京都市交響楽団

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
倉庫に入っちゃったのでもう一度!
2名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 09:55:38 ID:aOc+SSDn
二度目は無いと思え
3名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 10:20:59 ID:o9Omra7O
サーバー移転のためブックマークしたスレが消失・DAT落ちしたかのように錯覚するバカが大量発生しています。
無駄に重複スレを立てないで下さい。
削除依頼をしてこの掲示板の仕組みを良く学んでから参加してください。

京都市交響楽団
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146467664/
4名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 23:21:43 ID:59VcEvaM
組合が二つあるオケなんだから
スレも2つあって良い。
5名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 23:25:12 ID:XAG/QSxD
ぜんぜん理屈にならない

氏ね
6名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 23:31:02 ID:Dt86NlvU
ハウス!!!>>1

【頑張れ】グリーンフォレスト交響楽団【緑森】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152635374/
7京都市交響楽団オーナー:2006/08/02(水) 15:02:11 ID:T1U7c2Hb
 このスレは本スレが満杯になるまで停止することを命じる。
8名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 15:41:43 ID:x7p6XQAn

===  糸冬  了  ===

9名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 20:26:46 ID:rpufVVR0
激禿同
10名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 21:37:49 ID:U4HZ0tO5
>>1
死ね夏厨
11名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 04:55:26 ID:8ywlMvFy


===  糸冬  了  ===
12名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 20:30:50 ID:9Xp6dnhY
ええやんか!
【本家】「教徒師公共楽団」
<元祖>「凶徒士広狭楽団」
で競おうやんけ!!
13名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 20:42:41 ID:TYFUtun8
幼女が吸水口に吸われると歓喜のアンサンブルが始まる
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154772560/

おまいもこれと同レベル
14名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 07:26:29 ID:INJdzj5z
>>12
それじゃまるでONE澤○布のお家騒動か?
15名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 20:42:35 ID:JLdcDMQt
age
16名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 16:38:50 ID:rtjsNARx
こら通津感。お終い。
17名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 05:07:21 ID:gyqBh8KN
???
18名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 09:48:24 ID:tf61WTxd
日本語でおk
19名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 23:20:35 ID:mE/OVouJ
oue age(あっ、スレ違い)
20ぺぺぺ:2006/08/17(木) 01:04:39 ID:uhvWyPol
21名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 21:05:31 ID:DisFhkGc
大日本帝國萬歳!!
天皇陛下萬歳!!

この樂團も天皇陛下の赤子の集團として、天皇陛下にお仕えすべし!!
22名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 14:09:15 ID:dPRakuaR
またおまいか?
23名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 15:49:46 ID:vrsV3IT5
またおしまいか?
24名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 23:17:48 ID:m10hksm6
age
25名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 19:18:08 ID:AJMdX7qH
プログラムは日本語+英語に汁!
カワイソスな異人さんを何度も見たぞ。
26名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 19:51:59 ID:imSoX3dz
いーじーさんですか?
27名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 10:18:40 ID:tN+ydqrJ
イージーさん
28名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 18:52:39 ID:AvUG7sH/
age
29名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 22:04:00 ID:ZfIYmOH3
いーじーわるばあさん
30名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 08:33:03 ID:Zzt73h95
age
31名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 19:24:56 ID:hwhHJzUE
こちらの方は平和ですよ。
善良な狂響ファンのみなさんは
こちらにシフトしましょう。
32名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 16:41:33 ID:JYdAZWrn
このスレ立てて他のアマオケ叩き、追い出された数多くの楽団叩きが生き甲斐の中丸うぜえよ
33名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 18:40:40 ID:9PgsnjP6
ムーシン/京響のDVDきぼん
34名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 20:27:55 ID:KyyxPiiY
>>32
???
35名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 19:16:25 ID:pgYNJ9EX
世田谷交響楽団は 【クラッシャー】まる@FLUTE のお蔭で崩壊した

オケを結成しよう会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1034685
mixiフィルハーモニー管弦楽団
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1100477

まる@FLUTE
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4284165
新しく入ってきて世田谷交響楽団運営を2ちゃんねるで大批判。
本人の自白で2ちゃんねるで世田響叩きしてるのがばれて追い出された人。
自分が悪いのに未だに粘着してる。
マザコンで親には命令口調で威張りまくり。
集会での態度もでかくて偉そう、常にキョドっていて挙動不審。
初対面からなにかと口実を探して若い女にしつこく声を掛ける。

まる@FLUTEが立てた私怨目的スレッド

【団長暴走】グリーンフォレスト浩狂楽団2【劣等緑森】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/
【アマオケ揺籃の地】世田谷交響楽団【激動の歴史】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133278467/
36名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 22:12:56 ID:nM6biZSV
狂響と何の関係もないやんけ!
37名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 15:41:02 ID:7uCPGWo4
狂響も犬響も下手なくせして手抜きするから大嫌いだ。
38名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 23:07:14 ID:hI9ZZHmn
ここが新スレで
ぉk?
39名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 09:52:02 ID:TiyfQzrA
10.07の定演。
この内容でチケットがまだたくさん売れ残っているなんて。
40名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 20:03:46 ID:8waXWJD8
京響板はこちらに移行ですか?
こんどのデュメイ楽しみ!
41名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 08:27:37 ID:PvhWK3bb
デュメイも楽しみだけどマラ1も期待。
その前に今日の演奏会に行ってくる。
42名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 12:24:45 ID:v+yfwi91
今度の定期は仕事でいけないがデュメイは是非聴きたかった。
モーツアルトはディスクでいい味出してるモンね。ベルギー学派の生き残り。
俺はピリスが好きなので旦那デュメイとのリサイタル言ったことあるがなんと香しいことか。
行けないのが残念すぎる。
43名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 18:48:56 ID:lT7niWR2
もう旦那じゃないでしょ?
44名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 21:56:31 ID:Mnvt+mtS
俺が聴きに行った時点では夫婦だったけど………
いつ離婚したの?
45名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:24:38 ID:PNy8RiOf
マラ1楽しみ♪
46名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 01:15:20 ID:+KxvB19y
いつだったかは忘れたけど自分が聞いたのは結構前だよ。
もう数年前とかじゃなかったっけ・・・
47名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 10:26:49 ID:63Jytajf
デュメイでメンデルスゾーンってかなり期待しちゃう

京響はチケット安いからこういう時はめちゃ嬉しい
48名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 18:00:42 ID:0fO3IJkV
関電のスコットランド、クラうまっかたです。
残念なのは、演奏中に携帯を鳴らしたにが2人いたほか、
下品な咳払いがずーと続いたので集中できなかった。

たのむからデュメイの時、携帯を鳴らさないで欲しい。
49名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 18:18:14 ID:6uL6O3jr
ふらなきゃだいすき
50名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 11:45:39 ID:AAXUH3iv
デュメイはかなりデリケートな演奏するだろうから、静かに聴こう!
51名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 20:07:02 ID:5RRfWBzI
2月のミッチー公演って、スワナイさんやっぱり来るの?
52名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 09:56:54 ID:lHeKZ/w1
明後日の定期仕事で行けない。まだまだ週休一日の人間も多い事を京響事務局に
分かって貰いたいよ。メンコンはききものだろう。聴いてきたら報告お願いします。
53名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 16:08:26 ID:86B6O2c3
早くデュメイ聴きたい!
すげぇ楽しみ。
54名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 19:57:12 ID:fVGClKAO
いよいよ明日だね 6時に間に合うか微妙 遅刻したらデュメイ聞けないもんね
55名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 21:55:53 ID:rhv3s0Nk
18開演は中途半端だ。一体誰が喜ぶ?
ヽ(`Д´ )ノ
56名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 23:54:41 ID:zXqS0AGw
寝るのが早いじーさんばーさん対応です。
57名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 09:55:03 ID:9TBDDxSf
土曜定期も7時開演にして欲しい。俺も間に合うかどうか分からない。
曲の途中だとコンパニオンにひっつかまえられるし、何とかしてくれよ。
58名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 10:05:00 ID:bwO4LCiA
何だよ、パニオンってw
59名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 10:20:10 ID:+B8AqSbt
今回は遅刻したら本当にデュメイ聞けないよ メンデルスゾーンは楽章間に客入れしないからね

みんな間に合いますように
60名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 13:30:33 ID:TZppptno
 デュメイが巨人だろう

 
61名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 15:30:35 ID:TZppptno
 本日、嫁がおらず、子供の晩飯を造るので
コンサートへは行けません。
 KBSで録画、後日放送してくれ。

 嫁がおらんと身動きとれんわ
62名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 20:47:51 ID:+B8AqSbt
デュメイすごく良かったよ。やっぱりスゴいね
オケと本当に対話しているようだった


マーラーも良かった
最近京響の弦のサウンド良くなったと思わない?
ニキチンさんがコンマスの時っていいね
63名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 21:09:12 ID:8sUGoqUO
今日は大満足!!
聴きに行って本当に良かった!
64名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 21:56:23 ID:Jx044jyl
弦良かったけど、マーラーの前半管悪くなかった?
65名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 22:52:15 ID:+B8AqSbt
そうだった?金管?木管?あんまり気にならなかったけどな
二楽章でクラがピキャッ!ってなったのはわかったけど
66名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 22:57:59 ID:myyDKsv0
また携帯鳴ってたね
67名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 23:03:21 ID:Jx044jyl
あのクラの一発は効いた
68名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 23:28:48 ID:+B8AqSbt
うん。携帯なってた
デュメイの時だっけ?
なんで電源切るか音消さないんだろ?
アナウンス聞いてないのか?

マーラーでクラがピキャッ!ってなったけど全体的にはすごく良かったと思ったんだけどな
69名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 23:35:42 ID:A3CbVx3q
内ゲバどぞー
↓↓↓↓
70名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 23:41:30 ID:InsihEGU
携帯はマーラーのときに聞こえた。
あいかわらずジジババが、がさごそがさごそうるさいね。
紙一枚プリントして配ればいいのに。
飴を剥いたりチラシをめくる音はまわりに不愉快だって。

といってもアナウンスしてるのに、バックやかさを落とす音が聞こえるけど・・・。

演奏会そのものはすごくよかった。
デュメイはさすがだね。いい意味での芸人という感じ。
軽やかで自在なヴァイオリン。
マーラーもオケがよく鳴って好演でした。
71sage:2006/10/08(日) 00:10:48 ID:6v7XKya6
携帯の着信音
携帯の開いたり閉じたりする音
しゃべり声
飴を剥く音
鞄の鈴
チラシを落とす音
わざわざ弱音の時に咳

・・・大阪の聴衆よりマナー悪いな
72名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 00:12:04 ID:6v7XKya6
sage間違えた・・・m(_ _)m
73名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 00:17:12 ID:6v7XKya6
デュメイのヴァイオリン、高音や弱音の美しさにびっくりした。

マーラーも、>>65さんの指摘するクラリネットのピキャッ!だけで、非常にいい音出てたね。
74名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 01:25:29 ID:dXo+GZk0

「クラリネットのピキャッ!」
また2ndのお兄ちゃんがヤリおった
もう、えーかげんにしてほしいわ
75名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 01:38:25 ID:HgZ09Y2u
セカンドのお兄ちゃんは楽器くわえてなかったような…漏れのかんちがいか?
76名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 07:09:57 ID:KDcAkYYV
デュメイは評判通りでした。
これだけ違うものかと感じさせられた。

大阪から来た人はマナーの悪さに驚いたかもしれませんが、
昨日はあれでも、いつもより少しマシです。
77名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 09:09:53 ID:iFq/LHHO
そか、でわおいらのサロンにデュメイを呼ぼう

ピリスとともに、フランクのVnソナタを所望しよう。








         てなことやりたいな
78名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 11:13:00 ID:0QfLHO37
メンデルスゾーンはデュメイの狙いの半分も応えられてなかった。
広上の指揮だったらという思いが何度も頭に浮かんだよ。
79名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 11:38:15 ID:mMEQ6FmA
>>78辛口ですね。
80名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 11:38:38 ID:3odV6vCO
>>75さん
俺もそう思いました
あのピキャッ!は1番クラだったと思う
メンデルスゾーンもクラリネットあんまり調子良くなかったような気がする

子谷口さんでもこういう時があるのですね

だけど全体的には両曲とも良かったので大満足でした
81名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 12:23:14 ID:t5aoOewp
デュメイすごかったですね。冒頭旋律から自在なアゴーギクを駆使した演奏で
一気に彼の世界に引き込まれてしまいました。
指揮者とオーケストラも彼が完全にリードしている感じでしたが、
コミュニケーションはばっちり取れていて私には素晴らし演奏だと思いました。
楽器全体が共鳴するような鳴りっぷりも凄かったですね。
マーラーはデュメイの後ではおまけかなと思っていたけどこれも素晴らしかった。
大友と京都市響は今、非常にいい信頼関係で結ばれていることを感じさせるコンサートでした。
82名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 18:26:50 ID:IGJoTorJ
デュメイ今日もホールに居た!
MCOを聞きに来ていたモヨウ。
83名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 20:24:18 ID:1iGrc9AA
行けなかった。今期最高の定期だったらしい。
84名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 21:29:40 ID:mMEQ6FmA
6時開演ボクメーツ
8561:2006/10/09(月) 00:38:36 ID:XsikbzsB
で、KBS狂都でいつ放送するねん。

てか、京響の定期って全部録画してるんやろ?とーぜんやわな。

俺でも子供の成長記録残してるもん。

で、いつ放送するのか教えて、ゴロニャン・・・・・・おねがい。
86名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 00:45:24 ID:FtPAMqU6
質問なのですが、バイオリンの森本京子さんはどうしたのですか?
演奏会の楽員リストには記載されてるから辞めたわけではないですよね

ずっと見てない気がするのですが
87名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 10:26:37 ID:r9FNk5CZ
デュメイ、関フィルで指揮するやん。アゴーギクについていけるんかいな。
88名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 17:28:22 ID:B6GflDve
>>85
KBSで放送してたのはずっと昔の話。もうとっくにやっていません。
録画なんかしていませんよ。録音もNHKfmが時々やっているだけでしょ。
89名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 17:42:04 ID:1/nLriar
あのー、東京の者ですが・・・

    
    「京の響」って番組は、無くなったのですか???
90名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 18:56:47 ID:g/iVgQfQ
なくなりました。
9161:2006/10/09(月) 23:33:25 ID:XsikbzsB
>>88&>>90
 ありがとう。
 やっぱり、視聴率が悪すぎか・・・・
 世間はクラファンの為には廻っとらんということや。
 クラファンなんて天然記念物なんやろな。絶滅危機品種。
 日本カワウソかツチノコか?
 
92名無しの笛の踊り:2006/10/09(月) 23:34:57 ID:7HSefFbC
一人ぼっちの夜
ガスコンロの小さな火で
アルミに入ったうどんを温める
こたつに足をつっこみ
ビールをあけて一気飲み
うどんをつつきつつ
今度は温めた焼酎をちびちび飲む
外は随分寒そうだ
しばらく電話もメールもないだろう
気持が安らぐ
一人ぼっちの夜
93名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 02:22:35 ID:bpQDj1V+
>>91
視聴率とかの話じゃなくてテレビでやるから行かないという人が多くてやめになったんだと思う。
94名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 22:38:00 ID:UxQkMNPE
セカンドバイオリンのね〜ちゃんは体壊してしばらく休んでるらしいですぜ


クラのにぃちゃんは試用期間無事に終了したらしいでげす
あれで通るのだから誰が入っても試用期間は通るんだな

こないだの定期はメンデルスゾーンはにぃちゃんが吹く予定だったが、本番前にマエストロからおろされた。

首席のね〜ちゃんが急に吹くことになった。首席さんかわいそうに。

95名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 04:46:47 ID:T7MwS4pd
>86質問なのですが、バイオリンの森本京子さんはどうしたのですか?
演奏会の楽員リストには記載されてるから辞めたわけではないですよね

・実名があるので・・・。いま、闘っておられます。彼女は素晴らしい人材で
す。メンタルOK、フィジカルに問題ありです。フォローをゆっくり願います。
今流行りの理屈なら・・京響はちがいます。
96名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 09:14:33 ID:1ImonEI+
実名での質問をもう1件、
打楽器の福山直子さんはいかがされているのでしょうか。
もう、ずいぶんお見かけしておりません。
97名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 09:41:47 ID:syct5gSJ
育児休暇中ですヨン
98名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 11:26:07 ID:Eby41Vtl
 昨日の朝日新聞に大友シェフが「京響は上手くなった」と「社会貢献を」と
述べられた、と記事に。前半はその通りで反論なしだが、後半は納得しがたい。
評判の「おでかけコンサート」も「ジュニアオーケストラ」も、元は、楽員ユ
ニオンの自主活動から始まり当局に事業化をせまって今日に至ったものです。
99名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 14:22:28 ID:xfLZc06f
つまりはどういう事?

楽員が上に要求して事業になったのならやる気があってよいのではない?

違うのかな。よく意味がわからなくてすんまへん
100名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 14:56:09 ID:JOgtZEUV
おすすめのコンサート教えてください。
101名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 15:41:14 ID:yye5/oDw
>99 やる気があってよいのではない?

ジュニアコンサートの本番に至るまでに楽員が日常的にパート別に指導を重ね
ています。楽員と子供たちの素晴らしい信頼のふれあいがあのコンサートの成
功に結びついているのじゃないでしょうか。

102名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 15:49:41 ID:xfLZc06f
>>101さん

楽員の方でしょうかね?

子供達のご指導ご苦労様です

プレイヤーの方々の直接の指導は子供達にとっても大変よいことだと思います

そうやって音楽の裾野を広げていくのは素晴らしいですね

演奏以外のお仕事大変でしょうが今後も是非頑張ってください
103名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 16:01:49 ID:ySVFx3Jw
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
かわいいおにゃのこのふぇら...(;´Д`*)
http://rermen.dnsalias.com/imgbbs/src/1160446021936.jpg

ロリっ娘のセックル動画ageます・・(*´Д`*;
http://rermen.dnsalias.com/imgbbs/src/1160445866862.jpg

画像掲示板にうpしただお!( ^ω^)ノ
http://rermen.dnsalias.com/imgbbs/
104名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 00:00:19 ID:7k2dZPXf
>>94
>クラのにぃちゃんは試用期間無事に終了したらしいでげす
>あれで通るのだから誰が入っても試用期間は通るんだな
>こないだの定期はメンデルスゾーンはにぃちゃんが吹く予定だったが、本番前にマエストロからおろされた。
>首席のね〜ちゃんが急に吹くことになった。首席さんかわいそうに。

あらまー
ココで噂のクラのにぃちゃんですか?
もう自分から辞職したらええのに....
トラの方が上手いとかなんですか?
首席は全乗りで大変ですね。



105名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 03:23:51 ID:ntHJhOuX
クラの彼は自分からは辞めないだろ

試用期間で切ればよかったのにね

まあ おろされたのが本当ならシェフの時は一番吹くことはもう無いだろうからひと安心だね

なんで彼は入れたのだろうか?オーディションって指揮者は聞かないの?
106名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 03:27:35 ID:MqujVS1x
また内ゲバか
ここで書く以上に出来ることはないのかな
女々しい限り
107名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 10:48:59 ID:K+yjRQDo
京響の入団オーディション制度は国際レベルの優れたものです。
通常のものは、
・一次試験は該当セクションとセクションが所属する、弦叉は管・打メンバー
が二次試験に進む受験者を投票で決める。
・二次試験はメンバー全員が聴き最終入団者を決める「選考委員会」に選ばせ
る該当者(メンバーの過半数の投票を得た者)を選考する。受験者の誰もが、
過半数の投票を得られなかった場合はそこで終了し、再度一から公募による入
団試験を行う。
・選考委員会のメンバーは、常任指揮者(音楽監督)・コンサートマスター・
各首席と主幹(裁量権を持たない事務局)。
・別に「特例選考」という所謂、他楽団からの引き抜きやソリスト級を対象に
したものがある。
・首席として公募する時は、京響内部からもオーディションに参加可能です。
・首席に事故や特別な事情が発生するか、叉は退職する場合に、団内での昇格
もある。
・他にも細かい取り決めがユニオンとの間に協約としてあり、それに労使が拘
束される。例えば、試用期間から正規団員になるために、入団半年後にある全
員による信任投票(3分の2以上の信任票を得なければならない)がある。
108名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:01:35 ID:ntHJhOuX
形の上ではそうなっているけど実際は違うじゃない

以前のスレでは信任投票はないと書いてあったし 実際ないよね

内ゲバとか言ってるけど使えない奴はいらないでしょ

彼の演奏に満足できる?あまりにも酷いよ

税金の無駄遣いだろ他の優秀な人を取り直すべき

市民の声が大切です
109名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 12:48:06 ID:ZNyyiyzV
キミは団内に詳しそうだから、直接伝えるルートがあるでしょう。
ここで書いて満足する性根で何が変えられるのかは分かりませんが。
最近多いんですよ、2ちゃんで愚癡って終わる人。
110名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 16:20:11 ID:fWWhcdAg
大阪に大フィルのフランチャイズホールが出来るンだって。
111名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:17:42 ID:QnYfdrEo
 >110 >大阪に大フィルのフランチャイズホールが

やっとここまで来たなって感じ。1985年頃、京響のシンポジウムあって京響専
用ホール「北座」構想が提案されたが、京都コンサートホール止まりだった。
112名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:25:58 ID:QnYfdrEo
>108さん
特定の団員を詰るのはあなたの勝手だが、それは大友シェフを含め京響のみな
さんで作ってる民主的なシステムを否定することで、京響そのものがダメだと
決めつけたことになるのです。言えば言う程孤立しませんかな。
113名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:48:35 ID:ntHJhOuX
それならみなさんは質の悪い演奏聞かされて満足ですか?

せっかく京響は良くなってきているのに勿体無いとは思いませんか?

シェフも東京でも彼は使えないと散々愚痴っているのに。
ラッパの優秀な彼もいなくなってしまうしさ

ただよい人材を補充して欲しいだけです
114名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:56:46 ID:TZoQJm6g
>それならみなさんは質の悪い演奏聞かされて満足ですか?

こういう音楽を人質にとって物を言う人間は一番腐ってる

>ただよい人材を補充して欲しいだけです

ここで愚痴ることでそれが達成されるの?
肥溜めで仲間を集めたいの?
ここに書くことで他所の誰かと通じ合ってるだけ?
115名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:59:06 ID:H3KKP2x6
↑2ちゃんねるそのものを否定するやつは出て行ったら?
116名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 00:03:34 ID:SPTAdKFG
Clパートは今や崩壊寸前です。
これほど乗らされるのなら首席手当の増額を要求せざるを得ない
との声が上がっており、大勢も大いに同情的です。
また、先日の「大阪クラシック」でも共演を果たした「幸太と
その仲間達」つながりで、大フィルのCl三人(ご存知のとおり
いずれ劣らぬ名手揃い)のうちから一人(ずつでも)客演に来て
もらえないものか、などといった案も話題に上ってきています。
117名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 00:15:14 ID:leEn54Dl
大フィルってもっと忙しいじゃないの? おまけに3人でしょ?
clなんて星の数ほど逸材がいそうなものだけど。
118名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 01:42:23 ID:wMWqLKJe
>>116
>>また、先日の「大阪クラシック」でも共演を果たした「幸太と
>>その仲間達」つながりで、大フィルのCl三人(ご存知のとおり
>>いずれ劣らぬ名手揃い)のうちから一人(ずつでも)客演に来て
>>もらえないものか、などといった案も話題に上ってきています。
↑この案ぜひ実現して下さい!
京響サイドが一方的に客演に来てもらうだけではなくて、たとえば
オーボエのTさんあたりがバーターで大フィルに客演に行ってあげ
てもいいよと言えば、大フィル側も取り上げてくれる話ではない
でしょうか?
こうしたことがきっかけになって、関西の両雄オケの交流が進むと
いいですね!
119名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 01:58:44 ID:kxe9pGzp
そんな交流いらんやろ
京響、大フィルの意味ないでしょ

それなら合併したらいいんだよ
たまにお祭り的にはよいだろうけど
1万人の第九もなくなっただけにね

お互いのオケで貸し借りしても意味ないと思うよ
120名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 09:50:11 ID:C2vnYkRS
ほんと、京響スレはいつまで経っても超クソスレだな。

もう京響のスレ立てんのやめれ!!
121名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 10:56:25 ID:kxe9pGzp
明後日は合同演奏会行ってくるよ
122名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 13:58:30 ID:6bFaS2Z2
>>120
「超クソスレ」とかスレ立てやめろとか,否定的なことしか言えないのかよ!

