのかな?
ラミレス使っている人のギターを弾かせてもらったり演奏を聞いてると、
河野より艶っぽくて潤いがあるように感じて、魅力的なんだが
あと、弦長は音量的には多少劣っても弾き易そうな650を狙っている
338 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 20:12:05 ID:/ml5knQm
ホセ・ラミレスの「125 Estudio」モデルは、この値段帯のギターでは
優れているほうだと思うよ。音量は河野より出ると思うよ、杉だし。
>>335 そんなもんですか!!!!
弦とネックの角度を斜め横から眺めると、10〜12Fあたりでぐにゅーんと反り気味
なのがわかるのですが。
340 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 20:25:16 ID:/ml5knQm
弾きにくい感じがなければいいけど、気にするなら一度、お店で見てもらった
らいいと思うよ。10万以下のギターって十分な乾燥してない可能性も多いから
反るのはしかたがないのかも。
ラミレスは弦を取ると逆そりになるようにしてるとか聞いたことあります。
仕方ないもんなんですか!!!!
松岡M65っていうヤツで仰せのとおり10万円以下の低価格モデルです。
今度買い換えるのに検討しているのですが、スペイン製のギターってネックが
杉の物が結構ありますよね?ああいうのって強度的にどうなんでしょうか?
ローズウッド、マホガニー、杉この中で強度的に優れているのはどの材ですか?
342 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 21:27:07 ID:oWKra4f+
>>337 >ちゃんとラミレスの音がしていたよ
って、どんな音がラミレスの音なの?
ラミレスな音ってきっと、そのブランドのラベルを貼って
一般的に一番良く見かける(出荷量の多い)モデルに特徴的な
音とよく似た音作りを廉価版でもしているので、より高価なものの
気分が安く味わえますって事なのでしょうか。
ラミレスの最高級なモデルと同じような音がするって意味じゃ無いと
なんとなく思うのですが・・・・
( ゚∀゚)ドワハ八八ノヽノヽノヽノ \
345 :
名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 23:27:57 ID:/ml5knQm
材料の強度というより、十分に乾燥させて、何年も寝かしてる材を使ってる
かじゃないかな。ラミレスも1aはネックの真ん中(黒い線ね)に補強で入ってるし、
どの製作家もネックの強度は考えてるから心配はないと思います。
買い替えるとしても、部屋の湿度調整などしっかり行うようにして、予算もあると
おもうので、50万弱と考えてみると、国産は乾燥して材を管理してる方は10人もいない
ので、河野か黒澤か、外国製だとラミレスになると思います。
50万円のラミレス買うなら、余分なブランド代の乗っていない製作家で
親子2代以上続いていれば、十分寝かせた材があると思うのだが。
また、国産は生活費が高いからある程度以上の価格にしないと成り立たないみたいな
事情で値段が決まっていたりする場合もあるので、生産国の物価なども考慮しないと。
347 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 02:20:03 ID:5JiXHKoG
_・)ぷっ
348 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 13:46:18 ID:q72CovcM
ラミレスの件だけど、
1981年製、再塗装品、664mmなら定価1,680,000円→370,000円と激安。
再塗装など無いフルオリジナル品なら同年代で700,000円と2倍位するね。
http://www.lluck.jp/list/ramirez_bargain/main.html 家の近所の千葉の楽器屋で同年代物が確か480,000円の値札付いてたよ。
外観は結構キズとか多かったけど、再塗装すればきれいになると思う。
でも再塗装品って音質が変わる場合多いと思うので実際に弾いて確認が必要だね。
ところで、このクラスの再塗装を例えば茶位工房などにお願いした場合、
値段や期間はどれぐらい掛かるんだろうね?
349 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 13:51:08 ID:q72CovcM
ちなみに650mmが希望なら、
1987年製、杉/ハカランダの中古品が定価\1,995,000→ \750,000だね。
新品の河野や桜井とどっちを買うか悩むね。
350 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 13:58:43 ID:DR+WMSfC
N堀以外普通はその年代のサラのラミなんか買わねえ。10でも高い。
325はNのことか?
>>348 茶位さんをはじめ、マトモな製作家さんだったら、ラミレスの再塗装はやめとけ!
と親切に言ってくれると思うが。
352 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 14:52:53 ID:q72CovcM
>>351 そうかあ、理由は何でしょう?
でも俺が見たラミレスは余りにもキズが多くて、
持つものはばかれるほどだったので聞いてみたんだが
もしやるとしたら5万位見積もればいいかな?
353 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 15:33:11 ID:0J5xiXyi
車ぢゃないんだからね
354 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 15:34:49 ID:0J5xiXyi
>オリジナルフィニッシュのものに比べ、柔らかい音になっています
張りが無くなっていますってことね
バイオリン製作家に頼んでみる、という手はないだろうか?
いや、お門違いだとは思うよ。
しかし中にはニスについて尋常ではないこだわりを持っている製作家がいて、
そういう人に実験として依頼してみたらおもしろいんじゃないかと。
まあ引き受けてくれないだろうけど。
357 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 16:37:01 ID:q72CovcM
>>356 参考になるサイト紹介ありがとうございます。
このサイトの結論は、再塗装には非常に苦労し泣かされたけど、
「このギターのオーナーによれば、以前より音の明晰さとバランスが向上したとのことでした。」
との事ですので、再塗装で音が良くなったとの結論のようですね。
この例はたまたま結果が良かっただけかも知れませんね。
値段も気になります。ネットで調べると5〜10万円ぐらいが相場でしょうかね。
う〜ん、高い。
これなら最初から程度の良いラミレスを地道に探した方が良いかもね。
>>357さんの言う「程度の良いラミレス」というのは、「中身を優先して、外見には目をツブれ」という意味だと思う。
359 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 17:15:00 ID:q72CovcM
ラミレスについて以前から疑問に思っていたんだが、山下始め多くのプロが
実売100万ちょっとのレギュラーモデルを使っていますよね。
定価約270万円(実売190万円)のエリートや、定価約400万円(実売280万円)
のセンテナリオと言った最高級品を何故使わないのでしょうか?
>>359 そんなのあんの?
ムカシはそんなのなかったな
361 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 17:26:12 ID:unppGCXv
以前は120万くらいが最高だったと記憶してるが。俺も80年の松使ってたけどなかなか名器だったな。
>>359 そんな高いの買えるのはアマチュアくらいなもんでしょ。
プロは金が無いのよ。
自分の記憶だけで書いてしまうが、1980年頃の1aのラミレスは定価65万。
表面板が松になると70万で、裏横がハカランダになるとプラス10万だったかな?
その後、82年?に創業100周年記念だかでセンテナリオがたしか200万で出た。
今そのころのラミレスが
>>348のように高額で売られているのが、なんだかなーと思う。
>>363 79年ころ55万円で買ったな
今でもバリバリや
365 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 17:59:14 ID:q72CovcM
俺も78年ごろの記憶によると50万円ぐらいでラミレスが買えたな
俺には高くて買えなかったけど、
今思えば無理してでも買っておけば良かったかな
それが今では120万円位になってるんだよなw
>>363 たぶん同じ世代だね。
オレも65万の時代に2回購入した。
センテナリオも弾いたことがあるけど、確かに上質な音はするものの、
ラミレスらしいアバズレさが無くなってこぢんまりした感じだった。
山下はじめプロはラミレスは愛玩品でなく道具として使い潰すつもりで使っている。
レギュラーの方がちょっと粗野だが豪快な音が出る上、球数もあるので選べる。
ギターに限らず、たとえばクラリネットのラミレスといえるクランポンは中級品の
R-13がプロも含めていちばん使われている。
楽器ってあるラインから上のものは高価なものほどよくなるとは一概に言えない。
367 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 18:12:07 ID:4lws2a03
山下はラミレス以外だと弾けないからラミレスだと思うよ。コンサートを
みて思いました。
368 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 18:31:26 ID:q72CovcM
やっぱりこのスレって、オッサン率が高いのね。
>>368 覚えている範囲では、
ボディー及び弦長を大きくした。
それまでほとんど使われなかった杉を表面に用いた。
側板をシープレスとローズ、またはハカランダの二層貼り合わせ構造にし、強度と音量を増した。
表面板の力木構造に特徴的な斜めのバスバーを入れて最高音域の鳴りを改善した。
ポリウレタン塗装を導入し、作業効率と耐気候性を向上させた。
(たばこの火を表面板で消したという噂も聞いた)
後なんだったっけ。
371 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 19:45:51 ID:racXp0fR
>>369 わたしは22歳 女ですがご質問があればどうぞ。
>>371 今日のぱんちーの色は何色でつか?(*´д`*)ハァハァ
>>371 今お付き合いされてる男性いらっしゃいますか?
ギターを弾いている男をどう思いますか
さっきの発言は気にしないで下さい。
氏ねは死ねではないので。ですがスレ違いを指摘したかった。
ラミレスは買えないので、アリアの安物買いました。
5万円もしない楽器でも、それなりに楽しめますね。
>>377 ツッコミに感謝してたのに…そんなレス
したら台無しじゃないですか
生徒には20万の辻を勧めてる。まぁ5万から始めるのもわるかないがな。
ブルジョア教師め人民裁判にかけてシベリア送りにしてやる。
382 :
名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 23:21:25 ID:4lws2a03
楽しんでくださいね。
辻の50万のハウザーモデルみたけど材料の無駄だと思ったね。
辻、買いたいいうんならほか薦めるな。量産ギターの枠を超えてない製作家
だと思うね。
量産される生徒にピッタリじゃないか
384 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:52:04 ID:BO6tNBec
辻の50万のハウザーモデルとかあるんかいな
30万60万100まんとおもうとったがのぉ
値段やブランドだけじゃ、楽器選びの参考にはなりますが、どうもピンときません。
何方か楽器を調べる時には、ここをチェックって項目を教えてください。
言いたいのは、例えば、
・どの弦のどのポジションでも同じぐらいの音量でなるのが重要
なのか、それとも
・メロディののる1弦ははっきり、低音を聴かせる5,6弦はドンとくるやつ
のどっちが良い楽器なのでしょうか。
ウルフだのデッドだの、コードの響きだの色々注意点、チェックポイントが
あると思うのですが・・・・・・・・・・
386 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 03:52:23 ID:6NlJVU95
中国少女が弾いてるVerのカプリース24弾ける人いますか?
387 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 04:02:33 ID:iEDn1mk/
ここにギター弾きはいないよ。
388 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 10:25:50 ID:AKNtW5aG
390 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 11:21:13 ID:Yej7iDFT
ヴァイオリンで轢け、出来ないないなら、止めろ、黙って人の聞け
5万のギターと50万のギターを比べた場合、50万のギターのほうが10倍いいの?
弾きやすさとか音色とか。
392 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 12:05:14 ID:AKNtW5aG
>>391 ちょうど10倍にはならないだろうね。
もっとも機械で計測するわけではないので
明確な数値は不可能でしょうが。
393 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 12:06:22 ID:uaQHO9E8
塗料など少しはかわるけど、音質とか弾きやすさは、人によってちがうので
変わらないと思う人もいるよ。50万のギターのほうが5万より劣っている場合も
あるでしょう。
394 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 12:06:28 ID:AKNtW5aG
>>392-393 レスdクス
独学でフォークとエレキは20年近く弾いてるんだけど、ここへ来てクラシックギターに強く惹かれ、
教室に通ってちゃんと習おうかなと思ってるんだ。
クラシックギターの知識はほとんど無く、購入するにあたっていろいろ調べてみたのだが、
数万円のギターから始めましょうなどとは、どこにも書いてないだよね。
まともに弾けないのに数十万もする高価なものを買うのもいかがなものかと。
もっとも、安物はすぐ飽きて、もっと良い物が欲しくなるのは重々承知してはいるけど。
しかも地方(県庁所在地ではあるが)なので、楽器店を見てもクラシックギター自体置いてる
数は少ないし、それこそ初心者向けの数万円のものばかり。
できる範囲で・・・いや、多少無理をしてでも高いものを買うのが正しいとは思うんだが・・・
>>395 よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡、タカミネ、アストクリアスあたりが無難。
価格は5〜6万程度です。2〜3万の中国製ギターは音程や押弦の問題から避けたいし
某メーカーなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。
>>396 あまりに安い物を買う気はないんだけどねw
ただ、店で試奏するにしても何弾いていいのかわからない・・・ていうか、クラギで弾けそうな
曲知らないんですけど・・・。
まぁ、押さえてちゃんと音が出るかぐらいは判断できると思うけど。
あと、トップは松が良いか杉が良いかも迷うところですな。
それこそ好みってことになっちゃうんだろうし。
>>397 もし20万以下だと松は鳴らすのが大変かも。
元々、松ははじめ鳴らし辛いけど経年変化で音量が出て音色も変化してくのに対して
杉は、はじめから比較的軽いタッチで鳴るからね。
俺が始めた頃は10万以下で松ってあんまりなかった。
初心者には鳴らし辛い上に、鳴らしきれるようになった頃には既に弾き潰してるか、
幸い寿命が残っててももうその楽器のキャパじゃ満足できない腕になってる可能性が
高いんじゃないかな?
400 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 14:36:24 ID:SAPXPPou
>>395 折れと同じパターンだ。折れも26年洋楽ロック、フュージョン中心に
エレキ+アコースティック弾いてきて次第に倉に弾かれ、先生に付いて
習い初めて9ヶ月。カルカッシ25練習曲もやっと半分まできました。
楽器は先生の薦めるままアストリアスのプレリュード16諭吉を
愛用してまする。これcp高くていいモデルだよ。
トレモロむずいなあ。
>>399 加えて、杉は甘い音色がする。
>>400 16諭吉ってことは、定価20諭吉モデル?
松岡もアストリアスも、20万〜がオール単板だったっけ?
多少無理をしてでも高いものをというなら、合板を使ってないことが基準になると思う。
教室の発表会が楽しみだね。
402 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 15:45:08 ID:SAPXPPou
ふむふむ。勉強になるレスありがとです。
で、比較検討していくと、最終的にもう少し足してオール単板にしようってことになるんだろうな、きっと。
でも最初は10万以下のギターでいいかなとも思うし・・・。
この辺は自分自身が割り切れるか(納得できるか)だよね、結局。
あと教室や先生との相性とか、やっぱりあるものだろうか。
いくら上手さを認めることが出来ても、人間的に好きになれなければ、素直に聞く耳が持てないかと。
心から尊敬できる先生と出会えればいいんだが。
404 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 17:00:24 ID:/ANmE90u
金に困ってさえなければ高いのを買った方がいいよ。やっぱなんだかんだで金に比例するからね。
>>403 >教室や先生との相性とか
それすっげぇー大事だと思うよ。やっぱり。
むしろいい先生を根気よく探すつもりなら、手ぶらで話だけ聞きにって、楽器は後から相談して
買えばいい。
リンク貼った先のHPの一つにあったような、いきなり何百万なんて勧める人がいればそれはそれで
判断の材料になるし。(1回限りで逃げるが吉)
>>405 ですよね。
人に教えることはあっても、教えを請うことはなかったので、人の話を素直に聞く努力はしなきゃと思う。
しかし、こんな田舎で良き師匠に巡り合えるだろうか?良さげなところから順に訪問してみますよ。
どのぐらいの物を買うかはしばらく考えてみよう。
さて、ここで現実問題です。
今現在10本ほどギターを所有していますが、新に購入して持ち帰る時の注意事項は?
@1本ぐらい増えても気付かないから、家に持ち込む時だけ気をつける。
Aばれないわけがない。不要な1本を手放し、数だけは合わせておく。
B「自分が稼いだ金で何を買おうとオレの勝手だ!!!」とちゃぶ台をひっくり返す。
C愛人宅に預かってもらう。
D「子供用に買ってきたんだけど、ちょっと大きすぎたみたいだな。もう少し大きくなるまで閉まっておこう」
>>406 「木を隠すには森の中」と昔から諺にあるように、それだけ本数があればまずバレない。
したがって@だな。
ちなみに、おいらはCだ。
>>406 協会に属している先生方でも、千差万別、色んな方がいます。
発表会のプログラム(曲目)を見ても、生徒さんのレベルは一切わからないし、人数で判断するのも・・・
発表会自体を見学に行くのは良策。
発表会以前の、門下生交流会、門下生研究会等を頻繁に開催して、最後に御自分も弾く
という先生もいます。
E愛人囲ったり浮気してるわけじゃねーんだから、楽器道楽ぐらいさせろや!と凄む。
F愛人と決別し、クラシックギターに専念する。
あ、おれ、これからレッスンに逝かなきゃ・・・・・・
411 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 20:15:23 ID:YDskq89A
>>406 Cの変形として、愛人をぼくたんに譲ってくれんなら、
ギターをぼくが大事に預かってあげますよ!!
今度、スペイン製の廉価クラギターを買おうと思っているのですが、アントニオ・サンチェスとか
ホセ・アントニオとかアルマンサとかありますが、6〜10万円くらいの価格帯ですと国産の松岡とか
小平にしたほうが無難でしょうか?
スペイン製でもここのは避けた方がいいよってのはありますか?
あと上記3社以外で10万円までのスペイン製モデルってありますか?
>>412 結局どうしても輸送コストが乗っちゃってるんですよ、輸入製品の価格って。
100万以上もする高級品ならともかく、10万以下なら基本的には入門用ですから、
それに価格が低い分それに占める輸送費の割合も高くなるので勢い同価格帯の
日本製に比べて材料とかのグレードはどうしても、、、
私個人としては同価格帯なら、松岡 小平の方が仕上げも美しく狂いも少なく、
入門用としては適していると思います。
そんなもんなのでしょうか…エボニー指板などが8万円くらいのモデルからラインナップされて
いたりして、同価格帯なら良い材を使っているような気がして割得なイメージがありましたが
考えを改めないといけないようですね。
415 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 23:03:20 ID:3b/K+R4/
私には、「割得」とは思えません。それは以下の理由です。
現在ユーロ高になっているため、スペイン製で廉価なものを、というのは、
コスト面(輸送料もかかりますが)で、国産品に劣るのではないでしょうか。
音色が気に入ればそれでも良いのですが、量産品といえども、
個体差があるため、複数のギター専門店で相談して、弾き比べて決めたらどうですか?
無理に売りつける店もないと思うし、(かつては試奏さえさせてくれない店もあった)
わからないことを教えてくれます。
スペックだけ見て楽器を選ぶのは危険です。
416 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 23:05:19 ID:AKNtW5aG
417 :
名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 23:06:42 ID:YDskq89A
多くの門下生がオーディションで上位入賞してる先生で
CDも高評価な先生を選ぶのがええお。
やっぱりスペイン製の普及モデルはやめようかな…以前知り合いに弾かせて頂いた
8万円くらいのアントニオ・サンチェスが自分の松岡M-65と比べて音の立ち上がりが
良く気持ち良かったので…
ネットで検索してもスペイン製品は基本的に立ち上がりが良いというのを見かけた
ので。なんか国産の普及品って音が煮え切らないようなイメージがあるので…
と思っていたら
>>416さんの紹介して頂いたギターも普及品だけど素敵ですね。
材料もクルミとかカエデなんてあまり見かけませんね。
セラーナは比較的近所だから一度行ってみようかな。
421 :
名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 09:47:34 ID:YoOblDjo
右手親指の爪が弦に当たったときときどき爪がジーンと
弱い痛みを覚えるのだが、これってよくあることれすか?
