ルガンスキースレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2008年3月に来日が予定されている、ニコライ・ルガンスキーさんについて
語りましょう。Web放送などの情報もお待ちしています。

オフィシャルサイト ttp://lugansky.homestead.com/
過去スレ
ルガンスキーさん
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1072103312/
【鍵盤の】ルガンスキーすれっど【貴公子】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097570669/
I LOVE ルガンスキー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130417687/
ルガンスキースレッド4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133957992/
2名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 15:37:15 ID:+DhZuUAW
>>1
3名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 16:35:53 ID:vWv626Yf
>>1かれー
4名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 21:46:08 ID:DzsDwXvG
>>1乙!
楽しいスレに育てよう(^∀^)
5名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 12:37:56 ID:ozRz2VLO
>>1
乙です!ありがとう
6名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 22:35:12 ID:rQ9jz2nF
>>1
乙カレー。
次はブラジル公演。
去年の同じ時期とちょうど反対側ですね
7名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 15:54:58 ID:5ONhOCji
>>1
乙。
ブラジル公演はサンパウロとリオデジャネイロでドレンスキー祭り。
8名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 13:40:59 ID:yOlu06Ec
>>1
乙です。
9名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:02:00 ID:32gfN2Y8
旧スレが上にあるので一旦age
10名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 22:38:35 ID:Fg5eW+0k
10
11入手可能 1:2007/05/07(月) 11:15:23 ID:pgevbopQ
・ラフマニノフ前奏曲集、楽興の時(←正直おすすめ)
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/830737
・ラフマニノフ協奏曲(←正直おすすめ)
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1245738
・プロコフィエフ ソナタ、ロミオとジュリエット
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1890298
12入手可能 2:2007/05/07(月) 11:50:42 ID:pgevbopQ
ベートーヴェン:ソナタ集
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1454278
ショパン:練習曲集
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/666196
ショパン:前奏曲集
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/310330
プロコP協1番(プロムスのライブ録音)
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1864095
13入手可能 3:2007/05/07(月) 12:01:45 ID:pgevbopQ
グランドソナタ、幻想ソナタ、プロコ6番
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1826456
ルデンコとのデュオ。ライブ録音。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1812267
ブリテン:ヤング・アポロ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/509746
モーツァルト2台/3台ピアノ協奏曲
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1092546
14入手可能 4:2007/05/07(月) 12:16:05 ID:pgevbopQ
チャイコP協1番(SACDなので要注意)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000BX5LQ/
モーツァルトP協19番20番
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005NGYA/
ラフマニノフP協3番4番(旧録)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005NGYC/
ショパンいろいろ
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=631213&GOODS_SORT_CD=102
15入手可能 5:2007/05/07(月) 12:22:01 ID:pgevbopQ
16入手可能 6:チェロソナタ:2007/05/07(月) 12:26:25 ID:pgevbopQ
 858 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/10(土) 23:54:32 ID:9OlIUFKz
 クニャーゼフとのチェロソナタ集輸入盤で買いました。2564 63946-2
 大変な名演奏でとても堪能しましたが、残念なことにCD7トラック(ラフマニノフソナタ3楽章)の
 2分30-34秒にショパンのソナタの音がかぶって入ってしまってます。こんな経験はじめてなんですけど編集ミスなのか
 このCDだけなのか
 どなたか買われた方確認して頂けたら有り難いです。輸入盤買おうと思っている方も気をつけて下さい!

というわけで国内版推奨(?)
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2521693
17名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 17:01:55 ID:UMMzqbxr
国内盤買っても平気?
18名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 18:06:52 ID:ZS7z6mN4
>>17
今から人柱になってかてくる
1917:2007/05/07(月) 19:28:29 ID:vhdtgFnS
>>18
無事に帰ってきてー
20名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 21:49:36 ID:W6A2Ud07
>>17-19
4スレ目を見てきたけど、国内盤は、2-3人○1人×なので
多分大丈夫じゃないかな?
なんだか、ロシアンルーレットみたいだね。
2118:2007/05/08(火) 10:58:15 ID:vUuTRgXs
渋谷塔にて国内盤かってきました。
例の箇所は無事でした。

とっても見事なアンサンブルでたんのういたしました。

噂の鼻息も私はそれほど気にならなかった。
目安は・・・
ポゴレリチのショパン前奏曲集が気にならない方なら
きっと大丈夫だと思います。
22名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 11:50:03 ID:REATiRv1
ポゴの鼻息なら気にならないけど
クニャゼフの鼻息だと思うと気になる
23名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 12:48:22 ID:cPFk+y8l
ポリーニの夜想曲集と比べるとどうなのかな?
俺はあの鼻息はダメだった。
ちなみに、これまでの最強鼻息はルーシー・ファン・ダールのバッハ無伴奏
まさしく爆音というべき鼻息だった・・・
24名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 17:03:53 ID:VVkU5snL
下がりすぎ。age。
25名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 21:53:31 ID:EjO5UR0i
知らないうちに旧スレが終わってたよー。
クニャーゼフは鼻息が荒いチェリストのようです。
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=17780&page=2&sort=&t=2004
26名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 22:33:19 ID:GdVLU/Ry
むかし某弦楽四重奏団の演奏会に行ったときも
やはり要所要所でブレスの音がでかく響いてたよ。
こういう楽器のひとの常なのかな。
27名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:48:48 ID:9rIXsx3m
age
28名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 10:15:04 ID:7zvSCKKp
国内盤買って外れだった俺が来ましたよ。
交換してもらった。今度は大丈夫だった。訳わからん。
29名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 15:00:39 ID:+FmR3jmM
ワーナーってさ、帯に「国内プレス」って書いてあるじゃん?
あれって関係あるのかな。
書いてあるヤツがOKとか。
3017:2007/05/11(金) 21:54:40 ID:F0pb7VIP
>>29
じぶんちの帯見てみたら
「国内プレス」って確かに書いてあた。
31入手可能7(DVD):2007/05/11(金) 23:03:15 ID:0YfSd8NB
2002ラロックダンテロン
ブラームスop118,ワーグナー=ルガンスキー神々のたそがれ,ラフマニノフ3曲
ttp://www.hmv.co.jp/search/index.asp?formattype=3&genre=700&keyword=lugansk
32これは買ってはならぬ:2007/05/11(金) 23:04:20 ID:0YfSd8NB
ア○ゾンでluganskyと入力して検索すると、以下のCDも候補に出てきますが、
ルガンスキーの収録曲はありません。

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88~%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B00005V2OK/
33入手可能8(海外ショップ):2007/05/12(土) 06:55:06 ID:QQqwcPlc
↓の21には、メンデルスゾーン=ラフマニノフの、真夏の夜の夢が入っている。
(確かオリジナルは、廃盤のラフマニノフいろいろCDに収録されていたはず)

23にも目新しいものが入っているかもしれん(未確認)
ttp://www.crotchet.co.uk/search.html?mv_search_page=track_search&mv_searchtype=epts&mv_sort_field=32&mv_return_fields=*&mv_matchlimit=25&mv_doit=search&mv_searchspec=lugansky&mv_submit.x=10&mv_submit.y=14
34名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 19:54:39 ID:fk238+bo
輸入盤は、怖くて買えない。
35名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:46:22 ID:5iAxVyYw
>>33
23のやつはここのと同じ物だと思うが、結局メンデルスゾーンの無言歌2曲しか入ってない。
ttp://www.aria-cd.com/arianew/shopping.php?pg=label/avi
36名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 06:05:47 ID:+NwEd8Tc
>>35
情報thanks! 危うくポチるとこだった。
37名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 06:07:29 ID:+NwEd8Tc
上のキーワードに、「鼻息」って出る。。。。
ルガンスキーじゃなくて、クニャーゼフなのに。。。
38名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 10:47:33 ID:gGvWz3yg
ほんとだ。w
専用ブラウザつかってるから知らんかった。

 キーワード【 ショパン 前奏 国内 鼻息 CD プロコ ラフマニノフ 】
39名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 18:30:23 ID:kbSgeuE9
ルガンスキーさんが鼻息ピアニストに誤解されたら嫌
40名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 19:27:12 ID:cWxv2kVb
鼻息ピアニストっておもろいなw
41名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 17:03:16 ID:FNcsFinK
ルガンスキーのメンデルスゾーンってどう?
聴く価値あり?
42名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 17:17:29 ID:tKAAPf9z
前スレで何個かもらった。
かなり良かった思い出がある。
43名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 18:01:24 ID:no1Y12rc
>>41
正直オススメ。
音色とふとした「間」というか音の余韻がスバラシいです。
44名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 22:25:22 ID:IlxGrh/i
失われた幻影、二重唱 とか、良かったよ。
45名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 22:56:44 ID:+8S52Pcm
>>41
ルールピアノ祭の音源で悩んでいるのかね。
朗々と歌っても心の寸止めが効いてるのでよいよ。
46名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 17:25:27 ID:HtTFxdx1
アリエッタ最強
4741:2007/05/15(火) 21:04:52 ID:1A5LpVcG
>>45
そう。
買う価値あるのかなと思って。
48名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:00:06 ID:r/BqKnOs
これだけ情報を得ているのだから、
あとは二曲で1マン超えを出せるかどうかを考えたら
49名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:04:43 ID:+Sjqy11v
>>47
ルガ以外の演奏もなかなかいいので
買って損はないよ。
50名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 21:14:29 ID:VEFu23P+
47氏じゃないけど、買おうかな。イギリスよりはるかに安いね。
51名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 23:46:16 ID:dtk3ZqwG
前スレうpを拾った者は勝ち組。
52名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 01:06:05 ID:3azxomh+
前スレで生きてるダウソ
second piano concertos by Rachmaninov (17december 2006, Vienna; RSO Vienna, Tugan Sokhiev)
and Prokofiev (23August 2006, London Proms; London Philharmonic, Vladimir Jurowski)
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=Z1HX5CWB

11 September 2005, Berlin:
- Mozart: Piano concerto KV 271 "Jeunehomme" ; RSO Berlin, Marek Janowski
- Encore: Chopin: E´tude
31 October 2006, Kuala Lumpur:
- Mozart: Piano concerto no. 21 KV 467; BBC Symphony Orchestra, Jiri Behlolavek
4 November 2006, Kuala Lumpur:
- Prokofiev: Piano concerto no. 1; BBC Symphony Orchestra, Jiri Behlolavek
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=LJLHQG3F

la roque 2002
ttp://www.megaupload.com/?d=P37M8SC2

夜のガスパール
ttp://rapidshare.com/files/26155088/25-03-2007_vienna.zip.html

フランク:プレリュード・コラール・フーガ
ttp://rapidshare.com/files/28495719/2005-lugan-franck-mp3.mp3
53名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 15:21:40 ID:qIGdH3D/
今年のラ・ロックダンテロンのプログラム出た。

Nikolaï Lugansky
Parc du Château de Florans 24/07/2007:Récital de piano

Programme
Schumann : Carnaval de Vienne opus 26
Liszt : Sonnet de Pétrarque 104,
    extrait de la Deuxième Année des "Années de Pélerinage"
Liszt : Quatre Etudes
Prokofiev : Six Pièces, extraits de "Roméo et Juliette"
Ravel : Gaspard de la nuit
54名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 21:08:30 ID:jgD8sJ+l
>>53 GJ!
意欲的なプロですな。リストの4つのエチュードってのが、気になる。
何を弾くんだろう。
55名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 01:06:07 ID:ld2ocP/w
18日
NHK-FM 午後2:00から放送の「 ミュージックプラザ 1部 ‐クラシック‐」
曲目予定
「チェロ・ソナタ ト短調 作品65」      ショパン作曲
                      (30分35秒)
           (チェロ)アレクサンドル・クニャーゼフ
              (ピアノ)ニコライ・ルガンスキー
  <Warner Classics WPCS‐12015>

「バイオリンとビオラのための協奏交響曲 変ホ長調
                K.364」モーツァルト作曲
                      (31分58秒)
           (バイオリン)マキシム・ヴェンゲーロフ
                (ビオラ)ローレンス・パワー
   (管弦楽)UBSヴェルビエ・フェスティバル室内管弦楽団
              (指揮)マキシム・ヴェンゲーロフ
              <EMI TOCE‐55915>

「交響曲 第7番 イ長調 作品92」    ベートーベン作曲
                      (36分07秒)
  (管弦楽)シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・
                      オブ・ベネズエラ
               (指揮)グスターボ・ドゥダメル
               <DGG UCCG‐1345>

「ヴォカリーズ 作品34 第14」
            ラフマニノフ作曲、ウォルフィシュ編曲
                       (8分18秒)
           (チェロ)アレクサンドル・クニャーゼフ
              (ピアノ)ニコライ・ルガンスキー
  <Warner Classics WPCS‐12015>
56名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 16:55:10 ID:/riM0UaW
俺、昨日大阪に行ってふと思ったんだが、
前スレで、ルガンスキーがカツカレーとカツサンド食べたってあったじゃん。
あれって新幹線口のサン○コじゃないかな。
57名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 07:19:42 ID:p1tQxaem
いまヤ○○クで
廃盤のラフマオムニバスが出てる。
58名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 09:39:49 ID:6+LJgtDy
>>56
笑わすなw

>>57
サンクス!
59名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 14:43:42 ID:Xz7hpbZq
>>56
それは伏字になっとらんぞ!
60名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:00:35 ID:mdyNnfSk
ラフマニノフの協奏曲全集ひととおりききました。
ソロが素晴らしいのはもちろんオーケストラもなんかサワヤカなかんじで
よかったです。
61名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 21:07:24 ID:MAA+ciZ0
>>60
演奏も素晴らしい上に、廉価盤とは思えないほど、
しっかりしたパッケージなので、お買い得ですよね。
62名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 21:56:14 ID:DEWoV9zn
>>61
お買い得でした。
意外にたっぷり歌う人なんですね。
それでもベタつかないし感情まかせにならずに抑制されているので
やはりベタベタしないオーケストラと相まって
見通しのよいラフマニノフっていう感じが新鮮でした。

鐘のような低音と時折現れる甘美な高音域でのそれぞれの音色が
とても魅力的でした。
63名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 04:38:29 ID:PDmwrVEX
あげ
64名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 15:29:36 ID:9f6u8HMV
今度はいつ来日してコンサートしてくれるのかなー
待ち遠しい
65名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 18:22:41 ID:0DPr6WJa
来年の3月1日から2週間だよ。
今回はコンプリート目指そうかな。
66名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 10:55:15 ID:06z2GOq+
直近の動きは7月24日に来年の大阪公演(コンチェルト)の一般発売か。

先日のシャンゼリゼ劇場のアンコールでもやはりカプースチンをやった模様。
気に入ってるのかな。
カプースチンてそういえばゴリデンヴェイゼルの弟子なんだね。
67名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 11:16:53 ID:lSga3O4p
ルデンコがよく弾いてるからその筋で知ったのかしらん。
ペトロフ、アムラン、ルデンコ、そしてルガンスキーか…
腕っこきの中の腕っこきに愛奏されてる感じやね。
ルガンスキーが弾いたのはなんて曲だったか知ってる?
68名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 11:43:01 ID:km9t+nG9
>>67
ルガンスキーもゴールデンワイザー系。
カプースチンはニコライエワの弟弟子にあたる。
69名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 17:23:05 ID:38Kdrq80
おお、そういやそうだ。勉強になります。
70名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:05:25 ID:sbiW1EVA
>>67
パストラールだよ。
昨年末のオランダでもアンコールにパストラールをやってた模様なので
日本でも是非やっ(ry
71名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 20:42:46 ID:Xr3Z1GX6
カプースチンやらリストやら新しいレパートリーに挑戦中ですな。
72名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 22:57:08 ID:ZQ0R+hxe
ルガンスキー関連ではめったに話題にのぼらないだろう
珍曲ヤングアポロは隠れた名演。
73名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 05:57:06 ID:nnEVXPhw
そう言えば、アポロは一回聴いて奥深くしまっていた。
もう一度聞きなおしてみよう。
74名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 12:46:41 ID:tqbMtMUa
おもしろそうなプログラム・・・

Orchestre National de France - Nikolai Lugansky, piano
Re'server
Orchestre National de France a` Paris
The'a^tre des Champs-Elyse'es
Le 06/03/2008 a` 20:00

Entre'e : Plein tarif : 10.00 EUR - 85.00 EUR - Re'server
Au programme :
- Stravinsky : Symphonie de Psaumes;
- Ravel : Concerto pour piano et orchestre en sol majeur;
- Stravinsky : Concerto pour piano et instruments a vent;
- Ravel : Daphnis et Chloe', suite.

来日は3月半ばからになる??
75名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:38:46 ID:PxjGeC8V
またまた新レパートリーの登場ですか。意欲満々ですね。

ところで、下のアルバムを入手した人はいますか?
以前注文していたのだが、入手不可の連絡が来た。
レーベル自体は存在する模様。
ttp://www.amazon.ca/Ravel-Nikolai-Lugansky-Marietta-Pet/dp/B000JYWFUU/ref=sr_1_12/701-0233637-3003516?ie
76名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 23:47:16 ID:KfZWOW5A
2008年9月に来日予定だって。来年は2回来るのかな
77名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 00:50:49 ID:OU4WOb1k
2007-06-06
03:00-05:30 20.00-22.30 Espace2 Concert du mardi soir
1 ショパン: 前奏曲第25番 嬰ハ短調 作品45
2 同: ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 作品58
3 ラフマニノフ: 楽興の時第1番 変ロ短調 作品16-1
4 同: ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36
5 同: 練習曲集「音の絵」 作品33 (抜粋)
6 メンデルスゾーン(ラフマニノフ編): 劇音楽「真夏の夜の夢」 作品61 から スケルツォ
7 リスト: パガニーニによる超絶技巧練習曲集 (抜粋)
8 バッハ: カンタータ第147番「心と口と行いと生きざまもて」 BWV.147 (抜粋) (ピアノ編曲版)

ニコライ・ルガンスキー(P)
2006年8月2日ライブ ヴェルビエ、ヴェルビエ教会収録 〜 ヴェルビエ音楽祭2006
78名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 05:55:11 ID:EvM913qL
>>77
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
神様ありがとう
79名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 07:19:24 ID:oJArTFer
>>77
パガ大ではなく、パガ「超」なのか?本当ならえらいこっちゃ
80名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 04:47:22 ID:qPTp+Bp5
何のことはない、カンパネラですた。東京公演のほうがよかった。
ルガンスキーはやっぱりリスト合わないかも。
81名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 06:07:12 ID:KfznDO9v
らふソナタ2良かった。
82名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 10:41:11 ID:eKJYzBfc
>>77
放送局の番組表なかなかおおらかでしたね。
ちなみに楽興の時は1-4、音の絵は33-8でした。

リストはちょっとスリリングでしたが
最後のバッハがとっても美しかった。
83ルガコ:2007/06/06(水) 17:11:06 ID:ifejf08F
機械じゃあるまいしさぁ
ぶっ壊れた鐘もあるのさ
あたしはあたしのカンパネラが一番すき。
84名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 17:26:55 ID:eKJYzBfc
>>83
フジコ乙。

ルガンスキーの演奏聴いて
「おう、大丈夫か」とちょっとだけ心配になったの初めてだったので
おもしろかったです。
85名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 19:15:25 ID:jiCGQ2Qu
でも、ルガンスキーにしてはいまいち調子よくなかったかも。
86名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 22:21:03 ID:oU+dsC6X
確かに。

ラフマニノフはこのあいだのウィーン公演が強烈だったのもあるかな。
ちなみに番組はあのあとラフマニノフの鐘(ピアノ曲じゃないほう)と続き、
最後はヤングアポロですた。
87名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 23:15:22 ID:qPTp+Bp5
>>83
あー、もう久々にこのセリフを聞いた。やっぱりこの曲のコメントは強烈だわ。

カンパネラは、最初は良かったのだけど、途中音が抜けて、そこから
安全運転になって、勢いが無くなって、ミスが増え、いつもの迫力がない・・
という感じだったかな。
あとの曲は結構良かったと思うよ。
88名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 23:45:04 ID:JEskoK16
ラフマニノフのソナタは手の中にある!てかんじだった。
89名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 02:55:13 ID:J1NsAG5u
2007-06-07 03:00-05:30 20.00-22.30 Espace2 Concert du mercredi soir

ブラームス: 悲劇的序曲 作品81
プロコフィエフ: ピアノ協奏曲第2番 ト短調 作品16
ベートーヴェン: 交響曲第5番 ハ短調 作品67 「運命」
ニコライ・ルガンスキー(P)
マレク・ヤノフスキ指揮スイス・ロマンド管弦楽団
2007年6月6日 ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホールより生中継

http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d06%2d07
90名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 08:42:12 ID:8PyufbWL
終わってた・・・
91名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 12:29:11 ID:CfVCw9qx
2006年より2007年の演奏が良くて良かったじゃないか。
反対だったら、脱臼の後遺症とかなんとか大騒ぎだよ。
92名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 21:35:06 ID:DrloUYOo
>>89
今朝だったのか。残念。でも情報ありがとう。
>>91
確かに。
93名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 11:09:04 ID:oLhFi/YF
hoshu
94名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:21:40 ID:qMLimLZD
>>76
かじもとのサイトに載ってるね
95名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:48:36 ID:unEPbkgp
チャイコンのオープニングコンサートでチャイコP協1番をやるよ。
ミテネ
96名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 23:22:02 ID:NlbYTe5T
オープニングコンサート何時からかわかりますか
97名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 23:57:24 ID:Dd1hb9tX
>>96
ルガンスキーなのか!もう始まるよ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179078458/
98名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 02:28:57 ID:tRE0dTrW
ルガンスキー、深みを増して最初の和音から引きずり込まれた
3楽章はちょっと荒かった気がしなくもないが
低音のうなりといいここ最近でパレットが随分豊富になった
プレトニョフなき今、超期待
99名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 04:18:52 ID:tXA8jALo
うぉぉぉぉ、見逃した。
100名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 15:18:55 ID:QkpItY29
オープニングコンサートの演奏すごくよかった。
86年のオープニングでキーシンの演奏聴いて
帰りたくなった出場者がいたっていう話を思い出したよ。w
101名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 23:24:45 ID:tXA8jALo
ルがンスキーさんは、脱臼療養中に腕をあげたのではないでしょうか。
チャイコのオープニングコンサートもすごく良かったそうだし、
ORFの演奏会とかも、信じられんもんなー。
手の内に入っているロシアものはともかく、ガスパールが鳥肌ものだもの。
102名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 01:27:01 ID:CTO0zO2L
昨夜のチャイコン聴いてファンになった。
うま過ぎで鳥肌立ちました。
103名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 06:09:03 ID:d9zYLt34
WELCOMEです
104名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 14:16:56 ID:1ipI+ORv
保守。
105名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 21:54:21 ID:b2Y+h3b7
たまにあげ
106名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 23:34:06 ID:Q3j9WGrl
ルガンスキー、ERのカーターに似てる
107名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 02:57:45 ID:zttPdMLK
何となくわからないでもない
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/er10/chara/index.html
108名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 17:09:14 ID:Hr7v4L2g
ルガンスキーは目が怖い。パガ狂のジャケ写とか。
あとこの写真。目も、謎のポーズも怖い。
ttp://lugansky.homestead.com/Hypnotize.html
109名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 17:49:10 ID:il3uIAR9
>>108
時間をとめようとしてるみたいだ。
ちょっと目がイっちゃてますね。ワロタ。
110名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 18:23:22 ID:fB/ZJ/51
>>108
なんとなく、アーノルド・シュワルツネッガー系だな。
111名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 19:29:17 ID:KToIRKv3
ブルースリーにも似てるときがあるよ
112名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 19:41:07 ID:ysxlr+5A
だれか江頭2:50に似てるって言わなかった?
113名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 20:48:48 ID:j2ngJKFu
↑ルガとエガ
114名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 01:19:50 ID:PXfFyvlH
2007-06-21 03:00-05:30 20.00-22.30 Espace2 Concert du mercredi soir

チャイコフスキー: ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
同: 6つの歌 から第1曲 子守歌 作品16-1 (ピアノ編曲版) (アンコール)
ベートーヴェン: 交響曲第5番 ハ短調 作品67 「運命」
ニコライ・ルガンスキー(P)
マレク・ヤノフスキ指揮スイス・ロマンド管弦楽団
2007年6月8日ライブ ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール収録

http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d06%2d21
115名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 09:18:06 ID:6hQvhiML
>>114
ありがたく録音しますた。
116名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 17:36:03 ID:OE/CiH6c
ウラヤマシス
117名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 13:44:20 ID:GFZt3k5+
メフィスト円舞曲ききてー
118名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:38:20 ID:otAjEj8X
>>117
無理でしょう
119名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 00:50:51 ID:ejhUNAvK
来月の佐渡との公演はネットラジオで放送アリじゃないかと
期待してるんだが・・・甘い?
120名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 04:26:49 ID:2vlJquBt
121名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 00:09:53 ID:MQCIHog3
>>120
急に活気づきはじめましたね、そこw
122リマインダー:2007/07/05(木) 00:07:13 ID:7cdTaw97
近隣の方から遠征/仮病決定の方まで。

大阪フィル 第416回定期演奏会
2008年3月13日(木)、14日(金)
18:00開場 19:00開演
ザ・シンフォニーホール

指 揮:高関 健
独 奏:ニコライ・ルガンスキー(ピアノ)
曲 目
ショパン/ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21
ブルックナー/交響曲 第5番 変ロ長調

料金:S席6,500円 A席5,500円 B席4,500円 C席3,500円 D席1,000円
1回券優先発売日:7月17日(火)
1回券一般発売日:7月24日(火)
お問合せ:大阪フィル・チケットセンター 06-6656-4890

http://www.osaka-phil.com/schedule/detail.php?d=20080313
123仮病遠征予定組:2007/07/05(木) 04:30:34 ID:CvFI6szO
>>122 ありがとうございます!
124名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 17:11:22 ID:0g4vtoD5
やっぱり遠征する人居るんだ
125名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 23:58:01 ID:Z/jyfHe7
>>124
遠征します!