自分でクソスレじゃないようによくしてこうとか考えるだろ誰でもふつう

大体オケスレの良し悪しは,まともな演奏評がカキコされてるかどうかで
決まる
大フィルスレなんか,定演あるたびにいつも演奏の話題で盛り上がってる
だろ,あっちがオケ良スレの代表
それに引き比べて,こっちの京響スレは,演奏についての話はほとんど全く
なく,楽団内部の醜い足の引っ張り合いの暴露話ばっか
まさに悪いオケスレの代表格

>>120は偉そうなことを言う前にまず京響の演奏評をカキコすれヴォケ!!!
123名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 23:20:47 ID:qhvkixiZ
>>108
の肩を持つ訳ではないが 演奏会前夜にシェフから1st.を降ろされ
全く練習していない首席が急遽登板する様な奏者は 税金のムダ使い
と言われても過言ではない

入団させたんは団員なんやから仕方ないが 試用期間で切れるシステ
ムが実際には機能しないのはやはりおかしい





124名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 07:52:56 ID:VrTkUsBB
定員は4人だからあと1人増員という形で補充されるよ。
全くの新人を採用するのはリスクが有る。
他のオーケストラで実績が有る人や客演で来ていて
実力が良く分かっている人を採用したら。
・・・・
レーニさんがなつかしい。
125名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 12:25:27 ID:6vFLGBKS
レーニは今どこでやっているの?
126名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 15:33:26 ID:K+gwx1Ut
レーニさんは自国に帰って音大の大先生をやってるとか…。
最近、名古屋フィルに新入団した二十歳そこそこの奏者、
メチャクチャ上手いらしいですね!
そんな人が入団試験受けてくれればいいのに。
127名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 23:57:59 ID:/OM8bKbg
東京の京響のツアー楽しみにしています
以前にサントリーホールのブラームスを聞いてからすっかりファンになりました
東京のオケとはまた違う素晴らしい演奏でした
恥ずかしながらそれまで京都にオケがあるのも知らなかったのです

誰か行く人いるかなー?
128名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 13:03:14 ID:MjDjVLYE
レー二さん情報ありがとう御座いました。
129名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 13:37:43 ID:emAgHk43
工房樣ご招待か。

いいな♪いいな♪学生はいいな♪(´∀`)♪
130名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 09:57:45 ID:5JFuLwUc
昨日の合同演奏会なかなかよかったですよ

演奏の内容は確かに不安定な所も少しあったけど、お祭りみたいなもんだからね

何年かに1回はああいうイベントもよいかもね

それにしても高校も大学のオケも女の子ばかりなのね
131名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 00:48:21 ID:Pd/7i/95
「市民の京響」を貫いた50年おめでとう。さすが1200年の文化都市、市民が偉い。
132名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 02:30:59 ID:Gbuj7Yll
本当にそう思います他府県にはない我が市のオーケストラです

市民の理解や協力あっての京響です

50年経ってやっと盛り上がってきた感じかな。芸術文化は時間がかかりますね

長い目でこれからも微力ながら応援していきますね
133名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 11:14:46 ID:WoOMEhOD
大人社会全体が次世代を生きる子供達に慈愛の眼差しを向ける余裕があれば、
生徒や先生がイジメを苦にして自殺するようなことはなくなるでしょう。
大人自身がまず豊かな心を持たなければならないと思います。
134名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 19:35:08 ID:zoOFPcyZ
その豊な心を京響で育むのは如何にも難しい。
135名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:41:07 ID:b1DMI6PD
>133
ついこないだ、刺客候補を立てて、身内をバサバサと切り捨てた政党があった。。
大人版のイジメにしか見えないんだけど、どうよ?
って、スレ違いですね。ごめんw
136名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 01:25:13 ID:uwci/+ul
大フィルの話が出てましたので、
このあいだ大フィルの定期聞きました。
いいオケですね!木管すばらしいと思うな。

うらやましいと思う反面、京響うまい人どんどん入れて、
(他オケのメンバーを使うなんていわず)独自のカラーで
レベルアップしてもらえたらと思います。

応援しています。
137名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 08:36:24 ID:oh+b7fUR
趙静(チョウチン)との共演や狂言とのコラボレーションで「京の響」を日本
全国にアピールする京響50年記念コンサートツアーは、京響の全国的評価を
受ける大切な事業となるでしょう。試練でもありますが良い評価が欲しい私た
ちの期待に応えてほしい。
指揮:大友直人
独奏:趙静(チョウチン:チェロ奏者)
狂言:茂山千三郎,茂山正邦
曲目:ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調
   ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
   マーラー:交響曲第1番「巨人」
   〜狂言とのコラボレーション〜【地方公演のみ】
   チャイコフスキー:「くるみ割り人形」第1組曲 

●札幌公演(札幌コンサートホール・キタラ)
   11月17日(金)   
●東京公演(東京オペラシティ)
   11月20日(月)
●新潟公演(新潟市民芸術文化会館・りゅーとぴあ)
   11月21日(火)
●大阪公演(ザ・シンフォニーホール)
   11月23日(木・祝)
●福山公演(ふくやま芸術文化ホール・リーデンローズ)
   11月26日(日)
●福岡公演(アクロス福岡)
   11月27日(月)
●佐世保公演(アルカスSASEBO)
   11月28日(火)
   
138名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 03:54:09 ID:TK5LKmK9
チケットはまだまだ沢山ありますので、みなさんで聴きに行きましょう!

と言っても私も全部行くのはとても無理ですが


いつもの事だけど、事務局がコマーシャルが下手だから、団員さんにもっと頑張って売って下さいと事務局が言っているらしいよ

できる限り協力します
139名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 17:49:28 ID:bxTmX2jR
事務局のオサーン、よく喫煙室で愚痴っていた。
内容は公務員クオリティw
140名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 20:21:13 ID:8HKoGMe+
京響メールマガジンをお勧めします。
      ↓
 http://nsn.city.kyoto.jp/kyokyo-mail/subscribe.cgi
141名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 00:04:24 ID:TK5LKmK9
セコバイの長期休暇のお姉さんはまさか給料もらってないよね?

奈良と一緒になっちゃうよ

さっきニュース見ていて気になったもんでね


今度事務局か市役所に聞いてみよ
142名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 03:02:57 ID:8rvPfSS/
ヴィドール、のことかな。
143名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 20:02:04 ID:3j0CDkqt
〜京響定期の一回券のS席安杉/B席高杉也。〜何で三階席が4000円もするのだ!


‥確かに音はとても良いが。

三階の二列目はC席として2000円くらいにしてほしい。
144名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 09:04:35 ID:+WcvZma6
びわ湖オペラは今年はどうかな?

ピロさん今年で最後らしいから期待してるよ
145名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 15:24:55 ID:/jcfjGn5
>>20
みんな〜スズキメソート叩き楽友オケ叩きアイノラ叩き元団員や仲間の団員叩きしまくった自称優秀なベース弾きと協力者たちの御遊戯会やってるお!!
いますぐ粕壁に集合だぞ〜!!

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/857
> 10月21日は、入場整理券が必要だ。
> 12:30開演、15:30終演
http://www.city.kasukabe.lg.jp/public/info01.nsf/0/676A7FA00C077FAD492571E90008BC8F/$File/1810sh.pdf

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/637
> ■ファミリーコンサート
> ◇日 時2006年10月21日
> ◇場 所:春日部市民文化会館小ホール
> ◇曲 目:ベートーベン 交響曲第5番【運命】
> ※ピアノの発表会が初めに入ります。
146名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 12:46:12 ID:cG3eg5pu
京コンってホントに聞こえないな…ボディウム席と平土間の前列しか駄目…
音響工学は何処がやったんだろう。フローリングも賃貸マンションと同じだし、
兄貴分の京都会館が泣いてるぜ。
147名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 13:14:47 ID:37Kxv9x2
148名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 17:49:46 ID:cDdQZCj4
有給もらっていいんじゃないの?
京都フィルハーモにー
と京響は違うの?
149名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 18:11:39 ID:IAlMNOAu
京フィルと京響は全然別物ですよ。
150名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 21:56:12 ID:CWp0etrZ
永田音響は知っていたが、悪名高いのでも有名では?
151名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 22:00:30 ID:CWp0etrZ
追補。残響2秒のこだわりはよくないと思いますよ。
まずは聞こえるかどうかが肝心。京コンのように聞こえなくて残響2秒は論外。
152名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 01:04:57 ID:u93C6zFy
来年度の定演プログラムっていつ頃でるんでしょ…。
今年みたいに、気合入った内容にしてほしいなー。
153名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 01:44:36 ID:nkscJ/6y
大フィルの人が京響で演奏することがあるといううことですか?
知りませんでした。
それは、ぜひ聞きたいです。先日大フィルのチャイコ聞いて
感動したので。夢の共演ですね
154名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 10:23:59 ID:GVeRv5cu
有給にも限度があるやろ

復帰できる目途がたたないのであれば一旦辞めたらよい

彼女の給料はもちろんだが、それと共に毎回エキストラを呼ぶ訳だからそのギャラも発生してるんだよ

無駄遣いだよ
本人も考えるべきだ

事務所と役所に問いただしたら、調査するといたよ


大フィルの事語っている輩がいるが、ここは京響スレだからどっかいけ

共演したらいいとか意味のわからん事言うな

お祭り好きは困るね
家でDVDかCDでも聞いていたらいいよ
155名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:59:43 ID:BhLiQDRF
チクリ好きの仕切りたがりが徘徊中www
156名無し:2006/10/24(火) 01:51:19 ID:u4lGfKTD
アル中毒のバストップはいかがなものか・・・
157名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 12:57:44 ID:M2G4SyTI
チクられると困る輩がいるらしいねww

京都市の財政を考えたら長期休暇で金もらうって事があまりにもおかしいというのは、ごく一般的で当然の考えだと思うがね
158名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 13:04:37 ID:/2eZGx+A
長期休暇ってどのくらい休んでるの?

あとは病気の内容にもよるよね……定期的に診断書は出てるのかな。
159名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 13:19:31 ID:/yYBIdgN
病気が早く治って演奏に復帰できるのが一番だよな…。きれいごと言っているけどな…。
160名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 15:51:46 ID:ptf7fafl
事件があった奈良市職員の場合、テレビ報道によると、病欠最大90日、病気
休職最大3年。国・地方に関わらず一般的な公務員の休業補償はこんなもんだ。
民間でも格差はあろうが似たり寄ったり。奈良職員の場合はこれを繰り返した
からでとんでもない話だ。これと彼女を同列にするのは失敬な話だ。京響楽員
すべてのメンバーは「一般職正規職員」ではなく、「特別職非常勤嘱託員」で
1年契約。しかし、退職金、休業補償、60歳定年等、公務員に準じている。
161名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 16:33:11 ID:Sw38SkYS
>>160
おまけに奈良のこいつは同和の幹部で周りも怖くて誰も言えなかった。
病欠とは言っているが市の建設部には毎日ポルシェで出入りし
妻の経営する会社に市の事業を受注させるように圧力もかけていた。

比較するにはあまりにも・・・
162名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 16:33:57 ID:Gqf8vq4B
ばくち打ちで楽器売っちゃったオーボエ爺ぃはお咎めなしだったわな。
質入れしたんだぞ。しかも楽団所有のを………そっちのほうが絶対問題だよ。
163名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 21:00:35 ID:sgqm5FJt
別名「同和フィル」




超うけるんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 22:33:25 ID:/yYBIdgN
別の楽団では楽団の金を500万円使い込んだ事務局員が懲戒解雇されている。楽団の楽器質入れして博打打ったオーボエの爺さんお咎め無しなのはやっぱりおかしいよね。楽器なだけにお金を猫ババするより個人的には許せないが…。
165名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 06:31:31 ID:NbWmQcBI
>>162、164
オーボエの爺さんは確か降格、休職、減給処分を
喰らったのではなかったか。お咎め無しではなかったはず。

セコバイの彼女は診断書を出して療養中のはず。
それよりライブラリのお兄さんはいつ復帰ですか。
最近見ませんが。
166名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 16:42:23 ID:4j2YgZCw
>>165
普通の会社だと
個人貸与された100万円クラスの会社の備品を質入して
金借りてるのがバレたらどうなるかなw
降格や減給程度で済むとは思えんが。

療養中の方は期間と復帰見込みによるよね。
余り長期に見通しが立たない場合は自ら辞する潔さも選択かと。
167名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 20:39:00 ID:3r+c38gN
ライブラリアン:中村 好寛 とメンバー表にあります。確か前任は前川さんと
おっしゃる方だったと思います。お辞めになったという事でしょうね。
168名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 14:37:44 ID:v33EfpKX
前川ってあの馬面でアマオケの指揮したりしているヤツかい?
169名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 04:59:01 ID:+Mdzkao2
辞めたのね
170名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 09:08:18 ID:uDCFpuxF
そのよう
171名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 03:34:21 ID:GIr0JlRM
今日オペラを聴きに行ったけど、良かったよ


序曲のクラリネットのソロもここで噂の彼が吹いてたけど良かったよ

172名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 08:26:29 ID:cujhMD59
呼び水をかけないほうが・・ また、おさまっている彼に火をつけるんじゃんか
173名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 17:44:22 ID:IuXs8s40
>>171
私も聴きに行きましたがあのソロ良かったですか?耳を疑いますね。
いづれにしてもアマチュアの域からは出ていないですよ。
174名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 17:55:14 ID:GIr0JlRM
良かったですよ

何がそんなに気に入らなかったのですか?

オーケストラの演奏も全体的にとても良かったと感じました
175名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 23:49:40 ID:iMI+nY38
2月定演は結局スワナイさん来るのかね…。
来るらしいけれど、ドタキャンしないかな。
するぐらいなら、代役を最初から立ててほしー。
チケ買うほうの立場になってよ。
176名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 12:11:37 ID:/5EiyIPH
諏訪内聴いて感動するか?ありゃぁ宇野功芳の「女」だぜ。
代演いじゃなくてハーンぐらい呼べばいいものを・・・
177名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 15:09:36 ID:rdRDsRmr
スワナイさんキャンセルになるんじゃないの?

事務局に聞いてもわからんて言うだろうしな


ハーンも上手いけど、スワナイも上手いじゃん

京響のお客さんは文句ばっかりだね
ってかお客さんじゃないんだろな

聴きにも行かずに文句ばかり言ってるんだろ


京響上手なのに勿体無いね
いちど聴きに行ってごらん
178名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 16:44:49 ID:aLVcdWu4
京響はやや地味な感じですが、上手いと僕も思うよ。20年前まではミスがない
コンサートはないくらい酷かったが、今はヨーロッパのオケが北欧以外凋落するなかで、
アメリカ、日本のオケは安定していますね。京響はどんなアーティストとも上手くやっていける
器用さが素晴らしい。嘗てのロンドンのオケの実力は絶対持っていますよ。
昔の事をひっくり返しても、今の京響とは別物で、在京メジャーと遜色ないですよ。
179名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 18:30:15 ID:rdRDsRmr
>178
ですよね

なんでみんな応援しないんだろう?
これからも応援していきましょう
180名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:31:34 ID:VFBrGa2R
ファゴットの新主席さん、かっくいー♪
181名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 00:40:53 ID:zfFxKLdK
酒席ね
182名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 03:00:08 ID:ClZ6v3EM
>>180
首席のこと主席と書くのたのむからやめてくれ
183名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 05:44:20 ID:jeGU13An
かっこいいですね

奥様も美人だしね

184名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 19:53:17 ID:MSZnwg9t
シンフォニーホールでの巨人逝くぞ〜。
ホールの音響が本拠地より1万倍は良いし。
聴衆マナーは、2億倍は良い。
185名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:39:42 ID:iumCU3v+
●1/7「ニューイヤーコンサート」
心躍る名曲で新年を〜「運命」&「申請会」〜

申請会って何を申請するん?w
186名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 12:38:05 ID:Fv/4cjOA
コンサートホールの音響の良さがわからないやつら多すぎる。
シンフォニーなんか一列目がステージと近すぎて最悪やし、そんなに文句あるなら自分でホール作ってみろよ
187名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 12:47:03 ID:yv33ZFvf
聴いてる分にはいいと思う!

でも、演奏する側はやりにくい・・・自分の音聞こえん
188名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 13:46:12 ID:qHC+ASFM
京都コンばかりで聴いているとたまにはシンフォニーに行ってみたくなる。
そして、やっぱり普段は京都コンが善いなと思う私です。プレイヤーには
シビアだとは思いますが。
189名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:26:40 ID:VPFsBD9v
>>187
京都会館時代と同じ問題を再び抱えているのですか?
190名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 19:03:11 ID:dMszEtWX
最近ほのぼの良いですね。
191名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 20:24:09 ID:Ua2QOUW0
オーボエ首席は看板娘。立飲み屋で一緒だったのは今は昔。

今日はよかったなあ
192名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:18:32 ID:O9on4hqU
シンフォニーも京コンも演奏たことあるけど、シンフォニーの方が
やりやすい。楽屋裏は京コンのが好きだ。
そういえば京響って準公務員扱い?
193名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:36:04 ID:pXAFEaIz
シンフォニーホールってホールの奴らがえばっててやな感じ。
194名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:37:29 ID:O9on4hqU
うん、えらそー度合いはシンフォニーの勝ちだ
195名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 22:51:46 ID:pXAFEaIz
ホテルプラザも同じ放送局系列だったが
えばってて潰れた・・・
196名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 02:00:20 ID:YDLsywiD
シンフォニーホールって後半値段の高い席に移った人を目ざとく見つけて
注意してるね。どうやって見つけるんだろうか。
197名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 12:18:19 ID:rc+zj1+Z
シンフォニーホールは前後の列や隣との間隔が近過ぎ、他人の息遣いが
気になって、落ち着いて音楽を鑑賞できません。
後半、少しでも空いているところに移りたいのですが、係り員が見張っ
ていてなかなかできません。
198名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 13:39:24 ID:yQofC5Ze
売りたいという話は前からある。
だけどプライドは捨てられない。
放送局系の哀しさ。
199名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 16:20:10 ID:2hST/Wjs
シンフォニーは朝日放送の全社員が負担して建てた金字塔的ホール。
無責任に棄てて新社屋なんか作ると、プラザ同様「幽霊会館」になるぞ。
200名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 16:21:30 ID:u0F6Cxyo
☆★関西クラシック★☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130054990/
■■ コンサートホール ■■
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146773194/

移動しろぼけ
201名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 08:36:02 ID:g4dSO8Cl
 ヨーロッパの小さくとも優雅な雰囲気の劇場に比べて
京コンの安物賃貸マンション風仕上げは「文化」の違いを
感じ、劣等感を覚える。
 演奏自体は京響はそうとうなレヴェルだよ。
昔は弦は薄いし、菅はひっくり返るのが当たり前だった。
それ+京都会館のデッドで変な音響だろ?あかんのが当然やがな。
 市議会にゴロニャンして古くなった京都会館を理想的音響の
優雅な劇場に改装しませう。場所は岡崎のほーがええがな。
まだ文化的や。劇場ナンパのあとのラブホ郡にも近いし。
202名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 10:21:38 ID:ShPM+3kB
文化を感じる劇場なら、南座や先日演奏会があった歌舞練場もある。
劣等感を感じる必要は全くないし、箱ものはこれ以上不要です。
京コンは聴衆として国内最も快適なホールの一つだと思います。
203名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:42:50 ID:VpbT0ca9
京コンは本当に立派なホールだと思う

204名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 21:47:14 ID:VpbT0ca9
京響がうまくなってきたらホールにいちゃもんつけてどうすんだよww
205名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 12:25:40 ID:CNSisAtn
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1118555129/404

404 :矢部浩章 :06/09/06 16:41 HOST:pae0bdf.tokyte00.ap.so-net.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/

削除理由・詳細・その他:
1. 個人の取り扱い 三種
  誹謗中傷 三種
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

楽団の批判よりかは個人を集中にたたいているため趣旨とは違う。
206名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 17:45:06 ID:2vwfnutA
最近どうよ?
本当にうまくなった?それなら東京来たとき
聞きにいこうかな
207名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 17:16:21 ID:k4Bae/Ul
京響は飛躍的に上手くなったね。
在京オケより情緒があって渋いし、
どんな指揮者でも対応できる。
208名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:41:04 ID:rjp8qajV
京響はいいよ。特にフルートパートうまいよね。清水さんはなんか別格だしいつもピッコロ吹いてるお姉さんも上手だよね。
209名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:43:56 ID:zgr+L4IT
ちゃんとしたコンマスが必要ですよ。
210名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:11:35 ID:pSSSbazq
ニキティンがいるじゃない!

ジョーはいらん
211名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:16:08 ID:rIiI3+Ah
そのとーり。じょーいらん。税金無駄使い。
212名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 21:38:06 ID:tYzxo1Vc
じょー、イイヨ
テクはないが。
213名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 23:17:25 ID:pSSSbazq
全然よくねーよ

ニキティン出してくれ〜
お願い 頼むよ お願いしますよ
214名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 02:00:12 ID:zvrrzD/b
ニキティン?
1年中チャイコやるなら彼で良い。
215名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 20:53:21 ID:wM/LjQ9C
そこまで仰るなら出ます。
216名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 21:09:35 ID:NS2TV5w9
>>206
このあいだ東響と合同やったとき聴いてない?
東響のメンバーが足引っ張られて可哀相だったよw

関西だとあの程度で上手いオケだって言われるのか…
217名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 21:15:13 ID:JJRGN71f
ここまで叩かれてもスワナイ2月くるのかなー。
あんまり期待していなんだけど、
チェンジするならさっさと発売前に降りてくれよ。。。
218名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 21:16:42 ID:2NFYT3lJ
11/10の京都賞の授賞式で大友の指揮で京響が威風堂々やるんだとさ。
誰か行く人居る?
219名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 22:59:23 ID:wM/LjQ9C
>>216
あれは我々が東響に足をひっぱられてたんですよ。
220名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 11:36:17 ID:kgoEbFd7
>>219
あはははは…お戯れをw
ならば京都側の木管ピッチの不安定さや金管の盛大な外し方w、
弦(特に2nd)のヨレヨレぶりはどう説明なさるので?

東響をふだん聴いてる人間からすれば
どっちが元凶なのかはすぐわかるんだよww
221名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 12:12:38 ID:NAojxMIz
>>220
釣られすぎにもほどがある
222名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 21:51:07 ID:kwGnABFg
京都公演は東響が足引っ張ってたけどな〜ww

お互い様で仕方ないな
223名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 23:00:51 ID:WNAZZ5WD
正しい意味で、

メ ク ソ ハ ナ ク ソ
224名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 00:33:55 ID:ACH0yAfC
朝比奈のブルックナーを聴きに、京都からよく東響の演奏会へ逝ったが、
あの桶は神
225名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 01:48:46 ID:ekU5gmeM
スレ違い
226名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 16:44:42 ID:5Krsbd48
明日は定期だよ

京響とデリックさん相性がよいだけに楽しみです

イッサーリスも楽しみだねー

行く人いる?
227名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 17:07:16 ID:w5tcJiRi
ブル9では笑わせて頂いたが、ドボ8なら良さそう。
228名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 12:56:33 ID:2++0ZRso
今日定期行ってくるよ

楽しみです
229名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 21:26:41 ID:C0n4xsO6
2月のミッチー定演、チケすごい売れ行き…。
昼にはもうカス席しかなかったよー。
230名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 05:41:29 ID:uNc1EIVE
デリックさん定期良かったよ!

イッサーリス素晴らしい。オケもよかった


コンチェルトはホルンやばすぎ
シンフォニーの4楽章、フルート(首席の男性)が落ちたのか?リピートの2回目しか吹いてない箇所があったよ

指揮者の指示かな?
んなワケないと思うけどね


クラ、ラッパ素晴らしいかった
ラッパの首席が吹いてないのと、クラ男がいなかったので本当に良かった
彼がいたら今日はどちらの曲も最悪だったと思われる
団員さんも彼には任せられないから
今日は首席が2曲吹いたと言っていました


オーボーは首席の美人さんが吹いてなかったからちょっと残念でした〜
231名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:42:02 ID:GmXEioYr
俺はイノウエの指揮、駄目だった。
確かに鳴りはいいんだけど妙にセコセコして陰影がない。
イッサリースは確かにアンコールも含めてすごかったけど。
232名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:21:34 ID:YHFsC9rh
俺もデリク・イノウエの指揮を初めて見た(聞いた)が、酷いものだったな。
ドヴォルザークがまるっきり映画音楽に変わってた(特に8番の方は)w
しかしチェロはすごかった。
コンチェルトもアンコールも感動したよ。
233名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 07:24:53 ID:aY62BJjC
やっぱり大友氏がやらないとだめだな
234名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 07:44:35 ID:22kuMyIf
>>233
その大友氏も来年度いっぱいで常任指揮者の期限が切れるのかなあ。
それでも、何らかの形で肩書きだけは残ってほしいけど。
235名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 21:07:30 ID:GvnmOkKz
大友氏は楽員の支持と珍しく京都の聴衆の支持も得て,
大友氏さえその気なら長期政権になる可能性もあると漏れは見ているんだけど,どうなるかね。
236名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 23:25:15 ID:Fgz4B/RB
クセのある京響団員の信頼を得ている時点で、大友氏はすごいよなw
237名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 04:56:50 ID:WiiPVM01
なんでみんなsage進行してるの?