422 :
名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 11:15:05 ID:6m1iVDcj
弾き方が悪いだけ
>>422 多分そうでしょう。
私はそんな痛みを覚えたことはうん十年間一度もないですね
424 :
名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 11:43:24 ID:YoOblDjo
>>422,423
どうもです。普通に弾いてるときは大丈夫なのですが、
最近、フェステラリアーネでトレモロの練習を始めてからの症状で、
まだ慣れないせいか、pの音を間違えないように
親指が緊張した状態で弾いてるみたいです。
脱力の練習が必要なんでしょうね。
425 :
名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 20:43:47 ID:eiwz8WPy
しばらく続いた楽器の話題ついでに、
ラミレスって日本で買えばレギュラークラスで120〜150万円と、河野や桜井の最高クラスよりかなり高いわけだがよね。
例えばラミレスの地元スペインに行けば逆転現象が起きて、河野や桜井が高いなんて事は無いのだろうか。
さらにどちらも輸入品扱いとなるアメリカやイギリスではどっちが高く売られているんだろう。
情報お持ちの方ヨロシク。
426 :
名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 21:59:28 ID:SJzkY2KR
>>425 スペインの物価や給与水準からみても
ご想像通りです。
江部賢一のエターナルがある曲集を教えてください。
福田進一がcinema dreamで弾いてる曲です。
>>427 プロフェッショナルシリーズ・華麗なるギターソロアルバム@
江部さんの初めてのまとまった編曲集だったと思う。
ユーザーにあまり妥協していないので、難易度は少々高かったが、
なかなかいい編曲がそろっていて、私の仲間内では結構評判になっていた。
やっぱり輸送料を考えてもスペイン製のギターって割得なんじゃないの?
現地での人件費その他同じ素材を使っても、日本より価格設定を低く抑
えることが出来るだろうし。
430 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 00:51:08 ID:nWWbhgh5
ラミレスのレギュラークラスを愛用してるプロっているのか。
河野や桜井の最高クラスはフクシンやオスカギリアなどが愛用してるが。
431 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 01:25:10 ID:nNikY0Jq
胃の中蛙のクラおたらしい。暗い狭い他人よがりの発言の羅列だな。
頑張れへ!?下戸げこ
>>431 山下のは? (by
>>366、俺も確証はない)
後セルシェルの6弦(星野に持ち替える前)もそんなに特別なのには見えなかったけど。
>>106で
>潰しても次々と出てくる
プロ用の楽器として河野・桜井を挙げてるけど、スペイン製ならラミレスのレギュラークラス
なんじゃないかな。
>>430 パリコン出場時の福田進一、山下和仁、イエラン・セルシェル。
プロギタリストになる過程、修行時代をラミレスと供に過ごした名手は多い。
生産本数の多さという要因以外にも、弾きやすさ、音の出方の素直さ、耐久性等があると考えられる。
フレタユーザーの渡辺範彦が人前の演奏で河野しか使用できなかったのは商業的な事情。
福田進一が桜井を使っているのは商業的な事情。
フェルナンデスがGGサロンで桜井を使用したのは商業的な事情。
大萩CDのジャケット写真が桜井なのは商業的な事情。
ギリアが何故河野を使ってるのかは知らないけど。
>>436 リヒテルが日本公演でヤマハを弾いていたのも商業的理由だろうな
現代ギター社40周年記念ガラコンサート で松尾俊介が桜井を以下同文
>>436 確かに商業的理由ってのも考慮しないとね。
ちょっと前の現代ギターの裏表紙に桜井もった福進と河野もったギリアって構図の写真が載ってて
下のほう見たら“河野ギター製作所”って広告だった。
これも商業的理由かな?
>>435のリンク先見ると、日本の楽器で一番名多いのは河野でも星野でも今井でもなく“YAMAHA”だしねw
>>437 リヒテルは既に歴史上の人物だから確認するのは難しいんじゃね?
邪馬台国がどこにあったのかほどじゃないだろうけど。
でも、現役演奏家だったら、取り巻き、弟子等を通じていくらでも真相が得られる。
範彦さんだって弟子や孫弟子は大勢いるし
そういえばガラコンの打ち上げで@§♂★が御祝辞の冒頭、
「⊆⊂●▽%<>☆◆′″◎↓≦%¢※です」と自己紹介したんだとw
それを聴いた列席者一同(小学生のお子様からおじいちゃんたちまで)は大爆笑したってさww
平和になったんじゃねーの?この世界。
‡∬センセとか⌒∝♯センセがご存命中だったら(ry
裏閉まった朗
鼻サッカーG3
443 :
名無しの足:2007/07/27(金) 17:54:55 ID:u1A9G+MG
>>442さま
GGだろ!(現代ギター)・・・・釣られた!
444 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 18:48:12 ID:7xdndXPO
峯澤泰三のギターを使ってる方みえますか?すごく興味があります。
>>444 溝カルで河野・野辺と並んで日本の3大銘器として挙げられてた人だよね?
河野・野辺より一世代上で人だったと記憶してるし、製作本数自体少なかったみたい
だから現役で使われてる楽器はもうないのでは?
もし情報あれば俺も聞いてみたい。
ドレミファソラシドって右手はどうやるんですか。
たとえばこういうときです。できれば色んな場合のを教えてください。
-----------5-7-8
-----5-6-8-----
-5-7-----------
---------------
---------------
---------------
1弦3音なら普通はa-m-iでしょうか。クロマティックなら小指使います?
そういう基礎的な動きの物は教則本買えばいくらでも載ってますよ。
>>446 いったい何が訊きたいのかw
自分だけはよく解ってるんだろうけどなw
>>446 全部iだけで弾いてもよいぞよ。
もちろん小指使ってもOK、お好きにどうぞw
>>446 練習段階ではすべてのパターンをやればいいと思う。
im,ia,ma,ami,ima など
451 :
HA?:2007/07/27(金) 21:19:33 ID:zMWqLyJ7
スピード第一なら:m,p,m,i,p,a,m,a,ってなのどう? 馬鹿ですか?
452 :
HA?:2007/07/27(金) 21:22:34 ID:zMWqLyJ7
間違えた:
>>451:m,p,m,i,p,a,m,i,でした。あほですか?
やってみれば判る
...アホです
>>451 天然記念物的アホ
>>445 > 河野・野辺より一世代上で人だった
他の製作家は人じゃなかったんですね
455 :
HA?:2007/07/27(金) 21:36:30 ID:zMWqLyJ7
あいたたたった:あほでなくて アホなわけですね!
では
>>453さま:スピード第一の場合の模範解答をお願いします。
456 :
天然記念物的アホ:2007/07/27(金) 21:54:45 ID:zMWqLyJ7
すてきな名前 賜りまして 光栄です。
それでは 人間国宝的天才さまの
>>454さま そういった以上
当然 万人納得の模範解答というのがあると思いますので、
スピード第一の場合の模範解答を、ご伝授たまわる訳には参りませんでしょうか?
それともアホに何を言っても無駄!とおっしゃいますか?
プ
もう、この流れ秋田
459 :
天然記念物的アホ:2007/07/27(金) 22:19:43 ID:zMWqLyJ7
>>458さま
ここで飽きては、なりませぬ!
スケールはクラギの痛い所! すごい答えを待ちましょう!!
460 :
名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 22:55:51 ID:nNikY0Jq
楽器版よりアホ揃い。
クラシック板から退去韓国。
>>452 超高速スケールの運指にpを盛り込むというアイデアは有効だと思います。
ちょっと試してみましたが、私の場合、iで入って、
ip mip mim
が比較的弾きやすかったですね。
aを取り入れると、私の場合、かえって速度が落ちてしまうようなので、
最後の音はmで締めます。
この運指の欠点は、音質の粒を揃えにくいことでしょうか?
普通にmimiで通した場合に比較して、速度がupするかというと、
私の場合は、さして変わらないようです。
究極の方法として、
i^m^^a^^ ( ^ = スラー )
があると思いますが、これは反則?
あと、余計なお世話でしょうが、その自虐的コテはあなたにはまったく似合いませんw
初心者でなければamiami
が一番早くなる可能性があることは知ってるでしょ
但し,実際に使い物になるレベルになるのは簡単ではないけどね
463 :
天然記念物的ア*:2007/07/28(土) 00:09:15 ID:nt9Tgu6Q
>>460さまに不本意な退去勧告受けましたので、もう来ませんが、
この練習方法をいっておきます。
1。まずイメージ
2。ドレミファまで頭の中で歌い、ソラシドを一瞬で弾けるようにする
3。ドレミまでを頭の中で歌い、ファソラシドを一瞬で弾ける様にする
4。ドレまでをあたまの中で歌い、ミファソラシドを同様にする
5。ドを心の中で歌いレミファソラシドを同様にする
6。ドからドまで弾いてみてチェックする。
。。。。それでは さようなら とても楽しかったです。
464 :
427:2007/07/28(土) 00:16:21 ID:DE0eVD/1
>>428 おおきに
amzonでもぐぐってもないので絶版みたいですね。残念
いい編曲って大事ですよね。
>>463 >>171-172 といい、貴重な人材がこのスレに見きりをつけて去って行くのは実に悲しいものです。
しかし、その程度でブチ切れているようでは、
2ちゃんねるにはもともと向いていなかった、ということなのかもしれませんね。
耐性付けてから是非また戻ってきて、貴重な意見を聞かせてください。
467 :
名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 09:26:24 ID:9Z+OMBrc
>>468 右指の運指の原則くらいはどんな教則本でも最初に説明してある。
初心者であって「1弦3音なら普通はa-m-iでしょうか」などと本気で
書いてんのなら、まずは教則本を読めってことだw
こんなところで質問することではない。
「クロマティックなら小指使います?」と書くくらいだから初心者とは
思えないわけだがw、「小指使います?」と質問する前に教則本くらい
読めってこと。
もし「速弾き」するための右手運指を質問したいなら、目的を示してから
質問しろってこと。
自分だけが質問内容を解ってて、他人に伝わる文章なのかどうかを
考えもしないバカが多杉w
>>470 弦は爪の裏側を滑るんだから、爪の裏側を削って磨いてツルツルに
しておくべきだが、そうしてない人が多いね。
だから引っ掛かったり音がざらついたり。。
教則本では「爪の形」だけを説明しているものが多いように思う。
自分は初心者ですが、なんだか偉そうな人が多いんですね。
参考になる書き込みもある反面、上からの目線というのがどうも。
そんな風だからいつまでたっても敷居が高い感じが否めないのでしょうね。
実際そういう人がクラギ弾きには多いのです。敷居が高いというか高いように
自分たちで演出しようとしているというか…
だけど親切な人もちゃんといますから、感じの悪いレスにキレたりしないで
気長に楽しみましょう。
>>473 敷居が高いように自分たちで演出しようとしてい
るクラギ弾きが多いだと?w
いろんな質問スレを読んでみろよ、「くぐれ、ヴォケ!」とか
「過去ログ嫁、あほ!」などと書くヤツはここでは少ないよw
このスレ程度で敷居が高いなんて言うなら、2ちゃん以外の
優しい連中ばっかの場所で質問しろっつの。
>>474 他人に教えたがる奴にも問題アリ。
プロなら金とってから教えろ、素人なら他人に教える資格はない、で良いと思う。
ド下手くそなのに金取って講習会開催してたT○と同類。
476 :
名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 18:28:15 ID:rnbRu0b0
>>
T○って名前晒せ晒せ!!遠慮は無用じゃわい。。
言葉で聞けば表情から感情の理解ができますが、文章で読むと ニュアンスの違いがわからないことが多いです。
2ちゃんでは、ヴォケ、馬鹿、禿は深い愛情を込めて書かれているので心配御無用。
まあ、人生勉強の一つと考えておかれてはいかがでしょうか。
わかったか ヴォケw
>>477 なるほど!
ヴォケ、馬鹿、禿は深い愛情表現なんですね!
勉強になりました、ありがとう>477さん!w
早く2ちゃんの水に慣れることが大事ですね、わはは
479 :
名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 22:02:04 ID:ybKW77f1
446へ
まずは、imの交互でやってみようよ。
寝ても醒めてもimでいいと思う。
他の運指は、imをマスターしてからだね。
imのアポヤンドとアルアイレ、この2パターンだけでも
マスターするのはかなり大変なことだよ。
あと、余裕がでてきたら綺麗で大きな音、音楽的な表現等に
進めば良いと思う。
>>446 そうそう、右指の使い方の基本も充分理解していないんだから、
>479の言うように、とにかくimの交互弾きをマスターするのが先決だよ。
そして、初心者なんだからミドルポジションはまだ早いよw
ローポジションのハ長調のスケールでしっかり練習することだねっww
丁寧に教えてくれた人には、きちんとお礼を言ってねw
481 :
kk:2007/07/29(日) 00:25:48 ID:UfOkPqdy
ただ音を出すだけではいけないよ。1つ1つの音を耳で確認しながら出すこと。
余裕が出てから行うより最初からすること。
>>471 たしかに、太くやわらかい音をと色々工夫してるのだが・・・鷲爪なもので。
ろくに磨いてない小指での音が一番良く聞こえるのが悲しい。
483 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:27:22 ID:EoHuMTLd
バリオスの自演CDっての買って聞いてるが
すごいノイズ。でもこんな録音が残ってるなんて
感激だなあ。
484 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:10 ID:0qvPHi9u
鷲も鷲爪。
爪の問題は、根が深いね。
鷲の場合、長いのは絶対駄目。
指頭、0ミリかそれ以下。
そして、爪中央部をほぼ直線になるように削っている。
同じ鷲同士、がんばりましょうや。
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
俺も鷲爪。
やはり俺も長く伸ばしたらどうしようもない。
指頭ちょうど〜0.5mm以内に絶対に収めておかないとだめ。
爪も曲がってるが頭もクセ毛だ。
関係無いか。失礼。
鷲爪の人の削り方ですが、
下に向いている部分だけを削り取る感じがよいようです。
手の甲から見るとその部分が軽く凹んでいるぐらいで、弦の抜けが均等になります。
これなら少々長めでもOKです。試してみてください。
爪全体が下を向いている人は・・・・わからん。
おれも鷲爪です。
爪も曲がってますが、根性も曲がってます。
関係ないか、失礼。(>486のパクリw)
おれの場合は、フラット(直線)にして両角だけ丸く削ってます。
たぶん>487も同じこと言ってるんだろうな。。。
弦も引っかからないし、なかなか良い感じですよ。
爪もチンポも曲がってるオレはだめ人間でつか?(*´д`*)
>489
そうだね、来世に期待しよう!w
きっと君は全てが真っ直ぐな人間に生まれ変われるよ。
もしかしたら犬に生まれかわるかもだけどww
491 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:31 ID:6bwi3uGy
492 :
名無しの足:2007/07/29(日) 19:58:53 ID:MQFOZ2xG
>>490 犬は鷲爪に近いと思います。
とすると:回答に矛盾が生じていると思われますが?
>>491 いってらっしゃーーい!!\(^o^)/
>>492 え、そうなの?
犬は鷲爪。。。犬爪かと思った、すごい観察力だねw
回答に矛盾か。。。うーむ(汗
うん!
犬はどうせギター弾けないから鷲爪でもおKだよね!
それ以外は素直で真っ直ぐな性格だし、チ○○だって。。w
いや待てよ、でもシッポが。。。(大汗
おーい!
>>491 戻ってこーーい!!!
鷲爪がいっぱいw
俺もフラットになるように肉と爪の間にヤスリいれて磨いているけど
フラットにしようとするほど爪がへっていくw
それに左右をけずっても前にもかぶってきているから
どうしても引っかかりぎみになる。
爪の形は変えられるというから押したりしてるけど・・・
いい音を出してみたい、皆さんがんばりましょう。
先輩方にお聞きしたいのですが、ギター教室で
休講料を取ることについてどう思われますか?健全な事なのでしょうか?
サボる人も居るんでしょうけど、やむを得ない事情で休む人も居る訳で。
496 :
名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 22:53:42 ID:IrIZV/CE
>>495 いくらか知らんが、一旦辞めたらどうか。
>>496 自分が今通ってる所は休講料というのは無いんですが、休講料取る教室も有るので
そういう制度って一般的な常識とか良識に照らし合わせてどうなのかなと。
教室も「商売」でやってる以上、最初から謳ってる以上しょうがないんじゃない?
あんたの言う「やむを得ない事情」だって、教室からしたら「ただの個人の都合」でしかない。
事前に事情を話せば、費用なしの休会扱いしてくれるとこも一杯ある。
教室だけの都合を言うと「何の連絡もなしに、ある日突然来なくなる」生徒が
一杯いるんよ。そういうのが一番困る。新規の生徒をその時間帯に充てるのも
躊躇するしな。
>>495 休講料の意味がよく判らん。レッスン1回あたりいくらというシステムで、
休んだらいくらか払うというシステム?
オレのところは月3回、2回、1回のコースがあってそれぞれいくらという
システム。月3回のコースを選ぶと、仕事の都合などで2回しか受けられなく
ても料金が変わらない。先生の都合が付けば振り替えてもらえることもあるが。
それに比べたら良いかもよ。
>>499 休講料=レッスンを休んだ場合に発生するお金のこと
501 :
499:2007/07/30(月) 00:58:20 ID:zHcHYQb7
>>500 それくらいは判るよ(^^;。
そうじゃなくて、通常のレッスンシステムや料金システムがどうなっていて、
どのような場合に休講料が発生するかを聞きたかったんだ。
例えばレッスン料が月いくらではなく1回あたりいくらで決まっていて、予
約を入れたけどレッスンを受けられなかったときに休講料を徴収されるシステ
ムなのか、と言うこと。
1例を挙げれば、オレは、通っている教室では月3回のコースを選び、レッ
スン日は火曜日を選択している。たいてい第1〜3週にレッスン日が設定され、
都合が付けられなくてレッスン日に教室に行けなくても3回コースのレッスン
料を払う。それが建前(他の日にレッスンを振り替えてもらうことは可能)。
つまり、休んでもレッスンを受けても払うお金は一緒と言うこと。先生に待
ちぼうけを食らわせ、押さえていた時間を無駄にさせるから当然だと思ってい
たが。
それに比べれば「休講料」払う方が安くて良いかもと思った訳。レッスン料
より休講料の方が安ければ、の話だけど。
休講料を取るか取らないかは教室によって違うし
休講料をいくら取るかも教室によって違う。
オイラが聞きたかったのは、休講料という名目で生徒から料金を取ると
言う事が一般常識的に考えて適切な事なのかなと言う事。
音楽関係の教室ではなく他の分野のカルチャー教室とかではどうなのかな?
504 :
499:2007/07/30(月) 02:40:46 ID:zHcHYQb7
>>502 ごめんね。興味本位で別の話題に派生させただけだから気にしないで。
なんだ吊られたのか…(*´д`*)
大した授業でもないのに何が休講料だよな。
やっぱ生徒を縛り付ける為何だろうな…
おいおい自分が教師だったらと考えたことないのか?
月収が何人で何万円,と一応決まっているのに,皆好き勝手に休んで
休んだ分はただ,といったらその分収入零だよ?
そんな不安定な仕事嫌だろ?まあ,遊び半分趣味半分の仕事ならいいけど
まともな仕事でそんなのありえんだろ
教える内容が下らなくて休まれるのなら別だが,それなら元々すぐに潰れるから
仕方ないけどね
509 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 09:07:39 ID:i95whWQH
相変わらず話がかみ合ってないなーw
>>502が知りたいのは毎月の月謝を払っているのに、生徒が自分の都合で休んだ場合
追加して何がしらのお金(休講料)を先生に払う事はあるの?ってことだよね。
さらにもし払えって言う先生が居た場合、それは常識的に問題ないの?ってことだよね。
3つのギター教室に通った俺の経験から言うと、レッスンを休んだ場合でも休講料られる
と言うことはどこも無かったよ。
それに、月謝は前払いで払っているんだから、休んだとしても先生に何ら経済的損失を
与えているわけじゃ無いので、さらに追加で休講料を取るというのは、俺の感覚では
オカシイと思う。そんな教室は止めた方がいいんじゃないかな。
もちろんどの教室も、休んでも月謝の一部が返金されることは無い。休んだ場合はあくまで
生徒が損をするだけ。これが普通だと思うが。
最近は違うのか?休講料取ったり、休んだら返金してくれたりするのか?
510 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 09:23:42 ID:7/MNeNVY
>>509 > 相変わらず話がかみ合ってないなーw
>
>>502が知りたいのは毎月の月謝を払っているのに、生徒が自分の都合で休んだ場合
> 追加して何がしらのお金(休講料)を先生に払う事はあるの?ってことだよね。
たぶん違うと思います。
>>502が聞いたほかの教室の礼は毎月の支払った月謝の内、
休んだ分を全額または一部を
返還しないことを言っていると思うがどうだろう。
511 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 09:37:06 ID:AZmSghqS
性徒の都合で休んだら休講料取るなんて
社会常識に欠けるしそんなギター狂室
後々ろくなことないからやめとけ。
返金なら大歓迎だがそんな教室あるの?