この時期って何気に受験シーズンで交通機関やら
宿泊機関を抑えるのが難しいよね。
126名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 18:19:13 ID:Wfu7XdK/
揚げひばり
127名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 21:27:05 ID:o0gXHRTW
おいしそう
128名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 16:52:52 ID:ng9/gtry
年末までのスケジュールがうpされたお。
ttp://lugansky.homestead.com/tour.html
129名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 21:21:13 ID:hJdOCD8o
ほうほう、ラヴェルの左手ですか。
130名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 23:50:42 ID:L0ch+a9N
hoshu
131名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 02:26:47 ID:eDD3AZun
132名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 09:19:34 ID:rHoJxQIG
>>131
いただきました。
いつもありがとうございます!
133名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 14:55:41 ID:+Vag2R9K
>>117
来年パリにいくと実演が聴けるよ!

Le 17/01/08 : Nikolaï Lugansky, piano

Théâtre des Champs-Elysées à 20:00
Entrée : Plein tarif : 5.00 € - 62.00 € > Réserver
Au programme :
- Schumann : Carnaval de Vienne op. 26 ;
- Prokofiev : Sept pièces extraites de Roméo et Juliette op. 75 ;
- Liszt : Méphisto-Valse – Quatre Études ;
- Liszt : Extraits des Années de Pélerinage
 (Sonnet de Pétrarque, Les Noces, Les Cloches de Genève).
134名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 22:28:35 ID:xMh5VQCv
>>133
GJ!!
日本でも弾いてくれるかも。
135名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 13:58:51 ID:RaoxhxCW
hoshu
136遠征組:2007/07/24(火) 23:46:46 ID:eHMwLcOG
大阪フィル申し込んでみますた
137遠征2:2007/07/25(水) 04:15:16 ID:IvskqcOM
自分も。S席は売り切れだった。チケット売りのおねえちゃんが親切だった。
138名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 15:53:24 ID:0nmiOlZZ
ほしゅ
139ドルジ:2007/08/02(木) 13:35:58 ID:UL90kfIP
おまいら仮病は止めとけ
140名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 21:45:34 ID:gybbHHaz
朝青龍乙
有休とって行くわ
141名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 15:14:10 ID:nzjLGEct
渋谷塔のワーナーセールでベートーヴェン買いました。
熱情で笑ってしまいましたが22番と7番がよかったです。
月光も独特の魅力がありますね。

次はラフマニノフをひと通り聞いてみたいと思います。
142名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 06:05:54 ID:D57sZivY
>>141
熱情にはびびりますね。
ラフマニノフはどれもいいと思いますよ。
143名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 22:45:43 ID:Mkc6917a
ヨーロッパでよくある夏のお祭り放送クルー

8月20日
02:34-04:30 19.34-21.30 BartokRadio
Tiszadobi Zongorafesztiva'l 2007
1. シューマン: ウィーンの謝肉祭の道化 作品26
2. ラヴェル: 夜のガスパール
3. ショパン: 前奏曲 第25番 嬰ハ短調 作品45
4. ショパン: ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58

(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー [Nikolai Lugansky]
2007年8月7日ライヴ Andra'ssy Kaste'ly franciakertje

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d08%2d20
144名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 03:52:12 ID:hp6N4AjK
>>143
サンクス
バルトークちゅうことは、オンデマンド有ですな。
145名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 23:32:50 ID:lNibK2Xm
よつべにあったPROMSのプロ子2番は削除されたのね。
あれすごくよかったのになぁ。
146名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 11:56:45 ID:TBPcq55M
>>145
マジで〜?!
まだ1回しか見てないのに・・・
147名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 14:15:11 ID:I/eNLpzf
>>145
あれ演奏もいいんだけど4楽章の途中での
汗のぬぐい方が笑えるんだよな。
148名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 16:38:41 ID:apZU/ruN
>>145
何だって〜?まだ一回も見てないのに・・・
149名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 15:42:23 ID:wXVeTq/U
心配だ。
保守っとこう。
150名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 10:43:21 ID:nkC+06mI
ここって何人くらい見てるの?
151名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 10:52:51 ID:pQwGI4Se
1
152名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 12:02:20 ID:h9MEubzL
2
153150:2007/08/10(金) 12:46:18 ID:nkC+06mI
3
154名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 13:00:59 ID:T9wH+6jy
よん!
155名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 13:30:37 ID:LUXSrYuf
5
156名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 16:40:34 ID:sear6lEk
6
157名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 17:23:14 ID:2FnllpMf
はい!
158名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 19:20:20 ID:lt4P5tz/
8
159名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 00:29:36 ID:9sDEU2eK
160名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 00:53:35 ID:6iEYvC4o
またプロコ2か。
大歓迎!

8月20日
05:05-07:05 22.05-00.05 NRK Konsertsal Europa
1. Mark-Anthony Turnage: A Relic of Memory
2. プロコフィエフ: ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16
3. ラフマニノフ: 詩曲 「鐘」 作品35
(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー [Nikolai Lugansky]
(ソプラノ)タチャーナ・モノガロワ [Tatiana Monogarova]
(テノール)フセヴォロド・グリヴノフ [Vsevolod Grivnov]
(バリトン)セルゲイ・レイフェルクス [Sergei Leiferkus]
(合唱)ロンドン・フィルハーモニー合唱団 [London Philharmonic Choir]
(管弦楽)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 [London PO]
(指揮)ウラディーミル・ユロフスキ [Vladimir Jurowski]
2006年8月23日ライヴ Royal Albert Hall, London

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d08%2d20
161名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 03:30:25 ID:VNF0JvBr
今日もプロ子2がありますぜ。8月11日日本時間22時より
>>160とまったく同じ。スウェーデン放送P2-Musik
ttp://nordic-forest.at.webry.info/200708/article_1.html
162名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 21:15:45 ID:PYtOLyyn
>>160
それって>>52のダウソと同じじゃん。
163名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 22:47:53 ID:p22wUzPS
そうですよ〜
164名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 15:26:34 ID:0rCwF2wH
来年の来日日程発表マダ〜
165名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 12:09:02 ID:QfhVMn0X
来日公演、何が聴きたい?
166名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 16:07:50 ID:HE/k67os
>>165
ラベルとシューマン。
ショパンはもういい。
167名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 17:10:58 ID:g0teyMum
>>165
今年のラロックダンテロンのが基本になったプログラムきぼう。
ついでにカプースチンもあるとありがたい。
168名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 18:50:37 ID:0HbLLzuK
>>165
リストもいらんです。
169名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 00:29:46 ID:DvaPjuk5
カプースチンは聴きたいなあ。練習曲もいいけどソナタの1番なんてしっくりいきそうな気が。
あとリストもダンテソナタあたりだったらすごく合いそうじゃない?
170名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 07:24:11 ID:GfIAs8Eb
リストは弾くな
別に弾かんでもよかろ
171:2007/08/16(木) 11:33:37 ID:c2iMsri1
えー、せっかく練習しはじめたっていうのにー。
172名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 05:08:58 ID:CsOamPc5
2007-08-20
02:34-04:30 19.34-21.30 BartokRadio Tiszadobi Zongorafesztival 2007

シューマン: ウィーンの謝肉祭の道化 作品26
ラヴェル: 夜のガスパール
ショパン: 前奏曲 第25番 嬰ハ短調 作品45
ショパン: ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58
(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー [Nikolai Lugansky]
2007年8月7日ライヴ Andrassy Kastely franciakertje

05:05-07:05 22.05-00.05 NRK Konsertsal Europa

Mark-Anthony Turnage: A Relic of Memory
プロコフィエフ: ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16
ラフマニノフ: 詩曲 「鐘」 作品35
(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー [Nikolai Lugansky]
(ソプラノ)タチャーナ・モノガロワ [Tatiana Monogarova]
(テノール)フセヴォロド・グリヴノフ [Vsevolod Grivnov]
(バリトン)セルゲイ・レイフェルクス [Sergei Leiferkus]
(合唱)ロンドン・フィルハーモニー合唱団 [London Philharmonic Choir]
(管弦楽)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 [London PO]
(指揮)ウラディーミル・ユロフスキ [Vladimir Jurowski]
2006年8月23日ライヴ Royal Albert Hall, London

http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d08%2d20
173名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:36:18 ID:5BfwzNvD
>>172の上の放送だけど・・・
ハンガリーバルトークラジオが繋がらないようです。
http://www.radio.hu/ から入れば聴けるのかな?
とりあえず、オンデマンドは無理っぽいよ。
174名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 22:20:25 ID:GYxewL02
バルトークラジオ:ショパン前奏曲の代わりに
ラフマニノフOP32-12、ララバイ、OP3-2 という構成でした。
175名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 10:53:31 ID:4Ch9OzlX
来年の3月って大阪でしかやらないの?
176名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 11:57:58 ID:/RcZJRMp
>>175
よくわかんないけど、ショパンの2番は大阪のみ、みたい。
177名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 16:11:13 ID:/RcZJRMp
連レス失礼。
今梶本からパンフ送ってきた。
来年の3月の予定は記載されていない。
来年9/13(土)紀尾井ホールで演奏会が予定されている。
178名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 18:17:56 ID:fqJaN1vR
で、結局バルトークラジオの放送をゲットできた奴はおらんのか?
179175:2007/08/25(土) 19:37:23 ID:uAp0Cg6v
>>176,177
ありがとう。
私も仮病決定かな。
180名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 09:10:02 ID:4jkog2dZ
9月30日の深夜というか10月1日の早朝の
クラシックロイヤルシートでレーピンとのデュオリサイタルが放送される模様。

ぶらあぼに書いてありました。
181名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 10:34:46 ID:eql6rNyT
>>180
俺はこの放送でルガンスキーを知ったな・・・。
182名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 19:03:54 ID:TkH93x7R
結局三月はソロ無し?
183名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 20:07:15 ID:eql6rNyT
多分ないとおもわれます。
184名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 21:19:40 ID:EKPI6xBA
あったらラッキーと思っておく。
185名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 18:20:20 ID:Eq41y8Vh
来日して東京に来ないのは初めてじゃない?
186名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 22:16:16 ID:kS9iajFY
>>185
2002年頃だったか、皇帝を弾いた時にも東京には来ていなかったと思う。
確か名古屋などではルガンスキーが弾いたが、東京はポリーニ。
187名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 22:46:28 ID:lnOdyIJ4
名古屋まで聞きに行ったお。
188名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 00:40:04 ID:hKIljihL
へぇ
189名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 07:57:15 ID:MHDqXcyj
この夏、ベレゾフスキーも東京で弾かなかったよね。
何故東京とばし…
190名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 14:10:15 ID:3eerT6sl
ベレはルガと同じころ来日し、皇帝を弾く。
191名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 14:24:06 ID:HyRpB1hk
らららららら来年ですか?
192名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 14:52:43 ID:3eerT6sl
そそそそそーです。三月。行く?
193名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 21:39:16 ID:qUZC6RL2
来年の3月と9月ってロシア人が大挙して来日するんじゃなかったっけ?
194名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 04:08:55 ID:v2nRtKzV
昨日バルトークラジオのオンデマンドが復活してて、20日の放送を
聴くことができたんだけど、今また繋がらない。シューマン聴きたいよ。
195名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 10:25:51 ID:tUHvcBzD
2007年10月1日(月) 00:55〜03:59
アンネ・ゾフィー・ムターのモーツァルト Bモード・ステレオ
ヴァディム・レーピン&ニコライ・ルガンスキー リサイタル Bモード・ステレオ
1.フラトレス( ペルト作曲 )
2.バイオリン・ソナタ イ長調( フランク作曲 )
3.幻想曲 作品47( シェーンベルク作曲 )
4.幻想曲 ハ長調 D.934( シューベルト作曲 )

[ アンコール ]
5.ワルツ・スケルツォ 作品34( チャイコフスキー作曲 )
6.ルーマニア民族舞曲( バルトーク作曲 /
セーケイ編曲 )
7.「なつかしい土地の思い出」 作品42 から
   「メロディー」  ( チャイコフスキー作曲 )
8.「ベネチアの謝肉祭」 から( パガニーニ作曲 )

---------------------------------------------------------
バイオリン: ヴァディム・レーピン
ピアノ: ニコライ・ルガンスキー
[ 収録: 2004年10月5日, サントリーホール ]
196名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 22:12:46 ID:v2nRtKzV
Bartokまた復活してた。
http://real1.radio.hu/bartok/ のページで、日付を8月19日に合わせたのち
19:34〜をクリックすると聴けますよ。
197名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 05:01:32 ID:Fcq4VHuN
首絞め台サイコー
198名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 07:01:47 ID:+3arlOad
シューマンの4曲目とオンディーヌと鐘が、大変好みでした。
199名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 00:01:27 ID:Jl+ncMim
2007-09-29

03:03-05:30 20.03-22.30 DlrKultur Konzert

1. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
2. ラヴェル: 左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調
3. ラヴェル: バレエ 「ダフニスとクロエ」 第2組曲

(ピアノ)Nikolaj Lugansky
(管弦楽)Estnisches Nationales Sinfonieorchester
(指揮)Nikolaj Alexejew
2007年9月14日ライヴ Konzerthalle, Tallinn
200名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 12:55:10 ID:k8l/0FM6
>>199
ありがとうございます。
201名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 10:56:32 ID:HK+EWf+y
左手コンチェルトってもしや初披露?
202名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:22:47 ID:LXxLC009
よつべにマッタリサインしてるルガが載ってるぞ
203名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 23:24:26 ID:NlZ5RAPI
パリでものんびりムードなのですね。

そういえば今年のヴェルビエ音楽祭で
キーシンがブラームスのop.118をやってて素晴らしかったのだけど
あれを聴いててふとルガンスキーの演奏はおおらかだな、と思いました。

あ、おおらかっていうのはすごくいい意味で言ってます。ねんのため。
204名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 08:45:08 ID:34ktMLM9
キーシンのほうがうまい
205名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 15:47:59 ID:fK4XibXj
>>203
キーシンのブラームス後期作品は無駄に緊張を強いてなかった?
206名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 23:56:33 ID:AEdvPKaM
>>196もっと音質いいのないのかな〜。
207名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 19:08:37 ID:G7JMtN1I
>>206
ございません
208名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 14:04:51 ID:F3cJCGnq
ほしゅ
209名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 21:56:08 ID:a8HlMnJy
無断転載します。

2007-09-15
01:00-03:30 19.00-21.30 KlassikaRaadio

1. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
2. ラヴェル: 左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調
3. ラヴェル: バレエ 「ダフニスとクロエ」 第2組曲

(ピアノ)Nikolai Luganski
(管弦楽)Eesti Riiklik Sumfooniaorkester
(指揮)Nikolai Aleksejev
-LIVE- 2007.9.14 Estonia kontserdisaal

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d09%2d15
210名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 22:16:02 ID:a8HlMnJy
もういっこ。

16:05-17:40 10.05-11.40 KlassikaRaadio Esineb ?veitsi-Romaani sumfooniaorkester

1. ブラームス: 悲劇的序曲 ニ短調 作品81
2. プロコフィエフ: ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16
3. ベートーヴェン: 交響曲 第5番 ハ短調 作品67

(ピアノ)Nikolai Lugansky
(管弦楽)Orchestre de la Suisse Romande
(指揮)Marek Janowski
2007年6月6日ライヴ Genfi Victoria kontserdisaalis

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d09%2d21
211名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 00:57:27 ID:ldd76Yz0
>>209,>>210
ありがとうございます。
212名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 18:58:32 ID:SKj6md+H
2007-09-18
03:00-05:00 20.00-22.00 DRk DR_P2 Koncert fra Koncerthallen i Tallinn

1. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
2. ラヴェル: 左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調
3. ラヴェル: バレエ 「ダフニスとクロエ」 第2組曲

(ピアノ)Nikolaj Luganskij
(管弦楽)Estlands Nationale Symfoniorkester
(指揮)Nikolaj Aleksejev
2007年9月14日ライヴ Estonia kontserdisaal

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d09%2d18
213名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 19:48:58 ID:rnBqdMFn
>>199=>>209=>>212 ですかね?
214名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 20:53:30 ID:SKj6md+H
そうです。
215名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 21:07:42 ID:vTikXyw9
>>195
くわしい開始時刻が出た。

ヴァディム・レーピン & ニコライ・ルガンスキー リサイタル Bモード・ステレオ
10月1日(月) 03時04分53秒〜04時44分53秒 [1時間40分00秒]

1. フラトレス ( ペルト作曲 )
2. バイオリン・ソナタ イ長調 ( フランク作曲 )
3. 幻想曲 作品47 ( シェーンベルク作曲 )
4. 幻想曲 ハ長調 D.934 ( シューベルト作曲 )

[ アンコール ]
5. ワルツ・スケルツォ 作品34 ( チャイコフスキー作曲 )
6. ルーマニア民族舞曲 ( バルトーク作曲 /セーケイ編曲 )
7. 「なつかしい土地の思い出」 作品42 から
   「メロディー」   ( チャイコフスキー作曲 )
8. 「ベネチアの謝肉祭」 から ( パガニーニ作曲 )

--------------------------------------------------------------------------------
バイオリン : ヴァディム・レーピン
ピアノ : ニコライ・ルガンスキー

[ 収録: 2004年10月5日, サントリーホール ]
ttp://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/crs-2007-10.html
216名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 23:51:58 ID:mB8+luJ9
ルガンスキーはオリンピックの年に来日する、ような気がする。
217名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 16:35:37 ID:mdWuBHvE
保守
218名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 22:18:45 ID:ehG4Ut4j
9月27日(木)
22:04-24:00 14.04-16.00 Antena2 SALAO NOBRE

1. リャードフ: 交響詩 「魔法にかけられた湖」 作品62
2. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
3. ムソルグスキー(ラヴェル編): 組曲 「展覧会の絵」

(ピアノ)Nikolai Luganski
(管弦楽)Orq. Sinf. da Radio de Viena
(指揮)Tugan Sokhiev
2006年12月17日ライヴ Konzerthaus de Viena
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d09%2d27
219名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 00:23:45 ID:2oi7CyXw
落ち着き払ってるので投下します。
ttp://rapidshare.com/files/57940238/Geneve__20070606.zip.html

この曲はスタジオ録音を烈しく希望だ!
220名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 04:23:04 ID:Qtx9t9kN
>>219
同感。この曲は練りに練ったスタジオ録音を希望。
ジュネーヴライブはプロムスよりも、多分いいね。
(プロムスは跳躍を数箇所外している。
4楽章は少々お疲れかな、プロムスのほうがいい)

ラフ2は、>>218よりも>>199の方が良いかな。
>>199は、3楽章ちょっと走り気味だけど、ほぼノーミス。
でも、どちらも素晴らしい。
221名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:11:16 ID:MgLLUa9T
プロコP協も全集きぼーだな
222名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 17:26:09 ID:feEaV8KC
215の放送って、10月1日の明け方でいいんだよね?
ロイヤルシートの放送日っていつも間違えそうで怖い・・・
223名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 21:50:56 ID:S4gh9+JZ
>>222
そうだと思う。
224222:2007/09/29(土) 19:17:51 ID:rTjWk6F5
>>223
ありがとう。
225名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 23:30:48 ID:/n7yAVu8
215の放送みました。
フランクのソナタではレーピンを喰ってたように思います。
高音がなんともいえず美しいです。
226名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 03:51:26 ID:t4z4MGTQ
昨日のBS見た。伴奏ピアニスト上手いなと思ったらスレが立つ程の人なんだ。
227名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 05:57:42 ID:98SYiSc5
>>226
いらっしゃいませ。
228名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 01:49:43 ID:So45Zizu
2007-10-05 20:30-22:00 13:30-15:00 Espace2
Festival de Verbier 2006

ショパン: 前奏曲嬰ハ短調op45
同: ピアノ・ソナタ第3番ロ短調op58
ラフマニノフ: 楽興の時op16より4曲
同: ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調op36
ニコライ・ルガンスキー(ピアノ)
2006年8月2日 en l'Eglise de Verbier.

http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d10%2d05
229名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 21:04:41 ID:MKy+LNDc
↑これは、いつぞやの再放送ですか。
230名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 17:07:24 ID:p4RjNkbc
あたらしい録音マダー??
231名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 10:23:08 ID:muMfd4pf
落ち着き払ってるな。

タリンでの左手ドゾー。
ttp://rapidshare.com/files/62388236/Tallinn_20070914.zip.html

このときプログラムに左手を入れたのは本人のリクエストだそうです。
232名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 13:34:19 ID:bWKOgf9m
このオケうまいねぇ
233名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 15:03:31 ID:3R0OpJ/C
>>232
自分も思った。ラフ2もうまかった。
234名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 23:10:34 ID:yAIIRtRe
hosyu
235名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 15:14:22 ID:cZ7mlAhu
>>232
自分も思った。ラフ2もうまかった。
236名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 15:09:16 ID:bAsHoRnf
10/23 20:30-22:00 13.30-15.00 Espace2

チャイコフスキー: ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23
ベートーヴェン: 交響曲第5番 ハ短調 Op.67
マレク・ヤノフスキ指揮 スイスロマンド管弦楽団
(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー
2007年6月8日 ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d10%2d23
237名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 22:57:08 ID:uWXHOuCD
>>236
こういう情報はageで。
238名無しの笛の踊り:2007/10/23(火) 05:15:32 ID:CMNn57//
>>236
どうもありがとう
239名無しの笛の踊り:2007/10/24(水) 13:49:16 ID:mz1Eb+lo
236の放送ストリーミングの引っこ抜きタイマー予約したのに
最初の30分しかとられてない・・・

けどすごくいい演奏。
240名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 06:13:49 ID:lonBZ7rm
ようつべに赤頭巾ちゃんがあるけど、CDからとってきたんかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=nPq0qhC0Qt4
241名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 09:46:16 ID:FoO3Whfn
>>240
そうだとおも。
242名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 00:13:55 ID:r0zDYU/4
来年は、東京交響楽団と演奏するみたい。
ttp://pub.ne.jp/prelude/?entry_id=1002104 とか。
243名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 10:46:41 ID:Fi6JsCW+
>>242
GJ。

9月13日が紀尾井ホールでリサイタルだったっけ?

