★★兵庫県立芸術文化センター★★Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 22:16:47 ID:+JY4TVui
2ゲット―――――!
3名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 23:40:21 ID:Vp+BOewJ
>>1
前スレワロタ
4名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 02:31:13 ID:tZKuYjIP
4様 
5名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 10:23:54 ID:frHnJNcM
そろそろホールオープン効果も萎えたか・・ 他スレでは評判悪いね
3年で今のメンバーを総取っ替えするらしいけどそれでどうなるのって感じだな
指揮者だけ永年なの・・ 2年先にオケメンバーのバーゲンセールがあるって
ことだけは確かなのね
6名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 18:40:08 ID:8MI8pnoP
すげえ
当たりよった
7名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 20:22:38 ID:Tn8Jxull
奇策を使っても伝統オーケストラは越えられないってことかな。文化にならない。
8名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 13:40:43 ID:EPRhIpkJ
つか、前のスレは何処へ堕ちたの?

1000は逝ってなかったよね。
9名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 13:43:19 ID:AJSm3YMV
>>8
980超えて一定時間書き込みがないと通常より速めに過去ログになるんじゃなかったっけ。
10Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/20(金) 15:45:02 ID:sy6J1lX1
いっそのこと、音大オーケストラにしちゃえばどうか
毎年混成メンバーを入れ替える
指揮者も毎年入れ替える
それなら伸びると思うが
実行しないのが関西人だ
11名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 12:38:44 ID:HFASENMQ
東京公演は超名演だったんじゃないの?
金聖響さんがブログで絶賛していたよ!
来月の井上道義さんも楽しみだし、1月にはマエストロでマーラー6番だよ!
ラトル、アバドに匹敵する一夜が期待できそう〜
12名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 12:44:03 ID:kmFB/7F9
定期会員は大変だねー
13名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:47:00 ID:IbaXnwLK
>>11
東京公演は、とてもプロの水準とは言えないお粗末な内容
もう二度と来るな
所詮、関西のオケはこの程度か
14Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/21(土) 15:08:56 ID:y7Q4aaCT
まぁね。留年生雇って、それで学費返させていたくらいだからおわっとる。
1511:2006/10/21(土) 15:40:47 ID:HFASENMQ
>13
じゃあ、金聖響さんの絶賛はどういう意味だったんでしょうか?
関西ではマエストロ、金聖響さんは満員御礼ですし、
関西以上にコンサートに出演されてますよ!
16名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 15:51:35 ID:oya4yEyO
関東では空席あるよ
17名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 16:45:55 ID:A7X7uc2L
ブログの公式発言が本音という保証はない

恩義のある先輩に向かって
言えることと言えないことがあること位は理解してやったら
18名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 17:45:29 ID:kmFB/7F9
>>11
悪いこといわないから、そのチケット売りさばいたら?
団塊世代のお金を兵庫に回すためため、自分の耳に変な癖をつけないためため。

今日のランランは面白かった。
選曲も良かったし
なかなかいい音楽を聴かせてくれたよ
19名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:40:25 ID:Mu7T9Cun
>>15
金聖響がブログで絶賛してるかどうかは、読んでみればわかるさ。
あれが絶賛のことばか?
しかし仮に絶賛だとしても、それがどうした。
定期のシューマンとブラームスは、その実力がよくわかって、あきれ果てた。
よくあんなもの、東京まで持っていったわ。
演奏している桶のメンバーは、それなりに実力があるはずだから、
よい演奏だったか、しょーもない演奏だったかは、よーくわかっているはず。
今からでも遅くはないから、イチから出直してくれ。
「まえすとろ」は当然解雇。
20名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:49:15 ID:tmohgdbE
来年1月定期は失笑のチンドン演奏になります。ご期待下さい。
21名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 11:24:29 ID:dmZmEGq/
一度大植に振らせて見たらいい。
彼はユースオケも振るし、こういう仕事にも向いてるだろう。
どれぐらい違う音楽が出来るか。
その違いが指揮者の実力の違いだと分かるだろう。
22名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 11:40:15 ID:iBXNF83G
<11月演奏者リスト>
木本和来 
岡谷正義
青木天
宮川進

元木 一也
つなしまあきら、
江藤龍平、
邸純平


黒木翔太
小柳晋太郎  
きじま涼
23名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 12:10:31 ID:TR1hdOh2
二管編成の固定メンバーとして、いまの音楽監督?はシエナへ返品。
下野、沼尻、高関など若手、中堅の指揮者陣を軸にして定期と名曲コンサートのプログラムに
はっきりした特徴をつける。ただし、エキストラをじゃぶじゃぶつぎ込むような大曲は控える。
大阪センチュリーがこの路線になってからアンサンブルが低下したことは教訓でしょ?
しかし、これは夢のまた夢か。
先日のラハティSOは6〜7割しか客席はうまっていなかった。
BCJもザールブリュッケンも苦戦の模様。
それでも、あのシューマンとブラームスは連日満席か・・・
大衆が支持しているからというが、演奏中のマナーの悪さはも大衆芸能並みだ。
こんなもののために、なぜあんな立派な器をつくったのか、兵庫県よ。
24名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 13:27:40 ID:jct1v9xZ
実力は
ラハティ>>大植&大フィル>>>>>>>>>>>>佐渡&文化センター

しかし、集客力は
佐渡&文化センター>大植&大フィル>>>>ラハティ
というわけか・・・。
25名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 21:21:51 ID:jjbQM87u
川西市文化会館大ホールで地元の川西市市民合唱団によるヘンデル「メサイア」
を聴いて来ました。とても質の高い(地域市民の合唱団は割り引いて)演奏でし
た。指揮者は沼尻さんでした。弦しか聴けませんでしたが、低弦のメリハリの
効いたビビットなリズムが男声部の弱さをカバーして聴くものを心地よくさせて
くれました。好演です。
26名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 01:27:49 ID:AsoFuS1i
文化センター管初めて聴いた。


こりゃひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 02:00:57 ID:2oR1G5S5
>>26
らしいですよねー。関東在住なんで東京公演チケットとったんですが
所用で行けなかったんですぅ。噂は色々きてたんである意味たのしみにしてたと
行った人に話したら「行かんで正解」って。
3年でメンバー総取っ替えなんでしょ?
そこからまた作り直して音楽なんて作っていけるの?
28Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/27(金) 13:42:04 ID:m+oA3pt2
作り直しの際にレパートリーを総入れ替え位すればいける

だが、そこまでの根性は、関西人にはない。
29名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 16:20:57 ID:bvmxO67W
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒



  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
30名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 17:57:40 ID:LOO2mvjY
定期演奏会は大阪城ホールでPA使って、どんちゃんどんちゃんやっとくんなはれ。
客も満足するし、それがイチバンお似合い。
31名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 18:56:06 ID:2oR1G5S5
>>30
ある意味名案かも。
佐渡さんは何を目指しているんだろう。
このオケで何をしたいんだろう。
演奏者の育成?
そんなん兵庫県の税金でするこっちゃないわなー。
32名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 19:36:12 ID:F98uePcq
震災復興の文化的シンボルって話じゃなかった?
コンサートもオペラも満員なんだし、ちゃんと還元できてるじゃん。

地元中心に行きたい人が行きゃいいだけの話で、
人気が落ちて空席だらけになったら割に合わないからって強制終了させられるんじゃない?
その辺はお役所ってシビアだから。

新しい桶を他の方法でおっ立てようとしたら今の予算じゃ無理だし。
要求される水準に応じて集めたんだからあんな程度なんでしょ。
東京にはもう来ないでいいよと思うけどねw
33名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 12:16:34 ID:LtNOuUak
要は金が無いから学生オケに毛が生えた程度のものしか作れない、と。
佐渡の心境はよくわからんが、貧乏くじだった可能性もある。
34名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 13:57:45 ID:s0xYsfJ5
PACオケって東京行ったのか?
地元の俺ですら行く気しないのにおまえらよく聴きに行ったなw
35名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 17:07:30 ID:fPPzZRHu
パユ最高だったわ。シリンクス泣きそうになった
36名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 18:04:10 ID:Kzx5WKXc
3年で総とっかえやったらオケとして次の世代に伝えるものが全くないやん。
またゼロからやんの?
半分ずつ入れ替えみたいにせんとあかんやろ。
37名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 01:20:53 ID:Hm6myMv8
だいたい、入れ替え先にありきな姿勢で、蓄積なんてあるはずがない。
38名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 08:56:00 ID:Hm6myMv8
俺はセンターのすぐ近くに住んでるんだけど、
ド素人の聴衆が右も左も分からず騒いでセンターに押し寄せてる感がある。
土地柄、ステータスをすごく意識する地域だし、
おそらく音楽自体を彼らは聴いていないと思う。
彼らの感想は「なんかすごいと聞いたから行く」とか
そんなのばっかり。
39名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 09:17:44 ID:uDCFpuxF
震災からの復興がライフラインからここまで来れた。
40名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 18:08:24 ID:tGYAJVD/
東京にはぜんぜん兵庫県のやろうとしてることが伝わってないんだなww

情報化社会っていってもやっぱ東京ってやっぱ遠いんだなww




さらに、桶は最高の演奏したら100点っていう考えしかできない頭固いオッサンばっかだなww
41名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 18:53:09 ID:ywieG1bZ
意味のない「やっぱ」を繰り返して使うほどに柔らかい頭かな
42名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 19:40:46 ID:9st7tU13
>>40
はい、伝わってません。
汲み取れなくてごめんなさい。
あのオケで兵庫県はなにがしたいんですか?
それは県営住宅に団員達を安価で住まわせてまでやることなんですか?
県民のほとんどの方々はそういう実態をご存知なんですか?
43名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 19:52:48 ID:wvZ70Ud6
クラ板だからクラシック中心で物を見ているかもしれんが、
ずいぶん昔からからやってる県立劇団とピッコロシアター、演劇学校・舞台技術学校、ひょうご舞台芸術の成果を考えて、
音楽に手を出している兵庫県と芸術文化センター(音楽専門ではない)なのだ、ということを考慮に入れて話してくれ。

http://hyogo-arts.or.jp/piccolo/
44名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 20:04:07 ID:k4x/TyTA
で、あのオケでは何がやりたいの?