大友さんは素晴らしいから是非とも長期政権を希望します!

文句ある人は他だったら満足するのか書き込みしてから文句言ってね。

238名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 07:12:00 ID:Up8VwKgs
あげ
239名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 01:13:30 ID:W/VYcPHT
シンフォニーホールに殴り込み。
240名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 03:39:48 ID:N7ebyM+t
誰か北海道で聴きに行ったひとは?
241名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 12:36:56 ID:p3LI/sNF
ツアーに出かけたからネタ切れかな?
242名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 17:31:07 ID:FW2nsm9U
すいませーん。
ホルンの女性、替わったのですか?
久々に行ったら知らない人だった…
243名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 13:12:00 ID:103J3dF+
変わってないよ〜
たぶんエキストラじゃないかな?
244名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 18:10:02 ID:0IpupNDx
今日大阪で聴いてきたよ

なかなか良かったです

245名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 18:48:30 ID:a2JzYOMG
大阪の者です
朝からコンサートの予定を見てたらたまたま見つけましたので寄せていただきました
繊細なニュアンスと音使いでよかったです、大友氏との相性は抜群ですよね、、大フィルのいてまえ路線とは違うよさがありました
特にオーボエがよかった
246名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 19:47:17 ID:IMlXgN0M
今日初めて聴いたけど、いいオーケストラだった。
大友氏も満足そうに頷いてたし、名演だったと思う。仕事帰りに行ける距離なら定期にも足繁く通うのにな・・。
247名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:24:50 ID:GRNM98j9
シンフォニー行きました
非常に丁寧な音作りで、破綻のない美しいアンサンブルが聞けました。
ただなんといってよいのか、すべて予測の範囲で音楽が進行していく
ので、大友氏の特徴なのか、もっと自ら音楽を壊して、それを修復していく
面白さ、スリリングなライブ感があればもっといいのに

京響すごく気に入ったので定期演奏会も行きたいけど
平日、仕事終わって大阪から北山は遠すぎるっちゅうねんWWWW
248名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 22:25:34 ID:mrqi95T/
丁寧だったが、こじんまりとしていて今ひとつだった。。。
冒頭の木管のピッチのズレ、危なっかしいラッパ、第3楽章コントラバスソロ、
聞こえないバンダ?のラッパ、
え?と思うようなところで傷が目立った。

木管、ホルンは良かったが、
同じマーラーでも、10数年前のマラ6の名演は何だったんだろう?
クビを傾げたくなる演奏だった。。。


第4楽章、G・P(全部の楽器が休み)の部分でミュート?落とすようなラッパ奏者は、そろそろ引き時か?w
249名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 22:27:40 ID:mrqi95T/
>>242
寺尾さん?いたよ。髪の毛小さくなって、おばちゃんぽさにさらに拍車かかってたw
250名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 11:53:24 ID:i+z3sefn
スタンダードな演奏を常にやるのが大友の良さだろ

もの足りないとか、こじんまりしてるとか言うが
他に常にあれだけ安定している指揮者はいないだろ

昨日の演奏は本当に素晴らしかった
京響+大友の演奏は本当に良いと思うよ

派手派手好きの関西人には悪趣味でイケイケな大フィルや佐渡オケがいいんだろ
251名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 12:26:01 ID:CToGoq0x
またそういうことを書くw
252名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 12:30:44 ID:lA1LQYes
>>250
一つのご見識かとは思います

イケイケすきで悪かったのうわれ
253名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 12:46:20 ID:2at5AwmI
大阪やくざコワイヨー
254名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:00:06 ID:p/K5s92f
>>250
でも、大友もなんだかねえ。。。

副指揮者就任のコンサート(曲目 レスピーギ:ローマ三部作)では
本当に熱い演奏をしたのだが。。。


>昨日の演奏は本当に素晴らしかった
耳、大丈夫か?
ミュート落としたり、ミュート取り忘れたり、なんでもないとこでこけたり・・・
G・Pでの「ポコ!」は何が何でもダメだろうw
255名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:11:38 ID:CToGoq0x
就任当時の「幻想」はすごかったらしいですね。
かなりの爆演だったとか。聴きたかったなぁ…

「幻想」では大植/大フィルも良かったけど、両方聴いた方います?
256名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:53:55 ID:kMEl59pP
>>254

確かに、ところどころ駄目かもしれないけれど、
基本時には素晴らしかったと思うけれど。

細かいところばかり指摘していて楽しいですか。
257名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 16:43:02 ID:Iy+FC3+l
細かいところにイチャモンつけて音楽の本質を楽しめない方ってもったいないですよね

評論家気どりなのでしょうね

258名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 10:00:59 ID:fgBXb+q+
どう考えても、良い演奏、とは感じなかったが。。。
259名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 10:34:23 ID:fgBXb+q+
同じ京響でも、十数年前のマラ6とはえらい違いだった。。。

躍動感がない、「とりあえず、やりました!」ってな感じの演奏。
ドボコンのほうがはるかに良かったよ
260名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 10:37:06 ID:WUX8P7ia
ドヴォコンもひどかったよ
261名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 11:31:14 ID:MEoPkhsI
酷くねーよ

文句ばかり言うなら聞きに行くな

他の日本のオケよりまともだろ
262名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 12:29:08 ID:CbM33S/j
またマラ6の話かと言われそうだけど、確かにアレはすごかったな。
263名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 22:09:54 ID:fgBXb+q+
>>261
他の日本のオケと比べて「まとも」でもな〜w
264名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 22:39:24 ID:4iMlamq5
喧嘩やめれ
265名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 15:04:18 ID:vVCM2Xo/
ツアーはうまくいってるのだろうか?

どなたか情報くださーい
266名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 00:32:57 ID:ee4qhz2H
佐世保公演はかなり良かったよ。
267名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 07:55:30 ID:RXymK9hl
東京公演もかなり良かった。
入りは悪かったけど。
268名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 11:26:59 ID:x0pR9qlf
>>261
知り合いからチケット押し付けられて渋々聴きに行った
せっかく行くんだからと少しは期待もしたが
聴いて時間の無駄だったと後悔した

他の在京オケと比べるまでもなく薄っぺらいことこの上なし
シティの方がよっぽどいい演奏するよ

オケのファンなのか何か知らんが
大海を知ってから井戸の中をもう一度覗いてみた方がいい
269名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 12:28:10 ID:5pVAdAlu
また煽るやつがいるな…

嫌なら二度と聞きに行かなければいいんだよ

俺は京響好きだから行くけどね

在京のオケとかシティのほうがましとか言ってる時点で、
純粋に音楽聞く気無しやろ

お家でCD聴いてなさい
270名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 19:16:21 ID:JSezS2ei
コバケン、久々に定期登場!京響のお客はコバケン大好き!





271名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 22:57:26 ID:lsRxAnjT
今月の定期だっけ?

コバケン人気あるの?
272名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 13:56:06 ID:3KrLbRsr
>>271
彼が常任→首席時代(彼のピーク時か?!)に、マラ3やら春祭やら第9やらで超名演奏を聴いた京都人イパーイ。
(マラ5・復活・新世界なども良かった!)

最近彼は京響定期を振っていないので、楽しみだ。
273名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 01:12:32 ID:AYYa4XG2
東京に来たから聴いてみたよ。コントラバスの首席うまいねぇ。京都に置いとくのもったいねぇ。ぴったりツボにはまる、いい仕事してたよ。
274名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 00:26:08 ID:2K5Ufhm8
確かにマーラー良かったよね


京響最近調子いいと噂では聞いていたけど
本当に良かったよ

もっと東京にも来てくれたらいいのに


弦は女性ばかりだけどあんなに鳴るもんだね
275名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 02:46:10 ID:DrCr98s6
金管がものたりない。
276名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 09:13:59 ID:2K5Ufhm8
金管…

そうでしたか?
ホルンも上手いし良く感じたけどな

277名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 10:55:36 ID:P4NSAZzP
>>275
典型的コバケソファンの耳してるな、お前
278名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 13:30:14 ID:8JYAgC+B
コントラバスのおっつぁん首席とホルン、うまいよ。コントラバスはフリーでも充分いける
279名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 17:32:52 ID:QWi+D2HO
>>278
それってM宅さん?大フィルのHNの方と兄弟だよね。違ったっけ?
280名無しの笛の踊り:2006/12/06(水) 21:54:16 ID:KDBIwGrf
明日は定期だよ。
281中の人に非ず:2006/12/07(木) 17:33:01 ID:hQtcxwID
当日券有るよ。
※Pはないよ。




雨の平日、ガラガラの悪感(´・ω・`)ショボーン
282名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 22:00:09 ID:JZTTx8hz
9割埋まってた
コバケン集会in京都だ
アンコールは言わなくても分かるよねw
283名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 22:50:47 ID:GynDIHZS
今日、聴きに行けなかったんだが、どうだった?
284名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:06:42 ID:hQtcxwID
シェルヘン級の



とにかく何だか凄かった。
285名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:15:20 ID:eeBSsQCN
問答無用のコバケン節だった
286名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 20:01:14 ID:qPQqkIV7
クナのブル5に匹敵する程








ブッ飛んでいた。
287名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 22:36:03 ID:XxMX/GPv
なんだか圧倒されてしまうほどお客さん盛り上がってたよね

たしかに凄まじかったけど、あれで良いのかね?
288名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 22:54:42 ID:eeBSsQCN
>>287
たまには。
289名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 23:32:52 ID:uPnTxWkO
サッカーの試合を見にいった気分
芸術性なんてなんもなし
盛り上がってハッスルしておしまい
290名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 00:14:13 ID:6JAKaCr0
芸術性
芸術性
芸術性




291名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 08:13:13 ID:d3VnrZgX
あれでOK。
今シーズン、最高に満足した演奏会だった。
芸術とは関係ないが突然始まった挨拶も大変良かった。
292名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 09:02:09 ID:ONLGqG1g
偽善のかほり
293名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 11:06:35 ID:Ij59398T
コバケンはあれがデフォなんだから、どうしようもない。
それ以上どうこう言えない。
294名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 20:48:52 ID:6JAKaCr0
低弦、良く鳴った。
(・∀・)イイヨイイヨ
295名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 02:15:56 ID:H5R/L+JQ
テイゲン?ホンマかいな。アル中があがいているようにしか見えなかったが・・・。
296名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 02:18:07 ID:kgh0olkh
297名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 02:41:52 ID:VJl6UmCT
ちょっと前福岡来たので行ったよ。
くるみ割り人形とマーラー1番。
アンコールはなんか忘れた。
くるみ割り人形は狂言と合体した奴で1曲ごとに狂言師が出てきてなんかやってるw
最初は面白がって見てたけどいちいち中断されるのでなんだか・・・
マーラーはそこそこ良かったんじゃないのかな。
安いのが良いわw
2000円の席で見ました。
298名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 02:43:29 ID:VJl6UmCT
客の入りは1階席で8割くらい。
2階、3階はよくわからん。
299名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 18:04:14 ID:ccQbITHx
コバケン良かったよ

むちゃくちゃやっててもオケあれだけ鳴らせれば大したもんだね


京響ってあんなにデカい音出せるんだ〜とか思ってしまったよ
300名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 20:21:12 ID:kY+G0XY7
>>299

>無茶苦茶やってても



アンマリダ(∩д⊂)アンマリダ
301名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 21:55:21 ID:eBGuyZeu
コバケン最高でした。
京響も全国ツアー疲れも見せず、熱演でした。
302名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 22:54:16 ID:IlfnB4MR

  ♪♪♪西本智実指揮京都市交響楽団奈良公演♪♪♪

【日時・会場】2006年12月10日(日)14時開演・奈良県文化会館
【出演】
西本智実指揮京都市交響楽団
S:三原美文 A:福永圭子 T:竹田昌弘 B:三原剛
【曲目】
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付」

盛況で良かった。指揮は、ヴォルフガング・シュトレーゼマン
の言葉じゃないが、重たいパッセージではベートーヴェン一流
の握り拳を振り上げ、いきりたっているよう。興味深かった♪

オケではティンパニー大好き♪指揮を見事にサポートしていた。
トランペット、ピッコロなど、いい仕事を堪能させてもらった。
第九はいい曲ですな。背筋がゾクゾクした。コントラバスが4丁
だった。チェロの音色を出したかったのかな。面白かったが、
やっぱり大フィルの強力なコントラバス軍団が大好きだなあ。
高山オーボエ首席などは欠席。明後日も行きたいな。
303名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 07:29:18 ID:kU1P7+1n
第九でCbが4挺?
俄かには信じ難いが…
304名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 08:15:10 ID:ujoqQ8v0
毎年12月は第九で降り番の腰痛TUBA奏者。
レッスンでうはうは小遣いかせぎ。
公務員のはずだが大丈夫かね?
305名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 12:59:45 ID:ucg1oTSl
奈良の公演のコンバスは舞台の広さの問題で出番がへりました

ベースだけでなく、弦は全部減ってるよ
306名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 18:36:37 ID:bOuGcz8q
>>304
非常勤嘱託公務員。アルバイト自由。兼任自由。
そうじゃなきゃ良い奏者がオケになんて入ってくれないっしょ。
307名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 20:39:35 ID:OBi25hKD
良い奏者だけ入ってくれ
308名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:22:31 ID:+jTGL6EX
>>307
ほんまやなぁ〜〜
今日滋賀公演聴きに行ったけど指揮者もあかんがソリスト最悪やったわ
オケはそこそこやっとったが、上手い奏者とそうでない奏者の差が激し過ぎるわ
クラの2ndも最悪やったなぁ・・・
なんで首席を無視して自分勝手に吹くんや?
アマオケでもやらんで・・

309名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 23:51:44 ID:ODdXdfft
↑まだ粘着
310名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 00:14:04 ID:1C7yDPOU
ネットで方言使う奴って何なの?
311名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 02:11:41 ID:3sKXJ9Hi
地元の人。
ええやん、自分の普段言葉でカキコしても。
今日の滋賀、コンマス下手じゃないけど音が浮いて聴こえたなあ。
他が下手なんか?
312名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 02:40:30 ID:mNLq16BV
しょうじききもい
313名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 03:23:29 ID:amiA1uuS
キンモ〜☆
314名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 13:09:15 ID:eaBnDgb+
関西人だけだね、自分の方言はみんなが理解できるはず…
って傲慢な考えを持ってるのは。
315名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 18:06:19 ID:1C7yDPOU
俺も関西人だがネットでは使わない。
まあ関西人にこういうDQNが多いのは認めるが。
316名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 19:22:35 ID:moz6p6uB
私は関西弁での書き込みは、使い方しだいで、
なごみもするし、きつくなるときもあるとは思う。
308はちょっときつい感じにに聞こえるけど、
その演奏会にかぎって、クラに関する意見に賛成かな。
ちょっと気になった。でも、新入りの人ならそのうちなじんでくるのでは?
今後に期待。
317名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 19:24:13 ID:0SQ/jPtH
また自演ですか
318名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 19:50:23 ID:moz6p6uB
ちがうよ。
319名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 22:33:44 ID:Eg2CBVgx
>>316・318
変に馴染んでもらっては困りますよね
308さんは306・307さんに反応して書いたのだとすれば
本当に上手い人に入団していただきたい
その努力を団事務所もしていただきたいものです
320名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 21:47:37 ID:lMVVLnOk
ま〜あのクラは今以上は見込めないでしょ


大友氏も諦めているみたいだし
なるべく使わないことですな


指揮者の事も全然見ないし、アンサンブルも関係なしに勝手に吹いてるだけだもんね
321名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 02:19:19 ID:nCoYcZBK
>>320
その人は副首席格なのか?
2番に降ろせそうなもんだが・・
322名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 10:22:30 ID:7Xb4y8vy
副首席ではないよ

1、2番吹きのはず
契約上の問題で、2番だけ吹くというわけにもいかないのでは?


首席がうまいだけに残念だな
323名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 10:27:47 ID:boOa10az
約2名の団員が2ちゃんで追い出し工作をするオケだということでね
ここで愚痴って気晴らしして気が済んでるぐらいですから、心が狭いと言うか音楽に愛情が無いと言うか
324名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 19:17:53 ID:LErUGrzG
323,ソースは?その根拠は?
325名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 19:30:35 ID:lJoozroL
定期帰りの地下鉄だの打ち上げだの、場もわきまえずに口が軽い奴が多いから困るよ。
誰とは言わんけど。
326名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 20:57:22 ID:nCoYcZBK
>>323
そんなにここって影響力あるのか・・・w
327名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 23:38:02 ID:qXAs57SM
>>323
団員ではないよ・・・
団員が働いてる時間帯にも書き込みがあるんだから
団員以外のカキコでしょう
328名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 23:49:39 ID:1EcZzDUb
マジ笑える働いてる時間だって、リアルすぎる
329名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:07:30 ID:1EcZzDUb
もっと内ゲバして…どっちにしろ二流オケなんだからさ
330名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 01:25:04 ID:/wzw0LLN
地下鉄では以前…

〜ペト〇席とチュ〇の漫才が毎月観れたり


331名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 07:57:20 ID:hWE9AHiE
今日の和歌山公演が楽しみ♪
332名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 08:04:21 ID:hWE9AHiE
大阪ザ・シンフォニーホール公演で第三楽章は素晴らしかった。
ベートーヴェンの幼い頃の蝶々取りと大植監督が言ってたけど、
正に体感した。第四楽章での劇的な応戦も素晴らしかったなあ。
333名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 08:51:24 ID:hlM5yB2+
フルートはやっぱり清水さんじゃないとダメだな
334名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 10:14:52 ID:qRgJwVjv
>>332
それって西本氏の?
今日、和歌山行くけど期待してていい?
335名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 22:28:23 ID:f2W+DZYS
>>333
弦のおばはんらが某女性奏者をボロクソに言ってるらしいというのは昔聞いたぞ。
まあ全員に評価されるというケースなんて無いと思うが。
336名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 13:57:39 ID:J1EPBfj7
あのオーボエはどなた?

高山さんやめてないよね?


まじでクラ男終わってるね

地下鉄で団員たちとOBのおっちゃんがアイツは指揮も見ないし、好き勝手に吹くし使えないとボヤいていたのを聞いてしまった


かわいそうに
337名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 14:22:09 ID:h6Hoojqa
団員乙
338名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:13:55 ID:xSET7L4M
初めまして。四月から転勤で京都にきます。オーケストラファンなのですが、
京響はまだ一度も聴いたことないのですが、どんなオーケストラですか。
因みにこれまでは広島勤務でしたので、広響を聴く機会が多かったです。
唐突で申し訳ないのですが、皆さんは京響というオケにどんな思い入れがおありなのか
教えて下さい。唐突ですみません。
339名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 15:45:22 ID:UW6BS0bG
指揮者次第でどうにでも化けるオケ。
340名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 16:01:40 ID:97lD4IM0
良くも悪くもニュートラルなオケ。
たまに名演をする。
341名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 16:56:24 ID:1GXtC02r
>>336
自主的に辞めてもらう様に事務局が促してもらいたいね。
シェフの○友氏も憤慨しているらしいが確かに演奏最悪だ・・・
342名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 17:33:11 ID:yzI7wfc4
ダメ楽員が稀に化けることもある
343名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 23:01:48 ID:JFqEhoHZ
>>338
足を伸ばせる様なら兵庫は無理でしょうが、大阪のオケと比較してみることをお奨めします。
ザ・シンフォニーホール平日の定期でも勤務地と終業時間次第では開演5分前に当日券売場に
並べるかもしれません(大植英次/大阪フィルは売り切れているから諦めて)。

344名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 23:45:38 ID:97lD4IM0
兵庫までは来なくていいよw
345名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:01:23 ID:9CdaYRgm
>>342
えっ!?
ちなみに誰???
346名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 00:44:35 ID:MTOHWvms
早く来年度のプログラムを発表してくれよ
347340:2006/12/19(火) 12:11:27 ID:1JFB11zs
ご意見ありがとう御座いました。大阪や兵庫のオケも聴いて音楽ライフしてみます。
348名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 13:44:09 ID:90Zn1rak
兵庫は聴かなくていいですw
349名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 23:41:44 ID:00XsAAAc
>>347

京響はここ最近成長が著しくとても上手いオケになったと思っています


色々とお聞きになっているようなので、もし、演奏会に行かれましたらご感想を聞かせてくださいね
350名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 16:12:14 ID:A0AvKitG
京都コンサートホールはどうすれば音響がよくなるのだろうか?
351名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 21:44:31 ID:qBRQNIkM
>>346
来月上旬(成人の日の3連休明け)まで待ってね。
352名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:36:53 ID:YE8tBl2s
来年プログラ、成人の日の3連休明けに
いち早くホームページで発表してくれよ

京響のHP、もうちょっとなんとかなんないかなぁ
超豪華でなくていいけれど、あれは他のオケと比べてショボイよ
353名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 12:48:27 ID:++xyrMK0
>>350
建て替えるか改修
354名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 18:49:15 ID:D2v0jdzM
コンサートホールってそんなに悪いのですか?

まだわりと新しいのではないの?
355名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 18:53:34 ID:1pAfwMzN
今シーズンのプロは、市文化局HPで先に発表されてたような...
356名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 18:59:14 ID:FIx0oUbc
>>350 もはやどうしようもないよ。とにかく残響があるような
ないような中途半端で満足感が全くないんだよね。
サントリーやシンフォニーホールとは比較のレベルではないね。
357名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 00:24:41 ID:0gmjwfUX
天井が高すぎる様な気がする。
上に反響板吊るしてみたらいいんじゃない?
358名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 12:58:22 ID:TiFpEJlq
京都コンサートホールは音響面では最悪のホール。前の京都会館第一ホールは酷すぎるが
悪かった点を十分に反省して音響を考えなかったのは何故だろう。
そこまでの音響学の大家がいないので作ってみないと分からないのかな?
でもデザインもつめたくって、北山という辺境地にホール建てて
税金の無駄遣いとしか言いようがないね。
359名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 13:16:26 ID:3YZN7B2H
360名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 18:54:14 ID:tkphABo+
そういう事ではなく、京コンは京響のフランチャイズとして成功していないと思う。
コンサートホール造りには音響が最優先されるべきなのに、このホールは
京響のよさを十分再現出来る設計がなされていない。
たった十年でこれほどまでに酷評されるホールも近年珍しいのではないか。
361名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:00:35 ID:MGwiZdbg
和歌山まで行って西本の第九を聴いてきた。
四楽章での素人レベルの和歌山県合唱団が下手すぎでシラけてしまう程でした。
西本は当日にしか来ないので合唱のリハーサルなんて付け焼き刃
まあ、西本が悪いんじゃないけど、聴くだけ時間のムダでした。
生で西本を拝めただけで、価値はあったかも。
でも、一楽章から三楽章の京都市交響楽団の演奏もレベルが低かった。
京響ってアマオケだったのか、
和唱と京響なんて素人集団を指揮しなきゃらん西本って

なんか、西本が可哀相だった。
362名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:16:01 ID:V1Vws10p
西本が素人に毛が生えた程度の指揮者だからだろう。
363名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:16:23 ID:THURlde1
>>361
西本智実 part3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159702655/819

ほんとにコピペするなよw
364名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:17:09 ID:z4JGM1ED
西本ってそんな凄い指揮者だったっけ…。
365名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 12:29:15 ID:PLNgkFfq
地方公演の場合、そこそこの演奏をしていれば
多くのお客さんが満足してしまうのが実情だろう。
それより大事なのはどれだけの入場料収入が
得られるかということであり、西本はそのための
大事なツール。まだまだこれからの指揮者である
ことは、誰もがわかっていること。
366名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 21:49:43 ID:o+YYnBC7
西本をホントの指揮者だと思うな。だいたい大阪音大だったら指揮者になれない。
ロシアで怪しげなオケ振ったり、架空の勲章貰ったりしている。
俺は二回実演聴いたが酷すぎるというかスコアすら読めないのかと思って
以来西本のコンサートはいくら安くても行かないこと2しています。
367名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:22:18 ID:TU8ij3qA
>>366
ロシ●の●フィアが関係しているらしい。

危ないらしい。
368名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:43:38 ID:o+YYnBC7
↑その通り
369名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:18:51 ID:5936VQ80
>>366
ロツテのウィノアが関係しているらしい。

http://www.lotte.co.jp/news/news390.html

あまいらしい。
370名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 22:27:34 ID:6XyJllwI
↑アフォか!
371名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 00:15:28 ID:xbLIopXw
>>369

ワロタw
372名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 00:17:15 ID:b10Tw+qX
つまらねえ自作自演
373名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 03:11:11 ID:EyhEXYRB
スレ違い覚悟で質問なんだけど、京都フィルって知ってる人いる?
知ってたら詳しく教えてほしいんだけど。
374名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 09:41:41 ID:UqrXe31s
京都フィルハーモニー室内合奏団
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150111499/
375名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 21:24:46 ID:moyXKL6y
第九あげ〜
376名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 16:53:35 ID:ct3XzK3l
京都コンサートホールの話題は関東色の強い★コンサートホールスレ★では
無視されるので気を付けてくださいね。
377名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 18:25:07 ID:Y4/2AFlz
昨日の第九はどうでしたか?