512 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 10:06:46 ID:i95whWQH
>>510 そうかあ?
元々の質問者
>>495(=
>>502)の書き方だと、どう見ても(月謝とは別に追加で)休講料
を取られるのはどう思う?って聞いてると思うよ。
この件について
>>495はちゃんと答えてくてよ。質問者の義務でしょ。
普通はキャンセルしても、その分の料金が戻ってくる事は無いと思うよ。
それを認めてしまったら、生徒がどんどん勝手に休んでしまうし、先生は待ちぼうけを
食らった上に、代金ももらえないので、これではどう考えても教室が成り立たないよ。
つまり、どんな教室でも勝手に休んだとしても毎月の月謝以外に支払うものは一切無いし、
追加で(罰則的に)休講料を払わせるところも無かったよ。
まあ、特別に規則がある場合は別だが、そんな変な規則を設けている教室は、
とっとと止めた方が良いと思う。
私はテニス教室も行ったことがあるが、ギター教室と全く同じ。
キャンセルしても料金が戻ってくることは無いし、罰則の休講料なんてのも不要。
みんな違う違うw 休講料というのは月謝+休講料ではなく、
月謝の何割か分を納めるという仕組み。上の方のレスで先生や教室の都合
もあるから仕方ないという内容のがあったから納得してたんだけどw
514 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 10:40:12 ID:i95whWQH
>>513 君の書き方が分かりにくいんだよw
>月謝の何割か分を納めるという仕組み。
これってどういう仕組み?もう少し具体的に書いてくれ。
だいたい休講料って言うのは何?レッスンを休んだ場合に罰則的に支払う料金の事じゃないのか?
君の行ってる教室はもしかしたら、1回のレッスン毎に料金を支払うシステムなのか?
例えば月謝1万円として、月4回が基本とすると、毎回2500円づつ払うのか。
その上で、例えば1回休んだ場合でもレッスン料の2500円を払うのはおかしいって言ってるのか。
普通は前月の最終レッスン日や、今月の最初のレッスン日に月謝を一度にまとめて納めると思うんだが、
どうもこの前提が違うようだな?
515 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 10:57:37 ID:7/MNeNVY
みなさんがいろいろとホットに言うから
わけもわからずに軽い気持ちで質問してみた
>>495(=
>>502)が再登場しにくくなっている思う。
ネ申あってないということだな。
お前ら何言ってんの?何回もレスしてるよw
だから自分的には
>>498のレスで納得したって言ってんじゃんw あとは勝手にやってくれ。
何でわざわざ話をややこしい方向に持って行くのかねw
そんな分かりにくい書き方してる?
519 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 11:34:14 ID:i95whWQH
>>518 確認させてくれ。
例えばレッスンを1回休んだのに、その分を全額または一部を
返還してくれないことをどう思うかって聞いたのか?
>>519 レッスンを個人的な都合で何ヶ月か休んだ場合、退会せず休学扱いになった場合、
レッスン料の何割かを休学料や休講料という名目で先生に支払わなければいけない教室
があるんだけどその事をどう思うかと言う事を聞きたかっただけなんだけど。
>>498 さん、遅くなりましたがレスサンクスでした。
確かにその通りですね。はい、この話題はこれでおしまい。
523 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 12:03:16 ID:itgbVElB
つまり、1回のレッスン毎に料金を支払うシステムなわけね
そこんとこをはじめに書いとけば、みんなもっとわかりやすかったんだよ
>>523 何でそう解釈してしまうのか…。これもゆとり教育の弊害って言うやつか…w
525 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 12:10:11 ID:7/MNeNVY
>>523 そのような支払い方なら普通だし、何でその程度のことに
疑問を持つのだろう。
526 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 12:13:26 ID:itgbVElB
なんでもかんでもゆとりゆとりっていう短絡的な思考のほうが
ゆとりっぽいよ。
まあ、ボキャ貧なんだろうけど。
USAのスポーツクラブなんかだとチケット制が普及しているけれど、
音楽教室でチケット制というのは日本ではめずらしいと思う。
もしあれば、とても便利だと思う。
あの〜、当事者でもないのに横から口出ししてすみません。
質問者がもう応えないと思うので、補足しておきます。
この人のいう「休講料」というのは何ヶ月かお休みするということなんじゃないでしょうか?
その場合、ぼくの知っているいくつかのギター教室のシステムは
1.「休学手数料」として最初に(月謝の3分の1くらいの)料金を払う。
あとは、料金はかかりません。
2.休んでいる最中、ずっと月謝の2割くらいの料金を払い続ける。そのかわり、自分のレッスン
を受けている時間帯はキープされている。
というパターンがあります。
もちろん、「都合でしばらくお休みします」といえば、それだけですむ教室もあります。
また、連絡せずに退学したばあい、レッスンに行かなくてもきちんと退学手続きをするまでの
月謝を請求する教室もあります(巨大組織の教室の場合)
こんな感じですが、余計なお世話だったらすみませんでした。
現在の一般的なシステム。
1.月3回、曜日は固定。
2.月内の第何週なのかは、講師が決定。
3.生徒側のいかなる事情による欠席でも、レッスン料は返還されない。
4.口座自動引き落とし
5.退会は2月前に通告(引き落とし停止の事務手続き上)
6.生徒側の都合による長期休会の場合は、レッスン代金の数十パーセントの毎月支払いが必要。
上記のような内容の契約書に、入会時に署名捺印しないと入会できない。
契約書に署名捺印して入会した以上、その契約に従う必要があるのは当然。
それに納得できないなら、入門入会しなきゃ良い。
こういう細かい規定、契約のない個人教室の場合でも、入門する際には確認しといたほうが良い。
超舌技巧の先生にレッスンおうwww(ry
531 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 12:50:02 ID:0rRhtxnq
今回の混乱の元は、
>>520の説明が無かった事が原因だな
最初の質問でちゃんとこれを書いとけば何の混乱も無かったと思う
一旦ギターを置いて国語からやり直さないと・・・
533 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 14:08:47 ID:aX8aihyP
これは新しい流れw
レッスンプロの方は、まず脱力をしなさいと言われるそうですが、
僕は独学なのでイマイチよくわかりません。
どんなことなのでしょうか。
また丁寧に説明しているサイトがあったら教えてくださいませ。
最初から
>>520のとおりに考えていたけど、相変わらず話がかみ合ってないなーw
といいながら一番理解してない
>>509に乾杯w
想像で妙なことを言う前に国語の勉強が必要かも…。
>>531-532 そうそう、
>>446と同じようなバカ質問者だよ。
「休講料」と言えば、全ての人が自分と同じ理解をすると勘違いしているバカ。
ああいう質問者の相手はしないことだw
みんな振り回されちゃって、ごくろうさん!w
>>534 「脱力」と「ギター」で検索すれば結構引っかかる。
イタいサイトもhitするが、まぁ頑張れ。
トオチャーン!きょうは大漁だったお!( ´∀`)
541 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 20:01:02 ID:7/MNeNVY
542 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 21:26:42 ID:GFCDxlYW
>>536 何で回答してあげてる人のほうを攻撃するかなあw
多数の人が「休講料」の意味を取り違えていた状況は
どう考えても質問の仕方がおかしいからだろ
それにお馬鹿な質問者
>>539のノーテンキさを見てみろや
これが人に混乱を招いた人の姿かね?
おまえらほんと馬鹿だなw
>>495以降のレスをもういちどよく読めば
分かると思うけど>495は
>>498のレスに納得してるんだよ。それでこの話は
終わってんの。ID:zHcHYQb7←話こじらせたのはこいつ。もう一度
>>495から
よく読んでみ。
いや、俺は質問者に同情するよ。ギターの練習の前に国語の勉強をしなさいw
質問の仕方がおかしいんじゃなくて、お前等が常識ないだけだろww
意味をとり違えたのは常識的判断能力が低いからだよ。やっぱり「ゆとり」
なんだなぁ…
おれも
>>495のレスは意味理解できたし、>495が
>>498のレスに
納得したって書き込んでるということは少なくとも>498には
>>495のレスの内容の意味が通じてるって事だ。ちがうか?
夏休みだからしょうがないのかねw
そりゃこの程度のオツムの奴らがクラシックギターやってんだから
タブVS五線譜なんていう低レベルな論争も起きるわけだよなw
マイケル・ヘッジスという人のCDをお店に買いに行きました。
お店にはおいてありませんでした。だから買えませんでした。
お店の人が「注文もできますよ」と言ってくれました。
コンピューターの画面になんかいっぱいヘッジスという人のCDが出てました。
いっぱりありすぎてどれがいいかわからない。
英語だし、何を買ったらいいかわかりません。
何を買ったらいいですか?
549 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 22:21:12 ID:GFCDxlYW
>>536や
>>545のように、さも最初から「休講料」の意味を理解してたふりをしてる輩もいるが
本当は質問者が
>>520で「休講料」の意味を明かして初めて「そう言う意味だったんだ」
と理解したんだろ?正直に言いなよ
それまでは多数の人が意味を正しく捕らえていなかった事を考えると、
いろんな解釈が出来るあいまいな質問の仕方をしたのは間違いない
途中で何回か「休講料」の意味を聞かれているけど、理解させる発言が無い
まあ、自分の頭の中では完璧に理解できていたので、他人にも分かるだろう
って思ってたんじゃないの
550 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 22:23:46 ID:GFCDxlYW
>>548 ここはクラギスレなので
良い子はアコギスレにでも言って聞いてごらん
>>550 知らないことばが出てきたので辞書をしらべてみたら、
アコギは「物をむさぼる」「図々しい」「あつかましい」意味です。
クラギはわかりませんでした。
アコギスレはこわい。
>>549 言い訳が多すぎるぞw 自分で言い訳して惨めになってこないか?
まったくお前みたいな低脳なヤツがいるから、つまらない論争が起きて
スレが荒れると何故気づかない?
おまいらなんで、荘村さんの心霊動画の件スルーすんの?
>>553 まあ何か聴衆か何かが映ったんじゃね
それより....
何かペンペンなおとで薄っぺらいなあ
あれを他の楽器やってる人に,これがギターの大家?と人気絶頂の若手ギタリストの
夢の共演です,聴いてね,とは言いたくないなあ.....
まぁ、なんだほら、もうちょっと絡んでこいや。
この月光の二重奏って有名なの?
楽譜とかあるのかな?
>>555 (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>>553 他のテレビの電波が混じっちゃったんだよ。
>>555 俺が代わりに絡んでやるよw
低能なのはおまいだよ、このヴォケ!(←深い愛情表現w)
ここは夏休み期間中は、国語塾だ。
>>539(495)のような低能質問者を、ちったぁ教育してやらんかいw
自己中の低能質問者ども(
>>446や
>>495)へ
1.おのれの質問の意図がきちんと相手(せめて8割の相手w)に伝わる
ような文章なのかどうか、推敲を重ねてから書き込め。
2.まじめに回答してる全ての相手に、礼くらい言え、このカスどもめw
>>558 おいコラ!ええかげんにせーよ、われ
おまえ、ヤマハのギターがどーのこーの言うて書きこんどったもんやろ。
なんでこんな趣味のスレで1から10まで初心者にも上級者にもレスの
意味が分かるように文章書かんとあかんの?前提と言う言葉知らんの?
あほかお前。あと、それから、お前が例のヤマハの奴なんやったらはよ
ハッキングしてお礼参り来いや。待っとるで。
560 :
名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 23:53:53 ID:aX8aihyP
もうどうにでもな〜れ
*``・*。
| `*。
,。∩ *
+ (・ω・`)*。+゚
`*。 ヽ つ*゚*
`・+。*・`゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>556 昔は有名だったね
ソルのいわゆる「月光」のエチュードにダニエル・フォルテアがオブリガードパートを
付けた奴ね
この曲はTVでやるには地味すぎるな。他の楽器の人がみたら
「クラギのプロしょぼ」て思われるわ。
番組の性質上、あんまり高度な曲弾いても浮いちゃうんじゃないですか?
そもそもテキストに入ってる曲自体、軽めのものが多いし。
昔の「ギターを弾こう」のミニミニコンサートは、充実してたよね。
「趣味悠々」という番組が、主に団塊の世代をターゲットにしてるみたいだから、
どうしても懐かしのメロディみたいになってしまうんじゃまいか?
もっと高度なレッスンをやる「スーパー・ギター・レッスン」みたいなのがあれば
面白いと思うけど、まあ無理だろね。
>>564 その場合どんな曲取り上げるんだろうか?
566 :
名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 09:38:38 ID:gu3+1Bui
例の顔画面だがHD録画したの見たら
これはミラーボールみたいに、雰囲気出すための
ライティングの一種だな。その模様がたまたま
顔に似てしまったということで、終わり。
567 :
名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 09:40:09 ID:P1uDzY+Z
休講料とか変な話題が続いてるので、気を取り直して一つ質問
ギターの曲で結構かっこよくて難しそうに聞こえるけど、
実際弾いてみると意外と簡単な曲ってどんなものがありますか?
俺がそう感じてる曲は、ブローウェルの舞踏礼賛、ビラロボスの練習曲11番、等かな。
サンバーストなんかもそうじゃないかな?と勘ぐってるんだが、どう?
ソルなんかは簡単そうに聞こえても、弾いてみると意外と難しかったりするよね。
>>565 講師アンドリュー・ヨークで生徒木村大、曲はサンバーストとムーンタンとか。
>>567 基本的にもともと他の楽器の為に作曲されたのを、ギターに編曲したものはムズいね。
ギタリストがギターの為に作曲した曲は、かっこよくて難しそうに聞こえるけど、
実際弾いてみると意外と簡単なような気がする。
569 :
名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 11:05:33 ID:P1uDzY+Z
>>568 やっぱり君もそう感じるでしょ。
特にビラロボスなんか左手の形はそのままでフレットを移動するだけって曲もあるので
譜面上は難しく見えても弾いてみると「何これ」ってぐらい簡単だったりするよね。
それなのに演奏効果は抜群で、ビラロボスらしい神秘的な雰囲気も十分に出てたりするのが凄いよね
そんな曲、他にもっと有ると思うんで、紹介ヨロ
おいら、最近の曲はあまり知らないんで、誰か詳しい人ヨロ。
>>561 レスありがとう!
漏れは2人の演奏を聞いて素晴らしく思えたので
練習してみようと思いますた。
>>569 具体的な曲名をあげてくれたらうれしいです。
是非教えてエロい人
古い曲だが、コストの交響的幻想曲は演奏効果が高い
コストの曲は運指に統一性があるから弾きやすい
573 :
名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 17:21:44 ID:P1uDzY+Z
>>572 おお、そういう情報を待ってたんだよ!
コストの交響的幻想曲ね、タイトルも物々しくていいんじゃないの
今度楽譜買ってみるよ、弾いてみると意外と簡単なんだよね
その曲のお勧めのCDとか有ればヨロ
574 :
名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 17:32:11 ID:P1uDzY+Z
全曲演奏では無い様だが
福田進一〈19世紀ギターデビュー〉ってCDに入っているね
「コスト:交響的幻想曲よりアンダンテ」
楽譜は現ギでは扱ってないようだなw
流行の曲では、レイスの「バイーア娘の語らい」?だったかな。
それから、カルドーソの「ミロンガ」。
ソルの悲歌風幻想曲Op59。
難しいには違いないが、譜面づらほどではないのが、バッハのリュート組曲
1番のジーグ。
ここいらが、「演奏効果ー演奏難易度」の高い曲だと思う。
コストの交響的幻想曲はしらんかった。情報ありがと。
576 :
名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 00:56:19 ID:C82njzPg
↑ クラギのパクリパターンの代表。
レイス ... Dilermando Reis, Se ela perguntar これはショーロ、クラシックにあらず
カルドーソ... Jorge Cardoso (カスティーリャ読みならホルヘ・カルドーソ), milonga はタンゴ。
バッハ...リュート曲、言うまでも無いギター曲ではない。当時認識では、ギターより数段高位な楽器
ソル。。。あんたらの好きな「クラシックギター」○
拠って、正解1/4。ウソ75%のクラギリス!!
>>576寂しそうだから相手してやるよw
クラギ嫌いなら来なきゃ良いのに。バカじゃないの。
死ねば良いのに。
>>576 これはクラシックではなくショーロの曲だっていうのは例えばジャコードバンドリンあたりの曲のことを言うのであって
ヂレルマンド・ヘイスとかヴィラ・ロボスのショーロは、単にショーロというスタイルの曲という意味ではないの?
バペットマペット
ロドリーゴは聴いた感じより、はるかに難しい。
すいませんがオイラ頭が悪いので、
>>576がクラギの何に対して突っ込みたいのか
誰か説明して下さい。
>>575 悲歌風幻想曲は葬送行進曲のホ長調部分が泣ける
最後の方のCharlotte adieuはきちんと叫べよw
>>574 その楽章は後半のハーモニクス部分を省略された形で練習曲集に入っているよ
楽譜についてはChanterellが出版してる(濃いオレンジ色のやつ)
全集の一部だからこの曲だけ入手というわけにはいかないけど
(ちなみに、この曲はマカロフが主催したギター作曲コンクール2位入選だったと思う)
>>576 >カルドーソ... Jorge Cardoso (カスティーリャ読みならホルヘ・カルドーソ), milonga はタンゴ。
ミロンガが何なのかもご存知無い?wwwwwwwwwwwww
>>583 こいつだろ↓
>>271,
>>274-280 >セゴビアの愛奏した銘器ハウザーがクラシックギターの完成されたモデル
>1)ラコート・パノルモスタイル
>2)トーレススタイル
>3)サントス・エステソスタイル
>4)ラミレス3世スタイル
>5)ワッフルバー・ダブルトップ・ハニカムコア等の新構造
>3)〜5)なんか初めて聞いたわ。
>進化してる5)なんか普通にアコースティックギターだろ。
この程度の浅はかな知識でよくクラギスレに書き込めるよなww
>>576 そもそもカルドーソのミロンガは、ミロンガ・パンペアーノの方で、
タンゴのミロンガチャウやろ。
大便強し直して濃い!
ポピュラー曲はクラシック系の人が弾いたり歌ったりすることはギターに限らず有ることで、
ポピュラー畑の人が弾いたり歌ったりするのとは全然違う音楽になる。
ポピュラー曲を弾いてるからといって、クラシックじゃないとは言い切れないな。
586 :
名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 14:50:13 ID:7aFqweKf
クヤシックてクヤシックて・・・w つまら・・
>567
「アストゥリアス」とか
「3つのワルツ」とかは?
589 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 09:15:44 ID:h484AB/h
簡単な割には演奏効果の高い曲が話題になっていますが、
逆に簡単そうだが弾いてみると意外と難しいのが、
ディアハンターのカバティーナ、禁じられた遊び
カバティーナは冒頭のコードからして音が出しにくいのに加え
途中のハイポジションのセーハなど左手がかなりキツイ!
禁じられた遊びも、3連音の最後の音を完全に出しきった後
正確にポジション移動する事に注意すると左手が結構キツイ
>>589 うん、まともな禁じられた遊びの演奏は少数。
3連音の最後の音が切れまくりの演奏がほとんどだねw
カバティーナだって苦しそうな演奏はすぐわかる
592 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 15:53:05 ID:/hhEeNGp
ちゅまりは、ロックキャノンもクラシックギターでつか?
