第6回浜松国際ピアノコンクール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「浜松国際ピアノコンクール」は、1991年に浜松市制80周年を記念し、楽器と音楽のまちの歴史と伝統を誇るにふさわしい国際的文化事業としてスタートしました。以後3年ごとに開催しています。
 世界を目指す多くの若手ピアニストに、日頃の研鑽の成果を披露する場を提供するとともに、彼らの育成、世界の音楽文化の振興、国際交流の推進を目的としております。

http://www.hipic.jp/index_j.html
2名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 10:20:11 ID:kuFGt926
出場者が発表されたのでスレ立てました。
今年は動画配信されるようなので、いろいろ語りましょう。
3名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 10:32:50 ID:572HmLEU
          _-=─=-
       _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
      /    ''  ~    ヾ:::::\
    /              \:::::\
    |                彡::::::|
   ≡      , 、        |:::::::::|
   ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/         桜くん  天下を取ろう。 それまでがんばろう。
    || ,ー● |     | ●ー |─´/  |
    |ヽ二_,(    )\_二/   >1/         諸君を困らせたり、 いじめてきた連中に挑戦して
   |   /(      )ヽ      |__/        
   |   /  ⌒`´⌒        ) |          最後に天下を取って、 今までよくも私をいじめタカ
  .|              /    | |        
  (    |_/ヽ_'\_/      | |         ということを天下に宣言しようではないか !!
   ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ      / /|        
   .\   |    ̄ ̄     _///\          それまで戦おう !
     \__ ヽ____/  / /  \
    -ー~ |\ー─     /  /    \
4名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 16:50:29 ID:bjWU1eJg
浜松まで行ってられないので、また犬HKが番組を作ってくれるとうれしい。
5名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 17:14:08 ID:dX6pD9W8
http://www.hipic.jp/video_streaming.html

6回目の浜松国際ピアノコンクール。
今までとは違う楽しみ方をしませんか?
今回のピアノコンクールではインターネット上(無料)で
あなたのもとにライブ中継をお届けします。
6名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 17:18:59 ID:tkbSBsS9
ヌケル画像きぼんぬ 
7名無しの笛の踊り :2006/09/12(火) 17:43:38 ID:bjWU1eJg
>>5
ありがとう。
8名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 19:12:49 ID:rJvCbbKS
直接会場まで聴きに行くヤシが激減する悪寒
9名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 19:45:31 ID:PrPlRDUQ

       ∧      ∧
      / λ     / λ
      /  λ    /  λ
     /   λ__/   λ
   /:::            \ 
   |::::::|           U |   ________
   ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ /
  /ヽ ──| \ | ̄| / ||  |
  | <     \_/  ヽ_/| < 何見てるニダ!!
  \/   U  /(    )\\ |
  /  (        ` ´  | \\
  \      \_/\/ヽ/ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ヽ   \  ̄ ̄/ /
     \ \  U ̄ ̄ /
      |          |
      \       /
       \    /
        | | |
        〈_フ__フ
10名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 01:11:32 ID:A5BdxBxb
ショパコンに出てたカリン・コリン・リーとかゴルラッチとかも出るみたいだね。
ピティナっ子もいっぱい出るみたい。
だれが優勝候補?
11名無しの笛の踊り :2006/09/13(水) 08:29:50 ID:GQAyzReo
そういえば前回出てたロシア人、横浜で演奏会があるみたいだね。
安いので行ってみようかと思ってる。
12名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 11:32:24 ID:6M8IvgaT
YAMAHA関連、ピティナっ子、中村紘子に師事の日本人
は1〜2人入賞というのが浜松のひとつの特徴
13名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 01:59:58 ID:U78KiPYA
>>11
その人って、アミーロフ?
14名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 02:39:57 ID:bRg+d2bw
15名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 14:34:38 ID:U2UsIxwh
前回ピロ子が若い未熟なピアニストを発掘したいがために出場者は10代が多く採って失敗した教訓からか、今回は成熟しつつある20代後半の出場者が多い…。

てか関係ないけど、韓国のエントリーから冬ソ〇のチェ・〇ウに似ている人がいるので演奏聴いてみたいとか思った。
これで4様似がいたらウケるんだけどなー。
16まんこ:2006/09/14(木) 22:50:51 ID:3uT4dpcl
尻子と仲良く外出しようと思ったらまた今日もデカパイが会社の前を掃いてて、俺の顔を
見ずに尻子の方ばかり見てニコニコしながら「いってらっしゃい」と声を掛けた。
ヤキモチ焼いて俺に対して感じ悪くしたい気持ちはわかるが、せめてカタチだけでも良い
から俺のほうにも笑顔を向けて欲しい。心の状態がストレートに行動に出る女で、その点が
可愛く思えることもあるけど、時と場を考えてもう少し大人らしく振舞って欲しいね。

さっきそのことを話したら「そんなことないよ」と言いやがる。「私が笑いかけてるのにあなたが
私のほうを見てくれないんでしょ」だとよ。そんなことはないぜ。会社を一歩出た直後から
デカパイの視線を観察してたが、俺を一瞬ジロリと睨みつけただけであとは尻子のほうばかり
見てただろ。ウソつくな。
「そんなことどうだってイイじゃん。バカみたい。」 呆れたような表情で台所に行ってしまった。

「太らない範囲でビスコ食べてもイイよ。」 断りたいけど、せっかくすすめてくれたから3つ食った。
食ってたら股の痒みの話題になった。
「まだ痒いの?」「汗かくと痒い。」「薬買って来ようか?」「要らん、すぐ治る。」「ひどくなったら
どうすんの?」「大丈夫。」「仕事中痒くないの?」「時々痒い。」「どうしてんの?」「股こすってる。」
「他の人にわかっちゃうじゃん。」「わからんようにやってる。」「あの若い子の前でもやってるの?」
「わからんようにやってる。」「いんきんって放っといて治るの?」「いんきんじゃないだろ。」
「薬塗りなよ。」「塗らん。」「知らないよ、ひどくなっても。」「大丈夫。」
また呆れた顔で台所に行ってしまった。

茶を出してきて再び股の痒みの話の続き。
「明日薬買ってくるから塗りな。」「大丈夫、薬なんて要らん。」「いんきんの薬でいいよね。」「だから
いんきんじゃないって言ってんだろ。」「じゃあ何の薬?」「知らん。買ってこなくていい。」「人が親切に
言ってんだから素直に聞きなよ。」「親切じゃない、お節介だ。」
少し怒って頬っぺたを膨らましながら台所に行った。

なんか今夜のデカパイのしつこさは異常だな。やっぱり尻子と俺が仲良く出掛けたのを気にしてるん
だろうな。

いんきんじゃないと思うよ。
17名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 00:17:47 ID:PhXAma6O
全部読んだ。
いんきんだと思うよ。
18名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 03:01:49 ID:HuRpsHdB
>>15
一応、出場者平均年齢は22歳らしいから、これだけみたら普通のコンクールと
変わらないね。

チェジウ似が誰かわからない・・・
19まんこ:2006/09/15(金) 20:41:26 ID:bJRV4ryl
うちの会社のウェブサイトを作る話が本格化している。小人数のちっぽけな会社だからメンテを
続けるのが難しいだろうと思って、俺はあまり乗り気でなかったんだが、社員たちが盛り上がっち
まって、今日企画書を出してきた。社員たちがそこまでヤル気なら俺も前向きに考えようかと
思って企画書を眺めると、俺のブログなんていうのがあって「今日のひとこと」とタイトルが付け
られてる。「ひとこと」だから「あぁ、くたびれた」とか「痩せたぜ、ヨッシャ」などと書けば良いのか、と
冗談言ったら、ブログなんだから日記を書いてくれ、と言う。
最近、ベンチャーの社長や著名人が日記を公開してるが、俺はあれが大嫌いで、プロだったら
言いたいことは仕事で全て語れや、と考えている。演奏家ならマスコミの前でグチャグチャ語るの
ではなく、演奏で自分の世界を全て表現しろ、というのと同じ。「ブログに日記書くのも仕事の一つ
だよーん、文句ある?」と言われれば別に文句無いし、「経営者の考えをダイレクトに伝えるのに、
ブログは一つの重要な手段ですがな」と言われたら「それもそうですね」としか答えようが無いけど、
とにかく俺はブログっていうのが嫌いだ。会社のウェブサイトに日記なんか絶対書かん。却下だ、
こんな企画書!
「他社のホームページでブログ良く見かけますから…。」 他社のマネすんな。ウチはウチだ。
もうひとつシロ専務とクロ相談役の「シロクロ写真館」なんてものがあって、なんだか品位が落ち
そうだからそれもボツにした。「我が街紹介」っていうのも区役所のウェブサイトでも見てもらえば
良いわけで、わざわざうちの会社で紹介する必要はない。それもボツ。

結局、会社概要、事業内容とリンク集ぐらいしか残らなくて、そんな乏しい内容でウェブサイトなんて
作る意味はほとんど無い。リンク集と言ったって、うちの事業に関わるリンクは公開できないから、
近所の馴染みの店とか、俺が良く行くホームセンターなどのウェプサイトへのリンクがいくつか挙がって
いるだけ。
社員たちのヤル気は認めるが、こんな企画を通すワケには行かん。

とは言うものの、考え直して再提出してくるのを待ってんだよね。考え直すだろうか、うちの社員たちは。

さっきデカパイにこの話をしたら、「意地悪な人!」だってさ。そうかなぁ。
20名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 21:07:02 ID:mV0kWl6z
ちゃんとネットでの中継が聴けるといいなー
21うんこ:2006/09/15(金) 21:18:44 ID:iaEq33tA
うちの会社のエロサイトを作る話が本格化している。小人数のちっぽけな会社だからメンテを
続けるのが難しいだろうと思って、妹はあまり乗り気でなかったんだが、商人たちが盛り上がっち
まって、今日答申書を出してきた。商人たちがそこまでヤル気なら妹も前向きに考えようかと
思って答申書を眺めると、妹のエログなんていうのがあって「今日のひとこと」とタイトルが付け
られてる。「ひとこと」だから「あぁ、くたびれた」とか「痩せたぜ、ワッシャ」などと書けば良いのか、と
冗談言ったら、エログなんだから日記を書いてくれ、と言う。
最近、古便チャーの社長や著名人が日記を公開してるが、妹はあれが大嫌いで、プロだったら
言いたいことは仕事で全て語れや、と考えている。演奏家ならマスコミの前でグチャグチャ語るの
ではなく、演奏で自分の世界を全て表現しろ、というのと同じ。「エログに日記書くのも仕事の一つ
だよーん、文句ある?」と言われれば別に文句無いし、「経営者の考えをダイレクトに伝えるのに、
エログは一つの重要な手段ですがな」と言われたら「それもそうですね」としか答えようが無いけど、
とにかく妹はエログっていうのが嫌いだ。会社のエロサイトに日記なんか絶対書かん。却下だ、
こんな答申書!
「他社のホームページでエログ良く見かけますから…。」 他社のマネすんな。ウチはウチだ。
もうひとつエロ専務とグロ相談役の「アナル写真館」なんてものがあって、なんだか品位が落ち
そうだからそれもボツにした。「我が街紹介」っていうのも役場のエロサイトでも見てもらえば
良いわけで、わざわざうちの会社で紹介する必要はない。それもボツ。
結局、会社概要、事業内容とリング集ぐらいしか残らなくて、そんな乏しい内容でエロサイトなんて
作る意味はほとんど無い。リンク集と言ったって、うちの事業に関わるリンクは公開できないから、
近所の馴染みの店とか、妹が良く行くホームセンターなどのウェプサイトへのリンクがいくつか挙がって
いるだけ。
商人たちのヤル気は認めるが、こんな企画を通すワケには行かん。
とは言うものの、考え直して再提出してくるのを待ってんだよね。考え直すだろうか、うちの商人たちは。
さっきうなぎパイにこの話をしたら、「意地悪な人!」だってさ。そうかなぁ。
22名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 00:33:54 ID:U5BH1tSG
Alex ALGUACIL(27)Spain, Sasha ANISSIMOV(21)Belarus, Arta ARNICANE(24)Latvia,
Jun ASAI(24)USA, Gabriele BALDOCCI(26)Italy, Katarina BILJMAN(20)Serbia,
Sanja BIZJAK(18)Croatia, Sung CHANG(20)Korea, Yun-Ho CHEN(16)Taiwan,
Evgeny CHEREPANOV(22)Russia, Jae-Won CHEUNG(26)Korea, Tommaso COGATO(25)Italy,
Longjie CUI(18)Australia, Frederic D'ORIA-NICOLAS(27)France,
Martina FILJAK(27)Croatia, Jamina GERL(20)Germany, Jayson GILLHAM(20)Australia,
Jing GONG(24)China, Alexej GORLATCH(18)Ukraine, GOSHIMA Fumiyo(26)Japan,
GOTO Masataka(21)Japan, Artyom GRISHAEV(25)Russia, Sasha GRYNYUK(23)Ukraine,
Ji-Hwan HONG(19)Korea, Ching-Yun HU(24)Taiwan, Claire HUANGCI(16)USA,
Fazliddin HUSANOV(28)Uzbekistan, Mi-Yeon I(24)New Zealand, Vladislav IVANOV(22)Russia,
So-Mang JEAGAL(23)Korea, Ran JIA(17)China, Hanwen JIN(23)China,
Yoo-Jeong KANG(24)Korea, KAWAMURA Tomono(25)Japan, Sean KENNARD(22)USA,
Stanislav KHRISTENKO(22)Russia, Tae-Hyung KIM(21)Korea, Mariya KIM(25)Ukraine,
Da-Sol KIM(17)Korea, KITAMURA Tomoki(15)Japan, Andrey KOROBEYNIKOV(20)Russia,
Valeriya KUCHERENKO(18)Ukraine, Sergey KUZNETSOV(28)Russia, Louis LANCIEN(16)France,
Ka Ling Colleen LEE(26)China, Jinsang LEE(25)Korea, Soyeon LEE(27)Korea,
23名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 00:34:41 ID:U5BH1tSG
Yun-Yang LEE(24)Taiwan, Ho-Yeul LIM(21)Korea, Hyo-Sun LIM(25)Korea,
Jedrej LISIECKI(25)Poland, MAEYAMA Hitomi(19)Japan, Josiane MARFURT(24)Switzerland,
MIZUTANI Momoko(15)Japan, James Jae-Won MOON(20)Australia, Mikhail MOROZOV(19)Russia,
Ksenia MOROZOVA(21)Russia, Jean MULLER(26)Luxembourg, Marko MUSTONEN(22)Finland,
Howard NA(21)USA, Dinara NADZHAFOVA(17)Ukraine, Ronald NOERJADI(19)Indonesia,
Dmytro ONYSHCHENKO(23)Ukraine, Sun-A PARK(18)USA, Esther PARK(22)USA,
Daria RABOTKINA(25)Russia, Daniele RINALDO(22)Italy, SAKAMOTO Aya(17)Japan,
SAKIYA Akihiro(18)Japan, Nikolay SARATOVSKIY(19)Russia, Elizabeth SCHUMANN(24)USA,
Olivia SHAM(21)Australia, Wenyu SHEN(20)China, Rui SHI(23)China,
Nika SHIROCORAD(27)Moldova, Irina SHKURINDINA(28)Russia, Sara SUMITANI(23)USA,
SUZUKI Kenta(23)Japan, Azamat SYDYKOV(20)Kyrgyz, TANAKA Masaya(27)Japan,
Diyi TANG(26)China, Alessandro TAVERNA(23)Italy, Shorena TSINTSABADZE(24)Russia,
Olesya TUTOVA(28)Russia, Viller VALBONESI(24)Italy, WAKIOKA Youhei(26)Japan,
Chun WANG(16)China, Jia WANG(26)China, Shiran WANG(16)China, Slawomir WILK(24)Poland,
Alexander YAKOVLEV(25)Russia, Chun-Chieh YEN(23)Taiwan, YOSHIDA Tomoaki(23)Japan,
YouYou ZHANG(22)China
24名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 00:55:53 ID:9dCMz/V/
ちぇじう教えて
25名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 23:19:01 ID:3ibEuy6Z
あげ
26名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 23:35:54 ID:60EffRgu
>>22
>KITAMURA Tomoki(15)Japan

北村朋幹君ね。
11月に東響とラヴェルのPコンG-durで共演するのを聞きに行くけど。
27名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 23:43:22 ID:K6E7S6Xm
No.21 GOTO Masataka Japan age:21
って、あの後藤正孝くんか!!
ゴル婆の番組中最も感銘を受けた出演者だった。当時9歳。
28名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 00:22:57 ID:cAFhFTNb
So-Mang JEAGAL(23)Korea
↑この人超カッコイイ。ピアニストの男性の方ってあんまカッコイイ人いないんだけど、この人は超イケメン!

29名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 00:46:54 ID:MPbzK2su
今イギリスのリーズのコンクールやってるけど、浜コン出場者
37番のTae-Hyung KIM(Korea 21)は1次で敗退。
43番のSergey KUZNETSOV(Russia 28)と
65番のEsther Park(USA 22)は、
それぞれ2次で敗退。
30名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 22:01:21 ID:W9YiesPZ
>29
だからどうした。
31名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 01:26:58 ID:5pnZYkSp
リーズと浜コンは、どっちがレベル高いんだろうね?
32名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 07:03:16 ID:PVka+axF
鈴木さん(前回入賞)のご降臨まだかな?
33名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 17:45:44 ID:eVsXCKWm
>32
2ちゃんねらーなのか?

今回の出場者でないとつまらんな。準備状況とか知りたい。
34名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 18:35:10 ID:k9mwUKgw
ショパコンみたくネットで聴けるのか。嬉しいぞ。
中継は聴けそうもないからどこかにデータを蓄積してほしい
35名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 19:40:04 ID:W0s9DAEN
ちぇじう似ってこの人のことじゃね?
Yoo-Jeong KANG(24)Korea
36名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 00:47:34 ID:VsPABYXl
通しパス券・本選通し券、完売。

けっこう人気なんだね。

聴きに行く方、予選・本選のチケットお早めにどぞ。
37名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 03:23:58 ID:bebvMOzK
聴きに行ける人って何してる人だろう?平日の日中だし、行きたくても無理だよ…
38名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 16:34:10 ID:PY3Nqg9p
>>37
確かに。
本選は土日だから、なんとか行けそうだけどね。
39名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 02:14:56 ID:+PuzKNg9
前山さんは予備予選組だよね?ちょっと意外。
水谷さんとか北村くんは若いのに書類審査組なのも、びっくりだったけど。
40名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 09:34:41 ID:2qWpzAry
たぶん予備予選だっただろうね。書類で名前出ていなかったから。
でもまあ80人書類でとって14人しか予備で通っていないところをみると
けっこうお上手なのではないでしょうか。彼女は、モスクワで受けたのかな?
41名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 00:55:43 ID:Q/yGgA3K
ってゆーか彼女東京音○コンクール入選だったけど?
42名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 08:50:46 ID:osOww3d4
彼女ってm谷さんのこと?m山さん?
43名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 10:43:09 ID:TB1vTRRn
>>42
m谷さん
44名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 12:28:01 ID:/y++St6B
ピティナも出てたしね。
45名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 13:50:01 ID:rzs+G7cA
学生音コンは予選落ちだしねw
46名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 21:48:00 ID:9uzWZG6Z
HPに入賞者披露演奏会は関係者のみって書いてあるけど、これって本当?
前回は一般公開してたはずなんだけど。
47名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 13:07:29 ID:0neKod5B
あげ
48名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 23:08:22 ID:M4EKcO9r
>>46 入賞者疲労演奏会 自由席一般2000円でぴあでフツーに売ってるけど
確かにHPには関係者のみ・・・になってますね。ただの間違いではないでしょうか。
49名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 00:49:13 ID:nIvuZ8eF
そうなんだ、良かったです。どうも。
50名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 02:13:40 ID:qF7DQlzI
優勝候補は?
出場者のプロフィールに詳しい方よろしく。
51名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 07:08:45 ID:n9WNzNHg
>50
コンクール歴だけに注目すれば、
SHEN Wenyu (China) がダントツ。
2003年エリーザベト王妃国際コンクールの2位。
52名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 20:33:25 ID:R2XcqjR9
ヤマハやピティナの面々がピロコをはじめ審査員に袖の下を掴ませるだから大崎結真・上原彩子みたいなのが残るんだよ!前回の高校生ブスもそうだろ!?
53名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 01:58:54 ID:ulI7dRMQ
棄権者がいっぱいでてるけど、これって普通なの?
54名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 19:14:55 ID:yNiCB4YN
また日本人が必ず入賞するんだろうな〜。前回とか明らかに場違いな人が入賞してるしw誰とは言わないが。
55名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 19:26:25 ID:S+siDMpS
>54
NHK-TVもノーマークで番組も後半から急に登場した高校生でつね。
56名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 19:41:52 ID:2nOB3LvP
テレビで思い出した。
前回のM田君だっけ?
あの人は元気にしてるかなー っと。
57名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:41:00 ID:+4FjADCW
>>56
時々ピアノコンサートなんかでみかけるよ。観客としてね。
58名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 22:07:11 ID:yShcUgYo
吉○哲道さんってかなりいろんなコンクール出てますよね?
受賞歴とかあるんでしょーか?
59名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 22:18:29 ID:nfe4EwkY
ゴリラ彩子の行った人いる?子供もう産まれたんだね。
60名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 18:12:16 ID:ymSrQ9s8
>>55
あれは入賞確実だったじゃん。
え、実力で、じゃないよ?w
61名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 05:57:01 ID:fxKlXkRG
そういえば、弘尚さんはどうしているのかな?
62名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 12:43:08 ID:4eRNB/+j
最近HPの更新がないから忙しいのでは?

日本の浜コン出場者の何人かがヤマハ銀座でコンサートやるみたいだけど
時期からして明らかに浜コンのためのリハって感じ。行く人いる?
63名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 15:30:09 ID:I8onMuxf
>>59
俺は2週間前、自然豊かないなか都留市のソロリサイタル、行ってきた。
で、リサイタルの次の日は、リバイバルくずりゅうに乗って…。
64名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 11:20:59 ID:JRL3X1pU
>>62
連日コンサートで忙しいのかもね。
65名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 12:39:47 ID:3ukdfr1u
都留といえば
うぐいすホール?
66名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 22:35:04 ID:PlqJbEKa
棄権者が結構いるのがちょっと気になる....。
ヤマハに全く関係ない人はやっぱり厳しいのかなぁ。
67名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 02:10:09 ID:zKK+sKQ6
ヤマハ銀座で北村朋幹を聴いたが、どの曲もいまいち、つまらない演奏だったよ。
体も華奢なせいか、タッチが弱いし、また過剰にうたいすぎで流れが止まる。
どの曲も中途半端で、とくにベートーヴェン(テレ-ゼ)は駄目だったなあ。

前に知り合いが出るので、桐朋音教の中3の卒演にも行ったが、
それぞれが大曲を磨き緊張感のあるレベルの高い演奏だった。

北村は体の線が細いせいか、タッチが弱い。
また過剰にうたわせすぎで、音楽の流れが止まる。
桐朋音教の連中の中に入ったら、彼の音質は埋もれるんじゃまいか?
その中でウイーンの夜会は構成がよく練られていたが、
あれはおととしのJPTAの中学生の課題曲だったっけな。

それぞれの方のプロフィール見たら、全員がなんらかでヤマハに絡んでる。
もしくは大阪のソアレスの弟子か。ピティナ関連か。
もう、うんざりだね・・・。(長文になってすみません)
68名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 15:55:06 ID:b2hDevY5
シューベルト弾きを育むピアノ=ベーゼンドルファー
ベーゼンドルファーは、コンサートグランドである
「インペリアルモデル」が
97鍵 奥行き = 290cm
ばかりが有名であるが、
本質的なところが語られることが少ないかも!
--------
基音の芯の太さ
減衰が遅く「響き」が保たれる
この2点が、他のピアノ(スタインウェイ,ヤマハ,カワイ などなど)
に比べ、ベーゼンドルファーは圧倒的に素晴らしい!
本日の 佐伯周子 も「その前までとは全く違う上の演奏」を
聴かせてくれた。
ピアノと 調律してくれた調律師 & 日本ベーゼンドルファー スタッフ
の皆様に感謝する次第である。
--------  ・・・で、今まで聴いて来た演奏家の皆様は
ピアニストがピアノを制御している」と思えたのだが、
ベーゼンドルファー は 
「シューベルト弾き」を育むピアノ
と本日は痛感した。「昨日までの佐伯周子」はどこにもいなくて、
堂々と奏でる佐伯周子がそこにいた!
もちろん、ピアノ = ベーゼンドルファー に助けられてである。
低音の深さ 繋がり易い旋律線 保持されるトーン
おそらく、上記3点の複合体が「魅惑の音色」を奏でていると思う。 
13日の 「佐伯周子 ピアノリサイタル」にて、ご自分の耳で確認して頂くのが、最善と思う。
69名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 21:46:16 ID:jW6JCotp
やはり浜松ピアノアカデミーで講習を受けると、入賞しやすいんですか?
70名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 01:28:35 ID:xia0h/7o
>>67 今の日本にヤマハやピティナと全く関係ない人なんてほとんどいないでしょ?
ましてや国際コンクールに出るレベルの人ならなおさら。

>>69 審査員に名前覚えてもらえるから少なくともプラスにはなるはず。
71名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 07:00:32 ID:Iku5iZxy
今回の浜コンは、前回の目玉アレクサンドル・コブリンあるいは
突然の巨星ラファウ・ブレハッチに匹敵する人が居れば、どなた
か教えて下さい。言い換えれば、優勝候補ですね。
72名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 09:34:56 ID:7Akw12vf
>>70
ヤマハの関係者か?

上原のようにバックのヤマハのおかげで
国際コンで1位になったシンデレラがいたとしたら、
その為に陰でヤマハにチャンスを潰されてしまった人間は大勢いるだろうよ。

すでに周知だろうが、儲けの為にはヤマハってのは、
とことんえげつないやり方をするところ。

外の世界で実力であがってきて、
逆にヤマハを動かすくらいでないと、どうせ、この世界で長生きできない。
73名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 15:09:38 ID:aGk9Rr1H
>>71
あのブレハッチですら、最初は書類選考で落ちたというし...。
ウィーンで拾われたんだよね、確か。
コブリンはショパコンの後だったし、名前が知られてたし。
だから、本当のダークホースって書類選考の時点で埋もれてしまっているのかも。
日本の楽器メーカーが世界に通用するピアノを作ったことには誇りが持てるけど、
コンクールに妙に絡んでいるのはちょっとひいてしまいます。

北村君は今更コンクールを受けなくても、デビューできるんじゃないの?
もちろん、ヤマハとタイアップで。
74名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 15:27:02 ID:1Cp4BlVj
ヤマハとタイアップするだけじゃ客が集まらない。 自明。
75名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 17:28:26 ID:eINce3hy
m山さんはもうヤマハと関係はないの?
Eぐち先生ももうヤマハじゃないんでしょ?彼女銀座のサロンにも出ないし・・・
まぁ、彼女の演奏好きだから楽しみだけど。
76名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 21:42:54 ID:Iku5iZxy
北村と○きくんとか、水谷○○子さんは、アカデミー出身で更に若いので
浜コンの定義で言えば入賞するかもね。
77名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 22:17:49 ID:D2prOSI+
>>75
m山さんカワイじゃないの?
ロシアンスクールってカワイじゃなかった?
78名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 00:40:03 ID:hIIz0yGB
>>77
M山さん来月カワイでリサイタルするみたいね。
79名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 01:59:01 ID:TfFz/JfL
>>76
まさか・・・あり得ないことを信じたい。

北村くんは数回聴いたけど、音質悪いし音楽無いしで全然うまいと思わない(個人的意見)
水谷さんも学生音コンで入賞してるがソア○スの生徒でしょ。
この先生の生徒は、裏で何でもありだよ。
水谷さんも「いまいち」っていう評判だに・・・。(ピティナっこスレ参照)
80名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 08:42:25 ID:YPH4R2oU
まあ、ずいぶん耳のこえた、内部にもお詳しいお方ですこと。
よほどの御仁と!
81名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 09:36:45 ID:J4MtNqQc
>79
ソアレスは審査員じゃない。
82名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 10:08:38 ID:TfFz/JfL
>>80 81
ここはクラコンスレでしたね。。。
鍵盤楽器の方では、もっとみんなが内情に詳しいよ。おそろしいんだから。

ソア○ス、裏がある=審査員ではないでしょ。
色んなコンクール会場によく足を運び、彼の動向を研究したらわかるんじゃない?
83名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 10:25:58 ID:HwOC8UTN
ハマコンスレでは?
ソアレスはハマコン参加者の先生で、審査員じゃないでしょう。

79、82
裏でなんでもあり、ってたとえばどんなこと?
動向を研究したらわかるの?
かなりいい先生だという評判しか聞いたことないから・・
84名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 10:54:18 ID:HwOC8UTN
82はソアレス軍に撃沈された経験アリとか?
85名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:23:44 ID:TfFz/JfL
>>84
撃沈?
ないない!(笑)
86名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:31:43 ID:aGcosWw4
うちはPTNAですけどありますよ。
ソアレス軍強すぎ・・
門下生同士も仲よさそうで、余裕醸し出してるし。
また皆さんそれぞれに独特オーラがあって、くやしいけど演奏以前にすでに負けてるー!
なんなんでしょう、あの門下。
87名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:44:38 ID:1oBAgPp/
それはただのひがみにしか聞こえませんが。良い先生のところには力のある生徒
が集まるのはあたりまえで、自分に実力がないからって人を妬むのはやめた方が良いよ。
88名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:52:00 ID:TfFz/JfL
>>86さんも、もっと強くなりましょうよ!
「ソア○ス軍」って表現があまりにぴったりでおかしいですね!
ホントそんな感じですよね。変な連中ですよね。そう思っておけばいいんですよ!
芸術とはほど遠いですよね。ご自身が日本での名声が欲しい、野心家なんでしょう。

>>87
釣られてあげますが、ねたみ・ひがみと簡単に書くのはいい加減にやめたら?
話の世界が違うようです。
89名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:58:49 ID:spF7/fSo
みなさんバリバリに上手いからつい・・・・
どんな秘訣であんなになれるのかと。
すみません、ついみっともないことを書いてしまいました。
自分なりに頑張ります!
90名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 13:00:05 ID:spF7/fSo
IDかわってるけど↑86です。
91名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 13:43:09 ID:TfFz/JfL
そうか・・上手いと思いますか。そうですよね。また入賞してたりするとなおさらですよね。
私は6年間くらいを知っています。
逃げの演奏をする方が多いですよ。テクニックが身についていないのでしょうか。
また バリバリ弾くタイプの人は、音がとても汚いですよ。
あとは曲や作曲者の解釈が変ですね。(あちらが正しかったりして・・汗)
変な音に急にアクセントをつけてみたり、わざと変わったことをしますが
それが理解できないこともしばしば・・。

先日の日本音楽コンクールも予選からたっぷりと聴きましたが、
やはり、ソア○ス先生の生徒は印象はそのままでした。
崎谷さんも2次で敗退しましたしね。
逃げに回ったような小細工は、さすがに毎コンでは通用しなかったように思います。
92名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 13:55:42 ID:spF7/fSo
逃げにまわったような小細工っていうのはどういう点なんでしょうか。
全体の印象としてですか?
93名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 15:19:05 ID:J4MtNqQc
今回の浜コン受けるソアレス門下は水谷だけ??
94名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 15:46:32 ID:TfFz/JfL
>>93崎谷さんも・・

>>92
2ちゃんなので・・つい抽象的ですよね・・表現が。すみません。

毎コンもそうですが、課題曲によって難易度にかなり差があります。
何を選ぼうがもちろん自由なんですが。
自信ある子は難しいものを選んで弾いた方が、それなりの得点が付くように思いますよね。
でも、現実は簡単な方の曲を、余裕を持って弾いた方が良い結果が出ることもままあります。
これは審査員側にも聞きたいですが。
S先生についてですが、特に生徒に難易度高い曲を挑戦させる必要はないようです。

小細工というのは、「奇をてらう」ような表現を時々させていることです。
突然、驚くようなアクセントを付けさせたり、バッハはアブノーマルな声部を出させてみたり。
まあ全部がそんな感じです。
ベートーヴェンが最初からベートーヴェンではなかったり。
それを審査員が「新鮮」と取るか、「おかしなことをやって・・」と取るかわかりませんが。

コンクールで「目立った演奏をしないと・・」という気持ちからかもしれませんが
私は「自然な音楽の流れ」「音の美しさ」が大事だと思います。
また本当に実力があるのなら、それなりの課題曲を選んで勝負してほしいと思っています。
95名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 16:41:08 ID:AKC6ha8p
>>94
直接ソ○レス門下生の演奏を聞いてないのですが、
ある有名先生がオフレコで
ペテン師と非難してました。

小細工は演奏だけでなく
舞台上の動きや、服装にも及ぶそうです。

昨年のPTNAの特級決勝で
海外招聘審査委員から
「あれでは芸術家ではなくて芸人だ!」
と言われてしまったそうです。
それで、真面目に普通に努力している
金○さんという人が
グランプリを獲得したそうです。

でもね、毎コンが
一番まっとうなコンクールかって言えば
それも言い切れないと思う。
96名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 17:18:41 ID:TfFz/JfL
まっとうなコンクール探しは世界中探してもないかもしれません・・。

ただ、ピティナの子供の方では、ソア○ス門下はめっぽう強い上、
彼自身も講師として講義したりしていますね。
今年の毎コンでは、変な演奏は落ちましたのでホッとしました。(ファイナルはまだですが)

大阪の学生音コンでは、数年前ソア○スの奥さんが審査員の頃があったと思います。
その頃は、大変驚く結果になっていました。
ソアレス門下生がとにかく予選を通りますんで、本選はとてもレベルが低かった。
落ちた子に優秀な子がいましたよ。今、その子は花開いていますのでよかったです。
また、大阪大会で小学校で2度も1位になった子(ソアレス門下)は、
中学校で予選は通ったが、奨励賞ももらえませんでした・・。
審査員が変わったからか・・?と思っています。
本選聴きましたが、ベートーヴェンでしたが乱暴な演奏で本当によくなかったです。

まあ、上記のことから毎コンもまっとうではありませんね・・。

「芸術家でなくて芸人」ってツボを得た言葉ですね。
でも、同じような先生はまだ他にもいます。
ピティナにも新しい風が入るといいのですね。
97名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 17:29:42 ID:hIIz0yGB
ところで浜コンではソア○ス門下って結果残してるんですか?(一応浜コンスレなので。)なんだかヤマハばかりが目立ってる気がしますが。
98名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:26:15 ID:E6RQg61C
田○響君とかいるじゃん。
あの先生のとこの門下生はやっぱり独特ですよ。
なんか威圧感っていうか・・・・オーラがwwwww
99名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 22:31:52 ID:hIIz0yGB
田村君浜松入賞はしてないでしょ?確かにみんな個性派ではありますね。
毎コンでSさんて女の子聞いたけど、正直技術はあまりないなぁと感じましたし、品はない気がしました。
100名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:04:02 ID:n7fmSba+
ソアレス門下
水○さん、崎○君
この二人もヤマハって言えばヤマハ?

