【TAB】ギター・記譜法総合【五線譜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
856ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 09:39:22 ID:bHeeJqsY
>>854に補足
うpの際には最初か最後に「あらよっと」でも「よいしょ」でもおkなんで一声入れてね。
理由は>>807の通り。
>>477に対する>>490と同様、>>663にも“元ネタ”があるんだろうからww
857ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 11:41:14 ID:UrxcYB75
>>855
これまでの話をまとめると下記のようになると思う。

人生は一度しかないから、時間を有効に使えるように自分に合ったものを採用すればいいだけだよ。
五線譜で不自由してなければ五線譜を使えばいいし、TABしか読めないならTABを使えば良いだけの事だよ。
或いは五線譜中心でやってるけど、TABの方が便利な場合はTABも使う。

但し、クラギ(と言うかクラシック全般)の世界では五線譜が世界標準になっているので、まっとうにクラギを学ぶなら
五線譜が読めないと都合悪いことが多いのは間違いない。
そして学校や街の教室で普通にクラギを学ぶ人たちはほとんど五線譜で勉強している事実は認識したほうが良い。

歴史的にはTABの方が古くからあるわけで、どちらが上とか言うものではない。
五線譜の登場及び発達によってTABが廃れて現在はギターも五線譜が主流になっているというだけの事。

ただ、言えるのはピアノや管楽器など(同じ音が複数の場所で出せない楽器)にとって、五線譜は実際TABみたいな
ものであり非常に使い勝手がいいが、ギターには(同じ音が複数の弦で出せるので)使いが手がいいとは言えない
のは事実である。
だが、現実に世界標準になっているので、現在のクラギ奏者はみんな五線譜を使っている。それだけの事。
858ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 11:42:32 ID:UrxcYB75
(続き)
自分一人や仲間内で弾いてる分には使いやすい方を使えばいいが、将来他の楽器の人と合わせたり、ギター教室
や学校に行ったりするなら、五線譜が必要な場面に必ず出くわすのは覚悟しておいた方が良い。
その時に相手に「えっ、君五線譜読めないの!?」と絶句されるのを我慢できる精神力も必要かも。(笑)
実際にコンクールや音楽学校の入試で、五線譜による初見演奏が課題になる場合も有るので、困ることにもなる。

TABは五線譜になじみの薄いロックやポピュラー系をやってた人たちや初心者を取り込むのに都合がいいようで、
最近クラギ関係でもTAB併記が増えてきたのはそのためだと思う。TAB使用者にはうれしい状況になりつつある
と言えるが、将来大手を振って使えるような時代になるかどうかは不明。

以上のようなことから、確かにクラギの世界ではTABは「見下し」或いは「通用しない」とされてしまう感じはある
かも知れないが、ここでいくら騒いでもTAB使用者の地位が向上する訳でもなく、クラギ界やクラシック全般が
TAB使用に理解を示し、五線譜並みの扱いをするようになる訳でもない。
TAB使用者は、このような現状・現実を認識しそしてそれを受け止め、騒ぐのは程ほどにしといた方が良いと思うよ。

長文失礼。
859ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 12:38:28 ID:DniZ8NOa
>>857-858
正論だが、タブキンにそれが理解できるかな?
860ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 12:48:47 ID:CKfyKIdQ
クラシックという響きが、ヘンに中流意識を煽ってるのかな?
現状・現実が五線譜信仰であっても、それに追従しなくてはいけないわけでもないと思うので、
今後、意識変化があればTAB派も歯がゆい思いはしなくてもよくなるでしょうね。

そもそも、TAB派でも五線譜を読めないという人は少ないでしょう。譜読みにおいては五線譜をゆっくり
読むことで音楽的表現に目をむけることはできていると思います。ただ、五線譜を先読みしながら
スピードを保った演奏するのが困難であると感じる人が、TAB譜を使用しているのではないでしょうか?
TAB譜はTAB譜で、使い慣れると非常に便利なものです。運指に複数の候補があげられるものには、
限られた表記しかできないデメリットがありますが、演奏家がメモなどを加えていくことで自分用の
楽譜を作りあげるように、TAB譜においても書き換えることくらいはできますしね。
861Gゴッセン.:2007/08/27(月) 13:54:57 ID:Hf/6/ukM
残暑お見舞い申し上げます。