仕事で行けなかったので

楽しみにしていたのになー
378名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 18:35:59 ID:1nxvyYjH
>>376
ここでやればいい
379名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:24:21 ID:EjTc67FD
クラの新人。昨日の1曲目に登場していました。
ここで書かれていたので注目して聴きましたが、
大変良かったです。あれなら問題ないと思うのですが。
380名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 00:01:30 ID:wniA3+Do
>>379
逝ってよし
381名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 18:11:05 ID:Rxgz5O8u

本人登場!?
382名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 19:18:38 ID:ISHAj0hp
どう考えても本人だろ

383名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 13:01:26 ID:c7ung6eN
果たしてクラ新人のバッシングの真相は、
オーディションに落ちた奴のひがみか、
それとも本当にダメなのか、
・・・結論は来年に!!
384名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 14:32:06 ID:A1m8IHwH
団内でいろいろあるらしい。
385名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 01:01:40 ID:bNrM+3V7
来年の定演、今年みたいに熱く気合い入ったプログラムなのかなぁ。
発表が待ち遠しいが、発表された途端
ガクーーーーン。。。。
だったら





どないすべ。
386名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 12:00:43 ID:SeFStaFE
ほんと。早く発表して欲しい。
せめて日にちだけでも。
どんどん他の予定が入って来ていて
このままでは4月、5月が聴けなくなってしまう。
387名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 09:56:20 ID:n3noZy5/
30日のフィギュアスケートで狂響の生伴だったらしい。
今日富士テレビ放映だそうだが・・・。
388名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:13:25 ID:4Cf6ySZU
早く定演発表する姿勢を持て。
間違ってもすぐ売りきれるコンサートじゃないんだから、
地方オケという自覚を持ち、プログラムをはやく発表するなど
サービス改善につとめるべきだ。
クラファンは、とっとと先の予定を入れるんだよ。
事務局は何あぐらかいているんだ。
そんな体制じゃ、ファンはいっこうに増えないぞ。
わかっとんのか。
389名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:20:07 ID:5u7nI4Do
ここで言っても意味ないでしょ


事務局に言ったらどうですか?
390名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 19:35:04 ID:OSFSAKJZ
>>388餅搗け。
匿名で意見を認めて、事務局御中で京響に送るべし。



俺も年賀状の書き損じで送るべ。
391名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 10:51:32 ID:XFWwVjFV
>>389

2ちゃんだからいいんだよ
392名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 10:53:47 ID:nKCf5ERF
早く発表して全公演が在阪オケとかぶってしまう悲劇になるのもつらい

というかかぶったときに客入りが5%ほど違うと思うんだ、曲目によるけど
393名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 17:31:13 ID:3r7VigZW
>フィギュアスケート
テレビで見たが、紺増す音外しまくり。はずかしくないかね。
Cb4本くらいしかみえなかったが、予算のせい?
夜中のベルフィル、ジルベスターとまではいわないが、
なまオケでスケートがいのではなく。いいなまオケとの共演がいいのだということ痛感した年末だった。
394名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 17:38:22 ID:hbgpKhrh
西本の第九で

京響が素人同然のアマオケだとわかった。
395名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 20:36:23 ID:Tt8b7Qys
ムントのマラ9、
熱意は伝わったが素人としか思えなかった。
れっきとしたプロだったんだね。

このスレの住人からみて、これ演奏ってどんなもん?
396名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 21:23:15 ID:8X1dVJpx
>>394
361、362にループしてるよ。
何でわざわざ、西本を聴きに行くわけ?
結果は予測がつくはず。
397名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 22:05:00 ID:DV1fR4VR
アフォな西本ファンだろ


西本の指揮のせいでオケがぐちゃぐちゃになってるのに気づかないイタい輩が多すぎるね


398名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 07:09:08 ID:Cfkznosk
西本はもともと指揮者の資質にかけている。宝塚の男役でもトップにはなれない。
大阪音大出の指揮者なんてあてに出来るはずない。第九はベテラン指揮者が
生涯で一回振るか振らないかというのがヨーロッパの常識。
余程の巨匠でないと、もともとスコアが無知役茶なのでまとまる筈なし。
399名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 11:41:44 ID:G2zDh+GI
西本が才能ないのは明白だが
それをフォローしない京響のコンマス及び団員も悪い
せっかくの客寄せパンダの西本と
協調性をもって演奏してない京響はアマオケかよ
互いの欠点を補って良い演奏に聴かせる努力をしろ
400名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 14:40:53 ID:fVOuwy/k
どうせ2流オケと底辺指揮者なんだから♪
401名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 18:07:08 ID:DffPa1M+
>398
そんな常識があるとは知らなんだ
402名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 19:42:00 ID:/Vf6W3cz
>第九はベテラン指揮者が
>生涯で一回振るか振らないかというのがヨーロッパの常識。

じゃあフルヴェンもカラヤンもチェリもヴァントもショルティも
ベテラン指揮者じゃないってことねw

面白い脳内常識もあったもんだww
403名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 08:30:38 ID:JgwP/fqt
398氏の言うベテラン指揮者とは、例えば誰の事なのでしょうか?
404名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 12:24:15 ID:uW+qzldV
むんととか鯖とかギー連とか、風呂六種鉄と
405名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 13:12:43 ID:niN38Eda
第九は合唱団のお祭りだからいいんじゃないの〜

西本の第九はびわ湖に聞きに行ったのですが、とにかく合唱団、ソリストが最悪でした

大友氏の第九はなかなか良かったですよ
406シアンクレール:2007/01/04(木) 21:13:22 ID:jgUyQ0RJ
円山野外音楽堂って今どうなってるのかな?
土曜コンサートってまだあるんですか?
あれたのしかったなあ。
407名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 22:34:18 ID:hlTXxfzG
>>405
和歌山でも同じようなもんだった。
408名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 23:55:00 ID:niN38Eda
そうなんですか

和歌山までは聞きに行けなかったので

私は確かに京響ファンですが、あれはオケのせいでは無いと思います


どこのオケで西本さんを聞いてもいいと思ったことがありません


ところでニューイヤーのチケット事務所に聞いたら完売と言われたのですが、どこか買える所をご存知の方いらっしゃいませんか?
409名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 01:24:07 ID:+Sj3ZHuR
>>393
スケートのコンマスはたぶん新日フィルの豊◯さんでは?
さすがにうまいとおもいましたが・・・。
410名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 05:16:36 ID:a1ZIdald
>>409
浅田真央のカルメンは本当にひどかった
411名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 19:18:07 ID:/zokvECs
あれを、良いというのか?なんだかな〜。まじめにやってくれよ。
412名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 03:08:01 ID:NOLt8MXv
寒い中、長時間拘束されてたから仕方ないかな
って生協が言ってた
413中のひとに非ず:2007/01/06(土) 20:53:18 ID:gGpJY+/r
関フィルなら北極でも手抜きはしない。
414名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 09:09:20 ID:N6AoYrIT
今日はニューイヤーですね

事務局に聞いたらチケット完売って言われました…
本当に買えないのかな?当日券って出ませんかね?
415名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 10:17:06 ID:oD4SjpZV
↑ホールに問い合わせてみては如何でしょうか?
416名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 13:35:20 ID:N6AoYrIT
無事にチケット買うことができました

ありがとうございます
417名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 19:10:53 ID:oD4SjpZV
>416
それは良かったです。
なかなか良い新世界でしたね。
418名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 22:38:30 ID:TxMCYcMk
チケット完売でしたが空席多かったですね。
来期のプログラムが発表されました。
ちょっとがっかりです。
419名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 23:37:31 ID:ZOXWaGyR
>>418
来期プログラム、頼む、すまんが教えてくれ!!
見に行ったらHPにはUPされとらん…。(泣)
420名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 02:31:06 ID:blCMMgzM
■第499回 4/20
指揮/G.ポッセ 独奏/オレグ・マイセンベルグ(Pf)
・ベートーヴェン/レオノーレ3
・モーツアルト/ピアノ協奏曲第18番
・ベートーヴェン/交響曲第6番

■第500回 5/12
指揮/大友直人 
・モーツアルト 41番
・R.シュトラウス/アルプス交響曲

■第501回 6/22
指揮/大友直人 独奏/小川典子(Pf) 平松英子(So)
・ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲
・マーラー/交響曲第4番

■第502回 7/21
指揮/大山平一郎 独奏/竹澤恭子(Vn)
・ドボルザーク/ヴェイオリン協奏曲
・ドボルザーク/交響曲第7番

だれか、後を続けてください。
421名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 09:50:56 ID:utFe7U/d
確かにショボイ・・・。
この4回だけで萎えた。
422名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 11:34:41 ID:NC7QIiC3
そーかな?おれはとりあえず500回記念とドボ7が好きなんで501回は観にいくけど。
誰か残りの予定も教えて。
423名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 12:33:50 ID:blCMMgzM
それでは続きを書きます。

■第503回 8/8
指揮/広上淳一 独奏/チャールズウェザビー(Vn)
・ラヴェル/ツィガーヌ
・ジェナサン・レシュノフ/ヴェイオリン協奏曲
・ワーグナー/ジークフリート牧歌
・R・シュトラウス/交響詩「死と変容」

■第504回 9/30
指揮/大友直人 独奏/横板源(チェロ)
・エルガー/チェロ協奏曲
・エルガー/交響曲第1番

■第505回 10/12
指揮/下野竜也 独奏/小菅優 
・ベートヴェン/ピアノ協奏曲4番
・フランク/交響曲  他

■第506回 11/7
指揮/大友直人 独奏/小山実雅恵(Pf)
・ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番
・エルガー/交響曲第2番
424名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 12:34:32 ID:blCMMgzM
■第507回 12/06
指揮/矢崎彦太郎
・ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
・ラベル/ダフニスとクロエ第2組曲 他

■第508回 1/25
指揮/井上道義
・ハイドン 交響曲6番、7番、8番

■第509回 2/16
指揮/デリクイノウエ 独奏/若林顕(Pf) 
・シューマン/マンフレッド序曲
・シューマン/ピアノ協奏曲
・ワーグナー/タンホイザーより 他

■第510回 3/09
指揮/大友直人 
・マーラー/交響曲第9番
425名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 13:19:56 ID:l1+g+fAt
これ4月20日は大フィルとマイセンベルグかぶってないかい
426名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 13:55:25 ID:zz6tsYdS
ほんとだ。ダブルブッキングだ。
427名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 14:06:51 ID:blCMMgzM
書き込んだ者です。
すみません。間違えました。

岸本雅美(Pf)が正解です。他にも間違いがあるかも知れません。
428名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 14:11:47 ID:l1+g+fAt
おおー良かったw
乙でした。

50周年シーズンに比べるとやはり小ぶりだね。エルガーはうれしい。メモリアルイヤーだから、ここでやらずにどうするって感じだけど。
第500回も楽しみだ。大友マーラー2発も。
Dイノウエは正直どうだろう・・・
429名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 16:23:17 ID:lv+T8m0i
エルガーって晦渋な感じで、なじみにくいよ。「威風堂々」と「謎の変奏曲」
以外は聴けない。ハーンのヴァイオリンコンチェルトも挫折してしまってた。
ラテン型の関西人にはエルガーは一番親しみにくいんじゃないかな。
それとも僕の耳が頑ななのかな。個人的意見ですみません。
430名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:03:25 ID:Bs1bNQc/
年間プロは、昨年度と似たり寄ったりの「だるさ」だな。
それに比べたら一昨年度はえかったなあ。
プロコの5番があったり、近現代ポーランドがあったり。
関西で一番エキサイティングだった。
431名無しの笛の踊り:2007/01/10(水) 22:57:18 ID:d/b520Ff
年1回の岩城さんのプログラムが無くなったことで、
大きな柱を無くしてしまい、こじんまりした感じになった。
432名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 00:30:04 ID:kHicuWJt
目玉がないような気がするプログラムだよん
433名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 15:52:35 ID:Kw8PByL1
obのタカヤマさんって痩せたらタケウチ結子に似てない?
434名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 02:31:55 ID:PrVh5xxr
二月のシベリウス・プログラムは売り切れ?
畜生、諏訪内じゃなかったらこないくせに。
京都で7番を聴ける機会がどんだけあると思ってんだ。
それには興味ないくせに。ちくしょー。
435名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 01:03:07 ID:2zzk+8hR
>434
スワナイの出番が終わったら帰る客がいるからそいつからチケット売ってもらえよw
436名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 12:51:36 ID:lOFGtesY
>>435
天才!!!それは思いつかなかった。
437名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 00:58:00 ID:6UTR+0uC
438名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 01:06:02 ID:UGYTitiK
イマイチ!
439名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 20:19:46 ID:5EXTa2pV
そうかな?

京響ならこんなもんでしょ

マーラーもあるし、アルプスもあるから立派なもんだと思うけどな

最後がマーラー九番て…
もしや大友氏は来シーズンで終わり?
考え過ぎかな
440名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 21:27:13 ID:pPBuuSZj
大曲の演奏がつまらないの。アルプスもどうせ流すだけ。
441名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 21:48:02 ID:uo1REJU/
アルプスとマラ9がメイン、寂しいですね。
442名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 22:15:03 ID:evunfelI
昔常任だったミッキーって、どういう指揮者でした?石川県の金沢市の
アンサンブル金沢の監督になったんだけど。
443名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 22:24:03 ID:5EXTa2pV
ミッキーはショスタコばかりやってお客が減っていったよ…

京響は去年以外は毎年こんなもんだったんじゃない?
444名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 00:13:50 ID:5Ck7Z5fy
広上氏が2公演。
もしや、空席の首席客演に就任かなぁ?
445名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 07:19:15 ID:l4RETbnx
なんだか色々と勘ぐってしまうよね…

岩城さん亡くなってすぐにそのポストはうめないと思われるけど


次の常任は誰がいいと思う?

私は大友氏の長期政権を希望してるけど
446名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 07:46:48 ID:qTZdg+MP
常任は大友さん継続でいいけど、首席客演はコバケン希望。
447名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 09:24:35 ID:5Ck7Z5fy
>>443
就任当初は減少傾向があったも知れないけど、やがては観客が
認めるようになり、集客は安定していったと思う。
少なくとも今よりは空席は少なかったし、プログラムによっては
満席になることもしばしばあったように思う。
井上さんのおかげで、京響のプログラムから近代、現代曲を
外すことは出来なくなったように思うし、レパートリーも増えた。
448名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 09:46:10 ID:KHi2Rab7
>>446
釣るなよw
449名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 14:10:26 ID:akccUiRT
大友⇒ぬま
450名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 19:15:41 ID:l4RETbnx
マジですか?

ぬまさんになるの?
名古屋はどうするんだろうか…
451名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 23:13:18 ID:TYds06ov
HPのどこに次年度の定演の載っているんだ…??
俺はアフォで見つけられない。
452名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 23:38:26 ID:Q5U3kH1c
市文化局のサイトにないか?PDFらしいけど。
去年はあったよ。
453名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 23:47:26 ID:bFpIsaxF
454名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 09:20:48 ID:SB0GKJSQ
>>451

漏れはニューイヤー行ったときのチラシで見たからなぁ

去年に比べるとしょっとしょぼ(´・ω・`)
ショス5外山さん楽しみら〜♪
455名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 18:59:41 ID:0FCb04KU
外山さんの演奏会は岩城さんのプログラムと同じですか?


岩城さんで聞きに行こうと思ってたんだけど
外山さんのショスタコってイメージわかないな

どうなんですかね?
そういえばこないだラジオ聞いてたら、バイオリンのナカノさんって女性がしゃべってた

KBSでね

京響はほとんど見たことないから誰かわからん
456名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 19:28:50 ID:s8WC0hWL
タコが振るタコ
自作自演です
457名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 19:41:09 ID:0FCb04KU
ちょっとウケてしまったよ
458名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 08:16:29 ID:Mf60dmw+
>>455

一緒だとおも
459名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 12:11:35 ID:98vNB4Yl
いよいよ今日ですね。
期待しています!
460名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 12:42:16 ID:DtMor0QS
455です


やはり興味があるので本日の演奏会に行くことにしました


情報ありがとうございました


久々の京響だから楽しみです

いつもは大フィルばかりだったので
最近の京響はかなり評判よいですからね
461名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 03:12:10 ID:G+Pqx+5z
今回演奏された「モスクワ・チェリョームシキ」という曲のCDってあります?
462名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 04:33:29 ID:+gthLTeu
CDは知らないけど、楽しくていい曲だったね。もっと演奏されてもいいんじゃないかと思った。
大活躍のサックスとトランペットに盛大に拍手を送りたかったのに
ソロで立たせたのはコンマスを一度だけ。タト山氏は空気嫁。
463名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 11:38:11 ID:HYh9gtN2
〜昨夜のタコ5は泣けた。

〜もしあの世が在るならば


岩城さんは喜んでるよ!
464名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:39:21 ID:QcSeJsr2
>>461
昨日と同じものならシャイー盤しかない
465名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:40:10 ID:R3Lcv7WX
指揮がタコでなければもっと泣けたのにな・・・
466名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:55:50 ID:HYh9gtN2
>>465Д゜)★\(゜∀°)ガッ!
467名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 17:42:33 ID:ptPu11Xa
ミスも多かったが、満足できる演奏だった。
2曲目はなかなか楽しい曲で、
岩城さんだったらもっと盛り上げてくれたのになと残念。
468名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:29:12 ID:ilmhfXrZ
469名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:33:06 ID:uWui+1+d
>>437
イヤーだからエルガーを入れるのならグリーグやシベリウスも入れてほしかった
例えばフランクなんかじゃなくて下野に「4つの伝説」「タピオラ」、ミッキーに「ペールギュント」「十字軍の王シグール」を振らせるとか

個人的には大友の「アルペン」とエルガー1に期待。大友イギリス音楽得意だし、昨シーズンの「英雄の生涯」が意外と良かったので。
470名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 02:45:13 ID:S49E8X+5
タコ5を聴くと未だに「部長刑事」を思い出すのは俺だけ?
471名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 22:45:24 ID:pG0kSgPh
トランペット奏者を募集しているが、誰か辞めるのか?
472名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 22:56:23 ID:uWui+1+d
W林氏
473名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 02:23:57 ID:0aTI0tOE
W林氏??
吹奏楽の方が儲かるからなぁ〜!!
474名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 09:57:30 ID:koqPW7Tq
>>473
M村氏が退団し、K本氏が首席に昇格します。(秘)
475名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 18:00:34 ID:xMT/maEM
誰だぁ?別に秘密にしなくったっていいのに。
476名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 20:27:27 ID:msvI8opy
>>474

は嘘っすよ!

菊氏は留学してしまうために休団しますから〜


ラッパセクションはこれから大変なんです
477名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 06:50:21 ID:XQxPmyGp
シベリウスのフィンランディアやカレリアの入ったCDを見つけたんだけど、これって評判のほどはいかが?
478名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 17:43:52 ID:ki/EC0N0
↑自分で買って判断したら?千円盤でしょ。ディスクは惜しみなく買って
何度聴いても駄目だったらまとめてうっちまえ。
479名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 19:52:00 ID:XQxPmyGp
>>478
学生には千円も惜しいのさ。
480名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 19:54:12 ID:VxZJi6jj
そうか
481名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 20:20:30 ID:XQxPmyGp
そうだ
482名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:02:35 ID:snH1W1HX
CD悪いとは思わないが好みがあるので、やはり自分で聴いてみる以外ないのでは?


483名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:42:03 ID:GDtOl8u5
>>481あれは酷い。
484名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:49:27 ID:VDwzL98c
>>476
K氏は留学でやめるんか?奥さんどーすんだ

漏れ的には、Y氏が辞めればいいとおも
485名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:57:45 ID:XQxPmyGp
>>483
具体的には?

>>484
そしたら合計2人いなくなっちゃうよ?
486名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 13:30:44 ID:At0RWDYy
いいエキストラを入れないといけないね。最近京響はよくなりつつあると思うのに。
487名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 18:29:48 ID:wLU5b208
クラリネット、オーボエも早くなんとかしてください


どちらも首席以外は使いものにならないでしょ

488483:2007/01/24(水) 19:40:29 ID:z3SYaN0z
>>485
先ず録音が酷い。
直接音を入れ過ぎたためか、アラは目立つ・音は汚い・弱音が伸びない。
野外で録音してエコーをかけた様な音。
アルテノヴァは翌年のバルトークは素晴らしい音で録音しているので、慣れの問題だろう。
演奏も、管が(棒吹き)的に成り勝ちで、フレージングが良くない。
ムントのCDは、バルトークやマラ9はとても素晴らしいのだが、シベリウスは(・Α・)イクナイ

〜定期の予習用になら安いので(ry
489名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 21:08:52 ID:rsmyi56P
>>487
Obはフランス人も頼りの綱になるでそ?
490名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 01:33:13 ID:O5PdF7m0
>>488
そうなんか〜
普通によく聞くCDだからちょっとショックだな。
ってかよくそういう悪いとこがわかるね。
私は明らかな違いを除いてどれも同じように聞こえるよ。
491名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 09:04:16 ID:3Yyj4pDc
>>487
フランスさんはうまいと思われ
漏れはオーボエの中出1ばん好き

ヤルヴィ来たときのグリーグのオーボエソロは最高だったぜよ
492名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 11:21:30 ID:gIWzzFjz
京コンはなんでチケットの当日預かりをしてくれないんだ?
シンフォニーなんかいつでもやってくれるのに。
仕事の終わる時間の先が読めない方も多いはず。
僕もその一人。チケット買っておく事が不可能。
頼む京コン。
493名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 11:25:25 ID:tYXCNsns
トラブルが嫌って言う役人的発想?
494名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 22:19:13 ID:UgWWEg+S
しんふぉにーはチケットの当日取り置きできるのですか?

親切だなぁ


京都でも激しく希望〜
495名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 23:17:27 ID:A65Auwie
ちょっと聞きたいんだけど、チケット取り置きって
当日いけなかったら、そのままキャンセルできるの?
>>492の書き方だと出来るみたいだけど
そんな都合のいい事を、シンフォニーはやってくれてるの?
496名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 23:38:54 ID:EDqnqf0o
京コンの京響は昔、当日券のP席の、座席を選べなかった。

あれは凄かった。
497名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 20:51:56 ID:KIeKRPk7
>>492
当日券買えばいいジャマイカ
何が不満なんかわからん…(´・ω・`)
498名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 20:54:20 ID:Qt4vhIwL
2月の定期は本当にスワナイさん来るのだろうか?

もう復帰しているのですか?

ソリスト変わるのなら早めに告知して欲しいな…

変わりにハーンが出るわけないしさ
499492:2007/01/27(土) 12:49:37 ID:OeUXeIl6
そのままキャンセルできますよ。何時までに取りに来てください。って言って
行けなかったら当日分で販売します。
500名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 13:15:06 ID:3nw9K3eK
500ゲト
501名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 20:25:19 ID:41rpEKlG
トランペット・セクションは、昔の首席 A馬氏時代のサウンドを継承してほしいもの。
M村氏になってから、なんかコルネットみたいな音になってしまって。
502名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 21:00:32 ID:41rpEKlG
トランペット・セクションは、昔の首席 A馬氏時代のサウンドを継承してほしいもの。
M村氏になってから、なんかコルネットみたいな音になってしまって。
503名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 01:36:47 ID:wIvTr6lT
>>502
ラッパのことは分からんが
「M氏の音は軽音楽みたいな・・」(元団員談)と
言われているのを聞いたことがある。
504名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 15:47:41 ID:KA/j7ZNV
菊氏がいるからいいんじゃない?

留学から帰ってきたら彼の時代でしょ
505名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 20:11:46 ID:BWoF1tbV
留学から帰ってきて、
大阪フィルに入ったりして/
506名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 20:21:43 ID:oBzPTHBe
いや、関東の桶だったりするかも

507名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 21:28:44 ID:KA/j7ZNV
もし移籍するなら留学先でどこか入るんじゃないかな?

帰ってきて首席になったらいいと思いません?
508名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 01:00:17 ID:N/YtVj9c
ジュニアオケ行った人いる?
509名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 01:22:35 ID:2kgPwptU
クラリネットのKさん「出光賞」にノミネートされたね。
京響では初らしいですね。スゴイ!!
510名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 10:51:12 ID:a/C5MlS/
ノミネートって事はこれから受賞者の選考があるのですね?