ヤマハは
後○君、北○君、前○さん
でも後○君は
すっかり昭和の人だし
北○君は行き先不明
前○さんはカワイでリサイタル

ヤマハは
上原さんのチャイコンで満足して
お金も力も入れてない気がするが…
101名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:35:33 ID:H/R5YzNC
力はともかく、ヤマハがお金を入れなければ、
浜コンは開催できません ww
102名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 01:02:28 ID:pI2y5GNF
>>97
S先生の門下生は確か第1回に入賞者がいませんでしたっけ?

>>94
S先生が公開レッスン言っていたんだけど、S先生はコンクールなどの本番では
余裕を持って弾ける曲を選んで、普段のレッスンでは実力より少し上のレベルの
曲を弾かせるようにしてレベルアップしながらレパートリーを増やすような方針
らしいのです。
あと、よく国際コンクールで審査をしているらしい外国の先生が言っていたんだけど
世界的に見ても自分の実力と同等か、それ以上のレベルの曲を選ぶのは日本人だけらしい。
そういう選曲はあまり好まれないし、外国人から見ると疑問なんだとか。
だから、S先生もそういう考えなのかなと思ったんですが。でも、課題曲の中に
あまりにもレベルの違う曲があるというのも問題なのかもしれないですね。
103名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 01:12:07 ID:m/tnKXiE
浜コンの本選で
モーツァルトの協奏曲を選べた回ってありましたか?
104名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 15:59:31 ID:7QwJ6KYs
H本先生門下は?
105名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 13:01:57 ID:LalreE3u
日本人は実力よりちょい上の曲で挑戦して「苦しい?」みたいな演奏する人多い気がする。
選曲ってのも大事なんだろうけどさ。
106名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 21:40:09 ID:gkSn8cmK
ヴォルノスタエヴァ門下はどうなの?
107名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 01:06:50 ID:IgGPxUcJ
今年のピロ子の審査基準はなんなのかしら?
出場者の顔ぶれ見ても統一感がないというか…
見たことも聞いたこともない名前ばっか。
108Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/17(火) 07:08:54 ID:K5xNNSEx
>>107 ばかな!きいたことあるような名前ばっかでしょ。
聞きたい人のほとんどが棄権したので残念だが
109名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 11:34:23 ID:Aecn0xsV
>>105
それって日本人だけじゃないんじゃない気がするけど・・。
110Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/17(火) 11:38:12 ID:K5xNNSEx
キム・マリアさんにきてほしかったんですよねー
ああこれで盛り上げ役が一人消えた
111名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 11:49:42 ID:DXeGXKWT
No.74 SHI Rui (China)age:23 って、
孫Rui の姉妹かなぁ。
112名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 01:00:28 ID:xDX58VIo
>>105
課題曲が具体的に指定されてる場合にそういう人がいるのは、まだしょうがないと
思えるけど、曲集から1曲選べとかそういう場合に実力に見合ってない曲を
選ぶのがよくわからない。まあ、そういう人は結果残せてないけど。
113名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 01:14:24 ID:X9mSey3w
本人は実力に見合ってないと思ってるわけがないんだからしかたあるめえ
114名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 11:09:30 ID:p8xF4fC3
浜コン参加者の最下層にとっての実力に見合ってない曲ってどんなレベル?

最低限、ショパンやリストの大曲なら普通に弾きこなせてるでしょ。
イスラメイとかプロコのトッカータだと怪しい人とかいるのかな
115名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:24:38 ID:pElisxe2
サーシャ・グリュニュク(ウクライナ)の生演奏を聴いたが、切れがあり
しかも粒の揃った音質。予想通り、アカデミーコンクールでは見事優勝!
恐らく彼は上位進出だろう。後藤正孝と北村朋幹らの日本勢にも期待。 
116名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:31:28 ID:pElisxe2
>>115
ウクライナと言えば、アレクセイ・ゴルラッチもかなりの実力派らしいぜ。
117名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:44:17 ID:pElisxe2
【私的に今回参加の美男・美女】
アレックス・アルガシル(スペイン)男
アルタ・アルニカーネ(ラトビア)女
ガブリエレ・バルドッジ(イタリア)男
トマソ・コガート(イタリア)男
マルティナ・フィリャク(クロアチア)女
ミ・ヨン・イ(ニュージーランド)女
ヴァレリア・クチェレンコ(ウクライナ)女
オレシア・トゥトバ(ロシア)女
川村友乃(日本)女
スラヴィミル・ヴィルク(ポーランド)男
118名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:22:59 ID:PYB5zBEM
後藤や子供の北村に期待しなきゃいけないなんて・・
なんてつまんないんでしょ。
119名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:37:48 ID:gonR3VeP
ぎゃー
チェ・ジウ似がまさかの棄権!?
120名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 10:12:48 ID:md4GnSz2
AGE
121名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 12:54:58 ID:j1wVqEoB
有名コンクール参加者のレベル

プロになっても輝けるレベル→めったにいない
プロとしてはまぁまぁやれるレベル→5%
プロになればゾロゾロいるレベル→20%

学生としては優秀だがプロとしては
キツイ&それ以下レベル→70%

122名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 13:41:43 ID:dXYfCSoa
厳すィー!でも事実かもww
みょうに納得です。
123名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 17:55:26 ID:1y/CUua3
今回こそは1位にふさわしい人が出てくれると良いんだけど。
124名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 18:23:11 ID:+pwEUcVN
ふさわしい、って
歴史浅いんだから浜コンにそれ言う資格ないんじゃね?
これまで浜コン1位にふさわしかった優勝者って、たとえば誰よ。
あんまり1位無しを連発すると、
敬遠するコンテスタントがあらわれて、
結局知名度、レヴェル、共に下がっちゃうぞ。
ピロコ! そのへんよ〜〜く考えろ!
125名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 00:55:42 ID:91gyPsLG
だからといって、無理に1位を決めるっていうのもどうかと思うけど。
まぁ、私は良い演奏が聴ければそれで良いんだけどさ。
126名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 16:40:30 ID:KW8NgpFQ
でもなかなかおもしろいよ、浜コン!
レベルが下がっていくってことはないでしょう。
127名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 18:00:59 ID:Cfqccq2D
ショパコンのときみたいに
ドキドキしながらネットで聴ければもうそれだけで満足だな
128名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 10:11:13 ID:F6J/T6R/
第3回東京音楽コンクールのように、
今から開く才能だのなんだのと理由をつけて
まだピアノの勉強も経験もそこそこの子供が1位になってほしくないわ。
129名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:12:32 ID:Rk4KSjeX
浜松は10代の日本人に有利!?
北○くん、水○さん、がんばれ〜
130名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:15:15 ID:opHMTDHo
浜コンにとって、
「10代日本人有利」なんていう定評は最悪だよ。
そんな定評は絶対に作ってほしくない。
131名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 01:54:35 ID:PjhsNl9v
同感。
ピティナの飛び級とは違うからねえ。
幾ら才能があってもだ、
バッハ平均律やチェルニーも終わってないようなお子ちゃまがまかり通るのは困るヨねえ。
北村なんて、周りに作り上げられ杉だよ。まだ、音ができてないんだから。
132名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 02:36:23 ID:BF5IQC9F
コンクールのホームページを見ると、カリンコリンが棄権したみたいなんですが、なぜ…?
ショパンコンクールのとき、彼女が入賞したのは審査員が意図的に彼女のライヴァルを低く採点したと聞き、
なにかdarkなimageがあったのですが…
来日ガラコンサートでも出演していなかったので、是非聴いてみたかったんですが…
どなたか知っている方いますか?
133名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 02:56:32 ID:bIJornX0
>>132
「ライヴァル」? こういうカナ表記は一般的なの?
134名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 17:49:01 ID:xDPVvmnT
カリンコリンってあのカメラ目線が凄かった人だよね?そんな話初めて聞いたよ。
135名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 00:17:24 ID:LwqSDhYn
日本人が入賞したっておもしろくないんだけど。せっかく時間を費やして行くんだから
136名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 14:12:26 ID:grogg2ti
すでに、ヒロコの中で筋書きができていたら、本当に嫌だよね。
でも・・嫌な予感がするんだけど。
137名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 15:03:36 ID:hEHvBJSC
嫌な予感とは例えば若い日本人1位って筋書きのこと?
138名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:16:00 ID:grogg2ti
137 鋭い!
数年前からシナリオが書かれていそう・・・。ハズレてほしいけどね。
1位でなくても、関本氏のようなシナリオかも・・。
正直、そこまで音楽界が腐っていたら、夢もない。

でも・・ヤマハはどんな手でも使うもんね。ああ、嫌悪感・・。
139名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 22:31:16 ID:teP9x9Ys
あのショパンコンクールでも、外圧で順位が決まるのだから、
浜コンでないわけがないっしょ。
アカデミー参加者絶対有利!!
だから、おのずと入賞者はわかるはず!!
140名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 22:36:17 ID:teP9x9Ys
ピロコさん始め、ここの審査員は、とにかく10代の選手が
大好きなのでーす
去年のファイナルみれば、一目瞭然。
141名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 09:40:08 ID:DVJjf1HK
>>139 どうして「アカデミー参加者絶対有利!! 」なんだろう。

お金をアカデミーに払ったから?
それとも、そこでヒロコが青田買いをしてるの?
142名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 18:11:45 ID:ubXqlAWB
アカデミーで教えたことを踏襲した演奏でないと、評価
は低くなってしまうのでは…
143名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 18:25:59 ID:0y21FQGA
評価するのは審査員で、
アカデミーと無関係の審査員も多いっしょ。
ピロコひとりが、はたしてどのくらいの権力を振るえるのか?
144名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 19:46:46 ID:DVJjf1HK
でも、ヒロコのコンクールとも言われてるのよ。
145名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 21:37:41 ID:OD/VkJXx
○村君、水○さん、崎○君日本人10代だれが上位にくるか楽しみ。ピロコの筋書きはいかに
146名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 00:06:40 ID:MRcYGMbU
>>132 カリンコリン棄権しましたね。今回上位入賞してくるだろうから
ちょっと楽しみにしてたので残念。
演奏はどうってことない人だと思うけど。
でもショパンで本選、入賞と出来たのも審査員に師事してたからだというし。
147名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 14:17:58 ID:3afEWpjH
水○はピティナで金賞をとれなかったから期待できぬ。鈴○さんが出ればよいのに・・・
148名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 17:37:51 ID:O+1UA27U
それに彼女は学生音コンの大阪大会でも2位だよね・・。
1位と2位の差って大きいからね。
149名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 14:23:49 ID:Pj+pkf0L
自分の息のかかった参加者に有利な点を与えるとか
そんな小さい事はもう考えてないんジャマイカ
次なる構想は浜松をショパコン以上の格にする
とか本気で考えていると俺はみている。

ストリーミング配信は国際コンクールにおいては
一大転機だよ。予選の全てが中継されては、
(今まではあったのかもしれない)不透明審査は
通用しない。そんな事をすれば世界中から抗議の
嵐がくるか嘲笑されるだけ。

ならば、参加者の演奏を純粋に評価し公正な審査
のコンクールに方向づけるほうがよっぽど健全だし
運営者としての名声も高められるわな。

次回のコンクールを狙う若者や先生たちに、公正な
大会と認識されるようになれば、有力者たちがこぞって
集まる濃いコンクールになっていくだろうし。

穿った見方をすれば、去年のショパコンの不可解な
審査は逆の意味で壮大な布石の一つだったのかもね。

150名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 14:54:39 ID:Pj+pkf0L
↑多少は点が甘くなる事はあるだろうが、去年の根津ファイナル進出
みたいな多くの人が首を傾げる審査はもう出来ないよね
151名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 16:23:40 ID:JDYHzmiZ
ストリーミング配信がうまくいくかどうか、に興味アリ。
いきなり大画面や高音質・高画質を追求せずに、
とにかく「つながる」「とぎれない」最優先でやっていただきたい。

ショパコンのストリーミング放送は革命的だったが、
それでも全然繋がらないとか
紙芝居状態になる不具合に悩まされた視聴者は多かった。
152名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 22:55:06 ID:rYVnAmqu
ショパコンと違って時差がないから、日中にやるやつをちゃんと録画できるか心配だな。
153名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 00:55:45 ID:MYW/kecB
ストリーミング配信サンプル公開中。
第5回の記録 & ピロコのおしゃべり自慢話6篇。
http://www.digital-sensation.jp/piacon/
154名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 21:27:29 ID:1T/PfwhG
>148 水○さんは今年学生コン予選落ちでした。イタリア協奏曲で。
155名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 23:17:57 ID:CB06eNtk
>>151
禿同。 とぎれない事が最優先!!

ストリーミング配信をやるのは
静岡大学の学内ベンチャー企業なんだね。
日本の技術力のスゴさを是非世界に示してほしい。
156名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:40:41 ID:ljmr0W4S
age
157名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 01:59:05 ID:RuzjXGWY
ショパコンより注目されてないだろうし、配信は大丈夫なんじゃない?
見るのは日本人だけだったりして・・・
158名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 14:36:30 ID:NvCi+E0U
さて、ここらで上位入賞しそうなのは誰か予想してみようか。と思ったけども
ぐぐっても戦歴が見つからない人結構いるね。
過去の国内全国レベル大会、国際コンクールの実績をちょっと集めてみた。

21 後藤正孝 (21)
2003年 第19回エピナル国際ピアノコンクール(仏)第4位入賞。
2004年「第28回ピティナ・ピアノコンペティション」全国大会特級グランプリ
2005年 エンニオ・ポリーノ国際ピアノコンクール(イタリア)第1位

69 崎谷明弘(18)
2000年 ピティナ、D級全国大会金賞
2001年 全日本学生音楽コンクール中学生の部、全国大会第1位
2005年 ピティナ特級全国大会銀賞
2006年 浜松国際ピアノアカデミー・コンクール第5位
2006年 第16回伊カラブリア国際コンクール、1位なしの単独2位

52 前山 仁美(19)
2000年 ピティナ・ピアノコンペティションD級銅賞
2001年 第17回かながわ音楽コンクールユースピアノ部門
     中学生の部第1位、総合第2位
2004年 ピティナ・ピアノコンペティションG級金賞
2005年 ジーナ・バックアゥワー国際ピアノ
     コンペティション Young Artist部門第6位
159名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 14:38:16 ID:NvCi+E0U
40 北村朋幹(15)
2005年「第10回浜松国際ピアノアカデミー」第4位入賞
2005年「第3回東京音楽コンクール」ピアノ部門第1位

68 坂本彩(17)
2003年 全日本学生音楽コンクール 中学校の部 全国大会1位
2005年 全日本学生音楽コンクール 高校の部 全国大会1位

20 五島史誉(26)
2006年 第4回カッシーナ・デ・ペッキ国際ピアノコンクール(ミラノ)第2位
2006年 フィリッポ・トレビザーン国際ピアノコンクール(ラヴェンナ)第2位

↓以下、ぐぐっても経歴が見つからなかった人たち

34 川村友乃(25)
ピティナ・ピアノコンペティション全国大会銅賞

田中正也(27)
2006年 高松国際ピアノコンクール 一次審査通過

水谷桃子(15)
SUZUKI Kenta(23)
YOSHIDA Tomoaki(23)
160名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 15:18:14 ID:NvCi+E0U
前山さんの2006年抜けてたので追加

52 前山 仁美(19)
2000年 ピティナ・ピアノコンペティションD級銅賞
2001年 第17回かながわ音楽コンクールユースピアノ部門
     中学生の部第1位、総合第2位
2004年 ピティナ・ピアノコンペティションG級金賞
2005年 ジーナ・バックアゥワー国際ピアノ
     コンペティション Young Artist部門第6位
2006年 ピティナ特級グランプリ
161名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 16:56:41 ID:9p+o9EsZ
夏の出来事http://classic-japan.cocolog-nifty.com/news/2006/08/post_05cd.html

第1位 該当者なし
第2位 齊藤一也(さいとうかずや)
      1990年生まれ。 東京藝術大学付属高校2年
第3位 川田健太郎(かわだけんたろう)
      1983年生まれ。 モスクワ国立音楽院在学中
入選 佐野沙希(さのさき)
      1982年生まれ。 東京藝術大学卒業
入選 水谷桃子(みずたにももこ)
      1991年生まれ。 神戸海星女子学院中学3年
162名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 17:08:20 ID:RuzjXGWY
私もググってみたので貼っておきます。

No.78 鈴木健太(23)
2000年 第54回全日本学生音楽コンクール東京大会第2位
2003年 第4回かずさアカデミア音楽コンクール第3位
2003年 第14回吹田音楽コンクール第2位

No.80 田中正也(27)
1997年 イブラ国際コンクール成人部門優勝
1999年 プロコフィエフ国際コンク−ル入賞
2004年 第1回バラキレフ・コンクール第2位

No.54 水谷桃子(15)
2004年 ピティナピアノコンペティションE級金賞
2005年 全日本学生音楽コンクール大阪大会中学校の部第2位
2006年 浜松国際ピアノアカデミーコンクール第4位
東京音楽コンクールピアノ部門入選
163名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 17:22:26 ID:9p+o9EsZ
残る謎のピアニストはYOSHIDA Tomoaki(23) か ‥‥
164名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 19:11:31 ID:qVPdTveG
多分スーパーピアノレッスンに出ていた人だと思うので、
テキストのプロフィールよりコンクール歴を転載

吉田友昭
1983年札幌生まれ 
東京芸術大を経て、現在パリ国立高等音楽院
2005年ポントワーズ・ピアノ・キャンパスフェスティバル第2位
165名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 19:36:14 ID:Z41b5r6C
ベロフのやつだね
166名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 21:45:43 ID:vWA5Q/9i
>>153
>ピロコのおしゃべり自慢話6篇
全部見たww
「最後に受けるべき最高峰のコンクール」にしようとしているわけだね。
そうなるまで長生きしてほしい www
167名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 23:21:09 ID:wRqs209T
もうすぐですね。ブレハッチから聴きに行きます!

ピアニストとして油ののった人が上位にはいってほしい。
誰か書いていたけど、お子ちゃまは音がまだ出来ていないような気がするから・・
もちろん、大人顔負けのいい音鳴らす子なら範ちゅうだけどお。
168名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 01:20:04 ID:PwDv0C6A
ピティナの浜コンページ
http://www.piano.or.jp/enc/special/hpc06/

この浜コンを聴く会ってのに行く人いる?
169名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 01:34:53 ID:YAA+PKXk
2006年3月浜松国際ピアノアカデミーの本選の模様を配信中

http://www.digital-sensation.jp/piacon/sample.html
170名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 14:47:37 ID:9sZudoi+
>169
Mona Asuka OTT
Age:15 / Germany
この娘かわいいな。オッパイおおきいし。出ればいいのに・・・・
書類で落としたんだったら、復活出場させてあげればいいのに。
棄権いっぱい出てるんだからさ。
日本人とドイツ人の混血?
171名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:28:53 ID:51/hZwye
http://www.digital-sensation.jp/piacon/sample.php
ここで水谷さんが弾いているコンチェルトが
誰の作曲かわからないのですが、どなたか教えていただけますか。
172名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 07:58:01 ID:OWr1oP3W
173sage:2006/11/03(金) 08:07:36 ID:1aFvG3R2
>>171
メンデルスゾーン
174171:2006/11/03(金) 11:16:44 ID:8Lquco0X
>173
ありがとう!
175名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 11:48:06 ID:QJHShd+Y
浜松市民 age!!
176名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:11:40 ID:QrgbR5qN
>>169 のピアノアカデミー本選の映像配信ですが、この6人の順位を知っている人
教えて下さい。
また、第2ピアノ(オーケストラ・パート)は6曲のコンチェルトを弾いているわけで
すごいですが、名前知ってますか?
詳しい人、ヨロ
177名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:37:19 ID:rQgp2pBc
下記のURLが参考になると思います。

http://www.actcity.jp/hacam/PianoAcademy/img/History/History.htm#nyuusyou
178名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:46:04 ID:BmZeiQaK
1位 サーシャ・グリュニュク(ウクライナ)
2位 アレクセイ・ゴルラッチ(ウクライナ)
3位 キム・テヒュン(韓国)
4位 水谷桃子
5位 崎谷明弘
6位 モナ・飛鳥・オット(ドイツ)
179名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 23:58:38 ID:W8e7ABLM
誰か日本人の演奏会とか聴きに行ったひといる?
180名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 00:54:58 ID:gGEQH4wu
>>177, 178
どうもありがとうございます。すごい速さでビックリ!
モナ・飛鳥・オットはここで6位だったから、今回の出場を見合わせたのでしょうね。
もうひとつお願い、第2ピアノは誰?
ファイナル出場の6人が全員違う曲弾くんだもんね。
チャイ、ショパと違って縛りがなくて、自由なコンクールという意味で素晴らしいですよ。
それをすべてやってのけた彼って、第二ピアノ専門でオファーが来るんじゃないかな、
ってくらい上手いですよね。


W
181名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 19:02:27 ID:Dc+T1DNL
今回、ピティナは前山さんを優勝させたいみたいですね。
182名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 19:36:55 ID:KuvhnKBq
あ゛〜〜〜〜
74番の孫Ruiのお姉さん棄権かよーーー !
183名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 23:32:05 ID:0ZQ4UkDO
>>124
コブリン

なかば言いがかり的に1位を貰えなかった気がする。
単にピロコの好みというのもあるかもしれないけど、
その後のショパンコンクールを見ると、既にハッチ君プッシュの
流れが作られていたということなのか。
184名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 12:19:53 ID:cJzI87tm
前山さんは浜コンでバリバリ頑張るのもいいけど、将来
日本人の可愛いアーティストになってほしいなぁ。
彼女はピティナとったし、もうそんなにコンクール受けなくても
将来困らなそう。かわいいし演奏も独特の華があるから違う方面でもいけそう。
185名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 12:47:32 ID:ostoOu3R
コブリンは3次予選で大きな失敗があって優勝基準得点
に足りなかったんだよ。
186名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 21:16:52 ID:xDwUmG+X
鈴木さんの交響的練習曲があまりに素晴らしかったので、コブリンの演奏と比べると
コブリンを優勝にはできなくなったって聞いたけど。
187名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:31:29 ID:eFoF4aw2
一位になれば賞金300万円に加えて国内外での10回以上の演奏機会、
オケとの共演機会が与えられる(旅費は当然、主催者負担)。

それに値するパフォーマンスに達しなかっただけの事で内科医。
188名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:28:54 ID:TQ3JjMR+
一番のイケメンは文句無しで
No.59
MUSTONEN Marko
Finland
age:22
http://www.hipic.jp/contestants_results/contestants_03.html
ショパコンでも人気ありました
189名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 15:21:02 ID:FlOQgAyg
面白そうなので注目w
---------------------------------------------------
と思っていたら、その崎谷くんの下!!!
エントリー・ナンバー73番っ!
ボサボサくんですよっ!!!
ボサボサくんと言えば、昨秋の香港国際ピアノ・コンペで第二位、優勝者より話題をかっさらった彼です。
キューピーちゃんみたいに小さくて頭ボサボサの彼。
でもスッゴイ腕前。
190名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 16:26:08 ID:LaW6Hflz
今日と明日のリサイタルも配信してくれれば良いのに・・・
191名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 16:45:12 ID:HtH6muDA
>189
ボサボサくんて ・・・・ w
No.73
SHEN Wenyu
China  age:20
コイツはエリーザベトでイム・ドンヒョクと争った今回の優勝候補だろ。
ショパコンでは1次であっさり落とされたけど・・・
192名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 11:05:44 ID:YmKFkVCs
実況スレを建てておいた。

◆第6回浜松国際ピアノコンクール1
ttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1163210665/
193名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 19:00:41 ID:jMF6YSpw
いよいよ明日からか
194名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 22:50:18 ID:gSXZtS58
実況スレ落ちた…
明日、またたてた方が良さそうだね
195名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 00:34:37 ID:JSR+HLjD
>>194
スケートの勢いにかき消されてしまったな。めげずに実況S板に立て直すよ
196名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 00:38:54 ID:JSR+HLjD
俺には建てられなかった Orz
誰か頼む

>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。
197名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 08:49:50 ID:JSR+HLjD
実況スレ

◆第6回浜松国際ピアノコンクール
ttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1163288924/
198名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 20:37:02 ID:Lq0tiTD7
実況スレのレベルの低さにがっかりorz
浜コンはこんなに盛り上がらんものなのか
199名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 23:15:19 ID:JSR+HLjD
実況スレ、またしても落ちた Orz
最終書き込みから3時間弱しか経っておらんのだがの
200名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 00:19:55 ID:Pyai2Hbc
うわー、ゴラッチ今日だったのか
聞けなかった_| ̄|○
201名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 00:27:01 ID:TZiJQgPV
全員めちゃくちゃ上手く聞こえた。
やはり初心者にコンクールを楽しむのは無理なのか……orz
202名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 00:55:10 ID:JFiFpjMQ
予選一日目、使ったピアノはスタイン2名、カワイ1名、ヤマハ12名
203名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 07:56:26 ID:xRLuOaWh
今日から実況参戦するぞ
204名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 10:51:28 ID:xRLuOaWh
と思ったら実況スレ見つけられなかった orz
205名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 11:13:49 ID:PJUEq04z
実況スレないよね
206名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 11:31:49 ID:xOfdKaa2
実況スレッド 立てました http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1163385057/
今日もみんなで楽しもう!
207名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 16:46:03 ID:9r/fcGws
なんでも実況Vに建てたんだ
208名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 17:45:29 ID:xRLuOaWh
>>206
スレ立ててくれてありがとう。
明日も楽しみです。
209名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 20:04:29 ID:JFiFpjMQ
>>208
スレ立て人は↓なんだよorz

高本秀行総合議論スレッド 第9号
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150351948/
210名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 20:07:02 ID:JFiFpjMQ
前山さんはハイドンのソナタを全楽章弾いてたみたいだけど
レギュレーション違反じゃないのかい?
練習曲2曲もアウト臭いし、大丈夫なのか
211名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 20:13:19 ID:JFiFpjMQ
スマン、勘違いだ。逝ってくる
212名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 20:40:02 ID:xRLuOaWh
>>209
orz
213名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 15:51:11 ID:DUTlczDu
>>201
上手く聞こえたならそれでいいじゃん。カネ払わずにいいもの聴けてさw

鈴木くんを聴いたけど緊張なのか固かったな。
イヤだけど渋々出勤する月曜日のサラリーマンみたいだった。
214名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 22:20:35 ID:GA6Z9UL6
前山さんは8-12意外はまぁまぁいいのでは・・・。
昨日の中国人、バラードの最初のミシドラミシドラのところが京劇役者が
見得を切ってるみたいでワロタ
215名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 09:56:27 ID:UByIzKMJ
↓に実況すれ作ってみた。こっちは連投規制が甘いし、dat落ちもない。
使いたい人だけ使ってみてくれ

◆第6回浜松国際ピアノコンクール
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/13095/1163387554/
216名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 10:12:58 ID:+JCYRqRq
ライブ見れねー
217名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 10:13:32 ID:+JCYRqRq
と思ったら、やっと見れた。
218名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 10:32:10 ID:+JCYRqRq
昨日、最後に出た子の名前でぐぐったらこんなん出た。

http://www.goldstarevents.com/untd/groupevents/event.pl?id=6920
219名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 18:45:27 ID:/mHgE6uZ
一次通過の発表はまだか?
220名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 18:51:54 ID:3p7Jp9Kl
>>219
公式ページに出てるよ
221名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 20:32:30 ID:3JwXBzlv
予想通り15歳2人とも残ってるね ww
222名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 20:48:28 ID:7SZkxzcq
M山さんは?
223名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 20:51:54 ID:1yI836vV
だめだった


浜松国際コンクールって糞
224名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 21:30:42 ID:FoHrwWSI
キム・ダソル注目してたのに・・・
225Nodokamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/11/16(木) 23:23:26 ID:IYHPjkiG BE:41748858-2BP(6)
ピロジェンコやセレデンコみたいな盛り上げ役スターが
予選の段階でいないのでつまらんわな

ニカさん落ちちゃった。ざんねん。
226名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 00:55:42 ID:dGcOiu8K
シェン・ウェンユーとマルコ・ムストネン残ったね。
マルコは辞退者の繰り上がりで、滑り込みセーフ!