もしかしてウワサのラフマニノフコンチェルト全曲は
21日にパガ狂ならばほかの都響定期で1〜4番を分けてやっていくんだろーか。
244名無しの笛の踊り:2007/10/30(火) 21:21:38 ID:r0zDYU/4
>>243
念のため。東京交響楽団だよ。
東京 都 交響楽団じゃないよ。
東京交響楽団の来年度の予定表が更新されたら、色々とわかると思う。
245名無しの笛の踊り:2007/10/31(水) 12:05:41 ID:KIpW/XqN
>>244
都響メールマガジン申し込むほどガチで勘違いしてました。
ありがとう。
246名無しの笛の踊り:2007/11/02(金) 18:24:24 ID:U81IR5vW
来年はすごい事になりそうだな〜
期待大だね。
247名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 17:47:49 ID:NUkZuUES
11月10日土曜日23:30-01:00 (15.30-17.00 )Musiq3 Concert

ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 "月光"
ラヴェル: 夜のガスパール
ラフマニノフ: 楽興の時 作品16
ラフマニノフ: ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 作品36

2007年3月25日ライヴ Salle Mozart, Konzerthaus, Vienne
248名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 18:37:50 ID:MRxhtJcJ
神live キター これCDにして売ればいいのに
249名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:29:56 ID:rrOtgTHi
同じく市販きぼーノシ
250名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:44:28 ID:kgdG253o
これは楽しみ
251名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 07:29:18 ID:MtdpHqOx
今朝、6:00からBS-hiで、ラフマニノフの前奏曲等のリサイタルやってた。
途中からしか視聴できなかったが、やっぱり凄い。
もっと早起きすればよかった。
252名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 20:27:48 ID:YRqVt+3/
>>248-249
本人に言ってあげなよ
253251:2007/11/08(木) 06:24:57 ID:Nb5hwq+I
昨日は、帰ったら偶然にも「音の絵」のCDが届いていた。
クニャーゼフ目当てで買った「ラフマニノフ:チェロ・ソナタ」で興味を持ったのですが、
これはもう、ファンにならざるを得ないですね。
ラフマニノフのピアノ協奏曲全集も注文しました。
254名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 06:51:56 ID:ADfwsAlr
3/13,14の大阪フィル定期はソリスト変更らしくてショックです。
AOFに載ってます。(涙)
255名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 07:17:23 ID:9cq8BbpZ
えええええええーっ!
でもちょっとホッとしてたりする。
3月は年度末で死ぬほど忙しい。9月に超期待する。
>>254さん、情報ありがとう。
256名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 15:58:02 ID:QZJwKNxW
よつべにプロコP2番復活キテター!!
257名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 02:34:58 ID:w9/q2geQ
ルガンスキーのリスト聞きたい。
258名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 07:18:58 ID:lP7TZ3tj
>>253
クニャーゼフファンの人ですか?
ルガンスキーもよろしくです!
259名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 11:13:58 ID:GzuHgLsi
大阪民国フィル、払い戻しはナシだそうです。
260名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 20:17:36 ID:w9/q2geQ
リスト巧いの?この人
261名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 20:18:34 ID:lP7TZ3tj
>>260
まさか
262名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 20:23:21 ID:w9/q2geQ
263名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 20:34:47 ID:lP7TZ3tj
メフィストは聴いたことがないから知らないけど
いわゆる「リストっ!」っぽい曲は、苦手だと思う。
264名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 20:55:08 ID:w9/q2geQ
何かのサイトで見たけど鬼火とメフィストくらいしか弾かないらしいね。
265名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 22:28:06 ID:pzs/axU8
>>262
そのCDの演奏は全体的に若ェー、っていう感じ。
メフィストワルツはなんか翔んでる演奏。
266名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 02:29:48 ID:duNM2TBR
>>265
お気に入りの演奏?
267名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 02:32:48 ID:duNM2TBR
>>265
いつごろ購入なされたので?
268名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 06:39:50 ID:MV2hUuVx
>>264
カンパネラも弾く
269名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 10:57:35 ID:10AH6Ity
カンパネラよかったですよ。
270名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 13:06:25 ID:ZHlcILMM
>>247 本日

2007-11-13 02:00-04:00 19.00-21.00 LRT Pasaulio koncert? sal?se

ブラームス: 悲劇的序曲 ニ短調 作品81
プロコフィエフ: ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16
ベートーヴェン: 交響曲 第5番 ハ短調 作品67
(ピアノ)Nikolai Lugansky
(管弦楽)Orchestre de la Suisse Romande
(指揮)Marek Janowski
2007年6月6日ライヴ Billetterie OSR
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d11%2d13
271名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:06:10 ID:/lafPrQB
>>267
おととし買った。
高かった。
272名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 23:55:19 ID:jvO5n9XJ
ヤフオクで?裏山〜
273名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 06:25:30 ID:aKE5pHcM
271さんじゃないけど、私もオクで買った。
たまに見かけるし、1000円ぐらいで落札されていることもあるので
こまめにチェック!
274名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 13:09:39 ID:6hLwp1sc
hoshu
275名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 17:14:04 ID:JJGss204
大フィルから、ソリスト変更のお手紙キタ。
ごていねいにどうも。かなしい。
276名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 17:27:53 ID:AsAqR9Cy
うちにも来た。
影薄スレ住人的には結構興味をそそられるけど
あの音質悪いCDでワクテカしてたのでカナシス。
277名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 13:49:38 ID:PuiBFgyx
誰に変更になったの?
278名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:57:43 ID:qvAaoHJ/
ジャニーナ・フィアルコフスカ女史。
今回が初来日だそうで。なかなか美人。

ttp://www.janinafialkowska.com/
279名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 11:52:16 ID:bExohibV
今更ながら、ラフマニノフの協奏曲全集(新)聴きました。
これ最高じゃないですか。
特に4番の良さを、このCDで認識しました。実演聴いてみたいな。
ラフ・コンのスレでこの全集の話題があまり出ないのが不思議。
280名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 23:03:38 ID:N0INWjOm
よし、次はプロコフィエフだ。
281名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 09:11:03 ID:lL8OLXFS
>>279
来年の9月ぐらいに来日して、ラフマニノフのコンチェルトを弾くらしいです。
機会があれば聴きに行ってくださいな。
282Луганский(本人):2007/11/22(木) 22:13:50 ID:vBhrm8rx
またドタキャンする予定です。よろしくお願いします。
283名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 23:14:27 ID:AvaFypEO
>>282
ダメ、絶対。
284名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 07:30:58 ID:DEPo8oCc
ソロも予定されてるし、大丈夫じゃろ。
285名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 21:33:41 ID:Xu8jpXRQ
11月27日22:30-24:00 (現地時間14.30-16.00 )Musiq3 Concert

ブラームス: 悲劇的序曲 ニ短調 作品81
プロコフィエフ: ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16
ベートーヴェン: 交響曲 第5番 ハ短調 作品67
(ピアノ)Nikolaï Lugansky
(管弦楽)Orchestre de la Suisse Romande
(指揮)Marek Janowski
2007年6月6日ライヴ Victoria Hall, Genève

何度目かの再放送ですが、この演奏は良かったと記憶しています。
286名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 13:22:46 ID:MB7uc3WT
ソナタ6番は2回録音してるようだがどっちが巧い?
287名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 01:17:51 ID:Q1ouo7kZ
>>286
2回目に一票ノシ
288名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 07:16:02 ID:n9DXdy/0
私は1回目の方が好きだな。
1回目に一票。
289名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 08:37:34 ID:PwSXls2c
>>286
録音の良さと流れのよさから、2回目に清き1票
290名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:40:36 ID:XW78IaUC
>>265
翔んでる演奏ってドユコト?
291名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 03:47:11 ID:8aBL6YsM
2007-12-03 17:05-18:40 10.05-11.40 KlassikaRaadio

ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」
ラヴェル: 夜のガスパール
ラフマニノフ: 楽興の時 作品16
同: ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36
同: 前奏曲集 作品32 より
メンデルスゾーン(ラフマニノフ編): 「真夏の夜の夢」 〜 スケルツォ
ニコライ・ルガンスキー(P)
2007年3月25日ライブ ウィーン、コンツェルトハウス収録
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d12%2d03
292名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 18:39:31 ID:8xBiTSlE
キーシン張りの鬼火弾くのか?
293名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 20:14:45 ID:ZAj/V3IW
人が少ないので2回録音してる曲をあげてみる。

■ラフマニノフ
・P協3番
・P協4番
・コレルリ・バリエーション
・楽興の時第2番

■スクリャービン
・幻想ソナタ

■プロコフィエフ
・ソナタ6番

■ベートーヴェン
・ソナタ7番

■ショパン
・幻想曲
・ノクターンop.27-2、op.62-2
・バラード4番
294名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 13:54:44 ID:HkMXm+Sn
ずっとアク禁です。皆さん頑張ってください。
295名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 15:41:04 ID:At+1IB4W
>>294
OCNの方ですか
プロバイダ全体でアク禁らしいですが
296名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 17:17:18 ID:zDCDcJiX
鯖復活記念真紀子
297名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 19:40:38 ID:eVxVJyt2
来年のラフォルジュルネ参加?
ぴあクラシックの来日演奏家スケジュールに名前が載ってたんだけど
シューベルトなんて弾くんだ
298名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 07:04:11 ID:mj/iSt9U
>>297
来年やっぱり2回来るってこと?

演奏が良いかどうかはわかんないけど、
シューベルト好きそうだニコライさん。
299名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 07:17:13 ID:ORmM+j+o
ニコライさんはシューベルト嫌いでそ。
300名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 08:56:28 ID:IckjO1LZ
300
301名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 10:57:33 ID:wKTGT5yA
以前シューベルトは書法にいまひとつ共感できないところがある、
と言ってた気がする。
302名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 17:28:11 ID:5wwrYLAf
ルガは来る来る詐欺
303名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 22:10:36 ID:aZjAtXOx
>>297
9月はくるだろうけど5月はなんだか疑わしい。
来たらラッキーと思っておく。
304名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 16:54:41 ID:02x2UvvT
九月も怪しい
305名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 20:14:45 ID:NE+Pimzu
この人の演奏で気に入ったのは、メンデルスゾーン〜ラフマニノフ編の真夏の夜の夢からのスケルツォぐらいだな。
自演やモイセイヴィッチに比べると、優雅さこそないが、指回りの凄まじさには絶句する。
306名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 23:33:47 ID:mQIdMwMQ
スマソ
307名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 23:45:59 ID:m9FVDhu4
>>305
最後の一節に同意。
あれを初めて聴いたときはコントロールのすさまじさにマジでビビリました。

実演に接したときも速いテンポで一糸も乱れずで
本気で吃驚した。
308名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 00:03:07 ID:uIm2b6hf
ルガンスキーはなぜしょっちゅうキャンセル?
梶本がちゃんと話を詰めてないから?それともロシア人だから?
ソリスト変更で払い戻しなしとか勘弁して欲しい。
ラフマならプレトニョフあたりじゃないと納得できない。
309名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 06:03:13 ID:3alRBQRd
むかしのカルロス・クライバーみたいなポジションを
めざしてるのかな
310名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 19:16:17 ID:Bdrt8BxT
キャンセルと決まった訳でもないのに
馬鹿みたい
311名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 19:20:16 ID:l4C8T+Mz
ミケランジェリヲタだった俺なんて何度キャンセル喰らったことか
312名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 22:19:07 ID:AdyyzdNp
熱狂にまた出てくれることをひたすら希望するよ。。。
あのフェスティバル自体が楽しくて大好きだし。
来年のテーマこそあまりルガンスキーにマッチしてるとは思えないけど。
むしろ今年の熱狂の方が合ってたかも知れないな。
313名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 22:28:51 ID:3rhrf9Tn
>>312
来年はシューベルトだからねぇ。
今年はラフマニノフやスクリャービンも多かったわな。
314名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 23:13:01 ID:cvUxKbOb
マスタークラスの日本開催をきぼんぬ
夏に青山でやるのとは別で。
315名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 18:11:47 ID:UEIne68R
ルガンスキーに教えてもらえるのなら1レッスン10マソでも希望したいよ。
316名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 16:06:40 ID:CJEKTXZc
あげ
317名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 23:28:11 ID:R4PXSp86
ベートーベンソナタのCD注文しちゃいましたが、このまま購入する価値ありでしょうか?
318名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 23:38:05 ID:yss42PXx
>>317
22番と7番がよいので買っても大丈夫です。
319名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 01:02:33 ID:BNAjNBJh
>>318
レス、ありがとうございます。
上の方の書き込み読んでいたら「熱情」で笑ってしまった、という書き込みが
あったのですが、どういう意味でしょうか。。。。?

それと、KNIAVEVとのチェロソナタCDも注文してしまったのですが(輸入盤)、
これは不具合報告の多いCDなのでしょうか?
320名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 10:19:20 ID:t4DXFjWC
不具合どころかそんなCDはない。
321名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 13:02:55 ID:jIhQ6tPq
>>319
クニャーゼフと共演しているCDのことか?
輸入盤は音かぶりがあるらしい。
もし今から変更できるなら、国内盤にしたほうが良い。
322名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 13:13:22 ID:HBooL2N3
>>321
最近輸入盤買ったけど、音かぶりが確認できなかった。
もしかしたら改善されたのかも知れない。
323名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 20:21:18 ID:BNAjNBJh
>>321-322
レス、ありがとうございます。
このスレを見て急遽注文をキャンセルしました。
一応念のため国内盤にしておきます。
324名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 21:48:46 ID:BNAjNBJh
それと、上でも訊かせてもらいましたが、ベートーベンソナタCDの
「熱情」は演奏が不自然なんでしょうか?
325名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 22:25:25 ID:yVD5qf30
シューマン以外全部所持の俺が来ましたよ。
熱情は不自然、ていうのとはちょっと違うけど
なんか意外なかんじの演奏。
326名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 01:44:56 ID:ADzFaYTi
俺はリスト以外みんな持ってるw
327名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 04:30:40 ID:vQvHL5iG
俺はショスタコのLP以外全部持ってる。
328名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 04:43:02 ID:0AaDlUPE
俺は鰤の音の絵以外持ってないw
329名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 05:47:59 ID:oIke+MiG
>>328
俺もそれしかもってない 今思えば、一枚の方買えばよかった
ラフマニノフのソナタと夜のガスパールがでたら絶対買う
330名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 10:08:34 ID:iMD04SDO
>>324
まず自分で聴いてみては?
その上であなた自身のご感想をうかがいたい。
331名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 11:24:26 ID:2Wx2yqQA
おまいら
ルガのCDにいくら使った
332名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 17:44:34 ID:vQvHL5iG
>>331
DVDも入れると約19マソエンぐらい。
333名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:50:15 ID:L/45VbE6
http://www.hmv.co.jp/bestsellers/1/&chartnum=407404&pagenum=3
年間チャート61位ということはやっぱりそれなりに売れたんですよねえ。
全部が不具合品だったとも思えないから、やっぱり運か、途中から改善
されたんですかねえ。
334名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 19:50:00 ID:V0B3PDoJ
>>333
タワーレコード(通販)ではもう販売してないけど、HMVでは販売してるんだね
輸入盤買ってみて人柱になってみるよ
335おめでd:2008/01/01(火) 02:36:51 ID:422CBhF3
スレのみなさん
明けましておめでdございます。
また今年もルガンスキーさんの音楽で幸せになりましょう!
336名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 09:37:53 ID:2FnRjd0b
あけましておめでdございます。
今年は怪我とかなく予定通り来日してもらえればおkです。
337名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 08:58:01 ID:rpLvOC9Y
1月31日 04:05-06:10 20.05-22.10 Polskie2 Filharmonia Dwojki

バルトーク: トランシルヴァニア舞曲
チャイコフスキー: ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
リスト: 交響詩 「前奏曲」 S.97
マテュー: ケベック協奏曲
(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー [Nikolai Lugansky], アラン・ルフェーヴル [Alain Lefevre]
(管弦楽)ラノディエール祝祭管弦楽団 [Lanaudiere Festival Orchestra]
(指揮)Gregory Vajda
2005年7月9日ライヴ Lanaudiere

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d01%2d31
338名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 09:08:00 ID:rpLvOC9Y
2月21日 22:05-23:30 15.05-16.30 LRT Euroradijo koncertas

(チャイコフスキー:イタリア奇想曲 作品45)
チャイコフスキー:交響曲第2番ハ短調作品17
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23
Klav.ニコライ・ルガンスキー(Nikolai Lugansky)
フランス国立管弦楽団(Orchestre National de France)
指揮:クルト・マズア(Kurt Masur)
2005-11-10, パリ, シャンゼリゼ劇場(Theatre des Champs-Elysees)にて収録

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d02%2d21
339334:2008/01/03(木) 15:00:40 ID:4J7tzT21
輸入盤(HMV)で購入して>>16の箇所確認してみましたが、ミス(音かぶり)は
ありませんでした。
ただ、鼻息がす、すごい。。。。。
340名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 18:16:24 ID:CGJQ2ElW
鼻息はクニャーゼフ
341334:2008/01/03(木) 21:29:22 ID:4J7tzT21
>>340
バッハの無伴奏の時くらいの鼻息を想像してたのですが、これはすごいです。

ところで、再度確認させていただきたいのですが、>>16に載せられてるミスというのは
曲の2分半の所からの5秒間位の間のことですよね?
342334:2008/01/04(金) 23:25:38 ID:0KQNhd5T
ピアノの音色がすごくきれいです。
次は鼻息の荒くない人と組んで、違う室内楽CDを出してほしい。
343sage:2008/01/05(土) 09:31:20 ID:CluQZ/eW
はいはい
344名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 21:28:24 ID:IMrHYN9x
ショパンのエチュードCDを買おうと思いますが、これってフランス発祥の
レーベルから出てるんですね。
皆さんのはケースの裏表示とかどこの国生産なのでしょうか?
345名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:23:00 ID:LMcsDaTj
>>344
個人的にはルガンスキーのタッチとショパンの練習曲は合わないと思った
国内盤購入
346名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 10:54:56 ID:MPjUfIJh
ルガンスキーのタッチは、ショパンには深すぎる気がするね。
それから、この盤は、音がこもっている。
347名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 12:25:27 ID:HOGQwFx1
ソロのCDで一番イイのは何ですか
348名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 12:32:44 ID:iGsMY+Gq
ラフマニノフの前奏曲と楽興の時、またはプロコフィエフかな。
とか書いておきながら一番好きなのはショパンの前奏曲集だったりするw
349名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 17:44:53 ID:5+rP45dl
シューマン最強
350名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 22:24:46 ID:iGsMY+Gq
キーッ!
サッサと再販!
351名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 00:53:54 ID:TTdOCXJs
クニャーゼフの鼻息に耐えられない人は、イッサーリスとハフの演奏をお薦めします。
352名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 08:56:48 ID:aQMbrQsA
編集して鼻息を消して欲しかった
353名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 09:36:48 ID:nDxY/YYB
僕は、もともとクニャーゼフ好きだったので、鼻息も気にならないけど。
でもイッサーリスのもいいですね。カップリングの曲も違うので両方買って損はないと思います。。
354名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 15:17:49 ID:RQJFbRUa
9月の協奏曲は結局川崎のパガ狂だけ?
355名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 22:57:05 ID:iVQHGGF3
新録音そろそろplz
356名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 08:36:02 ID:DQEEUSvs
今年日本で、ラフマニノフ全協奏曲を弾くという噂は無くなったんですか。
357名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 18:12:55 ID:uSxDAhH2
>>356
「日本で」とは言ってなかったんじゃなかったか?
是非聴きたいけれどね。
358名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 02:17:24 ID:28E9oDf1
ラフマニノフもいいけどプロコ1〜3を生で聴きたいな。
とはいえ最近仕事量多めな気がしてちょっと心配。

よつべにごく最近のカンパネラがうpされてた。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ok_iE8pkjxQ
359名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 23:07:33 ID:ck1U74ht
今さらですが、ラフマニノフの協奏曲全集3枚組は聴いてみる価値ありですか?
スタジオ録音みたいですが、録音とか良いでしょうか?