東京公演では何のメッセージを伝えたかったの?
45名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 20:07:43 ID:UVqrvxcx
テ・カナワのオペラアリアコンサートの伴奏オケが学生オケに
毛が生えたようなものっていうのはやっぱ問題だろ。
期待できる名唱がオケのミスで台無しになる可能性があるんだから。
音大主催の2000円コンサートなら文句言わん。
現代演劇とクラシック音楽や伝統芸能は同じものさしでは量るのは無理がある。
ゲイ文オケは現代音楽専門オケとして再出発したらいいんだ。やっぱね。
46名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 20:10:04 ID:6J0La0ZB
センター管スレでも立ててやったほうがよさげ
47名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 20:19:52 ID:qKC/6XQ1
>>45
同じものさしでしか量れないおまえの頭に無理がある。
48名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 22:07:38 ID:n1LU/BEX
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/

12日の題名のない音楽会で出るみたい
49名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 22:14:35 ID:Hm6myMv8
恥さらしだ恥さらし。
地元も情けないんだよ…
50名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 00:36:46 ID:KK+IW1ge
レジに持っていくのが恥ずかしかったけど、
一度聴いておこうと思って幻想のDVD買ったよ。

矢崎彦太郎指揮/オール関西オケの
幻想の悪夢の一夜がよみがえった。

文化センター祝祭管は華のある佐渡にはぴったりなんだろうけど。
51名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 02:22:29 ID:VTKm3V+g
専属オケの話ばっかりだな。

近いところに住んでるが一度も行った事ない。
海外オケとか高すぎるよ。
どこが県立やねん!
52名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 13:51:09 ID:KK+IW1ge
正直、運営の話なんて興味無い、
というかこちらで判断のしようが無いし。
必然的に判断材料がセンター祝祭管になる。

佐渡の評価は分かれるとは言え、固まっているからね。
53名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 16:00:32 ID:CYltBDtg
ヴァンスカ、ラハティ響で客席が6割程度にしかならない
そんな文化度です、この兵庫西宮というところは
54名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 16:05:12 ID:Ebwpl+y0
>>53
しゃーないやろ。
あれは予想外の大当たりだったから。
あの人数(12−10−8−7−5くらい)であんだけしっかりした弦の音が出るのは不思議なものだ。
人数だけ昔の人数にして貧血演奏に陥っている最近のオケのベートーヴェン演奏なんてのは
奏者が圧倒的にヘタレなだけということがわかった。後期ロマン派でもやり方次第では
あの人数で十分なのだ。
55名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 17:28:34 ID:DevERl4A
予想外って…ソフトバンクみたいなこと言いなさんなw

ヴァンスカ/ラハティの演奏にはすでに定評があるよ
関西人は音友のベストテンとかも読まないのかw
56名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 18:31:09 ID:3CZk7t+l
音友のベストテンwww
57名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 19:43:55 ID:oRxQre5Q
>>45
テ・カナワ、ピアノ伴奏にして欲しかった。
せっかくの、日本でのラストコンサートなのに…。
58名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 21:20:08 ID:TY3aOLae
>>57
同感ですよ。
サントリーではピアノ伴奏なのに、なぜ兵庫はあのヘタクソ桶が伴奏するの?
キリ・テ・カナワの声はこまやかで音楽性にあふれています。
お願いだからぶちこわさないで!
伴奏が最大の心配事だなんて、生まれて初めてです。
59名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 23:19:50 ID:aQyJhB3N
>>51
全くだ、高すぎる。
アルノンクール&ウィーンフィル3万とはな。
そんな金出して聴く奴がいる糞道楽をやる馬鹿がいるからだろうな。

家でネットの中継でも聞いてる方がマシだ。
60名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 23:35:12 ID:5aH18YdZ
「全くだ、高すぎる。」 は、認。

「家でネットの中継でも聞いてる方がマシだ。」 は、否。
61名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:27:00 ID:iX/kCTVS
文化度の高い東京よりは安いけどな
62名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 07:39:04 ID:qoOLk6AO
PACは上手いとは思わないが、ジジババは佐渡の運命聴いて喜んでたしそれで別にいいんじゃね?
クラシックはクラオタだけの物じゃないしね。
だいたい兵庫の税金の大半を払ってきたのは年寄りだろ。
63名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 08:04:55 ID:x46Z5nq4
なら兵庫のジジババだけで聴いてろ。
近くに住んでる奴がやたら薦めるのでかなわん。
64名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 14:09:21 ID:XomRxbAJ
それならキミが近くに住んでる奴と縁を切ればいいだけでは?
その推薦君をキミが説得して行くの止めさせてもいいし。

怒りの矛先がどう考えても変だよw
65名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 15:30:19 ID:Tqdqy92S
ありゃ?うまいやつもいるじゃん
66名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 15:42:26 ID:aHdsVloH
いないよw
67名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 16:17:00 ID:zfFxKLdK
しかしマジで推薦君はどんな耳してるんだよ
68名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 22:06:16 ID:STW2Jh2m
ウィーンフィルの3万円は安くないとは思うが、1回3000円でPACの演奏10回を聞くよりも・・・
それよりも、どさゆたかが兵庫県の仕事で手にする年収を聞いたら驚くぜ!
69名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 23:47:16 ID:YpcMdEGq
>>68

六甲の山の手の長高級住宅街に200坪くらいのでっかい「公邸」をしつらえてもらって
スンゴイ殿様待遇ですよねぇぇぇぇ。
70名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 23:48:16 ID:Dg3rnSIh
これから彼の愛称を「ダニー」にしよう。
71名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:19:21 ID:tsSNNe91
どうしてサドなんだろう。ほかにもいるじゃん。誰かのつながり?
72名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:43:41 ID:KpjwLlc2
>>60
そうやって分けて考えないで
参萬壱千円出して生聞くくらいなら家でタダで生中継を聞いた方がマシだと思うんだが
それだけ出してでも家でタダで聞くよりマシかい?
73名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 03:30:05 ID:QGlCRH6Y
>>69
マンションだろ
別に高級住宅地でもないだろあのあたりは。

おまえどんな貧乏なとこに住んでんだよww
74名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 07:13:04 ID:FvxthNAT
200坪って小さい方じゃね?
75名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 08:27:34 ID:WqYoq7Cg
概算だと坪数×0.3025が平米数になるから

200×0.3025=60.5

いまどき60.5uってのはマンションでも相当小さいな…
76名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 08:47:12 ID:neaEZN4r
>>69はガセ決定。IP晒しの刑。
77名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 09:58:24 ID:ckLz8CZo
1坪って3.3平米だけどな
どういう計算してんだか・・・・

1間を1.818mとすると、3.305124u

だから200坪は661uだよ
78名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 10:48:26 ID:WqYoq7Cg
あ、ホントだ>>77
起きぬけで書いたら間違えたみたいw スマソ

200÷0.3025=661.157025

200坪って数字が本当なら少なくとも小さくはないな
豪邸ってレベルじゃなくちょっと普通の住宅にしては大き目、ってとこか
79名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 11:14:55 ID:qp76qQvs
監督は灘区の山手に庭付きの一戸建て与えられとりますが、何か?


逆瀬川のAPに住んでるのは団員では。
80県立劇場の話をしろ!落ちこぼれブタ!:2006/11/02(木) 20:36:23 ID:IGP++pZi
佐渡の悪口スレだな。
スレタイ変えたら?
読んでるとオーディションに落とされた香具師どもが
腹いせに書いてるようなレスが多いなwww

まあでも音楽なんて高い銭払ってまで聞きたくないね。
81県立劇場って何?:2006/11/02(木) 21:19:16 ID:YT9kqszw
オーディションを通過した現役くんが書いてたりして?
82名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 23:51:26 ID:d1wflq4X
おい66、聞き捨てならんな。
お前は一人一人の音を聞いたことがあるのか?
素晴らしい演奏家が居るんだがね、気付かないんだね可哀想に。
技術があるかないかなんて、演奏中の動きをしっかり見てればわかるよ。
ま、どうせろくな知識も技術もない奴なんだろうな、66は。
確かにあのオケは、いろいろとキツいがな…
83名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 05:49:33 ID:2ETfR4hQ
>>82は反応しすぎ。
84名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 08:41:57 ID:UoRG+o5k
漏れが聴いた限りではそんな素晴らしい音楽家はいなかったようだが。
本当にいるのなら具体名出してごらんよw
85名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 10:33:11 ID:Lv9KXp7n
来週のミッチー&小曽根

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95433003
86名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 10:42:24 ID:ds81NTvJ
一人一人上手くても、オケとしてグダグダなんだから意味ないじゃんw
87名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 10:56:10 ID:UoRG+o5k
一人一人の技量はソロで丸裸になる。
オケ全体聴いてたって上手いのがいればわかるよ。