ショパコン組で残ったのはこの2人だけ?
227名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 01:28:32 ID:FjWdMjt3
>>226
ゴルラッチもいるよ
228名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 15:06:12 ID:q4/A714Z
ファンシって読むんか
中国語式にフアンツって読むのか分からんけど、
Claire HUANGCIすげぇ
229名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 17:35:03 ID:Q00BxZMd
公式プログラムによるとクレア・ファンチ
今回出場の中国系ピアニストはみんないいですねえ
230名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 18:10:31 ID:FUFGiI0J
なんかクレアちゃんに注目するって、
ただのメン喰いではないかと www

クレアちゃんの経歴は?
231名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 18:19:09 ID:Y36GaN9s
クレアちゃんはお上品ですね。
昭和初期のお嬢様って感じ。
232名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 21:44:47 ID:KQV+PkZE
◆クレア・フアンチ 
最終学歴   カーチス音楽院
先生      G.グラフマン E.ソコロフ M.バロネ U.インゴルフソン
コンクール歴 99年 世界ピアノコンクール(シンシナティ) グランプリ
         06年 コジオスコ財団ショパンピアノコンクール 第1位
233名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 21:49:10 ID:KQV+PkZE
クレアちゃんが9歳でグランプリ獲ってる世界ピアノコンクールって
どんなレベルの、というかどんな種類のものなんですかね?
234名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 22:31:01 ID:Y36GaN9s
クレアちゃん、背中のあいた白いドレスですので
その白いドレスの部分を手で隠せば
裸で弾いてる感じがしますよ。
235名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 22:44:21 ID:q4/A714Z
>>234
エロス界の鬼才krtr

グラビア写真の水着部分を
黒マジックで塗りつぶしてヌード画像
と同じ原理ですな
236名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 23:51:18 ID:jr8luJnQ
今回ってさ、以前のガブちゃんみたいな突出した感じの人がいないよね。
237名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 23:52:47 ID:Y36GaN9s
238名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 00:05:22 ID:spE4zxII
>>234
フォトショでちょっと細工しました。うひゃひゃ
239名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 01:53:11 ID:BDklvHo7
その人の演奏好きじゃないな。
ショパンじゃない。
240名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 01:55:18 ID:BDklvHo7
ショパコンの方が良かったな〜。
なんか興味ない人ばっかりだ。
これから先もずっとききたいと言うぐっと来る人が1人もいない。
241名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 02:00:37 ID:ty3WbSe8
クレア・フアンチ、テクも個性もすごい。
242Nodokamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/11/18(土) 03:03:38 ID:6DJmSdAR BE:37573294-2BP(6)
>>236 他にみんな流れたんだよ
243Nodokamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/11/18(土) 19:47:39 ID:6DJmSdAR BE:16700328-2BP(6)
>>232 16歳でこれはすごい。多分2010年のショパンコンクールはこの人が制するのではないか。最近アメリカ勢かってないし。
244名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 22:04:22 ID:gKtrTRQb
日本の15歳もお忘れなく。

ピロコは今なにを思っているのか・・・・・・・・・・・
245名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 22:07:11 ID:8S8egBdO
フォンドボーでおいしい!
246名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 22:10:50 ID:gKtrTRQb
いまは料理どころじゃないっしょ
247名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 02:35:59 ID:DRUP0Er+
どっちにしろ今年は10代の優勝か。
リーズが10代の韓国人の優勝だから、韓国人の優勝はない。
となると、自ずと絞られてくるな。
248名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 03:45:06 ID:UMg/ugR/
フアンチがショパンコンクール制するなんて絶対ありえない。
予備予選で落とされる演奏です。ショパンを理解していない音の質。嫌われる音質です。
249名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 09:20:20 ID:CyjEDD/J
今回は食べるなの優勝です
250名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 09:39:51 ID:lr1zYGNO
今日の注目は61番のウクライナの子
251名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 12:02:59 ID:TfLZSghU
月と食べるなと知らんが3次へ進みます
252名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 15:28:10 ID:67/w6nSk
さぁーーー!
そろそろ2次通過者予想行ってみよぉーかーーー!!
253名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:19:43 ID:6r+SHxbo
クライス弾いた人とウクライナの人と北村くんは受かる!!
254名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:26:39 ID:a3A9Fj0J
優勝は間違いなくゴルラッチだろ
ゴルラッチが優勝逃したらチンチン出して走ってやるよ
255名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:41:27 ID:Ej2Azv6o
ゴルラッチはすばらしいけど、まだ未完成だと思う。今年も一位なしに一票。
256名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:50:46 ID:lr1zYGNO
ゴルラッチ君ちょっと精度が
257名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 18:32:50 ID:J+hF+b81
結果でたらうpよろ。
258名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 18:51:25 ID:ptjkUiy8
月と食べるなと知らんが3次へ進みます
259名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 19:00:22 ID:J+hF+b81
3人だけ?
260名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 19:48:25 ID:lr1zYGNO
発表来ました
26 87 19 37 10 82 50 43 61 40 90 70
261名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 20:32:23 ID:v0SxvlLl
これ、ほとんどのひとにとって予想通りの結果じゃないか?
少なくともウクライナ人ふたりとクレア、16歳の中国人、チェレパ、食べるな、クズ、ヴィルクあたりは
誰が聴いても通ると思っただろうし。
262名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:07:39 ID:a3/5EqVs
水谷とシェンが落ちた?
263名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 23:12:20 ID:a3/5EqVs
★第3次予選進出者 12名★ (エントリーo)

10 Evgeny CHEREPANOV   (Russia 22)
19 Alexej GORLATCH     (Ukraine 18)
26 Claire HUANGCI      (U.S.A. 16)
37 KIM Tae-Hyung       (Korea 21)
40 KITAMURA Tomoki     (Japan 15)
43 Sergey KUZNETSOV    (Russia 28)
50 LIM Hyo-Sun           (Korea 25)
61 Dinara NADZHAFOVA   (Ukraine 17)
70 Nikolay SARATOVSKIY (Russia 19)
82 Alessandro TAVERNA  (Italy 23)
87 WANG Chun           (China 16)
90 Slawomir WILK       (Poland 24)
264名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 02:10:57 ID:a1mKiDdc
ひろこは若いのが好きだね。なんで?
浜アカも年々年齢制限が若くなっている。なんで?
265名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 02:13:23 ID:HzJKVzrG
43 Sergey KUZNETSOV (Russia 28)
が一番いい。
266名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 12:24:31 ID:e2cUxcv3
>>264
自分はババアもいいとこなクセにな
267名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 12:39:17 ID:nqE8tWZX
>>264
若い男に触れられるからさ なんてさ
268名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 19:16:07 ID:CT1+ibkI
日本の少年はそんなにうまかったですか?
絶対一次落ちだとおもったのに
269名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 19:48:32 ID:ZUm/JJAT
ピロコに気に入られているので彼は今回絶対安泰ですw
270名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 20:01:35 ID:CT1+ibkI
ですよね。
あのくらいの腕の中高生って山ほどいますもんね〜
271名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 20:02:30 ID:atsT0CBC
あんなに審査員人数いて
一人の意向で結果が変わるわきゃない。
272名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 20:15:36 ID:oH13t9PL
水谷さん、男だったら良かったのに
273名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 21:39:09 ID:vgs9K4r/
ピロコってなんかイライラするわ
274名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 22:11:40 ID:a1mKiDdc
ショパンコンクールの時は実況も本スレもすごく盛り上がったけど浜コンはいまいちだね。
いつでも見れるっていうのもあるけど、見たいと思う人もいないからか?
何が違うのだろう。ショパコンだったらこの時期貴志祭りとブレハッチ優勝確実で沸いていて
夜更かししてまで次の演奏が楽しみだったじゃないか。
275名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 22:43:51 ID:MYaKwIhX
>274
スター性と実力を兼ね備えたコンテスタントが皆無
276名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 23:10:39 ID:VYb0r29O
3次の当日券100枚ってすぐ売れてしまうのかな?
並ぶ必要あり?
277名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:43:48 ID:K+sNAZIX
少なくとも前回は朝から長蛇の列でしたよー。
すごいです。並んでゲットしてください。


>>274山本貴志くんみたいな突っ込みどころ満載の人がいると
一気に華やぎますよね。楽しませてもらいました。
278名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 03:35:25 ID:AhP+puqO
本選結果や入賞者コンサート放映なんて明け方まで起きてまってたもんね。なつかしや。
279名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 18:16:25 ID:MKQLI7ek
なんで今日は、ここ誰もいないの?
280名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 18:20:04 ID:7Ek9j5S+
ライブストリーミング はじめてみたけど わりとよく聴こえるね
281名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 18:28:37 ID:MYrNPHVa
実況たてるほど人はいないのか・・・
282名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 18:40:28 ID:YaRcSdAP
クレアたん・・・・・ック、 クレアたん、
あれだけ弾いたあとのプロコのトカータはすごいお。
ラヴェルも良かたお。
み ず の た わ む れ 、、、、だお・・・・クレアたん・・
好きだお
283名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 18:41:20 ID:MYrNPHVa
ぺとるーしかきたあああああああああ
284名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 18:48:14 ID:Ck4oqlRJ
今実況は>>215でやってます。ここ実況禁止だから。
285名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 18:52:30 ID:WmflXew0
地元の新聞の夕刊社会面、
クレアたんがピアノを奏でるお姿がでっかく載ってました。
趣味のいいドレスですねー
286名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 18:55:40 ID:7Ek9j5S+
クレアたん 人気あるんですね。。。あとで聞いてみよ
287名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:36:29 ID:JCrXubVV
三次には進めませんでしたが
JUN ASAIさんの演奏を素晴らしいと思ったのは
私だけでしょうか…?
288名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 03:48:19 ID:Fd5wSilR
>287
リスト編曲のシューベルトとか良かったよね。
音楽性は素晴らしいと思うんだけど、
指の勁さにバラつきがあるみたい。 (2次のショパンのエチュードに明らか)
289名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 09:13:39 ID:O1lU6mrS
現在、実況はこちらでやっています。
使いたい方はどうぞ

◆第6回浜松国際ピアノコンクール
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/13095/1163387554/
290名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 15:15:33 ID:O1lU6mrS
実況スレが新スレになりましたのでご連絡
◆第6回浜松国際ピアノコンクール2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/13095/1164155050/l50
291名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 20:14:18 ID:O1lU6mrS
取りあえず、3次の結果だけ

87WANG ChunChina16
19Alexej GORLATCHUkraine18
37KIM Tae-HyungKorea21
43Sergey KUZNETSOVRussia28
40KITAMURA TomokiJapan15
70Nikolay SARATOVSKIY 19
292名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 20:20:27 ID:701oirIW
ク、ク、、、 クレアたんがぁぁ〜〜〜!!!
293名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 22:09:15 ID:5/kFqEhA
ピロコえこひいきにしか見えないよピロコ
294名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 22:16:12 ID:88x5lP/0
くレアは落ちて当然
295名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 22:42:34 ID:L84+SStL
タヴェルナも3次落ちかよwww

ピロコご乱心にしか思えないよピロコ
296名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 22:44:10 ID:L84+SStL
あ、スレ違いかもしれんけど、
ライブwmvからwmaぶっこ抜けないのかな?

なぜかぶっこ抜きソフトが仕事してくれないんだけど
297名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 00:03:00 ID:/EKUIzyp
ぶっこ抜き(笑)
298名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 00:15:16 ID:aOTRZAEt
永久保存したいような演奏があるのか?


今回はいまのところ皆無と思うが ・・・・
299名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 00:21:00 ID:0aD3E2Ri BE:84540299-2BP(6)
あらーらクレアちゃん残念
この方にはエリザベート優勝とか別のいってほしいと思いました。
300名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 00:27:23 ID:IVtRBBo2
俺のクレアがぁああああああああああああああああああ!
プロコ2番楽しみにしてたのに
301名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 00:58:23 ID:jofsX0N7
クレアに期待してた君たちの耳と感性を疑わざるを得ない
302名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 01:03:18 ID:aOTRZAEt
それは言えるが、おまいはファイナル進出者に疑問はないか?
303名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 01:04:33 ID:0aD3E2Ri BE:36529875-2BP(6)
ちょいと今年、粒がそろいすぎじゃないか?
304名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 08:05:18 ID:kKaAZOgh
ロシア(系)3人、東アジア3人か。
あまりにも出来過ぎですw
305名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 14:33:25 ID:vUTQwfh/
>>303
日本語の使い方まちがってる。
今回のような場合は 「どんぐりのせいくらべ」 と言う。

とりあえずリーズで予選落ちしている韓国人の優勝は無い。
306名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 14:49:59 ID:48Prwiqo
タベルナ無念と惜しむ声が
http://www.hipic.jp/mbrdframe.html
307名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:03:29 ID:fUDLl6Oq
>>305
彼はリーズ棄権者。出てません。
308名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 23:00:07 ID:SliwjAg0
栗タンきれいだよ、素敵だよ栗タン
309名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 09:50:38 ID:sDLRhN6v
ゴルラッチがんばれ〜!チンチン出したくないよ〜
310名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 13:06:33 ID:xf7IcG/1
★本選進出者★

19 Alexej GORLATCH (ウクライナ 18)
37 KIM Tae-Hyung (韓国 21)
40 北村朋幹 (日本 15)
43 Sergey KUZNETSOV (ロシア 28)
70 Nikolay SARATOVSKIY (ロシア 19)
87 WANG Chun (中国 16)
311(´,_ゝ`)プッ:2006/11/24(金) 19:09:45 ID:ffkfB/eE
254 名無しの笛の踊り sage 2006/11/19(日) 16:26:39 ID:a3A9Fj0J
優勝は間違いなくゴルラッチだろ
ゴルラッチが優勝逃したらチンチン出して走ってやるよ
312名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 21:05:15 ID:S26QKprY
●本選第1日目
2006.11.25 (Sat)

18:00 - 18:40 WANG Chun S.RAKHMANINOV Concerto No.2 in c minor op.18
(休憩)18:40 - 19:00
19:00 - 19:45 Alexej GORLATCH L.BEETHOVEN Concerto No.3 in c minor op.37
(休憩)19:45 - 20:05
20:05 - 20:50 KIM Tae-Hyung S.RAKHMANINOV Concerto No.3 in d minor op.30

●本選第2日目
2006.11.26 (Sun)

15:00 - 15:50 Sergey KUZNETSOV S.PROKOFIEV Concerto No.3 in C major op.26
(休憩)15:50 - 16:10
16:10 - 16:40 KITAMURA Tomoki M.RAVEL Concerto in G major
(休憩)16:40 - 17:00
17:00 - 17:50 Nikolay SARATOVSKIY S.RAKHMANINOV Concerto No.3 in d minor op.30
313名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 21:19:28 ID:ml9dkWCX
Nikolay wktk
314名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 21:25:02 ID:iragxObx
>>312
ラヴェルだけ作品番号がないね。
仕様なの?
315名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:44:18 ID:37qgWK3v
※弾く曲の順番は演奏者が決めますので、
  掲載順と異なる場合がございます。ご了承ください。

ほほぅ、 楽章ひっくり返して弾く奴がいるかもよ、
という意味かしらね。
316名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:08:00 ID:118jNr/+
やっぱ、クヅネツォフだろ。
ロシアではニコライ・サラトフスキイは下手で有名。
317名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 08:15:17 ID:V5+/r3Fi
>>315
オケ困るだろうなぁw
1次から3次までのフォームそのまま使ってんのかw
318名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 12:03:36 ID:OOHm3frJ
319名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 17:23:26 ID:CcxSLb7/
>>315
バロスwwwwww
320名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 19:17:03 ID:V8SbPgJt
全員ヤマハになるのかしらね
321名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 20:46:49 ID:24bdUdM6
次回からヤマハ国際ピアノコンクールでいいじゃね?
322名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 20:51:00 ID:IyPWaziw
オワタ
323名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:29:53 ID:ahHtJtMu
ヤマハ国際ピロココンクールでもええがな
324名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:31:35 ID:kLbdgIjD
今日だけだとゴルラッチ優勝だな
325名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 23:06:32 ID:SpdGxL1/
ここ数回の入賞者の傾向から考えて、
次回からはジャニー喜多川さんも審査員に招いたらいいよ。
1〜3位にユニットをくませてデビューw
あるいは「ユー、今度NHKホールでkat-tunと協演しちゃいなよ」w
326名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 00:14:39 ID:WELOnZLQ
明日 (もう今日か・・) の3人が弾くピアノの予想できる人いますか?

6人全員ヤマハというのも、
今後に禍根を残すと思われるのですがね。
どうなんでしょう?
327名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 00:31:36 ID:wldEVoeQ
もともと本選は全員、同じピアノを弾くのでは?
過去に入れ替えたのを見た記憶がないのですが記憶違いかな?
どちらにしてもファイナリストの皆さんは
予選からヤマハを選んでいるようですが
ヤマハが一番コンディションが良かったんじゃないですかねー
328名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 00:47:17 ID:x5rM6SiW
昨日聴いた感じだとヤマハはラフマニノフ向きではないと思った
329名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:24:41 ID:WELOnZLQ
>>327
それはないでしょう。
3次までスタインウェイ選んできた人がファイナルに残ったとして、
本選だけヤマハ弾かされるわけ?

これからは外国人のコンテスタントの間にも
「ハママツではヤマハ選ばなきゃ絶対にファイナルまで残れない」
という評判が広まることでしょうね。
複数のブランドを用意する意味がなくなります。
330名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 08:48:44 ID:ecIf/o+H
>>328
あの二人にラフマが向いてなかっただけだろ
331名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 11:27:50 ID:Y8OsxWFP
掲示板終わっちゃった
332名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 18:48:56 ID:nw3BGk2w
さて、、6人の演奏はすべてチェックできる。
予想いってみよか〜〜
333名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 18:55:50 ID:nw3BGk2w
まず俺から。
1位 クズ
2位 北村
3位 キム
4位 ワン&皿
6位 ゴル
334名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 19:24:09 ID:ecIf/o+H
1ゴル
2以下どうでもいい
335名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 21:07:26 ID:iOoeyOK9
結果いつ出んの??
336名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 21:20:37 ID:BYlsxtrw
表彰式
ついに、長きにわたったコンクールの頂点に立つピアニストが決まります。
【日時】 2006年11月27日(月) 13:30開場 14:00開会
【会場】 アクトシティ浜松大ホール
【入場料】 入場無料
337名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 01:24:33 ID:DMC4TJh6
>頂点に立つピアニストが決まります。

うぁお。「1位なしはありませんよ!」という意味だな。
338名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 11:32:16 ID:Uvz+veZ0
1位が2人だったりしてね
339名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 11:56:08 ID:83/9Vzgn
掲示板では北村君が中傷されていたようですね。
才能税みたいなものだと思って無視してりゃ良い。
340名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 14:13:27 ID:Uvz+veZ0
最終結果発表age
341名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 14:50:50 ID:YJNNYZAN
ゴルラッチきたー
342名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 14:51:33 ID:Wv3/QDik
アクセス制限で見れない。
結果教えて。。
343名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 14:54:12 ID:83/9Vzgn
344名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 14:55:02 ID:OuGdL/y8
おまいらの大好きなクレアちゃんとディナーラちゃんが奨励賞取ったよ。
入賞は逃したけど良かったな。
345名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 15:07:03 ID:Wv3/QDik
>>343
あ、見れた。ありがとう。
サラトフスキーって妖怪人間ベロに似てんなw
346名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 15:27:16 ID:Uvz+veZ0
ゴルラッチってヴァルディの息もかかってんでないの? 変だよ。
ヴァルディ表彰式欠席してるし・・・・ ハノーファーの陰謀だ。
347名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 15:49:07 ID:83/9Vzgn
裏事情厨ウザイ
348名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 17:41:57 ID:qZf2wQ0j
なぁピアコンってどこもこういうコネ至上主義なのか?
349名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 20:38:57 ID:Kc33yTdn
余談 いつも思うが浜コンのことを「ピアコン」と言う人は音楽に精通していない
世界の国際コンクールは「ピアコン」だらけ
ピアコンといったら区別がつかないから、音楽の世界でそう呼ぶ人はいない。
350名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 21:03:22 ID:9N9F3V2y
お前らが悪口ばかり書き込むから画面を小さくされたじゃないか!ゴルァッチ
351名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 22:22:09 ID:1BijuOY/
表彰式の時から解像度落とすべきだったね。
なんか韓国あたりが組織的にアクセス攻撃したんじゃなかろうか。 (?)
静岡大にとっては予想もできない事態だったと思う。
352名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 22:42:11 ID:aZf2ZH2f
今日のカーテンコール、クズネを除いて残りは中3の北村弁護士とほぼ同じ身長。
インターナショナルミドルハイスクールの卒業式かと思いました。笑
タヴェルナが残っていれば、今日の演奏ももっと質が高かったのにな・・・・
353名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 22:47:14 ID:aZf2ZH2f
ゴルア(#゚Д゚)ッチ!ってお辞儀がとても初々しくていいよね。笑
354名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 00:04:30 ID:gGDypaVf
ハッハーッ!やっぱりゴルラッチだぜー!!
チンチン出さずにすんだぜ!!イヤッホゥ!!
355名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 00:26:16 ID:wcj5Wo+U
1位無しでも良かったと思うけどね。
356名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 00:54:28 ID:s6PI3T6B
そういわれればそうだね。ゴルラッチは1次から一番良かったが
ブレハッチとコブリン以上ではない
その2人が今回いたとしたら 2位なしでゴルは3位か4位だね。
357名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 08:30:42 ID:HQFMAFQ5
まあ、確かにそうだよね
浜コンみたいな駆け出しコンクールが一位なしとか気取ったことやるべきじゃないってピロコも気づいたんじゃないの?
358名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 08:31:59 ID:HQFMAFQ5
あ、でもゴル君は本当によかった思うよ
359名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 08:59:21 ID:bvSKxDxC
地元静岡新聞のはしゃぎぶりには、辟易した・・・。
360名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 09:27:47 ID:Q4km4Pam
ゴルはよかったけど3次のミスを考えると2位な気がするけど。コブリンも3次でミスしたことで1位にはしなかったんだし。
361名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 09:52:31 ID:6rCf9lqA
そしてピロコがまた「ゴルを見付出したのはなにをかくそうこの私です!」と騒ぐのか
362名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 09:57:26 ID:+ZLNiYi/
でも、ゴルちゃん既にショパコンで2次ぐらいまで行ってたような。
取りあえず、1次では見たような気がするから、その手は使えない気がする。
363名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 10:02:09 ID:+ZLNiYi/
↑なんか気がするが多くなった orz
ショパコン実況のころからゴルちゃん人気だったから、今更ピロコも
それは言わないでしょう。いくらなんでも。
364名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 10:02:18 ID:JliRtJfp
いや、今回のヒロコ中村国際ヤマハピアノコンクールの目的は北m(ry
365名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 10:22:20 ID:wcj5Wo+U
キタムラは2位だと思ったが。
366名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 12:18:37 ID:H5tiJOpA
たまたまみたミ-ヨン・イっていう女の子うまいなあと思ったんだけどだめだったのかー。みんなすごいんだな
367名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 13:20:29 ID:1eRLbxa6
みんなすごいには同意。
ここや公式掲示板で北村君の悪口書き込んでる連中も、
実は結構弾けて差は紙一重かもしれないよ。
まあその僅差が実力の世界では天と地の違いなんだが。
368名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 13:41:48 ID:QX+3o4QI
あの程度ならいくらでもいる
実力の差ではなくどの門下かということだNE!
369名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 16:32:48 ID:wcj5Wo+U
審査員にひとり知り合いか先生がいたぐらいで
結果が変わるわきゃないだろカス。
370名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 18:08:42 ID:7o6BHBtZ
>>362
昨年のショパコンの詳細な経過は、
マクセルのサイトがまだ生きていて見ることができる。
ゴルラッチ君は1次予選で敗退だった。
http://www.maxell.co.jp/chopin/ のトップページから
上部のタブ「第15回コンクール」 → Report(レポート&結果速報) → 下の方
371名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 18:12:50 ID:7o6BHBtZ
あ、間違えた。
2次敗退ですた。このサイトの書きかた変だ。
372名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 18:26:23 ID:+ZLNiYi/
>>370-371
お手数をおかけしました。調べてくれてありがとね。
373名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 06:53:21 ID:HHXqCoFN
>>365 北村は三位だろ。二位はクズネツォフ。
374名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 09:35:14 ID:uN2Ezm37
ほんとは2位にさせたかったという意味だろ
さすがにそこまでのゴリ押しはできなかったんだろ
375名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 19:12:39 ID:WiAoL9uZ
しかし、ゴルラッチ君の3次のソナタ2番の二楽章・・・
あれは、ないな・・・普通に弾き直してるやんかw
韓国の女の子が弾いたソナタ2番の方が断然うまい。
変な顔して弾いてるけどw
376名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 08:20:00 ID:m7K62FRt BE:6262632-2BP(6)
タベルナは安全運転しすぎたのが失敗かな
377名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 20:44:23 ID:m7K62FRt BE:46967459-2BP(6)
あと、動画で見るといっぱい解っちゃう事があるんだけど
アジア系の打鍵は、絶対おかしいよね
おかしいからテンポ感が狂うわけで
タヴェルナは落ちちゃって残念だったけど、打鍵法は精確この上ない
ロシア系の打鍵もおかしくはないが、どこか違和感

コンクールで上位を独占する国籍の人々の
打鍵法が
どこかおかしいまんまというのは皮肉ですね
378名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 01:48:05 ID:ZiwO4FKo
「おかしくない打鍵法」なんて概念に意味がないからだよ。
音さえ出ればどんな打鍵でもいい。
巨匠と呼ばれたピアニストたちの動画を見てみりゃ明らか。
379名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 10:48:54 ID:tTW70niO BE:14612827-2BP(6)
かつての巨匠さんたちは戦争云々に巻き込まれて
それでまともに教育を受けていない人も多いから
怪しいタッチの人も多いね

「音さえ出れば、どれでもいい。」
それは戦後のピアノ作品だと、そうならざるを得ないこともある
380名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 16:47:30 ID:gsYaxTbn
アジアの打鍵のどこがおかしいの?
くわしくプリーズ!教えて!
381名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 17:08:17 ID:mkh1neSU BE:28181039-2BP(6)
つーか、触ってから打つなんだよ。
中国系も日本ほどではないが、触ってから打ってる。
ほんとは触らなくても、打つことは出来る。
タヴェルナの弾き方見てると、一部の力みを除いてはすごい理想的で
もしノッて弾けば彼は本選に残れたのに、つくづく残念。
382名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 18:34:03 ID:O+qk9hU6
>>381さんは、例えばスタッカートを上からぶっ叩く人?
スタッカートは、指を鍵盤においてから弾くんだよ。

触ってから打つと、綺麗な雑音のない音が出るんだよ。
383名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 18:51:21 ID:mkh1neSU BE:51141877-2BP(6)
>>382 上からやったらロシア系
そうじゃなくて、鍵盤の真上で掴むんだよ。
そうするとね、触らなくても、おとはでる。
384名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 19:43:42 ID:I6IdQf/r
>>383
ハンドパワーか?w

これを読め。
http://www5.ocn.ne.jp/~ss-piano/CI14.htm
385名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 19:56:11 ID:mkh1neSU BE:21918637-2BP(6)
調律のかたは耳で判断されるからなぁ、、、
386名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 00:41:33 ID:ijW0177s
本選のテレビ放映スケジュールが決定いたしました。

NHK総合 ※東海4県のみ (愛知・岐阜・三重・静岡)
12/25 深夜24:10〜25:40 

NHK BS2(全国放送)
12/31 10:30〜12:00

387名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 19:10:20 ID:53gRUydf
ストリーミングがあるがな
388名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 19:23:45 ID:kB69BsJr
ストリーミングは少し小さいかな
389名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 19:24:28 ID:kB69BsJr
×かな ○がな
390名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 17:05:17 ID:WzoWCD/N
391名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 17:08:50 ID:WzoWCD/N
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1164817253/
こっちの追求のほうは、浜コン関係者が大暴れ状態で潰しにかかり、
糞スレとなった。
392名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 17:12:23 ID:27tMJErX
『審査結果には浜松の地元企業「○○○」が大きく関わっているらしい。』

こういうこと根拠無く書いて訴えられたりしないか?
393名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 17:37:39 ID:WzoWCD/N
どうも、このマスタ−クラスK少年の実力ではありえねー快進撃は、
関係者によると、中村○子と東京交響楽団指揮者の大友○人が裏でことを仕組んでいるらしい。

その上では、もちろんヤ○ハが操っているようだ。
今回はちとやりすぎたんじゃまいか。
394名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 09:59:18 ID:ud3v8xf2
どうでもええ。嫉妬アーンド馬鹿丸出し。
395名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 10:23:43 ID:rJMU7k5l
>>392
>こういうこと根拠無く書いて訴えられたりしないか?

そこまでおつむが回んないおバカさんなんだよ。訴えられて初めて気が付くのwww
396名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 10:43:42 ID:3+wPQmky
>>394 >>395
あらあら・・・ここにもお出まし??
あんた達もあちこちと忙しくなったわね。

通りすがりより>
397名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 10:52:44 ID:ag4NWTyJ
396 
もう古いっつーのw アタマ働かせやw
398名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 11:07:18 ID:FypVSXNi
396=393 と見た。
399名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 12:49:19 ID:HEBF0pzy
俺は北村君には何も感じない。どうでもいい。
優勝者に納得できない。
優勝は誰がどう聴いても、クズネツォフだろ?
ゴラッチは、誰がどう聴いても4位以下だろ?

なんで ああなるの?
400名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 12:53:46 ID:bln2prLu
感情論で言い合っても、らちが明かね。
 >優勝者に納得できない。
彼はスター性があって容姿がいい。それで十分。

401名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 13:01:01 ID:V8oVULTL
う〜ん容姿???いまいちじゃない。
どこにでもいる。といいうか中より少し....

ピアノのうでは、あれぐらい弾く高校生いるよ。
なんか、この審査本といろんなところで疑問のこえがあがってる。
実際のところどうなんだろう。
402名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 13:09:51 ID:bln2prLu
憶測でしかないね。いろんなトコでいろんなコトが言われてる。
誰にも真実はわからね。自分の思った順位と違えば何か言い出す、
ケチつけたい、みたいな。
403名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 13:16:08 ID:V8oVULTL
そうなの?それにしても、他のコンクールとくらべても、
多いんじゃない疑問声。
404名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 13:32:46 ID:44BorYuK
疑問も多いし、加えて「あんな15歳」への不愉快とかもあるよね。
おもしくねーっつーか。ピアノに関係ある人でねたんでる人多そう。
405名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 13:59:05 ID:FfrU8JET
393 それは極端すぎだな。本気ではないだろうけど
406名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 21:33:59 ID:VpVbiKu9
疑問視する声多いなーと思ったのは前回のショパコンでも一緒だろ。
つか、ここ2ちゃんねるくらいだな。我らが世界って感じ。
鍵盤楽器板の浜コンスレは本当に救いようがない。
407名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 23:45:08 ID:H3fM/AfN
審査員の耳が悪いのか、このスレ住人の耳が悪いのか、どっちか。
408名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 03:29:40 ID:/mMYs57j
>>406 北村批判のやつ大量に集めてコピペしまくった奴いるよ。尋常でない量。
異常な感じがした。やっぱ2ちゃんねるは独特だな。
409名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 03:55:09 ID:LOSL01gp
ねたみをここで爆発させてるな。
410名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 05:20:30 ID:9D451t2B
このコンクールって日本人は1位になれないんじゃない?
もし日本人を1位にしたら、日本のコンクールだから日本人が優遇される
みたいな印象持たれるじゃん。
ピロコはこのコンクールを世界的な一流のコンクールにしたいんだから、日本人贔屓みたいな印象は絶対つけたくないはず。
だからあえて日本人を1位にしないようにしてそう。
北村某が優遇されてるなんてあるわけない。
むしろこのコンクール日本人は不利。
411名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 05:39:38 ID:I+VESgzD
可笑しい
412名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 05:41:01 ID:I+VESgzD
ねたみをここで爆発させてる人が、可笑しい。
413名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 06:07:01 ID:YlbcmLF+ BE:9393833-2BP(106)
>>410 もしなっちゃったら
過酷なスケジュールで逆につぶれるでしょ
それを恐れているだけ
414名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 09:33:15 ID:qPvt9LG8
Aの方に、モーレツに嫉妬に狂ってるヤツがいるな。
415名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 09:43:00 ID:y0G3uhp+
北村くん優遇は明らかでしょう。
凄い連中が1次、2次、3次で落とされた。
彼らが本選まで通ってしまったら北村くんの席がなくなる。
入賞者がすべてロシア/ウクライナ系で占められてしまうからね。
だから邪魔者は早く消せ、という手だね。
ヤマハコンクールにとって残念なことだ。
416名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 20:01:49 ID:57IWYNdN
北村君擁護の意見で、
ねたみ、耳悪い以外の、具体的理由ききたいな〜
417名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 20:18:04 ID:1KhN0Qvn
業界と一般両方でで火種があがったからね。

火のないところになかなか、煙立たないしね。
てゆうか、煙立ちすぎ。
418名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 04:28:51 ID:xPi1CB6V
コンクールの裏側のことくらい常識。いちいち騒ぐ人の気が知れない。
419名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 04:52:38 ID:hH3zTKuE
ヤマハコンクールなら、別におかしくないよね。
420名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 05:17:01 ID:ANYdsONN
ストリーミング配信、音と映像が微妙にずれてて、なんか気持ち悪い。

421名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 06:02:12 ID:TjNQP0jQ
>>402 僕もそう思う。
422名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 10:08:00 ID:d5z/oD/P
>>420
そうか、俺だけじゃなかったのか。フォルテで奏者の動きが大きくなった時に音がずれてて
激しく萎えたり。。
目を閉じて聴いてる分には全く問題ない。
423名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 10:10:49 ID:PDGYorXI
なんか、ずれてると、生理的に不快感を感じるよな。
424名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 10:24:23 ID:OUR++Q74
東響のスレまで出張して
インチキだと騒いでる方
ウザイのでもう来ないでください。
425名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 13:12:45 ID:3rvk4Hvo
424 
そんなアホいるの?ハエと同じだな。
顔見せないでスレに行ってないで、実際に体張って行けばいいのにね。
426名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 13:41:02 ID:PXrFLIYv
ンコ山
427名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 15:42:16 ID:nn0Fvm3s
>>424 425
あんたのその対応じゃねえ・・・
そういえば、体張って来いって電話でも言ってたらしいね。

それ以上書いたら、あんたの実名書くわよ!?
困るんならやめなさい。
どこにも間違ったことは書いてないでしょ。
428名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 15:48:32 ID:nn0Fvm3s
あっちのスレよりコピペ
http://www.enjoytokyo.jp/OD004Detail.html?EVENT_ID=41609
・上記アドのコンサート「東京交響楽団 東京芸術劇場シリーズ 第89回」の
 ゲストピアニストは大友○人(指揮者)の一声で決まった。(企画運営の○○さんより)
・北村○幹が浜コン出場意思が決まったあとに、この件が決定。
・「なぜ大友氏が北村氏を推薦したか?」については、第3回東京音楽コンクールで、
 他を寄せつけないほどの音楽性を魅せて
 2位なしのぶっちぎりの優勝であったから、とのこと。(一般の音楽家の耳とは違うらしい。)
 大友氏はその時、審査員であったため、北村氏の演奏は1次からよく聴いている。 

 第3回北村氏、優勝時の
 清水和音さんと小山実稚恵さん(審査員)のインタビュー記事
  http://www.t-bunka.jp/onkon/oubo/interview/comprtition-in.htm
 第3回東京音コン 入賞者リスト
 http://www.t-bunka.jp/onkon/03nyushousha/03_list.html
【既成事実】
・「ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 」の曲は大友○人氏が決めた。(企画の○○さん証言)
・通常彼が浜コンに出場することは関係は知っているのが常識であり、
 コンサートの翌日が浜コン予選第一日目である。 
 本番の11月11日まで知らなかった、存じなかったということは世間には通用しない。
 確かに、どこにもルールがないかもしれないが、モラル違反は問われても仕方が無い状況になることが
 わかっていても、1年近くの間、それまでに何らかの策をこうじる(曲変更、日変更)努力はしなかった。
 (企画の○○さんより)
【4つの偶然】
1 コンサートも浜コン本選の曲も同じ「ラベル ト長調」であった。
2 東京音楽コンクール、11月11日のコンサート、浜コンのファイナル、3つのコンチェルトが
  すべて「東京交響楽団」であった。
3 「第89回の定演」と「浜コン」が、まるで浜コン本選のリハ舞台のような期日設定で行われた。
4 去年の東京音楽コンクールから、大友氏が関わっている。
  しかし、浜コンは、大友氏は指揮者を降りる 2005年12月
429名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 15:49:24 ID:nn0Fvm3s
追記
・大友氏が2005年12月に突然浜コンを降りた理由は
 企画側の単なる、ダブルブッキング。(企画の○○さんより)
・ゲネプロ(本番と同じようなリハ)は、本番の前日に行うもので、
 11月11日なら、10日にゲネになるが、
 今回はオケが多忙だったので、前日ではなく8日に行われたとのこと。
 あくまで、「オケの都合だった」との説明だが、北村氏にも大変好都合であった。
 なぜなら、9・10日はコンクールの登録手続きやピアノ選びなどで、 
 コンテスタント自身が浜松にいなければいけなかった。
 11日は、演奏順を決めるくじ引きだったが、これは代理人でもよい。

体張って東京交響楽団まで行く必要も無し。
これだけ事実がわかれば、結構です。
430名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:06:00 ID:LErUGrzG
体はってって。脅しの言葉みたい。やくざっぽいね。
裏側って...怖い.
431名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:44:54 ID:D3j74Z81
>>427
実名を書く?そっちの方が犯罪だな!
そんなことも知らないの?
自分は名乗らずw?笑わせるww
そんなやつの話、誰も信用しないぞ。
432名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 21:13:04 ID:vt9tOXDF
>>415
おまえの頭はガチで硬いなw
「1、2次ですごい奴が落とされまくった」→「北村が優遇された」
ということで結論付づけるのは何故?

