【カツカレー】大阪フィルハーモニー11(大植英次)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
◆◇◆扱う対象
・大阪フィルハーモニー交響楽団 (関西交響楽団(1947-) 1960年改組)

現在の音楽監督大植英次(1957-, 2代目シェフ在任 2003-)
(兼)ハノーファーNDRフィル首席指揮者、ハノーファー音楽大学終身教授、
バルセロナ交響楽団常任指揮者
好物はタイトルの通り。


◆◇◆過去 直近 【隊商沙漠行】大阪フィルハーモニー10(大植英次)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149967595/

創立名誉指揮者 朝比奈隆(1908-2001, シェフ在任 楽団創設-卒)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159327090/

年10回の定期演奏会のうち通常6回はシェフ以外が指揮台に立ちます。
初共演から楽団との縁が深い指揮者まで洋の東西も老若もさまざまです。
またソリスト陣やコンサートマスター以下楽団員等々もお忘れなきよう。

◆荒らし・厨のたぐいは無視しましょう。
挑発に釣られたり、律儀に(または洒落でも)対応したあなたも荒らしの共犯です。

直近以前の過去・関連等は>>2以降のどこかにあります。
それ以外にも適当な場所がある場合もあります。適宜切り分けてご利用を。
2名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 00:20:01 ID:uTUITD/6
 現行を立てた時点で存在する関西オーケストラ等関連はこちらです。
◆ 関西クラシック
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130054990/
◆ 関西フィル
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135999660/
◆ 大阪シンフォニカー
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1139680815/
◆ 京都市交響楽団
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154393715/
◆ 兵庫県立芸術文化センター
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160917236/

大阪フィルハーモニー 過去一覧
【春雷冬嵐】大阪フィルハーモニー響9(+大植英次)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140701700/
【渡海臨星】大阪フィルハーモニー響(+大植英次)8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129973247/
【大植英次】大阪フィルハーモニー 7【たこ焼き】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122216511/
【大植英次】大阪フィルハーモニー6【創業58年】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109440469/
【大植】大阪フィルハーモニー交響楽団5【英次】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085312956/
【Age of】大阪フィルハーモニー交響楽団4【Eiji】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061481273/
大阪フィルハーモニー交響楽団 3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046383848/
大阪フィルハーモニー その2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1035126811/
大阪フィルハーモニーに関して
http://music.2ch.net/classical/kako/1026/10262/1026222572.html
3名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 02:01:14 ID:a5P8KXRY
 ○1~乙
4名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 21:10:44 ID:RZyjhm7v
アバド=大フィルとか聞いてみたいよね。
5名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 22:33:12 ID:3VMtIhUS
バーンスタイン=大フィルも聞いてみたいね!
6名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 10:24:50 ID:RH6lXmZZ
バレンボイム&大フィルでブル5を聴きたい。
朝比奈先生&シカゴ響のブル5と比較したいものだ。
7名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 12:30:26 ID:L0IB4U81
ムラヴィンスキー=大ヒルのタコ8キボン

10万出しても聴きに行く。
8名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 13:01:57 ID:d1gtri2Z
事務局から来年度定期日程表きたお。誰だ?このラモン=ガンバって?ちなみにオリバー=ナッセンくるお(・ω・)/
9名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 13:07:55 ID:d1gtri2Z
因みに大植しゃんのプログラムは協奏曲ないみたい
10名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 13:08:43 ID:d1gtri2Z
因みに大植しゃんのプログラムは協奏曲ないみたい
11名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 13:16:25 ID:spE4zxII
定期公演記録を見ると昔シュミット・イッセルシュテット=大フィルというのが
あったみたいだが、音源残ってたらCD化してほしいね。
12AOFから転載:2006/11/18(土) 14:12:59 ID:hmj+CgkL
2007〜2008年度大阪フィル定期演奏会
■第407回 4/20(金)・21(土)
指揮/大植英次

■第408回 5/30(水)・31(木)
指揮/井上道義

■第409回 6/14(木)・15(金)
指揮/大植英次

■第410回 7/5(木)・6(金)
指揮/下野竜也 独奏/伊藤恵(Pf)

■第411回 9/13(木)・14(金)
指揮/ラモン・ガンバ

■第412回 10/18(木)・19(金)
指揮/オリヴァー・ナッセン

■第413回 12/6(木)・7(金)
指揮/大植英次

■第414回 1/23(水)・24(木)
指揮/尾高忠明 独奏/サラ・チャン(Vn)

■第415回 2/14(木)・15(金)
指揮/大植英次

■第416回 3/13(木)・14(金)
指揮/高関健 独奏/ニコライ・ルガンスキー(Pf)

※新規会員受付 12/23より ※定期会員継続 11/29まで ※1回券発売 2007.1/23より
13もう一つ転載:2006/11/18(土) 14:15:07 ID:hmj+CgkL
昨年末に大植監督と大阪フィルによる初のCDアルバムを3シリーズ発売し、
いずれも好評を得ていますが、この年末にも第4弾として待望の新アルバムが
発売されることになりました。


R. シュトラウス:英雄の生涯
大植英次、大阪フィルハーモニー交響楽団

1.ラヴェル:ラ・ヴァルス
2.満徹:ノスタルジア (独奏:長原幸太)
3.R..シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」



1.ラヴェル:ラ・ヴァルス 2004年4月22・23日
2.武満徹:ノスタルジア 2006年2月16・17日
3.R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 2006年4月20・21日
(以上、ザ・シンフォニーホールにてライヴ録音)

■発売日/2006年12月21日
■価格/\2,800(税込)
■規格品番/フォンテック FOCD-9292
■SACD Hybrid
14名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 16:51:43 ID:vX+L7pxC
>>9
小野女史でコンチェルト聴きたい。
曲目未定で会員継続しろーなんてさすが我が大フィル。
大植監督さまさまです。いっそのこと料金もうんと再値上げして
たまには豪華ソリストを聴かせてください。
取りあえずはハーン、サイの再演をお願いします。


15名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 17:01:58 ID:Tr+GDpyb
スレタイの「カツカレー」って何ですか?
誰か教えてください!
16名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 17:28:46 ID:vX+L7pxC
>>15
監督の好物らしいよ。
前スレ967参照。
17名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 20:18:16 ID:TRKc6yVz
フルトヴェングラーの交響曲なんて聴きたかねえよwwww
18名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 20:54:30 ID:d3el0ytu
御大の誕生日は7/9だったorz
19名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:02:33 ID:IcvVRAl6
前スレより転載


990 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2006/11/19(日) 19:57:04 ID:bUIow9Xt
■第407回 4/20(金)・21(土)
指揮/大植英次
コープランド:交響曲第3番
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

■第408回 5/30(水)・31(木)
指揮/井上道義
ベルク「ルル」組曲
フルトヴェングラー:交響曲第2番

■第409回 6/14(木)・15(金)
指揮/大植英次
黛:「曼陀羅交響曲」
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番

■第410回 7/5(木)・6(金)
指揮/下野竜也 独奏/伊藤恵(Pf)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
ストラヴィンスキー:「火の鳥」

■第411回 9/13(木)・14(金)
指揮/ラモン・ガンバ
誰?
グリーク:「ホルベルグ組曲」
ヤナーチェク:「タラス・ブーリバ」
ドヴォルザーク:「野ばと」
チャイコフスキー:幻想序曲「ロミオとジュリエット」
20名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:03:24 ID:IcvVRAl6
991 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2006/11/19(日) 20:04:30 ID:bUIow9Xt
■第412回 10/18(木)・19(金)
指揮/オリヴァー・ナッセン
ナッセン:ホルン協奏曲
バッハ:管弦楽組曲第2番
ナッセン:新作

■第413回 12/6(木)・7(金)
指揮/大植英次
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス

■第414回 1/23(水)・24(木)
指揮/尾高忠明 独奏/サラ・チャン(Vn)
ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
ブルックナー:交響曲第2番

■第415回 2/14(木)・15(金)
指揮/大植英次
メシアン「トゥランガリラ交響曲」

■第416回 3/13(木)・14(金)
指揮/高関健 独奏/ニコライ・ルガンスキー(Pf)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番
ブラームス:交響曲第3番
21名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 00:21:07 ID:OoVTiNqJ
メシアンやるのか
それにしても、なかなか凝った選曲だな。
これも大フィルの自信の表れか

ミサソレに期待したいが、大丈夫なのかなあ。。

>>17
いや、どんなもんかためしに結構聞いてみたい
22名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 01:03:14 ID:VM1i+iEC
コープランド:交響曲第3番 ◎
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 ×
ベルク:「ルル」組曲 ○
フルトヴェングラー:交響曲第2番 ○
黛:「曼陀羅交響曲」 ◎
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 ◎
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ×
ストラヴィンスキー:「火の鳥」 ×
グリーク:「ホルベルグ組曲」 △
ヤナーチェク:「タラス・ブーリバ」 ○
ドヴォルザーク:「野ばと」 △
チャイコフスキー:幻想序曲「ロミオとジュリエット」 △
ナッセン:ホルン協奏曲 ○
バッハ:管弦楽組曲第2番 △
ナッセン:新作 ○
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ○
ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲 ○
ブルックナー:交響曲第2番 △
メシアン「トゥランガリラ交響曲」 ◎
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 △
ブラームス:交響曲第3番 ×

俺の曲別聴きたい評価。定期会員、更新するかどうか悩み中・・・・・・
23名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 01:05:15 ID:1m3BEyeb
これネタじゃなかったの?
確定?
24名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 01:24:14 ID:iELCgRZY
ネタだろ?
ここ1〜3年でやった曲がありすぎるし、公式発表がないしさ。
25名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 09:51:54 ID:0lq29z+d
これまでとの路線を変更した意欲的なプロではあるが
しかしこの内容で客集まるのか
26名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 11:00:22 ID:vZOdPqHV
だからガセネタだと
27名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 11:16:52 ID:atsT0CBC
もうやけくそで自爆する大フィル?
28名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 16:30:21 ID:HJPodftS
監督、確か就任の会見で大フィルでは「第九、運命、新世界は振りません!」って言ってなかったっけ?
ソースはどっかにあったと思うけど。
29名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 12:49:06 ID:3fvWHbHc
>>28
コバケン先生にお任せします!! ってかwww
30名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 14:14:06 ID:ZqegHfiS
ミサソレムニス?
冗談じゃないよ、大フィルコーラスにあんな曲が出来るもんか。

大フィルのベートーベンってだけでも萎えるのにあのコーラスときたら、、結果は火を見るより明らか。

AOFに12月定期の件でコーラスへの大エールが載ってるが、期待するだけ馬鹿って感じだろ。
31名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 20:12:12 ID:4uPoCiMb
確かにミサソレは合唱上手くないと、フーガのとことか空中分解するからなあ
素人が手を出す曲じゃないな
32名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 20:52:35 ID:mr+s5lTk
>>30,31
まぁ、おまいらそうかっかせず
合唱団は今度のベルレク聞いてから判断したり、、、
以前からの団員は70%ぐらい切って再出発したらしいし


33名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 21:23:09 ID:4uPoCiMb
>>32
いや俺はどっちかというと期待してるよ
ベルレクも行くしさ。大植さんは結構合唱に真剣っぽいし。

ところでちょいスレ違いになるけど、この前NHKでやってたルイージのミサソレみた人いる?
あれも合唱が駄目だったんだけど。改めてクレンペラー盤の完成度の高さを感じたわ。
34名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 21:51:02 ID:mr+s5lTk
>>33

クレンペラーのミサソレを想定して
大フィルを聞くと、、、、、
ミサソレはバーンスタインや最近ではガーディナーもいいね
上記情報はガセかも知れないけどね

ところでAOFに書き込むG、もっとサイトの空気嫁
35名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 22:52:24 ID:UwROlEuA
>>30

僕はききに行く、AOFさんもききに行く、あなたが行かなければいいだけ
これであなたも私もみんながハッピー
せっかく楽しみにしてるのに水をさすなっての。
自分が行きたいやつに勝手に行けばいいじゃん。
あんたにチケット買ってもらってるわけじゃなし。
36名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 22:54:24 ID:2fPefWLX
大ヒルファンって忍耐強いっていうかバカが多いな。
東京じゃ考えられないな、全プロ曲目未定なんて。
ファンの弱みにつけこむ商法、それを擁護するバカオタ。
さすが、大阪民国だよw
37名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 02:08:18 ID:vUtegNyY
とコテコテの関西人がレスをしております。
38名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 17:22:51 ID:Qi3F4c46
33

ドレスデンのですよね。
私もアレはキッツイなーと思ったです。合唱は音程がメロメロ、特にソプラノ。金沢切り声。ツラス
39名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 18:48:48 ID:Kb6S1CHM
11月定期の客演オーボエは読響首席?
東フィル首席に客演して欲しいんだけど。
40名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:10:57 ID:4U4BzmjM
ラモン・ガンバってChandosのCDで
見かける名前だよね。
41名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 18:28:19 ID:YdU+6PXT
新しく合唱監督になった三浦宣明さんてどんなひと?
九州から呼んだ見たいやけど、実績ある人?
九州での評判など知りたいw
合唱団がよくなれば歓迎するけど
42名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 23:41:50 ID:5MrIpiaU
コープランド3番予習するなら、監督?バーンスタイン?
大フィルだとラッパが心配やね。
定期も初日はヘロヘロやったらしいね、A月さん。
43名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 23:16:57 ID:4iMlamq5
かつて朝比奈さんがミサ・ソレを振った時は、
新日)=晋友会(・∀・)イイヨイイヨ
大フィル)=大フィル:ちょwwwwwww
44名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 00:10:00 ID:HaanMuV9
プログラム未定だから定期継続迷ってた。
事務局に電話したら、近日決定予定で、それ以降に再度継続の
確認をすればよいとのことでした。

まあ当たり前だけど、何だったのかな。
45名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 14:20:45 ID:xjFaRn5l
12月の監督帰阪の時に最終了承って事じゃないの?
それまで待って、と。
ということはあと1週間程度で発表???
46名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 18:32:54 ID:DLbiCcI1
JEUGIA梅田店の監督が来るみたい。
http://umeda.jeugia.co.jp/
47名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 22:23:31 ID:5wYH5WaY
2週間以上日本にいるのにコンサートは定演の2日間と福山公演だけ?
第9シーズンでメンバーも忙しいか知らんけど
大ヒルも何か企画しりゃええのに。
そやけど文化庁長官みたいなんは絶対ゴメンやで。w
48名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 09:01:22 ID:xJ/Qggqr
ヴェルディレクイエムの合唱稽古も大詰めなようだ

コーラスは楽譜持ちだそう。栗や晋や東響は完全暗譜だったなあ。の森はどうだったか。

ただでさえ声の訓練ができてない輩の合唱聴くのは辛いのに、楽譜持つと、いっそう声が堕ちそうな予感。

気合いと根性で暗譜目指して欲しかったなあ。

重い楽譜で終演時には肩こりになってそうだがww。

まあ、せいぜい前向きにがんがってくれ。
49AOFより:2006/12/01(金) 19:51:27 ID:3bVPS3x3
新譜発売記念 大植監督のトークライヴ開催

12月21日に発売される大植/大阪フィルの新譜CD「英雄の生涯」の発売を記念して、
昨年に続いて今年もJEUGIA梅田ハービスENT店にて、大植監督によるトークイベントが開催されることになりました。
今年は大植監督のほか、大阪フィル首席コンサートマスターの長原幸太さんもイベントに参加されるそうで、
二人による楽しいトークや裏話などが聞けそうです。


「大植英次&長原幸太  トークイベント」
日時/2006年12月16日(土) 午後4時予定 (時間は調整中)
場所/JEUGIA梅田ハービスENT店
http://umeda.jeugia.co.jp/

50名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 19:53:23 ID:3bVPS3x3
華麗なる協奏曲の饗宴〜大阪フィルの名手たち〜
 2006年12月2日(土)PM3:00 ▼いずみホール

■大フィル出演者:
榎田雅祥(フルート) 畦内雅人(ファゴット)
村上哲(ホルン) 金井信之(クラリネット)
管弦楽/大阪フィルハーモニー交響楽団

■曲目:
 ・モーツァルト/フルート協奏曲第2番
 ・モーツァルト/ファゴット協奏曲
 ・モーツァルト/ホルン協奏曲第4番
 ・モーツァルト/クラリネット協奏曲

A\5,000 B\3,000
大阪フィル 06-6656-4890
51名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 02:23:37 ID:DpLHS8Ud
チェロ、ペット、オーボエ、クラ、とリクルートが告知されてます。

弱めだったチェロ、クラはやっと、、と胸をなでおろす気分ですが


ペットの首席を募集とは!!!秋月様、辞めてしまわれるんでしょうか??哀しすぎるんですが。。。
52名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 02:41:24 ID:DpLHS8Ud
上記カキコミの中で

弱めだったチェロ、クラ、

と書きましたが、クラではなくオーボエでした。

クラは金井・ブルックス両氏のすばらしい演奏にいつも満たされています。
53名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 08:09:26 ID:KBZrgg0e
>>51
前回のお流れ分でしょ>Tp
54名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 08:57:05 ID:ivW/v0R/
書き込めるかな?
55名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 08:58:18 ID:ivW/v0R/
書き込めた♪
56名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 09:03:14 ID:ivW/v0R/
ヴェルディ/レクイエムで小さな合唱?
最強のオケが抑えて弾く?
みんな忙しい?

あ〜あ 魅力的な音に満ちていればいいじゃん ダメ?
57名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 09:15:34 ID:ivW/v0R/
1953年録音なんでしょうがねえか。モーツァルト/ホルン協奏曲集のブレインは、
写真もカッコいいけどモノクロ、カラヤン指揮フィルハーモニア管もいい演奏のはず
だけど細かいところが雑に聴こえる。録音のせいとは思うが残念。

やっぱりビールとオーケストラは生がイイ
58名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 09:57:54 ID:I1gU1YdZ
セクースモナー
59名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 10:10:26 ID:KBZrgg0e
ID:ivW/v0R/ウザ
60名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 10:14:19 ID:h4dm/E4x
>>54-59流れパロス
61名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 21:26:28 ID:WA0NIqcS
大フィルの素顔がわかってよかったものの
やっぱり指揮者がおる方がよかった
特徴のない演奏だった
62名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 00:04:46 ID:O57et66f
今日のいずみの話???









取り合えずID:ivW/v0R/は遺書書いて市ね
63名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 22:56:02 ID:OxxmOiis
合唱団の配置変更により、12月7日、8日「第404回定期演奏会」のステージ
後ろのパイプオルガン席、C席150席を販売いたします。

ただいまヴェルレク予習中!
死者も驚いて蘇るような派手な曲ですな。
64名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 16:05:02 ID:lEJAyLYv
AOFが大植オッカケ毒女に荒らされそうな悪寒。
65名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 17:17:41 ID:va/UAxV3
配置変更ってことはステージ上に合唱置くのか?
もしかして比較的小編成でやるのかな?
66名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 18:28:06 ID:lEJAyLYv
合唱について。

以前きいたところでは、大フィルコーラスのプロパーが70名、傭兵が30名の計100とのこと。

トスカに猫も杓子もで140から載せちまってた昨年の愚挙から考えると、多少はマトモになってると考えられるのか。
67名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 22:18:09 ID:gMwZJq0T
三浦宣明という人の詳しい経歴は分からないが、要するに合唱のみの狭い
演奏分野に特化して活動する、合唱指揮者と呼ばれる人種の一人。これも
出世すると、関屋晋や栗山文明のように一般にも知られる存在となるが、
三浦宣明は完全に九州ローカル限定のヒト。でも九州ではエライ先生w

このようなアマチュアの指導のみで生計を立てている合唱指揮者は、主に首都圏に多数
棲息していて、関西にも何人か存在する。実力的にはみんなドングリの背比べで大差なし。
何故わざわざ九州から呼んで来るのか理由は不明だが、狭い業界にありがちな縁故優先の
世界なので、何らかのコネがあった、ということに尽きると思われる。
68名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 22:31:49 ID:aAnesgws
コネでもいい仕事すりゃそれでえーんよ
要はそこだけ
69名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 23:03:52 ID:gMwZJq0T
合唱ばっか何十年もやってる人だから、条件さえ揃えば
仕事はする。条件とは、団員の資質と練習量を意味する。

条件が揃っていないのなら、誰がやっても同じ。
70名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 15:48:39 ID:wGb1Wd8X
67

コネというか、、、

もはや関西には、肥大化して機能不全に陥った大フィルコーラスの面倒をみてくれるような殊勝なコーラスマスターはいなかったんだよ。火中の栗を誰も拾ってくれず。

本山さん、里井さん、奥村さん、、アマチュアをたくさん見てる清原父さんや角地父さんなど、人材は豊富なれども、誰も引き受けてくれず。

あと、狭い関西ゆえ、前任指導者各氏との軋轢を気がねして断った人も多数のよう。

思い切って九州まで飛び、関西のうだうだしたシガラミにとらわれない指導者、かつ、火中の栗を拾ってくれる人をやっとの思いで探してきた、というのが妥当な推測かと。

新聞報道によると半分以上のメンバーのクビを斬ったようだが、一体、今まで聞かされてたのは、なんやってん、、ゴミクズ料理を食べさせられてたんかと。

今回はこましな料理を食べさせてくれることをキボンヌ。
71名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 20:42:29 ID:eNJPHKqZ
またヴェルレクみたいな難曲をいきなりwwww
まず年末の第9に出して一歩一歩踏み固めろよw
毎年合唱の大曲を定期でやらねばならない決まりもなかろうにwww
72名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 22:39:44 ID:BhbZmRWd
監督の後援会の掲示板から話題が飛び火した模様。>追っ掛け
73名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:07:21 ID:tOL9Hl9K
>本山さん、里井さん、奥村さん、、アマチュアをたくさん見てる清原父さんや
>角地父さんなど、人材は豊富なれども、誰も引き受けてくれず。

全員断ったって、みんなに確認したの?
単なる憶測で、恣意的に名前を挙げただけだな。
74名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:23:28 ID:TMcaJZ2t
合唱団は別でやれ。
スレ違い
75名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:28:19 ID:eNJPHKqZ
じゃあ大ヒルコーラススレ立てたろか?w
76名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:44:35 ID:uiJn4Wt0
真白な顔だった。チューニングの音色も違った。アンサンブルも苦しそう。

明日は絶対行きたいね。天才的であって欲しい。
77名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:46:39 ID:uiJn4Wt0
素晴らしい歌手だった! 大好き♪
78名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:48:12 ID:IbCuPBHR
ヴェルレクライブで初めて聴いた
あるとのおばさんのひどい歌とコーラスの声量のなさ(100人も載ってると思えない)を
除いて、よかったよ

今年の大フィルでは一番よかった

最後に大植が話し始めて、アンコールまでやってくれた
モツのまことのおからだ
とってもゆったりしたテンポ、ロマンティックなモツだった
79名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:51:52 ID:f5bK9RDv
合唱団の悪口が多いので心配しながら行きましたが
良かった、良かった、監督のコンサートはいつも
幸福感で満足するのだがで、今日も良かった。
アンコールのモーツアルトイヤーを記念しての「アヴェ・
ベルム・コルプス」も名演、合唱団も良かったではないか。
ソプラノの澤畑恵美は美人だねー、歌唱力はまあまあだけど。
80名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:52:29 ID:tnSTI3/3
第404回定期演奏会 ヴェルディ レクイエム 
補助席+立見の満席。それに叶う熱演であった。
レクイエムとキリエの冒頭から息を詰めたピアニシモで、
大曲の始まりにふさわしい雰囲気が一瞬にして作り出された。
話題の尽きない?大フィル合唱団は大健闘、いや失礼、見事なもので、
これまでの評価とは格段に異なるハーモニーを響かせていた。
もちろん、もっと上の水準があることはわかるが、この曲に限って言えば、
十分にすばらしい演奏であった。
前半の長大な、怒りの日では、やはり例のディエス・イレがきかせどころで、
視覚的に無防備だったため、一発目のタイコでは椅子から落ちそうになるほどの衝撃を受けた。
大音量でもバランスが崩れないのは、監督の力量か。
オッフェルトリウム以下の後半も緊張感が持続し、
リベラメのソプラノ独唱も全曲を締めくくるにふさわしい歌いっぷりで、感動的な終曲となった。
もちろんフラブラもフラパチ(拍手)もなし。
独唱陣では、ほとんど暗譜で歌いきったテノールの佐野さんがオペラのような歌い方で、存在感はピカイチ。
しかし、レクイエムというミサ曲の独唱という意味では、バリトンのハニーが抜群の安定感で、
ワタクシ的には本日のMVPであったと思う。
一方、ヴェルディが最重要視しているはずのアルトはややもの足りず、アイーダのアムネリスか、
ドンカルロのエボリのような強い歌を期待してしたためか、肩すかしを食らった。
アンコールに演奏されたモーツァルトは、この大曲の余韻を壊すことなく、感動的であった。
演奏者、泣いていました。

81名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:59:21 ID:AFAnfcoh
俺の隣に座ったアホ女!演奏中に携帯をいじくるな!!
82名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:03:15 ID:fifoBBZG
ソロはよかった
特にテノールのインジェミスコはGJ
バリトンはコンフターティスが劇的でよかた
ソプラノソロも線は細いながらも、精妙なニュアンスがあって監督の解釈とマッチしてた

桶も熱演だった
ディエスイレのバンダがこけたのはご愛嬌で良しとしよう

コーラスやけど以前からのレベルアップは認めるが、女声の素人くさい声色なんとかならんのか

83名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:19:09 ID:vdDS4OVJ
アニュスデイ
弦がノン・ヴィブラートというのは普通のことなの?
レクィエムとキリエのピアニッシモも、怒りの日もよかったけど、
漏れ的にはアニュスデイの清浄感がきょうのピカイチだった

秋葉京子というアルトは準備不足だったのか、何を言っているのか
歌詞を見ていてもわからないくらいひどかった
テノールの佐野成宏が途中でスコアを手放したのは、秋葉に対する
抗議行動のようにさえ見えた

オケもそつなく比較的早いテンポの怒りの日もこなしていたし、
金曜日もチケット残ってたら行きたいくらい
いろいろ言われてるけど、大阪でこれだけのヴェルレクが聴けるなら
いうことなし
84名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:23:12 ID:eU8983L3
最も安定していたのはオケです。しかし期待以上の好演でした。
安定感が感じられ成熟した演奏だったと思います。
ソプラノの澤畑さんの美人であったことは認めますね、次回は
フォーレのレクイエムに出演をお願いしたいものですね。
演奏後のしばしの沈黙もよかった。アンコールのアベ・ベルム・
コルプスも良かった、モーツアル年も有終の美を飾れたわけです。
監督の指揮の下来年も大フィルは多いに期待できそうです。
85名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:23:14 ID:vdDS4OVJ
それはそうと、来年のプログラムの発表はまだなのかな
86名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:04:12 ID:g/h4ctkr
なんやアンコールなんかやったんか。
トットト帰ってきたからな。
でもベルレクでアンコールなんかするとは誰も考えへん。

客層は相変わらず酷かった、最後の最後で<もう終わりまっしゃろ>
みたいな感じで、チラシをメリメリかばんの中に仕舞ったジジイ!

