チェリビダッケ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
またーり語り合いましょう。

【前スレ】
チェリビダッケ 11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144929564/
2名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 15:12:55 ID:tUx6/K6+
3名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 15:13:19 ID:FvcvnkBg
>>1
乙といえよう。
4名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 15:19:10 ID:tUx6/K6+
【セルジュ・チェリビダッケ - Wikipedia】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%93%E3%8380%E3%83%83%E3%82%B1

チェリの演奏記録が知りたい方は、hippoさんのサイトを自力で探しましょう。
辿りつかれたらCeLISTというコンテンツをどうぞ。直リンは控えました。

【celibidacheの記事】
ttp://blechmusik.xrea.jp/labs/celibidache/
5名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 15:21:35 ID:tUx6/K6+
4のリンク失敗しましたごめん。正しくは↓

【セルジュ・チェリビダッケ - Wikipedia】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B1
6名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 19:46:41 ID:dzb4yO8O
チェリビダッケってヴァントのことをどう思ってたんだ?
7名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 20:33:32 ID:kcMQfnzF
>>1
8名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 22:22:06 ID:d0fAi0y8
>>6
チェリ「う゛ぁんとも思ってないよ」
9名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 09:54:21 ID:q3X5Taej
hoshu
10名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 10:36:37 ID:q3X5Taej
11名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 18:52:31 ID:zFTtAzej
>>10
吊り上げじゃねーの?
12名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 19:27:12 ID:spQniTHZ
ヤフオクは釣り上げだらけ。
自分で釣り上げて、自分で別IDを使い落札する羽目になる
情けないやつもいる。

幹部社員が釣り上げ入札した結果、落札者不在ということもあった。
ばれたからわかったものの、ばれなければ涼しい顔をしてやる。
それがヤフー社員だ。
13名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 20:12:13 ID:6rGjyNgJ
別に吊り上げられたって自分がいくらまでなら買うかの意思をしっかり持っていればいいことだ。
それよりも安く買えたら儲けものくらいに思っておけ。
14名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 08:39:17 ID:AkGGAxz0
吊り上げかあ・・・
おいらは1枚しか持ってないから出品できないやw

てかこれブックオフの千円棚でよく見かけるよね。
近所のCD屋では980円で投げ売りしてる時期もあった。
15名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 11:31:45 ID:Rc6Lbmq/
>>10
リハーサルつきだから?
真ん中は理由がわからない。
16名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 12:19:39 ID:xfFdQnIc
    ,... - ――‐- 、
  r'rニY:':´::::::;'"´      ヽ、
  ミ::::'',_,::::::r'           ヾ
 彡::::::::::':':::'           ミ
 !:::::::::::::;:::'            i!
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::..  .:::::::::;iヽ
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ´ ./:::::::::::::::`:-..、
::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐、
17名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 13:05:33 ID:YJDh7WeW
「一粒の麦」という同人誌(?)のチェリ特集号、最強!!ワロタww
18名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 19:38:19 ID:qgEQtfym
19名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 21:26:49 ID:2A97UNt0
近くのBOOKOFFで1000円 土日割引で700円であったけど(笑)
20名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 22:32:39 ID:0cdkx6l5
>>17
kwsk
読んでみたい
21名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 10:30:55 ID:ZSdUxv2Q
ティー!
ティー!ティー!
ティー!ティー!ティー!
ティー!ティー!ティー!ティー!ティー!ティー!
ティー!ティー!ティー!ティー!ティー!ティー!ティー!ティー!ティー!
22:2007/06/23(土) 10:57:45 ID:PorXLk60
展覧会の絵の掛け声?
23名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 12:03:46 ID:rd5Kvkxh
EMIから出ていないで、残っているまともな録音(会場膝上でない)
て、何があるのかしら。ベルリンでやったシューマン4、展覧会、
ブル5とかのAudiorシリーズ、ブル7とかのMeteorシリーズで出てない
ものの情報お願い。
24名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 12:49:58 ID:mxRHU67E
>>23
青裏でもどこからも出てないもの限定?
25名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 15:21:33 ID:rd5Kvkxh
>>24
青裏で出てるのは上げといて下さい。
26名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 15:22:37 ID:Cj+EgNH4
お前そりゃねえだろw
27名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 01:15:08 ID:1UYDSpjr
シュトゥットガルトとのフランクが気になってるんだけど、
ARTISTSのFED034と緑のAUDSE525って同じ演奏?
28名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 08:56:38 ID:Ba2OeYlN
>>27
同じ演奏。
ただし、ARTISTSのはステレオが左右逆だった気がする。
29名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 09:56:56 ID:63zzIkxj
>>12
だったら開始価格で入札してほっとけばいい。
3027:2007/06/24(日) 19:50:04 ID:1UYDSpjr
>>28
めるしー。
31名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 21:33:57 ID:S62iQi/t
70年代後半から80年代初頭にNHKFMで取り上げられたシュツットの演奏は大方CDになってるの?
テーイ連発のベト7や同時期の運命&田園、これが最高と思ってる81年のブラ4、都度都度この
スレで話題になる新世界、昔120分テープの両面にエアチェックしたチャイ5とシェエラザード。
などなど、今一度聴いてみたい。DGから出てるのって微妙に日付が合ってないんだよね。
32名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 11:08:53 ID:xX1wgH8/
>>31
多分、そこら辺の演奏は紫と緑がCD化していたと思う。
CeLIST要確認。
33名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 12:30:16 ID:nMiJseKX
吉祥寺のディスクユニオンでリスボンイパーイ売ってたよ。
1980円なり。
34名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 13:04:23 ID:S1MUtGKj
昔、リスボンが欲しくてたまらなかった頃
吉祥寺新星堂にリスボンいっぱい売ってるよという書き込み見て
いいな〜吉祥寺いいな〜と思ったな

リスボンって吉祥寺で作ってるのか?
35名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 13:07:30 ID:IHT5HOmU
チェリビダッケって背が高いな
36名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 13:18:56 ID:asxecNPh
>>35
お前がちいさいんじゃね?
37名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 20:39:43 ID:uc6bTZQI
6年前くらいにリスボンの残り物を個人の小さい店で見つけてすぐさま買った。5000円した。
まあオリジナル品を持ってるという自己満足で納得するしかないな。
38名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 20:57:00 ID:GrpyuqDg
>>37
大阪?
39名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 22:50:15 ID:F9OhFPq3
久々青のシュトゥットガルトのブル5&8が出てる
このまま1000円から上がらなきゃ買ってもいいかな

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47140757
40名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 00:04:07 ID:+e4zN0ET
↑ばか?
41名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 01:24:30 ID:mF4qofTN
>>39
俺がもうすぐ300円で出品するから待ってろ
42名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 06:52:59 ID:tyFlEhkH
>>40-41
前スレで話題になってたから探してたんでつけど
おばかなようなので逝ってよしでつか
43名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 06:53:40 ID:tyFlEhkH
42=39
44名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 21:12:58 ID:LzhZn5FD
>>31
あと、プロコ『ロメジュリ』にはぶったまげた>NHK-FMのシュトゥットガルト。
DGの『ロシア管弦楽曲集』に数曲収められてたのがあの時の演奏か知らんけど、
バラで『ロメジュリ』だけまとめて出してくれないものか。
45名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 10:47:33 ID:Puap9zs3
46名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 13:12:45 ID:sPEFKvDr
ロンドン響との来日公演のFM放送で
アンコールの「タイボルトの死」に衝撃を受けたおれにしてもれば
あの「ロメジュリ」抜粋はまさに待望のものだったね。
たしか35分くらいだったっけ?
47名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 00:22:28 ID:V8Jh1MyZ
>>46
90分テープの片面いっぱいだから約45分です。自分のはTDKのAD90というカセットテープの
A面にLSO来日の展覧会の絵+タイボルトの死、B面にSDRのロメジュリ抜粋が入ってる。
テープINDEXは週刊FMの付録「銀座松屋の前で渋い面持ちで佇むチェリ」です。
エアチェック当時17歳だったけど、なんかとんでもなく凄い、というのはわかった。
48名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 00:39:47 ID:GUJoA/CC
あのロンドン響の時は後半
トイレ行ったトランペット氏がいつまでたっても登場しなくて
ついには生中継番組延長したんだったよな。
たぶんNHKFMとしちゃ前代未聞だったんじゃなかろうか(笑)
49名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 21:34:44 ID:56oIv0XJ
>>44
AUDSE-517でシューマンの1番とカップリングで出てたよ
50名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 21:55:22 ID:36EO5NJJ
チェリビダッケって、チェリビだっけ?      
51名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 23:43:09 ID:pdlQQ4f9
ツマンネ
52名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 05:58:14 ID:eVMWe4yY
TDKのRAI映像集、私の中ではなかなかのヒット。
これって、1969年5月2日、10月24日、1970年4月30日に行われた3公演の映像ですね。
5/2 シューベルト/交響曲第2番、ブルックナー/交響曲第9番
10/24 モーツァルト/交響曲第39番、ベルリオーズ/幻想交響曲
4/30 ケルビーニ/歌劇「二日間」序曲、Rシュトラウス/死と変容、プロコフィエフ/交響曲第5番
何とも魅力的なプログラムで、もしこれからこの公演チケットが発売されるなら徹夜してでも買いたいw
イタリアでも行っちゃうw
リアルで聞けた人が超うらやまし〜!
53名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 16:01:26 ID:opYY7MjF
「チェリビダッケ セルジュ」

画数:チ[3] ェ[3] リ[2] ビ[4] ダ[5] ッ[3] ケ[3] セ[2] ル[2] ジ[5] ュ[2]
天画(家柄)23画 大吉 弁舌さわやか、頭角を現す
地画(個性)11画 大吉 家庭も仕事も順風満帆
人画(才能) 5画 大吉 行動力抜群!ツキの多い性格
外画(対人) 5画 大吉 行動力抜群!ツキの多い性格
総画(総合)34画 凶  トラブルが多い多難運

評価 : 31.1点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s19587
54名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 16:02:27 ID:opYY7MjF
「チェリビダーキ セルジュ」

画数:チ[3] ェ[3] リ[2] ビ[4] ダ[5] ー[1] キ[3] セ[2] ル[2] ジ[5] ュ[2]
天画(家柄)21画 大吉 頭脳明晰で誠実な人柄
地画(個性)11画 大吉 家庭も仕事も順風満帆
人画(才能) 5画 大吉 行動力抜群!ツキの多い性格
外画(対人) 5画 大吉 行動力抜群!ツキの多い性格
総画(総合)32画 大吉 人の財力に恵まれた幸運数

評価 : 100.0点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s19587
55名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 15:48:02 ID:kLyG/qSE
現在から過去をうらやまがしがるのは明解だが、
現在の事が、未来から見てうらやましい事か判断
するのはむずかしい・・・・
56名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 20:09:25 ID:m14Uy3t9
チェリビダッケってどんなキノコ?
57名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 20:18:15 ID:s/j1f+LK
滅多に生えて来ないんだけど、食べて、当たったら、もうイチコロ。
58名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 17:52:36 ID:j0pN2yGw
DVD買ったか?
59名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 18:05:26 ID:cPQgWrYr
うんにゃ、映像はすぐに飽きるからなあ。
60名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 08:06:50 ID:DUMm+oaf
確かに、チェリやヴァントのDVDはすぐに見飽きてしまうかも…。
CDはいくら聴いても飽きないのに。
61名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 23:11:27 ID:/zy1ZzPf
残念ではあるが...コレ↓ほんと?>詳しい方(苦笑)
<http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167369577/877>



62名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 13:12:20 ID:waR5PM3h
ブル8とか聴いてて、チェリはノヴァーク信者なのかと思いブル7の打楽器が心配だったんだが、CDをみたらハースの名があり一安心。
でもいざ聴いてみたら・・・豚汁拭いたww
63名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 02:40:18 ID:wt4cwfAG
ラヴァルスとマメールロアだしてほしぃ
64名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 15:07:45 ID:zi0ZjHiF
ラヴェルは1枚にちょうど収まるよね。
ラヴァルス、マメロワ、ダフクロで。
65名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 00:13:52 ID:uyyBWtcD
知人に借りて86年人見の展覧会聞いたけど、悪く無かったよ
人によってはベルリンライブより良いと思う人もいるかもと感じたくらい
ベルリンライブより重くて音楽は流れていかないけれどね
決して悪い演奏じゃない

あとキエフ終盤でのズラさない太鼓?もアレはアレで良いと思う(綺麗にはまってた)
俺はズレてるのに慣れてる口だけど
66名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:16:11 ID:9znnTG9e
Altusも一段落か。
つぎなる音源は?
67名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 14:42:49 ID:9er/GiTQ
サントリーのブル5(Altus)でティンパニ叩いてるの誰?

ジャケにはメガネかけた若いイケメン風の青年が写ってるんだが
ザードロ兄さんとは顔が違う希ガス。

それとも彼が20年前のザードロ兄さんなのか?
68名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 18:41:39 ID:/B5RjMOT
塔の広告によるとサドロではない。「だから恵美も買おうよ」とかいう趣旨だったとおも
69名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 21:49:06 ID:9er/GiTQ
>>68
ありがとう。やはり別人なんだね。
なんかティンパニが弱いと思った。
70名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 09:48:38 ID:mGSqfcs4
ゆわれてみればチンパニが聞こえない
71名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 15:20:37 ID:yzD5kDQ6
EMI正規盤に付いているラーメンどんぶりの模様みたいなマークって何?
72名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 13:15:35 ID:zo0OLK2G
                      _,,,.....,,,_
                       /,rニ三ミミヽ
                    /、_,,,,, ノ`ミミヽ
                      {テ ト堰@ゞミミヾll
                    〈,、.)、´ィ ヾK}}ハl
                        lr=、j ノ ,ノ-イハリ!
                         ゝ-ーヾ/ヽ/j'Vイ、
                          `ゝソ// ニ三k
\     r:、    n         ∠_ノス/二三三三k
  \    ヽヽっ_j ヽ         // 7'ニ二三三三三l
   \   { iヽ、  j、       // / rァニ三三三三三|
     \,r',ゝ、    〉ヽ、___// /ニ二三三三三三三|
      〈うkー、)ヽ/  /.二二`─' 二三三三三三三三|
      `ー-く ,ノ\ /.三.三.三.三三三三三三三三三|

      セルジュ・チェリビダッケ(1912−1996)
73名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 14:45:14 ID:vzFxL/dQ
>>71
チェリのトレードマークさ。
ラーメン好きだったはず。
74名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 20:34:50 ID:TxsKoITT
今日電車でチェリそっくりの人がいた
英語っぽい本読んでた
いでたちは日本人だった
75名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 02:55:16 ID:QsJSyJix
おれもチェリみたいなジジイになりてー。
ベームみたいにはなりたくない
ヴァント
76名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 08:56:04 ID:zNDJsw7t
>>74
それは福永法(r
77名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 16:19:05 ID:C/UW4OhM
アマゾンでEMIの中古がもんんんんのすんんんごい値段ついてると思ったら
とうとう廃盤かい
あわてて輸入版で大規模セット&もろもろげと
あぶねえあぶねえ しかしまさかねぇ(; ;)
78名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 16:28:12 ID:fNmZsHnD
ロマンチック1枚9万8千円って・・・w
アマゾンの中古の値段って付けた者勝ちなの?
79名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 17:20:10 ID:j9Lkaunn
騙される方が悪い世界だから、ヤフオクは
80名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 18:43:57 ID:ZX0DzUnd
何か途中で主語が替わってるw
81名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 18:50:21 ID:IJ/9kqjP
amazonマーケットの値段はアラブの石油王とかを顧客に想定してるから。
普通の人が手出すもんじゃないよ。
82名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 21:07:49 ID:tbLOoqXT
33CD・Box の再プレス決定!って先週見たけどな
また安くバラ売りすんじゃね?
83名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 01:42:35 ID:fhiF7IR5



    なんちゃて鈴木先生の禅



 


 
84名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 17:06:45 ID:jSKPoLix
85名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 18:24:33 ID:HJBvt/8l
>>84
それ持ってるというのもあるんだが…

俺チェリ好きだし
ボレロもクープランの墓も(というかラヴェルは)好きだけど
それに2万2千出すくらいなら石○でブートを同額分買いますな
86名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 18:39:25 ID:DmPcSlEg
まあMeteorシリーズは偉大だったよ。
出る音源がちゃんとセレクトされてどれを買っても演奏音質ともにスゲーと納得させられる
ものだったからね。CD-Rになってからあれもこれも出せるものは全部出してくれる代わり、
当然クズも多い。
87名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 13:25:18 ID:hvuIVHNF
METEORのラヴェルなんて、いかにもMEMORIESが再発しそうな気がするんだが。
しかもラ・ヴァルス含む2CDで…(←個人的希望)
88名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 16:39:14 ID:tvrTiJfB
さらにマ・メール・ロワ付きで…(←個人的希望)
89名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 18:50:25 ID:mR7/DYCq
余談ながらチーズと小芋定食 3,000円(愛知万博)
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nekoneko/20050327/20050327032629.jpg
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:50:59 ID:Z+28l394
EMIからチェリビダッケのCDが安く出ていますが、
ここの住人のお薦めは?
ベートーヴェンの交響曲あたりが気になっています。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:05 ID:lo2kqMX2
>>90
展覧会の絵&ボレロ
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:08 ID:vREBKQfO
↑馬鹿息子の主張する随伴現象??とやらがゼロ価になった間延び&間抜け演奏だから止めとけ。

このデブのお勧めはロミジュリ。

それもキワモノ盤、程度の価値だけど。

顔と人生戦略がラカトシュと被るよなこの豚。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:18:45 ID:j+Xsh2CA
>>92みたいなのはわからんでもないけど、シュトゥットガルト時代までは普通の小うるさい指揮者だった
んだよ。

おかしくなったのは晩年には格の待遇でミュンヘンに迎えられてから。
94名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 20:34:11 ID:vREBKQfO
シュトゥットガルト盤も、別にどうってこともない。興奮した豚のハッ ハッ がうるさいだけ。
実演も聞いたけど、演奏自体は特筆すべき点もない。(当時も、録音させない幻の指揮者って感じで、神秘感を煽ってたけど)
当時のミュンヘンフィルは弦の響きが美しかった。ブル7の第2楽章とか確かに素晴らしかった。あとはやっぱりザードロさんね。
でも、それだけ。

金を出してEMI盤なんか聞く奴は詐欺被害者にしか思えん。

海賊盤も同じくな。
95名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 20:42:10 ID:wxcTBi2m
> ID:vREBKQfO
パパとママの愛情が足りなかったのか?
96名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 20:46:40 ID:2NFPIGE6
定期的に沸くアンチさんだろ

ちょっとインターバルがあったからマジレスする人が出ちゃったけど
97名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 20:59:32 ID:eglnqBEI
フルヴェンならバイロイトの第9番!みたいな、
チェリダビッケの十八番・名盤って何?
98名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:13:58 ID:j+Xsh2CA
ブルックナーとかあとミケランジェリと来日したときはもう末期症状だったしな。
俺は86年に展覧会を聞いたけど普通に凄かったよ。
99名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 22:25:15 ID:2NFPIGE6
>>97
シュトゥットガルトの新世界と展覧会の絵のベルリンライブとブル8のリスボンライブ
100名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:03:32 ID:c/69Eaa60
ID:vREBKQfOに聞きたいんだけど、好きな指揮者と実演及び名演CD教えてよ。
101名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:33:33 ID:dmO6iKxE0
>>97
ブル8のリスボンライヴと
ブル5のサントリーライヴ
102名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:33:47 ID:vREBKQfOO
カラヤンとでも言って欲しい?

結局、自動車工場ライブも大したことないからやめとけって。

指揮者というか芸人さんだから、ダマされて信者になるのが後を絶たないってだけ。

実演だけど、ブルックナーはギーレン、
Rシュトラウスはクライバーが凄いと思ったくらい。

メタモルフォーゼンなら、プレビン爺さんのが美しい。

ショスタコもチャイコも村瓶のが美しい。

そっち買いなさい。
103名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:37:50 ID:s7rJFf9J0
>>99
回答ありがとうございます。
それらはCDで現在も入手可能でしょうか?
104103:2007/07/29(日) 23:39:07 ID:s7rJFf9J0
>>99>>101
回答ありがとうございます。
それらはCDで現在も入手可能でしょうか?
105名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:40:03 ID:2NFPIGE60
>>103
リスボンライヴは
秋葉原の石丸電気店頭やヤフオクやディスクユニオンで
いくらでも手に入るけど、他は難しいかな

代用として、EMIの展覧会の絵とチャイ5・6をオススメしとく
106名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:59:39 ID:dmO6iKxE0
>>104
ブル8リスボンライヴはこんな↓の
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14814961
(この人から買えって言ってるんじゃないよw)

AUD7001-7002、っていうCD番号を覚えといてね。
このレーベルはみんなこんなジャケットだから。

中古はディスクユニオンで、新品は吉祥寺の新星堂とか
神奈川に多いタハラっていうチェーン店で3千円ぐらい。

ブル5サントリーライヴはこれ。普通に入手可能です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2502544
107名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 00:06:52 ID:m37BIvtG
リスボンライブなんて海賊だし、内容も2ちゃん評判ほどすばらしくないし
もうチェリの代表的名盤は?と訊かれたら
ブル5サントリーライブだけで十分だと思う
108名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 00:13:38 ID:ZNCiVkt9
>>102
       ___
       /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
      /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
   \   。≧       三 ==-     
      ゙ヽ, ,__    ,. -ー"ヽヽ
109名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 00:13:46 ID:80BHscNS
>>107
まあまあw

それは聴く人に判断してもらいましょ。
110名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 00:17:31 ID:1xIT6CjK
>>106
そのリスボンライブを出品してる奴は全部CD-Rだから
そいつに注文すると失敗するよ
111名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 00:28:31 ID:FVVO2Azl
>>106
なんだ白文字の偽リスボンじゃん。
本物は黒文字だよ。
112名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 00:37:49 ID:z6ASfYec
オレはリスボンもサントリーホールのブル5も受付けなかったけど
altusのシューマン4とEMIのブル4は良かった。
113名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 02:22:30 ID:LkNZhVDP
リムスキー・コルサコフなんざチェリ以外では聞けん
なんという事もない駄曲 なのだが・・ 、、

映画監督のヴィスコンティなんかにしてもそうだが、
あの統一自体大して古くないややこしい国のあーいう階層の人間の
近代以前に根を持ち引き継がれた精神的貴族性というのか
それ自体文化遺産みたいなもんだな

日本の冷泉家で和歌の会をやってるのなぞとはもーまるで違う
かつてライオンでありいまも一皮むけばそうである貴族

ロシアものや民族派ものもそういう所から掘っていかないと
ただのテクニシャンではわからんようなものを掘り当てている
カラヤンが白馬に乗って現れたりフルヴェンがヒトラーを中世の民族の英雄と
勘違いしてるのと全然違う あんなのはお笑い草
114名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 02:30:30 ID:7801eJuF
\____________________/
                  ○
                  ο
                  o

         ,. -ー冖'⌒'ー-、         
      ,ノ         \     
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /     と、思うクラオタであった。
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´   |::::::|/
    ノ\ |::::::|          |::::::|
115名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 19:26:57 ID:G0vRN9JU
>>102
俺はチェリと同じくらいカラヤン好きだけどね(但しライブ限定)
てか貴方の「大したことない」は、要は「貴方の趣味に合わない」だけでは?