ベートーベンソナタのCDは音がきれいだったのですが、ショパンのエチュードは
いまいちな感じがして、録音状態に関心があるのですが。
360名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 07:11:07 ID:I+5a/SSP
>>359
有。安いし、録音も良い。
個人的にルガンスキーのショパンやベトは?だがラフマニノフはツボ。
361名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 08:52:22 ID:PADcmCfk
CDだけじゃなく生演奏聞きに行くがよろし
362名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 10:49:36 ID:fT1IRCU5
>>351
同意。
この人はライブで持ち味が出るね。
363359:2008/01/21(月) 23:39:53 ID:rlxrUqr+
レス、ありがとうございます。
ラフマニノフの2,3番も好きだし、ベートーベンソナタのCDも良いと
思ったのに、買わないままで来てしまいました。
購入してみます。
364名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 21:12:45 ID:G/9Ikm3y
363です。
HMVで注文しようと思ったら、3枚組セットの廉価版は廃番になっていました。
タワーレコードで買ってみて聴きましたが、すごく演奏も音も良いですね。
買ってよかったです。
365名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 11:55:03 ID:0IjFTRR8
川崎ゲット。3F隅っこしか取れなかった。
366名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 15:13:54 ID:2ED5ynk8
>>365
乙!
今回はいい席厳しかったねぇ!
自分の場合もS席希望って言ったら3階の1番端っこしかなくて
あとは舞台に乗った所の1番左端。ルガンスキーの背中しか見えないところ。
ピアニストが見たい、と言ったらP席しかないと言われ・・・w
それでも後ろから2番目だったよ。
まぁ行けるだけでも良しとするか。
367名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 16:25:56 ID:1TvT130w
俺は四階だった〜
368名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 17:49:58 ID:2ED5ynk8
>>367
ドンマイドンマイ!
当日は楽しみましょう!
369名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 23:52:41 ID:tr3j5WQU
2月2日にナントでベートーヴェンの4番をやることになってる。
もし5月に有楽町に来るとすればべト4か。
(あくまでもしもの話。)

ttp://lugansky.homestead.com/tour.html
370るが:2008/01/29(火) 07:06:07 ID:NlbV2vJ6
♪有楽町で逢いましょう〜
371名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 12:12:56 ID:YRcBPqCE
よつべに超絶ktkr

10番
ttp://www.youtube.com/watch?v=xlbwBWCudh0

鬼火(でしたっけ?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=maVj5X3RzGU

雪嵐(で、いいんでしたっけ?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=QeesfPkasoU
372名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 14:28:15 ID:Gl1ijiwA
メフィストはないんだ
373名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 15:16:04 ID:SOuPYc9F
雪嵐スゲー。リスト弾けるんだ。びっくり
374名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 18:58:07 ID:vvFXRjN9
カコイイ…
375名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 22:08:36 ID:We/Du6P6
シビレタ〜
376名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 22:16:15 ID:lDb8Gzeh
以外に手が小さいのかな?
377名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 22:17:00 ID:lDb8Gzeh
訂正 以外→意外
378名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 22:30:01 ID:lDb8Gzeh
彼はリストの録音ないんだっけ?
379名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 23:34:13 ID:m5NLv+gj
メフィストワルツと鬼火があったはずだが、印象はうすいな。
でも>>371はイイ!! ルガの弾きっぷりでリストはドンピシャだな。
なんかリヒテルみたいなオーラが出とるし、マゼッパ、狩リも観てみたい。
ベレゾフスキーみたいにDVDで全曲出さねっかなー。
380名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 23:48:41 ID:lDb8Gzeh
それって輸入盤?禿しく聴きたいんですが・・・
381名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 00:31:19 ID:ZUQYjlKd
>>380
VICTORからもう10年以上前に出ている、おそらく日本国内のみのリリースです。
田園ホールエローラでの録音で多分一発録りです。
廃盤ですがヤフオクにたまに出てるのでこまめに探してみてください。
382名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 01:26:14 ID:A0ah6/iZ
脱臼してから神モードが続いてますね。
そろそろ、新譜出して欲しい。
383名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 01:36:40 ID:wcApte6e
>>381
ありがとうございます。調べてみたらそのようですね。バッハも録音してるんだ・・・
もしよろしければ個々の曲の感想をお聞かせ願えますか?
>>379
でおっしゃっていた鬼火とメフィストが特に気になります。(鬼火はつべで聴けたけどw)

384名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 07:22:00 ID:LRg7hngZ
ルガ
385名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 07:26:15 ID:LRg7hngZ
ルガンスキーの手はわりと小さいよ。
しいたけお手手にえのきの指って感じ
386名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 10:49:44 ID:22RSgoee
>>371
いいね。
冷たく燃えるロシアンスタイルだ。
387名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 12:56:41 ID:pbhNMj2f
>>385
ルガンスキーの手が、割と小さい ということは無かろうよ。
しいて言えば、「言われるほど」とか「思ったほど」大きくない
ってとこかな。
シイタケとかエノキとか食べられなくなった。
388名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 15:02:07 ID:Gq56NmCf
うまそう
389名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 21:43:46 ID:hLurr1oX
BEREZOVSKYと二人でラフマニノフの組曲のCD出してほしい。
390名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 23:33:58 ID:O4pW187l
>>371
もしかしてこの楽器はYAMAHA?
横のエンブレムがそれっぽい。
391名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 09:57:28 ID:2L4bC3go
>>389
おもしろそうな組み合わせだ。

2年前のヴェルビエではクマーとグルニングとスブディン(スドビンとは別人?)との
公演があったって↓に書いてあった。
ttp://www.piano.or.jp/report/itntl/2006/0609verbier1.html
392名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 11:16:39 ID:gEiKhd8Q
リストきたー
九月は超絶全曲きぼー
アンコールに半ギャ
393名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 12:22:44 ID:RJaW7s9+
客席の反対側に顔を向けて半ギャを演奏し
赤面しながら袖に向かうのが見えます
394名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 21:56:39 ID:FkXi9rQk
>>371,>>358
ナイス!雪嵐が特にいいね。

>>383
381氏じゃないけど、持ってるので感想を。
ペトラルカのソネット#123--間の取り方とか和声の変わる部分
               などの処理がちょっと平坦かな。
メフィストワルツ--右手のパッセージ(ナイチンゲールの声のとこか?)の
           速度が凄い。度肝を抜く。
鬼火--とりあえずテクニックは抜群。

何れも若さと技量で押せ押せ!みたいな演奏。
イチオシはバッハのイタリア協奏曲
395383:2008/01/31(木) 23:51:47 ID:0NSSwdan
394さん、感想ありがとうございます。
シューマンなど、輸入盤しか聴いたことがなかったので邦盤の存在には全く気がつきませんでした。
メフィストのナイチンゲールとは例の跳躍部かな?いずれにしてもリストは得意みたいですね。


396名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:04:20 ID:z+C7w2+Z
>>395
シューマン…
シューマンだけ手に入らない…
397名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 09:23:28 ID:ghbb+d04
諦めることも大事
398名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 10:06:37 ID:76Jt101h
あきらめたらそこで試合終了だよ
399名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 10:56:39 ID:VozsqrO2
安西先生…
400名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 08:35:08 ID:lIqnXKAG
>>395
リストは、1991年にCDを出してから、何となく敬遠していたそうです。
15年ぶりに再挑戦しているらしいです。
401名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 09:43:39 ID:qxQMxjwU
どちらかと言うとリストは苦手というイメージだね
402名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 19:53:50 ID:Tfyw6HFQ
リスト弾くにはタッチが重厚すぎる感じがするな。
やっぱりラフマニノフ弾いた方がいいと思う。
403名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 20:48:16 ID:aSmtiwJD
リストを弾くには、はったりも大事。
404名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 23:17:53 ID:pgkHTCOO
メトネルをやってみてほすぃ。
プロコフィエフはもっとやってほすぃ。
405名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 15:00:00 ID:k77PDOfu
今はフランスものに興味があるそうです。
406名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 15:41:24 ID:qeOp3Q+x
まさかのメシアンを妄想。
「御言葉によって〜」とか「喜びの精霊のまなざし」・・・って、ないかなあ。
407名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 19:52:34 ID:dTz2cp8V
やっぱりラフマニノフだよ
ラフ五とかやる気ないですかね。
408名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 22:45:41 ID:oEfD6YAi
フランスものならば
プーランクのトッカータはよさそう。
プロコ6の4楽章を2分未満に縮小したような曲。
409名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 11:05:36 ID:dyv5/dql
ラフ5を弾くだろうか?
パガ狂を含めて、ラフマニノフのコンチェルトは全曲録音した、つもりだろうけど。
410名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:17:35 ID:DUY8gz6S
>>406
フランクの感じから連想すると確かにメシアンよさそう。
411名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 10:25:11 ID:OHGWLHYs
フランクもう一回聞きたい
412名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:50:36 ID:ozfO1p1t
保守
413名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 08:33:05 ID:kaBAD2xI
今夏はヴェルビエに出る模様。
ベレゾフスキーとのデュオもある。

ソロのプログラム

・7月28日
Jana?ek
Sonate pour piano en Mi bemol majeur ≪1.X.1905≫

Prokofiev
Sept pieces extraites de ≪Romeo et Juliette≫ op. 75

Liszt
Sposalizio, extrait des Annees de Pelerinage S 161 N° 1
Les Jeux d’eau a la Villa d’Este, extrait des Annees de Pelerinage S 163 N° 4
Sonetto N° 123 del Petrarca S 161 N° 6
Quatre des douze etudes d’execution transcendante S 139

ttp://www.verbierfestival.com/index.php?page=280708_en
414名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 10:58:31 ID:nXWqZMFW
ヤナーチェクってことし没後80年なんだね。
知らなかった。
415名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 13:49:58 ID:3JtdkN2/
ヤナーチェクの街頭ソナタと、
リストの婚礼,エステ荘の噴水を新たにレパートリーに加えるのか。
挑戦してるね。
416名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 14:10:33 ID:3JtdkN2/
>>369
熱狂の日の詳細がアップされていたけど、ルガンスキーは来ない。
ベレゾフスキーが今年も来るらしい。(しょっちゅう来るよね)
417名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 15:25:13 ID:akTFiFWX
>>415-416
このままダンテを読んでまで行ってくれると嬉しいんだけどもね。

何はともあれチャイコン組が頑張っているのは頼もしいな。
マツーエフもちったあ見習え。

ttp://www.youtube.com/watch?v=7z403kE3jmA
418名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 02:14:52 ID:2ly2+h+I
>>369
見た。
これで連休中安心して旅行に行ける (´・ω・`)
419名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 08:19:55 ID:ymnuhOYN
>>417
わろた!ヤギの角が怖い。
あの場面で平常心で弾けるマツーエフは、結構大物。
420名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 14:00:56 ID:LH48v1pv
ルガンスキーなら山羊に食われるぞ
421名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 20:30:05 ID:iLKtzj7A
>>417
シュールだ!
あんな至近距離に何頭もいるなんてガクガクブルブル
422名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 07:31:01 ID:9yfEcBTl
ピンクのリボンのヤギが、マツーエフに色目を使っている気がしてならない。
423名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 17:43:03 ID:9x7gtBHo
マツーエフ 大人気!
424名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 12:27:27 ID:Xaimsf4O
マツーエフってチャイコン優勝したわりには、3位入賞のF・ケンプのほうが
人気者になっちゃってさぁ、影が薄くなったと思ってたんだ。でも最近はBGMからCDを出して
頑張ってるんだぁと安心してたら、>>417のような変てこなこともしてたんだぁ。

ところで、ラフマニノフ「楽興の時」のCDってルガンスキーとアシュケナージなら、
どっちが買いでしょうか?
425名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 15:20:50 ID:f0H0BVg3
どちらも買いです。
426名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 21:54:09 ID:Xaimsf4O
ずっと迷っていたんだけど、やはりどちらもですか?
EMIのガブリーロフのCDを持っているけど、あまり好きではない演奏。
アシュケナージよりルガンスキーの「楽興の時」のほうがロシア臭さがあるような感じもするんだけど。
427名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 01:04:20 ID:KMpSUNy9
>>424
オプションとしてヴァスクレセンスキーの自宅録音もオススメします。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=978705&GOODS_SORT_CD=102
428名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 08:17:54 ID:Kx8xczPl
>>425>>427有難うございます。

もう迷いません。まとめて買っちゃいます!
429名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 23:59:41 ID:l6wV4A0n
気が向いたら感想をレポしてください。
430名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 01:18:25 ID:LoxIV3SX
3月7日
04:00-07:00 20.00-23.00 FranceMusique Concert

1. ストラヴィンスキー: 詩篇交響曲
2. ラヴェル: ピアノ協奏曲 ト長調
3. ストラヴィンスキー: カンタータ「星の王」
4. ラヴェル: バレエ「ダフニスとクロエ」第2組曲

ニコライ・ルガンスキー(P)
フランス放送合唱団(指導: Michael Glaser)
ダニエレ・ガッティ指揮フランス国立管弦楽団
2008年3月6日 パリ、シャンゼリゼ劇場より生中継

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008%2d03%2d07
431名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 22:43:27 ID:PbcD/X9U
>>430
ありがとうございます。ト長コンは初めてなので、嬉しいです。
432名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 10:58:30 ID:M980PiP9
ゴジラ・ゴジラ・ゴジラとメカゴジラ
433名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 11:52:53 ID:EQKrTHYb
三楽章だな
434名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 23:50:12 ID:/YH4XFfP
戦争ソナタのCD(ワーナー)は良いですか?
聴いてみる価値ありでしょうか?
435名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 00:43:50 ID:GSLpZ78l
>>434
是非是非。
436名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 22:54:38 ID:GSLpZ78l
2008-04-14
03:03-05:00 20.03-22.00 DlrKultur Konzert

1. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
2. シューベルト: 交響曲 第9番 ハ長調 D.944

(ピアノ)Nikolai Lugansky
(管弦楽)Cincinati Symphony Orchestra
(指揮)Paavo Jarvi
2008年4月13日ライヴ Konzerthaus, Dortmund
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008%2d04%2d14
437名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 14:47:21 ID:z6fdZCtw
ども
438まさかの連チャンか?:2008/03/05(水) 12:48:26 ID:RDxwvZAy
2008年9月21日(日)
14時から:ミューザ川崎;パガ狂
19時から:紀尾井ホール;ソロリサイタル

ソース;KAJIMOTO Concertという冊子

ぐぇぇぇぇぇーーーー
439名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 12:49:29 ID:CDFE0jdf
>>438
京浜地帯は民族大移動になるのか??
てか本人的にはダイジョブなんだろうか。
ちと心配。
440名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 12:57:18 ID:RDxwvZAy
本人は知っているのだろうか?
1夜でコンチェルト3曲は経験済みのようだ。
441名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 22:43:27 ID:Bie0HNvI
一晩でコンチェルト3曲は同じ会場でだからまだまだマシだろうけど
結構な規模のコンチェルトのあとに移動をともなってリサイタルをフルでやるってのは
いかほどー。

なんかいろいろと心配だ。

そしてルガンスキーではなくピレスだがこの記事を思い出した。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071127/141710/
442名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 09:50:33 ID:PmqX/xKP
そして延期→フェイドアウトの不吉な予感・・・
443名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 12:16:55 ID:ZZCEEpQb
ありますえ〜
444名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 02:16:39 ID:x3M5VKrD
なんかリスト弾き始めたね。
CD出してほしいな
445名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 21:47:23 ID:w/9L6ctO
グラモフォンならプレトニョフやレーピンとも録音できるお
と勧誘してみるテスト
446名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 17:32:29 ID:r2Vlx7/1
意外とヤナーチェク期待しているのだが。
447名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 14:46:00 ID:kjFUonYW
路上ソナタとは渋い選択ですな。
マイナー曲への取り組みについてヤナーチェクとニールセンの作品をとりあげたい
って言ってるのをどこかで見ました。
448名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 15:17:15 ID:kjFUonYW
449名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:27:43 ID:cbadJEFA
ヤナーチェクとかニールセンとか、マイナーかいな。
>>448
何だか言っていることが、貴乃花親方とかぶるー。
450ルガ:2008/03/11(火) 20:28:34 ID:NSTXCZ5I
フシャクシンミョウ、デス
451名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:09:49 ID:hXwQMROs
やっぱりCD出したいもんなんかな。ぶっちゃけいくらぐらい儲かるんかね。
452名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 10:44:41 ID:kyRkz7Lq
ってことは今はレコード会社浪人か。
453名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 18:30:58 ID:TvbT5iJZ
わりとCD会社に恵まれてないような気がする。
454名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 19:30:36 ID:kyRkz7Lq
ワーナーにもvanguardにも共通するよかったことは
ロゴマークがでかくないこと。
455名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 11:18:09 ID:GKXSHq8O
>>451
CD販売価格の5−10%程度。
2000円として100〜200円。
456名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 15:56:23 ID:TL1FdIyq
本の印税と同じくらいかー
457名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:58:51 ID:2gd+43tr
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 保守でござる
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
458名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 07:18:33 ID:Z8v2n2yy
チャイコンのCDは、評価が分かれてるみたいですが、音質とか演奏はどうなんでしょうか?
459名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 19:11:28 ID:XCXbf61y
>>458
悪くはないと思います。

ぶらあぼで見たけど
9月21日の紀尾井のプログラムは
・路上ソナタ
・ロミオとジュリエット抜粋
・超絶技巧選ほか

で、今シーズンヨーロッパでやってるのと
ほぼ一緒のようですね。
460名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 23:19:40 ID:DjpyKow/
>>459
レス、ありがとうございます。
聴いてみます。

ところで、ワーナーとの契約は切れたんでしょうか?
ラフマニノフのCDなんかは結構売れたんだと思うんですが、やっぱり
メジャーでやっていくのって大変なんですねえ。
461名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 01:38:38 ID:NFfQUs8h
>>460
ワーナーのほうがなくなるので浪人になりますた。

クラシックは消費者(あまりこうは書きたくないけど)の絶対数が少ないので
採算の取れない部門、という扱いになるのかと。
462名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 10:02:58 ID:RHQ28Km6
例えば>>458のチャイコを収録しているPentatoneに移籍、というのは無理なのかな。
本人はCDを出す気は満々なのだろうに。
463名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 18:22:19 ID:7GWLs+5J
ベレさまがリリースしているMIRAREなんてどうだろう。
464名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 21:55:27 ID:zSQs3XGg
そうですかあ。ワーナー、ついにクラシック撤退ですか。。。ショック。
ルガンスキーだったら、DGが拾ってくれそうな気もするけど、エマールも
入ったばっかりだしなあ。
マイナーでも、ONYXやPentatoneみたいに元メジャーにいた人が作った
会社で自由にやっていってもらうのも、それはそれで嬉しいけれど。
バッハの平均律あたりを出してもらいたいなあ。
465名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 19:57:11 ID:Qozvvhfm
>>461
今はCDの販売自体が縮小されているよね。
コストや製作時間の面で、配信にはかなわない。
大勢の演奏者と技術者が必要な協奏曲などは、特に大変でしょうな。
466名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 02:22:44 ID:X0UwrUIR
467名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:03:27 ID:LDkTckeq
>>466
ヒィィーーーーーッ!!
神様ありがとうございます!!
今頂いてるところです!
468名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 12:55:31 ID:eN6Gq0Zg
>>466
3楽章かわいいですね。
469名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 21:14:32 ID:A7YqsViD
>>459
聴いてみました。
マイナーレーベルっていうレッテルで見てるのかなあ、ワーナーのラフマニノフに
比べると音がこもっているように聴こえました。
演奏はすごく美しいんだとは思うけれど、メジャーから出してほしかった。
470I’m not 459:2008/03/26(水) 21:24:37 ID:LuYN1yZu
>>469
このCDはSACDなので、普通のCDプレーヤーで聴くと、音がこもって聞こえます。
それと、お願いだからsageを覚えて。
471名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 23:21:12 ID:A7YqsViD
>>470
すみません、sage進行だとは気が付きませんでした。以後気を付けます!
それと、レスありがとうございました。
なるほどSACDをCDプレーヤーで聴いたせいだったのですね。
472名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 20:43:10 ID:hlnFdQPL
>>466  ありがとうございます!! これ3月6日のですか?アンコールは何ですか?
473名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 06:11:05 ID:Ly80VmHb
>>472
ドビュッシーのアラベスク第一番だよ。
よつべを検索すると紀尾井ホールで演奏したのがあるよ。
474名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 07:30:24 ID:ghl9a/Q/
DVDにも入っているよね。
475472:2008/03/30(日) 11:39:45 ID:DksQh4wJ
>>473, 474 ありがとうございます。
476名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 21:00:40 ID:wi32Ke5k
アラベスクは好きなのかな?
なんか意外…。
477名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 23:22:54 ID:6ixchMdx
Luganskyのリスト演奏がかなりツボにハマった。新たなジャンル拡大中?
478名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 09:38:03 ID:qAPUbj9F
ほんの少し勇気を出して半ギャをやってみてほしいなあ。
479名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 15:15:41 ID:RTROzJw4
ほんの少しではなく、かなりの勇気がいると思う>半虐
480名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 16:21:34 ID:sk38eb/9
でもルガが頭を振りながら半ギャをやるのはちょっとキモいかもです。
とは言いつつ立ち会いたい気もするw
481名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 19:53:09 ID:ulN6IdiP
表情ひとつ変えずにやる冷酷なまでの半ギャをキボンヌ
482名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 11:09:18 ID:a0iuHlGe
個人的には、はんぎゃをやるくらいなら編曲物をやってほしい
483名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 11:12:53 ID:a0iuHlGe
個人的には、はんぎゃをやるくらいならテクを生かして編曲物を弾いて欲しい
484名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 13:19:06 ID:QAYJOYAY
ワーグナーのはもう演奏しないのかな?
結構気に入ってるんだが。
485名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 23:31:53 ID:J1VdXIf3
シンシナティでのラフ3のレビューハッケソ。
指揮はヤルヴィ。14日に放送されるのと同じ組み合わせ。
ttp://news.enquirer.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20080328/ENT03/303280013/1025/LIFE
486名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 08:31:04 ID:tQOdj6uI
紀尾井ホールの一般発売日ktkr。

そして夜中というか早朝には
>>436
487名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 10:10:50 ID:0UqLCfC6
下がりすぎにつきあげ。
ついでにチケットゲット。
488名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 14:23:16 ID:n3LGXG5D
チケットげとしますた。
489名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 23:07:31 ID:ZEFIqv+J
同じく入手しました。
490名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 18:59:22 ID:SpJHbkNX
491名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 21:12:50 ID:sNPqk9CQ
そのCD、税込み2400円は、ちょっと高いような気がする。
e-bayで購入したときは、送料込15ドルぐらいだった。
まあ、日本語でOKなので、買いやすくはなったな。
492名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 23:27:40 ID:HlzVh248
わたしもe-bayで買った。
ドルが安い時期だから節約派にはe-bayのが都合いいかも。
493名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 18:54:56 ID:bS89SaNp
どのくらいで届いた?
494492:2008/04/19(土) 01:21:51 ID:h+CWNieg
>>493
私の場合は発注してから2週間弱で来た。
ロシア人の1分は1時間、とか聞いてたからちょっとびっくりしたよw
495名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 06:33:05 ID:nBfVgPBI
>>493
8日で来ました。私もモスクワから届いてびっくり。
ちゃんとプチプチ付き封筒に入っていた。
496名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 11:07:27 ID:BBMCBPtH
ありがとう
497名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 02:50:25 ID:TnwINtL2
バッハの諸昨品、あとはフェインベルクのスケルツォとか弾いてくれないかな?
498名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 10:31:32 ID:0cAzzRdt
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 パルティータ!パルティータ!
 ⊂彡
499名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 23:29:52 ID:40CpHkT7
バッハならほんとに何でもいいので録音してホッスィー!
イタリア協奏曲素晴らしいので。
500名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 07:21:41 ID:53kIUcKy
私は、アンコール曲として、J.S.Bach=Siloti:Prelude h
を弾いてもらいたいな。それから、
  
    Happy Birthday!
501名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 19:39:03 ID:7so+5KrM
はっ、そうでしたね。
Happy Birthday!
502名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 23:20:21 ID:r03vXVUZ
Happy Birthday!
503名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 17:38:35 ID:xgFg+HNK
ねずみ男だったのか
504名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 20:26:13 ID:xswMcem+
505名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 22:16:10 ID:sKlip1cG
個人的にはVirginに移籍してほしいなあ。
ANGELICHがいるから契約してもらうのは難しいのかもしれないけど。
506名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:50:34 ID:jDVa9bfo
ルガンスキーのベト7とニコラーエワのベト7は似ている。
師匠からの影響ってやつか。
聞き比べると実におもしろい。
507名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:59:53 ID:zxj42tGZ
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
508名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 06:59:19 ID:mnisHzfc
影薄い人ですね
509名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 10:39:28 ID:1aQblbXg
それがいいんです。
510名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 23:31:40 ID:zn5LtlOr
メジャー最後の録音が、あの鼻息CDってことになっちゃうの???
511名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 23:34:02 ID:0nNSVDOU
それともソコロフみたいに無修正生本番の芸風になるのか???
512名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 10:02:09 ID:UHHqt+yO
MIRAREレーベルよさそうだね。
パッケージデザインが好み。
513名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 23:49:08 ID:YEhpgOZs
でも、ちょっとマイナー感があるからやだ〜。
DGに拾ってほしい。
514名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:34:25 ID:DUPFqp82
DGか。
レアルマドリーみたいでなんかヤダ。
515名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 08:19:14 ID:4RPTJqui
レアルはそういう路線前の方が良かった。
それはそうとRCAあたりが良さげかも同郷人結構いるし。あとnaiveレーベルも似合ってそう。
516:2008/05/21(水) 21:05:10 ID:CtHh5kmW
今年の8月30日はプロムスでラフマーニナフの3番をやるよ。
指揮はユサ・ペッカ・サラステさんでオーケストラはオスロフィルです。

ダスビダーニャノシ
517名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 22:15:56 ID:qNt6nd75
なんと。
ユッカ・ペッカ・サラステの指揮でラフマニノフの3番とは。
オスロ・フィルかぁ。渋いな。
518名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 15:02:11 ID:WsM7yMiJ
一方ダンテロンはリス&ウラルフィルを使った
519名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 01:41:39 ID:Jz69HY7R
ONDINEに移籍してほしいな。
彼の美音が生きそうだし、メジャー所でもないし,
520名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 22:20:31 ID:KmPBjUuC
もうこれは、2004年のブロンフマンらふ3に匹敵するぐらいの迷演かと。
521名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 22:22:23 ID:KmPBjUuC
すみません。↑は誤爆しました。
首吊ってきます。。
522名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 22:25:57 ID:CqV4als8
>>521
イ`
523名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 22:52:14 ID:CqV4als8
>>520
ピ○コたんの件か。
ご愁傷さまですた。
524名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 20:11:49 ID:BMdZM3hi
age
525名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 23:40:47 ID:lCm/uiXr
この間、ルガンスキーがブラームスとショパンの二番の協奏曲を弾いているCDを買いました。最高です。
526名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 00:01:31 ID:aZqVhMmS
ルガンスキーの演奏はいつも左手が歌ってて(・∀・)イイ!
527名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 23:45:13 ID:GqO6hrFe
>>525
ベートホーフェンのも買ってくだしあ。
528名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 01:25:02 ID:2VlhASIn
このスレ住人に音大生はいるかね?
再来年のショパンコンクール受 け な い か ?
http://en.chopin.nifc.pl/institute/events/competitions/id/149

審査員席にルガがいます。
529名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 07:30:24 ID:kSsLvfrQ
>>528
何と!意外な。
審査員にみちえタンもいるね。
トップの写真がポゴレリチ(だよね?多分)というのも何やら気になる。
530名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 13:29:32 ID:PZHOc/MH
>>528
何とも形容しがたい面々だなw
審査員をやるのってこれが初?