87名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:07:06 ID:FP0QaAyz
やや起伏の乏しいヴェルディに感じたが、おおむね満足。
ソプラノ澤畑さんの高音が実に美しかった。
オケの安定感はもう素晴らしいね!
アヴェ・ヴェルム・コルプスでは涙が止まらんかった。

ドラムを客席側にもっていったのは何故やろ?
近くの席の人の鼓膜は大丈夫やったのか?
88名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:07:30 ID:g/h4ctkr
コーラスはトラが多くて、あれで<大フィル合唱団>と名乗るのは
如何な物か。テノールなんてトラのほうが多いから。

今度はトラなしで、トラいしてくださいw
89名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:13:37 ID:FP0QaAyz
確かに客層はひどかったな。
合唱曲ではいつも身内客が多いので
「あそこに誰々さんおるでぇ!」「えぇ!?どこどこ??」
みたいなのがいっぱい。
黙って聴いとけ!!
90名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 01:15:33 ID:g/h4ctkr
ソリは、ソプラノは音程が低く安定しない、声質もこの曲とはあわない。
メゾはスコアとにらめっこで、譜読みが足りない。
テノールはリリックなのはよいが、もっと燃えて欲しい。贅沢?
バスもとり立てて悪くないが、綺麗にまとめ過ぎ。おとなしい。

 大植氏の好みなら仕方ないが、もっとスケールの大きな音楽を
期待していた。反対に見ると、乱暴に叫んだりせず見通しのいい演奏でした。
 CDで近いのはガーディナー盤かなあ?
91名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 12:07:34 ID:L1MrspEc
>>90
大植って華やかな印象があるが、音楽作りは案外大人しい。ソリストは指揮者の
イメージで集められ、その解釈に従って歌ったのか。佐野あたりは、もっとバリ
バリ歌える人だし、澤畑なんてレオノーレどころか、ヴィオレッタも歌えん声だぜ。
合唱も女声に声量ないので、どうしようもない。プロのトラが絶対に必要だ。

なんといってもヴェルディだからねぇ。
何でモツレクにしなかったんやろ。
92名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 12:08:22 ID:Hi0XOu6+
某ソロのハミングみたいな歌唱とテノールのギャラが同じだとかわいそう。
すごく自信がなさそうに歌うから、余計に歌詞が聞こえないよ。
93名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 21:56:37 ID:Kl67KqxC
ソプラノソロの、リベラメの最高音、激コケでめっさ萎え。

コーラスはまあまあ健闘では。しかし女声はショボいな。トラもアマチュアなのか?芯になるプロトラを入れたほうがいいんじゃまいか。
94名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 22:31:57 ID:6sZINXU9
あんな微温湯で屁ぇこいたようなヴェルディ、オペラ知ってる聴衆なら野次り倒されてる。
「運命の力」とか、「イル・トロヴァトーレ」とか、「アイーダ」なんかを歌えない
キャストで判断するべきだった。佐野がいるので騙された、今は後悔している。

大植がバイロイトでコケた理由が良く分かった。
95名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 22:35:05 ID:oBA39Uif
ソプラノソロは殆どpであれだけのpが歌える事がどれだけ素晴らしいか
・・・知らないの?
リベラメの最高音なんてppppで声が出ただけでも素晴らしい事、
・・・知らないの?
声張り上げるのなんて簡単な事なんだよ。アルトのおばさんみたいに。
96名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 22:38:53 ID:6sZINXU9
フォルテの無いピアニッシモに何の意味があるの?
97名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 22:53:05 ID:Kl67KqxC
95

お稽古の発表会なら「良くがんばりました!」でしょうが

あいにく、本日はオケの定期公演なもので。「去年より上手くなった」とか、そういう見方もあるかも知らんが多くの聴衆は自分には成し得ない名人芸、曲芸軽業を楽しみに来てるんじゃまいか。

ギャラ取って歌う、つか、人前で歌う(演奏する)以上、作曲家の譜面どおり歌うのはミニマムリクワイアレベル。

難しいのは承知。それを成し遂げる技術と修練の成果を客に魅せるのは演奏家の義務。

ライヴ故に事故はつきものとは思うが、それを、さも当然のように心広く受け止めることは、漏れには出来ない。
98名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 22:57:36 ID:eU8983L3
かなり考えて構成された演奏だよ、この調子でやればバイロイトは
こけなかったはず、バイロイトの経験はここでは生かされた。宗教
曲なのだからバリバリやらなくてもよろしい。(以上94に対する
反論もこめて)。オケは安定した演奏だった。澤畑さんは美人!
合唱だけど大体○○オケ合唱団ていうのいはアマですよ。有名な
フィルハーモニア合唱団でもそう。まあよくやったのではない?
大植さんのコンサートはいつも満足感がありますね。良かった。
99名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 23:01:38 ID:vdDS4OVJ
>>97
とっても幸せなかたですね

ライヴ故に事故はつきものとは思うが、それを、さも当然のように心広く受け止めることは、漏れには出来ない。

私も長い間いろんなコンサートに出かけてますが、これまで、スタジオセッションのようなキズのないライブには
まだ巡りあえていません・・・

よろしければ、満足されたコンサートの例をいくつかご教示いただければ幸いです
100名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 23:12:15 ID:bPmGulgf
俺もライブに傷はつきものと思うが、ミスしてテレ笑いするコンマスというのは大ヒル以外では見たことない。


101名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 23:24:13 ID:eU8983L3
>>100具体的にいつどこで?幸太君はミスしないけど。
102名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 23:29:46 ID:Kl67KqxC
99

ライヴにおいてミスや傷を一切だめだと言うつもりはありませんよ。

うちでオーディオセットの前に居るのと、ライヴにくるのとではそれぞれ違った楽しみがあると思ってますから。

ただ、難しいパッセージだから、高音域での弱音だから等々のエクスキューズのもとに、ミスして当然だ、許すべきだ、という考えには与せないというだけです。

今回の演奏の話とはズレますけれど、たとえば、演奏家自身がそれをいうのは、とりわけ勘弁して欲しいですね。 甘えだと思いますよ。
103名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 23:46:22 ID:0DBz3iVM
昨日行ったが、ソプラノソロは本日そんなに不調だったのか、、、


だけれど94のように口汚くののしるのはよくないYO

コーラスに関して男性は方向性が見えてきた、女声はやはりアマでは
越えられない壁があるね、ソプラノなどはほんとうに深みのない音色だった
104名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 01:59:48 ID:djpHNanD
8日定期聴きました。
私も男声合唱に比べると、女声は弱いなあと感じました。
演奏は良かったと思います。
だけど個人的な満足度でいうと、前月のバッハのほうが上かな。(曲のタイプがぜんぜんちがいますけど)

話変わりますが、終演後、あつかましくも
楽屋口で大植監督にサインをしていただきました。
その際、左手にリングが!(中指ですが)
いい人いるのかな(^^)
105名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 02:14:12 ID:ONLGqG1g
彼氏・・・
106名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 14:11:12 ID:MHEjwHFC
合唱女声、弱いというより発声に深みがない。
リベラメのフーガなんかもっと感動的なはずなのに
最初のアルトの声で興ざめ。
ソロも佐野さんやロバートでぐっときて秋葉さんでガックリの繰り返し。
全体的に統率のきいた演奏ではあったけど
もうちょっと音楽の本質的なところで感動させてほしかった。
107名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 21:24:40 ID:ONLGqG1g
テーマは「広島」。
みんな文句多すぎ。
108名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 21:26:45 ID:wDXkEHuo
二日目(八日)のアンコールもアヴェ・ヴェルム・コルプスでしたか?
知っている方いたら、教えてください。お願いします。
109名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 21:47:47 ID:OE/hk2vA
ソリストの楽譜の見方(2日目)

T→舞台にさえ持ってきてない(完全暗譜)
B→気休めに持ってる程度、時々チラ見
S→身体を斜めにして指揮者を見つつ補助的に見る
Ms→がっつり楽譜とにらめっこ(指揮者を見る余裕無し)



そりゃ・・・あんな余裕が無かったら発声にまで気は回らんよな。
ビブラートも同じ振幅でただただ揺らしてるだけ。
今回のTレヴェルのソリストだったらもっともっと感動的だっただろうなぁ。
110名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 21:52:19 ID:6Wl/7r7m
>>108
アヴェ〜だった。
アンコール前に監督の挨拶あって、一年間ありがとう・今晩の「星空コンサート」の放送見てね、みたいな話があった。
定期では普通アンコールはない。今年はモツ生誕250周年なのに監督自身はモツを振ってない。だから大好きで「葬式の時に是非かけてほしい曲」をやる、って言って曲が始まった。

あと、1日目はどうか知らないけど19時半開演だったので途中休憩は無しだった。2月のマラ9も休憩無しかもしれない。
111名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 21:53:42 ID:lxECCPWa
文句を言っているつもりはない
現状で大植ほど大フィルと相性がよく、オケと地域に貢献できる指揮者はいないとおもています
今回のベルレクも演奏はよかった
ただ合唱の女声パートとアルトソロにみんな不満があるだけだと思う
112名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 23:15:38 ID:wDXkEHuo
.>>110
情報ありがとう。
初日がアヴェ〜ですごくよかったので、二日目もそうだったらよいなと気になり聞きました。
113名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:08:21 ID:UQaXvmL5
>>111
そうそう。
みんなの期待値が上がっているからこそ立見がでるほどの盛況ぶり。
今回のヴェルレクについては結構みんなの不満点ははっきりしていて共通している。
114名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 07:34:41 ID:QgWs9IjV
昨日の深夜に朝日放送で大阪フィルの野外コンサートをやっていた。
大植英次の凄さを感じた。
佐渡裕より大植英次の方が指揮者としては力量があるかもしれないと思った。
115名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 07:36:55 ID:NtGFJCaq
>>110
マラ9が休憩なしなんて当たり前

>>111
合唱団デビューとかだと、その関係者が来て席が埋まるのはよくあること

なんてマジレスしてしまった
116名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 07:45:33 ID:DdI003yW
マラ9に休憩いれてどうすんねん。w
117名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 07:46:26 ID:DdI003yW
あるいは、アンコールにマラ10第1楽章やるか。
118名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 09:19:21 ID:D2Czz2uU
評論家のD氏
ソリストに対する評価が、このスレの大勢とは全く逆だが、、、
いかに大衆の感覚とずれているかよくわかる

ttp://homepage3.nifty.com/detani/new_page_1.htm


119名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 10:14:45 ID:nd2qWE/K
> アルトの秋葉が、一人健闘していたのが耳についた。
> アルトの秋葉が、一人健闘していたのが耳についた。
> アルトの秋葉が、一人健闘していたのが耳についた。
> アルトの秋葉が、一人健闘していたのが耳についた。
> アルトの秋葉が、一人健闘していたのが耳についた。
> アルトの秋葉が、一人健闘していたのが耳についた。
> アルトの秋葉が、一人健闘していたのが耳についた。


エェェ(´д`)ェェエ
120名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 10:17:15 ID:aDs7tWvs
盗作しないと。
121名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 10:43:26 ID:NtGFJCaq
どこをどう聴いたら、「健闘」になるのかわからないと思ったんだけど、

たぶん、

で〜やんの辞書にはたぶん「健闘」は、「悪戦苦闘」とか「がんばったけど
結果はでなかった」という意味だと書かれてるんだろう
なにしろ、ここ数年は様相は違っているけど、阪神タイガースは今年も
「健闘」したという時代が長かったからね
122名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 12:44:55 ID:ynAWUpuU
秋葉さんが極端に弱かったとは思いませんが。ドイツでそれなりに
場を踏んできた人ですから。ソリストにはあまろ朗々と歌わせなかった
のは監督の解釈でしょう。監督もバイロイト以来声楽曲には結構
解釈の変化が出てきているのでは。本質的にはオペラではないので
あんまりがんがんやるのはどうかと思いますが。ソリストは皆、声が
伸びなかったきらいはあり,澤畑さんも弱音でもそのきらいがあった。
美貌と美声は並び立たずかな。
123名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 15:04:29 ID:NtGFJCaq
ドイツでそれなりに場を踏もうが、オペラハウスの専属でやっていようが、
そのときそのときに出来不出来があっても仕方ない
何を歌っているのかわからない発音で、スコアをじっと見続けているだけ
そして歌自体があれでは準備不足と言われても仕方ない

漏れが思うのは、その人が人間としてどうとか、音楽家としてどうとか、
見た目がどうとかということでなくて、そこで歌われた歌がどうだったかと
いうこと
124名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 16:20:19 ID:bwwpeg5p
初めて実物見たけど写真と違いすぎだよ大植さん…
125名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 16:52:48 ID:MoZocxdn

                          r '"  ̄ ̄ ' ヽ、
                        r'" ,, ,,,、''' '";''   ヽ
                        ノ ,r     i      ヽ
                        l'        l      l
                       .l -ー'',,,_   L i_j,ry-、 l
                       },,-_::j,,、_,、__,,r-' ";'/,'ヽl,i
                      ,r,'-ーyj~ 、rッ',|!~ ::,;_;,;;r'};' |,l
            r^i         ヽ |`',j^ヽ、_`_jl  ,;::::::;;, /'/{
           | `',i          `r-'i   、,  ;;'',,:  ';;r-'^}--、
    r-、_,,,_    l ;;;l            ヽヽ '":ヘ、;;;;;::  ,;;';,  /`く/ \_
  rt^`'.     ̄"ー'  :;;l,             i, ,_、--r、, ::;i;; i;''/ /  / ` 、
  `'r 、,"_`ー- r ,.    L __           ヽ、- ,;j;;i ,r"/ / j'"-ー''"   ヽ,
   `ヽ、'' ` ' ヽ_ `ヽ  | ̄ヽ'ー-,       `7|~'rー'" / r'"〈,_    ヽ \
      `ヽ,_`-      |  |   j`__'rー-、,ヘ/_,l/__,/r-"-ー        l  |
          ̄"''ーt_,/  l
             l /_,  |
             `ー rl
                レ__

                   朝比奈 隆(1908−2001)
126名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 18:52:16 ID:rBxqDLfE
ヴェルディはオペラの語法を、そのままレクイエムに使っている。
ガンガンやる方が当然でしょう。イタリアであんな熱気のない
ヴェルディやったら、大植は楽屋口で生卵ぶつけられるw
127名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 18:54:56 ID:MmKI1hpH
なんか熱く語っているねえ、キモオタどもw
いいぞいいぞ〜
128名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 19:13:02 ID:XBUbDMVG
>>118 Dやんはいろいろあったが、今はいいと思うよ。ただ表現力が昔のまま
だけどね。
129名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:51:04 ID:2r2l/ZWb
抑制されたレクイエムという気がしたな。
コーラスをケアしすぎたような気もしなくはないね。
最初から最後までアルトは楽譜かじりつき、発音不明瞭だったが
それ以外では結構よかったんじゃないか。
大植にはオペラ、オペラチックなものは依然として鬼門のような気がするな。
130名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 00:34:18 ID:vl+TPND8
大植にはヴェルディのオペラを振った経験が全くないのかな。

誰か知ってる?
131名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 22:27:47 ID:IlfnB4MR
今日はお疲れ
132名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 22:42:43 ID:d9zxq++e
福山のかた感想などお聞かせ下さい
133名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 00:30:18 ID:9qaOY0ov
先行発売で「英雄の生涯」買った。

定期のときも感じたが、特に曲の後半での集中力がすさまじい。
出だしを控えめに演奏して、ピークを後に持ってくる解釈か。

正直この曲は「英雄の戦い」以降ダレることが多いけど
ここまで聴かせてくれる演奏は初めて。
大フィルは実に丁寧で美しい演奏してた。
やっぱ大植のリードする力が凄いんやろなぁ。
134名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:15:26 ID:jjXyduTl


台湾の国民党主席で馬英九とかいう奴にそっくり、大植さん。

135名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 22:37:57 ID:OQLJXME+
大植監督、第5回齋藤秀雄メモリアル基金賞
受賞おめでとうございます♪
136名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 19:59:22 ID:auriznRA
おいおい!ところで来年の定期の曲はまだわからないの?
137名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 21:33:40 ID:ahZ2mNHV
今年は例年以上に酷いな。
これじゃ会員減るぞ。
138名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 14:01:24 ID:jY59UFF3
演奏会のレポをブログで書いてる奴多いけど、未だに”爺さんの演奏なら・・・”とか書いてるのを見る。
なんだかねぇ、、、、
なら爺さんのCDを泣きながら聞いとけっつの。
さてマーラーの9番だとどうなることやら。

139名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 20:25:14 ID:tITMJS0j
>おいおい!ところで来年の定期の曲はまだわからないの?

え? >>19-20 は違うのか。これガセか? 俺、本気にしてたぞ。
くっだらねえプロだと、呆れていたところなんだ。
5月の井上の前半だけ聴くことにしよう、と諦めていたのだが....
140名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 00:22:59 ID:itOm0N0p
大植ベートヴェン・チクルスだと
141名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 01:31:02 ID:1KhN0Qvn
ソプラノには正直がっかり。あの声をカバーできるほどびぼーwでもないし。
損した。もうそろそろ大フィルに金使うのやめようか。
142名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 10:01:58 ID:EiUET3ES
コーラスはフォーレのレクイエムするらしい
143名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 11:32:54 ID:emR3bPSJ
142

みどにゃんblog見たな。しかしそれは定期じゃなくて年越しの城ホールのお座敷ダロ。
144名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 11:59:35 ID:/LSG46aw
今度は確かな情報?
ガセちゃうんやろな???
145名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 12:04:27 ID:OST614+r
>>144
昨日マスコミ・業界向けの発表がリーガであったはず。
146名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 21:14:40 ID:NW6I9M0e
ほんとだれかご存知ないですか?来年度の定期の曲目?
147名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 01:14:00 ID:wXwDKO/z
ベト全で12月はフォーレって事でおk?
148名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 08:18:02 ID:akWLTkXD
フォーレは六月だぽ。
12月にミサソレとか言ってた香具師、逝ってヨシ
149名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 14:46:14 ID:wXwDKO/z
今日のトークイベントで、きっと猛者が監督に直接定期の曲目を聞いてくれるであろう事を期待。
それにしても遅すぎやっちゅーねん。

150名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:11:06 ID:jShM/TVp
>>136
爺さんって誰?kwsk プリーズ
151名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:11:45 ID:jShM/TVp

>>138の間違い、すまん
152名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:13:41 ID:lJoozroL
>>151
朝比奈 隆
153名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:37:06 ID:orBVqNjS
ラフ2、タコ5、ベト全6月から始めて12月までに4回に分けて。
154名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 19:29:56 ID:8oXGPhN7
ベト全とかいらんよ。。
155名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 20:00:27 ID:wXwDKO/z
ん?
毎月、監督の演奏会があるって事?
156名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 23:53:53 ID:xUqcRAI+
>>154

なら聴きにくるな。
聴きたいやつもたくさんおるから、チケット買う邪魔するなよ。
157名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:12:13 ID:DkNpmRFg
ベートーヴェン全曲・・・ドキドキっす。
いいなぁ、大阪の人は。
こいつぁ、しっかり収録(音でも画でも)してもらわなくっちゃ、ヤダヨ。
158名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:27:21 ID:yvbi+FZ4
全曲録音してボックスで出すんじゃない?
ただフォンテックなので価格はガクブルなのだが。

159名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 02:00:16 ID:zayMOJLI
ベートーベンとはいいね。暮の第9もフェスでやるとか、大入りだろう。
160名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 02:55:52 ID:CFqIMX37
161名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 03:24:15 ID:uW08Fg0n
>>158
そんなに初めからガクブルするな。
飯守さんの例を思い出せ。
162名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 07:59:53 ID:gezsJTRt
フォンテックだけではなく豚さんも参戦してほしい
フォンテックは録音が、、、

定期ライブはフォンテックでそれ以外は豚さんで、、、
163名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 08:47:06 ID:hWE9AHiE
藤岡指揮関西フィルは素晴らしいですぜ
164名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 08:49:51 ID:hWE9AHiE
大阪市支援の特別コンサートでベートーヴェンチクルスをやってほしい
そうでないとマーラー”復活”のときのようにミスが続発する
165名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 08:59:47 ID:AmhsfzKU
復活は、ま確かにひどかったなあ
BSのを録画したけど最終でコーラスが来て行こうメロメロでツラス
管楽器もあちこちで事故が起きてるし
166名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 14:51:12 ID:yvbi+FZ4
> 来て行こうメロメロで

???????

日本語でおk
167名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 20:48:53 ID:hWE9AHiE
西本智実指揮京都市交響楽団和歌山公演をレヴュー願う
若杉、小澤、尾高、井上、大野、藤岡マエストロは京響
がすきになるかも 秋山指揮の惑星が歴史的名演の予想
今後40年間なぜ毎月最高の大フィル演奏が聴けないのか
やれるでしょ?
168名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 21:44:47 ID:yvbi+FZ4
日本語が不自由な気違いが多いスレだな

169名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:38:28 ID:GFpzvSaO
日本語がどうのなどと
つまらんこと、展開するな

170名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:48:25 ID:yvbi+FZ4
じゃ、おまいが>>167を訳してくれい
171名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:58:10 ID:qy/ObbJG
大ヒルスレ日本語不自由な人が昔からいる。
172名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 00:21:04 ID:tJqNRP1Z
中国人から送ってきた詐欺商法のメールのような日本語だ。
173名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 12:32:03 ID:ZIk7YvJ3
ベートーヴェンチクルスねぇ

ヒナヲタが文句いいまくりの予感
174名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 12:52:15 ID:fXLjKaDi
ヒナオタはさっさと朝比奈の墓の前で割腹して死ねよ。
175名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 13:11:11 ID:ILW1NlOi
AOFに来年の定期プロのってるよ
大フィルのhpより情報はやいって
176名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 14:23:32 ID:h6Hoojqa
ベトチクやらずに監督の回をそっちに回せよ
なんだよこの名曲プロは
177名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 14:29:57 ID:mFSYLM3T
10月定期は閑古鳥の悪寒。。。
そしてまた幻想ですか、そうですか。
178名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 14:54:07 ID:xSET7L4M
大植大フィルのレコーディング予定ありますか?
知っている方教えて下さい。
179名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:33:05 ID:znbvpqaU
>>175
大フィルのHPにも載ってるよ。
地味に
180名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:41:41 ID:znbvpqaU
某ページにはこないだのトークの内容がほぼ全部?載ってるみたいだな。
オオウエはやはりよくしゃべったみたいだな。
181名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:56:59 ID:S9bkOkIZ
AOFそのままコピー

2007〜2008年度大阪フィル定期演奏会

■第407回 4/20(金)PM7:00 21(土)PM5:00
指揮/大植英次 独奏/オレグ・マイセンベルグ(Pf)
・ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番
・ショスタコーヴィチ/交響曲第5番

■第408回 5/30(水)・31(木)PM7:00
指揮/井上道義 
・伊福部 昭/日本狂詩曲
・リスト/ハンガリー狂詩曲第2番
・エネスコ/ルーマニア狂詩曲第1番
・ディーリアス/ブリッグの定期市〜イギリス狂詩曲
・ラヴェル/スペイン狂詩曲

■第409回 6/14(木)・15(金)PM7:00
指揮/大植英次 独唱/中嶋 彰子(S) 三原 剛(B)
合唱/大阪フィルハーモニー合唱団
・フォーレ/レクイエム
・ブラームス/交響曲第4番

■第410回 7/5(木)・6(金)PM7:00
指揮/下野竜也 独奏/伊藤恵(Pf)
・ブラームス/ピアノ協奏曲第1番
・ブルックナー(スクロヴァチェフスキー編)/弦楽五重奏より “アダージョ”
・シューマン/交響曲第4番
182名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:58:11 ID:S9bkOkIZ
■第411回 9/13(木)・14(金)PM7:00
指揮/ラモン・ガンバ 独奏/マーティン・フロスト(Cl)
・アダムズ/歌劇「中国のニクソン」より “主席は踊る”
・コープランド/クラリネット協奏曲
・ブリテン/組曲「ソワレ・ミュージカル」
・レスピーギ/交響詩「ローマの祭」

■第412回 10/18(木)・19(金)PM7:00
指揮/オリヴァー・ナッセン 独奏/アンシ・カルトゥネン(Vc)
・ナッセン/花火で華やかに
・ブロッホ/ヘブライ狂詩曲「ソロモン」
・ナッセン/ヤンダー城への道
・ブリテン/鎮魂交響曲

■第413回 12/6(木)・7(金)PM7:00
指揮/大植英次 独奏/ルノー・カプソン (Vn)
・ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番
・ラフマニノフ/交響曲第2番

■第414回 1/23(水)・24(木)PM7:00
指揮/尾高忠明 独奏/サラ・チャン(Vn)
・シベリウス/ヴァイオリン協奏曲
・エルガー(ペインによる完成版)/交響曲第3番
183名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:59:01 ID:S9bkOkIZ
■第415回 2/14(木)・15(金)PM7:00
指揮/大植英次 独奏/小曽根真(Pf)
・ラヴェル/道化師の朝の歌
・ガーシュウィン/ラプソディ・イン・ブルー
・ベルリオーズ/幻想交響曲

■第416回 3/13(木)・14(金)PM7:00
指揮/高関健 独奏/ニコライ・ルガンスキー(Pf)
・ショパン/ピアノ協奏曲第2番
・ブルックナー/交響曲第5番
184名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 19:28:30 ID:5CpKrCZB
「幻想」再演か。
あんときゃ加瀬がいた。それに郁子タンもいたなあ。
コールアングレ、泣いたね。
185名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:03:53 ID:dbvg2stJ
以前誰かが書いていた定期の曲目と全然違うではないか!
あれは問題だぞ。何らかの懲罰が必要だ、調査に入ることにす。
186名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:18:27 ID:y/CEHu3+
あっちのほうが良かったやん。
トゥランガリラ聴きたかった・・
何やこのプロorz
187名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:24:35 ID:BFua9xtD
180

AOFのマスター殿はホントに精が出るなぁ。感謝です。しかし、ジュウジヤのトークショーで、監督&幸太コンマスの即席アンサンブル「クライスラーの愛の挨拶、が演奏された」とあるが

はて

クライスラーなら愛のよろこびor愛の哀しみ

愛の挨拶ならエルガーなんだが

真実はどうなんでしょうか。

些細な事でスマソ、逝ってくる。
188名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:39:01 ID:fXLjKaDi
井上道義のプロはなかなか想像以上の面白さだと思うが。
189名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:44:06 ID:LGa1JMKW
みっちーと尾高以外がセンス0
415回は佐渡並みのひどさ
416回は食べ合わせの悪さに悶絶

大フィルのプログラミングのひどさは定評があるとはいえ・・・むごい
190名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:47:02 ID:p4+U432X
じゃあお前は来なくて良い
191名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:49:49 ID:DOcafeOD
なんか尾高ブル5はよさそう
監督よりきっと説得力ありそう

フォーレのレクイエムとブラ4って
変わったプログラミングやな
192191:2006/12/18(月) 22:53:29 ID:DOcafeOD
ブル5は高関ですた
スマソ
193名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:57:59 ID:JFqEhoHZ
シンフォニカーと関フィルが、結構唸らされるだけに、とは思うけれどね。

>>189
とはいえ高関氏のことだ、あっと言わせる選曲理由があるかもしれないぞ。
ところでブル5、4楽章の管は増やすのか?
194名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:04:12 ID:mFSYLM3T
”俺たちが倍の音量で吹きゃいいんだろう!”と言われ、却下されるオチとみた。
195名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 06:39:47 ID:N/DnmNbk
そんなこと大フィルには無理。
196名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 11:09:41 ID:ZnrpHM6Z
>>187
トーク、AOFは端折ってるとこがあるみたいだが、
某ページにはほぼ全部?のってるようだ。
そっちでは愛のよろこびになってたぞ。
197名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 12:41:06 ID:ozXRg5aQ
ところで、カセッチの後はいつくるの?
198187:2006/12/19(火) 12:54:31 ID:UCG7BRIi
そこぬけ殿にも多謝です
199名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 16:58:26 ID:90Zn1rak
かせっちぃ〜戻って来いよお前。
200名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 17:06:31 ID:uA4N6GmT
結婚もしたらしいし、もう有り得ない
201名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 17:49:22 ID:orqVK4SM
>>198 誰だそれ
202187:2006/12/19(火) 19:35:38 ID:UCG7BRIi
>201

196のおっしゃる(と思われる)ところの某ページのオーナーさんですよ。

AOFでもご活躍の
203187:2006/12/19(火) 19:40:13 ID:UCG7BRIi
連続ですんませんけど

>200

かせさんは在阪時にすでにご結婚されてましたよ。ピアニストの幹子夫人。欧州留学時代からのご関係だそうで。2003年?の会館でのリサイタル時にそのようなご紹介あったかと。
204名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 08:22:01 ID:5pcmuhGK
>203

あれ?かせっちのブログ見ると、12/16に神戸で挙式とエントリーされてるよ。
2回目の結婚なのかな。
205名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 10:53:17 ID:12phI79M
去年だったら2回目じゃない???
206名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 12:48:48 ID:+CHqH3VH
今年だよ。再婚するんだよ。
207名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 18:56:23 ID:FIx0oUbc
会員宛てにようやく来年度の曲目案内が来たよ。
208名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 19:57:00 ID:x+Q/JGav
>>206

あいやー! ピアニストM子夫人とは破局でしたか。
入籍だけして、いまになって式を挙げたとかではないの?
209名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 21:38:04 ID:FgKHND9u
それが大阪を出た理由だったりして・・・。
210名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 21:39:34 ID:/RaxnUEM
出てったもんや、ほっといたれよ
211名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 09:29:06 ID:RSditINK
12/22 25:25 毎日放送
R30 佐渡裕…世界が絶賛の日本人指揮者は我流で音楽を学んだ異端児です
212名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 09:29:54 ID:RSditINK
あっ、間違えたorz
213名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 11:58:18 ID:TiFpEJlq
京響スレにも書きましたが、来春から関西に転勤します。今は広島勤務ですので
広響聴く機会が多く、大フィルも朝比奈時代に広島公演を一回聴いた程度です。
皆さんにお訊きしたいのは大フィルって一言で言うとどんなオケですか?
ヤッパ大阪一のオケと断定していいのでしょうか?そこのところよろしくお願いします。
関西にはたくさんオーケストラがあるので基礎知識を教えて下さい。
214名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 12:12:20 ID:ibIIyhTa
まずは自分自身で聴きに逝ってこいよ。
人の意見はそれからだろ、と思うが。

しかも大ヒルすれでそんなこと訊いてもバイアス掛った意見しか返ってこんだろ。

あ、広島といえば幸太コンマスも秋津チェロプリンシパルも大植さんも広島出身か。このへんの事関係くらいしか述べられんわ。
215名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 13:02:35 ID:BzXyYx6I
眞由美タンも広島じゃけ
216名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 14:11:18 ID:ngAHeHhd
>213
大フィルを一言で言うと再建中オケです。弦はともかく管はやばいです。ミスいっぱいです。
関西圏には他にもプロのオケがあり(除兵庫)、どこかが飛び抜けているわけではないです。
東京でもN響の評判がダントツということがないのと同じで、指揮者やホールで変わります。
私なら、まず音楽監督や常任指揮者の定期演奏会を勧めますが。いろいろ冒険してみて下さい。
関西で素敵な音楽ライフを満喫されることを祈っとります。
217名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 14:52:42 ID:43D2YVC2
>>216
凄い、優秀な回答!
218名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 19:20:01 ID:tkphABo+
大阪フィルは大植監督になってから弦はスマートになったと思います。
問題の管楽器ですが、もうすぐ定年の人も多いので、その時点で大植カラーがでて
アグレッシブなオーケストラになります。広島さん期待して聴きに来て下さい。
広響ほど下手ではありませんのでご心配なく。
219名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 20:53:15 ID:8i3e2clD
オケも二軍を作るほどの余裕があればいいんだけどな。
全員一軍扱いで一度就職すればずっとステージで吹いていられるから
技量が落ちても精進しない。
220名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 21:14:37 ID:7e8oq3T3
216
管楽器とくに、木管が良いと聞きましたが。
221名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 22:34:15 ID:oSv9IiQe
>>216
>関西圏には他にもプロのオケがあり(除兵庫)、

誰も突っ込みを入れないノカ??
222名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 22:43:21 ID:QLecC58F
いや、(除兵庫)は当然の見識だろう。
223名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 22:56:12 ID:JZ3GqlQn
>>221
何か問題でも?
224名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:11:15 ID:ibIIyhTa
>>220

木管後列はプリマ!
ブルックス氏やファゴットパートのサウンドなどはうっとり。

なんですが

前列はねぇ。
ツラいね・・

チャルメラのようなオーボエ。
三人が三人ともテンでバラバラに吹き抜けるフルート。
どないかならんかな。
225名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:11:37 ID:UV6/m007
>>211
佐渡裕より大植英次の方が音楽センスがあるんとちゃうの
226名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:17:05 ID:/tyCTA9q
>>221 オーボエ以外はまずまずといったところでしょう。
加瀬という名手が東京フィルに取られてからは元の木阿弥状態です。
太くてドイツ的な音色を持つ名手の入団が待たれます。
227名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:24:44 ID:ccGbhfiu
>>226京響にも(ry
228名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:30:52 ID:rpkVm/aP
監督って
229名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:42:44 ID:42iaBDTx
http://music-kansai.net/orch02b.html

面白そうじゃない。
230名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:36:59 ID:Samg5Rz6
>>213
何はともあれ
ttp://music-kansai.net/
公演情報に関しては超優良サイトなので、いろいろ選んでください。
京響スレにも書きましたが、大植監督が指揮するときはチケットの売り切れは非常に早いです。
土日がお休みなら>>181に掲げた第407回定期(2日目)を押さえることをお奨めします。

基礎知識としては、大フィルは日本では珍しい個性的なサウンドが身上と言われています。
231名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:38:22 ID:IeFcfJlq
拍手の聴き比べしてみれ。東京文化会館がわかるか?
232名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 11:19:12 ID:/9ZQKhIh
英雄の生涯がリリースされていますが感想如何?
233名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:23:08 ID:67FELCxn
新生大フィル合唱団の実態だそうです。

http://ameblo.jp/fakemusic/
234名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:33:58 ID:ulwsA7Z6
>>233
くだらない内輪もめ
半分も読んで損した
最後に朝比奈の名前を出すとこなんてサイテー
235名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:38:52 ID:fMS2+ogP
>>233
昔からのひどさを知ってる観客としては何言ってんだ、こんなこと言うまえに
練習しろやと思うけどな。悪いがおまえらの歌声に琴線に触れる「心」なんて
感じたことはないよ。九州もんに乗っ取られる羽目になるまgdgdとやっていた
から悪いんだろうが。
236名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:45:45 ID:/al61iZ2
まつりのはじまり
237名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:52:35 ID:THURlde1
削除阻止のためにここにコピペしたほうがよさげ
238名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:53:39 ID:fMS2+ogP
団費(月額3000円)を出しているのに辞めさせられた、二軍にされて定期演奏会向け練習に
出られない、ということに不満を持っているようだが、スポンサーからの寄付、税金からの助成、
ファンの払う入場料があってやっと開催されている定期演奏会をぶち壊すような合唱をすることの
罪をもうすこし省みたらどうだ。
239名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 13:53:46 ID:t+db6714
誰が書いたかダイタイわかるよ。

白でも黒でも九州でも緑地公園でも岸里でも、キッチリバッチリシッカリ役目を果たしてくれるコーラスをキボンヌ。それだけ。

月謝がどうとか会費がどうとか、なにをゴマメがハギシリしてるかいな、とヘソが茶を沸かすわ。

文句がありゃ、ちゃんと採用されるように爪磨いて来いっての。うだうだブログまで作って遠吠えしてるなんて、選ばれなくて当然だよ。

委員か団長か知らんけど組織守るためにはちょっとでもヤバそうな香具師は省いて当然だよ。
240名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 14:04:42 ID:fMS2+ogP
ヴェルレク未経験のエキストラばかり流入したように書いているけど、
実際にはセンチュリー響と合唱団も10月にヴェルレクやってるじゃん。
http://blog.livedoor.jp/cco/
未経験じゃないだろどう見てもwwwwww

九州からわざわざプロでも音大生でもない人間を交通費かけて
呼ぶのは私も疑問に思うがな。
241名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 14:07:21 ID:fMS2+ogP
>>240
10月に、じゃなしに10月から、だ。ごめんね。
まあうがった味方をすれば、大フィル定期がセンチュリーの下稽古に使われたという
面もあるんだろうけど、譜読み等がきっちりできている人間が居たとしてもおかしくは
ないよね、半年後の演目だったら。
242名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 18:41:20 ID:TU8ij3qA
ミッキー第九に行くので、合唱ガンガレ!

