チェリビダッケ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
今度は即死しないように
2名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 21:00:15 ID:nwKbny/m
【過去スレ】
チェリビダッケ
http://music.2ch.net/classical/kako/974/974648383.html
☆ チェリビダッケ 2 ☆
http://music.2ch.net/classical/kako/990/990663784.html
☆チェリビダッケ 3☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10049/1004951242.html
◇◇◇チェリビダッケ4◇◇◇
http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10183/1018365521.html
チェリビダッケ 5
http://music.2ch.net/classical/kako/1041/10419/1041914004.html
【もう】チェリビダッケ【忘れられた?実は6】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045284112/
チェリビダッケ 7      
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050056044/
チェリビダッケ 8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084783359/
チェリビダッケ 9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099480353/
チェリビダッケ 10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112241480/
チェリビダッケ 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1144296973/ (即死)
3名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 21:22:35 ID:GmY093kb
>>1
4名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 21:26:27 ID:f8S962T7
4 :名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 14:34:37 ID:5d5fhkxL
過去ログ補完支援。

celibidacheの記事
ttp://blechmusik.xrea.jp/labs/celibidache/
5名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 23:14:41 ID:lzKYeE5z
チェリビダッケ?って言うとなんか新潟弁に聴こえる。
そんな人にこのスレはよく似合
6名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 07:17:52 ID:MkZ0vI4V
 
7名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 09:00:09 ID:5eqWfGVy
hoshu
8名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 01:22:51 ID:vU1IcMDI
これでまた即死でもしたら笑えるな
9名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 11:14:57 ID:y9Qnene4
何曲か交響曲書いたらしいけど、どんな曲?
10名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 15:39:26 ID:X3QA5uz0
指揮する作曲家・作曲する指揮者
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141227230/
11名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 12:14:42 ID:toCFZqrM
今度は前スレより先に落ちずにすんで良かったな。
12名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 12:51:15 ID:DEazOnwQ
>>11
KYOUNとやらのレーベルから出ている
ラ・ヴァルスが凄いらしいのですが
聞いた人はいますか?
13名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 12:52:36 ID:DEazOnwQ
あ、アンカーがついてしまいましたが、
それはミスです。
14名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 12:53:23 ID:SaqicMy5
>>12
自分も興味あってヤフオクもチェックしてるんだけど
未だにどんなジャケットなのかも分からないorz
15名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:30:24 ID:aYzt9U3+
そういえば、チェリストというチェリの記録リストがネット上から消えているな。
あれは、殆どすべてのチェリビダッケの演奏とレコード(LPとCD)を網羅してたのにな。
誰がそのごをご存知の人いない?
16名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:33:20 ID:Y5q54DyU
17名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:44:14 ID:DEazOnwQ
お、前スレはもうdat落ちかい。

>>14
私も。というか、本当に出回っていたの?

>>16
それだな。
18名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 13:55:17 ID:Y5q54DyU
19名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 14:11:28 ID:DEazOnwQ
>>18
これですか!
ジャケット画像、始めてみました!
凄い…
20名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 14:39:36 ID:2UZq+Xz2
>>12
RARE MOTHので聴いてるけど
演奏、音質ともに良いですよ。
21名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:12:37 ID:dDoK8HPo
kyounのラヴァルスは
チェリの演奏史上最高
リスボンも凌駕して超ダントツ
チェリのすべてが凝縮されている
精緻と狂気が同居しておる
煌き、虹色に光る触れれば壊れそうなガラスの城を最後、ハンマーで叩き壊す、粉々に
22名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:32:56 ID:DEazOnwQ
>>21
うむ、それほどのものでアレば
死ぬまでに一回聞いてみたいものだが・・・

Memoriesにて復刻とかありませんかね。
23名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 20:02:33 ID:SaqicMy5
>>18
ありがとう!

自分も初めて見れました。
なんかオーラ出てそうなジャケだw
24名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 21:56:41 ID:aYzt9U3+
>>16
おお、ありがとうです。
まだ有志によって更新され続けていたんだ。素晴らしい

KYOUNとは随分懐かしいレーベルだなあ。
昔店頭で一度見たことがあったけど、そんなに良かったなら買っておけばよかったな。
25名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 22:08:53 ID:aYzt9U3+
そこで、さっそくチェリストで該当する演奏を調べたら下の様な結果になった。

1979.06.21 : Muenchen, DE Munich Phil.
CD : "0" "0" "0" CLASSICS : TH 059 : STEREO

1979.06.22 : Muenchen, DE Munich Phil.

1980.01.20 : Munich Phil.
CD : KYOUN : SCD 629/630 : STEREO (* 1979.06? *)
CD : RARE MOTH : RM 552 S : STEREO (* 1979.06? *)

もしKYOUNのものが1979年の演奏だとすると"0" "0" "0" CLASSICS で出ているのが
それにあたりそうだけどどうだろうね。
26名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 22:15:09 ID:mJVP/Fn6
>>25

"0" "0" "0" CLASSICS のは少々音がぼやけている。
聴くなら、RARE MOTHの方がお薦め。
27名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:19:25 ID:DM2Vn2ko
前スレにも書いたが
ラヴァルスのDVDって
てにはいるの?
28名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:27:40 ID:PsNSPjse
>>27
無いんじゃない?
29名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 17:32:26 ID:gIJ3Fgg1
>>26
それを探してみることにする。
ありがとうです。
30名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 17:48:45 ID:mn8gNtzx
>>27
78年収録のデンマーク放送響とのラヴァルスは映像あるらしい。
70年代前半のフランス国立放送響とのもあるみたい。
海外に持ってるやついて、交渉したけどあっさり断られた
31名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 09:54:35 ID:42B2n20x
アートオブコンダクティングに収録されてるミュンヘンフィルとのドヴォルザークの新世界
のCDはなぜ発売されないんだ・・・他にもショスタコーヴィチの交響曲第5番やシベリウスの
交響曲第2番、5番、ヴァイオリン協奏曲なども演奏してるはずだが録音はしていないの?
32名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 10:12:53 ID:WoSZxg8H
>>31
エッ、「革命」やってるの?
聞いてみたいな〜!!
33名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 12:04:37 ID:CUqmDjDt
>>32
裏盤だけどEISENからミュンヘン・フィルとの『革命』が出てましたよ
もう入手できないとは思いますけれど…

他のオケとのは申し訳ないですが知りません
34名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 18:32:56 ID:HRThiCCD
>>32
デンマーク放送響とのやつも裏青で出てる。
エアチェックらしいが音質は悪い。
35名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 19:26:03 ID:3ddvO2zY
タワーレコードのセールで買ったチェリビダッケ写真集の最後のページに
ミュンヘンフィルと演奏したレパートリーがすべて書いてある。
参考までに・・・
チェリがミュンヘンフィルと演奏した曲


ベートーヴェン   ピアノ協奏曲3番、4番、5番、ヴァイオリン協奏曲
ドボルザーク    交響曲第7番、9番、チェロ協奏曲
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番、9番、チェロ協奏曲第1番
シベリウス     交響曲第2番、5番、ヴァイオリン協奏曲
ベルリオーズ    幻想交響曲
レスピーギ     ローマの松
チャイコフスキー  ピアノ協奏曲第1番
メンデルスゾーン  交響曲第4番、ヴァイオリン協奏曲イ短調
ヒンデミット    画家マティス、交響的変容

など、正規CDで発売されてないものも多い。
すべて録音してるわけではないと思うけど録音していたら正規盤CDとして
発売して欲しいな・・・
36名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 20:53:09 ID:vg99RVlM
>35
新世界、チャイコンは映像作品で正規で出ていたよね。タコ9はEMIで出た。
あとはミュンヘン・フィルとの正規は出てないかな。画家マチスはベルリン公
演の状態の良い放送音源があるはずなので、是非正規で。シベ5はラ・ヴァル
ス同様、死ぬまでに一度聴いてみたい。ドボ7も是非とも聴いてみたい。
37名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:17:50 ID:zzYYP6RC
恵美のちょっと出し攻撃に、悶えているのですか?>みなさん。
38名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:31:55 ID:zpsai4ot
>>37
        /~ヽ   /~~ヽ
        |  |i _∧ゝ ノ
       ノ ノ:´Д`) /   アアアアアアアアアアアアアアア〜〜
      ( ノ     ソ                     
       ヽ      ヽ
        \      \
          \      \
      _   /   つ   \ _
    /ミ (⌒Y   / ̄\  \ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
39名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 23:28:32 ID:j9Cw1Pru
>>30
dクス
海外か…。しかたないのでしばらくは
rare mothのラ・ヴァルスで渇きを癒そう。
早く聴きたい。
40名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 02:38:13 ID:45SmN59b
>>39
チェリのラ・ヴァルスって何種類あるの?
DGのやつしか持っていない。
41名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 06:53:00 ID:6myBCyDE
◎セルジュ・チェリビダッケ 7001810−HOM 11枚組(Cetra音源)

CD8「ラ・ヴァルス」 ミラノ・イタリア放送管弦楽団(1969年4月18日)
42名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 07:38:39 ID:Yj7IxZAt
>>36
チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番はCDでも正規盤出てる。
シューマンとカップリング。
43名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 22:46:11 ID:uYfM6kTY
チョビットダケ
44名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 13:12:32 ID:AYDGprOG
ラヴァルスも勿論いいが、やはりチェリの真骨頂はブルックナーの交響曲。
その中でもミュンヘンを振った5番の第2楽章はチェリでしか出来ない最高の演奏だな。
あの雄大なアダージョは、一度聞いたらその美しさのとりこになる。
あんなに美しく繊細なアダージョはチェリ以外では絶対に望めない。
45名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 13:23:00 ID:Ce6GsTHr
5番の2楽章はチェリだとちょともたれる・・・(EMI、Audiorともに)
8番(リスボン)は全楽章好きなんだけどな。
46名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 15:56:47 ID:lN9pIsWG
>>44
>ミュンヘンを振った5番の第2楽章
EMI?
47名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 17:15:17 ID:qVieADZq
>>44
チェリ初心者?
48名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 17:37:12 ID:SOp8JHbk
Memoriesからペライアとの競演復刻。
49名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 18:41:21 ID:mofq/2E+
>>48
嘘だったらお前の家のチェリコレクション全部俺が貰う。
50名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 21:31:12 ID:SOp8JHbk
>>49
本当だったら何かくれ(まあ本当なんだけど)。
http://homepage3.nifty.com/operahouse/sokuho/sokuho0605.html
51名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 12:28:26 ID:mowLmF+q
>>44
同意だねえ。
あの第2楽章をあれだけロマンチックに演奏するのを聴いたのは
チェリがはじめてだよ。
それまでは5番自体あまり興味がなかったんだから。
>>47
チェリがよくわかっていないんじゃないの?
チェリのテンポ設定がなぜああなのかの意味が
あの演奏聴くとよくわかるんだから。
52名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 16:49:18 ID:EV1ZkeJ9
>>51
でもフルートの息継ぎが苦しそうなの聴いてこっちまで酸欠になりそうになるw
53名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 17:29:19 ID:kq8OFtI8
>>51
チェリがよくわかっていないんじゃないの?
54名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 19:38:25 ID:/kmuKMxW
>>50
ありがとう。本当に出たとは嬉しいな。
じゃあお礼に朝比奈/大フィルのブルックナー7番をあげる。
55名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 22:28:11 ID:XZ7jkPus
>>54
よし、捨てアド晒してくれw
56名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 00:59:21 ID:dVg8ueiA
>>53 解説をよろしく
57名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 17:08:04 ID:GZYk5Fc7
>>53
チェリがよくわかっていないんじゃないの?
58名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 00:26:54 ID:qzdWl/8v
>>53
おまえこそwww
チェリオタというよりブルオタくさいwww
59名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 02:15:08 ID:+Ii1JF0h
>>51
チェリオタというよりブルオタくさいwww

60名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 02:17:17 ID:MzR0vOcP
>>51
君はチェリのブルックナーにロマンティックを求めているのか。
俺は47ではないが、わかってないと言われてもショウガナイネ。
弟子筋のインバルの演奏で5番を聴いてみたら?
テンポは2倍ほど違うが同じ演奏だ。
61名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:49:33 ID:vqVasnlR
>>50に書いてあるジュノームって、発売予定じゃなくてもう店頭に並んでるの?
62名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 22:42:17 ID:5ltyl3le
>>61
まだじゃないかな。
63名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 07:45:47 ID:IYyRCZmM
FMでフォーレのレクィエムかかってるよ。
64名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 15:19:02 ID:B4gdzJdP
age
65名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 22:13:05 ID:nc0Nthgn
今年で没後10年か。
何か出せや、各社。
66名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 23:13:53 ID:r9cNgUL4
生誕/没後 XX 年の類が多すぎるからなぁ…
(気付かなかっただけで毎年?)

W.A. モーツァルト生誕 250 年
D. ショスタコーヴィチ生誕 100 年
W. フルトヴェングラー生誕 120 年
デュリュフレ没後 20 年
武満徹没後 10 年
R. クーベリック没後 10 年

軽く調べてこれだけいるな…
67名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 23:45:26 ID:liAVdiAz
>>66
そのリストでは、チェリが一番ショボイね。
68名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 02:01:28 ID:CfJVVAcV
おれ生誕42年
69名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 06:12:10 ID:35pmWjxk
>>68
42か。働き盛りだねぇ。まあ俺は生誕27年なんだが
そう言えば最近チェリ聴いてないな。
ミヨーでも聴いてミヨーかな。
70名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 18:15:17 ID:lHrJYsbj
>>69
あんた、親父ギャグかますんじゃないよ、その年でwww
71名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:25:35 ID:35pmWjxk
>>70
今日はとっかえひっかえチェリを聴きまくったよ。
クラシック知ってて良かったと思える至福の時だった。
やっぱクラシックって最高だよな。

てなわけで、

明日はヴァントをヴァーント(ry
特にブル5聴くと感動してワーント泣いて(ry
72名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 14:04:06 ID:/nDVa+5G
牛乳吹いたwww
73名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 19:48:10 ID:0b1p8XSx
ひでえwww
74名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 20:03:37 ID:XrtyvmQa
>>71
うーん、チェリのスレだからして、チェリビダッケで親父ギャグやって欲しかった。
っていうか、もういいからね。
75名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 21:03:49 ID:9jTdclyQ
リスボンのあまりに巨大さに感動しておしっこチビリダッケ。
76名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 18:59:18 ID:C1zTk4/K
恵美のやつ実は初めて聴いたがあまりの遅さに鼻血でそうになった。
リスボン聴いたらほんとにおしっこちびるかも?!
77名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 10:47:59 ID:ZWKaS7Y7
おしっこチビリダッケ、実にひどい親父ギャグだ。

「どれだけちびったかもはっきりしてくれる?」
「ソレジャ、チョッピリダケ」
78名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 15:19:05 ID:51NfEgLK
MEMORIESのベライアとのピアノ協奏曲キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
79名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 16:20:22 ID:XPNej3mv
>>78
詳しく!詳しく!
80名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 16:50:02 ID:nzjZTzXB
>>79
石丸で買ってきたとこ。これから聴くんで感想はちょっと待ってね。
81名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 16:50:52 ID:nzjZTzXB
あ、ID変わってるけど>>78>>80ね。
82名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 19:49:27 ID:nzjZTzXB
今聴き終わったとこ。

モーツァルトのほうは音質かなりいい。演奏はチェリの個性はやや抑え気味と
いうか、あまり重厚すぎず軽やかさもあわせ持った名演と思った。

一方ベートーヴェンのほうはヒスノイズ乗ってていまいちの音質だが
まあ鑑賞に問題ない程度。こちらの演奏はチェリらしい重厚な響きが
堪能できる。ピアノよりオケが勝っている演奏といったところか。
83名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 20:23:28 ID:XPNej3mv
>>82
ありがとう。
興味を持った頃にはもう手に入らなくなってたから気になってたんだ。
今週末にでも買いに行くよ。
84名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 17:42:28 ID:PbSw9Lrj
昔はEMI盤のブラームス交響曲はいくらなんでも遅すぎ!って思ってたが、
最近こっちのほうが聴いてて心地よい。
歳取ったのか、それともついにチェリ信者になってしまったのか…
85名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 17:47:16 ID:RkvT5n4n

チェリビダッケ/ミュンヘンフィルは解釈が恣意的すぎて聴く通すのがつらい
ぼくにとっては退屈さが強調される様な演奏なのだ(チェリビダッケが好きな人にとっては至福の時なのかもしれない)
その点、シュトゥットガルド放送響との一連の録音はチェリビダッケの解釈が徹底しておらず、それが良い結果となっている
チェリビダッケの作り出していく淡く繊細なテクスチュアはザンデルリンクの上をいく
ザンデルリンクを夕映えの味とするならば、チェリビダッケはガラス越しに映える黄昏だといえよう
しかし、あまりに神経質・繊細すぎるきらいもあり、安心してブラームスの音楽に浸ることができない
ザンデルリンクは包み込むような美しさでこの音楽はいいものだ、と思わせる
そういった点を加味して総合的にはザンデルリンク盤を採りたい
86名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 17:56:44 ID:VTLHxmox
全自動音楽評論ジェネレータ「功芳くん」!!
ttp://hayes.cside2.jp/other/archive/koho.html

音楽評論はここに終着点を見出したといえよう!!
87名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 18:44:29 ID:R0aBq6FY
微笑みに満ちたドビュッシーだ。光彩陸離たる冒頭から見事だ。実に深沈たる
若々しいリズムも実にすばらしい。思いをこめて歌われるアゴーギクも息をの
むばかりで,ここでチェリビダッケの桁外れなスケールの大きさは言語に絶する。
しかも表現が激しい気迫に満ちているのだ。特にすばらしいのはレガートで,これは
まさに人工美の極みだ。これがドビュッシーの桁外れな魂なのだ!



すげえよこれ。俺が昨日ドリームライフのケルンライブのDVDで
見た「イベリア」の感想そのままじゃん。





88名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 06:11:52 ID:nVATzy87
>>86
何回やってもチェリが出ないOTL
89名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 08:29:42 ID:ih4F2z1e
朝から ワーグナー
90名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 21:32:11 ID:ELVaT4uI
チェリ箱で不良品が見つかった、欝だ・・・orz
91名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 02:59:32 ID:gfgBJVz6
15年程前にサントリーホールの7、8番に行った(今、35歳)のだが、十代の頃の俺が、チェリの後ろにチラチラ写ってる映像を近所の図書館で見ることができる。なんか意味もなく嬉しい。
92名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 03:30:36 ID:IWceMAHT
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   >>91(1971-2006)
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
93名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 07:15:23 ID:r0mvQX8x

             r'゚'=、          
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ

>>91 (1971-2006)

94名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 18:49:26 ID:vQxD0XZm
紫緑で来日演奏のものってないですか?
95名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 20:03:57 ID:RejGX0Yg
>>94
緑のAUDSE 503 シューマン4番と「展覧会の絵」
AUDSE 504 ブラ4と「死と変容」

1986年の来日公演音源。
96名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 23:16:24 ID:vQxD0XZm
>>95
ありがとうございます。

その2枚だけですか?
&詳しい日付ってわかりませんか?
97シンゲン・タケダっ気:2006/05/26(金) 00:58:41 ID:Dw6wkC0+
チョべり場だっけ
98名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 01:03:04 ID:6AIHyqyN
チェリもこれを聴いていたのか?
http://www.youtube.com/watch?v=SBT7W7uJ3ds
99名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 13:20:17 ID:dlNYQ5uT
>>96
多分これじゃない?CeLISTから抜粋。
1986.10.15 : Tokyo Bunka Kaikan, Tokyo, JP
(* Japan tour (1986.10.07-24) *)
Munich Phil.
CT(Air Check) : FM-AICHI : 1987.01.02 onAir : STEREO
DAT : FM-TOKYO : 1987.01.02 onAir
1986.10.20 : Fukui-shi Bunka Kaikan, Fukui, JP
Munich Phil.
1986.10.11 : Seitoku Gakuen Kawanami Memorial Hall, Matsudo, JP
Munich Phil.
1986.10.12 : Hokkaido Koseinenkin Hall, Sapporo, JP
Munich Phil.
DAT : HBC-AM : 1986? onAir : MONO
1986.10.13 : Kanagawa Kenmin Hall, Yokohama, JP
Munich Phil.
DAT
1986.10.14 : Hitomi Memorial Hall, Showa Women's University, Tokyo, JP
Munich Phil.
1986.10.17 : Festival Hall, Osaka, JP
Munich Phil.
DAT
1986.10.18 : Kinran Women's College, Suita, JP
Munich Phil.
1986.10.21 : Nagoya Shimin Kaikan, Nagoya, JP
Munich Phil.
100名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 14:18:30 ID:mXeZKRv3
>>98
桐蔭ではなかったし小病弊でもなかったから、これは聞けなかっただろう。
しかし、古ちゃんひとりで踊って・・・、まるで病気のようだ。
101名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 15:30:34 ID:kf0gAdj6
>>99
パルテノン多摩の録音もあるって噂も聞いたような希ガス
102名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 23:09:11 ID:/J8pjKan
>>95
シューマンと展覧会はベルリンでのライブ
ブラ4は87年あたりのミュンヘン
ここらは咳なんかのノイズの位置で特定できた
死と変容は知らんw
紫と緑には日本公演なかったよーな希ガス
103名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 00:19:00 ID:Cc//hLwQ
>>102
ベルリンのシューマンは2枚組みのほうの緑じゃなかったっけ?
104名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 17:38:49 ID:AbZryR6l
>>103

ベルリンのシューマンはAUDSE-511/12ですね。
ベルリンの展覧会も2枚組みの方。AUD-7009/10
105名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 18:52:54 ID:+57ilVQc
懐かしいな〜〜
86年秋の来日公演、昭和女子大人見記念講堂での
シューマン:交響曲第4番とムソルグスキー「展覧会の絵」
ただ一度だけのチェリビダッケ体験。
どっしりとしてスケールの大きな演奏だったな。
同じ組み合わせの海賊CDがあるなら入手したいものだ。
106& ◆lJ6JQoEEBU :2006/05/28(日) 00:50:01 ID:zQgqggM3
             r'゚'=、          
               / ̄`''''
107名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 03:06:43 ID:LNozB3FF
赤いAUDIORってあるよね?
あれ何だろう。
確かシューマンか何かが入ってた。

チェリに興味ない頃、近所のブックオフで千円ぐらいで
売られてたのを目撃した記憶があります。
108名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 03:17:57 ID:HrT4Q2Rj
METEORじゃねーのか?
109名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 03:54:55 ID:WorxzjaY
>>105
俺は大阪のフェスティバルホールで同じプロを聴いたが、とにかく当時のチラシに書いてあった完璧主義者
という言葉と裏腹に、凶暴かつ透明な不思議な感覚に圧倒された。当時は情報も大してなく(いや、マニアの間では
あったんだろうけど、今みたいに注目はされてなかった)、カラヤンに追い出されたひねくれ者的な記述が
音友等にあるだけだった。そんな予備知識の無さなので、キエフの大門の気合声には驚いた。
東京でのこのプロは裏青で出ているが、人見記念だったかどうか。俺はこの来日直前のベルリン芸術週間のライブや
ミュンヘンでの定期のCDで当時を偲んでいる。
110名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 08:07:59 ID:U3tLznDC
>>107

赤のAUDIORは>>108さんの書いている通り、METEORと同一の音源ですよ。
111名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 12:51:13 ID:LNozB3FF
>>108>>110
ありがd
112名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 07:31:52 ID:4Zs4YF9h
age
113武田家:2006/06/03(土) 23:49:39 ID:f6WRODW+
             r'゚'=、          
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ


Hargue Chabindache(1911-2004)
114名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 09:30:50 ID:8kxV4cqT
ガイシュツだったらすみませんが、90年代にミュンヘンフィルを振ったショスタコの9番って
裏青では出てますけど正規盤では出てないのでしょうか?
裏青では第1楽章にカットがあるのですが、あれはチェリの解釈なのでしょうか?
115名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 09:56:38 ID:ssLoiBcA
正規盤のタコ9は90年2月。
116名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 11:30:08 ID:8kxV4cqT
>>115
ありがとうございます!
117名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 03:35:25 ID:ibYK1fSl
ガークはいま何してんの?
118名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 21:24:52 ID:+86vEtRt
同人誌(?)の「一粒の麦」(?)とかいう本の
チェリ特集号というのを読んでみたいのだが
いくら古書店を探しても
いくら図書館を探しても見つからない。
許なんか足許にも及ばないほどディープな内容で
資料性も高いと聞くのだが、何とかならないものかなぁ
119名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 12:10:29 ID:XUiPZfxv
>>117
ミュンヘン音大の教授じゃなかったですっけ?
あと、ジャーマンブラス。
120名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 18:02:07 ID:lW3pA2dm
>>118
ヒント:ヤフオク
121名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 18:19:00 ID:Anq4NMrT
122名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 18:38:44 ID:78AYnDR0
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
123晒しage:2006/06/06(火) 18:47:38 ID:lW3pA2dm
>>121
>なんだ宣伝かよ

