楽譜読めないクラシックファンなんて…3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
感覚で語っているのですか?

楽譜読めないクラシックファンなんて…
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123852215/
楽譜を読めない人がクラシックを語ってるのですか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124118105/
2名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 15:19:39 ID:29VtZha2
別にいいんでない?
3名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 16:13:12 ID:TqH85d/t
読めません。音大以外で習えるものですか?
4名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 16:16:18 ID:EIUC4RuZ
暗譜はできませんが・・・
5名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 16:46:35 ID:EIUC4RuZ
音楽に命をかけている、または生活の糧としようとしている人にとっては必要でしょうけど
一般人は音楽を聴いて楽しむ程度でよいんじゃないでしょうか?
6名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 16:50:33 ID:MqZ7iOIh
俺はバイオリンが弾けないが、聴くのは好きだ。
それと一緒なんじゃね?
まあ稼いで行くつもりなら、感覚だけでは駄目だな。
7名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 16:59:46 ID:sfSJpaGa
パヴァロッティも読めないって言うしね。
8名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 17:04:43 ID:EIUC4RuZ
スコアを読めるようになると、オケがミスをするとすぐに判ります。
かえって演奏会が楽しめなくなりました。

音譜が読めると言うのも善し悪しだと思います。

(ちなみに小学校の教育課程で学習要領を読むと楽譜が読めるようになるはずなんですが)
9名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 17:38:45 ID:n1qt9Y2L
でもまあ、分数の割り算できないような大学生もいる世の中だからね。
10名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 18:52:20 ID:yVhPFzWT
>>8
そう言われると俺も少しずつでも勉強して覚えようと思うな
11名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 21:10:15 ID:DifpcChA
>>8

今の小・中・高校の音楽の授業は腐っている。
楽譜や音符だなんてほとんどまともにやっていない。
特に小・中は面白くもない日本の歌を歌っているだけ。
地方の学校は特にそうだ。そもそも1週間に1回くらいしかない。
12名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 22:41:23 ID:EVntgrRa
分かりやすく解説してるHPもいっぱいあるし
その気になれば楽譜くらい読めるようになるっしょ。
適当に音楽聴いて楽しむだけならいいけど本当に深く知りたかったら
読めるようになるべきだと思う。

楽譜知ってるのと知らないのとじゃ音楽の見え方が大分違う。
凡人だと聴き逃してしまうような小さな音、仕組み、
楽譜には秘密が沢山書いてある。自分は読めれば読めるほど面白くなった。
13名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 05:19:21 ID:41Lv5vD3
まず黄色い楽典の本を嫁
14名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 05:59:35 ID:TD0/cDrz
勉強した覚えはないが楽譜は読める
多分、小学校の音楽の授業なんだろうなぁ
15名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 10:07:19 ID:NsU6rGpJ
俺スラスラ
16名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 18:28:45 ID:Itos9jNP
いや、何つか
楽譜の読み方つかその規則は、3歳の幼児にも分かる単純なものなんで

ここでの話は、たとえば聴いたことない曲の楽譜見て頭ん中で鳴らせるか、
みたいな話とは違うのか
17名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 08:53:02 ID:RPrDqvQ1
素朴な疑問なんだけど
クラシック音楽をリアルタイムで聴いていた聴衆は楽譜が理解できてたんだろうか
18名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 09:45:17 ID:GL5X95le
あの形式の楽譜がすべてではない
いろんな表現があるのだよ。
19名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 14:37:10 ID:mozsEUV8
把握した。
『楽譜読めないクラシックファンなんて、のびたをいじめないジャイアンみたいなもの』って事でおk?
20名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 19:09:51 ID:Tk8MTY5C
>>19
つまり楽譜は読めない方が良いということか
21名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 02:18:21 ID:8cMqLfj0
>>17
庶民は知らないが貴族では読める率高かったんじゃないか?
たしなみとして楽器やる人も多かったみたいだし。
22名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 08:12:53 ID:GRFx4SjE
楽譜が読めても楽器が演奏できなきゃ意味ないよ。
何で楽譜が読めるか読めないかレベルで議論してるのかわからない。
23名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 08:28:42 ID:tBJl4X8a
ここで言う「読める」ってのは、初見の楽譜を見て歌えるということを指してるの?
俺はできないよ。
24名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 09:06:23 ID:clX9mqA6
音符は頑張れば読めるけど楽譜は読めない
25名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 13:52:19 ID:TwE9XGTa
昔の歌手(アイドルとか)は楽譜を読めるのが普通だったんだってな。
26名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:29:01 ID:h1BQD1AN
楽譜を読めるようになると音楽を想像する力がついてくる。
同じ楽譜を見ても、自分自身が色んな音楽を聴いたり
感じたりして成長すれば、そこから見えてくる世界は違ってくるだろ。

例えば楽器が弾けなくて、その直接の恩恵は受けれないとしても
想像力というのは、現実主義に走りがちの今の時代に
すごく必要なものの一つだと思うし、楽譜を読むという作業で
少しでもやしなうことが出来るのなら、それは有益な事だと思う。
27名無しの笛の踊り
クラ板においては、楽譜が読めると言うことがある種の特権階級の証みたいになってる。
オタが大好きなヒエラルキーの構図だわな。