243名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 21:23:03 ID:vxQ9m+wP
>>242
了解!
244名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 21:45:31 ID:o+YYnBC7
大阪フィルの第九はもううんざりだ。
245名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:34:13 ID:YeTsQbiJ
今日、山下一史指揮、神戸国際会館での第九を聴いてきた。
一曲目のプロメテウスの創造物は良かった。第九は第1楽章普通、第2と第3
楽章は何かが噛み合っていない感じ。第4楽章でエンジンがかかり合唱が始ま
って血が通い始めそのままクライマックスへ。合唱は上手く、「歓喜の歌」の
名の通りものすごいエネルギーと“喜び”も感じとることができた。
246名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:38:37 ID:o+YYnBC7
神戸国際会館はホールもいいし、山下一史もいい指揮者だからね。
客観的評価としては245さんは良く聴いて来られたと思う。
第九うんざりでもたまにましな演奏もあるからね。
247名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:42:31 ID:o+YYnBC7
追補
第九は3楽章で終わって欲しいな。合唱は無用。
248名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:47:24 ID:/al61iZ2
途中で退席したら?
249名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:50:25 ID:7FYuOTNm
>>237をうけて 保全コピペ。

------
大阪フィルハーモニー合唱団の改革の実情

大阪フィルハーモニー合唱団の改革について


今年、「改革」という名のもとに新たに三浦宣明氏を指導者に迎えた
大阪フィルハーモニー合唱団の実情について。

●大阪フィルハーモニー合唱団(以下大フィル合唱団)の改革の意図
 
  大フィル合唱団は、 大阪フィルハーモニー交響楽団付属の合唱団として
1973年に創立され、ベートーベンの「第九交響曲」をはじめ、
定期演奏会を主に合唱付きの楽曲等の演奏会に出演してきた。

しかし、近年では、レベルの低下が問題となり今年、レベルアップを図るべく、
指導者を一新して三浦宣明氏を迎えての新体制となった。
三浦氏は、九州交響楽団付属合唱団(以下九響合唱団)の指揮者であり、
大フィル合唱団と同じような状態にあった九響合唱団を立ち直らせたという
実績があり、今回大フィル合唱団の指導者として招聘された。

新体制は委員会執行部のT委員長とS氏が中心となって構成されている。
委員会は存在するが実質はこの2人が、全ての決定権を持っており、
重要な案件は委員会の討議にかけず全てこの2人によって決定されている。
つまり、大フィル合唱団の新体制は非常に独裁色が強く、
一部の人間によって私物化されている傾向がある。

(to be cntnd.)
250名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:56:56 ID:7FYuOTNm
(承前)

●オーディション合否基準の曖昧さと不透明●

 新体制になり、5月に既存団員に行われたオーディション合否判定基準
 
 A、B = 合格
C  =  補欠
  D  = 不合格

三浦氏は「アンサンブル力」重視と唱えているが、実際は12月の定期演奏会
「ヴェルディ・レクイエム」に合った声量のあるドラマテッィクな声を中心に
選んだのであろう。団員として合格したのは約40数名である。
その下に補欠団員がいるのだが、最も多い約50名弱となった。
補欠団員は、その後、三浦氏が指導するヴェルディ・レクイエム
(以下ヴェルレク)練習には一切参加できず、リトミック練習のみとなる。
練習回数は正団員の半分だったが、団費だけは正団員と同じだけ支払わされ、
3ヶ月分、納入を完済した者のみ出演者選考オーディション資格がある。

(to be cntnd.)
251名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:59:45 ID:GXitxRMr
>>233
あそこは大フィル合唱団で、生まれて始めて合唱した奴が多かったから、そういう
使い物にならない連中が、今回切られたってことだろ。で、そこそこ歌える連中を
残して、新規採用があって70人。トラで来た30人程は何時もと同じ顔触れ。
あそこは元々、トラなしでは演奏にならないくらい低レベルだったからな。

センチュリーとか九州とか云うのはガセ臭い。
252名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:02:41 ID:iBH5NOqn
(承前)

7月 新人オーディション

新人オーディション合否判定基準

 ○、△=合格
   ×  =不合格

当初は、○評価のみを合格者としたいというのが、三浦氏の希望であったが、
T委員長の知人が△評価だった為、三浦氏に「責任をもって最後まで面倒をみる」と
頼み合格にしてもらう。よって他の△評価者も全員合格となる。

出演者選考オーデイション合否判定基準

○、△=合格
 × =不合格

となっており、正団員と補欠団員の入れ替えがあると当初は言っていたが、
これは、最初から結果ありきのオーディションであった。
正団員達は、余程ひどい状態でない場合、音程を外そうが、
アンサブルが上手にきまらなくても、(三浦氏の注意を受けた者でも)
全員合格とするようになっていた。つまり一部の委員達が自分の身を守ったのだ。
リトミック練習にしか参加が許されなかった補欠団員は、自主的にコレペティ等に
頼みヴェルレクの練習を重ねた。三浦氏が常日頃「自主的」に練習する意識を
持つようにと言っていた効果が現れたのであろう。
だが、これも全て無意味であった。
(to be cntnd.)
253名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:04:31 ID:iBH5NOqn
(承前)
なぜなら、T委員長・S氏によって出演者選考オーディションの前に
大阪センチュリー合唱団員のエキストラ要請がされており、
(もちろん、この件も委員会に討議をかけず、団員にも知らせずこの2人が
勝手にしたことである)三浦氏も自分が指導する九響交響楽団をエキストラとして
連れてくることを希望していたからだ。


結局、補欠団員は団費徴収の為だけに出演者オーディションを餌に3ヶ月間
ストックされていたのである。委員会執行部と三浦氏は詐欺まがいの行為を行ったことになる。



そして、なぜか補欠団員の同じ△評価でも合否の差がでた。
オーデイション担当委員が大フィル合唱団以外に所属している他合唱団に
同じく所属している補欠団員3人のみが合格している。
その他補欠団員10人が同じ△評価であったが、彼らは不合格とされた。
この合否の差異は一切説明されていない。
以上、オーディションの合否決定に指導者以外の特定の委員の意思が深く
関わっていたことが分る。
むしろ委員によって決定されたと言ってもよい。

彼らは補欠団員達の大フィル合唱団への思いと熱意を良いように利用し、
最初から最後まで馬鹿にしただけであった。

(to be cntnd.)

254名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:06:08 ID:iBH5NOqn
(承前)
●エキストラ選考の疑問●

音楽の世界で意味する「エキストラ」とは本来、ヘルプに入る団体の中で
正団員、もしくはそれ以上に能力のある者がギャラをもらって演奏するという事である。
だが、今回のエキストラは同じアマチュア合唱団でしかもライバルにあたる
大阪センチュリー合唱団から約20名のエキストラ要員を入れた。
(T委員長とS氏が話を進め、それが決定されたのは出演者選考オーディションの前である。)
実際に、練習に来たエキストラは、ヴェルディのレクイエム未経験者を中心に構成され、
音程さえもとれない者達まで含まれていた。また、指導者である三浦氏の
九響合唱団からも三浦氏本人の希望で10名弱のエキストラを入れることとなった。
(今後増員する可能性もある)彼らの交通費、宿泊費等は大フィル合唱団の
団費収入でまかなわれる。もちろん現在の団費収入のほとんどは辞めさせられた
団員達から徴収したものである。

(to be cntnd.)
255名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:08:13 ID:iBH5NOqn
(承前)
●大阪フィルハーモニー交響楽団事務局への疑問●

合唱団の母体である「大阪フィルハーモニー交響楽団」事務局がこのような
エキストラの参入を許したことは、朝比奈時代から培われた「大フィル」の
歴史とブランドの誇りを捨てたということなのだろうか。

各メディアに「大フィル合唱団の改革」と題うって宣伝していたが、
結局は、大量の団員を厳しいオーディションで不合格にしたという世間への
体裁だけで、実際のところは、不合格になった団員の能力以下の者も含まれる
ライバル合唱団からのエキストラを大量投入し、
あげくの果てに三浦氏の要請で九州からのエキストラも使わないといけない。
大阪の演奏会で九州からのエキストラである。大フィル定演は物見遊山か。
三浦氏に事務局が良いように利用されているのではないか。

また、実質は、3つの異なる団体で構成された合同合唱団を
「大フィル合唱団」として定期演奏会に出演させるのである。
それは、スポンサー、各関係者達及び観客に対して嘘をつくという行為でもある。

体裁だけを気にして、手段を選ばず、ライバルオケの付属合唱団頼みで行った
行為を「改革」と言う事に羞恥心を感じないのであろうか。

経費の関係上、自前の合唱団を持ちたいのであろうが、安定した基礎力と
技術力が必要なら上記のようなプライドのない事をするよりも音大生達を
使うほうが確実であろう。
(to be cntnd.)
256名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:10:30 ID:JSd2Yl6P
乙だよ
257名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:12:19 ID:iBH5NOqn
(承前)
●大フィル合唱団が行った改革の本当の意味●

「厳しい」と題うったオーディションで選ばれた約70名だけで出演し、
ヴェルディのレクイエムを歌いこなせば、それこそ三浦氏の評価が高まり、
これが「改革」と言えたのかもしれない。
しかし、実際に行われた「改革」には、一貫性がなく、委員達の言いなりに
結果をだした形式だけの出演者オーディションで詐欺まがいの行為を行い、
それで得た収入で効力を発揮できるか不明の大量エキストラを雇い、
観客達には嘘をつく、ということである。

確かに改革とは古きものを打ち砕き、新しい制度を取り入れ、
より良くすることである。
オーケストラ・合唱団供にいつまでも朝比奈氏の遺産だけを頼りにして
ばかりはいけないし、新しい「大阪フィル」のカラーと良さも創りあげないと
いけない事は大切である。
それにはテクニックのアップも必ず必要であろう。
だがそればかりを気にする形式だけが整った音楽を作ることに手段を
選ばなくなってしまえば、それこそ「大阪フィル」の最大の個性であり
良さであるテクニックは完璧でなくとも、観客の琴線に触れる「心」とは
何処へ行ってしまうのだろうか。観客にごまかす事ができてもそれは
一瞬だけである。必ず美しい音楽の中にも「真実」があるかどうか、
本当に音楽を愛する者ならちゃんと感じ分けることはできる。
(to be cntnd.)
258名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:21:02 ID:WyOVJomC
もーえーわ
259名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:23:49 ID:iBH5NOqn
(承前)
そして、それは朝比奈氏であろうが誰であろうが、
大阪フィルの永遠に続いていくべき普遍的な「魅力」ではなかろうか。
この改革では、その「魅力」が否定される行為が行われただけである。
その「魅力」が最大限に引き出してくれる指導者を選ばないといけないの
ではなかろうか。

「合唱」とはどれだけ美しくまとまっていても、皆の気持ちが
ひとつにならなければ観客に演奏曲やその作曲者の本当の意味や心は
伝わらず、感動させる事はできないのである。

現在は残念ながら皆の気持ちはひとつになっておらず、
本来の音楽の喜びを歌いたい、いうところから非常にかけ離れてしまっている。
自分達が大フィル合唱団に生き残る為に上手に歌わなければという
義務感と恐怖心、エキストラとの距離感・・・。

「改革」をすると決めた時に、まず会計面でもきれいに清算し、
一旦「解散」という形をとり、そこから大フィルの歴史と地域での
重要性を理解し、愛情を持つことができる指導者を迎えるほうが良かったの
ではなかろうか。そして合唱に必要な最低限の基礎力プラス指導者と
同じ気持ちを持つ者をオーディションで選び、育て上げるまでに
多少時間はかかるかもしれないが、
他人頼みでその場しのぎの合唱団よりは、
「本物」の合唱団になっていたであろう。

今の状態を知ったら、朝比奈氏はどう思うであろうか・・・。

(糸冬 了)
260名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:25:49 ID:WyOVJomC
音程皆無のダミ声がひとつになってもな・・・
261名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:35:20 ID:maC8QJbS
もともとおめーらが大フィルの歴史とブランドに恥じない合唱をやってれば
こんな事態にはならなかったんだろ?はっかじゃねーの?
262名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 08:26:02 ID:JCs6JuDK
この世には、上手か下手かの識別がある。
切られた香具師は、下手なの。
自覚ある?
263名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 09:39:27 ID:WC06ku4e
「大フィル」と名のつく合唱団で定期演奏に出演するなら高い実力を求められて
当然だ。団費払えば必ず出演できるってのがいいなら他のアマチュア合唱団に
行けば?いっぱいあるでしょ。
264名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:08:37 ID:EGd2aj2G
少々ダーティだろうが指導者がどうだろうが、団費を払ってるというだけの実力の無い者を出さないことの意義を感じたのが
先日のヴェルレクでした
265名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:17:12 ID:WyOVJomC
監督の意向もあるんだろ
下手糞の皆さん
今までお疲れ様でした
266名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 11:44:03 ID:gAuWzfea
嫌ならやめればいいんでは?
団費払って在団するのを大フィルに強制されてるんかい?補欠以下のみなさんは。
それなら問題だが、やめますって言えばやめられるんだろ?

何のために在団してるんだ?
大フィル演奏会に出演するためにお布施してるんだぞ、って考えか?
金払ってるんだから出させろ、って論にしかきこえないぞ。

実力どおりの選考がされてないっていう垂れ込みだけならまだしも、
団費払ってるのに・・をことさら強調したために墓穴だな、コイツ
267名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:01:43 ID:56u3kat7
図書館で音友のバックナンバーの大フィル合唱付き定期の批評を見てみれば
いいが、ここ20年褒められたことはないんじゃないのか。音友の評論がそんなに
正しいわけではないかも知れないが、しかし、こと合唱に関しては
誰が聴いても難ありだから大鉈を振るわざるを得なくなったんだろ。
268名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:13:12 ID:1LE8aOtL
まつりのはじまり
269名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:27:36 ID:WGA1O+rI
地元の合唱団が使いものにならなかったから、自分が信頼できる合唱団を呼んだだけでしょ?
金払ってアマチュア以下の演奏聴かされるよりマシだってwww
270名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:31:35 ID:56u3kat7
だけど文中

>自前の合唱団を持ちたいのであろうが、安定した基礎力と技術力が必要なら
>上記のようなプライドのない事をするよりも音大生達を使うほうが確実であろう。

ってのはその通りだと思う。無理に維持するよりは解散して大阪音大・大阪芸大等の
コーラスを使えばいいじゃないか。 学生にとってはプロのステージに乗るのは
たとえ合唱の一員であっても貴重な体験だし。ソルフェージュの試験を突破し、
初見でも音が取れる音大生とアマチュアとでは、やはり信頼の度合いは違う。
声質は必ずしも音大生が優れるというものではないけど。
271名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:59:29 ID:0wNF1Lkx
いまどきオケがコーラスを持つ必要はない。
あんなセミプロのような指導者じゃ、目くそ鼻くそ。
田中信昭さんを招聘しろ。
272名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:04:01 ID:CilU/Smm
大植の「英雄の生涯」のCDいち早くゲットしたけれど、あの程度の演奏だったの?
俺は実演聴けなかったけど、同時期の京響大友の定期聴きに行ったけどそっちの方が
よっぽど名演じゃない。大植監督だったらもっと引き締まった演奏を期待していただけに残念。
273名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:09:00 ID:T1xO0/7B
どっちもどっちだったが
274名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:26:56 ID:CilU/Smm
↑京響のを名演とは言い過ぎたが、大フィルよりはましにきこえたし、
あの時、京響はベストコンディションとは言えなかったでしょ。
でも大植のディスクはおそらく「英雄の生涯」のディスクとしては最低なのは確実。
275名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:36:18 ID:0wNF1Lkx
大植のCDも最近の他のLIVE収録同様、リハからのテイクを
つぎはぎするので元の演奏に比べると別物のような気がする。
FMで放送したものと比較してみると面白いかも。
大植は初日、2日目とテンポが大きく変わるので、余計に
変なものになってるかもな。たしかブル8は7〜8分違ったらしいよ。
276名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 14:06:05 ID:E9Ca5teh
>>270
音大生の実力を過信してはいけない。
初見でソルフェージュなんてできる学生は一握りにすぎんぞ。
277名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 14:21:02 ID:1LE8aOtL
> あの時、京響はベストコンディションとは言えなかったでしょ。

は?
だから何?
278名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 14:32:43 ID:G0hSoY9L
関西同士でバトルやめなよ。ったく。
279名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 14:34:52 ID:iBH5NOqn
>>276

まさに御意。
関○二期会研究生の受験生レベルも
年々低下し、合格した研究生であっても本公演の合唱に使えないと
嘆きが聴こえてきてるくらい。
昨今の少子化の流れを多分に受け、大学も学生確保に必死。
手習いレベルでも推薦その他で合格、そのまま音大に来て、
しっかり修行もせずバイトその他に明け暮れてる学生多し。

神戸市混なりびわ湖ホール声楽アンサンブル、オペラハウス合唱団
京都バッハやタローシンガーズ、テレマン協会コーラス、シュッツの
少人数集団など合唱の訓練をきちんと積んだプロにそれなりのギャラで
出演依頼してほしい。

再編の努力、労力には敬意を表したいと思うが
今の(再編後の)大フィル合唱団のパフォーマンスでは
定期演奏会の舞台を務めるレベルには程遠いと思っている。
公演と名のつくものにまで仕上がってない。発表会レベル。
やっぱり、専門教育を受けた者と、
そうでない者があくまでも余暇で取り組んで
できることの間には越えがたい壁がある。

プロを雇うことで入場料単価が上がるならそれも仕方ない。
それか、別に無理に大規模な合唱作品を取り上げてもらわなくても結構。
フォーレのレクイエムや、ホルスト惑星、ラヴェルのダフニス・・程度であれば
上述のプロ団体をひとつ雇う程度で十分に思える。
オケとして常設の合唱団を抱える意味がそれほどあるように思えない。
団員にノルマを課すなど、不人気公演での集票マシーン効果を期待されてる・・等々なら別だが。

黙っていても券の売れる大植公演でしか大フィル合唱団を使えぬとも漏れ聞く。
不良品を抱き合わせで販売しているようにも思える。
280名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 15:09:30 ID:4nprwygB
来年のマーラーもベートーヴェンチクルスも大失敗になりませんか?
次の監督が決まってるのかな。さて井上指揮の第九が楽しみ♪
281名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 22:24:41 ID:6XyJllwI
↑失敗度100%。
282名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 06:38:38 ID:vZn99Hfk
おやまあ
イブを独りで過ごしていたよい子のみなさん、くだらない自我のおしつけご苦労さん。
世の中にイブなんてものがなければいいのにね。
俺もイブさえなければ、大フィルのチケットがあと10枚は買えるのになあ。
283名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 08:25:57 ID:b10Tw+qX
自我w
284名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 09:06:35 ID:SGDzmmtd
自我w w
285名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 09:58:59 ID:GZKLxV8O
大阪弁では自我
286名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 11:09:02 ID:6xc/dKvN
282の自我がそんなにおかしいか?辞書ひいてみたぞ。

じ‐が【自我】
1 自分。自己。
2 哲学で、知覚・思考・意志・行為などの自己同一的な主体として、他者や外界から区別して意識される自分。非我。
3 心理学で、行動や意識の主体。自我意識。精神分析で、イド・超自我を統制して現実への適応を行わせる精神の一側面。エゴ。

要するにこの場合、自我=エゴだ。わかったか。
ガキは辞書のひきかたもしらん
282もなにげに自慢しててですかんが、エゴ押し付けはその通りだな。
287名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 13:58:50 ID:lPhG+iXY
自演乙
288名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 14:16:01 ID:GZKLxV8O
引き籠もりには日本語の自然な語感がないの。
289名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 15:25:20 ID:m9iMb7kn
そりゃ意見することはなんらかのエゴの押しつけではあるわけで、
そんな当たり前のことをいわれても。
290名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 17:31:12 ID:b10Tw+qX
【アンチの方々へ】
バブル人気は自然にしぼむまで待つが吉
無理に水をかけても燃え広がります
291名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 18:35:35 ID:OwVxl2gZ
イブにも書いたけど、今日も書こーっと!!
あ、書きたいことなかったわ・・・
292名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 20:11:59 ID:mUsAeFmA
251

センチュリーには団を通してトラの依頼来てたよ。但し、加勢に逝ったメンツはセンチュリーの中では一軍ではない面々ですた。

九州のことは知らんが、打ち上げに逝った香具師の話によると、九州組がどうのと宴席で紹介されてたのは事実みたい。
293名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 20:22:09 ID:+lb4gDyl
>>286
いくら文字の並びがいっしょだっても、心理学で言うエゴと「エゴ押し付け」とかの
文脈で意味するエゴとは違うんだよ。エゴというラテン語の訳語として自我を
割り当てたというだけ。
294名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 22:53:17 ID:vZn99Hfk
>>293
コテコテごたくを並べるやつがいっぱいおって難儀なこっちゃ
自分が楽しめりゃそれでええがな
他人は他人、自分は自分や
295名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 23:05:00 ID:b10Tw+qX
もういいってば
296名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 12:18:32 ID:fGgKnwrw
CDになった「英雄の生涯」の感想お願いします。
ミネソタ盤とは余りにも違いすぎるので、ためらっています。
大植監督の解釈は成熟してきているのでしょうか?
297名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 12:36:52 ID:DZm3kPAF
合唱団の内輪揉めブログ、更新されているぽwww

中の人はどう思っているぽwww

ヴェルディのトラをアマトラだと見抜いていたのは2ちゃんのこのスレッドにもいたぽwww

あのブログの作者は、ここにも常駐してるのかwww

つか、補欠で留め置かれてたC評価のメンツは今はどうしてるんだろ。

まだフォーレを夢見て楽しくリトミークしてるんだろうかWWW。

団員40名の月謝だけでは九州から指導者やコレペを呼ぶ費用も大変だろうから、
経費面では補欠は不可欠だろうしなあwww

状況を悟って補欠が辞めたらそれを賄うために今の月謝の2倍の額を
プライドの高い正団員が負担するかというと、そうも思えんなあ。

それなりに実力あれば二期や他の団に出演すればギャラ貰って歌えるんだから

なにも態々月謝で身銭を切ってまで大フィル合唱団にいる意味ないもんなあ。
298名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 19:35:17 ID:tI65wx0u
レスが伸びているときは、大概が話題がくだらないという典型のような現象が起こっている。
299名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:23:27 ID:o4++uIVj
>>297
よほど自分が大将になれなかったのがくやしいのだろうね、ブログオーナー氏
こういう奴に限って、力を握った時はここに書いてるような不透明な利害関係を
駆使するほうに回るんだよ、きっと。

政界とかでもそうだよ、スキャンダルで足の引っ張り合いして
より大きなものを失う。
そんなことする奴はクビにして正解だよ、事務局さん。
300名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 12:01:47 ID:9D9iXrDZ
お前らホントに大植英次監督の大フィルの事好きなのか。書きコ見ていると
そんな感じしないレスが圧倒的に多いんだよ。もういい加減にしてくれ。
僕はどんな演奏でも大植大フィルを何十年も応援してきたが・・・・・・
301名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 12:05:39 ID:Spx9TIIX
>>300

大植&大フィルの発足は2002年だと思うが、
すでに何十年も応援と・・・
喪前は、公転周期が地球より格段に短い
水星か金星あたりに住んでるのかね。
302名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 13:36:31 ID:9D9iXrDZ
その通り。朝比奈隆に大植が乗り移っただけ。ミス書きコ
303名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 23:00:35 ID:Spx9TIIX
>>233

このブログ、消されてるね。
事務局から圧力でも掛かったか。
304名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 09:14:40 ID:BCWzeckn
コピペしたかた乙でしたね
305名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 14:27:26 ID:EZ49palq
>>243
やぶ●者、乙!
306名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 04:26:53 ID:c3CtNCWO
今日は前監督の命日
合掌、、、
フェスに行きたくなったなぁ
307名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 22:49:41 ID:d7HJqCac
今日の第九良かった
ところどころ空席があったけどほぼ満員
今回はホルンも 少しやばかった位で何とかクリア ミッチーの指揮もわかりやすくて○合唱団 上手くなった
バリトンがよかった
以上 速報でした
308名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 00:02:46 ID:twJqegx/
良かった良かった。
最初の方の金管がヒヤッとしたけれど、あとは何とか。全体にメタリックな表現だった。
合唱の最後の部分の弦ってあんなにテヌートだったかなという感じ。

大阪クラシックからか「のだめ」からか知らないけれど、
近くにいた初心者らしいお客がミッチーの踊り絶好調の指揮に
くすくすしていたけれど、楽しんでもらえたと思うし、固定ファンになってくれたら嬉しい。

「蛍の光」は多少演出が変わっていた。
309名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 04:13:59 ID:+SWuYAc8
金管ヒヤっとしたねww
ミッチーもビックリした顔してたわ。

恒例の手帳プレゼント無くなったの?
310名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 09:40:14 ID:zDPC78Qk
手帳プレゼントは4、5年前から廃止されとる
有料になってるん
コーラス第九にしては人数少ないな

311名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 10:34:22 ID:nevIWKrR
去年に比べると合唱良くなってた。
蛍の光で声あげてるお客さんかなりいたけど、初めての人も案外多かったのかな。
312名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 10:56:05 ID:hg6JuP5r
1楽章で盛大にくしゃみした人いてて、ミッチーそっちにメンチきってたね。
楽章間ではハンカチ使え、ってジェスチャーしてたし

指揮は軽やかダンス風。
313名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 11:09:48 ID:IMRJ3zGY
ほたーるの ひかあーり♪
314名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 11:48:33 ID:b2wEitdm
あと 合唱のところで 一瞬奇声を上げた女性が 一階右手の後方
315名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 11:58:19 ID:ujnlxK9w
今年も実り多き年でした。沢山の素晴らしい演奏に感謝。
井上指揮の第九第一楽章で、ホルン隊は、今年で初めて
あのような慎重な演奏をしたのではないかな。あれは、
プロの、井上指揮の第九に賭ける凄い執念の結果では。
第二楽章からはそれは見事な。いらんことだけどVPO日本
公演でホルンがミスしたのはよくあったのでは。VPOは
どうでもいいか
316只今放送中:2006/12/31(日) 01:57:48 ID:uat6jxA0
NHK総合 (近畿ローカル)
「音楽の喜びを 未来のヒーローたちへ
〜大植英次&大阪フィル 青少年のためのコンサート〜」
放送日:12月30日(土) 深夜1:30〜3:01(再放送)
     (12月31日 午前1:30〜3:01)
指揮: 大植 英次
独奏: 吉田 誠(クラリネット)
内容: 「青少年のためのコンサート」 より(平成18年8月26日)

バーンスタイン/「キャンディード」序曲
ベートーヴェン/交響曲 第5番から第1楽章
ウェーバー/クラリネット小協奏曲 変ホ長調 Op26    ほか
317名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 03:17:47 ID:6Xr8z6tG
>>316
それ、さっきまで見ていた。
青少年を客に招いての演奏だったからかアラカルト的に曲を取り上げる演奏会だった。

壮大な曲に仕上げようという指揮者の意図が見えるのだけど団員のレベルが理由かどうか
はわからないが雑に聴こえる部分があったように思う。
いっけん重厚だけどそれが重い演奏にもなっているように思えるところもあった。
終盤にやった2曲の盛り上げ方はさすがにうまいと思った。