あと>>113も貴方だとしたら、もう少し日本語分かりやすく書いては如何かしら?
116名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 20:21:55 ID:LkNZhVDP
? てゆーか、そんなのはごく一般常識だろ。

釣りが同一のオタ御仁約一名だとしたら、
せめてもうちょっと一般教養を身に付けて、上手に釣ってみてはいかがかしら?w
117\__________________/:2007/07/30(月) 20:25:22 ID:uNYGfNy8
      ∨
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  <  やばい、まじやばい
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!      \_________
118名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 14:44:59 ID:C+3TYIZc
チェリの展覧会の絵のベストは、やっぱりEMIのやつですか?
今年出た86年東京ライヴのものも評判良いみたいですが。
どれでしょうか?
119名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 19:45:49 ID:AzrpWCRp
>>118
正規盤では出てないと思いますが、86年のベルリン公演が凄いですよ。
最後のキエフの大門の鐘の音がへぼいのが残念ですが。
120名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 21:14:48 ID:mCb186kC
>>119
>最後のキエフの大門の鐘の音がへぼいのが残念ですが。
これ、やっぱりそう感じるものなんだ…
俺はそうじゃない、そうじゃないと必死に思い込むようにしてたけどw
確かに惜しいけどね
121名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 21:33:09 ID:mpMMqFog
>>118
ベルリンライブ。東京のより気合が入ってます。
映像も残ってるインゴルシュタットのライブをいい音で聴きたいなぁ。

ミュンヘンフィルとの探したら結構出てるね

@1980.10.16 ミュンヘン(ブート)
A1986.09.23 ベルリン(ブート)
B1986.10.14 東京(Altus)
C1989.04.16 シカゴ(ブート)
D1989.09.16 インゴルシュタット(ブート)
E1993.09.24 ミュンヘン(EMI)


80年の聴いた人いますか?
122名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 22:33:09 ID:ds0eyUkO
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
海賊版って普通に大型CDショップで売ってるもんですか?
ベルリンライブのCDが欲しいんですが・・・。
123名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 23:11:10 ID:GLu8P9U1
>>122
海賊といえば石丸電気だろ。
124名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 03:46:38 ID:aOh3fpsq
115 芸術の領域じゃ、価値判断を個人の趣味趣向に還元して反論しようとしても結局は言葉の堂々巡り・ただの同語反復。
それより、ある楽句がそう演奏されなければならない必然性を、
説得力を持って表現できているか否かの方が重要。
豚の場合、本人が主張するほどできてない。自分を神秘化する為に必死に論陣を張ってはみたものの、豚の場合は優れた知性が備わっている訳でなく、芸術の才能がある訳でもない。
晩年、ノロノロテンポに賭けてみたのは、豚の安っぽい人生戦略に過ぎない。
125名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 04:39:05 ID:SPmtYEfI
>>122
ベルリンライブは廃盤だから中古屋でしか手に入らないね

と言っても、ディスクユニオンで2−3ヶ月に1回ぐらいは見かけるから
そんなに厳しいレベルのCDではないと思う
126名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 12:24:46 ID:0qkUaUNQ
>>122
最近、ヤフオクにいっぱい出てる。
127名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 13:02:48 ID:gy8E+h2L
>>126

 品
  者
   乙
    !
128名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 22:04:24 ID:oATZGjwB
>>127
よっしゃー、おじさん落札しちゃうぞー。そして出品者の名前と住所を
ここに晒してやるw
129125:2007/08/01(水) 23:10:08 ID:SPmtYEfI
絶対に>>127みたいなレスが来ると思ったからヤフオクを挙げなかった俺ガイル
130名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 23:12:32 ID:XjQBulAd
2chって有益な情報交換の場だと思ってはいけないのね。
世間の縮図だは。足の引っ張り合い、けなしあい。
そんな事は、実社会だけで十分なんだけど、趣味の
世界でもそんなことやりたい人間がいるんだ・・・・
131名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 23:28:18 ID:4p7FmD49
>>130
ごく少数なんだけどね。残念だ。

でも実際会ったりすると結構いい人だったりして。
132名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 03:57:30 ID:XPsqt2s8
実際に毎日会ってる人だったりして。
133名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 06:32:16 ID:RdQnhHWD
もっと日本公演の正規盤出して!
134名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 22:38:00 ID:zYRFVZX4
あのテンポと音楽性が安っぽいとしか感じられない人間とは
あまり話をしたくないよな〜とか思っちゃう…安っぽいのは誰?ってことで

一ヨーロッパ地域における文化的感性の定型が
現実的な範囲で極限にまで追求されているのを論うその知性の鋭さに乾杯だネ
鋭すぎてもう意味不明だけど
135名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 22:39:20 ID:zYRFVZX4
まぁアンカーのつけ方さえ分からない猿は一々反論するなと
そういうわけです
136名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 03:00:09 ID:2/5bSGBO
尾形光琳にちょい重なる。つーか同じくらいのモノはある。
世界は大分違うけどな。曽我蛇足とかの方が近いか
137名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 18:46:27 ID:mm38wJb9
138名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 00:53:53 ID:UEHVEt4J
>>137
この来日公演がチェリ初体験だったので懐かしいダス。
ムソ展もじゅうぶん個性的だったけど、
アンコールのタイボルトが凄絶!
139944:2007/08/09(木) 13:15:46 ID:pfPmIqVP
映像特典のインタビューが1分しかないところがチェリビダッケらしいな
140名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 18:36:57 ID:SmvVSN/w
前後のカメラマンとインタビュアーに悪態ついてる映像も特典にしてくれ。
141名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 18:38:24 ID:ssTVhU/k
全然関係ないんだけどさ、ホモの奴ってすげえ多いじゃん。
で、変わった趣味の奴もまたすげえ多いじゃん。
世の中にはきっとチェリで抜いてる奴もいるんだろうな。
すげえよな。
142名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 19:55:38 ID:SmvVSN/w
でも見てるのは紙とインクなのになんで抜けるのかな。性欲には合理性がない。
143名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 15:00:12 ID:6h0sJI1X
>>137
スラヴ舞曲は入っていないのね…
144名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 05:04:31 ID:ltjnk4LA
>>142
いやいや、今はDVDの時代だからな。
AV見ながらシコって男優のフィニッシュに合わせてイクように、
奴等は「ティー!」に合わせて指揮肉棒から白い妖精を吐き出すので御座います。
145名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 00:01:44 ID:/cxUO1Qr
チェリにハマり始めました。EMIの第1期は持っていたのですがその後買い続かず。
久しぶりに聞いて開眼。今はとりあえずEMIに絞って買ってますが
ブラームス2番がいい!でもiPodに入れたら?な感じに。
やっぱりチェリの音は録音に乗らない?
(CDでかろうじて入っているものがMP3になって欠落したかのよう)
146 :2007/08/17(金) 01:20:53 ID:IyP5Tkjm
iPodでは何でも?になっちゃうよ。
かさ高くなるが、ポータブルCDプレーヤーの方が少しは音がいい。
それでも限界があるけどね。
147名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 10:37:55 ID:bnppMFWP
犬で今さらっぽいのが安くなってるよ。買ってない人はぜひ。
http://www.hmv.co.jp/fl/index.asp?site=mailmagcl&fcategory=12&fgenre=254&fstyle=1
148名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 12:13:30 ID:mrXL8QgK
>>138
ティペットも入っていないですね。
149名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 12:29:01 ID:lPP69GX9
>>148
現代曲は権利処理が大変なのではないかな。経費の面でも。
150名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 13:38:04 ID:fiesSRTL
録音は古いのでも可
50万くらいのデッキで再生したらいろんな音が聞こえて世の中変わるww
151145:2007/08/17(金) 22:59:50 ID:dNf7ChCT
>146
やっぱりiPodは?ですよね。Macユーザだからかなり前に買ったのですが音は別としても
曲名が完全にクラシック向けじゃないので不便で実はあまり使ってません。
ポータブルCDプレーヤのいいやつ買うかな。
152名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 09:23:26 ID:bcF4uNXC
ちょっ、デッキって死語ww
153名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 12:41:33 ID:ubiJpYqC
団塊の戯言に突っ込まないほうがいい
15448歳の夏:2007/08/18(土) 12:57:11 ID:M6qMu0G+
デッキw
デッキwwwww

懐かしくて良い響きだよ
蔑まれるいわれなぞ無い

デッキwww
155名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 13:00:45 ID:JY1gpseY
うちにオートリバースのダブルデッキあるよ。
15648歳の夏:2007/08/18(土) 13:10:27 ID:M6qMu0G+
ただ「世の中変わる」ことはないのかと、、、
157名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 13:54:33 ID:2pyvBSK0
デッキってそんなに笑えるか?
俺30代だけど高校生の頃はLPあって最近また安物だけどLPプレーヤー買ったぞ。
158名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 15:45:45 ID:UBXp5Vjp
俺も30代だがLPなんて触ったこともない
159名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 21:32:46 ID:UTHwFnwm
デッキいいよね
プロ向けみたい
160名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 21:37:28 ID:pOTnlyZ7
デッキはまだまし。
よりレベルが低いダンコン世代は、デックって言っている。w
161名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:29:36 ID:/0sUNPVT
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23764-category.html
ゆとり教育のAHO?

50万の現金を見た事無い中学生かw
162152:2007/08/18(土) 22:45:31 ID:OkfVf54x
ほんのデッキゴコロでした
163名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 00:08:51 ID:rdBGD/fT
おーい山田くん、

>>162の座布団ね



中にサソリを入れちゃいなさい。
164名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:09:42 ID:5s7jfXHW
>151
iPodの音が悪いのは圧縮をかけるからですよ。
非圧縮のAIFFファイルだったらCDよりも圧倒的な高音質で聴けます。
もちろんiPodに入れられる曲数は減っちゃうけどね。
http://www.procable.jp/setting/19.html
ここを一度覗いてみて下さい。眼から鱗でした。
イヤホンで聴く以上にiPodをオーディオに繋いで聴いてみたらよくわかります。
あまりの音の違いに圧倒されました。
以来、iPodなしでは音楽が聴けなくなってしまっています。
この音でチェリのトリスタンなんか聴くと、鳥肌が立ちますよ。
165名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:31:22 ID:yPaDFOWo
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |   ティー!
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|    ティーー!
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||      チェリ!
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |       チェリー!
166名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:36:34 ID:iqa0dyCE
>>164
面白いサイトですね。
大いに笑わせてもらいました。
167名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:57:25 ID:yFIfO7uI
iPod+上質のアンプは十分にピュアオーディオとして通用する音なのはたしか。
ただ、最近の300万とか500万のCDプレーヤーは実質的にはコンピューターであり、
DA変換プログラム自体もアップデート可能なものだ。当然コンピューターとしての
データエラー訂正処理をかけているから、iPodより劣るということはあり得ない。
168名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:23:35 ID:QLEtZpvJ
>>164
>>167
笑いすぎておなかイタイよぅ。。
プラシーボってレベルじゃないじゃんw
てかピュアAU板でやってください
169名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 01:34:09 ID:7GN4FWOR
CDプレーヤーが最終段に入れているアナログ・フィルターが音を悪くしている原因。
家にあるSONYのCDプレーヤーはフィルターOFFにできるのでいつもOFFにしているが
その変化は劇的だよん。
170名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 13:41:08 ID:u1c3Az7f
半日かけてiPodのAAC128kとCDを聴き比べたが、音の違いはわからなかったので
iPodで聞くことにした。どうも俺は15khz以上聞こえてないようなので、そのせいかもしれない。
171名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 00:30:57 ID:pTbDKVJS
>>143
スラブ舞曲は入っている。
172名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 02:48:15 ID:vpHM02MC
また何か新ネタ正規盤出ないかなぁ。
何かあのEMIのシリーズが、桂枝雀落語大全みたいに思えてきた。
第3期出ないかなぁ。
173名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 15:36:18 ID:EkvbidkU
俺は
DGのシュトゥットガルト時代のチェリ…桂米朝 上方落語大全集
EMIのミュンヘン時代のチェリ…特選!!米朝落語全集
だと思ってた
174名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 21:05:23 ID:yS7j0MiJ
イヤホンは換えた方がいい。
175名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 21:20:28 ID:75023O6G
チェリビだっけ?
176名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 20:51:24 ID:aLv+3ckD
ティー!ティー!
177名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 01:16:16 ID:yM8QhmTB
hosyu
178名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 06:35:38 ID:HGCtPLFh
179名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 07:00:33 ID:x7PFW2qI
祝・キチガイ死亡w

★静岡・男性死亡:15年前にも事件 女子高生連れ回し暴行

・静岡県島田市の路上で埼玉県の男性会社員・引田昭彦(38)が胸などを刺され死亡した
事件で、引田は15年前の92年6月に、埼玉県飯能市で女子高生を車で連れ回して
暴行を加えたとして逮捕されていたことが6日、県警島田署の調べでわかった。
引田を刺したことを認めている静岡市の美容師見習いの少女(15)は、同様の手口で
引田に連れ回され、暴行を加えられたと供述しているが、同署はこの供述の信ぴょう性を
裏付ける事実とみて、調べている。

引田は92年6月2日夜、飯能市内の路上で、自転車で帰宅途中の高校1年の少女
(当時15歳)を登山ナイフで脅し、軽トラックに乗せて約3日間連れ回し、腹などに
全治約1週間のけがを負わせたとして、同7日に埼玉県警に未成年者略取・逮捕監禁
致傷容疑で逮捕された。

今回の事件でも、少女は「帰宅途中に男性に刃物で脅され車に押し込まれ、手を
縛られた状態で連れ回された。殺されると思って刺した」などと供述している。

引田は先月20日、自宅から失踪。家族が先月下旬捜索願を出していた。
180名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 17:00:53 ID:bF5yDmlm
今朝、自分の寝起き姿を鏡で見たら、髪形が同じだった。
181名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 17:56:14 ID:vgxAK2IE
チェリビダッケとカラヤンて会ったことあるの?
182名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 21:01:43 ID:APTGserw
>>181
ないと思われ
183名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 01:01:33 ID:Bjox8Nzq
>>181
ある。
チェリがカラヤンに向かって
フルヴェンの演奏(たしかシューマンの第4)のある箇所について
「音楽的に何が起きたのか、カラヤンさんあんたには何も分からんのだろうなあ、ケケケケケ」
と嫌味を言ったそうな。
184名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 06:49:57 ID:Nd9K6ctK
まあカラヤンには「プ」の一言もなかっただろうなw
185名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 17:59:41 ID:DGWKJEGJ
若いときのチェリさんめっさ格好良くてびびったw
186名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 18:00:55 ID:DGWKJEGJ
若いときのチェリさんめっさかっこよくて男前でびびったw
187名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 18:43:07 ID:K+yC9uQs
>>183
カラヤンが72年にザルツブルクでやったシューマン4番聞いて、わかってないのはチェリの方だと思った。
188名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 18:43:27 ID:gDjxxIRq
チェリビダッケにしろカラヤンにしろ昔の巨匠はかっこよかった。
一度でいいから生演奏に触れたかった。
189名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:46:20 ID:PwwDdXFN
>>187
どんな爺だよw
190名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:52:53 ID:8//yCnwD
>>183
ソースキボンヌ
191名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 11:18:42 ID:ySkFeeXm
>>183
カラヤンは「そんなものは聴いたことがない」と応えた。
192名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 11:19:53 ID:4pRt+cbH
>>189
CDが出てるよ。見かけたら是非入手をすすめる。
193名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 11:36:52 ID:QFQCoNbZ
>>192
CDで語るなよw
194名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 12:33:20 ID:ySkFeeXm
今はもうCDしかないよ。
195名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 12:54:52 ID:PK2oLcEi
ID:ySkFeeXmの言うことより、俺は断然チェリビダッケを信じるけどね。
CDでしか聴けない演奏だけを頼りに当時のカラヤンとの会話について云々するのも不毛だし。
196名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 12:55:52 ID:PK2oLcEi
間違えた、ID:K+yC9uQsの方ね。
ySkFeeXmさん、すまんかった。
197名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 17:28:09 ID:QFQCoNbZ
>>194
そんな事は百も承知だが、>>187はあたかもその場で聴いたかのような物言い。
直接聞きもしない物で比較なんぞ出来ん。
どっちが上とか関係無くチェリとカラヤンの演奏は別物としか言えん。
198名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 18:49:34 ID:Zi5fYILl
タンホイザーの話になって、カラヤン
「序曲のあとに何が起きたのか、チェリさんあんたには何も分からんのだろうなあ、ケケケケケ」
と嫌味を言ったそうな。
199名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 09:34:49 ID:p7jUCIca
新録音マダー???
200名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 19:54:41 ID:cv8iddVv
200
201名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 22:51:36 ID:Y8aaVCOi
カラヤンと比べるなw次元が違うww
202名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 22:58:24 ID:Y8aaVCOi
>>173

ベルリン時代は?
203名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 01:13:12 ID:thslhMyo
凡庸
204名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 02:00:30 ID:bozrWKuE
http://www.nounaimaker.com/?a=Maker&oo=celibidache
   ↑
celibidacheの脳内
205名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 08:52:03 ID:o8Sqal5P
>>204
すごい!無だ!!
206名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 10:52:52 ID:RTNwColv
Karajanって意外と金には執着なかったんだね>>204
207名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 13:34:22 ID:yXgPU0+K
http://www.nounaimaker.com/?a=Maker&oo=karajan
いや、いまやってみると嘘と金と欲とHだらけになってるぞw
208名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 13:36:26 ID:1hjWZeE8
クレンペラーはさすがDQN爺だけのことはあるなw
http://www.nounaimaker.com/?a=Maker&oo=%A5%AF%A5%EC%A5%F3%A5%DA%A5%E9%A1%BC
209名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 20:28:00 ID:q9kqz1ua
>>207
すげーカラヤンっぽいな

>>208
バランス取れてていいと思うけどな
愛もあるし
210名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:26:48 ID:bozrWKuE
211名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:29:41 ID:bozrWKuE
http://www.nounaimaker.com/?a=Maker&oo=%A5%A2%A5%D0%A5%C9
   ↑
音楽がこぢんまりしてる理由判明
212名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 23:47:55 ID:FvySnlUZ
塔web、値付け間違ってない?
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=41444&GOODS_SORT_CD=102
塔店頭では↓犬webと同じ値段だったよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/477860

1190円のほうで有難くポチったけどw
213名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 05:12:31 ID:KE1z+k7S
     ●-、
    r´ - ●    
     ` =='\      
      |    ヽ      
      UUてノ
214名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 17:16:31 ID:qZBPT3e0
92年のベルリンフィルとのブル7再登場しないですかね・・・・
215名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 17:30:08 ID:aCWMbka0
それと来日公演のブル8とか。。。
ビデオテープがおじゃん。。。

レーザー出てたよね。
216名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 23:07:51 ID:pMJP5QED
チェリの屁ってスゲェ臭そうだよね
217名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 22:33:12 ID:KKFRKH3Z
ブル8はチェリしか聴けなくなった。リスボンと正規盤と。
ふと旋律を口ずさむ時に、あのリズムになってしまっている。

そんなオイラに、チエリのブル4.5.9でオススメを教えて
欲しい。裏青でもいいけれど、録音の悪いのは避けたい。

218名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 23:00:07 ID:DyDaH7gB
>>216
omae karajan no he wo nome
219名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 23:51:09 ID:UtSrnI63
>>217
脳内が一番
220名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 23:56:53 ID:9jVKlxrS
>>217
ブル4はMETEORのが音質まあまあですごい演奏。
000のブル4もすごいけど音質悪い。
221名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 12:19:29 ID:jwj2hSp/
>>217
ブル9は正規盤もいいよ。今なら塔webで安いし。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=41444&GOODS_SORT_CD=102
222名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 15:41:56 ID:4qZ0kpLl
ブル5を色々聴いたがチェリの海賊版の奴が結局一番いいと言うことがさいきんになってわかった
223名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 08:24:52 ID:iYpXXcUh
>>214
youtube
Celibidache: Return to Berlin
224名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 16:54:36 ID:KpB9KhLA
ブル9は紫
ブル5は緑
ブル4はヴァント
225名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 09:34:27 ID:Yhj6ojex
「英雄の生涯」のCD再発しないの?
226チェリ・フリーク:2007/10/07(日) 18:26:37 ID:HWNMwkrt
ブル5は、アルタスのライブを聴いてみて!
227名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 17:33:11 ID:Bb+sUkSM
ニコニコに結構あがってるな、チェリの映像。
228名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 20:15:28 ID:GlYuya5J
塔でチェリの30枚組くらいのCDセット見たんだが、
3万ちょっとで悩んだが結局買わずに帰ってしまった。
ネットで買えばいいや、って思ってたら全然見当たらない。誰か知ってる人いない?
229名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 21:21:51 ID:C1AUNB85
230名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 21:59:00 ID:yhoEejKb
ブル8はどのCDが良いですか?
231228:2007/10/10(水) 22:09:40 ID:GlYuya5J
>>229

あ、これこれ!
サンクス!
232名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:26:57 ID:qnZipWKG
さっき12chで石田衣良の書斎が出てたけど棚にチェリのEMI箱があったぞ
233カラヤン:2007/10/13(土) 13:18:15 ID:BEVytAI8
ボクが聴いたブル8(訳者注;本当にカラヤンはチェリの演奏会をノコノコ聴きに行った
ことがあったようですが)もよかったけど、僕が死んだあとのブルのほうが、
怨念が癒えたためか、総じてすばらしい。
でも、僕の耳に冒された人には、ヴァントのようにお手軽に崇高さを感じさせて
くれる人を喜ぶみたいね。宇野さんのように。
234名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 13:57:04 ID:zAxTU2Uv
石田衣良はライヒ聞きながら執筆するらしい
235名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 17:33:03 ID:iP0j0xWy
http://www.youtube.com/watch?v=rujvOtTR8II
チェリさんケツ振り過ぎw
酔っ払いオヤジに見えてしまう
236名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 18:37:47 ID:OBIgcEmK
>>224 2つある緑のどちらでしょうか
237名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 18:44:33 ID:HApCsEtl
>>235
ワロタww
238名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 19:14:55 ID:05WCJoFh
>>236
AUDSE-523-4
239名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 08:29:48 ID:nGezw7rr
>>235
ケツ振りマニアは、
ロンドン交響楽団との「タイボルトの死」を見ましょう。

晩年椅子に座って指揮していたときも、
曲によっては椅子の上でお尻をモゾモゾ

「あ〜たぶんここでお尻を振りたいんだろうな」

というのがわかるときがよくありました。

道化師の朝の歌やチャイ4 3楽章など・・・
240名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 18:53:25 ID:cdn4HC3m
>>231
better go to @yamachiku \20k ?
241名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 12:44:00 ID:TY/jogNl
242名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 18:11:45 ID:GL2Fy/36
243名無しの笛の踊り:2007/10/18(木) 18:46:16 ID:rupNtllr
^
244名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 13:11:35 ID:BZFgFYA2
;
245名無しの笛の踊り:2007/10/21(日) 08:27:30 ID:JQtsUyq4
さいきんめっぴり話題がないね(´・ω・`)
246名無しの笛の踊り:2007/10/26(金) 20:48:23 ID:dVy4bbud
ロンドン響との来日公演DVDが出たぞ〜
買ったか!?
247名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 00:07:07 ID:Qa1faiBs
買った。
248チェリ・フリーク:2007/10/28(日) 05:19:06 ID:W+pK1Vcf
買った。これから聴く。このときの大阪公演に行った。
もろの生チェリ初体験で、とても感動した。
249名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 05:36:59 ID:xoj7L5xg
スラブ舞曲でお尻ふりふり〜
250名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 09:51:58 ID:dC3yM/by
251名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 23:10:39 ID:KZqHFubG
>>249
タイボルトの死もお忘れなく (とくに冒頭部分) (藁
252名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 03:29:26 ID:UjxTILgk
253名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 22:00:35 ID:WoiG5Q8g
ニコニコにリスボン上がってるw
254名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 02:37:18 ID:oIPSLw2/
ついでに強運のラヴァルス上げてちょうだい
255名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 18:57:21 ID:7kbkSerp
何か新譜出ないかの〜
256名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:28:33 ID:rGU7hfPh
http://www.youtube.com/watch?v=2rNbVsH5to0&mode=related&search=

若いチェリさんが振ってるこの曲・・分かる方教えてください。
257名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:39:36 ID:u3+CU05J
>>256
シューベルト 交響曲第2番の第4楽章だよ。
258名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:03:56 ID:rGU7hfPh
>>257
ありがとうございます
259名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 13:40:09 ID:GMZjyM6r
チェリのCDをいろいろと解説していた「聴きチェリ」とかいうサイト
どこにあるか知ってる人いない?
ぐぐってもゲイツに訊いてもみつからない。
260名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 16:22:42 ID:TvHGul27
>>259
あったよねぇ。
261名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 02:56:21 ID:E5GpKXDb
フルトヴェングラー協会の紙面で読んだんだけど、6ヶ国語しゃべれたとか。
チェリって語学の天才なのか、それとも多国が密集しているヨーロッパでは普通なのかな。