「凄い奴」ってお前が勝手にそう判断してるんだろ?
仮にもそう判断してるとしても、そいつらが全部落ちたんだったらお前の審査基準と審査員の基準
は遠く離れてるんだよ。
お前の言う「凄い奴」は何が凄いんだ?中村紘子はおまえの「凄い」には興味がないってだけだろ?
ど素人の分際で。

裏側とかほざく前に、おまえの「有能審査員ぶり」にはあっけにとられますよ。
433名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 21:14:45 ID:nn0Fvm3s
>>431
そうでしょうか??
相手は 財団法人 東京交響楽団 ですよね。
問い合わせた人間は、聴衆であり、ファンであった一個人です。

また、これまでのすべての内容をよく見て書いてくださいね。
友人は「顔を見せてしゃべろ」と言われたんですよ?
434名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 21:47:03 ID:nn0Fvm3s
>>432
いいえ。415の言うとおり、審査員とどう意見が違おうが、
凄い人たちは、早くに落とされました。
審査員よりずっとずっと大勢がそう感じました。
これが一体どういうことか、何かあったんじゃないかと言っているだけでしょ?

ほら!たいしたことじゃないでしょ。
あなたがカッカとそんなに一生懸命になることではありません。
435名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 22:03:32 ID:/H7DEZlk
またスレが汚されていく・・・
436名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:20:29 ID:05GipF33
>>432
こわ〜い!マジでやくざ?
お前、素人の分際で、ほざく…
殴りこみはよそで、プリーズ!
437名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 02:05:43 ID:EJ3VpcYz BE:14612827-2BP(106)
それでも、最近落とされるすごい人のレヴェルすら
低下していることが
最大の問題ではないでしょうか?
438名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 02:13:34 ID:gUsllGji
>>427
あんた、ほんと滑稽で見苦しいわ。それを自覚してないのがもっと見苦しい(笑。
これ以上バカ晒してどうしたいの?実名晒すなんてガキみたいな脅しだよ。連日
パソコンに張り付きっぱなしで引きこもってないで、実際に行って抗議したら?
439名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 02:15:56 ID:dP+Ivmkb

クレームつけられると、どしろうとの分際で、とか言っちゃうんだね。
いつだったか、政治のさいとで談合疑惑あがったとき、政治家の
講演会の人たちが、素人の分際で、口出すなとかやってたね。
その政治家捕まっちゃったけど。
440名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 02:16:35 ID:2pW29y3R
要するにオケの事務所には相手にされなかったんでしょ。
441名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 02:46:03 ID:HLP0komi
うわ…ほんと、呆れること書いてる。こっちに移って来るなよ。

>体張って東京交響楽団まで行く必要も無し。

行けないだけでしょ。

442名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 03:01:24 ID:dP+Ivmkb

ところで、この話題は
こっちに移ってやればいいかも

992 :ギコ踏んじゃった :2006/12/16(土) 21:54:10 ID:Z8omcvbY
★税金使って八百長?浜松国際ピアノコンクール (社会板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1165940884/10n-

まだ内容に「興味がある方」のみ、こちらへどうぞ。
蹴散らすようなレスは、禁止しているようですよ?

443名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 03:05:24 ID:LrrSukEm
nn0Fvm3s
自分の考えを勝手に一般化している。小学生だな。まだ書き込みは早いですよ。
444名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 03:18:41 ID:fCSF2YJo
442
>「蹴散らすようなレスは、禁止しているようですよ。」

あんたに都合の悪いレスは、全部「蹴散らすレス」なの。
嫌だったら削除依頼すれば?

「ようですよ」だって。ブハッ…
445名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 03:23:39 ID:dP+Ivmkb
こぴぺ。
446名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 03:30:45 ID:YGgl8IK+

>>434
>審査員よりずっとずっと大勢がそう感じました。

あんたは、自分では根拠となる情報を 何一つ持ってないから、
「みんなそう言ってるもん!」しか言えないの。

それで押し通せると勘違いしてる、人まかせのお子ちゃまは
ここには来るんじゃありません。
447名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 03:38:25 ID:dP+Ivmkb
なんか、痛いところをつかれて、レスの口調がとちくるってるね。
じょうだん、なのか本気なのか?
年とって、2ちゃんなんかに手を出すとこうなるのか? 

さて、いいかげん、寝よっと。
448名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 03:49:14 ID:EO/ZFq5M
447
痛いところ突かれたのはあなたのほうでしょ。誰がどう見ても。わからない??


「実名書く」とか言うヤツって、幼稚でガキだよね。
感覚がズレてるし、自分勝手だし、1日中PCだし、
さてはヒッキ―だな?
449名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 04:02:19 ID:fTZaX6eZ

実名を書く?そっちの方が犯罪だぞ!
そんなことも知らないの?
自分は名乗らずw?笑わせるww
そんなやつの話、誰も信用しないぞ。
450名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 04:15:40 ID:6z8VIvEo
嘘をついたり脅してるようじゃ話にならん。
451名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 04:35:57 ID:Y3e6na6v
428,429
自分勝手な解釈が「事実」か。  
考え方が安直。呆れるというより笑える。。。
452名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 04:58:20 ID:Y3e6na6v
>>434

>審査員よりずっとずっと大勢がそう感じました。

審査員よりはるかにレベルの低い人たちの意見を、山のように集めて、
それを根拠にするっていうのかい?(笑) 見当違いも甚だしいね。
頭大丈夫か?
453名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 05:47:00 ID:7zOAIa4U
今度は東京交響楽団にいちゃもんつけるのか。

>>440 
誰からも相手にされないがな。
454名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 09:24:51 ID:7VyzGPeL
ローカルルール
荒らし、煽り、駄スレは徹底放置
 荒らし、煽り、駄スレには放置が効果的。レスは付けないで下さい。


・・となっています。。
もういい加減放置しようぜ。相手はバカなんだから何言ってもおんなじだよ。変わりっこねえ。
分からせてやろうと思うのも、相手するのも、時間の無駄、人生の無駄。電子データの無駄だよ
455名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 09:29:49 ID:9N0ENajb
思い込み激しい石頭だからな。
456名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 10:02:15 ID:2pW29y3R
思い込みの勝手な正義感。
昔こういう奴らが共産党に入った。
457名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 10:41:37 ID:05GipF33
K君の演奏が、ああいうかんじの原因を知りたい。
体が出来ていない子供だから。
指導者の問題。
才能…
教えてエロイ人!
458名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 12:38:18 ID:dO/Gmt4/
どうしてK君の演奏がああいうかんじなのに、
指揮者やぴろこがよいしょするのか ぜんぜんわからない。
ヤマハマスタークラスだから?
ぴろこが可愛がりたい、うぶな少年だから?
指揮者もかなり気になるボーイだから?
教えてエロイ人!
459名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 12:43:58 ID:dO/Gmt4/
>>453
いや・・どうも東京交響楽団が癌らしいですよ。
私の知り合いも電話したら、やはりひどい対応だったそうです。
電話での最低限のマナーを知らないらしいですよ。
どうのこうの言うのなら電話してみたらどうですか?わかりますよ。
460名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 12:51:33 ID:dO/Gmt4/
>>438
企画担当 ご本人登場ですね!
まあ度々ご登場ですが・・・

とうとう、「東京交響楽団」と言われて、ヤクザのような反応ですね・・。
・・と、そういう楽団だそうです。

>>446
おんなじことばっかり言ってさ。あんたは年寄りの繰言だね・・。
461名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 13:57:40 ID:NWtnWmzT
あんた、真っ昼間からそんな寝言言って恥ずかしくない? 冗談は顔だけにしてよ。
あんたの頭の中、神経回路の接続まちがってるわ。つき合ってらんない。。

462名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 16:56:30 ID:YuSKsvGk
みんな反応しすぎ。荒しはスルーしとけ。
大友や東響がそんな小細工に関わったって何の得にもならない事は明らかだろ。
文句を言いたかったらコンクールの事務局に直接言えば良い。
463名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 19:56:54 ID:05GipF33
>>458
ひどいっ!著作権侵害よっ!
464名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 20:00:11 ID:2pW29y3R
何でここまで必死かわからない・・・
465名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 20:05:47 ID:dP+Ivmkb
なんか453が壊れちゃった。
真央ちゃん、高橋君残念。
466名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 00:47:54 ID:bzRpIMC+
>>462
浜コンの事務局に言ったらどうなったか?
あっちのスレ読んだら?書いてあったよ。

大友○人指揮者も中村○子も楽団も、浜コンの八百長レースの小細工におおいに関わってる。
それを楽団側も認めたんだし、小細工はもう周知の事実だからいいんじゃないか。
たったヤマハの15歳の生徒を上位入賞させる為だけに、沢山の犠牲を払ったな。
まあ、プライドも何も・・・彼らはそういうレベルだったと考えればいいだろう。
467名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 01:19:34 ID:AiRR0SiT
466 そう考えてんのはおまえだけ。
468名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 01:29:25 ID:tJqNRP1Z
ネットで見た限りではかなり公正な審査。
しっかしあの音ズレ直せないのかな。
469名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 01:37:06 ID:AiRR0SiT
音ズレってPCじゃ調節できんらしい。前に公式HPBBSに問い合わせたら、
そう言われた。
470名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 01:38:56 ID:rtCAoJC4
しかしこれだけ荒れると次回はストリーミングやめちゃいそうだよなあ
いい企画だったのに
471名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 07:44:07 ID:San29dZN
そう。ずっと心配してた
472名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 08:12:33 ID:bzRpIMC+
>ネットで見た限りではかなり公正な審査。

そう聴こえるあなたが羨ましいわ。ネットではよほど耳がよくないとちゃんと判断できないと思う。
パスで全員会場で聴いたが、とても公正とはいえない審査だった。
473名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 08:33:54 ID:ntNVJn3v
論じても平行線だとは思う。
昨日のNHKの上原さんの演奏みたが、北村くんと共通点がある。
私の好みの弾き方ではない。
好きだという人たちに、文句はないけど…
474名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 10:03:26 ID:Nr09lur0
結局はそれぞれの好みの問題ですな。私は上原さん好き。
475名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 10:19:23 ID:tJqNRP1Z
まあ素人の耳と審査員の耳じゃ違うしね。
審査員の中でだって割れてるわけだし。
476名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 10:52:47 ID:Nr09lur0
一方的にこの結果おかしいとか言うのは思い込みなんだね。
477名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 11:02:06 ID:Nr09lur0
○○K○さんの演奏の感想、どなたか書いてください。
私は、結構良かったと思ったけど。
478名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 11:09:51 ID:tJqNRP1Z
素人は指の周りと音のデカさで聴きがちなのです。。。
479名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 11:13:09 ID:Nr09lur0
音が弱くても、心に訴えかける演奏ってありますね。
480名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 11:14:44 ID:u/odNrLu
運転免許を持ってない人が助手席で危険を感じたときは、かなりヤバイ。

素人がおかしいと思うコンクールの結果も、かなりヤバイ。
481名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 11:56:17 ID:bzRpIMC+
>>480 同感。
実際、会場で聴いたものの中には、素人じゃない者も多い。
次回、3年間、計画された結果を楽しみにするほどこっちは馬鹿じゃない。

それと、次回、配信をやめるということは、今回より規模が小さくなるという、
ネガティブ的決断だ。事務局側も自信がないならそれでもいいんじゃないか。
ただ、今回の未熟な日本人(15歳)を使い、
見え透いた八百長めいたこと更に重ねるようなら苦言を呈したいとは思うが。
482名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 13:24:48 ID:ntNVJn3v
>>479
音が弱いのは、テクニックが未熟。
好みとかとは、別問題です。
483名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 14:43:53 ID:dzq8ddIv
審査をするのは素人か玄人か。
マイスタージンガーのお話みたいね。
484名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 14:55:22 ID:bzRpIMC+
>>476
ただの思い込みで、これだけネットで騒がれると思うのか?
実況スレも全部読んだ。
たった数人の思い込みで結果に憤慨する何百の意見は入らないだろう。
485名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:22:31 ID:dzq8ddIv
騒いでんのおまえだけ
486名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:30:22 ID:bzRpIMC+
>>485
なんか、人にいつもそう書いてるね。きっとそう思いたいんだね・・・。

そう書かなきゃいけないお立場をお察しするよ。
487名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:49:18 ID:ntNVJn3v
私は、浜松は聞くなら一次、二次だな〜
お気に入りが、落とされる前ね。
審査員と好みが合わないから、後のほうは時間の無駄と分かったし。
488名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 16:18:22 ID:YjmSNaqC
486  おまえ、ウザすぎ。その言い方しか出来ない。

482  479の意図するところを、多少取り違えているぞ。
489名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 16:25:14 ID:lbUcpNt1
K君はしばらく表に出ないで留学とかして勉強するのがいいと思う。
このままじゃ本人がかわいそう・・・
何年後かに本当に成長した姿を見たいです!
すごい努力家だと思うしね。
490名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 16:38:33 ID:YjmSNaqC
484
思い込んでるやつ、あるいは結果に不満な人が、主にネットで騒いでるんだろ。
それくらい分からないか?
騒いでるのは、全浜コン視聴者の全てではないぞ。
ネットで騒がない浜コン視聴者のほうが圧倒的に多いんじゃないか?
おまえはネットに入りびたりだから、そこの意見が全てだと勘違いしてる。
491名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 16:43:01 ID:bzRpIMC+
>>487
そうだね。
浜コンがこんな内容だと知らなかったから、
今回はすっかり踊らされた。金返せ、時間返せって感じ。

3次の演奏がどうしても聞きたいと思う人が
1次通過もやばい日本人通過のために落とされたのは、
かなり痛かった・・。

>>489
北村くんはすっかり黒いイメージついたね。。しょうがない。有名税だね。
でも、1月もコンチェルトらしいし、しっかりエキスを絞られてしまう。
この年齢でも彼以上の連中はたくさんいるが、潰されるのがわかるし
利口だからこんなんに出ないんだよ。

親がこの世界わかればおだてられてもさせないだろうよ。
彼だけでなく、この世界に足突っ込んじゃった子は同じ努力しているが、
方向を合わせないと。
492名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 16:50:09 ID:bzRpIMC+
>>482
同感。
会場でのKくんの音色(音がひよわ)は、2次くらいになったら逆に浮いてた。
彼の後で弾く人はとっても有利なくらいだった・・。
ファイナルでは、オケの編成が小さくなってなんとか聴こえてた。
同じ編成では、埋もれるんだろうと思った。
あの曲、指揮者の大友氏が選曲したんだって。彼のために。
すごいね〜〜。見抜いてるわ。
493名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 17:28:34 ID:HakYaI9P
>>491
今回はホールで聴いていたが確かに3次が一番充実していた。
そして入賞者の披露演奏会には聴いててはげしく失望した。
494名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 18:02:25 ID:ntNVJn3v
>>488
音が弱くてもの意味が、ピアニッシモでもなら、私の勘違いね。
全体の演奏の音が細いにとってしまったのよ。
495名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:48:31 ID:afTO/LhN
北村君が気に入らないのは分かったが、もっとほかの事書けないのかよ
マイナスの事ばかり書いてあって、読んでて全くいい気がしない。
チクチク々々他人を攻撃してばかりだ
496名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:53:07 ID:bzRpIMC+

>>493
充実には色んな意味があると思うけど
通して聴くと、一番聞きたかった3次はコンテスタントの疲れが見えたように思う。
1次〜3次はちょっと曲が多いかな。。と思った。
497名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 23:35:46 ID:stJTqnJn
あのさあ未熟な日本人(15歳)とか書くのはもうやめないかい?
俺も審査に納得できたわけじゃないし、本選で見たかった人とかもいたよ。
だけどさ、こういう個人攻撃に意味があるのか甚だ疑問なんだよなあ。
コンクールの不正を暴くのは多いに結構だと思うよ。
だけど今の段階では憶測にすぎないものをあたかも決定事項として
彼の個人攻撃を繰り返すってのはどうなわけ?
真剣に不正を追求したいならばもっと真摯に取り組むべきじゃないの?
浜松市の情報公開の結果はどうなった?
マスコミに取り上げられる件はどうなった?
スレ違いかもしれないけど、bzRpIMC+の書き込み見てて
うんざりするのでこっちに書きます。
498名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 23:40:26 ID:LL9MmZW+
政治の板にすれがあるからそこでやる。
499名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 01:30:51 ID:Qe7RsRnV
「未熟な日本人(15歳)」とか書くやつは、バカだけだよ。
個人的におもしろくないのがよくわかるw。
北村批判のコメントに、ここぞとばかりに必死にレスしてるし。
署名運動もしてない奴にそんなこと言う資格はありませんね。


500名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 01:34:15 ID:NDdMPHxi
>>497
そんなやつらは訴っちゃえ!笑
501名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 02:18:06 ID:IUOGLRbB
>>491>>492
おまえの文章、性格の歪みがにじみ出てるな。人を批判することしか出来ないんだ。
ひがみの心が丸見えで、読んでて吐き気がする。
502名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 02:19:10 ID:x4647tMg
なんか、すごい妬みスレですな
503名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 02:32:20 ID:3UAkpLGQ
掲示板で個人攻撃を続けるような奴は、未熟。
掲示板にすべてをぶつけて発散してるんだろ。
504名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 02:45:37 ID:VmQzsXDj
妬んでるのは、ID:bzRpIMC+ 一人だけ。
15歳の子に執着して妬むって、なんかキモい・・・。
505名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 03:01:15 ID:47S3kebQ
>>490 

>騒いでるのは、全浜コン視聴者の全てではないぞ。
ネットで騒がない浜コン視聴者のほうが圧倒的に多いんじゃないか?
おまえはネットに入りびたりだから、そこの意見が全てだと勘違いしてる。

同感。自分の世界はここだけって感じ。
506名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 03:15:02 ID:eh7+qaA4
>>459 あんた自身が癌だ。どっか逝って。
507名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 03:27:43 ID:aIjVZBaY
馬鹿はいくら言っても理解しないよ。
508名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 03:41:22 ID:Kon+G3Mn
teacupとか、どっかの掲示板に場所用意してやるってのはどうかな。
509名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 03:45:52 ID:5QHa3kPt

ここまでしつこいと、明らかに ねたみ、そねみ、ひがみ(笑)のレベルですな。
よくわかってきた。

510名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 04:00:30 ID:kVRa+3Re
>>508
いい考え。妬みをぶちまけるスレ? うっぷんを晴らすスレ?
511名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 04:13:30 ID:foIs3fBX
…ふつう、「金返せ」とか思わないよな。おかしいぜ。
512名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 04:29:14 ID:ZnvmjFJw
> 浜松市の情報公開の結果はどうなった?
マスコミに取り上げられる件はどうなった?
署名運動はしないのか?

こういう質問にはぜんぜん答えないよね。個人攻撃だけで。
513名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 04:47:37 ID:vGUByD3G
「嫉妬に燃えるスレ」 or 「おまえらの妄想を披露するスレ」へどうぞ。
514名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 05:17:36 ID:XpVtswcT
キモすぎ。
515名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 05:25:07 ID:XpVtswcT
とにかくどっか行けだな。
516名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 08:10:35 ID:/YAzLAKj
コンクールって、参加、鑑賞いずれの場合も、
結果にこだわりすぎると、苦しいね。
517名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 08:37:16 ID:fPTUC0oi
うんざりとかいう人は じゃ、浜コンの何が語れるの?
無視して、どんどん語ればいいじゃない?
北村とその周囲については、同意見の人もいるんだよ。
コンクールを考えるには北村の例が一番わかりやすいんだろ。
個人攻撃とは思わない。

あんた達が書いていることも、同じ個人攻撃で、同じレベルだ。
スレッドと内容が違わなきゃ、誰が書き込もうが自由だし荒らしじゃない。
逆にあんた達の文章は、浜コンの内容なんてどこにも書かれてない。
それを荒らしというだろ。
あんたらの文章読んで気分悪い奴もいるんだよ。

彼を選んだ浜コン関係者、東京交響楽団を非難してるんじゃないの?
それも大事なことじゃないwwww ずっと以前のスレッドから読んでて
そう読めるけど。
あんたらは関係無く、浜コンのほかの話をしろよ。あるんなら。
518名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 10:39:51 ID:nIKGumoS
あっても 妙なレスが雰囲気悪くしてるから書けなくなるんだよ。
519名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 11:05:06 ID:fPTUC0oi
ここさ、追求スレがあったときは
すっかりレスが止まって、死んでたスレッドなのに、
「書けなくなる」なんてよく言うな。
520名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 11:08:31 ID:nIKGumoS
こっちにもあるの知らなかった。実況と鍵盤楽器だけだと思ってたんだよ
521名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 12:14:08 ID:fPTUC0oi
妙なレスというけど、色んな意見があって書きゃいいんじゃないの?
そっちに関心が集まれば、その話になるし。関心なければスルーされるでしょ。
妙だと思うのは、意見違えばお互い様だと思うよ。
ただ、スレッドと関係ないことを並べ立てて、
たとえばID:XpVtswcTのように意味なくレスを伸ばすことこそやめてほしいと思うが。

まだ他にもスレッドが立ってる。人が来ないらしいが。
浜松国際ピアノコンクール3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166311465/

522名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 12:49:59 ID:u6ocGUAP
521 さん、あなたも人の書き込みについて、十分に文句を言っていますよ。
523名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 13:08:21 ID:fPTUC0oi
>>522 
言いたいことがあるなら、具体的にどうぞ。
どの意見に対してどの意見が「文句」?

なんか・・・ある意見を持つものを潰しにかかってるね。
気味が悪い。まるで浜コンの内容そのもの。
524名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 13:38:08 ID:A2NlawUB
もういいよ。以後スルーで。
525名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 13:39:36 ID:/YAzLAKj
>>497とか>>517とか
自分の意見を書くのは、おおいに結構!
ただ、汚い言葉とか、罵倒するようなのは、控えてほしい。
ろくに意見も書かず、他人のカキコにケチをつけるのは、
荒らしとしてスルーすれば良いのでは?
私個人としては、北村君は気の毒。
自分が親なら、本気でコンサートピアニスト目指すなら、こんな方法とらない。
長く世界中で愛されるピアニストに成長してほしいからね…

526名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 13:45:26 ID:u6ocGUAP
何を書いてもいいが、実名書くとかの脅しは最低だ。こんなのは非難されて当然だ。
527名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 13:50:13 ID:fPTUC0oi
>>526
だから、具体的にどうぞ。
実名書くのはもう彼はれっきとしたピアニストで公の人だからよしとして、
「脅し」ってどこに書いてあるのだ?

>自分が親なら、本気でコンサートピアニスト目指すなら、こんな方法とらない。
長く世界中で愛されるピアニストに成長してほしいからね…

そうですね。
528名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 13:53:38 ID:u6ocGUAP
>>427 に、はっきりと書いてありますよ。よく読んでみてください。
身に覚えはないんですか?北村さんのことではありませんよ。 
529名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 14:19:20 ID:u6ocGUAP
>あんたらの文章読んで気分悪い奴もいるんだよ。

あなたの文章を読んで気分が悪くなる人のほうが、むしろ多いと思います。
530名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 14:41:27 ID:Z2IOAgG2
喧嘩しないでくださいよ
531名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 14:57:57 ID:zofa8t1F
北村なんて優勝できなかったわけじゃん。
浜コン3位なんて、日本でも海外でも何の看板にもならんよ。

優勝者について語るやつはいないのか?
1位が出ただけでもニュースだったんだぞ ww
532名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 16:04:35 ID:R4Q6Fvg1
優勝者のあの演奏について何を語れと?
たしかにナラとセシルドロテアの3mov.はよかったが。
あの実力でもって第3位だったら浜松国際も「国際」の名に恥じないコンクールだったろうに。
533名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 16:13:29 ID:/YAzLAKj
>>531
看板にはならないけど、国際コンクール入賞暦は、
次に出る国際コンクールの書類審査とかの、たしにはなるかも。
534名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 17:36:48 ID:fPTUC0oi
ID:u6ocGUAP
471は私じゃない。3位の北村さんのことではなかったのか・・?
勘違いwwwww

ま、あなたが困ることがなきゃ、何もおびえなくてもいいでしょう。
535名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 17:59:49 ID:fPTUC0oi
471じゃなくて>>427の誤りでした。
随分前の427を読んだが、・・ということは、「脅された」と書いた>>526>>528って 東響のご本人??
なら、そんなぴりぴりせんでもいいんちゃう。
もうやってしまったことだし。やっぱ今回はかなりまずかったと思うよ。
ま、東京交響楽団さんならプロだしわかってるでしょう。K君の真の実力も裏も・・。
それも利用されたんならしゃあないかな。
536名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 20:03:59 ID:4LhaHjYx
>東響のご本人??