そりゃオマエだよw
ご丁寧に直リン乙ww
124名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 21:48:02 ID:ZZV1xXs2
また「たけし」かよ、アハハ
125名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 06:37:03 ID:U7H2YhBv
age
126名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 05:55:02 ID:0VCpb//Q
チェリの晩年って、なんでテンポが遅くなったの?
モーツァルトは、言うほど遅くなっていないのに、
他は遅くなっている。
127名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 06:28:58 ID:N/cNnBJq
チェリのみぞ知る
128名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 17:43:10 ID:8r15+JBN
体の動きもそうだろうけど耳が鈍くなってきたんじゃないかな。
心境や解釈の変化とはあまり思いたくない。
129名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 18:24:44 ID:SLycr8Z1
若い頃のチェリイケメンで萌える
130名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 18:35:55 ID:ySk8NOH0
>>128
ジュリーニとフルトヴェングラーに聞かせてやりたいな、それw
131名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:19:06 ID:taBd71pF
90年のタコ9の第1楽章なんでカットしてあんの?
132名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 23:14:44 ID:4qzOYas1
「シェエラザード」の正規盤て、
ミュンヘンフィルのとシュトゥットガルト放送響のと
どっちがイイですか?
133名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 23:16:58 ID:Zj04Hn04
NPOのほうかなぁ。
134名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 00:30:35 ID:ZGPWdu9K
>>126
耄碌
135名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 02:27:18 ID:VBOBcuXc
>>132
もちろんミュンヘンフィル。

>>133
非営利組織団体かよw
136名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 22:28:21 ID:2K8ssbH+
チェコフィルとの火の鳥って誤植?ていうか人少ないねorz

前に某チャンネルでマ・メール・ロアやってた時も話題にならなかったし
恵美さん早くまとめて出してくれ。。。

そういえば80年のミュンヘンフィルとのマ・メール・ロアも
同じ日に演奏された田園は出てるのになぜ出さないんじゃー
137名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 22:36:51 ID:HlnAWVz1
>前に某チャンネルでマ・メール・ロアやってた時も話題にならなかったし

詳しく
138名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 22:39:11 ID:MHaL9WeY
>>136
>チェコフィルとの火の鳥って誤植?
チェコを振ったことってあるの?
139名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 23:25:00 ID:2K8ssbH+
>>137
クラシカジャパンで去年の12月に放映されてた。
フランス?のオケで70年代だった。
CeLISTには載ってなかった気が。。。

記憶が曖昧でスマソ
どっかにあるから探してみます。

>>138
裏青の新譜なんだけど振ってないと思う。
60年代のチェコだと時期的にややこしくて
チェリ自身、反共産主義のようなことを言ってたんで。
だから誤植かと。
140名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 02:49:00 ID:thM7LTtl
>>136
> 80年のミュンヘンフィルとのマ・メール・ロア

就任記念シーズンのだよね?
確かプロコのスキタイ組曲(ゲンツマーとカップリングされてる青裏で既出)
コダーイのガランタ舞曲もやってたような。

まとめて出してほしいんだけど。
最近、表の話題がなくてさびしいなあ。
141名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 20:21:29 ID:tQp9RTkG
>>138
チェリのCDのブックレットだかで、チェコ・フィルとのリハーサルについて
書かれていたものがあったと思う。

「火の鳥」の練習中、どうしてもある箇所のリズムが上手くいかない。
怒ったチェリ氏、近くにあったピアノで問題の箇所の手本を弾いた。
それが余りに鮮やかだったので、楽員達はあっけにとられ、その後拍手が巻き起こったとか言う話。
142名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 20:59:57 ID:pbZlL0KK
チェビリダッケ
143名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 16:40:04 ID:/nfTeI9k
>>141
そうだったのか。
当時のチェコフィルの指揮者は誰だろう?
気になる。
144名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 16:45:19 ID:NajNWXN+
チェコビリダッケ
145名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 18:19:48 ID:ZHGS4rvF
チェコフィルダッケ
146名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 21:15:06 ID:UgsZdcfP
チョットダッケヨ
147名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:02:51 ID:8o+yjSUx
チョビトダッケ
148名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 12:50:11 ID:s3S+0f2y
>>141 氏ではないですが

>>141 がいつか知らないですが,参考にどうぞ
クーベリック(1942-48) (→ノイマン(1948-1950))→アンチェル(1950-1968)→ノイマン(1968-1990)

年代から考えて,アンチェルかノイマンですかね?

クーベリックが辞めた理由:社会主義クーデター→エディンバラ音楽祭に参加し,そのまま亡命
ノイマンが辞めた理由(1950):クーベリックの後任にアンチェルが就任
アンチェルが辞めた理由:「プラハの春」でワルシャワ条約機構軍の軍事介入→亡命

ノイマンって「代役」だったんだね…スレ違いだけど
149名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 20:32:40 ID:RHyQVWBV
ドビュッシー海の第1曲の終わりのとこでティンパニ2回叩かせてんのなに?
150名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 00:06:36 ID:Z14nI4ai
EMI&DGの正規盤がでてから、海賊盤をヤフオクで処分してから初めて「リスボンライブ」を聞きました。

冒頭のオーボエの不安定さを除けば最高です。オーボエですら、第一楽章の暗さを表現する上での
演出だと思えば(結果的にだと思うのですが)、まだ許せます。

本当にEMIには、東京ライブ(LD)かリスボンをCD化して欲しかったな・・・

あと、東京ライブのLD、DVD化しないのですかね・・・・
151名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 01:47:10 ID:3YzJWk3U
チェリビだっちゃ
152名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 03:05:39 ID:UoanQizw
誰か↓これ聴いた?

録音:1985年4月3日、ミュンヘン、ライヴ。ステレオ、初出音源。

翌4日のライヴがRE! DISCOVERから発売されている(RED-164)が、
演奏時間は各楽章とも当盤の方が30秒〜1分弱短い。

極限まで雑味を取り除き純粋な音だけを組み立てれば、
この演奏のような響きを放つのか。

時々聞こえるチェリビダッケの雄叫びが無ければ、
とても人間が演奏しているのだとは思えないほど完璧な響きを保っている。

やや音場が遠くなっているが、それでもこの演奏が、有名なリスボンでの演奏を
はるかに超越した完成度にあると言うことは容易に認識出来るだろう。

音楽を対象とした世界遺産と言う制度が出来たなら、
先ず最初にノミネートされるべき奇蹟の記録である。

若干のヒス・ノイズは感じられるものの、音質良好。
153名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 18:29:54 ID:muP1nZ1w
ノイマンくらいの才能で歴代1のカルト指揮者に成れた商才はほんとスゴイね。
154名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:20:18 ID:bzotyTab

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
155名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 20:16:08 ID:QWcIaEC8
EMI正規盤のブルックナー8番がいい 神々しい
156名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 20:17:17 ID:mlZj9rCw
以下リスボンがいい、EMI正規は糞、いやいや最近出た裏青の○○年○月○日演奏が最高という意見
157名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 22:56:22 ID:9jUPiHb9
158名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 19:24:07 ID:V72kbFhS
ベートーヴェンの演奏、丸出しのクレンペラーよりえげつないな。
性教育の授業の後、本番実演してるみたいだ。
159名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 09:01:35 ID:BVEylFtX
>152さん
それはどうすれば手に入るのですか?
160名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 12:32:13 ID:KbJe69k5
>>159さん
http://www.webserve.ne.jp/cadenza/index2.html
ここ一番下の「名演奏家貴重盤」→「2006年7月」→「VIBRATO」でどうぞ。
非会員でも買えますよ。
161名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 23:15:07 ID:UL0yIrYo
どう?

HMV.co.jp - Ravel / Debussy - 管弦楽作品集 チェリビダッケ&ミュンヘン・フィル(1994) 予約195本
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1365970
162名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:22:33 ID:5VsyaVvO
163名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 01:38:02 ID:Osm4pPJJ
>>161
ボレロが終わってすぐの、苦虫を噛み潰したような表情が
タマリマセン。
164名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 08:50:03 ID:3NK/KgDq
チョビットダケよ!
165名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 22:11:49 ID:MTgWZc6q
最近、青裏がかなりリリースされているけれど、
同じレパートリーばかりで飽きる。

早くミュンヘンフィルとの「マ・メール・ロワ」出せ。
166名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 01:31:07 ID:cPm+vnQK
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫  みんな〜
   ゝ .f  /      _             ≫  
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫   お待たせ〜〜っ♪
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫ テポドンいくぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
167名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 12:52:24 ID:/H0WQxlp
168名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 17:21:57 ID:qnY+1vw7
>>167

同一。
169名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 02:36:19 ID:OnceFPxL
>>168
さんくすです。
170名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 19:12:14 ID:Y3EXL0UL
新世界はもうすぐメモリーズから復刻される。
171名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 19:37:57 ID:S3DBynIE
>>161
ボレロの最後、金管含むトゥッティの迫力が一番あるのはこの録音だと思う
ただ一番最後の6連の箇所で最後の大太鼓が一拍早いのが難かと
それでチェリも渋い顔なのかねw
172名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 08:44:30 ID:2Jm9UkiS
2006.7/15 速報

■シューベルト「ロザムンデ」序曲               WME(WME-S-1038)\2,400
   ドヴォルザーク「Vc協奏曲」、 ラヴェル「ラ・ヴァルス」
     チェリビダッケ指揮 フランス国立放送響 P・フルニエ(Vc)  1977,  世界初出

■ブラームス「悲劇的序曲」                  VIBRATO(VLL-137)\2,400
   ベートーヴェン「P協奏曲第5番」
     チェリビダッケ指揮 フランス国立O ミケランジェリ(P)   1977

■ヴェルディ「運命の力」序曲  1989, 10/22 パリ       VIBRATO(VLL-143)\2,400
   ブラームス「Vn協奏曲」 1992, 5/28
     チェリビダッケ指揮 ミュンヘン・フィル S・ミンツ(Vn)
173名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:57:22 ID:6GtTrgPN
>>172
それさ、
ttp://www.classicalmusiccd.com/classicalconducting/celibidache.html
これを入手した香具師が裏青屋に流したんじゃないの?
最近「某通販CD屋」がとりついで、日本で少しばかし入手し安くなったし。
わしはその某所で仏国立管ものは全部ゲット。ト
174名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 17:23:24 ID:Xh1NnH5y
メモリーズの新世界、店頭に並んでたから買った
高かったが楽しみだ
175名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 17:26:29 ID:mIx5Gg9e
出たか!
176名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 02:28:09 ID:deaPyykn
音質はMETEOR盤と同じかな?
177名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 02:18:11 ID:0/OrFHAw
新世界、凄まじい演奏だな。
この曲で、こんなに感動したのはクレ爺以来だ。
178名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 13:31:53 ID:mHilENmh
新世界&チェロ協奏曲の二枚組聴き終えたよ。
まだ持ってなかったチェロコン目当てに買ってみた。
今回のチェロコンは、チェリの同曲演奏で一番良いと思う。

新世界の内容は言うまでも無いだろうから、音質について。
音質はMeteorとの差異は無い。ま、デジタルコピーだから当然か。
しかし、盤質を見るとMemoriesに分があるように思う。

音質自体は超優秀なステレオ・ライヴ録音。
エアチェックにしては音質が良すぎるので、マスターの流出でもあったのかもしれない。
(ただ単に、しっかりした機材でエアチェックしたってだけかも知れんがな)

とにかく、それぐらい音質は良い
近年のEMIや同年代の中途半端な正規スタジオ録音等より
遥かに聴きやすく自然でまろやかな音がする。
海賊だから音質が悪いんだろ・・・
という先入観で避けている人は絶対買うべし。


余談だが聴き始めたとき
「こんなにステレオ感が無くて、こもった音質だったかなぁ?」
と思ったが、ヘッドフォンのプラグがちゃんと刺さってないだけですた。
個人的に、91年のガスタイクでの新世界のLDをDVD化して復刻してほしい

179名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:12:47 ID:6slNdR5P
ワイン飲みながらMPOとのブラ4聴いてる。
クライバー/VPOとかバンスタ/VPOとか名盤に挙げられてるようだが、
この曲に関しては、チェリとMPOが最高に好きです。
180名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 03:44:42 ID:JLONHOxc
あーいいね、チェリの微笑が浮かんでくる演奏だ
181名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 04:37:54 ID:fU6PFtzm
アイス食いながらMPOとのチャイ5(AUDIOR盤)聴いてる。
セル/クリーヴランドとかスヴェトラ/ソヴィエト国立とか名盤に挙げられてるようだが、
この曲に関しては、チェリとMPO(AUDIOR盤またはEMI盤)が最高に好きです。
182名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 01:03:37 ID:Mp3cmKrp
コーヒー飲みながらMPOとのドヴォ9聴いてる。
アンチェル/チェコPOとかクーベリック/BPOとか名盤に挙げられてるようだが、
この曲に関しては、チェリとMPOが最高に好きです。
183名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 13:33:25 ID:3pdS06Je
まあ、チェリは「ながら聴き」ってのが大嫌いで
正規に録音しなかったんだがな
184名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 15:53:48 ID:k1+Uq/Qk
スコア見ながらってのもダメ?
185名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 17:48:29 ID:H0GJh8iH
自分で買ったCDをどのような聴き方しようが買った人の自由だ
くだらねーイチャモンつけるな
186名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 18:02:21 ID:28jkJCi/
確かに海賊盤買ってる時点でチェリには絶縁状叩きつけられるからなw
187名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 19:30:59 ID:BcEQNmVp
ルツェルンのシベ2って、演奏と音質はどう?
188名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 21:27:29 ID:ilmYO/79
演奏ド下手、音質は忘れた。
189名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 21:43:50 ID:BcEQNmVp
トンクス
回避する
190名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 22:23:07 ID:5n68n3/J
ルツェルンのシベ2、石丸で525円だったから買った。
まだ聴いてない。
191名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 23:22:26 ID:buYxAxkJ
>>178
お〜良さそうだ。
秋葉の石丸にあるかなぁ?
192名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 01:52:30 ID:d4JSLUG0
120 :名無しさん@ピンキー:2006/07/27(木) 18:10:07 ID:LPIUy21E
チェリな俺はWATER POLEの「あったか〜い」と言いながら男の胸に頬をつけるシーンが好きです
193名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 08:14:52 ID:NURNLP7g
ローマの謝肉祭の演奏は神。
194名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 15:32:26 ID:T3/9kWSY
おいおまいら大ニュースだ。
スウェーデン放送で命日後一週間ほどチェリ特集やるみたいだぞ。
195名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 21:46:13 ID:D1PRxUxD
>>194

いちゅからいちゅでちゅか?
196名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 22:57:07 ID:96Am/Yjr
197名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 09:19:20 ID:oX7sq28z
>>196
これは、Concert Clubとやらの11枚組CDの11枚目に収録されている
音源と一緒なのか?
198名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 09:53:25 ID:90petkZ5
音は聴かない方がいいくらいだけど映像は貴重
199名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 15:39:18 ID:SIUL7aX3
映像あったんだ
すーげー
ミケランジェリのピアノもすーげー
200名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 18:32:40 ID:byui5USd
何か新譜出ないかね…
没後10年だっちゅうのに…
201名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 19:02:22 ID:3taNWxjT
正規録音は殆ど無くて
頼みの放送音源は生前から海賊で片っ端から売られ、
死後はEMIとDGとLSO海賊で放送音源も殆ど出されたからだろ
頭使え
202名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 19:16:33 ID:IKACXSgD
海賊でも出てないものリスト

MPOとのマ・メール・ロワ
MPOとのガランタ舞曲

あと何かある?
203名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 19:57:28 ID:qwvFwnTi
せめてソニーのLDのDVD化くらいはしてくれないのかな。
没後10年だから期待していたのに8月まで成果無しとは。
204名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 21:27:15 ID:Wb8x4fQs
205204:2006/08/04(金) 21:30:28 ID:Wb8x4fQs
>>196
これ、99年頃にBS2でやってなかったか?
録画してよく観たなあ。今でも持ってるけど。
206名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 22:58:01 ID:z/ShHgf1
207名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 09:45:21 ID:CtFJBke7
>>204
ダフクロが出品してる香具師の言うように超美演。
音質もすごく良くてノイズもほぼ皆無(ひょっとしてマスター
からのコピー?)だし、DGのSDR盤みたいに高音もキンキンしない。
残りの2曲はFMのエアチェックらしくノイズが少し気になる。
ま、ダフクロを聴くための音盤かと。でもこれを聴くためだけにでも
買う価値はあると思う。
208名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 20:21:43 ID:/5eXXtGv
>>207
ちなみにボレロはMETEORのと同じ。
音質はSardana盤のほうがいい。
209名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 14:23:33 ID:h1CiBJS1
実は、イタリア時代のチェリビダッケのブラ全が、かなりの名盤
後年のシュトゥットガルド盤やミュンヘン盤より良い
210名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 15:44:19 ID:r8o8CfZk
暑いので涼しげなフランスオケとのラヴェル、ドビュッシーを連日愛聴してます。
211名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 13:41:19 ID:AtF4RoWs
チャイ5はAUDIOR盤が一番、チェリらしさがあって良いね。完成度も高い

で、この演奏の録音年月日ってわかりますかね?
212名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 17:26:04 ID:AtF4RoWs
自己解決しますた
1993.3.2
213名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 19:55:40 ID:b7LiX8GG
>>209
あれこれ矢不億して、3つも持っている。>>イタリア時代のチェリビダッケのブラ全
214名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 22:14:12 ID:2Z+/2KAh
シューベルトの交響曲第3番良いよ〜
215名無しの笛の踊り:2006/08/10(木) 09:15:20 ID:bZCaB6aQ
>>207
>ほぼ皆無

>ほぼ皆無

>ほぼ皆無

>ほぼ皆無

>ほぼ皆無
216名無しの笛の踊り:2006/08/14(月) 23:09:30 ID:1bS7kEhR
シューベルトの交響曲第2番も良いよ〜
217名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 19:32:13 ID:TxGV3Dq7
最近、ユニオンの中古で紫とか緑の値段が上がってないか?
前は1枚物が1200円ぐらいで売ってたのに2500円とか付いてるし
218名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 02:47:02 ID:8LbsefVn
放送予定
16日 17:00-18:45 10.00-11.45 SRP2
 デュカ:交響詩 「魔法使いの弟子」
1968年11月7日 ヴェステラス、コンサート・ホール
当日の Klassisk formiddag 最後の曲目

17日 02:30-04:00 19.30-21.00 SRP2

ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67
ラヴェル:組曲 「クープランの墓」
ワーグナー:ヴェーゼンドンク歌曲集〜三曲
同:楽劇 「トリスタンとイゾルデ」〜第一幕前奏曲とイゾルデの愛の死

ビルギット・ニルソン(ソプラノ)
1967年9月8日 ストックホルム、コンサート・ホール〜ストックホルム音楽祭

17:00-18:45 10.00-11.45 SRP2

グンナル・ド・フルメリ:フルートとハープ、弦楽のための 「田園組曲」 op.13b
1969年6月29日 Flyghangaren、Froson

18日 02:30-03:00 19.30-20.00 SRP2

 モーツァルト:交響曲第36番 ハ長調 K.425 「リンツ」
 1971年3月21日 ストックホルム、コンサート・ホール

 17:00-18:45 10.00-11.45 SRP2

 エルランド・フォン・コック Polska svedese
 1970年3月22日 ストックホルム、コンサート・ホール
 当日の Klassisk formiddag 最後の曲目。当該演奏が世界初演の可能性あり
219名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 02:49:00 ID:8LbsefVn
19日 02:30-05:00 19.30-22.00 SRP2

ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
カール=ビリエル・ブロムダール:交響曲第3番 「複眼」(1950)
ストラヴィンスキー:バレエ組曲 「火の鳥」
1969年11月27日 ウィーン、ムジークフェライン大ホール

22:00-00:00 15.00-17.00 SRP2

ロッシーニ:歌劇 「泥棒かささぎ」〜序曲
ラヴェル:組曲 「マ・メール・ロワ」
ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」
1969年9月24日 ベルリン、フィルハーモニー〜'69ベルリン芸術週間

以上すべて、セルジュ・チェリビダッケ指揮スウェーデン放送交響楽団
スウェーデンSveriges Radio P2
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?SRP2
220名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 02:09:50 ID:V3X0COGA
>>206
誰か大量オーダーしたのか、ストック切れになってるね。
221名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 13:25:56 ID:XdFtpO/I
ベルリン・フィルの自主制作盤だと。

http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=608170071

・ドビュッシー:『遊戯』[16:06]
 録音:1948年3月20日、ベルリン[モノラル]

・メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調『イタリア』[28:29]
 録音:1950年1月20日、ベルリン[モノラル]

・ミヨー:フランス組曲[17:14]
 録音:1951年3月31日、ベルリン[モノラル]

ミヨーは初出かな?
どうせなら、ベルリン復帰のブル7ライヴ出してくれんかね。
222名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 22:50:59 ID:jOd+jo/Z
チェリビダッケの自作自演のCDを見かけましたが、
これは買いですか?
223名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 12:13:41 ID:os2CYjwq
>>222
やめとけ。
駄作。
224名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 12:52:58 ID:f0zDkxpt
>> どうせなら、ベルリン復帰のブル7ライヴ出してくれんかね。
doui
225名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 22:11:35 ID:72M6a8JG
おれは、この指揮者は大嫌いだ。
226名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 22:15:37 ID:NDyWoNsO
>>217 業者に聞くと、どうやら生産中止になり在庫がかなり
乏しくなってきているのが現状らしい。もっと高騰しそうとか。
227名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 22:53:38 ID:jIMCJWmV
生産なんてとっくの昔に終わってんだろ
228名無し募集中。。。:2006/08/21(月) 22:56:13 ID:R8YAy7uM
プロコのVn協奏曲のCDを見かけましたが、
これは買いですか?
なんか怪しげなCDでした
229名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 00:47:45 ID:DvK4m7Iu
>>222
クラ〜ゲソとして期待して聴くと失望する可能性大だけど、
アツいイージーリスニングとして聴けば悪くないよ。
グルダのジャズやキース・ジャレットのクラ聴くよりはイイ。
230名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 19:53:11 ID:eeDT3fOr
>>218-219
早速青裏で出ているなw
231名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 20:10:48 ID:whZVgK/P
ネタが無いな…
232名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 04:02:08 ID:i0+LkgM6
もう一回EMIからMPO正規音源が出たら、完全にネタが無くなりそうだね…
233名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 18:12:59 ID:1Kl4nS8v
チェリのスレがPart11まで続くとは
そろそろ終わりでいいよ。
234名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 06:21:11 ID:OS3DT1du
FM東京にはチェリの来日公演の録音がたくさん眠ってるそうだが、
TDKでだしてくれないかなあ。
235名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 08:29:31 ID:tBJWIvf/
バカ息子が死なない限り難しい。
236名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 08:35:40 ID:c1l0Hus9
そうか?
金くれてやればよろこんでOKだすだろ
237名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 08:48:08 ID:Eh0gKvS1
>>234
TDKで出さなくても青裏で出てるからいいじゃん。
238名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 11:33:06 ID:ajJZ/TuX
>>237
おまえアホだろ
239名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 19:32:43 ID:Eh0gKvS1
>>238
アホという椰子がアホ。
何が云いたいねん?
240名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 21:29:01 ID:Arp5Y70I
自分でわかってないからアホ
241名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 22:14:33 ID:cC5haqvm
>>224
少なくとも裏青で2種類は出てる、石丸にあった。
どちらが音質良いかは分からないけど。
242名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 21:48:21 ID:JOgursuZ
age
243名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 22:46:09 ID:8mtoM2WU
hoshu
244名無し募集中。。。:2006/09/15(金) 22:49:06 ID:I3YDb2v3
海で一番いい演奏はどれ?
245名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:08:11 ID:4wrHMjV3
EMI
246名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 13:46:56 ID:My73N1Mu
>>244
おフランス国立(LiveClassics)
247名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 12:48:53 ID:X0R5M/l6
この前,スウェーデン放送のアーカイブがネットラジオで連日放送されていたけど,
知らないレパートリーが意外に多かったな.CeLIST に載っていないものも一部あった.
過去にインターネットラジオwikiに載っている限りだと,過去に放送されたものとは
被っていない.『二十世紀の偉大な指揮者』のスウェーデン放送録音とも被っていない.
まだまだ我々が知らない音源が大量にありそう…?
スウェーデン放送や東京FM に限らず,放送録音なら世界中に大量にあるのだろうが…

誰か金持ちがチェリ息子に金与えてCD化してくれないものかと期待していたり…
漏れ?学生だから無理ぽ… orz
248名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 19:53:38 ID:OtJH0gHo
最近、ヴァカ息子どうしてんだろ?
249名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 20:55:47 ID:/8+roAk3
BPOとのブラ4(audiophile盤)を購入しましたが1楽章と2楽章に変なカットがあり気になっています。タイミングは12’31” 13’13” 9’04” 10’36”で1945年11月21日録音です。ターラ盤をお持ちの方、各楽章のタイミングを教えていただけませんか。
250名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 21:20:01 ID:0f0RkDbo
251名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 22:01:31 ID:wOHXOc4y
252名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 18:40:10 ID:O6grq97V
HMVで33枚組再発を見てこのスレへ来た人へ。

過去ログをざっと見返すと
・ハイドン92番
・ドビュッシー海
・ロミオとジュリエット
・展覧会の絵
・シューマン4番
・ブラームス4番
・ブルックナー4番

などは録音状況も合わせて評判のようです。
また、真偽はしりませんが収録されてるブルックナー6番は海賊版でもあまり見られない曲だという書き込みも。
過去ログにあった「ベートーヴェンやブルックナーも海賊版とさえ比べなければ十分聴ける」という言葉の判断はお任せします。

なおボックス単位での評判は2年前に出た
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1808329
の方が良いみたいです。
253名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 20:14:03 ID:lTHgtpZO
ブラ4&ハイドン変奏曲のこれって
エンハンスドって書いてあるけど何が違うの?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1924176
254名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 21:37:32 ID:O6grq97V
東芝emi独自のグレードアップって全部okazakiリマスタリングじゃないの?
255名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 02:50:34 ID:auZqY5PT
>>253
書いてあるじゃん
PCに突っ込むとshockwaveで同シリーズの試聴ができる
要するにチラシ入りってことだよ
256名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 11:41:32 ID:XGMxtJjp
>>255
ありがとう!