同じく審査員のネルソン・フレイレのことは
現役ピアニストの中でもすごく好きだと言ってた。
531名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 12:07:26 ID:IN/ASH2h
どんな審査をするんだろう。
1位なし、とかやりそうな気がする。
532名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 13:08:20 ID:QRSdbsvi
いつか来た道?
みちえタンも一位なしの3位だったね。
533名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 20:05:09 ID:T7L2JaTe
1位ナシなんてやったらアルゲリッチたんがまたぶちギレする気がする。
534名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 00:51:27 ID:AKhj2RMx
豪華な審査員の面々だね。今までの審査員の面子を知らないけどw
小山さんのときの最高位はオフチニコフだっけ? 彼もルガンスキー同様影の実力者ってイメージあるね。
つーか審査員に選ばれてる時点で彼は影薄キャラではないって事かな?
535名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 19:01:54 ID:/CP2fLau
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ツル】つるバラスレッド13シュート目【CL】 [園芸]

↑笑える
536名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:01:49 ID:fTBGfzLP
バラで、ルガという品種を見つけました。
ttp://potato50.cool.ne.jp/R_photo/OR/ORList.html

白くてよい香りがあるそうです。
537名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 04:48:22 ID:bpDEKO7I
ルガンスキーがやらないかに見えて困る
538名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 09:31:06 ID:kHDTXUDC
どこをどう読めば、そう見えるのだ?
539名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 09:35:23 ID:Sx1iIAor
園芸板なんてあるの知らなかったよw
何かと勉強になるスレだな。

みんな専ブラ使ってないの?
540名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 10:05:54 ID:kHDTXUDC
園芸板に行ってみた。面白かったぞ。
こんなのいた。
   λλ
 / ゜Д゜)
つーか、ルガンスキーの話題は?
541名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:54:10 ID:lWEvcBgJ
時々の脱線はスレ長持ちの秘訣なんじゃよ。
いつかの来日でタコ1をイボンヌ。
542名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 21:49:11 ID:eY/KeE8t
マジで生プロコ2を聴きたい。
なるべく早く。
543名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 16:03:20 ID:qpRFXARj
>>542
確かに。切実だ。
544名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 20:37:08 ID:Qix0+szQ
545名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 22:28:26 ID:fYM7fV4F
最近ネットラジオの放送もなく
深刻なルガ切れによる禁断症状が現れそうだ
546名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:29:17 ID:0O0XHjgT
こういうときに、レコーディングとかレパートリー増やしてんだろうな。
547名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:35:08 ID:cswjK0b9
ルガも練習するの?
548名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 00:02:05 ID:eD+6TT/B
>>547
もちろんです。
オフィシャルのどこかに、移動などで10日ぐらい練習できないと、
焦燥感に駆られる。というような意味の記述があったです。
549名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 00:08:21 ID:12h6iq/g
>>546
おお、マジでレコーディング希望。何でもいい、といいつつ
フランクのプレリュード&コラール&フーガ録ってほしい。
550名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 09:51:18 ID:Tx7XpzTZ
>>547
普段は2〜3時間ぐらい、4時間できるといいほう。
チャイコンの前は5時間ぐらいと言ってた。
551名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 20:37:00 ID:Th+JeVTA
練習の密度が濃そうですね。
552名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 22:36:41 ID:eHmKIjvR
ルガ切れが深刻な皆様に朗報。

・6月26日
05:05-07:00 22.05-24.00 NRK NRK_P2
Risor Kammermusikkfest

1. Gyorgy Ligeti: Die grosse Schildkrotenfanfare vom Sudkinesischen Meer
2. ラフマニノフ: 組曲 第2番 作品17
3. プロコフィエフ: 五重奏曲 ト短調 作品39
4. ストラヴィンスキー: Varofferet

(トランペット)ホーカン・ハーデンベルガー [Hakan Hardenberger] (1)
(オーボエ)クリスティアン・ヴェッツェル [Christian Wetzel] (3)
(クラリネット)フレードリク・フォシュ [Fredrik Fors] (3)
(ヴァイオリン)リーザ・フェルシュトマン [Liza Ferschtman] (3)
(ヴィオラ)ラース・アネルス・トムテル [Lars Anders Tomter] (3)
(コントラバス)マリウス・フラットビー [Marius Flatby] (3)
(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー [Nikolai Lugansky] (2), ワディム・ルデンコ [Vadim Rudenko] (2), マルク=アンドレ・アムラン [Marc-Andre Hamelin] (4), レイフ・オヴェ・アンスネス [Leif Ove Andsnes] (4)
553名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 22:43:37 ID:eHmKIjvR
もういっこ。
日本時間は7月1日の05:00〜?
Risor kammermusikkfest
Jazz Sonata,
av George Antheil.
Marc-Andre Hamelin, klaver.

Cellosonate,
av Claude Debussy.
Jan-Erik Gustafsson, cello.
Nikolaj Lugansky, klaver.

Density 21.5,
av Edgard Var?se.
Andrea Lieberknecht, floyte.
Christian Wetzel, obo.
Bjorn Nyman, klarinett.
Dag Jensen, fagott.
Bruno Schneider, horn.
Hakan Hardenberger, trompet.
Sverre Riise, trombone.
Katrine Oygaard, bass.
Leder: Christian Eggen.

Symfoni nr 8 i G-dur, Aften,
av Jopseh Haydn.
Risor Festival Strings.
Leder: Todd Phillips.

Klaversonate nr 2, Concord, Mass. 1840-60,
av Charles Ives.
Marc-Andre Hamelin, klaver.
554552:2008/06/22(日) 22:49:57 ID:eHmKIjvR
555名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 17:34:49 ID:j66MkP2T
>>552-554
ありがとうございます!
556名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 22:41:43 ID:ymMpQdwL
>553は明後日(精神的には明日)の夜中に聞けます。
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008%2d06%2d28
557名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 10:49:31 ID:vvE9crMp
さふいふ情報はageで。
558名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 11:33:48 ID:CCMCuY3R
>>556
どうもありがとうございます
559名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 00:10:20 ID:rfRhHkJb
560名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 00:11:58 ID:zw2wBuO5
ラフマニノフのプレリュードのCDは録音とかどうでしょうか?
561名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 00:40:00 ID:8du+/fl7
>>559
ありがとう、もうルガンスキーは終わったのかな?
562名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 00:44:09 ID:8du+/fl7
>>560
録音はいいと思います。
演奏は素晴らしいと思います。
563名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 00:50:31 ID:rfRhHkJb
>>561
終わりました。
今はハイドンの交響曲第8番ですね。

次はベルビエ。
564名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 00:56:00 ID:8du+/fl7
>>563 どうもでした。
録り損ねたー。どこかで再放送のあることに望みをつなぎます。
565名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 08:49:36 ID:zw2wBuO5
>>562
レス、ありがとうございます。聴いてみますね。
566名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 15:35:43 ID:tRoWwDq6
緊急浮上
567名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 18:52:36 ID:SJaPwl65
今どこで何やってるですか?
568名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 10:05:33 ID:xbKH271G
>>567
ルガなら今俺の隣で寝て(ry

夏の予定のうち
・ヴェルビエ:去年と同じような中継あり
・プロムス:ネットラジオで中継あり

これ以外ではダンテロンの室内楽聴いてみてー。

フランス人は年に少なくとも5回はライブに接するチャンスがあるんだな。
裏山。
569名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 10:42:17 ID:hIb75DZR
7/16にフランスのポリニャックフェスティバルに出るって書いてある。
ポリニャックて・・・怪しげ
570名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 14:44:08 ID:Ny0K/W+Q
>>569
19世紀のフランス音楽界のパトロンのこの人のことだね。
ラヴェルだのドビュッシーだのフォーレだのシャブリエだの蒼々たるメンバーが世話になってる。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Winnaretta_Singer#Lesbian_relationships
571名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 21:23:53 ID:MbzGLQYZ
ベルサイユの薔薇のほうかと思ってた。
何かと勉強になるスレだ。
572名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 22:58:15 ID:MbzGLQYZ
今まで行ったルガンスキーのコンサートで記憶に残っていること
(演奏以外)

・けっこう昔
袖から出てくる際、右手と右足が同時だった。
緊張のためなのか天然なのか、例のポーカーフェイスのため真意は謎だった。

・前回
本編終了し、カーテンコールおよびアンコール。
何度か呼び戻された後、袖の奥で機嫌よさそうに「クルン」と回転してw
平然とした顔でステージに戻って
アンコールが演奏された。
袖に戻るとテンションが高そうだった。
573名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 08:44:13 ID:X4B/+XL0
俺が覚えていること
・もらった花をステージでくんかくんかしていた。
 匂いがなかったようで、首をかしげていた。

俺が忘れていたこと
・9月に来んの忘れてたぞー。チケット取らなきゃ!
574名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 11:25:16 ID:fmJzRTJv
>>571
旦那の方はベルバラの方と関係あるかもしれないが、
王制時代は平民の女が国王の寵姫になった時にハク付けに書類上適当な貴族と結婚したことにされて、
「○○侯爵夫人」と名乗るから全く関係ない可能性も強い。

しかし絶対王政は凄いよな。国王の命令で家名を傷つけるようなことが平気で実行されるし。
日本じゃ将軍の寵姫が「黒田筑前守室」などど名乗ることは絶対ありえん。
575名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 11:30:58 ID:kxGG3slm
デュバリー夫人とかね
576名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 11:51:46 ID:kxGG3slm
ポリニャックさんてレズだったのか。
ベルばらに関係ありそうだな。
577名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 08:17:13 ID:sextVOcY
今更ながらPROKOFIEVのソナタのCDを聴きました。
すごく良かったです。
なんとなくジャケットのイラストで敬遠してたんです。
578名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 10:13:20 ID:HLarbWia
ソナタの6番はもちろんだがロミオとジュリエットの声部感もよいね。
一曲目なんて腕が3本あるんじゃないかと思うくらい。

プロコアルバムのカバーデザインは本人もびっくりだったそうです。
プロコはもっと録音してもらいたいね。
ソナタなら2番とか7番、そしてコンチェルトも。
579名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 22:48:35 ID:GukpvgKr
ロミジュリって、今度の演目に入ってなかった?
580名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 20:22:23 ID:QPSgS3jo
入ってます。
ヴェルビエのリサイタルでも入ってるので期待。
581名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 23:41:53 ID:Pfg1D8ZO
>>577
あまり話題にされない4番も名演。
582名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 17:40:29 ID:Z8YHSJEX
プロコをもっと弾いて欲しい。
ラフマニノフのソナタ1番も弾いて欲しい。
スクリャービンの幻想曲も弾いて欲しい。

移籍先もはやく探して欲しい!
583名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 18:02:38 ID:B3VxWLS6
プロコの6番終楽章、凄すぎて寒気がするw
移籍はavantiかchannelがいいなー
584名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 19:00:16 ID:lkqLxpdh
>>583
旧録音でも終楽章はすんごいことになってますので是非是非。

移籍先はOndineかMIRAREがいいけどコジマ録音でもいいので次なるCDのリリースきぼんぬだね。
585名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 19:40:59 ID:Z8YHSJEX
ああ、コジマ録音は最高ですよね。
確か、ザラフィアンツが結構リリースしている。
ルガンスキーが日本のレーベルから、という可能性は低いでしょう。
ので、ばあじんはどうよ。
586名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 05:36:27 ID:PfdY5A+k
>>584
旧録音て絶版?
587名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 06:25:46 ID:XXkQVEIc
>>586
何年か前に復活して今も入手は楽なはず。
588名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 20:52:23 ID:KfvQrbEy
プロコ6番旧録に同時収録の幻想ソナタもよい演奏だた。
589名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 00:21:22 ID:gXab8TVv
ラ・ロク・ダンテロンとヴェルヴィエ(ベルビエ?)の放送予定マダァー?
590名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 18:03:04 ID:RkgSqhHK
野外コンサートって暑いし、カナブンとか来そう。
591名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 19:17:33 ID:/ACs2qn5
カナブンってなんだかリアルだなw
ご本人さんは演奏中にカナブンとか蚊が飛んでくるのってイヤなのかな?
592名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 21:04:59 ID:Fzykk3rl
屋内でも、ハエみたいなのが舞台の上を飛び回ってることがある。
結構お客さんの方が気になってたりしてね。
カナブンは羽音もうるさいし、皆嫌だと思う。
593名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 22:34:56 ID:JhdKe+Y7
Verbier28日現地時間20:00から中継やります。
ttp://www.medici.tv/#/performance/384/

心の蚊取り線香を送ろう。
594名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 22:38:55 ID:JhdKe+Y7
もういっこあった。
ttp://www.medici.tv/#/performance/384/
こっちはベレゾフスキーとのデュオ。で23日の現地時間19:00。

マイスキーとラクりんとのトリオ。
現地時間27日の19:00。
ttp://www.medici.tv/#/performance/384/
595名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 06:12:48 ID:o1YB/vSv
>>593>>594
ありがとう!!!
596名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 11:59:52 ID:S26rNcec
>>590
ラ・ロック・ダンテロンは行ったことあるけど、
あまり虫は気にならなかったな。
あと、昼間は結構アチーけど湿度が低いので夕方は急に涼しくなる。

殺虫剤撒くなり結構対策してるんじゃないか。
597名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 19:35:20 ID:78A3eidU
ピアノの上は屋根はあるのかしらん。
急な夕立なんか困るね。
598名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 16:56:33 ID:8xCdkJ0t
9月21日の紀尾井の演目
ヤナーチェク: ピアノ・ソナタ
プロコフィエフ: 「ロメオとジュリエット」からの10の小品 から7曲
*****
リスト: 婚礼、ペトラルカのソネット第47番、第104番、第123番
     エステ荘の噴水、超絶12番 5番 11番 10番

リストがいぱ〜〜〜い。
599名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 17:03:11 ID:9JgRBaG4
そのうちリストのアルバム出たりするかな?
600名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 17:29:20 ID:585kbGF8
ゴクリ

婚礼と超絶11が入ってる・・・
601名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 19:15:04 ID:rRWOnq1X
>>597
ピアノの上には屋根あるけど、フランス人な人に聞いたら、
「この季節のプロヴァンスには雨は絶対降らない。降ったら天変地異だ。」と言ってた。
そういうものらしい。

確かにムチャクチャ乾燥してて、コーラだのエビアンだのしきりに飲んでもオシッコが殆ど出ない。
602名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 22:05:33 ID:YEdSGndM
そうなのか。
湿度100パーセントにもなる日本の夏しか知らない身には驚異的だ。
603名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 13:42:04 ID:I2sukElz
>>594
もうすぐオンデマンドで見られるようになるそうです。
寝てしまった自分には朗報。
604名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 10:24:25 ID:GXL8UKAp
>>603
見た!
すごいシンクロ具合でした。
二人が見てる楽譜の版が違うっぽいのがちょっと気になりましたw
605名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 12:42:09 ID:jP9uVVLq
オンデマンドの場所がわかりません。
すみませんが教えてくださいm(__)m
606名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 14:15:22 ID:GXL8UKAp
>>605
www.medici.tvのページ下もしくはページの中のどこかに
「Festival」という黄色いタブがあって、その中のVerbierを選びます。

すると時系列順に選択肢が出てくるので2ページ目に移動し、
バシュメットが片目で写ってるのを選ぶ。
再生ボタンらしきものがあるのでそれをクリックするとコンサートが始まります。

今ぐらいの時間ならもしかすると
medici.tvのトップにたどり着いた時点で5重奏が始まるかな?
その場合は適宜時間軸をいじると彼らのデュオを見ることができるはず。
607名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:40:07 ID:jP9uVVLq
どうもありがとうございました。
おかげさまで堪能しています。
608名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 22:16:02 ID:b+AaFvXU
今日の夜中はベルビエでリサイタルの生中継につきage
609名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 05:30:34 ID:QSssSw3G
Verbierのリサイタル終了。
東京公演に期待大!

本編がリストの超絶10番で終了してそのあとのアンコール1曲目との落差というか緩急に萌えー。

あとマイスキーなんかとの室内楽がオンデマンド化されてる。
服がカワユスw
610名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 08:13:40 ID:8wsNhgRd
>>609
オンデマンドの室内楽を見た。
服にワロタ。
611名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 21:19:39 ID:yFskc9Ki
ヴェルビエフェスティバル、
ルガ関連はすべてオンデマンドで見られるようになりました。

鬼火マジスゲェ!
612名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 21:55:22 ID:yFskc9Ki
東北地方の人に朗報。
ttp://www.kawai.co.jp/event/detail.asp?id=2329
613名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 09:39:38 ID:2DtpZEI/
>>612
情報サンクス。
平日のマチネーとはハードルが高いっすな。
614名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 22:34:40 ID:Yl8eFKSP
放送来ます。

8月2日
04:00-07:30 20.00-23.30 FranceMusique
'''La Roque d'Antheron Nuit du Piano : Carte blanche a Nikolai Lugansky'''

1. バルトーク: Contrastes pour clarinette, violon et piano Sz. 111
2. ブラームス: Trio pour clarinette, violoncelle et piano en la mineur opus 114
3. モーツァルト(グリーグ編): Sonate en ut majeur K. 545, arrangement pour deux pianos
4. ラヴェル: ラ・ヴァルス
5. ラフマニノフ: 組曲第2番
6. ブラームス: チェロソナタ第2番

(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー、ヴァディム・ルデンコ
(ヴァイオリン)Pavel Sporcl
(クラリネット)エフゲニー・ペトロフ
(チェロ)アレクサンダー・クニャゼフ
-LIVE- 2008.8.1 Parc du Chateau de Florans, La Roque d'Antheron

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008%2d08%2d02
615名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 22:40:37 ID:UAUO/555
おお、ルデンコまだ生きてたのか!!w
616るでんこ:2008/07/31(木) 23:01:54 ID:i2RFTdZj
>>615
先月もノルウェーで共演してるぞw
617名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 23:23:08 ID:rjAyWdfO
ルデンコはリソール室内楽フェスティバルのレポートみたいなブログに
見た目はトラックドライバーみたいだがすごいテクニシャンだって書かれてた。
618名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 00:11:28 ID:BUAoZwNw
皆さん、ヴェルビエの画像&音は安定してる?
自分のところは、切れまくりだよ。36M出てるんだけど・・・
しかし、断片的ではあるが、凄ー。鼻血でそー
619名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 00:38:31 ID:9DOZhWzh
>>618
わたしんとこは凄く安定してるよ。
ベレゾフスキーとのデュオもラクリン/マイスキーとのトリオも
リサイタルも堪能できました。

おすそ分けしたいくらいです。
620名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 00:54:20 ID:BUAoZwNw
>>619
それはうらやましい&良かったですね。

オンデマンドはいつまで有効なのかな?
あと2週間ぐらい保持して欲しいなー。
621名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 01:01:20 ID:9DOZhWzh
>>620
ネットワークのセキュリティ設定をやや緩めにしてみるのはどうかな?
とはいえ準公式サイトの管理人さんも途切れ途切れでちゃんと見れてないっぽい。
622名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 01:06:04 ID:BUAoZwNw
本当にどうもありがとう。
が、これから10日ほど旅に出るので、その後に色々やってみます。
旅行先で見れたらいいなぁ。

623名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 01:20:07 ID:CpGDok/u
リソのルデンコの評ブログ読みたいです。
教えてチャンでスマソ ヒントだけでもプリーズ
624名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 08:01:36 ID:1qGz4iiV
ダンテロンの室内楽凄かった!
キャフメン・ファンタジ(ローゼンブラート編)は鼻血が出そうだった
625名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 14:55:28 ID:OB9XqU3N
ダンテロン、明日の早朝まで聴ける。
途中にインタビューもある。

がっ、クニャーゼフとのブラームスおよびその先のランチキアンコール祭りが入ってないぞ!
626名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 16:26:31 ID:StUKA2/J
>>625
すいません、どこを開ければ聴けるでしょうか?
教えてチャンで申し訳ありません。
627名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 18:24:43 ID:2boCZAss
>>626
覚えたてなので嬉々としてご開帳。

ここのページにある"vendredi 20h Ecouter le concert"を
クリックすると始まる。フランス時間で8月2日の夜20:00まで聴ける。
ttp://www.radiofrance.fr/francemusique/em/prima/ecouter.php?e_id=40000033