こういう幼稚な推測をいちいち書くなよ。な?
537名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 20:32:22 ID:fPTUC0oi
はいはい、今度は「幼稚」ね。

でも、企画のご本人しかないでしょうね。内容が。
私は濡れ衣掛けられたほうで、東響の彼については関心ないし、
どっちでもいいんだけど。ま、火消しは頑張ってください。
538名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 21:36:22 ID:WDMK2xeN
>535は少し前に学生音コンスレで大暴れした人にそっくり。
同じように「ご本人??」と妄想まかせにカキコするところなんかねw
あっちが静かになったから、こっちに来たのかな?
なんか、うっ憤晴らしとしか思えないんだよね。
539名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 22:00:41 ID:fPTUC0oi
(´・ω・`)
音コンスレ見たけど、344とか間違えてる??「本人」と書いてあったから。
あなたも妄想癖があるんだね。ぜんぜんはずれ。

確かに、私はあっちでもレス書いてる。498と508が私。
全国しか聴いてませんので。
勝手なご想像もいい加減にしてねぇ・・。
540名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 22:43:08 ID:/YAzLAKj
>>538
私も昨日あたりからそう思いはじめてた。怒り具合と、レス数と文体で…
怒りっぷりダントツで、全然かなわないし〜
今日はちょっと迫力あり杉
541名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 23:55:09 ID:iC6DdQqR
間違いない!!
542497:2006/12/20(水) 00:13:52 ID:CxXe93u4
>517
497にも書いたことの繰り返しになっちゃうけど、
自治体が開催しているコンクールに不正は
許されることじゃないと思ってるし、どんどん追求すべきだとも思ってる。
ただ、憶測をあたかも確定事実のように個人攻撃を繰り返すことには「うんざり」。
こんなことをしていても、何も追求にならないんじゃないの?
むしろあなたような一方的な憶測に基づいて事をすすめることは、
真剣な追求の邪魔になってるとしか思えないんだ。
もう少し冷静に、客観的に今回の疑惑点を整理してみない?
事実であるものと憶測なものとを分けてさ。
543名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 01:05:29 ID:Od8+znbs
>>542
整理は下記スレッドでやって。ここはレベル低いからもういいわ。
追求の意思があるなら、あなたも何かひとつでも行動したことをここに書いたら。
マスコミがここを読んでるってことは、憶測レベルでも書かなきゃいけないと思う。(問題提起)
なんでも憶測(問題提起)から調査に入る。こっちは探偵や記者じゃないから。
同じことを広める為に繰り返すしかない。知る人が少しでも増えるように。あと暴くのはマスコミの仕事。
それとさ、市の情報公開などは個人でできるじゃない?
どうなった?どうなった?ってあなたは人まかせ過ぎると思うけどね。

★税金使って八百長?浜松国際ピアノコンクール
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1165940884/16n-#tag16
544名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 02:08:22 ID:Ud+Erbra
>>535>>537 あきれた。シラを切るつもりか?(笑)
>>427 は明らかにおまえの文章だw。誰が見てもわかるんだぞ。529 のあと、
出てこれなかったんだろ?逃げるなよw。
545名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 03:17:50 ID:qhg9s9rH
>>529 同感。
546名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 09:45:30 ID:ykVrsEgz
>>543
別にうちらは追求なんかしたくないけど?
あんた 社会版の方で勝手にやれば?
前からあっちでやる、あっちでやるって言いながらここに張り付いてるじゃん。
547名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 10:00:40 ID:PmGIlq5f
不正なんてあるわけねーだろw
アホくさい・・
買収とか金が動いてるのか?
本気でそんなこと思ってる人がいるのか?
そりゃ、知ってる生徒なら、多少の情が入ったりすることはあるだろうけどね
548名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 10:24:45 ID:eH85OMJ+
547
世間知らずな変わり者が騒いでるだけ(空回りw)。何歳だか知らんが。
書いてることが幼稚で、笑える。

549名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 10:38:02 ID:VVUVv9ga
暇なんだね。というか、現実離れしてるね。
550名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 10:50:43 ID:uKpXOiy8
うっ憤晴らし以外の何物でもないだろ。書けば書くほど。
551名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 11:09:19 ID:SZWIXsB/
相手にしてるおまいらも暇すぎ
552名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 15:03:23 ID:u1LRKCSN
>>547
審査内容に疑問がある人は、ゼロではないだろ。
このスレにも、他板にも複数。読めばわかる。
浜コンで、買収とか、金が動いているってのは、君のカキコではじめて見た。
チャイコンで、ヤ○ハが審査員にお金を渡して、
上○彩子を一位にしたらしい…というのはどこかのスレで読んだことはあるがね。

553名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 18:35:49 ID:KxcbqKXF
コンクールの結果なんて審査員の主観で決まるんでしょ。
客の多数決で決まるわけじゃない。
問題提起したいやつの気持ちも分かるが、そこまで大騒ぎするほどの問題ではない、
と思っている人も多いのでは。
だって彼が1位になったわけじゃない。2位でもなく3位でしょ?
どんなスポーツでもホームアドバンテージがあるわけだし、
本選に日本人ひとりはほしいという意図があってもいいと思うが。

ま、俺はフツーに次回も楽しみにしてます。
554名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 20:35:54 ID:u1LRKCSN
自分の知り合いが出るわけでもないから、
日本人枠は、別に気にならないが、
他5枠は、出来るだけ、公正にお願いしたい。
でないと、海外から良い弾き手が来なくなって、楽しみが無くなるから。
555名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 01:42:19 ID:h6nSgUJY
>>552
>…というのはどこかのスレで読んだことはあるがね。

          ・・・・・・・・あんたが自分で書いたことでしょ
556名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 02:18:17 ID:VTwOp24L
お金を渡した とか本気で思ってるヤツって、テレビの見すぎか本当のカバだな。
そういう奴らが、2チャンネルでギャーギャー騒いでるんだ。低レベルだね。
557名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 02:21:58 ID:GUAIZA6C
アホ連中がまた来たわ・・恥知らずだねえ。これが浜コン関係者だぁっ
なんつってね!!
558名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 02:33:57 ID:BlCBoFz2
>>554
疑問は2ちゃん以外にも出てたが。むしろ飛び火した感。なかなか火が消えず。
559名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 02:35:06 ID:asK9un1J
3位とはいえ、国際コンクールでの上位入賞者は、ピアニストの実績として高く評価されます。
北村君にはこれからも、数々のコンクールで活躍されることを期待します。
オケとの共演やリサイタルなど、たくさん経験を積み重ねているし、
将来は日本を代表するピアニストになってくれるだろう。
こんな所で悔し紛れに悪口を言ってるクズの、何とみみっちいことか。
560名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 02:46:25 ID:Pqi6mn33
557
それ、もう古いよねw。
561名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 02:49:23 ID:GUAIZA6C
>>559 
彼はとても3位の出来じゃない。評価は今後聴衆がすればよい。経験だけ積んでもだめ。そんなら誰でもなれる。
二度とお金を払って聴きに行きたいと思う演奏ではない。ただまだ若いし潰されないといいと思う。


562名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 03:00:12 ID:CqPwcB7f
つーかさ、どうせ匿名なんだから
「俺、あいつがうらやましい! 悔しい!」って、思ってる人は
はっきり書いちゃえばいいのに。
563名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 03:14:08 ID:tY4ARf3Q
彼は、周囲の強力なサポートで成功していくタイプだな。やっかみ、妬みが出て当然。
金払って聴きに行くのはシャクにさわる。
564名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 04:28:44 ID:wKEYl2B0
「チャイコンで、ヤ○ハが審査員にお金を渡して…、 」

こんな勝手な想像は書くべきではない。いい加減なことは書いちゃだめだ。
565名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 05:57:56 ID:ChzQ6JG9
>>556
同感。
本気で思ってはいないが事を大きくしたくて、デマを流してるってのもあるね。
姑息だと思う。
566名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 07:29:10 ID:JBu8/Pjr
北村が入賞すると、
ヤマハが何か得するの?
567名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 09:53:46 ID:D/7BJD9n
そうそう、八百長?wそこまでして、誰にどんなリスク以上のメリットがあるというのだろうか・・・
自分の予想と違った審査結果に納得できないからといって、ほんと子供じみてるよなw
568名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 13:16:09 ID:Ot1wTHAS
そういう人が結局ここに来て、うっ憤晴らししてるんだな。見てて情けねー。
569名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 13:49:38 ID:3E8L5YCd
527 墓穴掘りまくり!
570名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 14:06:42 ID:pdWRNFnz

北村は人気あると思うよ。舞台に出る人って、純粋に上手いだけじゃダメだ。
何よりも聴衆に気に入られないと、話にならない。
いくらうまくても、客が来なかったら話にならん(笑。 
彼は話題性あるし、TVにも出てるし、容姿も結構いいから、もてはやされるだろ。
俺は、北村より上手い少年がいたとしても、コンサート行くとしたら
北村のほうに行く。
571名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 14:22:21 ID:GUAIZA6C
>>570 あんた今日休みだってね。暇人。
572名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 14:28:58 ID:RbY3qSME
>>570
そういうもんだよね、この世界は。付加価値や肩書きが大事っていうか。
ブランドみたいなもの。聴衆を惹き付けないと意味がない。

話は飛ぶが、
エレーヌ・グリモーって、彫刻並みの美しさだな。ずっと前に聴きに行った。
あの人は、ピアニストとして全てに恵まれてるな。
573名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 14:32:09 ID:RbY3qSME
571
あんたは、そういう気分悪いことしか書けないのか?
北村の話題にすぐ反応してくるなあ。
あんたこそ毎日お休みだろうが。
574名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 14:50:44 ID:m/yNTIok
K君は、いろんな層から人気がありそうだね。私も彼のコンサートは行きたい。
575名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 14:57:57 ID:GUAIZA6C
北村といい、エレ-ヌといい、ここは耳が超悪い人のスレだったっけ?
彼女の売りは「狼話」とタキシードで弾いたり・・それだけが話題の女性。
演奏は、汚い音で左手バンバン叩いて、左右のバランスとれずうるさいピアノを弾く。へたっぴだよ。これがピアニストかと思った・・。
彼女のスレも読んだら? 顔は一度見たらもういいわ。年も取るだろしね。

>>573
あなたはしょっちゅうココでカキコしてるんだから、
アンカーくらいつけたら?読みにくいったら。
576名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 17:27:41 ID:iWVFNOA0
>>564
何箇所でも見た。鍵盤板だったかな〜?
実況板かな〜?記憶にないけど…
もっと詳しいこと書かれていたけど、噂が広まるとまずいから、
内容は書かないよ。
577名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 18:32:30 ID:JBu8/Pjr
アホなアンチ北村がうざいから
だんだん元アンチの奴らが北村ファンになってきた感じw
578名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 19:56:54 ID:GUAIZA6C
どこかに北村ファンがいるんなら、スレッドを新たに立ててあげたら?
「とぉもぉきぃくんっ!頑張れ!応援スレ」とかさ。
レスがどんどん伸びたら人気者じゃない? なんならホントに立てようか?

こっちはアンチ北村でもファンでもない、彼については一度聴けば論じる必要もないし興味なし。
音楽は音色でしょ。彼は黒い矢が当たった子だなと思うだけ。

しかし、浜コンの裏側には興味あり。
3次、本選とあんな理解できない結果を出し、きっと裏工作がすごかったと思わせるからさ・・。
579名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 20:28:20 ID:C3Cb4Hxs
578
おまえが北村おもしろくないのは分かりきってる。
そうやって書けば書くほどコッケーw
アナタこそ「嫉妬に燃えるスレ」に池。
580名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 21:52:05 ID:GUAIZA6C
>>579
だからアンカーをつけなってば。あなた2ちゃん初心者?
それと「コッケー」「嫉妬」「世間知らず」「幼稚」「クズ」「悔し紛れ」「うっ憤」の言葉は飽き飽き。

東京交響楽団の企画担当(Tyoyama氏)とピロコと大友○人氏が業界の困ったチャンなの!期待にそえないが、今回の日本人には一人も興味なし!! 実力ないのに入ったコのことをみな書いてるだけ。たまたま北村氏だったということ。だれでも同じだったんじゃない?
興味があるとしたら、タベルナ氏とディナーラ氏。

それと北村氏のスレ立ての話はどうした??ショパコン4位の山本氏などはスレッドがたってレスを伸ばしているよ。関本氏は見当たらないが・・。その質問には答えられないのか?
581名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 22:06:35 ID:iWVFNOA0
結局、出て行けといいながら、皆で呼びもどして、
いつまでも、語りたいんだね。
別な話題はもう出ない。
北村君及び審査の不正を熱く語るスレ…だね。
582名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 22:17:23 ID:4kzPX4cy
本選に残ったメンバーで入賞ランクを決めるなら、
今年度の浜コンは

    1位2位なしの 3位ゴルラッチ
  
583名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 22:40:23 ID:d3evcIMx
いま、北村君の本選の演奏を見ていたが、
騒がれているほどには悪くないと思うぞ。
もっとも、入賞できなくても不思議ではない程度の
レベルなことは間違いないだろうが。
俺的には東響の伴奏の方が頭にきた。

これから予選の映像もみてみるが、本当に意図的に八百長をしたなら
これ以上にない「証拠品」をしばらく自由に観られる状態にしておくだろうかとは思う。
584名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 22:41:41 ID:iWVFNOA0
>>582
じゃあ、残らなかったメンバー含めた入賞ランク、プリーズ!
わくわく!
585名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 23:30:24 ID:GUAIZA6C
>>583 PCで聴く音はマイクで拾ってるでしょ。
ファイナル、会場で聴いたら彼一人だけ異質だったって・・・。楽団もやる気なしだった。
ピアノは音は弱いわ、音質はペッたんこだわ、音楽がないわで、とくにひどかったのは2楽章。
その上、他のファイナリストと比べて曲はとてもやさしいし。
拍手もお情け拍手だった。ニコライの時は割れんばかりだったが。

それと、当初からストリーミング配信は12月31日まで見れることになってた。
それを結果の抗議が来て配信止めたら、事務局側が八百長認めたようなものになる。
本選の日に急に公式掲示板を閉鎖して、苦情殺到した。
だから逆に配信は止めたくても止められないのが正直なとこなんじゃない?
どう聴衆が騒ごうが結果は変わらない〜と、開き直ったら強いもんだよ。



586名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 23:43:05 ID:M/uYy2/9
>>585
>本選の日に急に公式掲示板を閉鎖して、苦情殺到した。
こういう視点でものを言う奴こそ事務局だといわれるべきじゃないか?
殺到とかって完全におまえの主観だろ?
2、3人の反応を見て「みんな」とか「殺到」っていうのはいい加減やめろって。

みてて気分の悪い、明らかに出演者に悪影響がでる掲示板ならどんなバカでも閉鎖するわ。
587名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 02:15:30 ID:Qjx0B5/2
>GUAIZA6C

何をそんなに怒ってるのか。怒りオヤジ。
別に結果なんて、あんたの生活に直接姦ケー内でしょ。あんたが困ったチャンだわ。
いまだに騒いでるなんて珍しい。季節ハズレというか・・。
北村が3位でうれしい人もたくさんいるんだからそれでいいじゃん。
結果は結果。あんたがいくら北村けなしても、なんにも、どこにも影響ないよ。
悪いけどディナーラなんて全然良くない。要するに好き嫌いの問題だ。
たべるなも別に興味ないね。

北村のスレ立てって、あんたが勝手に言って、そのあと自分で
「スレ立ての話はどうした?」って勝手に言ってるだけでしょ。
そんなにここで北村の話題をしてもらっちゃ困るのか?そうとしか思えないぞ。
やっぱり北村が面白くないんじゃん。w

588名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 03:00:55 ID:TlRyn9ky
>>584
死んだ児の年を数えても仕方がないのでランク付けしません。

ただ3次予選をホールで聴いてCD-Rを全買いしたのはタヴェルナだけでした。
あとの方は正規発売の3枚組の抜粋CDでOKと思ったら????の方々が本選に残りました。
今後手に入らなくなるだろうタヴェルナ3枚組みを聴いて今回はよしとします。
ホールではわからなかったけど、彼はペトルーシュカを終始鼻歌を歌いながら弾いてますね。笑
589名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 03:15:09 ID:yAGOCLGa
>>585
思い込みの勝手な推論は、もういい加減聞きあきたし、古い。
590名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 08:30:27 ID:4bPCWwbK
>>586
>殺到とかって完全におまえの主観だろ?

違います。「苦情が殺到してる」と事務局の人間から直接聞いた上で書いてる。
浜コン後も「BBS閉鎖」と「結果(ヤマハピアノも含む)」と「北村氏の直前オケ」について抗議が多いが、
だからといって今、配信は止められないし、縮小するわけにもいかず次回もやらなきゃいけないとも言ってた。
まだ次回のことは未定のようだけど。

>>587
季節外れなのにあなたもレスするなよ(笑)
北村のスレ立てについては、人気があるピアニストならすごい勢いで色んな人からのレスが入って伸びるだろうな・・と試したくなっただけ。
内容もまともなものなら読んでみたいし。我はいいところはさっぱりわかんないんで・・。
あなたが寂しいのなら、こちらと両方で北村を語ればいいじゃない。追い出したりしないですよ。

>「スレ立ての話はどうした?」と書いたのは、皮肉だよ。わからないんだねえ。
「署名活動はどうした?」と書いているじゃない。だ〜れも署名活動なんてすると書いてないのにさ。
自分で言って自分で書いてる。真似してみただけさ〜。やっぱ変でしょ?

タベルナくんは私も全買いです。
591名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 08:35:38 ID:4bPCWwbK
>>587
>結果は結果。あんたがいくら北村けなしても、なんにも、どこにも影響ないよ。

そうそう。その考え方が根底にあるから疑惑な結果をゴリ押しできるわけだ。
(連投失礼)
592名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 09:24:08 ID:u+iWbMhJ
>>588
ざんねん〜!好みのランク付けかもって楽しみだったのに…
>>589
一度去ったのに、皆で呼び戻したのよ〜
この方いないと、過疎スレになっちゃうのよ。たぶん。
だってクラ板なのに、演奏内容とか語る人ほとんどいないんですもの。
593名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 11:31:33 ID:XJIVnA7h
どうせ浜松コンはヤマハとピティナのための金しだいでどうにでもなる名ばかりのコンクール。上原といい須藤といい日本女はブス.勘違い野郎ばかりだし。
594名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 13:36:57 ID:o1P6XNDT
今 徹子の部屋にタモリ出てるぞ。
595名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 14:18:34 ID:o1P6XNDT
>>593 小菅優はどう?
596名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 14:47:05 ID:MLQuFJ8+
ブスとかひどいこというなよ
597名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 17:31:55 ID:4bPCWwbK
>>593
>浜松コンはヤマハとピティナのための金しだいでどうにでもなる名ばかりのコンクール

今回会場に足を運んでみて、結果はつくづくその通りだと思うが、
特に北村氏(元ヤマハマスタークラスで江口文子、ピティナ理事の弟子)の3位を例に上げると
金銭的にも圧力をかけて海外審査員を黙らせ3位にさせたのなら、日本人は恥ずかしいの一言だ。
審査員たちもプライドがなくお金をもらったらOKなのか。そういう審査員方がトップレベルの先生なのか。
コンクールが終盤に近づけば近づくほど(表彰式含めて)妙な雰囲気になるコンクールを見せられた感。
598名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 22:56:08 ID:pRcXKedM
>>597
ようするにアレか。
日本人&幼年芸術家のコンプレックスだな。

どっかねじまがってんだよ、日本人だとか、14歳だからどうだとか。
おまいら、なんだかんだ言って、あの辻井伸行君がショパコン出たときは応援したんじゃないのか?
盲目は弱者。強力なバックがついてれば強者。よく見えたり悪く見えたりはつまるところ民族性の問題。

北村くんは神童じゃーないが、タヴェルナ程度との比較でガタガタ言われるほどヘタじゃない。
むしろあのスカスカのタヴェルナの音とかナジャーラの音で勝ち残られたんじゃたまらない。

いわゆる小手先テクニックというか、芯のない音楽を永延と聞かせる能無しが多かった。今回は。
それでもちゃんとクズォネツオフは残ったろ?「小手先」だったらあれくらいが基準なわけ。
599名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 23:55:18 ID:u+iWbMhJ
>>598
北村君派で、音楽っぽいこと言うのめずらしいね!
600名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 00:00:00 ID:nBATYOzg
>>598には反感をもつ
601名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 00:08:38 ID:oMJAkfrG
>いわゆる小手先テクニックというか、芯のない音楽を永延と聞かせる能無しが多かった。今回は
その代表が北村君ですよ
602名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:00:24 ID:WZxIAJZ3
>>600に禿同
603名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:09:23 ID:B0xbWw2F
>>598
この人、かわいそうなくらい音楽わかってないんですね・・。
「ナジャーラ」にはワロタwww 
それを言うなら「ディナーラ」でしょ。それとついでに北村君は15歳。

>むしろあのスカスカのタヴェルナの音とかナジャーラの音で勝ち残られたんじゃたまらない。
今回の浜コンファン全員を敵に回しましたね。

>>599ジエ〜ン臭
604名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:14:09 ID:B0xbWw2F
>>598
>ようするにアレか。・・
この文章の始まりは、久々の浜コン事務局長登場ですかな?

>強力なバックがついてれば強者。
北村君には強力なバックがついていたんですか。

>北村くんは神童じゃーないが・・
そうですね。普通の中学生だと思いました。演奏の方もね。

あなたはわからないと書いてしまいましたが、よく読んだら実はわかってらっしゃる。
605名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:16:56 ID:4t0l92kp
>>603 >>599ですけど
妬み、基地外、素人以外の言葉を、
北村ファンからはじめて聞いたと思っただけよ!
606名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:23:38 ID:B0xbWw2F
>>605
確かに妬み、基地外、素人の言葉は耳にタコ。
間違いだったようで、気に障ったならごめんなさい。

でも、北村君のことは「ヘタじゃない」としか書いてないけど。
どこにも音楽っぽいことなんて書かれてないと思いましたので。

それと、今までも北村君のよいという感想は2、3こですがありましたよ。
お読みじゃないですか?
607名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:51:51 ID:WZxIAJZ3
結局、浜コンで、タヴェルナさんというピアニストを知ったのが嬉しい。
北村だの、もー、どーでもいい。
タヴェルナさんがコンサートやれば行くし、CDも買う。
そううい意味では浜コンに感謝している。
608名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 02:00:04 ID:I+PLMNTE
北村くんのことを良く言う人がいると、これだけムキになってレス入れてくる。(笑

>>604
>久々の浜コン事務局長登場ですかな?

使い古しのネタいつまでもよく書くわ・・。
609名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 02:20:26 ID:UDgqAvsT
コンクール自体やらせだと言いたいのであれば叩く対象が主催する組織になるのが普通
なのに、なぜか出場者を辱める人がいるから嫉妬とか言われるんだと思いますよ。
610名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 02:27:49 ID:B0xbWw2F
>>608「使い古し」「古い」
お決まりのその言葉にも飽きた。
またあんたは無駄なレス入れるなあ。もったいな。
611名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 02:36:19 ID:Gjpq22mO
>>609
同感。とくにK村のことは悪口ばっかりだ。「うっぷん晴らし」というのは正解だね。

>>610
あなたのそのレスも、無駄なレスでしょ。
612名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 02:43:11 ID:oMJAkfrG
>>607 激しく同意します。
今回の3次予選は奇しくも1人を除く全員が同一のヤマハを使っていたので、ある意味テクニックをとてもよく比較できました。
ワンチュンの明るい明晰なモーツァルト
ゴルラッチの瑞々しく一気呵成に聴かせたベートーベン
ベルトラントの怪奇な詩を聴かせてくれたクズネツォフ(絞首台のppには感動の涙が出ました)
その中でもタヴェルナの、ラテン的な明るい音を中心とした多彩な音色とよく回る指には驚嘆。
北村君も3次まで残っていたということで期待はしていたのですが、ありきたりのヤマハの音と演奏で正直がっかり。
ワンチュンと同じモーツァルトを弾いていましたがプロとアマぐらいの差はありました。
サラトフスキーの猪突猛進スッテンコロリンのストラビンスキーには終始笑ってました。
チェレバノフのカワイピアノのブラームスは味わい深く美しく、ブラームス嫌いの私もじっくり聴きこんでしまいましたが、
たぶん浜松市民には猛烈につまらなかったのでしょう、ブラームスが終わると同時にチラホラ退出する人が。
あれ?3次予選雑感になってしまった。まっいいか。

613名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 02:45:42 ID:B0xbWw2F
>>609
確かに、コンクール自体がやらせなんでしょうよ。
だけど、わからない人達が、なんでやらせなの?となる。
そして、これこれしかじかだから、という理由を書くのに、一番おかしな結果だった3位の北村君の話を
出すのが手っ取り早い。
今となってはすべてが既出だから、いちいち書かなくてもよいだろうが、
どうも必死すぎの擁護派=関係者、がムチャ書くから、また北村君の話題が引っ張り出される。
まあここは2ちゃんなんでね。その繰り返しなんだわ。

嫉妬嫉妬と書いてる人間もわかってるでしょうよ。
614名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 02:51:59 ID:DdN/3N4U
タベルナは、素人受けするとは思う。
演奏は、やや丁寧さに欠ける。乱暴に力まかせに弾く部分が目立つ。
一般聴衆が気が付かないところを、審査員はちゃんと見ている。
北村はきちんと丁寧に弾く。それだけの理由ではないが、
北村のほうが聞いていて心地よい。

選曲が他者に比べて易しいなどと言うのは論外。
コンクールはテクニックだけを競うものではない。

誰かが北村のコンサートに行きたいと書いていたが、
自分もコンサートならタベルナより北村のに行きたいと思う。
615名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 02:59:50 ID:B0xbWw2F

北村君は今後は審査員ではなく、一般聴衆の前で演奏するので前途多難ですね。
616名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 03:02:38 ID:oMJAkfrG
>タベルナは、素人受けするとは思う。
それは確かにあるねぇ
>演奏は、やや丁寧さに欠ける。乱暴に力まかせに弾く部分が目立つ。
乱暴に力まかせに弾きっぱなしならサラトフスキーですね
>北村はきちんと丁寧に弾く
学生コンクールならみんなそういう弾き方ですよ
>北村のほうが聞いていて心地よい。
確かにスースー寝ている人もまわりにいました。イビキにならないかとハラハラしてました。


617名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 03:12:42 ID:RRvzfiC5
「必死すぎの擁護派=関係者」と言ってるのは、反対意見をそういうふうに思いたいだけです。
聞き飽きたと言ってらっしゃるが、ほんとに幼稚です。

ディナーラはまあまあでしたが、タヴェルナはあまり…。
ディナーラのモーツァルトは良かった。
ク○アは、演奏がどうのこうのというより、嫌い。
ただのコンサートでも聴きに行きたくない(失礼!)。
618名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 03:29:56 ID:crCoZbaS
> 一般聴衆が気が付かないところを、審査員はちゃんと見ている。

その通りだと思う。タ○ェルナの演奏は、思わず聴き入ってしまうような物とはほど遠い。
一見素晴らしく聞こえはするが。華麗に見せようとしているだけ。
619名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 03:31:33 ID:oMJAkfrG
ごめん、ディナーラの良さは3次しか聴いていない私にはわからなかった
ク○アは水の戯れとトッカータがよかったなー
この演奏を聴いたとき、今回も浜コンはレベルが高いなと思った
その思いは3次の初日中思っていたけど、2日目に?となり
入賞者披露演奏会に至っては?????(本選のコンチェルトは行ってないし聴いてないです)
620名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 03:39:07 ID:oMJAkfrG
>>618
というか、一般聴衆でも気が付くところを、審査員はあえて見ないようにしているような気が・・・
別にタヴェルナを擁護するわけじゃないけどね
621名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 03:46:20 ID:upR4Me93
好みの問題かも。私は北村君の弾くのが好き。心がある演奏に感じる。
正直な演奏というか・・、ピュアな感じ。
622名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 03:52:32 ID:oMJAkfrG
>正直な演奏というか・・、ピュアな感じ。
その辺は私も感じた。シューマンの出だしは何の屈託もない馬鹿正直なffだったし
披露演奏会のリストも線は細いけれど中学生らしい素直な弾き方をしていた。
623名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 04:05:30 ID:HyNBDbiV
>>598 同感。それにしても、誰かが「あの人いい」と言って、それを「耳おかしい」とか
言うのはやめた方がいいね。自分がおかしい可能性もあるんだから。
624名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 04:27:37 ID:tTkXDipx
北村君のよさは、繊細で澄んでいるところ。全部の演奏が好きではないが。
あと何よりも、好感が持てる。わからない人にはわからないと思う。
爆音で迫力のある(?)演奏が好きな人には、わからないと思う。
コンクールは、「どれだけアピールするものがあるか」のレベルでの戦いだと
紘子がテレビで言っていた。「ただのいいピアニストは山のようにいる」と。
北村君は、今回の出場者の中では、かなりそういう魅力を感じた一人だった。
625名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 05:05:40 ID:3V1uGYFd
「繊細」ということと「音が鳴らない」ということは違うぞ。

動画を通じて観る限りでは、八百長なのかそうでないのかは
判別しかねるが、北村君は他の入賞者に比して
発展途上というか、ちぐはぐというか
まだ自分の音楽に到達するに至っていないような印象は受けた。
626名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 05:08:57 ID:hxRELw6w
タヴェ○ナのは、血が通ってない感じがするんだよ。素人受けって納得。

>コンクールはテクニックだけを競うものではない。
同感だね。選曲がどうのって、全然関係ないです。難曲をがむしゃらに弾いて
技術だけ見せたって、心には届かない。
627名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 05:21:15 ID:VCU+7TlM
タヴェルナとかクレアとか、ああいった「個人的」な演奏は審査が分かれるよ。
この掲示板と一緒でね。
でも、間違いなく北村との比較で言うと北村の方が正当。間違いなくね。

中村のこと言う人がいるけど、彼女はたとえばあのユンディを絶賛するんですよ。
テクはほどほどでも結構。しかし、豊かな詩情感と、純粋な音楽観、基本的な意味における
スター性とか、「正当派の王道のような奏法で、しかしどこか光る人材」を評価するのがよくわかるでしょ。

今回はチェレパノフやイム・ヒョソンなどが音楽的素養としてはそれにあたったが、結局北村の
「光るもの」にはかなわなかったという、その程度の問題。彼らが落ちた理由はわからなくもないし。

それこそ、タヴェルナやフアンチやナジャーフォヴァを引き合いに出して北村を貶めるのは評価指標的に素人。
あの結果で事務局に非難轟々なんて、ピアノ愛好家のレベルが下がってるとしか思えん。幼児化?寂しいね。
北村の「3位」を言うなら、サラトフスキーが拾われた意味の方がよっぽどわからん。
628名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 05:29:43 ID:lit7hDyV
>>627 禿しく同感。
たとえば音が鳴らない、弱い、でも、演奏全体として見た場合、何か人の心に
深く入ってくるものが、北村君の演奏にはある。テクニックとは全く離れたところで、
感動させる要素がある。「どれだけアピールするものがあるか」ということを考えれば、
彼は十分にそれを満たしている。
629名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:11:45 ID:4t0l92kp
それぞれ、好みのピアニストの長所を語るのは、意味の無い罵り合いよりいいね。
やっと、クラ板らしくなってきた。
630名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:17:12 ID:B0xbWw2F
>>617 >>618 >>621 >>622 >>623 >>624 >>625 >>626 >>627 >>628
表面づらな言葉を駆使して、立派な北村擁護派さん達ですね。感心を通り越しました。

第2の上原くんを作成すべく、ヤマハ、江口さんを元に北村君を仕立て上げる準備が2年間。
度々既出だが下記はその準備内容。(小さいものは省く)
・ヤマハマスタークラスという理由で「題名のない音楽会」に数回出演。
 一緒に出てたブーニンを「私にはあなたの音は聴こえない。」と不機嫌にさせた演奏を披露。
・「第3回東京音楽コンクール」で大人を差し置いてのブッ契りの優勝?を飾り、
  東京交響楽団と初めてのコンチェルトをする。
・「彩の国シリーズ・世界から100人のピアニスト」にピロコが選出し、
 浜コン審査委員長であるピロコ監修のもとに予選曲でコンサート。
・江副財団コンサートに予選曲で出演。財団とは関係ない出演者は彼だけ。
・ヤマハを6月で辞めたが、直前にヤマハ銀座店サロンで予選曲でコンサート。
・コンクール前日に、東京交響楽団と本選曲と同じラベルでコンサート。東京芸術劇場大ホール。
 (大友氏一人が北村を決定し、曲も決定したとのこと、企画Tyoyama氏談)
・浜コンでファイナルまで残り、第3位の座におさまる。

631名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:17:27 ID:B0xbWw2F
今回、浜コンでぎりぎりの選曲からもわかるがテクニック勝負はできないし、
演奏家としてもっとも大事な音楽性、音楽表現のテクニックも勉強しておらず(ブーニンの言葉とおり)
格好と顔でしか演奏しかできないことを披露する結果となってしまった。

周囲は、2年間、躍起になってレールを敷いてきたことが無駄になる。(もうなっているが)
それが、この毎日の真夜中3時〜のカキコなんだなあ・・と。
大変ですね。私も彼の企画に携わり、逆の立場なら彼を褒め称えるレスを書くのかなあと思ってみたり。
北村ウォッチャーの我が思うに、一番残念なのは、この2年間の彼の演奏の成長が全然見えなかったこと。

結論はやっぱり、北村君のスレ立てて、
上記のおたっき-な人達が集まって 北村君をあつ〜〜く語ればいいと思うんだけどな。
関係者ではないのなら、そのほうが、あなた達も気分がいいだろうと思う。暇できたら立てるよ。
632名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:18:32 ID:ulwsA7Z6
だんだん議論がまとまって良い感じ。
633名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:38:28 ID:KkJVLgg/
>北村の「光るもの」にはかなわなかった
>テクニックとは全く離れたところで、感動させる要素がある
オーラの泉ですか。笑
朝の5時に何度もIDを変えて北村君を擁護するあまり他のピアニストを貶しまくる人がいますね。
この人はどうやら学生さんがひたむきに弾く程度の演奏が好きそうですね。
この人は学生コンクール1位の演奏CDを北村君のだと言って聴かせれば絶賛するでしょうね。
>評価指標的に素人。
>ピアノ愛好家のレベルが下がってるとしか思えん。幼児化?
自分の言ってることを正当化するためにまわりがおかしいことを馬鹿にしたような表現をとるのは人格的に問題がありますよ。
こういう人が北村君を評価すること自体が、北村君の良さはその程度の人にしかわからないということかなと思ってしまいます。

634名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:44:39 ID:jTCdNNq0
小山実稚恵あたりを喜んで聴くような人間がいっぱいいるんだから
仕方ないよ。
ブラインドテストでニセモノのストラディバリウスの方を本物より良い
という人が2倍!くらい出るという話もあって、要するに大半の人は
音色の区別はできてもそれが本物かどうかは判別できないというわけだ。
635名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 11:05:43 ID:KkJVLgg/
すまん、でも俺は小山実稚恵のバカテクには感心している。
彼女のセギディーリャやカンパネラ、ラ・ヴァルスはテクニックだけ見れば目を見張るものがありそれ相応に聴きごたえもある。
ホールで聴いたときは、ショパンもラフマニノフもありふれた歌い方でさほどには感動しなかったが。

私自身は>>618が書いてるような、一見素晴らしく聞こえはするが、華麗に見せようとしているだけの中村ヒロコの演奏が一番好きです。
彼女のライブには積極的に行って思わず聴き入ってしまいます。
でも彼女の今回の浜コンの前座でアンコールのトルコ行進曲はひどかったな。
ああいうのが>>614の言う「演奏は、やや丁寧さに欠ける。乱暴に力まかせに弾く部分が目立つ。」演奏。大ホールでの音響を考えた演奏だからしかたないけど。

中村紘子の演奏とタヴェルナの演奏は結構似ている気がするのだが、なぜ彼女は彼を嫌うのかな?やっぱり成人男子は好みではないか。笑
浜コンとはかけ離れてしまった。スマソ。
636名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 11:19:58 ID:ulwsA7Z6
みんな楽しんだのだから良かった良かった
637名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 11:38:02 ID:4t0l92kp
いずれにしても、世界があきれて、
誰も(事前スカウトのゲスト以外)参加しなくなるのが心配。
最後は山はと、ゲストだけの内輪のコンクールになったりして…
638名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 11:57:02 ID:B0xbWw2F
>>637
ダメ出しですが、

>誰も(事前スカウトのゲスト以外)参加しなくなるのが心配。
最後は山はと、ゲストだけの内輪のコンクールになったりして…

もうすでに、今回からそうだと思う。

それとコンクールではなく、お遊びで順位を付けたコンサートだと思えば腹が立たない。
639名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:15:03 ID:oTztLogj
>お遊びで順位を付けたコンサートだと思えば腹が立たない。
本選に残ったメンツをみてそう思った。だから腹は立ってない。笑

今回は中ホールと大ホールで同一ピアノで同一曲を聴き比べれたので、その一点で披露演奏会に行った価値があった。
中ホールではそこそこ鳴ったあのヤマハを
大ホール向けにうまくドライブできたのはゴルラッチのムジクナラだけだったような。

しかし最後のカーテンコールで6人が並んだとき
クズネツォフを除いた残り5人がほぼ中3の北村君とほぼ同じ身長だったことには笑った。中学生の演奏発表会ですか。笑
次回からは浜松国際学生ピアノコンクールに改名したらとも思った。
そうすれば、誰も腹が立たない。演奏もその程度なんだし。笑
640名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:15:31 ID:6dYrU/TK
638
禿同。 
641名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:17:37 ID:Vk2kyFEo
>>638
お遊びはいいすぎだよぉ。。。
「欽ちゃんのスター誕生」だと思えばいいじじゃん。
642名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 14:49:25 ID:j83KEjFX
今日の毎日新聞見た?
全日本学生音楽コンクールの入賞者の成績を公表してる。
平均点・合計点、講評を載せてた。
すっごく良いと思ったんだけど、みんなはどう思う?
浜松もそんな風に不透明な部分がちょっとはまっしになってくると思う・・・。
643名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 15:58:13 ID:jTCdNNq0
>>635
ほら、こういうどうしようもないのがいるんだよ。
小山ごときがバカテクってなんだそれは。あなたは本当のテクニックを知らないだけ。
本物を知らないからニセモノで満足しちゃうんだよ。それじゃだめだっての。
カンパネラはプロの視点だとそれほどテクニックの要らない曲。子供だって弾くぞ。
まずは本物を見て、聞きなさい。そうすれば小山や中村の呆れるほどの底の浅さと技術力の低さに
気づくだろう。
644名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 16:01:40 ID:oTztLogj
で、本物の例を挙げてくださいよ。
645名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 16:21:55 ID:oTztLogj
>>643
あなたの言う本物の演奏というものを検証したいので逃げないで実例を挙げてくださいね。

>カンパネラはプロの視点だとそれほどテクニックの要らない曲。子供だって弾くぞ。
この文から見るとあなたは子どもの弾くカンパネラとプロが弾くカンパネラの違い聴きわけられないようですね。

というか実際にあなたは小山や中村の実演を聴いた上で書いているのですか?
あと私が書くバカテクとはものすごく指がよくまわるの意で書いてますが
そういったことも文中から読み取った上でレスを書いてますか?