書いてあるのは見ていたのですが
まさかそれ(チラシ)だけとは思わず質問してしまいました。
東芝EMIおそるべしw
257名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 20:54:31 ID:lsCSpQP2
>>256
おそるべしってそんなのどこでもやってるyo!
258名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 09:18:14 ID:QydqwYl8
チェリのハルサイってあったかな?
火の鳥やら詩篇やらはCDであるけど。
もしかして指揮した事なかったり?
259名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 14:41:45 ID:+EOkCpaL
>>258
ない。
260名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 14:55:12 ID:5ldVAYwI
掛け声入りの春祭聴いてみたいな。
「でぃいいーーーー、ダダダでぃーーーん」とか
261名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 20:12:34 ID:m8rjrBQO
あまり話題に上がってない音源でこれは凄いってのありますか?
GNPから出てたヘンデルの合奏協奏曲が最高に好きです。
262名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 00:26:20 ID:pMnlvWva
SDRのプラハ
263名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 00:38:36 ID:ofV2OP0o
>>259
dクス。うーむ残念!
264名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 02:30:49 ID:baTsc60v
>>261
イタリア時代のブラ全
265名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 20:41:44 ID:TVe16spk
チェリが指揮してる1988年の
LDでプロコ1番を演奏してるミュンヘンフィルの
コンマスの名前とかわかる人いたら、教えてください。
携帯からすみません
266名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:14:22 ID:pL8Z17OT
>>265
ヴェルナー・グロープホルツさんですね。MPhの第一コンマスです。
8月に第18回アフィニス夏の音楽祭の講師として来日されてましたね。
267名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 22:19:12 ID:Vi+2yEwF
チェリビダッケで80年代以降のスタジオ録音て無いの?
268名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 09:28:27 ID:GRQCN99A
>>267
SDRでシェヘラザードとか映像収録してるね。
269名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 12:35:33 ID:F9lTymh4
>266さん
ありがとうございます
270名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 13:55:01 ID:F9lTymh4
すみません、何人ですか?ドイツ人ですか?
271名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 16:22:23 ID:Q+hrlYsS
ルーマニア人の禅宗徒
272名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 20:10:50 ID:MpYBZfB0
顔が
273名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 21:38:57 ID:77kkwo7F
海原雄山
274名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 20:02:33 ID:SHuunPn4
>>273
いえよう。
275名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 10:01:01 ID:we+ESqgo
福永法源
276名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 12:48:43 ID:X5tT7k6C
通報者は全員「EMI関係者」扱いするそうですww
ガンガン通報して、みんな「EMI関係者」になろうww
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51099627
>EMI関係者でしょうか。一部でこれが違法出品と言うとうでもない書き込みがありました.
>現在問題とすべきはその中の質の選別でありまして 頭ごなしにその全部を否定するのは論点としては稚拙と言わざるを得ません. 
>恐らく素人様かEMI関係者でしょうが時期が尚早で御座います.特定の方がひたすら申告をされているようですが 
>これらに関し早めにヤフオクの基準が出る事が望ましいように思われます.


さらに違法コピーを「おまけ」で抱き合わせ販売
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40937706
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45709750
「オマケデ」と変換する小賢しいアホww

(関連スレ@クラ板)
【皆が迷惑】Karayanus 2【カラヤヌス】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1157541875/
277名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 09:16:47 ID:xFQx6ulM
278名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 18:35:09 ID:eLC3JSHA
チェリビダッケのブル8はどれがいいのか教えてください。リスボンライブをねらってますが・・・。
映像では90年のサントリー公演でチェリビダッケのブル8が気に入りました。ザードロの妙技が楽しめます。
279名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 19:00:24 ID:YMWlvqPu
リスボンライヴ
280名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 19:23:04 ID:ym2aKcG4
リスボンライヴとMETEORの二種だけは外せない
281名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 13:59:09 ID:yReJ8Fj4
東京のライブいいよね。ブルックナーチクルスで全交響曲映像化するつもりだったけど
LDソフト自体が売れなくて無くなったらしい。ミケとのラヴェルの映像駄目にしたのもsonyだったっけ。
八番は他に87年の聖フローリアンライブや91年のケルン、メッツとあるけど全部膝上?

CeLIST見てたら91年のシェエラザードと同じ日のショスタコのチェロ協奏曲が出てるみたい。
どうせなら両方出して
282チェリ・フリーク:2006/10/29(日) 19:17:50 ID:lljIhAZm
メッツも良いよ。
283名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 18:54:48 ID:0D4wCQp0
本が出るらしい
『チェリビダッケ 音楽の現象学』
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=610300043

この前『音楽の友』の特集の中で紹介されていたもの(仮題『お手軽な抱擁』)かな?
…と思ったが不明.紹介されていたものは音楽之友社から出るということだったが
犬のページではアルファベータとなっている.

ちなみに,18:50分現在,写真がLivingStageのシューリヒト指揮ミサソレのジャケに
なってるのが謎だ…
284名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 18:59:47 ID:TFtSHI+W
シューリヒトワロスw
これが噂の眉唾ものの現象学云々か・・・
フッサール読んだりしてたのかね
285名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 11:39:02 ID:8pyKeCj+
ドラ息子語りき(意味わからん)
  ↓
父はこの音楽の現象学についてのテキストも公表するつもりではなかった
ということを、明確に示しておかなければなりません。そして私たちに
できる最善のことは、この現象学のいくつかの要素について語られた
講演の記録を読者に提供するということです。
286名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 12:01:36 ID:YS4ERAoj
向こうでは講演と著作はそれぞれ性格の違うものとして明確に区別されるからな
287名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 12:15:11 ID:Vgnmi76a
東京ライブ。ザードロの後ろに、P席に座った10代の俺が映ってるwww
288名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 13:02:43 ID:UIOC7DcI
>>281
ミケのラヴェルの日にはハフナーやセミラーミデも収録されたんだよね。
ラヴァルスやローマの松の映像もあるはずなんだが公式に出ないものかね。
289名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 00:15:22 ID:QZTQNgIf
>>285を解釈してみる

> 「父はこの音楽の現象学についてのテキストも公表するつもりではなかった
> ということを、明確に示しておかなければなりません。」
→ドラ「ダメって言ってないから出版していいじゃん!」
 ※いや,音源だって「出すな」って言われてたのに出したじゃん…

> 「この現象学のいくつかの要素について語られた
> 講演の記録を読者に提供するということです。」
→ドラ「読みたいって言ってるヲタがいるから売れるじゃん!」

> 「私たちにできる最善のこと」
→ドラ「利益最大化でウハウハじゃん!」
 ※結局,金ですか?

って受けたら日本語として意味は通るけど,嫌だ…
290名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:38:16 ID:BbshG2a7
>>283
今日のアキバでの庭上映会で販売してた。
大きなお世話かも知れないが、18ページの原典の書名が間違っているw
291名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:44:32 ID:BbshG2a7
もう一度見ていたら、もう一点18ページに間違いを発見した。
Stiftungが正解。
アルファベータは横文字に弱いと見たwwww
292名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 09:52:54 ID:b7pMaWf4
没後10年目玉企画が庭上映会だけってさびしス・・・
293名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 22:55:27 ID:thqAC2hX
本、売ってねえなあ…
294名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:02:23 ID:YdFHWSxn
ドイツレクイエムのテンポ設定が至極まっとうでがっかり
295名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:29:47 ID:yxCKLbxc
>>294
表現もこれといって特徴ないよね。
296名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 19:48:06 ID:lEFNWHne
何か音源出せ。
297名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 21:01:19 ID:x3b+d7+c
じゃあ来日してもらって、新ライブ音源録音してもらえばよくね?
俺頭いいなwww
298名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 21:42:00 ID:iy6o9rSI
メ欄に予防線張るぐらいつまんねー釣りなんかするなよ
299名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 21:46:06 ID:o9/DeMDh
最近のコピープレスの偽リスボン買ったバカおやじがにわかに
チェリ語りしてうぜーな。リスボン語る資格あるのは90年代に石丸で
純正品手に入れた奴だけだよ。
300名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 22:00:22 ID:nePCygjF
何録音ごときにむきになっちゃってるの\(^o^)/
301名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:21:15 ID:JAgPH1PB
>>299
>純正品
詳しく
302名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:45:48 ID:1r80d4iU
石丸で純正品www
303名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:30:47 ID:Tfg0Jm/D
俺も純正品が欲しいよ!
304名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:01:33 ID:a4EALz2g
コピープレスさえ持って無い俺は負け組
305名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:23:51 ID:fGjMYMpm
負け組というか、ファンですらないね
306名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 11:28:10 ID:G+Dpqkux
リスボンってか、紫と緑は本来はボコボコした紙がジャケだった。
しかし、最近プレスされたリスボンライヴはつるつるの紙になっていた
って話だろ。音質と盤質は全く変わらんし、コピープレスとしても何ら問題は無いな 

メーカーが経費をケチっただけとも考えられるしな
307名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 13:59:43 ID:szjn+Wq2
あーチェリ、チェリ、チェリ!チェリヲタになりてーっ!!金がないから、俺はなれないねっ…このスレの住人は俺の憧れ…33枚組なんてゼッテー買えねーっよっ…。
308名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 22:29:26 ID:wb92QKkT
海賊盤に純正もクソもあるまいwww
リスボンを語る資格があるのは実際にナマで聴いた奴だけ
309名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 22:32:52 ID:An4lQICM
まあそうだろうなあ
リアルタイムでチェリのおっかけやってた奴はすげえ、きもいけどすげえ
310名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 08:29:57 ID:1ewtL7eM
>>308
ロビーで売ってたリスボンまんじゅう、おいしかったよね。
311名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 18:59:51 ID:P//nXXXI
>>306
緑はもともと、つるつるだよ。
紫はたしかにジャケ質ちがいがあるよね。
312名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 20:35:41 ID:TXou0QfA
じゃあ白リスボンと黒リスボンの違いはどうなんだろう。
313名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 13:58:06 ID:e96LUORy
リスボンじゃないけど、いわゆる「緑」ジャケのAudiorには赤色のジャケもあるよね
↓こういうの
http://img131.auctions.yahoo.co.jp/users/6/4/1/2/bluenote4058-img600x450-1163237470img_3334%5B1%5D.jpg

作者の心境の変化?
314名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:11:50 ID:RHYDOPQX
>>313
察するに紫のコピーなので赤ジャケなのでは?
315名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:28:38 ID:nT+0x5jy
>>313
それは、偽物だろ。
紫と緑は、二枚組を発売する際にウィングケース(デカいケース)しか使ってなかったのに、
普通のジュエルケースって段階で、かなり胡散臭い
316名無し募集中。。。:2006/11/19(日) 16:34:48 ID:v1aN5l+c
偽者って・・・
Audiorの赤色ジャケを知らない人が多くなったんだな・・・
317名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 17:28:36 ID:Af429NFv
>>299
あのぁ、
リスボンをCD-R正規(RE! DISCOVER)で手に入れた場合は、
どないなりますか?
318名無し募集中。。。:2006/11/19(日) 18:07:56 ID:xWBSdgxS
君はおとなしく10番付きSACDHybridでも聴いてろ
319名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 19:05:46 ID:rwHZroCl
↑それはセレクションっていうか、何かまた別のラインだったような。
320名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 20:10:39 ID:yUaaWZ0o
>>318
uruse- vaka!
321名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 02:35:25 ID:SaYGL1gY
現象学、よんでみようかな
322名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 19:34:52 ID:8rHn7lfd
>>317
RE!DiscoverのCDR自体がAUDIORのデジタルコピーだってのに、正規も糞もないだろwwwwwwww
323名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 20:19:25 ID:FAw25jCP
チェリヲタ(笑)
324名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 10:33:55 ID:qYXKsHHw
最近御茶ノ水の組合に緑が結構出てる。
こないだなんか、目の前でArtistのブル7(SDR)が
出てきたのですかさずゲット。このブル7、音ええわ!
325名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 20:35:42 ID:qOOvy7Lx
最近の青裏は凄まじく音が悪いな。
326名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 23:07:57 ID:7+6Kcz0s
音が悪い方がありがたみが増すからかな?
327名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 22:56:16 ID:O3iLO7yM
読売日響との松って音源のこってないんスカ〜?
328名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:14:44 ID:BBuJnF2h
ALTUSから日本公演のCDが出るぞ。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
329名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:28:05 ID:RxIsCL0w
>>328
情報ありがとう!!

>《ALTUS》ALT138(2CD)
>ブルックナー:交響曲第5 番
>セルジュ・チェリビダッケ(指)ミュンヘン・フィルハーモニー管
>録音:1986 年10 月22 日東京サントリーホール

KarnaのCD-Rなんか買わなくて良かった。

>Celibidache/Munich Philharmonic 22/10/86
Karna Musik CD KA-159M (89:45) 23:28 24:42 14:31 26:56
330名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 03:04:41 ID:CUy/U9LT
先日のアーノンには失望したところだったので、
これは期待
331名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 12:55:36 ID:0NlI+EZb
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=612080006
>チェリの御令息イオアン総裁も激賞

何の「総裁」なの?
宗教法人チェリの科学?
332名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 20:23:37 ID:msEd7Ovx
チェリの華
333名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 20:54:29 ID:Z0C8IyjL
他の来日公演も出るのかな?
334名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 21:19:15 ID:VQLpFn5Q
ALTUSって輸入盤だったのか。
335名無し募集中。。。:2006/12/08(金) 22:35:56 ID:XYX/mXyt
基本的に日本でしか売ってないけどな
336名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 00:37:22 ID:mEDJsggD
チェリストからの流出
337名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 00:45:40 ID:vSY6WEyY
altusて膝録りのイメージしかない・・・
338名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 03:32:36 ID:BMv0i+l5
無知乙
339名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 08:41:00 ID:ciAINekG
つうかむしろ凄ぇ膝だと感心するところだw
340名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 11:45:04 ID:vSY6WEyY
HMVだと3535円なのかー。

>しかも海賊盤もさすがにこの演奏だけは出ていなかったと思われます
青裏発売された過去ぐらい調べて訂正すればいいのに。
341名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 19:48:14 ID:4btb/6A5
342名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:17:43 ID:DkJYo4o7
>>340
この演奏で裏青出てたの?
詳しく頼む。
343名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:43:12 ID:6BLvPT4N
昔LDでブルックナーの交響曲第6・7・8番かなんかが出てたと思いますが
DVD化されていないのでしょうか?
344名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:49:40 ID:K7xIMEF2
うん。
345名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:57:23 ID:6BLvPT4N
>>344
ありがとうございます
原盤はどこが持ってるんだろう・・・
346名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 11:40:04 ID:5MHK+8JQ
>>342
アリアで売ってた。ここの下から3番目。CD-Rで買っちゃった人カワイソス
http://www.aria-cd.com/oldhp/sale/33/karna.htm

Karna KA 159M (2CD−R)
■完売■ブルックナー:交響曲第5番 チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィル
1986年10月22日、サントリーホール(ステレオ録音/ライヴ)1986年来日公演
347名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 14:32:50 ID:jOCNBdeR
>FM東京が収録するも未放送!
とあるから音質は大丈夫なんだろう。
……誰か大丈夫と言って。
348名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 20:20:40 ID:5MHK+8JQ
テープが伸びてたりw
349名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 21:24:16 ID:w7K0JF0w
新刊『私が独裁者?モーツァルトこそ! チェリビダッケ音楽語録』(音楽之友社)
114p チェリビダッケ一般参賀写真のド真ん中に写るのは
パスタ@裏猫盗み録り常習犯(ヲタ面めがねデブ)w
350名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 21:28:48 ID:w7K0JF0w
じゃここで「ひ」さん「ば」さんの情報による許光俊氏の人脈をまとめてみるね。
    ・・・・・・・・・・・・・

岩佐某:平土間5〜8列目通路より、またはLBかRBの山頂近く、内側に必ず座
   ってアタッシュケースに伝助入れてハンケチやマフラーで覆って膝上撮りする
   らしい。青裏盤のなかに音源あり。
351名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 21:46:12 ID:26qxomc4
ウンコリマスターの正規盤より海賊の方が音がいいことはままあるね。
クーベリックの1991年公演なんか衛星放送ダイレクト録音デジタルと
思われる海賊の方が音いいよ。
352名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 12:18:46 ID:rBcVKm1Q
Altusの場合だとムラヴィンなんかで初出時24bitリマスターだったものが
最近32bitリマスターになったけど,評判は良くないね.
1972年タコ5の場合は正規マスター(NHK)だから聴けないことはないけど
評判では初出モノに比べて音がこもっているらしい.(32bitしか持ってないので伝聞)

OKAZAKI糞リマスターに限らず,「失敗」が多いのがリマスターの世界…
VENEZIAとか犬曰く「ほとんどいじってない」とのことだけど(実際は弄ってるらしいけど),
人気があるのは解る気がする….変に弄らないでほしいです(><)

個人的にはDVD-ROMに24bit/96kHzぐらいのAD変換しただけのwaveでも突っ込んで
「時分でリマスタしろ」っていうのが一番良いのだけど…
353名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 13:14:46 ID:iT/b8dQj
AuditeのクーベリックのSACDではSACDのマルチ層をマルチではなく
2chとして使い、リマスター前の放送局のテープをそのまま収録してる。
あれはいい試みだ。私はいじっていない方が好きだが、リマスターに自信が
なければ出来ない発売形態でもあろう。
354名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 03:05:43 ID:6LgkI3AR
>>346
あ、本当にでてたんですね。
てことは、膝録りだったのかな。
知らなくて買わなくて正解だったです。
情報どうもです。

ちなみにリマスターってろくなものが無いから余程でないと歓迎しませんね。
チェリのEMIブルックナーシリーズも4番など聞いてて気分が悪くなる。
なにか圧迫感感じるんですよね。
それに比べたらリスボンライブなど天国です。
今度出るサントリーライブもあまり弄っていない事を期待してます。
355名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 12:38:32 ID:Qm6SVazR
>>354
Altusだからそれほど変なリマスタはしないんじゃないかな?
と期待してみる。
356名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 13:10:34 ID:Ua70Io5K
ムラヴィンのシリーズのリマスタからみて期待できないだろ、常識的に考えて・・・
357名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 15:13:20 ID:0JZx7eao
ブル5だけで3500円も払う気にならん
358名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 15:10:05 ID:bsKzhrQR
楽章間とかビミョーにカットされてるらしい。

Karna CD-R (89:45) 23:28 24:42 14:31 26:56
Altus  CD   (88:41) 23:19 24:27 14:13 26:42
359名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 09:36:06 ID:OQJKzU+n
まあしかし何にせよ楽しみだ。
Altusさん、他の来日公演の演目も出して下さい。
360名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 11:34:12 ID:2zvwXwtA
すみません、教えてください。

361名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 16:21:21 ID:nB/0W8dm
なにをだよw
362名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 19:48:52 ID:45h6CcQu
メモリーズの第九ってもう発売してます?
これってEXCLUSIVE版とおなじかな?
363名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 05:35:05 ID:rpFkc8yS
>>132
ミュンヘン・フィルのほうが一般的には評価高いけど、
私はシュトゥットガルト放送響のシェエラザードのほうが好き。

便乗なんですが、ミュンヘン・フィルのほうのヴァイオリンソロって誰なのかご存じの方いらっしゃいますか?
EMIの輸入盤にはクレジットがなくて、検索しても引っかからないのです^^;
364名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 07:24:27 ID:XEPhB09p
当然かっぱのグロープホルツさんではないの?
365名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 13:46:32 ID:IXoOFWIe
>>362
あの酷い音のEXCLUSIVE盤と同じって事はいくら何でも無いんジャマイカw
あれ銭湯で遠くのほうから第九が聴こえてくるみたいな感じだよ。
しかもモノラルなんだか擬似ステレオなんだかよくわかんない音だし。
ティンパニだけは迫力あっていいけど。

EMI正規の第九は4楽章にテープのたるみ?があって評判悪いんだよね。
なぜかティンパニの音が死んでるし。
366名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 20:11:10 ID:XEPhB09p
同じじゃないかな?膝上録音だよ。これ。
367名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 01:36:36 ID:gWEIuBCI
>>365
ありがとう。
第1コンサート・マスターのヴェルナー・グロープホルツですよね。
368名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 19:35:53 ID:eKtLvFng
『終わりと始まり』ブルックナーを語る上で避けては通れないチェリのテーゼです。2ちゃんクラ板名物『チェリスレ』の賢者達に問います。禅宗に改宗したチェリの『終わりと始まり』をブルックナーの楽曲を用いて説明(教えて)下さい。
369名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:40:22 ID:EJsE+Kv1
しんえもんさんは桔梗屋さんとデキてる
370名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 20:41:37 ID:EJsE+Kv1
↑誤爆スマソwwwwwwwwwww
371名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 22:06:01 ID:eKtLvFng
>>370

いえいえ、ワロス!
372名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 20:59:25 ID:sj3nlZKE
蜷川心右衛門ってくそみそテクニックのウホ男にそっくりだねそういえば。
373名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 17:58:57 ID:EV6VSnbD
>>368-369

何か神々しいものを見た気がする

374名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 18:00:48 ID:+dtPkRPq
何か香ばしいものを見た気がする
375名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 19:10:06 ID:Qbq0pN/6
かわいいよ。かわいいよ。かわいいよ。
376名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 20:12:02 ID:0B5XAVu4
塔のHPでは今日が発売日になってる。
誰か店頭で見た?
377名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 20:38:53 ID:j22DDoWo
>>376