プログラムはその下の黒い字をクリックすると確認できます。
628626:2008/08/02(土) 18:36:47 ID:StUKA2/J
>>627
ご親切にありがとうございます。
無事に聴けて、嬉しいです。
629名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 22:37:00 ID:StUKA2/J
ブラームスはチェロの鼻息が気になってしまいました。
ルデンコとのデュオが凄かったです。
いつかこの二人の生演奏を聴いてみたい。
630名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 10:10:38 ID:rh+FA4OX
>>623
すまん、ややいい加減なことを書いてしまいました。
が、

ttp://viewfromhere.typepad.com/the_view_from_here/
ここの6月30日から3つくらい、リソール音楽祭に関する記述があります。
631名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 10:23:43 ID:rh+FA4OX
もういっこ。

ttp://fullermusic.blogspot.com/2008_06_01_archive.html

会場は木造の教会であるらしい。
632名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 20:12:33 ID:BJYwwKoX
スイスでナマ脚を拝ませていただきました
633名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 22:23:35 ID:YF0VfsmU
>>632
何だよw

ttp://www.ninalarge.com/articles/Music%20-%20Lugansky.pdf
3年前のインタビューだがけっこうおもしろいので貼り逃げする。
634名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 10:14:01 ID:csWc1PXH
やっとヴェルビエのを一通り見ることができたよ。ゼイゼイ。

彼は共演者がいると心が解放されるのかな?
集中力は保ちながらもリラックスしてるように見えた。

一方で緊張感のあるリサイタルもいいね。
ヤナーチェクがすばらしいと思った。
街頭ソナタはまでも何度か聴いたことがあったけどいまいちつかみどころがなくて
頭に「?」が浮かびまくってたのが解消されたというか。

あと婚礼の暖かい感じの音色もいいしエステ荘の噴水のまばゆい響きも凄くいい。
目が覚めるわい。
635名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 22:52:45 ID:XeMQhcnu
2006年熱狂の日の3台ピアノも、とてもリラックスしてたと思う。
ソロの演奏会と音楽祭のデュオ等では、奏者の気分も違うのかもね。
636名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 09:49:38 ID:mgyVdmT2
>>634
レーピンとのサントリーホールのは
ソロのときほど「緊張してますっ!!!」て感じがなかった。
出入りもすごくリラックスしてる風だったな。
637名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 11:05:02 ID:Raw/r6pz
>630
お礼が遅れてすみません。ありがとうございました!!
今から読んでみます。

ここのスレの方、皆さん優しいです。ウルウル。
638名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 15:47:22 ID:pixjEsCV
アク禁抜けついでにあげ
639名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 06:45:49 ID:2bBUhDgJ
来月が待ち遠しい
640名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:43:07 ID:tZeDIHBs
ルガって『鋭い』よね。イメージ。
641名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 19:48:55 ID:VHO3EsP7
鋭利な刃物で切るっ、という感じがある一方で和音の着地がふんわりとしなやかな時もある。
642名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 15:40:24 ID:ny1O4z15
>>641

歳と共にそのバランスが良くなっているような気がする。
643名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 20:15:55 ID:wXGFOHSI
一度聴いてみたい、という嫁に去年のウィーン公演の録音を聴かせたら
ショックを受けたとだけ言って黙ってしまったじゃねーかよ!
644名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 20:33:27 ID:9rdSfj6L
ルガって爆演でねじ伏せる!ってわけじゃないけど、
じりじりと深部に染み通るって感じの演奏だと思う。
>>643
そのうち言葉が出るようになるさ。
俺がそうだったもん。
645名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 10:07:33 ID:+2epYaqs
>>633
ちょwwww

文中の
> I often visited conserts, normally without tickets.
> I would just creep in and run away from the old babushkas.

DQNだなwww

でもホロヴィッツの公演に忍び込めたのは裏山。
646名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 22:36:32 ID:SKLsshpi
それは、犯罪ですぞ!>ルガ
ホロヴィッツの公演に忍び込んだピアニストの玉子はいっぱいいたらしいね。
スルタノフもチケット無しで不法侵入したそう。
647名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 22:43:32 ID:58P1Q7Xe
それを言うなら玉子じゃなくて卵じゃろ
648名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 22:54:49 ID:x5eJCAoR
>>645
ダメ、絶対!
649名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 23:37:36 ID:HgjrQK0x
>>645
ルガタソ・・・DQNだったのですね

>>646
スルタノフは屋根から見てたんだっけ?
650名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 10:03:16 ID:DuyEy+L6
クソガキたちだな (笑)
651名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 14:11:42 ID:rDREITUu
ごめんなさい。
652名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 16:33:23 ID:r7tVG/Ku
モスクワ音楽院のホールであるコンサートって中の人はタダ見できるんじゃないのかな?
そうではない公演もあるのかな。

まあ文面から察するにモグリ常習だったっぽいけど(笑)
653名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 19:07:53 ID:hGH9YdUA
ふと気づいたのだが、旧ソ連時代の話でしょ。
チケットも配給制で、なかなか手に入らなかったのでは?

にしても、モグリはだめ。
654名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 09:46:44 ID:9XQdrjoo
単にサッカー場にもぐりこむヨーロッパのDQNガキと同じ感覚だったりしてw
655名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 19:09:47 ID:unLdQQMP
おそロシア
656名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 22:54:35 ID:1ry5HzIF
みんなTOKAREVは興味ないんですか?
657名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 23:03:45 ID:mMfoRkMr
>>656
そっちのニコライさんも好きだよ。

けど、ここ2〜3年の日本公演は
プログラムが固定化してきてしまってるので心配してます。

例えばヨーロッパではバッハのパルティータとハイドンのソナタ、
メインにリストとかの曲を据えてたりするのに同じ年の日本のプログラムといったら…。

シリアス音楽家として末永く成長していけるような
プログラムを組ませてやってほしいなあというのが正直なところ。
658名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 23:30:10 ID:N/hj5DMZ
トカレフ嫌い。
659名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 23:45:56 ID:1ry5HzIF
>>657-658
レス、ありがとうございます。
今度新作CDが出るので、皆さんは興味がおありなのかなあと思ってしまいまして。
ルガンスキーさんも(独でいいから)SONYと契約してもらえないかなあ。
660名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 09:55:47 ID:OupjRdBz
SONYはなんかやだポ。
グールド関連の商法を見てるとほんとにやだ。

やっぱりmirareとかondineみたいなとこがいい。
661名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 11:09:49 ID:os3vXcGh
○ーナーの適当さ加減に閉口した自分は、
じっくり丁寧に仕上げてくれるところがいい。
既出だが、コジマ録音とかondine。
662:2008/08/22(金) 12:21:56 ID:ZnSUFOYz
久々に来た。
前にONDINEが良さそうだと言った者だが話題になってるね。前にも言ったが彼にメジャー所は似合わなそうだ。
663名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 13:47:21 ID:wLcPglq0
ondineなら国からも近くていいんじゃね?
664名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 14:25:19 ID:ZnSUFOYz
北欧?
ラエカリオの演奏聴いてルガンスキーに合ってそうに感じた。
665名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 15:08:03 ID:OupjRdBz
ondineの国フィンランドはろすあの隣ずら。
666名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 02:28:08 ID:RFCRbquk
確かにONDINEがいいな。
他にはフランス人気ってことでnaive。英国のVirginにChandos。
邦盤レーベルならDENONかVictorあたり希望。
667名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 08:37:15 ID:ZQF1JnZP
来月本人に伝えるずら。
次なるCDを心待ちにしている、とな。
668名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:44:28 ID:lfjeDPqs
年内のスケジュールがうpされた。
ttp://lugansky.homestead.com/tour.html

年の終わりに動物の謝肉祭新登場!
669名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 01:28:54 ID:f7kFodSF
しっかしあんなスケジュールのいつ新曲を仕上げる時間があるのか謎だ。
670名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 06:29:36 ID:/QU0xxBF
移動中に楽譜を読む&少しの休みで練習
とかじゃない?
671名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 12:05:07 ID:AONArLfb
672名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 16:20:48 ID:u2SCj+8t
ルデンコ氏は来日しないの?
673名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 21:03:53 ID:fQH2D4j5
ルデンコさんの生演奏は聴いたことがないや。
ここ数年来日もないよね?
674名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 10:22:27 ID:Spymb/ZC
明日はPROMSでラフマニノフ3番!

03:30-06:05 19.30-22.05 BBC3
BBC Proms 2008

1. Magnus Lindberg: Seht die Sonne
2. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
3. シベリウス: 交響曲 第1番 ホ短調 作品39

(ピアノ)Nikolai Lugansky
(管弦楽)Oslo Philharmonic Orchestra
(指揮)Jukka-Pekka Saraste
-LIVE- 2008.8.30 Royal Albert Hall, London

サザエさんの後はラフマニノフ1番!

19:00-21:00 12.00-14.00 Espana Los conciertos de Radio Clasica

1. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 作品1
2. ブラームス(シェーンベルク編): ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品25

(ピアノ)N. Lugansky
(管弦楽)Orq. Fil. de Gran Canaria
(指揮)P. Halffter
2007年12月14日ライヴ Auditorio Alfredo Kraus de Las Palmas, Gran Canaria

3週間後は川崎と四ツ谷でライブクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
675名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 15:27:35 ID:sJyjrRrh
>>674
ありがとう。

3週間後か…大雨とか雷とか大丈夫かな。
4年前、確かレーピンと競演したとき、爆雨で酷い目にあった。
四ッ谷駅の土手が壊れて電車が止まったりもした。
今度は晴れて欲しいな。
676名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 21:55:56 ID:4cx+H2Fb
>爆雨

下手すると
『ルガンスキー氏がまだ四ツ谷につかないため
 開演までいましばらくお待ちください。』
とかになりかねないのかなw

ルガンスキーはいつも台風とともに来てる印象がある
677名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 13:35:04 ID:HfdBGUdU
『ルガンスキー氏がまだ着かない』ならまだいい、
自分がたどり着けなかったらどうしよう。
678名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 15:47:45 ID:z0yo2EAr
>>677
たしかに・・・

天気が凄まじかったら川崎はコンチェルト終わったら
問答無用ですぐに移動だね。
679名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 19:31:55 ID:iIZyXyiT
9月4日。
03:00-05:30 20.00-22.30 Espace2 RadioRomania
Festival de Musique Symphonique de Prague

1. R.シュトラウス: 交響詩 「ドン・ファン」 作品20
2. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
3. R.シュトラウス: 交響詩 「ツァラトゥストラはかく語りき」 作品30

(ピアノ)Nikolai Lugansky
(管弦楽)Orchestre symphonique de la Radio de Berlin
(指揮)Marek Janowski
-LIVE- 2008.9.3 Salle Dvorak, Rudelfinum, Prague
680名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 22:13:22 ID:jMSpAvOk
ラフマニノフやブラームスは、秋冬のイメージがありますなぁ。
681名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 16:08:39 ID:l0/2XG3y
>>679
さふいふ情報はageで。

PROMSの放送聞いたYO!
682名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 12:50:57 ID:I45ePeIq
ブラームスの2番を録音するかも、という話が以前あったらしい。

ルガ的には指揮はオラモ希望だったがオラモちゃんの予定はっきりせず
→宙に浮いてたらワーナーがあぼん
→現在に至る
オケはやはりバーミンガム希望ぽい。

あとラフマニノフのピアノ曲全曲録音プロジェクトが一時浮かんだが
一部の小品にいまひとつ没入できないのでツィクルスはやっぱりナシになったぽい。

ベトソナも3、4曲くらいいまひとつ好きじゃないのがあるから全集はナシ、
と言ってたがさて何番がいまひとつなんだろうかと逆に興味をそそられる。
683名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 14:35:00 ID:kl+WFPt/
ルガは、自分のレーベルを作っちまえ。
自分の録音したい曲、共演したい人etc.自分の好き放題やるのさ。
宝くじで大当たりか石油を掘り当てれば出来るだろう。
684名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 14:48:00 ID:AATnJ9VE
>>683
お茶くみで採用してくださいノシ
685名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 16:22:21 ID:hStWriMH
俺もロシアで石油見つけたい。一攫千金したい。
686名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 11:19:17 ID:TFyFnPX0
レーベルやってる人と言うとカツァリスがいるけど
やっぱり金がかかるのかね。
ピアノマニアの道楽って側面もあるのかな。

ブラームスの2番は例の音質劇悪録音がけっこう良かったから
ちゃんとお金をかけた録音を希望だな。
あとプロコの2番も。
687名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 14:26:21 ID:HiajAaoq
協奏曲をプライベートレーベルで、というのは不可能に近いと思う。
ソロなら、国内では、コジマ録音とかオクタヴィアとかで作れるだろう。

CDをリリースして欲しいのなら、やはり本人さんに伝えるべき。
前に誰かも書いていたけど、私も今度この要望を伝えようと思う。
688名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 18:54:39 ID:8tg24Wpt
再来週わたくしも要望伝えますノシ
689名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 03:03:31 ID:qyspO1Qq
リストを録音して欲しい
って伝えといて
690名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 17:12:38 ID:UYwP/IdD
録音きぼーの曲を書けば?
打ち出して、持って行く。
691名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 17:46:58 ID:bdGY24GM
雷で目がピカピカする〜

>>690
思いつくままに

・バッハをたくさん
・ベートーヴェンの30番
・フランク
・プロコフィエフをたくさん
・スクリャービンをたくさん
・メトネルをいろいろ
・グラナドス
692689:2008/09/07(日) 20:18:48 ID:qyspO1Qq
>>690
なにとぞ、よろしくお願いします
(ちょっと趣味が偏ってるかも)

[etudes]
S140: Etudes d'execution transcendante d'apres Paganini (first version)
S144: Trois Etudes de concert
S145: Zwei Konzertetuden

[other works]
S161: Deuxieme Annee; Italie - Apres une Lecture de Dante
S162: Venezia e Napoli - Tarantella
S170: Ballade No. 1
S213: Valse-Impromptu
S529: Fantasie und Fuge uber das Thema BACH

[paraphrases/transcriptions]
S390: Reminiscences des Puritains
S394: Reminiscences de Norma
S418: Reminiscences de Don Juan
S429: Polonaise from Eugene Onegin
S442: Ouverture zu R. Wagners Tannhauser
S552: Ouverture de l'opera Guillaume Tell
S697: Fantasie uber Themen aus Figaro und Don Giovanni (editted by Busoni)
693名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 07:39:28 ID:jhljnMK3

いくらなんでもS140やS429,S552なんかは、相当なリストオタピアニスト向け。
other worksの部分なら、可能性は有り。




かな。
694名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 10:42:21 ID:pnCulZB1
>>692
すげーwww
本人もきっとびっくりだと思うよ。

でも打ち出し持参はいいアイディアだ。
パクらせていただきます
695689:2008/09/08(月) 11:35:29 ID:dpSFciIh
>>693,694
やっぱり本人の方向性とはズレすぎてたかな
自重してこんな感じ↓でお願いします

[etudes]
S144: Trois Etudes de concert
S145: Zwei Konzertetuden

[other works]
S161: Deuxieme Annee; Italie - Apres une Lecture de Dante
S162: Venezia e Napoli - Tarantella
S170: Ballade No. 1
S213: Valse-Impromptu

[paraphrases/transcriptions]
S394: Reminiscences de Norma
S418: Reminiscences de Don Juan
696名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 22:43:41 ID:mkY3IKBT
来年はラフマニノフの1番ソナタをやる。
その前にレコード会社を決めねばなりません。
697名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 10:46:55 ID:WtRV3i7d
>>696
sageカキコで本人キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!?
ラフマニノフの1番ソナタって30分ぐらいかかるんだっけ?
698名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 15:52:56 ID:xnVvDkpn
本人じゃないだろー。
1番ソナタは35-40分ぐらいかかるよ。
おなじみのディエスイレが深く印象に残る。自分は好きな曲。
699名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 20:13:20 ID:HLWjVWrY
1楽章の低音とか想像するとwktk
2番とヴォカリーズWild編とカップリングしてほしい。
700名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 20:24:52 ID:R9seFbGB
カップリングの小品はサロン的小品集とか
幻想小曲集あたりなんかからもいいなあ。
701名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 22:33:47 ID:eujJTm2U
2年に1回ペースじゃなくてせめて3年に2回ぐらいのペースで
来日してくれるとうれしいな。
702名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 10:17:13 ID:0BB6hFa1
毎年来ていただいても構いません
703名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 17:00:05 ID:gt+ICWMr
よし。それも伝えるぞ
704名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 22:20:37 ID:KGkzNx+b
ヴェルビエのソロを無事に聞けた人に質問です。
アンコールは何でしたか?
705名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:03:58 ID:+gsItJIO
>>704
・ラフマニノフの前奏曲:
番号は忘れたけどホロビッツがモスクワでやってるト長調の
ゆったりしたテンポの甘美なふいんきのやつ。
→直前の超絶10番との落差に萌え!!!!!!!!!!!!

・ショパソのop.10-8
・ラフマニノフの前奏曲op.23-5
・ラフマニノフの前奏曲op.32-12

一応まだ見られるみたいです。
706704:2008/09/10(水) 23:07:21 ID:KGkzNx+b
>>705
即レスありがとう。ト長調というと、OP32-5かな。
707名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 07:23:33 ID:91pC7fV1
>>676
非常に強い台風が接近中
708名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 22:06:01 ID:h96UVqM8
ワーナーもワーナーフランスだけはリリース続けるみたいだね。
元のRRATOの流れかなあ。
ピアノ作品みたいなの中心に出すみたいな感じだから、ルガ子も
拾ってもらえたらよかったのになあ。
709名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 00:23:29 ID:TAIH14EX
ルガはエラートあぼーんしてワーナーはワーナーでも
英国ワーナーかっ!
難しいのう。
710名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 09:00:41 ID:2TK9YjOI
英国ワーナー⇒仏国ワーナーへの移籍はでけんのかのう。
権利関係とかが難しいのかのう。
711名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 09:58:51 ID:JAI6pn83
来週の今日はいよいよルガ日クル―。
eプラスに動画がうpされてるお。

最初にラフマニノフの組曲を練習してたところから
ダンテロンで撮ったと推測。
712名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 12:20:26 ID:feqCFLGp
仙台行く人いないの?
713名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 13:10:42 ID:agRkqT3w
行こうかなって思った事もあったけど言い出しづらかった。
仙台&まちねーだから、本当にピアノレスナーのかたぐらいしか、
聴きに行けないんじゃないか?
714名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 17:47:07 ID:3ySdC1/Q
ルガは、1stでくるのかな。ビジネスだろうか。
715名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 17:53:53 ID:tT/Kyf5k
うへへ、そんなこと訊くなよーw
716名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 18:19:08 ID:Rq4HfWdu
今度こそちゃんとルガキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

ttp://kajimotoeplus.eplus2.jp/article/106694050.html
717名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 21:22:54 ID:cS4zKkXS
ひと安心だね。
あまりにも日本が蒸し暑いので、びっくりしたのではないか。
718名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 21:57:57 ID:LGWwCmkJ
モスクワの気温しらべたら
13度とかなんだね。
約半分w
719名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 23:30:17 ID:LGWwCmkJ
さらに気になって今週末の東京の天気を調べたら
・降水確率:50%
・気温:28度

足元が悩みどころですな。
720名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 08:38:43 ID:GetoFnyT
ニコライ君呼ばわりはやめろカジモトw
歳いくつだと思ってんだ
721名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 09:48:28 ID:8s7ni05p
>>720
36の人を君よばわりするのは確かにいわかんが・・・
まぁルガぽんとか言われるよりかはまだいいかもしれんがw
722名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 10:16:50 ID:eaNk0EfK
梶本の担当さんをプロファイリング。

女性
40代
身長163センチ
未婚

と見た
723名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 10:43:06 ID:hZBOhZj4
ルガぽんにわろた。バカボンみたいだ。
天才ルガポン。るーがポンポン。
724名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 12:54:42 ID:mEE7nRXP
玉木宏に見える
725名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 22:41:58 ID:eaNk0EfK
ニコライ君(36歳・ロシア)
ルガぽん
ルガぴょん
ルガぴぃ

どれもビミョーだw
726名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 10:25:41 ID:zuYPiajn
初めて会った時の感覚で呼んじゃうんだろうねぇ。
727名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 11:13:57 ID:z4c/fsPN
今週間天気予報みたら日曜日は晴れと出てたぞ
ただし最高気温30度!
728名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 13:04:27 ID:0X3Xvtmy
木金土もどこかでリサイタルをしているのかなぁ?
前回みたいに韓国に行っているとかもアリ?
729名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 13:09:01 ID:z4c/fsPN
今日はコンチェルトのリハーサルだお!
730名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:13:09 ID:uqGEnTOX
何のことはない。
コーリャと呼べばいいのだ。
731名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 23:38:20 ID:3HEIhdZE
いよいよ明後日だな。
ところで仙台に逝った猛者はいるかね?
732名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 23:27:34 ID:VH5UBFgR
いよいよ明日だな!
席、P席で音響は悪いが楽しみだ!
733名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 23:46:34 ID:k1Cvr1yK
>>732
なにぃーっ!
奇遇だな、俺もP席だぜ。
734732:2008/09/21(日) 00:51:34 ID:X+ODgsMm
>>733
後の方なんだけどね。
本当に今回は席を取るのがきつかった。
やっぱり定演だと会員優先だしリサイタルの時のようには
行かないね〜。
明日は楽しみましょう。
735名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 07:19:15 ID:/Nh3k4P1
やっぱり地震キター@関東
台風&地震=ルガンスキー
736名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 07:24:27 ID:jQ8+vQSh
嵐を呼ぶ男?
737名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 11:50:44 ID:rGL3ikt1
すみません。質問です。
ミューザ川崎の最寄駅は、川崎?新川崎?
738名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 11:56:36 ID:jQ8+vQSh
>>737
川崎駅です。
改札を出たら左に曲がるんだよー。
739名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 11:59:29 ID:jQ8+vQSh
連投すまん。

ついでなので各ホールに初めて行く人向けに念のため。

■ミューザ:川崎駅で改札を出て左。
ホール入り口まで道がつながってるので心配せずに歩くと着く。

■紀尾井ホール:四ッ谷駅で降りて上智大学とかイグナチオ教会のほうに出る。
それらを左手にしてニューオータニが見えるまで歩く。
740名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:06:12 ID:rGL3ikt1
ご丁寧にすみません。。ありがとうございました。
741名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 17:50:39 ID:EbPSxDUb
パガニーニよい演奏だた。
ルガもご機嫌。
742名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 18:01:39 ID:VtacR0Ud
今日は2度あるんだよなー、すごいわ。
743名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 21:53:17 ID:EbPSxDUb
アンコールは6曲!
744名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 22:35:53 ID:Hn3woZ/Y
スゴイ!
聴けた人裏山しすぎ!
よろしかったらレポをぜひお願いしたいです。
745名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 22:55:10 ID:U1ZMSbsS
ほんと、最後まで拍手しててよかった!
こんなにサービス精神のある人だとは思ってなかったからびっくりした。
もっとファン増えるんじゃない?

ラフマニノフの前奏曲23-5で盛り上がったし終わるかと思ったら、
次から次へと。

最後にjazzyなノリで締めてくれました!