>>588にはアストゥリアスは簡単なんだ。
ちょっと聴かせてほしいス
594 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 17:38:50 ID:s8QjTdbU
>>590は禁じられた遊びの3連音の最後の音が絶対に切れない地震があるんだ。
ちょっと聴かせてほしいス
595 :
590:2007/08/02(木) 18:40:37 ID:CXJ2srDl
>>594 いや、俺の演奏も所々切れてしまうw
あの曲、やっぱ後半は難しいね、難曲だと思うよ。
でもま、音が切れてることに気づいてさえもいない
大半のギタープレイヤーに比べればだ救われるかもな。。w
596 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 19:11:42 ID:h484AB/h
皆も実感してると思うけど、クラギって楽譜通りにきっちり音を保って弾こうとすると、
禁じられた遊びでさえいきなり難曲になる。
どんなプロの演奏聞いても全ての音をきっちり弾けてるのは皆無と言っていい程だ。
あの山下でさえ完全とは言えないんだから、他は推して知るべしって感じ。
あと、クラギって付点音符も苦手な場合が多いね。
アルベニスのセビーリャなんて冒頭から数小節後に出て来る付点音符が、楽譜通りに
弾けてる人ってほとんど居ないよ。楽譜を見ながらCD聴くとすぐに気がつくと思う。
あのジョンでさえかなりいい加減。他の人も酷い。唯一多少まともなのはバルエコかな。
ギターって本当に難しい楽器なんだよなあ。
597 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 21:43:02 ID:pR1gYmWU
ピアノの巨匠アルツールルービンシュタインは
リサイタルの後には、弾きこぼした音符がステージ上に
散らばっているといわれたほどであった、という話を
思い出すなあ〜。
598 :
154:2007/08/02(木) 22:21:29 ID:dOQMMLBP
駱駝って噂は違ってたんだな。
599 :
名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 22:40:30 ID:Tso1PqAK
(´;З;`)イイハナシダナァ…
ソルの練習曲Op.6-6なんか速度と音価を両立させるのは至難の業だぞ
本当にAllegroで弾いているのを聴いたのは山下の全集しかない
音切れや音抜けなど、楽譜どおりに音がきちんと
出ていない場合、いろんな原因が考えられる。
1.単なる演奏ミス
2.技術不足
3.楽譜通りに音を保つのが物理的に不可能
1の場合:これは許してやろうよw 但し演奏ミスに気付いてない
奴は許されないw
2の場合:禁じられた遊びの音切れはほとんどこれが原因w
しかも音切れに気付いてない奴が多いw
ゆったりとしたテンポでしっかり弾けば音切れは防げる。
みんなテンポが速すぎだと思うぞw
3の場合:ポピュラー系の楽譜などに特に多い。
楽譜をみると、そもそも指定の長さを保って弾くことが
物理的に不可能な音符がちらほらw
「気持の中だけで音を保て」という指定だと解釈するよ
うにしてはいるのだがw
602 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 02:47:02 ID:WNaFx66J
実際、音符どおりの正確な長さで弾くことは不可能だよね。
例えばアルペジオの伴奏がすべて8分音符で記譜されているとき、
全ての音を音符の長さだけ弾くために、それぞれの音をいちいち消音
するわけではない(音が伸びたままになる場合が多い)。
音切れにしても、ポジション移動にはかならず移動時間が必要なわけで、
正確に移動直前の音の長さを保つのは不可能なような・・・
もちろんポジション移動にもたついてはダメで、素早い移動の訓練は
必要なわけだが。
楽譜ってのは、要求する長さどおりに正確に記譜することも可能かも
しれないけど、あまりにも複雑になりすぎる・・
結局、聴いた感じで「音切れ」も「音の伸びすぎ」も目立たず、
不自然でなけりゃいいんじゃない?ww
でも、たしかに禁じられた遊びの3連音の最後の音の音切れは、
あまりにもヒドイのが多すぎw
補足すると
>こんな風に考えている
っていうのは、音楽を再現しようとするんじゃなくて、楽譜をギターで再現しようとする人
っていう意味です。
606 :
603:2007/08/03(金) 10:10:42 ID:1nPK2viU
>>605 すまん、本気で書いてるんだがw
>音楽を再現しようとするんじゃなくて、楽譜をギターで再現しようとする
楽譜は音楽の再現のためにあるものだw
でも、その楽譜どおりに弾くのは無理だって言ってるんだけどw
607 :
604:2007/08/03(金) 10:34:14 ID:IpTwKMwz
そうですか、少し安心しました。
こんなフレーズが気になったもので
>例えばアルペジオの伴奏がすべて8分音符で記譜されているとき、
全ての音を音符の長さだけ弾くために、それぞれの音をいちいち消音
するわけではない
そもそもアルペジオ(分散和音)を楽譜に書いたら(現実のサウンド通りに)複雑怪奇な
五線譜になってしまうから、例えば8分音符を並べて書いて、これで分かってね、っていうのが
始まりだから・・・・
それを譜面通りに8分で音価を考えたら訳わかんないことになるから。
>その楽譜どおりに弾くのは無理だって言ってるんだけどw
あたりまえのことを言ってみただけなのね、了解。
608 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 10:34:19 ID:9oQdiJy0
609 :
608:2007/08/03(金) 10:37:04 ID:9oQdiJy0
と書いたら熱くなって早合点していただけなのね。
>あたりまえのことを言ってみただけなのね、了解。
610 :
604:2007/08/03(金) 10:39:24 ID:IpTwKMwz
>>606 いや、オレの知り合いにいるのよ、バリバリの「クラシック愛好家」が。
楽譜通りに弾かない演奏家を嘆いてるんだけど、その「楽譜通り」っていうのが算数的な
表面的タイム割りのことでさ。
だから、ルービンシュタインのショパンは気持ち悪くて聴けないって言うんだ。
じゃ、いっそのことパソコンで打ち込んだの聴いたらいいんじゃない、て言ったら。
それが理想だって言い返されちゃったよ。
一応、国家試験甲種合格のキャリアね。こういう人間が庶民を指導してくれんだだなぁ・・・とか
611 :
604:2007/08/03(金) 10:49:32 ID:IpTwKMwz
>>606 「五線譜派」じゃなくて「楽譜至上主義派」だったね、ごめん。
612 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 11:07:43 ID:QtuUhXoh
ギターの難しさって言うのは、まず楽譜のテンポ通りに弾くこと自体が難しい。
これは技巧的に簡単であっても音の長さを保ったり、ちゃんと発音してからポジション移動
することを徹底するとどうしてもテンポがずれてくる。
禁じられた遊びが良い例だ。
テンポをちゃんと守って弾こうとすると、大抵の場合は音を出し切る前にポジション
移動してしまうので、3連符の最後の音が切れてしまう。
かといって丁寧に3連符をきっちり出した後にポジション移動すると、今度はテンポ
を保つことが極端に難しくなりミスも多くなる。
楽譜のテンポ通りに弾こうとすると、禁じられた遊び程度の曲でもいきなり難曲に
なってしまうのはこのためだ。まあほとんどの人は妥協して弾いてることになる。
この件はギターの難しさを代表する問題点の一つだと思う。
上級者ほどこの問題点がクリアされているが、完全に克服している人はプロでも
ほとんど居ない。
613 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 11:09:15 ID:QtuUhXoh
セゴビア始めクラギストはこの問題をテンポルバートなどを使って、いかにも音楽的に
正しいように聞かせるかに腐心した歴史とも言えると、俺は思っている。
ギタリストの弾くテンポルバートは、音楽的な判断からではなく、技術的な問題から
ルバートしてしまっている例が多いと思う。
従ってこのようなギタリストの演奏に合わせて歌ってみると、思わぬところでテンポが
ズレて気持ちよく歌えないって事が多々ある。
この前のNHKのギター教室で荘村も言っていたが、技術的に難しいところは多少
テンポを落として弾いても良いっていう発言にも繋がってくる。
本来なら技術的な問題でテンポを落としても良いわけが無いわけで、この考えは
基本的に間違っていると言わざるを得ないと思うんだが。
ギター界?ではこれがまかり通っていた証拠と言えるのでは無いだろうか?
まあ、それも含めて俺はギターが好きなんだけどね。
もっともバルエコ、ニコラ、ヴィドビッチ、等の演奏にはこのような妥協がかなり無くなって
音楽的に正しい姿になりつつあることは良い事だと思う。
長文失礼
>>613 セゴビアの時代は、ああいうのが普通だったわけで、腐心とは言えないと思われ。
たしかにセゴビアは、前時代を引きずりすぎた感もあるが、タレガの演奏をYOUTUBEで閲覧することは
不可能なので、セゴビアの動画を通じて、さらに前の歴史を探ることが出来る。
貴重な歴史的資料。
バルエコ、ニコラetcは妥協が少ないと言うが、バルエコやピエッリですら難所の前で聴き取れないくらいの
ルバートをとても上手に用いているのも事実。
大事なのは、そういう事に対する問題意識、程度、時代に対する感覚だと思う。
それは各人のセンスに委ねられる問題であって、個人差あり。
そういう事に対する問題意識のカケラもなく、「セゴビアはいつ何時でも正しい」と信じ続けて、
セゴビアを手本にして演奏をすることが真理だと貫くのも、その人のセンスの問題。
それを聴いて、素晴らしいと思うか、痛くて聴いてられないと思うかも、人それぞれ。
私個人としては、セゴビアという人は恐ろしくギターのうまい男だと思う。
音楽家として必要な才能や個性に溢れた魅力的な人物だとも思う。
ただ演奏に関しては、素晴らしいと感じるものもあれば、現代において聴くと、相当違和感があるものもある。
あれだね。
これはギター界だけじゃなくて、歌の世界でもそうかもね。
ソ・ファ・ミ(8分)レー・ドー(4分)って始まる「オー・ソレ・ミヨ」なんか、楽譜通りに
歌えてる歌手が皆無だもんね(あ、これ世界中の名歌手の場合ね。普通の中・高校生の場合は正
しく楽譜通りの長さで歌ってる人もいるかもしれない)
声の都合や、魅力的な表現の都合でずいぶん長さが変わっっちゃってるもんねぇ。
合わせて歌おうとしても、ずれちゃって・・・と言ってみる。
(基本的に
>>612-614には賛同です)
>>615 いやいや、違うよ。
歌える場合は良いよ。
どうやっても歌えないような崩し方してる奏者も居るからね。
例えばロボスのマズルカ・ショーロのルバート部分とか。
聞いてて気持悪くてしょうがない。
>>614 タレガの録音があるという噂は聞くけど,聴いたことがなかった。
ユーチューブに載ってるの?
それはびっくり
教えてください。
618 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 13:45:33 ID:QtuUhXoh
>>615 歌やピアノなど一般音楽の世界と一緒のレベルの話ではないぞ。
もっと低レベルって言うか、クラギにとっては深刻な問題だぞ。
歌やピアノなどは音楽的な表現や感性、つまり芸術的見地からルバートしてるけど、
クラギは技術的な問題から一流のプロでもテンポ通りに弾けない部分はルバートしてしまっていると言う話。
中高生の例は音楽的に未熟な例としてあげてると思うけど、クラギではその未熟なレベルにプロでさえ
到達するのが難しいって言うことなのよ。
一般的に音楽の基本は、まず(機械的に)テンポ通りに弾けるのはあたりまえで、その上で音楽的な表現や
芸術的な見地からルバートをかけるなりテンポを崩していく。
しかしクラギの場合はこのテンポ通りに弾くって言う当たり前の前提条件が出来ないってこと。
一見出来てるように見えても、良く聴くと音が切れてしまったりどこかに妥協が見え隠れする。
こんなにテンポ通りに弾くのが難しい楽器は他に無いんじゃ無いと思う。
音楽の基本を知っている人がギターを弾けば弾くほどその難しさが身にしみてくる。ギターとはそんな楽器だ。
それを必死の練習である程度克服したとしても、音量が小さいので一般クラシックの世界では
ほとんど相手にされないと言う悲しい現実も目の前にある。
念のため言っておくが、この問題は2重奏などメロディと伴奏を別々に弾けばほとんど問題ない。
メロディと伴奏を同時に行う独奏楽器とした場合のギターの問題点だ。
これはピアニストやヴァイオリニストなどにはなかなか理解してもらえない、ギター特有の難しさだと思う。
でも、そんな欠点の多いクラギを愛好してはや30年。ギターの魅力から抜けられない俺がいる。
>>618 そんなに難しくないでしょ
どんな楽器だって特有のクセ・困難さはある
ヴァイオリンの無伴奏なんて楽譜通り弾けないから困った,なんていわないでしょ
ギターソロは片手楽器なんだからそれに近い制約はある,けどその程度
大げさすぎ
難しいところはユックリ,なんてのは論外だけどね
620 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 14:16:04 ID:QtuUhXoh
>>619 >そんなに難しくないでしょ。
おいおいギターが簡単だって言うの?
もしや君ってジョンか山下本人でしょ、間違いない。
621 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 14:18:52 ID:gDESAfog
>>617 タレガの演奏をYOUTUBEで閲覧することは不可能なので、
と書いてあるぞ。バリオスの演奏ならCD発売されてるがな。
タレガの実演記録は実存するのか?
622 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 14:21:21 ID:QtuUhXoh
>>619 >難しいところはユックリ,なんてのは論外だけどね
クラギって難しいところはユックリが多いよね。
荘村なんてTVで堂々とユックリ弾いても良い、なんて言い切ってたしねW
ってか、昔からクラギの演奏は全体的にスピードが遅すぎる
って言う一般の音楽ファンの素直な不満が多数あることはご存知?
YOUTUBEでセゴビアのマスタークラスの一部が見られる。
オスカー・ギリアがスカルラッティ弾いてるのを聞いて
セゴビア曰く。
「そんなに速く必要はない。ピアニストたちは速く弾いてるけれども。
この曲はスペイン風なので(クラギなので?)、もっとゆっくり弾きなさい。
<実演>
これで十分だ」(うろ覚え)
問題は、遅さがギターの本質なのかどうかだね。
遅く弾いたほうがギターの美点が際立つ。
速く弾くとギターの美点が死ぬ、と言えるのかどうか?
>>619 大げさとは思わないなー
ギターソロでは、セーハ、単音、和音などのオンパレードだ。
弾いてみれば解るよw
>> 622
速いスピードできちんと弾くのがそれだけ難しい楽器
だってことでしょ、クラシックギターは。
一般の音楽ファンの不満があるかもしれんが、許してもらおうよ!(爆
荘村さんのTVでの発言を補完しとく。
「(団塊世代の中年アマチュア愛好家は、難曲の難所にぶちあたった場合、
自分の手に負えない速度で、間違える練習を繰り返すくらいなら、自分の弾ける速度で)
ユックリ弾いても(練習した方が)良い。
(技術的に困難な場所を、ゆっくり丁寧に練習し続ければ、いつかは弾けるようになる。
弾けてもいない場所を、無理な速度でインチキ演奏してたら、永遠に弾けないよ。)
私はこういう風に解釈したけどね。
なにも団塊アマに限った話しじゃない。
ただ、テレビでああいう風に言われると、ドキッとしたのは事実だけど。
>>627 俺なんかとてもじゃないがあんなに速くは弾けないなーw
でも、なんかなーー、だた速く弾いてる(音を出してる)だけ
って感じ、演奏ミスも結構多いしw
ギタープレイヤーなら「すげぇ!」とか思うんだろうけど、
ほとんどは速弾きの「テクニック」に感心するだけのようなw
あの演奏者も、ただテクに酔いしれているだけじゃまいか?w
難しいのは「速く、そしてきちんと弾いて音楽として奏でること」。
「速く」と「きちんと」が相反する要請なもんだから辛いものがある。
630 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 15:31:21 ID:QtuUhXoh
>>626 それ、君の都合良いように解釈しすぎ。
荘村さんが言ってたのを、(主旨を)正確に言うと、
ディアハンターの左手の押さえが難しい部分では、テンポ通りに弾かないで多少の「間」
をとっても音楽的に問題無い。
と言っていた。
私はこの放送を見たとき「それは音楽的に問題だ」と思ったよ。
昔から荘村さんの演奏には妙な間が多かったのはこれが原因だったのか!と思ったよ。
まあ、クラギ的(荘村的?)には問題ない事かもしれないがw、一般には大いに問題あり、だ。
ルバートをするかどうかはギターの技術上の制約で決めてはいけないと思う。
あくまでこのように弾きたいと言う音楽的な要求から決めるべき。
そうじゃないと、メロディがまともに流れないし、独りよがりな音楽になってしまう。
だから君の言うように、まずは全体的にユックリ弾いて練習して、弾けるようになってきたら
徐々にテンポを上げていけば良いなどとは全く言ってない。
その、難しい部分にさしかかったら(その部分だけ間をとって)ユックリ弾いても良い。
と言う主旨での発言だったよ。
どっちみち弾けない人はルバートするなり、全体的にテンポを落とすなりして対応(ごまかす)
しか無いんだがね。
うpしなくて良いスレだと、好き放題書けて、さぞかし楽しいだろうなw
632 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 15:45:21 ID:QtuUhXoh
>>631 うpして証明できる人しか発言してはいけない、ってことになったら
今回のような音楽的な発言はほとんど誰も出来なくなると思うよ。
例え自分では弾けなくても、おかしい事はおかしいと言える場で無いといけないと思う。
どうでもいい事だがやっと流れがまともになってきたようだw
>>632 うん、そういうことだ。
実は俺もあんまり弾けないもんで・・・すまんw
ところで、TVは見逃したんだが、荘村さんの発言の真意がどうであれ、
>>626がそのように解釈したのならそれはそれで立派だと思うし、言って
ることも間違ってないと思うぞ。
また、
>>630の↓の発言も正しいと思う。
>ルバートをするかどうかはギターの技術上の制約で決めてはいけないと思う。
あくまでこのように弾きたいと言う音楽的な要求から決めるべき。
そうじゃないと、メロディがまともに流れないし、独りよがりな音楽になってしまう。
>>630 >まずは全体的にユックリ弾いて練習して、弾けるようになってきたら
>徐々にテンポを上げていけば良い
この“全体的に”ってのが大切だよね。
難所だけゆっくり練習するんじゃなくて難所にあわせて全体の速度を落とし、まずは
全部インテンポで弾く練習をすることで、難所以外のところでも無意識にゴマカシで
弾き飛ばしてた所、流れで弾いてて暗譜がいいかげんな所が浮き彫りになる。
結果的に技術上の制約で決めた非音楽的なアゴーギグもなくなる。
更にメトロノームを使って正規の速度+10くらいまでインテンポの練習しておくと、
ステージの緊張からツインカムダーボが誤動作してしまったときの対策にもなる。
ただ、最終的にステージに上げる場合は(自分は荘村氏の考え方には賛同できないので)
少々ゴマカシても流れがおかしくならない様に微調整してる。
1) どのタイミングで完成度重視の練習から流れ重視の練習に切り替えるか?
→流れ重視の練習をやっておかないとステージでギクシャクした演奏になるがあまりも早く
モードを切り替えると弾き飛ばしだらけの荒っぽい演奏になってしまう。
2) どのタイミングでメトロノームを外すか?
→インテンポの練習を十分に積むことが大切なのは上に書いた通りだが、あまりにも
メトロノーム練習期間が長くなるといわゆる“機械的な”演奏になってしまう。
3) どのタイミングで楽譜から目を離すか?
→暗譜は早い時期に完了するに越したことはないが、楽譜から目を離してからステージまで
時間が長すぎると、思わぬ記憶違いをしていることがあり危険。
自分はここ最近安定度は増したがつまらなくなったと言われることが多く、1)、2)の切り替え時期を
失敗していると思われorz
3)について自分の場合勝手に楽に編曲し直すと言う便利な脳を持っているのでことさら厄介。
編曲ものだったら技術的理由でそういう風に改編したと言い張ることも出来るかもしれないが
自分の場合オリジナル曲でもやっちゃうから重症orz
>>620 おいおい
「そんなに」難しくない
といってるだけ
最初からあきらめて,弾けなくて当然,みたいのは逃げだ,と言ってるだけですよ
>>621
>>621 「不」が付いてたのね
タレガの録音発見,とかいうネタを読過で見た記憶があったので期待してしまった
連投失礼もう止めます
ギターで表現するのが困難な音楽は弾くべからず
などと考えてみたものの、ギターオリジナルの作品でさえ正確に弾くのは困難なものもあるな
「正確に」の定義があれだが
Sorなどの作曲家兼演奏家が実際にどう弾いていたのか非常に興味がある
時間旅行が可能になったら確かめてみたいものだ
>>642 もし時間旅行に行けたら、なぜあそこに大英帝国国家を挿入したのか、
いきさつを聞いてきて下さい。
644 :
名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 18:11:53 ID:QtuUhXoh
>>642 それを言ったら、禁じられた遊びでさえほとんどの人は弾けなくなってしまうぞ(笑)
正確に弾くことを考えた場合ね
ボサノヴァの名人カルロス・なんとかって今やってるね
>>645 ホセメンドーサのコークスクリューパンチで廃人になったのが惜しまれるなあ
647 :
名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 15:56:14 ID:eQYFJy71
ジョンウィリアムズの17歳時の魔笛をCDで聞いた。
天才はやっぱ違うと重田。
648 :
名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 18:30:16 ID:UFRduHqZ
ど素人丸出しの質問ですみません。片端がリング状になっている弦がありますが、あれは何に使うんでしょうか
>>648 普通は、そのリングをブリッジ側の滑り止めとして使います。
電球が点いたり消えたりしてしていると思ったら
俺がまばたきしているだけだった。
>>651 エライ!やっと自分の愚かさに気付いたんだね!( ´∀`)
まんまだよ馬鹿。
びっくりした。
天井の電球が切れちった。
交換しなきゃ。
でも手が届かないぞ、どーしよー?