その意味じゃあ…痛い団体なのは間違いない。
88名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 11:57:34 ID:piQu6F0W
オケの技量、実力としては、ここより京大オケの方がはるかに上。
89名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 13:01:54 ID:ss/TtGC4
郷土出身の芸術家を取り上げるなんで土着べしゃべしゃな企画をやって頂きたいと密かに思っている・・・
菅原明朗とか手塚治虫のアニメサントラとか・・・・
90名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:39:57 ID:6QjrIRJB
いよいよ明日はウィーンフィル
91名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 18:19:48 ID:uH3XkX/8
佐渡が振るの?
92名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 07:16:11 ID:7hWXjtvr
ブル5聴いて予習中
93名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 08:05:04 ID:BGRM/aPt
>>92
だれのブル5で予習してるの?
94名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 18:22:59 ID:v7Qfpdfj
>>91
すごい釣り方ね。
あんまりストレートなんで画面に向かってツッコミ入れちゃったわ。
95名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 18:36:23 ID:M+NTFy3c
公開リハーサル行ってきた。
部分部分丁寧にやるんだね
あんなリハ見てしまうと、本番見たくて仕方がない
96名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 19:10:56 ID:tSY8rfpO
さあ、カエターニのショスタコ4番で予習するか
97名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 19:40:15 ID:7hWXjtvr
涙ちょちょぎれた(´;ω;`)

ホルンが少しミスしたとかどうでもいい。
やっぱりウィーンフィルは凄かった
98名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 22:09:24 ID:QY+Z5rkc
今日行ってきた。
加齢臭除去装置が欲しかった。
99名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:34:58 ID:UhpnI/mU
客のマナーはいつもより良かったと思う。
しかし問題発生!
機械的呼吸音と電源ONのかすかな音がずっと聞こえてひじょうに耳障りだった。
他の観客も周囲を見回していたが発生の所在不明。
日常生活ではさほど気になる音ではないのだろうが、音楽ホールの静寂の中では
とても響くということを当事者は考慮してもらいたかった。
障害者に来るなというのは失礼だと承知しているが、こちらも必死でチケット入手し、
大枚払って、予習バッチリで気合を入れて臨んでいる身。
ウィーンフィルだけには来て欲しくなかった。
ダースベイダー氏は3楽章あたりで退出された模様で何よりでした。
100名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 01:07:03 ID:XP0+Xjqz
>>99
呼吸オン凄く響いてましたね。
障害者の方でしたか。一体なんでこんなに聞こえてくるのか
不思議でした。
101名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 02:51:44 ID:dy5A8GLE
>>97
31000円だけのことはあった?
102名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 03:11:44 ID:nQE92+cu
>>99
それがどんな機械だかは知らないけど、
これから頑張って開発して頂かないとね、無音の呼吸器その他。
誰が悪いわけでもないと思うから。
103名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 10:45:46 ID:6e9Sp4pZ
>>99 1F中央通路付近の方ですよね。
とても良い席を高いチケットを買って入場しているのに、
同じものを楽しめないことは本当にその人にとって残念だと思います。

>>102に同意
104名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 16:45:17 ID:443JphTq
昨日行った人は高い金払って、
雑音を我慢して聞いてるんだな。

それって金取り宗教の修行みたいなもんだな。
105名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 22:39:18 ID:tTdhRI1p
聴きに行ってないけど、
機械音が響いてるぐらい自分で分らないの???
赤ちゃんが泣いても、外に出ない親と同じじゃない?
106名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:03:57 ID:443JphTq
そんな雑音の中で高い金払って音楽聴くなんて
金捨ててるようなもんだな。
107名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 06:41:13 ID:2+HzQsAj
障害のある人がしょっちゅう動いてたり
ずっと唸ってたりね。災難としか言えない。
108102:2006/11/06(月) 19:55:02 ID:U/8aH3H4
>>105
赤ちゃんはいつか泣かなくなる。
でも、その人の呼吸器は死ぬまで外せないかもしれない。
その場合、その人に死ぬまで生の音楽を聴くななんて、言っちゃいけないと思う。
聴きたいのにそのせいで我慢してもいけないんじゃないかな。
本人が自分でできることと言えば、無音の呼吸器を作ってくださいとメーカーに言うことくらいだろう。

………難しいな。
聴く人を制限するような音楽は音楽じゃないと思う。
でも、音楽を音楽として楽しめない環境は、やっぱり私だって嫌だ。
でも良い音楽なら、みんなに聴いて欲しい。
高すぎるチケットも、どうにかして欲しい。
109名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 19:55:12 ID:+jOUKjH8
↓このスレにウィーンフィル公演についての詳しい報告がある

ニコラウス・アーノンクール
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154645200/621-651

637 :名無しの笛の踊り :2006/11/05(日) 00:11:03 ID:AnlWjKib
関西人です、かなりの。
東京での演奏中マナーはあまりわかりませんが、関西でもホールによってずいぶん温度差があります。
たとえばいずみホールへ室内楽やピアノの独奏をききにくる方々のマナーは、
ほんとうにすばらしくて、嫌な思いをしたことがありません。
それに比べて、西宮の芸術文化センターは、かなりひどいと思っています。
今日のウィーンフィルは、まだまだいい方です。
ここを本拠地にするオーケストラの定期演奏会など、まだほんの1年しかたっていないのに、
何度嫌な思いをしたことでしょう。
お客さんだけではなく、ホールスタッフの指摘されているような基本的な対応にもです。
110名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 19:58:20 ID:+jOUKjH8
>高すぎるチケットも、どうにかして欲しい。

全くその通りだ!
せめて10分の1にすべきだとおもうよ。
111102:2006/11/06(月) 20:18:31 ID:U/8aH3H4
>>109
取りあえず、どんな小さな音でも消せる音は全部消しなさいと、一度教育する必要があるよな。

>>110
あんな高かったら嫌でも客を制限してしまう。
そんなもん音楽じゃないよ
まあ頑張って下げてあの値段なのかもしれないが
112名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 21:39:04 ID:MG1EG8Rc
けど安くし過ぎて曲も知らない小汚い奴に来られても困るよな
113名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 22:22:39 ID:Su/vgplj
曲は隅から隅まで知っているけど小汚い俺は行ってもいいんですか?
114名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 00:20:27 ID:qmv4h3Fs
>>113
ウケました。ステキ♪
115名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 02:48:14 ID:7ECM5ZEC
>>112=主催者乙
金は毎月年金が余るほど入って、いつも派手に正装しているが
曲も会場マナーも知らないジジイババア共に来ていただく方がいいんだろおまいらww
116名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 18:04:39 ID:xy38k9cL
>>113
次から指揮を頼む
117名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:35:07 ID:xXNrHQ2b
正装していて曲もよく分かってる人がいいと思う
118名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:51:26 ID:rRnwlWJV
やっぱり日本人の正装は紋付袴だな
119名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:29:14 ID:hAKDjrZ9
正装?どうでも良いよ。
きつい香水は付けないとか、自分が出す音に気を遣うとか、それ以外は何も考えなくて良いと思う。
客席なんて暗くなっちゃえば服がどんなものでも気にならないし。
ただ、2人以上で来るなら言動に気を付けないといけないけどね。
それに、曲も知らない小汚い奴でも、耳はあるかも知れないよ。
120名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 03:59:11 ID:0iPeHwsX
いや正装ってのは演奏する方の話
121名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 07:21:08 ID:E1BlM2e7
>>119
お前が格好を気にしないだけで、正装は演奏者に対するマナー。
お前の考えの基準なんてどうでもいい。
122名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 18:36:14 ID:hAKDjrZ9
>>120
演奏する方だって、正装しなくても構わないと思うよ。
まあオケ奏者で全員ネクタイ締めたりドレス着たりの中でGパンはいたらバカだと思われるだろうけど。
うまかったら良いと思う、何でも
>>121
君、大きな舞台に立ったこと無いんじゃない?
前の方は別として、どんな格好かなんて見えないよ。
弾く方は大抵興味ないしね。
マリア・アントニアみたいな服なら目に付くだろうけど
123名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 21:26:30 ID:ATi6aw8d
PAC 2007-08シーズン
4/7-8 佐渡 ALL チャイコ ロココ(古川展生) Sym5
6/9-10 ルドヴィーク・モロー 曲目未定
9/8-9 佐渡 ラフマニノフ P協3(及川) シベリウス2番
10/6-7 オッコ・カム シベリウス Vn協(神尾) ラフマニノフ2番
11/3-4 下野 ベト P協4(河村) ブル4番
1/19-20 Rシュトラウス ドンファン、ティル ブラ4番
3/8-9 スダーン 曲目未定
4/12-13 佐渡 フォーレ レク ラヴェル ダフニス2番
6/7-8 佐渡 バンスタ セレナーデ(アイシュ) マラ1番
下野、カム、スダーンに興味あるが、あのオケじゃね。
もったいない。
124名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 21:30:53 ID:ATi6aw8d
1/19-20は佐渡だ。
金さんは名曲に登場?
1月定期のトラはパーカッションに桑港響の
デイヴィド・ハーバードみたい。
125名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 22:58:02 ID:TTvV8tAu
服が見える見えないの問題じゃなくてモラルの問題だろ……………常識的に考えて………………………
126名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 02:02:30 ID:zvrrzD/b
ダフニスなんて4管編成だろ。
何でやるんだ?
無駄遣い。
佐渡がどっか外国でやる練習かも。
127名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 00:39:01 ID:TkFuUe3e
PACには魅力が有る。
残念なのは技術レベルが低いこと
定演頑張って
128名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 15:22:31 ID:sMYzgYz+
>>127
真剣に尋ねたいのだが、
あのオケに一体どんな魅力を感じているの?
129名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 16:31:54 ID:IatRpoH5
今回最悪だな
糞みたいなモーツァルト聴かせやがって。
俺はジャズ聴きに来たんじゃねーよ。
なんであんなんにブラボーって言う奴がいるのか意味不明。
130名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 19:43:28 ID:O7i4Efba
出来は別にしても、ジャズピアニストが来るってわかっててなにを期待したわけ?
しかも、小曽根のジュノムは持ちネタで定番だろ?
知らずにいったの??
131名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 19:57:05 ID:AZ+4znmA
>>130
確かに・・・
132名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 23:05:32 ID:1Kp6qk6h
とうとう明日、テレビデビューか・・・