とりあえずあなたの言う本物の演奏というものを私もあじわってみたいので実例を何点か書いてくださいね。
646名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 21:54:48 ID:p1LmjraM
おぉ! こんなところで北村の演奏が盛り上がってるではないか!!

誰か俺に、あのメチャクチャなモーツァルトの3楽章がピュアで純粋だと説得してくれぃ
647名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:10:45 ID:yxEnA380
本物といえば、ソフロニツキー。
そして、ホロヴィッツ。
648名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:20:24 ID:6dYrU/TK
642
そういうところがないよねこのコンクールには。
あちこちで疑惑がささやかれたのは体質によるところもある。
649名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:41:19 ID:yOO4bg2/
>>647>>643と同一の方ですか?
ソフロニツキーの謝肉祭、シューベルト〜リスト、ショパンの一連の作品を聴きましたがあれが本物の演奏なんですか?
あの決していいとはいえない録音から曲のニュアンスと思い入れは聴き取れましたが、あれがバカテクなのですか?
あの程度のテクニックだけでしたらギンズブルクの方が良くありませんか?
ホロヴィッツはどれが本物の演奏ですか?バカテクですか?一連のトランスクリプションものを指していってるのですか?
具体的に指定してみてください。ピアノロールでも、戦前の音の悪いタウジッヒ編の軍隊行進曲でも、
カーター大統領の頃のホワイトハウスの演奏会でも、晩年のベルリンフィルハーモニーのライブでもほぼ全て持っていますので
どれを聴けば「小山や中村の呆れるほどの底の浅さと技術力の低さ」を確認できるのか再確認してみたいです。
650名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:37:45 ID:5Ouy4wx7
>>649
俺もホロヴィッツヲタなんで書いてみる。
・ソニーのラフマニノフピアノソナタ2番。
・コーツ、バルビローリ、ライナー、メータなどとの一連のラフマニノフ協奏曲3番。
・テレビコンサートでのシューマンのアラベスク。RCAでのトロイメライ(年代は忘れた)。
・RCAでのショパンの舟歌(複数の録音があって、うち1つ以外はイマイチだが)
・展覧会の絵(ホロヴィッツ編と色物扱いされるが、実は変更点は大きくない。演奏が凄すぎる)
これらに比べれば「小山や中村の呆れるほどの底の浅さと技術力の低さ」は明らかだろう。
なお、ソフロニツキーがあまりよくないというのは同意。好みの問題のようにも思うが。

そんな漏れだが、北村くんはかなり独特のセンスがあって良いと思うぞ。
当面は体育会系のピアノヲタを唸らせるほどのテクニックを身につけてほしい。
歴代の巨匠は少数の例外を除き、若い頃は圧倒的なテクニックを誇示していた。
それが大ピアニストとしてみなされるために通らざるを得ない道なのではないか。
ブレンデルやアラウでさえ若い頃にイスラメイだのペトルーシュカだのの録音を残している。
651名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:38:21 ID:VCU+7TlM
>>630、634あたり
そもそも北村擁護派ってなんなんだ?
そういう視点で物を言うってのは、あくまで自分らの「裏話ネタ」をもとに
反論するための格好のスタイルなんだろうが、それはあてつけってもんだ。

コンクールの裏とかね、そういうステレオタイプな考え方をまず捨てるってことが
できないなら、もう君は音楽に語る必要はないでしょ。そのくせに「北村擁護派」に
「音楽的な評価」の発言を求めているのが不愉快。
疑惑の解明とかいいながら、自分らが一向に真摯な態度を示せないのが致命的。

それはともかく。
今回の出場者は誰も全盛期の中村紘子にさえ達してないといいたいね。
それでなくともかつての優勝者・ガブリリュクに勝る逸材はいなかった。

タヴェルナが中村に気に入られるはずだって?彼の演奏はメカの誇示を基調としてない。むしろ逆。
中村紘子による80年の演奏は、往々にして「メカはメカとしてきちっと誇示する」という路線だ。
国際レベルで通用するヴィルトゥオジティが理解してないような輩が中村がどうの、小山がヘタだの
言うのがそもそも可笑しい。彼女らが間違いなく「本物」の基準を作ってきたのであって、それはそれ
として理解できないならコンクールを視聴する必要性がない。
ひたすら審査と自分の評価のズレに悩むだけ。

小山に関しても、今でこそガタつきだしたが、本当に全盛期を知ってるのか?と。
現在、ボロが出だしても常に前線で「コンサートピアニスト」の立場を堅持している人たちが
以前どのような演奏をしていたのか知らずに、彼らがこのようなコンクールでどのような演奏を
する人を評価したいと思うかわかるのか?
まず、凡人には無理だな。

まずコンクールがどういうものなのか考えなおしてみ?
ピアノコンクールの「本物」の基準はおまえらの「基準」じゃないんだよ。
652名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:01:14 ID:VCU+7TlM
連投ご容赦。

浜コンという「フレーム」にケチをつけるには、審査員やスポンサーの利害関係や
これまでの生い立ちはもちろん重要だろうな。
しかし、最も重要なのは今回の審査がどれだけ「妥当だったか」じゃないのか?
疑問の出発点が違うってことだ。

最終のメンツの中で北村が3位であることが妥当なのか?
そもそも最終のメンツの選出自体は妥当なのか?

そういうあくまで観客的な視点からいろいろ語ってもいいけど、肝心なのは中村紘子を筆頭とする
審査員の音楽観や、クラシック教育について熟知していることじゃないのか?
今回の結果が彼らの音楽観にそった結果であれば、何も不思議ではないという道理はわかるよな?

で、もしそういう視点など必要悪だというなら、おまえらの言う「利害関係やら」も
聴衆側には全く必要がない。内実に触れるならどちらの観点にも踏み込むべきだろ?

彼らがどんな金つかまされようが、最終に残ったようなメンツを評価していることには変わらない
ってことの意味がわかるか?
これからも中村は北村を少しずつ贔屓にするかもしれんが、それは一般感覚から言う「贔屓」であって
中村が北村の演奏が好きなことに変わりないんだよ。
すなわち、そんな感性を持ってる中村を引きずり下ろしたいというのであれば、そういった「個人的発言」
をすればいい。

とにかく、周りに事務局がいるとか、知り合いがいるレベルで安易な体制批判をするな。
批判をするなら両眼に十分な視界を持て。
653名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:10:36 ID:mtxNRCAo
>>651
コンクールの裏=ステレオタイプな考え方という考え方自体ステレオタイプだと思うが。
海外有名コンクールでも、聴衆の大半が圧倒的に支持するピアニストが
ファイナリストに残れなかったことに、聴衆が怒り狂い徒党を組んで審査員に詰め寄った、
なんて事件もあり、現在では政治的理由だったのではと言われている。
ショパンコンクールで優勝した某有名ピアニストも真の1位を蹴落とした政治的判断の末だったと言われている。
コンクールの裏について語られるのは日本だけではなく、海外でもまた然り。
「コンクールとはそういうもの」なんだろうが、だからと言って許されるべきものではない。
そしてその疑惑について追求することは決して間違ったことではない。
654名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:16:43 ID:opd4DgDO
なんかヲタが集まって嬉しいぞ
そして紘子と実稚恵の実演を聴いている人のコメントがあってもっと嬉しいぞ
コンクールからずれるけど許して。
>>650
俺としてはメータとのラフマニノフが大好きです。
先日ホロヴィッツのピアノを30分間弾いてきたけど、
ホロヴィッツ没後にかなりアクションに手が入れられていて正直がっかりした。
でもリキむと鳴らないピアノで、軽く乗せてはじきぎみに弾くとまあまあ鳴った。
ものすごく反感をかうかもしれないが、ヤマハの上物の方が私にとってはいい。
まあ70年代のホロヴィッツの音をイメージしていた私が悪いのだが。
>>651
タヴェルナの受けねらい(演奏効果ねらい)が中村の受けねらいと似通っていたので
気に入るのかなーと思っていたけど、そういう見方なんですね。
中村の実演は確かなテクニックに裏打ちされた、
そのステージでの感情表現が大好きなのです。
最近のCDでは実演との演奏のギャップがなくなってきましたが
昔の録音では如何せん模範演奏を目指そうとしていて聴いててもどかしいです。
アムネスティのライブCDだけがソロとして彼女の凄さを伝えている気がします。
655名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:37:03 ID:paOf2Icd
>>653
>コンクールの裏=ステレオタイプな考え方…
指摘が少しズレてるな。
自分らが
「そもそもコンクールには必ず裏があると思ってかかってるような傾向がある」といいたいのだ。

>コンクールの裏について語られるのは日本だけではなく、海外でもまた然り。
これはいかに?散々「浜松コンクールが世界に恥じるべきコンクールに成り下がって
しまった」等々を述べてる奴らの意見とは矛盾するわけか?
要するに大なり小なりの疑惑があるが、浜コンもその一つだというなら、
自分と同志の関係にある人の過剰な発言に対してもなんとか言うべきじゃないのか?
匿名をいいことに、騒ぎすぎ。

>>654
タヴェルナは演奏効果を狙ってよかった。あまりにピアノやピアニッシモが微弱すぎる。
確かに透き通る微弱音はとてつもなく価値があるが、あまりにそれを重視しすぎた。

中村は基本的に早いテンポと大胆な音量設定が主軸にあったが、その実力を伝えるのは
アムネスティ盤だけじゃない。ショパン集の87年盤など、実績はかなり残してる。世界的に評価された。
中村や小山批判をする奴に限って、現在の状態以外に関心がないのが嘆かわしい。
詰まるところ、浜コンを批判したい奴は中村を批判したいだけじゃないかと思えてくる。
656名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:00:40 ID:rlr1hbJk
>>651
あなたの信じている、本物の基準とは何?
本物の基準と、一般感覚から言う贔屓の両面が
中村氏の審査ってことを言いたいの?
657名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:09:54 ID:paOf2Icd
>>656
誰も「本物の基準」と「一般感覚」が中村の審査に内在してるなんていっとらん。
全然とんちんかんなのだが、答えてみよう。

「本物の基準」は信じるも信じないもない。「中村とその仲間たち」が持っている
音楽観について知りたいなら、彼らが好む演奏に触れたらどうだ?と言ってるのだ。
私は中村じゃない。

たとえば浜コンは今回が最初じゃないよな?この前のショパコン、チャイコン、なんでもいいよ。
誰が入賞したとか、優勝したとか、浜コンの結果を言うなら少なくともそのくらいのことはわかってるよな?
とこちらから問うているのだ。

何度も同じようなことを言うが、
君が疑問に思ってる今回の結果も、その「基準」に近いってことは確実だということ。
コンクールは所詮は個人の物差しであって、「本物」というのは必然的に審査員をやる連中
の感性になるということは了解できんのか?
658名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:21:17 ID:rlr1hbJk
>>657
文章がまわりくどい。
659名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:26:40 ID:paOf2Icd
>>658
理解力の乏しいおまえに文章をとやかく言われる筋合いはない。
で、まだ解せんのか?
660名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:31:59 ID:moOTncUz
>>630>>633 ・・相変わらずアホが頑張ってる!!

中村が審査委員長なんだし、彼女らのハートを射止めた者が入賞でおかしくないと思うが。
彼女のの好みはだいたいわかる。
661名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:44:54 ID:4M8Mt3m9
>>633は俺だよー、というか北村君を貶める気はまったくないんだけど率直に思ったことを書いただけだよ
662名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:56:41 ID:4M8Mt3m9
つーかID変わっちゃってるからだれかわかんないか。
中村紘子の演奏はかなり評価するけど北村君程度の演奏は国内コンクールでうんざりするほど聴いてるからね。
最近ではブレハッチをカツァリスあたりをはじめ何十人ものピアニストを聴いてはいるが
どうも私には聴く耳がないらしく彼にだけは光るものが感じられなかったから率直に感じたままを書いた。
また斜め上から見下した書き方は好きじゃないからねー。
663名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 02:01:02 ID:moOTncUz
>>633>>661
ごめんね。つい、例の偏屈かと勘違いしちゃったんだ。訂正します。
664名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 02:07:12 ID:4M8Mt3m9
あっブレハッチとかカツァリスとか中村紘子とか何十人ものピアニストってーいうのは全てホールの客席で聴いているという意味ね。
CDでそのピアニストのよさを感じることは、感受性の鈍い私にとってなかなか難しいので。
665名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 02:10:32 ID:4M8Mt3m9
>>663
あっすれ違っちゃったー
過去ログ読んでないから例の偏屈ってわからないけど
かなり大変な人を折伏しようとしていたんですね。
666名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 02:44:02 ID:K9HIWQ8D
K村以外の多くの出場者の演奏は、誇張や大げささが感じられる人が多かった。
K村はその点、節度があって耳障りなものがなかった。好感が持てるというのは
いい表現だね。
667名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 03:21:25 ID:qPT3tjOV
>>657
>コンクールは所詮は個人の物差しであって、「本物」というのは必然的に審査員をやる連中
の感性になるということは了解できんのか?

紘子も最初から断言してるぞ。人が審査する以上、絶対的な公平はありえないって。
668名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 03:51:04 ID:cTcch+oW
北村を評価することを言うと「擁護派」と見なされるのって、おかしいねー。
それだけぴりぴりしなくちゃならないのは何でかな。理解できない。
669名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 03:58:12 ID:RvgvJSKt
バカばっか
670名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 04:21:30 ID:g4x4wI9Z
運悪く中村とその周辺に気に入られるタイプではなかった人たちも、
どこかに活躍の場はあるよ。
671名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 04:39:42 ID:D9v53qTQ
>>630
だーかーらー、それがどうしたって言うんだ? それが犯罪?(笑
672名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 08:08:07 ID:w5kFTNO5
また夜中の3時〜5時だ。内容が北村擁護派といわれてもしょうがない。
用がないクセにね。

>>667
彼女の語録をここに書いたら、ずべてが不正をする前の言い訳と取れるよ。おもしろいよ。
673名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 08:41:52 ID:mtxNRCAo
>>655
>「そもそもコンクールには必ず裏があると思ってかかってるような傾向がある」といいたいのだ。

そんな傾向はないだろう。それこそお前の思い込みだ。
浜コンの場合特に疑わしいと思われているだけだろう。

>要するに大なり小なりの疑惑があるが、浜コンもその一つだというなら、
>自分と同志の関係にある人の過剰な発言に対してもなんとか言うべきじゃないのか?

相対的に見て、「コンクールに不正などない」と根拠もなく言い張る輩の方が過剰な発言を繰り返している。
俺は北村くんをかなり評価してはいるが、不正は全くの別問題で断じて許されるべきではない、
そしてそれに対する討論は誹謗中傷とは言えず、やめさせようとするのは間違っていると言っているだけ。

>>660
>中村が審査委員長なんだし、彼女らのハートを射止めた者が入賞でおかしくないと思うが。

おかしい。「審査員のほとんどのハートを射止めた者が入賞」ならおかしくないが。
674名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 08:47:08 ID:w5kFTNO5
>>630の内容は事実だ。少なくとも嘘ではない。インターネット検索で裏が取れるしね。
やはりこの事実を踏まえて、彼の実力と今回の出場者の実力をまともに比較したら
かな〜り浜コンの結果が胡散臭いということですわ。

ついでに書き足すと、同級生の話では結婚はしているが大○氏はオホモとのこと。
ま、指揮者、音楽家にはホモが多いから驚かないが、K君大丈夫かな???
男から見てもとっても可愛いから。
675名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 09:55:20 ID:+Gr2KbGW
>>672
おまえはアホだな。そんなこと言って信じる奴がいると思うのか?
前スレも読んだが、全く陳腐な言い草ばかりだ。関係者だの工作員だの。
要するに、浜コン組織に反感を持ってるだけだな。
676名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:03:30 ID:WyOVJomC
大友がホモ?
北村憎しでそこまで作り話はいかんよ。
677名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:20:04 ID:+Gr2KbGW
名誉毀損で訴えられるぞ。バカはほどほどにしとけ。
678名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:30:43 ID:q92eKaB6
大の大人がみっともないね〜。1人の少年がおもしろくないから、
いろんな細工をして攻撃する…。不気味だね〜。
679名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:47:08 ID:w5kFTNO5
またすごい反応ですね。こっちがびっくり。
学生時代の知り合いが言ってるわけで本当ですよ。周知の事実。
だがあくまで大○氏ですよ?私は名前などは書いてません。あなた方が想像しているだけですよ。
それと北村くんとはまったく関係ないですよ。ジョークもわからないんですね。
680名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:52:00 ID:7c0+01tY
wおまえ、マジでピーマンな奴だな。
681名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 10:55:37 ID:fhnocDjS BE:84540299-2BP(106)
よってたかって書く人は
いっぺん出てみると良いよ
演奏、作曲、著作、いろんな国際コンペあるから。
682名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 11:20:42 ID:w5kFTNO5
>>675
>要するに、浜コン組織に反感を持ってるだけだな。

閉鎖された公式掲示板にも、見た方は多いと思いますが、
今回の浜コンの途中結果に反感、疑問を持った人(浜松市民も)がコメント入れてました。

あと、ここで人の演奏を批評するにしても、下記の条件をせめてひとつ位満たしてなきゃ、
まともな議論にはならんと思うよ。ことにコンクールの審査の話になるとね。

・楽器「ピアノ」で上級レベルの曲が音大(芸桐レベル)試験に合格する程度に弾ける。
・音楽大学ピアノ科専攻を卒業。
・ピアノの指導、生徒をコンクールに出場させるなりを最低10年以上。
・自分が過去に、国際ピアノコンクールに出場経験がある。

いずれも自分がピアノで舞台に立ったことがないし、上記をひとつでも満たしてない人は、
絶対に分からない世界だよ。
自分の好みの話ならいいが、審査の話の時に、北村が素晴らしいだのタヴェルナがつまらないし乱暴だのと
いうのはおかしいと思う。

上記の箇条書きのレベルの人が審査内容を語れば、北村氏がキライだから、
などという「好みレベル」での話は最初っからしない。あほらしいから。

逆にど素人なら、審査内容に食い込む話はできないだろう。
我もピアノ以外、たとえばバイオリンのコンクール審査の話などになったら、
何も語ることはできない。バイオリンは弾いたことがないので。
683名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 11:28:22 ID:fhnocDjS BE:66797388-2BP(106)
ほんとは一般大学音楽学部ピアノ科の母集団が
まともじゃないといけないんだけどね
「まともになるまで半世紀以上かかる」だって
いえてる
684名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 11:30:06 ID:rlr1hbJk
>>659
二行くらいで、済みそうな内容に、斜め上から長々と………
685名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:19:40 ID:ILXx5e55
>・楽器「ピアノ」で上級レベルの曲が音大(芸桐レベル)試験に合格する程度に弾ける。
>・音楽大学ピアノ科専攻を卒業。
>・ピアノの指導、生徒をコンクールに出場させるなりを最低10年以上。
>・自分が過去に、国際ピアノコンクールに出場経験がある。

えっ、でもいわゆる音楽評論家やピアニストのCDの解説をしている人は
皆、その条件満たしているわけではないでしょ?
あるいは、レベルの高い音楽愛好家にコンクールを語る資格はないのか?
686名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:39:54 ID:w5kFTNO5
>>685
文章よく読んでレスしてください。

>コンクールの審査の話、 審査内容を語る場合、
と書きました。

評論家がしているようなレビューはピアノ科でなくても音楽学専攻の人でも(素人??)できるでしょう。
あなたの言う「レベルの高い音楽愛好家」という表現があいまいだから、それは最低こういう肩書き、経験を持った方々でしょう、と書いたまで。

コンクールの中味は自由に語れば良いじゃないですか?
それも文章中に書いてますよ。
687名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 12:51:47 ID:FDiQlkol
クソまじめにコンクールを考える人は少ない。一部の物好きだけだな。
思う存分語るといいと思う。
688名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:01:36 ID:w5kFTNO5
>>685
文章よく読んでレスしてください。

>コンクールの審査の話、 審査内容を語る場合、
と書きました。

評論家がしているようなレビューはピアノ科でなくても音楽学専攻の人でも(素人??)できるでしょう。
あなたの言う「レベルの高い音楽愛好家」という表現があいまいだから、それは最低こういう肩書き、経験を持った方々でしょう、と書いたまで。

コンクールの中味は自由に語れば良いじゃないですか?
それも文章中に書いてますよ。
689名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:03:03 ID:+ihCOvTk
>649  ホロヴィッツの晩年のベルリンフィルハーモニーの演奏って何?いつあったの?俺知らなかった!DVDとかCDとか出てるの?曲目は?教えてください!
690名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:04:10 ID:w5kFTNO5
あら間違い。↑
>クソまじめにコンクールを考える人は少ない。
そうかな?レスだけで5000件超えてますよ。
691名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:18:50 ID:lKueP2ut
>>675
読めばそうとしか思えないでしょう。
個人的なうっ憤晴らしがほとんど。言ってる事もトンチンカンだらけ。。
私、2回関係者と間違われたしwww
692名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:24:37 ID:+3PKvczL
>>689
http://homepage1.nifty.com/classicalcd/cdreviews/2003-1/2003032201.htm
商業用録音ではないが、十分に満足できる音質。
いわゆる晩年のホロヴィッツの轟音がいかにホールの中で朗々と響き渡ったかを堪能できる至高の一枚(2CD)。
まさに客席で聴いている様な錯覚におちいるようなホールトーンに満ちています。
彼の伝記によれば会心の演奏であったと語った名演。
CDではなくCD-R。現在入手できるかは不明(たぶん難しい)。
なおリンク先のホームページの管理人と私はまったく無関係で、無断でリンクをはらせてもらいました。
693名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:35:50 ID:xAAeiYKl
審査員の好みにあれこれ言いがかり付けてもねぇ・・・。審査員の好みが
色濃く反映されるコンクールにわざわざ踏み込んで文句言っても、
どーしようもない。そういうコンクールなんだし。(笑)
公平なコンクール探して出る以外ないんじゃないの。そんなのないと思うけど。
694名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 14:00:57 ID:w/NaR2kW
どーでもいーけどさー、
テレビ放映の時間変更って書いてあって、見たら、10分しか違わねーでやがんの。
695名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 14:34:49 ID:ILXx5e55
>>686
というか、基準がどう考えても変。特に、
・ピアノの指導、生徒をコンクールに出場させるなりを最低10年以上。
はどうかと思う。ピアノの指導なんて、音大出てなくても、はっきり言えば
もと保母さんやってた人でもやっている。模範演奏もできなくてもFランク音大卒でも
指導に向いていればできるのです。そうして、星ほどあるコンクールに
自分でなく生徒を出すことなどいくらでもできる。申し込むのが面倒でなければね。
一方、アマチュアコンクールのレベルも高く、音大も出てなければ指導も
していないけど、海外で演奏会が開けるほどの人もいる。
だから、レベルの高い数多くのアマチュアも十分書き込める資格があるのでは?
そもそも、この掲示板に書き込む資格なんて誰にでもある。こちらは妙な定義づけに
驚いて投稿したに過ぎません。

696名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 17:50:26 ID:w5kFTNO5
箇条書きについて補足しますが、
例えば、作曲科でも声楽科でもピアノ科に近い演奏経験も持つ者もいる。保母さんでもピアノがかなり弾けてご本人にも経験があり、生徒を長年教えて実績残しているような方もいる。箇条書きは言葉も短縮して簡単に書きましたが。

審査員側(専門も同じ)は、自分の好みや、妬み、嫉妬、雰囲気などで演奏を評価しませんよね。
逆に、ピアノを触ったこともない、ピアノという楽器を演奏したことない方が、演奏レベル、鍵盤のタッチ、選曲、テクニックその他についての語れるのかな、と疑問を持ちました。
箇条書きのようなピアノを長年専門にしてきた人達は、審査の視点に立って批評、評論も多少語ることができるだろう、ということです。

バイオリンでも、演奏者側の視点に立ち、音程の取り方とか、弓の返しとかの話を言われても、触った経験ない人はわからないし、タッチや音色、音楽的なテクニックについて簡単に批評できないのが普通です。

>レベルの高い数多くのアマチュアも十分書き込める資格があるのでは? そもそも、この掲示板に書き込む資格なんて誰にでもある。
私もそう書いてますが、聴衆の立場で、演奏の感想や自分の好みを語るのは自由だと思いますよ。
697名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 18:11:56 ID:H9kor6j6
>審査員側(専門も同じ)は、自分の好みや、妬み、嫉妬、雰囲気などで演奏を評価しませんよね。
すまん。ここを読んだだけで後の文章は読む価値無しと判断させていただいた。
698名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 18:58:21 ID:ILXx5e55
>>696
納得しました。隙のない理論の展開にもね。

ただ、公式掲示板などでも不思議に思ったことがある。一般人と思しき人々が
新人ピアニストを判定している書き込みがしばしばあったのだが、果たしてその人たちは、
それらの曲をすべて弾いたことがあるのだろうか?もしも、弾いてなかったら、どうして
良し悪しが分かるのだろうと。なぜなら、私もペトルーシュカとかリストの
ロ短調ソナタとかメフィストワルツは弾いたことがあるので、他人の良し悪しも
よく分かるのだが、弾いたことのないラヴェルのコンチェルトなどは正直言って
本当にはわからない。
皆、弾いたことがないのに正確な判定をしているのか、実際、音大も出て、教授経験も
長く、自信をもって声高に他人の演奏を評価できるのか知りたいところでもある。
審査員は無論、すべての曲を弾いたり、教えたりしたことがあるのだろうけど。

699名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 18:59:47 ID:w5kFTNO5
>>697
>>660
>中村が審査委員長なんだし、彼女らのハートを射止めた者が入賞でおかしくないと思うが。 彼女のの好みはだいたいわかる。

なるほど、審査員が好みで選んでいるという考え方か。
こりゃ話にならないわ・・・平行線ね。

700名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 19:24:00 ID:689x2zH+
700ゲト〜♪(^O^)/
701名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 21:44:19 ID:QGTW3Gn9
>審査員側(専門も同じ)は、自分の好みや、妬み、嫉妬、雰囲気などで演奏を評価しませんよね。
すまん。これを言い出したら審査員が規定の条件を満たした音楽家ならが誰が審査してもすべて結果は一緒になってしまうのだが。
たとえばショパンコンクールの審査員と浜コンの審査員をいれかえても同一の結果になるという信じられない事態が起きるのだが。
ということは審査員は一人でいいと思うのだが。
702名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 22:34:41 ID:LVoq1tzj
>>651
偉そうなことを言ってるが、結局凡人にはわからない素晴らしい演奏の説明を
「違」うと言うだけで、何もできないみたいだなw

審査の評価のズレ?本物の基準?

少なくともガブリリュクの時は、4流ピアノ教師や素人の聴衆と一致してたみたいだが。
703名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 23:39:31 ID:IrVnUxjW
素人は金だけだして、だまってろ。
704名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 23:50:39 ID:w5kFTNO5
>>703
あなたは、八方塞がりで反論できなくなった事務局長でしょうか???違いますか?

こちらが金を出す先は浜松市。その発言はまずいでしょ。
浜コン収支の情報公開を請求している方達もいるんですよ?もうすぐ出るでしょうが。
このコンクールは、市税・国税が使われているということは、その使途に物申せるんですよ。日本国民ならば。
いくら真髄を突かれて都合が悪くなったからといって
 「金だけだしてだまってろ」 はないでしょう。
705名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 23:58:20 ID:WyOVJomC
消費税程度払ったって物言う権利なんかない。
お前勘違い野郎だな。
選挙に池。権利はそれだけだ。
706名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 00:27:24 ID:YZgqE4/n
>>704
出たっ!「事務局長ですか??」攻撃!
こんなことばかり言ってるこの人のレベルがどれほどのモノか、よくわかるな。
都合悪くなると「ご本人?」しか言えなくなる。
707名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 00:32:30 ID:uGkQXteE
>>706 
>都合悪くなると「ご本人?」しか言えなくなる。

どう読んでも>>704は都合が悪くなっているようには見えない。
それより、その「ご本人」当人がすぐに否定しないのがいつもおかしく思うが。
708名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 00:46:01 ID:G/pr1/Yr
前スレ読めば事情はわかる。いちいち否定するのもバカらしいほどの・・
ま、読まないとわかんねぇ。俺はちなみに工作員に間違われた。
くだらん!
709名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 01:01:59 ID:uGkQXteE
じゃあなぜ否定しないんだろうね? ご本人は。

>こちらが金を出す先は浜松市。その発言はまずいでしょ。
浜コン収支の情報公開を請求している方達もいるんですよ?もうすぐ出るでしょうが。
このコンクールは、市税・国税が使われているということは、その使途に物申せるんですよ。日本国民ならば。
いくら真髄を突かれて都合が悪くなったからといって
 「金だけだしてだまってろ」 はないでしょう。

そんなことよりこっちが中味なんじゃない?
710名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 01:06:13 ID:IM4ztnBw
>>682 の文章、笑える。自分は素人とは違うと、うそぶいてるだけな気がする。

審査は、審査員の好き嫌いが影響して当然。
それを認めたくないから、苦しいこじ付けを展開しているんだな。
711名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 01:13:34 ID:uGkQXteE
>>710
勝手にPCの前で笑えばいい話じゃないの? いちいち書かんでも。

じゃあ、710はコンテスタントで1次〜聴いて誰が一番よかった?
712名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 01:46:40 ID:HUasxps0
コンクールの審査基準というか、審査の実情、つまり、
審査員のインスピレーションや感性によるところが大きい、審査員のお気に召すタイプが有利、
というような暗黙のルールみたいなものに納得できない人、それを理解しない人は、
公平を求めていつまでも騒ぐだろう。根本的な認識が全く違うのだから、まさに平行線?