さすがですね

選ばれるといいな

しかし、これでT氏との差がさらに目立ってしまうな…
511名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 22:42:32 ID:2kgPwptU
K先生すばらしい
出光音楽賞ですか すごいですね
ファンの方が作った応援サイトも出来て
嬉しいです

http://kotarinette.com/
512名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 13:07:46 ID:OUjyumcy
コタファソうざいぞー

ま〜ウマいから仕方ないか。。
T氏とは比べ物にならんからな。。。

T氏ガンガレ!
513名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 18:04:00 ID:fyCPMlxj
まあまあ

コタさん上手いし可愛いからいいんでない


出光音楽賞獲得できるといいですね
514名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 18:40:25 ID:1A7+b08/
>>
出光音楽賞は昨年、同じクラリネットの亀井氏が受賞したので
2年連続でクラリネットはあり得ないでしょう
515名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 22:58:33 ID:fyCPMlxj
そういうものなのですか


じゃあノミネートしなければいいのにね

亀井氏よりコタさんのほうがよいと思うけどなぁ

残念だなぁ
516名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 23:29:56 ID:sjjEbucm
コタファンの自演はもういいよ


それより今度のムラタホールのモーツァルト楽しみだ

シミズ氏とハープ嬢の演奏はハープがミスりまくるだろうけど…前にヘンデルのハープやった時は酷かった

フルートコンチェルトが楽しみ〜


しかし4000円て高くね?
517名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 18:39:11 ID:yL2BZtCQ
今日聴きに行ってきました


シミズさんってめちゃくちゃ上手いですね
びっくりしました

オケはかなり小編成ですっきりした感じでよかったです

弦の後ろのほうの方々もしっかり弾いてる感じがしましたよ
518名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 19:04:53 ID:9h0DSira
行きたかったな〜
清水先生のソロ聴きたかったな〜
519名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 19:49:28 ID:yL2BZtCQ
清水さん本当に素晴らしかったですよ

習っているのですか?いいですね

私の中ではかなり上ランクのソリストになっちゃいました


オケでも上手いなとは思っていたのですが
本当にお見それいたしました

520名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 20:46:42 ID:9h0DSira
いちおう習っています。
あの方にはパウエルの金のフルートがとてもよく合いますよね。
521名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 10:05:35 ID:5mnpRQN5

shimizuファンの自演も もういいよ
522名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 15:04:00 ID:ph0VMg/D
ま〜そう僻まないでよ

本当に素晴らしかったんだからいい事じゃない


523名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 11:29:32 ID:nf+g+/tm
新しいコンサートマスターってどうですか?

これからはまともなソロが聞けるのだろうか…
今までヤバかったからな〜


アシコン以下の弦の首席総入れ替えするらしいね
まだ通達は出ていないみたいだけど

どうなるんだろうか?
524名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 12:00:26 ID:SAznnNWd
えっ?
新コンマス入ったの?
525名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 12:08:12 ID:nf+g+/tm
紛らわしくてごめんなさい

外国人さんの事です
526名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 13:07:10 ID:ZoY5LLMk
>>253
アシコン以下の弦の首席総入れ替えする?

あの閉鎖的な お役所オケでそんなこと出来んの??



527名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 08:01:50 ID:9FJm3cNx
閉鎖的なお役所オケのイメージはあるけど、実際はそうでもないらしいよ


今の日本のオケの組合などを作って、色々な事を率先して改革したらしいよ


俺も首席の話は噂で聞いたけど、本当ならば今後かなり期待できるね


おーとも氏が現状にかなり耐えかねているらしい

常任最後の仕事として大改革をやるんでしょう

管もそのうちにやって、最終的には何年か毎の見直し制度にするみたいよ
528名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 12:00:51 ID:wS92Acy1
あのロシア人ね。
モノによるな。
529名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 00:54:24 ID:dZnwdkdH
井上道義復活キボンヌ。激しく乞う!
530名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 07:59:22 ID:swgDhqSi
セイキョーさんに来てほしい
531名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 08:54:05 ID:htypPO9Z
>>530
半端な古楽奏法やめて欲しいな。
532名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 16:12:48 ID:G3BAxvqM
セイキョウさん来たら練習はしないし、オケ下手くそになるでしょ


せっかく上手くなってきたのにさ

オオトモ氏であと10年は続けて欲しい

首席奏者などの再選考などの大改革もするみたいだし、上手くなってきているのだから


首席客演にミッキーでよいのでは?

そしたらミッキーも定期的に見れるし

どう思います?
533名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 16:14:23 ID:gD9xh56L
無駄に行を空けるレスにロクなのが無いのはどの板も同じだな
534名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 16:26:39 ID:qa8n07ez
最近久しぶりに聴いたけど、「本当にプロ?」って思ったよ!

伝統どおり、相変わらず下手で無気力だった!
535名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 17:16:53 ID:ik33aQYy
広上氏に来て欲しいね
○友もミッキーもダメ
536名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 17:27:57 ID:A6fc4zSo
宇部さんカンバーック
537名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 20:38:48 ID:BHZ7uUcf
私は、常任指揮者は'08年度から広上さんになり、大友さんは常任のポストは降りるもアドバイザーとして留任かな。
538名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 18:19:22 ID:3AiYQPmT
>>433
松たか子ってかんじ。
539名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 03:08:47 ID:tGP/oZqB
高山さんは綺麗だと思う。
540名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 17:24:51 ID:V1Bhk26b
>>527
で、弦の首席を内部昇格させるとすると、誰になるのでしょうか?
541名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 18:14:38 ID:otyUWz8u
大植英次氏は素晴らしいのでは
542名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:06:17 ID:BhsVv8es
内部昇格なんてやっても何も変わらないし、システム的にもそういう事は出来なくなったらしいよ


オーディションやるのではない?
543名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 21:25:07 ID:9B7NA5xa
KBSの京の響は復活しないのかな。
544名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 23:17:50 ID:dVN+Iqzb
お役所オケに改革は無理
試用期間というのもウソ
弦も管も内部からの昇進はオーディションで選ぶんでしょう
545名無しの笛の踊り:2007/02/13(火) 07:50:26 ID:CcdkwG+L
試用期間はウソとはなんだ

失礼な
546名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 13:56:04 ID:BE5LmH1D
最近まちBBSはガイドラインが厳しいので
BBS京都
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6774/
547名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 15:09:40 ID:X085h3vg
>>545
募集要項には明記してあるが実際には存在しない
ウソと言われてもおかしくないな・・・
548名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 15:15:35 ID:jjfUlETP
て言うか、あるけどヘタだからってクビにはできないんだろ?
クラリネットT氏の様に指揮者○友氏が「あいつ辞めさせたい」といったところで無理だったろ?
549名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 22:58:40 ID:qdse26DE
またT氏がでましたね
そんなにマズいのですか?どうあるの?
オートモさん常任なのにクビにできないのか

以前のおじさま達よりはマシになったと聞いたので3月の演奏会に久々に行こうと思っているんだけど
550名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 00:19:10 ID:XexTKf95
クビなんて、犯罪犯すとかするくらいでないとそうそう出来ないんでねーの?
551名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 15:12:36 ID:HOO4fTyM
↑まさかトスカニーニじゃないんだからできない罠・
552名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 16:57:09 ID:Gl/JVgOc
>>550
試用期間にクビになるケースは少なくない。
最近、N響でもHr.の外人がすぐクビになったよ。
力が無ければクビになる。

>京響募集要項:
>職務内容及び勤務条件等
>交響楽団奏者として演奏に従事します。      
>身分は京都市非常勤嘱託員となります。
>なお,採用後6箇月の期間は試用期間とし,
>この期間を終了した成績優良者を正団員とします。
553名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 17:01:53 ID:0rEGy+jj
ホントだ
京響のHPに出てる!

成績優秀者だけが正団員になれるんですね!!
554名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 20:37:37 ID:opHLD3yP
明後日のミッキー、スワナイさんの定期完売だって…
行きたいのにショックだな

555名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:27:49 ID:ukIUIlJJ
>>554
前ヤフオクに出てたよ。結構な値段になってた。
転売のために買い占めてるヤシいそう。
556名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 13:26:25 ID:VzYl1Yq5
諏訪内ってそんなにいいヴァイオリニストか?あの宇野功芳が推薦してるのが
不思議で仕方ない。宇野はルックスに惚れてるのかな?
下手物好きの宇野がだよ。惚れてるなら趣味悪い!
俺は音楽性、ルックスどっちも嫌いだけど・・・
557名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 14:08:02 ID:/LA7C/8p
>>556
明日聴けばわかること。
558名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:52:27 ID:Q9qHB5py
明日行かれる方いますかね?

チケット取れなかったので、もしよければレポートお願いします

行きたかったな
559名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:15:30 ID:89Bd04TJ

    ♪♪♪京都市交響楽団 第497回定期演奏会♪♪♪

【日時・会場】07.2.18(日)14:30開演・京都コンサートホール 大ホール
【出演】指揮/井上道義 ヴァイオリン/諏訪内晶子
【曲目】
シベリウス/組曲「カレリア」 op.11
シベリウス/交響曲 第7番 ハ長調 op.105
シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 二短調 op.47
シベリウス/交響詩「フィンランディア」 op.26 
【備考】入場料:S¥5,000 A¥4,500 B¥4,000 P¥1,500 完売

7番は特に好き♪
560名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 01:17:18 ID:bZT+1cbr
京都市交響楽団って、昔から結構評判良いよね。
大阪の楽団より上の評価だったよ。今はしらんけど。
561名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 02:45:20 ID:89Bd04TJ
カレリアの旋律は力強い。勇気付けられる。スメタナ”わが祖国”の
コラール”汝らは神の戦士”よりも高揚する気持ちになる。
562名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 09:07:55 ID:n2Qg7VlQ
ミッキー定期いよいよ本日ですね
金沢のシェフになってしまったから京響復活は消えましたね
残念だ
563名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 12:06:22 ID:jG7jiBRM
京響が昔から評判いいなんて話聞いたこともない。
非力で金管がミスしなかったら「ブラボー」もんだったよ。
かれこれ20年前の話だけど・・・
564名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 15:16:19 ID:sFPvV4pm
>>552
ジョナサン・ハミルはN響にトラで呼ばれただけだよ。
入団すらしてない。彼は東響の首席奏者。
565名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 18:45:36 ID:KAfca8mr
>>564
プッ)知らんのはアナタだけ…
ジョナサンはN響をクビになりました
東響に戻れて良かったよ…
566名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 20:30:56 ID:89Bd04TJ

   ♪♪♪大成功♪♪♪
567名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 20:39:52 ID:fEalmlKG
>>565
知ってるのはあんただけ?
568名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 20:42:52 ID:89Bd04TJ
井上マジックが頻発して、確かに素晴らしいのだけど、酔い過ぎた気分。
以前のマエストロは、あらゆる動きが雄弁に語っていて、人事を尽くし
天命を待つの確固たるスタイルで、瞬間瞬間に魅了された。よく分って
満足して毎回帰った。京の井上マジックは素晴らしいなあと思うけど、
最近胸の内を秘めた感じで、それが全部は分らねえので、もっと聴きたい
なあと思いながら帰宅。また来て頂きたい。
569名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 20:51:22 ID:89Bd04TJ
脱線だけど、CDを聴く限りは、カラヤンのシベリウスの演奏は内気な
感じどころ不健康のように思った。ベルリンフィル団員のコメントで、
カラヤンはBPOを振るのがつらかったろうなというのを読んだ事がある
が、京の演奏を聞きながら、なるほどと思った。

京の7番は良かったな♪Vn協奏曲もカレリアもフィンランディアも
570名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 21:13:04 ID:+J22g1wL
もうちょっと考えをまとめてからかいてくれ。言いたい事は何となくわかるけど。
571名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 23:48:15 ID:qNAyqiqM
>>567
N響はみな知っている!!
572名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:55:12 ID:9O4mFhh5
諏訪内晶子さんは素敵だなあ
573名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 06:53:11 ID:9O4mFhh5
シベリウス7番は美しい
574名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 06:54:02 ID:9O4mFhh5
ブラームス4番を聴きたくなった
575名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 16:18:14 ID:8GGcc1N1
昨日は素晴らしい演奏会でしたね

京都コンサートホールで聴いているのが嘘のようでした
やはりミッキーに復活して欲しいと思いました

彼も京都に思い入れもあるようだし、大友氏、井上氏の二大柱で京都を盛り上げてほしいです
576名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 19:40:37 ID:I1cjjp8u
開演前にロビーコンサートもあって得した気分。
577名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 20:45:38 ID:metAdiRc
産後の吸わないさんは如何でしたか?
578名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:03:34 ID:BmjcUUsz
昨日のそんなによかったか?7番なんか最悪だった。カレリアはトランペット何とかしてほしい。フィンランディアはそこそこ。コンチェルトは出だしダメだったがソリストのおかげでかなりよかった。
すべて個人の意見ですが京大オケのほうが…
諏訪内さんは問題無し
579名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:07:16 ID:BmjcUUsz
きつく書きすぎてすみませんせっかくのスレ雰囲気を…よいところもあったし行ってよかったと思いました
580名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 11:52:56 ID:QJcMuwlF
ソリスト良かったですね。期待以上でした。
ミッキーのコメントもナイスです。
フィンランディアは少しシャープさに欠けましたが
迫力は充分有りました。
行って良かったコンサートでした。
581名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 14:33:02 ID:NGDqBsdv
ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-

会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しな
582中村です!:2007/02/25(日) 23:34:09 ID:1OcL7m7K
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169289819/
ありがとうございます!!
583名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 17:32:57 ID:m8JQeRMt
オーディションどうなりましたか?
584名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 11:03:14 ID:8hfc8aGc
通りました
585名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 19:09:31 ID:sTu88vJx
最近、定演に来る聴衆のマナーが、
少し良くなってきている気がする。
586名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 21:01:04 ID:lDPVU5bZ
今日の悲愴、なかなか良かったです。
クラのkさん、大活躍でした。
また、若杉さん、お元気で何よりでした。

ところで、京響の外人は、ロシア・フランス・アメリカと中国。
あと、イギリスで安保理常任理事国の5ケ国が揃う。
エキストラのバーバラさんてどこの国の人?
587名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 06:59:10 ID:Lz+2BJ+0
中国の方の奥様でポーランドのかたみたいですよ
昨日の悲愴のクラは良かったけど、ホルンセクションがひどい
588名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 10:41:31 ID:wutoIggq
クラリネットのKさん素晴らしかったです。
さすがでした!

Kさん応援サイトにも書き込みました〜
http://kotarinette.com/
589名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 11:16:41 ID:oJGw/FZ/
小柄そうな女性なのに、パワフルなクラだったね。

しかし悲愴の最後、フライング拍手には萎えた。
若杉さん、チラッと嫌そうな顔をしてたな。
590名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 15:48:44 ID:Lz+2BJ+0
たしかに萎えた
悲愴やるといつもだよね
なんであんなに焦って拍手する必要があるんだろうね
591名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 19:33:51 ID:rfqd30L4
3楽章の後の拍手もカンベンしてほしかった。
592名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 23:44:40 ID:OaZVlCP3
3楽章の後の拍手はもとより覚悟していた。
が、最後のフライング拍手は勘弁して欲しかった。
593名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 15:50:27 ID:0NOsg/lL
1月の定期
「自分のことを棚に上げて、客を一体何だと思っているのか」
と音友誌上で某中村氏のお叱りを受けていましたが、
どういう状況だったのか知ってるひといますか?
594名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 15:52:14 ID:0NOsg/lL
↑オケとは関係ない
ホールの人の不手際のようですが
595名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 16:29:49 ID:yiBfaHd1
セクハラで辞めさせられて人がいるって噂は本当なの?
596名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 00:38:22 ID:hD3bJLrx
初めて聞いた
そんな噂あるの?
誰っすか

昔の話ではなくて?
597名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 11:36:48 ID:QMQsBxmF
いよいよ三月定期が迫ってきました。
ラフマニノフのシンフォニーとベートーヴェンのコンチェルト
久々のコンサート行きなので浮き浮きします。
598名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 11:14:52 ID:AOt3J5zt
パスキエってどうなんですか?
フランス人のベートーベンってなんだか信用ならなくて。大好きな曲だから聞きに行くか迷ってるんです。
趣味の合わないの聞いてショックを受けたくないし

クラ、ホルン頼むから問題の人達が吹かないでください
599名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 14:15:32 ID:ZerraTPn
パスキエはフランスの名ヴァイオリニストだから聴く価値はある。
確かベルギー学派では無い、純粋のフランス学派なので、とても心地よい
音色だったと思います。
600名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:54:15 ID:iyU+AGSC
>>598
前N響とチャイコンやったの聴いたけどギトリス
(だったっけ、酔った感じの音楽するじいさん)っぽいものを感じた。
自由というか結構かなり好きに弾くって感じ。
でもベートーヴェンだしどんなだろ、興味あるなあ。
Nの人のブログではあんまり好意的には書いてなかったけどw
601名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 20:15:05 ID:s5DWmZLJ
パスキエさんかあ 懐かしいな

ドビュッシーとラベルのソナタとか
ドビュッシー=室内楽名曲選とか
 もう陶然とするほど美しい演奏のアルバムがある。
ランパル、ラスキーヌ、トルトゥリエ、ユボー/パイヤール室内管
だから相当な年寄りだろ?
ベートーベン演奏は知らね
602名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 12:10:13 ID:aDq6bJlt
パスキエさんのフレンチのべトコンは楽しみでワクワクする。
ラフマニノフの「蜂蜜交響曲」も久しぶりで楽しみ。
実演で聴くのは何年も前に京都市民管弦楽団で聴いて以来だ。
あの時は、コンマスが亡くなって嘗てないほどの名演になり
泣いている人もいたからねぇ。
603名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 17:48:24 ID:5SEzIpRm
パスキエはいいな。京響がちゃんとバックアップできるか心配だが・・・・・・
604名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:27:58 ID:933oimVF
ラフマニノフはよい曲なので名演奏になる事を望みます

三楽章の美しいクラのソロは当然コタさんですよね〜
まさか彼ってことはないですよね

ステージに出てくるまでドキドキです
605名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:33:50 ID:/np0w9gz
わかってるくせに粘着なヤシだな
606名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 23:44:47 ID:cY7I24tP
今度の定期、クラリネットはKさんですか?
じゃぁ、聴きに行こうかなぁ〜〜
607名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 11:12:06 ID:yhh7cJGC
明日定期だね。結構話題性がある定期だ。久しぶりに仕事帰りに行くぜ。
608名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 17:54:59 ID:tSNd3PL1
明日は八時まで仕事で聴けない。レポート頼みます Orz
609名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 19:54:33 ID:93JcCavl
明日定期のクラは二曲ともコタさんだそうですよ
一安心です
クラの彼のおかげでオーディションのシステムが変わったらしいです
なんでも実際にコンサートに出てもらう試験があるんだって
610名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:38:37 ID:gH4pbUVk
それは良かった・・・
しかし彼は辞めないんでしょ??
(音楽監督も事務局も結局辞めさせられないんでしょ?)
611名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 19:03:58 ID:xYYPpnkG
今頃、やってんだな。いきてーな。
612名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 21:30:59 ID:cDxvsTrA
泣いた
613名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:14:22 ID:KyO9YxU4
クラリネットのソロ!!! あれ、なにっ!?
本当に目が潤み、感動のあまり震えが来ました。
とにかく素晴らしかったです。
さすがでした!
614名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:20:46 ID:kDJ/xjov
ほんとに感激しました。
早速、クラリネットのKさんサイトに書き込みしました〜〜
http://kotarinette.com
615名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:23:40 ID:KyO9YxU4

ココじゃない?
http://kotarinette.com/index.html
616名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:26:52 ID:kDJ/xjov
あれ?
アクセスできませんね?
「小谷口直子」で検索すればありますねm(_ _)m
617名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:20:02 ID:J4XK22Kc
クラのソロのときにパンフをガサガサしたおばさんに終演後注意したら切れられた。
勘弁して欲しいよ。
618名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:35:44 ID:upucUgjv
客帰るの早過ぎワロタ
619名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 12:13:51 ID:YgmfmHeS
昨日の定期は、パスキエはよかったが伴奏の方は平凡で、改めてこの曲のできの悪さが
露呈されたという感じがした。協奏曲としてのソロの平板さをパスキエの室内楽的とも
言える綿密さでなんとかフォローしたのではないか。
それにしても、ベートーヴェンのしつこさはどの曲にも言えることだか、辟易とさせられてしまう。
今回の定期のメインはやはりラフマニノフの交響曲であった。
確信的に病的でメランコリックなこの曲をどのように大友が表現するかに関心を持った。
何が表現したいかが分裂していて、本来の交響曲とは一線を画する曲なだけに、
冗長になったりムードに流されてしまう事が多いのだが、大友はそれらに流されずに、
品格のある表現で飽きさせることのない好演を聴かせた。
名演というほどではなかったが、大友と京響の既にして長い信頼関係があってこそ
できる演奏だったと思う。
620名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 03:22:24 ID:hoN/zPcG
春だなあ
621名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 11:16:05 ID:QQ+wzT8x
619にほぼ同意。でも俺はパスキエは期待してた程じゃなかった。
トリオでやってる方がいいんじゃない?ソリストとしては弱い。
622名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 22:33:16 ID:30bzc119
アシスタントコンマスの岡さん、
もう永くお見かけしていません。
なぜかご存知の方、教えてください。
623名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 10:24:33 ID:fBtI7RMm
3月25日午後2時 FMシンフォニーコンサート  小味渕彦之

 − 京都市交響楽団 第497回定期演奏会 −

「組曲“カレリア” 作品11」 シベリウス作曲 (16分30秒)
「交響曲 第7番 ハ長調 作品105」 シベリウス作曲 (19分30秒)
「交響詩“フィンランディア”作品26」 シベリウス作曲 (8分30秒)
(管弦楽)京都市交響楽団 (指揮)井上 道義
  〜京都市・京都コンサートホールで収録〜

早速の放送♪
624名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 13:19:12 ID:LUPOYUdP
そういえば本当に岡さんお見かけしませんね
どうされたのだろう…病気という話を聞いたような気もするのだけど
セカンドバイオリンの森本さんや辻さんは?
皆さん名簿に名前があるから辞めたわけではないと思うのだけど
625名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 15:59:15 ID:nP3sk26u
辻さん、小川さん、福山さんは産休。
森本さん、岡さんは病欠だそうですよ。
ちなみに福山さんは4月から復帰みたいです。
626名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 17:13:15 ID:BrezAEAO
昨日のエス クラリネット協奏曲(酒井 格さんの新曲)の初演。
本当に素晴らしかったです!感動!!!

21世紀の吹奏楽 第10回 響宴  2007年3月18日(日)
酒井 格/<委嘱作品>ちびクラと吹奏楽の為のちっちゃな協奏曲
http://www.ne.jp/asahi/21c/wind-1/10th.html
http://kotarinette.com/

京響には良いクラリネット奏者がいますね。

627名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 18:09:24 ID:EQrrElkN
628名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 20:07:18 ID:LUPOYUdP
625さん

なるほど、ありがとうございました
629名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 17:43:54 ID:7sRN4Tjc
こないだの着物のコンサートのベト7良かったですよ
楽章間の拍手が萎えたけどね
しかし相変わらずクラ男はコタさんの横でリードミスしたりで酷かったよ
630名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 02:04:16 ID:AGLEmwJl
トランペットの菊本サ~ン

彼女いますか?
631名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 02:15:42 ID:PnoR+T70
いても・いなくても、


海の向こうへいっちゃうよ。
632名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 02:28:25 ID:2vYvqXnr
菊本さん、彼女どころか結婚されて奥さんいますよ!!
633名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 18:02:15 ID:f0A+j20k
そういう意味じゃなくて、奥さんがいるのに彼女がいますか?って意味でしょ
634名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 12:09:55 ID:AwryF9po
スキャンダルあげはもうやめて欲しいです。
大いに演奏を語りたい。
635名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 17:47:38 ID:ZR66//A3
スキャンダルいいじゃない!スキャンダルがあってこそ一流オケだろw
それだけみんなが興味があり、注目されてるって事はスバラシイ〜

んなわきゃないか…
636名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 22:42:23 ID:iGdXXT6g
50周年記念誌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
去年の英雄の生涯のCD付だ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
637名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 03:53:27 ID:ZuAxaZvj
kwsk
638名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 14:33:29 ID:jrKEQZxd
トランペットの首席さんは大丈夫なのですか?
復帰は難しいとお弟子さんから聞いたのですが
639名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 15:10:20 ID:avvcw8hQ
首席?
どうかしたの???
640名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 00:58:14 ID:xn45g+iL
色々あるらしい
641名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 01:16:32 ID:HDu80ETf
弟子が居るのか!