演奏会以外の映像で若手クラリネット奏者との練習で狭い部屋に置いてあったピアノを
パラパラと弾く大植にビックリ。まあまあのレベルだった。
あと高校の吹奏楽部を指導に行くという映像もおもしろかった。1時間くらいの指導で
演奏は現実にはそう変わるはずがない。
でもそこは指揮者の言葉と表情でなんとなく演奏する生徒たちを引き込んで行く。まあ
それが指揮者のテクニックなのだと思う。あとそのバンドに合う味付けにするかという
のも指揮者の力の1つだろう。練習前と指導後の演奏の比較を短く流していた。テンポを
やや速めにして曲調に変化をつけようとしているのがわかった。
まあとにかくすごいところは高校生たちが指導が終わった後に感動していることだと思った。
318名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 11:34:13 ID:mVulq9Q/
日記にでも書いとけ
319名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 12:56:42 ID:rDMHgQvo
来年の第九は今年とは全く違う?(質問しただけ。来年はミス続発とは言っていない)

そうそう

以上は実話。もう決まっているのだからうまくやって頂きたい
320名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 14:33:09 ID:vEb7Gmss
フィルハーモニッケ 大阪にて 逢坂にて
321名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:13:44 ID:16Fm1fQK
ありがとう合唱隊
来年もよろしくな!
322ABCテレビ (全国):2006/12/31(日) 19:26:24 ID:uat6jxA0
2007年1月3日(水)  午前4時25分〜5時55分

新春クラシックスペシャル2007 躍動するOSAKA交響楽〜伝説から未来へ〜

2007年の「新春クラシック」は、個性と実力を備えた大阪の4大オーケストラ、大阪フィルハーモニー交響楽団、
大阪センチュリー交響楽団、大阪シンフォニカー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団の演奏を一堂にお届けする。
戦争が終わり、空襲で焼野原となった大阪の町に再び交響楽が鳴り響いたのは、
昭和22年の4月26日、朝比奈隆指揮による関西交響楽団の第一回定期演奏会だった。
この演奏は生の音楽に餓えていた当時の人々に感銘を与え、朝日新聞の記者は、「朝日会館の窓から外を見ると、大阪の街は一面の焼野原だった。
その中で聴いた『新世界』に、涙が止まらなかった」と語ったという。
この日から関西に交響楽が戻り、関西交響楽団は大阪フィルハーモニー交響楽団と名前を変えて、関西楽団の中心的存在になっている。
以来、1980年に大阪シンフォニカー交響楽団が、1982年に関西フィルハーモニー管弦楽団、1989年には大阪センチュリー交響楽団が誕生。
また、1982年に朝日放送が開館した日本で初めてのクラシック専門ホール、ザ・シンフォニーホールは、
2003年から上記4つのオーケストラの定期演奏会の場となり、毎回、多くのファンの熱気に包まれている。
大植英次の登場で伝統から脱皮しようとしている大阪フィル、飯守泰次郎のオペラへの挑戦で進化する関西フィル、
大山平一郎率いる新鋭の大阪シンフォニカー、金聖響の現代的な響きの大阪センチュリー。4つのオーケストラは、
それぞれ個性と実力を備え、大阪に交響楽の響きを轟かせている。
新春スペシャルでは大阪が誇る4大オーケストラが競演。それぞれのオーケストラの魅力を全国に発信する。

(放送予定曲目)
大阪フィルハーモニー交響楽団(指揮:大植英次)
チャイコフスキー「交響曲第5番」より

大阪センチュリー交響楽団(指揮:金聖響)
モーツァルト「交響曲第38番“プラハ”」より

大阪シンフォニカー交響楽団(指揮:大山平一郎)
ベルリオーズ「幻想交響曲」より

関西フィルハーモニー管弦楽団(指揮:飯守泰次郎)
リムスキー・コルサコフ「交響組曲シェエラザード」より
323名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 00:00:11 ID:H5M2wMPa



        賀     正



324 【大吉】 【408円】 :2007/01/01(月) 00:23:27 ID:RWCilpud
今年も大フィルがんばれ!
325 【だん吉】 :2007/01/01(月) 00:36:45 ID:yJ1pDnDP
a
326名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:14:37 ID:tNndqSRk
                          r '"  ̄ ̄ ' ヽ、
                        r'" ,, ,,,、''' '";''   ヽ
                        ノ ,r     i      ヽ
                        l'        l      l
            謹賀新年       .l -ー'',,,_   L i_j,ry-、 l
                       },,-_::j,,、_,、__,,r-' ";'/,'ヽl,i
                      ,r,'-ーyj~ 、rッ',|!~ ::,;_;,;;r'};' |,l
            r^i         ヽ |`',j^ヽ、_`_jl  ,;::::::;;, /'/{
           | `',i          `r-'i   、,  ;;'',,:  ';;r-'^}--、
    r-、_,,,_    l ;;;l            ヽヽ '":ヘ、;;;;;::  ,;;';,  /`く/ \_
  rt^`'.     ̄"ー'  :;;l,             i, ,_、--r、, ::;i;; i;''/ /  / ` 、
  `'r 、,"_`ー- r ,.    L __           ヽ、- ,;j;;i ,r"/ / j'"-ー''"   ヽ,
   `ヽ、'' ` ' ヽ_ `ヽ  | ̄ヽ'ー-,       `7|~'rー'" / r'"〈,_    ヽ \
      `ヽ,_`-      |  |   j`__'rー-、,ヘ/_,l/__,/r-"-ー        l  |
          ̄"''ーt_,/  l
             l /_,  |
             `ー rl
                レ__

                   朝比奈 隆(1908−2001)
327名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 21:34:21 ID:7kAQZU71
そろそろ大植AAもきぼんぬ
328名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 05:07:58 ID:/cvF9pXi
金聖響
329名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 05:51:09 ID:t9rw18O/
大阪フィルってチェロに越前屋表太がいるのか
330名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 05:53:11 ID:LatYhRF6
これでもうおっさんのことは忘れよう
331名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:00:30 ID:EYWJ83xL
テロ朝の番組みますた。

大阪4楽団では、大フィルが一番なんですね。でも関東なら読響レベル。

上手さなら2番手は関西フィルでしょうけど、ツマラナイ桶でつ。
センチェリー、シンフォニカの順ですが、この2楽団は個性があって面白いでつ。
シンフォニカはもちっと上手にならないと。
332名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:08:10 ID:OFaYLomi
オツカレー
333名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 15:13:37 ID:nyXeleez
AOFでまた貴族殿が定期会員をやめたとわがままを展開中
永久にやめれ
おまえさんだけのための定期ではない
334名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 15:25:56 ID:9XF3gBPw
大フィルは東京なら日フィルレベルだよん。
335名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 15:36:14 ID:SCq9L/RM
朝比奈逝ったし解散すれば?
336名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 17:56:27 ID:jm0vtTsV
音色だけなら、N響よりも綺麗!
337名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 18:35:47 ID:FUmbp3sP
数人つまみ出せばな。
338名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 19:23:04 ID:/cvF9pXi
大フィルの交響曲第5番、けっこういい演奏だったじゃんか
339名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 22:45:51 ID:lAmIRyLg
>>331
センチュリーは関フィルよりいいんでないの?
340名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 22:50:45 ID:p+JB++3X
>>339
指揮者が金で、曲が痩せこけたモーツァルトだったので下手に聞こえたのでは
341名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 23:14:57 ID:mxXfqIu8
>>338
あれでいい演奏か…
指揮のアゴーギグにオケが合わないし迫力だけのような気がしたが
>>334の日フィルレベルでもきついかもね
342名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 23:49:35 ID:EoYjjsE8
マーラー/交響曲第9番は、いい雰囲気の曲なのに、スコアが複雑怪奇。
ボーイングの指定を長原氏は全部守るのだろうねえ。結果が見えている
ような。バーンスタインやカラヤンや井上道義等の一流指揮者はボーイ
ングを変えたのではなかったかな。まあ無理か。
343名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 23:57:46 ID:FUmbp3sP
>>342は突っ込みどころ満載だが
今日はもう寝る・・・zzz
344名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 00:39:13 ID:x53UBQ6S
賀正のシンフォニー
345名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 05:40:59 ID:6uwmcXpe
ここの「首席トランペット奏者」は、ズブズブの創価学会信者。
346名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 10:13:22 ID:9JI/eIQd
>>339
俺去年小泉さんのエロイカ行ったけど、すごいよかったぞ
347名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 19:46:36 ID:2OOa81hD
監督。俺はマーラー/交響曲第9番はわかんねえ。
バーンスタイン指揮イスラエルフィルがノリノリで
弾いていたっけ。なんであんなじじいの面々が元気
だったのかな???
348名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 22:08:24 ID:TU/3E8ox
>>347 監督が応えてくれるさ。2月に
349名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 01:02:13 ID:eDb2sbE8
>>341
そんなことばかり言ってるから
Nみたいなつまらないオケが出来るんだよ
350名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 11:32:13 ID:nDFHeijf
>>341

オレハアコーギクニオケガアッテナイコトガワカルンダ
オレガソウキメタンダカラゼッタイナンダ
カンゲキナンテイウカンジョウテキナモノハイラナイ
トニカク、リクツナンダ

リクツリクツリクツリクツリクツリクツリクツリクツリクツリクツリクツリクツ

キカイガエンソウシテクレタライインダ
リクツドウリニシッパイセズエンソウスルカラ
351名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 11:37:51 ID:PQjwXDCQ
↑読む気しないぞアホ
352名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 15:58:34 ID:nDFHeijf
↑ナラヨムナバカ
353名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 17:31:29 ID:fzv6A4g8
素晴らしき哉フィルハモニー
354名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 23:45:57 ID:4okXhK95
春頭のかんけーれん挨拶でまた秋山が大フィル中心に再編をやと。懲りないねぇ。
355名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 00:11:55 ID:4+fVgTJs
実力主義での再編を願いたいものです。
356名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 15:55:31 ID:Anw1TEfU
まず音楽を聴く以前の聴衆を排除。
357名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 00:22:08 ID:0L6OR4Tx
>>345
だからどうしたw
統一教会信者でもスゲぇヴァイオリニストがいるだろ。
358名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 00:30:31 ID:zRDtmRev
>>357
誰〜〜〜?イニシャルだけでも・・
359名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 01:15:12 ID:deypGuGh
>素晴らしき哉フィルハモニー

M&Aのホワイトナイト(白馬の騎士)が登場?!ぜひお願いします
360名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 01:39:00 ID:deypGuGh
マーラー/交響曲第9番の第1楽章はスコアで60ページほど。
毎日1ページ、全パートを覚えようとしたが、縦の線が???
アバド/ベルリンフィルは、縦の線が合ってるが、つまらない

2月定期はどうなるのか。教えてほしい
361名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 00:10:01 ID:u1a0HImA
>>360
実際行けば?まだチケットあるよ。
362名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 08:05:20 ID:RF3/KEH7

  ♪♪♪大阪フィルハーモニー交響楽団 第76回新春名曲コンサート♪♪♪

07.1.9(金)19:00 ザ・シンフォニーホール
指揮・お話/円光寺雅彦 ピアノ/中村紘子 
曲目:
ドヴォルザーク/スラヴ舞曲 第1番 ハ長調
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 op.23
J. シュトラウス II/皇帝円舞曲 op.437,ポルカ「陽気に」op.301,ポルカ「浮気心」op.319
ルロイ・アンダーソン/トランペット吹きの休日
ジョン・ウィリアムズ/「E.T」のテーマ
J. シュトラウス II/ポルカ「クラップフェンの森で」op.336
ワルツ「美しく青きドナウ」op.314
入場料:A¥5,000 B¥ C¥1,500
問い合わせ:大阪フィル・チケットセンター(06-6656-4890)
363名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 12:17:55 ID:UcAueUQB
いいかげんピロコを使うのはヤメレ。
セン○リ金もいらんが、佐藤俊介はよかったぞ。
小唄にもストラを貸してやれよ。
364名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 12:21:47 ID:CNGhDsUI
ファジル=サイ復活キぼんヌ
365名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 15:54:28 ID:lv+T8m0i
大阪フィルと似ているオケって何処よ?
366名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 19:24:48 ID:RF3/KEH7
帝国ホテル大阪のディナーショーは満員盛況。藤岡指揮関西フィルがゲスト。

ロイヤルホテルで大フィルディナーショーがあった。あの頃が最も良かった?
367名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 20:01:28 ID:0EpfXEW0
>>365
どゆこと?
368名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:42:18 ID:Mt/T87Mq
オオ○エとコ○タは今夜もハァハァ
369名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:42:33 ID:ifDOMB+L
☆★関西クラシック★☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130054990/785
785 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 20:59:59 ID:hc/Yp1sd
>>784
内情も知らずに物言うな!
関フィルも大フィルも大変なことになってるっちゅうのにwww
それともオケ関係者かwww 擁護できない状況だwwwww
370名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 22:20:57 ID:kwbq26RI
流れ的にはセンチュリー関係の人が書いてるっぽいね。そこ
371名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 03:57:53 ID:UrzaOtwZ
天才を大切にする気風は大阪にはないなあ。累積赤字問題は致命的。
トランペット首席退任等々もあった。パッシングはえげつないかも。

何で東京のオケが駄目なのか?東京に大フィルを送り込むのはかなり
挑戦的。日本人指揮者としてもこの5年で最も優れた業績を挙げた。
これは下手すると神(CAMI)を敵に回すことになるかも。
372名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 06:38:52 ID:PEem2Gec
日本語でおk
373名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 13:11:50 ID:dPpFcngK
374名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 20:10:23 ID:UrzaOtwZ

    ♪♪♪愛よりお金♪♪♪

>赤字3億円
大したこと無い。問題なのは、言われっぱなしで、黙認していること。
累積赤字は毎年増えるのか。大阪市も累積赤字が問題。上手くやって
375名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 02:34:44 ID:BhxBwg/y
大植/NDRでフランツ・シュミットの録音が終了した模様。
cpoの例のピアノ協奏曲のシリーズ。
376名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 06:13:40 ID:+P29eN6g
エキサイティング幸太が、咲くやこの花賞を受賞というブログを発見した。
公式が更新されてないんで、よくわからんけど本当だとしたらすごい。
どんな賞かこれもまたよくわからんのだが、文化に対しての賞を設けているのに文化を削っていこうという姿勢もよくわからん。
377名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 11:37:22 ID:Uqweacmy
>>376
咲くやこの花章は小栗門下から続々だよ。
神尾真由子女史は16歳?15歳?で受賞してたはず。
大谷玲子さんも数年前に受賞。
幸太さんは、もう30前ですから遅めの受賞かも。
単発の賞を出すだけなのと継続して助成をするのとでは後者のほうが
明らかに予算への圧迫は大きいのでは?額もぜんぜん違うし。
378名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 17:43:14 ID:cLRP3A5g
>>377
漫才のますだおかだも受賞してるはず。
379名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 18:54:07 ID:TtqaCDAZ
先週の朝日夕刊の話だと、アンサンブル・エキサイトって、クラリネットのK井氏が
エキサイティング幸太云々って言って決まった名前だそうだ。
K井氏ってここの住人? それともエキサイティング幸太の形容は楽団でそれなり有名?
380名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 19:34:25 ID:A+1n91l0
かつての緑髪さんか
381名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 22:41:17 ID:RYj9jP7a
大フィルポップス楽しかったよ
382名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 22:54:22 ID:0RnT5WFv
2/21 ZAQ会員対象
大植英次/大阪フィルハーモニー交響楽団の練習見学体験。

3/9 ZAQ会員対象大阪フィルハーモニー交響楽団による名曲コンサート
指揮: 円光寺 雅彦
独奏: ブルックス・トーン(クラリネット)
1)モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲    
2)ウェーバー/クラリネット協奏曲 第1番 ヘ短調 作品73    
3)ビゼー/「アルルの女」第一組曲、第二組曲より    
4)ホルスト/組曲「惑星」より“火星・木星

3/8 大フィル会員感謝のためのコンサート
指揮: 円光寺 雅彦
独奏: 片岡リサ(琴)
鈴木英明:天神祭を題材とする琴と管弦楽のための”なにわのひびき”(世界初演)
ストラヴィンスキー:火の鳥(1919年版)ほか
海外で演奏される可能性がないようなものに世界初演って。
新作初演で十分と思うけど。関西初演も・・・w
383名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 03:34:55 ID:XK3PnIwc
1stの席順が昨日また変わった
384名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 03:36:05 ID:XK3PnIwc
2007年で上手く行かないと2008年に波及しませんか
385名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 03:36:46 ID:XK3PnIwc
藤岡指揮関西フィルは本当に素晴らしいですぜ
386名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 03:49:26 ID:XK3PnIwc
ボストン響で弦のローテーションがあった。それはマスコミに批判された。

一般的に人事は前例が大切ですね
387名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 03:58:15 ID:XK3PnIwc
新日本フィルのマーラー/交響曲第9番は素晴らしいな♪
388名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 13:05:12 ID:Qmkt6oqL
前期一回券を買うのに朝から電話して
やっと繋がったよ。
数年前までは5分程で買えたのに。
389名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 17:59:33 ID:bXeuenC3
〜TV番組のお知らせ〜
明日17日(水)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「オーケストラを救えるか〜深刻な財政危機〜」
クラシックが題材のコミック(=のだめ)は1500万部、CDは売上100万枚を超える空前のクラシックブームの一方で、経営危機に陥る地方のオーケストラが相次いでいる。
大阪フィルハーモニー交響楽団では、財政難を理由に自治体の補助金が削減され、楽団員のボーナスを大幅にカット。累積債務は2億円に迫ろうとしている。
慢性的な赤字に悩むニューフィルハーモニーオーケストラ千葉では、労使交渉で賃金35%カットの提案が出され、労使交渉は難航、存続の危機に直面した。
経営危機の背景には、財政赤字を抱える自治体が軒並み、文化予算を切り詰めていることがある。オーケストラはもともとチケット収入だけでは維持できない構造的問題を抱えており、
自治体や企業の経済的支援なしには成り立たないからだ。こうした中、独自にスポンサーを探したり、徹底的な地域密着の活動で生き残りを模索するオーケストラも現れた。
番組では、苦境に陥るオーケストラの実情を追い、文化政策のあり方を考える。
http://www.nhk.or.jp/gendai/
お見逃し無く!
390名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 18:50:32 ID:ZMuKCPVc
>>388
電話1台しかないからね
391名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 20:42:31 ID:Dc1Srt4f
>楽団員のボーナスを大幅にカット
楽団員って税金払わずにすむ収入が多いんじゃないの?
アマチュア指導の謝礼ってちりも積もれば山となる。だよ。
副収入を調べてみればお前らびっくりするよ。
末端Tuttiは知らないけどね。w
392名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 22:12:32 ID:bFpIsaxF
>>391
団員乙
393名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 11:40:01 ID:rsaFWmLM
ミッチーの来シーズン定期。
ワルトビューネとそっくりやね。
394名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 19:00:23 ID:NGIAwEuI
ここのオ−ボエ、かせっちと高山さんいた頃は
最高のセクションと言われたもんだが。
いまアサヤンに過重負担かかってるんかね。
アサヤンは言っておくが、オケプレイヤーとしては絶品だぜ。
ポ−コ−も絶賛してたぜ。
メキシコ時代も半伝説化してたみたいだぜ
395名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 20:04:19 ID:Jd2JyNGS
>>389
見たけど、大阪フィルという部分はほんのちょっとだけだった。
見て思ったのは楽団員が受信料に支えられているN響は最強だと
再認識しただけだった。
396名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 20:50:46 ID:0/wks2u1
楽団人件費6.1億+指揮者等への出演料&会場費2.8億 その他で年間9億強出ていく
対して
演奏会収入はすべてのチケットが完売しても4.1億だ・・というグラフが
O野寺ジム局長の顔にかぶって放映されてたのが印象的ですた。
397名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 21:38:49 ID:dq4SpChX
井上指揮大阪フィルの第九がNHKに収録されていた。
大植指揮大阪フィルの第九もNHKに収録されるのか。

監督には上手くやって頂きたい。
398名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:29:59 ID:ilmhfXrZ
399名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 21:51:19 ID:JpMVzBNG
今日の指揮者、カレッジ・オペラハウスではそれなりの実績残してきて
るようだから、オペラ指揮者としてはいいのかも知れないが、コンサート指揮者
としてはダメダメ。少なくとも大フィルとは合わない。1年前の「巨人」も
駄演だったが、今日のブラ1もよくなかった。
オーボエに入った若いトラが健闘していたのが唯一の救いか。ウメちゃんも
ボウイングずい分雑だったぞ。みんなドサ回りだと思って手を抜いてたのかw
400名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:18:42 ID:RrbxmOk5
ぶらあぼ2月号に大植監督のインタビューが
のってましたよ♪
401名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:16:40 ID:0T4rN4Si
>>399
オーボエの人、たった1人オーディションで2次に残ったのに落選。
どうやらチェルメラ吹きが自分より上手いから文句つけたとの噂。
402名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:32:55 ID:o9wRhEAB
>>401
あの人、そんな心せまい人じゃないよ。
かせっちと、さらにその前の一番奏者(誰だったっけ?忘れたが)のこと、すごく評価してたよ。
いっしょに飲んだときの話だから本音だろ。
チャルメラって、アメリカンスタイルはああいう音色なんだよ。

東京のオケ聞いてみ?大阪みたいなごっつい音出すオーボエ奏者はそんなに多くないから
403名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:38:03 ID:o9wRhEAB
連投スマンが、やたらアサヤン貶めたがる輩がいるよな。
オーディションおとされた奴が嫉妬して書き込んでいるんでねえの?
404名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 16:44:31 ID:xMT/maEM
「英雄の生涯」の演奏は昨日のサヴァリッシュが本道だと思う。
新録の大植のは邪道。ヴィルトゥオーゾって感じのN響アワーでの
演奏こそ、R・シュトラウスの真骨頂ではないかと僕は思う。
405名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 18:13:35 ID:VqalZklU
>>401
そのオーボエ、何て人?
406名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 18:40:20 ID:4zfquG3X
かせっちよりも高山さんよりも優秀なプレイヤーなのか?
その落ちた人

そういうことになるよな
407名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 21:26:43 ID:NHap3/QN
>新録の大植のは邪道

レオン・シュピーラー独奏のカラヤン指揮ベルリンフィルよりいいと思うね。
ベルリンフィルの英雄の生涯をライブで聴いたけどねえ。指揮で左右されて
いたなあ。一方、大植指揮大阪フィルのCDがレコード芸術の特選を落選した
のも事実。この業界は標準機関がない。色々と面白いね。
408名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 00:02:40 ID:zcAKJhod
アサヤン、ほんとに(・∀・)イイ!!ヒトだよ
去年の大阪クラシックのトリのチャイ4で、大植さんに指されてアサヤンが一人起立した時
会場からブラボーがかかったらアサヤン胸に手を当てて感謝の意を表明してたよ
ほんとに嬉しそうだたよ
あれ見て、アサヤン性格(・∀・)イイ!!ヒトだなと改めておもたよ
409名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 00:48:25 ID:4a3VFO85
そこぬけが底抜けにバカにみえる
410名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 10:29:29 ID:0PRehcdv
R・シュトラウスのアプローチはいろいろあっておもしろいんだけれども
411名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 12:23:22 ID:0PRehcdv
続き
レコード芸術の特選はなかなかとれないだろう。批評家も二人だけだし、
中には聴かずに勘で書いてる人もいるらしい。いちいち聴くの邪魔くさいし
大フィルだったらこの程度かとか先入観あるだろうしね。
一応視聴してみるのがいいと思うけど、タワーやレコ芸でもちょっとだけしか聴けない。
一応俺の評価では「準特選」でいいと思うんだけれど、要するに聴き手のフィーリングが大事。
如何に評判がよくっても自分の耳を磨く事は大事だからね。
CDってなかなかいい演奏に出会わない。十枚に一回成功したらいい方だ。
412 :2007/01/23(火) 14:15:41 ID:7LwwY2FB
前期の全定期の1000円券をゲット

半年間天井桟敷の人となります。
413名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 17:14:38 ID:ki/EC0N0
新譜の武満は長原コンマスもいいし特選やってもいいと思う。
414名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 03:06:03 ID:0X4bcSxI
岸里に住んでるので来てみますた
415名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 12:25:24 ID:gIWzzFjz
長太さんが岸里に住んでらっしゃるの?どんなお家かしら?
416名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 18:05:12 ID:pl+ysZLN
住んでるワケねーだろ。

リハ・本番のときのみホテルに滞在だよ。
417名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 12:55:49 ID:Z2r9wMF6
今年も大阪城で野外やるの?
418名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 13:04:55 ID:hLVwus3Q
新譜 武満はきかなかったわぁ・・・・・
ラ・ヴァルスは、ちょっとテンポ間とかつらいものがあって、おいら敵には正直ペケ
419名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 13:49:42 ID:jUgpGQQe
敵がなんで新譜買うのですか?
420名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 13:50:29 ID:jUgpGQQe
おいら的ですか読み間違いました。失礼します。
421名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 13:56:29 ID:1miwWR1O
>>417
やるよ
422名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 20:28:47 ID:2jOWNkNu
>>421
thx
423名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 07:58:25 ID:zzMjpetP
昨日はひどかった。まだ気分が悪い。指揮者が嫌われているとは聴いていたが
424名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 08:23:25 ID:6yjjrh2s
>>423
昨日って何やったの?
425名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 08:37:21 ID:iDUcuzUR
>>424
●西本智実/大阪フィル 神戸公演
426名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 08:46:42 ID:6yjjrh2s
>>425
にゃるほど、ありがとう。
427名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 12:46:29 ID:OeUXeIl6
さっき「せやねん」で指揮者の山下一史さんの特集していた。いい感じの方ですね。
「南海コンサート」の練習風景と実演がちょっとだけ放映されていましたが、
大植さんよりソフトな感じですが、演奏はデリケートで素晴らしかったですよ。
428名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 13:54:08 ID:jI5oXWyv
どうもーー!
南海コンサートでーーす!!


Bang!!


いやー、セクシーすぎてごめんなさいねーー。
429名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 18:23:55 ID:+JiT1MZM
>>423 わざわざ神戸まで聞きに行ったの?西本のファンか?w
430名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:17:03 ID:ckpzr0ne
今月号のエルマガに幸太選手のインタビュー乗ッテルネ。

メイン特集が、クラシックで。パックオケが全団員、写真&プロフィールつきで紹介されてて、あのホールとオケの番宣のようだが、関西各オケのプロフィールやら当面の予定やらが掲載されてる。

エルマガのような雑誌にもこんなかたちで特集されるあたり、やはりのだめ効果は甚大ダナ。
431名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:40:39 ID:41rpEKlG
>>391
そうだよね。大フィルの団員というだけで、ギャラが高くなる。
下手でえらそうにしているやつが多いのにね。
432名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 01:18:35 ID:CzEU8gbH
>>421
いつやるの日にち教えて
433名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 06:18:00 ID:g43zuFKH
英雄の生涯のCDも微妙だったし、大フィルも近代化して没個性したね
大植監督のハノーヴァーとのショスタコもがっかり
この人は一歩踏み出さないで、自家薬籠的の様な喜びに浸っているよね
もっと聴き手に強く訴えるような音楽を目指して欲しいよ
バーンスタインの弟子って、みんなタイプが似てるよね
バーンスタインはコミュニケートするためにパフォーマンスしてたのに、
弟子は形だけ真似しているのが皮肉だね
ライブみても、常連に向けて音楽やってるみたいで、嫌だ
オケが上手くなったことで、大事なものを失ってしまった気がするよ
434名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 07:07:25 ID:/8hQntR+
>弟子は形だけ真似しているのが皮肉だね

佐渡も同じ。
寄せ集めオケでは文化は育たん。 
435名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:25:08 ID:q+SlIWEt
藤岡指揮関西フィル滋賀県水口公演は完売・立ち見の超満員で大盛況!
436名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:26:46 ID:q+SlIWEt
大阪フィルは立ち見公演がありませんね
437名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 13:49:26 ID:5ti1ChPd
>>435
>>436
関フィルファンですけど、こういうレスは嫌われるだけなのでやめてください
438名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 19:07:30 ID:n3W2G8ES
そうだよね、立ち見って事は管理出来てない証拠だしね。
439名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 23:17:16 ID:3bBEL8Vj
監督の定期も補助席でるけど満席にはならないね。
CDも話題にならないし。
大入りなのは野外コンサート、大阪クラシックだけなんて寂しすぎるよ。
440名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 16:49:06 ID:qWgXXMW7
大植は音楽総監督になって、大フィル以外は振らず、CD量産体制で駄演も名演も
さらけ出すといいのじゃないでしょうか?こまののでいくとN響のような、
ルーティンオケに成り下がってしまう気がして仕方ありません。
441名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 21:47:18 ID:Qr4xD5zw
つまらん
442名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:22:30 ID:GOj2g1p5
指揮者が毎週変わるね 妙に忙しい 訳が分らんのは嫌いなんだ
443名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:32:00 ID:GOj2g1p5
ザ・シンフォニーホールでブルックナー/交響曲第8番を聴いた。
保科洋兵庫教育大学名誉教授の指揮は素晴らしいと思った。
444名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 08:36:27 ID:orFudDqm
せっかくの国内オケなんだからもっと外来オケが絶対にやらないような曲をやるべきだ。
2時間全部ゲソで付いてこれる奴だけ付いてこいみたいな感じでいい。
445名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 10:04:46 ID:B+/u2ile
AOFで、ジアコモが来期の定期について噛みついていたのを、そくぬけが嘲って“定期なり正会員なりになって初めて意見すべし、大フィルまんせ〜”節をブッ放してたが。。

かなりごう慢だと思った。
ジアコモの50代一部上場企業リーマンにしては了見の狭い吠えっぷりにも笑えるが

たしかに、あのラインナップを見たら正直行く気は失せるなあ。ショス5も幻想も、ラプソディも定期で聴きたい曲ではないわ。

定期は楽団の取組や方針、成果を見せる場所だと思うんだが。再演や、名曲ばかりだと萎えるわ。
446名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 10:12:52 ID:WycyMfwc
去年の大野のプロはよかったね。
447名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 14:10:08 ID:oTNAhMN/
>>445

そんなに傲慢か?
ここでどこかの大辞典みたいに都合よく捻じ曲げた引用をして吠えないで
文句あるならおまえさんも堂々と書き込みなよ。
448名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 14:44:14 ID:3axZFx9R
大植フィル
449名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 14:45:32 ID:mkAa4iJY
>>447  〜本人降臨〜
450名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 14:48:28 ID:mkAa4iJY
でも、
私の姿勢が絶対正しいと主張しているわけではなく、一つの考え方
と書いてあるし、445がわざと曲解して引用してるのは確か。

