ラファウ・ブレハッチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレが落ちてしまったので新しくスレ立てました。
秋にはツアーを控えている、第15回ショパン国際ピアノコンクール第1位、ラファウ・ブレハッチを応援・語りましょう!
2名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 23:47:40 ID:GFx3tKXa
何のつもりだ!?

ラファウ・ブレハッチ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141656319/
ラファウ・ブレハッチ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141656334/
3名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 00:02:21 ID:rvqJw+5/
何で同じスレが2つも?
4名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 01:22:32 ID:MCd5/QdP
>>2 ごめんなさい。後から立ったほうのスレの削除依頼を出してきます。
5名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 09:16:57 ID:UvFqhxQG
ハッチお帰り〜
6名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 09:42:42 ID:asvSD+fI
ハッチ秋に来日するんだ〜ショパンもいいけど、違う作曲家の曲も聴いてみたい。ハッチの大好きなバッハやラヴェル・ラフマニノフとか。

でも、今までショパンコンクールを目標に練習打ち込んでいたから無理せず、少しずつレパートリー増やしていってほしいなー
7名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 10:01:22 ID:UvFqhxQG
ハッチのラヴェル、はげしく希望!
彼の弾く「クープランの墓」を聴いてみたい
彼にピッタリだと思うなぁ…
8名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 18:42:31 ID:asvSD+fI
>>7
そうだね〜ショパンコンクール期間中、ネット中継見れなかったり、入賞者のガラコンサートに行けなかったから、早くハッチのDVDが見たい!
9名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 16:52:02 ID:x63+WMo0
保守しときます。
10名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 00:38:06 ID:Gj3Ut7Ce
保守
11名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 21:34:47 ID:ySk7X9Ua
過疎ってるね・・・
DVD出たら少しはにぎわうかな?
12名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 23:05:35 ID:Hujp7FCq
何度立てても落ちるよきっと。ネタが無い・・・
13名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 00:54:52 ID:zf7sBDYD
次のCDはどんな選曲するんだろう?やっぱり、しばらくの間はショパンが中心かな?
14名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 15:23:04 ID:f7j7WECI
ハッチの妹はピアノやってないのかな?
同じくきれいなながーい指してたけど。
お兄ちゃんピアノ占領しちゃってるし練習できなさそうだけど。
15名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 22:01:18 ID:YAkrxilS
>>14
妹はピアノどうだろう?でも、ハッチにピアノ教えてもらえたら幸せだよね。

今週はDVD発売されるしガラコンサート行けなかったから映像見るの楽しみ♪
16名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 07:17:30 ID:DXvel0wg
ちゃんと食べて、しっかり栄養とってね。

ほんとに20歳?
17名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 12:36:47 ID:gBuI/e8n
たしかに落ち着きがw最初20歳とか言われてもどーしても見えなかった。
でもニコニコして出てくるところとか見るとかわいいんだよね。
18名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 22:43:02 ID:itwIK2QX
今日はWBCで日本が世界一になって日本中が沸いたけど、ブレハッチがショパンコンクールで1位になったとき、ポーランド中の国民も今日の日本人と同じ気持ちで沸いたんだなぁと感じました(^^)
19名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 01:19:16 ID:bm9izBQj
DVD発送メールが来ました。多分明日には見れるはず。ワクワク
20名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 01:53:34 ID:lBeGo/EE
うちも来ました!同じくワクワク
21名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 08:00:57 ID:OZEOWBDK
うちは近くのCDショップの電話待ち。今日発売日なんだけどいつ届くやら…DVD早く観たい!
22名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 13:04:55 ID:z5fQdZ0V
DVD届いた。
早速みた。よかった。
23名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 15:12:16 ID:FlrEfj2t
DVD見た
協奏曲は16:9で収録されてるのはいいんだけど前回のユンディのDVDと違ってマルチアングルでなかったのは残念
ずっと奥からのアングルで手だけを映してるのも見たかったんだけどな
今回は固定カメラ置かなかったのかそれともMaxellから別バージョンが出るのかな
24名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 00:57:26 ID:G2+Sz6dh
とりあえず@の方を見ましたー。おまけもっと入れて欲しかった。
既に見た映像だからか新鮮味に欠けたかな。
上品だけどもハッチもうちょっとパッションが欲しい!
こうドキドキする胸の高鳴りと興奮してアァーーってなる感じ。


ではAの方もこれからみます。
25名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 22:43:19 ID:gcRFkEOV
DVD@・A両方見ました。ブレハッチのショパンは映像で見ても素晴らしいです。Aの協奏曲の演奏見ていたら前列の客席に関本君が先生と一緒に映ってました。
26名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 22:49:25 ID:l2ALwwRi
ハッチから近況報告キタ━(゚∀゚)━!!