あ! イスを踏み台にすればいいではないか。
ほれ、手が届いたぞ。
オレって賢いなー。
あとは電球を回すだけだ。
だれかオレの乗ってるイスを回してくれ。
台風情報
昨夜近畿地方を縦断し東北地方に再上陸の模様
ああ、寝ぶた。
660 :
名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 10:05:52 ID:jvoL5BX1
ゴラ、関係ねー話をここでするな!!アホが!
急に静かになったね。
木、金あたりで盛り上がりすぎた反動かな?w
それとも夏休みだから週末はネットどころではないのかも?w
俺はヒマだから、なんか書くべか。。
この数年、俺のまわりでもクラシックギターを弾いてみたいという人が
かなり増えてきた感じ。といってもクラシック曲が弾きたいんじゃない
ようで、ボサノバとか映画音楽とかポップスなどのソロに憧れる人がほとんど。
どうやらナイロン弦の柔らかな音色がお気に入りのようだ。
しかし、なんで近年になってクラシックギターに人気が?
思うに、押尾さん人気でギターインストが大流行し、そしてその押尾さん
もスチール弦の響きも少々飽きられてきたんじゃないかと。。。
いずれにしても押尾さんのおかげと言ってよいかもー
みんなどう思う?
だからこのスレも荒れる訳だな。
スレタイ再考した方が良いんじゃないのか?
そうかあー?
俺の行ってるギター教室なんか閑古鳥が鳴いてるぞ。
押尾もDEPAPEPEも人気あるよな。
なんかウラヤマシス
ここでアコギの話はタブーのようだが、
あれはあれでいいんじゃないか。
>>662 だね。もしこのスレを「クラシックギターによるクラシック音楽」を
中心としたスレにしたいのなら、スレのタイトルを再考したほうがよいかも。
>>663 「クラシックギター教室」よりも「ガット(ナイロン弦)ギターによ
るポピュラーギター教室」とで宣伝したほうが流行るかもねw
665 :
661:2007/08/05(日) 11:41:04 ID:54LMvGuM
で、特にクラシック曲は弾きたいと思わないと言う人でも
ようつべのクラシックギター演奏動画は見まくりのようだ
ジョンとか山下とか村治とかw
どうやら関心の的は「演奏テクニック」のようだ。
音楽としてのクラシック曲は、やっぱ日本人にはあまり馴染まないのかなーw
俺はクラシック曲中心で約10年ギターを弾いて楽しんでるが、
本当にクラシック曲が好きなんだろうか。。w
単にクラシックギターを弾くのが好きなだけのような気もするーww
ポピュラー系の曲をたまに弾くこともあるけど、ウケが段違い!
ウケが良いから弾いてて数倍楽しいのも事実だ。
まぁクラギの曲で一般的に知名度があるのって
愛ロマとアルハンブラぐらいだからなw
クラシックギターに関するスレが一つではなく複数存続して
やっていけている状況を見ると、クラギって人気あるよなぁ
と思う。メンコギターとかスレたっても続かないじゃん。
流れぶった切って悪いが建孝三の娘って今何してんだろうな?
>665
俺も本当にクラシックが好きなのかわからない。
単に最初に掴んだ楽器がクラシックギターだったから、
なんとなく続けてるだけかも。
すり込みみたいなもんかな?
ま、お互い頑張ろうよ。
俺はクラシック好きだなー。
けど同時にメタルやロックなんかも好きで聞いている。
多分ここにいる人って結構年が上の人がほとんどだよね。
(少なくとも中高生はいないのでは?)
みんなはずっと普段からクラシックオンリーなのかな?
俺は前はドラムやってたけど、今はクラシッックギターが大好きでこれ一本。
俺の場合は、色んな音楽が好きで、その中の一つにクラギの持つ音色の美しさや深みとかがあって、
自分で演奏するのはクラギがいい!クラギを演奏したい!
って感じ。
どうでもいいけど先日大萩康司のコンサート行ってきてサイン貰って一緒に写真とって貰った(*´∀`)
そうだなー。
俺も色々なジャンルの音楽好きだけど、弾くならクラシックギターだな。
やりたいのは歌でもピアノでもなくクラギなのよ。なぜか。
大萩は俺も好き。
>>669 まあ,そういう人も多いだろうね
クラシックギターやってるっていうことで合わせものしようとしたら,ちょっとポピュラー
チックなアドリブ風のを弾きたそうであんまりクラシックの曲やりたそうじゃなかったり
俺自身も一旦クラシックギターから入ったけど,あるきっかけでクラシック音楽そのもの
に目覚めてから再入門してクラシックギターでクラシックをやりたくなった口だしな
昔々、あるところに歌の好きな一人の少年が住んでいました。
ある日、母親の聞くラジオから流れてきた、美しいギターの調べを耳にしました。
「かーちゃん、この曲なんていう曲?」
「これは、『アルハンブラの思い出』という曲よ」
「これ、ギターでしょ?何人で弾いてるのかなぁ。」
「一人の人が弾いているらしいわよ」
「一人?ギターって一人で同時にこんなに音が出せるものなの?」
「そうなのよ。タケシもギター習ってみる?」
「うん!習う、習う」
「じゃあ、ちょっと待ってて」
「うん?」
「はい、タケシ。これを使いなさい」
「かーちゃん、このギターは?うちにギターなんかあったの?」
「このギターはね、死んだとーちゃんが大事に大事にしてたギターなの」
「とーちゃん・・・とーちゃんもギター弾いてたの?」
「そうよ、とっても上手だったんだから」
「ボクも一生懸命練習して、とーちゃんみたいになる!」
あれから20年の月日が流れたが、まだまだとーちゃんを超えてはいないんだろうな。
>673
いい花しだに
>>674 とーちゃんの残したギターがハウザー二世だったら売り飛ばして代わりに国産のギターを買い
差額で風俗に逝くんだ
質問なのですが、アリアのクラシックギター弦って品質的にどうですか?
避けた方がいいでしょうか?
>>677 最近見たことがないと思ったらピアノの練習ばかりしていて
ギターの弦替えてないw
誰も建みさとの事知らんかったようだw
680 :
名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 22:00:48 ID:L0lrSMWG
>>677 品質的にはいいと思う。
あとは楽器との相性だけ
>>681 そうですか。品質的には良好なんですね。
取扱店が少ないみたいですが、ボールエンドのヤツを試してみようと思います。
ところで激安で流通している松岡の弦はどこかのOEMなんでしょうか?凄く安い
みたいですけど、大丈夫なのかな…
「禁じられた遊び」が実はとてつもなく難曲になるって話だけど
そしたら「アルハンブラの思い出」のトレモロの最後の音をきちんと弾いて次のフレーズ
に移るっていうのはもっと難しいんでない?
大聖堂にしたってそうだし
ということはちゃんと弾くとしたらギターはすごく難しい楽器になるってこと?
しかもプロもまっとうに弾けてる人はほとんどいないってことだから
じゃ誰がちゃんと弾けてるのよって言いたくなる
どっちにしても
>>673はアルハンブラは弾けるようになっててほしい
とある地方都市の居酒屋の親父に,妙に人懐こく,空気が読めずに,うちのは上手い,
どう,上手いでしょ,と料理の称賛を強要し,しかもどういう訳か,最後にクラシックギターを持ち出し
て頼みもしないのに弾き始めつ昔のベンチャーズの例のテケテケのフレーズを稚拙に弾いて,
どうクラシックギターでこんなに弾けるの凄いでしょ,とまた,称賛を求める(はっきり行って全然
凄くないんだけど),という,おいおい勘弁してよ親父がいた
その親父の店はネットで目茶苦茶バカにされ,それにその親父がまともに怒って反論したりしている
内にスレは大荒れし.....
やがてその店は潰れてしまった
ああクラギオタって.....
と恥ずかしくなった本当にあった恥ずかしい話です
>>626 >ユックリ弾いても(練習した方が)良い。
練習はゆっくりでも、人前で弾くときには理想のテンポで弾きたいな。
>>630 たしかに、音楽的に全然おかしくないと言ってた。
聞いてて音楽的におかしいと思った。
荘村さんの演奏も、あちこち変な間が空いてて聞き苦しいのがあるけど、
結局、音楽的に全然おかしくないから無理しなくても良いと思ってるんだね。
686 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 13:33:33 ID:peoN3Si/
提案!
「クラシックギター初心者スレ」「クラシックギターの初心者質問受付スレ」みたいなスレを別に立てて、
このスレは中上級者のサロン的場所にすればいいんじゃないかな?
自称上級だけでいいんじゃね?
>>687 同意。ここはうpできない妄想厨に解放してあげるべき。
学校のギター部や、音楽教室、音楽大学に所属しているギター弾き専用スレを別に作ると良い。
テンプレはそちらで継承させて頂く。
ここの人には必要ないでしょ。
689 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 15:15:26 ID:CVMOkdp1
何を持って中上級者と定義するのか?
中級:軽渇死や剃瑠の練習曲レベル? (←そうならおいらはここだな)
上級:???
>>688 こういうのが荒らすもと
大体2ちゃんなんて実社会別の投稿だけの世界ウピー何て関係ないだろ
実社会で一杯演奏してればいいの
691 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 16:44:42 ID:oSYbwaXR
クラシック音楽でないスレをここに立てるなバカ
692 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 16:50:59 ID:peoN3Si/
とにかくさ、超初心者のくだらん質問がそれ専用のスレに行ってくれるだけでも
ここがかなり使いやすいスレになると思うよ
余り上級専用とかに拘っていると、どんな質問でもそんなのは初心者スレで聞け
ってことになって、ここが殺伐としてくるような悪寒
ここは今の雰囲気を残しながら「中級スレ」扱いにし、他に「初心者用スレ」と
「上級者用スレ」を作って3段構えにしてもいいがね
でも、中級と上級の区別も難しいと思うので初級者用を作るだけでいいんじゃないかな
学校やサークル関係の話題も結構あると思うので、専用スレ立ててもいいと思う
その他にそんなスレがあったら使いやすいか、ここで皆で案を出し合ってみようか
確かに今のままではこのスレに何でもかんでも書かれてしまい、見苦しい、うざい、
またこの質問かw、の繰り返しになるので、いくつかのスレに分けたほうがいいと思う
が、余り細かく分け過ぎても、参加者が分散して過疎スレになってしまっては意味が無いがね
693 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 17:06:21 ID:peoN3Si/
>>688 他の人も言ってるけど、うpできない人を妄想厨として蔑視するのはおかしいと思うよ
弾ける弾けないや初級上級レベルに関わらず、誰でも発言できる場所であるべきだと思う
問題はそんなことではなく、発言された内容がどうか?であるはず
うp厨にうpしてもらいたいものだw
まだ聴いたこと無いんだがww
てか、煽りや荒らしやレベルの低すぎる発言をスルーせずいちいちまと
もに受け取ってレス付けるから荒れるだけ何じゃないの?
696 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 18:17:21 ID:peoN3Si/
>>695 いや、最低「初心者用なんでも質問スレ」的なものは別にあった方が良いと思うぞ
まーどうやっても荒らしや煽りは無くならないだろうがね。
初心者用質問スレ新設には同意。
698 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 19:04:12 ID:xqnepJ6Q
だれか学生ギターコンクール見てきた人いる?
結果を知りたいんだが・・・
699 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 20:00:23 ID:C83Vam49
板から「クラシックギター」の看板外せ。くされ外道
>>696-697 だから、そういうスレは何度も立ってるじゃない。
だけど、初心者の質問には誰が答えるのよ。
初心者ばっかで、すぐつぶれちゃうんだよね。
だから、上級者も一緒にいるこのスレで質問した方がいいでしょ。
>>699 おまいはもう来るな!
とAFOにつきあいながら、まったりといこうよ。
似たようなスレ他にも有るんだから、クラシックギター総合スレinクラ板もしくは
クラシックギター総合スレ【クラ音楽弾き専用】ってのはどう?
703 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 21:21:00 ID:Nx+uOGFB
もうさ、いっそ一人1スレでいいじゃん
人数分立てろよ
704 :
今井勇一金返せ:2007/08/06(月) 21:38:34 ID:KBZmqjjK
今井勇一の廉価版モデルのYJ-EXを買った人騙されたと思ったでしょう。
まるで大木をだいてひいてる様なかんじ。まったくならないトップ板。
こんなギターを堂々と出すなんて信じられません。早く廃盤にすべきだ。
みんな絶対かってはいけないよ!!
買ってから文句いうなら、試奏してから買えばいいじゃん・・・
706 :
今井勇一金返せ:2007/08/06(月) 21:58:56 ID:KBZmqjjK
試奏しなかったのはぼくのミスだけど、今井勇一があんなことする??
それに楽器屋にならんでないぜ!!
まぁ落ち着けよ。どれ程鳴りが悪いのか、言葉だけでは伝わらないからさー、
どうしても納得いかないなら、他の国産または同価格帯の適当な数本を手に、
製作家(またはアナタが購入したトコ)にどなりこめば?
「他のと比べて、こんなに悪い!!」ってさ。
俺なら間違いなくそうする。ひょっとしたら「あ、力木の接着間違えた」とか
ありえないミスをしてるかもしれないだろ?泣き寝入りは良くない。
っつーかソノ前に、「あなたの友人知人等で、ギターをきっちり鳴らせる人」に
意見を伺ったほうがいいな。
708 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 22:16:44 ID:DLU/SoLh
>>700 そういうし初心者スレが長続きしないのは、
この総合でちゃんとテンプレに入れるなり
そういう質問が出たらそのスレへ誘導するなり
メンバーが定期的に見回りに行くなりして面倒を見ないからでしょ
709 :
今井勇一金返せ:2007/08/06(月) 22:21:15 ID:KBZmqjjK
とにかくYJ-EXはクズギターであることは間違いない。お盆に先祖の霊をなぐさめるため
燃やして天国に行ってもらおう。
もう死んでもFANAは信用しないぞ。。
710 :
今井勇一金返せ:2007/08/06(月) 22:31:26 ID:KBZmqjjK
でも試奏ってみんなやってからギターかってるの?ぼくはいまある楽器屋に
一柳一雄/邦彦さんのギター注文してるけど、ネットで得た知識とかが主で
試奏なんかしてないっていうか、出来ない環境が現実じゃないの?
自分の好きなギターを好きなだけ試奏して気に入ったものを買うなんて買い方
してる人いるの?
半額の16万円で買ってくれる人がいたら喜んで売るぜ。メールまってる。
ぼくはケース込みで32万円でかったよ。
712 :
名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 22:38:25 ID:xqnepJ6Q
>>710 試奏するのはあたりまえ。自分にあったのをさがすんだがら。
試奏しないで買って、金返せとか言ってるのはお前が悪い。
誹謗中傷もほどほどにな
三木楽器の保証書もついてるよーーーーーー
FANAなの?三木楽器なの?
FANAで知ってミキガッキで買った。保証書はミキガッキです。
716 :
今井勇一金返せ:2007/08/06(月) 23:02:50 ID:KBZmqjjK
>707 明日レッスンの日だからYJ-EXもって行って鳴らしてもらう。
ちょっと気分が落ち着いたよ。ありがとう。
>>716 先生に弾いてみてもらうのが一番でしょう。
きっと、先生なら鳴らせますよ・・・タブン・・・きっと・・・・
>>708 その案いいかもしれませんね。
テンプレにうpスレのように、「質問はこちらのスレへ」と誘導しておいて、
自称でも何でもいいですが上級者なり、キャリアのある人がちょくちょく覗いて
応えるようにする「クラシックギター質問スレ・初級(中級)」なんていうスレを
作るって事ですね。
>>710 > 自分の好きなギターを好きなだけ試奏して気に入ったものを買うなんて買い方
してる人いるの?
そうしているけど・・・・
FANAは、どんな高級品でも気持ちよく試奏させてくれるし、
買ったことあるけど他のどの店より対応は良かったよ。
(東京近辺の)値段は若干高めだったけどさ。
今井勇一ったって工房モノだろ。個体差もあるし、32万円なら
そんなもんじゃない? その値段でそんなに素晴しかったら、
倍以上する高いのなんて、不要になっちゃうよ。
因みに初心者ですが、どこの店でも気持ちよく試奏させてもらってます。
知ってる曲、スケール、などで、各弦の総てのフレットで音を聴いて
あちこちの和音の響きやハーモニクスも確認してます。
さらに、店の人に弾いて貰って、近くや遠くで聴く事もあります。
719 :
kk:2007/08/07(火) 00:06:12 ID:Zk1Ugsle
お店でギターを試奏して気にいったものを買うのが普通でしょう。
30万代だといいギターはあまりないし、量産ギターといわれるものを含めた
中から選ぶ値段帯だと思います。
お店で注文して作ってもらう場合は、ネックとか、ある程度このみいえるし
いいものができるかどうかは運になるけど楽しみに待ってるといいとおもいます。
しかし、「猫に小判」、「豚に真珠」という諺は、よくよく噛み締めてみる必要があるよね。
>>711 中古買取なら10万円だろ。委託で店頭ならべてもらえば、
20万円ぐらいで、すぐ売れるから、16万円は回収できるね。
>>719 OMAIWARENNSYUUSIRO!
今井勇一YJ-EXは表面板は今井氏が作成、その他はアストリアスが作製しアッセンブリ−している
ギタ-だったと思う。
オレの知り合いの人で持っている人がいるけど、音色は悪くなかったよ。
鳴りはあまりよく無かったけど・・・。
>>703 同意!
関連スレも合わせて、この際併合しては。
3人分もあれば十分すぎるんジャマイカ。
ろむ船する手間が省ける。
もう、おまいら
>>695さんの言う通りですよ。
買う前に試奏するのが当たり前なんてテンプレに書いてある
>>2 >重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
”テンプレ読めヴォケ!” これで終わりでよかったんですよ。
>>710 > ぼくはいまある楽器屋に一柳一雄/邦彦さんのギター注文してるけど、ネットで得た知識とかが主で
こりゃ、しばらくしたら、一柳一雄/邦彦を引き取り拒否で楽器屋とトラブルなんてありそうだね。
>>726 だなw
しかし先生に就いてて(
>>716)何で相談しないかな?
普通程度の見識がある先生なら、
* 中〜上級モデルに買い換えて鳴らせるレベルのタッチが出来ているか
* そのレベルに達してるとして、誰の楽器が合いそうか
くらいのアドバイスはしてくれるだろうし、コネがある店・製作家を紹介してくれる
ケースも少なくないと思うんだが、、、
728 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 10:52:42 ID:d8cpwsnx
結婚するなら、事前にセックスしたり旅行したり同棲して、一生の伴侶にふさわしいか
事前に色々経験してからゴールインするよな?