>>857-858
きわめて妥当なまとめだと思います。お疲れさまでした。

>>844
2ちゃんねるにおけるクラシックギター系の読者はわたしの推定ですと、約500名ほど存在します。
そして、たまに書き込んだりする人数が200名前後、わりと頻繁に書く人が5〜60名というところ。
そして、このスレでは10名ほどの人がまっとうな書き込みをしているように見受けられます。

2ちゃんの持ついい加減なイメージとは別に非常に真面目なギターファンのように思えます。
ぜひ、あなたのヴィジョンを実践してほしいものです。
少なくとも、わたしは参加させていただきたいと思っています。
何か、実になるものが生まれる可能性を信じつつ・・・
862ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 15:46:16 ID:MlEQvb21
クラシックにおいてTABが用いられないのは、五線譜にTAB併記をすると、
譜面の紙数が倍になってしまってやっかいだから、という程度ではないのかな?
TABオンリーで記譜することもできるかもしれないけど、音の流れを知るには
五線譜の方が都合が良いので併記するのが理想だと思うし。
完璧に暗譜してしまえるなら五線もTABも関係なくて、そのときは、
頭の中に表現したい音があるかないかが問われるわけですよね。
863ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:46:02 ID:UrxcYB75
>>862
>譜面の紙数が倍になってしまってやっかいだから、という程度ではないのかな?

いやいや、TABにはそれ以外にも、TABを書いた人の運指が押し付けられてしまうと言う問題もある。
その人がメロディの流れを重視して運指をつけたのか、和音の押さえ易さを優先したのか、どの弦で
メロディを歌わせたいのかなど、ギターにとって運指は音楽性(表現力)にも直結するような重要な点が
含めれている。
また、その運指を付けた人が指が長かった場合、普通の長さの人が弾き難くなったりするかもしれない。
で、結局自分でTABを書き直す羽目になったんでは、手軽さが身上のはずなのに何のためのTABか?
となりかねない。

この事は弦番号を指定している時の五線譜でも起こる問題だが、五線譜ならその指定を無視すれば
良いだけで済むけど、TABの場合は押さえる場所そのものを番号で記載しているので、必ず書き直す
必要があると言う点も問題だよね。

まあ、ローポジションが多い曲や、指定通りにしか弾かない人にとっては関係ない問題かもしれない
けどね。
それにTABが併記されてれば、複雑な運指の曲でも取り合えず簡単に音にすることが出来ると言う
利点はあるので、あればそれなりに便利なのは確かだけどね。
864ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:56:37 ID:UrxcYB75
結局、ギターには同じ音が複数の弦で出せて音の幅が広くなると言う利点があるが故に、
他の楽器に比べて譜読みが極めて遅くなると言う欠点が伴ってしまうと言えると思う。
さらに左右の指を完全にシンクロさせないと音が出ないという、楽器の構造上の困難さに
より、演奏そのものが困難である点が加わり、いよいよ音を出すのが難しい楽器となる。

この事は、ピアノやヴァイオリンをやっている一般の演奏家や音楽ファンには、なかなか
理解してもらえない点であろう。
例えばギターでものすごいスピードでスケールを弾いても、上記の楽器ではごく普通に
弾けてしまうスピードだったりして、その凄さを理解できないと思う。
ギターの演奏の困難さや凄さは、結局ギタリストにしか分からないという事になりかねない。
まあ、山下ぐらい速く弾けば、一般にもある程度は凄さをアピールできるとは思うが。

ギターでもヴァイオリンやフルート、或いは合奏のように主に一つのメロディだけを磨き
上げれば良いのなら、それ程苦しないと思うが、ギター独奏楽器として存在し、最大で
6和音を出すよう要求されるので、独奏においてはその困難さから逃れることは出来ない。