PAC
133名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 23:07:31 ID:2EwGT5do
まあそれにしても、あの人の演奏は中途半端だよね
134名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 23:16:30 ID:CotVeeU2
ここにまだ何かを期待してる奴っているんだな・・・
135名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 09:07:06 ID:RFd1vW39
みんな見てるかー?
一枚のレコードが僕の運命を決めたってさ。
ストーリー作りがうまいなあ。
136名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 18:59:02 ID:eSb7LImo
先日ブル5をマラ5と思い込んで、何度も文字を眼にしてもマラ5と脳内翻訳
していて、曲が始まってから間違いに気づいた。
明日はタコ5で間違いありませんね。
チャイ5ではないですね。念のため。
137名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 16:11:20 ID:htue/aOZ
>>136
つ眼科
138名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 10:31:33 ID:yN0s90V/
というより精神科
139名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 17:22:23 ID:JFCWPtwN
というよりあほか
140名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 18:40:37 ID:vBjHV7jV
マゼールスレに書き込みしましたが

昨夜のニューヨークフィルハーモニックの演奏会で膝録の摘発現場を目撃しました。

まだ若そうなカプールのようでした。いかつそうな男性係員(芸文ではなく梶本かなにかのスタッフのようでした) に囲まれてました。

自席の2〜3列後ろだったので、休憩後戻る際、目に止まりました。
141名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 20:04:09 ID:o9/DeMDh
糞高いチケット代取って録音もできねえのかよ
142名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 22:06:30 ID:9Kqkh9wl
できないのです。あなたもしない方がいいですよ。
143名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 03:10:14 ID:zmsAamSR
関西ってやっぱ、民度低い。
144名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 19:06:24 ID:4nJVWwpy
3月定演の会員優先、売り切れたね……
川久保効果か、やはり
145名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 03:21:26 ID:jHURD36d
>>140
というか、したいならバレないようにしないと。
売る目的じゃない限り誰にも迷惑かからないんだしさ。
まあ俺はしないけどね。
良い演奏なら勝手に脳みそに録音されるから

なんかわからんが川久保さん、気に食わん。
本当に何でかわからんが。
146名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 23:03:40 ID:FeRzqVUC
今日定演だったらしいが良かったかね?
147名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 17:31:08 ID:yGJLWN1N
すっかり忘れてて高木和弘のワンコイン危ないところだった
148名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 20:15:17 ID:qRCVFaHJ
高木和弘…。

昨日のジョセフ・リン行った人いる?
仕事で行けなかったんで、レポお願い。
149名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 11:06:07 ID:1AtA/mMc
長岡京じゃ高木くんより谷本華子さんの方が上手いと思うけどねー
150名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 00:23:40 ID:0aD3E2Ri BE:43836067-2BP(6)
兵庫市民は兵庫のレヴェルを擁護する

ウィキペディア日本語版より

(最新版) (前の版) 2006年11月19日 (日) 15:43 Lemon pie (ノート | 投稿記録) M (rv.野田氏と思しきIPユーザーの偏見を除去。)

兵庫芸術文化センター管弦楽団の楽団員のクオリティに対する、真実の意見をリバートしました。

これは、『Lemon pie(レモン パイ)は1980年宮城県仙台市生まれの女性。現在神戸市在住。』というプロフィールが真実であれば、露骨に地元擁護を行っていることになります。このプロフが虚実であった場合も、神戸の音楽状況を秘匿していることになります。

これはクラシック板に貼ると盛り上がりそうなので貼ってみよう。
151名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 00:28:30 ID:cR2PIgNv
Wikipedia(ウィキペディア)のゲソ記事を充実サセヨーヨ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1133321348/827

wikiの編集を無期限ブロックされた野田憲太郎先生は、こんなところで遊んでないで現音板で力強く勝って帰ってきて下さい。
152名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 01:06:00 ID:0aD3E2Ri BE:65753497-2BP(6)
>>151 こんな欠席裁判なんともおもわんよ
本当はコメントできるはずなのに、Ipとアカウントもろともブロックなんだから
旧共産圏と変わらんぞこりゃ。
153名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 22:01:29 ID:nSVKR4Ec
名曲コンサート行ってきた
かなり空席あったね
154名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 23:09:27 ID:ytUV4Ohr BE:21917873-2BP(6)
名曲コンサートで空席が出るようじゃ
まずいんじゃない?
そんな名曲だれでもしっとるっつーの
まぁ関西人の意識は50年前でしょうね
これでは。
155名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 23:12:15 ID:WUX8P7ia
>>154
是非その見識でwikiに書いて
156名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 00:17:23 ID:iXI9YZKM
>>154
3行目以下の意味がよく分からんが…
無名の名曲を演奏しろってことか?
157名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 09:17:50 ID:sfkJBOF+ BE:50098368-2BP(6)
>>155 だってーもうかけないじゃん。ぶろっくなんだしー。
158名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 12:23:42 ID:NsZPHE0M
ここでも、もう書かないで消えてくださったら嬉しいのですが・・・・・・
159名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 08:20:45 ID:m7K62FRt BE:28181039-2BP(6)
まぁこの桶がまたでてきたら
もりあがるんじゃない?
すっかすか金管さん。
160名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 09:10:20 ID:f/iub68W
名曲コンサートは素晴らしかったですよ
耳大丈夫か、内容より客の入りを気にするなんて
161名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 09:54:56 ID:I1gU1YdZ
>>160に論理的文脈が欠如してる件
162名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 10:17:49 ID:h4dm/E4x
「素晴らしかった」の部分が皮肉じゃね?
163名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 12:29:39 ID:dEiS+4b+
音友はめずらしく褒めてたね
164名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 12:47:54 ID:rF/51qnI
今日はモツレク楽しみー
165名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 07:34:11 ID:bO4/zaXt
きのうのモツレク良かった!
166名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 07:35:41 ID:fEqwoe1x
「良かった!」は皮肉ですね?
167名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 08:47:30 ID:jF9LhW1a
昨日のモツレクは素晴らしかったですよ。
近くでこういう演奏を聞くことが出来るのは本当に嬉しいものです。
いつぞやのテレマンのフォルテピアノといい良い企画も色々あるんですがね。
168名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 19:15:26 ID:XBUbDMVG
ここの専属オケはまだ聴いたことないのですが、実際どの程度の
レベルなんでしょうか?
169名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:57:16 ID:tnEwniLx
弦は少しましになってきたレベル
170名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:58:07 ID:tq2GxIsi
ザーリュブリュッケンは感動した。
マエストロにサインまでしてもらったがな。

500円の神戸大学もなかなか捨てたものじゃない。
171名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 20:48:02 ID:UAgiiMgz
来年シュレンベルガー来るんだね
172名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 04:29:37 ID:bxBmJtTQ
この際、兵庫出身の漫画家横山光輝没後○年とジャイアントロボ&鉄人28号新作をきっかけとして
天野正道&伊福部昭の演奏会を実現すべきだ。

・・・・・・・アニヲタと伊福部ヲタしか来ないけどな・・・・・・
173名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 13:01:11 ID:/LSG46aw
> 脳みそに録音

劣化録音乙
174名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 04:19:54 ID:Ltl6WUSf
>>173
いや、美化される場合もあるぞ
175名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 09:30:57 ID:RSditINK
12/22 25:25 毎日放送
R30 佐渡裕…世界が絶賛の日本人指揮者は我流で音楽を学んだ異端児です
176名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 05:27:07 ID:m/5LVYd0
こっちのジルベスタはどうやったんかいな。ヅカファンで埋まったん?
177名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 22:15:53 ID:NvHJdptb
一度行って見なければ
178名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 02:21:15 ID:JkrkUh0f
金曜からの定演に向けてあげとくか
179名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 11:45:55 ID:dItoOT1S
トンクス。
チケット買ったのすかーり忘れてたよ。
180名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 16:01:09 ID:xaYUqd2C
2/17のジャナンドレア・ノセダ指揮の定演に行かれる方、レポよろしくお願いします。
早く申し込めば良かったのに、(地方在住の為)新幹線代がかかるし、どうしよう
と暫く悩んでた為、チケット売り切れになってた。
ノセダの指揮ぶりを 生で見たかったのに〜。
181名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 10:59:35 ID:lv6PLTFs
>>180
「のだめ」のせいでいつも以上に早々に売り切れになったってやつ?
182180:2007/01/12(金) 18:16:49 ID:0seYxh+R
>>181「のだめ」見てないから よくわからないけど、ノセダが指揮するのは
J.S.バッハ/ウェーベルン、シェーンベルク、シューベルトの曲です。
183名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 00:36:29 ID:zfFDmgWl
パンフに佐渡からのメッセージとして、
「マエストロが腕を下ろすまで拍手は待ってくれ」と書いてあるのに、
曲が終わってすぐに拍手しやがって…ヴォケ共が。
曲をよく知ってることをアピールしたいんだろうが、
もっと余韻を楽しむ余裕を持ってくれ

今日の定演の話ね
184名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 01:25:28 ID:Ue/S/PJk
マエストロが
マエストロが
マエストロが
マエストロが
マエストロが
マエストロが
マエストロが
マエストロが
マエストロが
マエストロが
185名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 01:28:11 ID:68kkLocI
フライング拍手する馬鹿はいたけど、今回の定期は満足度が高かったね。
一楽章の中盤あたりから波に乗ってきた感じで最後まで集中力が途切れなかった。
いつもは弱点だったホルンセクションが今回は素晴らしい出来でソロパートも安定してた。
終了後、佐渡が真っ先にホルンを立たせたのも納得。
燃焼度の高い演奏で今までに聴いた中では一番よかったよ。
186名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 22:09:16 ID:8NKhdn4G
西宮で、ここまで燃焼度の高い、マーラーを聴けるなんざ、
奇跡に近いと思う!