自分が選んだ女房の悪口をネットに書き込むなんて恥ずかしい。
あと、今井は独学者とか初心者が買うべきじゃない。
これから上達したいと願う人間が、これから数十年苦楽を供にできる楽器だよ。
とにかく良い先生に師事し、正しいギター奏法を10年かけて実に付けることだ。
今は表面板がまったく振動せず、爪の音しか出ないだろうが、
習い始めて1年もすれば、弦が振動しはじめる。
5年がんばれば、その振動が弦に伝わり、木の音が出るようになる。
10年後には、木の振動が周囲の空気を経由して、コンサートホール一杯まで
響くことになる。
※注 きみおは除く。
730 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 11:36:38 ID:ESUK8Jx2
でも、できちゃった婚もあるし
ゴムに穴開けられてたりも
あるだろきっとw
>>730 >ゴムに穴開けられて
→試奏中に傷つけてしまって(ry
は想像ついたが
>できちゃった婚
はなんに当たるのだろうか?
いろんな所で看板出してる合奏主体チェーン系教室で(ry
なんだろうか?
>>731 > いろんな所で看板出してる・・・・・
そりゃ、強姦だろ。
> できちゃった婚
はブスのお局OLに騙されて性教育の挙句ってとこだから、
ちょーしこいて試奏室に3時間、自分に酔いしれて連れて帰ったらとかじゃない?
試奏のマナー、方法、心構えなどどこかに取りまとめると役立ちそう。
そうね。でたらめに試奏しても意味が無いわな。
ちなみにわたくしの方法は1弦の7〜12フレットの鳴りを確認する。ここが鳴らない楽器はその後どうあがいても使い物にならん。
低音弦では5フレから開放弦へスラーで鳴らす。なぜだかこれで腰の無い楽器は判別できる。
できちゃった結婚→ギターを試奏もせず、ネットなどで衝動買い
ゴム穴→悪徳製作家や楽器屋に欠陥品を売りつけられる事何じゃないの?
外人妻買い->通販。甲斐性無しが安価に入手
強姦->某教室で無理やり、楽器店で洗脳ローン
できちゃった婚->試奏室で勘違い
ゴム穴->悪徳製作家や楽器屋に欠陥品
見合い婚->仲人の釣り書き信じて、噂や評判だけで
試奏の件もテンプレに入れて欲しいです。
全弦の全フレットで1回は音を出すべきでは。
よく分からないのですが、単音、和音、フレーズの聴き方、評価など
それぞれ具体的なノウハウありますか?
736 :
名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 14:26:50 ID:GtsyP8Py
>>734 >ギターを試奏もせず、ネットなどで衝動買い
出会い系サイトで、「上戸彩似の18歳」と待ち合わせしたら、
「綾戸智絵似の48歳」が来てしまった。
デリヘルにグラマーな人妻を注文したら、ドラム缶体系のババアry
出会い系なら交通費を手渡して退散させる、
デリヘルならチェンジ、
通販ならクーリングオフが効くハズだが。
>>735 >試奏の件もテンプレに入れて欲しいです。
人によって重視するポイントが違うからねぇ。
高音がよく歌う楽器がいいのか、低音がの迫力が欲しいのかetc
俺だけかもしれないが“よく鳴る”といわれてる楽器は弾き方・ポジション(ブリッジ寄り・
ナット寄り)による音色の変化が乏しいような気がする。(最近そういう楽器が多いような気が)
少なくとも外れをつかまないためには、あなたのいってる通り全弦の全フレットで1回は音を出す
必要はあると思う。
さすがにそこそこ高いギターでは少ないだろうが音程が合ってるかどうかも。
(12フレのハーモニクスと実音のズレで確認)
>>735 テンプレも過去ログも読まない人が多いからねぇ・・・
※比較対照として、現時点の自分の楽器を持参する。
※自分の愛用弦に張り替えて貰い、比較する。
あーーこれも既に書いたな。
どーでもいいけど
>>KBZmqjjKのメアドって会社のアドレスじゃね?
こんな所で、しかも店・製作家に対する中傷カキコして大丈夫か?
>>739 普通は危ないと思うが、これまでの配慮の足りない書き込みや
買い物の仕方を見ると、これで、店・製作家の信用が傷ついたりする事は
100%無いと思うよ。こっちもそのメアドに何か送ろうって気力もわかないし。
少し前の言葉だけど”自己責任”ってあったなぁ。
741 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 00:58:15 ID:Ch3x4kZj
試奏しないで買ったことはあります。試演自体が出来なかった。
それは、ある制作家に10弦を作ってもらった時だった。
最初に自分の好みを伝えて、制作途中で何回か遊びに行って、
いくつかは変更可能な希望も聞いてもらった。
結果は満足だったけど、予算ぎりぎりでやることではないよね。
742 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 01:18:43 ID:0WS8OTda
いいね〜。 邪神教、暗偽。
強姦、悪徳、デリヘル、中傷・・・君達にピッタリだ
>>740 そのメアドになんか送るより
そのメアドから会社のホームページ→webマスターorお問い合わせ窓口etcを探し出し
”お宅の社員が会社のメールアドレス晒して2ちゃんねるに中傷まがいの書き込みをしてますよ”
ってメール送る方が楽しそう。
ってかm*s.co.jpって毎○放送でおk?
それだったら週刊誌とかに送りつけるのも楽しいか
”放送局社員が職場でインターネット。趣味の掲示板に誹謗中傷書き込み”とか
>>743 しかし、コテハンで金返せは前代未聞だね。その上買ってもない店を
罵ったんだから、そのぐらいの社会的責任を負って勉強する事も必要かもね。
まあ、社会的責任は自覚していただき、勉強はされる必要はありますが、
この程度のことでメクジラ立てるような度量の狭い製作者、販売店では
ないと思います。
酒の席の戯言程度のようなものと、私は感じていますが。
747 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 08:28:35 ID:r43AkeHh
748 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 11:25:21 ID:frnhRGro
>>741 俺も10弦たのんだことがる。製作家が信用できる人だったからあーだこーだ
いわなかったけど
749 :
kk:2007/08/08(水) 12:26:11 ID:3WNz4tXq
教えることないし、教えたくない。それにセゴビアスタイルもどきなんかやりたくないでしょ。
キモいきみお、あいかわらず言ってる事が意味不明。
っつーかキミオみたいな初心者が何を教えるんだ?勘違いぶりはTK以上だな・・・
752 :
名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 15:20:25 ID:R61iANGo
別に庇うわけではないが、
>>KBZmqjjKが勝手に他人のメールアドレスを晒してると言うだけで、
>>KBZmqjjK=毎○の社員だと言う証拠にはならないんじゃないか?
その場合、何らかの悪意が有ったと認定されはしないか?
どっちにしてもm*s.co.jpのお問い合わせかウェブマスターにメールすると面白いんじゃない?
本人だった会社からお目玉だろうし、他人に晒されてたんなら削除依頼だろ。
DQNっぷりからして本人の可能性が高いような気がするんだが、、、、
まあ、一応反省はしてるようだからこれ以上は言わんが
アグアドの練習曲NO.03-13の3連符が続く曲なのですが、1〜4小節目のように
6弦→5弦→4弦と規則的に動く低音部は、この場合すべてP指で弾いていくもの
でしょうか?
∧_ ∧
(´∀` )
(⊃⌒⊗ฺ⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
趣味悠々来週はアルハンブラだね
トレモロ弾けない俺としてはどんなアドバイスでるのか興味深い
>>759 「どうせトレモロの曲はアルハンブラとか最後のトレモロぐらいなんだから弾けなくても大して困りません」
というアドバイスだったら荘村タソにケツ貸す
今日はじめてテレビのやつちゃんと見たんだけど
「ああ、指が痛くて無理なら押さえ続けなくてもいいんだ」
って目からうろこだわ
やっぱ自分だけで練習してたら頭ガチガチになっちゃうね
今日のテレビで禁じられた遊びの中間に弾いていた曲は何?
なかなか趣のある演奏だったなぁ。
765 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 10:44:47 ID:Z/WMFAp9
>>762 >「ああ、指が痛くて無理なら押さえ続けなくてもいいんだ」
この解釈は違うよ。
荘村さんの言ってたのは、低音が響いてるなどの補助音があれば、やむを得ない場合に限って
多少音が途切れてもそんなにおかしくない、って言う趣旨で言ってたんだよ。
ギターの演奏上の都合で勝手に音の長さを変えていいはずが無い。音楽全般の基本だよ。
指が痛くて押さえるのが難しい部分が出てきたら押さえ続けなくても良い、と言う事になったら
音がガタガタになってまともな曲にならないよ。常識で分かるでしょ。
それにしても、 弾き難い部分は「間」をとっても良い(テンポを落としても良い)とか、
荘村さんって罪作りな発言が多いなあ。聞いててドキッとするよ。ホントに。
その辺の事を判断できない初心者がそれらを真に受けて、762みたいな間違った解釈をしてしまうんだよね。
「間」の件も、今回の件も、あくまでギターの演奏上の都合なので、本来は音楽的には許されることではないよ!
但し、ギターの場合は物理的に楽譜通りに弾くのが難しいところは確かに存在するので、
プロはいかに不自然にならないようにするか、みんな何色々工夫している。
荘村さんのように安易な方法で解決させることは、望ましいことではないと思う。
私が問題だと思うのは、初心者の内はこのような安易な方法で解決するのは一つの方法ではあると思うが、
この解決方法は音楽的にはおかしな事だと言う事に、この人が上級になる過程で判断できるようになるかどうかだよね。
本来の正しい指導方法は、楽譜通りに弾けるようになるまで、一生懸命練習させることだと思う。
その方法として曲全体のスピードを落として練習するなりと言った練習方法を教えてあげるのが正しい指導方法だと思う。
なんかさぁ、このスレ見てると頭でっかちな人ばっかで、心から音楽を楽しんでるように思えないな。
ま、ひとつの学問として捉えてるんだろうけどさ・・・。
なんていうのかなぁ、理屈ぬきで感動とか満足感とか感じてもいいんじゃね?
あ、ヌルーしてけっこうですから。お邪魔しました。
音苦を苦るしんでます。
現代音苦最高
うーん楽譜通り弾きにくいことかー。
ソロでやってる以外にもすごく感じるなぁ。
俺マンドリンオーケストラでもギター弾いてるけど
指揮者は曲想重視なんで、結構技術的に無茶な事要求してきたりする
ま、オーケストラだから多少ゴマかせるけどさ^^;
>>768 マンドリンオケのギターパートって、面白い?
ブンチャッチャの伴奏ばっかりで、つまらないことない?
そんな中で指揮者にあれこれ指図されるより、ギターだけでアンサンブル
(Nみたいじゃなくて、LAGCみたいなね)やったほうが楽しくないか。
770 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 18:35:09 ID:owRVHFew
表現力が極端に低い楽器でクラシックを騙るスレ
armonicosで弾く旋律の神秘さは他の楽器で同じように表現できるのかい?
怨霊がでないから安心だよ
>>770 私もそれほどギターに執着はしていませんが、
このスレに来た以上、ギターに少しは感心があるはず!
そんな方が「表現力が、、、」って、それは無いだろう?
>>771 :それに対して、なんじゃ? ヴォケ!!
クラギ始めてから3ヶ月経つのですがiとmの交互弾弦の基本を守っているとa指を使うことがほとんど無いのですがこれは異常ではありませんか?
a指を使う状況というのは和音・アルペジオ・トレモロなどの特殊な場合を除いてどんな場合があるのですか?
775 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 23:32:40 ID:HW8TuEHq
ちょっと前にタブ譜の論議がありましたね。話を戻してしまって申し訳ないけど、私の意見を言わせて下さい。
鍵盤以外の楽器で和音を多用する非常に困難な楽器であるギター。特にクラシックギターはピアノ的に演奏する。
単音しか扱わないような種類の楽器では、異弦同音があってもテクニカルでなければ初見弾きにそれほどの困難は無いだろう。
クラシックギターで五線譜がやっかいなのは、五線譜を即座に運指に変換することの難しさにある。
常に4本の指の位置を次の音につなげる事ができるように運指を維持しなければならない。
1本でも指を間違えると、音楽は止まってしまう。
他の楽器の演奏家と比較して、ギタリストが五線譜を読む能力が劣っているわけではないと思う。
ギターは五線譜から運指に変換することが非常に難しいだけ。鍵盤と五線譜のように1対1の関係ではない。
ギタリストがギターで作られたギター用の曲を弾く場合は運指はさほど困難を伴わない。
もともとギターで作った曲だから、不可能な運指に遭遇しない。どこかに必ず答えがある。
ギターの曲でなくとも、ローポジションがメインの指番号付きの五線譜なら、初見弾きも慣れの範疇。
ただ、指番号や弦指定の記載がないハイポジションを多用する曲の五線譜や、ピアノ曲の五線譜がくせもの。
弾き始めてすぐ「おいおい、この音は指が届かないよ」とか「指が足りないよ」って感じになる。
正直なところ、クラシックギターは最も難しい楽器かもしれません。
他の楽器の演奏家にクラシックギターをやらせて見たい。なんてコメントするかな。
こんなもんやってられるか!って言いそうな気がする。
でも、この異常なまでの難しさが楽しくもある。
はっきり言って、クラシックギタリストは私も含めて変人が多い気がする。
難易度を少しでも下げる為に、運指の難しい曲こそ、タブ譜は有効だと思っています。
いかがなものでしょうか?
776 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 23:35:32 ID:owRVHFew
カスタネットにも劣るギターを、へたくそが長年やって、ヘタなまま・・・
つまり、才能ないってことですな。
>>774 何故に、im指定をia, ma に変えて練習しようとしないのか・・・
先生が抜けてるのか・・、教本が・・・か、あつさのせいか脳内出血か?
思考能力の欠けた、大量生産団塊世代の妄想ギターの世界をはやく抜け出せ。。
777 :
名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 23:41:22 ID:owRVHFew
ギターより表現力の劣る楽器ってあるの?
あげてくれ、エロイヒと
>>775 だからタブ譜は譜面ではなく運指法なの
楽譜は音楽のリズム・旋律・和声の三要素を視覚で表現するもので,音楽の本質の
大部分を表現出来る。楽譜を見て音・音楽を頭の中で鳴らせるし,作曲したものを表現するのも結局は楽譜
タブ譜はある具体的楽器の具体的音型の指遣いを示したもの出,それ以上でもそれ以下でもない。
タブ譜を見てその楽器を知らない作曲家はなにをどう考えろというの?
そのタブ譜で示される音を別に書いたり,頭に浮かべれば音楽になる?
それは既にタブではなく,指遣いから楽譜を再現したに過ぎないでショ
もうこれで議論はお終い
>>774 同じ練習曲をiaiaとかmamaでやってみろっつう答えの為の、釣りか?
そうでないなら、aを効果的に使った、自分のための練習曲を、作曲するべき!
>>776 練習では無く実用手段を尋ねているのです
脳内妄想で煽ってばかりいて思考停止しないでください
>>779 練習では無くて(ry
なんというか一般的なセオリーがどうなのかなぁと疑問に思ったんです、尋ねる人が回りにいないもんで( ;^ω^)
>>774 >>933 >
>>932 > 細かいことは抜きにして、何の曲でamiのスケールの必要性を感じられたのでしょうか?
> シャコンヌのスケールとかヴィラ=ロボスのエチュード7番などのスケール、または話題に
> なっているサグレラスの蜂雀ではなく、プジョールの熊蜂で「imi」のアルペジオをイエペス
> のように超スピードを求めてamiで飛行と考えたからとか・・・
> 現実意弾きたい曲と直面して、必要を感じたのでしょうか?
> それともヴィヴァルディの四季などをギターに置き換えて弾いてみよう、つまりヴァイオリン
> やフルート等の楽器との競合から超速度スケールの必要を感じられたとか?
→簡単に言うと上記全てもありますが,なんといっても他のバイオリンやピアノの名曲を普通に
演奏したいと思ったからですね(チャイコン・メンコンなど)。それには交互弾弦というのは不自然過ぎ
る感じがしたのです。
後からは,左手は4指スムーズに使えているのだから訓練すれば同じ感じで弾けるかな,と思ったり
トレモロやアルペジオ,a指でメロディーを弾くパターンもa指が特別な指のままで他の指と均等な感覚がないと
弾けないかなと思ったこともあります。特にトレモロはこれが出来る感じになって初めて自信が出来ました。
実際に単なるスピードだけなら実は訓練したimと対して変わらないスピードしか出ないことが判り
ましたが, あまりメカを意識しないで頭のイメージを実現することだけに気をつかえるようになる(可能性)
があるので、自分自身は気に入っているんですけどね。
>>774,781
ごめんんa指つめた人かと思った。
784 :
名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 00:04:46 ID:owRVHFew
>>771 逆言われると、手も足も出ないと思うんだが、
例えば、ヴァイオリンの○○の神秘さがギターで。。。
クラリネットの○○が。。。
シンバルのダイナミックスさが。。。
ピアノの○○が。。。。
胡弓の物悲しさが。。。。以下∞、
ギターで表現できるのかい?
特定の曲いってるわけではなく、楽器としてのギターの宿命
>>781の
>>779の答え、それは変!
道具を使う時 使い易い道具から使うって 道理だろう!
ピアノを指ばかりで弾いて、なぜペニスで弾いたりしないんだ?
って言っているのと同じじゃないか?
780の言った事ほんとみたいだ。
>>782 トン。つまりはa指使用は一般的でないということか
しかしここは脳内補完が激しいインターネッツですね・・・
確かに色々と,扱いづらいところはあるが、結局ギターの音が好きなんだよ
>>786 今どんな曲を練習しているのか聞きたいね。
曲になればaを使わざるを得なくない?
>>769 マンドリンオケが楽しいか否かは曲によってだね。
好きな曲だったら楽しいけど、ポピュラー曲とかは編曲も単純なのが多いし
つまらんね。
俺もLAGQみたいなやってみたいけど回りに同士がいないのよ・・orz
友だち少ないのもクラギ弾きの特徴だよね…
音楽家は孤独なるが故偉大なり。
>>788 今はBWV997のPreludeをやっていますが和音以外ではa指使いませんね…
5弦→1弦のようにa指使ったほうが弾き易い状況はあるのですが、交互弾弦でも出来るので今のところ基本を守ってやってます
>>792 セゴビアがヴィラ=ロボスの曲を弾こうとして小指の指定があるのを見て
クラシックギターでは小指は使用しません,といったところ,ヴィラ=ロボス
は,
それなら小指をつめ切りで切ってしまいなさい
といったとかw
>>774 私の先生が言うことには「imで弾いて問題ないところはimで弾くように練習しておくと、久しぶりに弾いた時に
右手の運指を考えなくてよいから便利」といっていた。あと、習い始めたころは、ひたすらimの練習だった。
>>778 > だからタブ譜は譜面ではなく運指法なの
> それは既にタブではなく,指遣いから楽譜を再現したに過ぎないでショ
君は馬鹿だ。
ソルは最終的に右手は三本指奏法に至った
(あくまで、その時代の音楽を演奏するにあたって)
左手の運指は誰にとっても解が一通りしかないこともあれば
レベルによって何通りもあったりするから何とも…
TABが無ければ分からないということもない
ポジションが分かれば初心者でも解は見つかる
(解が見つかったから弾けるかは別のはなし)
ギターを触ったことのない初心者以前の人には無理だけど
カップルの会話
男「俺クラリネットやってるんだ」
女「きゃー素敵♪なんか吹いてみて」
男「じゃあ交響曲第3番のクラパートを吹くね」
男「ぼーーーーーーーーーーーーー」
女「・・・・・・」
別のカップルの会話
男「俺シンバルやってるんだ」
女「きゃー○○さんが演奏してる姿を見たいわ♪」
男「ぶぉわーーーーーーーーーん」
女「・・・・・・」
さらにのカップルの会話
男「俺ピアノ(ギター)弾けるんだ」
女「きゃー○○さんが演奏してる姿を見たいわ♪」
男「ここは銀座だから、山野楽器のピアノ(ギター)売り場に逝こうか」
**売り場にの到着**
男「すいません、この楽器試演させてください」
店員「はいどうぞ。(いらっしゃい毎度!丁度杉のロマニロスが入荷したんですよ)」
男(ショパンのノクターンを演奏)(アルハンブラの思い出を演奏)
女「す・・・て・・・き・・・」(股間つゆだく状態)
>>794 それを聞いて安心しました。
独学につきまとう自分は間違っているのではないかという疑心…どうにかならんかね
800 :
名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 11:48:19 ID:jm7HFv1J
確かに楽器一つで主旋から伴奏まで全部出来るのはいいとこだよね。
ピアノみたいにでかくないし。
わーい
>>800 デートの時にギター持ち歩くわけにはいかないだろ
ところで素人に聴かせるのにアルハンブラつらくね?