この事は格付けスレにも有るように、バルエコでさえギターは他の楽器に比べて難しいと
認める事にも繋がっていると思う。

やっぱりギターって難しい楽器なんだよね。
そんな楽器を選んで早30年。さて、今日も練習すっとすっか。
865ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:19:50 ID:r/Ly15jA
ここ読んで
クラギ奏者?うぇっwwwww
っていう印象が出来上がりました
866ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:20:57 ID:P5yXtCMd
これはひょっとして笑うとこか?
867Gゴッセン.:2007/08/27(月) 18:40:13 ID:Hf/6/ukM
>>863-864
またまたギターの性能とTAB譜に対する見識を読ませて頂きました。
さすがはキャリア30年という背景を感じさせる分析だと思います。

>>865さんには「うぇっwwww」と言われそうですが、ちょっと意見を挟ませてもらいます。

>クラシックにおいてTABが用いられないのは、五線譜にTAB併記をすると、
 譜面の紙数が倍になってしまってやっかいだから、という程度ではないのかな?

この設問は、既に答えを内包しているので、適切ではないと言えます。
「クラシックにおいてTABが用いられないのは何故か?」
という問いに対して
「五線譜にTAB併記をする、 譜面の紙数が倍になってしまってやっかいだから」
という仮説的答えが含まれているということです。

ですから、それに対して応えることは難しいと思えます。
>>863-864はTAB譜の利点と不利点を挙げている話として読むことは出来ますが、一般出版物に
おけるTAB譜の無添付は何故かという問いには応えていないように見受けられます。

別に、863さんにツッコミを入れているわけではないので、あしからず。

(続く)
868Gゴッセン.:2007/08/27(月) 18:54:12 ID:Hf/6/ukM
>クラシックにおいてTABが用いられないのは

単に必要がなかったから、というのが一般的見解でしょう。
実際、楽譜出版がビジネスとして発達した18世紀後半のことを考えてみると、ギター界では
ソル、ジュリアーニ、カルカッシ、カルリ等の大御所が続々と楽譜出版を始めました。
その頃、既にタブラチュア(現在のTAB譜とはちょっと違う)は廃れていて、五線譜で音楽
テキストを表すことが一般的になっていたという歴史的背景があります。

また、古典期におけるギター演奏法は>>863-864で解説されているような異弦同音はあまり
問題とならなかったので、五線譜表記で事足りていたのではなかろうかと推測されます。
タレガ以降になって、ギターの特性である(表記的には不利点)異弦同音が多用され、
そこで、弦番号指定、指指定の付記がされるようになったというのが実際の歴史です。
そして、ヴィラ-ロボスになるとさらにその点が強調され、単なる五線譜ではなく、弦指定
を含む「近代ギター譜」というものが不可欠になったと言えます。

そして、最近では、タブ譜がその存在価値(いろいろな意味でを見直されて、再び必要と
され始めたので、TAB譜併記五線譜のギター譜が出版されるようになってきたということだと
思います。
TAB譜の機能が合理的かどうかという議論とTAB譜つきの楽譜が増えてくる(今後ますます
多くなると予想されます)という問題は別問題だと言えます。
869Gゴッセン.:2007/08/27(月) 19:01:50 ID:Hf/6/ukM
そして、クラシックではありませんが、ヘッジス等の先駆的ギタリストが色々試みている
変則調弦における演奏効果の高い曲が広く普及してゆけば、そうした曲はTAB譜の方がテキスト
としてより適している(これは事実でしょう)から、TAB併記五線譜というスタイルの出版が
不可欠になると推測します。

勿論、古くからの伝統的ギター曲は五線譜(弦指定付きギター譜)で充分ですので、そちらは
そちらで存在し続けることは当然です。
870862:2007/08/27(月) 20:03:13 ID:RLPS9Iv6
>>863
あなたのような誠実な受け答えだと、五線譜の利点もよく納得できます。
たぶん、押しつけがないからかな?