まさに大辞典。
451名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 05:47:27 ID:1sGgTJrv

かんでん ハーモニア スファミリーコンサート

【日時・会場】07.2.2(金)19時・びわ湖ホール大ホール
【出演】金聖響指揮大阪フィルハーモニー交響楽団 ピアノ/関本昌平
【曲目】
チャイコフスキー/バレエ組曲「眠りの森の美女」より "ワルツ"
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 op.30
チャイコフスキー/交響曲 第4番 ヘ短調 op.36
【備考】入場料:A¥3,000 B¥2,000 C¥1,000
問い合わせ:エラート音楽事務所(075-751-0617)

盛況のようす。うるさい指揮者だけど頑張って頂きたい。
452名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 20:52:28 ID:3lKAE8PR
フルートの2番に入ったトラのお姉さん、冴えまくり!
ぜひとも正団員に!
453名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 21:46:21 ID:8Lz0T6V7
女やったら何でもエエんか
454名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 21:55:11 ID:jetfo52q
指揮者批判しまくったあげく東フィルに逃げるような糞よりは女の方がましやろ。
455名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 22:24:56 ID:2Omn1Mkr
今月の定期はついにマラ9か
めちゃんこ楽しみやな
拍手は指揮者がタクトを降ろすまで絶対だめ

最近の監督コンサートは若葉マークの客が多いから
ちょっと不安や
456名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:35:13 ID:WZe51WqG
>>禿同
マラ9の4楽章の終わり10分のところで飴の包装紙の音や
携帯着メロなんかが聞こえたらあとでロビーで待ち構えてつるし上げてやる。
天井桟敷から丸見えだから。
457名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 00:56:10 ID:FYlK/wjJ
貧民が吠えるなよwww
録音されるようだから2日ともフライングでブラボー叫んどくわwww
458名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 01:03:27 ID:cDPE1gh8
期待通りのチキンsageレス
459名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 01:53:44 ID:FYlK/wjJ
専ブラ使ってるから、デフォがsageなだけなんですけどwww
ageて欲しかったのwww
460名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 01:59:32 ID:uVBa/4+J
専ブラでsageがデフォだと言い切れるバカも珍しい
461名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 02:04:04 ID:UCpccGKD
sageで煽ると馴れ合いに慣れた貧弱さを感じることはある。
462名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 03:06:09 ID:2zh5+xpO
通報しますた
463名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 03:34:54 ID:FND3lSaR
3月定期は歴史的名演を期待

2月定期は期待できそう?
464名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 03:38:49 ID:FND3lSaR
マーラー指定の1stのボーイングを真面目にやっていたら
ヴィブラートをかける余裕なんか無いんではないのかな?
長原コンマスならできる?今更変えられねえか
465名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 10:53:24 ID:eAOs31gt
>>464
長原コンマスは出来、不出来の差が大きいね。
まだ20代なんだけど大植監督の下では伸びないだろうね。

466名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 12:43:26 ID:2CXnAIsY
幸太くん、いろいろ手を出しすぎな気がするんだよね、とくに最近。

広告塔の役割の割合が大きくなりすぎて単なるパフォーマに成り下がりそうな悪寒がする。

筋は間違いないんだから、ちゃんとここらで腰を入れて音楽的な修練に励んで欲しい。

ねーちゃんやオバチャンのアイドルで終わらないで欲しい
467名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 22:36:54 ID:FND3lSaR
桐朋首席の何人ものヴァイオリニストから長年にもわたって話を聴いて
きて、本当に驚いた。サイトウキネンオケメンバーの殆どがカラヤンの
R.シュトラウス等を聴いたことがない、本物のオーケストラ演奏とは
どういうものかが分ってないと俺は思った。長原氏も桐朋首席なのかな?
468名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 22:42:33 ID:wbo+hLpm
日本語でおk
469名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 23:23:59 ID:2CXnAIsY
幸太くんは、相愛子どものための→芸高→東京芸大(在学中全額給費でジュリアード)です。
470名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 05:42:21 ID:Wx5DW2kd
長原氏は、関経連会長発言も、監督の現在の契約が今年までのことも、
大フィルを振る指揮者とオケとの関係が良い話ばかりではないことも
分っていて司令塔だの言ってるのだろうね。いい度胸でおもしろい。
2007年の結果は2008年にも波及する。大阪には、Lマガジンで人気・
実力とも絶好調と評された指揮者が地道に頑張っていて、経営も良好
なオケが他にありますな。まあいいや
471名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 11:18:50 ID:Vm1ZuwaQ
>>470 意図不明
472名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 11:23:12 ID:SAznnNWd
まあいいや
なんだからいいや
473名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 21:24:00 ID:Wx5DW2kd
東京栄転
474名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 01:12:41 ID:TtrWYUEW
ん?監督、東京に栄転なの???
475名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 01:23:12 ID:FQy45oYb
今夜というか早朝放送

04:05-06:15 20.05-22.15 Polskie2 Filharmonia Dw?jki

 ストラヴィンスキー: バレエ 「春の祭典」

(管弦楽)Radio-Philharmonie Hannover des NDR
(指揮)Eiji Oue
2004年10月1日ライヴ Hanower

   1. ヴェーベルン: 管弦楽のための5つの小品 作品10
   2. バルトーク: ヴィオラ協奏曲 Sz.120
   3. マーラー: 交響曲 第4番 ト長調

(ヴィオラ)タベア・ツィンマーマン [Tabea Zimmermann]
(ソプラノ)ルート・ツィーザク [Ruth Ziesak]
(管弦楽)ハノーファー・北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団 [NDR PO Hannover]
(指揮)フィリップ・ジョルダン [Philippe Jordan]
2004年12月3日ライヴ Hanower
476名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 12:26:24 ID:TtrWYUEW
Hanower

どんな綴りやねん w
477名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 23:41:25 ID:PToI7tNa
せっかくの情報なのに揚げ足取りは
いくない。
478名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 08:10:46 ID:z4JrM7vH
なんでか知らんけど、Hanowerでそこそこ検索がヒットする件。
479ドルチェ楽器のチラシより:2007/02/09(金) 02:10:22 ID:OsKGFKzC
加瀬孝宏オーボエリサイタル
【Program】
J.S.バッハ:トリオソナタ ニ短調 BWV527
C.シューマン:3つのロマンス Op.22
H.ホリガー:無伴奏オーボエの為のソナタ
F.プーランク:フランス組曲
D.ミヨー:ソネチネ
G.ピエルネ:組曲

【出演】
Oboe 加瀬孝宏
Piano 太田紗和子

【日時・場所】
3/31(土)PM6:00開演 アーティストサロン“ドルチェ”(東京)
4/7(土)PM6:00開演 ドルチェ アーティストサロン (大阪)

【入場料】
両日とも3,500円
480名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 02:43:58 ID:vNA0nDW9
>>479
元々関東の人で東京で仕事して、でも神戸で式挙げてるのは新奥は関西人?
481名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 14:42:38 ID:o8zlI+vH
今、JR山科駅で佐渡裕が歩いているのを見た。
今日山科でコンサートでもあるの?
山科区にはろくなホールないんだけれど・・・
482名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 15:40:53 ID:0T/Q3FAF
481

何故、それをダイフィルスレに?
483名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 20:38:01 ID:eMTpPBL0
教職員互助組合のハズレ葉書キタ〜〜〜〜〜ort

今年から1日だけになったからなあ、はあ・・・・・。。。
484名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 22:18:17 ID:3wkM/xl0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

              大植 英次(1957〜
485名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 02:37:30 ID:pvmiIJIw
891 :名無しの笛の踊り :2007/01/21(日) 01:30:34 ID:ilmhfXrZ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169289819/l50

これは凄い!

486名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 22:57:04 ID:1Pzj8R3m

フィルハーモニー会館、初めて行ったけどいい音響だった。
聞こえるのはほぼ直接音のみで、各パートがくっきり聞こえて全席S席って感じ。
チケット完売したそうだし、赤字じゃないならこんなコンサートもっと増やして欲しい。
梅田さんって初めて見たけど、振り方がアバドっぽいね。
新今宮から往路はドヤ街、復路は飛田新地を通ったんでドキドキした。
487名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:25:47 ID:uu96TfYE
マラ9のキャンセル待ちをしています。

‥出ねえだろうなあ‥(´・ω・`)
488名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 01:13:12 ID:6PTJutZN
マーラー9番東京公演に行くのはやめた。2008年に再演されるようなきがするから。
489名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 13:32:54 ID:9qF3IIkq
昨日の西成コンサート、高石の南海コンサートでこけたので期待してなかった。
しかし、展覧会を含め、どの曲も大興奮。よかったー、感謝感謝
490名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 16:12:50 ID:T/ParWSO
前プロと中プロだけといいえ、ホルンの1番を弟子に吹かせたのはイクナイヨM上君
491名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 16:14:07 ID:T/ParWSO
誤 「だけといいえ」
正 「だけとはいえ」
スマソ
492名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 17:00:38 ID:5p1zm0Oj
弟子って誰?
そらいくないね。
493名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 17:12:40 ID:T/ParWSO
一昨年に日本音コンで入選したK山

3番か1アシで使うならわかるけどね
序曲でソロがあったが、いまいちだった
494名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:33:11 ID:otyUWz8u
>ホルンの1番を弟子に吹かせたのはイクナイヨ

いいんじゃない。2月定期でもぜひぜひ頑張って貰いたいね。
新人さんは健闘が期待できる。
495名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:38:08 ID:otyUWz8u
旧約聖書に匹敵する作品を書く積もりだったのかな。
マーラーはオケや指揮者を天上から見下ろす積もり
だったのかな。マーラー9番は練習が3日でできる
曲なのかいな。ハープは素晴らしいだろうと思う。
2ndも健闘するかな。まあいいや
496名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:57:51 ID:otyUWz8u
マーラー”復活”のようにミス多発かな。でもあの時のように
スタンデイングオベーションになるといいですな。東京では無理か。
497名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 07:56:36 ID:Qtc2g72n
大植から熱を取り去ったら何が残るというのか
498名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:27:40 ID:YVCvsvmV
たいへんな事が起きたようですよ。
499名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:32:29 ID:/ZTl1zhf
なになに?
500名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 21:43:56 ID:FaNWxFOz
いつものこと。
501名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:05:13 ID:UFFiSlLk
ちょうどスレッド半分か。
明日あたりでこのスレも埋まりそうだな。
新スレ、誰か立てて。
502名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:06:22 ID:D7d20A7i
>>498
監督のことですよねえ?
503名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:09:23 ID:wv3B3wTO
「気力充実したいまこそ」マーラー第9 大阪フィル
http://www.asahi.com/culture/music/TKY200702130162.html
504名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:13:00 ID:aDNj0Xav
今日、事務所に電話したけど,ぜんぜん繋がらなかったのは、
その『大変なこと』の対応に追われてた・・ということなのか。

監督、何したの。
交通事故で人身でも惹き起こしましたかな。
インフルエンザにでも罹られましたか。

505名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:15:37 ID:KEHCOHmw
電車内痴漢
506名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:39:48 ID:EC/Z070o
ん?監督に何かあったの?
507名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:54:40 ID:Ru/vh3N3
あなたが噛んだ 小指が痛い!
508名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 23:56:40 ID:ZV/2vM8S
ん?

壮大な釣り?
509名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 01:04:20 ID:AiRhOp97
まぁゆっくりと待ちましょうや。
510名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 01:07:06 ID:AiRhOp97
IDが”ライン”だった・・・・
511名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 01:12:13 ID:EKisz5R3
まさか代役?
512名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 12:24:25 ID:BpjT0qFc
やっぱり 小指が痛い!
513名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 14:12:29 ID:TElVRR3h
〇の前の静けさ?
514名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 14:16:24 ID:WJpHul8i
>>510
オーパス97すげえ
515名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 14:54:05 ID:tfyWjO+m
大フィルはトラが多いですが、以前は余りいなくて九十五人ぐらいでしたが、
今八十人ぐらいでしょ。ヤッパ財政面で逼迫してるのですか?
今の編成だとエキストラの巧拙で演奏に差しつかえると思うのですが・・・
516名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 15:41:26 ID:EKisz5R3
パートによってヘボい団員よりうまいエキストラの出番を増やしたほうが良いときもあるんです。
517名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 21:41:22 ID:Wv1PDJs/
幸ちゃんガンバレ


私の後輩だ
518名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:05:27 ID:AiRhOp97
結局、何もなし?
大丈夫なのね?
519名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 00:12:38 ID:LHgInY8o
ブルックナー交響曲第8番
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8562/shoten.mid
520名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 01:42:58 ID:ZbiEba9L
発表間近
521名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 02:46:21 ID:Xya64nga
北野タダオ&アロージャズオーケストラ 第76回定期演奏会
07.2.16(金)19:00 イシハラホール
ヴァイオリン/長原幸太
曲目:My Fair Lady Medley,煙が目にしみる,屋根の上のバイオリン弾き,ほか
入場料:¥4,000/当日¥4,800(当日指定)
問い合わせ:アローミュージックプランニング(06-6438-0208)
522:2007/02/15(木) 11:43:16 ID:aBvJCEcv










監督'マラ9→クラウス・ペーターフロール'悲愴他
俺は聴く。とても良い指揮者。
523名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 11:59:36 ID:PWRYSJMp
524名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 12:04:28 ID:mos+iFL7
これだったか。
525名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 12:06:05 ID:mos+iFL7
498 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/02/13(火) 21:27:40 ID:YVCvsvmV
たいへんな事が起きたようですよ。

501 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/02/13(火) 23:05:13 ID:UFFiSlLk
ちょうどスレッド半分か。
明日あたりでこのスレも埋まりそうだな。
新スレ、誰か立てて。


13日夜には関係者にわかっていた。報道は15日。
526名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 12:12:35 ID:i06qWT6I
フロールの悲愴はかなりいいらしいのでまぁいいけど・・・
大植ファンが可哀想

>>525
代役と曲目決定の時間じゃないの?
527名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 12:13:15 ID:zyQkkX7N
クラウス・ペータフロールを悪いとは思わないけど
是非とも聴きたいとは思わないね。
それに曲目も名曲コンサートじゃないんだしね。
大阪以外に大フィルの悲愴を聴きたい者なんていないよ。
528名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 12:52:06 ID:7HTV+FC5
チケット払い戻しはないのかな?うちの周りに大植限定で2日とも行くっていうのが3人ほどいて、みんな定期会員でないからパソコンないなら下手すれば当日までわからないよ
529名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 12:58:17 ID:i06qWT6I
>>527
そうだねぇ

>>528
払い戻しあるみたいですよ
530名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 13:04:11 ID:IDioFsFR
全く知らない指揮者なんだが・・・・・微妙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
531名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 13:09:07 ID:NYt2tNaN
指揮者の大植英次氏が入院
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070215AT1G1501J15022007.html
 大阪フィルハーモニー交響楽団の音楽監督で指揮者の大植英次氏が頸部(けいぶ)を
痛め入院したことが15日、明らかになった。疲労が原因で今後4週間程度の静養が
必要という。今月22、23日(大阪)、25日(東京)に開かれる大阪フィルの定期演奏会で、
大植氏はマーラー「交響曲第9番」を指揮する予定だったが、指揮者をクラウス・ペーター・
フロール氏に変更。曲目もチャイコフスキーの交響曲などに変える。
(13:01)
532名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 13:10:02 ID:IDioFsFR
大植監督がケガのため療養。

(2007.02.15)
大植監督は、このほどケガによる療養のため、来る2月22日、23日及び25日に予定されていた大阪での第405回定期公演と第44回東京定期公演に出演できなくなりました。
つきましては、下記の通り公演内容が変更となりました。
なお、大植監督は現在、ハノーファーの病院にて入院されており、怪我の具合は重くないとのことですが、約1ヶ月の療養を予定しているそうです。

■第405回定期演奏会及び第44回東京定期演奏会 変更内容

日時/大阪・東京共に日時・会場に変更無し
指揮/クラウス・ペーター・フロール
曲目/モーツァルト:交響曲第40番
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」

チケットの払い戻しを希望される方は、大阪フィルにて受け付けるそうです。詳しくは、大阪フィル・チケットセンターにお問い合わせください。
533名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 13:36:20 ID:bGPv4ds0
この指揮者って去年のUBS@オペラシティでターフェルと一緒に演奏した指揮者でしょ?
534名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 14:18:43 ID:i06qWT6I
クラウス=ペーター・フロール/悲愴 2S-004(2CD−R)¥4600

シュニトケ:真夏の夜の夢ではない
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
フロール指揮、北ドイツ放送響、ブッフビンダー(P)

ときどきこういう演奏に出会うから、こうしたCD−Rライヴ盤をまるっきり無視するわけにいかない。
クラウス・ペーター・フロール。CD屋にとってはすでに過去の人である。BMGからメンデルスゾーンやマルティヌーの素晴らしい録音をリリースしたのは遠い過去の話し。
名前を見たのは竹澤や仲道の伴奏指揮者としてのアルバムが最後だったかもしれない。
しかしこんなとんでもない「悲愴」をハンブルグでやってのけていた。低音をグリグリに響かしてのたうつような濃いメロディーを恥ずかしげもなく増長させ、こけおどしすれすれのティンパニで曲の輪郭をぎらつかせる。
しかしそのやりかたがどうみても正攻法。少しもあざとくない。何か変わったことをやってやろうという野心ではなく、もっとストレートで大きなものが全曲を覆う。これは一朝一夕、たまたまできた名演ではない。
第1楽章の嵐のようなすさまじさより、第2楽章のアダージョのほうが衝撃的で、それよりさらに第3楽章のアレグロが壮絶で、
もう満腹という状況で始まる第4楽章がそれまでのすべてをくつがえすほど重苦しく、地獄的で、絶望的。人間のもつ業や苦悩をここまで壮絶に描きあげた「悲愴」はかつてなかった。これほどまで聴く人を追い込まなくてもいいのに・・・。
これをライヴで聴いた人たちは翌日から普通に日常生活を送れたのだろうか。
全てが終わった後、観客が茫然自失に追い込まれ、拍手できないでゴクンとつばを呑み込む様が手に取るようにわかる。
細部でのアインザッツの乱れなど笑わば笑え(終楽章、感極まって先走りする弦・管、多数)、これほどのチャイコフスキーを作り上げる指揮者がただもののはずがない。・・・ペーター・フロール、必ず浮上してくると見た。
535名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 15:08:28 ID:lGp1xIr7
あちらのマネージメント会社に丸投げ人選?
536名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 15:28:15 ID:7HTV+FC5



537名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 16:25:32 ID:yb10zzwj
フロルは興味あるので俺も聴きに行く。
確かに名曲コンサートだけど、曲目同じで別の指揮者というよりはむしろいいかも。
監督は過労で首を痛めたとあるからゆっくり休養してほしいね。

538名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 16:47:38 ID:IDioFsFR
悲愴といえばハーンが来たスマトラチャリティを思い出すね。
あれを超える演奏は難しいのだけど、代役のマエストロには頑張って欲しいよ。
監督は良い休養だと思ってゆっくり休み、シャープになって復活してもらえれば。
4月の大阪国際や大阪城に影響しなかったらいいのだけど、それが心配。
539名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 16:59:47 ID:I3yWoEDW
フロールは定期公演を名曲コンサートに変えてしまった。
どんなに無茶苦茶になってもマラ9を聴きたかった。
大フィルなら指揮者関係なしで珍演をしでかしてくれる。
御大が振っていた頃の事を思い出しながら演奏すりゃいい。
東京定期は中止にした方がよかった。
関西のオケは定期で通俗名曲しかできんという固定観念を持たれては困る。
540名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 17:15:28 ID:ZbiEba9L
補助金やら何やら、強行しなけりゃいけない事情もあるんだろう。
正論だけ振りかざすのはやめようぜ。
541名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 17:19:09 ID:suvLaO+Q
いや、まあマラ9も十分通俗名曲だと思うが
マラ9いつかまたやるだろうけど、いつになるのかな?
今年の定期は埋まってるし。。
542名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 17:25:49 ID:IDioFsFR
マラ9、こうなりゃ監督の最後の定期でやって欲しいね。
感極まってすすり泣きが起こりそうだ。
543名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 17:56:11 ID:7HTV+FC5
事務局としては採算性度外視で監督と同等かそれ以上のレベルがある&今月18-28にスケジュールが入ってない
指揮者を探さなければいけない状況ではかなり努力したほうでは?
演奏会9日前に代役を依頼した指揮者にマラ9やってって頼むほうが無理。
544名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 18:06:57 ID:hgOhuxNN
フロールを大阪で聴けるのはタナボタな気がする。大植より明らかに格上だし。楽しみ。

首や腰はクセになるときくので、監督にはしっかり静養して頂きたい。

つか、たった9日前に、ていうけど、ダイヒルの定期のリハーサルスケジュールは、監督(に、限らず、本番指揮者)がトゥティを見るのは3日前からだよ。

まだ、リハーサルは始まってナイわけだが。。

フロールのスケジュールが大阪5日間〜東京公演分、抑えられなかったのか。
545名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 18:07:07 ID:4Sg+Ku71
何でホモッチ休養するんじゃ?
銭返せ
546名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 18:12:26 ID:9uMs3ILa
フロール、マーラーふれよ
547名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 18:29:50 ID:2zcQ1V4C
>>545
大フィル会館で受け付けるそうですよ。
548名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 19:06:04 ID:I2sRfOB4
なんかしらんけど行ってみたくなってきた。
はよ払い戻し受けろや。キャンセル分再発売希望。
549名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 19:31:07 ID:/w7yWBXb
同志社高校時代から指揮棒とっていたネットアイドル真知宇さん
http://1st.geocities.jp/doshishano1/tensai.htm
のファンの女↓
                  / __
           ねぐせ → |〃二`_     国公立大学以上か
             ↓ /⌒⌒    \←6大学・関関同立以上の学歴
     薄すメイク → / / | \    ヽ
              /イ / 〃 |ヽ   !ヽ   ', ガリ勉だったのでメガネ
          丸顔 →  ! l ハM|  \l__ヽ   L_     顔のサイズに
              | l | ィテ、   _仏ゝ!  レ_ゝ ←あっていないメガネ
   愛想が良い      | l トrヒワフ´,'┴'´ム ハヽゝ
   美少年にめがない→ヾ |Tヽ   -  イ| |/リ |ノ ← 後ろで束ねて
               ヽトゝ |/i ー ´ ||〃/とめただけの髪
  部屋ではタンクトップに __ j   /| ⌒ヽ、
  パンツ一丁       / / ハ  // | i   i ← 色白の二の腕
  もちろんノーブラ →  l Y L __ / ヽ!   !___
                 ∨          |   l  | |← 丸の内や梅田で買ったキャリアウーマン服
550名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 19:53:40 ID:o5zcT72z
皮磯杉、D券4700円で落札した人。
ぴあには希望者払い戻しと書いてあったけど、大フィルサイトには記載がない。
定期会員で2days行こうと、もう1日分も買った人は片方払い戻し可能なのか。
551名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:15:41 ID:7HTV+FC5
>>550
追加で買ったぶんは払い戻しできる。

指揮者もスコアの読み込みが要るだろ。マラ9だとかなり時間いるし
552名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 20:47:45 ID:dbG3UOac
この指揮者ならブルに変更すればよかったのにね。
4番なら最近やってないから無問題。来シーズンは8、5だしね。
名演されると4月に影響でるからやっぱり無理か。
じゃあ4月にマラ9で完璧じゃねぇ?w

553名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:12:19 ID:V5heQbJH
来期のどっかに9番入れてくれんかね
554名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:21:24 ID:V5heQbJH
9番のままでコバケンさんでも良かったのになぁ
555名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:40:25 ID:aiDLPO/S
「悲愴」に変更でフロール



「マラ9」のままでタト山先生

さあどっちがいい?
556名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:41:34 ID:AzOd85H2
コバケンはアーネム・フィルと公演中です
557名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 21:53:56 ID:dbG3UOac
お見舞いの記帳はシンフォニー、大フィル会館?
558名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:05:13 ID:+WR0E6v7
>>538
>>悲愴といえばハーンが来たスマトラチャリティを思い出すね。
>>あれを超える演奏は難しい
あのコンサートは,ハーンの名演とスマトラチャリティの趣旨もよく,
会場もスタンディング・オヴェーションで雰囲気も最高だったが,
悲愴の演奏自体はそれほどでもなかった(と自分は思う).

フロール指揮の今回に期待.

大植さん一日も早く快癒してもらいたい.
マラ9も近いうちにぜひ頼む!
559名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:19:13 ID:R6ImlAFi
>>555
どっちがいいも何も、フロールで悲愴をやるのだから、それでいいに決まっているやん。

いまさらつまらんこと言うな。
560名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:26:07 ID:V5heQbJH
外山センセで9番に1票
561名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:30:19 ID:V5heQbJH
だってチャイコばっかりやんけ
562名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:31:23 ID:V5heQbJH
来月また4番も聴くんやぞ
563名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:53:32 ID:3UBM0g1b
東京に転勤になって久々に大植の大フィルだったので25から26日すべてそれを中心に予定組んだのに・・・
そのままくたばって死ねよ
564名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:58:35 ID:UgaBvhm2
いつも配られてる冊子はどうなるの?ペラペラの紙切れだろうな・・・
565名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:59:40 ID:0nJfeNU8
GIACOMOの「とても残念ですね。定期会員としては最後の大植さんのコンサートでしたから。」に感心した。
浅慮と言葉足らずな大人は無残だ。
566名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 22:59:54 ID:V5heQbJH
それ言いすぎやわ
まだ若いのに<そのままくたばって
567名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:01:36 ID:V5heQbJH
でも、みんな自由な演奏して、
おっさんの時のような悲愴が聴けるかも・・・・
それだけ楽しみにして行きますわ
568名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:12:37 ID:igdJ9LBn
>>565
プロのプレーヤーへの演奏批判の個人攻撃ならいざ知らず、一般人の
カキコへの個人攻撃(・A・)イクナイ!!
569名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:20:43 ID:VuqTCaT5
首の怪我で4週間入院とは何か心配だな…
頑張りすぎてるみたいだったからいい休養になってくれればいいが
交通事故じゃないだろうね、あるいは首回らなくなったのか??
570名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:37:42 ID:7HTV+FC5
>>569
勁部は迂闊に切開オペしてっていうのができないので、コルセット装着の上安静というのが基本。だから入院要だし長引く。
もっとも他の所でもリハビリ入れたらそれくらいなるが。
昔故岩城氏も同じ病気になったのでは?
571名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:49:38 ID:CcKpncDH
頸椎後縦靭帯骨化症ね。
572名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:52:40 ID:5onniGzl
さっき家に帰ってきたらカジモトから電話があったとさ。
マラ9目当てでサントリー公演買ったのに、どうしようかなぁ。微妙。
573名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 23:58:48 ID:Ou3H4pr6
大植とやら顔にジョニー大倉の相がでてる
何事もなければいいのじゃが
574名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:10:03 ID:XrgVExjG
大植からフロールに交代と知って、東京公演聴きたくなったが
売り切れじゃんorz
575名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:33:16 ID:8zdEBMz2
サントリー組ですが、正直、大植センセの九番が聴けなくて残念です。


払い戻しに行ってきます。
576名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:01:26 ID:fiAVy8lx
大植氏って大フィルの監督辞めるの?
577名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 01:35:03 ID:zfM36mIM
なんでや?
578名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 04:50:09 ID:KwLiLCH3
12月定期のアンコール前スピーチ”僕のお葬式で(略)”


はやくげんきに、なってね。
579名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 07:14:42 ID:CetBWTi3
その首で、日本の梅雨に耐えられるかが心配。
580名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 12:30:57 ID:saK7yH4a
>>565
まず自分語りから入るところがヲタくさいよな
581名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 13:46:07 ID:q/ovxBGy
ギアコモ風情が定期辞めようとも一向に構わんよ。つか、すぐ埋まるし。定期会員より一回券の方が単価高いんでジムキョクは寧ろ辞めてくれて嬉しいのでは。

まぢで痛いオヤヂだぜ、全くよ。
582名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 15:02:11 ID:HOO4fTyM
ロシアの何タラ言う指揮者がミッチーに変更になった。
勿論キャンセルして帰った罠。
583名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 17:04:52 ID:KwLiLCH3
取りあえず払い戻しきぼんなんだけど、事務局に送ればいいのかな?
584名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 17:21:58 ID:8I5usR2J
>>583 ここで聞かず事務局にきけよ。根性なし
585名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 17:52:12 ID:KwLiLCH3
知らなんだら余計なレスせんでよし。
消えろ。
586名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 18:26:48 ID:zfM36mIM
↑どっちも下品だな。大阪だな。
587マラ3マニア ◆MARA33NKiI :2007/02/16(金) 20:53:27 ID:0eICWq2k
よかった。このスレ見ていて。
明日、大阪行きの新幹線切符買うところだった・・・
大阪まで「悲愴」聴きに行きたくないよ。
588名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 21:26:50 ID:KPyLbi9i
マラ9スレ見ろよ
589名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 21:58:31 ID:4pnS3XqR
>>585=583

ばかじゃないの、事務局にでもぴあにでも梶本にでも、買ったとこにきけばいいじゃん。自分が買ったチケットだろうが。それとも転売してもらったか?
590名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:18:38 ID:TtxLk+OM
日本よりベルリン(Junge Deutsche Philharmonie)を取ったか
http://www.berliner-philharmoniker.de/de/details/244/
591名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:21:38 ID:ckYDTGyo
Leonard Bernstein
Divertimento for orchestra
Matthias Pintscher
Reflections on Narcissus fur Violoncello und Orchester
Aaron Copland
Symphonie Nr. 3

なんで大阪ではこういう刺激的なプログラムを組まないんだ。
592名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:30:39 ID:rW6WkBlC
こんなレパートーリーもってるんだ
”名曲”ばっかやってないで、こういうのやってくれよ
593名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:52:53 ID:zfM36mIM
>>390
3月いっぱい休養は嘘かよ。
594名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:53:40 ID:zfM36mIM
>>590だった...
595名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 22:58:01 ID:8VG3bXPO
>>590
なんで? スケジュール空いてたからじゃないの? 3月に大阪予定あった?
596名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:17:06 ID:6RJW8Yjj
>>593 このコンサートは5月の時点で発表済。
ちなにみこれの前日、翌日かはティーレマン&ウィーンによるブル8。
ともにベルリンフィル主催公演だったような。
ツアーのベルリン公演だけどツアーまでには復帰できるんかな?
マラ9は秋の特別公演プロで復活!?