デートに白タキシードで来る様な違和感が
アルハンブラがいいだろ。まぁ現代とかボサノバあたり弾ければかっこいいか。
ぎた君の妄想だなあ
805 :
名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 16:30:42 ID:jm7HFv1J
>>802 シンバルやクラリネットもつらいと思うが。
806 :
名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 16:33:31 ID:zfspq+ic
バカクラギの話。
「おれ、クラシックぎたーやてるんだぁ〜」
「そうなんだ。轢いて見せてぇ〜」
♪禁じ遊・・・
「それって、映画音楽でしょ?」
「じゃあ」
♪パルティー他
「それ、リュート曲でしょ」
「じゃぁ」
♪らぐりま
「なに、それ、民謡? どこの?ブラジル、ポルトガル?ファド?ショーロ・・・」
せつねぇ
相手の好み次第だけど、たぶんクラギはデートには不向きだよな
高尚すぎておもろない
エアギターのパフォーマンスのほうがうける
俺なら弾き語りでうっとうしいドラマティックテノールでアリアを、
これでいちころだな。
ようつべで
Filomena Moretti recital part 4/7 La Catedral
を聴いた。
ギターを弾きながら、彼女が微かに発する喘ぎ声が、実にこの曲と良く合う。
上品な顔立ちの、苦悩と歓喜の表情もいい。
デートならこれを一緒に聴いたほうが効果があるのでは。
ショパンといえば、誰かエトヴェシュ編曲のを弾いたことのある人はいるか?
ガット弦使ってる奏者で有名な方っていませんか?
>>810 フィロメナ・モレッティは普通にいいよね。
最近のベストギタリストの一人だと思う。
サンバーストなんかはどう?
洒落た感じだし派手さもあるし
>>810 俺も見た。
めちゃくちゃ良かったよ。
ファンになったw
>>810 この人第三楽章のアレグロのところ途中少し省いてるみたいだけど
最近はこういうのが流行りだったりするのかな?
817 :
名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 21:20:29 ID:qfICPCDn
あえて演歌でせめるとか。古風でいけてる感じを出す。
818 :
名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 21:21:27 ID:jm7HFv1J
819 :
名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 21:46:26 ID:1qKDfdB4
歌って踊れる俺は勝ち組。
ポンセの、あのなんだっけ有名な曲がいいと思う
派手な曲なら落ちるとか毒男の思考だろ
おっさんのふりした若者が多いなここは。
確かにそうだな。見かけより音楽性だな。
でもなぁ、Filomena Moretti みたいな人もいるから、天は二物を与えるんだよな。
音楽による表現はその人のすべてのパーソナリティーだから、
プレーヤーの人格、人柄、これに一番興味がある、俺は。
人格、人柄が優れれば、演奏自体は二の次でもいい、と乱暴だが思うこともある。
心の美しさがお姿に表れている方もおります。
その曲は第一楽章や第二楽章も好きだよ
三楽章はちょっと手垢がつきすぎたかな
827 :
名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 22:15:58 ID:FMxwG3u3
大股開いて、ブラブラ、すーすー♪
女性はズボンではだめぇ〜、スカートがすき。その心は?
そこには、不感症怨楽=クラシックギターという名の詐欺集団
一部達人の名を語り不当に名を汚すねずみ輩が圧倒的に多い。
>>811 オレ弾いたことあるけど、人前とかじゃなく家でだよ(つまり楽譜を持っているというだけ)。
なんか知りたいことあるなら答えるよ。
クラシックギターの教室通おうかなとちらちら考えている初心者なんだけど、
個人レッスンで1回30分で普通なの?
習い事と言ったら塾やスポーツくらいしか知らないから、異常に短い気がするんだけど……。
>>829 みじかっ!!
ってまあ俺も教室通ったこと無いけどそれは短すぎない?
831 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 09:56:23 ID:DpKZTxFK
フィロメナ・モレッティは普通じゃないね。
テクは標準以上のものを感じるが、かなり癖のある音楽性の持ち主。
俺は、村治が好きでも嫌いでもないが、モレッティだったら
断然村治だな。
右手のタッチ、モーションがかなり個性的。
フィロメナ・モレッティの親指の形、反り返りの程度。
これがあのテクニックを生み出すんだよな。
セゴビアの形と似ている。
この親指と、人指し指で扱われては、もう一溜まりもありません。
835 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 12:03:56 ID:DpKZTxFK
モレッティとヴィドヴィッチだと、全ての点でヴィドヴィッチが上でしょう。
ヴィドヴィッチの10代の頃のバッハは急ぎすぎでちょっと聴くに耐えなかった
けど、バルエコに師事してから大分まともになった。
ヴィドは、女流ではグスマンとならんでトップクラスでしょう。
モレッティ魔女みたいだなwあのアレグロはまさに狂気。
山下に近いものすら感じる。
>>810 >>832 >>836 みんないいです。
どなたも表現の幅が広くて、女性らしい繊細さがありますね。
ただ、モレッテイの癖の強さは、
>>831さんと同意。
若くてテクのあるうちはいいが、ああいうルバートのやり方は
そのうち、速度が追いつかなかった時のごまかしに使われそうな気がする。
実際、アストリアスの3連符では、そうなりかかってるし。
841 :
名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 21:51:49 ID:DpKZTxFK
>>841 確かに音楽的ですね。このお嬢さんのピアソラ良かったけど、
この演奏もいい。
技術面でも、ちっちゃな手で音ははずさないし、ポジション移動は的確だし、
こういう人が、将来アナさんみたいになるのでしょうかね。
>>842 いいねえ
こういう演奏が辺りに前になるとギターを変に卑下したり色々格付けして遊んだりする
哀しいギタオタは絶滅するだろうな
彼女のギターに乾杯!
845 :
kk:2007/08/13(月) 23:42:38 ID:q6aJOmvL
kk氏ってのが粘着されてる理由がやっとわかった・・・
比較的クラギスレ歴が新しめの俺
あんな音源うpしててこのコメントか
痛いわな・・・
口は災いの元ですよ
つくづく情けない奴だと思う。ちゃんと音楽聴けよ!
>>828 いや、ここに弾いたことのある人がいるのかなと思っただけ
GGから出てるのだけじゃなくてポーランドで出版された楽譜も持っているけど
俺以外に弾いている人がいるのかどうか確認したかった
in tempoで弾くのはかなりつらい
849 :
838:2007/08/14(火) 00:29:23 ID:4f2cQQDA
>>839 音だけ聞くとやや派手目ぐらいに感じるかもだけど、
あの目を見開いた表情とか、呼吸とかは普通じゃないよw
850 :
ほうらいえそ:2007/08/14(火) 07:14:28 ID:jnecf7Ct
>>848 オレもポーランド版もGG版も持ってる。
ポーランドの出版社はつぶれたらしいよ。
オレがトライしたのはワルツ64-2くらいだけどね。
エトビシュはギターの音が余り好きになれない。演奏はもちろん上手いけど。
タレガとかぶってる曲はタレガの方を弾いてしまう。コルホーネンの演奏がエトビシュよりすばらしいから。
851 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 09:39:13 ID:bSB6x28e
私841ですが、英語が全然駄目なのです。
この少女の他の演奏、名前等がわかる方がいましたら是非
教えてください。
>>845 ん?まさか彼女のこといってんの?
アホか
絶滅してろ
いろんなタイプのギタリストがいてよかった。
われら評論家の暇つぶしネタは永遠に尽きることがない。
>>842 ブエノスアイレスの冬、福進よりずっとイイ!
855 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 15:40:03 ID:Fxe9nbqS
こういう違法動画はどこに通報すればいいの?
856 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 15:41:46 ID:2YbgLvnY
>>855 そうやな、2ちゃんのクラシックギター総合スレが
いいと思う。
>>851 georggyで検索したらあったみたい
859 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 21:34:02 ID:bSB6x28e
860 :
kk:2007/08/14(火) 23:35:15 ID:lz4j6Ra8
>>860 お前、本当に音楽的なセンス皆無だな。
どこが音出してるだけだよ。wwwww
862 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 23:46:13 ID:ONEBVe3L
863 :
名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 23:52:09 ID:2YbgLvnY
>>859 これ多分アサド編だと思う。
高田元太郎もやってるけど、高田よりミスが少ないし音もいいかも。
マイクの撮りかたもうまいね。
>>860 >>859を批判してるから、演奏の基礎について書かれているブログかと思ったけど、
全然書いてないじゃん。
もったいぶらずに
>>859の女の子の演奏はどこが悪いのか言ってくれ。
>>863 髪の毛の様子から、この人が3人兄弟の長兄かな。
ぐぐってみたけど、ルーマニアの人くらいしかわからなかった。
867 :
863:2007/08/15(水) 01:30:47 ID:DjPJ3nzI
>>866 コメントありがとうございます。
タンゴアンスカイは足台を使っていて
トリオは使っていませんが、同じ人でしょうか。
指パッチンするギタリストははじめて見たけど
この曲はみな指パッチンするのですかね?
>>859 冬はすごい良いとは思うがギター1本で弾くのは無理がある曲だよな。
バンドでやりゃもっと楽に歌えるだろうに。お塩のボレロと同じように曲芸を楽しむ感じだな。
>>859 感動した!!
体から湧き出るリズム。絶妙のビブラート。
将来が楽しみだ。
>>860 本物のkkなの? 叩かれ承知でわざわざこんな事書くかな。
>>860 男性だよな?。綺麗で器用そうな指してるじゃん。
若しかして、裏店の人?
書きっぷりから感じるんだけど、裏腹のあるタイプ?。
まぁ、俺も二十人格くらいはもっとるんで人のこと言えんけど。
すでにバレバレかな。w
872 :
名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 12:47:29 ID:DtJJr3R1
きめぇ
手が小さく指がかなり短いので、ナット幅50mmくらいのギターを購入しようと思うのですが
ネット幅が狭くなることで弊害はあるのでしょうか?
874 :
kk:2007/08/15(水) 19:19:53 ID:B1HuJk9c
お店のかたに相談するか、ギター製作家の作業場に言って、いろいろと意見を
もらうのがいいとおもいます。
注文になりますが、弦長が630とか620mmなどで作ってもらうのがいいとおもいますが、音色などは問題にしては
いけないタイプになります。
875 :
名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 19:24:54 ID:DjPJ3nzI
>>873 人によって適サイズがありますから
適していれば支障はありません。
レスありがとうございます。国産モデルで弦長630mmだと、ナット幅50mm/弦幅40〜41mmくらいですね。
やはり音量・音色は好みのものが手に入らないかもですね。
弦長が630mmまでショートになると、ボディサイズまで10%位小さくなるのは余計だなと考えてしまい
ますね。ボディサイズをある程度保ちつつ弦長が短くナット幅(弦幅)の短いものを捜してみようと思い
ます。
877 :
酔客:2007/08/16(木) 00:05:20 ID:D27WJBp3
弦幅と弦長との2つが錯綜しているようですが……
弦幅は必ずしも狭ければ弾きやすいとも言えません。更に、ナット側、ブリッジ側の問題もあります。ナット側は左手、ブリッジ側は右手のタッチ、テクニックに関わってきます。
また、弦長も、必ずしも短ければ弾きやすいとは言えません。ネックの厚みや、楽器自体の形状にも関わってきます。
また、胴は、弦長640mmまでなら標準ですが、630mmになると、やや小ぶりになるかもしれません。そうなれば、音質にも影響があります。それは単に小さければ音が悪いと言った単純なことではありません。
19世紀ギターのボディは小柄ですが、それなりの典雅な響きがあり、捨てがたいものです。
いずれにせよ、楽器屋さんとよくご相談なさってください。
878 :
名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 01:19:51 ID:nMrtkQPF
>19世紀ギターのボディは小柄ですが、それなりの典雅な響きがあり、捨てがたいものです
また、そんな、訴えられるぞ
879 :
名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 03:20:25 ID:Y9RmPsHK
(`・д・´)ヤメタマエ
色々調べてみましたが国産普及品の弦長630mmくらいのモデルだと、ボディ幅(胴幅?)は350mm
くらいの物がほとんどですね。
標準が370〜375mmあたりだと思うのですが結構なサイズダウンですね。厚みも5mmくらい薄く
なっているし音色的には別物なんでしょうね。
ところで19世紀ギターなんですけど、弦長が短かくボディが小型のは知っていたのですが
ネック幅とかも狭いのでしょうか?
19世紀ギターを選ぶと演奏する曲の方向性も決まってきちゃうかと
思うけど、やりたい音楽はどんななの?
手が小さくても、弦長が640以下なら幅はそんなに細くなくても弾ける
と思うけどね。むしろあまり幅が狭いと弾きにくいんじゃないかな。
19cギターで弾く武満もなかなか味があって良いぞw
883 :
名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 14:04:36 ID:KnDee8fE
17世紀後半に製造されたストラディバリウスやグァルネリウスでシェーンベルグを弾く
ヴァイオリニストが存在するのだから、19世紀ギターで武満やヨークを弾いても無問題。
884 :
名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 15:50:24 ID:9YXlFI/h
千葉市周辺でクラギの楽譜が充実してる店があったら教えてくれ。
安段手か阿浦だろ。
しょうむらさんの番組見てると
クラギって結局団塊の趣味かよって思ってしまう
団塊はロシア民謡でしょ歌声クラブとか。
888 :
名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 23:51:16 ID:C7lqk4pt
889 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 00:22:46 ID:LUnx5z20
すみません…どなたかいらっしゃいますか?
順そりしたネックの件で相談が(涙)
890 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 00:56:23 ID:EW6ctM0Y
>>889 ここで相談しても治らないよ
楽器屋へGOGO
891 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 01:40:41 ID:PUDKCd/m
892 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 01:51:54 ID:f7D9L/YU
オスカーギリアが弾いてる河野マエストロモデルの音が聞けるCDって
発売されてるんですか?
話題があんま内容なので聞きます
トレモロのコツって何ですかね?
メトで100も入らないですorz
894 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 09:04:53 ID:yhbskPpr
セゴビアって80歳位で50歳くらい年下の教え子の嫁の子供つくった
絶倫だったんだなあ。大物はやっぱ違うなあ。
セゴビアの子供って、ギタリスト?
>>ヤクザ
わたくし結構キャリアある方ですが、そんなわたくしが最近発見した素晴しい方法をお教えします。マジですよ。
開放の1,2,3弦を使います。pは3弦2弦を交互に。3連譜でpam4回とpmi4回を交互に弾きます。
この2種類の弾き方が完璧に出来ないのにトレモロを上手く弾けないのはお分かりいただけると思います。
トレモロに比べ出してる音の確認が容易です。
>>896 おいら>>ヤクザさんじゃないけど、参考にさせてもらうお。
おいらも、♪=100の壁が越えられなくて悩んでるお。
898 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 09:49:58 ID:NF+qeF9+
>>885 アンダンテとアウラって千葉にあったっけ?東京じゃないの?
899 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 10:40:31 ID:eqjyAomF
900 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 16:08:28 ID:NF+qeF9+
>>899 でも神田や上野でしょ、それならもう少し足を伸ばせば現ギにも行けるしなけどみんな少し遠いよ。
千葉市内でクラギの楽譜充実してるところ無いのかな。
ネット情報では島村楽器の稲毛マリンピア店が結構楽譜充実しているようだが、
クラギ関係の楽譜も多いのかな、実際に行った人いる?
俺が知ってる範囲では千葉パルコの島村楽器が一番多いけど、それでもかなり少ない。
千葉市内の山野楽器やヤマハはかなりしょぼいw
あと、津田沼のクロサワにも少しあるけど、みんな絶対数が少なすぎ。
901 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 16:16:53 ID:eqjyAomF
ネットで FREE SHEET
クラシックギターやろうと思うのですが、やっぱり手のサイズ(指の長さ)が小さいと
手の大きい人と同じ練習量だと上手になりませんよね?
自分(♂)は小指が4.8cmしかないんですよw
パーに思いっ切り指を広げると20cmほどあるから、柔軟性は大丈夫だと思うのですが…
小指が4.8cmしかないクラシックギター弾きなんてそういませんよね?w
買うとしてもやっぱりショートスケールじゃないと話になりませんよね…Orz
他に購入に向けて気をつける点などありますか?予算は10万円です。中古も狙い目
みたいですが、最初は新品のものを購入します。
>>903 指の長さは、指の開き具合である程度カバーできる
絶対的な長さが必要なところは無理だけど
左手人差し指=5弦2フレット「シ」
左手中指 =4弦4フレット「ファ#」
左手薬指 =2弦4フレット「レ#」
左手小指 =1弦7フレット「シ」
この和音が押さえられないなら、弦長650mmはやめといた方が良いと思う。
欲を言えば、2フレットセーハで3弦「ラ」も鳴らしたいところ。
906 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 19:19:15 ID:eqjyAomF
>>905 試しましたがそれできません。
弦長640mm
パーで親指小指間が225mm
みんなできるの?
908 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 19:31:19 ID:eqjyAomF
>>908 親指-小指間は重要じゃない
人差し指-小指間がどれくらい開くかの方が重要
911 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 19:56:00 ID:eqjyAomF
>>910 同じように測りました。
910さんは210mmくらいのようですが
わたしは170mmでした。
903さんで200mmだそうで
わたしは小さいまたは手が硬いということですか?
今まで平均的と思っていました。
俺は1-4間さっき測ったら18cmだけど650mmの楽器で苦労したこと無い
913 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 21:11:54 ID:eqjyAomF
レスありがとうございます。小指4.5cmの男です。
自分は人差し指〜小指間は16cmでした。
>>905のストレッチは自分より手がデカい
906さんがショートスケール(640)でも出来ないんでしたら、自分だと弦長630mmでも
出来ないでしょうね…Orz
これはもうクラシックギターは諦めろと言われたようなものですね。やっぱり小指の
短さが致命傷のようですね。クラシックギターは諦めることにします。
>>889 ネック順そりは、まず弦を緩々にして、指板側にティッシュなどで湿り気を与える。
ついでにフレットをきれいにする。ネック側は乾燥のままでね。
エアコンにはネック側で、こまめに湿度管理しながら、状態を観察。
戻ったら、指板にレモンオイル等を少量つけて手入れ。
後は、毎回使用後に弦を緩める。若干の順そりで弦高が高すぎなければOK。
そんなさぁ、滅多に出てこないような押さえとか、押弦の時のフォームとかけ離れた
指の拡張とかの数字に惑わされないほうがいいぜ。
指の柔軟性は訓練次第でかなりカヴァーできるし、運指の工夫も「ホントに考え抜いて」
つける人は少ない。大半は運指と訓練でカヴァーできるよ。
917 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:18:16 ID:BJX6R9mN
918 :
906:2007/08/17(金) 23:28:44 ID:eqjyAomF
919 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:33:11 ID:eqjyAomF
>>917 その写真の人の指はちょっとおかしいね。
920 :
名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 23:54:04 ID:PuNnyO8n
おっさんの小指が。。。心霊写真だなこれはガクガクブルブル
921 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 02:32:23 ID:NcYvlqlw
>>917 すなおにあきらめ。
自分でうまくも無いのに、平気で金取れるのがクラシックぎたーの世界。
クラシック音楽をギターでやれるなんて、ごくごく僅かな才能ゆたかな人。
豊かな音楽をやりたいなら、他の選択肢の方がはるかに多い。
922 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 03:02:10 ID:pdgzZwG8
何様が沢山いらっしゃるスレですねここは
酔っ払い早く寝ろ って俺もだ。
今夜は涼しくて良いな
早く秋の夜長こないかな(・∀・)
925 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 07:12:12 ID:kEelFvA7
>>896 ヒロシです・・・・
なんか・・よく・・スレのゴロ番、キリ番踏んでる・・・と思ってたんですが・・・
他の・・・ほとんどの数字も自分が踏んでることに気付きました・・・
ヒロシです・・・ヒロシです・・・疲労死・・・Death。
926 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 09:28:56 ID:pdgzZwG8
はいはいわろすわろすー
手の小さい人たちでもクラギ演奏の凄い人とかいるけど、実際セーハしたまま
指を伸ばす場合だと手の大きさそのものが必要になりますよね?