てか、ヤナーチェクがなんか良かった。
746名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 22:57:49 ID:YoQHrmdX
凄すぎて、言いたくありません

一言だけ。

ルガぴょんは人間ではない。音楽の神の申し子だ!
747名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:02:02 ID:z2ZF/FSB
>>746
凄すぎて言いたくないって気持ち、わかるー!!
748名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:02:09 ID:YoQHrmdX
>>745

最後はカプースチンのエチュードですね。
あのヘビーなプログラムのあとで、
これでもかこれでもかと、難曲揃い。
しかも、全くテクを感じさせない、とことん叙情的。

あ、だめだ、言いたくなかったのに
我慢できずに、つい、書いてしまったww
749名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:02:13 ID:EbPSxDUb
あれ最後に客席側の電気がつかなかったらまだまだ続いてたんじゃないかなw
本当に幸せだったな。
毎日が今日だったらいいのに!
750名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:22:59 ID:U1ZMSbsS
>>748

カプースチンですか!
ありがとうございます!!
じつはちょっと気になってたんですw

まさに感動体験でした。
ありがとう、ルガンスキー様!!
751名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:24:25 ID:XQmZtTzp
駄目だ…自分の想像力がついていけない…ルガが神に極めて近づいていった事だけは確かなようだね。みんなの書き込みを読んだだけで震えがきた。乙です! いやはや、聴きたかった!
752名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:38:27 ID:EbPSxDUb
>>751
紀尾井ホールのはヴェルビエよりも数段素晴らしかった。

ルガぴぃの引き出しは一体いくつあるんだ!
という感じ。

サインもらった時に川崎のもよかったですと言ったら
「え、今日は2回も来たの!?」とちょっとびっくりなニコライ君(36歳・ロシア)でした。
753751:2008/09/21(日) 23:55:41 ID:h5LTp0Ye
>>752 もう裏山しすぎ! う〜ん、なんかこちらも聴かせて頂いた気分になってきましたよw 繊細かつ強靭なタッチは健在でしたよね? ルガさんと話せたなんていいなぁ。 次回はいつ来日してくれるんでしょうか…氏んでも聴きたい!
754名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:03:00 ID:USzzeLOI
演奏はもとよりプログラミングが見事だね。
ヤナーチェクのソナタに始まって死の匂いがする前半と
超越したかんじの後半と。

アンコールも本編の雰囲気からガラリと変えたと思いきや
緩急がみごとでどうせ次は○○だろ、的なのがない。

低音がすごく豊かでピアノが壊れるんじゃないかと思ったぐらいwww
その一方でジュリエット何も知らない14歳、って雰囲気の繊細な音色もあり。

前半は高いほうのファ#〜ソにかけて、
後半とアンコールは低いソらへんが調律狂ってきてたw
755名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:17:14 ID:N/LD+o9k
ルガも巨匠の道を歩み出したね。プログラムの構成、演出効果、それにあの技術に音楽感…日本では知名度も人気もかなりヨーロッパに遅れをとっていたけどいよいよこちらでもブレイクしそうな予感… 
756名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:22:07 ID:USzzeLOI
巨匠になってもあのお気楽感いっぱいの歩き方は変わらずにいてほしい。
757名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:22:55 ID:cpLY1tud
それにしても、ずいぶんたくさん空席あったな。
もったいなさすぎ。
俺の人気はこんなもんかと思わず、また来て欲しい。

おれはプロコフィエフにしびれた。
リストは曲にあんまり共感できん。
758名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:25:33 ID:USzzeLOI
ヤナーチェクのソナタが終わってからの静寂と
プロコフィエフが終わってからの静寂がすごくよかった!!!!

百合の花を持った娘たちの踊りすごくいいね。
759名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:34:46 ID:YqVbSxFI
もうルガーーーーーン!なんて言ってられないなw
760名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:41:40 ID:22fwsaVK
廃人になりかけたけど、何とか生き返った。
ルガンスキー氏、凄すぎ!

>>754
>演奏はもとよりプログラミングが見事だね。
はげどう(死語)

リストだけでも実に良く考え抜かれている。
前半の近代ものに繋がるドビュッシーの響きを感じながらの1曲目
印象派の先駆のエステ荘etcと続き、
超絶では12番から入るところに、
リスト前半の巡礼シリーズの音遣いとの違和感を極力抑えている。
そして、あの4曲を抜粋するなら、10番がラストで大正解!

結果的に、プログラム全体を通して、さまざまな時代の色んな作曲家の
音楽を並べても、実に耳に心地よく耳に入ってくる。
「自然な流れのあるプログラム」構成力にも度肝を抜かれた。
761名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:50:27 ID:fZeR/eNO
いい演奏会で本当によかった(行けなかったが) 安心して眠れる。
762名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 01:15:39 ID:UU7vjCyj
興奮して眠れません。鼻血まで出て来ました。
763名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 01:24:09 ID:USzzeLOI
そろそろフロに入って寝ないとやばいのはわかるんだが
握手した手を洗うのがもったいないw
764名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 01:31:15 ID:22fwsaVK
明日というか今日から、抜け殻になりそう。
次の来日を指折り数えて待つしかないのか。。。。
765名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 02:37:24 ID:Nvtq/Xk0
つ 梶本に毎年呼べ、とメール

つ 梶本にもっと頻繁に呼べFAX

もちろん感想も添えて
766名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 09:41:38 ID:nDnzSwNc
ちなみに昨日両方行った人ってどのくらいいるの?
ルガ氏もびっくりなほどいるような気がするんだが。
767名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 10:04:04 ID:P96xB8jm
>>766
りょうほう行きました ノシ
768名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 11:23:25 ID:ydnb847h
ルガンスキーのリストが聴けたのがウレシー。
廃盤CDのソネット123に鬼火も聴けた。メフィストワルツも弾いてくれたら
なおうれしかったが。
しかしアンコールの23−5、真夏の夜の夢のスケルツォ、カプースチンとどれも凄かった。
769名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 11:26:38 ID:kLvSh0bz
私も両方逝きました〜
770名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 13:38:06 ID:DHTixGxp
BS放送はない?
771名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 14:10:35 ID:kLvSh0bz
カメラ入ってなかった。
772名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 14:11:18 ID:Nvtq/Xk0
ないとオモ。

カプースチンをやってるときの会場の空気が凄かった。
知らない方々は「え、ジャズ?」ってポカーンとしながらも
瞬間瞬間の凄いパッセージに驚きつつ、
この先どんなのが出てくるんだろうっていうような期待にあふれて
最後までそれが持続して爆発したという感じ。
773名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 18:08:53 ID:P96xB8jm
カプースチンが終わって本人が最後の音の直後に客席を向いて
女性の黄色い声混じりの拍手が起こってたね。
774名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 18:11:30 ID:P96xB8jm
あ、本編ではヤナーチェクがすごく気に入りました。
楽章間に物音ひとつしなかったのもマル。
775名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 21:43:12 ID:22fwsaVK
拍手のタイミングも凄く良かったね。
お客さんも◎。
776名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:59:14 ID:2xx7JIE/
>>766
結構いたと思う。
東響定期のほうは休憩後にいくぶんかお客さんが減ってたし
四ツ谷の会場付近で見覚えのある顔をいくつか見たよ。

紀尾井ホールに大友直人っぽい人が来てたけどそっくりさんかな?
777名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 08:14:51 ID:wylfvPgV
>>765
梶本にお願いしたいことがあるから、書こうかなぁ。
次の演奏会からは、Wヘッダーだけはやめて欲しい。
778名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 08:54:22 ID:kf4+gILF
>>765
お問い合わせ欄から送ってみた。
779名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 13:53:09 ID:96gCHRwE
わだすも梶本のお問い合わせページから送りました。
昼夜2公演てジャニーズ事務所みたいのは勘弁。
780名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 18:16:46 ID:1j9E0DF4
リサイタルは確かに素晴らしかったが
正直、全く疲れを感じさせなかったかと言えばウソになる。
781名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 18:28:02 ID:kf4+gILF
プロコフィエフでちょっと心配になった瞬間がありました(小声)
782名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 18:44:23 ID:wylfvPgV
>>781-781
同意。あと超絶はちょっと合わないなと思った。
アンコールのラフマニノフの32-5で、生き返った感じがした。
783782:2008/09/23(火) 18:46:13 ID:wylfvPgV
スマソ
>>780-781でした。
784名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 19:22:01 ID:kf4+gILF
リストの超絶はヴェルビエで外れてたとこが外れてなくて安心した。

ヴェルビエのときは雪嵐で音抜けしたのを期に
無難にまとまってしまった感があった。

エステ荘の噴水で低音がガーンって鳴るところすごくいいね。
785名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:49:23 ID:cbh5E0c8
>>748
8つの演奏会用練習曲 作品40の中のどれかでしょうか?
気になって夜も寝られません。どうか詳細お願いします。
786名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:07:28 ID:wylfvPgV
>>784
そうなのか。
自分はリストの中では、婚礼が一番良かったと思う。
本当に自然に音楽が流れていた。音色もベストマッチ。

>>785
op40-7 Intermezzo Allegrettoだと思う。
(ちなみに748氏ではないけどね)
787名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:40:36 ID:cbh5E0c8
>>786
ありがとうございました。
788名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:49:03 ID:96gCHRwE
それにしてもあれだけ色々やったら
「ニコライ・ルガンスキーの全てを見せます」、みたいになりそうなもんだけど
逆にこの人はまだまだネタを持ってる、と思わせてしまうのがすごいね。
789名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:00:44 ID:wylfvPgV
うむ。確かにレパートリーは豊富だし、常にチャレンジしている姿勢には
本当に頭が下がる。次回は久々に本プロにラフマニノフを入れて欲しい。
やはりこの人のラフマニノフは格別。
790名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 02:09:37 ID:qfKrfJcK
アンコール曲

ラフマニノフ:前奏曲 ト長調 op.32-5
シューマン:「ウィーンの謝肉祭の道化」op.26から 第4曲「間奏曲」
ラフマニノフ:前奏曲 ト短調 op.23-5
ラフマニノフ:リラの花 op.21-5
メンデルスゾーン(ラフマニノフ編):「真夏の夜の夢」から スケルツォ
カプースチン:8つの演奏会練習曲op.40から 第7曲「間奏曲」

梶本のHPによると、16日来日、22日帰国という
ハードスケジュールだったそうですね
791名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 10:55:42 ID:sUZZ5vXq
>>790
そうなのか。
来週からはレーピンとヨーロッパツアーが始まるし忙しいね。

ルガンスキーの手ってすごく柔らかかった!
ヘンな言い方だけど赤ちゃんの手みたい。
792名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 15:43:36 ID:MGmgbtQ5
赤ちゃんの手は、ねちょねちょしてて、気持ち悪いお。
793名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 16:18:39 ID:sUZZ5vXq
>>792
そうなのかお。
じゃあ赤ちゃんの顔みたいに柔らかかった、にしとく。
794名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 17:04:24 ID:szMbtkwa
プロコフィエフは彼にしては確かにミス多めだったけど
CDのよりも音色が多かったのがよかった。

ヤナーチェクは結構好みというか賛否が分かれてるみたいだね。
暗く重い感じが自分はすごく気に入ったんだけどw
795名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 12:41:39 ID:UWuRG8Wf
リサイタルが強烈だったのでアレなんだが
パガ狂もすごくよかった。
第18変奏死ぬかと思った!
796名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 22:17:51 ID:adNQFEVh
>>794
ヤナーチェクは、予習用に聴いてたCDが結構遅めだったので
そんなに違和感は無かった。
2楽章は、もちょっとサクサク進んで欲しいと思う部分はあった。

>>795
パガ狂は文句なしに素晴らしかった。音色にしびれた。
オケも凄く良かった。
俺は第17変奏で既に死んでいた。
797名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 19:52:28 ID:ZRakXtop
パガ狂よかったね。
P席の自分には凄い動きの手と
それを身を乗り出してガン見する最前列の両方がよく見えておもしろかった。

もちろん演奏後にルガが競技終えた直後の
オリンピック選手のごときガッツポーズをするのも。
798名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 22:34:19 ID:IL3NmCU/
ガッツポーズをしたのは知らなかった。
今CDを引っ張り出して聴いているんだけど
実演と比べるとしょぼく感じてしまうなぁ。
799名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 18:44:11 ID:Brj4rPed
私もカプースチンを引っ張り出しましたがCDで聞いてもノレません。やはりあの場所とルガでないと。
800名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 09:07:25 ID:7mZezOqz
>>799
jazzこそライブの醍醐味〜だよね。
801名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 23:55:28 ID:Bdox7tnI
あのカプースチンは各所の音色や雰囲気はもちろん、
どうやってテンションを維持して引っ張って行くかの
プランニングも秀逸だった。

単なる賑やかに祭り!って感じに留まらずに
読みの深さや構築性もしっかり感じられる演奏になってた辺り
流石だったよな。
802名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 07:12:49 ID:Uv8yqidO
知的だったよね…
803名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 20:51:55 ID:TsgsuPQA
音の出し方も品がいいよね。低音ガッッツーンギャオーとかじゃなくて
深く沈みこむ感じ。パガ狂のとき高音がキラキラしててホールの天井から
星屑が落ちてきそうだった。
804名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 17:33:40 ID:p5pzf9oP
しかし過去レスをたどるとアンコールに半ギャとか
言いたい放題だね。カプースチンで正解だろ。
805名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 17:50:16 ID:tEvTz9EZ
まぁまぁw

2年ぐらい前からアンコールでカプをやってるらしいことは知ってたけど
まさか東京で聴けると思わなかったから本当に嬉しかったな。
806名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 23:25:04 ID:qmc5B0lI
半ギャはシフラとゲキチに任せとけ〜
自分はアンコールにカプを弾くなら6番と思って密かに予習をしていたのだが、
まさか7番までレパートリーに入っているとは思わなかったのでたまげた。
807472:2008/10/03(金) 23:42:07 ID:cQ+XI2GK
教えてください。ルガンスキーはテツラフとクロイツェルを弾いたことがありますか?あるとしたらいつ頃ですか?
808名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 23:56:39 ID:qmc5B0lI
>>807
うーん、わからんなぁ。このスレの人で分かる人はいないのではないかな。
唯一知っていそうなのがオフィシャルの管理人。
809472:2008/10/04(土) 00:39:48 ID:F6aODt1w
>>809 ありがとう。今質問メール送ってみました。
810472:2008/10/04(土) 00:41:07 ID:F6aODt1w
>>808 のまちがいでした。m(_ _)m
811名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 05:07:28 ID:ZtFlRFmM
>>809
うへー、メール送ったのか。とてもご多忙な方なので
返信を期待してはいけないよ。
812名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 22:19:30 ID:7SibtIDx
>>807
ttp://www.kammermusikkfest.no/webedit_images/23223_original.jpg
これのときじゃね?
リソール室内楽フェスティバルで音楽監督はテツラフともよく共演してる
アンスネス。
813807:2008/10/05(日) 00:37:41 ID:EoZVYkXh
>>811 悪かったかな・・・。こんな質問がいっぱい来てたりして。
>>811 ありがとう。リソールのサイトも見たんだけど、テツラフ&ルガンスキーは
ブラームスみたいだし。
814名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 19:01:37 ID:Blopg/tP
>>811
その人、すっごいマメだよ。
何度かやりとりしたことあるけど。
815811:2008/10/05(日) 20:09:54 ID:m/n5hK4f
>>814
そうなんですか。それはどうも失礼しました。
従って>>813 果報は寝て待ちましょう。
816名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 20:55:42 ID:1bsHojHE
>>632
スイスでなくとも拝めるようになった模様ですね。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Q9VLxUhoODg

ttp://jp.youtube.com/watch?v=PPQzctf_wIk
817名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 10:41:56 ID:J782Jp6W
>>816
超絶盗撮シリーズと同じ人だねw
演奏はすげぇ。
818名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 21:15:54 ID:kB46cnXB
>>816
玉下駄!
819名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 09:03:23 ID:Szhld2bb
>>816
本番じゃない演奏初めて見たけど
やっぱりすごいね。
820名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 23:17:50 ID:+++yyPTc
>>815
ていうか、yahoo.comのグループにLuganskyのグループがあって、
そこ主催してるのがその準オフィシャルサイトの管理人。
そこに書き込むと大体Vナントカの名前で大体何らかの返事が来る。

英語ができる人は入ってみな。
821名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 22:24:55 ID:HOylF1hD
>>820
今まで全く知りませんでした。情報ありがとうございます。
とりあえず入ってみます。
822名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 14:44:20 ID:gHqRzbpU
レーピンとのライブの放送クルクルクル━━━━(゜∀゜)━━━━!!

ベルギー時間で10月13日(月)20:00からで

プログラムは
・ドビュッシー:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
・ストラビンスキー:ディヴェルティメント
・ベートーヴェン:クロイツェルソナタ

です。

日本時間は14日の早朝?
823名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 15:05:03 ID:AdVRmGpK
>>822
さんくす!
そういえばルガンスキーってソロではストラヴィンスキーやらないね。
824名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 21:34:35 ID:FHOWF1ad
>>822
そろそろルガ切れが来てたのでウレシー。
まだ夏時間だよね。14日の03時スタートかな?
825名無しの笛の踊り:2008/10/15(水) 13:05:57 ID:YQiontlI
つべに2004年のショパンのノクターンがうpされたお。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=DjRky-ACSJg

ttp://jp.youtube.com/watch?v=y3AvUMmXasA
826名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 23:13:05 ID:Jl+TV5Dj
すくりあびんも載ってました。
http://jp.youtube.com/watch?v=egM_IVNwyKU
827名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 18:41:38 ID:GoGi8JI+
今出てるショパソのグラビアに
先月の紀尾井の件が載ってました
828名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 09:57:43 ID:vdqCpADC
>>825-827
報告乙!
早速チェックしに逝ってくる。
829名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 04:25:02 ID:0hgcBmYt
age
830名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 00:33:14 ID:wbEpWCw+
つべにレーピンとの東京公演も載りはじめましたなw

そして来週頭は早朝に放送あり。
03:02-06:02 20.02-23.02 NL_Radio4 AVONDCONCERT (TROS)

1. Mozart. Sonate in e KV304
2. Stravinsky. Divertimento
3. Beethoven. Sonate nr. 9 -Kreutzer-

Vadim Repin, viool. Nikolai Lugansky, piano
Concert gegeven op 8-10-2008 in Muziekcentrum Frits Philips in Eindhoven
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008%2d10%2d27
831名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 10:56:32 ID:JNfd+P7a
ラフマニノフ1番ソナタ来ました

つ ttp://www.instantencore.com/concert/details.aspx?PId=5018308
832名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 12:19:51 ID:WqfqL/lf
>>831
キターッ!
彼は割と有言実行派ですね。
リストはあまり好きではないけど弾かなきゃいけない、とか
ラフマニノフのソナタ1番はぜひ近いうちに手掛けたい とか。
何にせよ楽しみ。
833名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 17:59:38 ID:HGBYr6hW
ルガはやればできる子
834名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 00:09:42 ID:QJlUDVZb
スクリャービンの幻想曲をやってほしいな。
彼に合うと思う。
835名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 09:05:27 ID:CHVuDsKR
レーピンとのクロイツェル聴いたYO!
どっちも一歩も引かないド迫力演奏だった。
男祭って感じでした。
836名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 23:03:15 ID:xsFaU0kC
>>835
レポ乙です。最近睡魔に負けて聴けてないや…。
837名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 17:41:59 ID:CinGylZg
ショパン読んだので、あげ。
838名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 09:09:54 ID:CrT9ME4m
>>696がどうしても本人の書き込みに思えてしまう。
839名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 09:31:21 ID:1KsOvr7v
sageを覚えました。
google翻訳便利と思います。
840名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 17:52:24 ID:txswIEoo
sageカキコでまたしても本人キター?
841名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 10:32:08 ID:102K32mz
んなわけないだろーww
842名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 13:54:00 ID:8LU32fHD
我々がルガに弾いて欲しい、合うだろうなと思う曲と
ルガ氏が弾きたいって思う曲が結構まっちんぐぅするんだよ。
843名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 23:01:09 ID:L9T33yT3
このスレ住人のルガ観が正しいってことかな。
844名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 10:57:24 ID:YNv2j62J
ピチピチ若かった頃のを鰤化リクエストしようと思うんだけど
以下のリストで合ってるかな?

・トリプルコンチェルト
・メロディヤの2枚組みのやつ(イギリス組曲とかが入ってるやつ)
・VICTORから出てたやつ(イタリア協奏曲のやつ)
・シューマン
845名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 15:12:15 ID:ERv+rbYM

846名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 15:32:16 ID:YNv2j62J
声にならない心の叫びですね。
わかります。
847名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 18:41:38 ID:BF3qFhzu
ラフマニノフ・ソナタ1番のCD禿しく希望!
848名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 20:37:21 ID:GfrU7eCr
>>844
トリプルコンチェルトは、既に韓国のレーベルから再販されていると思う。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1092546 とか

ヴァンガードから出てたシューマンアルバムは、版権かなんかのしがらみ(?)
があって、チャレンジクラシックスが再販できなかった っていう話を
聞いたことがあるよ。

だめもとでも、リクエストしてみようじゃないか。俺もやってみるか。

849名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 23:22:19 ID:ERv+rbYM
ビクターのやつは再販されんのかな?
850名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 10:43:23 ID:jbR76DsK
メロディヤのも再販希望だなぁ。
英国組曲聴いてみたい。
851名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 12:18:06 ID:eaKihXAd
音質はどうなんだろうね。ブラ2並ならばカナシス
このスレに業界人はいませんか。版権の事等教えて欲しいです。
852名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 21:42:37 ID:D0osh9O9
>>850
メロディヤのやつはベートーヴェンの7番ソナタとか
スクリャービンエチュードのように今もプログラムに載ってる曲も
聴いてみたいな。
853名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 07:08:02 ID:AP2fJx1y
イタコンのライナーに、メロディアに入っている演奏会の事がかいてある。
キーシン並に聴衆を熱狂させたそうな。
聞いてみたい。
854名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 00:07:12 ID:I7W76LaV
秋の夜長にドビュッシー。

ttp://rapidshare.com/files/161832673/risor_1.zip.html

最初にノイズがあるけどお許しください。
ついでに最後のほうでちょっとミスってるけど広い心で接してください。
855名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 07:36:12 ID:WS4FLApv
>>854
ありがとうございます。夜にゆっくりいただきます。
856名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 00:25:43 ID:h8m/rLX1
へ-☆ヘ
ミ ^▽^ミ
c(,_uuノ
857名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 12:06:03 ID:0F58neEG
しかしここは稀に見る良スレですね。
858名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 15:39:41 ID:CFfVFs8o
たまに本人が降臨してくるしな。
ま、それは冗談で平均年齢が高いんだろう。30代だろ。
859名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 17:06:16 ID:ythPPEp2
俺もショパン買ったんであげ
860名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 20:35:14 ID:qwUOoWwo
俺もこのスレにはお世話になったクチ。
足を向けて眠れない。その節はありがとうございましたでage.
861名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 20:59:05 ID:689x1kSg
歴代スレ主さん達の太っ腹に感謝します。
862名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 00:25:55 ID:5v4Pk+nz
レーピンと北米ツアー中だょ。
863名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 16:31:32 ID:jGgcSGlg
ショパソ以外にインタビューとかは今年はナシなのかな?