売ってなかった…orz
378名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 20:45:17 ID:aX1qtTiO
そろそろどら息子の冷蔵庫が空になったんだな。
来年はEMIシリーズの第5集が発売か。
379名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 22:32:10 ID:f2HpfMwb
早く新世界をちゃんとした音で出せよ
380名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 00:45:35 ID:qLDMa75N
そのまえにマメールロアだべ
381名無しの笛の踊り:2006/12/22(金) 08:41:12 ID:wwk6GY6r
>>379
現行の海賊でもメモリーズとかのは、かなり音が良いぞ
382名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 01:07:11 ID:2GIF3hz8
来年あたり性器盤でマメールロアやラヴァルスが出てほしいね
383名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 05:29:08 ID:nLX4hx2t
MEMORIESのベト9買ったけど音悪いOTL
384888:2006/12/23(土) 10:10:41 ID:VV4mZSQD
>383
恵美ちゃんで出してるミュンヘンフィルは良いよ。
385名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 10:30:12 ID:fkUR0M0p
>>384
だからそれ4楽章にテープのたるみ(伸ばしてる音の途中でガクンてなる)があって
レコ芸相談室か何かでも問題にされてたじゃん。
EMIはこんな欠陥品に何の但し書きもせず売りつけるのか、って。
386名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 11:03:22 ID:ERlfVUxr
まぁ、マニアックな指揮者を聴く上で、テープのたるみや揺れを許容できないなら、
大人しくカラヤンやバーンスタインでも聴いてろって事だ
387名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 18:07:56 ID:fkUR0M0p
近所のタハラで買ってきましたAltusのブル5。

途中から感動で涙が止まらなかった・・・

豊かなたっぷりとした音像。美しい弦。絹のような木管。
ここぞという時に前に出てくれる金管。
第2楽章の13:35でピピッという時計のアラーム?が聞こえるけど
そんな事はどうでも良かった。
第1楽章で金管ソロのピッチがやや不安定になる箇所はあるものの、
第4楽章最後までミスらしいミスもない。
フライングブラボーもないお行儀の良い聴衆。

緑2種、EMI、どっちもあまり好きじゃなかったけど
これは素晴らしいです。

これは最高のクリスマスプレゼントだ・・・
チェリありがとう・゚・(つД`)・゚・
388名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 18:12:40 ID:yW9ZcoHs
タハラあったんだー。
ひとっ走り行ってくるかな。
389名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 18:13:43 ID:3LPQu4Ow
タハラってどこ?
390名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 18:38:49 ID:STUbswSM
俊彦市にある。
391名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 18:44:02 ID:zuGIfosY
タワアでも撃ってる。店内でかけていたが、すごく良かったから
2枚買っちゃった。エヘン!
392名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 20:26:07 ID:2GIF3hz8
もう発売かー。後でタワー行ってこうようっと。
緑を愛聴してたので、それより良いとなると期待大。楽しみ。
393名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 20:57:35 ID:y89am/sY
>>385
どこら辺か具体的にわかる?気になったから第9の第4楽章聴いてみたけどテープのたるみ、
音ゆれしてるところなんてないぞ(TOCE-55045)
394名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 22:17:20 ID:qUHB0hxz
アルトゥスのブル5、例によって録音レベル低くないですか?
それだけが心配>聴いた人
395名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:05:19 ID:w1GOaPgl
>>393

第4楽章じゃなくて、確か第1楽章。
どこら辺かは今手許にないので…

>>394

少し低め。だが良い音。
396名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:33:36 ID:fkUR0M0p
録音レベルは自分は特に低いとは思わず普通に聴けました。
ブル5だと大抵誰の録音でも各楽章の開始部分ppが聞こえにくいので
その都度ボリューム上げるのに慣れてるのかな。

あと、ものすごくレンジが広いので印象は再生装置によっても変わるかもです。
ちなみに自分はヘッドフォンではなくスピーカーで聴きました。

>>387に書いたアラームが聞こえるのは第2楽章13:35じゃなくて23:35でした。訂正。

>>389
おもに神奈川県にあるよ。東京だと町田とか多摩センター。

>>395
訂正ありがとう。
397名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 23:59:09 ID:YNNmyrcw
>>396
>おもに神奈川県にあるよ。東京だと町田とか多摩センター。

川崎市民にはわからんが・・・
398384 :2006/12/23(土) 23:59:29 ID:LYmiSXFX
>>385
知らなかった。
ちなみに、私はチャイコの5番が一番好き。
399名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:15:40 ID:BalQ/6fu
>>395
チェリの第9、第1楽章の6分44秒、13分58秒あたりのことかな。確かにかすかに
音ゆれするけど、鑑賞に耐えないものではないし、あえて明記するほどの傷でも、
まして欠陥品になるようなものでもないと思うけどな。
400名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 01:58:02 ID:WES9JDUu
>>397
厚木、藤沢、小田原、新百合にあるみたい。
http://www.tahara-inc.co.jp/

って、新百合は一応川崎じゃんw
401397:2006/12/24(日) 13:05:27 ID:znYibtx7
>>400
北には行かないんだよ。
402名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:12:30 ID:3YIghU7I
デンマーク放送響のチャイ5、チェリの同曲演奏で一番良いかも
403名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 13:32:04 ID:Yits8qY2
タハラ、以前は横浜駅のルミネにも入ってたけどね
404名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 18:46:10 ID:zW6sDZ0H
ブル5の新譜聴いた。
俺も感動で泣けました。
86年というと俺はクラシック聴き始めてまだ3年くらいで、チェリビダッケと
いう人も知らず、カラヤンとベルリンフィルが聴きたくて、頑張って
チケット取ったものの、カラヤンが来れなくなり、代役の小澤とベルリンフィルの
コンサートを聴いた。
それでもサントリーホールというロケーションへの感動もあって、今でも
よく覚えている印象的な演奏会。
このチェリのブル5を会場で聴いた人が本当に羨ましいです。
素晴らしい演奏を日本で聴かせてくれてありがとう、チェリビダッケ!
405名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 20:41:47 ID:fR846lRd
昨日秋葉原逝って来ました
チェリのブル5買おうか迷って結局ヴァントのブル9を買った俺
406名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 01:56:27 ID:OJGiUHuf
Altusのサントリーライブ、私も買いました。
今聴き終わったところですが、私はチェリの特別なファンでは
ありませんが、こりゃ驚嘆するほど素晴らしい…。

音質については確かに若干録音レベルは低めに感じますが、
演奏のテンションを損なうようなものではなく、楽器の音色や
全体のサウンドはとても鮮明で、ホールトーンも過不足なく
美しい響きが見事に捉えられた良い録音だと思いました。
リマスターでよくあるバランスの不自然さも、我が家の装置では
まったく感じませんでした。

ちなみにオビには「チェリビダッケ/ミュンヘン・フィル 1986年
来日ライブ・エディション1」と書かれています。
エディション1とあるところをみると、86年初来日時の他の公演も
追って発売する予定なのでしょう。
少なくとも、東京で行われた3回の公演のうち、1回目と2回目の
公演(3回目の公演が未放送だった今回のブルックナー)は、
FM東京で放送収録されているそうですから。
楽しみです。
407名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 02:16:56 ID:FrfzW2a6
改めてチェリの86年公演日程見てみたらブル5は最終日に一回限りだったのですね。
しかもサントリーホールでやったのもこの一公演のみ。というか開館10日目ですね。
日本でのブル5もこのとき一回こっきり。ということで大変貴重な音盤なのですね。
これは買わないと。

他の東京公演は10/14人見シュマ4&展覧会、10/15東文どろかさ&死と変容&ブラ4。
408名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 03:12:57 ID:9Pt3fYnE
展覧会もブラ4もよい演奏だったので、正規盤期待。
409398:2006/12/26(火) 00:09:47 ID:U4uNu6kE
>>402
そんなものがあるのか!!!知らなんだ・・・。どこで売ってる??
410名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 00:37:24 ID:9otIPQi9
>>409
メモリーズがちょっと前に出した。
1970年のライヴ。真っ当なテンポの熱演。
何といってもクラリネットとホルンが素晴らしく、熱く燃え上がる指揮も相まって
音揺れ等の録音の不備を気にさせない

個人的に
デンマーク>>>AUDIOR晩年>>EMI>>>>>>>その他
411名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 09:12:47 ID:vY5C6IgE
>>410
総じてデンマーク放送響との演奏は良いんじゃない?
412名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 01:56:15 ID:lw6VTAJl
>>407
CDのブックレットによると、86年の来日公演は10日間で10公演。
つまり一日の休みもなく、毎日本番をしていたことになるわけで、
大変な強行スケジュールということになりますね。
確かにサントリーホールのブル5はたった一回だけのプロ、そして
たった一回だけのサントリーホールでの本番でした。
つまり、連日9日間ぶっ通しで移動と本番を繰り返してきた揚句の
最後の本番だったわけで…。

チェリとオケからこの公演の正式な放送と収録の許可が取れたのは、
公演当日に名古屋から東京に向かう新幹線の中だったそうで、しかし
本番直前になって、チェリからストップがかかり、収録だけは極秘裏に
断行したものの、放送は流れてしまったという事のいきさつだったよう
ですが、コンディションやホールでの準備時間の不足を思えば、それも
むべなるかな。
結果的には、このような奇跡的な演奏になったわけで、チェリの心配は
取り越し苦労に終わったということで…。
413名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 01:36:15 ID:nh4+80N3
ちなみに最後の来日公演で演奏されたブル3は天国への階段を登るかのような超演だったな。

演奏時間71分(計ってみた)のあの演奏を超える3番にはいまだかつて出会った事が無いよ。
サントリーホールが祭祀場となった瞬間に立ち会えた俺はなんと幸せ者よと感じたな。
あれがもし録音されてたらと思うと・・・
414名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 23:00:19 ID:9R3sqSga
>>412
当日会場に居たんですが、
TVカメラもありました。(もちろんカメラマン付き)
指揮台から見えるオルガンの前にも居たわけで、
録音も含めてチェリも黙認だったのかな。
その時の映像もDVD発売してほしいな。残っててくれ。

>ホールでの準備時間の不足を思えば

それまでの他場所(大阪とか)でのリハでもブル5練習してたし、
終演後楽屋に来る客みんなに、
「東京のブルックナーを聞きに来なさい」
って言ってたらしいから相当準備してたと思う。
415名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 23:13:04 ID:y59ViZ2D
それにしてもこれだけの演奏をしているのに
なんでブルックナーの5番をその後日本でやらなかったんだろう。
ちょっと謎。
416名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 03:09:52 ID:37E0O95l
>>414
会場で聴いていたのですか。
きっとこの録音とはまったく違った音の記憶をお持ちのことでしょう。
とても羨ましい。
TVカメラが入っていたとの事ですが、だとすると、チェリが放送の
許可を出したのは、映像も同時収録することが条件だった可能性も
ありそうですね。
もしテープが残っているなら、ぜひ見たいところです。

ブル5の準備に関して、私はサントリーホールでの準備時間が
足りないことがチェリの不安材料のひとつになっていたのではないか、
という意味で書きました。
だから「ホールでの」準備時間の不足を思えば、と書いたわけです。
もちろん「演奏するための準備」は徹底的なまでに入念にしていた
だろうと思います。
ほんの僅かでも甘さのあるリハーサルでは、このような神演に到達
することは不可能ですから。

>>415
こうした演奏が出来たからこそ、その後日本でブル5を演奏することが
なかったのではないかと、私は思いました。
そして、90年、93年の来日公演で、もしチェリがもう一度ブル5を
演奏したとしても、この86年の演奏を超えることは出来なかったろうと
思います。
417名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 04:20:49 ID:YsQ4Fs+Q
2000年6月にCSクラシカジャパンがチェリの大特集をやって、その中にブル5があったの
思い出して、ビデオテープ引っ張り出してきた。当時まだブル5に馴染み無くて、録画
しっぱなしで今回が初見でした。これは大変に神々しい演奏ですね。とにかく一音一音
への気配りがハンパでない。さぞかし徹底リハを重ねたものなのでしょう。絹のような
って前に誰か言ってたけど、本当に独特の柔い響きですねえ。最近、アーノンやヘレ等
で少しずつこの曲に親しみ始めましたが、全く違う世界という印象を持ちました。

テロップによると1985年の演奏らしい。満員のガスタイク。映像もチェリの指揮ぶりを
丹念に追ってくれる優れもの。ただ、私のテープ保存状態極悪でカビノイズ頻出なのが
玉に傷。絵が何回も裏返ったり…。眠かったのでさわりだけ見て明日見直そうと思って
たら、こんな時間まで全部見ちゃいました。ミュンヘンの客はイイよね。最後、音が鳴
り終わって3秒間待って拍手だもの。Altus盤はそこんとこ大丈夫?それだけ心配。
418名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 04:33:37 ID:YsQ4Fs+Q
>>387
>>フライングブラボーもないお行儀の良い聴衆。

見落としてました。どうやら大丈夫なようですね。安心しました。
419名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 11:18:07 ID:CRn9dDQ7
414です。

>415
ブルックナーを演奏するとくたくたになってしばらく本番ができない。
と当時言ってたそうです。彼ら並の集中力ならそうなるかも。
だから86年はツアーの最終日のみブル5。

で、90年、93年は、おそらく梶本がブルックナーばかりを希望
したんだろうと思います。(他に比べて客の入りが違いすぎる)
ま同じブルにしても5番よりも4番とか8番の方が入るし、
これも梶本の意向みえみえ。

90年、93年の様にたとえ1日おきの本番でも、86年の集中で
ブルックナーばかりやるのは無理だったんではないかと思いますね。


>416
あ、ホールでのリハについて書かれたのですね、失礼失礼(_ _)。
でも、両者でそれまで何回も取り上げてるから、曲に対する練習は
不要。ホールの音にアジャストするためだけでリハは十分だった
んでしょうね。

実際当日は本番2時間前辺りに名古屋から着いて即リハ開始、
開演1時間前までの約1時間のリハでした。
チケット持ってる人には公開されてて客席のどまんなかで
聞きました。
リハで暖まった体や楽器が冷えないうちに本番突入
という作戦と理解しました。

CDは買ったけど怖くてまだ聞いてないんです。
記憶の中でかなり神化されてる演奏なので、
実際の録音とギャップがありそうで。
420名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 13:19:05 ID:3k3Mw53Y
93年て梶本だっけ?
421名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 13:26:17 ID:oqMTxDSo
>>419
詳細なレポ、重ね重ねありがとう。

>CDは買ったけど怖くてまだ聞いてないんです。
なんか分かる気がするw
でも実演を聴いた人のCD評を聴いてみたいという気持ちもあります。

いつか聴く気が起きた時でいいので感想聞かせて下さいね。
気長に待ってます。
422名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 13:39:14 ID:U0/zCJ+v
本屋行ったら「チェリビダッケ音楽語録」なる本があった。
口悪いなこの人w(褒め言葉です)
423名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 18:17:29 ID:BWAEVN0f
第二楽章が雄大でしたけどあんなに演奏時間がかかっていたとは驚きです。この楽章のみ何度も聴いています。
豊潤なそれでいて押しては返すような音楽のうねりがこれほど見事にとらえた録音って今まであまりなかったような気がします。
144さんではないですが私も当日聴きに行っていました。一足早いいいお年玉になりました。
424名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 00:46:56 ID:zlGp+RLo
こんなとんでもない音楽を生で体験できた方々が本当に羨ましいです。
425名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 18:43:34 ID:y3cC07d3
年越しはブル5のサントリーライブに決めました。
今年聴いたベストディスク、一年の最後に本当に驚きの演奏でした。
ブル5スレで誰かも書いてましたが、このディスクは日本だけでしか
発売されていないのでしょうか。
もしそうなら本当に勿体ないことです。
世界中のチェリファンに聴かせてあげたい演奏です。
奇跡のようなこの演奏が日本で行われたことを、日本人としてなんだか
誇りに思います。
会場で聴いていた人たちの素晴らしい集中力とマナーにも拍手です。
426名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 20:17:29 ID:VvPGIo2F
このブル5の直前にベルリン芸術週間でやった演奏の方がいいと思うが。
もし正規盤になれば今回のAltus盤を上回るだろ。
427名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 21:37:18 ID:QpCfMsjf
>>426

1986年9月24日のブル5やね。
ついでに言うと、その前日23日のムソ展も神懸り名演。
この頃が絶頂期だったか。
428名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 22:43:06 ID:cfIPKdzr
>>425
でもやっぱり拍手早すぎ。
20秒は沈黙して欲しかった。
429名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 23:00:11 ID:YguIlTpo
でも当時としては驚異的
ヨッフムの昭和女子大7番の拍手なんかがいい例。
ああならなかっただけでも奇跡。
今だったら5秒から10秒は…無理かなあ。
430名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 23:11:24 ID:5dVbrpv/
チェリのブル5はずっと緑のAUDSE-523/4(1985)で聴いてきたけど、
今度のAltus盤の登場でひとまずお役御免かな。

1986.9.24の演奏は緑のAUD-7007/8 で持ってるけど、
録音がぼやぼやな上に、最強音がリミッターがかかったみたいに、
豪快に潰れるのが悲しい。
まともな録音で出て欲しいもんだね。
431名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 02:03:25 ID:o8rzhq/4
私は、どちらかというとアンチチェリで、
EMIシリーズはもちろん、リスボンのブル8もダメだったのだが、
ALTUSの1986年ブル5ライヴで、それを撤回する気になった。
最近では、買ってよかったと思える1ディスク。
432 【大吉】 :2007/01/01(月) 02:27:50 ID:dGwfcpzN
今年もよろしくお願いします。
自分の聴き初めはやっぱりAltusのブル5です。
433名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 13:22:23 ID:XUqVNih3
元旦からブル5かよ(藁
めでてえな(藁
434名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 18:45:04 ID:mUyBYI7x
元旦からチャイ5@1993ミュンヘン・ライヴを聴きますた。
435名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 18:51:52 ID:6xWNk2J9
今年もチェリに始まりチェリに終わるんだろうなぁ
436名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 19:31:48 ID:XUqVNih3
リスボン正規をOkazakiリマスターで
437名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 13:10:52 ID:ZPPD1dEc
>>406にある様に、続編がリリースされるのなら楽しみだ。
86年、90年、93年の来日音源全部出ないかなあ…
438名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 14:01:12 ID:bQ90GA/h
>>437
没後10年で特別に出されただけなんじゃない?
439名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 14:03:53 ID:QgvvKnZw
92年は収録されてないのかなあ。
ベートーヴェンの日に行ったけどマイクがあったようなかんじがしなかった。
90年のブルックナーの4番がもう一度聴きたい。
440名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:12:54 ID:qsp0/tjO
このブル5でカラヤンに止めを刺したね(^O^)/
441名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:33:14 ID:HEH+VIrV
マルチすんなゴミクズカス死ね蛆虫
442名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 23:36:38 ID:qsp0/tjO
ごくろう!
443名無しの笛の踊り:2007/01/03(水) 18:07:12 ID:SgP7oX5E
最近、チェリ様のCDを見かけなくなった・・・。(銀座山野)
444名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 12:57:04 ID:BB59uoYx
AUD-7007/8を聞き直して
これ持ってるから別にaltus買わなくてもいいやと思った
445名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:06:59 ID:Q8NyG2+I
>>444
そもそもカラヤンが居ればチェリビダッケなんて買わなくてもいいよ?
446名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 15:14:00 ID:BB59uoYx
>>445
いや、カラヤンの全集も持ってるよ。これはこれでいい演奏だとは思うけどね。
447名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 16:29:16 ID:q/0isQey
ブル8のリスボンライブのCDを買ってきて、初めてチェリを聴いたのですが、
チェリはどの録音もこんなにすばらしいのでしょうか?
なにか5つほどおすすめのを教えてください。
448名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 16:34:02 ID:HAkyrBWf
チェリビダッケは自分の演奏の録音が聞かれるのを嫌がった。
彼の主張を無視して君たちはCDを買うのか?




と思っていたけど今回のブル5凄すぎ!!!
449名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 17:19:45 ID:0o+M2z3o
チェ、チェリッ、チェリチェリチェリィィーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!聴かないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
チェリッ!ビダァァァーーーーーーッッッ…ケッ!
チェリビダアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ロッ、ロッ、録音ンンンッッ!!!
チェリチェリッッ!!ビダビダァァァッッ、でぃやーーーーーッッ!!!
ヴぁっ!ヴァ!!ウッ、ヴぁ、ヴァント!!ヴァントダメエエぇっ
ああっ、もうダメッ!!でぃやーーーーーッッ!!!
チェ、チェリッ、チェリチェリチェリィィーーーーーッッッ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいCD出してるゥゥッ!
でぃやーーーーーッッ!!! でぃやーーーーーッッ!!! イオアンかわゆぃぃぃッ!!!
ぁあ…CD出るっ、CD出ますうっ!!
でぃやーーーーーッッ!!! でぃやーーーーーッッ!!!
いやああああっっっ!!買わないないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
チェ、チェリッ、チェリチェリチェリィィーーーーーッッッ!!!
イォッ! イオッ!イオアンッッッッッッッ!!!!
いやああああっっっ!!聴いて、お願いぃぃぃっっっ!!!
でぃやーーーーーッッ!!! CD買ってェッッ!!お願いぃぃぃっっっ!!!

450名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 17:24:30 ID:yM3BX2s6
>>447
チェリのCDは海賊盤が掃いて捨てるほどあり、それらはたいがい
放送のエアチェックや隠し取りなので音質悪い。
DGやEMIの正規盤ならまあそれなりの音だがマスタリングが糞でいまいち。
けど13CDのBOX(チェリが手を合わせて拝んでる写真のやつ)はだいぶ
いい音になってるのでこれを買うのをお勧めする。

あと音がいいものとなるとLDのブル6,7,8やチャイ5、プロコ1など。
入手困難だけどヤフオクに時々出る。
それから裏青で例外的に超高音質なのがSARDANAからSACD-159という
型番で出てるラヴェルのダフクロ第1、第2組曲。石丸とかで注文すれば
多分まだ買えると思う。
451名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 17:51:41 ID:bUKXWUK9
>>427
もちろんリスボンも大好きだが展覧会の絵は大門ラストマジ泣いた

カラヤンとチェリの悲愴を聞き比べてみるとなかなか面白い
452名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 18:16:42 ID:q/0isQey
>>450
d
DGから出てる、ブルックナーメインの箱物とかも、いまいちなんですか?
453名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 18:32:28 ID:MTdDmYpz
>>452
DGのは同年代のカラヤンの録音なんかに近い音質でちょっと高域がきつい。
必ずしも悪い音とはいえないが、再生装置を選ぶ録音だと思う。
454名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 18:38:03 ID:l5h012XY
>>452
450ではないけど...。DGから出ているブル3、鐘AB-1の音質の方が良いと思った。
演奏は素晴らしいけど。EMIは当然期待してなかったが、DGのマスタリングにも失望した。
今回のブル5は、演奏はもちろん、音としても変な小細工が感じられない。
(Altus自体は、マスタリングの小細工で有名なのだが)
455名無しの笛の踊り:2007/01/04(木) 19:33:05 ID:q/0isQey
ありがとうございます。
モツレクでも聴いてみようかな
456名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 11:49:20 ID:R6oo1Z3p
>>455
おまえ会話が成り立ってねーぞw
なんでいきなりお薦めされてないモツレクなんだよw

チェリの合唱モノはあまり合唱の精度がよろしくない。
合唱がそれほど重要でないダフクロとかは良いけど。

・Altusのブル5サントリーライヴ
・EMIのシェエラザード
・EMIのミヨー(フランス組曲)

が録音良い、演奏良い、のお薦め盤。
457名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 12:35:38 ID:IsbWt4nd
>>455>>450のいう13枚組CD(14枚組+1じゃないのか?)の中にある一枚ということで
モツレクをあげたと思われ。
458名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 12:53:25 ID:ZkYwNfVt
何がチェリビダッケだ
こんな奴鈍いテンポでごまかしただけだろ
大野和士を少しは見習えってんだ
459名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 12:59:31 ID:kqJp4MmD
ID:ZkYwNfVtは大野信者に成り済ましたアンチ大野


569 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:55:03 ID:ZkYwNfVt
俺この前ケーゲルの復活聞いたけど、ちょっとなあ
やっぱり最後は大野に手が届くな
458 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:53:25 ID:ZkYwNfVt
何がチェリビダッケだ
こんな奴鈍いテンポでごまかしただけだろ
大野和士を少しは見習えってんだ
45 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:51:40 ID:ZkYwNfVt
出ないよ!!!
大野和士のほうがムーティなんかよりぜんぜんいいよ
悪いけど
198 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:50:38 ID:ZkYwNfVt
何がオーマンディだよ
ただ単に豊満な音を垂れ流しているだけだろw
大野和士を少しは見習えよ!ユウジン
320 名前:名無しの笛の踊り :2007/01/05(金) 12:49:05 ID:ZkYwNfVt
メータなんか聞いてるのダサっ
これからは大野和士の時代だよ!
460名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 14:07:57 ID:OJ1K5Cc9
>>456
ニワカ乙
461名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 15:11:20 ID:1GkdNNjT
生まれて初めて聞きに行ったクラシックのコンサートが、(中学生だった)このサントリーのチェリビダッケ/ミュンヘンのブルックナーでした。
凄いもの聞いたんだな〜俺。
S席だったけど、隣りの席は空席だった…
勿体ない話だ。
462名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 16:31:35 ID:R6oo1Z3p
>>460
ブル5サントリーもブラ4パルテノン多摩も聴きましたが何か?
463名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 17:17:29 ID:1GkdNNjT
まあ まあ ケンカしないで!