教えているのか!


!!!!!
642名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 01:26:54 ID:IwGFjUWT
M村さん?K本君?
643名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 05:15:59 ID:HDu80ETf
1聴衆です。
〜何だかわからんが、病気とかではない事を祈る。
644名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:01:51 ID:dMOHokee
残念ですが病気らしいです・・・
645名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 00:19:00 ID:eend4Pc7
つ鶴
646名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 10:19:36 ID:8rG0hnep
病名は?
647名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 12:33:35 ID:gQVO+Fdd
左脳内出血で右半身麻痺になりTp.復帰は不可能という噂ですが、本当ですか?
648名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 15:19:59 ID:8rG0hnep
その病名が本当なら楽器どころじゃないだろ。
他人の補助無しで歩くのがやっと、ってところ。

649名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 15:45:38 ID:1nqib8DJ
本当みたいですよ
先日のトランペットのオーディションにもいなかったらしいです
復帰は難しいしだろうから首席を返上して自主的に退団するしかないでしょうね
京都市サイドからは辞めろとは言えないだろうし
若林氏は退団したし、菊本氏は留学でいなくなるし、大変な事になってますね
650名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 15:48:22 ID:8rG0hnep
京都市お抱えのオケで良かったなぁ。
民間ならすぐに切られて終わるところだ。
651名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 16:33:09 ID:1nqib8DJ
民間でも病気の場合は即切るということはないでしょう
本人、ご家族、オーケストラが大変なことになって苦しんでいるのに煽るのは止めたら?
652名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 17:02:30 ID:8rG0hnep
煽りじゃないよ。
民間のオケと京響じゃ全然違うよ。
そんな事も知らないの?
653名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 17:12:05 ID:Vk6lLRki
>>646で訊いておきながら、展開の無いレスばかりするバカが張り付く一日か
654名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 17:17:24 ID:8rG0hnep
病名を知って>>650ですが、何か?
655名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 17:19:56 ID:fymFk74B
はいはいわろすわろす
656名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 17:21:58 ID:8rG0hnep
日本語の通じない香具師が多いなぁ
657名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 17:52:48 ID:Vk6lLRki
しねばいいのに
658名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 19:03:51 ID:8rG0hnep
はいはいわろすわろす
659名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 19:31:59 ID:1nqib8DJ
良識のない人間はほうっておきましょう
何か世の中に不満だらけで、可哀相な人間なんだろうね
660名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 20:29:59 ID:8rG0hnep
誰がビョーキになってよかったね、とか言ってる。
そんな事は言っとらんだろうが。
よく嫁。
661名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 20:42:24 ID:M8e5LtV3
>>651
シンフォニカの首席FLの男性も不治の病(体が段々動かなくなっていくらしい)で
団はもう一人首席を入れたけど、その男性も体が許す限り
ステージに上がれるように取り計らったんだって。  エエ話や。
662名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 21:16:26 ID:yccF0z3z
Mさん?Kさん?
どっち?
663名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 23:48:11 ID:zKlCXfp5
>>662
だから、前読めよ
664名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 00:15:11 ID:XP1UDu85
>>663
前に書いてないだろ
665名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 00:19:58 ID:BIplrlcX
>>664
>>649の最後の行
666名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 00:46:30 ID:98zVjAJn
大フィルの金管奏者が重病になって1年ほど休んでた(その後亡くなられましたが)が、
首にはなってなかったぞ。
667名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 00:59:13 ID:K1TgWbre
フォンタナだとどうなる?
668名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 03:11:45 ID:BIplrlcX
>>666
当面休団扱いになるんじゃない?
病後の事なんてまだどうなるか(症状の程度・リハビリによって復帰の可能性がないとは)
誰にも分からないんだし。

・・・M氏っておいくつぐらい?
669名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 13:38:56 ID:xWLVeXtZ
友の会の会員証とか送られてきた?
670名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 22:23:23 ID:r4MC2SyR
大丈夫ですかね?
671名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 22:29:08 ID:Luz3Hh73
>>669
50周年記念誌の発送などあってかなり遅れてるけど来週には届けられると
672名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 22:42:38 ID:eDbEALks
>>669
うちには昨日簡易書留で到着しましたよ。
673名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 08:19:18 ID:slbCM6c6
トランペットのオーディションは誰か受かったのですか?
首席さんが病に倒れたのなら早急に補充しないと大変ですよね
674名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 02:07:42 ID:vhX7tm2P
最近は人でなしが多くて困ります。
675名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 07:16:01 ID:lr3PPpPl
人でなしが多いとはどういう意味?
676名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 11:58:14 ID:Mcjs/SUq
京響が人でなしって事。
677名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 12:19:58 ID:hIQH1yzi
なんで京響が?
理由を教えてください
678名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 12:25:58 ID:Mcjs/SUq
公務員だから
679名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 00:17:49 ID:iDSnkNbQ
大友、常任今シーズンまでって本当?
後任は京都出身の大山?
680名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 00:47:35 ID:+QocM1I6
50周年も成功させたし、マラ9で退任なんすかね
大山さん悪くないけど京響の器ではない気がする
681名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 18:44:25 ID:fx8IA6bw
大友さんは今シーズンで終わりらしいです
長期政権を期待していただけにガッカリです
どうやらクラの彼が原因らしいですね
やはりクビには出来ないらしく、その代わりに次のクラのオーディションから新しいシステムの導入を局に迫ったんだってさ
ちなみに次の常任は噂のあの方らしい
682名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:00:21 ID:gLU8daMU
らしい、が多用される文章ほどバカ丸出しなものもないな
683名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 21:07:10 ID:vC4CzWFl
>京響の器ではない気がする
京響の器の指揮者…、それは面白い。
ヤマカズとか巧太郎とかな、死んじゃったけど。
684名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:11:01 ID:8Oa5S6FQ
コバケンでいいよ、俺は好きだから。
685名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:18:30 ID:gsBAOgkC
コバケンはオケを育てる能力は皆無だから駄目
686名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:20:54 ID:LKol/7ks
>>681
その彼の試用期間が終わる時に「彼を入れるなら自分は降りる」とかってのが
あったのか?
687名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 01:24:23 ID:ILxvnL36
クラと刺し違える常任というのもなんとも寂しい
688名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 10:56:11 ID:8rDXW22d
クラの新規採用って?えええ。名手Kさんやめてしまうの?
689名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 17:37:45 ID:Mu9vvU5F
今回のクラリネット募集は、首席ではないみたいですね。
Kさんは首席。N響が欲しがってるらしいけど移るとしても2年後でしょう。
690名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 17:57:53 ID:x3Ilhd2t
Kさんにはずっといてほしいなぁ。
691名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:10:57 ID:cySTAB3b
クラリネットは白人のレーニに戻ってきて貰おう。
692名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 22:49:30 ID:r/gHQZ0e
フルートのSさんはまだいるの?
693名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 10:18:34 ID:aQATxEFs
N響クラ首席の定年が近いものと思われる。いずれKさんを迎えるつもりだな。
694名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 16:11:41 ID:60Hz916p
フルートSさんもN響に行ったりして。。。
695名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 16:50:17 ID:fitrnXgb
コタごときのレベルでN響に入れる訳ない
フルート首席もしかり 所詮ヘタクソオケの首席はヘタクソ
696名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 17:20:47 ID:6Y57J9te
大フィルスレ見てても思うけど
関西人の地元びいきと思い上がりはすさまじいな
697名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 17:36:38 ID:fitrnXgb
本当にそう思う
コタごときで何故そんなに上手いだの名手だのって騒ぎ立てるのか意味がわからない
はっきり言わしてもらうとコタでも、もう一人の男が吹いていても大差ないと思った
698名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 17:45:27 ID:ebRzcgqY
はぃはぃ
名指しで人を批判するのは止めなよ。
日本音楽コンクールで彼女を日本一にした審査員達の耳が腐ってたんでしょう。
699名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 17:53:25 ID:LIXK0xxj
>>696
むしろそういう人々に支えられずにこうした世界が存在出来るわけでもない
700名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 17:58:58 ID:fitrnXgb
批判してないよ
そんなに騒ぐ人材じゃないと言ってるだけでしょ
コンクールなんか毎回最高位を受賞する人が現れるのだから次のコンクールまでが賞味期限だよ
しかも国際コンクール穫ったわけでもないしさ
コタファンのクラの男に対するあからさまな嫌がらせとバッシングがウザいだけです
2人とも対して変わらないだろ。どんぐりの背比べだね
701名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 18:02:09 ID:LIXK0xxj
>>700
>2人とも対して変わらないだろ。どんぐりの背比べだね

それはさすがに貴様の耳が悪いとしかいいようがない
大音楽惑星の自演でコタマンセーが過ぎるとは思うが
702名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 18:05:52 ID:60Hz916p
日本音楽コンクールだけは違うんじゃない?

<日本音楽コンクール (通称:毎コン) 歴代優勝者>

第25回(1956年) 第1位 藤家 虹二(クラリネット)
第28回(1959年) 第1位 浜中 浩一(クラリネット)
第30回(1961年) 第2位 松代 晃明(クラリネット)
  ※ココまでは管楽器部門として開催されていた。
第33回(1964年) 第1位 須藤 清子(土井)
第37回(1968年) 第1位 鈴木 良昭
第41回(1972年) 第1位 山本 正治
第47回(1978年) 第1位 武田 忠善
第55回(1986年) 第1位 大島 文子
第63回(1994年) 第1位 澤村 康恵
第71回(2002年) 第1位 小谷口 直子 (増沢賞)
第75回(2006年) 第1位 金子 平

誰か賞味期限過ぎてダメな人いる?
そう ひがまなくてもいいんじゃない?
確かにクラの男に対するバッシングはウザいが・・・
それは彼女のせいではないでしょ
703名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 18:22:27 ID:gIfoKD9n
大友氏はクラ男を切りたかったというのは、本当に本当なのか?

楽員さんに訊けば答えてくれるかな。。
704名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 18:24:21 ID:fitrnXgb
コタはウザくないよ
コタファンがウザいだけです
賞味期限は過ぎてないが騒ぎ立てるほどめちゃくちゃ素晴らしい人もいないよね
音コン穫っていなくても素晴らしい人も沢山いるしね
クラの男も何かコンクールで賞もらってるんでしょ
705名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 18:46:24 ID:60Hz916p
どういう定義で素晴らしいだの素晴らしくないだの言ってらっしゃるのか
よく解りませんが、皆さん真摯に頑張っていらっしゃるのではないでしょうか。
皆さん素晴らしいと思います。
音楽には好みがありますから、その人が好きならそれで良いのでは?

○友氏がクラ男さん辞めさせたかったのは残念ながら本当らしいですね。
本番前日のリハでミスや能力の低さに頭にきて、イキナリ本番を降ろし
他の降り番の奏者が慌てて乗った、ということは多々あった様です。
よって、今年度から京響のオーディションシステムを大幅に変更し、
試用期間の様なものを作り、×なら切れるようにした様ですね。

しかし、クラ男さんにはそんな事にはめげず今後も頑張ってほしいものです。


706名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 21:26:23 ID:s85R3zCf
日本の低いレベルで勝手にいい悪いを決めたむなしーコンクールだよ。
いい奏者はあちらに流出しちゃってる。国際コンクールバリバリ
優勝しちゃってる人もいるし。そういうすごいクラ奏者の名前はあがってないよね、
そのコンクール。実際この現状むなしいよ。オーボエ、弦楽器はレベル高いけど。
その他がなあ。
オーケストラにもっと輝くような才能あるやつ入って俺たちを喜ばせてくれ。
なんだか、本当に沈みがちな日本のお寒いオーケストラ事情。

707名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 21:36:22 ID:ARkhU3/z
>>706
日本人が寒いんだよ
708名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:03:07 ID:GpRUfypw
クラ男って名前は何?
709名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:08:09 ID:LiE0cFpM
>>707
というか>>706が寒い。

そんなに耳が肥えてて、素晴らしい演奏に喜びたいんなら、
そういう方が大勢いるN響とか海外のオケ見に行ったらいいじゃん。
710名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:11:14 ID:ARkhU3/z
>>709
>N響とか海外のオケ

どちらも楽しんでるよ
Nは腐ってきてるけど
711名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:33:04 ID:2O+fOpu6
全く以前の京響を思えば、クラリネットとフルートを
聴く楽しみが出来たなんて、もったいなくて涙が出てくる。

後は指揮者が(ry
712名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:42:27 ID:sfcx2ULV
それはそうと、狂凶はレーニに見切りをつけられて
逃げられたのだろうか、それとも中華思想の強い
事務局が、外人はいらんといってきったのか?
713名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:42:31 ID:GuEWfWZc
昨日のコンサート、チャイコの4番にて、
話題のクラ男さん、問題なかったと思う。
カーテンコールで指揮者の山下さから、
フローレントさんに続いて起立を指示され
祝福を受けていました。
714名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 12:24:16 ID:WoOs5goI
上記のコンサートで打楽器の福山さんが復帰されていました。
・・・・
これでエキストラの村上さんの出番はほとんど無くなるのかな。
715名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 14:47:05 ID:k0YQIXhA
このあいだのラッパのオーディション、誰が受かったの?
716名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 17:12:38 ID:H6emxVst
むらかみさんはこれからも出番があるでしょ
なにせ彼氏との強力なコネがあるのだからね
717名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 10:15:43 ID:Jlg106G/
>>712
レーニはお金儲けのために出て行きました。

>>716
あんた怖いよ。
718名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:30:43 ID:6jv/o6Yp
>>717
あれ?むらかみさんの件は触れちゃマズかったのか!
ごめんごめん 暗黙の了解なのね
719名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:32:33 ID:dkMsoY4R
クラ板のプロオケスレでそういうことを書くバカが多発してて、肝心の音楽についての書きこみが少ないのは京響だけ
720名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:42:28 ID:LCpeZm4j
ファンも見てるぞ、と言われて内ゲバがビタッと止んだ在京・在阪オケスレもあったよな。
721名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 11:51:01 ID:f77ZYc1P
村上さんの彼って誰?
同じセクション?
722名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 10:21:49 ID:/UP6Pwc+
定期アゲ〜
今日のクラはコタさんだから楽しみっす
ボッセさんてどうなんだろうな?もうかなりのお年ですよね
最近の京響ってかなり良いと思うのは俺だけかな
723名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 20:02:57 ID:/UP6Pwc+
あかんかった…
途中で帰ります レオノーレ止まりそうだった
724名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 21:42:23 ID:DqMVjJ82
最近のボッセさんは前半さっぱりだよ。歳だもの。
しかしほのぼのした演奏だった。田園は美しかったね。
725名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 23:21:33 ID:mTgFCJ2P
たしかにレオノーレは...。モツもいまいちやったけど、田園は良かったよ。
726名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 11:07:01 ID:sAlhGlzS
確かに美しい田園だった。
フルートとホルンそれにチェロ軍団も聴かせてくれた。
しかし、嵐の場面、激しさがもっと欲しい。
激しい嵐が有ってこそこの曲は収束する。
来月のアルプスでは爆発して欲しい。
727名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 13:09:52 ID:5ZXf87TP
ボッセはもう過去の指揮者だと思った。小遣い稼ぎに来日を繰り返しているだけ。
728名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 13:13:25 ID:z669LxQy
>>727
高槻在住で来日を繰り返すかバカ
729名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 13:27:38 ID:5ZXf87TP
↑意味不明
730名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 13:34:51 ID:cz25x51c
ボッセって大阪の高槻に住んでるんでしょ?
奥さんが高槻の人かなにかで。
731名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 23:51:38 ID:csN3BrHz
ホントかよ。高槻は家賃安いからな。新快速で大阪までご通勤か?
来日してると思った俺が悪かった。ボッセさんよおどうせ若い不細工な奥さんだろうが、
住むのが高槻とは・・・せめて芦屋の山手にぐらい住んで頂戴よ。
732名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 00:04:22 ID:VieRWnhH
>>731
http://www15.ocn.ne.jp/~yukiko99/syuzai2-20.html

ボッセさんと奥さん
奥さんは声楽やってた(今は通訳)
高槻は奥さんの実家?
733名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 00:33:30 ID:F5t/FgJ5
思っていたよりは美人だね。でもボッセとだったら、大分若いんじゃないですか?
734名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 19:50:56 ID:DOFmCFvJ
明日の智美タン行く人いますか〜
よく見える席だといいな
735名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 04:31:58 ID:6RNZ6p4i
リンツ帰りで意気健康だろうな
736名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 12:12:54 ID:/qv0nYqg
そのリンツの演奏会はどんなプログラムで、評価はどうだったの?
737名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 00:31:38 ID:yj67jkPF
智実たん行ってきました♪
最高でした
アンコールの曲名が思い出せません
誰か教えて下さい

738名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 09:28:39 ID:a3X124rb
>737
チャイコフスキイの「くるみ割り人形」の中の「花のワルツ」

大谷さんのバイオリン初めて聴いたけど大変な熱演でよかった!
京響を聴いたのは久しぶりだけど、演奏中にコンバスのおじさんたちが笑いながら会話してたりして何かユルイなあ。
京都サンガの試合みたいだ。
ついでに京都会館、久しぶりに行ったけど座った椅子が壊れてて何かショボイなあ。
西京極スタジアムみたいだ。
あ、ワタシ京都サンガFCのサポーターしてます。みんな応援行こうぜい!
739名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 11:23:09 ID:tFs8+HE+
京都会館は悪名高きホールだったな。
余程音量調整をオケがやらないときこえない。
俺も京都会館は何年も行ってないけど、ちゃんときこえた?
もしちゃんときこえたんだったら、京響は上手くなったと言えるだろうね。
740名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 12:49:35 ID:DSkAeL+P
ホールの響きもナンだがそれより「1812年」の大砲の音出してたスピーカーの音が割れまくりで演奏の邪魔をしてる雑音そのものだった。
あれはひどい、チケット代の何割か払い戻してもいいくらいのミスと言える。
741名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 14:40:48 ID:sIUBpuKk
演奏はそんなに悪くなかったよ。でもやはりロシアのオケと智美さんのゴールデンコンビにはかなわないですね

今回は舞台の近くで智美さんがよく見えてよかった〜
やっぱり綺麗だなぁ
それに比べてオケはブサイクばっかり
なおさら智美さんが引き立って良かったです
742名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 16:43:01 ID:jJ+hQtyX
>>703
クラ続投だよ。悪くない。今度のオーデションは、
入れたい人がいるから、形だけオーデション。
743名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 16:45:23 ID:wEHZefv9

本人登場??
744名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:01:40 ID:d8GRG/w4
>741
×美→○実
745名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:52:49 ID:futMRoYR
☆ムーシンの弟子と偽った。

☆マフィアとの繋がり。

746名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:55:04 ID:Ij/IBCTV
>>745
★西本智実【ボリショイ交響楽団ミレニウム】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172842701/

どうぞ
747名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 12:10:30 ID:Tu+9GUci
>>742
じゃオーディションしないで、取りたい人集めてその人たちだけで、
すればいいじゃん。
入札する前に談合して決められてるみたいな?

kwsk
748名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 15:21:04 ID:mFP8eXJk
取りたい人は事前にエキストラで来てもらい
何度か本番でその人の実力を確認してるから
実力が分かっていると言う判断じゃないの?
749名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 22:58:24 ID:Tu+9GUci
でもオーデションは形だけと言ってるよね。
もう入れる人がほぼきまってると。?
750名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:56:27 ID:PPVraCPW
西本智実のじゃまをしていた楽団!
全員じゃないけど、やる気あるのかと言いたかった
だらんとした態度やキョロキョロした目つきで観てるこっちが曲に集中できなかった!
なのに西本さんがいたからあの拍手なのに勘違いして満面の笑顔・・・・素人まるだし
751名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:59:07 ID:pD3DiF81
>>750
>>746でどうぞ
752名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:04:01 ID:J+5gEJO8
楽団に対しての意見ですのでここに書きます
金かえせとはこのことだ
753名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:11:47 ID:XV1mbrt+
>>752
落ち着け
「楽団に対しての意見」は楽団へ
754名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 00:36:30 ID:Yrfy05Mi
西本智実は最悪や
オケはウンザリしとる
オケは生き物 嫌いな指揮者には反応せんよ
来年から西本智実の仕事は請けんらしいで
755名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 01:38:43 ID:MjylR0BC
こっちもセミプロ京響にはうんざり
せっかく珍しくも完売にしていただきながらあの態度
来年どころかたった今からもう二度とあんなオケは振らないでほしい
756名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 09:37:26 ID:Qd2R849S
まぁまぁ〜
結局どちらもダメって事で次の話題にいきましょうね

どうせ答えは出ないのだからさ

西本も日本でオケが振れる、京響もお客が入る それでいいじゃないか
所詮はビジネスなのだからお互いにメリットがないと契約交わさないはずなのだから
757名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 13:01:48 ID:J+5gEJO8
隣の人と演奏中笑いながら
話す客席チラチラ見る
↑これは西本がどうとか以前の問題
ちゃんとやれよ
758名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 15:48:34 ID:NbpahW+s
>>757
>隣の人と演奏中笑いながら
>話す客席チラチラ見る

海外のオケは普通にやってるが・・・・
759名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:08:11 ID:AudA/tPm
演奏会は音を楽しんで聴く場だから
「観てて曲に集中できない」という時点で???
「演奏がヘタ過ぎて集中できない」だったら同情もするけどさ。
ま、西本の演奏会は“観に”行ってる客がほとんどだって聞くしな。
760名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:21:12 ID:XpJstuBh
オケは確かに生き物。
良い指揮者が振れば信じられない名演にもなる。
団員をその気にさせるのも指揮者の使命!
761名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 00:28:59 ID:PIzkodSN
指揮者のせいにできてホッとしただろうな京響
関フィルは良かったぞ
762名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 01:10:24 ID:I6SftnuX
ちょっと京響いまいちだなあ。全体的に演奏がしらけてる。なぜ?
763名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 02:34:30 ID:l4NfGiq0
>>761
無能を京響のせいにするなよ
必死すぎるぞ
764名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 10:48:51 ID:YSFEpPdL
指揮者は勿論のこと、
多分客もなめられているのでは?
765名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:10:49 ID:I6SftnuX
>>764
それはあるかも。演奏に付きまとうかれたような倦怠的な雰囲気が
なんだかなあ。
766名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:44:30 ID:vTkNkFEX
倦怠的な雰囲気か・・・俺もそれは分かる。
767名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 22:15:16 ID:GTBeGL/V
ダルダル・・
768名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 00:57:33 ID:G065p6NG

正直、この組織は社会的に必要性がないように思うのだが・・・
769名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:05:35 ID:Ijdzn8M4
指輪やれ指輪。

とんでもない企画を!
770名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 01:21:47 ID:cm04XMZS
とうとうカルト桶はY先生まで叩きはじめましたね〜
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
771名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 12:30:56 ID:9eWtP8Cu
事務局が悪い!
斬新な改革をしないと良い奏者も死んでしまう。
772名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 01:16:42 ID:FiOak01z
公務員みたいなもんやから、
企業努力的なことの必要がないんだよ。
ファンが減ろうが演奏がどうであろうが、
待遇に影響はない。
773名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 06:45:43 ID:PhSkw9B7
地方公演で手抜きをすることはどこのオケでも当たり前。
海外有名オケでも日本でめちゃくちゃな演奏して帰る
ことだってある。
安定した演奏を聴きたいのなら、自主公演に行ったほうが
良いと思う。
西本の場合、未だに自主公演棒を振っていないことを
考えると、京響側からは認められていないのでは?
また、西本の演奏会はおそらく冠コンサートのはずなので、
演奏の出来不出来の責任は主催者側、スポンサー側に
あるはず。オケは実質的に貸し出されているわけだから、
事務局側には責任はないたろう。
(主催者側、スポンサー側にしてみれば要は儲かれば良い
わけで、演奏の出来不出来は後回し。)
774名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 22:54:08 ID:ah5qsOJL
確かに一理はあるけど・・・
それにしても、もう少し企画や運営をしっかりしないと、
良いプレーヤーは入団しないのでは・・・
775名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 00:05:29 ID:9VOaZlfK
やっぱり、セルみたいなのが来て
オーデション全員カーテンでやり直して、どうしようもないのは
切るぐらいじゃないと、なんてことしたら、日本のオーケストラ
全部やバイ。
でも、これだけレベル低迷して面白くない演奏続けているのに
お金だけもらってふんぞり返られたんじゃあなあ。
776名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 01:58:29 ID:0doZ5dG8
企画、運営はかなりしっかりしてるでしょ
地味だが京響の方向性やキャラクターというのはある程度は確立されていると思います
他のオケのように常任が変わると演奏会の企画や営業方針がすぐに変わってしまって、マスコミなどを使って一見派手で華やかな事をやっているようだけど、今までの積み重ねとは全く関係ない方向に行くよりはマシじゃないかな
それが自治体直営の強みでもあると思いますが。

ダメなのは自分達の都合の良いことばかり要求しようとする組合員の一部の人達だろうね。
自分達の小遣い稼ぎのためにジュニアオケを作ったりしてるみたいだもんね

京響はバックがしっかりして安定しているのだから演奏者は演奏に集中できる環境にあると思う。
だから余計な事はしないで演奏に集中してほしいです

長々と失礼しました
777名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 02:41:16 ID:0AWdaZfS
ジュニアオケ作るのが余計なことなのかな?