>>867
こちらの意図したことと、違った捉え方をされたのかと思います。
疑問符はつけましたが、設問ではなく、印象・考えを言ったのです。
クラシックは5分程度の中に半分程度は同じフレーズを繰り返すポップスや
ロックとはちがって、曲あたりの長さが長いために譜面が増えすぎるのが
煩雑で不便さを感じるのというのも理由ではないかと思ったのです。
9割五線譜1割TABというように偏りがあっても用いられるならまだしも、なぜか
クラでは、プロ演奏者でなくても、ほぼ10:0といった比率を求められるようなので。




871Gゴッセン.:2007/08/27(月) 20:44:32 ID:Hf/6/ukM
>>870
そういうことでしたか。
いずれにしても、以前は五線譜が100パーセントでした。
理由は>>868で述べたとおりです。
今後はTAB譜併記の楽譜がふえてくるだろうという予測もしていますが、これは多分間違っていない
だろうと思います。
私としてはあなたの視点はユミークで新鮮ですが、

>クラシックは5分程度の中に半分程度は同じフレーズを繰り返すポップスや
ロックとはちがって、曲あたりの長さが長いために譜面が増えすぎるのが
煩雑で不便さを感じるのというのも理由ではないかと思ったのです。

こうした発想はTAB譜併記の方が良いに決まっているという前提が含まれていると読み取れるわけで、
(本人が意識しているのかどうかは知りませんが)、そうではないという意見を(歴史的背景と出版界
の現状を見すえつつ)述べたつもりです。

それは出版業界の話ですが、一般クラシックギター愛好家がTAB譜併記をどう考えているかということ
について考察するならば、あなたのおっしゃるとおりだと私も考えます。
現にここで書き込んでいらっしゃる方々(普通のクラシックギターファン)の意見はそのようであり、
彼らはTABの必要性を感じていないようですから、TABは邪魔でしょうね。
872ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:05:59 ID:8XQh6p3R
結局テストは無しか?どの程度の速さで読んでるのか知りたいのだが
話題そらしついでにちゃっかり譜読みが遅いのも認めてるし。
873ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:09:03 ID:fcHWS3BL
自分はもともとエレキをやっていたのでタブ譜派でしたそして今は五線譜派です。
両方の楽譜を体験して者として意見を書かせてもらいます。

まずタブ譜ではその曲の調を知ることが困難です。五線譜なら容易にわかります。また転調も容易にわかります。
でもタブ譜派にとってそれはたいした問題ではないのでしょう。
たとえばクラシック畑の人は曲の終わりとかでドミナントからトニックに移る時、
ドナントを強く、トニックを弱く弾くのはセオリーです。(あくまで一つのセオリーです。)
また曲中にその調に存在しない音が出た時(とりわけ転調の寸前)その音を強調してドラマチックな転調を演出したりするでしょう(あくまでひとつのセオリーです。)

しかし、そもそもタブ譜派は基本はポップミュージックがバックボーンにある場合が多いです。
ポップミュージックにおいてはギターの強弱やテンポのゆれはあまり重要視されません。
ドラムがバックでなってますからね。たとえ現段階においてアコスティックギターに目覚めていても基本はポップミュージックですからバックにドラムがなくても、
均一なテンポと均一な音量で弾くことが理想の演奏となります。つまり先ほどのクラシックのセオリーそのものが、重要視されていないと思うのです。
ですから、調がわからないこと(さらには各声部の流れがわからないこと)が短所ともならないのです。

結論は、頭に描く理想像が五線譜派とタブ譜派とでは異なるのです。
たとえ、曲がサンバーストやタンゴアンスカイとか11月のある日みたいにもともとはクラシック畑の曲であってもタブ譜派にとってはミストーンなくインテンポで弾ければそれで事足りるのです。
ゴールが違うのですから、五線譜派には五線譜が、タブ譜派にはタブ譜が有用なのです。


874ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:12:36 ID:8XQh6p3R
五線譜は横に読むのに適しているとおもう。
連譜の流れをすぐに把握できるから単音主体の楽器で初見に適しているのだろう。
ピアノはリズムやシンコペーションに弱いときいたことあるし
つまり縦の読みに苦労しているようじゃ五線譜は完全には機能していないことになる
875ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:25:54 ID:WNmVicHq
>>973
>均一なテンポと均一な音量で弾くことが理想の演奏となります。
>ミストーンなくインテンポで弾ければそれで事足りるのです。
このような演奏では、クラシック音楽としては低い評価しか与えられないのは知ってるよね。
機械的で表情の無い単調な音楽になってしまう。