全然関係ないけど、チャイコフスキーの交響曲第5番のCDを買って聴いたけど
すごく遅いと感じませんか?
あの解釈で良いんでしょうか?
262名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 03:16:45 ID:1hqBSvRN
音楽の演奏に良いも悪いも無いと思うよ。自分がいいと思ったらそれでいいやん。
良いも悪いも作曲者にだって判断できないしするもんでもないと思う。
チェリビダッケは「音楽を解釈する」ことがとても嫌いだったらしいし。
 
サロネンはたしか7カ国語くらい喋れる筈。国際的な指揮者になろうとする人は、みな語学も勉強してるよね。

チェリやストコフスキーのような遅いチャイ5も凄いし、スヴェトラの日本ライブのような
超高速のチャイ5もどっちも感動的。
263名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 04:44:52 ID:rzzOKLH0
>>259
あぁ、あった。しばらく前に消えた。
オレは保存しているけどな。w

>>261
EUでは、MultiLingaleは、当たり前かな。
264名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 13:03:00 ID:ZsWXbQyF
>>261
ヨーロッパ圏の6ヶ国語が話せるって、日本で言えば6つの方言を操れる程度じゃね?
265名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 18:25:03 ID:dMMr2y17
>>264
正解
(あれらを数にカウントするのは卑怯と言えば卑怯w)
266名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 05:55:12 ID:cq4HpAVb
>>262
ニコニコ動画に、チェリとスヴェトラの両方のチャイ5がアップされている。
チェリのはLD時代に何回も見た懐かしい映像・・・。
でもやっぱチャイコはスヴェトラの方に軍配があがるな。ロシアの桶の音色がいい。
267名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 01:22:38 ID:k1sS8SHf
チェリのブル3は、最後の日本公演でのそれが物凄く遅くて感動的だったな。
演奏時間71分はこの曲ではもっとも遅い演奏なんじゃないかな。
268名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 10:19:20 ID:l1ZWzBY8
そうか、体臭を感動させるには(ry
269名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 20:52:00 ID:SYTgQAJj
今更だが、ベルリン時代に振っていたコープランドとかバーバーも良いぞ。
270名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 00:51:58 ID:fWKGPj7O
組合でリスボンが投売りされていたから買ってしまった
271名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 21:38:58 ID:a9g+hJb0
ブルックナーも良いが、やはり20世紀に作曲された曲に対して
適正があった気がする。
プロコフィエフとかショスタコーヴィチとかヒンデミットとか。
勿論ラヴェルも。
272名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 22:31:07 ID:Ul2O8J6U
俺もユニオンで980円だったからMemoriesの第9を買ってみた。
音があんまり良くなくてガッカリ。
273名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 21:00:36 ID:HdrjOyk1
>>272
チェリの第9はEMIのがあれば良い。
274名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 21:40:08 ID:xu54zHzL
リスボンてそんなにいいの?
275名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 21:49:13 ID:Di0J+IVt
チェリのブル8の中では一番良い演奏だと思う
次点はMETEORかな

あくまで個人的な話
276名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 21:52:28 ID:2iWYew22
>>274
まあ好みだからねえ。
興味あるなら物は試しに買ってみたらどうかな?
ディスクユニオン行けば2000〜2500円ぐらいで買えるよ。

不要になったらヤフオクに出せば2000円ぐらいにはなる。
277名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 02:06:14 ID:8SNRXhQ8
リスボンなら、ニコニコ動画で全曲聴けるやん。
それ聞いてから買うか決めればいい。ニコ動は音もいいし。
278名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 16:58:16 ID:i7mQuSz2
ドヴォ7のスケルツォ最高。
279名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 18:32:53 ID:BeF8aB3B
>ニコ動は音もいいし
そうか?
まあ、強制的にモノラルにされるyoutubeよりはマシだが
280名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 20:56:36 ID:xShU/ybO
youtube、ステレオOKだろ
281名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 21:50:56 ID:Us2R81oD
ブル7って、緑と紫どちらが優れてますか?
282名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 00:11:27 ID:aOO3jlNq
クロ
283名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 12:47:14 ID:STBAQoJa
>>282
ベルリン復帰ライヴ?
あれは色んな意味でトンデモ演奏ですなあ。
284カラヤン:2007/11/29(木) 11:40:48 ID:sGtaMDcg
え? そんなものCDかDVDで出るの?
285名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 16:21:59 ID:8UnQ6nCV
かつてCDが出ていた、その後CD-Rにもなった、そして今はない
286名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 20:00:16 ID:5OUhPF18
>>284

ようつべにあがってるよ。
287名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 22:35:46 ID:JET5sNRi
>>286
あれ延々となに説教してんの?。オケの面々なんだかなーてな顔してるが
288名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 10:55:14 ID:ULRgW0hJ
この人はマーラーを振ってないのはどうして?
289名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 11:41:18 ID:Qcs1mrh1
「私が独裁者?モーツァルトこそ!」という本のなかで、マーラーのことはボロクソに批判している。
その一部がここで読めます。
http://d.hatena.ne.jp/kawaiimuku/20070614

アマゾンで普通に買える本だよ。
290名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 16:53:48 ID:KcOTzrT7
歌曲とかをやった記録は残っているが、交響曲は全然。
291名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 21:40:47 ID:/5UJJH1B
チェリってチャイ4の録音あるの?
292名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:01:44 ID:CNF6pFxw
>>289
ありがとうございました
293名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:22:18 ID:E4JjSyip
>>291
EMI正規盤で出ているよ。
294名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 23:23:21 ID:VnOuOaXt
ebayでルーマニアのDVDが出品されてるね。ヤフオクでは見かけないから、
落札してヤフオクで売れば一稼ぎ出来そうだなw
295名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 23:25:16 ID:/5UJJH1B
>>293
ありがとう。もし聴いたことあったら感想教えてください。
296名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 23:29:28 ID:4wmQO4Sm
>>294
ありがとう。もし落札あったら感想教えてください。
297カラヤン:2007/12/01(土) 13:48:50 ID:D9VZIYSR
チェリは8か国語くらいしゃべるという。
ただし発音はめちゃくちゃ。
英語のoftenをオフツンと発音していた。
なんでも、イーディシュ語とかいうユダヤ後の方言が使える人はたいていのヨーロッパ語はできるようになるらしい
298名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 17:02:13 ID:GkzAMtBK
oftenのtを発音するのは別に不思議じゃないんだがな。
むしろtを発音しない米国語を英語として習得した日本人の言い分の方が変。
299名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 17:09:46 ID:ce2HKb2l
良スレ、あげ!
300名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 18:12:14 ID:tLnl60Ny
300
301名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 09:43:55 ID:UG5wRxLP
イギリス人はバカが多く、センターを平気でCENTREなどと綴ったりする。
302カラヤン:2007/12/04(火) 10:17:10 ID:GhM4kkEE
昔、N響が初めてヨーロッパで演奏会に行き、ミラノで外山雄三の「ラプソディー」をやったとき、「ミラノ歌劇場の指揮者」を称するチェリがやってきてフルート奏者の吉田雅夫に木曾節のこぶしの奏法をブロークンのドイツ語でしつこく聞いた、という話がある。
303名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 11:18:20 ID:LYgYzop4
オペラを指揮できないくせに「ミラノ歌劇場の指揮者」となw
304名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 23:57:02 ID:QUClU+9+
チェリをいじめるなw
50年代、60年代には実際歌劇場オケのコンサートを歌劇場で指揮しているから、
たまたま、その演奏会の前後に犬響が来てれば、あながち変な言い方とはいえないお。
305名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 01:44:20 ID:Btid6WH2
オペラってくだらん。コレクションとしてCDいっぱい持ってるが、CDで音だけ聞くのに
耐えられるオペラなんてせいぜいがドン・ジョヴァンニとマイスタージンガーくらいだろ。
306名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 05:32:51 ID:cBOlO/Fe
>>305 
つ「オペラ座の怪人」「エリザベート」 

チェリヲタなのに背伸びするなよ、まずは人気オペラミュージカルから入れ。
無駄なコレクションCDはブックオフへ。
307カラヤン:2007/12/05(水) 12:06:50 ID:g1p6m/kF
先日、秋葉原の石丸でチェリ&ミケのピアノ協奏曲集を買ってきた。
4曲入って3000円くらいだった。

1 ラベル
   昔、この二人がフランス国立管でやってたテレビ放送の録画というのを見たことがあるが、解釈はほぼ同じ。レベルは無茶苦茶高いと思う。
   なお、そのときにはチェリがフルニェという人と組んでドボルザークのチェロ協奏曲もやっていた。チェリのサポートは意外と地味目だった。

2 ショパン
   両者の最後の競演だった曲。(昔の演奏だが)
   まあ、しびれる人はしびれるんでしょうが。

3ベートーベン「皇帝」
   大昔、LPで出ていたものと同じ音源ではないか?
   ミケのピアノがやや雑。

4 ベートーベンの第3番
   心底驚いた。
   うまい、へたはわからないが、こんな表現があったの? という感銘はあった。
308名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 12:10:03 ID:HP4JTBir
>>307
シューマンのマチガイジャマイカ?
309カラヤン:2007/12/07(金) 10:25:28 ID:rTWEUNBt
ゴメン
チューマンのまちがいです。

ほかに以下のCDのあった。

1 チャイコフスキーのピアノ協奏曲(アルゲリッチ)
2 ベートーベンの皇帝(ポリーニ)
310名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 12:48:13 ID:NclxNPPm
>>309
チェリとの競演のCD?
アルゲリッチはシューマンでは?
ポリーニはミュンヘン時代に競演してたはずだが、
音源は出ていなかった様な…
311カラヤン:2007/12/08(土) 10:05:24 ID:hLMGmMpi
随分お詳しそうで敬服致します、
いずれ個人的な海賊盤でしょうから、いろいろありだと思います。
アルゲリッチとのシューマンとは初耳です。
すると、結構何回も競演していた、ということなんでしょうか。

さて、私は若いころルーマニアに住んでいたので、彼の生地ルマン、というところには行ったことがあります。何もない殺風景な場所で、このときばかりは日本の風景が非常に恋しくなりました。彼はここで大がるの理工学科を卒業しています。
(以下次号)
312名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:43:34 ID:adfqVAmY
チェリさん初めて聞きました。
いままで避けてきたのですが。

すごいデフォルメした演奏ですね(ブラ4とか)。
はまる人にははまりそうですね。

巨匠的(笑)な演奏といえば、そうともいえるかも。
313名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:15:10 ID:5yTgmwXs
チェリの第九は優雅だな
314名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 19:59:37 ID:26jQW2aI
315カラヤン:2007/12/13(木) 10:37:22 ID:lB2ncCBE
前回、少し思い違いをしていたので訂正します。
チェリは小学校卒業と同時にルーマニア第二の、そして最大の文化都市ヤシというところに移っている。
どうしてこう思い違いをしたかと言うと、ロマンの人に「チェリは近隣のヤシの大学に通った」と言われ、実際そこに連れて行ってもらったからです。
316カラヤン:2007/12/13(木) 10:45:15 ID:lB2ncCBE
ヤシでは市長兼教育長兼学長、という一体何が本職なのかわからない人が出てきて(人相は任侠そのもの)昼食をたべた。
出てきたのが、豚の血管を紐で締めて地中に埋めて発酵させた、というルーマニア最大のごちそうだった。そういえば色が2種類あったから動脈と静脈なのだろう。
オゲー
私が1/3ほどで皿を横に置くとシェフが「どこか体がわるいのか?」と心配してくる。
「自分は日本人だから魚でないと」と言い訳すると「池で鯉が泳いでいるから刺身にしよう」という。1時間ほどドタバタがあって結局鯉のフライが出てきた。シェフが指に大きな包帯を巻いている。「包丁は苦手なので指の一部を切り落とした」という。
だが、ルーマニア人は心底苦しんでいた。(以下次号)
317名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 11:10:58 ID:S+X3L3a2
昨日初めてこの人の演奏を聴いた。
今まで光俊が進める演奏家に対してはあまりいい印象抱いていなかったんだが
ブラームスの四番は良かった。大半の演奏は情感に訴えるような感じなんだが
この人のは録音のせいもあるかもしれないけれども豊かな響きに満たされていた。
特に第一楽章が良かったな。
318名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 12:30:09 ID:tGs1gtQT
カラヤンさんは、名前の通りで中身の無いカキコばかりですね。
ルーマニアに居たとか書かれているのに、チェリとは全く関係ない印象とか
記憶しかお書きになられないようです。折角なので非表示リストに入れますた。
319名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 14:16:10 ID:+jCOa6f7
カラヤンの音楽は中身があるぞ。
あんまし評論家にふりまわされるな
320名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 14:42:52 ID:IPvZQtgq
いや、>>318は空ヤンと、名前の通りだとおっしゃりたかったのだろう。
321名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 14:46:00 ID:+jCOa6f7
すまん
322名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 00:48:16 ID:1eh0HHfi
カラヤンかるいやん

チェリ重厚やん
チェリおじさんすき
323名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 00:10:52 ID:QgawiHbu
チェリ〜ン♪
324名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 19:38:11 ID:mQByqonU
アルトゥスの来日ライブは打ち止めか?
325名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 19:54:14 ID:sDZ1Lyqh
>>324
FM東京が捕ったのは86年だけだし、86年のプログラムは全部製品化されたよ。
326名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 21:31:29 ID:OnWGo3f/
90年のブルックナーDVD化して欲しいね。
327名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 09:18:33 ID:agKVat5K
HMVで「チェリビダッケ・エディション VOL.1〜3(33CD)」が本日の特価で¥27,996なんだが。
買いかな??
恵美の展覧&ボレロでチェリってすげえと思った口だが。
328名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 11:37:04 ID:RN45ebKC
私にとって、ブルックナーの存在自体が神からのすばらしい贈り物といえる♪…セルジュ・チェリビダッケ
でもたしか、マーラーは嫌いで一度も演奏していなかった、のでしたよね?
329名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 15:19:29 ID:RLdr7qTB
マーラーは歌曲やってなかった?
330名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 03:12:43 ID:qqKcpAZ5
>>327
半分は感激して半分は呆れるかもしれんけど、聴いたことないなら買いじゃね?イラネと思った盤はオクに安く流せばさほど損もしないかと。
331名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 07:51:47 ID:0pS5qYJL
俺はマーラーヲタクの端くれなんだが、ブルックナーに関しては、チェリの演奏にことごとくほれ込んでしまう。
マラヲタ失格なんだろうか。
332名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 10:36:58 ID:t4DXFjWC
チョットダケヨの演奏は誇大妄想的だから曲自体が誇大妄想的なマーラーとは合わなかったのだ。
333名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 09:20:59 ID:VVgAJbQD
新年初っ端は「新世界」聴くぜ。
334名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 10:39:14 ID:pflOyieD
>>332
近親憎悪か
335名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 18:43:53 ID:nN2H+PJg
映像製作にはやたら意欲的だったみたいだけど、
どう見ても人に見せる顔と腹じゃねーよ。
336名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 21:59:57 ID:05f/rTcm
>>335
壮年期は細身でカッコいいんだがなぁ…
晩年のピザっぷりはちょっとねえ。
ある時期は菜食主義者だったらしいが、晩年は食欲旺盛で子豚の丸焼きを
1頭丸ごと平らげたらしいしな。

映像製作はミュンヘンフィルの財政状況を少しでも良くしようと、
妥協した結果じゃなかったっけ?
(このおっさん、録音はしないから、レコードによる収益がオケに行かなかった)
337名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 23:32:13 ID:06AujToh
338名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 00:16:03 ID:SMO5shUC
ブルックナーはおれには重厚すぎる
チェリの本領はドビュッシー、ラヴェルにあり!
339名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 18:34:16 ID:iwhMU6iZ
紫のラヴェル管弦楽集は悶絶するほど素晴らしい
340名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 13:20:53 ID:o7MDY4aH
緑のブル5を持っているんだが、altusの来日ブル5はさらに買う価値はあるのだろうか?
341名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 21:47:57 ID:CIqZab5j
私の写真の前で抜かないください。そこに私はいません。

チェリビダッケが言いそうな歌の一節だな
342名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 08:24:12 ID:1CC5feQx
チェリのラベルのライブすこぶる良い。紫も、裏青も、DVDも。Arkadia以外は
緑2種持っとるが、アルタスがそんなよいのか?おれにも教えて
343名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 00:07:22 ID:ojctwjeG
Altusのブル5はサントリーホールという場所のせいか?
反響・残響音が極端に多く、そして長く響く。

客席で聞く印象に近いかな。 チェリの遅いテンポにマッチしてるので、
海賊版を買い集めてるようなチェリ好きだったら聞く価値あり。

楽器の生な音が溶けて消えちゃってるので、
ラジカセとか平凡な再生機器だと、ただのボケた演奏に聞こえちゃうかな?
344名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 22:24:14 ID:7Plz0/pA
今日、初めてチェリ聞きますた。
最近ブルに開眼してヴァント、カラヤン、ヤンソンス(バイエルンツアー)、
朝比奈ときて、チェリビダッケのブルに辿り着きますた。

今までチェリビダッケは鈍重だ!
とかの評から合わないと避けてきましたが、ハマりそうです。
チェリビダッケ重厚な美しさがイイですね!

この次はブル以外だとチェリビダッケの何を聞くといいでしょうか?
345名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 22:31:03 ID:qzV5O3DB
>>344
緑と紫ならハズレは無いかと。
あとAltusか。
346名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 22:49:16 ID:2TrSlQ+q
>>344
フランスものやロシアものがよろしいかと。
濃い目のオーケストレーションを見通し良く聞かせてくれます。

解体されたベートーヴェンや異様で美しいブラームスやシューマン
なんてのもおすすめ。
347345:2008/01/20(日) 02:21:15 ID:ko/Hue3o
>>344
紫=メモリーズ?
緑=すまん、どこでしょうか?
申し訳ない…マジでわからんのですよ…。

>>346
恵美の展覧/ボレロとかですかね。
Altusの展覧、ブラ4のほうがいいですかね?
348名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 05:19:27 ID:LIRR45G0
恵美のチャイ5チャイ6もいいよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/495922
http://www.hmv.co.jp/product/detail/495925
オレは好きじゃないけどシェエラザードも評判がいい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1807418
これでマルチバイ達成だなw

あと、展覧会の絵ならDVDで見ようよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2601900
349名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 06:26:50 ID:hDnJsiL+
>>347

紫=METEOR
緑=AUDIOR

どちらも一昔前の海賊盤。
中古店やオクでは割と見かけますよ。
350名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 09:49:23 ID:Xxy4ivE8
>>344
Memoriesの「新世界」を薦めときます。
351名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 10:27:18 ID:/sYpyqE1
>>344
くるみ割り人形 組曲
352344:2008/01/21(月) 00:28:50 ID:8GVv7ZLW
>>345-351
おおっ!多くの推薦、紫・緑の解読親切に皆さんdクス!
お勧めいっぱいだから、思わずお金貯めてチェリBOX行こうか!とオモタww
↑過去レス見て、何とか思い留まったけど。。

よし、ちょっとずつ皆の推薦盤を手に入れて聞いていくよ。

今日もチェリ先生のブル7・9を聞いていたけど
重厚で美しいスローテンポがブル世界にどっぷり沈めてくれてたまらない。
この後、他が聞けなくなるんじゃまいか?
と怖くなってくるくらいクセになりつつある。

チェリ先生、今まで避けてて申し訳なかったと反省しています。
353名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 10:09:24 ID:kPD/gSrX
>>344
チャイコ嫌いじゃなければ、>>351のくるみ割り(EMIか緑)、
>>348のEMIチャイ5→メモリーズのチャイ5(緑の再発)を是非。
魔界、冥界の音楽だお…。もう他の演奏が聴けなくなるお…。
354名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 13:12:34 ID:cYPH+JbF
Memoriesのチャイ5は2種あるから注意。
>>353氏が進めておられるのは「悲愴」とカップリングされている方。
暗い音色とEMIより更に遅いテンポのトンデモ演奏。
因みにもう1種デンマークのオケとやったのは、晩年の物とは打って変わり、
爆演。
チェリの場合、ベルリン時代、イタリア、北欧等の放浪時代、
シュトゥットガルト時代、ミュンヘン時代(前、中、後期)で演奏が
全く別物になるのが興味深い。

>>344氏がチェリビダッケ晩年の演奏と波長が合うと仰るならば、EMIの
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1808329
がお薦め。少々値がはるが、チェリビダッケの指揮の多面性が分かる。
355名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 18:12:07 ID:0i5S1oC3
メモリーズのチャイ5はデンマーク国立の方も
元気な時代の爆演で良いと思う
356名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 23:15:12 ID:m/94q1nv
あと書籍も読んどけ。
チェリビダッケ 音楽の現象学―28のオーケストラとのコンサート記録付
私が独裁者?モーツァルトこそ!―チェリビダッケ音楽語録
チェリビダッケとフルトヴェングラー―戦後のベルリン・フィルをめぐる2人の葛藤
357344:2008/01/22(火) 00:22:12 ID:G9cgRQdY
>>353-356
みんな親切にホントにマジdクス。
ふむふむ…チェリ先生深いですな。
しかも本まで御紹介いただけるとは。
みなさん親切にホント有難うございます。

犬で上位に来るAltusの展覧とブラ4って合いそうですかね?
メモリーズのチャイ5(緑の再発)は間違いなくイケそう。

というのも↑にも書いたように他のブル聴けなくなるんじゃないか?
と思って今日、カラヤソのブル9聴いてみたのですが
うおっ!軽っ!!と感じてしまいますた。
ブル9への扉を開いてくれたものなんですが
ここ数日聴きまくってる晩年のチェリ先生がどうやら合うみたいですwww

今、書いていて、
Altusの展覧とブラ4が発売時によく行く塔がチェリ祭してて
「チェリビダッケか〜…濃・遅・鈍って聞くし…漏れには無いなww」
って冷ややかな目で見てたことを思い出しました…。

チェリ先生に申し訳ないので吊って来ます。
358名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 06:39:10 ID:f9K1v6Rj
>>357
ブラ4はチェリがBPOに採用された際の課題曲とも言われる。
彼の十八番と記載されている資料もあったな。

ウィキペディアも参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B1
359名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 09:33:08 ID:R6YMv67m
>>357
カキコ読んだ限りだと、Altusの展覧会はきっと好みのような気が。
その路線をさらに極めたARTISTS盤('86年ベルリンライブ)の方がもっと気に入るかも。
ちなみにEMI盤もなかなか良いっすよ。カップリングのボレロも良いし。
360名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 13:43:20 ID:oudf6A3p
ベルリンライブの展覧会ってAUDIORでも出てたよな?
361名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 14:15:57 ID:LCJJQqcU
「庭」の再リリースは望めないのでしょうか…。
DVD買っておけば良かったと後悔しています。
362名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 15:33:06 ID:4MYtFwua
>>357
Altusのはブル5を含め、名演揃い。ブラ4は間違いなく
チェリの数種ある同曲盤の中では最高だと思います。
一緒に収録されている「死と変容」も名演。

>>360
AUDIORでも出ています。
ARTISTSとの違いは、各曲毎にトラック分けされている事ぐらい。
363名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 01:21:16 ID:18n6KbqY
audiorのベルリンライブはブル7と抱き合わせ
364344・357:2008/01/23(水) 02:04:44 ID:ig/y0MEL
帰ってこれますた。

>>358・359・362
Altusイケそうですね。有難うございます。
こりゃ、マジで金貯めなきゃいかんですわww
チェリスレ住人の方はホント皆さん親切で、とても勉強になります。
皆さんともっとチェリ話できるようになるよう聴こう。

早速手短とようつべのMPOとのボレロ聴きますた。
これってもちろん晩年ですよね?先生、座って指揮してるし。
あまりボレロ聞くほうじゃないんですけど
やっぱ遅っ!でもこの構成力は素晴らしいでつよ…。
展覧は'86年ベルリンライブそれも探してみます。

そうだ、ブル9リハも観ました。
緊張感バリバリですね。。
365名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 15:36:37 ID:9YDSpvnV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2666026
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2575226

上記2点、聴いた方いらっしゃいますか?
ブランデンブルク協奏曲第3番なんてやってたんだなあ。
366名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 16:20:13 ID:DnU/fyJ9
>>365
チェリのおっぱいセクシーだな
367名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:24:50 ID:gt7WyWGg
365>
下のほうは聴いた。ピッチがずれてるので聴きずらい。
上級者向け。
368344:2008/01/24(木) 23:06:22 ID:q/yhETwW
皆様のご意見を参考にしつつ、
早速、中古で安く見つけた恵美の展覧/ボレロ手に入れますた。
Altusの新品は財布が追いつかなかったのでww
ちょっとあと回し…。すいません。。

結果は…もうこのテンポと美しさはたまらんです。
完全にチェリ先生にハマりましたね…。
皆様には感謝です。ありがとうございます。

ARTISTS盤('86年ベルリンライブ)探したんですけどなかったっすね…。
やっぱり廃盤になってます?
メモリーズみたいに音源変わって収録とかしていませんかね?