俺、90年のブル4、7、8も聴いたんだけど、後になって8番はFMで放送してましたよね。
あれは、レーザーディスクで発売になったまま埋もれているんでしょうか?
464名無しの笛の踊り:2007/01/06(土) 00:56:13 ID:TvA8RLXH
>>451

チェリとカラヤンの悲愴は完全に真逆の演奏だよね。
いま、86年来日のブラ4を聞いているが、胸が締めつけられるような演奏だね。
このGNPとかいう謎のレーベルにはリハーサルの様子も入ってる。
どっからこんなものが流出したんだろう…
音質は謎レーベルにしてはかなりイイ。
465名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 22:22:14 ID:x2YJ5Cbf
今日買った。
漏れは大阪公演を生で聞いた。当時高校3年生。貯金はたいてチケット買ったな。
シューマン4番、展覧会共にえらい「静かな」演奏だった。
後にも先にもこんな演奏は初めて。
プログラム見たら、東京だけブル5。東京者はええのぉ〜
っておもった。

その伝説の演奏、今から聞けます。うれしい。
466名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 22:35:52 ID:9ViAlVvX
高校のときからずーーーっと同じ感性なんですねw
467名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 03:20:29 ID:NhBR+6LQ
何やこいつ、去ね。
468名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 21:03:08 ID:FdBhAcyB
>>451
展覧会ってMETEOR(緑)のブル7とカップリングされてるやつ?
あれは凄すぎる・・・EMI公式盤なんか目じゃない
シュトゥットガルト時代の録音よりも凄い
469名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 21:06:44 ID:XJ7E4VAD
ブル5買おうかと思ったが、平積みしてあるコーナーの横にあった
ラヴェル&ドビュッシーのDVDのほうを買ってしまった
映像で観ても惹き込まれるな
470名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 21:57:22 ID:Y3FiBP33
こうもり序曲、絶対聞くべき!
471名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 22:00:21 ID:Y3FiBP33
>>468
ブル7とカップリングしてあるのは、緑のAUDIOR盤な。
AUD-7009-10、ベルリンライヴ。
472名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 01:46:54 ID:vkkRa92P
DGの展覧会の絵が手に入らないよぅ。うおおーん(T-T )
473名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 02:05:20 ID:Dup6U4V/
手にはいるだろアホ
474名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 12:48:20 ID:5yC1VIQ5
>>471
失礼、AUDIOR盤か。
あれって86年の演奏なんだ。

>>472
都内どっかのDU行くか、でかいレコード屋行けばボックスであるよ。
475名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 16:41:43 ID:QLnKpwRt
>>470
そういえば、こうもりは正規盤になってないな
併録の胡桃割はなってるのに。
476名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 21:34:39 ID:ngzOC1iB
>>475

「こうもり」序曲はEMIで出ていますよ…
477名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 21:38:32 ID:ctciqXiK
どれ?
478名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 21:44:56 ID:ngzOC1iB
479名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 08:51:50 ID:qWdFY/7t
緑の展覧会、86年ですか!
幸運にもその年、ミュンヘンで
実演を聴きました。

正規のものより海賊盤のほうが
生の印象に近いですね。
480名無しの笛の踊り:2007/01/11(木) 11:31:15 ID:C/ZOwKKE
>>479
正規盤は音をいじりすぎ。
広告写真の美女みたくなっている。
481名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 00:40:31 ID:uJskf+bS
読響のロー松はどこにもないの?
482名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 09:19:40 ID:3S7ofuQq
今スカイTVでチェリのブルックナー7番やってる
483名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 09:21:34 ID:3S7ofuQq
サテライト&ミッドナイトクラシック

(1994年)
♪ブルックナー/交響曲 第7番 ホ長調
指揮:セルヂュ・チェリビダッケ
演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

15(月) (1994年)
♪ブルックナー/交響曲 第6番 イ長調
指揮:セルヂュ・チェリビダッケ
演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

http://www.sky-a.co.jp/programs/culture/classic.html
484名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 23:10:49 ID:N3ww7lUJ
今から展〜ん〜やっぱリスボン聞きながら寝ます
おつかれっす
昨日はのだめの雰囲気全く無しのベト7でした
おやすみっす!
485名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 14:03:44 ID:XJKqPNre
これからチェリビダッケを聴いてみようと思うのですが何から聴くのがいいですかね?
シュトゥットガルト放送響のブラームス全集を考えているのですがどうでしょうか?
486名無しの笛の踊り:2007/01/15(月) 14:50:42 ID:oiuPy5W6
それで良いでしょ


シュトゥットガルトの新世界聴いた
ミュンヘンより良いかも
487名無しの笛の踊り:2007/01/16(火) 19:27:55 ID:wQ/Tp2/j
シュトゥットガルド時代のチャイ5とドボ9って正規盤は出てないんだな
良い演奏なのに勿体ない
488名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 12:47:20 ID:+cbds7Uf
>>486
マジ?海賊でしょ?買おうかなぁ
489名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 00:39:49 ID:kmD/7HSC
シュットガルトとの新世界の聞きどころは1楽章さいごのオタケ美
490名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 10:44:21 ID:jQxTLnu2
シュトゥットガルドのも雄叫びあげてるの?
MPOのも第4楽章の最後の方で叫んでなかったっけ?
491名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 12:47:37 ID:KuSImNqp
シュツットガルト「新世界」の雄叫びって四楽章の最後では半ば半狂乱に
なってなかったっけ?大昔、友達にFM放送のテープ聞かしてもらった。
演奏もミュンヘンのとは違い、大変熱狂的だったように思う。復刻汁。
492名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 14:35:10 ID:AxNbBfZr
シュツットガルト「新世界」ってMYTHOSの奴かな?
493名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 15:56:30 ID:k/etDopI
>>492
AUDIORのも同一演奏だね。あとROCOCOのLPも叫び声から察するに(w
同一演奏だと思う。
494名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 17:03:41 ID:wG0gbeMb
シュツットガルトの新世界は雄叫びが凄すぎていつもなんか笑ってしまう
495名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:21:58 ID:ItvpUYwx
ティー!ティー!
496名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 18:20:48 ID:B4vCS0Gi
(お茶!お茶!)
497名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 19:00:40 ID:H9B+vN6J
>>495-496
噴いた
498名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 21:28:44 ID:rjAvnRf5
>>495-497
寒っ
499名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 21:35:54 ID:uX4NeZyL
>>483
録画してupしる!
500名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 22:29:18 ID:FS8mSkld
>>494
こんなにファンのことを考えてパフォーマンスしてくれた芸人は他にはいないね。
観客あっての興行だというのが分かっていない音楽家多すぎ。
501名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 03:47:33 ID:ML0kxN00
>>472
> DGの展覧会の絵が手に入らないよぅ。うおおーん(T-T )

同じく〜。DG、とっとと再発シル
502名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 08:43:26 ID:PXC9uFsn
ドライバーのみなさん
今日もチェリビダッケで安全運転
503名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 08:47:52 ID:i2kVRuu0
盛り上っちゃって危ない希ガスw
504名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 16:05:27 ID:sAq4CUx4
>>492-493
CD / METEOR / MCD 009
Dvorak, A : Symphony No.9 in E minor, op.95, "From the New World"
Celibidache, S / Stuttgart RO / 1978.10.17
Ravel, M : Daphnis et Chloe; 2nd Suite
Celibidache, S / Stuttgart RO / 1974

CD / AUDIOR / AUDSE 510
Dvorak, A : Symphony No.9 in E minor, op.95, "From the New World"
Celibidache, S / Stuttgart RO / 1978.10.17
Cherubini, L : Anacreon; Overture
Celibidache, S / Stuttgart RO / 1970's
Brahms, J : Academic Festival Overture, op.80
Celibidache, S / Stuttgart RO / 1980.02.23

これに味噌スを加えてCDは3種か。
505名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 18:56:34 ID:rygwZ6QQ
EMIの最初のやつ、犬で500円で売り始めた。
叩き売りだな。
506名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:18:43 ID:B9m/t+S+
おすすめはどれっすか?
507名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 22:37:48 ID:Nxm70jCJ
人によるなあ。
EMIの最初のって要するにBOXのばら売りだけど、過去スレでは色々勧められていた。

ロメオとジュリエット
ブラームス4番
ブルックナー4番
ハイドンのオックスフォード

は比較的勧める人が多かった記憶が。
あとはシューマン3番、ベートーヴェン3番、6番、ドビュッシーの海、その他諸々。

個人的にはロメジュリと展覧会の絵を収めたもの、シューマン3番と4番を収めたもの、あとエロイカかな。
508名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:12:09 ID:7HCOdIub
>>505
店頭?
509名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:20:08 ID:wjaGR7NX
>>505
塔では1050円で売ってる奴?
510名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:28:31 ID:nsEBsiPo
>>508 >>509
塔…そうだったかな。多分そうかも。
ちなみに、横浜の犬です。ブラームスはなかったな。
ブル4もなかった。ブル3とかブル5はあった。
ハイドンはまだあったと思う。
シューベルト、チャイ5、6、ブルックナーのミサ曲?、オケコン、
何だかんだ10種類ぐらいあったかなぁ。
輸入盤3枚買えば25%引きだし…。
511名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:32:48 ID:wjaGR7NX
うわーショックです
塔で安いと思って全部1050円でそろえてしまった…
でも情報ありがとう
512名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:36:56 ID:7HCOdIub
>>510
横浜往復で割安分吹っ飛ぶ orz
513名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:38:49 ID:4G6pWWAU
最初のかあ。何回か叩き売ってるよね。俺は890円(犬)と750円(波)のとき何枚か買った。
シューマンとか、悲愴とか、田園とか、オケコンとか、そのへん。海とかボレロは第二期かな?
結局、最新のボックスも買おう買おうと思って買ってなくて、そろそろ叩きの時期かな、と待って
いるのだけど、まだ最初のやるかね・・・・
514名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 23:44:48 ID:4kp7fR9y
>>486
シュトゥットガルトの新世界ってどこで手に入る?
ヤフオク?
515名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:10:45 ID:a/AZ8omH
AUDIORにしろMETEORにしろ、このスレで話題になる頃にはだいたいヤフオクに出品されてるね
出品者の自演のような気がしてしかたがない...
516名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:19:20 ID:ATl4nF+o
それでもやっぱり1978シュツットガルト新世界の雄叫びは一回は聞いてみることをオススメします
たぶんあの演奏がチェリの雄叫び最高傑作だと思うから
517名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 00:29:47 ID:ZtLMYlsL
シェエラザードのカレンダー王子の物語の最後の方でチェリの雄叫びが聴けたような
シュトゥットガルト放送交響楽団のかミュンヘン・フィルのかどっちだったかなぁ
518486:2007/01/24(水) 00:45:01 ID:d+4EhD0y
>>515
言い出しっぺだが、俺は違うぞ
519名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 12:57:45 ID:ArRpPw3/
EMIのブル9、リハなし1枚盤で再発きぼん。
520名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 01:25:35 ID:YIfjHG/t
ほしゅ
521名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 02:39:39 ID:bcp/kbqt
空気読めない>>515が空気読めない事を書いて、一気に流れが鈍化した
522名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 03:11:20 ID:smDf8dLR
久しぶりに犬や塔のサイトでチェリを検索してみたら恵美やGの正規盤が軒並み
入手難になってて驚いたよ。買っておいてヨカタ
523名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 08:07:11 ID:bcp/kbqt
大手通販サイトの「入手困難」程、当てにならないものもない
大概、普通に入荷するし
524名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 23:20:51 ID:miI5WNHR
>>523
オクに放流する前振りだったんじゃね?w
525名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 01:21:52 ID:Mho9nbeo
実際検索してみればわかるけど表示が「入手困難」になってるのではなく
すでに引っかからないちゅう意味じゃよ。
526名無しの笛の踊り:2007/01/27(土) 19:14:58 ID:YMIw4QCP
そういや↓こんなの出るみたいね。半月前の情報だけど。

《WME》CD-R
■シベリウス「伝説」&「交響曲第5番」     WME(WME-S-1116)\2,400
  チェリビダッケ指揮 スウェーデン放送響 1972 Live,世界初出!! 1972.1月Live,

《WORLD MUSIC EXPRESS》
■シューベルト「ロザムンデ」序曲     2CD-R WME(WME-M-1105/6)\4,800
 ドヴォルザーク「Vc協奏曲」 デュテューユ「5つの返還」 ラヴェル「ラ・ヴァルス」
 ベートーヴェン「交響曲第7番」
 以下アンコール ドヴォルザーク「スラブ舞曲第1番」 ミヨー「ブラジルの思い出より」
 ラヴェル「高雅で感傷的なワルツ」より抜粋 ストラヴィンスキー「サーカス・ポルカ」
  チェリビダッケ指揮 ORFT国立管 P・フルニエ(Vc)  1974.10月  世界初出
527名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 19:02:55 ID:V2Lu4njn
メモリーズの第九、恵美盤の2日後の演奏〜


録音悪いぞヽ(`Д´ )ノウワアアァァン
528名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 19:46:06 ID:5sSQqvsz
チェリのベト9はEMI盤があれば、他はいらない。
529名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 21:07:17 ID:NVu1R7PJ
>>528
EX92T15も失敗だった orz
530名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 00:18:31 ID:sNlvAOpS
X苦しいべの第九、ティンパニだけはEMIよりかっこいいんだが・・・。
531名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 03:44:53 ID:yz3fEglK
ALTUSのブル5未開封品が組合に売ってた。盗品?
532名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 16:39:40 ID:fDpycSU1
聴かずに売るなんてクラオタでは珍しくないだろ
ブックオフみたいに考えるなよ
533名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 16:44:06 ID:lstjsv1z
>>531
ダブリ買いの可能性もある。
通販とリアルの二重購入。
534名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 16:56:54 ID:ZT+WIAER
マジレスすると組合の商品は、一般客から買い取った品ばかりではない
それだけのこと
535名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 06:21:26 ID:Cwwq6qcN
例えば倒産在庫とかね
536名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 12:57:02 ID:poo4swyh
yedang箱が発売されたときは、ダブった未開封yedangCDが大量に流れたなw
537名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 15:27:08 ID:Tp1kqOuM
演奏中におたけび上げる指揮者がすきで
バーンスタインとかバルビローリよく聴いてるのですが
チェリビダッケのCDは一枚も持ってません。
おたけびやうなり声がたくさん入ってるのってどの演奏でしょうか?
538名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 17:30:02 ID:wcymYBto
>537
シュツットガルト放送響との「新世界より」とか。
539名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 19:25:38 ID:Ysru091K
チェリビダッケは交響曲を4曲書いているそうですが、
音源はありますか
540名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 18:04:22 ID:Wt/CGL9P
>>539

多分無いと思う。
自作は「秘密の小箱」のみ音源あり。
541名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 19:32:56 ID:PyobKSD+
>>537
あとLDのプロコ1なんかも。
542名無しの笛の踊り:2007/02/03(土) 02:54:26 ID:4asXzovZ
>>540
どうも。
それは残念です。
543名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 08:55:42 ID:QvYY2GSP
>>537
自分の雄叫びや唸り声をオーヴァーダビング

またはホモビデオと同時再生
544名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 13:49:36 ID:pLDwRcAw
クライバーとニコレはチェリビダッケの熱烈なファンでした。
音楽家として最大の賛辞を送っていました。
他にバレンボイムやミケランジェリも。
バレンボイム、ミケランジェリとの演奏が録音されて残っているのが幸せです。
545名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 14:26:16 ID:njxX7PS0
>>178 しっかりした機材でエアチェックしたってだけ。

だと思う。Volを大きく上げるとパイロットノイズが小さく、、、
まぁ、オレのはCD-Rだが。
546名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 14:49:41 ID:t5u8bk/l
ヒンデミットの録音が大量にあるんだね
まとめて安くリリースしてほしい
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/2678/Test/HINDEMITH.html
547名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 15:39:16 ID:QMh9xEpD
>>545
>オレのはCD-Rだが
だったら黙ってろよ
548名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 15:59:02 ID:njxX7PS0
>>547
あほか?おまえ。
RE!DISだ。
549名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:02:44 ID:I7aNsfhf
おい、やめろよ。

ところで前にNHKで放映したロンドン響との来日公演の「展覧会」、
DVD化してくれないかね?
550名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:21:42 ID:ED38DAMO
RE!DISCOVERYならCDRでもプレスCDに劣らないという斬新な説を見たような気がする
551名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:22:38 ID:QMh9xEpD
>>548
理由になってねーしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 17:26:18 ID:ED38DAMO
あんまりいじめんなよ
553名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 18:33:06 ID:fFtSiaQF
>>550
おまえ、ディジタルデータ比較って知っているか?

あと、CD-R対応CDPって知っているか?


554名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 23:47:07 ID:QMh9xEpD
ピュアAU板にコピペしたら、大爆笑されそうなレスが来ましたwwwwwwwwww
555名無しの笛の踊り:2007/02/04(日) 23:57:20 ID:kwQxJrcX
チェリヲタって痛いの多いなw
リスボン馬鹿といい・・・
556名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:06:28 ID:HAchRbqC
録音を拒絶したチェリビダッケのスレで録音についてやるとは・・・やれやれ
俺は正規の録音でも十分満足
557名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:28:19 ID:O9sR8V6R
なんかEMI正規を賞賛したら馬鹿扱いされるチェリオタ界って異常だよね。
EMIはナチュラルなサウンドで非常にいいと思うんだけど。
演奏内容ではEMIに採録されてない1980年代のベルリンライブが最高なのは認めるが、
最晩年の演奏もそんなに否定するもんじゃないよ。展覧会なんてむしろ深化していると思う。
558名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 00:30:35 ID:dlAVPJS7
>EMIはナチュラルなサウンド
釣り乙
559名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 08:52:48 ID:2YEtbwMZ
>>554
とは言っても、度素人の集まりだろ。

オーディオ開発者からすれば。w
560名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 09:36:15 ID:O9sR8V6R
度素人っつーか
オーディオ界発者=プロの詐欺師
ピュア板住人=詐欺師のカモ
561名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 15:01:00 ID:bI/mp++R
RE!DISCOVER消えるらしい
562名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 04:48:15 ID:cr1Tws/N
チェリ指揮のバーバーの「弦楽のためのアダージョ」が素晴らしすぎて仰天してます。
バーンスタインと甲乙つけがたい出来です。うーん。チェリのファンになりそうデス。
563名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 07:42:01 ID:b/ApSL3L
>>562
VIBRATO?EMI?
564名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 03:16:37 ID:6lXtaXyZ
>>563
EMIのショスタコのカップリングです。
VIBRATOのほうはもっといいのでしょうか。
だったら是非聴いてみたいデス。
565名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 07:08:42 ID:MW1fTKkI
最近「ティー!」の入ってない音源じゃ物足りなくなってきたよ
566名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 19:54:03 ID:3ZZS/MsT
トリノ時代の幻想聴いたが、イタリアオケを使ってるのに重量感のある演奏だなw
併録のローマの謝肉祭はもっと良かった
567名無しの笛の踊り:2007/02/08(木) 21:33:46 ID:MW1fTKkI
兵隊が行進してる写真のタコ5CDゲト。マジ感動
568名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 01:17:13 ID:QnpEYzZs
チェリは政治的にただしいだけのチキン
569名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 05:50:38 ID:9tizR1TR
>>568
日本語でおk
570名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 17:01:11 ID:27x62hFR
メモリーズのブル3,9の2枚組って酔いでつか?
571チェリ初心者:2007/02/10(土) 17:09:32 ID:SfqP9Re7
「R・シュトラウスレスピーギ管弦楽作品集」(リハーサル風景付)はどこかに売れ残っていませんでしょうか?
572名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 18:44:17 ID:kFjTVuEy
初めて聴いたブラームスがチェリの全集(DG)でした。
なので1番とか4番とか他の人のを聴くと雄叫びが無くて肩透かしを食らった気になります。
ちなみに自分にはあれは「ニー!」に聴こえます。
573名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 20:25:21 ID:9tizR1TR
>>570
CeLISTによると
ブル3
1991.09.14 : Philharmonie, Gasteig Arts Centre, Muenchen, DE
(* 1 Abonnementkonzert Reihe D *)
Munich Phil.
CD : GREAT ARTISTS : GA 4 4 : STEREO (* Sergiu Celibidache Vol.1 *)
CD : MEMORIES : ME 1053/1054 : STEREO
CD : SARDANA RECORDS : SACD 125 : STEREO
ブル9
1981.10.04 :
Munich Phil.
CD : AUDIOR : AUDSE 511/512 : STEREO (* 1981.10.08? *)
CD : MEMORIES : ME 1053/1054 : STEREO
CD : METEOR : MCD 038 : STEREO (* 1981.10.08? *)
CD : RE! DISCOVER : RED 116 : STEREO (* 1981.10.08? *)
CD : RE! DISCOVER : RED 154 : STEREO (* 1981.10.08? *)

らしい。ダブってなきゃ良いんじゃね?
574名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 22:14:04 ID:ZuPQ8X0M
ほしゅ
575名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 03:42:52 ID:Ybj+cnPh
チェリスレが落ちるのも
カラヤンの陰謀?
576名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 05:09:21 ID:yDW2LwHh
>>570
買いだ。聴きチェリによると、ブル9はこれが◎、一番だそう。
577539:2007/02/16(金) 16:56:39 ID:Pga3H9uN
578名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 20:04:55 ID:NFcWltGP
チェリビダッケのDVD見た人いますか?
579名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 20:23:52 ID:M+fqUAXs
どの?
580539:2007/02/17(土) 10:02:11 ID:VbpNAh09
某所組合でPartita PC-9106 ショスタコ5番、チェリ指揮、オケ無記名の
CDを入手したけど、これって本物??
581580:2007/02/17(土) 10:03:47 ID:VbpNAh09
>>539 失礼
なぜか名前に539が入ってた。間違いすみません。
582名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 15:14:25 ID:eEsutWZ1
>>580
Shostakovich, D
Symphony No.5 in D minor, op.47
1955.02.21 : Torino, IT
Torino RAI
CD : HUNT : CDGI 765.1
1969 :
Swedish RO
CD : VIBRATO : VLL 19 : STEREO
DAT
1986.02.06 : Philharmonie, Gasteig Arts Centre, Muenchen, DE
(* 4 Abonnementkonzert Reihe B *)
Munich Phil.
CD : EISEN : 43277 3
CD : PARTITA : PC 9106 : STEREO
583名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 16:18:13 ID:9SNojhOL
CeLISTをみて、今更のように知った。
PARTITA : PC 9105 のベト9はEMI盤と同じ演奏だったんだ。
584名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:38:09 ID:FUzbDddK
>>579
ラヴェルの道化師の朝の歌
ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲

などが入っているものです。
585名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 23:35:11 ID:h2ljh8Gm
シュトゥットガルトのブル8 1981/11/26 最高〜
586名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 00:16:51 ID:Kfb7syV6
>>585
5の間違いだろw
587名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 13:31:22 ID:QS470nKh
「ティル」のリハーサルDVD化しないかなあ。
588名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 13:34:55 ID:RgA4xEZr
ケツ振りティル?
589名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 17:41:39 ID:OtH/dZAU
39 :名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 16:31:18 ID:MdPrxsrA
精神性がものすごく高い指揮者
フルトヴェングラー クレンペラー
精神性がかなり高い指揮者
テンシュテット チェリビダッケ
精神性が普通な指揮者
ベーム シューリヒト
精神性がちょっと低い指揮者
バーンスタイン ワルター
精神性がかなり低い指揮者
カラヤン ショルティ
精神性ががかけらもない指揮者
小澤 アバド
590名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 21:30:27 ID:mJFEemM/
ヨーロッパの朝比奈だね、こんな指揮者がいたことに感謝。
591名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 22:22:42 ID:bdKYdat7
>>590
釣れますか?
592名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 03:24:52 ID:ZbNtNcjC
>>586