>ゴールが違うのですから、五線譜派には五線譜が、タブ譜派にはタブ譜が有用なのです。
本当に?バックボーンがポップだろうがクラシックだろうが、最終的にクラシック音楽を
演奏するからには、クラシックの流儀がある。
それを無視して機械的な音楽をゴールとしてるのなら、基本的に考え方を変えたほうがいいと思う。
これはもう、五線譜とかタブ譜とかの問題以前の問題だね。
876ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:28:03 ID:WNmVicHq
↑上のアンカーは>>873に訂正。
877ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:31:09 ID:WNmVicHq
>>872
別にテストをやりたい人は、有志同士でやればいいでしょ。
話が少し別の話題になっただけだよ。気にすんな。
878ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 09:57:58 ID:MXjh3X49
>>872
結局うpは無しか?どの程度の腕前で弾けるのか知りたいのだが

あと出しすら出来ない仮想的有能感の口三味線奏者のクセに
>総合的なテクニックでは俺のほうが上だろうが (>>816)

プッ

879ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 09:59:17 ID:MXjh3X49
>>874
>横に読むのに適している
>単音主体の楽器で初見に適している

その程度の浅はかな知識で書き込むなよ。
同じTAB派でも“同音異弦が理解しやすいがから”って主張のほうがまだ理解できる。

ピアノが五線(しかもト音とヘ音の2段譜)なのに最高でも6音しか同時発音できないギターが
TABの方が適してるってどういう理屈だよ。

>ピアノはリズムやシンコペーションに弱い
ハァ? ジャズピアニストはもちろん、町のピアノ教室の先生だって大半が
お前よりリズミカルでシンコペーションの効いた演奏が出来るよww

これに反論があるなら“音”(ズミカルでシンコペーションの効いた演奏)でレスしてねww
880ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:06:17 ID:TUU46/fl
ここまでの流れを見ていると一つの結論が見えてくるね。

【TABしか読めないと困ること】
合奏をする、他の楽器と合わせる、学校やギター教室に行く、など対外的な活動をするなら、
五線譜が読めないと困ることになる。って言うか、話にならない。
また市販のクラギの楽譜はTABが無い物が多いので、弾きたい曲がTAB化されて無いと弾けない。
このようにTABしか使えない人は、クラシックの範疇では何かと不自由する事になる。

従ってTABが便利だの、五線譜はギターに向いてないなどと言うのは自由だが、TABが通用しない
場面が多々あるからには、好むと好まざるに関わらず五線譜は読めるようになった方が良い。
つまりTABしか読めないと困ることにがあるが、五線譜が読めると困らない。
これが一つの結論だと思う。

この結論と、このスレの主題であるTABと五線譜はどちらがよりギター譜としてふさわしいかは別問題だよ。
但し、どちらがふさわしいかどうかに関わりなく、TABしか読めない人は困ると言う現実は無くならない。

TAB派の人たちも、現実を受け止めて五線譜も勉強しといた方が何かと都合がいいと思うよ。
まあ、君たちがどうなろうと知ったこっちゃ無いけどね。
881Gゴッセン.:2007/08/28(火) 11:27:26 ID:9qcpHvpA
>>880
あなたの言う結論が現実の姿だろうと私も感じます。

ところで、>>660氏が提示したヴィラ-ロボスのプレリュード5番のTAB譜ですが、これを
みてもTAB譜だけだと困るということがわかります。
第1小節目から音楽の流れを無視した運指指定になっていて(6音目のソを@弦で弾く指定)
3小節目では5音目の#ドのタイを無視した楽譜になっています。

もし、TAB譜だけしか見ないとするとこれはちょっと問題です。
ここのスレのTAB譜の優位性を喧伝している人は五線譜も読める人ですから、>>660で提示された
TAB譜を(五線譜で表されている音楽を参照しながら)書き直して弾くと想像されますが、
他にも不都合な運指が多々見受けられますので修正がたいへんだと思います。

しかし、本音を書きますとこうした曲のTAB譜の存在を知らなかったので、TAB譜があるというだけ
で驚きでした。結論は>>863氏の

>いやいや、TABにはそれ以外にも、TABを書いた人の運指が押し付けられてしまうと言う問題もある。

ということを再認識させられた次第です。
このTAB譜を作った人の「この曲に対する考え方」が理解できるという楽しみ方はできますが、ヴィラ
-ロボスがどんな音楽をイメージしていたのかを探るには不適切な気がします。
882ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:40:18 ID:0xr4uj2F
>>875
オレに反論してどうする!