Altus盤は廃盤にはすぐにはなりにくそうだから
次はトンデモ凄いとお勧めいただいた
チャイ5&6(メモリーズ)、ドヴォ(メモリーズ)にしようかな。
なんか海賊系って廃盤とかプレス間隔長くなったり、
手に入りにくいって聞いたりするんですけど
↑のチェリのメモリーズは見つけたら早めに買ったほうがいいですか?

あまり海賊には詳しくないので、教えていただけると幸いです。
369名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 23:10:33 ID:m6Oy5HFj
>>368
http://www.cadenza-cd.com/index2.html
http://www.aria-cd.com/

あたりチェックするか、ヤフオクでCD-R狙うのが手っ取り早いかね。
370名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 00:54:55 ID:BPtjL3IU
チェリはウンコとか屁が凄く臭そうな顔をしているから
信用ならないな。
371名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 01:04:57 ID:ooxVITfl
Memoriesは、今なら組合でセールやってるから
そこで買った方が良いかもな

ヤフオクでも業者が出品してるから買えるけど
372名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 01:51:20 ID:nYr8mJGv
チェリビ茸
373名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 11:24:19 ID:aqIfiARX
>>367
ありがとう。
買おうか迷う所だ…

>>368
ベルリンライヴの展覧会は入手難なのが残念。
アンサンブルには少々傷もあるけど、凄い熱気と緊張感がある演奏。
大分前にCDR盤(4枚組)で復活はしていたとは思いますが、今でも入手出来るかどうか。
374名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 00:43:58 ID:K9/in/6b
>>344
そのメモリーズ2種とも、送料別だがネットで各1990円で売ってるところあるぞ。
詳しくは教えられないけどいろいろ探してみて。
375名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:10:07 ID:JwookVKJ
詳しい方々が沢山おられるご様子。こんなこと聞いたら馬鹿にされちゃうかなあ?とオソレつつ…。

昔、FM-NHKでモーツァルトの41番を海外提供のライヴ録音で聴いたことがあります。
あの第三楽章の演奏がいまだに忘れられない。
心持ち速いテンポで、音量は控え目ながら旋律に優しいアクセントがつけられた、正しく「舞曲」といった趣きでした。
あんなエレガントな演奏には以来出会うことなく随分年月が経ってしまいました。
オケは忘れてしまった。もう20数年は昔の事だから。
機会あるたびに店頭では探してみるのですが、41番って盤は出てないのかなあ…。
376名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:25:01 ID:zvgiF2ns
>>375
Symphony No.41 in C major, K 551, "Jupiter"

1960 : Milano, IT
Milano RAI
CD : DOCUMENTS : LV 907/08 : MONO
CD : LIVING STAGE : LS 4035159

1960.01.15 : Milano, IT
Milano RAI
CD : MEMORIES : HR 4190 : MONO
CD : STRADIVARIUS : STR 10004

1968.10.03 :
Danish RO
CD : DANTE ARLECCHINO : ARL 172 (* "The Arts of Sergiu Celibidache
Volume 5" *)

1979.11.08 : Beethoven-Saal, Liederhalle, Stuttgart, DE
(* Sonderkonzert *)
Stuttgart RO
CD : AUDIOR : AUD 7013 : STEREO
CD : GREAT ARTISTS : GA 4 21 : STEREO
CD : RE! DISCOVER : RED 153 : STEREO
DAT : NHK-FM : 1980.08.21 onAir : STEREO
377名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 23:56:41 ID:JwookVKJ
!!

凄いスレだ!
入手出来るものなのかどうかも分からない素人ですが、データに出会えただけで何だか感涙モノです。
私は工房(一年)の頃だったんだな…。

ありがとう。>>376さん。
378344:2008/01/27(日) 02:40:41 ID:3f5yHvGu
>>369>>371>>373>>374
皆さん情報dクス!
でも組合は今は地方だから行けない><…。
以前は都内在住だったから軽く行けたんですけどね。。
でも371氏dです。
やぱ>>373氏、ベルリン難しいんですね。。
チマチマ>>369氏紹介含めて他でもチェックしよ。
ありがとです。

取り急ぎ374氏のネット探して見ますね!
なんとなく目星付いたし、ここなら!っていう
心当たりもあるので近々、買ってきます。
そこでチャイも安くあると嬉しいのですが。。
価格情報ありがとうございます!
両方手に入れて聞いたらまたキマス!

しかし…今月は予定外のチェリ支出になってますよww
皆さんホント親切だし、もの凄い聞きたくなりますよww
でもあとからみんなに「無い!無い!><」ってなるのは
嫌だからやっぱりさっさとメモリーズは買っちゃうことにします!
379名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 06:08:21 ID:euPcRoKn
>>377
元は↓
http://www.bekkoame.ne.jp/~hippo/celi/celist/index.html

俺がCDがある演奏だけシコシコ残したリスト
380379:2008/01/27(日) 06:09:42 ID:euPcRoKn
書き方が悪いな。
俺はCeListを勝手にシコシコ削ってCDのチェックリストにしているだけ。
381名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 08:35:00 ID:bX5OO6dE
>>377
横レスごめん。
CDRでよければヤフオクに1380円即決で出てるけど。
(現在ヤフオクID持ってなくても、新規ID作って入札すればすぐ買える)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36875127
382名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 08:45:50 ID:g0aYb8sE
>>381
この出品者、あまりいい話を聞かないんだが…
スレ違いなのでsage
383名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 11:47:27 ID:euPcRoKn
>>382
そうか?何度か買ってるけど、変な事は起きてないな。
CDRで取り過ぎと思うなら取引しなきゃいいし。
俺はこの値段なら手間賃と考えて買っちゃったが。
良いモノくれた友人にメシ奢る程度のもんだw
384名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 13:53:52 ID:bX5OO6dE
>>382
直接取引きしたことはないけど、自分もその噂は知ってる。
新品じゃなくて自家コピー盤だとかetc・・・

けど優先順位として>>377の積年の思いに
少しでも早く応えてあげられる方法であることを優先しちゃった。ごめん。
まあ金額的にも安いし。石丸とかで買うと2500円ぐらいはするよね?
これで5千円即決とかだったら絶対薦めないよw
385名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 22:33:54 ID:h0bKzKpI
こいつが作ってんのは、アリアCDやカデンツァのCDR盤の孫コピーだろ。
その辺了解の上で欲しいってんなら買っても良いだろうが、
AUDIORとかのプレス海賊盤までCDRの孫コピーで売ってるから
あまり関わらない方が良い
386名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 15:48:05 ID:i7/uECx7
彼の振るモーツァルトが結構好きな私は変わっているだろうか?
交響曲の提示部のリピートをしないのも○。
35番や39番が立派。
387ニセ狂粗:2008/01/28(月) 22:08:31 ID:hSJNHGkm
英尼でEMIの33CD箱が送料込みで£104.84で出ている。£1=215円として約22.6Kで購入できる。
いずれ日本の犬や塔でも廉売されるのでしょうが、持っていない人には朗報だろう。

http://www.amazon.co.uk/dp/B00005Q2X7/

388名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 20:50:04 ID:D5UoDtHC
http://www.hmv.co.jp/news/article/801280080

チェリも出ている様だ。
389名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 20:51:58 ID:YTfWkovN
カラヤン箱が80CDで24000円なんだから33CDのチェリ箱は1万円くらいに
値下げすべき。
390名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 02:28:27 ID:UMXJ0fKn
チェリビダッケってクラ初心者には辛い(特に晩年)けど、
クラオタ指数が上がるとチェリビダッケの凄みが分かるよね。

恵美33CD&15CD箱、日尼で昨年のベト箱みたいな
セールなってくれないかなぁ…。
↑の英尼はもうダメみたい。
391名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 20:32:53 ID:6JqrySB/
チェリのEMIのブル3-9、ミサの奴、どっか安く買えるところないかなぁ…
ていうかどこみても入手困難なんだ もしやこのFirst Authorized Editionってもう廃盤まっしぐらなのかな?
392名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 21:23:30 ID:MA/krZt8
>>391
地方の人?
都内の組合なんかじゃけっこう中古で出てるけどね
393名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 10:18:08 ID:T9HFwdd2
いいえ、都内の人ですが、まだ新品で手に入るなんてのん気に考えていたものです。
組合回ってみようかなー。ありがとうございます。
394名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 20:13:41 ID:GihI/7sv
あ、あの…、
オラ、たまにだけ東京さ行ぐ地方の人なんですが…。



組合ってナニ?(汗)
395名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 20:34:49 ID:Hr6TII1f
ディスクユニオン
中古品も取り扱うCDレコードチェーン店
都内を中心に関東圏に展開
396名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 21:50:51 ID:L5ioJ+s4
>>394
ttp://diskunion.net/classic/ct/news/

御茶ノ水が猛者の溜まり場w
緑のリスボンもまだあったよ。
あとメモリーズのデンマークも。
397名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 01:57:31 ID:huFp9Ycc
>394です。
>>395-396
ありがてっす。
今度上京する時ゃ是非まわって来たいっす。
良いのが見付かるといいなあ。^^
398名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 22:09:55 ID:YJbzUCYI
>>394
いや、ホントに是非上京したらまわることを勧めまつよ。
地方→東京10年→今、地方のおいらなんで間違いないでつよ。
新宿、御茶ノ水、吉祥寺は地方人にはワクテカでつ。
地方じゃ有り得ないボリュームと質(最近落ちてきたみたいだけど…)でつ。

チェリ(チェリ以外も)の正規中古や海賊系などがザクザクゲトできてしまいまつ。
特にちょっと買いかな?リストと店棚が合致した時が大変でつから気を付けてくだしゃい。
お金もそうでつが、帰り荷物がCD・DVD満載でエライことなったことが…ww
399名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 00:15:40 ID:QH3+zsyr
チェリってミュンヘンとシベ2って録音してない?
400名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 01:33:28 ID:OCRxEL2b
してない
401名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 03:24:07 ID:GexJe7A2
チェリのシベ2はルツェルンだっけ?
402名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 08:23:37 ID:8IVDcQo/
また俺のCeListが火を吹くぜ

Symphony No.2 in D major, op.43

1965.11.28 : Konserthuset, Stockholm, SE
Swedish RO
CD : Deutsche GRAMMOPHON : 469 069 2 : MONO
CD : Deutsche GRAMMOPHON : UCCG 1008/1011 : MONO
CD : LIVING STAGE : LS 1010 : STEREO (* incorrectly sited, "Oslo
Radio Orch." *)

1974.08.14 : Kunsthaus, Luzern, CH
(* the opening concert of Internationale Musikfestwochen Luzern *)
Swiss Festival Orch.
CD : AUDIOR : AUD 7014 : STEREO
CD : RE! DISCOVER : RED 41 : STEREO
DAT : NHK-FM : 1975.01 onAir : STEREO
LP : ROCOCO : 2131 : MONO (* "Sergiu Celibidache Vol.2" *)

1991.04.28 : Philharmonie, Gasteig Arts Centre, Muenchen, DE
(* 7 Abonnementkonzert Reihe M *)
Munich Phil.
CD : RARE MOTH : RM 423/424 S : STEREO
DAT

という訳で蛾にある。
403名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 13:11:09 ID:tKdZiHuP
>>402
乙です。
さすがチェリスト、いい仕事でつな。
404名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 13:54:39 ID:BrV9D0c0
CeListって自分も保存してあるんですが
並び方が無茶苦茶で使えないんですけど
うまく見る方法あるんでしょうか?
無知ですいません
405名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 23:33:14 ID:w5m/mwcQ
>>1
何だっけ?
406名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 00:16:14 ID:sudQvnnX
ミュンヘン・フィルとのシベ2
隠し録りでもいいのならガスタイクでの92年11月8日のもあるよ
発売されたことがあるかどうかは知らないけど
407名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 00:44:41 ID:KWgnanXf
>>404
テキスト形式をDLして、普通にテキストエディタで検索するのが手っ取り早い。
408名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 15:10:53 ID:O8qvYkMG
智恵理のベトはエロ烏賊(紫・緑のMPO)が突出して素晴らしいと思ふ。
409名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 21:46:24 ID:L6IKMy0Y
EMIのブラ4ってどう?
Altusのは高くて…
410名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:10:06 ID:77++ugaX
>>409
EMI盤は…正直微妙。
なにか中途半端。
チェリの本領が発揮されているとは言い難い。
やはり録音もそこそこよく、内容は極めつけのAltus盤を奨める。
411名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:58:53 ID:4S/RnFVx
チェリのブラ4はイタリア時代のが一番好き
412344:2008/02/13(水) 01:02:44 ID:frow8ci5
あれから…メモリーズ「チャイ5&6」「ドヴォチェロ協&9」買いますた!!

チャイ5、あれは魔界ww 完全にイケましたww 6も良かった!

でもドヴォの方が衝撃大きかったです。
ドヴォ両曲とも好きだったんですけど曲の良さを改めてわかりました。
んで、違う盤の良さもわかるようになりました。
チェリ節全開ですね。でももう他盤は聞けないかもしれない。
すごい魅力的に感じる。そしてチェリと波長が合いすぎるww
御紹介頂いた方ありがとうございます!
ちなみ本も読み始めましたよ!!

ホント、チェリ先生はどの曲も透明感あって曲の構成や響きが良く分かる。
今まで気が付かなかった曲の魅力がもの凄く伝わります。
次はAltus盤買おう…お金また貯めよう…。
413名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 05:35:21 ID:LTCLj1Vz
>>412
おめ。
紫と緑を漁る生活の始まりですw
414名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 05:06:54 ID:gf0JMvOx
恵美化・メモリーズ化されてない紫・緑で>>412にオススメできるの何だろ?
俺は緑のベト3(最晩年だっけ?)とブル8(リスボンライブ)かなあ。
415名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 18:09:30 ID:76Q7CpKM
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2690733

以前出ていたのと同じか。
ジャケ写真良いな。
416名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 18:24:12 ID:j0md42Pr
Altusのは高くて…
・・・・・・・・・・
経営努力が足りないのであろう。
安くできないだめな会社は潰れてもよいが!
417名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 19:14:55 ID:zzMG4Grm
>>416
多分そういう身勝手な消費者が潰れてくれればよいと思ってるよ、メーカー側は。
418名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 21:03:53 ID:ZhVgxTmF
とりあえず海賊盤は要らないな
犯罪者に資金提供するのは嫌だし

DGとAltusとEMIでチェッリビッダケは事足りるよね
419名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:05:54 ID:jIVtEHgc
>>418
いや、中古なら儲けるのはDiskUnionだからw
緑と紫を拒否する人間は不幸だよ
420名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:32:31 ID:vuNbNcc0
芸術の前に俗世の法なんてどうでもいいし。

だいたい正規っつっても遺族とかレコード会社が承諾したわけじゃない。
チェリ本人の了承を得ていないという意味では海賊も正規もどっちも罪悪。
421名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:33:12 ID:vuNbNcc0
いやいや間違えた。

だいたい正規っつっても遺族とかレコード会社が承諾しただけだ。
チェリ本人の了承を得ていないという意味では海賊も正規もどっちも罪悪。
422名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:51:09 ID:jIVtEHgc
思い出したが、チェリのバッハミサが組合にあった。
前はオクで結構高値が付いてたんだけどね。
バロックコーナーは穴場らしい。
423名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 00:14:01 ID:Y49so+5l
>>420
んな無茶なww完全にカルトじゃねーかww
424名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 00:41:03 ID:1zbOlD4m
まー
チェリはカルトってことだろ
本人も自覚してただろ
DGやEMIからCDダスなんて、
草葉の陰で怒り狂ってるやろ
425名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 01:49:45 ID:ocgYhpc1
あれ?バカ息子が自分の残した演奏録音で食いつなぐのは
チェリ本人の意思じゃなかったけ?
426名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 02:00:59 ID:E4nQmmQj
俺がチェリのバカ息子だったら底辺労働でもしながら、しかしその録音は
一人で楽しむな。世界中のクラヲタに自慢しつつ見せつけつつ。
427名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 16:05:47 ID:WypgS2AI
チェリ自体が詐欺師みたいなものだから・・・
428名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 20:04:15 ID:L5eMd2nK
昔ソニーからDVDで出ていたブルックナーをDVDで発売して欲しいなぁ
なんでだめなんだろ
429名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 10:01:55 ID:D1JXiOz6
>>427
昔、詐欺で捕まった「サイコーですかー!」の人を見て
チェリを思い出したなw
430名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 17:47:10 ID:SpBRMrDI
>>429
同士ww
431名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 07:16:20 ID:stMGTcgB
福永法源がもしクラヲタで大神源太みたいな性格だったら、
金の力でミュンヘンフィルを指揮したかもしれんね。
432名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 20:39:33 ID:y30aCgYX
ティー!ティー!
433名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:13:24 ID:jMWsAanA
チェリビダッケさん、食後にコーヒーか紅茶が付きますがどちらがいいですか?
434:2008/02/18(月) 21:17:36 ID:+6s7DViD
あの晩年の法外な料金設定はナニ?生、聞きたかったんだけど、学生時代で全く手が出せず。確か展覧会の絵だった。
435名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:27:55 ID:TnxYaJtd
お布施だろ。常識的に考えて。
436名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 00:47:02 ID:WxNs2rKm
>>434
文句はドラ息子まで
437初心者:2008/02/19(火) 03:08:08 ID:bpkGmr3u
ブラームス、交響曲全集を買いました。
これから、聴いてみます。楽しみです!!
438名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 15:28:28 ID:Rh2i6DmW
画家マティス素晴らしいな、チェリ以外で聴く気がおきない

ティー!ティー!
439名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 12:15:12 ID:eI4Tg+f3
俺にはティーよりもトゥイー!にきこえる
440名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 23:08:01 ID:Cg1v9Egm
シューマンの1番はチェリビ茸やってないの?
441名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 23:10:01 ID:wCfsjuIR
>>440
やっているよ。
イタリアのオケとのや、シュトゥットガルトとの演奏が
CDである(海賊だけど)。
442名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 23:16:39 ID:Cg1v9Egm
>>441
産休です
チェリのシューマンすきなんだよな
特に2番
443名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 01:46:34 ID:kHk40aZi
俺のCeListファイアーさせとく
Symphony No.1 in Bb major, op.38, "Spring"
1963.06? :
Stuttgart RO
CD : DANTE ARLECCHINO : ARL 191 (* "The Arts of Sergiu Celibidache Volume 8" *)

1968 : Milano, IT
Milano RAI
CD : ARTISTS : FED 009/010 : MONO

1968.04.05 : Milano, IT
Milano RAI
CD : DINO CLASSICS (CETRA) : 9075 052 : MONO
CD : FONIT CETRA : CDAR 2007/2017 : MONO (* orange jacket; box set *)
CD : FONIT CETRA : CDAR 2015 : MONO (* orange jacket *)
CD : FONIT CETRA : CDE 1058 : MONO
CD : FONIT CETRA : CDO 124 : MONO (* "Sergiu Celibidache alla RAI Vol.2" *)
CD : HOMMAGE : 7001810 HOM

1981.02.13 : Beethoven-Saal, Liederhalle, Stuttgart, DE
(* 7. Mietekonzert *)
Stuttgart RO
CD : AUDIOR : AUDSE 517 : STEREO
CD : RE! DISCOVER : RED 151 : STEREO
CT(Air Check) : NHK-FM : 1982.01.05 onAir : STEREO
DAT : NHK-FM : 1982.01.05 onAir : STEREO

???? :
????
LP : ROCOCO : 2132 : MONO (* "Sergiu Celibidache Vol.3" *)
444名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 13:55:01 ID:oD1yGh1J
>>408

ベトエロは紫のシュツットガルトの方が良いと思うが。
445444:2008/02/23(土) 23:48:01 ID:oD1yGh1J
と言っても、
チャイ5:Artists
ベト4:EMI(新)
とか、ここで話題にならないようなのばかり良いと思ってるから、
おれは異端なんだろうけどね
446名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 11:10:40 ID:Swab1tAB
この人本で他の指揮者(フルヴェン以外)をボロ糞に貶してるけど
「ナルホド、これは素晴らしい演」っていうCDを聴いた事がないんですが・・・

何か「コレ聴いてみ」っていうお勧めのありますでしょうか?
447名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 11:12:11 ID:Swab1tAB
>>446 素晴らしい演奏
448名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 13:51:14 ID:Xyk3tNsq
>>446
チェリの何を聴いてダメだったか?が分からないと……。

あなたが極論チェリと合わないって可能性も大いにあるわけだしw
449名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:21:52 ID:11c59Vhe
>>446
R=コルサコフ、チャイコもしくはラヴェル、ドビュッシーとか。
なるべくオーケストレーションが色彩的で、かつ各声部の絡み合いが複雑精緻なやつ。
とくに他の指揮者が最初っからエンタメ系のつもりで軽くあつかってるような曲を
チェリで聴くと、認識が一変する。

独墺系の古典派ロマン派レパートリーの中には
ギャグと思われても仕方ない種類の演奏がかなりあるのは確か。
450名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:39:12 ID:mFkmVgB6
シェヘラザード
展覧会の絵
ブル8リスボン

これを聴いてダメだったら近づかない方がいいと思う。べつにチェリを聴かなくても人生困らないし。
意外とモーツァルトがいいと思うんだが、あまり同意されないorz
451446:2008/02/24(日) 20:31:42 ID:Swab1tAB
一応聴いたのはベートーヴェン交:第3第4第5、ブル交:第5第8 だけど
特に光るモノが感じなかったというか、ふーん・・・みたいな印象だった。

>>449 450
なるほど管弦楽の方が良さが出てるのか、トン聴いてみます
452名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:41:58 ID:uvr+iYn4
ベトの執拗な動機やリズムの浮き彫りを聞いてなんとも思わないなら
チェリ合わないんだろう。
後は響きの透明感と広がりに萌えるだけだな。
453名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:25:52 ID:4V6CeFHy
あまり音色を必要としない曲で聴くと、
無駄な方向にバカみたいな努力積み重ねてる指揮者、程度で終わるかも。
ベートーヴェンに関しては動機やらリズムの強調くらいなら、
クレンペラーやらセルあたりもさんざんやってるし、
「ただ遅いだけじゃん」的な感想もたれても不思議じゃない罠。
454名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:56:04 ID:Xyk3tNsq
>>446
ベトはチェリが曲自体を評価してなかったからねぇ。
ブル5、8ダメなのかぁ…。おいらもラヴェル&ドビュッシーを薦めるよ。
ボレロで激しく心を揺さ振られたのは初めてだったよ。
455名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 09:57:55 ID:AthF8M7c
海だな
456名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 18:26:45 ID:uAsZ4ifp
ブラームス4番とショスタコーヴィチ1番聴いた?
もしこれらも受けつけないならピアノ曲か室内楽聴いてればいいんじゃない?
457名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 17:36:39 ID:xgrTrE2B
ティー!ティー!トゥイー!チェイー!!
458名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 00:33:14 ID:Y6h8mNM0
練習多くて本番は奏者疲れてそうなんだけど・・・
459名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 00:55:36 ID:t4FyV55v
>>458
ホント壮絶だと思う。
回数もさることながら、要求レベル高いからねぇ…。