東京の桶も頑張れ!兵庫は2008年まで売り切れたらしいぞ!
187名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 22:36:43 ID:hPakkOI0
ようやく西宮でまとも、かついい演奏が聴けた。
大植、大フィルを凌ぐ所も多々あったし、満足度は上だ。
第1楽章でのトランペットのミス、ホルンが少し不安定だったのが
残念だが十分許容範囲だ。
最後もすごくよかった。毎回このレベルを維持してくれ。
大フィルのトンちゃんが客演首席だったな。
188名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 23:27:45 ID:68kkLocI
前半はラッパの2回のミスで何人かのプレイヤーが
萎縮してしまったように感じたけど次第に盛り返してくれてよかった。
三楽章のねっとりした弦のアンサンブルは昨日よりも濃厚で聞き惚れちゃった。
今日も満足できた演奏だった。
フライングする馬鹿はいなくて指揮者が手を下ろしてから拍手が
沸き起こってたのもよかったね。明日はどうかな?
189名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 00:03:31 ID:WHizj5DT
2/24 PACオケ 春の室内楽 小ホール
ベートーヴェン:交響曲第7番(木管9重奏版)

3/31 PACオケ 春休みファミリーコンサート 大ホール
ベートーヴェン:交響曲第7番より第4楽章

客寄せベト7?
190名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 00:12:15 ID:f+QBnR6+
週一回、もしくは2週間に一回ぐらいロビーでミニコンサートでもあればいいのに。

スタジオにグランドピアノ置いてくれたら、利用してあげてもいいのに。
191名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 00:13:01 ID:LrufG2A7
個人個人は凄く上手いよ。
あと、「日本のオケにない音がする」ってのもある(トラのトップ談)
ただ、バラバラ。メンバーの国籍がバラバラで、トラブルの殆どが
国民性の違いによるトラブルらしい。
アンサンブルにも国民性の差は影響してるだろうねー。
3年ももたず、どんどん抜けて行ってる。
どうなるんだろー
192名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 00:22:15 ID:A5d+eSzi
今日の演奏を聴けば、アンサンブル力はすこぶる上昇!
トラのトップ談?そんなもの信じるのかい?
噂話、愚痴、自分を認めて欲しいなどでしょう?

とにかく大阪でも東京でもなく、
西宮で2000人のホール3回満員に出来る魅力のオケだ!
193名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 00:38:21 ID:0RnT5WFv
毎回満席はすごいが既に定期会員で2回完売、チケ代最高4000円、土日昼間公演というのも大きい。
ホールが自前の強みだな。
今シーズンも残り2回、楽しみにしてるよ。
某ヒルみたいに若手客演だとガタガタというのは止めてくれ。
194名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 00:40:19 ID:0RnT5WFv
2回=>2日分
195名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 09:33:05 ID:Tm1Bz3be
>>189
2/24のを聴きに行って、「のだめ」でやってたのと違う、騙された
って言いそうな俄かクラファンが出そうな予感が…
196名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 11:34:03 ID:f+QBnR6+
入場者数50万人のあれで、大ホールロビーになんかあったよ。
197名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 17:59:11 ID:/gsdlgN4
マラ6の前座に‘マエストロ’のありがたーいトーク付き。

余りにありがたすぎて萎え萎え。どーゆーセンスしとるの。

音教かい。

は。PACのお客はもしかしてああいうのがお好みなんかな。聴きに行った漏れがアフォ?
198名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 18:07:02 ID:0RnT5WFv
>>197
あれがあったから客は静かにしてたと思うよ。
なかったら、いつも以上にたいへんだったと思うよ。

お前はアフォじゃない、単に西宮の客を知らないメデタイやつなだけ。
199名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 20:09:32 ID:ghEKEpfk
演奏前のトークで曲の解説をするなんて今ではヨーロッパでも普通にやってるよ。
>>197が知らないだけ。
200名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 22:39:47 ID:0RnT5WFv
プレトークはベルリンフィルでもやっているが
PACは開演前ではなく開演時間からしかもオケの登場前にサドが出てきたこと。
このおかげで静かな中でチューニングが始まったのはよかったと思う。
いつも騒がしい客もプレトークからおとなしくなり、そのまま演奏につながった。
客演、外人は難しいだろうが評論家を連れてきてでもやって欲しい。
201名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 23:22:21 ID:gYE9cBCh
PAC定期を12、14日と聴いた。定期を聴くのは初めて。佐渡の指揮に接するのは、
99年10月、大フィルとのマーラー3番以来実に久しぶり。
いろいろ考えさせられるコンサートであった。

70人弱の客演奏者を含む演奏であったが、技術的にはよくまとまっていた。特に、
8人中、トップ以外の7人がエキストラというホルン群は安定していた。トップ・ソロも
細かいミスはあったものの、関西オケにしては珍しく豊かな音を出していた。
木管では、ソロの多いオーボエが弱かったのは残念。

佐渡の解釈・表現は非常に面白い。しかし、問題もないとはいえない。
第1楽章は、それほど変わっておらず中途半端。テンポも外山のように速くもなく、
井上のように遅くもない。軍隊行進曲により、アルマ(の主題)がズタズタにされる、
という解釈は、演奏において表現されていなかった。
第2楽章では、BからAに戻る前あたり(練習番号80)からテンポを非常に遅くし、
グロテスク感を出していたのは、面白かった。ここでもホルン群は健闘。
第3楽章は、テンポを遅く設定ししっとり歌わせていた。トリスタン指揮者が、
テンポを速くしアッサリ表現していたのと対照的。練習番号56のミステリオーソは、
丁寧に表現。59からのクライマックスも素晴らしい。(カウベルが少しやかましか
ったが)173、178小節のホルンのフォルティッシモも、クライマックスの余韻の
ように聴こえてきて上手い。
さて、問題の第4楽章!大分長くなったし、うまくまとまってないので、次回にします
202名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 01:45:35 ID:Ek5ebDA2
>>192
いい加減なことを言わない人だから信頼してるよ。>トラトップ氏(某オケコンマス)
少なくとも>>192君の評論より確かだろうね。まぁ、西宮にオケが出来たのは嬉しいから、
PACには音楽の発展と音楽家の地位向上のために頑張ってほしいな。
203201:2007/01/15(月) 02:12:47 ID:eCgRFFdY
201です。続きを短く。
第4楽章 演奏自体は力演・快演であった。
問題は第3のハンマー。773小節で使用されていたが、その根拠がよくわからない。
バーンスタインは、ニューヨークフィルとウィーンフィルのCD、それに
ウィーンフィルのDVDでは、783小節で使用。
(バーンスタインの他の演奏があるのかどうかは知らない。)
佐渡は、バーンスタインから773小節で使用してみては、と示唆されていたのか?
ただし、773小節でも表現的にはあまり違和感はなかった。
754小節のフォルテ指定のティンパニも、メゾピアノくらいに弱く鳴らし、
765小節のペザンテからは、さらにテンポを遅くし、息も絶え絶えのような感じとなり、
773小節のハンマーでついには打ちのめされてしまう、という表現であった。

指揮者による恣意的(?)解釈・表現はどこまで許容されるのか、ということも
考えさせられた、考えさせられている、コンサートであった。
204名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 14:18:15 ID:Z4hihWMH
スコア対照しての解説、ありがとうやんす。最後のペザンテにはオイラも驚いたす。

しかし一番驚いたのはトラだらけのメンバー表です。管楽器なんて自社要員を探すのに眼を凝らさねばならぬほど(ホルン8人中一人とか、トロンボーン・チューバ5人中1人とか)だし、トップ奏者が自社要員なのは4パート程度。弦楽器もベースは8人中2、チェロは10人中3、、。

これで佐渡さんは‘自分のオケ’っていえるんかな。県民は、トラ代に予算が消えてても‘おらがオケ’で納得してるんかな。

ちょーっと違和感あったわ。

開幕第九のときなんか、殆ど全パートズラリと自社要員揃ってたよね。ボントロなんて3人とも外人だった記憶。

休み明けの公演だからまだクニから帰ってきてないのか、あるいは技量足りなくて割り当てられないのか。それとも、ドンドン辞めちゃって今ではあんだけしか自社要員居ないのか〜? それならそれで、ちゃんと補充のオーディションすればよいのに。。

人員も足りないのに無理に大編成曲しなくたって、と思う。あんなにトラだらけではオケのトレーニングに繋がらない気がする。所詮、監督の練習台なんかな、とか。

205名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 19:29:06 ID:06bt432N
客演奏者があそこまで多いと
あの演奏をしたオケは果たして「兵庫県立オケ」と名乗る資格があるのか
単純に疑問がわくレベルだと思う

それにしても事故の異様に多い演奏だったよな……
熱気は買うにしても聴く気は萎えた
206名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 21:38:45 ID:BUY1yQpg
コアメンバーが50人未満で100人を超える要員を条件とする
演目を演ずるのだから、エキストラは当たり前。そもそもアソシエート
制度を導入し、かつ、コアメンバーの任期を3年と制限し、演奏家としての
資質向上を設立趣旨に入れ込んでいるオケなんだから許してやってほしい。

単純に音楽を楽しめたか否かで判断すればよいこと。PAC設立趣旨には
反していないし、裏切り行為とは言えないよ。
207名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 21:50:48 ID:pPBuuSZj
正直あのトラの人数では応援する気が失せる。
最初から全員トラの「サドキネンオーケストラ」を作った方が良かった。
208名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 01:42:29 ID:vsnGvEX/
このオケでハイドンの『告別』をやる際には、是非とも奏者のそれぞれのお国の言葉で
「さよなら」と言って去って頂きたいものである。
209名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 09:50:30 ID:qBda553i
>>206
勝手に「当たり前」と開き直られても困るんだが…w

いやね、一般常識的にさ、たとえばヨーロッパ室内管が
正規メンバーの倍のトラを足してマーラーをやった場合、
それは既に「ヨーロッパ室内管」とは言えないんじゃないかという理屈だよ。
もしくは「ウィーン国立歌劇場公演」って銘打っておきながら、
100人のうち30人しかウィーン勢がおらず、あとは大フィルや都響の人間で補充してるなんて公演があったら
やっぱりそれはクレームが出ても仕方ないんじゃないかと思うし。

>コアメンバーが50人未満で100人を超える要員を条件とする
>演目を演ずるのだから、エキストラは当たり前。
この誘導も不思議なんだよね。
なにも創立当初からこんな大曲主義ばかりでプログラムを組む必要はないでしょ?
アンサンブル技術も伴わないうちにエキストラばかりに頼るからいつまでも「コア」のレベルが上がらない。
もっと古典をきちんとやるとかしないと。もう初代メンバーは期限の三年が近づいてるんじゃないの?