人に教えるのは教えるほうにもすごく勉強になるし、
いろんな娯楽のある今の時代にクラ好きを育てていく必要があるでしょ。

演奏だけしてても喜ぶのはクラオタばかりでその数も目減りしていくのは明らか。
普及活動には楽団員自身がもっと取り組んでいいと思う。
778名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 05:05:56 ID:4nMRMBpb
オケは確かに生き物。
良い指揮者が振れば信じられない名演にもなる。
団塊をその気にさせるのも指揮者の使命!
779名無し:2007/05/02(水) 22:42:12 ID:ypk7NTd0
776、企画そんなにいいか・・・? 京響地味すぎ・・
780名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:54:54 ID:1GptW/8T
CSでええからレギュラーの番組を作るとか、
スポンサーがメセナし安い環境・企画を考え、
スポンサーを更に強固にするとか・・・・
とにかく、事務局がアホ集団やから発展しない!
守りの企画ではなく、指揮者も世界の超一流を
呼んで(小澤さんもしかり)来て、京都を代表する
日本を代表するオケに育てないとダメ!!!
781名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 22:58:32 ID:1TD4k25P
>778
ぜ−んぶ指揮者にオンブで、演奏がダルダルでもミス連発でも指揮者のせいか?
なぁんて羨ましい仕事だ。
普通、自分の仕事の出来は自分の責任なんだが。
782名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:16:43 ID:1GptW/8T
>>781
まぁまぁ、、、、
確かにそれは正しいけど、指揮者も奏者も血の通った人間。
お互いのコミュニケーションが取れてこそ良い演奏が生まれる。
お互いイヤなヤツとは仕事はしたくない(音楽に限らず)。
信頼関係を築けない指揮者も×なら、それでも良い演奏出来ない
奏者も×!!
確かにオケは生き物。
事務局よ、頭を使え!!!
783名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 23:17:26 ID:K9WshS6g
公務員ですから責任の所在はなるべく明らかにしないわけです。
784名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 10:53:01 ID:XaQi2cZS
とてもチケットの「買いにくい桶。」

《売れるチケ》も売れないのでは?
年間演奏会案内のショボさは断トツ



定期当日窓口預りすらヤラナイ
座席のランク・価格も滅茶苦茶

やっぱり駄目だって。
785名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 14:47:30 ID:WZsusWHh
当日窓口受付は絶対やって欲しい。僕が京響から遠ざかっている一因だ。
公立の楽団だからこそ、サービスは万全にやって欲しいものだ。
未だに京響が、市民のオーケストラと思われてなく、お荷物の様になっているのも、
サービスが悪いからだ。コンセルジュも感じ悪い人多いしね。
786名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 20:26:57 ID:8509Mjvv
50周年で結構立派なリーフレットを無料で配布してるね。
その辺の文化会館にチラシと一緒においてあって、もったいない気がする。
メンバー一人一人の顔写真つきです。
欲しい人は早めにゲットしよう。
787名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 14:20:56 ID:cKp8QYVX
↑いくらで売ってるんだ。
788名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 16:12:20 ID:PpU8txd4
↑よく嫁
789名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 18:49:01 ID:TfmuuuSP
アシコンさん…残念でなりません
790名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:33:09 ID:XepmQdWk
アシコンさんどないしたの?
791名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 17:18:08 ID:8h4mpo8S
お亡くなりになりました
謹んでご冥福をお祈り致します
792名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 17:36:04 ID:XepmQdWk
そうなんですか…
知らなかったです
しばらく休んではったから気になっていたのですが。
京響も大変ですね
793名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 12:59:04 ID:HREmZvzV
なくなった?名前忘れたけど、暫定コンマスだった人でしょ?
まだそんなお年じゃなかったのに、残念です。
眼鏡かけた、ちょっとあごの出た人ですよね。
ご病気とは聞いていましたが、ご冥福をお祈り致します。
その人じゃなかったらごめんなさい。
794名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 01:25:44 ID:kBMBL2Yp
慎んで御冥福を御祈り申し上げます
795名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 11:21:13 ID:jGmLGhxs
まさか!岡忠継さん?まだお若かったでしょうに・・・
間違っていたら申し訳ありませんが、心より哀悼の意を表します。
岡さんはコンサートの帰りのバスが途中まで同じだったり、よくお見かけしました。
無念です。
796名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:22:07 ID:WMnWExel
ダイレクトメールで5月のチケ発売情報があるんだけど…。

まだ今月発売にもなっていないチケを
「好評発売中(5月12日発売開始)」とかって
載せるのやめてくんない?
事務局、頭悪いの?
797名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:51:46 ID:LE5zlZIe
さて第500回定期だが。
〜節目の演奏会でアルペンとは、朝比奈/大阪フィルに倣ったか。
798名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 12:36:06 ID:9a6j4RJF
今日の定演では第2プルト前列を空席にして演奏されるのかな。
799名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 13:39:53 ID:VjcbIAMs
いつも思うけど、
S券が5000円でAが4500円、Bが4000円だったら、価格設定の意味がないよな。
だったらS買うけど、もしかしてそれが作戦??
800名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:20:05 ID:04hRMFHL
ブラボーと言わせて下さい
801名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 20:53:46 ID:eCPPl8Ae
いや〜。凄い良かったね〜。
これからの京響のますますのご活躍をお祈りします。
802名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 21:59:49 ID:9a6j4RJF
確かに良かったですね。
客演奏者だけでも38名、これも凄かった。
803せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/05/12(土) 23:27:33 ID:tFSrOMWW BE:1094642699-PLT(45678)
昔の話だけどしっかり勉強して行ったローマの祭りは泣いた&ダメホルンに切れた(十月祭のソロでパスパス&主顕祭のメロディーでぐちゃぐちゃ)
804名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:36:39 ID:0GzZBSiv
アルプス交響曲を20年振りに聴いた。京響の素晴らしい演奏のお陰で、ドンドン記憶が蘇り、凄く感動した。
805名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 23:41:53 ID:0GzZBSiv
ジュピターもイイ♪市川さんのフルートをはじめ、良かった♪
806名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 00:24:32 ID:OQT+TcFM
清水氏が珍しく銀のフルート吹いてたね
807名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 18:05:13 ID:K76CGhXA
オーボエ首席は誠に素晴らしかった。アイコンタクトを指揮者と
取りながらも安定。彼女のメロディーラインを振り返れば絶妙の
音色のコントロールとフレージング。あんなことが可能なのかと
俺は思った。昔は遠距離通勤で大変だったが今は楽になったから?
808名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 00:31:00 ID:oXuiTdiW
クラリネット首席の小谷口さんもブラボーでした

本当に素晴らしいプレーヤーですね
演奏が終わったあとの笑顔も最高ですね
京響は上手くて美人なプレーヤーが多いからこれから色々な意味で注目されるでしょうね

500回定期本当にブラボーでした
809名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 20:53:06 ID:H9qLh6xZ
京響のファンですが、喜ぶことはできません。
所詮、お祭りの曲で芸術とは縁遠いものでした。
810名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 22:46:12 ID:xSwRMAC5
>>809
アルプスという作品自体への批判なのか、京響に対する批判なのか、その程度の文章では判じがたい
まず文章をしっかり書け
811名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 16:10:20 ID:0nn7h0VK
アルプス交響曲自体への批判でしょ。R・シュトラウスの交響詩の中でも、
情景描写が顕著な曲で、構成も稚拙です。ダラダラと長いだけで、中身がない。
お祝いの演奏会の選曲としても適切とは言い難いでしょう。
京響に非があるとしたら、選曲だけでしょう。安直な選曲で白けさせたのではないですか?
僕は、アルプスと知ってわざと聴きに行きませんでしたけどね。
812名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 19:06:58 ID:nCzXTehS

今日の1st.クラリネット奏者のオーディション、
どうだったんでしょうか?
813名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 22:32:49 ID:/66NzZ1g
>>796
今日届いた会報?もひどいよ
814名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:20:51 ID:0rh2MV4S
811フォローありがとう。
それに加えて、うかれた書き込みをする者への批判です。
810は日本語をもう少し勉強してくだい。
815名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:26:04 ID:/66NzZ1g
>>814
むしろフォローされて恥ずかしいと思うべきかと
816名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:39:55 ID://hc64O+
>>814
ではどういう曲が望みだったか、ということも書かずにただ冷や水を浴びせるのは文章力以前にコミュニケーション力が無いだけ
あなたと同じ思いであってもとりあえずこの曲だと決まったのだから、それを思うだけ楽しんだ人もいるかも知れないではないか
想像力の欠如も甚だしい 
この程度の心の狭さで音楽が響くものか
817名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 23:57:33 ID:c8c+pkJX
リヒャルトの交響詩といえば英雄の生涯やツァラトストラはやられすぎているからなあ。
アルプス交響曲や家庭交響曲は滅多に取り上げられないし,オケの妙技も堪能できるので
記念演奏会でやるのも悪くは無い。ま,俺は聴きに行かなかったけどw
818名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 10:15:59 ID:9IQL0q9E
>>816
オレだけは分かってる。みたいな自己満足と優越感がいかにもクラヲタっぽいよね。
819名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 14:34:38 ID:xOdoCLws
歳とってくると、「家庭交響曲」が恋しくなってくるよ。
820名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 14:00:59 ID:SBxrrPzw
816の様なバカが出てくる。
日本は平和だなあ。
821名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 14:06:54 ID:3TrZ0iZN
>>820
ではどういう曲が望みだったか、ということも書かずにただ冷や水を浴びせるのは文章力以前にコミュニケーション力が無いだけ
822名無しの笛の踊り:2007/05/19(土) 22:12:08 ID:NPTWkeDY
>>820のようなうかれた書き込みが堂々と恥じらいも無く出来るのは平和ならでは
823名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 16:23:46 ID:lfRliUu8
京都コンサートホールの、紙コップビールがイクナイのはガチ。
824名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 20:50:51 ID:NDC3x7Kv
次の定期はマーラーですね

最近編成デカいのばかりですね
大友氏ラストシーズンだから集大成という感じで派手派手で行くつもりなのかな?
825名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 21:39:12 ID:VwN0W5kI
>>824
ラストは決定なの?
826名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 22:22:14 ID:NDC3x7Kv
みたいですよ
827名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 22:44:05 ID:VwN0W5kI
そーですか
正指揮者から12年?だし仕方ないのかな
次が気になりますね
828名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 23:46:57 ID:NDC3x7Kv
ずっといてくれたらいいのにな〜
京都市の規定でダメなのかな?

これからもっと良くなると思うんだけど潮時なんですかね
829名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:15:32 ID:CCEWKHUZ
京都市の規定で大友さんが辞めるんだったら、京都市はアホだと言えるだろう。
大友さんになってから、京響は格段の進歩を遂げたし、オケともうまくいってるはず。
大フィルやフィラデルフィア管を見習ったらどうなんだ。
830名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:54:10 ID:0MPR1Csw
>>828
o友はプロデューサーに徹すればいいんだよ。
ミッチー復帰キボンヌ
831名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 18:57:27 ID:/FBwBwbh
ミッキーは金沢があるから無理です
彼は京響からのオファーを待っていたみたいだけど、岩城さんの不幸で金沢が急いでオファー出したので引き受けたのでしょう
声をかければいつでも戻ってくると思い込んでいた京都市の完全なミスですね。
怠慢です

次期はヒロガミ氏だそうです
832名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 21:20:34 ID:RvqbAD3n
えっマジで!?
大友氏に引き続き常任を務めてほしいと思っていたけど、
広上氏ならそれもいいね。
というか大阪から京都に通う回数が今より増えそう。
833名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 11:14:46 ID:6naR8TwW
>>831
いまさら呼び戻すのも・・・
年一で定期に出てくれればそれで良し

広上は仕掛けは多いけど仕上げが雑なところがあってイマイチ
834名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 11:14:49 ID:s6Q8WzFC
大友さんはそんなに嫌われているの?
僕は、大友さんは京響屈指の監督だと思うけど・・・・・
835名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 11:25:42 ID:LPRr5mqS
そりゃあもう「京響屈指の監督」と云えば、チェリウスさんとベルニッチさんですよ。

O友?
本番振らないで、下振りだけやってれば名副指揮者だろう。
836名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 13:25:21 ID:UG/ri3Y6
>>835

時代錯誤も甚だしい
過去の遺物ばかり語らずに具体的に大友さんのどこがダメなのか述べてみろ

あなたみたいな何やかんやイチャモンつける方がいるから素晴らしく育った京響がまともな評価を受けれないのですよ
837名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 15:11:43 ID:87Ni9DEM
>>836
団員から嫌われてるからだよ…残念。。。
838名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 16:27:46 ID:D8MpJQ6D
↑根拠も無いこと言わないで。あるんだったらだしてみな。
839名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 16:43:10 ID:ohKlaH7X
根拠!?!?
団員に聞いてみれば良い。。。。。
840名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 20:00:01 ID:1HFj4Xp9
オーケストラの指揮者には、「そのまんま型」と「オケ依存型」の2タイプがあります。
前者は、楽員に一切負担をかけず、気分を乗させて、そこのオケの良い所だけを引き出します。
後者は、自分に才能が無いのに、全てをオケに依存しながら、自分の能力だと錯覚しています。
前者は・・・、後者は・・・、を漏れは言いませんが。
841名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 01:41:39 ID:pZ9BTiUI
>大阪から京都に通う回数が今より増えそう。

広上教授は苦手。来年は行かねえ。関経連会長に潰れては困ると言われた
大阪フィルの大植監督、小林研一郎教授、井上マエストロ、寺岡氏などは
如何に。上手くやって
842名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 01:57:55 ID:GJGmO+zS
大友氏よ、辞めないでくれ。
冷たい京都の聴衆を赦してくれ。
843名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 02:00:40 ID:XVWdsvsU
ここでさとこーですよ。
844名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 02:12:33 ID:6QocJpOl
広上さんの話も出てたみたいだけど、今はデュトワが最有力みたいよ
845名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 06:56:20 ID:GJGmO+zS
>>844
信じられない。
有り得ない。
846名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 15:18:21 ID:q22vL+6V
デュトワは、がせネタに決まってるだろう。
俺は好きでも嫌いでもないが、
一応ギャランティは最高額の指揮者だろ。
京響が払えるわけないって。
847名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 20:57:14 ID:6QocJpOl
噂はあくまで噂ですが、あながち嘘でもないみたいですよ

とりあえず来シーズンは常任をおかずに次シーズンの予算を引き出す努力をするらしいです

そして使えない奏者をどんどんリストラできるシステムにしたいみたい

組合は猛反発しているらしいですがね
848名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 00:46:10 ID:Q5nOYCvd
まあ、コータロー(黙祷)や、ヤマカズ(合掌)とO友を比べろと言われてもねぇw

広上はまだマシのような気もするが、ミッチー再登板希望だったんだけどなぁ。
849名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 03:35:02 ID:2kVPcEpb
> まあ、コータロー(黙祷)や、ヤマカズ(合掌)とO友を比べろと言われてもねぇw

どっちが上
850名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 09:40:09 ID:eHD9RcPw
広上さんだと毎回Rシュトラウスを聴かされそうで・・・
阪さんがいいけど他に決まってしまった。
西本さんなら空席はうまるが・・・。
聖響さんはどうか、京響のピリオドを聴いてみたい気がする。

851名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 15:11:50 ID:xGcVgpCA
西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
それに、ミーハー宝塚的ファンが、大挙して押し寄せて、定期公演の雰囲気が
一変してしまうので、監督には不向き。
あくまで大友留任を希望。
聖響はピリオドやりだして堕落した。
852名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 16:22:56 ID:2kVPcEpb
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
> 西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
853名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 16:31:29 ID:xruWpX37
>>851
>  西本智実はいい指揮者だが、まだレパートリーが少なすぎる。
>  それに、ミーハー宝塚的ファンが、大挙して押し寄せて、定期公演の雰囲気が
>  一変してしまうので、監督には不向き。
>  あくまで大友留任を希望。
>  聖響はピリオドやりだして堕落した。

最後の一行だけ同意
854名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 16:36:02 ID:nkiTWeDX
西本智実に音楽監督になって欲しい、普通のクラシックファンです。
855せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/05/26(土) 17:23:41 ID:ChpwmNGx BE:162170126-PLT(46101)
デュトワ期待…
856名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 07:32:32 ID:/MKV2v99
確かにデュトワは期待するよ。でも京響が一応一流の指揮者を、音楽監督にするなんて、
僕にはとても考えられないよ。京響サウンドは、デュトワには向いているけど・・・
857名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 09:16:55 ID:0j0XdcTW
デュトワの厳しい指導にメンバーのほとんど生き残れないのでは。
まあ京都市の予算ではありえないだいだろうけど。
外人なら先日のボッセかデリクイノウエが限度か。
858名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 13:20:36 ID:YyqSFIrM
アシュケナージなら京響を引き受けてくれるだろう。
859名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 11:06:47 ID:MYdipOWe
本当にデュトワに交渉しているらしいよ
お金の事やタイミングの調整がかなり必要だから来シーズンすぐにとはならないみたいだけど。
デュトワ側は音楽監督のポストを要求しているが、京都市はミッキーで懲りているし、大友さんはミュージックアドバイザーのポストで残るという条件で今後までだからね

860名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 17:04:31 ID:s00r5xCj
デュトワがマジネタなら、
〜もっとギャラの安いシェフを選んで、専用ホールを建てて(´・ω・`)欲しいがな
861名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 18:28:15 ID:8yYj9+nI
京都コンサートホールがあるのに専用ホールが出来る可能性なんて0.0000001パーセント以下
862名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 22:23:40 ID:IDOvfu4k
京響をセンチュリーと合併させて、新しいコンサートホールを大阪に作ってはどうか?
京コンは、新オケの準フランチャイズにする。
863名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 22:52:22 ID:2TTcm8G5
大友さんのファンですがデュトワが後任なら許せます。
京響は大友さんで飛躍的な成長を見せましたが、
デュトワなら京響を意一流の域に引き上げてくれるものと確信します。
ただ、デュトワがあのマナーの悪い聴衆に怒って帰らないか心配!
864名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:49:29 ID:IlLtgnVk
デュトワはロイヤル・フィルの常任が決まったばかり。
しかも、フィラデルフィア管とも契約したから京響はありえない!
865名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 01:18:13 ID:K+BsWUv2

    内田光子さん♪
866名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 14:23:09 ID:Gn9EGbRZ
だからデュトワの話はすぐに来シーズンからとかいう話ではないですよ

役所だからまずいろいろな条件や環境を整えるのに時間が必要なようです

本当に京響に来れたらいいですね
867名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 18:16:01 ID:E7PnBVpL
>>866
取り敢えず、一回客演して欲しい。


〜京響がマトモにボレロを演奏出来るなら合格とか。
868名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 12:32:27 ID:gAOluXTO
>>867 ワロタ
869名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 13:02:13 ID:SxV0IeVz
京響は、ボレロぐらいちゃんと演奏できますよ。
870名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 13:22:28 ID:ZZkauH9y
ボレロボロボロw
871名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 16:40:22 ID:gZIKQTW7
>>837
どーして大友氏は団員に嫌われているのでつか?
872名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 18:58:41 ID:pC+BNaVY
別に嫌われてはないですよ

常任とオケマンの関係なんかどこのオケもそんな感じでしょ

873名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 20:03:47 ID:hJSX34xt
京響だって、まともにボレロ演奏できますって。
だったら犬響はボレロまともに弾けるとでも思ってるの?
874名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 21:08:25 ID:KooxoTE/
>>873
N響ではちっとも面白くないが、京響がボレロやると想像しただけでワクワクするw
875名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 10:56:00 ID:OA3N08nH
N響は茂木がいる限り、いいボレロ演奏できない。
京響はレーニが帰って来ない限り、ボレロどころかなんにも演奏できない。
876名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 12:08:17 ID:6t/I0uIT
■【李登輝】来日をめぐる騒動
2004年12月から翌年1月にかけて私的な旅行として来日。私人に対するビザを断る理由はないとしてビザが発給された。
ただし、政治的行動をしないなどの条件を日本政府は求めたとされる。李は名古屋市、金沢市、京都市を訪れた。
京都では母校である京都帝国大学(現京都大学)時代の恩師である柏祐賢・京大名誉教授と再会を果たしたほか
京大にも訪れたが時計台のある本部キャンパスの敷地へ入ることはできなかった。←←←←←中国の要請だとさ!


京都大学

何が自由な校風だよ、中国のイヌ大学じゃん。
877名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 12:24:13 ID:6t/I0uIT
■【産経抄】 (2007年5月31日)
「妻と奥の細道を歩いてみたい」という念願かなって、台湾の前総統、李登輝氏が来日した。
李氏夫妻はきょう、その深川の芭蕉庵跡を訪れ、「行く春や鳥啼魚の目は泪」と詠まれた季節感を実感する。
滞在中に3回の講演を行うが、瑞巌寺や立石寺のほか、平泉の中尊寺など奥の細道ゆかりの地を訪ねる。

日本政府は過去に、李氏が母校、京都大学の同窓会への出席や病気療養を希望しても、ビザの発給を拒んだことがある。
どこかの国の顔色をうかがってきた外務省の媚中派チャイナスクールが妨害したものだ。
彼らの横暴ぶりは、平成13年に当時の森喜朗首相が発給を“指示”したのに、これを見送ってしまったほどのものだった。
政権末期とみた外務官僚が、首相を侮ったのだ。このとき、首相が外相ら幹部を更迭しなかったのは遺憾なことだった。

いまは、安倍内閣は李氏の講演に口を出さないというから、安倍政権発足後の日中関係の力学変化に負うところが大きい。
麻生外相が中国側の懸念を「政治活動にあらず」と、しなやかにかわしたのもいい。
878名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 20:48:07 ID:xm+DzD5Y
ゲルハルト・ボッセさんに音楽顧問・アドバイザーになってもらって、
(生え抜きの)有能な若手をサポートするという体制が最も望ましい。
879名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 22:12:46 ID:HqBwQuxO
大友は何故留任させない?関係者の意見を訊きたい。
880名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:33:19 ID:W3bCfhib
>>878

はえぬき【生え抜き】
[1] その土地に生まれ、その土地で育つこと。生粋(きっすい)。
[2] 団体・組織などにはじめから所属して現在に至っていること。



今の京響には「生え抜きの有能な若手」など極少数しかおらんだろ
881名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 23:35:01 ID:xPtH0cAG
>>880
日本人の若手指揮者、という意味じゃろ、たぶん
882名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 15:19:07 ID:d+X9p212
>>876>>877
俺が台湾の人に、一番見せたく無いもののひとつ、それは





京響の聴衆‥
883名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 21:15:08 ID:Vg5ZshL/
>857
去年の演奏聞いたけど、デリックは勘弁してほしい・・
884名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 22:22:42 ID:8gTD+hwu
>>883
去年は確かにダメだった。でも一昨年は良かった。
885名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 13:36:02 ID:0SMcnlt9
かつてバーミンガム市響が、サイモン・ラトルを育て上げたように、
現在無名でも、将来大輪の花を咲かせそうな若手の逸材はおらんのかあ?
ゲルハルト・ボッセという名伯楽がいるうちに、育て上げてもらうことが
大事だ。
886名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 15:44:29 ID:dt9iYh7h
なんでボッセが名伯楽なんだ!
東京来たついでに稼ぎに来る老人頼ってどうする。
金聖響や西本智実という地元実力若手に育ててもらおうや。
887名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 15:46:32 ID:0NY0Ctk5
宇宿でも呼べばいいんだよ。
京都の観光名所になるぜ。
888名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 17:33:07 ID:lzy49a/G
だからデュトワだって言ってるのに
889名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:49:12 ID:0SMcnlt9
だったら、ボッセにかわって宇野コーホーせんせはど〜〜〜じゃ。
890名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 22:50:39 ID:n/XBpe9t
いっそのこと福村芳一をカムバックさせてみたらどうか。
891名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 23:31:38 ID:0SMcnlt9
ボッセの骨は、相国寺で弔ってやれ。