長年寄り添って素晴らしい演奏を実現させたミュンヘンフィルは本当に凄いと思う。
ムラヴィンのレニングラードも大概大変だったとも思うけど。
460名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 05:41:40 ID:zOWVxwN6
そういえば、ヴァントとミュンヘンフィルの演奏も好きだなあ。
自分は音楽教育受けてないんで、演奏の傷とか乱れとかわかんないんだけど、
ベルリンフィルの音より繊細な人間味を感じるというか・・・
っていうことをヴァントスレには書きづらいので、ここに書いてみますた。
461名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 09:07:50 ID:Y6h8mNM0
給料の出ない練習を長々とさせられるのは嫌だろうな
手当ての出ない残業と同じだもんね
BPOがカラヤンを推薦した気持ちも良く分かる。

特に高齢者の管楽器は激しい練習は寿命を削るようなモンだし
462名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 09:44:09 ID:fKbjRHK6
>>461
でもカラヤンはハゲには厳しいw
463名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 11:49:19 ID:DNtgvYRd
ビデオ撮るからカツラかぶれなんていまなら裁判になるだろw
464ルーマニアおよび仏教:2008/02/28(木) 19:43:18 ID:7OP6aa9f

チェリビダッケは創価なんですか?
465名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 20:04:42 ID:DNtgvYRd
池田大作・福永法源 二大精神的指導者の対談
466名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 20:19:21 ID:L33BG7Dx
禅っぽいことも言ってなかった?
467:2008/02/28(木) 22:03:03 ID:SdrUJZMp
チェリのレスピーギの松はどう?面白そうだけど?
468名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 22:10:16 ID:r7n5sF3f
>>464
ねーよww
>>467
フランス国立管弦楽団(だったけか)のが良い。
見つけたら聴いてみて。
469:2008/02/28(木) 22:47:07 ID:SdrUJZMp
即レスさんくすです。
470名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 23:25:13 ID:uncf7hhF
>>467
トスカニーニの名盤があるのに何でチェリなんて聴くの?
471名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 02:17:07 ID:VT35X/2Z
>>470
い、いやそりは…チ…チェリがどう料理するのかというのが……
あの…その…ク…クラオタ…いや…チェリ好きにはたまらない醍醐味……で…(`>ω<´)エーン
472名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 06:42:45 ID:UGSH2PWG
禅にハマってるって本で読んだ事ある
禅っても特撮じゃないぞ
473名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 09:47:45 ID:wzXlDRTd
カラヤン的というかハリウッドスター的なオーラは
どう努力しても出せないから、なんとかカルト的な方向で
オーラ出そうと努力してたんだろうな。
474名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:54:49 ID:XDbuBN87
二人とも、まったくオーラのないおまえとは違う人種ってこと。
475名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 12:51:05 ID:UGSH2PWG
チェリの屈折ぶりはガンダムの富野に近い
476名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 12:57:00 ID:+A/WP3FV
フルヴェンから受け継いだ唯一の思想が「アンチ・カラヤン」だったとか・・・。
言動だけ見てるとなさけないくらい劣等感の塊だよな、この人は。
音だけ聴いてるのがいちばんいいわ。
477名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 16:42:25 ID:LmyGfb68
ティー!ティー!
478名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 16:47:13 ID:y81auPRH
緑で出ていたシュツットガルトのブラームス1番がいいと思うんだけど、
チェリのブラームス演奏を評価する人はここにいないのかな???
479:2008/02/29(金) 19:20:27 ID:+do2jOR6
嘘レスやめれ。確かにレスピーギの松はトスカニーニが最高だと思うケド、最後のアッピア街道の松テンポ速いでしょ?チェリならテンポ落として重戦車のごとく進めてるかなって思ってね。
480名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 19:52:28 ID:VT35X/2Z
>>479
おー、漏れは嘘レスじゃなくて同曲異演に対しての
チェリの醍醐味を書いたまでだから嘘レスの意図はないから、横槍でスマンかった。
481名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 19:02:46 ID:N1DTfVhX
coffee or tea?
482名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 23:03:43 ID:rU8ciw39
コーク!
483名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 23:20:24 ID:UYnoawp6
>>391
入荷
484名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 08:55:10 ID:B4QY/374
カラヤンはコーク!
485名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 00:22:17 ID:/xBG7P1m
bellsから出てたシュトゥットガルトとのブル4てどうですか?
叫びまくりと聞いて、スゴイ気になります。
486名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 01:01:04 ID:Tnz8e+RO
ティー!ティー!トゥイっ飛沫
テティーー!!


ブラヴォーパチバチ
487名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 01:36:07 ID:Tnz8e+RO
チェリにショスタコもっとやってほしかったな
488名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 02:09:45 ID:S5R3pqCo
タコはあんま向いてないんじゃないかなあ?(マーラーほどじゃないとはいえ)
ケーゲルやスヴェトラのようには個性を発揮しづらいような気ガス

諸井や大澤の交響曲やってほしかったよ(とは今の時代だから言えるんだけど)
489名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 02:27:41 ID:vjDfyPpK
ニコニコで聞いたリスボンライブに感動してヤフオクでCD買おうと思ったんですが、
緑には>>111にあるような「白文字=偽」「黒文字=真」の違いがあるんですか?
見分け方を教えて下さい。
490名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 07:43:47 ID:q6c4OTbF
>>489
両方同じだよ。
発売された時期の違いで、ジャケも違うだけ。
491名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 16:54:28 ID:oAd/Tl7I
ジークフリート牧歌

ハイティンク   12分30秒
チェリビダッケ 23分45秒
492名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 18:54:21 ID:oXTmkjQv
ティー!ティー!

チェリのショスタコ1、9はいいよ
493名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 20:06:51 ID:O3BXNuOi
私のようにしろと言ってるのではない、それが正しいだけ。
494名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 20:50:35 ID:TP3TD1Bn
33枚ボックスの各1枚ごとのジャケットは本人どアップの
写真なのでしょうか?バラで出ているジャケットが格好
よすぎるのでどちらを買うか迷っています。
お分かりの方良きアドバイスを〜。
495名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 20:52:41 ID:MJpWXMAP
>>494
お布施だと思って両方買いなさい。最高ですか!
496名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 22:05:02 ID:CI54cfDE
>>495
おまえは鬼か。
497名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 03:12:26 ID:aYF0lnAl
>>494
33枚ボックスはバラで出てるものをそのまま箱に入れただけ。
最近流行りの紙パックじゃなくて一枚一枚プラケース付き。
498名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 07:58:09 ID:rMEwARug
皆さんありがとうございました。
33枚ボックスをポチってきます。15枚の方も後日。
アルタの裏通りで顔だけチェリビダッケそっくりの人とすれ違い、
買わなくてはいけないと思った次第です。
499名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 10:13:22 ID:rbDMVmJp
>>498
それ海原雄山
500名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 13:10:03 ID:eEmqw11V
ブルックナーを演奏する条件はエゴの放棄である。
501名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 18:03:46 ID:ZjzIJcNv
>>498
あぁ…チェリ箱ポチれるなんてデラウラヤマシス…。
15枚箱ほすぃ…けど高い…33枚箱は図書館、バラ買いなどで20枚くらいまで収集できた…
けどちゃんと33枚箱ほすぃ…ビンボウカエナイス(´・ω・`)

恵美シリーズもう新しい音源出ないのかな…?
502名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 23:38:00 ID:rbDMVmJp
息子が死んだら誰にCD化決定権が行くんだろう。
503名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 04:49:44 ID:xwx2bQR8
オレオレ
504名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:49:05 ID:ulgbN90Z
BOX初回特典でコーク付いて来たらワロス
505名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 22:26:58 ID:aWUtURqL
海原雄山の似顔絵入りティーカップ
506名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 00:05:42 ID:1FA7Dm5F
本人曰く「レコードはオナニー」だそうな
507名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 17:45:25 ID:n0gfD22e
ティー!ティー!

とりあえずミュンヘンフィル絡みで残ってる音源は全部だすのだ息子よ

シベリウス希望
508名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:00:53 ID:1FA7Dm5F
そんなオナニーでもドイツ的に響き、ドイツ的に儲かるのなら許せる
509名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 06:30:08 ID:7hp3+4k6
Altusのブル5はいいんだが
ブラ4はなんかきにくわん。DGのやつの方が良くかんじる
510名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 16:30:43 ID:HecMrxbd
きにくわん・・・て。
アホ丸出しの感想だな
511名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 19:41:51 ID:mGN6kRe4
このスレのどこにたんなる自分の好き嫌い以上のことを語れる奴がいたんだよ?
「チェリの演奏は楽曲の構造を見事に把握した」とかいいながら
実は楽譜すら読めないのがチェリファンの平均像のくせにw
512名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 20:08:24 ID:/IJN4SDn
         _____∧∧
    ∧_∧ |//∧,,_∧ ||支 \
   <     > |/ <`∀´*>||ハ´ )
   (    つ.| (  ⊂ ) ||⊂ )
    u―u' .. ̄ ̄ ̄ ̄ ( (_⊃

 こいつ誰ニカ? こんなバカ面、
 初めて見たニダ。ウェーハハハハ!
513名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 20:15:32 ID:l6JikRRI
ティー!ティー!
死と変容ティー!
514名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:38:48 ID:hpTsRyBZ
EMIのブル5、塔でだめもとで頼んだら届いた
ってか犬でも届くんだけど、値段が塔の方が半額なのよね
515名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:01:06 ID:ZaGiJzcL
>>514
5番も9番も2枚組なのに犬の半額だよね。
516名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:14:37 ID:9zlG6qdi
昭和20年、廃墟と化したベルリンで演奏されたブラームス交響曲4番が感動的。
517名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 13:56:12 ID:aV2j6lVS
>>515
イエス
ただ取り寄せになるけどね。1週間ほど待ったけど両方半額で手に入れますた。
518名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:16:18 ID:Wv0kLRbX
ティー!ティー!
519名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 23:54:17 ID:D6J6FVeC
ティー先生のショスタ5。音源あるなら早くドーナッツにして欲しいね。
520名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 23:57:47 ID:7cLglHrD
今、不意に、昔ラジオで聴いたベートーヴェン第7交響曲のフィナーレで盛大にやってたの思い出したw。
>ティー!
521名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:45:31 ID:qlaDyMnR
>>508

知ってたか「オナニー」ってドイツ語なんだぜ!!
522名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:54:55 ID:Du0ZdU0D
久しぶりにローマの松きいたがいいな!やる気がでる
特にアッティーティー!街道の松最高だ!

ティー!ティー!
523名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 21:59:41 ID:GRgX3JZg
>>508

知ってたか「zamen」ってドイツ語なんだぜ!!
524名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 17:46:53 ID:svBNUNFX


知ったかの起源ってドイツなんだぜ!!
525名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 17:50:05 ID:3cAOKdyU
>>523
ツァーメンってなんだ
526名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 02:57:58 ID:jCnrkdYY
同じブル指揮者として朝比奈とかに何かしらコメントはあったの?
527名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 17:32:39 ID:tPaLDMJD
「氏ね」
528名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 21:59:50 ID:eiVCbO8y
朝比奈はコーク
529名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 23:29:26 ID:zJna6mQe
チェリはマーラーやらないの?
530名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 19:49:01 ID:74A3HGho
>>529
マーラーについては>>288>>328の辺りで話題に上がってる。
531名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 20:49:32 ID:UWc4g+Sc
チェリはオペラもやらなかったね。
532名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:57:42 ID:aTs02JP0
モノラルってのが気になるけど…。
なかなか内容良さそう。。

ttp://www.hmv.co.jp/news/article/803190107
533名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:12:54 ID:FkqX/O+X
>>529
久々に俺のCeList

Mahler, G
Kindertotenlieder
1983.06.30 : Herkulessaal, Residenz, Muenchen, DE
mezzo-sop. : Fassbaender, B; Munich Phil.
CD : "0" "0" "0" CLASSICS : TH 017 : STEREO
CD : RARE MOTH : RM 428/429 S : STEREO
CD : TOPAZIO : TP 2604.9
DAT

これ一曲のみ。
534名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 10:43:20 ID:xdYQfTld
20年以上は昔だが。大学の某教授が、授業のネタ半分に、
「演奏の正確さ+ダイナミックレンジ」と「聞く人の評価」をグラフにしてた。
(サンプリング数何十人か?)

数値的にイイのに、評価イマイチだった、ルービンシュタイン。
数値的に普通だけど、評価よかったのが、ハラシェビッチ。
聞く人によって評価バラバラで参考にならなかったのが、フランソワ。
チェリビだっけは、数値の割にたしか健闘してたと思う。

この講義の後、チェリのレコードの安い買って聞きました。
本音は、ハラシェビッチがいいけど…
535名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 16:27:59 ID:3MM3nT4c
演奏してる曲が違うんじゃ
ネタにしても比較にならないんじゃねーか?
536名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 21:43:55 ID:i1croRb6
ティー!シャツ
537名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 22:23:32 ID:WGa9XmHF
音の出るパンケーキ、オナニー

いくら何でもこれは暴言だろ
538名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 21:09:33 ID:9Oz+luEu
金の出るパンケーキ、ムスコよ

いくら何でもこれは安楽だろ
539名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 14:38:43 ID:zNVp9Yix
加齢臭キツそうだよね
540名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 10:01:30 ID:pZrUDxxJ
ストコフスキーと同路線だろ?この人。
精神性の鎧をかぶせられてるけど。
アンチじゃなく、むしら好きな指揮者ですがね
541名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 00:34:03 ID:6hBfCxcp
今月号のモーストリー・クラシックにチェリビダッケ来日の時の特集をやっていました。
貴重な写真で、禅寺で修行の一環として庭掃除をしている写真がありました。

で、結局2回しか来日しなかったわけですが、あまり日本を好きになってくれなかったのかな・・・
542名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 00:48:51 ID:zetUmFaB
7回来日してないか?
543名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 00:59:02 ID:NiYLuC0H
8回目にチャレンジして、イタリアでお尻を叩かれたんだったな。
544名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 01:01:40 ID:NZurJbf7
伝統宗教で権威付けしておいて自ら教祖のごとく絶対君主的に振る舞うというのは
典型的新興宗教教祖の行動だな。
545名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 04:12:59 ID:mXlwaB/O
>>543
お尻を叩かれたってどういう事?
546名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 08:31:32 ID:fYBuD3Gk
読売を鍛えようとして失笑されたみたいな
547名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 11:48:44 ID:bnROCE2d
エッシェンバッハとホモってほしかったアッー!
548名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 19:03:35 ID:rgvabTZu
人を叩かなきゃ普通に良い指揮者なのにな
549名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 19:14:30 ID:I7CXaqB8
>>548
つうかチェリのファンは人を叩くところに魅力を感じてるんじゃないの?
550名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 20:30:12 ID:oV42+m7U
そんなのはお前だけ
551名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 20:53:55 ID:0ArPaYPv
ティー!
552名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 03:24:12 ID:kFnOriPr
でもストコフスキーの事は褒めてたけどな
553名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:11:21 ID:+eZBkOlK
そろそろemiから最後のボックスでてもええnちゃう?
554名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 13:58:54 ID:8YfN0OtJ
ミュンヘンフィル奏者にとってチェリとの時代は幸福だったのかな?
例えば、犬響はアシュケが様々な形でサボタージュ的な反抗(嫌がらせ)されていた。
ミュンヘンの奏者達のうちにチェリのある意味、特殊な(不自然な)表現を強要されているだけだ、的な意識はなかったのかな?と。
チェリの文章を読んだけど、演奏解釈の各論には強い説得力を感じなかった。
やはり本人が、理屈ではない非常なカリスマを持っていたんだろうけど。
555名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 14:05:02 ID:7p3c2K8o
チョッピリダケ
556名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 02:40:47 ID:cScZm4RT
>>554
幸福も何も…
1979年〜96年という長きに渡ってシェフを務め続けた人と
わずか3年で御役御免となった人を比べる意味が解らないけど…

一緒にやっていて魅力的だったからこそ長く続けられたのだろうしし、
優秀な奏者が集まっていたのでは?
その「魅力」というのが何なのかは推察するしかないけど…

ところで↓って何のことかな?
> 特殊な(不自然な)表現
557名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 12:25:07 ID:NXrUbWW5
>>554
>チェリの文章を読んだけど、演奏解釈の各論には強い説得力を感じなかった。
それ、ただ単に君がバカだってだけのことじゃないの?
558名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 22:52:17 ID:0MNyqcfh
チェリさんはウィーンフィルって振ったことないのかしら??
559名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:16:05 ID:LUA7EGub
ウィーン響ならあるけどね。
560名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:18:07 ID:slxN20WM
ニューイヤーコンサートだけでも呼べば良かったのにな。
ケツ振ってポルカ指揮するのが見たかった。
561チェリ・フリーク:2008/04/16(水) 19:36:49 ID:UVKiIpUk
チェリは、ウィーンフィルを評価していなかったはずです。だから招聘されても
行かなかったかと。
562名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 12:56:37 ID:yNYijBBl
ミュンヘンフィルのLive
ブル8 リディスカバーのCD-R

いる人いない?

よくわからん演奏だ…
563松竹梅:2008/04/18(金) 01:05:18 ID:h+8xnCcP
あまり知られていないが、晩年(ベルリンフィルを振った少し後だったと思う)、チェリビダッケがウィーンフィルで、ブルックナーの交響曲4番を振ったことがあったと記憶している。
この時、映像として残す予定で収録中であったが、演奏途中で、停電になってしまった。しかし停電の中で演奏は最後まで続けたそうだ。
それまでチェリビダッケがあまりにも痛烈にウィーンフィルを批判してきたことから、誰かが故意にに停電にしたのではないかとの噂もあった。
演奏会は、2回あり、停電となった箇所は、2回目の公演を使用する形で、映像収録は一応完成したと報道されたが、チェリビダッケのOkがでなかったので、未だ日の目を見ていない。
是非見てみたいのだが。
564名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 01:13:01 ID:KKnSSU9n
チェリの承諾が得れなくて出せなかったって言っても、
死んだ今となってはドラ息子に話を持っていけば
どんどんリリースさせてくれる

それでも、今だに発売されてないんだから
実はテープは現存しないんじゃね?
565名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 10:10:13 ID:WxOzANW7
>>561
間違いなく大喜びで行ったと思うよ。
あんなしてても俗物だから。
566チェリ・フリーク:2008/04/18(金) 21:03:53 ID:KBz16gUN
>563様 CeListには載っていないのですが…。
567名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 21:23:02 ID:WimwAqh2
>>563
ウィーンフィルは振ってないよ
ウィーンでミュンヘンフィル振った83年の公演のことじゃない?
NHKでやってた
チェリがNG出してお蔵入りになりました
撮し方が気にくわなかったそうです
568松竹梅:2008/04/19(土) 02:16:24 ID:IWbICn3W
>567さん
上記563の記載は、当時、私自身が、音楽雑誌の当該記事を、驚きをもって読んだ記憶に基づくものです。
私の記憶では、時期的には、チェリビダッケが1992年にベルリンフィルを振った後であると思います。
そこで、私自身も事実を確認したいので、567さんに伺います。
ミュンヘンフィルの83年ウィーン公演の曲目はブルックナー/交響曲4番でしたか?
また、当該公演は、NHKで放送されたのですか?
569名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 10:06:11 ID:U3Yk8hlX
>>568
失礼、83年のブル4の映像はウィーンじゃなかった
何年か前にNHKで放送してました
あと1989年2月5日にウィーンでブル4振ってます
でもウィーンフィルを振ったという記録はありません
570名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 08:35:15 ID:aGJbFc8B
チェリビダッケのマラ6聴いてみたかったな、CSOとかで
571チェリビダッケ:2008/04/22(火) 16:15:45 ID:tIzMmwDn
私はマーラーを指揮したことは一度もないし、今後もないだろう。
マーラーは音楽史の中でもっとも痛ましい現象の一つだ。
572名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 18:40:11 ID:sDM2Hfbg
ブルックナー愛好者にはマーラー嫌いって人結構いるよね。
自分は両方好きだけど
因みにバーンスタインがブル9振ったのはマーラーに聴こえたw
573チェリビダッケ:2008/04/22(火) 21:08:23 ID:tIzMmwDn
グスタフマーラーは限度を知らない。
確かに彼は器楽法と響きの優れたビオルトゥオーゾではあった。
たとえそうだとしても、それが今日彼が受けている理由を正当化する
ものではない。
それともそこから何新しいものが出てくるとでも言うのかね。
彼は混乱した人間だった。
足と腕のついたサナダムシさながら。
彼は自分自身の能力に全く釣り合わない巨大さへの衝動に突き動かされた。
彼は格好良く始めるが、そうしたら妄想するのをやめられない男だ。
いつも嘘ばかりついてきた無性格な男。つまり人否人にすぎない。
彼の交響曲第5番の第1楽章を理解したと主張するものはほら吹きで詐欺師
と言うほかない。

マーラーなんかいなくたって、全く気にならないね。
574名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:28:23 ID:q6Tu/tz1
本当は7番振りたかったくせに( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
575名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 23:46:09 ID:hjlbOWAz
1番も振りたかったはず。
576名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 00:47:14 ID:UR71VJHt
無き粉をしのぶ蓋を演奏してるし、ヒンデミットの曲でもマーラー節が聴けるがな。
577名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:48:56 ID:UwM5GPYO
チェリのマーラー嫌いは少し嫉妬が入ってるような気がする・・・
カラヤンも然り、コークも然り
578チェリビダッケ:2008/04/23(水) 07:38:18 ID:3+i6DaQp
カラヤンは、天才ではないにせよ、もっとも傑出した人物ではある。
彼が指揮する手つきのマヨネーズ風のかき混ぜ方は、驚くほどデ・サーバタに似ている。
579名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 08:26:47 ID:hzVwh5Dj
>>570
良さそう…。
580名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 20:19:25 ID:HrVc0YOQ
ブラ全の評判ってどんな感じですか?
581名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 20:32:06 ID:15zmK6cf
>>580
悪くはないけど、別にチェリでなくっても…って感じです。
582名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 20:47:15 ID:HrVc0YOQ
>>581
なるほど、そうなんですか。レンタルで済ませます。ありがとうございました。
 
583名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 20:58:12 ID:tpWsXvM4
ミュンヘンとのブラームスの緩徐楽章の静謐さはちょっと他では得難い。
特に2番と4番。
584名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 22:11:16 ID:w8GR1hH4
DGの4番(シュトゥットガルト)は好きだな
585名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 00:04:12 ID:lE5czMwn
へぇ
586名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 02:48:19 ID:/Of5dYmT
イタリア時代のブラ全聴け
587名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 15:08:00 ID:K40tvtcn
チェリビダッケで良いのはロシア物とフランス物。
ドイツ物は別にチェリビダッケである必要はない。
588名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 20:53:24 ID:1jZUyrXg
管弦楽の方がいいな
589名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 18:06:55 ID:7euw1ur9
ミュンヘンのブル9聴いたけど1,3は良いけど第2楽章のトロさは気持ち悪かった。
そこ締めればかなり良かったのに・・・
590名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 18:06:36 ID:6asCgr/a
実はマラ9が演りたかったチェリ
591チェリ・フリーク:2008/04/29(火) 21:51:58 ID:0j9JKtL9
>589
聴いたのは、リスボン、それとも恵美??
592名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 22:16:43 ID:6asCgr/a
恵美でしょ
老境に入らないとあのテンポはしっくり来ない
593名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 00:22:25 ID:8rTKmD+C
594名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 16:04:43 ID:rDl6ZFBw
「庭」のDVD再発売希望
595名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:41:22 ID:xVWlp3PU
カラオタ向けに来日公演を続々と出すんなら
チェリオタ向けに90年ライヴも四枚発売しろ〜!!!