そもそも、今回のマラ6はメンバー表にそのコアメンバーの名前すら少ないようだけど。
どうしてホルンに東響のハミルがいて南米のコア君がいないのさ?
コアメンバーを削ってトラが真打ちを務めてるんじゃ、このオケの存在意義さえ問われかねないのでは。

>単純に音楽を楽しめたか否かで判断すればよいこと。
だからね、楽しめなかったから、その原因が上に書いてあるようなことと
関係してるんじゃないかと考えるわけよ。机上の空論で言ってるわけじゃない。

>PAC設立趣旨には反していないし、裏切り行為とは言えないよ。
趣旨に反してるかどうかなんて、お役所の答弁じゃないんだからw それこそ空論でしょ。
音楽の質がいつまで経っても向上しないから、いい加減さじを投げたくなってきてるわけ。
期待して会員になったから足は運んできたけど、もういいやという気分になってきた。
210名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 10:27:24 ID:vn2x0T6N
西北が遠くて行くのが面倒になった。てとこまで読んだ。
211名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 10:27:49 ID:/3W19YMI
クラヲタの一つの典型を見た気がする
212名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 13:54:35 ID:Yd7ZFP9Y
俺はマシな音楽を聞かせてくれるんならPACだろうが、
サドキネンでもいい。
フォンタナでも1000円なら聞いてみてもいい。
PAC4月みたいなものであれば3000円でもいらん。
213名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 17:11:12 ID:08wAMw7a
今年のオペラは何ですか?昨年は蝶々夫人でした。
214名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 15:18:06 ID:C1SCxtoZ
Zauberflöte
215名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 16:14:34 ID:B0JBrjbx
















216名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 05:49:41 ID:KdAwe6Oh
マーラー、良かったねん。それでいいじゃん!
217名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 08:53:12 ID:akZ3J+QJ
ま、プロオケ未経験者が半分って時点で下手くそ確定なんだし
演奏会としてはちゃんと音楽しないと誰も納得しないんやから
やるべきことはわかってるでしょ。
今回はそれで当たったんやからええやんか。

白いものでも黒ということはいくらでもできる。
でもそれが目的になってる椰子は多いよね。
かつてどっかのブログに「PACは聴いたことないけど下手だよね」
っていうエントリが載ってたけど(一応プロの物書きらしいな)
トラが多いとか逝ってる椰子はこいつと同レベル。
218名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:30:28 ID:HFJgmDza
ウィーンフィルも現地ではOB、トラを集めてド下手な演奏をする。
そんなコンサートを数回聴かされた経験から思うのは
PACの大半トラといったことはどうでもいい、寄せ集めオケでもいい。
まともな、少しでも満足できる演奏を聴かせてもらえればどうでもいいこと。
この間の定期はチケ代に見合ったもしくはそれ以上の演奏は聴かせてくれたと思う。
ただ、過剰、誇大な宣伝文句はよろしくないしみっともない。
219名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 12:16:33 ID:h0SX06cM
>>217
だから「今回はそれで『当 た っ た』」んやから、
という認識がすでに根本的に間違ってるのになぜ気づかない?
単なる誘導なのか?
あの演奏が「当たり」だと本気で思えるならお笑い種だが。

そもそも「下手くそ確定」な桶なんて税金で作る意味あるのかね。
固定メンバーで毎回経験値を積み重ねていけば向上の余地もあるだろうが、
大量のトラを投入して急場をしのぐような真似繰り返してたら永遠に「下手なまま」だよ。
この間の演奏会にはコアメンバーでさえ全員出てなかったじゃん。
正規のメンバー控えに回して客演多数って・・・どこで経験を積めっての?

関係者かなんか知らんが、話の筋道をすりかえて無理やりな擁護をしても
結局は桶のためにならないってことに早く気づくべきだな。
220名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 12:21:37 ID:96zs4yMz
大阪南部の人間としては、ここできて、シンフォニーの公演減ると、迷惑なんだよ。
評語まで行きたくないんだよ。
221名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 13:41:24 ID:WfPZukt2
俺は西宮の住人だが、大阪南部であろうがなかろうが
芸文でのオケのコンサートが増えてシンフォニーでの来日が減っているのはやばいぞ。
だいたい芸文の音響なんてちっとも良くねーじゃねーか。
サドオケはこのホール十分使っていいから、海外オケを芸文に引っ張るな、といいたい。
ウィーンフィルが芸文に来たのはある意味ショックだった。
はやくこの糞ホールに愛想つかして、シンフォニーに戻ってきてもらいたい。
222名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 15:16:18 ID:SuRmJLJD
>>219
下手くそがいつまでも下手くそだという前提だから話が噛み合わんのですよ。
金さえあればスーパーオケなんて簡単にできる。
でもそれはやらない・やれないのは社会が見えてる人なら簡単に理解できるのですよ。

で、コアメンバー全員だけで演奏会やったとして、あんたは満足するの?
そんな姿勢が見えないから「白いものでも黒と言う」と思われるのですよ。
定演だけが経験値じゃないのは当然だから、出さないのがおかしいって言うのも
学芸会を観に行く親のレベルと変わらんですよ。

もっともどんなアンケートでもクレーマーは4割いるってのが
今やマーケティングの常識なので、これからもご高説よろしく、と。
223名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 16:01:24 ID:4tic1uIM
「うまいオケ至上主義」のクラヲタはどうしていなくならないんだろうか…
カネ払ってんだからうまいものじゃなきゃ許されねーよていうケチ根性だから関西の文化は向上しないんだよな。

もう少しトータルど考えられんのか
224名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 16:04:23 ID:h0SX06cM
>>219
話がかみ合わない原因がどこにあるか、まだ解らない?
金の問題とかスーパー桶とか、そんな話は誰もしてないよ。
話題を逸らせること位しか出来ないのか…哀れだね。

せっかく税金投入して作った桶、地道に鍛錬しレベルアップさせてこそ意味がある。
なのにトラ動因して実際のレベルを誤魔化す手法しか採らないから「いつまで経っても上手くならない」わけ。

>で、コアメンバー全員だけで演奏会やったとして、あんたは満足するの?
コア全員使った演奏会で水準をクリアして、初めて評価の対象になるんだけど?
聴衆の一人が満足するかどうか以前に、世の中に対して当然のことなんだがw
なにを開き直って聞いてんだか。不思議な人だ。
どうしてもマラ6やりたいなら、コア楽員を最大限使って、
その上で足りない人数だけトラ呼んで、形になるまで鍛え上げるのが筋だよ。

それに「定演だけが経験値じゃない」? さっぱり意味が解らん。
まさか、芸術監督が指揮する最も重要な定期演奏会ではエキストラにポジションを奪われておいて、
正規メンバーはその他の音教みたいな演奏会で経験値を積めっていうのか?
それって何のための正規雇用なの?

果たして「白いものを黒」(キミの場合「黒いものを白」かな)と強弁してるのはどっちかな。
あの程度のマラ6で満足できる人なら幸せなんだろうが。
おまけに期待を裏切られ続け、問題点を指摘した人間をいきなりクレーマー呼ばわりする感覚w
ね、自称「社会が見えてる人」サン。
225名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 16:09:37 ID:h0SX06cM
アンカー間違えた、224は>>222ね。

ついでに>>223にもレスしとくと、
この桶はまだ「上手い桶至上主義」とやらで測る対象にもならないと思うよ。
京大オケのほうが魂もよっぽど入ってる。
226名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 16:50:35 ID:QcSeJsr2
でた京大オケw
227名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 17:14:06 ID:+gthLTeu
とんでもないキチガイがやって来た!
228名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 17:15:00 ID:F5IpOziW
定期公演にいなかったコアメンバーとは、見切りをつけて帰ってしまわれた外国の方の事?たくさん帰られましたね…
229名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 19:07:40 ID:hdo+VHso
貧乏オケとヘタオケ目くそ鼻くそ。
大フィルファンでシンフォニー買収すればよい。
篤志家は大阪にはいないのかい。w

230名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 19:34:53 ID:WfPZukt2
言われてみればセンチュリーはトラ使ってマーラーとかリヒャルトやらないもんな。
少人数での演奏を自分たちのスタイルとして、自分たちのカラーを持っているよな。
サドオケも自分たちの人数でできるオリジナルスタイルを模索すればいいのに、
とにかくトラ集めてマーラーやろうなんて、考えが幼い。
231名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 21:25:31 ID:F0FcEi6E
下手糞確定でも金が入る限り何も怖くないだろうな。