四年と二週間、間違えた。
593名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 07:51:36 ID:4GY3waqP
ルーマニアのカラヤンだね、こんな指揮者がいたことに感謝。
594名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 08:50:13 ID:j6vkz+6d
コカコーラと一緒にするな!
595名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 17:27:31 ID:zyZZ08y0
コーラじゃなくて、チェリはドクター・ペツパーだろ
596名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 22:04:52 ID:1D+sRo9H
EMI売却しそうなんだがチェリ箱どうなるかね
BISが買ってくれないかなw
597名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 23:58:10 ID:J/fPjg0R
鰤から出た方が良い
多分7kぐらいで買えるようになるだろう
598名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:05:58 ID:mdwCLRfb
この人、レーガーのレクィエムとかルーセルの3番とか振ってたんだね。
599名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 02:30:39 ID:FttAA03E
何で読響との演奏がCD化されないんですか?
600名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 11:03:09 ID:ba4+YI5w
>>598
>この人、(・・・)ルーセルの3番とか振ってたんだね。

kwsk!!!
601名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 11:36:13 ID:CIxIWpCT
>>600

青裏で出ている。
602名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 11:43:42 ID:ba4+YI5w
>>601
thx!
603名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 12:51:28 ID:dzIKFBDE
また石丸電気の顧客が増えたか・・・
604名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 12:20:56 ID:TSu6tsfq
2007-03-09
18:03-20:30 10.03-12.30 SRP2

 ベートーヴェン: 交響曲第3番 変ホ長調 op.55 「英雄」


セルジュ・チェリビダッケ指揮スウェーデン放送交響楽団
1970年 ストックホルム、コンサート・ホール
Klassisk formiddag最後の曲目

http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2007%2d03%2d09
605名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 14:39:34 ID:ib+Zhmbh
ジャパネットたかたで裏青扱ってほすぃ
606名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 14:49:37 ID:KFsCxRzB
そうそう、あの社長の九州訛りの説明がぜひ聞きたい。
607名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 22:06:04 ID:fnOWdQkC
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i r-,,,, /,,,, )  | 本日の目玉はなんとチェリの青裏! 
 ( >| ●  ●//  |  分割金利手数料はヅャパネットが負担!
  `‐|   U  /ノ <  
   \ ━ ,/    \_________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
608名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:31:51 ID:QXYtpupM
あの人、整形してるらしいね
609名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 00:45:19 ID:uFcb1QHP
チェリが?
どこを?
610名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 11:22:41 ID:3/Y936Ql
シュトゥットガルト響とのプロコフィエフのロミジュリ(抜粋)のライブ
未だに正規のCDはロシアセットのおまけディスク(抜粋の抜粋)のみでしょうか?
611名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 12:24:00 ID:+dbchLje
ライブクラシックにもプロコのロメジュリあったけど、どこのオケだったかな。
612名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 20:46:23 ID:Xnnn9rve
この人って名曲抜粋専門の指揮者なんですね、全曲録音が一般的な今どき珍しいですね。
吉田さんが昔セルのワーグナーの名曲集みたいなコンサートに行って選曲に白けたと書いてましたが
ブラームスやブルックナーとかも抜粋なのでしょうか?
全曲を聴かないと理解できない筈という思い込みのアンチテーゼで、それはそれで面白そうですね。
613名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 21:34:38 ID:Z7bn79Nm
>>611

フランス国立管弦楽団(だったと思う)
614名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 21:45:06 ID:Hyaydrtu
>>612
釣りにもならんが釣られてやろう。
http://www.bekkoame.ne.jp/~hippo/celi/celist/index.html
五万回声に出して読んで来い
615名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 21:57:58 ID:Xnnn9rve
>>614
有難う御座いました、大変参考になりました。
ここにあるミュンヘンでのケテルビー「ペルシャの市場にて」はライブ録音が残っているのでしょうか?
やはりテンポはかなり遅めなのでしょうね。
616名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 22:07:04 ID:AqELROmj
>>610-611
Torino @10CDBOX(Hommage)
617名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 14:21:45 ID:7KPSI2Ly
Peter Tschaikowsky: Capriccio italien op. 45
SWR-RSO Stuttgart / Ltg.: Sergiu Celibidache

NDRで3/3に日本時間13-14時の間に放送された上記ってCDで出たことあるのかな?
618名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 11:28:10 ID:qy7Hc8WE
おまいらMYTHOSのリスボンライブ聴いたか??あまりの凄さに3回も聞き直してしまったぞ。
最近買ったくそCDを組合に売って神保町に走った甲斐があった。
619名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:49:24 ID:4/JIeYG6
>>618
AUDIORじゃなくて?
620名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 15:32:16 ID:LOVOjP4x
MYTHOSのってCD-Rってだけ?
他になんか違うの?
621名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 15:35:20 ID:Bc01z7dd
音質極上とか煽ってボッタクリ価格なとこが違う
622名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 16:23:12 ID:b8W9SQX4
>>620
・アメリカのマニアが天文学的な資金をかけて用意した器材でリマスタしてる。
→実際は神保町のイ○oアク○シックという店の親父が、適当にイコライジングしたものを
 店舗奥のパソコンで焼いているだけ。
・CDRなのに、馬鹿みたいなボッタクリ値段
→使用されているCDRは一番良いもので一枚当たり500円ぐらい。
 それをウン万円で売ってプラシーボ効果を狙う
623名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 17:12:51 ID:nCMpsWdk
624名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 18:08:50 ID:4/JIeYG6
>>622
思い出した。MYTHOSってオリジナルに近い音源を入手して云々ってレーベルか。
俺の脳が不要と判断したせいか全く頭に残ってなかった。
スピーカーに金かけた方が良さそうだなw
625名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 19:50:53 ID:u9EQeODn
だいたい緑盤のLPなんて現物が普通に入手可能なのにCD−Rに焼いたの買う奴ってwwwwwwwwwww
世の中にはバカがいて金儲けのタネは尽きないんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 00:28:51 ID:TRZsshOF
DVD
でますね
シェラザードにティル、さらにはブル9まで!
627名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 02:56:39 ID:6dW0GB5p
チェリの精神性は映像とティー!にしか出ないからなw
628名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 12:03:52 ID:sBl3zqd6
ソニーの出してた映像シリーズはいつになったらDVD化するんだ?
629名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 12:36:32 ID:aXEZlOzF
あれのブル8の4楽章冒頭のザードロは鬼神のようだもんな
あれは是非DVDにしてほしい
630名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 19:26:47 ID:IVPsFp5D
>>629
あれは神
631名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 21:29:12 ID:9pNQ7Qf5
真の神は4楽章コーダ開始のガーク
632名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 17:59:51 ID:Z8ESoo3h
久しぶりにロンドン交響楽団との来日公演聴いた
いやー、勿論ミュンヘンもいいけど、この頃のチェリもまた格別だな

アンコールのスラブ舞曲腰振りすぎwww
633名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 18:23:09 ID:Nnw61SdO
娘ができたら名前は知絵里にしようと思います。
634名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 19:06:50 ID:bNBzKdmn
>>632
それNHKでやったやつでしょ
プロコのロメジュリのタイボルトの死すごくないかい
635智恵理杏里:2007/03/06(火) 19:39:38 ID:uJZF+vp7
>>633
アーセナルファンなら杏里の方が素直でよくないか?
636名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:04:02 ID:NQPMYeaN
LSOの金管がいまいちなんだよな
だけどチェリの躍動感はすごい
637名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 12:25:55 ID:aWNLRGTP
96年エロイカのラスト遅すぎw
ベトがこれでいいか悪いかはともかくチェリ最高w
638名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 22:50:51 ID:CcqAEkB5
組合で前から欲しかったMETEORのラヴェルを見つけちゃった
売っぱらった人ありがとう
639名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:24:59 ID:FX+Qj4gt
ここって低レベルのレスの目立つスレですね。
640名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 08:50:27 ID:q3pnUpXT
>>638のMETEORのラヴェルCD収録のボレロ(18'11表記)って1983年7月3日のやつ?
どっか他のレーベルで17'39だか17'41表記で出てた奴と音源同じ?
誰か知ってる人居たら教えて。
641名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 21:30:35 ID:QfufY/DE
おまい等にありがとうと言いたい
サントリーホールのブル5今日届いた
最後です
642名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:00:10 ID:Mq21qtzN
死んだのか?
643名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 23:07:47 ID:QfufY/DE
携帯変換ミスですんません

最高!
644名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 17:18:39 ID:mgicyEEW
ワラタw

死んでなくて良かった>>641
645名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 22:00:59 ID:/x0KUFxi
今度のメモリーズ新譜はは緑と紫のチャイコフスキー、
第五と悲愴の復刻らしい。
646名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 03:07:54 ID:lqUC62TN
緑の5番はEMIより爛熟度が増してるな
紫の6番だったらEMI盤をとるな
647名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 16:31:39 ID:tNTiJn0D
紫と緑ってなに?
648名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 17:49:28 ID:9FSwGyqZ
メモリーズのCD通販で買えるところありますかね?
東京の方が羨ましいです。
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
649名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:26:19 ID:FIcrtVn+
「メモリーズ チェリビダッケ」でググったらすぐ出てきたけど・・・
http://www.cadenza-cd.com/art/memories.html

ウェブ検索も出来ないのに通販なんか利用して大丈夫?
650名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 20:27:09 ID:ECFDNSrP
>>647

紫=METEOR
緑=AUDIOR

>>648

アリアCD
カデンツァ
651名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 22:09:00 ID:HwcO/OZh
>>648
よく矢不億に出ているぜよ!
652名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 00:40:10 ID:ZVKeyOWB
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ         チェリ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
653名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 02:56:37 ID:2CSPp8gC
33CDBOXをバラして1枚900円で売るセコいCD屋のおかげで紫や緑なんか
知らない人もチェリファンになったんだよ。
654名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 01:01:31 ID:oiLYXS5s
655名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 09:20:20 ID:3HEiKyzK
ブル8はリスボンもいいが、90年来日時のLDの演奏がベストって思う俺は変わり者なのか…?
656名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 09:32:06 ID:C4eeNUev
変質者の中で「俺は変わり者」とか威張られてもねぇ…
657名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 09:34:45 ID:3YfmfGb3
658名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 09:36:07 ID:3YfmfGb3
間違えたw
>>655
>>628-631
659名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 12:33:39 ID:xvzf0sMj
655 間違ってはいない気ガス。
660名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 18:18:38 ID:8VxJRDcP
Memoriesから出たベト3,7,8。
音質も含め、かなり良いぞ
661名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 10:56:48 ID:a0uZUMIJ
662チェリ・フリーク:2007/03/21(水) 12:05:27 ID:cLLOr+C1
『レコ芸』見たか? 月評にブル5が出たが、○○コーホーの悔しさが看てとれる。転向似非チェリファンの面目躍如といったところか!
663名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 16:34:17 ID:u/gYwyAQ
>>662

詳しく。
664名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 21:56:16 ID:9EwHiwxZ
>>662
だな。まああの演奏はさすがにコーホーも褒めるしかないでしょ
665名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 01:21:11 ID:hu2Mpj/a
レコ芸ってネット時代にそぐわなくなってきたよね。
もう立ち読みする気にもなれない。

あのブル5でここが祭になったの、去年の年末の話じゃん・・・
666名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 06:05:41 ID:Ho6hHLcP
要約すると「朝比奈もすばらしいが芸術に優劣はつけられない」だった気がする

しかしほんとだよな 12月末発売のCDが3月後半にとりあげられるとはね
機能不全だと思うよ
667チェリ・フリーク:2007/03/22(木) 20:01:34 ID:DmkmaN3L
>663 音盤評価は、ベタ褒め.。but最後三行ほどで「この5番は過去の名盤、
朝比奈やヴァントと一味も二味も違うが、どちらが好きかと聞かれれば、僕は
前記二者と答えるだろう。しかし音楽芸術としての価値に優劣はつけられない」
ですと。負け惜しみたっぷりの締めくくりで、ちょっと悲哀感が漂うっつうか!
668名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 21:52:28 ID:6vhHc0JH
広報センセイに褒められてそんなに嬉しい?
やっぱり彼はマダマダ権威なんだなw
669名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:19:52 ID:NWYjRWwJ
ALTUS第二弾が出るね。>>94と同じ音源か?

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
670名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 23:23:23 ID:xN/Oy0fM
>>667
オントモムックの現代の巨匠たち、の中で数が多くないコーホー担当記事がチェリだったことを思えば、特におかしなこともない
671名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 00:04:54 ID:plcPoUGT
>>669
その下のテンシュテットのグラゴルミサSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
こんな音源あったんだな
672名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 03:20:53 ID:AhEAubku
>>669
緑やGNPで出てたのと同じだね。
翌日のブラ4&死と変容もそのうちでるね。
673名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 07:58:40 ID:a+QjymN+
テンシュテットのマラみたいに、チェリもブルだけの指揮者になっちまったな
店主よりは才能あっただけに残念な世間の評価だわな。
674名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 08:58:35 ID:IPrdmUWK
テンシュテットはマーラーだけじゃない、他のも全て素晴らしいよ、聴こえないのか、
と土曜朝っぱらからのあからさまな釣りに敢えて別アングルからのマジレスもまた一興かと思う今日この頃。
675名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 09:07:58 ID:MTLh96C5
676名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 11:03:25 ID:S65ixslF
アンコールはピチカートポルカもなかったっけ?
海賊のように2枚組にしてリハーサルも収録してくれればいいのに。
677名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 18:51:55 ID:KqG0rVsj
33CDボックス買うのが普通なのかな?
最近チェリにはまったので、一枚ずつ
購入してるのだが、悲愴とかベト7を
いまだに見かけない…
やっぱり一気に買うべきだったかな…
678名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 18:54:47 ID:seTky5pK
>>677
オクで裏青とかもありw
679名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 23:38:47 ID:bdgdzuRv
81年のブル9、ハッ! ハッ!と気合い入れてる彼が好き(*^_^*)
680名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 23:49:48 ID:7ciMZY8Q
おっさんの鼻歌が聴きたいわけではないので、あれはウザいだけ
681名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 00:03:13 ID:Ts/Gg4cU
じゃテンシュテット程度の指揮者でFA?
682名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 00:23:48 ID:fSHDlJUm
テンシュテット程度というならかなりの巨匠レベル、素晴らしいよ、人によっては神レベル、
と日付変更直後のあからさまな釣りに敢えてのマジレスもまた一興かと思う今日この頃。
683名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 16:59:21 ID:Mz2ZusG0
EMIの正規でいいのは、正直ブル4だけ。
シューマンなんか「いきいきと」が「無理やりに」って感じにされてるし
展覧会も、早く来日ライブ出ねえかな?ってタルーイ感じだし。

リスボンライブくらいだろ、ネタ的におもろいの。
684名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 17:34:46 ID:ljeDSitf
>>677 MUST GET
go yamachiku
685名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 18:04:32 ID:DuqW+6iI
>>683
シェエラザードだっていいじゃん。後一番最初に出たロメジュリもね。
あなたはどうだか知らないが、正規盤はDGは問題外(高域がキツい)
にしても、EMIすら過剰に貶す人達の中に裏青業者や、
そういう人達に影響受けた人達が少なからぬ割合で
存在するように思えてならない。
97-99年にかけて発売されていたCDが33枚組のBOXで廉価再発された時だって、
当時のチェリスレで、音質悪くないじゃないかっていうレスが結構ついてたよ。
3年前の上述のシェエラザード他10何枚かが新たに再発された時だって、
音質にケチをつける人は少なかった筈。嘘だと思うなら、当時のスレを
見てみればいいじゃん。
俺はチェリの最近の裏青盤の事情は良く知らないが、かつて出回っていた
緑や紫だって粗悪な物が少なくなかった。まあ、リスボンは確かにEMIより
凄いと思うけどね。

686685:2007/03/25(日) 18:08:01 ID:DuqW+6iI
ああ、演奏についてのコメントだったのね。ちょっと的外れなことを
書いてしまったね。失礼。

ただチェリスレで過剰に正規盤を貶すレスは、
話半分に聞いといた方が良いと思う。
687名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 19:46:48 ID:D0kJWf9V
EMIの中でブラ4やシューマン4は80年代の演奏で、今回の86年来日シリーズとかと
同じく、最晩年ほどの肥大化はしてない時期の演奏。録音もバイエルン放送局のもので
悪くない。
688名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 20:11:03 ID:m9zvwZAC
EMIの展覧会の絵には全然感動できなかったのですが、このCDは
どんな演奏なのでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2546419
689名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 20:54:28 ID:Vd4oAHK8
ムソ展はemiがいちばんダメ。来日がつぎ。ベルリンライブが最強
690名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 21:36:07 ID:HuSiXB2N
691名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 21:38:51 ID:HuSiXB2N
>>661で既出でした。すんまそん。
692677:2007/03/26(月) 00:04:49 ID:zpNrCKF+
ようし、33BOX買うぞ!
ボーナスまで今まで買いためた、10枚で過ごすしかない…
693名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 01:08:29 ID:QjcB3szG
やっぱティー!だよな
694名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:03:43 ID:BSDClMlO
>>689
ベルリンライブって青裏ですか?
695名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:51:20 ID:NuzblcJj
大昔に緑とArtistsから出ていた。
696名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 22:44:06 ID:DkJS6IMf
シューマン4番もArtistsから出てたのが良かったな。
正規盤発売と聞いて売ってしまったのに後悔。
697名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 23:16:04 ID:5j1JjBtY
>>685 683です。ロメジュリはいいかもね…。聞き直してみたよ。

でもさ、あのブル8やブル9はなんなの?
って単純に思わん?

ブル9なんか、録音最悪な81年や91年にとても及ばない。
ブル8はリスボンライブで十分。
展覧会ならベルリンライブ。
チャイコ5も正規はダメダメじゃん。
買う価値ある? ちなみに信者でも業者でもないよ〜 俺。
698名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 00:54:49 ID:ruCz1MOq
EMIもDGも発売当初から
「なんで○○年の演奏じゃなく、こんな中途半端な演奏をCD化したんだ」とか、
「なんで新世界やシェエラザードをCD化しないんだ!(後者は、第三回でやっとCD化されたが)」
とか、言われてたよな。
それに対する回答が「音質等を重視しての結果」とか、そんな事だったような気がしたが、
肝心の音質がEMIリマスタで・・・

つーか、EMIが権利を借りたのはバイエルン放送が持ってる音源だけだから、
ベルリンでのライヴやリスボンでのライヴは音源が手に入らないんだろうな。
で、皮肉にも他所での演奏の方が、内容・音質共に優れていたと。
699名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 02:14:26 ID:bkA40cos
いや、バイエルン放送の録音は優秀だよ。
Auditeから出てるクーベリックのSACDにはバイエルン放送所有の
マスターテープそのまんまの未編集版データとAudite編集版データが
入ってるが、それらを聴き比べればいかにバイエルン放送の録音技術の高く、
各レコード会社が余計なことをして音質を劣化させているのかが分かるよ
700名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 08:31:14 ID:YQpVfq4x
☺ ☻ ☼ ☽ ☾ ☿ ♀ ♁ ♂ ♃ ♄
☹ ☸ ☷ ☶ ☵ ☴ ☳ ☲ ☱ ☰ ☯
☮ ☭ ☬ ☫ ☪ ☩ ☨ ☧ ☦ ☥ ☤ 
☣ ☢ ☡ ☠ ☟ ☞ ☝ ☜ ☛ ☚ ☂
♅ ♆ ♇ ♈ ♉ ♊ ♋ ♌ ♍ ♎ ♏ 
♐ ♑ ♒ ♓ ♔ ♕ ♖ ♗ ♘ ♙ ♚
☁ ☗ ☖ ☀ ☃ ☓ ☒ ☑ ☐ ☏ ☎
701名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 17:04:13 ID:CIRvGP81
☺ ☻ ☼ ☽ ☾ ☿ ♀ ♁ ♂ ♃ ♄
☹ ☸ ☷ ☶ ☵ ☴ ☳ ☲ ☱ ☰ ☯
☮ ☭ ☬ ☫ ☪ ☩ ☨ ☧ ☦ ☥ ☤ 
☣ ☢ ☡ ☠ ☟ ☞ ☝ ☜ ☛ ☚ ☂
♅ ♆ ♇ ♈ ♉ ♊ ♋ ♌ ♍ ♎ ♏ 
♐ ♑ ♒ ♓ ♔ ♕ ♖ ♗ ♘ ♙ ♚
☁ ☗ ☖ ☀ ☃ ☓ ☒ ☑ ☐ ☏ ☎
702名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 20:30:17 ID:StRLZ18d
すみません、質問なんですが。
メモリーズのチェリで初出なのは
ME1029/30のデンマーク放送響との2枚組だけですか?
703名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 20:42:34 ID:xMl68LB8
>>702

yes
704名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 21:03:56 ID:StRLZ18d
>>703
即レス、どうもありがとうございます。
705名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:48:46 ID:j5VA3hsB
またまた同一音源をいじってマスターベーションですか?

ホント「チェリヲタには夢がないねw」
706名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 00:06:20 ID:rXuNSq28
誰と話してんだ
707名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 00:33:00 ID:ppUbPmN3
馬鹿に"しか"見えないレスとだろ
708名無しの笛の踊り:2007/03/28(水) 01:29:54 ID:erpnjwsi
522 :名無しの笛の踊り :2007/03/27(火) 23:44:57 ID:j5VA3hsB
またまた同一音源をいじってマスターベーションですか?

ホント「クレソヲタには夢がないねw」
709名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 09:21:34 ID:67UGP4jS
>>675

ALTUSの新譜、塔も発売日は4/10になっているね。
この日で確定か?
710名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 11:34:53 ID:2zirFmet
語録を読むと
結構ストコフスキーをほめてるように
読めるんだけど。
じっさいどうだったのかな?
両方好きです。
711685:2007/04/01(日) 10:56:58 ID:QA4Ov5SD
>>697
ブル8については、上に書いたとおり同意。

ブル9はEMI盤しか知らないけど、俺は別にこういうのもありかな、
好きではないけどね。という印象です。
あと、展覧会も俺はベルリン・ライヴよりもEMI盤の方が好きだよ。
「ブィドロ」はより陰惨でグロテスクな表現が徹底されているように
聴こえた(しばらく聴いてないから今聴いたら感想が変わるかもだが)し、
最後の「キエフの大門」だって、俺はその巨大さに圧倒されたよ。
ただ、あなたの意見も分からないでもない。さっきの「キエフ」の、一音一音
にフェルマータを付けたような解釈、録音で聴くとどうしても
その場にいないと分からないニュアンスが再現されないから、
人によっては弛緩して聴こえてしまうのかなぁと。だから録音で聴くなら
ベルリン盤が良いとね。
90年代の録音の評判が今一つなのが多いのは、ただでさえ録音に収めにくい
芸風がより徹底されてしまったから、ということなんでしょう。
ナマのチェリビダッケの体験者の話では、90年代になってガタガタになったという
話は少なくとも自分の知る限りでは知らないし。
712チェリ・フリーク:2007/04/01(日) 11:36:28 ID:RwtodYQy
>697 チャイ5は、SONYのLDは駄目?
俺は気に入ってるけど…。
713名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 19:16:49 ID:QbJwsVa3
>>699
バイエルンに限らず放送局音源の海賊版は実演奏に近い印象がある
EMI盤は低音が軽く(音が横に広がって)音の厚みを薄く感じてしまう
714名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 19:56:19 ID:HLnfj257
>>711 多分 EMI盤のブル8で ゲェッとなったトラウマなのかも。 俺が実演で聴いたブル8と全然違ってるからさ。

先月、リスボンライブは普通に再発されてヤフオクじゃなくても買えるようになった。(3200円)
それ買えばそれでいいじゃん!ってことで。
単純に。
715名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:05:49 ID:BLkaDKDV
タハラでは1年以上ずーっとそのぐらいの値段で売ってるよ>リスボン
716名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 20:57:18 ID:HLnfj257
藤沢、町田の人しか知らんだろ
717名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 21:43:00 ID:dOc4ynwu
晩年何回か聞きに行ったけどいつも凄かったな。

ただ、フランス音楽なんかも聞いてみたかった。
718名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 22:06:07 ID:VFIDIHhe
リスボンよりEMIが好きな俺は逝ってよしか?