<<o(>_<)o>>
596名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 01:34:22 ID:5KAu3FIs
チェリヲタって、まだいたのか・・・
絶滅したものとばかり思っていたのだが。
597名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 03:10:59 ID:habZBYFa
少なくとも俺がそうだ。

絶滅してないぞw

598名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 12:51:58 ID:Cx3dtk+d
ティー!ティー!ティー!
599名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 11:19:22 ID:cQ29rHoo
布教ティー!
600名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 11:20:39 ID:cQ29rHoo
このスレの「ティー!」ってショッカー戦闘員の「イーッ!」に近いものがあるな
601名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 02:15:03 ID:GEpZDuOL
チェリオタはまだまだ生きティーる!

ティー!ティー!ティー!
確かにチェリオタ向けにそろそろ新しい音源がほすぃよね…。
カラヤン、バンスタばかり発売は悔しいのぉ…><
602名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 11:22:17 ID:y744diZ8
とりあえずミュンヘンの残ってるのは全部だそうぜ息子よ

ロシアもの、フランスもの、序曲など小曲もの希望
603名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 12:04:04 ID:uqFuAYQk
マメールロアさっさと出してくれ
604名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 20:07:23 ID:y744diZ8
ショスタコ出せ!息子よ!ティー!ティー!
シベリウス出せよ!息子よ!ティー!
ワルツ系あるの全部だせよ!ティー!ティー!ティー!
画家マティスもだせよ!ティー!ティー!ティー!ティー!
ドヴォルザークだせよ
605名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 10:26:13 ID:huNpZ/n0
シュツットガルト時代のやつと、ミュンヘンの初期から中期のものを
がんがんだしてくれ
606名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 12:42:17 ID:fC2Pm7Qz
残ってんの全部だせや!
607名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 12:47:48 ID:qWtzo0gG
>>603
だな。

>>605
ミュンヘンの初期から中期の演奏は良いよな。
ブル8でもEMIやリスボンより、紫や赤AUDIORの演奏が好きな
俺は変わり者だろうか…
608名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 13:06:16 ID:wtU1zBQf
それだけの種類聴き比べている時点で充分変わり者です
609名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:04:16 ID:huNpZ/n0
>>577
ベートーヴェンが好きじゃないって言うのも
きっとそれだな
おれはチェリのベートーヴェンは好きだが
610名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:48:23 ID:/e1uB9vO
同業者に嫉妬すんなら分かるが作曲家にするかw
カラヤンにしろとりあえず人が褒めたら嫉妬
611名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 04:13:22 ID:Pm+5JE3W
実際にチェリの魔法のような演奏に接したことのある人達にとって、本人のそんな些細な人格的欠点はどうでもいいことなのよ。
今となっては、もう二度とあの輝くような美しいブルックナーやシェへラザードを聞くことができないんだと思うだけ。
俺は、そんなに沢山演奏会に行った訳じゃないがどれも本当に素晴らしかったよ。
チェリには問題発言もあるけど、指揮者としては超一流。それは間違いないでしょ。
612名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 04:30:30 ID:RMkxYf6p
チェリヲタって、演奏家本人と同じで、うんこ野郎ばかりなんだな。
脱糞教授からの伝統か・・・
613名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 10:53:34 ID:e63rVbt5
612

お前な、白鳥の首折った中学生の末路だろ。
チェリオタスレで悪態ついて楽しいか。
感覚が恐ろしく狂っているのに気づいているか。
どんどん悪化する前に心療内科受けろ。家族も迷惑しているのに気づけよな。

チェリオ他は感覚が鋭いから、どんな発言からでもその内面を見ることができる。
発言すると言うことは自分をさらけ出していると言うことだから、気をつけた方がいいぞ。


614名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 14:42:16 ID:RMkxYf6p
>>613
知能低そうな書き込みありがとうございます。
チェリヲタの馬鹿度を見事に証明していますね。
615名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 15:42:03 ID:Pm+5JE3W
プッwww

どーみても釣りだろ

反応すんなよ童貞くんw

616名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 15:49:40 ID:k57HNgG+
チェリビダッケは嫌いではないけど、チェリヲタだけは大嫌いです。
617チェリ・フリーク:2008/05/13(火) 21:11:36 ID:OfU650D8
>616
 それって「Macintoshは素晴らしいパソコンだけど、Macユーザーは嫌いだ」と
同類いだね。
618名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 23:28:30 ID:k57HNgG+
その通りです
619名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 01:02:58 ID:lxmLXOu3
この人ってグールド2世になれなかった人でしょ
620名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 02:26:53 ID:wPhR62Pm
チェリのワーグナーってどうなの??

バイロイト招聘なんて可能性の欠片もなかったんですかね?

チェリのリングやトリスタン聴いてみたい!!
621名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 10:56:21 ID:iRDOu1Jg
チェリビダッケは32歳でベルリンフィルを率いていた。
32歳で東大の学長やるようなもんだろ。
ひねくれてあたりまえ。
622名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 23:41:15 ID:xuSVgyq2
つまりはエリート意識ゆえのカラヤン批判ですか
623名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 01:12:01 ID:v+JddcMf
逆だよ。
コンプレックスからの全否定によって、自分の存在意義を確立させていた。
624名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 01:35:56 ID:G9+sgyNj
ティー!ティー!ティー!
625名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 09:07:20 ID:5smI96vL
そんなことより1990年の来日公演
早くDVD化してくれないかね!

ず〜っと待ってるんだけど。
626名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 02:02:43 ID:v7GgA+lg
チェリヲタが、余りにも低脳なので晒しておきます。
627名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 18:40:35 ID:lMTu0iLV
チェリの弟子でいい指揮者って誰がいるの?

インバルはちゃんと教えてもらったの?
628チェリ・フリーク:2008/05/18(日) 07:34:22 ID:9o7/ymAv
>627
インバル、準メルクル、井上道義、ジェルメッティ…
629名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 11:02:44 ID:QK0Kqj/N
ペーター・ヤン・マルテ(笑)
630名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:36:17 ID:0hSXwafG
雑魚からは雑草しか育たんな
631名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 13:54:42 ID:Ca4yqbRM
プーランクを魅惑してたんだな。
手紙で美しい指揮者だっていわれてるw
632名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 21:37:37 ID:NtSIZV52
>>630
つまりカラヤンは偉大なる小澤を育てたということですね、わかります!
633名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 21:59:34 ID:XTZQifIq
ホント、ホント。オコチャマ向けの子供はオコチャマ向けってか。
634名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 21:41:00 ID:0F78t9Zk
ブル9で一番のお勧めってMPOでつか?
635名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 13:18:38 ID:RpJBGTTp
ティーティティティーティー
ティーティティティーティー
ティーティティティーティー
ティーティティティ・♪
636名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 15:25:51 ID:qsMi/PNH
恵美のブルックナーだけ聴いてチェリを糞指揮者と思っているやつは結構耳がいいかもね、、、
と最近思わなくもない。(同じ恵美盤でもシューマン、ブラームス2,4、チャイコあたりは否定出来ないと思うが)
そういうやつには、まあ良かったらAltusのブル5や賊盤当たってみてとしか言いようがない。
637名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 17:09:59 ID:kIko0g5l
最近までそう思わなかった貴殿は耳が悪いのですね
638名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 19:33:54 ID:wlkM4e7J
この人とフルトヴェングラーは実演聞かないと。 ってフルトヴェングラーの実演聞いたことないけど…
639名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 22:31:30 ID:W7yecar9
チェリは和声感にすぐれてるだろ。
表現は好き嫌いあると思うが
640名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 23:35:03 ID:mfSIoP19
あのテンポに耐えられるのは現代では本当の世捨て人だけ
641名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 18:31:13 ID:uV3PIL6B
ベー2とベー8聞いたけど、
めちゃめちゃイライラした。
642名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 23:10:21 ID:zWgvaL9m
アマゾンでMPOのブル8が\23,000になってるw
643名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 19:23:39 ID:zpPiHvRu
ボッタ値撲滅age
644名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 22:25:53 ID:ca6Uk/3m
>>642
アホらし。
645名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 23:23:30 ID:OA+9sNsr
高すぎるな。下らん。
646名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 00:11:15 ID:hC3Q4nLI
マケプレって1点の出品だと皆ボッタクリだろ
5点以上出品が無いと信用出切ん
647名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 02:29:29 ID:4jiS1EMV
今日、普通に塔の店頭にあったけどな
もし本当にそんなに高く売れるなら買うわw
648名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:25:55 ID:4F5tA6y7
EMIのMPOブル4てティンパニ引っ込みすぎじゃね?
ヴァントNDRのラストライヴみたいにドカドカやってほしかった。
649名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 15:01:38 ID:H55VUHhg
ティー!ティー!ティー!

チェリの画家マティス(ミュンヘンフィル)がききたいお (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
650名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 15:34:28 ID:aey0DsRt
脳内で聞けよ
651名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 21:52:32 ID:6ScLvsiq
「庭」のDVD化は無理なんでしょうか。
652名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 00:23:06 ID:fOXVl1Dz
89年カーネギーのブル4 全曲視聴したい・・・ 最初と最後だけ見せられただけではストレスが!!
653名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 00:30:06 ID:fOXVl1Dz
79年のブカレストフィルとの「ローマの松」映像 モノクロ&モノラルだけどチェリの腕回転指揮??78年読響もこんなんだったのかな??記憶も薄れてきた・・
654名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 00:05:13 ID:Apj33Oti
チェリ名演集ってどう?
音やっぱわりぃかね?

10枚組で安くて良さそうだから検討しとるんだが。
655名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 00:09:28 ID:KBUAEyZf
チェリって正規メーカーでも良い音は・・・
656名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 01:03:23 ID:JRtD7k+I
チェリのマーラー聴いてみたかった。
シェラザードとか展覧会の絵とかチャイコフスキーのシンフォニーが
素晴らしいので、本当に残念。
657名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 01:21:02 ID:jDwF3G4d
インバルじゃだめ?
658名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 08:32:43 ID:1ptlhxq+
フランス音楽が得意な指揮者って何故かマーラー避けるよな
659名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 09:58:49 ID:Iqd+Nkdm
ブーレーズその他例外もありますが
660名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 11:19:21 ID:A53/2wx6
>>656
マーラー嫌いなので別にどうでもいい。
661名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 02:06:42 ID:I76fIDl6
君の好みのほうがどうでもいい

カラヤンもフルトベングラーもマーラーは少ないのは残念
巨匠は忙しいからリハに時間がかかるマーラーは避けていたのかな?
そんなことないか、、
バーンスタインもいるし。
チェリのアダージェットは聴いてみたかった。
662名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 02:44:06 ID:e2eBjtBV
ダフニスとクロエ(全曲)って出てたっけ?
663名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 06:10:43 ID:tFUEBLx7
ダフクロ、緑で出てたな
チェリのなかでも屈指の名盤
664名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 12:22:17 ID:8hwZLEUK
ダフクロはミヨーのフランス組曲とカップリングの(AUDIOR)なら
全曲版じゃなくて第1組曲と第2組曲(合唱入り)だったような気もする。
665名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 00:10:39 ID:UhrA96ZK
ティー!ティー!
フォルテ!
666名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 00:17:17 ID:xCs+37jB
ティー!ティー!
tea 4 2
667名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 00:29:35 ID:wPcL/70L
やっとアルトゥスのブル5、シューマソ&展覧会を購入。
他より高いのでためらっていたけど買って正解、大満足ですた。

ブル5inサントリーを聴いて今までアルトゥス高い……とためらっていた自分に情けなくなったww


まじブラ4も買わなきゃww
668名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 00:31:29 ID:Qr4FvoGw
何でチェリヲタって馬鹿ばかりなの?
何でチェリヲタって低脳ばかりなの?
何でチェリヲタって糞しかいないの?
何でチェリヲタって生きているの?
669名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 02:29:04 ID:etAM6fWK
>>何でチェリヲタって馬鹿ばかりなの?
チェットダケね
670名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 20:41:53 ID:UhrA96ZK
ティー!ティー!ティー!ティー!
ヨポポ
671名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 18:58:10 ID:mrtONcRT
チェリの伝記的映画つくれないかな。スキャンダラスながらけっこう感動的かつ芸術的な作品できそうかと。音楽総監督は誰がよいかな?まぁ商業化の面で実現化はムリだろうけど。
672名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 19:25:35 ID:qpYNzwTd
>>671
バカ息子に作らせて信者でマンセーしてなさい
673名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 12:23:03 ID:MKm8UdPJ
映画の冒頭はBPOの指揮者コンペにチェリが遅刻するところから。ベルリンでの熱狂からフルベンの裏切、放浪の時を経てMPOとの出会い、最後はBPOとの和解。カラヤンも登場させて対称的な二人の天才?を描きだす。
674名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 15:46:28 ID:pWSMuRzi
最近はShort Short Filmとか簡単に作れるから20分尺で作りなさい。
主人公はチェリとカラヤン、フルヴェンとあと数人位でいいからw
675名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 18:28:16 ID:xl8TIXKf
チェリのブル8、ブル9のお勧め(海賊盤含む)って特にありますか?
EMIのMPO盤は持ってるんですが、コレの方が良いってのがあれば
676名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 19:00:03 ID:PHd+T1f6
シェエラ(MPO, EMI)、ドヴォ9(CD-R)

だろうね。有名で必携なのは。
677名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 20:35:22 ID:ZiC1T32E
>>676は読解力ゼロなのでスルーでヨロw
678名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 21:18:53 ID:aj9JzYFw
りすぼんはくそ盤
679名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 00:23:48 ID:GfcrDmK8
>>671
馬鹿なチェリヲタが主役なら見てみたいな。
680名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 02:21:52 ID:bOGFQduZ
罵られれば罵られるほどメラメラとチェリへの愛情が燃え上がる!チェリヲタ。
681名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 11:58:38 ID:cE/QsPd9
チェリって惑星は振ってないの?
682名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 13:42:48 ID:yOATaUE1
チェリ役はデ・ニーロで決まり。
683名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 19:45:13 ID:GfcrDmK8
「お元気です〜かっ」の福永法源大先生に決まっているだろ。
684名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 20:30:10 ID:dRE3lu19
ほんまうさんくさい奴やで。写真集見たら禅寺で僧侶と並んで自分を権威づけたり。
ダライ・ラマと記念撮影した麻原とかと同じ手口じゃん。
685名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 22:42:18 ID:XkMiQTXX
何振ってもZENじゃけえとか言ってるのがいいんじゃん。
のっちとかしゆかはZENじゃないのに気づきつつあるけど
チェリはまじでZENだと思ってる。
何でもいいんだよ。
本人はZENっつってんだから。
チェリは一生ZENやってくって宣言してるんだから
ブル振ってもZENなんだよ。
686名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 02:05:08 ID:Egq9Mkhi
チェリ名演集、犬…トリプルポイントで激しく値上げでビクリww
塔店舗覗いたら1790円だたからそっちで買っちまったよ。

音は悪いけど、、、若きチェリとBPOカコイイ!!
687名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 03:39:42 ID:h9apvdGC
なんだかんだいってココ来る人は皆チェリが気になってしょうがない人たちだね。
688名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 09:04:26 ID:fwRLzXEq
だってそのスレなんだから当たり前では?
689名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 11:53:26 ID:m7WV/lLi
ZENピクチャーズより「チェリ危機一髪」発売
690名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 01:02:19 ID:0/1pXXfU
>>684
最高ですかぁ〜〜!


だろ。

691名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 21:04:09 ID:tZASdK+S
チェリビダッケ唯一のオペラ録音発見!!

The Tea(タン・ドゥン)
692名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 00:08:50 ID:KgxcI2oP
リスボンのブル8を昨日初めて聴いたのですが、
これ良いわ。

あんまりブル8って好きじゃなかったし、リスボンはあまり…とか板でも見てきたけど
おいらにはハマってきましたよ。
693名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 00:31:33 ID:sGVdoJb2
それわよかったですね。
694名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 00:50:05 ID:IUSRzCuo
リスボンってニコとCDって音質結構違うの?

おれ、、ニコでそれなりに満足して聞いてるんだけどwww
695名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 09:19:41 ID:dTyxP87W
>>694
同じだよー
696名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 00:20:19 ID:e1yx+J+q
>>695
694でっす、トンクス。
そうなのねん。同じ感じなんだね。

ならますます現物買うのが遠退くww
697名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 20:41:57 ID:ALzSxsWm
早く買わんとそのウチ買えなくなるぞ。
698名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 20:53:43 ID:AqOl6i5p
あんな駄演はニコで十分
699名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 02:32:09 ID:ma4IhqmD
リスボン買ったが怖くて開封してない、ショボかったら心臓発作起こす
700名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 13:38:49 ID:IfLxY95P
聴かない方がいいよ。
701名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 00:16:36 ID:LS84mCjN
買わないで良かった
702チェリ・フリーク:2008/06/27(金) 07:11:09 ID:lH/0WyqZ
>699,700,701
ネタだと思うから、まともに相手しないほうが良いの
だろうけど、とっても「つまらん演奏」だから、是非
聴いてごらん。「ケチ付け」のネタができるしさっ!
703名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 01:01:40 ID:nzkIdwMz
リスボンも良いけどブラスの艶がイマイチ、弦の表現は素晴らしい
遅さがOKならEMIの正規盤が一番バランス取れてる
704名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 16:49:51 ID:SxXrcvqU
EMIの正規盤は明らかに楽器間のバランスがおかしい(いじってある)ので却下。
705名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 12:54:34 ID:rIbLzwPJ
高音〜低音がちゃんと出ているので許可。
706名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 17:21:12 ID:ScJUqjvr
田園はやっぱりケーゲルでしょ。
707名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 23:13:24 ID:wd1CiZkZ
>>705
なんか平面的っていうかべったりしてるような気がする。
Altusのブル5なんかはとても立体的でティンパニ以外は素晴らしいんだけど。
708名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 10:13:29 ID:MuFgSyWp
チェリの演奏をCDで聴くと
ほんのちょっとの違いで良く聞こえたり全然駄目だったりする。
たとえばブル7のMeteorとEMIのはほとんど同じ演奏なのに、
Meteorは素晴らしく聞こえ、EMIのはちょっと間延びして聞こえる。
ということで、青いのをあさらざるをえない
709名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 10:51:38 ID:I71871H0
あるある。
ブル5もEMIのはちょっと間延びして聞こえるよね。
710名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 21:13:19 ID:1Wa7PYhM
Altusのブル5は名演なのに残響が短い(致命的ではないが)のが結構大きい。
音響面でヨッフムTAHRA盤に引き離されてる感じ

ブル8は長くても聴けるけどブル5はちょっと・・・
711名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 07:47:43 ID:vElaiUgo
残響がきつい中でフーガ聴いて何が楽しいの?
altusはあの録音だからいいんだ。
712名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 08:27:36 ID:qBgWkeLB
やっと新世界を聴いた。期待しすぎだった。
713名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 11:17:57 ID:bxS0NSyP
>>710
うちのステレオおかしいのかな?

Altusのチェリブル5もTharaのヨッフムブル5も
同じような音響・残響に聴こえる。演奏も似てると思う。
どっちも愛聴盤です。
714名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 20:33:06 ID:JLqX8NF1
ブル8はMETEORの1985年ライヴが好き。
リスボンのライヴよりも良い。
ミュンヘンフィル中期の演奏をもっと聴きたいものだ。
715名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 22:38:32 ID:VbhlqZL6
>>714に激しく同感だ
716名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 22:51:43 ID:VKpMU+im
METEORって盤によってレンジが全然違うから困る。
シェエラザードはEMI正規盤より全然良かった
717名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 09:05:35 ID:Gx3JJ5JA
METEORのシェエラザード。下の出品者カワイソスw

5099円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56036762
1240円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85797586
718名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 09:25:28 ID:R/B1Pavv
シェエラザードは正規で十分
719名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 10:44:16 ID:wXEUwc5R
>>717
どっちも同じ出品者なんだがw
むしろ上の落札者ry
720名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 14:35:37 ID:ukPaR3ae
今時チェリバブルw
721名無しの笛の踊り:2008/07/04(金) 00:05:48 ID:2VLI3PTD
シュットガルト時代のブル演奏ってキラキラしてて良いな
ピアニッシモが特に綺麗に録音されてて好きだ
722名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 09:56:28 ID:X6HTwkr1
「評伝チェリビダッケ」によると、
若い頃はオペラを振ったこともあるらしいが…
ちょっと聴いたみたいな。
しかしこの本の著者、チェリマンセー一辺倒で、チェリヲタの俺から見ても
どうかと思うな。
個人的なエピソードなんかは興味深いのも多いが…
723名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 10:48:44 ID:mrswkful
YouTubeにあがってるブル7
神のようなんだけど、
これって売ってるの?
724名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 11:22:52 ID:X6HTwkr1
>>723
1992.04.01 : Konzerthaus, Berlin, DE
(* Benefizkonzert des Bundespraesidenten *)
Berlin Phil.
CD : DON INDUSTRIALE : DI 05 010B : STEREO;
CD : DREAMMUSIC : SR 70607W : STEREO;
CD : DUMKA : DCD 30 03/04 : STEREO;
CD : GEWANDHAUS MUSIC CIRCLE (Private CD) : CG 26/27 : STEREO;
CD : GNP : GNP 110/111 : STEREO;
CD : RE! DISCOVER : RED 133 : STEREO;
CT(Air Check) : ORF FM : 1992.05.03 onAir : STEREO;
DAT : ORF FM : 1992.05.03 onAir : STEREO;
DVD : DREAMMUSIC : DSR 90200 B : STEREO;
VT : NHK-BS : STEREO;

上記の内では、音だけだがDON INDUSTRIALEとGNP(両方とも青裏)のが
良いですよ。 映像作品としては発売されていない。
チェリ本人も「並みの出来」とか言っていたみたいだし…
725名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 12:28:29 ID:mrswkful
MPOってかいてある
BPOのじゃなそう。。
サントリーホールのようにも見えるんだが。。
726名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 13:01:42 ID:5dusUjPW
>>724
DUMKAのやつ持ってるけど、第1楽章が異様に遅く、第4楽章がふつうに速いので
そもそもアンバランスなこの曲がさらに輪をかけてアンバランスに聴こえる。
727名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 13:23:18 ID:+fvM2r6u
>>725
ごめんごめん、早とちりしちまって…
確かにミュンヘンフィルとの奴だね。
1990年来日公演の分で、サントリーホールで収録された。
ソニーからLDで出ていたよ。
さっさとDVDで出せや、糞二ー。

1990.10.20 : Suntory Hall, Tokyo, JP
(* Japan tour (1990.10.04-24) *)
Munich Phil.
CT(Air Check) : NHK-FM : 1990.12.31 onAir : STEREO;
DAT : Z-SKY6 (CS) : 1995.12.31 onAir;
DAT;
DVD : DREAMMUSIC : DSR 90201 : STEREO;
LD : SONY CLASSICAL : S2LV 48317 : STEREO;
LD : SONY CLASSICAL : SRLM 1054/5 : STEREO;
LD : SONY CLASSICAL : SRLM 2020/2021 : STEREO;
VT (NTSC) : SONY CLASSICAL : SHV 48317 : STEREO;
VT (PAL) : SONY CLASSICAL : SHV 48317 : STEREO;
VT : NHK : 1990.10.21 onAir : MONO;
728名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 00:14:02 ID:9t585apA
ブルックナーが同じ世代の作曲家だったらチェリには何て評されただろうな
729名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 09:02:24 ID:8FRCer0l
ドンゴロス
730名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 16:17:54 ID:4p03zaYP
ラヴェルのラメールロワはMPOとの海賊盤はないのかな?
アリアCDとかで買えるのないかな?
731名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 16:39:17 ID:3p3JA2zl
>>730
残念ながら出ていません。
1987年にシュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭の
学生オケを振ったのが海賊で出ていたけれども、音が宜しくない…
ロンドン響BOXに1980年代の演奏が入っていたから、今のところ
これがベストか。
ああ、ミュンヘンフィルとのマ・メール・ロワ聴きたいなあ。
732名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 00:18:18 ID:Av52xFTB
チェリが得意な曲ベスト3

1 ブラ4
2 ムソ展
3 マ・メール・ロワ
733名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 23:19:34 ID:rRGmEz3d
2 ムソ展 は何がいいのかまるでワカンネ