232名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 21:31:31 ID:FvPapija
2000席が都合3回満席になる定期演奏会なんてめったにありません
チケットを購入するお客さんあってのことです
ですがしかしこのシステムでのオケ運営がいつまで続くでしょうか?
コアメンバーも定演のプログラミングには不満を持っています
イベント好きのSさんとは波長が合わないメンバーもたくさんいます
Sさん2ちゃんもチェックしてるっておっしゃいましたよね
どうかどうか独りよがりの音楽づくりとオケ運営を反省してください
それとあなたのレパートリーもそろそろ枯渇してきましたね
Byトラの子
233名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 21:50:32 ID:C3IuMGW9
また蝶々夫人やるって?
嘘だろ?
234名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:03:19 ID:B33dSwir
>>221
サービス面では893まがいのチンポニーよりか西宮のほうがまだ正常だが。
235名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:05:31 ID:3lZljEG5
サービス、ってあんた。
音響はさすがにシンフォニーのほうがいい。
多少サービスは目を瞑れる。
236名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:06:15 ID:R3Lcv7WX
シンフォニーの居丈高な態度は変わってないね。
ホテルプラザはあれで潰れたのにね。。。
237名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:08:05 ID:4tic1uIM
上手くなることやカラーを出せということに、重点をおいて、
ほかのオケや世の中の筋とかを引き合いに出してるみたいだけど、

カラー出したりうまくなってみても2年後にはまた0からになってるわけで、
京大オケのようにwwカラー出したり、魂いれてw上達しても意味ない。

そういうとこにウエイトおいたわけではないからほかのオケとは単純に比較できないでしょ。

人材を輩出するとこに重きを置いてるってことが受け入れられない、というか概念が理解できないクラヲタは後をたたないみたいですね。

オケや演奏会をそれ以上のスケールでみれないからこうなるんですね。

文化ソフトとしてみたらオペラに16000人、毎月定期に4000〜6000人動員できるのは成功では。

いい加減概念がちがうてことに気付けよ
238名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:23:22 ID:zPhmi5vN
>>222
>話がかみ合わない原因がどこにあるか、まだ解らない?
わかりますよ。自分の世界観から外れたものは認めないから他人の言うことが
読めないんですよ。だから話が平行線。そういう傾向を感じたから
ちょっと視点の違うことを言ったら「話題を逸らせる」ときたので
想定内過ぎて笑った。

一事が万事。音楽も演奏会も、自分の基準から外れたら全部ダメ。
違いを楽しむのも音楽や人生の醍醐味だけど、わからないようですね。
239222:2007/01/20(土) 22:24:45 ID:zPhmi5vN
まちがえた、>>238>>224あて。
240名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 23:14:31 ID:SuMHSpEK
この間の定期がいつも通りであれば在阪オケオタも許せたんだろうがねぇ。
サドも罪なことをするもんだ。wサドの曲作りの良し悪しは別としても
大半トラであっても許容範囲の演奏であったのは事実。
PACと他のオケは演奏集団ということは同じでも設立理念が全く異なったもの。
在阪4オケと同じステージで考えちゃいかんわな。
生で音楽を聴くチャンスが増えたと思えないのが不思議だわな。
ホールについては閉鎖して音響改善工事をしろといいたい。
241名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 00:10:12 ID:e7kpdSfy
音響が悪いって言うけどフェスティバルホール並みだと思えばまあ我慢できる
チンポには確かに負けるが
242名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:27:14 ID:ilmhfXrZ
無耳恥不知 中村○○ヨシ大先生!
1 名前:名無しの笛の踊り 2007/01/20(土) 19:43:39 ID:LKtG0b1f
音大の教授を勤めつつせっせと音楽会に通い、
意味不明で見当違いの感想文を書き続ける中村先生
何と高校時代 音楽の授業が不得意で、それを克服しようと、
レコードを繰り返し聞いたというヘンな経歴の持ち主
普通の高校の音楽の授業もロクにできなかったのに、
専門教育を長年受けてきた音楽家たちエラそうにものを言う厚顔無恥
大学の文学部でただけなのに、どうやったのかうまく音楽大学に就職して、
トップにまでのぼりつめた。
もういいんじゃない? 充分仕返しできたでしょ?中村先生
そろそろやめたら? だって、音楽わからないのにわかるようなこと書いて
しかも、好き嫌いの感想文ばっかり書いても仕方がないし、音楽嫌いな人を増やすだけだよ。
早く止めないとだんだんボロが出るよ!

243名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 03:28:21 ID:yXbfUW6c
PACはきっとクラシックの裾野を広げたいという佐渡さんの
安上がりな持ち駒ってとこなんでしょーかね。
自分目当てだけでビギナーの客が入ることがわかってるから
3年契約の若手だけで安上がりなオケ作って
クラシック人口を増やすべく音教やってるんでしょう。
それで実際50万人入ってるんだからこの目論見は成功してるんじゃ?
244名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 03:32:43 ID:tLh1Vwzq
安く作るかどうかは役人の仕事だから佐渡さんは関係ないわな。。。
245名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 11:18:23 ID:e7kpdSfy
いまの地方財政状況からすると金をかければいいと言うものでもない
クラヲタからすれば不満もあろうが十分御の字だろう
ヲタは違うものを聞けばいいのであって最初から相手にされていない
246名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 12:10:05 ID:2QLZdEB7
ここの批判をすると即クラヲタ認定で排除されるわけねw
どっちが視野狭窄なんだか…まるで宗教だなww

盲信的な擁護は結局、佐渡の益にもならないのに
可哀想な人たちだ
247名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:09:37 ID:EAPATTIw
桶に特に興味は無く、近くにすんでいる俺には願っても無いホール
248名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 16:08:53 ID:IQrCUp7d
音響そのものはそりゃフェスと同等かもしれないが
フェスは比較的ステージから遠い席でも音が近くではっきり聴こえてくる。
この芸文ホールはステージ後方の金管は遥かかなたから聴こえてくる。
まだフェスのほうがましかも
249名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 16:34:15 ID:Jt0beJdJ
フェスより良いのは楽屋周りだけだよ。社員食堂あるからリハーサルから本番の間に建物の外に出なくていいんで楽チン。

舞台やら音響は弾いてる方からしてもナゾだわ。反響板立ててるのに音がどこかに消える感じだし。
250名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 17:01:49 ID:E+21r2Nh
設計ミスとしか考えられん。
251名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 19:40:40 ID:AQybBknA
>>235
まだそんなこといってるのか
そんなだからヲタと言われるんだよ
オマエの言うとおりならサントリーは日本一のホールじゃないだろ
252名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 20:13:51 ID:JF+Sm0r6
>>246
頭悪いにも程がある。
お前、私鉄オタじゃないわな。
253名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 20:14:10 ID:vipqsB3d
何か団員が海外オケのオーデション受けに行くときお金だしてくれるらしいよ
254名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 21:50:30 ID:2ZYUDURv
芸文の音響は悪くないよ。言ってみれば、楽しみなスタートだ。
サントリーが出来た20年前、各オケが悪口言ったが、
フェスの方が良いって、アホか?
255名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 21:50:43 ID:IQrCUp7d
251の主張がよくわからん。
サービスはどうであれ、芸文より音響のいいシンフォニーのほうで聴きたい
ということを言っているつもりなんだが。
サントリーを引き合いに出されても困るw

そんなにサービスにこだわるのなら人に絡まずに芸文のサービスを
思う存分堪能してくれ。だれも邪魔はせん。
256名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 22:35:19 ID:JHLf5yM2
俺の主観ではシンフォニーの音響を10点とすると芸文は8点くらいでフェスはせいぜい5点。
これからの関西での海外オーケストラ公演はシンフォニーか芸文に絞ってほしい。フェスは勘弁。
それとホールの最大のサービスは音響だと思うんで接客態度なんかはよほど酷くなければどうでもいい。
257251:2007/01/21(日) 22:46:29 ID:D2S+EGue
>>255=235だよな
絡まれたくないなら235みたいに小バカにした調子で
234に絡まないことだ
258名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 23:26:39 ID:e7kpdSfy
>>256
サントリーはシンフォニーと比べてどうなの?12点ぐらい?
行ったことないんだが。
録音聴く限りは残響などシンフォニーと同じくらいかなと思うんだが。
259名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 23:35:26 ID:1kfTDUmE
奏者としては、シンフォニーのほうが互いの音が聴きやすい。
260名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:18:00 ID:f8tDm6Lh
亀レスだが マーラーの時のチューバはシエナの人だね
261名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:27:50 ID:qCvzvpK1
260

情報トンクス。
ヤパ〜リね。水槽な香りがしたす。

結局、“佐渡キネン”つか、縁故・お仲間・馴れ合い・仕事回して回されてオケなんだね。

原資は兵庫県の予算ですよ。佐渡さんもイイ金ヅルを見つけたもんですわ。
262名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 00:51:34 ID:TW2Pq5CD
それは佐渡に限ったことではないので、佐渡嫌いのオレでもさすがに言いがかりに過ぎないと思う
263名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 03:05:54 ID:O3m2U7oc
>>258
サントリーはシンフォニーよりも少しウェットな響きってかんじかな。
落ち着いた音がします。
シンフォニーはクリアな明るめの響きってかんじじゃない???
関東人なんで芸文って行ったことないんだけどそんなにダメダメなの?
264名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 13:20:29 ID:hVekdml8
響きが溶け合わない、ドライな感じ。
265名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 14:01:55 ID:0Ex9bjXY
小ホールが好き
266名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 20:56:22 ID:bb/0qhHK
関西の主要音楽ホール
いずみ>びわ湖>シンフォニー>京都コンサートホール>>
松方>兵庫芸文>NHK大阪>フェスティバル>神戸国際会館>京都会館
でないかい?
267名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:06:44 ID:lx1BthdO
貧民席で比べれば、フェスがダントツで良い!w
268名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:09:24 ID:qCvzvpK1
京都コンがそんな位置にアルワケナイ。ゲイブン・神戸国際と同等。