>本当に?バックボーンがポップだろうがクラシックだろうが、最終的にクラシック音楽を
演奏するからには、クラシックの流儀がある。

ここはまさにその通りだと思う。そしてタブ譜派と五線譜派の論争のもともここにあるのではと思う。
つまり、ポップス出身のタブ譜派は、自分がポップスで培ったテクと知識でクラシックを演奏することを目的としている(当然なるべく早く音を出したい)。
メロディーとハーモニーは重要視してもリズムのゆれや強弱は軽視する。

これは、自分の演奏スタイルにクラシックっぽいのを取り入れたいだけなんだと思う。
イングヴェイやリッチーみたいに、「主戦場はロックでも飛び道具としてクラシック」が目的なのでしょう。

もちろん、そういう場合でも五線譜でしっかりとクラシックをやった方が良いに決まっているけど、
彼らにとっては、所詮飛び道具ですから、腰を据えてじっくりやる気にはならず、お手頃にタブで音だけ拾ってクラシックっぽいのを楽しみたいのでしょう。

願わくば動機はそんなんで全く問題ないけど、いつしか腰をすえてじっくりクラシックギターみ向き合って欲しいね。
でも所詮タブでクラシックって結局リットーの「クラシックギターのしらべ」でしょ!あの模範CDではポップギターの延長という偏見を壊せないか?

883Gゴッセン.:2007/08/28(火) 11:40:44 ID:9qcpHvpA
あ、TAB譜の有用性についてこれまで語られていないことを1つあげておきます。
著○権のある楽譜もTAB譜ならば見逃されるらしいということです。

作曲家の権利を考えると問題ですが、単に音楽の流通ということだけ考えるならば、
TAB譜でならヴィラ-ロボスの楽譜も堂々と公開できるようですね。
まさか、ヴィラ-ロボスの曲がまるまる1曲公開されているとは想定外でした。
884674:2007/08/28(火) 11:55:38 ID:CI/J5jQS
ご無沙汰してます。
私もここんとこドタバタして結局計算結果803の音感テストも参加出来ずじまいで大変申し訳ありません。

昨日今日とレスを読んで見るとTAB派といわれる人たちにもいろいろな人がいて、中には大変参考に
なる書き込みもあり勉強になりました。

クラシック以外の音楽からは長く離れてるので>>862さんの
>クラシックは5分程度の中に半分程度は同じフレーズを繰り返すポップスや
>ロックとはちがって、曲あたりの長さが長いために譜面が増えすぎる

や、>>873さんの
>ポップミュージックにおいてはギターの強弱やテンポのゆれはあまり重要視されません。

はすっかり忘れてました。

あまり重要視されないというか(強弱はともかくとしても)テンポの揺れるリズムギターや
ベースって最悪ですし、、、、
885計算結果803:2007/08/28(火) 12:04:18 ID:wFlLjPZL
横レスでごめんなさい。先にあやまっときます。

音楽の世界には「メトロノーム」という便利な道具があるくらいですから、
均一なテンポで弾く(練習)することも大変重要です。
それをしながらテンポ感やリズム感を養わないといけない。

ギターはとても原始的(単純な構造)な楽器ですから、出しやすい音と、
出にくい音があります。
均一な音量で弾く(練習)することも必須だと思います。
それをしながら耳を鍛えることもできる。

何事につけ、やるべき事をちゃんとやってから、ということでしょうね。

やるべき事(五線譜の読み書きは当然ながら、耳のトレーニング等)もせずに、
TAB付き曲集の大聖堂やらヴィラ・ロボスを見て、たどたどしく音を拾ってる分際で、
「クラギ弾きはTABも読め」だの「テストするぞ」だの「総合的のオレの方が〜」なんて
言ってたら笑止千万です。