あんな曲何回もやるぐらいならローマ3部作とかやってほすかった。
734名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 06:43:20 ID:/OI/Z53i
ORTFの松出せや
735名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 07:53:22 ID:w8pbuacu
>>341
ワラタ

初めてこのスレ訪れました
スゴいスレですな。とても参考になります
きのうやっと京都某中古店でブル8リスボンライヴ入手しました(AUDIOR)
1890円だったんだけどこれってお買い得?
736名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 18:06:06 ID:4K58RcZO
チェリもうだうだ理屈付けて録音を拒んだけど、結局俺の部屋にはカラヤンEMIボックス1・2
とEMIのチェリボックスが三段積みになってるんだよな。
737名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 21:08:29 ID:O3M7Mc5f
チェリは恥の意識が強過ぎてオナニーを録画されてるような気がしてたんだよ
カラヤンは対照的に「録れ!綺麗に俺のオナニーを録れ!」みたいな、極論だけど
738名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 22:47:35 ID:F2pM3EnK
カラヤンは写真の撮られる角度や照明にウルサかったらしいな
739名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 23:41:53 ID:PQBrWxV8
ヤンカラは低身長だし正直不細工。横顔で綺麗に見せるのはブサいタレントの常套手段。
まあ音楽鑑賞を邪魔しない映像を追及した点では、アップ多用のNHK的コンサート映像と
一線を画した功績があるが。
740名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 09:18:37 ID:db0iE9SJ
コンプレックスという面では2人とも似てるな、現れ方が陰と陽で違うけど
741名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 21:15:39 ID:88OEiwzb
DUMKAから出ているベルリンフィルとのブル7って、
いくらくらいが相場なのでしょうか?
たまに中古で見かけるんですが、結構高いし、
演奏内容についてあまりいい批評を聞かないので、購入を迷っています。
詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。
742名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 21:18:02 ID:db0iE9SJ
「EXCLUSIVEのブル5&ブル8」ってリスボン盤、METEOR盤に比べて落ちる?
743名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 21:18:59 ID:hduK5wRY
>>741
昔、2000円で買ったなあ。
相場は良く分かりません。
744名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 21:29:13 ID:88OEiwzb
>>743
早速レスありがとうございます。
演奏や音質はどうでしょうか?
やたら遅くて緊張感が足りない、
というような批評を個人のサイト等でよく見かけるのですが。
質問ばかりですみません。
745名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 21:43:51 ID:hduK5wRY
>>744
音は悪くない。
演奏は・・・とにかく遅い。
第1楽章だけで27分越えているからなあ・・・
音だけで聴くより、映像付きで「観る」のが良い様にも思う。
問題は>>724にもある様に、チェリ本人が「並の出来」として
商品化されていないので、なかなか観られない事かな。
NHKさん、再放送してくれ。
746名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 21:56:09 ID:88OEiwzb
>>745
やはり個性的な演奏なのですね。
それ故に興味が湧いてしまうので困ります。
ぜひ、映像でも見てみたいところです。
参考になりました。早々にレスをいただき感謝!
747名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 22:18:43 ID:EoBkoSRU
正直、駄演だよ
音も良くない

やたら遅くて緊張感が足りないという評価は当たってる
とにかく緊張感がなくて、聴いていてツマラナイ
昔、新品を780円で買ったけど、780円でも損したと思ったよ

「個性的な」演奏でもないよ
物理的に遅くて弛緩してるだけ
チェリが振ってるというクレジットがなかったら誰も見向きもしないような
とにかくだらけた演奏
748名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 22:50:40 ID:88OEiwzb
>>747
はっきり「駄演」と訊いて、何故だかすっきりしました。
手放しの好評を見たことがないと同時に、
はっきり「駄演」と評しているレビューもあまり見かけなかったので。
やはり「約40年ぶりの共演」ということで、
何かしらフィルターがかかってしまうのでしょうか。
この板の方は丁寧にレスをくださるので、とても参考になります。
感想ありがとうございます!
749名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 23:51:24 ID:WAOnjT27
>>748
持ってたけどヤフオクで千円ぐらいで売っちゃった。
終楽章が普通すぎてつまらなかった記憶が。

音は悪くはなく、普通に良かったよ。
750748:2008/07/12(土) 13:58:17 ID:1k0cKdzJ
>>749
レスありがとうございます。色々な意見を訊けて良かったです。
皆さんのレスを総合すると、大枚を叩くほどの盤ではなさそうですね。
安価で購入できる機会があれば、聴いてみることにします。
751名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 10:19:11 ID:F6efN5NY
シューベルトのロザムンデやドイツ舞曲(ヴェーベルン編)
を聴いているんだが、良いな。
弦の響きが素晴らしい。
752名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 13:42:13 ID:YNRLGTlv
>>751
くるみ割り人形と同日の演奏?
ドイツ舞曲は各パートバランスが絶品ですね
あんな響き聴いたことね〜よと思った
753名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 00:46:12 ID:3DBhRCWX
中古で買ったリスボンブル8聴いてみた

意外とフツーの演奏じゃん、拍子抜けしたよ
754名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 03:03:13 ID:tx7VR5VN
リスボンどんなと思ってたの?
755名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 03:09:30 ID:3DBhRCWX
ん〜もっと・・・こう・・おどろおどろしくやってるのかと
聴いてみたらこれじゃジュリーニあたりとあんま変わらないんじゃないかなぁと
756名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 16:42:16 ID:FADoKHOh
>>755
半分正解です。
ジュリーニの方が数段上の演奏です。
757名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 18:42:16 ID:M/FZaz9y
>756
うわあ、おれ釣られそうだーー。
758名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 00:24:56 ID:MqhQ6HiV
リスボンはスルメ系名盤
759名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 01:24:58 ID:UBu0tgAv
テンポ的にはジュリーニと似てるかもしれないが、
ジュリーニのブル8は死んでるだろ。
流動感がまったくない。
760名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 01:57:07 ID:hAAVk7us
>>759
チェリの演奏は20年前のCGなんだよな。
761名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 09:38:42 ID:P+3OPnMJ
>>760
チェリは架空の人物。
762名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 12:32:01 ID:h8IkYNoa
人生に疲れたとき、人はティー!で復活できる
763名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 18:38:59 ID:1Und2fpy
チェリヲタって馬鹿しかいないんだな
764名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 20:43:30 ID:h8IkYNoa
          ↑
そうやって、噛み付いて勃起するより、一緒にティー!とさけんでごらん
765名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 21:19:37 ID:1Und2fpy

チェリも居ない事だし絶滅して下さい。
766名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 22:58:14 ID:WQ1jhwZF
ここまでチェリの自演
767名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 21:09:51 ID:I+MP1d05
 ♪ /⌒ヽ.∩
   r( ^ω^ )ノ _
   └‐、   レ´`ヽポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子
    ヽ   _ノ´`
   ( .(´ ♪
 ♪ /⌒ヽ.∩
   r( ^ω^ )ノ _
   └‐、   レ´`ヽティー!ティー!ティ、てぃてぃてぃてぃて!
    ヽ   _ノ´`
   ( .(´ ♪
768名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 21:51:20 ID:+l/YiZut
にっぽん茶、茶、茶
769404:2008/07/19(土) 18:30:22 ID:WykhzYho
録音でもあきらかに他の指揮者と違う音の作り方がチェリの真髄だな。
それが聞こえない者には、価値が見えないのは当たり前。
770名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 18:57:22 ID:KVgO6s8m
>聞こえない
という言い回しがどこまで深い意味を含んでいるのかわからないが
額面通りに受け取ると、聞こえて拒絶反応を起こしアンチになるやつがいるのはわかる。
チェリの演奏が万人受けする類(カラヤンすら万人向けではないと思うが)でないことは承知の助だし。
771名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 00:17:17 ID:tkZVYJkz
万人受けする必要なし。
769は聞こえない人をバカにしているわけではなく、
聞こえる人には分かるんだからいいんじゃね、
っていう事でしょう。
分かる人だけが幸せになるわけだ
772名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 01:57:15 ID:qLKaAKMf
田舎貧乏なおいらはつい最近33枚組を新品4枚、中古4枚、
図書館とか友人経由25枚で約1万円でようやくコンプリwww

集め初めの頃、20枚くらい図書館・友人経由で金かからず
手に入ったのが失敗だた。
ここまで来たら…ともう何か意地で経費削減してたらエライ時間かかった。
探し疲れて新品で4枚買ってるしWW

結局、犬ダブルポイントとかでガツンと買ったほうが
よかったんじゃまいかと自分に哀しくなったww
あの縦箱も手に入るし。。。

15枚組は貧乏財政捻り出して買おう・・・・。
あれのバラって田舎じゃないのよね。。。
773名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 11:13:40 ID:G9FwhOxR
 ♪ /⌒ヽ.∩
   r( ^ω^ )ノ _
   └‐、   レ´`ヽポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子
    ヽ   _ノ´`
   ( .(´ ♪
 ♪ /⌒ヽ.∩
   r( ^ω^ )ノ _
   └‐、   レ´`ヽティー!ティー!ティ、てぃてぃてぃてぃて!
    ヽ   _ノ´`
   ( .(´ ♪
774名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 21:51:26 ID:LjJiWuzW
ミュンヘンフィルの演奏で、
R・シュトラウスの作品が聴きたいな。
ドン・ファンや死と変容、4つの最後の歌とか聴いたけど、
どれも素晴らしい。
英雄の生涯とかも面白そう。
775名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 01:34:21 ID:MoErSiku
あーしょうがいしょうがい
776名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 13:38:26 ID:S8ydjKQO
ティー!ティー!ティー!

この暑さをのりきるにはシベリウスとティー!しかない
息子よ、シベリウス2番とかだしおしみせずだせ
777名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 17:28:59 ID:eIwV6AzC
ベルリン・フィルとの「イタリア」ってEMIのグレートコンダクターシリーズ盤と
ベルリン・フィル自主制作盤でなにげに別演奏なのな。両方買っちゃった。
778名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 19:42:12 ID:eP1O0x5L
ウィリアム・テル序曲でティー!と腰振りをシンクロしながら過ごしました

息子よ、序曲やワルツなど小品の音源を全部だしなさい
779名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 20:08:05 ID:vCYSww05
オペラ・マニアックス
780名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 20:20:36 ID:sS/8DqQB
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
 >  ゆっくりしていってね!!!!! <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

                      _,,,.....,,,_
                       /,rニ三ミミヽ
                    /、_,,,,, ノ`ミミヽ
                      {テ ト堰@ゞミミヾll
                    〈,、.)、´ィ ヾK}}ハl
                        lr=、j ノ ,ノ-イハリ!
                         ゝ-ーヾ/ヽ/j'Vイ、
                          `ゝソ// ニ三k
\     r:、    n         ∠_ノス/二三三三k
  \    ヽヽっ_j ヽ         // 7'ニ二三三三三l
   \   { iヽ、  j、       // / rァニ三三三三三|
     \,r',ゝ、    〉ヽ、___// /ニ二三三三三三三|
      〈うkー、)ヽ/  /.二二`─' 二三三三三三三三|
      `ー-く ,ノ\ /.三.三.三.三三三三三三三三三|
781名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 03:29:54 ID:hPJqgro9
暑気払いのティー! ティー! ティー!
782名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 08:53:34 ID:jI6gbV1W
たまたまMP3に変換してあったチェリのベト6きいたんだけど、
すごかった。
一楽章10:01っていうタイミングなんだけど、いつの演奏かな
783名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 12:54:21 ID:7tA7vzru
1996.08.16 : the Gasteig Arts Centre, Munich
Munich Phil.

じゃね?たぶん
784名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 14:16:31 ID:Uh5aeCa3
>>783
その2日前にチェリ死んでね?
785名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 00:53:35 ID:yr/nFzX8
782の自己レス
シュツットガルトとのやつだった
786名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 15:16:19 ID:HRfW+umt
ティー!ティー!ティー!ティッティッ!ティー!

ブルックナー3番〜9番までお盆休みをつかって深夜きいて
エネルギー充填
787名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 15:18:27 ID:Wm1SQcWc
>>786
イニシエーションか?乙。
俺も今、展覧会の絵@ベルリンを聴いている所だ。
788名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 21:29:20 ID:TmC/zRKV
じゃあ俺は久々にシューマソでも聴くか…。
789名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 15:35:01 ID:lInOsvU5
790名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 02:01:56 ID:/UglF8kO
こんなホームページ発見 いい指揮者でっせ
http://members3.jcom.home.ne.jp/eliskafan/
791名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 09:54:38 ID:J92OwtWf
シュツットガルトでの
ベートーヴェン、モーツァルト、R.シュトラウス、プロコフィエフを全部出してくれ。
いっぱいあるはずだぞ
792名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 14:04:35 ID:K68xltb9
>>791
METEORやDG、ARTISTSで我慢しよう…
793名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 17:29:20 ID:tL6f5Tai
>>789
悲愴はREPLICAのLPで出てるもので初CD化だね。
ロメジュリはCeLISTに載ってないから初出かな。
794名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:27:38 ID:I1XmwnzR
 
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
795名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 22:43:45 ID:B9O6CU6R
ある程度の音質で正規盤で出せるならガンガン出してほしいね。
海賊盤じゃ買う気がしない。
796名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 22:48:14 ID:95OfJSX+
ほんとうに。
特にシュツットガルトから初期ミュンヘンのあたりは
Meteorとかにいっぱいいいやつがあった。
是非とも頼む
797名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 08:02:42 ID:3Ypr8TBs
チェリ本人は交響曲書いてないの?
798名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 14:03:40 ID:/onrNtaW
交響曲ハ(葉)長調「Tea」
799名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 21:24:50 ID:X19xJBEd
Symphonic Dance "Thei and Thei"
800名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 03:10:27 ID:wKUVKKFW
>>798-799
コラおまいら。
へー、あるんだ。…ってマジで読んじまったじゃないかw
801名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 08:49:51 ID:M9ZpvTAC
作ったけど「ダメだ」って門外不出が正解じゃなかった?
802名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:10:02 ID:Tp5SaXhg
Der Taschengartenも何だかなあって感じだもんね。
803名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 06:35:02 ID:RcRFm7Ni
ブルックナー、シェエラザードと聴いてきたが
展覧会の絵&ボレロに入ってる展覧会の絵のよさが分からん。

特にキエフの大門で金管がヘバってて冷めてしまう。
誰か、そんな俺にこの演奏の魅力を熱く語ってくれぃ。
804名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 06:46:35 ID:lLr1bvvD
チェリ晩年の展覧会の絵は、生に限りなく近い音響条件でなければ良さが分からないのさ。
もし笑みCDで何とかそれを実現したかったら、低音のボリュームを上げてみよう。
805名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 01:38:15 ID:+SKkifHe
チェリのムソ展はベルリンライブにトドメをさす
EMIやミュンヘン来日盤とは別次元
806名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 05:35:50 ID:19pp4g2I
俺もEMIの展覧会は失敗演奏だと思う
分らないなら無理しないで、EMIならチャイコやブラームスを聴いた方がいいような
807名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 06:51:13 ID:GrTwu1K5

シュツットガルトの紫か緑がいいよね
808名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 09:55:14 ID:CR3ZTy88
ちぇりびだっけって、なんか
ぇらそうにしてたけど、演奏そのものは
りろんづめでつまらない。。
はっきりいって、だめ。
いったいどんな人たちが彼のことを評価しているんだろう?
だいたい、クラシック音楽なんてフィーリングで良いんだよ。
いくらがんばったって、カビの生えた古い音楽なんだからさ
809名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 10:47:35 ID:cexT9fgq
ほんのちょっとだけ稚拙な改変をしてるのが
却って痛々しい
810名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 10:55:04 ID:CR3ZTy88
次は斜めに挑戦する
811名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 23:32:51 ID:q40SIpmx
展覧会はプロの人が聞いても、へばりぐあいが萎えるそうだ
812名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 06:14:32 ID:KJVv/yXv
C
E
813名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 06:37:34 ID:KJVv/yXv
Celibidache’s music was always
elegant.
Last year, I bought over 1,000 CDs.
I realized that I should not have bought so many CDs,
because nothing was better than Celibidache’s performance.
I dare say “Celibidache is the best.
Don’t buy other conductor’s CD, for example
Abbado, Karajan, Bernstein or
Chung’s.”
He was the greatest artist. I believe that
everybody agrees on it.
814名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 06:41:23 ID:KJVv/yXv
ちょっとみすった...
次こそ斜めに挑戦する
815名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 09:42:06 ID:zqIkIOTA
>>805
SDRを忘れずに、、、
816名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 17:12:08 ID:epom0g3Z
>797
交響曲は四つだよ。
817名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 11:01:25 ID:ox+N5gyP
10枚組買ったら、一番聞きたいチャイコ5番のCDだけ入ってなかったorz
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1843678&GOODS_SORT_CD=102
818名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 16:29:10 ID:0LhtYgVA
チャイコのバレエ3大組曲録音して欲しかったな、カラやんに対抗して
819名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 20:42:17 ID:g9CDSHs9
胡桃割りは至高だからな
820名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 20:50:56 ID:z4bIbqee
チェビリダッケw
821名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 03:17:05 ID:l9y0BjOy
ベルリンフィルとの「アパラチアの春」が収録された
メンブランのBOXって、いまないのかなぁ
822名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 17:12:17 ID:R4mzHrZv
>>821

BOXは知らんけれど、以前オーディオファイルとか言う
レーベルから1枚物で出ていたとは思う。
他にもバーバーとかパーセルとかゲンツマーとかが収録されていたのもあった。

ついでに、最近出たミュンヘンフィルとの「オルランドのラメント」は
よく分からん曲だった。
一緒に入っているメンデルスゾーンの「イタリア」は録音が糞。
珍しい音源と言う事で、モーツァルトの協奏交響曲(K297b)も入手したが、
同様に録音が糞。
チャイコフスキーの「イタリア奇想曲」はモノラルだが録音は割りと良い。
ゆったりテンポのユニークな演奏だった。
823412:2008/09/07(日) 14:16:56 ID:TiaSs9fW
>>413、414
もの凄い亀ですが、
あれからチェリ街道を走り続けてる412っす。
皆様、お久しぶりです。

恵美箱・アルトゥスを揃えますた。
展覧会@ベルリンライブ(AUDIOR盤)・リスボンとゲトして
いよいよ本格的に緑・紫を漁り始めましたww
リスボンと緑のベト3、紫のブル7は押さえなきゃ!とは思ってます。

皆様の緑・紫で押さえとけ!ってのはお勧めは何ですか?
824412:2008/09/07(日) 14:18:38 ID:TiaSs9fW
↑失礼、リスボンはゲトできますた。。
825名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 15:32:50 ID:dAVJvCko
>>824

おひさしぶりです。
既にメモリーズで紫と緑が元になっている音源をお持ちの様なので…

紫ならミュンヘンフィルとのラヴェルの管弦楽曲集と
シューベルトの「グレート」がお薦め。

緑も同じくラヴェルの「ダフニスとクロエ第1&第2組曲」の入った物や
シュトゥットガルトとのフランクの交響曲。
そして「胡桃割り人形」組曲の入った一枚。
「胡桃割り」は正規盤でも聴けるけれど、
一緒に入っているモーツァルトやシューベルトの「ドイツ舞曲」や
「ロザムンデ(間奏曲)」は正規盤が出ていない。
聴いて美しい事は言語に絶している。

あと個人的ににはヘンデルの「合奏協奏曲」の入った奴もお薦めかな。
最後に収録されている、モーツァルトの協奏交響曲K364が良い。
826名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 19:14:12 ID:9Eidw7kA
アーキペルの悲愴と一緒に入ってるロメジュリ、56年の録音だから
どうせモノラルだろうと思って聴いてみたらステレオだった。
ちょっとびっくり。ほんとに56年録音なのか?

悲愴はモノラルだけどまあ当然か。
827名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 22:58:05 ID:Q7mmNokb
久しぶりに猿だなの牧神聞いた。やっぱ神。
828名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 00:36:17 ID:+TBYR4MF
>>827
猿がクラ聞いて理解できるのか?
829412:2008/09/08(月) 00:45:07 ID:85UgBJBH
>>825
dクスでっす。
さぞラヴェルは美しいでしょうね。
チェリのフランスものはイイですもんね。
こりゃシューベルトも含めて探すの大変そうww

皆様に享受頂いた展覧会@ベルリン、素晴らしいかったっす。
ありがとうございます。
アルトゥスの後にゲトしたのですが(アルトゥスも素晴らしいけど)
ベルリンの緊張感と燃え方は凄くて最高。
830名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 01:51:28 ID:AEig5pu9
紫のシェエラザードを入手したけど音色、テンポ共に素晴らしかった。
個人的にはMPOのよりも気に入った
831名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 09:39:37 ID:qlfaB4rn
>>830
紫のシェエラザードってMPOでは?
832名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 17:50:18 ID:AEig5pu9
ついうっかり、EMI盤の事です
833名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 18:01:52 ID:eAjinb5b
紫の「ブル7」がいいって話はよく出るけど、「死と変容」も何回聴いても凄いよね…
834名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 19:33:55 ID:kx6rRN3x
チェリビダッケのベートーベンの第九のCD買ったけど演奏の出来はどうだろう?
今日は聴く時間あるかな(´・ω・`)
835名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 19:59:39 ID:EcJYIqv8
小生、チェリ大好き人間ですが、第九は、やはりフルヴェンのバイロイト(センター盤でも可)が最高と思います。
836名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 21:06:50 ID:OeguRGxm
嫌いになれないのがフルヴェンのバイロイト
第九はチェリよりはケーゲルの方が好きかなあ

というか、正規だとチェリのベートーヴェンってどうも聴いててピンとこないんだよ
裏青はちょっと置いといて、チェリの正規盤でオススメのベートーヴェンってある?
837名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 21:34:41 ID:Lgb5/plL
>>836
ラストコンサートのベト2
838名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:44:54 ID:1CYpqLbW
田園
839名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 08:39:55 ID:Z2Nprg2J
シュツットガルトでの田園は神
840名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 10:18:18 ID:tPjDq6YZ
>>836
ミュンヘンフィルとの8番。
841名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:12:12 ID:Zz2xSP0C
朝比奈に一喝されて脱糞
842名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 19:51:25 ID:V/ftvegF
〉841
てなことはありえない、ざんしょ。朝比奈センセは、偉大なる素人だもん。
843名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 20:37:27 ID:1xdtufAl
主食よりカップリングにしてやられることが結構あるな
844名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 22:56:49 ID:N748yJb3
>>それは宇野、えらい惨状だったらしい
845名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 12:18:09 ID:G6Aguin/
フルトヴェングラーの事を敬愛してたらしいが向こうはどう思ってたんだろ
846名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 22:22:22 ID:zs9QgRmQ
フルベンは自分の耳がチェリビダッケより劣ってきているのを自覚して
やっかんでいた。

フルベンが復帰後すぐに活躍できたのは
チェリビダッケがベルリンフィルの力を維持していたおかげだしな
847名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 18:40:45 ID:4JRfOMSY
幻冬舎の『カラヤンとフルトヴェングラー』(題の順序は逆だったかも)を読んだらわかるぜよ。
848名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 07:25:12 ID:dsd5DlbM
緑のブル5って良いかな?
849名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 10:20:51 ID:kRwXlogP
のがいてはいけないもの 交響曲編
もつ41、シュツットガルト、緑
べと3、しゅつとがると、緑
べと4、ミュンヘン、EMI
べと6、シュツットガルト、紫(だったとおもう)
ぶら4、しゅつとがると、DG
ぶら4,ミュンヘン、東京ライブ
ブル4、ミュンヘン EMI
ブル5、ミュンヘン 東京ライブ
ブル7、ミュンヘン、紫
ブル8、ミュンヘン、緑


850名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 13:05:33 ID:iHWi7CH6
>>848
2種あって、片方は良いけどもう1つは・・・
851名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 01:35:30 ID:lc2v4ugd
晒しあげ
852名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:53:30 ID:Dn5MhHZB
晒すようなことあったか?
853名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 20:55:36 ID:QsPmMmmZ
恵美とALTUSは持ってるのだが
やっぱりDG盤も必携ですか?
日本公演のDVD見たら、MPO以外のオケでも
音の洪水が展開されてたので…
854名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 22:00:27 ID:kf5mRSep
>>853