私はコンクールは税金を使ってるのだから・・と、そこまで固くは考えない。
普通に娯楽として捉えている。
税金だからとか、そういうのが気になる人もいるのかね。
713名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 02:35:57 ID:7qbNEvlD
>審査員側(専門も同じ)は、自分の好みや、妬み、嫉妬、雰囲気などで演奏を評価しませんよね。

そう決め付けたいだけでは。 独断,偏見に過ぎない。妬み、嫉妬というのはともかく、
好みや雰囲気などで評価することは十分にあり得る。
714名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 02:57:31 ID:wzPsqWC1
「中村が審査委員長なんだし、彼女らのハートを射止めた者が入賞でおかしくないと思うが。」

→ 私もそう思う。彼女は堂々としていられるわね。

>>707   
自分の気に入らない事を書いた人に対して、「あなた関係者?」「国からの雇われ人(!)」と
人のことを決め付けるのよ。ここでもまだやってるのね。 私も何度も工作員にされたよw。
715名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 03:37:05 ID:6JT/qOz4
デブ、むっちり系、は紘子のタイプではない。これだけは確実。
716名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 04:21:58 ID:e93+Vyci
>>702 同感。

>>704
お金にうるさい人ですね。そんなふうに極端に考える人は、あまりいないと思います。
なんか、攻撃材料を無理やり見つけて、言い掛かりをつけているとしか思えない。
その他のカキコも、何かズレている部分が目立つ。
言っておくが、私は浜松市の関係者でも何でもない。 あなたは奇妙で極端だ。
uGkQXteE もあなたですか。
717名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 05:12:58 ID:/pNrc/Pn
賞金をもっとあげてやろうよ
1位には1億くらいやったらどうだ?
そうすりゃ、もっと注目度上がるぞ
718名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 08:33:43 ID:uGkQXteE
>>717ホントに  >>715ワロタw

それと、真夜中、いつもの >>713>>714>>716
つまり、あなたは審査員の好み?で選ばれたという3位の北村君は
実はお好みの男性でもあり、応援しているんだよね?

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166975822/l50
こっちに北村君のスレッドが立ってるよ。
国際コンクールでみなに認められた3位だからファンからのレスがきっと沢山入るだろう。
719名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 09:06:15 ID:b10Tw+qX
そして金次官は、原子炉稼動の中止など、核凍結の対価として軽水炉の建設を要求した。金次官は、「原
子炉は、経済的な目的と軍事的な目的の2つに使われるため、原子炉稼動を中止しなければならないな
ら、経済的な相応の措置として軽水炉が提供されなければならない」とし、「軽水炉建設には時間がかか
るので、建設期間中に代替エネルギーが支援されなければならない」と主張した。

金次官は、軽水炉建設期間中に支援を希望する代替エネルギーの種類を問う質問に、「論議してみなけ
ればならない」と答えた。

また、19、20日に北京で、マカオのバンコ・デルタ・アジア(BDA)銀行に凍結されている北朝鮮口座問題
を話し合った米朝作業部会について、「形式的な出会いだった。米国は、我々が(BDA銀行を通じて)不法
を犯した証拠も提示しなかった」と述べた。

そして、「米国は、BDA銀行問題が法的な問題だという点だけ強調し、時間を過ごした」としつつ、「金融制
裁は、政治的な決断で解決しなければならない」と主張した。

さらに金次官は、米国が来年1月にニューヨークで、2回目のBDA銀行問題作業部会を開こうとすることに
ついて、「我々は、ニューヨークへ行くつもりはない。他の場所を探さなければならない」と述べた。

金次官は、次回の6者協議の日程について、「金融制裁の解除問題がうまく解決しなければならない」とし、
来年の作業部会の論議結果と6者協議の再開問題を結びつける考えを明らかにした。

北朝鮮が、金次官の発言のような交渉戦略を固守する場合、6者協議が再開されても、実質的な進展は容
易ではないものとみられる。

こうなる場合、米国の一部で起こっている「6者協議無用論」が拡散し、北朝鮮制裁を強化すべきだとする国
際世論が起こる素地がある。

720名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 09:07:03 ID:b10Tw+qX
誤爆スマソ
721名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 09:40:35 ID:jwOkwC9C
>>715
イケてない中国のピアニストには、かなり冷たい感想を、音楽誌に載せてたね。
イケてるユン様はベタ褒め!
ほっそりした少年系が、お好きなのかも。
722名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 10:00:59 ID:P0D4g5Sn
>>709 、711 なんか、必死に喰らいついてるね。

ピアニストもルックスが大事ね。紘子は若いとき超美人だったぞ。
北村はかわいいね。ファンは沢山いそうだ。おれも含めて。
723名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 10:05:28 ID:P0D4g5Sn
ユン様といい、ブレハッチといい、プリンス系がお好きなのね。なんか想像が付く。
女は基本的に嫌いそう。でもアリス皿オットは気に入ってるみたい。
724名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 10:36:54 ID:BWrk8eKf
>>717  
ウィンブルドンの賞金はそれくらいだね。期間も同じ2週間。
テニスのほうがハードだと思うけど。
725名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 11:41:44 ID:uGkQXteE
>>710は好きなコンテスタントはいなかったらしい。お答えはないので。

>>713
好みで選ばれるっていっても、限度ってものがあるだろう。
まず、関係者が使う「好み」って演奏の方の好みでしょ。
バッハのテンポ、トリルの入れ方とかベートーヴェンの解釈とかショパンの揺らし方とか上げればたくさんあるが。
出場者の好み(顔・スタイル)ではその言葉は普通使用しないし、
そんなことで審査点が変わるはずない。
あくまで演奏内容(ここに好みが出てしまう可能性あり。勿論私情を入れてはいけない)
テクニック、音楽性(テクニック)、将来性、選曲のレベル・・の総合点でしょう。
726名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 12:31:18 ID:jwOkwC9C
>>722
ヤマハマスターにプリンス系のかわいい男の子いるね〜
あの子のデビューはいつかしら?
727名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 13:29:13 ID:cO0Lzr5P
>>726
それ、誰?

そうそう、歌手と同じで、ルックス良かったらすごく人気出るよね。
マキ○ムなんかすごいでしょ。

デブ、むっちり、で顔もイケてなかったら、望みないね。
728名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 13:54:54 ID:cO0Lzr5P
あ、今調べた。八木クン、中村クン…ほんとカワイイ子多いね。女の子も。
須藤梨菜チャン可愛くなった。
729名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 14:15:20 ID:eL+BpSu0
もう次回の日本人枠がきまったてことだね
730名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 15:15:45 ID:xIj/5SMr
後藤くんはルックスがアレだから…残念だね。。
731名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 16:12:41 ID:eL+BpSu0
2次まではいけるだろ
実力は全くわからないが
732名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 16:13:18 ID:uGkQXteE
>そうそう、歌手と同じで、ルックス良かったらすごく人気出るよね。
人気出ません。そう甘い世界ではありません。
悪いけどレベル低杉。
733名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 19:30:45 ID:kQ8w+htP
ルックスに惹かれるのは素人にありがち?
私もそうですがw

キーボーズが見た目すごいパフォーマンスするのは
ルックスをカバーするためかとおもてた。
734名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 19:38:56 ID:jwOkwC9C
>>728
八木君!いけてるでしょ。
>>733
キーボーズ、芸大のホロビッツって言われていたこともあったはず!
735名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 19:45:46 ID:jwOkwC9C
↑ホロヴィッツの間違いね…とほほ
736名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 23:47:27 ID:YyMr7ivk
ルックス良かったら、人気出るのあたり前だね。どんな世界でも同じ。
コンサも、単に演奏聴くだけが目的じゃなくて、
その人を生で見たいとか、オーラを間近で感じたいとか、そういうのもあるし。




737名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 01:48:10 ID:X8kNUIc+
目黒パーシモンホール ニューイヤーコンサート2007

ショパンのピアノ協奏曲第1番が楽しみなのは、14歳で第3回東京音楽コンクール(2005年)
ピアノ部門第1位および全部門共通の 審査員大賞受賞、さらに
本年の第6回浜松国際ピアノコンクールでも第3位に入賞するなど、
若手ピアニストの中でも注目度の高い北村朋幹。
さらに2007年には創立45周年を迎える読売日本交響楽団と、2006年11月に
同オーケストラの 正指揮者に就任した下野竜也という期待の顔合わせです。
738名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 01:48:56 ID:X8kNUIc+
【日 時】 2007年1月7日(日) 13:30 開場 14:00 開演

【出 演】 下野 竜也  (しもの・たつや) (指揮)
      北村 朋幹  (きたむら・ともき) (ピアノ)
      読売日本交響楽団  (管弦楽)

【曲 目】 スッペ 喜歌劇 「スペードの女王」序曲 
      ショパン  ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
      ドヴォルザーク 交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界から」

【会 場】 めぐろパーシモンホール 大ホール

【料 金】 S:\4,000  A:\3,000  B:完売
     *学生料金: 各席種より1枚につき500円引き
     *団体割引: 同一席種を一度に10枚以上お求めの場合、10%引き
     *車椅子席: ¥4,000
     *学生、車椅子席はめぐろパーシモンホールのみ取扱

【チケット取扱】 めぐろパーシモンホール 03-5701-2904 (10:00〜19:00)
         チケットぴあ  [音声認識予約] 0570-02-9999 (10:00〜23:30)   
       [Pコード予約] 0570-02-9966 (10:00〜23:30) [Pコード 234-862]

【お問い合わせ】 めぐろパーシモンホール 03-5701-2913

http://www.persimmon.or.jp/
739名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 09:50:13 ID:h7t0Rz6R
>>737
宣伝か??
うざっ 行くわけないだろ。
北村は音もなきゃ音色もなんもないのに。欲求不満になって帰るのがオチ。
740名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 10:07:18 ID:Dwr5MczJ
>>737
おっ! 
われは行くぞよ。公式HPにも掲載されてたな。
741名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 10:09:17 ID:h7t0Rz6R
こういうのがいるから、コンクールが逆利用されるわけだ。
まるで、詐偽。
742名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 10:38:42 ID:1nxvyYjH
俺も行く。近所だし。
行きたくない奴は家にいれば。それだけ。
743名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 10:39:27 ID:1nxvyYjH
スッペのスペードの女王って知らんな。。。
744名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 10:49:15 ID:+1rkUpBM
俺も行くのだが、場所が良くわからん・・

ホールの近くに住んでるって、いいね。

行かない人は別に黙ってればいいのだ。
745名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 12:00:12 ID:1nxvyYjH
しかしまあ今後北村が仕事するたびに
こうやって噛み付くつもりかね。
死ねよ暇人>>741
746名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 12:07:01 ID:74+u3Blk
>>745 同感。
  
「二度と現れるな」も付け足したい。
747名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 12:09:46 ID:1nxvyYjH
死んだら現われないってw
748名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 17:48:12 ID:nuoAXnWr
おっ   ショパン  ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11  って


       次はショパンコンクールにかつぎだす気だな


     
749名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 19:51:08 ID:h7t0Rz6R
一般聴衆でちゃんとピアノ勉強した奴で、浜コンの北村を3位だとまともに評価してると思ってんの??
諌山氏が書いた北村のレビューなんて、ネット上で大ヒンシュク。笑い者だったよ。
利害関係のある連中だけが、必死過ぎの擁護レスをしなきゃいけないのだ。お気の毒。

北村ファンっていつも思うんだけどこの程度の文章(死ねとか)しか書けない程度の連中だと。
その上、あんた達も暇人だから、彼のコンサートなどに行けるわけ。
私なら、もうちっと選んでコンサート行くがね。
再び、客席は老人会のおじいちゃん・おばあちゃんで埋め尽くされるのか。

750名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 19:55:01 ID:1nxvyYjH
いんや。目黒区民です。
751名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 19:56:19 ID:1nxvyYjH
若杉弘先生がお近くにお住まいで、
パーシモンでコンサートのときは
おうちでお着替えとか。
752名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 19:58:54 ID:1nxvyYjH
あの場所は元学校でした。
753名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 20:11:20 ID:h7t0Rz6R
最近、再びストリーミングを熱心に聴いている。

会場で聴けなかった、ジュン・アサイやサーシャ・グリュニュクが素晴らしいと発見。
でもなぜか2人とも3次には進めなかったんだよね・・。
PCだとよくわからない。
会場で彼らの演奏を運良く聴いた方、生の音の感想を教えて下さい。
754名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 20:18:11 ID:Cp64MiZm
審査員が金もらって評価を変えるわけがない。
コンクールの審査に来ること自体ボランティア。
もうあきらめろ。
755名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 20:22:41 ID:h7t0Rz6R
>>754
本気でそう思ってんなら、今までをよく調べることをお勧めする。
756名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 21:05:19 ID:/tkSHX/E
まぁ今回のは結果はさておき
何人かの逸材or将来が楽しみな音楽家を発見できたのがよかった。

クレア・フアンチ
食べるな
ウクライナ子
キム・ダソル
ヴィレル・バルボネシ
あと日本人なら前山さんと鈴木くん
757名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:44:52 ID:4nM0WW7/
浜松では聴衆賞がないのね。
仙台国際コンクールは、聴衆の投票で聴衆賞決めるけど、
審査員の評価とほぼ同じ。
聴衆が選ばない中から入賞ってあまりないような…
審査員も小山みちえさんとか、中村さんクラスの方もいるから。
素人とプロの耳論争ってありえないほど一致している。
賞金も一位300万だし。

浜松も聴衆賞もうければ良いのに。
758名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:45:52 ID:1RTpEe+C
北村が憎くて死にそうな人、もうあきらめなさい。
759名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:54:20 ID:eWkxh0WQ
しろうとは黙る!ほかのコンクールとは比べない!
浜松は浜松のやりかたがある。だいたい、市民のお金というけど、
有名な審査員やスポンサーあってのコンクールなんだから。
760名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 00:34:54 ID:EEVk90m6
目黒のコンサートに行くが、ショパンのピアノ協奏曲は楽しみだ。
1月7日だけなのか。
761名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:20:05 ID:vdN6r3EX
>>758 >>759
あんたたちも黙ったら〜?
素人はあんたたちもでしょ〜?



>>760
くすくす・・がんば〜〜ってね。
1月7日だけに決まってんじゃン。

東京音楽コンクールの入賞者のお決まりのコンサート。

今までの入賞者は公平に全員やるんだよ。順番はバラバラだが。

行く人はいちいちここで大声で叫んで行かなくてもね・・。
普通に黙って行けば〜〜?と思うがね。
762名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:28:25 ID:OT25yXlV
1月7日は浜松の入賞者コンサートとは別じゃないの?
東京文化のコンクールを聴いた主催者が
気に入って契約したとか多分そんなのだと思う、
時期的に。
763名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:33:09 ID:vdN6r3EX
ヴィレル・バルボネシ イタリア人ですよね。彼がいいという人がいたので嬉しい。
1次敗退だったのであまり聴いた人がいないと思ったのですが。
かれのショパン協奏曲1番、聴きたかったな。

聴衆賞、作れないのが正直なところ。
点数の公表もできないのが正直なところ。

学生音コン(毎コン)の点数を毎日新聞で見ました。
ひとりひとりの先生方の点数が25点満点で記されていて、合計点・平均点、講評もありましたね。
なんか見ていてドキドキしたくらいです。あれは審査員は責任重大ですわ。
はっきり言ってぜんぜんトンチンカンな点数つけている人もいる・・。恥!

小中高と3つを見て比べると、「ダメだわ、この審査員・・・」っていうのがはっきりわかる。
しかし、けっこう信憑性高いコンクールですよ。ここまで踏み切ってできるんだから。

浜コンがそれができたら、結果は全然違うものになるだろうから。。。。
だから、きっとできないのだ・・・。
764名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:38:18 ID:VkaAqyqT
このコンクール獲って、ウダツが上がった奴なんて一人もいない。
765名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:39:43 ID:vdN6r3EX
>>762
違います。

フレッシュ〜というコンサートです。
これは過去、東京音楽コンクールで入賞した人が全員やるコンサートです。
バイオリンの方とかも全員やります。

目黒にある企画担当者に尋ねたので確かな情報です。
北村くんは浜コンがあったり、直前に例のラベルのコンチェルトがあったりしたので
日程がずれてただけだそうです。
順番はみな個々人の予定に合わせてやるそうですので。
766名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:46:48 ID:Qnqfq/NK
>>761 >>763
ど素人。
767名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:48:07 ID:xHnrIg0s

ネットで専門家ヅラして周りを説得しようとするのは一番痛い。痛すぎw。


768名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 01:54:11 ID:vdN6r3EX
ど素人なわけないでしょ。

痛い文章書かれたからといって、正論で反論できずに
書ける文章はそれだけか? 
769名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 02:08:36 ID:vdN6r3EX
>>765の追記
入賞者は、先5年間、ご褒美コンサートが予定あり、数は決まっているとのことでした。
何回できるか聞いたが忘れました。
公式HPにあまりに情報が少なかったので、
東京音楽コンクール主催者の担当に電話で聞きました。

今年は、東京フィルで本選があり、2月のガラコンサートは「新日本フィル」だそうです。
(今年は「東京交響楽団」ではない。)
770名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 02:10:53 ID:uNaXQba+
暇人の極み
771名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 02:25:44 ID:5+O4xxG2
どうでもいい事を、いちいち執拗に問い合わせる。それに執念を燃やす。

こういう変人も世の中にはいるわけ。

一種の奇癖というか、○○○症候群とか言われるんじゃないか?
772名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 02:29:44 ID:vdN6r3EX
こっちは素人じゃないので、国内コンクール調べてたんでね。これも仕事のひとつですわ。

それにしても、東京音楽コンクールってちょっとうさん臭いよ。
HPはかなり手薄で、コンクールについてはなんもわからん。不親切なHP。
過去の審査員名もどこにも書いてない。それで尋ねたわけ。

第3回から審査員が全員ガラっと変わったんだよ。なんか日経新聞の記者も審査員だってさ。
(読売新聞がスポンサーなのに。)
本選のコンチェルトも、去年までは2台のピアノでやってたんだってさ。
悪くとれば、都合のよくないことには触れてない感じ。

今年は去年より、すごいレベルが上がったんだとさ。
だけど、審査員がどうしてか、1位を出さなかったんだとさ。

773名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 02:32:03 ID:vdN6r3EX
>>770>>771
あんたらね。女々しくどうでもいいことを書くな。あほらしい。
774名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 03:29:48 ID:ynLl+tiq
>>753
困ると突然話題を変える。いつもながら可笑しい。

「必死過ぎの擁護レスをしなきゃいけないのだ。」「ご本人??」「擁護派」、
判を押したようにこれしか書けない奴は明らかに低脳。 明らかにね。
775名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 06:48:44 ID:A80oHWFe
浜松国際コンクールの決勝、準決勝まで残ってる奴らやばすぎる。

リストの鬼火弾いてる動画みたがあれは変態だね。うますぎる。

プロの巨匠と技術的には張り合えるだろ。いやそれ以上にうまいんじゃね
776名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 07:57:52 ID:vdN6r3EX
>>774
「変人」「ど素人」「暇人」「専門家ヅラ」「奇癖」「執拗」「執念」
「可笑しい」「判を押した」「〜極み」「低脳」

↑あなたはもっとあるよ。これ全部あんたのことだよ。
 しかも文章はいつもからっぽ。何のためにここへお出かけだか?
 少しは浜コンで他のことを書いたらどうかね?

>>775
ファイナルまでの間違いではないの?
777名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 09:11:06 ID:Dl8I97Ud
>>759
聴衆賞によって、言いがかり的な叩き防止になるかとは思った。
が、逆にやばいのですかね…
スポンサーや有名な審査員の頭痛の種になりかねないのね。
778名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 09:16:28 ID:sCAtvqc+
創価が動員かけたりしたら悪夢じゃん
779名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 09:37:46 ID:7WsnBUq3
ヴィレル・バルボネシはモーツァルトがよかったな。
よく歌ってるしとても心地よい演奏だった。
780名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 10:25:40 ID:f5nqIwCm
>>761 悔しさ爆発乙〜
781名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 11:27:36 ID:U1rhiGSo
北村は、間の取り方が抜群にうまいね。すごく自然だしセンスがいい。
これからが楽しみだ。
782名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 13:02:18 ID:LRGILp1+
>>774 同感!
783名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 14:08:54 ID:Qnqfq/NK
ぴろこ、さまが選んだ北村君は本物。
と〜しろ〜うざい。ぴろこと、すぽんさ〜あってのコンクール!
税金滞納するなよ。
784名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 14:23:38 ID:X5iTdRfy
>>775
リストの鬼火って、誰の鬼火?
785名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 15:35:10 ID:thbRcBXF
スレを読まないで、結果も見ないでカキコ。
バルトークとバッハとベートーヴェンを愛する素人。
本選を初めの5分だけ聞いて感想。

87 遅い。もっさり。好みじゃない。
37 かなり良いんだけど線が細いかんじがする。
19 この曲がいいなぁーと、曲として一番いいと思った。
   ピアノが巧いかどうかというより、本当に曲が良いと思った。
43 良い。うまい。他の人に比べて大人に聞こえる。
40 音が綺麗なところは良いが、ちともっさり。鋭さが足りない。
   この曲じゃないほうがいいと思う。
70 線が細い。優等生だけど無難というか好みの個性ではない。

優勝は、19か43かな。

786名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 15:38:23 ID:thbRcBXF
あらー、けっこうあたるもんだね。

そうか優勝は19のほうか。。。
787名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 00:13:36 ID:fX2q5R/x
タヴェルナさんにはまりました。
なぜこんなにはまってしまうのでしょう。
明るい音色と魅力的な歌い方。
どなたか分析して。また日本にいらっしゃらないかしら。
788名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 00:13:45 ID:9KlxI/8i
北村の良さがわからないやつはヤバイな。
パーシモンホールのコンサのHPにのってる北村の写真、かなりイケてるぜ。
ウチは遠いから行けねぇ。ちっ!

789名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 00:41:44 ID:onD3u3Kw
将来性も得点のうちなんですよね。
その辺は素人の私たちにはわからない部分も正直あるでしょ。
ゴルラッチも北村も10年後が楽しみ。
790名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 02:34:22 ID:rWgqgITv
話題に出たのでリストの「鬼火」だけをピックアップして聴き比べてみた。
もっともまともに弾けているのは
ウクライナの17歳(ディナーラ・ナジャーフォヴァ)の2次だと思った。
(ちなみに後ろから2番目に弾いている)
あとの人はゴマカシが多かったり、リストになっていなかったりで、
俺的には×
791名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 10:29:49 ID:b0sMUGg0
自分としてはゴン・ジンが一次で落とされたのが納得いきません
792名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 10:42:26 ID:YJrWCe/S
>>788
北村君の写真、縮小してあるから、もっと大きく見られるね。

ナジャーラディナーフォヴァも ムチーリ ポチャーリ プニップニ タポンタポン
でもかわいい
793名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 17:08:25 ID:GdxYpESW
北村のコンサート、チケット完売らしいぞ。
794名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 17:52:01 ID:zd+eJ9rR
>>787に禿同
タヴェルナさんの第三次予選のCD-Rを買ったよ。

795名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 18:51:04 ID:RK0NOwhD
今回の浜コンでリスト『鬼火』を弾いたコンテスタント

ファズリディン・フサノフ Age:28 / ウズベキスタン (1次)
Fazliddin HUSANOV

クレア・フアンチ Age:16 / アメリカ (2次)
Claire HUANGCI

シェン・ウェンユー Age:20 / 中国 (2次)
SHEN Wenyu

セルゲイ・クズネツォフ Age:28 / ロシア (2次)
Sergey KUZNETSOV

ディナーラ・ナジャーフォヴァ Age:17 / ウクライナ (2次)
Dinara NADZHAFOVA
796名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 02:07:31 ID:vAKqD70t
>794
3次のタヴェルナとサラトフスキーのペトリューシュカを
ストリーミングでじっくりと聴き較べてみたけど、
すべての点でタヴェルナの方が上だよなぁーー。
聴衆のブラヴォかかってるのもタヴェルナの方だし・・・・

なんでサラトフスキーが本選に残って
タヴェルナが残れなかったのか、さっぱりわからない。
797名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 02:34:13 ID:XVJrdzI5
タヴェルナを残したら彼に一位をあげなくちゃいけないからだろ
798名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 02:56:45 ID:mYERfzz0
将来性とか、他のいろんなことも考慮しての結果だね。演奏だけじゃなくて
799名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 03:17:54 ID:W1tLwU5B
ヤマハにコネがある日本人が入賞するように出来ている。出来コン。
800名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 03:24:26 ID:mYERfzz0
ヒロコン
801名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 10:01:45 ID:QTJg4H69
798  
そう、将来性。あと審査員先生方の嗜好。演奏がどうだったとかの占める比率は
50%くらいさ。
802名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 11:11:28 ID:zTijonHB
演奏部分では、素人も偉い先生も意見は一致してるんだけど、
後の50%の公開できない訳あり部分で、こんな結果なんだから。
もう仕方が無いよ。
不満が収まらない方は、演奏のみで順位が決まる、
高松、仙台にいきなされ。
803名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 11:17:46 ID:Zv01mvAZ
http://www.piano-e-competition.com/contestantbios/clairehuangci.asp

ここで7月のミネソタのコンクールでのクレアたんの鬼火が聴けるんだけど、
浜コンより出来が良かったと思う。

ファイナルに残れたらクレアたんは何を弾く予定だったんでしょうか? (もちろんコンチェルトですが・・ )
知ってる方おしえてちゃぶだい!!
804名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 12:38:27 ID:xIILO88T
>高松、仙台にいきなされ。
日本国際の二の舞にならないようにガンバッテね!
805名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 13:51:11 ID:ryMBLOEf
審査員があんなに人数いるのは
個人の嗜好の部分をなるべく
少なくするための工夫。
何でそんなことも解らないのか?
806名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:08:06 ID:94eJnIGd
>>803
プロコ2番
807名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 16:44:15 ID:JSO1Xnv3
>>805
ということは、審査はやはり公平だったんだね。安心した。
808名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 16:53:23 ID:HBHn/NCV
↑わざわざこんなレス書くとますます怪しまれますよ
809名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 17:35:58 ID:xbz8Vhq+
↑わざわざ出てこなくてもいいですよ
810名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 17:47:49 ID:R5bXjbrv
優勝者ゴルラッチの経歴
http://www.hipic.jp/contestants_results/profile_gor.html
>2003年ハンブルグ・スタインウェイコンクール第1位

浜コンではハンブルクスタインウェイも用意してあった筈なのに
ゴルラッチは不義理野郎。
あるいは、計算高くてズルい策士。

マジで次回から 「ヤマハ国際ピアノ・コンクール」 に名称変更すべき。
811名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 17:55:32 ID:pkEn68AN
高松、仙台でたとえ優勝しても、あまり注目されないんだろ。
コンクール自体、知名度低そう。浜コンで入賞のほうがステータスは上。

ゴrrルラッチ君もやるねぇ。
812名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 18:07:35 ID:R5bXjbrv
1次第1日目の 84 オレシヤ・トゥトバ(ロシア)という人が
カワイ弾いてるけど、ほかに弾いた人いた?

ヘタッピだけど、カワイがショパコンの時のはっちゃけた音でなくて
全然違った音色を用意していたのがわかって興味深い。
813名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 23:09:55 ID:zTijonHB
>>811
浜コンより賞金高額
814名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 00:24:06 ID:GB1u4JLq
一次最終日の 09 チェン・ユン ホー
CHEN Yun-Ho
Age:16 / 台湾
という子はベーゼンドルファー弾いてるね。
今は一次が一番面白く見れる。
815名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 01:46:37 ID:0FbvOg4V
>>796
タヴェルナさんは審査員の小さな、小さな、ひび割れた器を越えてしまったのかも
知れませんね。3次では10分近く延長していることだし、選曲が際立って
独特で、審査員もさわったこともない曲だったりして。
タヴェルナさんはある種のメソッドに作られた優等生ピアニストではないことは
確かです。これからも、彼だけに可能な境地を進んでもらって、その素晴らしさを
見守ってゆくことができればと思っています。
816名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 01:50:48 ID:hL5GImpm
ドラシド・プミンゴ 
817名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 01:57:33 ID:hL5GImpm
規定時間を10分も超えること自体、あまり良い印象を持てない。
本人は気が付かなかったのか?
818名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 03:24:30 ID:4NSZLBg9
量で勝負か。
819名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 04:13:41 ID:xwQz6kFi
純白ドレスのクレアたんの2次を永久保存したいんですが、
方法を教えてくださいエロい人。萌え〜〜〜
820名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 04:47:27 ID:TxwAR8Ij
PCの再生画面をビデオカメラで撮れ
821名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 10:44:39 ID:zQWEc3G7
タヴェルナ君はベロフのレッスンで手首が硬いといわれたらしいですが
あれは彼の個性かもしれないですね。
あの音色はあの奏法で出てくるものなのでは?
以前カデンツが意識できていないというレスを見かけましたが
そうは思いませんでした。ベートーベンよりモツやストラビンスキーの方が
彼のよさが出ているのは確かだと思う。
演奏会のオファーはどんどん来るのではないでしょうか?と期待したい。
822名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 10:55:05 ID:GYuTkG7v
タヴェルナファンだが実際ホールで聴いててあのフニャっとしたベートーベン途中からあきた。
エロヴァリを弾かなかったら十分持ち時間内に収まって難癖つけられずに本選にいけたのにね。
カルメンファンタジーのあと2階審査員席の方からなにやら大きめの声が聞こえたのはなんだったんだろう。
823名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 11:09:02 ID:Vh1vH3AX
ストリーミング配信全くつながらないんだけどなんで?
824名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 11:56:45 ID:ZkE9Sl8K
ふつうに繋がるよ。あと1日だけど・・・・・

クレア・フアンチの2次の衣裳は確かにイイね。
3次はあの凧の脚みたいなうしろのヒラヒラが気に喰わん!
825名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 15:03:47 ID:XA+UwISU
北村はかなり舞台慣れしてるな。
826名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 18:03:10 ID:F+Zxc2oK
タヴェルナさんエンジニア目指して勉強中らしいですよ
827名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 00:04:28 ID:UzUd9nIz
ストリーミング配信、今ごろ必死に見てる人多そう。保存できた人いるの?
828名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 00:59:42 ID:qUPje0mr
>>825
彼は大物になりそうな予感。
829名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 01:56:46 ID:WjRuwWsp
北村君は正統派だね。自然でまっすぐで、紘子の評価はよく理解できる。
小さい時からたくさんステージに立ってるようだから、慣れてるのは当然かな。
コンチェルトはショパンの方がよかった。
830名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 02:51:07 ID:8jfcC+JZ
ゴルラッチの3次なんだけど、
1曲目のショパンが終わって完全に引っ込んで、また出てきたけど、
ああいうのはアリだったの? 理由は?
831名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 02:56:16 ID:qrANMZzA
お水を飲んできた
832名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 03:03:40 ID:0layMK2l
つ 3次は演奏会形式

ゴルラァ君はお辞儀の仕方でも行儀がよくて浜コン第一位だとおもう
前々回のガブリ君も満面の笑顔がよかった
ステージ慣れしていない、はにかんだ、演奏同様引き気味の日本人より・・・・
833名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 03:15:39 ID:WgleFV2L
ゴルルラッチは気品がある。
834名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 03:24:31 ID:0layMK2l
ゴルラァ君はミスってもあの笑顔でふかぶかお辞儀されちゃうと思わず拍手してしまう
あいさつがふてぶてしかったのはサトラック君
難曲を大見得をきって弾ききっても立ってお辞儀しないから誰も拍手しない。笑
835名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 10:22:56 ID:BV2e8e5I
どんなコンクールもそうだが、最高位の人は、品の良さが別格な感じ。

「舞台に出てきただけで、人をフッと何かの感動に結びつける・・そういう人は、
才能ある人と言えます。」 …という紘子の言葉は、まったく正しい。
836名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 10:32:39 ID:E20PX6L7
今、衛星第二でTV放送されてる
837名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 11:35:13 ID:ELFo5n2X
気品なんて糞食らえだ。 芸術は爆発だ!