ちなみに一番好きなブル8はLDになってる来日ライヴ。
Altusから出ねえかなあ。
719名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 22:14:13 ID:Eg++o7hh
今日久々にイディアに行ったら味噌酢からブル8とブル9が出ていた。
店の太った方のおじさんによるとブル8はAUDIORのリスボンライブか
赤ジャケの奴のどちらかと同一だが音質向上してるとのこと。
ブル9は初出とのことだったのでブル9の方を買ってみた。
8も聴いてみたかったが金がなかったんで。
今聴いてるが音質・演奏ともかなりいいと思うよ。
720名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 22:36:45 ID:0o3nb8iC
少しイコライジングしただけで音質向上を謳って割高に売れば
騙されて買う奴がいるんだから、イディアのジジイも味噌巣の製造をやめられん罠
721名無しの笛の踊り:2007/04/01(日) 23:32:19 ID:HLnfj257
718 その演奏、実演で聴いたよ。
確かに凄かった。
ザードロが(笑)
まだガキで、P席だったから((爆))

でも、ブル8がリスボンよりEMIの方がいいなんて人あまりいないよね。どこがいいと思うの?
逆に知りたい!!\(≧▽≦)丿

俺の場合、EMIはブル4とロメジュリ、ショスタコ1にシェエラザードは、いいと思った。
722名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 03:05:09 ID:b3R5r7Qa
概出だと思うけど、Youtubeでアップされているミケランジェリとのラヴェル。
あれを正規で是非とも出して欲しいなあ。
音質が悪いあれでもあれだけ感動物の出来なのだから是非正規で見てみたいよ。
723名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 04:28:17 ID:ct1ByH+j
「概出」という語彙にチェリファンの全てが透けてみえているね。
そういえば幸福の科学の大川さんは、かつて「ジュンプウマンポ」って言ってたらしいね。
バカ丸出しだね、俺と同じ大学なんだが...orz
724名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 04:33:16 ID:b3R5r7Qa
既出(きしゅつ)だったね。
まあ俺のミスだけで他のチェリファンを決め付けないでくれ。
725名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 09:42:39 ID:Kcco2cDh
>>722

ラヴェルは音だけなら例のロンドン響BOXで聴けるけどなあ…
726名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 10:52:21 ID:nUg6O7cJ
2chで「ガイシュツ」にツッコむの久しぶりに見たな。
そこから「チェリファンの全てが透けてみえ」ると飛躍して
お手軽な優越感にひたれるなんてうらやましいメンタリティだな。
727名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 10:58:57 ID:gU0Mrg9+
>726
私も>723さん見て、一瞬ツリかとw。
ツリですよね……、え、違うのww。
728名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 11:04:07 ID:s+jcr5Ww
>>716
そうね。神奈川県町田市近辺の小田急沿線ではタワレコとかより有名だもんねタハラ。
729名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 13:10:31 ID:Ur00au72
チェリビダッケに関しては全くの初心者です。 ブラームスは、シュトゥットガルト盤とEMI盤のどちらを買うべきでしょうか?

教えて下さい。

730名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 13:18:19 ID:JPHe36O+
断然シュトゥットガルト
EMIのミュンヘン盤は実演の印象とは違うねちっこい録音になっている
731名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 20:41:34 ID:eyJXzJza
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AB%A1%E4#i2

がいしゅつ【がいしゅつ】[名]
「既出(きしゅつ)」のこと。
2ch独特のスラングの1つ。ガイシュツとも書く。
下記のスレッドの1が誤用したことが2ch全土に広まり、以後広く使われるようになる。
たまに2ch初心者が「きしゅつの間違いだよこの厨房、小学校からやり直せ」と痛いマジレスをしてしまうことがある。
同様の経緯で生まれた新語に「すくつ」がある。

また「外出」と書くこともある。

発祥スレッド:東京・足立で女子大生強殺
http://saki.2ch.net/news/kako/962/962871899.html
732名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 23:19:48 ID:yIYJJuLD
フルヴェン協会からモツレク出てるんだね。
733名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 23:53:10 ID:3qzJ33Z3
729さん

断然EMI。 ブラ1のラストなんか大変なことになってる。

シュトゥットガルト盤は、悪くないけど小粒な印象。高い金払うほどではない。
734名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 01:53:13 ID:YPicnsOZ
>>729

断然ミラノ・イタリア放送管弦楽団(1959年5月)
735名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 06:50:56 ID:MS7jKdQH
>>732
この協会って裏青屋なのか?
ヤフオクのバカみたいな値付け見るとそうとしか思えん。
736名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 08:26:54 ID:b5In23AJ
>>734
それ音質ひどくない?w
737名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 12:08:08 ID:1xezxuAg
>>735

聴いてみたけれど、EMI盤の方が演奏・音質ともに良かった。
738名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 13:32:55 ID:+eUqko4R
ブル8の来日公演聞いた印象からすると、好き嫌いは別にしてEMIのほうがリスボンよりも実演に近い気がする。
リスボンのあの残響はちょっと異質だ。実演のあのおどろおどろしい得体の知れない感じは、EMI正規録音のほうが
よくとらえていると思う。ただ、繰り返すが好き嫌いは別にして、だが。
739名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 16:24:47 ID:b5In23AJ
残響なんて再生装置でどうにでもなるけど
EMIのブル8はそもそも演奏が駄目。
なんであんなテイク選んだんだろう。
740名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 23:10:30 ID:dJYlRsAN
738
90年の来日時は、ブル8の出来が良くなかった。
ブル4のラストやブル7は凄かったけど。

あの演奏はEMI盤に似てる気もする。
741名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 00:33:26 ID:Ht0Hk7z9
ブル9は、81年のライブが最高だに!
742名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 09:00:04 ID:oSWUgkxJ
チェリビダッケはブルックナーやるようになってからは、ごく普通の指揮者になったね。
俺の偽らざる感想、80年代前は神。
743名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 11:43:39 ID:SFxjkdQ1
>740
90年のブル8、オーチャードとサントリーで聴きました。前者は大音量でうるさい
だけ(ホールの問題もあっただろうけど)、後者は普通の演奏だと感じました。読響
とのピアニッシモが忘れられずにチケット購入して損した気分でした。
744名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 23:13:26 ID:pVbkmmK3
「あいつはメゾフォルテの男だ」
ってどんなニュアンスなの?
745名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 00:45:13 ID:awDABKQW
ミュンヘンでヴェルディのオペラやブルックナーの交響曲で
なんとも微っ妙な指揮をするサヴァリッシュを揶揄して。
746名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 00:57:09 ID:cHyRWt/q
はぁ?サヴァリッシュ>>>チェリなのによく言うよw
つか本人は賛辞のつもりだったんじゃないの?
747名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 01:30:05 ID:8C684sd9
「あいつ(サヴァリッシュ)は音楽学校の校長がお似合いだ」て貶してたんだよ
748名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 21:34:22 ID:7ABkyPm7
実際似合ってんだから、別にけなしたわけじゃねーだろ。

レーグナーは高校の校長、シュタインは中学の校長、ブロムシュテットは小学校の校長ってとこか。
749名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 23:11:07 ID:7Fni8ie8
チェリは女子高のエロ校長ってとこかw
校長室から生徒のブルマ姿見てニヤニヤしてそう
750名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 01:30:29 ID:zR5Ni6EA
おまえの話は聞いてねえんだよ ちんカス
751名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 13:33:54 ID:wuGOMu4X
品位のないスレでつね
752名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 14:28:14 ID:91q2oY6K
カラヤンは叶姉妹だな
まさにグラマーでゴージャスな人工美
753名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 19:59:01 ID:eMdiQbf3
↑の校長ネタ、楽しかったです。
ザヴァリッシュさんが“メッツオ・フォルテの男だ”って
うまい表現だねえWWW
754名無しの笛の踊り:2007/04/08(日) 13:37:15 ID:HUTuJLsN
チェリが女子校のエロ校長というのは
むしろほめ言葉だろう
755名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 11:14:21 ID:rKHuIv19
チェリってどうも、若い男のケツを鷲掴みにしてウホッ!と喜びそうなイメージがあります。
結婚して息子もいるのに失礼なんだが、なぜかそういうイメージが…
756名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 01:40:15 ID:HU1Xq/R5
展覧会の絵 スゴッ…
757名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 06:33:14 ID:Dgf2ZlHx
>>756

もう出ていたの?
758名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 13:04:56 ID:8n6NRJxp
叶恭子、46歳かあ。
759名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 13:07:16 ID:2/b0KTLc
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=2546419
展覧会予定通り出荷みたいだね
760名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 15:33:50 ID:wpBrJ57d
>>757
塔に並んでる
761名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 19:29:10 ID:HUBIbZsb
>>758
     ::|     ,、
     ::|    / .ヽ
     ::|   /    o ヽ.
     ::|. /::    o  ヽ
     ::| i::   __ .。 _l
     ::| |::  t´  `i|.|i´  i|   プシュー
     ::|.|::   `--イ |ゝ-イ:|   
     ::|.ヾ、.    ヽ'   /,-、        ほんと?
     ::|  i`ー┬┬介┬´ l |      ,、
     ::|  __〉ヾ.|:: |::| |: l´ | l     / 〉
     ::| ̄._`ーVVVV `ソ |、   ノ /  シュワー
     ::|::::     、 ,     ̄ `'⌒ゞ、/
     ::|::::-‐  ‐-、__,-‐  ‐-、 :.   `゙;
     ::|:::::::.   .´ `      |::::::  ゙、
     ::|::::::::.    i::.      |、::::   ヽ.

762名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 19:31:14 ID:qBP/wmly
>>756
EMI盤みたいなキエフの大門のフレーズの終わりの脱力はない?
763名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:18:41 ID:PL21f9lm
>>761
クラヲタには46歳なんてロリのうち。
764名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:47:17 ID:8n6NRJxp
叶美香、41歳だってさ。
765名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 09:06:43 ID:7XeZfKGk
へえ、玉乃ヒカリってそんな年くってたのか
766名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 11:05:41 ID:A0UINcWm
>>759
緑のディーより凄いのが聞けるのか?
767名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 14:27:50 ID:8cWx/Fpl
異常に期待してたからシューマンはちょっと肩すかしだったが
展覧会の絵はすごい
768名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 19:15:47 ID:oFW8SHA8
Altus盤の展覧会の絵よりEMI盤の方が好きだな
バーバ・ヤーガの小屋からキエフの大門までの緊張感と
ド迫力の鉦を期待していただけに残念
スラブ舞曲は期待していなかった分期待以上の演奏だった
769名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 20:01:38 ID:x0cI85/M
新譜聴いた。
ブル5の時も思ったが、ほんと良い音で録音されてる。
我々の国で演奏されたコンサートが、これだけ見事な音質の録音で残された
ことが、まずなにより幸せなこと。
演奏は正直、ブル5ほどの感銘は受けなかった(というか、ブル5の衝撃が
大き過ぎた…)。
でも素晴らしい演奏が素晴らしい録音で聞けて、幸せな時間を過ごせた
ことに心から感謝している。
このコンサートはすでに海賊盤で出ているそうだが、それと比べて音質は
どうなんだろうか(ちなみに私は海賊盤のほうは聴いたことがない)。
770名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 20:18:53 ID:LoTDIjBh
>>769

同演奏が緑とGNPから出ていた。
Altus盤の方が音がクリアになっている(気がする)。
771名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 20:23:20 ID:sK9hDniQ
>>770
Altus関係者宣伝乙
過剰イコライジングで有名なAltus盤の音がクリアなわけないだろw
772名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 21:05:29 ID:XK1KzlXl
普段ブルックナーとベートヴェンしか聴かないんでスルーするつもりでいたんだけど。
HMV店内でかかってたCDが気になって店員さんにこの曲なんですか?と聞いたらチェリの新譜だった。
シューマンは今までろくに聴いたことなかったけど、買って正解でした。
でも、展覧会の絵はEMI版の方が好きだな。オレの主観だけど。
773名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 15:54:38 ID:Chzl+hce
EMI盤よりベルリンライブの方が好きやなぁ
774名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 19:27:38 ID:KgPDu73o
新譜のムソ展、青裏GNP盤のほうが生々しく、バスドラの振動などもリアルだ。Altus盤は整ってはいるが音がやせぎみで物足りない。
775名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 21:57:29 ID:XtitHe2X
展覧会の絵のベストは1989年に演奏されたアウディ(だったっけか)の工場
でのライヴ。
776名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:07:53 ID:6RnpL512
シェヘラザードが楽しみでつ♪
777名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:10:21 ID:1rC54S2z
すいません。チェリ初心者です。
シュトゥットガルトRSOとのドビュッシーはどのCDに入ってますか?
778名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 22:24:28 ID:XtitHe2X
779777:2007/04/12(木) 22:29:22 ID:1rC54S2z
>>778
ありがとうございます。
780名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 00:39:28 ID:c3g+UG8+
>>775
ブル7と入ってるやつ?
あれ持ってるけどどこがいいのか全然わかんない。
781名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 06:35:28 ID:/c26mkRT
>>780

それはベルリンでのライヴと思われ。
782名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 13:15:48 ID:c3g+UG8+
>>781
そうだったのか、訂正ありがとう。
押入れの奥?に入れっぱなしだから曖昧になってました。
783名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 02:01:21 ID:mku44iV+
このスレにはヲタのギャル男がいるのか???

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
HD DVD/Blu-ray 画質評価スレ 4枚目 [AV機器]
【マイケル】戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー【ベイ】 [映画作品・人]
■ DVD統一スレッド36 ■ [映画一般・8mm]
※ vanilla バニラ FINAL PARTY 六本木 ※ [DJ・クラブ]
過去ログ [日本近代史]
784名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 07:53:34 ID:9gQxQoij
>>783
専ブラ使ってないおまえの趣味が反映されてますw
785名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 14:29:54 ID:dmIzJQHJ
チェリは好きだがブル5は曲自体そんなに好きでもないんで
Atlus盤はスルーしてたんだが聴いてみる価値あり?
786名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 18:04:58 ID:vOwhI++d
「聴いてみる価値あり?」とか
いちいちこんなとこで訊く人ってなんなんだろうね。
787名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:19:44 ID:noMNb5g3
こういうところで青裏挙げる人って何なんだろうね
きちんと法律を守ったもの以外は挙げないでほしいね
汚らわしい
788名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:29:10 ID:k8+V6QfB
嫉妬心丸出し
789名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 19:41:16 ID:S3XILlcs
ドライヤーの「裁かるるジャンヌ」のように、
本ネガ焼失→
ドライヤー再製作盤、焼失→
偶然、誰かがコピーしたオリジナル版を図書館で発見→
流通普及→
我々に真価をしらしめす。ということもある。

海賊盤を問題にしたいなら法的措置への手続きドーゾ
790名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 20:11:19 ID:BqzPcMTi
>>785
このスレでそんな質問したところで「価値が有るから聴け」で終わるような。
でも価値はあると思うよ。ファンが言うから間違いないw
791名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 20:26:34 ID:xyvA0v+k
売春宿みたいなもんだよここはw倫理を説くのが間違い。
792名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 05:55:27 ID:f0BWZ9Vb
珍ポーが、負け惜しみで好きなのは
ヴァントと朝比奈といえよう(ブル5)
と評価してる朝比奈盤は何年の演奏(録音)?
793名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 11:06:18 ID:HS8qd88p
>>792
あれ笑っちゃうよねw

「このチェリのブル5は、非の打ち所がないほど素晴らしいが
ぼくが個人的に好きなのはヴァントと朝比奈であるといえよう」

って。そこに書く意味わかんないしw
794名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 00:30:30 ID:9dsnZlHU
>>792
1973年じゃないか?
ウ〜ノ珍宝大先生は実際に東京文化会館で聞いていてただでさえ重厚なのに
さらにフィナーレのコーダーで金管の倍管のあまりのスゴさにビックリ腰ぬかし
イスからころげ落ち眼鏡をふっとばしながら失禁しピクピクたらしいからなw
795名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 01:29:57 ID:r5Fo1Kvy
ブル5の3名盤って言えばカラヤン、ヨッフム、インバル、に決まっておるがな。
ヴァント、朝比奈、チェリなら、いわば目糞、鼻糞、うーん耳糞って表現あったけ?
796名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 06:42:47 ID:y+i15rLI
>>795
ネタにもならない陳腐な煽りではあるが
強いて例えるならば宇野某の評論といえよう
797名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 10:38:19 ID:EJtnwy74
インバル(笑)
798名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 21:28:13 ID:5wbnjmyl
HMVのレビューにEMI盤ムソ展のキエフは大太鼓がずれてるって書いてあったけど、
意図的だよな?あれは。
つうか、おなじチェリでも盤によって大太鼓が入るタイミングが違うんだけど、なんで?
799名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 04:54:35 ID:aQu3X6Xh
話変わるけどリスボンライブってアダージョが、なんか今いちなよーな気ガス。

第四楽章が凄いからかも知れないけど、印象が霞んでしまって…。

アダージョならフルウ゛ェン/ベルリンフィルが好き。
800名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 09:26:06 ID:OZMCX+x8
>>795
フルヴェンもいいよ。
801名無しの笛の踊り:2007/04/24(火) 00:59:05 ID:rUAaSa6a
アゲ
802名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 23:35:09 ID:YbjjAx5d
この人のブラ4はじつに独特だな。
4楽章のフルートのとことか止まりそう
803名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 23:01:40 ID:/Ldfhhlw
シェヘラザードのDVD買った?
併録の「ティル・オイレンシュピーゲル」が良いよ。
804名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 17:47:14 ID:qB4Kn1Gx
お尻ふりふり♪
805名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 03:26:21 ID:gR7U7Y68
このスレには…映画とトランスフォーマーの好きなギャル男がいるのか?
806名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 23:23:01 ID:ZO7JqahM
多分チェリの息子だろ
807名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 22:37:03 ID:t1A0boSA
クラオタの皆さん、相変わらず、こまい話を延々としてますね。
808名無しの笛の踊り:2007/05/06(日) 23:05:32 ID:MBgNz8DU
この人のプロコ/ロミジュリだけはぶっ飛んだ。

まともな録音ないのかね?
809名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 06:59:24 ID:sxG91l3v
ワーグナーでの巨大さは


比 類 が な い と い え よ う
810名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 07:32:15 ID:mshemonp
>>808
いや俺もチェリのロミジュリはホントに凄いと感動したくちなんだが、この数年バレエの全曲舞台を
連続してみる機会に恵まれ、それらが演奏の質としては比較にならない低レベルなのにもかかわらず
総合芸術としての素晴らしい成果を出しているのを見て意見が変わった。
やはり>>809氏の言うワーグナーのショーピースの羅列展示を含めて、これは瑣末な成果であると思う。
やはり高村光太郎の看破した「根付のような日本人」に背丈をあわせた芸術であると実感した。
811名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 09:05:08 ID:JVpI0Pm8
http://www.youtube.com/watch?v=M5yc3yRjEe4

これいつ頃の演奏?
812名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 11:07:04 ID:BA5z5Gw1
>>808
LiveClassicsで出てるよ。
発売元はアレだが録音は良い。

たまーにヤフオクとかブクオフで見かけます。
813名無しの笛の踊り:2007/05/07(月) 12:25:25 ID:5vCJgrJJ
↑録音よりオケが最悪だろ
814名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:06:34 ID:VzASDu2q
初心者ですいません。
METEORのエロイカとEMI正規盤とは音源が違うんですか?
どっち買うべきでしょうか?
815名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:16:40 ID:aL8eulXh
確か同じだったような。
816名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:18:16 ID:aL8eulXh
◎ベートーヴェン:交響曲第3番 “英雄”
1987年、第4番と同じ演奏会を収録。海賊盤で流通し有名だった演奏。
もちろん音質は今回がベスト。4番同様、洗練された内容で、
スマートなSDRとの演奏や、巨大化した1996年の演奏に較べて、バランスが良いのがポイントです。
817名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 20:32:32 ID:VzASDu2q
即レスありがとうございます。

どっちつかずの中途半端な演奏とも読めますね…

818名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 21:09:22 ID:KDxjC3Q/
METEORのエロイカは2種類あります。

1975.03.21? : Beethoven-Saal, Liederhalle, Stuttgart, DE
(* 8. Mietekonzert? *)
Stuttgart RO
CD : ARTISTS : FED 001 (* Incorrectly dated, 1971 *)
CD : METEOR : MCD 017 : STEREO
CD : RE! DISCOVER : RED 162 : STEREO
1987 :
Munich Phil.
CD : AUDIOR : AUDM 2501/2502 : STEREO
CD : METEOR : MCD 041 : STEREO
Symphony No.3 in Eb major, op.55, "Eroica"; rehearsal
???? (at least 1958.09.10 to 1983.06.10) :
Stuttgart RO
CD : METEOR : MCD 017 : STEREO
以上CeListより。EMI盤とは別演奏で片方はリハーサルつきです。
リハーサルつきのほうは最近MEMORIESから復刻されました。
819名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 08:27:04 ID:wLmdGSOy
チェリのベートーヴェンはちょっと・・・・
820名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 10:23:08 ID:/iHP750y
>>819
スウェーデンの2.4を聴いてみ
821名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 20:53:57 ID:gwsfxA9d
スウェーデンの7番もかなり良い
822名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 21:05:09 ID:LaBerc/4
>>818
1987 :
で日付がないから、信憑性が、、、

>>816は、HMV webからでごあす。
823名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 10:44:03 ID:mwRLc+1Q
田園(EMI)は良くね?
824名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 20:51:08 ID:1CuicvVg
むり

825名無しの笛の踊り:2007/05/15(火) 08:44:20 ID:y+SC925u
EMIの田園は鈴木淳史も絶賛していたが、俺はややイマイチというか、
コレ以外に(チェリ以外の演奏で)もっと良い田園があるだろうという印象。

エロイカの場合は紫盤(MPO)が大好きで、コレを聴くことが多いっす。
826名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 13:07:11 ID:i9AshxLT
814 が質問したやつか。

正規盤より全然いいよな
827名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 13:11:05 ID:Y5xRLepJ
最後の来日の田園は素晴らしかった。
828名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 22:40:12 ID:R0do4sam
>>827
禿同
3楽章の雷のところのティンパニ、ばちを変えてたね
EMI盤はそれがない

チェリが椅子の上ですべるように指揮していたのが印象的
あの来日公演の白眉では・・・
829名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 01:06:24 ID:Ug1ZyrxB
田園が日本での最後の曲目になったんだよね。その前々日の悲愴も良かった…
芸劇が清々しい空気に包まれた。チェリであんな体験をするなんて思ってもみなかった
830名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 17:36:24 ID:rL7A3Tzg
いいなぁ、今度来日したときは絶対いくぞ
831名無しの笛の踊り:2007/05/18(金) 18:29:57 ID:IlxyxNHh
言ってて虚しくないかw
832名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 00:58:19 ID:y+TDxHlk
脳内惑星
833名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 21:15:06 ID:dBCzSG99
>>829
ブル3も見のがすわけには行かない
あのときのブル3は

正規盤、青裏、緑、紫すべてをしのぐ名演
834名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 23:04:02 ID:Z1ewGls4
>>833
思い出は 美しすぎて
それは 悲しいほどに
もう二度と 手の届かない
835名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 10:01:23 ID:TNSVZzzI
>>834
いやDATを聞きかえしての感想ですが
836名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 10:17:12 ID:DW1VFucA
あのブル3は掛け値なしで素晴らしかった。
体ごと宙に浮いたような危ないものを感じた。

ただ晩年はブルックナーの大家みた
いに祭り上げられてせいか
得意のフランスものをやらなくなってしまったのが残念。
837名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 22:37:42 ID:EPzvm6vH
833=835は834の曲を知らないようだ
838名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 22:45:46 ID:q7cb+n37
>>835
dat data up!
839名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:19:10 ID:CrLpgDI9
90の時のブル4だって最後の最後、コーダの刻みがとんでもないことになってたよww

隣の席にドイツ人カップルがいて、「アーァ」って思わず呟いてたのが聞こえたし(マジで)
あの時、中学生だったけどいい思い出になった!
840名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:26:12 ID:kmGfllLo
おい、ALTUSの第三弾が出るぞ!