597名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 23:53:20 ID:TtxLk+OM
>>595
↓4週間の休養=3月半ばまでという意味

指揮者の大植英次氏が入院
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070215AT1G1501J15022007.html
大阪フィルハーモニー交響楽団の音楽監督で指揮者の大植英次氏が
頸部(けいぶ)を痛め入院したことが15日、明らかになった。
疲労が原因で今後4週間程度の静養が必要という。
598名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:05:52 ID:S3CwVs13
>>581
ジャコモってあの住友生命のアホ?
599名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:07:20 ID:JOq20IeM
599

仰せのとおりです
600名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:08:34 ID:JOq20IeM

すまん、レスアンカー間違えた。

>>598
です。

orz
601名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:08:46 ID:QorhKyQW
キャリアには執着ありそうだしな。
大フィルは所詮・・・ry
602名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:16:24 ID:bRuCVJAg
【調査】ミニスカ女子高生300人に調査 パンツ見られてもいい・・・・46% 
 
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1168681240/
603名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:46:47 ID:ZGV8He7Z
4週間の休養って言っても、発表のタイミング=入院開始でもなかろう。
まだ1週間目かもしれないし、もうすぐ退院かも知れない。
事務サイドが行けると思ったから3月のドイツ公演を振るのでは?
日本みたいに時差も無いしね。
604名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:47:40 ID:k/jOmtuy
605名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:52:22 ID:3/rnkT3M
>>604
おもしろい。
606名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:56:48 ID:uQs83h+f
・大野、都響「春祭」キャンセル→翌年「火の鳥」で穴埋め

・ハーディング、東フィル「マラ5」キャンセル→翌年「マラ6」「チャイ5」で穴埋め

・大植、大フィル「マラ9」キャンセル→?
607名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 02:27:23 ID:ZGV8He7Z
ん?AOFだともう退院した事になってる。
ユンゲ・ドイチュは問題なく振れるんじゃない?
608名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 03:08:08 ID:5718KR6f
来年は罰ゲームとして
春「トゥランガリラ」
夏「ブルックナー:テ・デウム&9番」
秋「マラ8」
冬「アンドリュー・ロイド・ウェッバー:レクイエム」
609名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 03:35:13 ID:HJF4+grG
宴会芸でイナバウアーやってこけて首痛めたってほんと?
610名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 08:52:00 ID:gghnnZE8
>>608
アンドリュー・ロイド・ウェッバーならセレナードやって欲しい。

>>609
監督、荒川静香やイナバウアー自体を知っているのか?
611名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 09:56:34 ID:LVk45ng7
>>610

ハンカチ王子は知っとった。コンサートで青いハンカチひらひらさせてた
612名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 11:52:50 ID:ZGV8He7Z
いやいや、ここは”コーラスライン・メドレー”でも
613名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 20:40:43 ID:CL/+pdQc
ばあさん連中の足なんて、見たくもナイ!
614名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 21:31:58 ID:IXRs/3ZN
>>534
なんだこのキモい文章は・・・。虚か?
615名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:29:18 ID:aeN2cSJu
東京公演、行かないことにした。
この指揮者で違うプログラムだったらなあとか、
このプログラムで違う指揮者だったらなあとか、
そういう感じに絶妙にズレてる気がしたなあ。残念。
616名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:48:21 ID:S3CwVs13
「お買い求めのプレイガイドで払い戻しください」なんて梶本からハガキ来たけど
サントリーホールの窓口で買ってるんだなあ・・・来週はサントリー
にコンサート行く予定ないし、交通費は1000円くらいかかるし。
どうやって払い戻すんだ!!(怒!)
617名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 23:50:53 ID:ZO1Wmcr4
>>616
サントリーで買ったんなら速達で指揮者変更と払い戻しの案内が送ってこなかった?
25日までに窓口持参かPAI宛に配達記録で送ればOKだよ。
ともに25日必着厳守だよ。
618名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:02:57 ID:oMCQJCAy
>>616
サントリーで買った人は、ぴあならどこでもいいんじゃないの?
619名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:55:13 ID:D+d+ppDz
サントリー公演は、早速払い戻し分が再放流されてるね。
620名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 02:57:45 ID:uBemLwQU
一曲足りないんだよ、一曲。

「モツ40&悲愴」だけだと。

プログラムに気を利かす指揮者ならモツの前に「ヴ」の付く作曲家の曲入れる。


アバド   →ヴェーベルン「6つの管弦楽曲」
ドホナーニ →アイヴス「答えのない質問」
デュトワ  →ラヴェル「道化師の朝の歌」
ギーレン  →ヴァレーズ「砂漠」(管弦楽パート)
ハーディング→ドヴォルザーク「真昼の魔女」
ゲルギエフ →ショスタコーヴィチ「黄金時代」組曲より
レヴァイン →ヴァルトーク「中国の不思議な役人」組曲
サロネン  →ドヴュッシー「牧神の午後への前奏曲」
T.トーマス→ヴァーンスタイン「キャンディード」序曲


とか。
621名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 03:03:39 ID:VS6NxV1B
>>620
マラ9を前提に次の予定を入れているので、通常プロ同様の2時間になったら困る。
この2曲だったら、休憩が入ってもマラ9+αぐらいで終わるかなと思っている。
622名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 05:12:46 ID:vcK2ZzUl
>>620
センスの良さと識見に感動した。
アバドは「皇帝」/ベト5というプロの前にヴェーベルンの管弦楽曲をやっていたね。

623名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 09:50:37 ID:zIY47dk0
Bから始まるスペリングなのに、ヴァルトーク、ヴァーンスタインはないだろ・・
624名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 09:52:38 ID:rIQUPhFY
オクに急遽出品してる人は、払い戻し可能を知らないのかね。
両日おさえていたので、1日めは大フィルチケットセンターに郵送で払い戻し手続きをした。
入金口座記入をお忘れなく。
625名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:23:40 ID:ZvC0mwbH
>>624
めんどくさいから。
オクの方がなれてるしめんどくさくない。
626名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 11:31:01 ID:ZvC0mwbH
>>624
大フィルチケットセンターに電話しても頭にくるほど繋がらない。
627名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 12:20:29 ID:YswDHrHT
>>626
電話1台しかないから文句言ってはいけません
628名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 12:44:52 ID:fEalmlKG
財政難に悩むオケに払い戻させるとは何たる仕打ち。
大フィルには何の落ち度もないんだから、
行かないならチケットだけ送り返して
留学生にあげてくださいとか言えないのか鬼畜ども。
たかだか数千円だろ。
629名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 12:50:13 ID:jG7jiBRM
たかだか数千円なんて言わないで欲しい。僕みたいな学生には高額なんですから。
630名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 13:24:13 ID:720gitLY
ファミマで払い戻し完了。
631名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 13:26:18 ID:uNjit01B
おかげでキモヲタがいなくなって、気持ちよく聴けるね。
632名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 13:28:25 ID:fEalmlKG
>>629
そりゃ悪かった。俺だってフリーターで豊かではないが
今回どれだけ大フィルの赤字が増えるかと思うと心が痛む。
633名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 14:58:51 ID:D6139gOa
最終的にはそこそこ売れるだろうから、そんなに赤字ではないのでは?
634名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 15:18:08 ID:cwj8u4Ol
毎回招待状が来るので払い戻しもへったくれもない訳だが

数日前から、頭の中が第九モードになっていて、収まりつかん

せめてアダージョの冒頭だけでもやってくれんかな

コバケンみたいに切り売りしてくれんかなぁ
635名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 15:30:44 ID:fEalmlKG
>>633
だと良いが
636名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 17:59:20 ID:6+zMIFr0
マーラーの第九ぐらいプロオケとそこそこの指揮者だったら
練習なしのぶっつけ本番で演奏できるよ。
大フィルは一応マーラーぐらいなら、フロールの力借りなくても
そこそこやれるだろうに!
637名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 18:22:24 ID:KFSHY3UN
しったかきたぁあああ
638名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 19:01:44 ID:MkpeO9K/
椿姫とかアロージャズとか、咲くやこの花のレポとかないんですかね。
639名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 19:02:46 ID:EDLgbSGS
大フィルチケットセンターに電話しても繋がらない。
公式サイトにも払い戻しについての記載は無し。
大フィルからのハガキには指揮者と曲目の変更についての連絡だけ。
640名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 19:26:33 ID:nlMT+Yf5
椿姫、良かったよ。
あの指揮者、左利きなのかな。器用な事やってた。
641名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 20:22:39 ID:oAW0bsr2
>>638
それだけみんな今回のマーラーに期待してたって事でしょ
642名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 23:10:40 ID:7CuaVx+y
そうだね、去年のチャイ5の時ならばこんなにがっかりすることはなかった。
643名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 01:21:09 ID:M7Y8AjmC
すっかりマラ9を聴くモードに入っちゃってたんだよな。
マラ1からの変更だったら、ここまで肩透かし食らった気分にはならなかったかもしれない。
今年は読響で手を打つから、来年やってくれ。
644名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 19:39:09 ID:97gvSdGS
読響のマラ9はいつ何処で聴くの?
645名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:59:35 ID:gBip8Wwi
この度は第405回定期演奏会、東京定期演奏会の内容変更により
大変御迷惑をお掛けしております。
すでにお求めいただきましたチケットの払い戻し方法の
手順をご案内させていただきます。

チケットと一緒に下記の事項のメモを同封して
「大阪フィル2月定期/東京定期係」まで演奏会前日必着でお送りください。

@ご住所
A氏名
Bお電話番号
Cチケット購入場所(プレイガイド名)
D券種、枚数
E払い戻し先の銀行名、支店名、普通または当座、口座番号、口座名義(フリガナも
お願いします)

払い戻しの振込みは3月末を予定しております。
お手数ですがよろしくお願い申し上げます。


大阪フィルハーモニー協会 楽団事務局
646名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:25:38 ID:E8R69IM8
6月8日(木)神戸国際会館
大植英次指揮 大阪フィルハーモニーの特別演奏会
だれかプログラム知らない?
大フィルのHPにものってないが,チケットぴあの売り出し予定にははいってる。
647名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 00:28:34 ID:nmfutatt
払い戻そうかフロール聴こうか迷っている…
どなたかフロールの魅力を語ってくれんか
648名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 02:30:16 ID:6bQalTus
なあ、高関とか広上の予定つかんかったんか?
監督が無理ぽなら、彼らのマーラー9番聞きたいよ。
649名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 07:08:38 ID:c5LHmnDl
そりゅあ、カントクが、“漏れ以外がマラ9振ること、まかりならん”と宣ったからでそ。

ぼくちんが振るから、今回はパスさせてー、だって
650名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 07:52:07 ID:uaXiTJxL
アサヤンへの嫉妬ヲタク、見なくなったな
651名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 11:17:04 ID:URriwbA4
フロール氏で十分定期こなせると思いますよ。
そつのない指揮者だし、大フィルは外人著名指揮者の客演少ないから、
希少価値はあるので、行ってみるのも面白いかもしれませんね。
652名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 01:13:00 ID:lH5GTChm
迷った挙句、ファミマで払い戻し
モツ40もチャイ6も好きな曲だけど
どうしてもマラ9から気持ちを切り替えられなかった
653名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 18:41:11 ID:8vYw46ZY
↑それは残念。でも切り替えられないという心情はお察しします。
654名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 21:24:06 ID:inRQQNDF
ファミマ店頭で払い戻しなんて出来るんだ・・・知らなかった。
655名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 22:06:10 ID:vRPDcbIR
モツ40は寧ろ好きなんだけど、時期が時期だしモツは正直聞き飽きた…。
迷ったあげく、私も払い戻し。
あーあ、聴いたことないような現代音楽してくれたほうがマシだった。
656名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 22:16:52 ID:JxdtaodG
残念ですねー、払い戻された方、有難う。
チケットに余裕が出てきたようなので、
日本で、しかも大阪でなんて聴く事出来ないフロールの悲愴、行こうかな。
東京ではむしろ、フロールの悲愴ならお客増えるでしょうね。
657名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 22:29:00 ID:4pcGHJSu
そりゃないって。宣伝乙
658名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 00:56:41 ID:KTxQofL8
そういえば、ベートーヴェンチクルスのチケットはそろそろ発売だったっけ?
今回の定期で先行販売とかはあるのかな?
659名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 04:59:06 ID:RUIPDQrN
>658

すっかり忘れてたよ、チクルスw
もうそろそろ販売してもいい時期だから、今日明日あたりチラシが入っていそう。
願わくば先行販売希望。大植さんへのお見舞いも兼ねて。
660名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 06:19:37 ID:aupLol81
事情はわからないが大植英次無理するな。
ゆっくり静養して将来の大フィルを大きく育ててくれ。
661名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 09:01:34 ID:7k3KuKL9
チクルスの演奏日ってもう決まっていたっけ?
662名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 09:36:53 ID:aXeV4c6Q
660さんに同意します。
663名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 10:45:20 ID:CTJeHoKk
>>661
演奏日は決定している。
先週電話した時は、発売日未定と言われました。
664名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 14:31:49 ID:gR4Nxrja
今年の野外コンサート、いつになるんだろうね。
予定たてたくて電話したら「未定です」って言われた。
665名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 14:41:28 ID:CgdkEroz
「(私も野外コンサートを)見てえです」って言ったんじゃね
666名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 14:59:16 ID:gR4Nxrja
レス増えてるからwktkしたら…orz
ゴールデンウィークだし、早めに発表ありますように。
667_661:2007/02/22(木) 16:07:04 ID:7k3KuKL9
>>663

未定か..情報ありがトン。今日明日何かわかるといいな。
さて出かける支度するか。
668名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 18:28:53 ID:lk732P80
フロールの東京定期いってきたんねん。
金ないけどチケットあるからバスで行く。
669名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 19:56:17 ID:dMyJEygV
とりあえずモツ聴く限りチケット払い戻ししたほうがよかったと思ってます。
670名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:24:27 ID:gR4Nxrja
>>669
客の入りはどうですか?
半分以上入ってます?
671名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:32:45 ID:CVEVxmF1
>>668
すごいな、漏れは東京定期さすがに払い戻したよ
さすがに東京まで悲愴聞きに行く気はせんわ
明日フロールの悲愴は聞いて見る

今回のマラ9はcdにもする予定だったろうし
cdも楽しみにしてたので残念じゃ
672名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:36:19 ID:PeZRH2MS
団員のmixiにも

マーラーキャンセルで楽チン、

とか、悲愴ならゲネ本だし助かった、

てな日記がザクザクだぽ

どんな有名指揮者が来ようとも演奏するのは、所詮、ダイヒルであることは忘れるなかれ。
673名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:39:11 ID:KjUtP2xX
>>672
うーん・・・
でも団員の気持ちも分かる・・・・
674名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 20:53:26 ID:at0AwBR9
この悲愴きついわぁ
675名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 21:06:35 ID:2oLkGHVa
倍管なんでしょう?
配置は対向でしたか?
676名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 21:12:49 ID:at0AwBR9
>>675
モーツァルトは対向配置、悲愴は右にビオラで低弦は右
677名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:08:43 ID:2oLkGHVa
報告いただき、ありがとうございます。
自分は、明日聴いてきます。
678名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:09:40 ID:Wid8+9su
「え〜、大阪野外芸術フェスティバルについては、一交響楽団への肩入れが過ぎるとのご批判により、昨年度限りということで。」
「今後は、使用後の庭園管理にかかる予算措置も多額になるため、外部団体には一切貸し出しいたしません。」のだそうな。
と聞こえてきたが、本当か?関サン。

679名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:13:32 ID:KyMatnl5
フグの肝を食べさせられたか?
680名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:14:27 ID:KyMatnl5
大学の授業みたいなのは大嫌い
681名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:17:26 ID:HZQzYsdT
いかにいまの大ヒル(特にコンマス以下1stVN)が大植温泉につかりきってるかよくわかった演奏会だった。
フロールはモーツァルトもチャイコも爆速系だった。それに弦がついていけず汚い音出しまくり。
特にモーツァルトの第1楽章は最悪だった。
コンマスが小唄でなくダヴィドヴィチ氏、梅沢氏であればよかったと思う。
小唄は井の中の蛙。プロとして決まった指揮者以外でまともに演奏できないようでは失格。
プロ根性があれば明日には期待できそう。東京も大ヒル得意の大化けがあるかも。
東京に行く気の人は明日の演奏次第で決めてもいいかもね。

誰が選んだか知らないがフロール登場は正解。
だれきった大ヒルに活を入れてくれたよ。
東京が成功すれば新たな展望が開けそう。
以上、有料公開リハ初日でした!
682名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:18:46 ID:6arj1YoJ
>>678
これがもし本当だとすると、アイデアを監督が出しても行政が潰すことになるよね。

大阪城→廃止

御堂筋C→縮小




辞められても知らんぞ。
683名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:24:58 ID:QPjdV+me
>>682
大阪市職員用の広報の予定表には確かどっちも予定が書いてあったと思うけど。
684名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 22:38:14 ID:Grw/WhnX
>672
どこ?
685名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:09:17 ID:HZQzYsdT
管楽器はよくがんばってたよ。特にクラとファゴット。
ファゴットの新人いいね。
686名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:33:43 ID:qDc2p77Q
ノンビブラート変速モーツァルトに快速チャイコフスキー。
オケも熱演だったとは思うがそれならバルトークかヤナーチェクをとりあげてほしかった。
687名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:42:12 ID:uT9K6f8W
今晩のコンサートでは「悲愴」演奏後の長い静寂に一番感動した!
フロールも満足な様子に見えた。
ぜひまた大フィルを振りに来てほすぃ。
688名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:06:32 ID:wQp7KitW
確かにフライイングなくてよかたー!!
しかし、せわしいモツ40とチャイ6でした!
689名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:13:19 ID:xZEh8yBa
モツはフライングだったと思ったけど?
690名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:16:32 ID:KGvyPfuU
今日みたいなモツ(特に第1楽章)を東京で奏ったら笑いものになるヲカーン
「悲愴」は少なくとも笑いものにはならないだろう
特に管弦ともに低音部がいい
691名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:28:56 ID:vEcEcBHO
フロール氏みたいな強烈な個性と見事なバトンテクをもった人がまだまだ
ヨーロッパにはおるんやねぇ。
マーラーやってたら監督よりインパクトはあったかも・・
692名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:33:33 ID:goDKoQRP
おいおいモツ40そんなに悪かったか?
自分は大健闘と思ったんだがな...
693名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 00:39:48 ID:HnhREwnG
>>662
同じく。
今はゆっくり眠って英気を養う時期です。
ブランクを埋めようと徹夜の連続で勉強なんてやらないでくださいね、監督。
694 :2007/02/23(金) 00:40:11 ID:JUd1XCzj
快速かつ表情豊か(何か舞曲の集合体みたいだった。)で楽しめた。
ただ、弦楽器の音は確かにいつもほど良くなかった。
695名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:05:28 ID:XJSOJPH1
チューバの団員が決定してたが、
去年一昨年といつもがんばってた常トラ氏は
オーディション落ちたのか?
696名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:07:44 ID:myx2RzpA
俺も良い演奏だったと思う。荒々しくて昔の大フィルが戻ってきたようなサウンドだった。

でもちょと気になったのが、40番の3楽章が始まる前。
コンマスがずっと客席のほうを見ていて、指揮者を無視していたように見えたこと。
フロールはコンマスと目をあわせてから、指揮棒を構えようとしていたのに
目線が合わずに曲が始まるまで変な間があいていた。

遠い席から見ていたので俺の勘違いかもしれないが、あれは何だったんだろう。
そう感じた人いない?
697名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:20:20 ID:cJKozkN5
ここのスレ見てサントリー公演行くかどうか決めようと思っていたが、
結局、自分で聴いて判断するしかないみたいだな。
まぁ行ってみるわ。
698名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:40:57 ID:XABX+Kk8
終演後、幸太と美奈タソががっちり握手してた。
このスレでは不評気味のヴァイオリンパートだが、
トップ同士としては手応えを感じていた様子だった。
自分もモーツァルト含めよかったと思う。
フロール氏も明らかにご満悦の様子だった。
ガイシュツどおり、フロール氏の棒でマーラーやバルトークや
ストラヴィンスキーあたりをぜひ聴いてみたいものだ。
699名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 01:46:35 ID:PAcZ0TNp
>>696
遅刻客がきちんと席に着くまで待ってたみたいよ。
700名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 02:15:13 ID:myx2RzpA
>>699
あーなるほど、そうだったのか。ありがとう。
シンフォニーホールは楽章間に客入れはやめて欲しい。
アタッカで続けるかも知れないし、それでなくても緊張感が途切れてしまう。
701名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 02:57:02 ID:PAcZ0TNp
>>700
自分が遅れた時は絶対文句言わずに休憩まで待てよ。
702名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 03:27:38 ID:1U2uV9fe
>>701
当然だろ。
703名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 12:33:44 ID:myx2RzpA
>>701
ありゃ、なぜか敵愾心むき出しなレスだね。
もしかして、昨日遅れてきた本人だった?それとも遅刻常習犯?

遅刻客のせいで、迷惑をこうむるのは御免だわ。
事実、昨日も変な間ができちゃったし、アタッカで続いた
悲愴の3楽章と4楽章の間に、もしも入ってきたとしたら最悪でしょ?
別に途中で入ってきた人自身じゃなくて、そんなタイミングで
入れちゃうホールを非難するつもりだったんだけど。

>>702みたいに自制心がある人ばかりじゃないだろうから、
ほかの観客に迷惑にならないように、たのみます。
704名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 13:12:36 ID:ODIc7KIE
>>703
>アタッカで続いた悲愴の3楽章と4楽章の間に、もしも入ってきたとしたら最悪でしょ?

シンフォニーに限らず遅刻客をその客席まで入れるのは第1楽章と第2楽章の間だけ
それ以外は入れても立ち見(例外:各ブロック最後尾通路側)
ホールは考えているがどやしつけてでも入ろうとするバカが多いのが大阪 他所ではありえない
705名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 14:28:29 ID:GDCAmEnR
昨日は花粉症患者の集会みたいでしたね。
フロールも嫌な顔してたよ。

途中入場は立ち見だけでしょ。
昨日は遅刻客が多くて時間がかかり、フロールが待ちきれずに
始めただけです。欧州では途中で客いれるホールなんてないからね。

そにしても、悲愴は速かったねえ、42分くらいで終わったよ。
7時半開演だから、9時15分くらいに演奏終わるんじゃないですか。

706名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 15:06:54 ID:McGmhH79
>>欧州では途中で客いれるホールなんてないからね。

うそつけ!
観光客御用達オペラハウス・ウィーン国立歌劇場は知らんが
ドイツでもフランスでもイタリアでも結構出入りしているぞ
日本の聴衆マナーはかなり上等
うるさい子連れも日本の方が少ないしな
707名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 16:59:57 ID:GDCAmEnR
>>706
欧州に3年在住したわたしの経験ですよ。
いい加減な事を書たら恥をかくよ。

子連れなんて日本でしか見掛けた事ないよ。
708名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 17:58:43 ID:vd1qE3/+
日曜の東京講演行くんで、今日の感想楽しみにしてます
監督聞けないのは残念だったけど、先日の関西フィルが思いの他よかったので、
期待しちゃってます
709名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 18:04:20 ID:oNzFvq61
3年も「欧州」のどこにご在住であったか存じませんが
たとえばフランスならばリヨンやボルドーやニースやストラスブールで
コンサートかオペラに行ってごらん
それでも「欧州では途中で客いれるホールなんてないからね」なんて偉そうに言えるかどうか?

それにしても
>>子連れなんて日本でしか見掛けた事ないよ
にはあぜんとするわ
どれだけたくさんの子連れをみたことか

ついつい欧州マンセーにかみついてしまった
板の読者のみなさんには ごめんなさい

710名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 18:15:19 ID:kbDJSSOZ
>>703
遅刻客を入れるタイミングは
楽団や指揮者がホール側に指示するんだよ
演奏する側もある程度は承知のはず
ま、係の制止を振り切って強引に入ろうとするアフォも見かけるがね
711名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 18:33:17 ID:LPqXUcrp
710

そのアフォが極度に大量発生してるのがダイヒル定期をはじめとした関西のクラ会場なんだよ〜〜
712名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 18:39:05 ID:LPqXUcrp
追記

強行突破のヤカラが増えると、ルール守って後ろで立ってる遅刻民までもが排斥されて、

遅刻は一律一切ホール内に入れぬ、となりそうな悪寒。

713名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 18:45:12 ID:kbDJSSOZ
>>711
関西は大変なんだね
私は東京だが、東京でもこういうアフォがたまにいるのも事実

そもそも途中で入場させること自体がよろしくない
交通機関が遅れているとかの事情があったりする時は
それはまた考えなくてはならんのかもしれんが

拍手を挟む曲と曲の間ならともかく、楽章間での入場は本当に辟易するね
714名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 18:47:56 ID:dBNs4qpF
まあ俺が指揮者なら客を入れないためだけにでもアタッカのごとくすぐ次の楽章に入るけどね。
715名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 18:52:55 ID:1U2uV9fe
いつだったか、ボストリッジの水車小屋のリサイタルで途中で客を入れた。いずみホール。
しかも、前方の列に。

716名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 21:22:48 ID:LPqXUcrp
オルガン席のフラパチおやじ、コロス!
717名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 21:30:07 ID:vd1qE3/+
今日の演奏会はどうでしたか?
718名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 21:31:24 ID:clGNsYtK
最悪
719名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 22:11:25 ID:pMRlUzr7
ビブラートをかけないスタイルのモーッアルトは
大フィルには似合わないこのスタイルは、
たぶんセンチュリーの方がうまい

悲愴はためと急き込みが無く、表情の無い演奏だった
もっとポルタメントをかけてほしかった

今期の定期では一番つまらない定期だった
フロールは大フィルの個性を全く理解していないとオモタ
(急に代演頼んでおきながらかっていって申し訳ないが)

大フィルサウンドを期待して行く東京都民はがっかりするであろう
720名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 22:22:15 ID:75Omw4un
客席は何割ぐらい埋まってました?
両日いかれた方、ご教示ください。

721名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 22:36:46 ID:OB3XDZWO
今日の演奏は、吉野家で牛丼特盛りを注文したつもりが
そうめんとかやくご飯が出てきたみたいな感じ、、、だった
722名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 22:41:38 ID:RzdeBMKc
>>720
22日95%
23日98%ってとこかな。
723名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 22:45:41 ID:wapNGTl/
ヨーロッパではこのくらいのさらっとしたチャイコが一般的なのではないか?変わった演奏であることは確かだが、指揮者の要求には良く応えていたと思う。
724名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 00:37:40 ID:KFyTIebH
決して煽りとかじゃなくてマジで,あんなモーツァルトを
東京でもやったら,全国レベルでの大フィルの評価一挙に
下がっちゃうよ!
「悲愴」だって特段取り立てていいわけじゃない(っていうか,
ガイシュツどおり大フィルのスタイルに全然合ってないし)
から,あさっての東京定期はほんとに心配だ.

ブーイングが起きないこと,後から批評家に酷評され大フィルの
評価が急降下することがないことをただただ祈るのみ.