諸行無常 喝!
892名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 00:20:32 ID:AOo0k1Dq
>>890
福村芳一って今、何処でどうしているの?
893名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 04:00:35 ID:fAeH2blh
>>886
ボッセさん高槻に住んでいるんでしょ
894名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 14:52:54 ID:65JVJQNW
第499定期でのボッセの指揮は凄くよかった。
大友のときと違って、オーソドックスだが重厚且つ緻密な
まさにドイツ音楽にふさわしい響きだった。
 ボッセ元教授のイメージは現地のゲヴァントハウス・オケの再現だったろう。

こんな宝物に京響は継続的に薫陶を得られるチャンスではないか。
次はバッハを聴かせてもらいたい。
895名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 15:31:26 ID:OuUhGQif
>>887
田中良和空いてるでしょ
あと北原幸男とか
896名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 23:16:59 ID:mkuwWXhN
常に夢や希望は高く持とう!!
897894:2007/06/09(土) 09:28:14 ID:vy8AR6f2
>>896
たしかにその通りだが、本質をしっかり見つめようも大事だ。

これは書くまいと思ったが、499回でのピアノ:岸本雅美は本質がわかっていないアホだ。

898名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 11:43:17 ID:FcML4RVS
大阪フィルの人気と実力と魅力を超えるのは不可能かなあ

比較されて後世で酷評されることがないように願います

マゼールでも駄目 大フィルはマゼール/VPO東京公演

よりもはるかに素晴らしい デュトワでも恐らく駄目

井上マエストロはいいけど、大フィルを超えるのは困難
899名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 11:46:32 ID:FcML4RVS
大植指揮大阪フィル神戸公演について

神戸のエロイカは生涯最高の出来だったぞ(まだ先長いけど)
さあ明日は広島凱旋(日帰りで)
日曜だけ休んで月曜からはフォーレとブラ4のリハ
ブラームスもいっちょ対向配置といくか
900名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 12:32:16 ID:8AJmq/70
オイオイ、ここは京響のスレだよ。
901名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 16:30:29 ID:prebvUvb
ID:FcML4RVSは他所のスレまでいって自慢しなくていい
迷惑
902名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 18:36:19 ID:SVHrkePd
エロイカといえば、
ムントのがヨカータなあ。
903名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 21:10:49 ID:Chui0Ptj
>>890
上海交響楽団の指揮者になってから、その後知りません。
当方にとっては、京響=京都会館=福村芳一で、思い入れがあります。
・・・
今日、PAC桶に定演に行ったら、プログラムにトラペットのハラルド氏
が京響に移った旨記載がありました。京響のトランペットはいろいろ
有ったので、良かったです。PAC桶から京響への構図もいいと思います。
904名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 21:36:34 ID:wAOPasvI
>>903
>プログラムにトラペットのハラルド氏が京響に移った

金管は新しい血が必要な状況ですからな。
905名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:24:29 ID:wvA7xdmd
正直、ボッセはそれほどのもんじゃない気がする
以前ブル8聴いたが眠くて大変だった
906名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:55:29 ID:u5ndLXJX
ボッセ推してるの一人じゃない?
そんな気がする。
907名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 07:50:26 ID:loYRysR5
金管の外人は京響初ですね。ついでに、
クラのラスロ氏も来てくれればありがたいです。

大友さんの件、本当なら残念です。
常任を降りるとしても、
空席となっている首席客演指揮者への就任で、
今後もかかわりを持ち続けて欲しいです。
908名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 12:38:39 ID:YtlSv1tX
■李登輝前総統の訪日 中国が強く牽制
中国外務省の姜瑜副報道局長は29日の定例会見で、台湾の李登輝前総統が30日に訪日することについて
「台湾独立分子とその勢力に政治的な舞台を提供してはならない」と日本側を強く牽制した。
外交ルートで中国側の立場を日本側に伝えていたことも強調した。


前回李総統が来日した時に訪問を拒否した大学がありました。



京都大学

何が自由の校風だよw、中国のイヌ大学じゃん。
909名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 17:44:49 ID:EsBGzB1X
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-06-17&ch=31&eid=8672
オーケストラの森 −京都市交響楽団−
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2007年 6月17日(日)
放送時間 :午後4:00〜午後5:00(60分)

「アルプス交響曲」       リヒャルト・シュトラウス作曲
(管弦楽)京都市交響楽団   (指揮)大友 直人
〜京都コンサートホールで録画〜   (2007年5月12日)

---------
裏番組

メトロポリタン歌劇場「清教徒」 ニューヨークまるごと72時間 
チャンネル :BShi
放送日 :2007年 6月17日(日)
放送時間 :午後1:00〜午後4:15(195分)                 
910名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:21:53 ID:Q5/dcuEI
食指の動かないプログラムだったが、放映されるのもちょっとね。
911名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:06:31 ID:9rZxpxTh
同感!
他に素晴らしい演奏がたくさん有ったのに、
なぜこれなのか。
912名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 23:13:21 ID:Va/DYwgc
京響のホルンって糞なの?
Tp、Tb、クラで盛り上がってホルンのメロディーで一気に地の底に叩き落とされた覚えがあるんだが…
913名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 23:46:32 ID:hZXuNJsC
日本のオケのホルンは大概クソなんじゃない?
京響のホルンセクションが他と比べて著しく劣ってるわけじゃないと思う。
914名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 02:21:21 ID:vcf3XVzL
>>912>>913
京響ホルンは誰がトップか分からん。
〜独り図抜けて(゚д゚)ウマーな方がおれば…。
915名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 07:01:40 ID:OM13SyIt
そうかな。
他のオケを聴くと京響の方がうまいと思う時が良くある。
関西のオケでは一番良いのではないか。
トップの演奏も結構うまい。
916名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 10:55:09 ID:Cs3kLy2z
ホルンは大きなミスをしなければ上手いと思われがちだが、
やはり他の楽器同様に、音色や微細な音楽性も要求される。
京響は、時代を経ていい奏者を入れ、大ミスは少なくなった。
しかし、贅沢は言えない。ほんの20年前までは、
日本のオケで、音はずさなかったら、ブラボーものだったもんね。
N響の千葉馨なんて、しょっちゅう音はずしてたけど、名手といわれたてた。
917名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 18:10:04 ID:3FjfYBY+
プロなら音外さなくて音色もテクニックも音楽性もあって普通だろ。日本のホルン奏者下手すぎ
918名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 19:23:09 ID:bTR4A5IY
 おいらの青春時代の京響は
京都会館の珍妙な響きと相まって、
弦は薄いは、管はひっくり返るは、
基本的な合奏能力にも問題はあるはで、
聴いていて、大変スリリングなオケでありました。

隔世の感がある・・・と言いたいのだが、どんなもんじゃろ?
919名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 20:58:29 ID:vcf3XVzL
上手くなったね。
〜「ペトルーシカ」や「マラ7」、そして「ボレロ」がマトモに演奏出来る日も、

遠くは無いでしょう。
920名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 22:29:08 ID:yO/qDZ0v
ホルンには癌と呼ぶべき奏者が長年在籍しておられるからな
この御大が定年退職なさる日を切に待ち望んでおります
921名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 15:08:51 ID:uA2qanm6
定年じゃ無く辞めさせたらいいよ。一回は京響ぶっ壊す計画あったんだからな。
922名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 15:59:43 ID:+pfUqrfp
ホルンのオッサンは定年で辞めたでしょ
もう一人はまだいるけどな
ヅラさんはあんまり出番ないからいいよ

923名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 23:07:12 ID:Xxic+paM
ホルン首席めちゃ上手いじゃん。
二キチンも素晴らしい。
トランペットキクモトも上手すぎる
クラの首席もめちゃ上手い

今の京響は過去最高の状態でしょう

と思うのですが、皆様の意見をお願いします
924名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 09:33:11 ID:14x7mk0X
京響もだが近年、関西の管楽器奏者は素晴らしい!
最近、N響に入団した首席トロンボーンの新田氏、チューバの池田氏らは関西で活躍してたプレーヤーでしたね。
925名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 09:41:53 ID:nkdg3nt6
見栄見得の釣堀

>>923
必死だな、乙!
926名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:15:23 ID:g1M4NtYo
京都新聞トマト倶楽部コンサート 北欧の名曲
07.6.17(日)14:00 京都コンサートホール 大ホール
指揮/新田ユリ ピアノ/ラウマ・スクリデ
管弦楽/京都市交響楽団
曲目:
シベリウス/交響詩「フィンランディア」
グリーグ/ピアノ協奏曲 イ短調 op.16
グリーグ/ペール=ギュント組曲 より
入場料:S¥2,800 A¥¥2,000 ポデュウム¥1,500
問い合わせ:エラート音楽事務所(075-751-0617)

期待♪ ソロが聞きたい ピアノは飲み込んで
927名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:24:49 ID:g1M4NtYo
京響のフィンランディアが聴ける

>ホルンのオッサンは定年で辞めたでしょ
>もう一人はまだいるけどな
>ヅラさんはあんまり出番ないからいいよ

ボロカスに好き勝手に書きやがって
928名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 16:11:56 ID:+Rsz8CbS
>>909
放送中は実況スレへ
929名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 18:05:13 ID:qwWSWISJ
指揮者の新田ユリさんて多才ですね。
フィンランディアは今一でしたが、コンサート全体として楽しめました。
フルート・オーボエ・クラのトップさすがですね。
ファゴットの新人もなかなか良さそうでした。
トランペットの外人デビュー、頑張って欲しいです。
930名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 18:45:42 ID:14x7mk0X
NHK教育TV 〜オーケストラの森〜
京響の第500回定期演奏会の模様が放送されました。

頑張ってるんだけど、あの弦ではダメっしょ!
あと金管の非力。Obの無感情…
レベル高いのはコンマスとフルート・クラリネットぐらいじゃない?
931名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 22:46:49 ID:WFqUAXI+
‥そこまでケナすか。
(´・ω・`)あんまりやがな。
932名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 01:24:43 ID:0vd7hT6V
すっかり忘れてて、最後の5分だけ見たんですがvnは女性多いですね。
933名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 02:49:42 ID:vSuvsH1u
金管全体としては確かに非力だった。しかしトランペットやホルンの1番は大健闘していたかと思われ。
このスレで散々悪く言われているみたいだが、俺はすんげー上手いと思ってしまったよ。
934名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 06:31:59 ID:blTrl/Uk
ぼろくそに言う皆様は、どういうつもりでそう言ってるのかが知りたい。音楽文化の発展のため?それとも、優越感を味わうため?

自分、今ドイツの音大生だけど、日本人のクラシック音楽との接し方って、ちょっと滑稽だなって感じるよ。
935名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 06:36:44 ID:w0BXqkNh
オーボエも体の動きは少ないけど、音も表情もいいと思うよ。
936名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 06:39:59 ID:KfKm8C7E
ドイツにもそういう奴らは居るよ。
君にドイツ語能力があれば同じようなことが聞こえてくるよ。

>自分、今ドイツの音大生だけど、日本人のクラシック音楽との接し方って、ちょっと滑稽だなって感じるよ。

この自分の文をドイツ語で書いてごらん。
937名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 07:41:48 ID:NKcLv6Jl
意味ワカラン
938名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 09:42:21 ID:QOarK8ph
>>934
あのな、ここは阪神タイガースファンが多いんやで。
939名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 09:45:28 ID:QOarK8ph
阪神タイガースファンは“豚もおだてりゃ、木に登る”という機微を心得んとアカン。
940名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 15:13:43 ID:IxmoXxj5
“阪神ファンもおだてりゃ、巨人ファンになる”ちゅうことか?
941名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 12:13:23 ID:aPq2EUwu
京都は阪神ファンと巨人ファンの折衷地区。京響の話と関係ない。
デュトワが来れば、とりあえず体裁は整うだろうし、西本にすれば、
スーパーオケにはなるだろうが、彼女の才能を潰しかねないのでやめておこう。
942名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 15:22:28 ID:DJ01ebLK
スーパーオケ?
ジャスコ専属にでもなるの?
943名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 19:55:18 ID:8cfIEVga
京響楽員の半分が巨人ファンなら、
京響ファンを辞めるわ。

阪神タイガース、京響、パープル・サンガ、DX東寺は不滅です!
944名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 21:37:19 ID:aw9pWH0T
>>905
新日定期?
あれはオケがまるでやる気なかったからでしょ。
ボッセの指揮はそう弾くようには望んでないのに
という瞬間が多々あった。
945名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 22:08:42 ID:CnSezasn
阪神ファンなど京響のコンサートに来ないで欲しい。
946名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 23:01:01 ID:DJ01ebLK
マーラーの交響曲第1番のときは行かない!!
かも?
947名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 23:57:15 ID:PU813ppO
>943
「パープルサンガ」ちゃうで、名前「京都サンガFC」に変わったで。
因みに俺、サンガのサポーターやで。
みんな応援いこうぜい!
948名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 00:48:41 ID:kNEtTCQ0
タイタン、だから阪神ファンでもいいんじゃない???
949名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 11:55:55 ID:jLGx0t1c
ホントにデュトワが常任になっても、感動的な演奏は望めません。
ロイヤルフィルとまで契約して、おっさんいくつ掛け持ちするんだ?
950名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 12:11:49 ID:89/cZAdN
>>949
アルゲリッチへの慰謝料まだ払い終わってへんねん。
しゃーさかい、稼げる日本で出稼ぎやってまんねん。
951名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 12:17:50 ID:89/cZAdN
>>943
>阪神タイガース、京響、パープル・サンガ(京都サンガFC)、DX東寺

 に共通するものは何か? ⇒見世物、聴かせもの、エンターテイメントDR。

 だから、もっと楽しませてくれよ。これでも金払ってる客なんやで。
 公務員体質からの脱却!
952名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 16:26:51 ID:jVKWkLmC
非常勤嘱託員でしょ。下っ端で、いつ首になっても仕方ない身分。
契約社員と同じだから、下手な奏者はドンドン辞めさせたら、
いいオケになるよ。首席奏者は、市長と同じぐらいペイしなよ。
953名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 22:34:16 ID:DzXMyC3W
マーラーの4番、名演になる予感。
大友頑張れ。
954名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 10:55:17 ID:gcUAlmvR
>>947
京響はマエストロ・デュトワと交渉か?!との噂が有るのに、


京都サンガときたら…(`・ω・´)
955名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 00:18:19 ID:I+8KwKsd
>954
京都サンガは世界的プレーヤー、マエストロ・マツイを生んだぜ!
しかし京響は、まだ世界的名演奏家をひとりも生んでいないが…
956名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 21:22:21 ID:L1d4pPXr
初めてキョウコウ聴いた。マラ1だった。感動した。そのあとすぐ愛知方面のアマチュアでもマラ1聞いた。
あまりの出来にショックだった。
957名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 22:21:26 ID:ptbYPphH
少しメリハリが欠けたマーラーでした。
毎度のこととは言え、聴衆のマナーの悪さに驚きです。
一段とひどくなっています。
958名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 22:31:32 ID:jTOQX26q
マナー最悪だったね。京都の聴衆はこんな酷かったか?
大概は年寄りの咳とパンフなどを落とす音。演奏中に音を出すことを悪いことだと思っていない人がとっても増えたと思う。

演奏はまあまあの出来では? フルートの前半と後半の差にビックリ。清水氏が凄いのか、それ以外があんまりなのか……
959名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 22:54:39 ID:GRQK0XkR
何故あんなに急いで帰るのだろうか?

カーテンコールぐらい付き合っても良いだろ
前半のラフマニノフではピアノソロの静かな所でビニール袋がガサガサ…本当に最低だ

演奏は個人的にはかなり良かった!
マーラーのホルンと、二キチンのソロ素晴らしかった。

三楽章は涙が出そうなくらい美しかったよ
京響の弦楽器も捨てたもんじゃないなと思いました

二キチンがコンマスだと弦の鳴りがいいように思うのだけど、皆さんはどう感じますか?
960名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 23:59:51 ID:92tIQLan
二キチンがコンマスだとどの曲もみな同じような音になる
961954:2007/06/23(土) 02:44:11 ID:kosRVosM
>>955
言い方が悪かった。シェフのこと也。‥俺はマエストロ・ミノベが我慢ならんので‥


〜今夜は、マラ4の1ー2楽章が緊張感不足でヘロヘロだったのに、良くぞ後を立て直した!(・∀・)114114
962955:2007/06/23(土) 07:56:45 ID:SpUOK5RG
>961
俺の方こそ、過剰に反応してしまってスマン。京都市民がサンガに冷たい事が多いのでつい…
最近あんまり聴いてないが京響も好きだよ。渡邉暁雄時代から聴いてる。年がばれるが…。
963名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 09:47:36 ID:UZiIBVHr
昨日、最も静寂を味わう場面でアラーム時計を鳴らされてしまった。
あれだけは許せない。
・・・
今シーズンのプログラムは予算不足を感じさせる。
当方の勤めている会社はサンガのスポンサーになっているが、
京響の法人会員になっていない。京響は営業に出ているのか。
また、京都の企業たるものサンガと京響をもっと支援すべし。
964名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 13:48:54 ID:bn6KlzXh
後方の席は平松さんの声聞こえてたのかな
ステージ前方の私の席でもずいぶん小さく感じたので

マイクはPAじゃなくてFM用でしたかね
965名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 16:00:49 ID:VSneCtnD
だいたいクラシック演奏でマイクやPA装置が必要なホールを設計することが
くそホールの証明。
 バイオリン・ソロのpppなんか客席後方では聴こえんやろ。
966名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 17:23:52 ID:5VHeSaxr
>バイオリン・ソロのpppなんか客席後方では聴こえんやろ。
弾いてないものは当然聞こえないwww
967名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 18:22:53 ID:8zC8AtvL
ほんと、あのホールの音響はひどい
客席に音が飛んでこないことにかけては全国屈指だ
968名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 18:29:45 ID:X+n+ScSQ
731 様。
初めてこのスレを読みました。
私は、大阪高槻の者です。そんなに高槻を馬鹿にしないで下さい。
山手の方は閑静で緑も多く、豪邸も多いです(芦屋の山手の豪邸とはまた違うけど)。
マンション価格も結構高いし、ワンルームマンションでも大阪市内のものと
そんなに変わりません。大阪、京都、神戸へ行くのに便利なため、結構人気があります。
969名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 18:34:38 ID:yYCIGoqt
>>968
空気嫁基地外
970名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 21:00:38 ID:UZiIBVHr
京都コンサートホールがひどいのは音響ではなく裏方です。
昨日の演奏会でも演奏中、パイプオルガンの裏の方から
何かを倒した様な大きな音が・・・
この様なことは、過去にも何度もありました。
裏方がコンサートを台無しにするなど有ってはならないことです。
971名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 21:27:04 ID:bXQWSXjT
>>964
3階正面のやや右にいたが、確かに聞こえにくかった。ホール云々より、声量の問題ではないかと。

ただ、後半になってくると喉も温まったのか、ぞくぞくするビブラートがちゃんと耳まで届きました。
972名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 22:11:50 ID:UNXF1K0I
>>970
パイプオルガンの裏は壁。
人が入るれるようなところはないはず。
973名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 22:35:59 ID:qLnxcK1O
>>959
うむ。Hrは良かったね!
大友が4月に東響とやったときはHrガタガタだったみたいだし
大友は東響よりも京響との方が相性いいんじゃないか?
974名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 23:43:30 ID:VSneCtnD
>>968
>>731もヒドイが、おまいの価値観も酷すぎる。
 損得勝ち負け、金持ちかどうかなど俗物根性丸出しだな。

 せめて多感な青春時代にS・モーム「人間の絆(束縛)」ぐらい読んどけよ。

 もっとも、金聖響が読んで考えていないことは丸解りなんだが・・・
975名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 23:55:38 ID:VSneCtnD
マイクにて
やっと聴こえる
糞ホール
976名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:01:17 ID:o2v4X+O6
>>975
マイクはFM用だったよ
977名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:32:06 ID:a5ZgHRwF
俺はP席が一番マシという結論に達した
978名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 13:16:38 ID:vtZgbqqh
全く同意。p席はええわ。左右が逆になるだけで、ようきこえる。
他は、貴賓席も含めて最悪のホール。
でも京都会館第1ホールに比べたら、マシやと自分に言い聞かせている。
今度、神戸に出来るホールに期待したい。
979名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 13:17:37 ID:HGJGzu2f
あの糞ホールは湿気や気温で「バチッ」つう音がよく鳴るらし。ポルターガイストかと怖く思ってた時期があったから、聞いてみた事がある。
基本的に設計に問題あるんだよな。
980名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 13:33:04 ID:Su8/9Eh8
ほしゅ
981名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 13:57:46 ID:HiQ2Gqjp
>大友は東響よりも京響との方が相性いいんじゃないか?

大友さんは4月の新宿・朝日カルチャーの講義で京響を誉めまくっていましたよ。
確かに相性がいいのかもしれませんね。
指揮者とオケは相性があると言う様な事もおっしゃっていましたから。



982名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 16:24:33 ID:uBkqLdKH
何年か前、武生音楽祭で平松英子のマーラーを聴いてすっかりファンになり
福井から聴きに行った田舎者です w
京都コンサートホールはとてもお洒落な雰囲気だったので期待したのですが
みなさんがおっしゃるように音響が悪いのでびっくりしました。
もともと平松さんは声が太い人ではないのでハンディがありましたが
京響もpppとかppppをもっと抑えるべきでした。
昔ベルリンで聴いた時の音の小ささを覚えているので残念です。
しかし、総じていい演奏だったと思います。
大友さんを少し見直しました。
983名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:12:12 ID:4a2exayx
 ちなみに、設計は設計 磯崎新/磯崎新(いそざき あらた)アトリエ。
音楽と音響はわからんが、風水重視の大センセであらせられるwwww
ホールにたどり着くまでに、身障者無視の長いスロープを歩かせて疲労させる事で
音楽的癒し効果を倍増させるセンセのご親切な設計に感動せよ。
 内装は安物賃貸マンション風で、文化的香り無視が素晴らしい。
同じシューボックス型でもウィーン楽友協会大ホールに比すべくもない。
現在の京響がウィーン楽友協会大ホールで演奏すれば、数段上に聴こえるだろう。
フェスティバル・ホールでもかなり上手に聴けるのだから。
 ステージの歌声が舞台ではなく天井スピーカーから聴こえることぐらいで、
センセを批判するな。


984名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:15:56 ID:qHvPBZFb
京都コンサートホールを外観からお洒落と見る方もいらっしゃるのですね。
私は、あの寒々とした外観も、張りぼての様な内装も好きにはなれません。
もう何百回行ったか分かりませんが、ホールに慣れて来たのか、あの音響でも
演奏の善し悪しぐらいは分かるようにはなりました。
生きているうちにホールが建て替えられる可能性も少ないので、
結局シンフォニーホールへ行ったり、たまに東京のホール巡りをしています。
985名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:57:18 ID:W3Gp5Iv8
>983
贅沢を言うでは無い。
小ホールは、そのまた上を行くのであるぞwww

あの長いスロープで、
横に吊るしてある巨匠達の写真を見ながら歩いていると目が回るw
986名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 21:03:35 ID:4a2exayx
だいたい、ロック音楽と違って、クラシック音楽の生命はppp,ppppの表現力にある。
感情移入された微妙なグラデーションのppp,ppppが表現しにくいホールでは
音楽内容を制限していると言わざるを得ない。
 京都コンサートホールの音響は
1)質的には、音響に木質感のある暖か味に乏しく
2)量的には、表現できるダイナミック・レンジが狭いという根本的欠陥があるのだ。

五味康介的に表現すれば、音楽的教養の乏しいホールと言わざるを得ないのだ。

987名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:20:32 ID:15t07qmo
以前大友さんが講演で京コンの音響問題についてこう言っていた。
「あれで文句を言ったらバチが当たりますよ。」
988名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:32:00 ID:4a2exayx
>>987
  >>986を覆せる大友の理論的反論があるなら、大友本人に直接聞かせてもらおうではないか。
989名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 04:13:14 ID:93uRG2lk
屋根の無い西京極より(´・ω・`)マシやがな。

990名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 04:21:14 ID:93uRG2lk
>>979
怪奇現象は‥
(´・ω・`)京都会館やがな。
991名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 05:43:22 ID:E1PV0xj6
屋根無くてもベルリンフィルはワルトビューネでちゃんと演奏するよね
992名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 15:34:49 ID:criJOZqL
>>991
ベルリンフィルと比べてやるなw
993名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 15:43:24 ID:mh7zcPkG
>>979
俺も京コンに住むポルターガイスト知ってるノシ
サイドの2階席かその上あたりから<ミシ… ミシ… パキ…>って。
マジだよね。

994名無しの笛の踊り
>>979 >>993
あれ照明が熱くなったり冷めたりした時に鳴るやつだと思う。
普通音楽ホールでは鳴らないようにするんだけどね。
学校のホールとかではよくある。