ルガンスキーのインタビューって示唆に富んでて
まったりと気負いがなくて面白いよね。
864名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 01:03:46 ID:4fhaqgxL
ほれ。

ttp://www.chopin.co.jp/200709renewal/monthly/monthly.html
PICK UP
 ・いま、あなたに聞きたい ─もっと知りたいピアニスト─
  第9回 ニコライ・ルガンスキー
865名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 12:53:54 ID:Kei6UfDk
さふいふ情報はageで。
866名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 20:28:47 ID:vpF0s4bJ
>>864
立ち読みしてきたお。

本文よりも最も目を引くのは
「次の録音はレーピンとのフランク、以下略」だ。
飛ばしじゃなくて本当なら素晴らしいお。
867名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 21:54:39 ID:PUNt8Hhm
楽しみだよね。
真面目な人柄が伝わってくるインタビューなのも良い。

それにしてもいつもながら私服がださい。
CDジャケットとかだとおしゃれな感じなのに。不思議。
868名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 22:11:45 ID:repKtqR7
あのダサ加減がいいんですw
869名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 10:03:59 ID:ZT9e68qF
さすがにCDジャケットはスタイリストがついていると思う。
私服はいつもシンデレラみたいな恰好だね。作業着みたい
870名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 14:44:55 ID:n9Vmi2C2
>>816のTシャツ短パンサンダルのコーディネートも完璧w
871名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 14:47:12 ID:N0GkNoMo
意地悪なお姉様たちが雑用を押し付けるんですぅ(><)
872名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 20:50:54 ID:G89+dsTR
なんじゃー、この流れは? と言いつつ、

薄汚ねえシンデレラ、と罵られながらも
健気に紙の鍵盤で練習してピアニストを目指すドラマを
思い出してしまいました。
873名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 23:06:58 ID:UpLBDDb1
> 私服はいつもシンデレラ

名言誕生。
874名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 06:33:31 ID:mObwBDvo
シンデレラはタキシードに着替え、飛行機に乗って演奏会に行きました。
ディズニーもびっくり。
875名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 11:11:05 ID:6slSFbaL
ショパン読んだよ。とても内容のあるインタビューだった。
記事の纏めかたが上手い記者さんだ。
876名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:49:59 ID:cKJs9wh+
ショパソ買いました。
僭越ながらルガンスキー氏のリスト観と自分のとがピッタリでウレシー。
877名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:21:10 ID:VhdGsNWm
11月25日

10:00-12:00 20.00-22.00 RadioCanada

1. ドビュッシー: ヴァイオリンソナタ
2. ストラヴィンスキー: ディヴェルティメント
3. ベートーヴェン: ヴァイオリンソナタ第9番イ長調「クロイツェル」

(ヴァイオリン)ワディム・レーピン
(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー
2008年11月16日  ケベック大劇場 サル・ルイ=フレシェット

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008%2d11%2d25
878名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 06:03:05 ID:9+zgDgTp
m(__)m
879名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 13:11:57 ID:7rcVYm6I
ドビュッシーすごくいい。
レーピンとの感じなら前奏曲集とか版画とか映像とかすごくよさそう。
880名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 14:06:13 ID:kilw/6su
ようするに全般的に合いそうってことだなw
881名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 08:34:48 ID:cx8ai0t/
レーピンもすんばらすぃ。
二人のCDならば大いに期待できる。
いまさらながらソ連のメソッドスゲー。
882名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 10:22:15 ID:ZsfkoPPv
レーピンとのやつストラヴィンスキーも
かっけえ!

4年前のフランクに引き続いてレーピンを喰ってたってのは
ひいきがすぎるかいのう。
883名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 05:51:31 ID:28GLAAYA
喰われてないない。
両者合い四つで一歩も譲らんちゅう感じ
884名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 21:42:48 ID:RIizijZv
あのデュオはいつだってガチ!
885名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 16:47:41 ID:XABeuERQ
レーピンもうすぐ来日すんのね。知らなかった。ピアノはゴランさんか…
886名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 01:16:18 ID:QbQmPK7M
前回の日本公演もゴランだっけ。
ルガもレーピンも忙しいからスケジュールを合わせるのが大変そう。
887名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:25:42 ID:gVWV/qyP
ゴランタソはゴランタソで結構おもろいね。
急にしかけてくるとことか。
888名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 19:09:52 ID:NlRfDfep
ゴランタソが急に話しかけるに見えた。
889名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:27:46 ID:wf81oyq4
それは怖いw
890名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:14:57 ID:z3eRWH4N
この人ラフ3は短いほうのカデンツァなのよね?
若いのに何故?知ってる人教えて
891名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 07:43:37 ID:f+kgcwMG
>>890
ラフ3に限らずどの版を演奏するかについては、あまり深くは考えていない
って、どこかのインタビューに書いてあった。答えになってなくてすまん。

最近は長いカデンツァを弾く人が多いよね。
覚えている中で短いのは、浜コンのサラトフスキーぐらいだ。
892名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 23:22:47 ID:Z7Q9xv9G
ラフマニノフのおいしい季節になりました。

2008-12-11
22:30-24:00 14.30-16.00 Musiq3 Concert

1. R.シュトラウス: 交響詩 「ドン・ファン」 作品20
2. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
3. R.シュトラウス: 交響詩 「ツァラトゥストラはかく語りき」 作品30

(ピアノ)Nikolai Lugansky
(管弦楽)Orch.symph.de la radio de Berlin
(指揮)Marek Janowski
2008年9月3日ライヴ Prague, Rudolfinum

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008-12-11
893名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 13:56:54 ID:hTra+Ttf
894名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 14:05:02 ID:68sv8u4H
>>893
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

神降臨!!!!!!!!!!!!!1
895名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 09:04:45 ID:mNzOyPpk
>>893
何のサイトかな?
896名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 01:06:31 ID:ctTSLXU4

897名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 01:09:06 ID:zTsA1nVQ
>>221
同意
898名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 20:01:31 ID:9sxXpsS8
スクリャービンの幻想曲をやってくれるまでは死ぬわけにいかないんだっ!
899名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 20:20:12 ID:8hgUa2wG
聴いてみたい気もするけどまあアムランで十分
900名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 21:17:17 ID:80TchIww
いっぱいメロディー拾えそう
901名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 10:14:06 ID:Z9bezWXM
わしはラフマニノフのソナタ1番を聴ければいいでがす。
902名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 14:10:34 ID:X//K15Vv
メフィスト円舞曲聴きてー!
903名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 12:17:08 ID:XNWnu+VG
英国組曲聴きてー
904名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 14:57:31 ID:WBSpHo6v
シューマンアルバムほすいー
905名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 14:28:30 ID:oNcKI2gE
ルガの月光や仮面舞踏会やらの入ったCDが売られてたけど、
真央CDに完全に負けてたぞ。
906名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 14:34:49 ID:fYcMhzSQ
>>905
何のCDだよそれwww
907名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 15:03:13 ID:oNcKI2gE
>>906
説明不足ですまん。
CD屋さんにフィギュアスケートミュージックコーナーが特設してあり
EMIやワーナーなんかがいっぱい出していたわけよ。
浅田真央の顔がでかでかとのったEMIばっか売れてたさ。
908名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 16:56:24 ID:fYcMhzSQ
>>907
びっくりした。
ルガが踊るのかと思ったぞw
909名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 09:34:17 ID:5fSV1iOv
今日はベルリンでルデンコ氏と動物の謝肉祭だお。
910名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 13:26:20 ID:Ftdj7jJf
年末にショパンの1番を弾くって書いてあったけど
もう弾いたのかね?
911名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 20:18:33 ID:Dx7MFBaZ
>>910
シーズンの終わりって言ってたね。

ヨーロッパなんかだとシーズンってのは
9月から始まる1年であることが多いっす。
912名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 16:32:52 ID:5aBsEnYh
もしかしてショパコン審査員にむけて、ショパンのレパートリーを増やしてる?
913名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 16:57:26 ID:fPkRhUgs
もしかしてオープニングコンサートを狙ってる?w
914名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 14:06:40 ID:tBo7NzSQ
さすがにオープニングはショパン優勝者か準ずる人
じゃないと無理じゃないかなー
915名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 01:29:32 ID:YDnfJpUE
>>910
見つけたお。
6月4日ガリシア(?)へGO!
ttp://www.xornal.com/article.php?sid=20081226155803
916名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 15:12:09 ID:U60157Kt
ガリシアはタコが美味くていいとこだね。
917名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 18:00:50 ID:c6Nd00zS
本当だ。今シーズンの終りにスペインでショパンの1番を弾くって書いてある。

…例のダサい私服のインタビューより抜粋
918名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 21:57:24 ID:4vdTxmxZ
誰かしまむらとかゼンモールじゃなくてユニクロを教えてやれよ。
GAPやZARAでも可。
919名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 22:08:15 ID:dNZodk/j
UNIQLOのヒートテックももひきをルガさんにプレゼントしたい。
ロシアの冬もへっちゃら!
920名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 23:16:24 ID:S3BMxVqt
ろすあの冬は室内ならショートパンツでおk
921名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 00:15:17 ID://ILDm4r
下がり杉ぞなもし
922名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 21:16:34 ID:qNjuXgAY
>>909
5日の早朝に放送があるお。
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2009%2d01%2d05

3月までのスケジュールがうpされたお。
ttp://lugansky.homestead.com/tour.html

シューマンのコンチェルトの放送きぼんぬ。
あと当然1番ソナタも。
923名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 11:01:55 ID:ZG0XGh4S
>>922
シューマンコンチェルトは去年の11月17日に放送されたみたい。
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2008%2d11%2d17
他の局で、また配信されることを切望。
ラフマニノフソナタ1番はCD化して欲しい。
924名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 19:29:10 ID:WOn1w/94
正月ボケのせいなのか、ルなんとか、って書いてあるように見えるのは
気のせいか・・・?

ttp://www.sso.or.jp/new/images/081113.pdf
ttp://www.suntory.co.jp/suntoryhall/sponsor/2009.html#091219
925名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 06:59:32 ID:sVnGWxZU
>>924
本当だ!情報ありがとう。
でもさぁ、コンチェルトだけ発表の時は、2005年のモツ、2008年のショパ2共に
ふられているから、まあ半信半疑としましょうや。
926名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 10:22:57 ID:6WVX4r9L
んな弱気でどうする?
絶対来て貰うぞ
927名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 14:27:00 ID:Y4FaUt/7
>>924
べっ、別にぬか喜びなんてしてないんだからねっ!


チョコがけいちご1年分あげるので絶対きてくださいっっっ!!!!!
堤さんとの公演が興味深いなぁ。
928名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 19:53:38 ID:kf/Z/P1A
準公式のスケジュールに載ればほぼおkでない?
あとはその頃日本列島に嵐が来るならほぼ確定とか。
929名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 22:21:27 ID:uz9DQwsY
ていうか今年ってなにげに初来日から20年経過なんだね。
930名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 11:50:18 ID:3e3xyjFY
まだソ連の時代だよね。二十年で世界は大きく変わった。
931名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 12:11:27 ID:jfXUlUOs
2009年仕事始め!?

2009-01-13
04:00-06:15 19.00-21.15 BBC3 Performance on 3

ニールセン: 狂詩曲風序曲 「フェロー諸島への幻想の旅行」 FS.123
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
ニールセン: 交響曲 第4番 FS.76 "不滅"
(ピアノ)Nikolai Lugansky
(管弦楽)City of Birmingham Symphony Orchestra
(指揮)Dmitri Slobodeniouk
2009年1月7日ライヴ Symphony Hall, Birmingham

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2009%2d01%2d13

メインに不滅、というとスヴェンセンの指揮が思い出されます…w
932名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 12:40:40 ID:1Id4dOdB
不滅をピアノ編曲して弾いてくれ><

933名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 16:20:56 ID:jfXUlUOs
>>932
その発想はなかった!
934名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 23:35:07 ID:lZ3DYoSc
編曲は今後やらないのかお?
ニールセンは結構前のインタビューで取り組みたい作曲家のひとつに挙げてた。
ヤナーチェクとともに。
935名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 23:35:56 ID:jxBo6G1r
>>934
ピアノ向きかは分からないけど是非不滅を編曲して欲しい。
それとバッハを弾いて欲しいなぁ。
イタリア協奏曲は素晴らしい。この曲でグールドさん以上のキレを見せているのはルガンスキーさんだけだと思う。
936名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 17:53:28 ID:U8svCuzN
個人的に編曲ものは、ホロやヴォロなどこれ見よがし的な芸風が好きなので、
ルガ氏はフツーにレパートリーを増やしてもらいたい。
937名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 21:17:45 ID:7qGx5oOf
なるほど。l

プレトニョフ的な超絶技巧のこれみよがしでないのに
編曲者の性格の悪さ全開で難しい的な編曲をひそかに希望w
938名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 07:26:04 ID:ti3DoQYO
ルガさんって性格悪いの?
939名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 13:31:01 ID:2v9z4orJ
知らん
940名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 15:38:58 ID:CnOX2diz
普通だとおも
941名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 12:17:53 ID:sTd4Aici
あげ
942名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 14:10:12 ID:4f9AswIp
アムラン、横山、ヴォロドスやこの人みたいなのばかりが好きな人は
音楽じゃなくて結局メカニックが好きなの?
ルガンスキーやデュシャーブルやらの指の動きの精度の良さだけをわざわざ熱心に語らなくても、
そんな簡単なことは誰でも聴きゃわかるんだし、語るのもさぞ簡単だろう。
そんな話は聞いててもどーでもいいしつまんない。
943名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 15:32:55 ID:qSpwQo9J
メカニックが前面に出てこないとこがこの人のよいところだと
日ごろ思っているのですが・・・。
944名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:31:31 ID:GB/JiH0U
942がなぜ立腹しているのか不明。俺は943に同意。
ルガの造り出す深い音色と地味でも格調高い音楽が好きだ。
945名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 21:00:36 ID:TethuZEL
>>942
そこに名前挙げられた人、全員が
「一緒にすんな!」って言いそうw
946名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 22:03:30 ID:/MfbNe3F
>>942
もちろん、実演聴いて言ってんだよね?!
947名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 02:12:35 ID:jYxlnF+J
俺も最近、ルガンスキーさんに編曲に着手して欲しいと思っている。

ヴォロドスちゃんやホロ爺様、カツァリス神のような編曲も面白そうだけど、個人的にはプレトニョフさんのクルミ割り人形とかグールドさんが弾いたリスト編の田園みたいにゲキ難編曲をサラリと弾くような感じで何か弾いて欲しいな。
948名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 18:05:14 ID:eWg/5PZR
曲芸はアムランとヴォロドスに任せてルガはレパートリー増やしてほしい
まずラフマニノフの前奏曲全曲を
949名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 19:57:45 ID:4sJyrOxB
王道を歩んで欲しい(‐人‐)
950名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 13:55:25 ID:xU7D0OAQ
ルガンスキーは好きだが
アムラン、横山、ヴォロドスは好きじゃない。
っていうか全員タイプ違くない?
942の言ってることはほんと謎だ。
951t0i8g1a0:2009/01/18(日) 15:04:58 ID:CWoBxwVe
つべ(1/15)のシューマンのルガさんは去年の紀尾井のかな?
952名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 16:32:34 ID:J0UDl0Pl
>>951
こりはシャンゼリゼ劇場だね。
撮影者は超絶ギコとかサンダル履きラフマニノフと同じ方ですな。
953名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 21:54:20 ID:OYXKuFbq
>>952
ありがとう。場所がわかってすごい。
954名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 00:49:13 ID:URmmypA8
まったりとsage
955名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 18:58:50 ID:KY9U2ajD
久しぶりに来たら950超えてるでねーの。
ちょっと遊んでOK?ルガ好きの皆さん、血液型はなんですか。言い出しっぺの俺はOだよ。
956名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 00:31:32 ID:zuuGG72d
私は0。56才です。
957名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 00:40:08 ID:4CjBpHhm
超真面目なA型です。松坂ドルジ世代だお。
958名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 00:33:40 ID:N7kChmq+
>>951-952
ショパソ10-8もうpされてます。
959名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 13:59:51 ID:hyEy2A0u
Bでーす。
ルガさんってAっぽくね?
960名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 16:59:13 ID:VxHXKHJr
平和主義者のABでーす。
欧米人はAが多いんじゃない?げーじつ家はBが多いとも言うね。
961名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 18:07:50 ID:Pbm2JLef
ルガはAソ連型
962名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 18:26:17 ID:oP4rq7BD
インフルエンザか!
963名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 17:22:29 ID:y2rORGGX
ルガさんのミドルネームがLVOVICHということを
初めて知りました。
964名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 19:12:38 ID:1pTVPLnm
てことはお父さんはLevか
965名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 20:13:10 ID:UzcRahhK
966名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 20:37:50 ID:es3ww1J2
わあい。
967名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 12:05:36 ID:7JH0XRGH
ストラビンスキうpしよ。

ttp://rapidshare.com/files/189973546/stravinsky.zip.html
968名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 23:12:19 ID:2GrY5Rqg
ラヴェルのピアノトリオの録音きぼんぬ。
ヴェルビエでのラフマニノフpトリオよかった。
969名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 16:39:44 ID:WVv1aW2S
>>967
いただきます。

他スレから転載します。
 
 31 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:31:12 ID:arCXRdtL
 動物の謝肉祭
 ttp://rapidshare.com/files/179957433/Le_carnaval_des_animaux_20081223.mp3.html
970名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 17:52:56 ID:LUYk3Ab5
>>969
驢馬が猛烈ですね。
サラブレッドみたいw
971名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 18:41:27 ID:09+/YQwy
>>967,>>969
いただきました。いつも本当にありがとうございます >このスレall
972名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 19:15:06 ID:8Bh9iA62
揚げるぞ
973名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 19:47:55 ID:n/ECmDBR
Web-radio2つ

日本時間2月10日 03:05-05:30 現地19.05-21.30 Polskie2 Filharmonia Dwójki
ニールセン: 狂詩曲風序曲 「フェロー諸島への幻想の旅行」 FS.123
ニールセン: 交響曲 第4番 FS.76 "不滅"
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
(ピアノ)Nikolai Lugansky
(管弦楽)Orkiestry Symfonicznej Miasta Birmingham
(指揮)Sakari Oramo
2009年1月12日ライヴ Symphony Hall, Birmingham

日本時間2月23日03:00-05:00 現地19.00-21.00 Espana Concierto OBC
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
バルトーク: 管弦楽のための協奏曲 Sz.116
(ピアノ)N. Lugansky
(管弦楽)Orquesta Sinfónica de Barcelona y Nacional de Cataluña
(指揮)E. Martínez Izquierdo
2009年2月22日ライヴ L’Auditori de Barcelona

03:05-05:30 19.05-21.30 Polskie2 Filharmonia Dwójki

ニールセン: 狂詩曲風序曲 「フェロー諸島への幻想の旅行」 FS.123
ニールセン: 交響曲 第4番 FS.76 "不滅"
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
(ピアノ)Nikolai Lugansky
(管弦楽)Orkiestry Symfonicznej Miasta Birmingham
(指揮)Sakari Oramo
2009年1月12日ライヴ Symphony Hall, Birmingham
974973:2009/02/03(火) 19:49:20 ID:n/ECmDBR
↑すまん、最後のは重複したまま消すの忘れた。
975名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 15:48:36 ID:EPuRY886
>>973-974
あざーす。
976名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 17:13:41 ID:VmB+9ZLe
オラモさんの指揮は久しぶりでない?
977名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 03:28:24 ID:5F7SlH0C
久しぶりだね。
それにしてもこのスレのマターリ継続具合は奇跡的なまでにすごいw
978名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 14:19:37 ID:rYBhc1zY
同意
979名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:57:07 ID:d3gyJJDB
俺はルガンスキーもまたーりと成熟して
ギレリスみたいな切れ味と深みを両立させるピアニストになって欲しい
980名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:59:46 ID:mrq/DVEv
このスレまったりが好きだな。
981名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 09:03:57 ID:6Q6/LQAh
( ^ω^)
982名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 15:28:34 ID:JVw3NQqK
話題の主がマターリとしているからスレもマターリ進行なのでありんす。
983名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:49:40 ID:FPDzJNyJ
他の30代のメジャーレーベルと契約のあるピアニストよりも、この子が一番伸びると思うんだけどな。
何故皆それに気づかないのだ?と思う。
984名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 02:07:05 ID:LGUer3M5
そろそろ次スレ立てる?
985名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 02:55:52 ID:XmpWSiDC
このまったり具合なら995ぐらいで立ててもよさそうな木がw
986名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 15:34:03 ID:C2/eZnNV
現スレヌシか前のスレヌシに立てて欲しい。
同じ人かもしれないけど。このマターリ感はスレ主と住民が醸し出してるんだよ
987名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:14:22 ID:nl5bfn4p
>>986
現スレは私が立てたけど、前スレは違う人だよ。
みんなマターリなのね。
988名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 14:32:18 ID:wrsuv8Pw
プレトニョフとツアーに同行して空港で乗り継ぎを待っていたルガ

マネジメントが各地で色々なんだそうで
それら全体を統括するマネジメントの人がいたほうがよいのかどうか
プレトニョフに相談してみたら返ってきた答えは
そこらへんで並んでる人に誰かマネージャーやりませんか、と訊いてごらん。
みんなが立候補するだろう。君のサラリーの20パーセントをもらっていくだけなんだからw

今日もマネジメントが各地で色々なルガ氏であった。
989名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 15:25:14 ID:C/cVOLyD
>>988
涙笑
聞く人を間違ってるのがルガンスキーさんらしい(爆笑)
990名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 16:28:50 ID:yVV4+Syj
23:00-01:00 15.00-17.00 Musiq3 Concert

1. ヤナーチェク: ピアノ・ソナタ 変ホ長調 "1905年10月1日街頭にて"
2. プロコフィエフ: 「ロメオとジュリエット」 からの10の小品 作品75 から抜粋
3. ショパン: 前奏曲 第25番 嬰ハ短調 作品45
4. ショパン: ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 作品58

(ピアノ)ニコライ・ルガンスキー [Nikolai Lugansky]
2009年1月16日ライヴ Bxl, PBA
991名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 16:43:12 ID:yVV4+Syj
>>988
登場人物の性格がよく現れていてワロ。

>>990
これは今日の夜放送でした。
992名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 19:16:58 ID:LxZYq2fo
>>987
次スレもよろしくお願いします。前スレ1より
993名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:14:20 ID:O1HSx6zk
>>990
誰かこれを聴いた方はおりますかね。
大変でしたよ、ピアノが。
994名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:17:58 ID:w71W7xIq
>>993
聴いてはいませんが、どうかしたんでしょうか
995名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:54:00 ID:DlKD21a1
聴いた。
あれは実に大変な楽器だった。

なんせ半音下がってるんだから・・・
それでもアンコールもやるルガ氏は偉いです。
996名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:11:38 ID:HZVWxZTL
おお、そうだったのか
次スレを立てたいのだが、ホスト規制でダメだ。
誰か頼みます。
997名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:19:25 ID:w71W7xIq
僭越ながら立てました。次スレです。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1234689435/l50
まったりとよろしくです。
998名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:24:01 ID:DlKD21a1
>>997
乙です。
999名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:50:19 ID:58MiWpSg
>>997
乙といえよう。
1000名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:58:15 ID:IecBHuJL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。