大阪の定期はともかく,東京定期の方は単にキャンセルした方が
よかったんじゃなかったのか.
725名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 00:50:30 ID:bk16TteX
>>724
煽り乙!
726名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 00:53:29 ID:ZBJP+Jc6
二日目定期会員、以前のマルティヌーを
『奇跡演奏』と評した者です。
客入りは結構良かったですよ。
演奏そのものに付いては、色々考えさせられる演奏会でした。
モツはピリオド奏法に慣れていない大フィルにとっては辛いもんでした。
そう言う意味で『センチュリーの方が旨い』と言うのは当たってますね。
経験数が違うので当たり前ですが。
弦の音色がキンキンいってました。
ピリオド奏法なのにモダン楽器で、
しかもスチール弦を張っていれば、これもまた当然です。
また一般的にモツは近現代の作品に比べ、技術的には易しいはずなのに
かなり早いテンポだったため、弦セクションにとっては、
それこそバルトークの『オケ・コン』の様でした。
悲愴に付いてはまた改めて。
727名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 00:55:58 ID:z8XfHnMQ
アーノンクールの亜流指揮者が世界中の弦を荒らしています><
728名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 02:15:05 ID:e6elamfj
>726
漏れ、1日目を聞いたのだが、ピリオド奏法ということすら認識できない演奏ですた。。。
道理でモツは対抗配置だったわけだ。
729名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 06:44:07 ID:qI5ty3vR
私は、昨夜の演奏会面白かったです。

モーツァルトは飛び跳ねていました。
私はピリオドに詳しくないのでよく分かりませんが、厳密には1stしか実践してなかったように見えました。
悲愴は多分人生で二度と聞けないアップテンポ。
ネタにはなりますね。

フロールさんはユニークで聞いておいて損はなかったと思っています。
アップテンポだけれど芯のしっかりしたちょっと暗めのものをお持ちのようで。
ただ、連続してこの方の演奏会に通いたい気持ちは湧いてきませんでした。
現在常任のポストがなのはうなずけるような気がします。

本日の演目が、ブラームスのハンガリー舞曲と四重奏曲(シェーンベルク編)だったら
どんなに賞賛の嵐だったことだろうと思います。

監督の早い回復をお祈りいたします。
730名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 07:44:52 ID:I535S1fI
師匠のザンデルリンクのような、たっぷりした演奏を期待してるんだが
そんな感じではないのか
731名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 07:54:31 ID:I535S1fI
しかし悲愴って、ネチベタ歌いまわすのは、本場ロシアでは批判的だったらしいね
いまザンデルリンクの聞いてるが、ベタベタした演奏ではないわな
732名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 07:59:40 ID:I535S1fI
連投ですまんが、ザンデルリンクはドイツの人だが、
レンフィルを長い間振ってたことをふまえて、書き込んでます
733名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 08:42:24 ID:guIGAtQT
2007年のゴタゴタは、2008年に波及するやろうなあ。

2008年頃に大イヴェントを期待していたのだけど。
734名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 09:13:19 ID:yNa6hamC
6/8(金) 神戸国際会館こくさいホール
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第2番(独奏:小菅優)
ベートーヴェン/交響曲 第3番「英雄」
大阪フィルハーモニー交響楽団
指揮:大植英次
あちこちで先行予約開始済。
一般発売は3/3
735名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:05:16 ID:5Jyky9Az
結局、サントリーホールは
聴きに行くべきなの?それとも払い戻し?
736719:2007/02/24(土) 10:51:29 ID:ZfUDF2Ig
昨日は怒りで酷評してしまったが、、、

よく考えるといつも同じ事やっていると前進、進化がないのも事実やし
本場仕込み指揮者からノンビブラート奏法を教わるのもよい経験になった思う

これからもがんばってくれ
737名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 10:54:48 ID:8i6DoXrO
↑さんへ。

前回のマラ6のようなデモーニッシュなパフォーマンスは期待しちゃ駄目ぽ

とくに、モツはとくに駄演。ダイヒルメンバーの江戸慰安旅行の出資者になりたい、という奇特な思いがあるかたは出かけられては如何かと。
738名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:23:28 ID:IIOvWS2i
伊丹空港のラウンジから書き込んでいます。

吉と出るのか凶と出るのか、とにかく聴いて来ます。
739名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 12:36:26 ID:LExJOoxM
>>738
大阪公演との聞き比べヨロ。

ラウンジって「ラウンジオーサカ」?
それともSignet?
どちらもPCがあってまったり出来るので好きです。
サントリーで楽しんで来て下さい。
740名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 13:24:54 ID:ZY0oyk9T
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
741名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 21:06:25 ID:o+MzJPnP
あの人ギャラが安いんでテキトーに指揮してたんとちゃうん?
テンポが速かったのも早よ帰りたかっただけの話で・・・
742名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 21:07:02 ID:du/NC06i
>>734
ツィクルスやるのに、なんでそんなつまんねープロなんだ・・・
743名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 21:19:09 ID:o+MzJPnP
チューバの新人ももうちょっと頑張らんと半年でサイナラになるで
744名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 23:26:05 ID:O62SXww/
>>743 そういえば2月2日のびわこホールでのキムとの演奏会、
チャイコ4のときコックリコックリ寝ていたよ。気をつけろよ!!
見る人は見ているぞ!
745名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 04:58:44 ID:RApEYYEr
金聖響も落ちぶれたものだ。ピリオドに関心持ち出してきた頃から面白くなくなった。
以前はカリスマチックな演奏を堂々とこなしていた。大学のオケの追っかけもした。
本来ロマン的な演奏に真価を発揮する指揮者だけに残念ではある。
びわこホールは響きがないので行きたくもない。
746名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 09:10:45 ID:Rqs0fe+c
今日は東京定期か、朝比奈時代は大阪離れてあっちで仕事してたから
一年に一度の定期を楽しみにしてたよ

監督ケガで仕方ないが、よりにもよって
おとついの珍演を、よそにもって行って聞いてもらわんでも
楽しみして来る人も多いのに

747名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 09:28:10 ID:ssvJYHE6
カツカレーが食いたくなった
748名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 09:43:20 ID:CIAvV0C1
>>745全く同感ですね。金聖響は言われるとおり、ピリオド奏法を取り入れて
からは全く音楽がつまらなくなった。何か特異なことで売り出さないと
日本のメジャーでは生きていけないと思ったのか、それは全くの検討はずれ
だった。私も先日びわこホールで聴きましたが、チャイコですら全然音楽が
伝わってこない。いったい何を言いたかったの?て感じ。もう自主的には金の
演奏会には絶対行かない。学生オケを振っているときのほうが、よほど音楽が
活き活きしていたではないか。彼も商業主義に負けてしまったんだな。
749名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 09:57:49 ID:gbZG5SeJ
金は日本でちやほやされて味を占めて安易な道を選んでだめになったのかも。顔も緩みきってしまった。
750名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 11:33:17 ID:pbKtxWtT
今日行くからには、どんな珍演なのか
期待していくことにするわ
751名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 13:31:51 ID:xvAGhXcH
開場あげ
752名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:19:48 ID:5g8OOSF1
東京の耳の肥えた聴衆になんときこえるか楽しみです。
大阪の大フィルファンはG氏をのぞき概ね酷評もしくは東京の論評まちです。
今日の夜からAOFのリポートも賑わうのでしょうか。
最近はリポート発表も減ってさびしいですね。
753名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:27:36 ID:a5xYt1I6
>>749
元々日本にしかいなかったでしょ。
754名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:47:42 ID:pbKtxWtT
スピーディーかつ劇的なモツ40 笑
しかしそんな悪くないぞ
755名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 14:48:54 ID:gnCRTsHX
>>752
あの解釈、あのスピードで、りっぱに聞かすには
相当オケのテクニックと精度が要求されるでしょうね
同じことをBPOやCSOがやったらどうなんだろうか

コンサートも三日目なので割りとこぎれいにまとめるかもしれん
756名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 15:12:21 ID:5g8OOSF1
>>755
大ヒルには大植以上の指揮者は猫に小判ってこと?
大植をもっとマシなオケで聴きたいこともよくありますが。
757名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 15:47:41 ID:b+4ebiAQ
つまりこの三回の演奏を総括すると、

いつも丁寧に前戯やクンニしてくれる人(監督やその他の分かりやすい日本人指揮者)に慣れてるオケが、いきなり来た外人により非日常的で刺激的な事をされて、快楽より驚きや抵抗がある状態のまま演奏してた感じ?
758名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 16:20:56 ID:pbKtxWtT
団員の人からコミュニケーションをとりきれなかったとは聞いた

でも今日はよかったと思うよ
モツにはちょっとびっくりしたが、ああいう悲愴はムラビンとかで聞いたことあるから、ありでしょ
結構感動したよ
ロシアオケの悲愴ってあんなかんじじゃん

長原さん指揮についていくのに必死になってたね
759名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 16:43:36 ID:pbKtxWtT
>>757
それを言ったら故御大は…。すべてがなすがままだぞ
あの人当たりはずれマジで多かったよな
760名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:21:24 ID:5g8OOSF1
>>758
3日かかっても幸太さんにはつらいコンサートだったようでかわいそう。
大ヒルより広響がお似合いかも。
761名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:45:11 ID:RhgvJKMH
あのキモい奴無理だろはやくやめろよ
762名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:56:54 ID:pbKtxWtT
俺木管吹きだけど、モツをああいう解釈でやったら
大変そうというのは痛いほどわかる
木管群は健闘してたんじゃね
763名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 17:58:59 ID:pbKtxWtT
アンコールにハンガリー舞曲の何番かやってくれりゃ
よかったのにな
楽しそう
764名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:00:15 ID:omJK28p7
素晴らしかった。
変わった演奏ではあるけど。

765名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 18:16:06 ID:OvyiccQp
お粗末さまでした

暖かいご意見ありがとうございました。
766 :2007/02/25(日) 18:44:55 ID:f1FPoulJ
このスレに東京のへんなのが入っているね。
767名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:04:13 ID:O+7XCknC
今日はダメダメ!
モツ40の方がましだった。
悲愴は悲惨だった。
3楽章後の(2階席のおばちゃん2人組)拍手がなんともねえ。
しかし、拍手が止んでないのに、4楽章をはじめるなよ、不ロール!!
768名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:18:53 ID:pbKtxWtT
あの間が大事なんだよ
天国から地獄への

しかし都民も田舎もんってこっちゃ

底辺広がるのはいいことだ
769名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:21:49 ID:dIyVUP6R
去年の読響サントリー定期の悲愴の時も、第3楽章終了後に拍手した奴がいた。
同一人物かな。あれはやめといた方がいいと思うんだけどね。
770名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:24:05 ID:omJK28p7
>>769
今年1月のデュトワ・N響の「悲愴」のときもいました。
771名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:30:16 ID:ti5zg6m4
NTTドコモ関西presents関西フィル第192定期演奏会は
藤岡幸夫首席指揮者就任披露記念演奏会のチラシ配布

財界の強力な支援で人気・実力とも絶好調の指揮者が
マーラー”巨人”に挑む。いいねえ
772名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:30:25 ID:pbKtxWtT
三楽章で拍手するのは初心者だろ

あれがフィナーレと思うくらい深い曲なんでしょ

大阪では三楽章の拍手なかったの?
773名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:45:05 ID:4i9DMOCS
ダイヒル定期天井桟敷定住者(貧乏人)の漏れが2日目の現場をヲチしてたところ、

一階平土間中央付近のヲバサマが三楽章後に拍手振りかぶってたが

フロールの神がかり的アタッカの気迫を察知したのか、スンデのところで未遂に終わってますた。

いつだったか、まだ殿下だったころに美智子さまがご覧になられてたNYPだかなんだかの来日公演でも

拍手厨が発生して、実に哀しそうな表情を浮かべておられたのを憶えてますでつ。
774名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:45:13 ID:o1VGElgt
藤岡・・・
775名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:51:22 ID:TuywUR7I
セントラル愛知なんて「悲愴」で3楽章拍手しまくり。
日本のオケファンなんてあてにならんな。
776名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 19:53:02 ID:pbKtxWtT
藤岡さんは、すばらしいシベリウス指揮者になる可能性あるよ
他の作曲家は知らんけど
777名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:00:26 ID:LydcNR4e
>>775
そうだよな。そこで怒った楽団員が長原の奥さんの清かを
みんなで廻しちゃったのは笑えるよ。清かもまんざらでも
ないつーか、けっこう喜んでたよな。またみんなでぶち込んで
やるとするか。
778名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:07:14 ID:xvAGhXcH
↑何の事ですかいな?
779名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:22:30 ID:N7irOFGd
結構素人多いな
三楽章で拍手来ないと弾いてる方はちょっとがっくしくるんだけどな
780名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:36:38 ID:xvAGhXcH
俺は演奏したこともあるけど、大抵の指揮者がアタッカだったなぁ。
シンフォニーの途中で拍手なんかありえん!って言う人のほうが多かった。
781名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:11:57 ID:ti5zg6m4
4月はショスタコーヴィッチ5番ですか。飯守指揮関西フィルが定期
で凄い演奏をしたばかり。東京公演も評判だったそうで。さて今度の
4月は月給アップでしょうな。月給アップで名演を期待しています
782名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:19:29 ID:Kk5imJO3
783名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:23:25 ID:ti5zg6m4
このままではまずい。財界首脳とうまく話しができる指揮者を
常任or首席客演にすればお金もスタンバイの問題も大丈夫か。
味方になってくれる指揮者を確保願いたい。
784名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:31:11 ID:LydcNR4e
>>783
俺もまずいと思ってるんだ。こんま巣の長原の婚約者 清かを
みんなで犯してくれって、長原が言うもんだから、いやいや
最初は俺たちも気が乗らなかったんだが、清加もやりまん
だから、しかたなく突っ込んでやったのさ。これもボランティアさ。
785名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:31:28 ID:GqlMxduZ
聴いて来たよ。凄くよかったと思う。客の入りは半分にも満たなかった?と思うけど、終演後も足早に席を立つ人も殆ど無く最後まで暖かい拍手を送っていたよ。

特に悲愴、ベタベタせず、でも軽くならず、荒れ狂うようで、大フィルの底力を感じさせられた。キャンセルしなくて本当によかったと思った。

悲愴の三楽章の後の拍手、あれは曲を知らなかったんじゃなく演奏が良かったから・・・、じゃないかと思ったんだが(それくらい素晴らしい演奏だった)。でもおばさん二人組みという目撃談からすると、やはり曲を知らなかったのかなぁ。おばちゃんは得てして感激屋だけど。

常日頃大フィルを支えている大阪の人にはこんなこと申し訳ないが、大阪での演奏を叩き台にして調子を上げてきたんじゃないかな。
こんな演奏を東京でやったら評判落ちる・・・なんて書き込みがあったけど、そんなことは全然無いと思うよ。

そういや、2002年の朝比奈さんの“軌跡”はモーツァルトとチャイコの組み合わせだったね(実現しなかったけど)。演奏を聴きながらそんなことを思い出した。
786名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:37:57 ID:LydcNR4e
>>785
だよな。長原もサービス精神旺盛なのは分かるんだが、
何も奥さんまで売春させなくてもいいと思うよ。
でも清加も男なしで寝られない体なんだから、あなたも
奉仕活動の一環としてやってたれよ。これも桶のためだ。
787名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:13:27 ID:5g8OOSF1
関西フィルはよくやってると思う。
コミュニティコンサートなど大ヒルも見習うべきと思う。が、基本的にスレ違いだ。
野外コンサートは知らないが、大阪クラシックは団員はボランティアであれ
オケには金が落ちているはずだ。本当に大阪市民にクラシックを身近なものに
する気があるなら、それこそボランティア覚悟で会館でコンサートをもっと開くべきだと思う。
財務状況が悪いにもかかわらず正スタッフは増やす、郵便物は重複発送する、寄付くれでは
夕張とかわらない気もする。
公式サイトも外注しているかどうか知らないが、情報提供が遅いし情報量が少ない。
正会員も50000は安価と思うが、正会員優先予約を設けるなど会員増の努力をすべき。

俺は最近の幸太はデビュー当時とは異なり緊張感が乏しく甘えを感じるので好きではないが、
演奏以外についての発言は断じて許されるものではなく即刻止めろ。
788名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 23:17:56 ID:LydcNR4e
>>787
だよな。長原もサービス精神旺盛なのは分かるんだが、
何も奥さんまで売春させなくてもいいと思うよ。
でも清加も男なしで寝られない体なんだから、あなたも
奉仕活動の一環としてやってたれよ。これも桶のためだ。

789中村です!:2007/02/25(日) 23:33:13 ID:1OcL7m7K
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169289819/
呼んでください! 盛り上がっています。
790738:2007/02/25(日) 23:59:21 ID:lZIO9GLu
東京まで聴きに行ってきた甲斐がありました。

私は大阪定期は1日目しか聴けなかったのですが、その時の
演奏に比べてモーツァルトのノン・ヴィブラート奏法はかなり
板についてきていたと感じました。
このスレッドでも指摘が多くありましたが、私も木曜日には
特に第1楽章で奏法への不慣れさが際立っていたと感じたの
ですが、今日は第1楽章も綺麗に鳴っていました。

「悲愴」では、>>785氏もご指摘のとおり、第3楽章がまさに
圧巻でした。大阪1日目の時もよかったですが、今日はそれをも
上回る集中が見られエンディングの爆発に至りました。私も
拍手はその名演への拍手だったと思っていました。かなり多人数
での拍手でしたし。ただし目撃証言に疑念をさしはさむような
つもりは毛頭ありませんが。
最終楽章終演後フラブラなど一切なく、大阪1日目の時よりも
さらに長い静寂が続いた後大きな拍手が湧き起こり、第44回
東京定期演奏会は大成功に終わりました。

終演後クロークで順番を待っている時、私の直前のカップルが
「キャンセルしないで来てよかったね」といった話をされていま
した。

長原首席コンマスがステージに登場された時の拍手は、今日の
サントリーホールでの方が(聴衆の数は少ないはずなのに)
普段の大阪よりも大きかったと思います。やはり東京でも大きな
人気を集めておられるのですね。

最後の拍手は長く続きましたが、フロール氏が「これで解散」と
いう合図を出さなかったらもっと長く続いていたことでしょう。
791名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:03:04 ID:aCMvsEA6
>>790
おまいはえらい。
792名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:22:16 ID:MLafI2kw
やるじゃんか
793名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 00:35:29 ID:b7UWtAbK
お客さんホントに少なかったですね。でも演奏会は成功だったようです。監督負傷欠場の
ニュースの下あたりにフロール氏の悲愴演奏についてのレスがあり、私もそれを見て払い
戻し思い留まったのですが、なるほど納得の壮絶な演奏でした。オケも頑張ってました

演奏には直接関係ないですが、ビオラ首席の女性の方の筋肉美に見とれてました。スゴイ
794名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 05:43:49 ID:3wEWeVOR
俺いわゆるモツの三大交響曲が作曲の意図が不明とは、
プラグラムではじめて知った
譜面に書かれたモツのコメント見ても
ああいう劇的な解釈が有り得るのかな、とは思った
ワルタ−とかク−ベリックの演奏ばかり聞いてたから、もう少しいろんな演奏聞いて深めてみようと思った

昨日のはよかったよ
もっとあの指揮者とつきあってみると
大フィルも引き出しひらがるかもね
しかし御大時代はブルやブラではものすごい名演したが、それ以外は…
というかんじから、レベルは引き上がってきたのではないか
795名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 06:47:26 ID:NpEYjAxD
>>790
確かにおまえはえらい。長原幸太も馬鹿な男で、清加を
みんなでお貸しまくってもいい、なんて言うから我々団員で
突っ込んでやったら、清加も喜んじゃってなんだかご奉仕
させてもらったって感じだ。千葉ちゃん、これからも
よろしく頼むぜ、公衆便所の千葉清加ぽん。
796名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 07:15:25 ID:3wEWeVOR
今度は幸太くんへの嫉妬ヲタクか
誹謗中傷厨は勘弁してほしいな

797名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 07:24:47 ID:3wEWeVOR
そういやアサヤンと岡田さんっていいコンビだね
かせっちと高山さんもよかったけど
いい仕事してた

しかし一番吹きはアサヤン一人で大変やな
798名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 09:32:45 ID:NpEYjAxD
>>797
だけどさ、これは事務局でも問題になっててさ、紺枡に
なるのと引き換えに、清加を人身御供に出したって話は
業界では有名なんだから、いやこれは誰でも知ってることで、
千葉さんも夫のためだと割り切って、おめこをやらしたのは
大阪では広まっちゃったんだから、いいじゃないですか。
千葉清加のおめこは案外緩かったって、あんまり味は今一
なんだけど、我慢すれば喰えなくもないんだから、そう
目くじら立てないで下さい。
799名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 12:10:56 ID:6wkvGj8f
平日の朝からこんなことシコシコ書き込んでる
ID:NpEYjAxD
のキモイ姿に脱帽。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 6台目 [AV機器]
【円光】YourFileHost? その3【炉利】 [YouTube]
【上本町】近鉄大阪線21【伊勢中川】 [鉄道路線・車両]
コマルの大阪市営地下鉄 24号線 [鉄道路線・車両]
さて、また騙されてしまった訳だが [私のニュース]

800名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 12:32:34 ID:NpEYjAxD
>>799
チケット50枚のまとめ買いで千葉清加とやらせてもらえる。
3月10日までの期間限定だが。今すぐ急げ!


800げと
801名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 12:50:27 ID:dzIKFBDE
>>798
なんだこいつ?
本人の胸先三寸で確実にタイーホだろこりゃ・・・
802名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 13:33:13 ID:NpEYjAxD
>>801
確かに。これはどう見ても千葉清加は売春防止法で摘発されても
おかしくない。そんなことぐらい長原も分かりそうなのに、
なんで清加奥さんの売春を止めさせないんだ。客だって
なかなかつかないと悩んでいると聞いている。それなら
事務局も客ぐらい紹介してやればいいのに。
とにかく売春は、いや援助交際はいかんぞ。
803名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 14:19:04 ID:3hr2Srd0
>>773
そういうところで、怒るのではなく、悲しい表情をされるところが
いかにも上品というか品格があるよな。
804名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 14:20:34 ID:atPWX+V6
フロール氏を「最後の巨匠」と、しばらくしたらあがめたてまつる評論家が出てくる悪寒
805名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 14:34:57 ID:vpXtv/CX
大植英次が禿げるとノックによく似るわな。
806名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 15:16:53 ID:atPWX+V6
しかし、モツ40のメヌエットが、あんな劇的なものを内包した曲とは思わなかった。
一番つまらん楽章と思ってたからな…。
807名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 17:40:34 ID:6zuZ5mar
それは音楽聴いてなさすぎ 古くはワルターから激しい
808名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 18:15:47 ID:3wEWeVOR
いやワルタ−よく聞くんだけど、気付かなかった
そんなに真面目に聞いてなかったんだな

809名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 18:41:39 ID:6zuZ5mar
ああそうなんだ ワルターVPOの激しさは異常(テンション的に)
あの激情みたいなのがききどこだと思ってた
810名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 18:47:22 ID:Jp/DP5X5
そんな無理してまで前回定期のよいとこ探さなくてもよい
どう考えてもあのモツは珍
811名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 19:17:09 ID:kuPS/CPl
昨日の演奏会についての褒めレポ、
大フィル関係者 乙。
どう考えても良い演奏だったとは思えない。
だいたい、幾ら感動したとしても3楽章後に拍手するかい??
(単に終わったと思って拍手しただけだよ)
812名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 19:37:09 ID:KkMRAkkL
ここで暴れてる基地外、新国スレの奴と同一人物なんだな>>LydcNR4e
ある意味安心した。基地外だらけなわけじゃなくて。
813名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 19:43:02 ID:3wEWeVOR
>>809
「メヌエット」に主観的な固定観念があったかも
あの交響曲自体、スケールの小さい曲というイメージがあったし
いろんな演奏にふれて、曲を知ることが大事ですね


ところで悲愴はめちゃめちゃ好きだから、いろんな演奏聞いてきたけど
あれはよかったぞ
本場物はもともとベタベタした表現しないし
村瓶ヲタかつザンデルリンクヲタの俺には満足
814名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 20:22:27 ID:uvQzhQXn
モツ40の一楽章に弦に消音機を使わせてたと思ったのはもれだけか
815名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:01:43 ID:RYmH/vA5
>>813
確かに俺たちも満足した。長原もさ、この間のミスは気にしてて、
償いといっては何だけどと言って、打ち上げの時に奥さんの
千葉清加を抱かしてくれたのには驚かされた。持ち時間一人
10分と短く単に突っ込むだけだったが、それはそれで
良かったんじゃないかな? 君もくればいいのに。
今度呼んであげるから、楽しみに待ってなさい。
816名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:21:07 ID:AKinYkia
モツ40は対向配置だったのでそれほどはっきりしていなかったが「悲愴」ではフロールから見て右の
低音セクションからすごい綺麗な音が響いていた。最初の出だしのヴィオラ、第2楽章の
出だしチェロが主メロディー出すところとか、最後のエンディングのコントラバスとか要所要所すごくよかった。
ヴィオラ以下の低弦部は間違いなく国内オケトップクラスと見た。その意味「悲愴」はまさに
ぴったりの選曲だった。先月のデュトワN響の「悲愴」も聞いたが、昨日のフロール大阪フィルの方が感銘を受けた。
ただ金管がイマイチ。弦(特に低弦部)に比べて練度が低いと見た。
817名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:03:56 ID:0YWoK8S0
>>816
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
818名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:21:32 ID:qK9hc8ne
>>816
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その時はぜひ声を掛けてください )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
819名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:29:13 ID:qK9hc8ne

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >  お!長原こうたじゃないかー!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

   くっ、臭っさぁー・・・ (千葉)清加に売春させやがって!

820名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:31:16 ID:qK9hc8ne

     ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/清加\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
   長原に援助交際をやらされたばっかりに……  ザワザワ そうだよな ザワザワ  ナムアミダブツ……
821名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:31:51 ID:qK9hc8ne

               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/清加\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
   長原に援助交際をやらされたばっかりに……  ザワザワ そうだよな ザワザワ  ナムアミダブツ……



822名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:32:26 ID:98pAMMPj
>>816
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( 井草駅はありませんが井荻駅はあります )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
823名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:38:44 ID:UsFKBvyh
大フィルの大阪城野外があれば絶対に行く!値段がかなり上がってもみる価値あり。
あの場所の音響が野外と思えないほど抜群。曲目もメジャーだしゲストも多数…演出もいい!
ツァーにすれば瞬殺で売り切れるだろう。
今年も大植がいればだけどな。
824名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 01:54:36 ID:pOy32tTc
          \売春妻 清加と言えば? 台フィル?  / キモイモナー ヒイィィィッ  千葉清加、風営法違反で逮捕確定だろ
 雑誌の独占   \         ∧_∧ ∩幸太だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
インタビューで紺桝と \       ( ・∀・)ノ______  / ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
自慢するツモリガ ∧ ∧ \     (入   ⌒\つ  /|. / ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_ \    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /      (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧美人局かよ・・・\    ∧∧∧∧ / 週刊誌で長原親が風俗関係者、しかも背景に売春婦多し!
  / (;´∀` )_/       \  < 退 も >50問50答での質問で「学生時代のわたし(千葉清加)=(援交)忘れたい」。
 || ̄(     つ ||/         \< 団  う >長原信者が売春強要疑惑とあることないこと、どーたらこーたら
 || (_○___)  ||           < 決 ね >事務局が批判や非難を、差別だと擁護、ないことどーたら
――――――――――――――― .<定    >――――――――――――――――――――――
825名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 02:07:11 ID:pOy32tTc
長原さん、みんなに言われてかわいそう。。。
826名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 05:25:40 ID:oklHNcmz
みんな?
粘着キチガイ一人だろ。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 6台目 [AV機器]
【円光】YourFileHost? その3【炉利】 [YouTube]
コマルの大阪市営地下鉄 24号線 [鉄道路線・車両]
★★★★ 東京藝術大学音楽学部 ★★★★ [音楽系学校]
【上本町】近鉄大阪線21【伊勢中川】 [鉄道路線・車両]
827名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 08:09:20 ID:r60D2niB
ビオラがうまいオケってなかなかプロオケでもないもんね
大フィルは流石やね
828名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 09:34:42 ID:gh1km1ny
>>827
そうですね。
普通、あの後ろで弾けと言われたら
発狂しますよね。
829名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:07:55 ID:7ipW90Yx
>>827
そうですよね。私たちも長原さんが来てから、桶がおかしくなったと
思ってるんです。それまではアットホームでいい感じだったのに、
長原さんのおかげでめちゃくちゃです。早く東京に帰って欲しいです。
これはみんなの総意です。
830名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:11:39 ID:MIX4/qec
つか、コウタは広島出身なんだが。

大植もアキツもなんだが。
831名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 14:55:00 ID:uQJ+8zaL
きのふれたかたがいます
832名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 16:35:39 ID:7ipW90Yx
何で幸太くんはこんなに嫌われているの???
それも団員だけでなく、観客からも!
833名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 17:32:29 ID:j7abSbCs
(ーー?
団員に嫌われてる話は聞いた事ない。それどころかかなり好かれてる。
そうあって欲しいと思う客席側の人間の憶測でしょう。
むしろここで時々崇拝者が出てくる人の話はよく聞く・・・
834名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:28:37 ID:r60D2niB
しかしなんで粘着嫉妬ヲタクが出てくるんかなあ
オ−ディション落とされた恨み?