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
841名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 01:19:48 ID:o7yn/PhX
>>840
これでGNPから出てたやつは全部かな?
842名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 01:56:13 ID:CRnAq55U
>>840
このブラ4は必聴だな。
ムソ展けなしてた連中も黙ることだろう。
しかもリハ付か。
GNP盤て放送音源のまるまる流出だったんだな。
843名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 03:35:26 ID:1V2+SZZZ
>>829

芸劇でやった「悲愴」の日、修学旅行の団体みたいなのが3Fにいなかった?
844名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 04:38:17 ID:IwczEzUb
>>839
隣の席にドイツ人カップルがいて、「アッー!」
まで読んだ
845名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 05:11:26 ID:YLMpN1h4
つーか豚チェリは録音嫌がったんだろw
ならコイツのカス演奏聴くこと自体裏切りじゃん
それ位いい加減判れよなw
846名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 11:12:40 ID:5cadZAn+
膝チェリに見えた
847名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 13:20:59 ID:ZFhZtD0+
>>844
ドイツ人が俺のチンを触ってきて「アッー!」
まで読んだ
848名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 21:40:07 ID:qF3AqOhF
849名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 22:17:10 ID:IuvvEaTl
いまどき4000円超て高くね?
850名無しの笛の踊り:2007/05/25(金) 14:26:22 ID:m6vc9g3X
ニコニコにチェリのプロコ1番のリハがうっぷされてるぞ
ティー!マニアは必見な
よぼぼ
851名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 22:11:14 ID:bB38DAts
852名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:29:17 ID:6KpSNtC6
「ご注文は?」
「ティー!」
853名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 15:15:31 ID:WzYw6sfb
ヤバイ、ワロテシマタw
854名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 15:40:59 ID:t0f67BCi
不意を突かれたゼ
855名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 12:42:29 ID:enyBZWcy
紅茶ふいたw
856名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 22:25:03 ID:WLiVmUQp
チェリのブル9の演奏だと、どれがお勧めですか?

ふつうにEMIのリハーサルとカップリングされたやつがいいのかなあ?
857名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 02:41:39 ID:VJW1ErjR
メモリーズから出てる3番との2枚組み。
858名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 14:16:30 ID:d/WhWQ99
おっさんがハア ハア 喘いでうるさいからおすすめしない。音も良くない。

EMI盤は某評論家が熱くなって褒めてたが、ただ遅いテンポの音の塊が時々揺れ動くだけの退屈な演奏。

おっさんのブル9録音は4種類くらい?あると思うがどれも駄目。

859名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 14:32:36 ID:HYBWxaw5
チェリビダッケってノロイテンポと太った容姿があいまって強欲な感じが
俺にとって最後まで拭えなかった
860名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 14:44:36 ID:P5GSApe0
EMIのブル9は2枚にまたがってるのが激しく嫌。
演奏1枚(拍手入れて80分ギリギリ?)+リハ1枚にして
1枚価格にすればいいのに、あの売り方はあざとすぎて萎える。

演奏は第1楽章と第3楽章は良いと思う。
ただ第2楽章が意味も無く遅くて聴いててダレる。
他のブルのスケルツォは普通のテンポなのに
9番のスケルツォだけが何であんなに異常に遅いんだろう。

しかしヤフオクでは結構な値段がつくのね。
861名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 20:53:56 ID:S8oQHUyy
>>857
1981/10/04ベルリンでの演奏ですね
これはスケルツォも含めて全編引き締まったイイ演奏ですよね
EXCLUSIVEの持ってるけどメモリーズのが音イイのかな?
同じ日の画家マチスも名演だから両方正規で出して欲しいの
862名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 21:07:42 ID:C692lgM2
>>861
海賊だが味噌酢のブル9もいいよ。
863名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 22:23:49 ID:d/WhWQ99
↑過渡期にありがちな、どっちつかずの中途半端な演奏。

この人が恣意的に遅いテンポを採用したことが判る資料としての価値しかないね。

864名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 02:27:08 ID:gq4aNYAF
チェリのブルックナーは、EMI正規盤の3、4と、
AUDIORの5、8(リスボンライブの方)がお勧め。

繰り返し発売されてきた81年の9、
表現は凄絶だがチェリ独特のあの巨大な響きが感じられない。
むしろEMI正規盤をお勧めする。

EMI正規盤の8はザードロのティンパニが凄い、それだけ。オケの演奏自体は凡庸。

7はEMI正規盤より海賊盤各種の方がお勧めかな。

6は勧めたい録音がひとつもない。
865名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 06:43:56 ID:FxTvSGfV
てぃーてぃー
866名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 09:26:51 ID:ZPdcd76m
>>864
ブル5はEMIよりもAUDIOR2種類よりもAltusのサントリーライヴが良いよ。
ダイナミクスレンジが広い(広すぎる)けど、ちゃんとした装置なら
素晴らしい巨大な音響が堪能できます。
867名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 19:25:59 ID:shUelh/i
>>866みたいな他人の好みを否定する奴が定期的に現れるな
868名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 19:33:57 ID:h7CSkH38
そうそう、それでは「チェリは全部ダメ」とか言うバカアンチと同じになっちゃうからね。
正確に言うと、「チェリビダッケのブルックナーは全部ダメ」なんだよ。
869名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 20:21:58 ID:LxrQzAbE
ブルックナーはまずカラヤン。
次に朝比奈。
でも、カラヤンを貶して通ぶってる連中に本当のことを言っても無駄か。
870名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 21:02:14 ID:ZPdcd76m
>>869
カラヤン(笑)
871名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 21:11:27 ID:Np1HH8/m
ブル8、EMIで十分感動してしまっているんだが
リスボンに手を出せば更なる感動は得られる?それとも(悪い意味で)別物?
因みにサドロがすきなんだがリスボンは違うの?サントリーのブルとか5は違うっていうけど(未聴)
872名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 21:12:28 ID:9C32zBMZ
>>869
次に朝比奈(大笑)
873名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 21:15:16 ID:So63cppY
>>869
次にショルティ(爆)
874名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 21:15:27 ID:zchUnHh2
ヴァントはどうした?
875名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 22:14:19 ID:h7CSkH38
>>874
ヴァント(噴飯物)
チェリ(糞飯物)
876名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 00:02:14 ID:gq4aNYAF
リスボンライブの霧がかった録音は好き嫌いがはっきりするからな。

ただ六番のEMI正規盤は素晴らしいと思う。

むしろチェリは、七番にいい録音がない。
伝説のマゼール盤には遠く及ばない。

8番はウ゛ァントのお蔵入りベルリンフィルライブが凄まじいからな…。

ただ5番のアルトゥス盤は、ヨッフムのコンセルトヘボウ、ラストライブに並ぶ名演奏。
877名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 00:17:22 ID:jhPrpgsq
>>876
7はSDRがあるやろ SDRのLPできいてみ
CDやったらパルティータ盤(3楽章あたまにキズがあるが・・・)
878名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 03:13:34 ID:1rikqEdS
強運のラヴァルス最強
879名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 03:48:36 ID:J8mSlB2a
チェリのラヴェルはわからんな。
ドビュッシーは合ってるような気がする。
880名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 07:51:54 ID:JCrS7cN2
ダフニスなんか素晴らしいよ。
881名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 09:55:03 ID:bjaOBhjJ
>>864=876 ID:gq4aNYAF

あんた書いてる事が矛盾してるしw
0時を2分過ぎてID変わってるかと思って書き込んだんだろうなw

つなぎっぱなしだと数分変わらないんだよ。
882名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 10:23:31 ID:sqTolOLY
>>864=>>876
あははwwwだっせーWWWW
883名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 12:32:09 ID:AmuhCBu4
結局、二匹釣れただけかあ
884名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 12:35:31 ID:sqTolOLY
【釣り】の意味も知らない馬鹿www
負け惜しみ糞レスは、それだけか?WWWW
885名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 13:22:47 ID:9py4W9KS
書き込み増えてるー

と思ったらこれかよ…
886名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 14:45:58 ID:h11qROmN
ティーをみて落ち着け!
887名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 20:11:46 ID:6uN9wHZU
ディー
888名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 21:45:32 ID:QBwES2Rg
早く「死と変容」「ブラ4」聞きたいね。
889名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 23:21:10 ID:UtqTznUt
のだめの
ジャン=カラヤン
チェリ=千秋
な感じが否めない俺
本当にごめんなさい
890名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 23:42:40 ID:6uN9wHZU
俺もチェリ=千秋同意。
891名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 05:07:16 ID:XXmork6G
>>864
>繰り返し発売されてきた81年の9、
>表現は凄絶だがチェリ独特のあの巨大な響きが感じられない。

「チェリ独特のあの巨大な響き」っていうか、それって
「チェリ&MPO後期独特のあの巨大な響き」のことでしょ?

それにこだわるファンがいるのもわかるけど、あの演奏は
チェリ以外のも含めブル9最良の名演のひとつだと思う。
892名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:31:00 ID:lPjuw2f3
どう考えてもチェリ=千秋はないだろ…まだあんな若造なんだし
893名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 23:50:05 ID:2PgTRPdB
相手が泣くほど罵倒するあたりが
似ているのでは。
894名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 16:23:54 ID:+lT95cqp
チェリビダッケの若いころはぴったりだと思うんだけどな
895名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 17:08:53 ID:fdbnZc45
クレソじゃない?
896名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 18:30:53 ID:8Q1A3DtB
最終話近くになると
千秋指揮 ベートーヴェン交響曲第7番
total time 72:44 とかになるの?
897名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 18:51:06 ID:FOqUSZ6C
その会場の響きによるw
898名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 21:47:47 ID:XqI26MXt
ジャンはコカコーラ
899名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:04:49 ID:BjRmkvlS
ブル9に戻りますが、
EXCLUSIVE EX92T24は、演奏日時が1981.10.8と、
MEMORIES ME1054は、演奏日時が1981.10.4となってます。

違う演奏なんですか??
900名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 23:26:51 ID:6c7VIjxb
チェリ=千秋とすると
のだめ=バレンボイムか?

ウホッなところを想像してしまったじゃねーかw
901名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 19:29:53 ID:2n2z6iQX
902名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 23:32:12 ID:CIABUBUi
ライブクラシック 指揮者の解説書いた奴 ネ申 だね。
903名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 07:49:22 ID:GPHg3iXL
チェリ初心者なのですが、どこでも店頭からチェリのCDが
急速になくなってきて心配なのですが…
904名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 12:50:31 ID:rpjKSGb6
それでこそ 本人も本望だろ
905名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 13:19:28 ID:dyeqqv4j
心配なら買え、とか言っちゃ駄目なのだろうかw
とりあえず一番新しいボックスだけでも買っておいたら?
あとは海賊盤で色々補えっておけば。
906名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 17:18:57 ID:osE5JHiQ
横浜の組合でフランス国立とのシューベルト5番ゲット
907名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 01:51:07 ID:Z96Tt+3a
ブルックナーの八番は、リスボンライブなんかより、シュテゥットガルト盤こそ ネ申の領域に到達している気がする。
特にアダージョは他のすべての演奏を上回る。
908名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 17:41:28 ID:13L8HdFM
そう思うのは自由だ
909名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:56:07 ID:Z/lTWPY4
オレもシュテゥットガルト盤の方が好き
正直リスボンが何故あんなに讃えられるのか分からん

リスボン神話でリスボンしか聞いたことない人が多いだけという気もする
910名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:58:32 ID:rwjJFiec
そんなやつおらんやろ〜
911名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 21:03:16 ID:Z/lTWPY4
シュテゥットガルト盤とリスボンのうち、リスボンしか
って意味だぞ
912名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 21:26:29 ID:7JpNsVjI
どうでも良いって言うか、入手不可能なのでなんとも言えないな。
地方でもリスボンなら新品を扱っている店はあるが。
913名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 23:57:46 ID:WzJfdYpM
シュトゥットガルト盤って海賊?
914名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 00:13:37 ID:fa+8vx9n
皆騙されてリスボン最高と信じこまされているだけだったでFA?

海賊盤なんかに手出さないで正規盤だけ聞いとけってことだな。
915名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 07:31:15 ID:yribQLET
>>913

シュテゥットガルトなら、正規よりもエクセクスクル〜支部が数段上。
916名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:21:59 ID:xCNKeZz8
>>915
エクスクルーシブ(EXCLUSIVE)の事?
917名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:25:26 ID:fqKql0ks
>>914
いや、だから、入手困難なCDの方が上と言われても「はあ、そうですか」しか言えないってw
918名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:30:21 ID:ikOTYBtk
>>917
さ・が・せyo
919名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:34:21 ID:fqKql0ks
はあ、そうですか
920名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 09:39:07 ID:ZpXcHA6k
ときどきヤフオクとかで見るけど、あんまり売れてないみたい
漏れも持ってるけどいらないから売ってあげたいけど
921名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 10:14:54 ID:yribQLET
すいません。嘘ついてますたww

ブル8のシュテゥットガルト盤は、正規盤と海賊盤は同一演奏だお。11年後のミュンヘン盤とリスボンライブと、あとミュンヘン正規盤とで全部かにゃ?
922名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 10:38:30 ID:Jdg4ifLK
ブル8のシュテゥットガルト盤は、正規盤と海賊盤は同一演奏じゃないよぉ
ExとDGはたぶん別
それとあと紫がある、これは確実にEx、DGとは別

どれがいいかは好みの問題だな
923名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 10:43:37 ID:yribQLET
エクスクルーシブ はDGとは違うけど、海賊2種も違うんだ。エクスクルーシブはチェリがアダージョで悶えまくっててよい。ハイドンはイラネ。
924名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 10:49:53 ID:ZpXcHA6k
20/12/74
Exclusive CD 92T44/46 85:02// 16:12/ 14:03/ 28:20/ 26:27
Meteor CD 050/051 85:02// 16:12/ 14:16/ 28:30/ 26:30
Rococo LP 2135 85:02// 16:12/ 14:03/ 28:20/ 26:27

23/11/76
DG CD 10256/9 83:20// 16:16/ 13:52/ 27:08/ 26:04
925名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 11:15:15 ID:okTFHOZB
それはここの情報だな
http://www.abruckner.com/discography/symphony8incminor/

CelLstやここでは違う日付になってる
http://patachonf.free.fr/musique/bruckner/8e.php?p=c
926名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:09:05 ID:tB3aRkLR
アルトゥスの新譜聴いたか?
927名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 23:47:42 ID:yribQLET
おまえはアルトゥスの新譜聞いたのか?
928名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 08:20:22 ID:iTKAvsb6
きいてないよー
929名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 09:35:21 ID:KqyPsvtN
もう売ってるの?
930名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 18:31:05 ID:nz0EK2oO
石丸で買ってきた。これから聴く。
931名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:43:14 ID:04C2pdbv
リスボンライブはお茶の水DUで2kで売ってるよ
932名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 02:20:39 ID:D1ze6y3P
AUDIORなんてとっくに活動停止してるものを偽のコピー品掴まされてる奴らはかわいそうだな。
933名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 02:45:30 ID:orZFJX7W
放送アナウンス付きの高音質エア・チェックを持ってる俺からしたら、
海賊盤で満足してる奴らは皆かわいそうだ。
934名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 11:47:55 ID:OiyjRNZH
エアチェックはどんなに高音質でも高域バッサリ切られてるけどなw
935名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 11:52:09 ID:4TwLlwJO
>>934
そんないまさらのことまで言うたりなや
936チェリ・フリーク:2007/06/10(日) 16:58:44 ID:xgcyrUhB
有る足す「ぶら4」聴きました。第一楽章冒頭の弱音の美しいこと。全般を通して素晴らしいの一言に尽きる。
録音を残してくれていたプロデューサーに感謝しても仕切れない。
937名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 15:32:13 ID:p+vlN4mP
ニコニコにブル8の4楽章うpしてくれてるぞ
938名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 22:29:44 ID:AVgjJBtq
4.19.1978年4月19日のブルックナー4番の録音こそ チェリビダッケ渾身の最高傑作だ。
言い切ってみた。
939名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 22:35:19 ID:d0GgVXWF
Altus買ったがウンコのような値段だな。
俺は86年の来日5000円で聞いたぞ。CDが4500円て。
940名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 22:39:58 ID:sj3Ti/Ic
アルトゥス買った。みどりの海賊盤の正規盤なんだね。音もいいし満足。
941名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 22:40:25 ID:ofYEY3Mu
Altusは1年か2年くらいすればどうせ1000〜2000円で投売りされる
からそれまで待つ
942名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 23:15:51 ID:q58UO8KR
この前の「展覧会」も2枚組みにして欲しかった。
拍手がすぐ終わりせせこましい。
943名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 12:59:04 ID:0Ua6+1gt
Altusはブル5だけあれば充分
944名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 16:12:22 ID:elbmhmJd
1枚にまとめる努力も必要だよな
練習風景なんざ聴いても仕方ない
え!こんなに入ってこの値段!?というお得感が大事。
945名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 17:11:52 ID:bbSWPySO
何よりブル5だけは裏紙がカラーなのに残り2作は白黒印刷にしてるところがセコい。
そんな程度のコストダウンすんなこんな糞高い商品で。
946名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 13:42:39 ID:ojj/cJT0
>練習風景なんざ聴いても仕方ない
自分の好みが世界の正義であり全人類の総意である、か。
947名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:10:36 ID:NEiHELJL
というか練習風景を一番最初に入れてほしかった。
そうすればその日の時間順のドキュメントになったのに。
948名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 21:40:40 ID:edn1IX6X
投売りを待って、結局ヤフオクとかで散財は避けたい・・
949名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 14:38:31 ID:RXDLL3Wi
昔からある音源につける値段かよ

ぼってやがる
950名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 15:03:10 ID:LjBoqv3B
マニアの自慢がまた一つ減って残念でしたねw
951名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 23:52:43 ID:RXDLL3Wi
某市の某図書館にLDが大量にあって、タダでソファに座りながらチェリのブルックナーに浸れる。

952名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 01:35:09 ID:qK/Lxm4h
>>951 そこ知ってる、ここだな
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jald/
953名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 01:34:27 ID:ZAdxkKXQ
次スレお願いね
954名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 08:54:09 ID:L+vFnLUO
以前950が次スレを立てたら、その次スレが先に沈んでしまった事があるぞw
その時は980あたりが立て直してたし、今回もそれくらいでいいんじゃなかろうか。
955名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:58:49 ID:L6sWQPat
賛成なのだ。

昨日CD屋の試聴機でブラ4とどろぼうかささぎ試聴したけど
イマイチだったなあ。ブル5はすごく良かったのに。
956名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 11:58:25 ID:YGNrYzW9
>>955
秀同。
ってか、ブル5はほんとに最高だったけど、その後第2弾、第3弾は
随分落ちるディスクで酷い目にあってしまった。
これからは俺も店頭で試聴してから買うことにするわ…ほんとマジ最悪。
957名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 16:10:05 ID:CWIkSP5m
初めてチェリを聞いた。驚いた。
カラヤンを批判できる人間って凄いな。
958名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 22:31:12 ID:TwUDbUU0
CD屋の試聴機で演奏の良し悪しが分かるなんてすごいね
959名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 22:36:55 ID:1YZN5LcN
犬や塔みたいなヘッポコ試聴機じゃないお店もあるんだよ
960名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 01:07:43 ID:2zX+359F
意外とモーツァルトのリンツなんか振ってくれてたら、絶品のアンダンテだったんだろうな。と思った。
961名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 01:43:37 ID:JVdHfgLM
>>960
モツ40はアホみたいに早いだけやのにか?
このおっさんテンポ感覚壊れて色彩に凝ってるだけやろ。
962名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 08:49:25 ID:9WVSHDMk
>>961
EMI版は?
963名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 08:58:50 ID:uvEjlnQQ
チェリのモーツァルトは透明なクリスタルみたいだろう
色彩ってどんな耳してんのやら
964名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 10:49:45 ID:erB98kXL
チェリのモツ40は好きだけどな。昔クライバーのブラ2?とのカップリングで出たExclusiveのやつは
最高の演奏だった。
965名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 11:07:48 ID:jJOZP5ZK
サラダだかなんだか知らんが、チェリモツはどれも全て期待外れだった
966名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 15:31:18 ID:erB98kXL
そうかなあ。むしろブルのほうがチェリの過剰な意志に振り回されて音楽が死んでいるところがあると思う。
サラダというのはチェリの韜晦なんだろう。
967名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 17:18:49 ID:zBQPk5Cu
>>965
シュトゥットガルトのプラハ聴いたか?
968名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 20:40:56 ID:ebgqF0E5
86年来日シリーズは最初のブル5がいいね。
969名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 22:56:31 ID:2zX+359F
つか、あのブル5は終わり方がへなちょこではあ?って感じだが。

ああいう演奏ならヨッフム/へボウの86年盤の方が明らかに格上だ。

演奏の凄絶さならカラヤン/ベルリン2種に、
さらに言うとウ゛ァント各種にも劣る。

BOOKOFFで700円でゲトーしたネ申な俺が言うんだから間違いなす。

あの値段で買った奴はアフォ棚。
970名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 01:39:32 ID:CdN+ufp1
86年のブルックナーはあの最後の音が一番実演と録音の差が激しかった。

ヨッフムとどっちが格上?
両方実際に聴いたもんとしてはそんな罰当たりな考えは浮かびもせんかったわい。
971名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 09:56:31 ID:sIjhDOL3
実演とかじゃなくて、ヨッフムのターラ盤との比較だよ。
ALTUSのブル5をありがたがってるくらいなら、あっちの方がすごいんじゃねーの?ってことさ。
972名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 11:06:39 ID:tUx6/K6+
カラヤン(笑)
973名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 11:58:21 ID:sIjhDOL3
チェリビだっけか(爆)
974名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 12:59:09 ID:ANB3xp7e
>>869さんがまた現れたようですねw
975名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 13:29:52 ID:O177H/t/
86年東京ライブの第4楽章の、へなちょこな締めこそチェリの芸術の真骨頂といえよう。

ハー ハー 呻くだけではあきたらず、ついには放屁するマエストロにもたとえられよう。
976名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 13:32:10 ID:O177H/t/
86年東京ライブのブル5、第4楽章のへなちょこな締めこそチェリ芸術の真骨頂といえよう。

ハー ハー 呻くだけではあきたらず、ついには放屁するマエストロにもたとえられよう。
977名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 14:28:18 ID:zZ2wiaC4
チェリはなんでも最後の音は力抜くだろ。
86年ライブで言えばシューマンなんかことごとくそうやってる。
それがチェリの造形なんだよ。
978名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 14:32:43 ID:sIjhDOL3
ですよねー。 意味もなく必然性のないことやってるから、中途半端に理論武装したりなんかしちゃうんですよねー。かっこ悪い指揮者代表ってことで。
979名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 15:07:37 ID:tUx6/K6+
980だったら次スレ立ててみます。
落ちて行方不明になっちゃうので保守よろしくね。
980名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 15:11:48 ID:FvcvnkBg
ほしゅ
981979:2007/06/19(火) 15:23:48 ID:tUx6/K6+
レス1つ狂ってるの気づかず立てちゃいました。
>>980さんごめんなさい。次スレです。

チェリビダッケ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182233524/
982名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 23:38:02 ID:kcMQfnzF
>>981
983名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 08:43:49 ID:tv7CHrlh
980過ぎたのでDAT落ち防止age

遅ればせながらここ見てブル5(altus)買いました。
素晴らしいのひと言ですね。

欲を言えばティンパニのロールがもう少しドロドロ聴こえてほしいかな。
オケにブレンドされ気味なのが惜しい。マレット柔らかかったのかしら?
984名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 20:51:09 ID:UK1DsBYa
社員が自演してるが、見苦しいな
985名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 22:27:18 ID:tv7CHrlh
>>984
ではお言葉に甘えて・・・

同じaltusでも第2弾と第3弾は糞ですね。
何でこうなっちゃったのかしら?
986名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 23:23:50 ID:v6EBOe/J
貶めて興味を持たせる高等戦術まで駆使するか
987名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 00:51:54 ID:6rGjyNgJ
>>986
おまえもそこまで疑るか。
988名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 02:54:01 ID:GeCLh9UK
ザードロドロドロザードロドロドロ…
989名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 09:53:33 ID:q3X5Taej
hoshu
990名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 13:07:34 ID:ENzyx5SY
>>981
乙といえよう。
991名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 07:17:58 ID:FiGHMy8x
いえよう
992名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 08:42:53 ID:AkGGAxz0
ほしゆ
993名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 12:51:58 ID:wLO+HgGW
チェリビだっけ?
994名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 21:40:22 ID:UlZ9HByN
セルジュ・真理子
995名無しの笛の踊り
>>993
チェリビだ!