ドビュッシーの夜想曲とかレスピーギなんかは中々良いですぞ。
855名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 22:54:43 ID:701maYPx
DGのレスピーギ、廃盤なんですよ。
856名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 09:08:29 ID:4sk55sT1
>>853
DGならブラームスの4番とプロコの5番もオススメ
857名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:37:15 ID:vipMKzec
新ウィーン楽派を演奏してほしかった。
858名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 13:06:40 ID:mcO19X5x
>>857
シェーンベルクの「管弦楽の為の変奏曲」なら音盤も有ったが…
ベルクのヴァイオリン協奏曲なんかも振ってたっけか。
859名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 15:34:07 ID:hLRvAOlJ
チェリって楽器は何が得意なの?
860名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 15:47:48 ID:R27A8987
掛け声
861名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 16:20:33 ID:ZUlODZlx
売れなかった頃は毎晩掛け声を披露して生活してたってくらいだからな
862チェリ・フリーク:2008/09/21(日) 16:30:00 ID:AbFylid6
ピアノ。ソリスト級の腕前の筈。
863初心者:2008/09/21(日) 21:40:27 ID:r1DcmRx5
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1788328

初心者なので、先日存在を知ったのですが、既に廃盤だったのですが、
注文できるようになりました。当然、発注しました。
864名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 22:29:07 ID:dzjbugE6
ああ、それ
発売当時「もうすぐBBC LEGENDSで正規盤が出るから買わね」って
言い張ってた人がいたなぁ・・・
あれから何年だろう
結局いまだにBBC LEGENDSは出てないなぁ
865名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 22:50:45 ID:3j20Y1BU
そのLSO箱って内容の出来はどうなの?
犬レビューだと結構良さそうでポチってしまいそうなんだけどww
866名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 18:37:35 ID:7BuYiKjd
DGのR・シュトラウス「ドン・ファン」「死と変容」中古で手に入れたんだが素晴らしいですね
867名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 06:49:46 ID:GK4eGkjL
>>836
亀田が、EMIに限るなら、俺的には87年の第4と第7,第8がいいと思う
後はちょっと苦手
868名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 19:08:59 ID:nurxe1U8
>>865

ファンなら買い。
モーツァルトの「プラハ」、ミケランジェリとのラヴェルの協奏曲。
コダーイ、ワグナー、フォーレ等どれも聴き応え充分。
869名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 18:41:05 ID:Ck5jUGZ/
正規盤のシューベルトはグレイトだけ?
870名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 19:20:13 ID:mJYE0jDm
>>869
DGにシュトゥットガルト放送響との5番が有るよ。
他のナンバーは海賊盤になるけど2、3、6番、そして未完成が聴ける。
871名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 19:27:11 ID:mJYE0jDm
追記
EMI正規盤だったらロザムンデ序曲もあったと思う。
後はやはり海賊盤だけれどロザムンデの間奏曲(第三幕)と
ヴェーベルン編曲のドイツ舞曲もあった様な。
872名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 03:05:55 ID:eFHBUCLj
シュツットガルドのブル集買うか…迷う。
何か合わなさそうで怖い。
ミュンヘンのは大好きなんだけどなぁ。
873名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 11:45:25 ID:fjfaSAY3
>>872
ミュンヘンフィルのがお好きならちょっと合わないかも。
シュトゥットガルト時代ならブルックナーよりロシアやフランス物の
管弦楽曲集の方がお薦め。
874名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 20:24:18 ID:CAUKn8hL
>>8,9番くらいしかいいのないぞ
875名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 00:04:20 ID:BjmQmCTt
>>873・874
トンクス。回避するわ。
犬のユニバーサルセールで見て迷ってたんだよ。

DGはなかなか値段崩れないからなぁ。ってカラヤソ38枚はビックリしたけど。
876名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 17:39:02 ID:WKTdfLhg
シュトゥットガルト時代は透き通った線の細い音だからフランス物、Rシュトラウスが絶品
877名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 13:42:29 ID:m+h+2/tW
ロンドン響との11枚ボックス買いました。
ネット、タワーで売ってた。決して録音悪くないと思う。
これだけまとまっていると聞き応えあるなあ。
やはり全盛期の元気な頃だけにいいね。
878名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 19:20:12 ID:mf7PS2pV
オペラの序奏曲、間奏曲集って出てますか?
879名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 21:29:42 ID:eDYOwdZA
出てますよ
880名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 12:13:21 ID:d8qme0dE
ロンドン箱はシュトゥットガルト時代、ミュンヘン時代とも違うチェリが聞けるから好き。
微妙なニュアンス満載のマ・メール・ロアも入ってるしね
再び廃盤なのか?
881名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 17:29:20 ID:rYT2JiOo
>>864
BBC以外にテスタメントからもリリースがアナウンスされていたが…
未だ音沙汰無し。
882名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 18:03:22 ID:2pwzyySk
不当に高く評価されてる指揮者の筆頭。
883名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 18:50:41 ID:ieW8W6St
>>882
おっと、カラヤンへの侮辱はそこまでにしてもらおうか
884名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 19:06:45 ID:Hyj5vU8H
チェリの良さを理解できない人って、音楽的素養に欠けてる。
885名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 19:25:21 ID:+m8jD6sW
てか、評価とか気にして音楽聴かないなぁ
886名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 11:20:52 ID:NVGs/8io
>883 うまい! 座布団一枚!
887名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 11:48:06 ID:KKD3+ZgD
自画自賛カコワルイ
888名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 14:17:26 ID:/bUa013V
晒しage
889名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 13:36:02 ID:HL7F7bNm
SONYのLD、DVDで再発売しる!
890名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 15:00:07 ID:+hlTWXH5
>>889
結構映像は残しているんだよね。
お蔵入りになったのもあるけれど…
ベルリンフィルとのブル7、
ミケランジェリ、ミュンヘンフィルとのラヴェルのコンチェルト、
ウィーン公演のブル4とか。
後はテルデックだかに新世界やらブラームス、シューマン、チャイコフスキーの
ピアノコンチェルトの映像もあったなあ。

SONYのも含めてDVD化して欲しいが、売れないんだろうな…w
891名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 20:47:53 ID:B+tOHuJG
フルニエとのドヴォコンも映像あるよ。
892名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 09:37:02 ID:bDrImDHi
プロコフィエフの古典もあるよぽぽ
893名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 10:30:19 ID:oP/IH3Se
とにかく全部再発売しる!
どぼ9はアレが一番気に入ってるんだ!
894名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 11:39:55 ID:GvWGd8Bs
チェリさんって誰かと『4つの最後の歌』って録音残してますか?
895名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 18:09:44 ID:6Ul437UJ
>>894
ヤノヴィッツ(イタリアの放送オケ)、
ノーマン(ミュンヘンフィル)の2種類有り。
896名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 12:52:46 ID:8800v8Es
シェエラザードと火の鳥が入ってるCDは神
897名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 16:12:14 ID:DBVO2k/e
そうかなぁ
898名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 18:30:39 ID:fDFyOTog
それ気になってたから買ってみようかな。
他の人の感想も教えて。
899名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 20:53:50 ID:MmaE3+My
ぶっちゃけるとチェリのシェエラザードはどれもイマイチ・・・
悪くはない、という感じ(--:
900名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 17:39:35 ID:kvt+XjLB
あちゃー、言ってしまったよ
901名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 23:25:50 ID:INX3MLEu
Meteorの時の音楽作りで、アンサンブルがもうちょっとそろえばあれが一番だけどな。シェエラザード。
902名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 19:42:54 ID:e8q8m2Sb
自分も紫が一番好きかな、特に第3楽章は手持ちのDiskでもトップの部類
903名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 12:27:41 ID:4izmgzt2
ドヴォの新世界
メモリーズの'87年録音盤を買いましたが某所で拾った
'93年ミュンヘン・フィルとののが格段に素晴らしいんです
いろいろと探したのですが何の記録もなくて…どなたかリリース情報ご存じないですか?
904名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 12:54:15 ID:eou3IVQn
>>903

大昔にLDで発売されていた奴だね。
残念ながら、今のところDVD化はされていないな。
905名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 00:03:13 ID:LzKPmFfk
あれはマジでいい
おれはにこどだけど
906名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 07:09:54 ID:p1PQsK63
>903
1991年の間違いじゃない? それならテクデックからでていたLD。WPLS-4028。
A面に「新世界より」。
1991年10月 ミュンヘン・ガスタイク。
第1楽章 11:27 第2楽章 16:49 第3楽章 9:11 第4楽章 13:05
(LDのタイムカウントから)

B面にリハーサルシーン7景あり。
1-ブラームス:弦楽四重奏イ単調(フェニックス四重奏団 1989年フランクフルト)
2-ヴェルディ「運命の力」序曲(MPO 1990年ブカレスト)
3-ベートーヴェン:交響曲第9番からスケルツォ(MPO 1989年ミュンヘン)
4-ロカテルリ:協奏曲8(シンフォニエッタ・ヴェネタ/L・ガスバリーニ 1989年オルレアン近郊)
5-ブルックナー:ミサ曲へ短調(MPO他 1990年 ミュンヘン)
6-ベートーヴェン「エグモント」序曲(BPO 1950年ベルリン)
7-ブルックナー:交響曲4番(シュレスヴィグ・ホルスタイン音楽管弦楽団
                   1988年シュレスヴィグ・ホルスタイン)

907名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 12:34:49 ID:LzKPmFfk
いいのはLDのほう
908903:2008/11/03(月) 13:56:59 ID:IrFW4DPo
情報ありがとうございます
>>903
音源の情報によると1993年のようです
ただLDリリースなどの公式音源にしては若干ノイズ(高周波の発振ノイズ?)っぽいので
FMエアチェック物なのかな?とも思いました

第1楽章 10:56
第2楽章 16:41
第3楽章 8:37
第4楽章 14:14   CDカウント情報から
909名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 14:38:59 ID:B29SCTIH
>>908
FMエアチェックぽいとなると、
METORの奴じゃねえかな?
あのどこまでも広がっていくような響きの。
1985年の演奏で1993年発売。

1991年の演奏は録音の所為もあるだろうけれど、
響きは硬質。第1楽章初っ端のティンパニが凄まじいな、ありゃ。
910名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 14:52:10 ID:p1PQsK63
>903
909さんの言われる通り、METORのコピーCDだと思われます。
1-10:52 2-16:51 3-8:38 4-14:15
1985年6月24日の実演録音でしょう。
911名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 10:54:29 ID:unsS7jLQ
>>909
あのザードロの一撃は正に「かいしんのいちげき」。ラスボスまで倒す勢い。
912名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 19:16:48 ID:T0XRrGo6
シェエラザードはいいけど展覧会の絵は聴いてられない。いくらなんでも遅すぎる。
海はよかった。
913名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 01:52:55 ID:sQdZFFbp
強運のラヴァルス西京
914名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 10:51:18 ID:Fx+Jg31t
などとしつこく過去ログで書いてる奴がいたので
どんだけスゴイのかと思っていたら
とんだガッカリ演奏だった

クラ板名物・入手困難盤絶賛詐欺の典型
915名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 19:37:36 ID:ZEGU/Jbg
だがドン・ファンや死と変容はガチ
916名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 22:27:36 ID:HG9OVd9i
914のいうことはもっとも。
ただ、そういう中に本当ににすごいのがあるからこまる

一枚1万円でかっているかんがえてあきらめるしかないな

917名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 17:42:04 ID:E/y8/k9b
日本語でおk
918名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 20:01:51 ID:9C5Wmxvo
なんでもかんでも遅いのかと思ってたら、
昔の演奏はそうでもないんだな。
919名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 22:26:02 ID:OFR2j8Wo
クアドロマニアの「セルジュ・チェリビダッケの芸術」ってのを
店で見かけたのですがこれってどうなんでしょうか。
安いので手を出そうかなと思ったんですが、演奏データがケース見ても良くわからなかったんですよね。
920名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 13:42:21 ID:nca9cVJ/
ベルリン・フィル
ハイドンの<驚愕>(1946年)、メンデルスゾーンの<イタリア>(50年)、
チャイコフスキーの<ロミオとジュリエット>(46年)、
ドビュッシーの<海>(47年)と<遊戯>(48年)、
ブゾーニの<ヴァイオリン協奏曲>(49年)、
ショスタコーヴィチの<第7番>(46年)

ロンドン・フィル
モーツァルトの<交響曲第25番>、チャイコフスキーの<交響曲第5番>(48年)
921名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 13:54:02 ID:s1bAG/5Z
>>909
質問すまそ

ニコにあるのは91年のものって事でいいですか?
CDでは出てないんですかね…
922名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 13:57:35 ID:/GqTwT8O
>>921
ニコのは91年の演奏会です。残念ながらCDにはなっていません。
同じテルデックから出たバレンボイムとのチャイコフスキー、シューマンの
協奏曲はEMIからCD化されているんだが…
923名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 14:41:53 ID:s1bAG/5Z
>>922
とんとん
出てないとは残念です。
924名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 19:01:49 ID:UWMzeq5y
数少ないマーラー作品の録音、Kindertotenlieder ZIPファイル、27.9Mb
Sergiu Celibidache & Munchener Philharmoniker, Brigitte FASSBAENDER (alto)
recorded on Jun.30.1983
http://www.mediafire.com/?tny5mhnhnj4
一聴しただけだが、懐の深い秀演。他にはどのような作品の録音があるのか知りたいものだ。
925名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 19:02:32 ID:eSJD/7F1
ティー!ティー!ティー!
926名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 19:12:55 ID:UWMzeq5y
http://gustavmahler.net.free.fr/kinder.html によると、
000 CLASSICSという海賊盤レーベルで出ていたことがあるようだ。このサイトで主要曲毎
のページでSergiu CELIBIDACHEで検索しても引っかかるのは Kindertotenlieder だけの
ようだ。もし、他の作品の録音があれば、教えていただければ幸いです。
927名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 20:10:14 ID:/GqTwT8O
マーラーの録音は「亡き子を偲ぶ歌」だけだね。

大昔に交響曲第1番を振ったことが有るってのはどこかで読んだ様な。
シュトゥットガルト時代に交響曲第5番がプログラムに載ったが、
フランクの交響曲に差し換えられたそうです。
9番とか大地の歌なんか指揮したら面白そうなんだがねえ…
928名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 20:17:40 ID:UWMzeq5y
このスレの上の方で、この曲目しか録音していないという記述を読みましたが、
やはりそうですか。
フルトヴェングラー、ミュンシュ、ベーム、それからチェリビダケといい、ごく
一部の歌曲しかマーラー作品は録音していない。
彼らの残された数少ない録音はどれも水準以上の出来なのに、残念というしか
ありません。
929名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 22:21:00 ID:wthC30gp
>>920
ありがとうございます。
遅ればせながら結局買ってしまいました。まあ安いですしね。

とりあえず私的にサンプラーにしているチャイ5を聴き終わったところです。
栴檀は双葉より・・・と申しますか後の緑盤に至る源流はすでにこの頃に流れていたんですねえ。
930名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 11:04:05 ID:tmb9zGJb
>>929

疋田陰流の方ですか?
931名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 02:01:24 ID:fkdFli/i
Celibidache Rimsky-Korsakov Scheherazade video, probably early 80s with Munich Phil
http://uk.youtube.com/watch?v=1BO-dkV01Ys
932名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 11:07:28 ID:etJiS231
シューマン2番良いな
933名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 18:25:05 ID:Av+e/2rU
>>931
それシュトゥットガルト放送響では?
DVDにもなってる。
934名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 18:33:14 ID:zZG68HHe
>>864

> ああ、それ
> 発売当時「もうすぐBBC LEGENDSで正規盤が出るから買わね」って
> 言い張ってた人がいたなぁ・・・
> あれから何年だろう
> 結局いまだにBBC LEGENDSは出てないなぁ


出るの?
935名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 18:47:04 ID:uMZbRop6
BBC Legendsはジュリーニとかのでも音良くないし、たぶん出ても11CD非正規ボックスと
大差ない音質だろう。
936名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 21:57:52 ID:etJiS231
とにかく、DVD売れ、
話はそれからだ
937名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 11:37:03 ID:GaHvS2KD
犬webでAltusのブラ4(定価5千円?)が1050円ナリ。
938名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 13:57:56 ID:pTFAIZ3t
>>937
確か5600円くらいしてたな、それ
いまいち興味が無かったからスルーしてたんだけど、千円だったら絶対買うw
939名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 16:32:15 ID:8MML0I8o
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2819785

最近はイタリア時代の音源がよく出ますな。
940名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 16:45:04 ID:SeFcxMUw
そりゃあそうだろ
941名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 19:31:19 ID:n6B4TdwI
喜び勇んでhmvいったら・・・
ネット注文だけ安いのね・・・

ティー!ティー!
942名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 22:38:15 ID:vU1yJarq
943名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 17:22:41 ID:vZq3/+dy
>>937
はじめてhmvネット注文してみました
きっかけをつくってくれてあんがとう

944名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 07:52:40 ID:sRCUDVN2
安いのAltusだけなのな
945名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 23:04:36 ID:yvBybzty
新世界よりを演奏している、客席側のイケメンチェロ奏者って
誰ですか?まだ若い感じだけど。
946名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 19:02:31 ID:zMzvPt8/
>>945
イェルク・エッゲブレヒト?
947名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 21:37:54 ID:O8f7t1i9
1050円に値下げで話題のAltusブラ4、
近所のブックオフに帯つき新品同様のが
950円で売ってたw

買おうかどうしようか考え中。
948名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 05:48:33 ID:jaJbw98a
3000円でも買いです
949名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 08:54:11 ID:JuZqfAip
>>941
今さらですが、Altusから12月1日に1000円の廉価版が全国に発売されるんです
いいですか?

 1 2 月 1 日 発 売 予 定

ですよ
今すぐCDショップに走ってもチェリのブラ4は5000円以上しますからね
950名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 13:22:25 ID:0rJGkxFm
>>946
とんとん
有名な人なんですか?ぐぐってみても、画像とか無いね。
今もミュンヘンフィルに在籍してるのかな…
951名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:59:54 ID:m3HcrI21
なんでAltusのブル5は千円にならないんだろう・・・
952名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 06:03:06 ID:HTDCslCX
5千円で買った人が怒るから・・・
ブラームスのファンは辛抱強いからオケー
953名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 12:52:04 ID:j4oeMlIu
片方は5千円でも売れたけど
もう片方は5千円では売れなかったから

売れないものは値下げ処分
954名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 12:56:03 ID:aMtjL51H
ああ、確かにブル5の時はこのスレすごい盛り上がったもんねー。
あれは5千円の価値があった。

ブラ4はそれほどでもなかった。
955名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 21:44:14 ID:HxMcmOtH
956名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 23:03:58 ID:4J27PopI
タワレコで売ってる偉大な指揮者シリーズのチェリ編ってまだDVDになってないソニークラシカルの
ブル4・ブル6のサウンドトラックじゃね? EMIの正規とは演奏美が違うんだけど。
957名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 13:08:38 ID:cRUSq6CX
>>956
まじ?
じゃあ、ぶる7とかにも期待できるかな?
958名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 13:51:49 ID:TrcbAtNl
>>956
それってどんなの?
959名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 20:08:00 ID:3RnPwFYJ
>>958
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1884571&GOODS_SORT_CD=102
のやつ。外箱やケース、特典DVDのない単品のばら売りもある。
960名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 20:20:44 ID:3RnPwFYJ
でもよく考えたら違うか。
4番はLDはなく、EMIのCDは1988/10/16だが、1988/1/1ってのは単なる誤記だな。
6番はCDが1991/11/29と書かれており、LDは1991/11/26-30の収録だが、今回のものは
11/29だからたぶんどっちもEMI音源だろう。お騒がせしてごめんなさい。
961958:2008/11/29(土) 22:08:31 ID:TrcbAtNl
>>956
Danke!
962名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 16:09:57 ID:rpyvujog
教えてもらってチェリの激安アルトゥス頼んだのに発想延期とはどうなっティー!るの!
963名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 04:01:02 ID:L83KHFFK
予想外の注文に在庫確保出来ずにキャンセルされるまで「入荷延期」戦法。
964名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 04:29:09 ID:NbtZkLGR
俺の注文はもう発送されたけど・・・
965962:2008/12/05(金) 07:18:59 ID:FEg6+y/n
揃ったようですぅ
966名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 14:25:38 ID:jMuH7P4S
あんなにいいブラームスが激安とは...
さみしいね
967名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 15:01:05 ID:Cj1o42A5
廉価版、という事じゃなくて
5千円で売ってたそのままのジャケ、帯、解説なんだろうか。
968名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 18:41:29 ID:FEg6+y/n
ブルックナー5も展覧会も100円でこいやぁ!アルトゥスぅ
969名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 06:24:59 ID:kQQvA07N
こんなつまらんブラ4初めて聴いた
お前ら全員糞耳
もしくは白雉
970名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 10:32:29 ID:TKVnhIBK
売れ残りだって言ったろ?
売れ残りに期待するおまえの方が・・・
971名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 11:24:00 ID:oOADoFpf
>>969
980円mp3プレーヤーで聴いたのか
972名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 11:30:47 ID:kQQvA07N
第一ティーティー五月蝿いんだよ
音楽以前の問題だ
973名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 11:46:30 ID:oOADoFpf
↑音楽は人間が作っているということを忘れてるんだろうな

midiでがまんしなさい
もうこないでね
974名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 11:57:24 ID:kQQvA07N
ティーティーマジで五月蝿い
こんなCD売るなよ
975名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 12:05:21 ID:7GxHpkh8
そんなにティー!ティー!きてるのか
はやくとどかないかなぁ(;´Д`)ハァハァ
976名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 18:08:09 ID:7GxHpkh8
今日はこないか
明日とどくなぁ・・・ティー!ティー!楽しみだなぁ
977名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 23:38:46 ID:+M0CKDSg
展覧会値下げしろー
978名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 10:42:20 ID:4o8VlbJ9
値下げコールわろた

近所のCD屋、犬webに対抗したのか、
ブラ4が1050円で並んでた。
979名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 11:01:17 ID:HGGn9SHe
>>978
発売元が定価を下げただけ
980名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 22:09:52 ID:xa+u+cPb
流れを切って申し訳ないんですが、
90年頃のブラ4を聴いたことある方、いらっしゃいませんか?
来日もしたと思うのですが、どんな演奏か知っている人いたら教えてください。
981名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 22:27:30 ID:4o8VlbJ9
980過ぎると落ちやすいので保守。
982名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 04:57:24 ID:Dl/zy9C7
どろぼうかささぎの透明感すげえな(・∀・)イイ!!

息子よ、チェリの小品(序曲、ワルツなど)あるだけだすの許可しなさい
983名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 16:34:32 ID:zSMOam5U
ほしゅ
984名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 20:29:56 ID:xOEcPRvs
チェリのアンコール作品集とか欲しいなぁ
985名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 10:24:58 ID:kZXo51Lx
チェリに「ローマの祭」やってほしかったなー
986名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 10:44:22 ID:oGeWojmJ
チェリ・ウィーンフィル・学友協会大ホールで
マラ9やって欲しかった
ウィーンフィルは絶対服従で
987名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 22:52:57 ID:kR4ckr4x
産めるか
988名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 23:20:18 ID:gp3e5pPz
次スレは?
989名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:36:54 ID:u4uOPPll
990名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:37:02 ID:u4uOPPll
991名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:37:11 ID:u4uOPPll
992名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:37:19 ID:u4uOPPll
993名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:37:30 ID:u4uOPPll
994名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:37:43 ID:u4uOPPll
995名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:37:50 ID:u4uOPPll
996名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:37:58 ID:u4uOPPll
997名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:38:07 ID:u4uOPPll
998名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:38:21 ID:u4uOPPll
999名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:38:31 ID:u4uOPPll
最後に
1000名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:38:48 ID:u4uOPPll
ティーティー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。