835名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 18:52:53 ID:FBwNO/L1
>>834
クラシック板自治スレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151075149/817
>816
今日はまだそこだけだ。
他の日のIDで検索してみたんだけど
中村功荒らしは大阪フィルのメンバーの誹謗中傷と、東由輝子という人の誹謗中傷と
もしかして市川さんの誹謗中傷もやってるみたいだな。

事情が深いようですのでとにかく放置で
836名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:01:42 ID:NUGCcz8J
野外、あれば良いね。
837名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:57:35 ID:iZrm02Xt
>>816
>>ただ金管がイマイチ。弦(特に低弦部)に比べて練度が低いと見た。
大フィル永遠の課題だなw
838名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:18:11 ID:LouyiR31
>>836
そうだね。野外があればいいね、でも野外だと暴徒が暴れて
長原さんを襲わないかと心配でならない。何しろ大阪中の
嫌われ者で、奥さんの千葉清加が売春防止法で懲役だから
嫌われて当たり前だよ。だけどみんなは長原さんを守って
あげてね。
839名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 01:33:45 ID:qHCqwmMk
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

              大植 英次(1957〜
840名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 06:33:41 ID:kl5RPw5p
     _人人人人人人人人人人人人人人_
        >  お!長原こうたじゃないかー!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

   くっ、臭っさぁー・・・ (千葉)清加に売春させやがって!
841名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 11:02:20 ID:8hfc8aGc
売春禁止法改正。やりまくりオーケー。
842名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 11:10:59 ID:yDajH76Q
何で荒れてるの?
オオウエさん聴きたかったのに聴けなかったから?
843名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 13:42:47 ID:vssPqsez
大フィルになんら関係のない、全クラ板内で恣意的に出没しているだけの害既知はスルっとスルー
844名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 15:41:39 ID:kl5RPw5p
>>841
まじめに議論しろ。ちゃかすなら出て行け。

>>842
それは私たちも気にしてるんです。こんなことじゃせっかくの
名門桶もたまったもんじゃない。我々ファンは千葉清加が刑期を
無事終えてくれることを願うのみです。長原君も広島で施設に
入ったほうがいい。原爆の後遺症で知能に影響があるんですから。
845名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 18:07:00 ID:a/929n9s
なんてヤツだ。
846名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 18:21:48 ID:+JvHQ/eP
キモい荒らしは悲劇的のハンマーで脳天カチ割られてしまえ。
847名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 19:18:44 ID:DXtrfjvq
来月の岐阜定期、指揮者とプロ知って椰子おらん?
848名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:24:50 ID:kl5RPw5p
>>847
なんだ、そんなことも知らないの? 事務局とも近しい我々が
教えてあげてもいいんだけど、ここでいうとがっかりするから
止めとくよ。

そんなことより聞いてくれ。長原幸太君が縄を首に巻いて
道頓堀川の近くを歩いていたそうだ。これってどういうこと。
まさか自殺??? やめてくれ、幸太君。確かに君には団員が
滅茶苦茶馬鹿にしきっているけど、これも君を鍛えるため。
自殺するなんて思いとどまってくれ。

もしどうしても氏ぬなら、ホームでは止めてくれ。電車が
遅れると困るから。どこか大阪湾へでも逝ってくれたら
みんなの迷惑にならないぞ。場所を選んでくれ。
849名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:57:50 ID:3D5HJmH8
>>848

ははぁ。長原氏の新妻の元カレかお前。
いや元カレまでいかない単なる片思い(=ストーカー)だな、きっと。

素敵な女性だし(大阪クラシックで長原氏とのデュエットを拝聴した)
気持ちはわからないでもないが、その辺でやめといた方がいいよ。
850名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 23:58:53 ID:GWY2We23
851名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:09:20 ID:zLRCU/J7
>>849
俺もそう思う。これはぜんぶ長原幸太の自作自演だってことは
事務局もファンも分かりきっていることだが、長原もやり過ぎだ
ってことは、本人へ警告したんだが、幸太も分からず屋だから。
お前たちもそっとしておいてやれよ。
852名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:09:51 ID:IM9ZERYl
クラシック板自治スレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151075149/817
>816
今日はまだそこだけだ。
他の日のIDで検索してみたんだけど
中村功荒らしは大阪フィルのメンバーの誹謗中傷と、東由輝子という人の誹謗中傷と
もしかして市川さんの誹謗中傷もやってるみたいだな。

事情が深いようですのでとにかく放置で
853名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:11:12 ID:zLRCU/J7
>>849
お前は新手の荒らしだから、通報したほうがいいな。
もうこの辺で止めとけよ。分かったな?
854名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 01:20:38 ID:kD9wgjsn
クラ板は突出してキチガイ多いからこのへんで逮捕者だしてくれ・・・
855名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 03:12:48 ID:zLRCU/J7
>>854
だよな。だからわたしたちも困ってるんですよ。
でもさ、長原幸太君のことでこんな噂を聞いたけど、ほんとうかな?
ウソであって欲しいよ。

長原幸太(34)、みなみのバーで陰毛焼かれる!(大阪日日新聞)

20日未明、長原幸太がみなみのバーで自棄酒を飲んでいたところ、
暴力団関係者と思われる女に、陰毛をすべて丸焦げにされたことが
判明した。女から事情を聞いたところ、むしろ股を開いてきたのは
長原幸太の方であって、暴力団女ではなかったらしい。

ここで取り沙汰されるのは、長原幸太の異常とも言える性癖。
自棄になると自ら陰毛を焼いて見せることがあったと、関係者
の証言が得られている。



ってことは、千○清加もパイパン?!
856名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 05:50:39 ID:NFGoecfI

       ♪♪♪大阪フィル 長良川ふれあいコンサート♪♪♪
            http://www.nagaragawalc.or.jp/
857名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 08:48:32 ID:dF+mAuRg
週刊誌に突撃指揮者って書いてたよ
858名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 09:36:28 ID:4RBjTDn+
>>856
アリガトン
859名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 15:19:00 ID:zLRCU/J7
>>855
いい加減にしろ、市川哲也。すべてお前が犯人だってことは
バレバレなんだぞ。何が「千葉清加はパイパン」だよ。
よりによって何を言い出すやら。お前はいつか東京湾に
沈められるぞ。
860名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 20:50:07 ID:2rx/XUZM
>>837 :名無しの笛の踊り :2007/02/27(火) 22:57:35 ID:iZrm02Xt
>>816
>>ただ金管がイマイチ。弦(特に低弦部)に比べて練度が低いと見た。
>大フィル永遠の課題だなw
ていうか、東京文化会館でやったフルヴェン2番のCDなんか聞くと
この当時(1984年)の方が金管、木管ともうまいように聞える。
まあCDは編集作業入ってるのかも知れないが...
ちなみに、このフルヴェン2番はすごい名演だな。
861名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 23:59:52 ID:fhlMWONB
「大阪人」4月号に大植の記事が出てるらしいよ。
他に朝比奈御大の記念館とか回顧展の話とか載ってるそうだ。
862名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 13:11:14 ID:PIBZOF+K
>>861
記念館って会館の朝比奈コーナーで十分だろ。
数ヶ月で閑古鳥。そんなもの作るんなら補助金返せ。
863名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 15:30:58 ID:kavF1f2R
とりあえず朝比奈がよく行ってた
ロイヤルホテルリーチバー、前にあるギャラリーで
回顧展ひらくらしい
あと朝比奈、大植のライブカップリングCDもだすらしい

864名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 14:10:08 ID:4Kmrojgz
6/8神戸国際会館チケット買いませう。
865名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 19:36:45 ID:QU6m+fm/
在阪4オケ統合で監督が統合を継がれるのか?
大阪フィルで満足されていないのはあちこちで
聞く。在阪4オケ統合でサクセスストーリーが
始まるならそれも良し。。。
866名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 19:40:34 ID:SRo2yB7F
馬鹿?
867名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:13:02 ID:Sqz1js1+
大阪フィルも関西フィルも独自色出してがんばってるじゃん

なんで統合する必要あるんだよ
財界の戯言、まじむかつくし


ちなみにセンチュリーやシンフォニカ−はよく知らん

868名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:14:36 ID:Sqz1js1+
統合でうまくなってると思ってるのは
バカの極みといえよう
869名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:25:33 ID:u9EQeODn
朝比奈時代の音源でLSOやRCOのように自主制作CDを出せばどうだ?
朝比奈遺族の取り分は少額で我慢してもらってさ。
870名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:54:05 ID:yu1ZTFfc
カップリングcdって何だすんやろ
ブル7かチャイ5あたり?、朝比奈の新規音源あるのか?
朝比奈の音源は既にでたものだったら面白くないし、、
871名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 22:41:01 ID:Sqz1js1+
そういやこの前の定期聞いてから、ピリオド演奏にはまったよ

おもしろいね
ア−ノンク−ルとかジンマンとか
872名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 06:59:24 ID:UzKUq8KQ
>>869
まったくそうだよ。その通りだよ。
だけどさ、市川哲也という男は酷いと思わないか?
長原幸太と千葉清加は、お互いに陰毛を剃り合う仲だなんて。

確かに俺たちは長原との付き合いは10年になるが、
陰毛を剃るという趣味は良くない。桶の幹部のやることじゃない。
873名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 07:02:14 ID:UzKUq8KQ
>>870
俺たち3人は千葉清加を交えて3Pに勤しんだもんだが、
やっぱパイパンに、はまる気持ちは理解できる。

市川哲也よ、長原幸太へ謝っておけ。
一連の悪行は全部、市川哲也の仕業です、とな。
ウソをついてもばれてるんだぞ。
874名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 21:32:49 ID:P3K3jGjU
全然話題にならないが、いつもオケの真ん中で目立っている「越前屋俵太」似のチェリスト
、あれって本人?ほんとによく似てるよ。そういや最近越前屋見ないね。
875名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 22:30:29 ID:qfFPXUw4
近藤先生
876名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 22:33:37 ID:MqKGaRii
昔、新日にいた。
877名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 05:28:21 ID:2Q5uqyaM
>>874
そういやそうだね。
見ないといったら、長原幸太の奥さん、えーと誰だっけ、思い出せないな。
その長原幸太の奥さんのアソコには毛が見えないというか、ぜんぜん
生えてないんだって。何でかな? 誰か詳しい人教えて?
878名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 14:28:25 ID:2Q5uqyaM
長原幸太のせいでこのスレも荒れたね。とんでもない奴だ。
879名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:33:32 ID:Emngljz/
>874
近藤さんといえば、大フィルポップスの「恋のバカンス」でしょう

ゆうがたクインテットのスコアさんも近藤さんですよ
880名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 16:07:40 ID:Tn9aVcgO
某誌に大阪フィルの実力はミネソタ管弦楽団より高い。と書かれていましたよ。
大植の古巣でかなりメジャーなオケですが、あながちうがった表現でも無かったし、
僕も大フィルは欧米メジャーと互する位になったと思いますよ。
881名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 17:24:23 ID:jmBtjorR
センチュリーユースオーケストラ
http://mic.e-osaka.ne.jp/century/CYO/CYO.html
882名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 21:08:49 ID:10pBaTnI
会員感謝の為のコンサートに行った方いらっしゃいます?。

シベリウス、良かったですね。
883age:2007/03/10(土) 01:26:57 ID:hgIbwJix
コンマスのヴァイオリンが壊れますた

orz
884名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 13:36:02 ID:Tq8p3IKy
壊れちゃいない
885名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 18:59:32 ID:glWIk6WW
風邪ひいて行けませんですた
orz
886名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 19:27:32 ID:s1wFcpI8
漏れの管理してるサイトに数日前から急に毎日何十と‘長原こうた 千葉さやか’で検索ヒットがあるんだが、

ここのキモイカキコミのせいかとorz
887名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 02:05:59 ID:kJOFwE/4
長原幸太さんの奥さんはどんな人なんですか?
音楽家なんですか?
どこで出会われたのでしょう。

幸太さんファンなんでマジれす宜しくお願いします!
888名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 02:20:21 ID:vbQj6YUa
大学時代の後輩の方ですよ。
彼女も素敵なヴァイオリニストです。
889名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 16:17:42 ID:ZFtz6ns0
わざわざまたその話題にもっていくなよ
890名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 20:05:30 ID:kJOFwE/4
>>888
教えてくださってサンキュです!

そうなんだ〜
優秀な人には早くにいい女の子付いちゃうんだな〜

もっと早くに出会いたかったデス…ぐすん
891名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 00:28:33 ID:NwAxcp6z
今月の定期はエルガーのチェロ協奏曲とホルスト/惑星だね。
秋山がんばれ!
892名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 08:49:32 ID:U+oPr751
>>890
そうでもないんだな。長原さんの奥さんは、過去に援交で捕まった
ことがあるし、長原さん自身も高校生への暴行歴があるらしいんだ。
いわば夫婦そろって前科ありってとこ。今でも千葉清加さんの
売春は警○庁から内偵されているらしいよ。
893名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 08:56:52 ID:U+oPr751
>>887
この間、千葉清加さんに見せてもらったものなんだけど、ここに
写っているのが、長原さんの物なんですって。千葉清加さんは
大きさに大きな不満を持っていて、何とかならないか周りに
相談しています。誰かいいアドバイスを差し上げてください。
マジレスです。



http://ppsn.net/img.php?filename=ms_485255_1_1173593325.jpg&w=120&h=120
894名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 13:06:19 ID:U+oPr751
>>893
写真を見る時はURLの /ime.nu/ を削除してから見てください。
895名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 12:51:57 ID:FLbHJ7ZJ
>>892
>>893

うそだぁ〜o(T□T)o
冗談ですよね?

誰かちゃんとうそだって言ってくださいー!!!
896名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 12:53:22 ID:7u7kIaDj
>>895
信じるも信じないもあなた次第ですが、時として真実は残酷なものです。
897名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 15:30:48 ID:lQwz/c+4
アフォかw
898名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:56:58 ID:8V7zauDe
ところで定期の東京公演は、大阪の二回の公演を経て、指揮者にもだいぶ慣れ
よかったってことなんだよな?

俺は感動したぞ。評判のよかった関フィルのやつも俺は行ってよかったが
やはり大フィルはさすがと思ったよ
899名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:19:08 ID:va9BTWmc
>>898
あなたは残酷な現実から目を背けるのですか? 長原幸太君は
犯罪者だったんですよ。服役していた過去があるのですよ。
それでも応援しますか。あなたは自分に素直になりなさい。
900名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:27:52 ID:8V7zauDe
音楽とは関係ないし
政治や行政ネタだったら、てめえごときぶっつぶすぞ


と言いたいとこだが、荒らしはスルーでしたな
901名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 21:28:33 ID:lxB24lIr
>>899
おまえ石原みたいなヤシだな
偏見の塊

あがった女に生きる価値なんかないとか
○野は江戸っ子じゃないとか
902名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 22:27:44 ID:va9BTWmc
>>901
みんなで長原幸太さんを応援しているのですよ。茶化さないで下さい。
長原幸太さんは、りっぱに刑期を務め上げて出所したのです。
そして奥さんである千葉清加さんも鑑別所と少年院で罪をりっぱに
償って出てきているのです。前科のある二人を応援しようじゃないですか。
903名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 23:24:34 ID:i9Tc5pzd
今日のコンマスはあれ誰やったん???
904名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 23:29:56 ID:/RKZaV5h
明日からチクルスの優先予約。基本はFAX受付。


第406回定期演奏会
2007年3月29&30日

指揮/秋山和慶 チェロ/ジャン・ワン 合唱/オペラハウス合唱団
エルガー/チェロ協奏曲
ホルスト/組曲「惑星」
905名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 00:27:02 ID:kLdrE0Ju
>>903
神戸女学院大学音楽学部の先生ではなかったでしょうか?
以前にも大フィルに客演コンマスとして来演されています.
906名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 03:45:45 ID:JOGlylm5
この曲はオーケストラにとっても指揮者にとっても「勝負」なんです。
これがダメだったらダメ!
907名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 11:34:57 ID:yhh7cJGC
エルガーって一体何処がいいんだ?特にヴァイオリン協奏曲。
ハーンの名盤でも俺は聴けない。
惑星はつまんねぇ。
908名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 11:55:24 ID:UogfE4oT
ベートーヴェン・チクルスのチケットゲット
すでにかなり売れているらしい。1階席中央は全滅状態だった・・・
909名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 12:48:22 ID:CKAO5Av8
903

女学院というと、
いな●わサンでせうか?
910名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 13:13:00 ID:Zsx2XoQo
辻井さんですか?<女学院
911名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 17:21:12 ID:4c/Geexk
>>910
だったら前京響のコンマスやん。
912名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 20:17:28 ID:wKGyiqqR
辻井淳さんの大ファンです!

素晴らしいバイオリニストですよね♪
913名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 22:27:12 ID:CKAO5Av8
ところで今日はセンチュリー響定期でヴェルディ・レクイエム。

先般12月の大フィルの同演目にはセンチュリー合唱団からドサッと補強員が入ってたようだが、今回のセンチュリー公演には大フィルコーラスからトラが出てるのかな?

やっぱりセンチュリーから御呼びがかかる程までにはまだレベル不足なのかな<大フィルコーラス
914名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:17:44 ID:5CU4Qaut
>>908
自分も開始からずっと電話し続けて,昼前にようやくつながったけど,
1階席I列より前もよさそうなとこは全部すでに押さえられていた...
915名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:33:38 ID:2CSPp8gC
1階席中央なんて最初からほとんどないっつーの。
招待とスポンサー関係だけで埋まるって。
916名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:40:10 ID:3c4n4ygF
ベトチクBorCで思案中。3F前列はどっちなんだろう。
いずみもセットで買って聴き比べたいから散財はできないのです。
917名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 00:51:53 ID:5KEMavv/
>>915
おや、自分は関係者でもなけりゃ何でもないけど、
1階ど真ん中が取れたっつーの。
電話が繋がった時は、選び放題だったって。
918名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 01:23:23 ID:+keU4P4a
>>916
ベトチクは
S-1Fの中通路から後ろ4列すべて(ただし、両端各2席は除く)とLD,RD。
B−クワイアと2FのサイドABCブロック。今回は2階席正面後ろ2列はA席。
C−3Fすべて、ただし、すべて1回券のみ。連続券の扱いなし。
A−のこり全部。
今回から電話が2台になってるので若干ましになってるよ。
919918:2007/03/15(木) 01:32:29 ID:+keU4P4a
ちなみにフェスは、聞く限りで推察すると;
C−2F席後ろ3列、それから前3列のはしっこ
B−2F席の後ろから4−6列目と1F席の前3列とサイド後方5列ほど
Aー2F席A-J列と1F席のBOX除いたのこり全部。
だからフェスは1回券でかなり出る。
マエストロはおそらく第9はもう振らないだろうし、一見の価値はある
でしょう。
920名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:22:12 ID:zykFW0xi
>>903
あの日はセコバイの美奈タソも降り番で、代わりに男が座ってた
(ヴェガつながり?)。
そのせいかどうかは分からんが、運命でファースト、セコバイどっても
トッティ噛み合ってなかった希ガス。
921名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 13:33:09 ID:7psOdiR5
>>918=>>919
詳細情報乙!

こうした実用的情報はほんとにありがたい、深謝。
922名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 14:40:10 ID:R4ddualt
ベトチクって26日発売でなかったか?
会員先行発売???
923名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 14:43:49 ID:R4ddualt

日 時:

平成19年4月29日(日) 18:30開演/終演予定20:00
(雨天の場合翌30日に順延)
会 場:

大阪城・西の丸庭園(「星空コンサート」特設ステージ)
指 揮:

大植 英次
出 演:

大阪フィルハーモニー交響楽団
曲 目:
1. バーンスタイン/「キャンディード」序曲
2. ドヴォルザーク/交響曲 第9番「新世界より」から
3. J・ストラウスII世/ワルツ「美しく青きドナウ」
4. ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」から“ワルキューレの騎行”
5. J・ウィリアムズ/「E.T.」フライング・シーン
6. チャイコフスキー/序曲「1812年」   他

料 金:

500円
※入場券は当日開場で販売します。(前売り無し)



去年とほぼ同じのプログラミング・・・・・・
しかもストラウスって誰???
924名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:09:57 ID:dfUb4Tz3
トートバッグデザイン悪すぎ
もっとセンスあふれるものにしてほしいわ
925名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:24:11 ID:uQqjCcra
>>918-919
FAXで済ませてしまった。まさか裏表逆で送ってはいないはずだけれど…。
926名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 01:05:00 ID:zRmHGHlM
>>925
大丈夫。
そういう場合は、ちゃんとFAXで返信してくれる…はず。
927名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 13:17:49 ID:l87ubQDq
>>922
正解。昨日は定期会員向けの連続券先行発売初日。
電話がつながった時点の午後にはすでに1階周辺部分のみしかなかった。が。
ファックス受付用にも座席がストックしてあるからファックスでの申し込みの方が
良い席になる可能性が高いと教えられファックスを流した。
したがって26日の一般売り出しと1回券はかなり厳しいと予想される。
なおフェスの第九はなぜか中央ど真ん中もあいていた(29日分)。
928名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 18:10:04 ID:qSsgCtGx
472 :名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 22:16:17 ID:kTn05d1f
在阪既存プロオケで、事務から「本棚の虎に乗ったら以後うちでは使わんからな」
の通達が出ていることは、本当のことです。
少なくとも私のところには、とある在阪プロオケの事務から通達来ました。

474 :名無しの笛の踊り :2007/03/15(木) 23:05:12 ID:KQChNjIV
>>472
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

マジで??!!

どの桶? ヤパーリ一番プライド高そうな最老舗桶???
929名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 23:56:46 ID:8tI6BM2M
本棚ってなんでつか?
930名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 04:36:39 ID:UY3aWuSH
hontana
931名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 08:57:47 ID:6QVLbdOL
キレる客対策、業界本腰 クラシック演奏会でトラブル急増
ttp://www.asahi.com/culture/music/TKY200703160235.html
大フィル事務局登場。ほんまかいな?
932名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 11:25:47 ID:I9HrNFr4
>東京フィルハーモニー交響楽団では昨年から、クレームの原因になることの多い、
>曲の途中での入場や入り口でのチラシ配布をやめた。

この当たり前のことをなぜすべてのホールでやらないのか。
ことにチラシなどまったく無意味、客にとってなんのメリットもないのに。
933名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 11:51:08 ID:oC4jwwwE
>>932
いや,今後の公演知るための情報源としてチラシは一定程度メリットあると
思うよ.
前々から思っているんだが,チラシは終演後,帰りに出口で配るようにすれば
いいと思う.

楽章間などでの入場禁止は全く当たり前と思う.徹底してやってほすぃ.
934名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 11:56:39 ID:u3WQuSS2
このチラシ配り会社の社長は大もうけらしいね。
愛人連れてブランド品買い漁りによくパリに行くんだと。
935名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 12:24:58 ID:a3LXCejt
 「携帯電話のアクセサリーがうるさい」。昨年、都内の大ホールで、30代とおぼしき男性が若い女性の服をひっぱり、ロビーに引きずり出した。
仲裁に入った主催者がその携帯を見せてもらうと、ちいさな鈴がひとつついていただけ――。


って、演奏中に携帯をいじってるのが常識じゃないし、ちいさな鈴1つでもマーラーの9番で鳴らされたら殺意を覚えるよ。
チラシ入れのビニールの摩擦音も気になる。
もっといえば、隣の人の口呼吸も気になる。
あぁ、、、演奏会にいけないや、、、、、
936名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:01:07 ID:FBSX3QMN
大阪フィルの4月のオーボエ主席オーディション、見ものだね。
でも結局、すでにテストで吹いている細おもての男性が入るのかな?
結構いい感じなんだが、あと一歩音量と貪欲な姿勢が欲しいところなんだが。
(さっきホームページの楽員募集を見ると、オーボエ主席の募集が消えていたな。
 もう決めたのかっ!?)
937名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:05:32 ID:rF4KUjOf
岡田さんをトップにあげたらダメなんかいな?
あの人上手じゃん
938名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:12:09 ID:M/ymbOSM
今日もコンマスは辻井さん
梅さん病気か?
939名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:12:19 ID:rF4KUjOf
そういやアサヤン、かせっち、高山さんの体制のときって
岡田さんどこ行ってたんだ?
確かかせっち入る前って、岡田さんってトップで入団してなかったっけ?
940名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:47:31 ID:FBSX3QMN
岡田さんはもともとセカンドで入団しているようですね。実力はあるのに
トップを吹けないのは寂しい限りです。彼が主席のオーディションを受ける
というようなことは無理なんでしょうかね。 それにしてもかせっちの転出は
大阪フィルにとって最大の損失でしたね。彼の「クープランの墓」は神業でしたよ。
941名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 16:54:12 ID:rF4KUjOf
浅川さんとかせっち、全然タイプが違って、持ち味もそれぞれ違って
よかったよね

岡田さんは浅川さんに似たタイプだから、2番吹きがいいのかもな
二人の呼吸よくあってるもんな

かせ&高山も好きだったが。
充実してたな、あの頃のオ−ボエ
942名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 19:54:24 ID:LDXggF15
今日のオーボエ1番を吹いてた女性は誰?
今日というのはコバケン・ロシア名曲コンサート。
チャイコのときにオーボエソロがあったけれど
ひとまず無難にこなしました以上ではなかったなあ。
それにややチャルメラ風の音色も好きになれん。
943名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:15:44 ID:q8+XlsEz
コントラバス8名の内、3名がエキストラ。何で?
前半は大フィルサウンドといえるのか?
944名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:20:07 ID:q8+XlsEz
宇賀神チーフは大フィルサウンドに溶け込んでいるな
川浪氏もりっぱ 杉山さんが苦労していたのが懐しい

ちょっと不良ぽいのがイイ りっぱなだけでは???
945名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 20:26:05 ID:q8+XlsEz
モーツァルト/ピアノ協奏曲第20番での大阪フィルは素晴らしい
フルートの音色がドンドン変わると言ったら、小林亜矢乃さんは
ぜひ協演したいだって 盛り上がるねえ♪
946名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:26:06 ID:zQ7wkrDD
今日の1番オーボエは高山の客演と違うか?
チェロの近藤さんも、ベースの新さんもいなかったね
947名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:28:27 ID:pOv/FgKz
>>946
それは仕方ないよ。長原幸太さんが大阪府迷惑防止条例で逮捕され
実刑判決を受けたんだから、諦めなきゃ。とにかく刑を終えて
出所するのを待とうよ。
948名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:34:39 ID:zQ7wkrDD
今日のチャイコフスキーは先日の定期の6番よりはるかに感動しました。
コバケンさんの実演は2回目の新参者ですが、ファンになってしいました。
あのとき代役でマーラーの9番を振ってくれてたらなあ

しかしアンコールで演奏した弦楽合奏のダニーボーイでも唸るとは・・・
949名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:43:02 ID:aiFWZvPO
コバケンさんは、アンコールにダニーボーイ多いね
950名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 21:48:43 ID:jGgxtYKw
>>939
トップで入ってしばらくやって、確かアメオケ受かって去っていって、
で、事情はしらんが帰って来て2番受けてまた入ったと。
本人が首席になりたいと思えばオーディション受けるでしょう。
それは可能だと思うけど。
951名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:17:25 ID:CjeyrTgJ
>>946
>>943
ベースの新さんは急病で
久々に奥田さんが来てあれはあれで面白かった
952名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:28:25 ID:4vGDVtrj
今日のチャイ4では、管大健闘。
ガイシュツどおり各パートともトラ多かったけど。
大フィルの弦が管に押されて聞こえたのは、ほとんど初体験か。
953名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 23:17:33 ID:pv4dNQvk
>>948>>948
チャイコフスキー、よかったみだいな。
俺、行きたかったけど用事があっていけなかった。
行きたかったな
954名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:03:35 ID:PPo37B9o
なんかみんな古葉券好きだなぁ
俺はどうも好きになれん
大阪のノリとは一致せんような

955名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:15:40 ID:6EEmKVwe
>>951
>>久々に奥田さんが来て
奥田さん、ってセンチュリーの?
956名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 00:34:03 ID:Utgbvzaf
>>955
うん
957955:2007/03/18(日) 01:41:09 ID:sfpVttqK
>>956
回答アリガd
958名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 03:42:54 ID:jouAoEru
先日、大阪地下鉄「岸里」の駅で井上ミッチーを見たよ。黒いロングコートに
ベレー帽。独特のスタイルだね。大フィル会館での練習に向かうとこだった
みたい。(確か「運命」の練習とか・・・) 彼の目を見るといつも思うんだが
西洋人の血が通っているよ。一見は風変わりな外人だもんね。でもいい指揮者だ。

959名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 08:47:34 ID:1JrMlLBc
オーボエのトップ補充しないとアサヤンかわいそう
間違いなく過重負担だろ、いま
960名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 08:49:59 ID:1JrMlLBc
そういやヘントケさんはどこ行ったんだ?
961名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 11:57:46 ID:H9lmnvqj
>>936
冬頃に二回目のトランペット主席も募集してたぜ。

もう決まったのか?
誰か情報あれば教えてたもれ。
962名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 18:58:59 ID:pkZh66VN
関響の第1回定演聴いた人から10名に今度の大阪国際フェスの大植指揮
ブル8をタダで聴かせてくれるそうだ、うらやましい話。
このスレの常連の隠居老人方はぜひご応募をw
963名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 21:04:50 ID:rOKURdCc
>>958
本人も自分はハーフだってカミングアウトしてたよ。
最近聞いた。
964名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:49:01 ID:g0FCfHOM
ボチボチ1さんよ
次スレ立てるスンニダ
965名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 00:03:52 ID:5LXpzqJc
【創業→還暦】大阪フィルハーモニー12(大植英次)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174229980
966名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 00:29:34 ID:WykfFhIc
反応すばやいでつね!
967名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 10:53:40 ID:gU4opfrq
今日は日演連推薦新人演奏会。

この企画はいつも、普段はあまり生では聴けないようなコンチェルトを
まとめてたくさん聴かせて頂ける大変うれしいコンサートです。

昨年のサン・サーンスPn協2番での大フィルの見事な演奏は今でも耳に
残っています。

今日も楽しみです!
968名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 23:31:40 ID:hVwCwLBq
今日も素晴らしい。大阪フィル演奏会は魅力があって楽しい。
席に座った時は、眼が痛くて舞台が見えない、頭痛もあった。
でも、終演時には、眼の痛みも頭痛も無く、元気を取戻した。

感謝!感謝♪
969名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 00:17:42 ID:6qv0oEIz
つか、去年漏れも見に行ったけど、
サンサーンスで凄かったのは大フィルというより,あの小柄なピアニスト嬢でしょ。
一人、他とは全く違う出来だったものね。

>>967
970名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 01:33:50 ID:dZhW13a2
>>968氏もご指摘のとおり、昨年に引き続き今年も大変素晴らしい演奏会でした。

前半は、イベール、セジョルネ、プーランクと、フランスの作曲家の作品が並び、
フレンチ・テイストの統一感があり、大変よかったです。
ソリストも皆さん達者な方ばかりで、好演を満喫できました。
休憩後のエルガーのチェロ協奏曲は今晩のメイン的な位置づけですが、ソリストも
それにふさわしい堂々たる演奏を披露してくれました。この曲は来週の定期で
ジャン・ワンのソロで聴けますが、この名曲を短い間に二度も生で聴けるとは
大変うれしいことです。

さて、今晩のコンサートで特筆すべきはなんと言っても客演(おそらく)コンマスでしょう。
私は大フィルの公演では初めてお見かけした若い外国人の方でした。と言っても私は
オーケストラの演奏会にはもうここ数十年大フィルの公演以外は行ったことがありません
ので、要するに私が初めてお見かけした方ということになりますが。
他のオーケストラの方なのでしょうか?
大植音楽監督は夏の「大阪クラシック」の時、三人目のコンマスも鋭意探していると
おっしゃっていましたが、ダヴィドヴィッチ氏の後任のような方を外国からわざわざ
招聘したのだとすると新人演奏会でデビューというのもちょっと妙ですし...
ご存知の方ぜひともご教授頂ければ幸いです。

チェロのトップにも、こちらは以前にもお見かけした、颯爽とした弾きぶりの女性の
方が客演に入っておられました。
971名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 03:32:19 ID:AnxPTA5j
>>968
単にホール内は花粉が飛んでないからなのでは?
972名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 07:18:41 ID:xtZJ2WVq
↑面白い グッド

チェロ隊もエキストラが多かった?全体に色々と苦労があったような
超短期決戦は東京のオケだけじゃねえんだ。変わっていくのだろうね
まあいいや
973名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 13:37:27 ID:CSZ3Segv
>>970
コンマスキャンセルにより急遽呼ばれた文理の先生。
辻井さんと同じく、別に就任予定があるわけではないピンチヒッター。
974名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 14:36:16 ID:LoVVMxIF
>オーケストラの演奏会にはもうここ数十年大フィルの公演以外は行ったことがありません

何気に物凄いことを言っているw
975名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 14:37:48 ID:YcHZ3xxP
本来そういうもんだろうな。外国なら数十年もその町のオケだけ聞いてきたファンとかがいそう。
まあ大阪フィルしか聴かずに死ぬのはさすがに苦痛だがw
976名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 23:36:09 ID:tqyw0MR1
さすがは大フィル大ファンでつね!
977名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 12:04:26 ID:889hYk2P
近畿圏にはいっぱいプロオーケストラあるんだし、俺は聴き比べてもいいと思うな。
昔からの人が大フィルだけ聴いてる傾向強いんじゃない。
関フィルは好調だし、京響もそこそこ頑張ってるし、他のオケもそんなに下手ってわけじゃなし
いろんなのを聴いてみて改めて大フィル一番と思えばいいんじゃないの‥お節介だったらスマン。
978名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 15:12:03 ID:CYPISMu1
3月定期の惑星は名古屋公演と同じく梅沢コンマスですか?期待!
979名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:09:52 ID:hUH6s1mS
惑星を定期で聴くのは、あんまり気乗りしない。
「うぅーうぅー…………」の女性合唱は大フィル合唱団かやめてけれ。
980名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 12:11:50 ID:hUH6s1mS
追加オペラハウス合唱団か。まだましか?
981名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 13:05:48 ID:9PTVUKRa
>>961
実力もないのにソリストになった前首席トランペットY氏が
再入団泣きついているそうだよ。
給料倍額を要求して辞めたのにねぇ。
982名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 22:05:55 ID:IubdSsTp
お前何者や?
ええ加減なこと書くな
983名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 22:12:48 ID:Zv4s9N/C
オーボエは一番吹き補充されるの?
984名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:11:16 ID:d7O/ZYGp
来年はドイツ公演や!!
985名無しの笛の踊り
読響聴いてきますたが、ホルンが違いすぎです。