そういう曲はどうするんだろうか?
1.オクターブいじったりして運指を変更する。
2.曲の習得を諦める。
手の柔軟性は訓練でどうにでもなるけど、手が小さいとコードの型を保ったまま
指を伸ばす時は限界あるしなぁ…常にストレッチを強要されるからスラーも指に
力が入りにくいから不利だしね。
手が小さいんだと弦長よりもネック幅というか弦幅の方が大事だと思える。
もっとネック幅48mmとか50mmのラインナップを充実してくれないかな。
929 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 14:47:31 ID:5y39l0LN
弦長の話題花盛りだけど、ギターってもともとヨーロッパの手が大きい人の楽器でしょ
標準の650mmはその人達に合わせて発達してきた楽器だとすると、
手の小さい日本人は630mmぐらいが標準でもいいと思うけどね?
最近福田進一も640mmの桜井ギターRF使ってるようだし
そういえばラミレスもエレガットだと、ナット幅50mmで細い指板なんだよね。
エレガットもナット幅48〜50mmのがほとんどなのに、純クラシックギターは
やっぱり買い手も作り手もやっぱり保守的なのかな?
生で響かせるにはサイズにもシビアでマイナス要素が多いのかもしれないけど。
たまにある謳い文句で「ナット幅50mmで演奏しやすいです」とかよく見かける
割に演奏しやすいギターを造らないのはどうしてだろ?
おいらの使ってるギターはナット幅49ミリ、弦長640ミリでとっても弾きやすい。
だから、他の人のギター(一般的なサイズね)を借りて弾くと弾きにくくて困る。
小さいサイズに慣れてしまうと、一般的なサイズが弾きにくく感じてしまうから、
新しい楽器を選ぶ、買い換える時に、選択肢が狭まってしまうことはあるね。
(おいらはもう、新しいギターに買い替えようとは思わないからいいんだけど)
うーん、弦長短いのは単純に指が届くってことで弾きやすいとは
思うのだが、あまり弦幅狭くしてしまうと右手が狭苦しくならない?
鉄弦アコギくらいになっちゃうとアルペジオとかトレモロとかやりに
くいよ。
>>931 うほっ ナット幅49mmってなかなかないですね。手の小さい人にはかなり有効かも。
確かに慣れてしまうと一般的な52とか53mmナット幅のギターは反対にすごく違和感
あるんでしょうね。
もしよろしければメーカー(製作者)等の情報教えて頂けませんか?
>>932 この人って確かに指が短いけど、ギターもミディアムスケールじゃないの…?
身体がデカイだけなのかもしれないけどさ。
>>933 確かに鉄弦ギターになるとナット幅が、クラシックギターの弦幅くらいになるんで
狭くて反対に弾きにくいでしょうね。
>>934 国産ではありません。旧東ドイツのギターです。
>>933 右手の弦幅はキチンと計ったことがないから、よくわからないけど、
そう言われれば確かに狭いかも。
(だからアルペジオやトレモロが下手なのかな、、、orz)
936 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 21:42:36 ID:3o6XcZUa
905の運指、楽勝でした。
同様の運指で5弦1フレットに移動しても何も問題なし。
ところで、トレモロだけど、個人的には、iのタッチの弱さ、及び左手の
移動前の直前音で弾けていないケースが多いように思う。
iにアクセントつける、そして練習段階ではi指で弾かれた音を意図的に
8分、4分等に伸ばし発音できているかキチンと確認する。
また、トレモロはやや力み気味に力強くタッチすると良い。
トレモロは絶対的なスピードよりも、タッチの明瞭さ、均等を意識すると
上達しますよ。
>>936 おや?
うpスレの626さんじゃありませんか。
まぁ、こちらに書き込んでる分にはうp汁と言われませんから安心してください。
平和な夏ですな・・・
あつはなついねぇ
939 :
名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:22:09 ID:9rYd9Eb4
>>939 オイオイそれは言わない約束でしょ。
ここは気持ちよく書きたいことを書くスレなんだから。
あんまり無粋なこと言って平和な夏を乱さないでよ。
>>929 >弦長の話題花盛りだけど、ギターってもともとヨーロッパの手が大きい人の楽器でしょ
つピアノ
942 :
名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 00:08:07 ID:mq1WfdFJ
わることは言わん。君の為だ。
トレモロのサンプル音うpだけは止めてくれ、書キコだけにしとけ。
口先三寸、騙るに落ちる。
根拠無く、もともと・・・ギター・・・ヨーロッパ・・・手が大きい・・・などという
クラギの習性です、だらだらとした音、平坦な音符、まるで壊れた蛍光灯のトランス
ジジジジジジジ...
>941
の崇高な考証により、クラシックギターは、欧州人以外持つな!!!!
頭でっかちが多いね
音 楽
944 :
名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 01:06:32 ID:mfR8FsZN
>>942 君、ギターの発達してきた歴史知ってる?
スペイン、イタリア、フランスなどヨーロッパで発達してきて、現在のクラギの形になったんだよ
歴史上、弦長などギターのサイズの決定過程には日本人の体格は一切考慮されていない
>の崇高な考証により、クラシックギターは、欧州人以外持つな!!!!
って、おい、何をバカな事言ってるのって感じw
945 :
名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 01:16:30 ID:WBEQISD+
もともと日本に来る前のクラギって
660mmが主流だったってほんと?
国内の楽器店に売っているのは、海外の制作家のギターでも
日本人向けにサイズダウンされているのが多いんじゃないかな。
弦長もそうだけど、特にネック幅で。
楽器店が直接契約する場合も、輸入業者が介在する場合でも、
制作家には当然そういう注文をしているはず。
それから、種々の楽器が欧州人の体格に合わせて発達してきた
これはそのとおりだと思うが、欧州人だって、男性もいれば女性もいる。
そういう体格に対する汎用性は考慮されているはずだから、
一部の低音楽器を除けば、180cmを優に超すような大男しか使いこなせないような
楽器は、とっくに淘汰されていると思う。
19世紀の欧州人が21世紀の日本人よりデカイ体格をしていたとは思えない。
トーレスの時代の欧州人の平均身長は170なかったでしょ。それでも650mmを
採用したんだから、今の平均的なサイズの日本人に無理な寸法とは思えない。
もちろん個人差はあるから自分に合った楽器を使えばいいし、640とか630の
ギターを普通に選べる状況になった方が望ましいとは思うよ。
でも「650は歴史的に見てデカイ欧米人を基準ととして作られてきた」というよう
な言い方は間違ってるし、するべきじゃない。
19世紀のギターは基本的に弦長もネック幅も狭くなかった?多弦ギター使いが
ほとんどだったみたいだけど。
19世紀の頃とは楽器自体が違うから単純比較はできないんじゃない?
サイレントギターとか48〜50mm程度のナット幅が主流みたいで手の小さい人には
使いやすいっていうのをネット上でよく見るけど、続きがあって今度クラギで捜
そうと思っても48mmなんてないに等しいんだよね。そんなナット幅は…
弦長が色々選択肢増えてきたから、今後その辺も変わっていくのかもしれないけど。
>>905 ↓これで代用するから手が小さくても困らない
―7――――
――――――
―8――――
――――――
―9――――
―7――――
950 :
kk:2007/08/19(日) 10:06:36 ID:rjs3s9m9
使いやすさ優先で考えるから、色んなサイズが出てくる。
商売をしないければ650でも664でもいいが、商売することを考えると
しかたがないとは思う。
私の場合、664でも650の感覚で弾きますけどね。
逆に640だと弾きにくいので、弾けません。
951 :
名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 12:12:47 ID:mfR8FsZN
>>947 またまたへんてこな理屈こねてるねえw
君がどのようにへんてこな理屈こねても
>650は歴史的に見てデカイ欧米人を基準ととして作られてきた
これは紛れもない事実なんだよ
19世紀のソルやジュリアーニの時代の欧州人は現在の日本人と体格的に変わらなかったかも知れないが
その当時はギターも現在のものより小さい610〜630mmぐらいだったんだよ
トーレスが現在のクラギの基準を作ったのはわずか100年ちょっと前のことなので
650mmが標準化された当時でも既に欧州人は現在の日本人より大きかったと思うよ
いずれにしても日本人より大きな人種によってにギターのサイズが決まったのは間違いないよ
結果として650mmは現在の平均的な日本人には少し大きいと思うよ
952 :
931:2007/08/19(日) 13:07:52 ID:eeoIbEYy
>>948 おいら、夜間の練習用にサイレントギター(初期型のネックの細いやつ)を使ってる。
自分の楽器と比べてみたら、弦の幅自体はナット側もブリッジ側もほぼ同じ。
だから、持ち替えても違和感なく練習できる。
一般的なサイズのギターを使ってる人にとっては、弦幅が狭いサイレントは確かに
弾き易いけど、普通のギターと持ち替えた時に違和感があって困るんだろうね。
(だから、弦幅の広いタイプのが後発で出たんだよね)
いまだに弦長650でやってる人間はダサイとしか言いようがない。
弦長650でギターやってる奴って相当バカですw
いや弦長650をクラシック音楽をする為の道具だとか、
弦長650が630より優れてるとか、勘違いした人がまだいるか確かめてんだ。
もういなくなったみたいだね。じゃあいいよ。
まだいた様ですねw
弦長650の起源くらい知ってますが。
>歴史的に見てデカイ欧米人を基準ととして作られてきた
>これは紛れもない事実なんだよ
と、さも弦長650だけの長所の様に言ってますが、
それは単に650で演奏できる様になっただけで
何でも訓練次第でその様になるだろうがw
しかもその弦長650が現代で一体何の役に立つんだい?
弦長650を渡されて、
「自分は弦長664でも運指変更できますから、弦長630はいりません」
とでも格好つけるのですかい?
弦長650持ってりゃ格好良いってインテリ気取るのは10年早いよw
インテリ気取りで嫌な人でつね。
ところであなたは、弦長630は音量小さいから嫌い
運指変更を鍛えることができるから650好きみたいな発想ですが、
逆にそれだけの発展性や努力目標を提示されないと何も出来ないとは何とも情けない人ですね。
自分では立派に音楽やってるつもりでも、
実際糞真面目で退屈な演奏しか出来ない人なんでしょうね。
そういう人多いですね、必死に650で演奏やろうと勘違いしてる人。
今さら650ってwwwww
俺は小学生の頃に使って中学で卒業したよw
いつまで小学生レベル?
650はそろそろ卒業しなよ。
>>952 実際のところサイレントのネック幅・弦幅は何mmなのでしょうか?本当に細ネック使用で
自分の本楽器がほぼ同じサイズって相当細いクラギじゃないですか!?
けど、細い楽器を見つけても買い換えの選択は狭いし、一般サイズに戻ることも困るし
大変ですよね。
955 :
名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 13:29:55 ID:mfR8FsZN
>>953 こう言う支離滅裂なことを言ってる輩はスルーだよな
文字は多いんだが何を言いたいのかさっぱり分からんねw
956 :
931:2007/08/19(日) 13:38:34 ID:eeoIbEYy
>>954 計ってみたら、サイレントのネック幅は50ミリ弦幅は40ミリ。
おいらの本楽器がネック幅は49ミリ弦幅は41ミリ。
おいらはもう、買い換える気はないから無問題だけど、小さいサイズに慣れて
しまった人が他の楽器に買い換える時は、選択肢が狭くなって困るとは思う。
例えばフランスだと1900年の平均身長は男性166cm、女性で154cm。
これが2000年にはそれぞれ175cm、164cmとなる。20世紀のあいだに
劇的に大型化が進んだのであり、トーレス時代のフランス人は今の
日本人よりでかくない(wikipedia仏版)。
ヨーロッパの他の国々も19世紀には大してでかくない。興味あれば
適当にググるなり、図書館で調べてくれ。
ちなみに『メイキング・マスター・ギター』に載ってる1864年製のトーレス
のネックまわりの寸法は、
弦長:650mm
ナット幅:49mm
ナット部弦幅:42.5mm
ブリッジ部弦幅:56mm
ナット部ネック幅は狭めだが、弦幅はそんなでもない。
トーレス以前のいわゆる19世紀ギターがサイズが色々で、小さいものが
多かったというのはその通りでしょう。
正直弦長がうんぬん言ってるよりその間にギター練習したほうが上手くなると思う
みんなギターで奏でる音楽が好きって言うより
ギターそのものが好きって感じがするなぁ
959 :
931:2007/08/19(日) 14:38:13 ID:eeoIbEYy
>>958 まあ、たしかにそれが正論なんだけど、正直おいらもギターそのものが大好きなんだ。
バリバリのプロギタリストを目指してるんなら、小さいころから大人用のラミレスで
ガンガン練習して(山下くんみたいに)テクニックを上げるのがいいに決まってるけど、
おいらみたいなアマチュアのおっさんギター弾きは、少しでも弾き易い楽器でムリなく
ラクして練習したいんだ。
だから小さめのサイズのギターがもっと一般的になって、みんなの選択肢が広がれば
いいのにな、と思っているんだ。
>>959 基本的に賛成。
ショートスケールやギタレレも結構好きです。そういうギター
で弾いた方が気持ちのいい曲もたくさんあるかと思います。
でもその一方で、ちっちゃいギターで弾くとかえって大変な
曲もありそうだ、ということも感じます。だから、ショートスケ
ールという選択肢を求める声には賛成ですが、630を「標準」
とするべきかどうかは良く考える必要があります。
現在の日本人程度の体格(手のサイズ)でも、650くらいあっ
て広めの弦幅の方が技術的に楽できる場面って、結構ある
んじゃないの?初心者がクラギのネックの太さにたじろぐと
き、慣れれば大丈夫だから取り合えず練習しろと言った方が
いい場合もあるのではないかと。もちろん小さいギターを
使ってみなよ、と言うのが正解の場合もあると思います。
私も、小さめのサイズのギターが増えて選択肢が広がれば良いと思います。
此処までの議論は、体格と演奏性がほとんどですが、『音』としてはどうでしょう?
ギター、ギタレレ、ウクレレと並べてみれば分かると思いますが、
当然、音量としてはpp〜ffのレンジは狭くなるし、音色もシンプルに成っていきます。
小さめの楽器でも、素晴しい音でよく鳴るものは作れるでしょうが、
同じ材料、同じ技術ではショボクなっちゃう。より高度な製作技術と、材料が求められるのでは。
一時期ギターが大きくなっていったのは音量に対する要求のためじゃなかったか?
963 :
931:2007/08/19(日) 16:50:08 ID:eeoIbEYy
サイズの違いによる音の違いは正直わからん。
プロでも、たとえば前出の福しんが最近640ミリの楽器を使っていることから、
そんなに大きな差は無いような気もする。
ましてやアマチュアが個人の楽しみで弾く、せいぜい教室の発表会で弾く程度だったら、
多少音量が大きいとかどうのよりも、弾き易さ優先でいいんじゃまいか?
(プロだって、最近じゃPAを使うという選択肢があるから音量はそんなに重要じゃないかも)
コンクールとかだと絶対的な音量も審査を左右するらしいから、上位入賞を狙いたい人は
音量の大きい楽器(最近だとスモールマンとか?)を持ちたがるのも、理解できるけどね。
964 :
名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 17:30:06 ID:mfR8FsZN
>>957 まあ、トーレス時代の欧州人が現在の日本人と同じぐらいかやや
小さかったとしても、現在の欧州人は明らかに日本人より大きいので、
彼らが弦長650mmで丁度良くても、日本人には指が届きにくいなどの
不利はあると思うんだよね。俺が言ってるのはそこなんだよな。
そう考えると、日本人には実は630mmぐらいが適当じゃないかって
思うわけ。
だから日本人(手の小さい人)向けに適した長さや幅が選べるなら
それに越したことは無いと思ってるんだよ。
650mmでも無理なく弾けてるならいいけど、小さめの楽器だったら
もっと楽に弾ける人は多いと思うよ。
965 :
名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 18:51:13 ID:wXfQF9Ru
*``・*。
| `*。 もうどうにでもなーれ
,。∩ *
+ (・ω・`)*。+゜
`*。 ヽ つ*゜*
`・+。*・`゜⊃ +゜
☆ ∪~。*゜
`・+。*・ ゜
967 :
kk:2007/08/19(日) 22:48:40 ID:rjs3s9m9
>>kk
お前、あんな猿回しの猿以下の演奏(そもそも演奏と言えるかどうかも疑問)を
公開しておきながら、なんでそこまで言えるのか疑問w
TKの掲示板でイッッチョマエに挑発してるようだが、目糞鼻糞。己を知ったほうがいいぞ
>>967 戦う君の唄を 戦わない奴らが笑うだろう
みゆきはいいね、KKは戦っているってことか。
>>958 そういうことだね。
ほとんどの連中は、音楽を奏でるのが好きというより
単にギターで音を出すことが好きなだけなんだよw
バッハは聴くけどギターで弾くバッハしか聴かないとか、
高度なテクニックを要する曲にしか興味を示さないとかねw
テクだけに興味を示す奴が多い。だから「音楽」になってない演奏が多い。
>>971 そういうキミもさっさとこのスレ卒業して
うpスレにでも逝けば?
>>972 タダでは演奏せんよw
2ちゃんでは最近のクラシックギター愛好家のレベルを観察してるだけ。
たぶん君も僕の演奏は聴いたことあると思うよ。
自称プロ奏者キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
>>973 キモw
なにが たぶん君も僕の演奏は聴いたことあると思うよ だ
お前 頭おかしいんじゃないのか?
976 :
名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 14:40:39 ID:JPDUtLU3
>>974 自称て言うたらまるでうそつきみたいやないか。
自称プロが現れたと聞いてきました
きもおのブログ読んだけど、キモオって演奏だけ
じゃなく日本語も不自由なんだなw お気の毒w
653 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 10:17:54 ID:RBuNoeXR
>>958 そういうことだね。
ほとんどの連中は、音楽を奏でるのが好きというより
単にギターで音を出すことが好きなだけなんだよw
バッハは聴くけどギターで弾くバッハしか聴かないとか、
高度なテクニックを要する曲にしか興味を示さないとかねw
テクだけに興味を示す奴が多い。だから「音楽」になってない演奏が多い。
654 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 10:19:14 ID:RBuNoeXR
あら、スレ違いだったw
総合に書き込んだつもりが。。ww
2ちゃんで最近のクラシックギター愛好家のレベルを観察してるプロの先生が、
うpスレで誤爆してるぞwwww
>>たぶん君も僕の演奏は聴いたことあると思うよ。
↑ こいつ、なんとかKとかいう自称プロか?w
>あら、スレ違いだったw
>総合に書き込んだつもりが。。ww
句点のあとにwをつけるあたり激しく池沼くさい。
まっさかりだしね
イエペス・霊 ジョン・生 しょうむら・せんせ 美里・せいと このへんか?
○kはいずれも不思議はあんなうpすることだね。しなけりゃ口先でいくら言っててもヘタがわかんないからこれだけ叩かれないのに。
サイコだね。
小学生にアナル攻め教わってる気分だよ。
>小学生にアナル攻め教わってる気分だよ。
余計なこと書かなくてもこれだけで十分表現できていたと思われ
987 :
名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 23:08:16 ID:G9GM0Igg
いま16慢のギター使ってカルカッシ15晩まで来たがここで
100万のギター買っちまうのは無謀かにゃ?
988 :
名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 23:21:03 ID:EQ2uok/t
>> くのいちkkちゃん
今回は黒装束で決めたな。ウエスト、ヒップラインの感じからやや太めか?メタボじゃないよな。
背筋を伸ばし浅く腰掛ける自然体、素直な右手の構えの感じはいい。
たぶん各指の弦にタッチする角度も自然にイイ感じとなって、リラックスできる姿勢に見える。
音の出し方自体は悪くないみたい、上手いのか下手なのか、サッパリ分からん。
これからは、2ちゃん流免許皆伝くのいちとしてハゲめ。!
>>987 せめてコンクール予選突破してから買おう