北村ばかり話題になって、
ゴルやクズが話題にのぼらないところに、
今回の浜コンの失敗がみてとれる。 1位なしの方が余程よかった。
838名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 12:05:31 ID:wZe+Bqy+
>>832
> ゴルラァ君はお辞儀の仕方でも行儀がよくて浜コン第一位だとおもう

ンなわけない

「浜コンはメカニックだけ」という偏見を消したくてゴルラッチみたいな人を1位にしたんだろう
音色はキレイだと思うが、ベトコン3番弾く人間を優勝させていいものか?
リーズのアジア版を目指しているのならガブリリュク、コブリン、上原彩子みたいな人を上位入賞させてるのはおかしい

パンフレットの選択曲が映っていたがラフマニノフやプロコのほかにシェーンベルクまであった
ベトコン3番で優勝できるのが判ってるのに演奏至難で審査員受けも悪いシェーンベルクを弾く馬鹿はいない
どういう基準で選曲しているのか、見識を疑う
839名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 12:10:22 ID:E20PX6L7
ヒロコ:

「コンクールのやらなければならない役割のひとつは
優れた才能を世の中に出して、多くの体験をさせる、すなわちコンサートをしてもらうことなんです
才能ある人ほど、より多くの人の心と耳に自分をさらけ出すことによって、一夜にして変わるんです
ですから、たぶん今日(本選の日)演奏した人たちは、このコンクールの後1段も2段もぐんと伸びてると思います
そのために私たちは何か手助けをしてあげたい」
840名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 12:19:03 ID:ZOs1OXqF
BSでようやくまともに本選の模様を見ている者だが、
本当に北村氏のあのラヴェルはあり?
感情移入した見せ掛け(表情、仕草)の機械的な三拍子。歌わない旋律。
それって、ラヴェルの意図なの?それとも本当は歌心のない演奏者の真の姿?
841名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 13:42:15 ID:YcxMwwKK
ゴルラッチ君、かっこ良過ぎ。

ドキュメンタリー番組もぜひやってほしかったぜ。
842名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 14:37:37 ID:Yx3m+C8B

テレビ画面を通しても、紘子の話には吸い込まれる。画面からオーラが・・・。
843名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 15:41:25 ID:OgWv2D6L
北村は会場で聴いたよりも放送のほうが良かった。
会場だと音が散るね。あのホール良くない。
844名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 16:20:16 ID:ELFo5n2X
>>839のような趣旨ならば、
もっと年齢制限の上限を下げるべきだろう。
若くて未完成の方が良い、と言ってるようなもんなんだから。
年齢も成熟し音楽も完成している人は出ても優勝できない、
と言ってるようなもんなんだから。
845名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 16:39:02 ID:EyGTld+e
確かに北村君のラヴェルは・・・あれでいいのか?プロコフィエフ弾いてるかと思った
846名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 16:53:47 ID:TpwEr/qN
>>840 >>845
会場で聴いた者だが、放送よりずっとぺったんこの音で、
2楽章などみんなじっとして聴いていられないほど音楽がなく退屈な演奏だった。
847名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 16:59:57 ID:nZj/hsi/
みんな静かに聴いてたよ。浜松とは思えないくらいにね。
情報操作までしてナニが目的?
848名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:05:15 ID:TpwEr/qN
そりゃ静かだけどね・・・(^^ゞ
849名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:21:14 ID:OgWv2D6L
>>845
ラヴェルとプロコフィエフの様式の違いと実際の奏法とについて教えてください。
850名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:26:10 ID:XCb51aEd
↑まずあなたにラヴェルとプロコフィエフについての音楽的素養がないとムリでしょう。
私は845じゃありませんけどね。
本選の番組は録画したのでまた観た後で感想は書きますが。
851名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:29:39 ID:OgWv2D6L
>>845
のようないかにも「通」を装った書き込みが不快なだけ。
本当にわかってるなら説明してくれ。
852名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 17:37:45 ID:XCb51aEd
>>851言い過ぎてすまん。
853名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:05:25 ID:IvNjJWjI
>>「通」を装った書き込みが不快

同感。不快というより笑止千万。みんなで笑ってやろうぜ
854名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:10:21 ID:XCb51aEd
とりあえず正座して北村君のだけ観た。音声はオーディオのスピーカーで再生。
第2楽章
マイクがピアノの音をよくとらえていていいが、実際に大ホールに響いた音は音量不足だと思われる。
顔の表情と音の歌わせ方が一致していない。どうでもいいことだが。
左手の伴奏は非常に上手く歌わせている。右手の旋律の歌わせ方は、年齢相応。
第3楽章
確かにこれはプロコフィエフだ。笑
ラヴェルらしい軽やかさ、繊細さ、洒落っ気よりも迫力を持ってメカニカルに弾く意志が強く感じられる。
コーダ部分の両手による振り分け半音階上昇もossiaのハノン的な簡単な方を弾いたのは残念。

TVだとマイクによって助けられているので印象がいいが、果たしてあの大ホールではどうだったか?
というかラベルのコンチェルトこそタヴェルナの色彩豊かなタッチでニュアンス豊かな歌心で聴きたかった。
855名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:23:29 ID:a1oTneDW
ラヴェルの第1楽章の終盤、プロコの第3聴いてるかと思った
なんじゃありゃ、繊細さも洒落っ気も皆無、悪魔的暗示でも弾いてた方がいいんじゃね?
つーかプロコの3番弾いてるクズネツォフの方がよっぽど繊細で表現が多彩だった
856名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:28:41 ID:oO0GrM8X
批判や 人を悪く言うことにしか、楽しみを見い出せないんだ。人格が歪んでる
857名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:43:54 ID:5XVGZecm
なんで3位に話題が集中するのか。
たかが3位になっただけじゃないか。
それよりピアノが全部ヤマハというのは、どーなっとるんじゃ!
れっきとした国際コンクールでこんな事態は、異常としか言いようがない。
858名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:50:36 ID:ApT8Y3FT
ヤマハのピアノを選んだほうが有利だから。みんな賢い。
859名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:14:30 ID:CTULkrG4
ここぞとばかりに、3位の子を貶めたいんでしょ。寄ってたかって、醜いね。
860名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:30:31 ID:XCb51aEd
>>856>>859
貶める気はないし、褒める気もまったくない。
ただこのスレで話題になった入賞者についての私見を書いただけ。
861名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:41:55 ID:XCb51aEd
>>855 あの力量で悪魔的暗示を弾いてもものすごく中途半端に終わってしまうでしょう。
身体的にはまだ子どもなのだから、彼の本領が発揮されるとすれば18歳を過ぎてからぐらいでしょう。
862名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:42:25 ID:0Wmdn1BH
やはり、本人が読んで気分が悪いような事は書くべきではない。
人の気持ちをよく考えて。 ましてや15歳の少年なんだから。
悪意のこもった書き込みは、読んでいて気分が悪い。
XCb51aEd さんのは、全然そういうたぐいではないと思う。
863名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 20:00:31 ID:8KMG8NYP
ニコライ君のCDを一緒に注文しなかったのは、失敗だった・・!
864名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 20:09:27 ID:wZe+Bqy+
>>855
> つーかプロコの3番弾いてるクズネツォフの方がよっぽど繊細で表現が多彩だった

クズネツォフは酷かった
全然音が響かないし全然弾けてない
プロコ弾けるメカニックないんだからベートーヴェンでも弾けば良かったのに
あれで2位はないよ

木村クン叩いておいてクズネツォフ持ち上げてるようでは全然聴けてない
クズネツォフより木村クンの方がキレイな音を出していたよ

2位3位よりもっと弾けた人が2次や3次で消えてたのが残念
865名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 20:35:14 ID:OgWv2D6L
そうですね。ゴルラッチのことは語らずに北村のことばかり話題にしたがるのは変だ。
866名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 20:56:19 ID:nO5O4UKu
>>864
木村?
867名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 20:57:51 ID:XCb51aEd
紅白もK1もつまらないのでクズネツォフを聴いた。
TVでみる分には普通の演奏。
やはりマイクのおかげでピアノパートがクリアに聴こえる。
あの大ホールではここまでオケとのバランスが良好にはきこえないでしょう。
プロコの3番だと聴いた後に轟音による興奮のカタルシス(浄化作用)があるのだけど
そこまでの演奏ではなかったような。
868名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 21:11:26 ID:XCb51aEd
さてゴルラ君。なるほど確かに今回の1位の演奏だなと実感。
音が輝いているしメロディも耳に心地よく響いてくる。
音楽を聴く愉悦感を味あわせてくれる。
ベートーベンというよりモーツァルトに近い耳ざわり。
あぁ美しい音楽にくるまれた幸せなひと時をありがとうとほほえませてくれた演奏でした。
869864:2006/12/31(日) 23:32:29 ID:f2eyBtF3
>>866
> >>864
> 木村?

スマン、もちろん北村クンだ
870名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 23:41:59 ID:5ZT2I+zF
最後だと思って
クレアちゃんの鬼火とディナーラたんの鬼火を聴き(見)くらべした。
そしたら指使いというんだか、左右の割り当てというんだか、
全然違うのに気づいた。
やはり難曲というのは各人が工夫を凝らして、
いろんな弾き方が生じるものなんだろうなぁ、と感心しますた。
871名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 23:53:37 ID:nO5O4UKu
>>869
まあ間違いはだれにでもありますし。
それよりも北村君の良さがわかる人がいてうれしいです。

しかしあと10分でストリーミング配信が・・・・・・
タヴェルナさんの演奏が聴けなくなってしまうのがとても残念です。
872名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 00:28:46 ID:2i5yW2FC
2次に入るかどうかの演奏がファイナルで3位なんだから、一番話題になってもしょうがない。
15歳だから・・というのなら、出なきゃいい。批判は当然。
873名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 00:41:51 ID:K9GbyjhP
北村君のよさがわからない人は、哀れの一言に尽きる。でもまぁ、いろいろ好みはあるからね。
874名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 00:45:55 ID:M6v8RrdK
クレアたんの今年中の日本ツアー激しくキボン!
875名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:16:37 ID:iarqh2+p
840あたりから…全員じゃないけど
また北村君の悪口書いてる人がいる〜〜。
書かないと おかしくなっちゃうんだね、きっと。かわいそ〜。
876名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:27:28 ID:2i5yW2FC
悪口じゃなくて、「感想」と言えよ。私もその感想だけどさ。
北村くんのよさを、商業的以外な人に訊きたい。
音質はそんなに汚くはないのだが、それ以前に音量が全体的に弱く、
音楽はものさしで計った様な感じ。顔と体と音の表現は一致せず、音色は平坦で変化に乏しい。

哀れな私に彼のどこが素晴らしいのか教えてぐで。

877名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:38:33 ID:GnK0p0y1
新年早々誹謗中傷はやめようよ。
878名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:45:09 ID:2i5yW2FC
彼の素晴らしさを教えてぐで〜〜というのが、誹謗中傷とは・・??
新年早々、決めつけはやめたらいかがかね?
879名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:46:02 ID:WO20q9jp
「商業的」とかの認識もやめようね。
880名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:47:44 ID:2i5yW2FC
だって見え見えじゃん。
881名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:48:36 ID:2i5yW2FC
だから〜〜彼のよさを書いてくれ。
882名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:49:58 ID:2i5yW2FC
清潔とかピュアとか舞台での礼儀がいいとかいうのはやめてね。
883名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 01:53:30 ID:+UeKpQBf
壊れたなw
だれか新年一緒に祝ってくれる人いないのか。。
884名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 02:00:06 ID:Oe85tHVv
以後、スルーが適切。
885名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 02:12:52 ID:2i5yW2FC
昨日から、ディナーラ、食べるな、クレア(2次だけ)ハワードナ、サーニャビジャク
エフゲーニ・チェレバノフ、 セルゲイ・クズネツォフ、ジュン・アサイ、ニコライサラトフスキー、サーシャグリュニュク、
エスターパク、 キム・ダソル、ミハイル・モロゾフ、ヴィレル・ヴァルボネシのDLができた。
好きな演奏をDLし終わってみて、ファイナリストについては、セルゲイとニコライだけだった。
886名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 02:14:02 ID:2i5yW2FC
>>884
北村のよさが説明できないのならスルーしかないよな・・。
887名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 02:37:59 ID:hAeBZC8X
>>871
たくさんいますよ。僕も彼は大好きです。
888名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 09:06:37 ID:DLtDaZsa
サトラスキーは大物になりそうな予感。あのイタリア人が3次で落ちたのは納得いかん
889名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 12:00:33 ID:2i5yW2FC
ネットの人気投票でもニコライ・サラトフスキーは1位だった。ラフマニノフは本当に好きだ。

エフゲーニ・チェレバノフ(3次で唯一カワイを弾いたコンテスタント、
3次演奏中にバタバタ人が退場したという)
彼は、ヴァルディの弟子だったんだね。
表彰式・入賞者演奏会も出席しないで、ヴァルディ帰ったよね。
ショパンって雑誌にもヴァルディ、インタビュー記事がないわ。
890名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 12:21:58 ID:cXC/mUP7
>>885
漏れも昨日8時間かけて4GB近くDLした
アク禁喰らわなかったのは担当者が休みだったせいだろう

ハワード・ナはショパコンでも予選落ちだが、音色もキレイだし技術的にもしっかりしてる
何でコンクールに弱いのか不思議

他にも1次で消えたイタリア人トマゾ・コガートのスクリャービンが素晴らしかった
イタリア人はヴィレル・ヴァルボネシ以外は全てDLしたが皆ファイナリストよりも音楽性は優れている
年齢がネックになったのだと思うが、若手優先のコンクールにしたければ応募年齢は「25歳未満」と明記すべき

ファイナリストの中ではワン・チュンが圧倒的
2次で「夜のガスパール」全曲を弾いてみたかと思えば、3次(自由曲)ではメシアン「喜びと精霊の眼差し」とショパン「練習曲」op.25全曲という奇抜な選曲
選曲センスだけでなく演奏にも圧倒された(メシアンは少し雑だったが)
これだけの演奏をして5位とは信じ難い メカニックだけなら上位4人よりは確実に上
問題があったとすればファイナルのラフコン2番か あまりに平凡な選曲
シェーンベルクを選曲して「攻め」に出るかベートーヴェンの1番か2番あたりを選んで「音楽性」を示すべきだったかも知れない

いずれにせよ、ファイナルで自由に協奏曲を選択させる形式は不公平感が強く改めるべきだと思う
自由曲のはずの3次でモーツァルトを強制するくらいならファイナルでモーツァルトの協奏曲を弾かせれば良い

クレア・フアンチはこのスレだけでなく漏れが信頼してる人も絶賛していたのでDLしたが平凡
難所になると音の粒が全然揃わないし粗雑 この程度の「技巧派」なら掃いて捨てるほどいる
ただ、16歳という年齢でしかもあの細腕で良くこれだけ弾けると驚いた
美人なので今後大きいコンクール(ブゾーニあたり?)で1位を獲れば大スターになるだろう
間違ってもショパコンとかチャイコンに挑戦して無駄な年月を費やさないようにして欲しい

同じ女流ならナジャーフォヴァの方がずっと完成された演奏家だと思った
ただし一昔前のソ連演奏家のような音楽性のカケラもない人なので将来性はゼロかも

今回の浜コンはファイナリストがハズレばかりで興醒めだったが、K村君と同世代の素晴らしい才能に触れることができたのは大きい収穫だった
891名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 12:47:46 ID:MQIXmtFM
クレアが・・・美人!?
人それぞれ感じ方は違うもんだ・・。
892名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 12:55:36 ID:RLdJxEYS
クレア・フェチ
893名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 13:31:46 ID:n2iRxLcj
オヂさんも北村君の演奏好きよ〜ん


894名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 13:39:19 ID:gg1bzHK8
>>890
>3次でモーツァルトを強制するくらいならファイナルでモーツァルトの協奏曲を弾かせれば良い

リーズではファイナルでモーツァルト協奏曲が2人もいたね。
「モーツァルト賞」なんてのを用意しておきながら、
ファイナルでは選ぶことすらできない、というのは確かにヘンだ。
895名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 14:08:47 ID:9ZLU0gil
>>890

興味深い意見です。ハワード・ナはアメリカ音楽院学生からの評価は高いですよ。
今回の浜コンに関する英語フォラムでも一次落ちに対する抗議の声が多かったし。

クレアは今回の浜コンで株が上がったと思う。E−コンペティションの時よりよく弾けていた。
予想以上の成績だったのでは。
896名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 14:09:40 ID:2i5yW2FC
>>890
雑誌に書いてあったが、審査方法に問題があると思う。

その雑誌で書いてあったのは、「1位だと思った人はだれでしょう?」と順に審査員に尋ねていく、
そしてまず1位が決まります。(多分中村が尋ねていく)
次は「2位はだれでしょう?」という具合に決めていくそうです。
897名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 14:31:57 ID:RLdJxEYS
それって村の寄り合いでの決め方w
898名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 15:20:05 ID:wB6NCKLA
>>890
>難所になると音の粒が全然揃わないし粗雑 この程度の「技巧派」なら掃いて捨てるほどいる

クレアは全体的にタッチが浅いね。
深いタッチも身につけてもっとメリハリを効かせた演奏を期待したい。
899名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 16:24:57 ID:2i5yW2FC
>>857 >>858
ピアノ選定の頃になると、ヤマハ営業から先生のところにダメだしの電話がかかってくる。
生徒さんにヤマハ使ってくれって。(その見返りは知らんよ。)
他の楽器店からはそんな突然の電話はないそうだ。

今回は、浜コン始まる「直前」にスタインウエイを紘子さんが選定して市が購入。
新品スタは鍵盤(音色)も安定しない上、固い、重いなど馴染んでないことが多い。
紘子さんが、その特性を知らないわけがない。
ピアノがわかる人間は、その行為はヤマハの楽器を有利にするためだ、とわかるものだ。

900名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 16:42:40 ID:wB6NCKLA
スタインウェイ1台だけじゃなかったでそ?
ハンブルクとニューヨークと2台選べたと思う。
浜松市が直前に買った(ピロコに買わされた)ってのはどっちだろう?
901名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 16:45:14 ID:2i5yW2FC
ほんと?? 2台あったの?知らなかった!

今回買ったのはハンブルグに間違いない。(関係者から直で聞いたので)
902名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 08:52:28 ID:9zGdI5hd
ゴルラッチ君のDVD出ないかなー
903名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 14:22:52 ID:OP3ZnlBN
クレアたんのDVD出ないかなぁー
904名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 15:30:53 ID:W7BXQnos
タヴェルナのDVDまだあー
905名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:38:45 ID:esnAZFmF
ニコライのDVD〜〜〜
906名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:43:02 ID:DA4kW5yd
ニコライは動き少ないから音だけ聴いてるのが正解
907名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:47:42 ID:esnAZFmF
さては・・・ニコライの顔の変化を知らないな?

ご両親はアコーディオン奏者、お兄さんはピアニストだそうだ・・。
908名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:56:08 ID:DA4kW5yd
両親がアコーディオンwwwww

下向いたまんまだから顔の表情変化してもわからない
909名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 17:56:55 ID:Rnt1I+UQ
北村君の写真集出ないかな〜
910名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 18:24:51 ID:esnAZFmF
ニコライは大物になるよ。楽しみだ。
911名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 18:44:30 ID:gGsIUd8G
>>909 出してほしい。ゴルラッチの写真集も激しく希望!
912名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 19:07:50 ID:qsT1Nq1B
ニコライ・ザラストロ
913名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 19:27:04 ID:fyiAlXns
北村弁護士の写真集 ?  イラネ
914名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 21:11:26 ID:esnAZFmF
3次あたりから、ゴルラッチの面の厚さを見てしまった。
演奏も同様、人間的にもビジュアル(関係なし)も興味なし。
出だしはレベルが高かったのに、最終的にゴルが1位とは・・
はままつはお・そ・ま・つとしかいいようがない。
915名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 02:43:12 ID:6p58Bct3
スター性とルックスは、かなり重要。
上手いだけで他に何の魅力もない人が優勝しちゃったら、興ざめ。
いかに人気が出るかが大事。「イケてる」ことが第一。
(自分自身イケてない奴が…ここで文句を言ってるのかな?)

ゴルラッチと北村をこれからも応援していきたい。






916名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 03:05:25 ID:etD+q0L4
>自分自身イケてない奴が…ここで文句を言ってる

違くて、コンクールの趣旨をわかってない人だろ。
917名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 04:49:36 ID:ppDfaX1o
ゴル君に、ロココ衣装で弾いてもらいたい。
918名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 06:03:12 ID:VZfbDGWV
ストリーミング見れるサイトを発見。今さらどうでもいいが。
919名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 09:53:15 ID:xgNi7hMw
>>918
見たい人もいるはずなのでurl貼って
920名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 11:58:40 ID:aoHQhsrD
>>915
>スター性とルックスは、かなり重要。

だったらクレアたん優勝!
ゴルラッチはチビ。ブレハッチよりチビなんじゃない? wwwww
921名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 11:58:56 ID:fo5dI41Y
>>915
今回、出てきた連中は1次からスター性を持っているものばかりだったよ。
本物を求める者は、今回の結果は認めてないんだよ。

北ムラのどこがイケてるのだろうか。
顔は横に突っ張り上がった目に、出っ張リ気味の頬、モアイのような鼻と口、
肩幅が狭く頭でっかちでひょろい。ゴルは白人でヘアの色もいいが、
演奏中、頭を横にぶるんぶるん振って弾くワンパターン。
頭ぶるぶるは古臭い。オッサン化現象でかなりイケてない。
922名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:31:33 ID:xgNi7hMw
北村君は開催前に3位以内が決まってたんだと思うよ
数年後にショパコンかチャイコンの1位か2位を狙わせるためのステップ
ヤマハ出身ピアニストとして横山幸雄の後釜に据えるつもりなんだろう

ファイナルのラヴェルは良く弾けてた
1位2位より北村君の方が良かった
事前に相当準備してないとあんなに弾けない
ファイナル「内定」を知らされていたと見るのが穏当

だが2次3次が酷くて「これで1位ではあんまり」ということで3位に落ち着いた

こんなところじゃないだろうか
923名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:40:02 ID:FUmbp3sP
もうやめとけ。
わかったわかったw
924名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:47:03 ID:9Opm4DSY
>>924

激しく同意。
925名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 12:58:19 ID:y1AYd/nB
>>921
禿同!
926名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:25:38 ID:fo5dI41Y
>>922 924 925
やはりみんなそう思うよな・・。

ただ、ラベルについて生で聴いた者だが・・・本当にあれでいいのか・・?
中学生で経験不足のため準備が必要で、11日に同じ曲を同じ楽団で本番をした成果はあったと思うが、
それでも他のコンテスタントより劣って聴こえたが。ラベルらしさはなく、3楽章は他の作曲者の曲かと思った。
2楽章は、ただただ彼は必死にうたっているつもりで音は無表情であった・・。ちなみに大ホールの二階で聴いたので、
彼が何をしているかわからないほど音楽が無いというか表現が小さいので、1人だけ子供の発表会のようであった。
927名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:33:21 ID:FUmbp3sP
>>924
自作自演でアンカー付け間違えは恥ずかしいな
928名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:42:17 ID:EKhE0qZe
>>916 禿同。わかってないんじゃなくて、認めたくないわけ。
929名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:42:39 ID:fo5dI41Y
べつに・・924はうっかりなんじゃないの?
つまり、>>921>>922に激しく賛同しているんでしょ。
930名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:43:52 ID:FUmbp3sP
つーかお前だろw
931名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:47:44 ID:ZkWjTmYU
fo5dI41Y

情報操作に必死w
932名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:55:01 ID:dUuyJPui
北村はフツーにかわいいよ。俺は大好きだ。
嫌いなヤツは心で思ってればいいやん、わざわざ書かなくたって。
自分の心がひねくれてるのを見せ付けたいのか?
ヒキヲタが書くような文章だ。
933名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 13:58:05 ID:9XF3gBPw
普通に流れから言えば、924は923に同意してるように読める。
それをわざわざ補足説明したら自演と言われても仕方ない。
今後数字はよく確認したほうがいい。
934名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 14:01:41 ID:VUoTEG6l
自作自演までして情報操作。間違いなく暇キモヲタ。
「コンクールの趣旨」も理解できない人なんだから、ほっとけよ。
935名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 14:22:19 ID:uCr0ydp7
ゴルも北村もスター性なんか無い。
優勝と3位の価値も無い。
3次の結果発表の時点でこのコンクールおわた。
936名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 14:23:50 ID:fo5dI41Y
>>930 >>931
ここは決め付け専門の、「基地外」が常駐してるね。
北村がかわいいだって・・・。こんなファンしかどうせいないんだよ。彼には。
こっちはあんたらと違って、ひとつのパソコンしかなくて、IDは変わんないし自作自演なんてできない。

必死に言ってる「コンクールの趣旨」=「茶番コンクール」って意味だね。なるほどね。
937名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 14:25:48 ID:FUmbp3sP
>>922
>>921とスタイル変えて「、」や「。」をつけなければ
自作自演に見えないと思ってるらしいw
938名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 14:29:36 ID:uCr0ydp7
浜松市職員とヤマハ社員も必死だな。
939名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 14:33:46 ID:qa221miH
単細胞ね。
940名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 14:34:34 ID:qa221miH
>>938 が、単細胞ね。
941名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 14:42:52 ID:9XF3gBPw
とりあえず922、924、925がもう一回同じIDで来るか経過観察。。。
942名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 14:55:48 ID:xV8X7ZR2
>>936>>938
頭悪すぎ。 思考が停滞してるぞ。
943名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 16:23:27 ID:y1AYd/nB
>>926
またも禿同
こちらはBSでKのラヴェルを聞いて、あまりの酷さに驚いた者の一人だよ。
動作だけ見せかけで歌っているが、ピアノの音は棒のような調子だね。


944名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 16:33:45 ID:c22aIjG0
ゴルラッチも北村も大成すれば名誉回復だが、
その為にはメカニックの基礎から建て直す必要あり。
945名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 19:11:07 ID:FUmbp3sP
それって極めて日本的意見ではないかな・・・
ミキモト先生のとこへ行けとでも?
946名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 23:42:12 ID:LxRi8hpr
ファンが多く付けば十分成功。ゴルラッチも北村もすでに成功者。
「これからが大変…」云々言ってるのは、勝手にそう思いたいだけ。
ハッキリ言って余計なお世話!
947名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 23:46:30 ID:DaQuQ//Q
ゴルラッチは情実なしの方のコンクールでも1位とってるから実力はあるだろ
948名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 23:47:53 ID:fu+t2BGb
くわしく知らないんだけど、
ミキモト先生のメソッドって信用できるん?
949名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 00:41:55 ID:IY7JDsYX
北村が成功者とはいえない。

今回の演奏の印象はとても悪い。メソッドを変えてももう既に遅い気がする。
前評判が高かった分がっかりした人も多い。
また、事前にコンサートをするなどフェアでないイメージまで世間に広めた。
950名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 00:53:41 ID:K6vo3bUV
私はそうは思わない。 世間に広めたというのは言い過ぎ。そう思ってる人は沢山はいない。
彼は総合的に見て、やはり成功していると言える。
951名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 01:16:15 ID:og3yJzDM
>>949
あんたが一生懸命広めてるんだろw
ま、がんばれや
952名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 01:22:47 ID:K6vo3bUV
>>951 同感
953名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 02:12:13 ID:Zq+d6Y4J
メソッドだメカニックだと言ってる方、
田舎のピアノ教師ですかい?
954名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 02:17:16 ID:Ol5rjyhW
考えが古いので、きっとそうでしょう。じいさまかな。
955名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 11:23:26 ID:og3yJzDM
生徒に自分のやり方押し付けてそうな・・・w
956名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 11:24:34 ID:IY7JDsYX
>>946
>ハッキリ言って余計なお世話!

それはそのままあなた達に当てはまります。
957名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 11:28:41 ID:0qsUMzeD
>>942 >>950 >>951
同感  同感  同感
958名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 11:31:28 ID:IY7JDsYX
うまヘタのような奴って(今回の北ムのような)、観客が一巡する前に終わりだろう。
すでに終わりかもね。あらわになりすぎた。

観客は馬鹿じゃないよ。
959名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 11:33:29 ID:kCTds9G+
成功者に噛み付く負け犬、の構図ですねw。それしか出来ないんでしょ。。
960名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 11:35:29 ID:EsPi0rk7

田舎のピアノ教師にしかなれなかったから、ちやほやされてるスターの少年が気に食わないんですね。
961名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 11:43:06 ID:72upu988
情けないね。
962名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 12:33:37 ID:IY7JDsYX
ちなみに田舎のピアノ教師ではありませんが・・・(笑)

そのちやほやされているだけの少年を成功者どころか、将来を気の毒に思ってる一個人です。

あなた達が彼を本当に素晴らしいと思っているなら、一生懸命レスつけなくてもいいと思う。
かえって自信がないみたいで逆効果。

963名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 12:40:58 ID:og3yJzDM
あなたが彼を本当に良くないと思っているなら、一生懸命レスつけなくてもいいと思う。
かえって自信がないみたいで逆効果。
964名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 12:48:07 ID:sb1rLeuN
ループですね。
同一人物が、毎日一対一で、パソと携帯駆使して戦ってるようにみえる。
それくらいパターン一緒よ。
てかマジ、ふたり…?
965名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 12:49:20 ID:IY7JDsYX
田舎のピアノ教師ではなかったもので・・・。

あなた達に最適なスレがあるのに、どうしてそっちにカキコしないんでしょ。
966名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 12:52:45 ID:IY7JDsYX
>>964
2人ではないでしょ。
まともな意見書いてる奴は、IDとおり別人。少なくても私はID変えられない。
(そこまでする気も知識もないのだ。)

あふぉなことしか書いてないのは、もしかしたら同一人物かもね。
967名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 13:03:31 ID:sb1rLeuN
>>966
一行くらいの捨て台詞を、同じ時間帯に出してるのは、
同一人物の携帯攻撃なのかと思ったのよ。
968名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 14:15:46 ID:og3yJzDM
田舎のピアノ教師かどうかは置いといて>>966さん、
どのメソッドならおすすめなんですか?
969名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 14:19:58 ID:IKaMLQ3y
攻撃じゃなくて、まっとうな指摘だろ。
アホなこと書いてるのはいつも IY7JDsYX 一人だけだし。

970名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:02:53 ID:6IIN+jve
「田舎のピアノ教師かどうかは置いといて>>966さん、
どのメソッドならおすすめなんですか? 」
 ↑
 俺もこれを聞きたい。>>966
971名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:46:48 ID:sb1rLeuN
>>968>>970ヤマ○メソッド以外ならなんでもOKじゃね?

一行の捨て台詞って、北村サイドの品位を落とすなぁ。
なんか微妙にYSに負けてるっぽいし。
972名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:48:20 ID:sb1rLeuN
↑YXの間違いね。
973名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:49:33 ID:og3yJzDM
ヤマハメソッドと呼べるようなきちんとしたものってあるんですか?
導入のところだけではないの?
974名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:52:37 ID:q449LRyJ
「北村サイド」とか、まだ言ってやがるw
975名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:55:36 ID:sb1rLeuN
↑ほら北一行!
976名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:59:56 ID:og3yJzDM
そういう言い合いはもう良いので、
まじめなメソッドの話を是非・・・
977名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 16:35:33 ID:/RiAYZ0Q
御木本澄子ってカネ持ってるだけじゃん。
ヴァイオリンのスズキ・メソッドみたいに、
そうそうたる才能の輩出がなければ意味なし。ないのと一緒。
死んでくれ御木本澄子。
978名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 17:48:42 ID:ulr55+X2
メソッドって言葉には吐き気がするね。スズ○メソッドだって、最悪だよ。
最初から教材のCDを4万ぐらいで(諸経費も含めて)買わされる。
教師によっては進級用の課題曲しか弾かせない。
何歳でどんな課題曲をこなしたかで、生徒たちの能力を較べようとする。
どんなにしょぼかろうが、歳とともに教師は高い月謝を取る。M音大を
出ただけの教師がワンレッスンで一万円以上レッスン料を取る。
集団の不気味な発表会。
なんか新興宗教みたい。
979名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 19:04:31 ID:EdgHsjcu
もうコンクールの感想は出尽くして北村君叩きだけになってるので
続きがやりたい人は下のスレでやってね

浜松国際ピアノコンクール 3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166311465/
980名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 19:29:16 ID:WavG+YyY
ミクシィのアイドル、月野雫さんはスズキの広告塔ですよ
981名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 20:42:00 ID:IY7JDsYX
>>943 同感です
「音が棒のよう」・・で思い出した。
他スレで、もし音質測定器があったとしたら、北ムのは音色グラフが「まっすぐの線」になると思う・・
って書いていて、なるほどと思った。
「棒」といい、「無表情」といい、同じ意味だが。彼をそう感じる人も多いのだと思った。

ヤマハで教えられずにああなったのか、彼自身の問題なのかわからない。
浜コンは考えさせられることが多々あり、また彼には反面教師として勉強をさせてもらった。
メソッドなどに頼る必要などないと思う。
ヤマハには、江口さんの下見にいい先生がいればいいが・・。

また北一行が、わけ分かんない内容でどどっと(それも一人で?)やってくるんだろうか(笑)
982名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 20:48:03 ID:ajNN/dmk
そうだね、役者の台詞回しの良し悪しは素人でもわかるが
ピアノ表現はある程度耳が慣れていないとわかりにくいよね
そういう意味で>>981に賛同
983名無しの笛の踊り
943だが、今まで、例の少年の棒のような演奏に気がついたのは自分だけで、
他の人はみな、一体どういうブランドに振り回されたのか
その演奏に熱狂しているだけかと思って不思議でならなかった。
同意してくれた人がいて嬉しい。