>>880氏のまとめに拍手。
886674:2007/08/28(火) 12:20:22 ID:CI/J5jQS
>>863さん、ゴッセンさん
>TABにはそれ以外にも、TABを書いた人の運指が押し付けられてしまうと言う問題
について

例えば私が>>720でうpした2曲目のほう、私は耳コピでとったとき
---------3-
----0------
--5---5----
2----------
-----------
-----------
で取りましたが、その後映像を見る機会があり確認すると、作曲者本人(オベーションピック弾き)は
--------3-
--1---1---
----4-----
2---------
----------
----------
でした。 “うわ、違ってた”と思いましたが後半で共演者(フラメンコギター指弾き)が
ここを弾くところが大写しになって、私と同じ運指なのでほっとしました。

その頃はそこまで頭回ってませんでしたが、フラメンコの人の運指では、ピックを使う人は
終わりから2音目はオルタネイトでもエコノミーでも3弦をアップで弾くしかなく、次1弦に
飛ぶのが困難なの為ではないかとあとから気付きました。左手のコードフォームは私や
フラメンコの人が取ったほうが楽と思いますから。

音楽的解釈のほか、プレイスタイルでも運指が変わることがあり、その辺の選択肢の広さも
五線譜の利点かと思います。

この曲のTABは存在しないと思いますが仮に出版されたとして、作曲者と同じ運指のTABが付け
られていて、それをフィンガーピッキングの人が買ったら、ということも考えられるかと。
887ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 12:42:48 ID:8XQh6p3R
ほぼ「読めない」が結論づけられてるのに関係ない話でタブ不要論ってどうゆうこと?
じゃあテストしてみろよ。
ハイフレットの和音よめない。変則チューニング読めない、(チマチマ読んでる)は認めたんだろ?
無理なく読めるのはローポジションだけだろ?
888ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 12:46:57 ID:8XQh6p3R
クラギは運指が固定されてないというが、固定される場合も多々ある
つまり半固定。ハイフレットの和音になるほど運指の厳密度が増す。
五線譜では厳密な運指表記は不可能
889ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:02:00 ID:72J9FqH/
>>887
読めないでどうやって音出してんだよww
タブで読めてても音が出せない人がいることはわかったけどwwww
890ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:06:35 ID:+HXWqc6i
クラシックとポップスはどちらが云々という、芸術的意味の音楽性で
記譜の価値を高めたり低めたりすることはないと思う。
クラシック曲を演奏したいと思う人が、曲の真髄を極めなければならないものではない。
そもそも、古典の作曲家らと直接会話したことのある人なんていないわけだ。
クラシックを勉強していようが作曲家の意図通り弾けるものではないし。
TAB同様に、五線譜も読んでるうちに簡単に慣れることができるといった言葉を出さないで、
読めない相手を見下すのかが疑問だ。
五線譜が読めることでしか自慢できないわけでもないはずなのに。
TAB派もひがむのはよくない。五線譜を読むには慣れ、漢字の読み書きと同じ。

ただ、音楽を勉強にしてしまう前に、気軽に楽しむこととしてTABは有効だ。
五線譜を追うのに執心して指が音楽を一向にかなでてくれないことよりも、
TABであっても音楽を奏でる方が楽しいにきまっている。音楽の動機は楽しみが最初にあるべきだ。
指がスムーズに動くようになってから、五線譜に取り組むのも良い選択だと思う。
891ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:09:11 ID:8VkFl+qd
>>887-888
くだらない書き込みする前に、リズミカルでシンコペーションの効いた演奏うpヨロwww
892ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:13:48 ID:8XQh6p3R
>>891
ha?譜読みの話だろ?
893ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:14:32 ID:8XQh6p3R
>>890
クラギの五線譜に「慣れ」など存在しないことが証明されそうなんですけど?

894ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:20:02 ID:TUU46/fl
>>887
タブキン本人か。誰もTAB不要論なんて言ってないよ。
TABしか読めないとクラギの世界では困ると言ってるだけ。
実際TABが有ると便利だから、いいとこどりで使い分ければいいだけでしょ。

何でそんなに意固地になってTABを優位に立たせたいの?
TABに一定の有用性があることはここにいる大方の五線譜派も認めてると思うけどね。
認めてるけど、五線譜でそんなに不自由してないのでTABが無くても別に困らないと言ってるだけだよ。
君がTABが良ければ使ってればいいじゃない。他の人に押し付けることじゃないでしょ。
895ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:29:09 ID:8XQh6p3R
意地になってタブに排他的になってるのはそっちだろ
896ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:42:14 ID:Xj1ty1dt
>>892
読めてるか読めてないかどうやって証明するの?音出すしかないんじゃない?
音出してないのはだ〜れ?

>>893
慣れてるんで音出してますがww

>>895
排他的と受け止めるのは君自身のコンプレックスのなせる技だろww
>ABしか読めないと困ることにがあるが、五線譜が読めると困らない(by >>880氏)
と言ってるだけ。
897ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:57:13 ID:kkN6vpqs
>>ID:8XQh6p3R
クラ板総合スレにおまいの友達みたいのが沸いてるから、そっちで遊んでろ
898ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:58:00 ID:8XQh6p3R
http://www4.uploader.jp/dl/majorangel/majorangel_uljp00050.mp3.html
適当に引いてやったぞ。
じゃあテストしよう
899ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:03:03 ID:8XQh6p3R
>>894
問題をややこしくしてるのは「タブを一切読まない」人間だとわかった
タブをあるていど読んでる奴はタブを認めている
タブの読むスピードすら知らない奴がややこしくしている
900ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:21:48 ID:aHk6Avx5
>>898
お〜、やっと出してきましたね。
今外なんで(IDコロコロ変わってるんでわかると思いますが)確認できないのが残念。“よいしょ”or“あ
あとで聞かせてもらいますよ。

ところで、最初か最後の“あらよっと”or“よいしょ”入れてもらいましたよね。
理由は>>807>>856の通り。
聞ける環境の方レポヨロ。
901ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:21:53 ID:8XQh6p3R
次のテストはハイフレットでの開放弦を含むアルペジオ。つまり大聖堂みたいなもん
+ハイフレットの開放弦を含む和音の曲でいきたい。暗譜できない程度の長さの曲で、
でテストの方法は、初見をそのまま録音してうpするというのでどうだろう?
902ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:23:14 ID:aHk6Avx5
ところでテストの方法なんですが、>>806で指摘したようなタイムラグ他の不公平をなくし
正確にやる方法として、
a. “両用派”を自認され、作曲能力もお持ちのゴッセンさんに8〜16小節程度作っていただき
b. 日時を決めて五線譜・TAB譜両方うp
ってのでどうでしょう?
で音をうpする方は自分はどっち派か立場を明記してうpすると。
これならTAB・五線譜どちらが譜読みが速いか明らかですよね?
平日はきついんで土曜日の正午スタートとかだとありがたいな。

もっとも>>898に“あらよっと”or“よいしょ”が入ってればの話ですが、、、、
903ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:25:22 ID:8XQh6p3R
勝手に変えんな。
904ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 14:27:32 ID:TUU46/fl
>>897
おいおい、せっかくこのスレに閉じ込めてたのに、また総合に追い返すのは止めようぜ。

今度は音叉をネタに総合に出没かw
総合のID:MzD4gnmJ=ここのID:8XQh6p3R、だね。
テーマが何であっても論調が同じだからすぐ分かるよ。
タブキン様の光臨です。みなのもの、頭が高い。

どうでもいいけど総合を荒らすのは止めてくれ。
ここは君の専用の場所だから、ここで思う存分暴れてくれ。
きっと誰かが相手してくれるよ。
905ドレミファ名無シド
>>901
なかなかかみ合いませんねぇ。
あなたが書いた曲をこっちが一方的にうpするだけじゃ、TAB/五線どっちが速い?の
テストにならないでしょ。(>>805ご参照)
私は未だ(>>898の音を聞く前の段階)あなたが>>477>>633の“音を出せる”ことを
まったく信用してないんでね。
ゴッセンさんのご協力がいただければですが、>>902ではダメですか?