あ、アンサンブル村田ホールは逝ったことないんでシラネが。
269名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 11:03:05 ID:UtaI9qkb
今週土曜、聴きに行ってきます。
270名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 13:59:06 ID:T+fd5DBe
エルマガジンの特集、メインだ
271名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 16:35:53 ID:5dLvMCXY
今日、今週火曜日優先予約開始のチラシが届いたよ。

なめとんのか・・・・

272名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 17:13:16 ID:lCwJ1r+W
>>271
メール便だから届かない月もある。
メルマガに登録すべし。
273名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 11:15:25 ID:kd8t2VJv
昨日聴きに行きました。
274名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 02:04:51 ID:AQt3Lsfc
先行予約で取ったチケットが送られてきたけど
先行予約会員募集の案内までついてきた。
一般前売り前に取ったんだから入ってるのわかるだろ。
こういうのをお役所仕事っていうんだろうな。
275名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 05:32:53 ID:66TN5qQ2
PACLOVE
276名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 08:30:11 ID:6Zm2P315
予約会員の更新案内じゃないの?毎年更新しないといけないよ
277名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 20:29:07 ID:S3x/q1ZG
>>276
更新案内は、別途個々に送付済みだし、
「お友達やお知り合いをご紹介下さい」的な意味じゃないの?
278名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 05:28:17 ID:kab/6rhH
最近おとなしすぎるのでage
279名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 12:27:55 ID:34LFqgQq
とりあえず、age
280名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 22:02:07 ID:mlFx8v/9
最近静かやね。
芸文叩いてた人たちは本棚スレへ逝ったのかな?
281名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 00:24:34 ID:DAhbWvxJ
芸文自体がしばらく休みやったからじゃない?
282名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 07:54:47 ID:yuJWfU4w
ということは・・・
283名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 08:26:24 ID:IEdJNJvs
>>282
みなまで言うなw
284名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 17:30:40 ID:ryAy3Y51
ほんとPAC最悪
スペシャルゲストでミラン・トルコビッチが来てたのはよかったけど、それ以外糞。
トルコビッチもずっと2ndだったし………
285名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 17:47:21 ID:fIxlCbBY
いつトルコビッチが来てたの!?
286名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 18:49:59 ID:ryAy3Y51
今日の定演で2nd吹いてた。1stにすればよかったのに
287名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:29:18 ID:ZbhS0xXi
今日のPAC聴いてきたけど、不利なプログラムかもしれないが、総合評価では
「いまいち」だった。ただ、PACの「過去最悪レベル」ではない。
トルコヴィッチは2番だったので良くわからんかったけど、舞台上での余裕の態度
は他の若者との格の違いを見せ付けていた。コンサートのパンフレットには、出演者
一覧表のところに、トルコヴィッチの名前を後で貼り付けてあった。
シューベルト/グレートは3楽章終了時に客席から勘違いの拍手が起こるのは
いただけない。1楽章のテンポ(常にインテンポに近い)は聴き慣れない感じがして
おやっと思った。シューベルトにあのクールさは似合わないんじゃないかと・・・。

個人的には、前プロのバッハ/ウエーベルンの曲のつくり(演奏ではなく)
に興味を引かれた。このアレンジで聴くのは初めてだったので。

木管陣は、まずまずだったかな。ホルンの吉野さんは安定感抜群でこのオケを常に
リードしていると思われ。
288名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 02:16:01 ID:7CuaVx+y
今日は俺が聞いた中ではPACのベストコンサートだった。
特にグレートは速いテンポで、すっ飛んでいくような素晴らしい演奏。
こんなの今まで聴いたことない、ノセダ最高!!
あの演奏を聴いて、いまいちなんて感じるなんて信じられない、
世の中にはいろんな人がいるもんですな。
289名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 10:47:14 ID:eXcSWnlt
いいシューベルトだったよね
31歳で死んだ人とは思えないいい曲だったし

でもシェーンベルク、やるならカンマージンフォニーNr1がよかったのに
290名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 23:10:56 ID:BzAFVnoU
フ〜ム、もっとノセダ祭りになってるかと思って スレ覗いて見たけど、冷静な
レスしかなかった・・・やはり、BBCフィルの惑星/ホルストの指揮が強烈過ぎたのね。
291名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 19:27:35 ID:0/QRGdal
トルコビッチのファゴットきけなかった。
292名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 01:28:40 ID:KXf6ZwHK
保守age
293名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 18:37:53 ID:SBLVDYOi
テ・カナワage
294名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 20:52:38 ID:UQ2pFVMt
こいつもあった

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49866019

we love classical music
だけど

この出品者は金の方がもっと好きみたいね
295名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 17:36:37 ID:wSg2kzGX
キリ・テ・カナワ良かった…。
296名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 01:29:50 ID:RqW0EsDn
テカナワ良かった〜

アンコールで「私のお父さん」やってくれたのは嬉しかったな
297名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 11:57:23 ID:tkeODRhq
検索でもつけてくれないかな?
298名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 22:40:35 ID:7OYs4415
同意。
299名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 07:10:42 ID:EDwi5x9b
ようつべにこんなのあったよ
http://www.youtube.com/watch?v=6DEdq2WdFnU
300名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 06:44:44 ID:O/7tGwPa
明日定期age
301名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 06:15:44 ID:xeTTVdpY
最近いいガイタレが来なくなった。
302名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 18:41:12 ID:83OwT5Oc
老人が多すぎ
杖を床に転がすな
つまづくだろうが
老人咳がうるさい
老害だな
303名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 19:10:26 ID:4cHw1vte
コンチェルトはPACの中では一番良かったかもしれないが、ベートーヴェンはうんこ。
特にホルンとトランペットは死んでいいよ。吉野とかいうオッサン毎回毎回最悪すぎ。まともに吹けたことないじゃん。カルカモのほうがまだまし。
304名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 22:39:50 ID:is4hYbvA
>>302
シルバーシートを設けて体よく隔離するってのはどうだ
305名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:29:31 ID:HJDAqHNH
藤本百男(自民党) 加東市 

選挙の為に直前になって新興宗教に入信する
306名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 13:14:37 ID:jDGOrbt+
魔笛の安い席とれなかった。。。
追加公演求む。。。
307名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 13:54:04 ID:nlMc9IIA
一般で頑張りなはれ!
308名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 02:09:53 ID:KgdUwLDP
ここのスタッフは裏方も含めて仕事がヌルイなあ。

昨日の庄司&小管も客席にずっと「シャーーーーーーーー」と
ノイズが聞えて来るし、楽章間に拍手したら曲の終わりと間違えて
ステージ明るくしてやんのww

みんな失笑してたよ。

あと、チケットカウンターで堂々と割り込むするババアを、
注意できずにそのまま対応するオネエサン。今度同じことやったら
思いっきり抗議させていただきます!!
309名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 03:19:02 ID:3T8DSzpD
なんだか変な音がすると思ったらそれか!

客管理じゃったら、今までで一番厳しかったけどな。
「客席は移動しないでくれ」って2回も大声で注意とか
「傘は立てるんじゃなくて寝かせておいてくれ」だの「ビニールは下におけ」だの

演奏終ったら「早くホールからでろ」だの
2階バルコニーからサイン会見てたら「2階閉めるから早く降りろ」だの、やかましいったら。

その割りに演奏中はガキが立ったり座ったりで椅子ガタガタさせてたり
ヒソヒソ話してたりするのは注意がいかなかったようだがwwwww
310名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 09:39:21 ID:Gom1/id0
テレビドラマの影響で普段こない人間が増えたからな
311名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 20:11:41 ID:ENIyKs8F
ここは珍しく傘ロッカーがあるんだから使って欲しいね
312名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:17:42 ID:yVTXenQB
>>308
楽章ごとの大げさな咳払いだけでも勘弁して欲しいのに
明りまでついちゃってもう余韻台無しだね。
>>309
客席移動する人なんているんですか。ビックリ。
私も昨日は隣席に恵まれなかった。
アンコールの時、曲名を得意気に言う。それだけならまだしも
演奏が始まっても何回も言う。そして挙句の果てにヴァイオリンに合わせて
ずっとハミングされてしまったよ。
ここのホール、もうすこし客層が良くなるといいのにね。

庄司ファンなので行ったけど、
小菅さんのピアノがすごく良くて得した気分だよ。
いい演奏だったな。

313名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 01:26:36 ID:i6jClP+H
>>309
>その割りに演奏中はガキが立ったり座ったりで椅子ガタガタさせてたり

2LB13に座ってたガキだと思う。
連れて来た親は最低だな。
演奏が終わってから、隣りのオバサンが猛烈に抗議してたよ。
314名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 05:59:11 ID:E4ACJONb
兵庫の漫画家ダシにして「手塚チクルス」とか「横山チクルス」とかやったらいいのに・・・・・てアニヲタしか来ないな。
余談だが鉄人28号銅像計画つかゆーのがあるそうだが。。。。。。
315名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 10:38:33 ID:T34rbdjF
>>313
そのオバサン偉いな。
ぜひここのホールでバイトして欲しい。
316名無しの笛の踊り
>>314
今のアニヲタは「手塚チクルス」とか「横山チクルス」では来ないと思う
やはりここは「ハルヒチクルス」だろうなw