・只今試験の勉強中(哲学と和声)。
・4月9日にコンサート。モーツアルトA-dur concertを演奏。
・指揮はヨッピャライおじさんw
・5月5日に、モスクワで再びコンサート Chopin concert e-moll

それからガラコンでの謎が判明。
客席から紙を見せてたおじさんはアンコールのリクエストを書いて見せてたんだね。
楽屋にもみんなドヤドヤ訪ねてたとは・・・自分も行っとけばよかったort
贈り物も大事に持って帰って家族で眺めてくれてるとは・・・贈っとけばよかった。

今度はがんばろw
27名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 07:32:20 ID:hJVPzRBW
>>26
ハッチのモーツァルト是非聴いてみたい…きっと繊細で美しい演奏なんだろうね。

まぁ、焦らずに少しずつレパートリー増やしていってほしいな。
28名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 03:28:18 ID:KUnaCuwe
DVD届いたけど眠くなるから見てねえ
29名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 19:05:14 ID:QaSzkJvs
<<26
知り合い?!
うらやまし〜!!!
30名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 21:59:41 ID:f969x1pE
>>26
指揮のヨッピャライおじさんて誰のことだろ!?
もしかして、ショパンコンクールのファイナルで指揮していたアントニ・ヴィットの事かなぁ?
31名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 22:18:45 ID:JF+xwAI5
え、割烹着おじさんのことだと思ってた
解説に何度か出てた人
32名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 04:14:14 ID:Qou+Hcc7
小指長すぎだよ
33名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 14:51:35 ID:j5mOtGpO
↑なんで今日の日付か3/32になってるの!?
3426:2006/03/32(土) 15:15:41 ID:oRjqpdS7
指揮はマキシミウク
そうですショパコン時のスタジオ解説してた割烹着おじさんです。

あと秋のコンサート決定
11月23日(木・祝)東京オペラシティコンサートホール


昨日浜コンの広告が折り込みで入ってきたんだけど
11月11日(土)午後3時 アクトでのオープニングコンサート
(ちなみにコブリンは11月10日だそうです)
「ラファエル・ブレハッチさん」ってなってって…天使みたいなんだけどw
ブレハチさんともなってたし。でも写真はカワイイ!
なんにせよ楽しみですねー。アクトにもハッチが写ったポスター貼り出されてました。
35名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 19:08:22 ID:bBFdsVtA
3/32記念パピコ

>>34
情報ありがd
浜松いいなぁ。土曜だし日帰りで行ってみようかな
36名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 20:02:35 ID:DSwFlVTC
>>34
情報感謝です
オペラシティかー、祭日だから行くけどもうちょっと小さいところが良かったな
2週間くらい日本にいるようだけど、どさ回りもするのかな
浜離宮辺りでもやってほしい
37名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 01:36:43 ID:cp8cXVh7
俺も祝日ならオペラシティに行こうかな?まだ実際にハッチのピアノはCDでしか聴いたことないから…

生の演奏はどれだけ素晴らしいんだろうか…
38名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 03:01:17 ID:jDW3atut
DVD二枚とも買ってきた。
39名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 03:43:28 ID:QpeREaEC
>>37
とろけそうでしたよ
CDだと魅力半減だと思った
40名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 10:38:49 ID:AoSndRn6
ネタがありませんね
41名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 00:18:30 ID:a3inFwTY
保守
42名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 07:04:43 ID:TQJ7OVcT
はよ新しいCDださんかなあ
43名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 07:48:23 ID:K0/Abp62
DGと契約しないのかな?
44名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 01:24:31 ID:gsiLKnyj
ユンは写真臭出したけど(ブーニソもか)八公さんはどうなの?
地元では貴公子なのにねー。ショパン大好き日本人ももっと盛れ上がってくれ。
ブレハッチが弾きだす(現れると)特別んば空気醸し出すがね。
にこにこにっこし笑いながら登場しただけで漏れそうなぐらいかわいかったげ。
同じ空間にいることが、音に包まれている事が幸せばい。
45名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 07:41:58 ID:cW7u37GZ
ハッチの新しいCDは、しばらくビクターから出すんじゃないかな?
次はハッチの大好きなバッハの曲を録音してほしい。
46名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 02:00:11 ID:BnEbCI+n
いま忙しいからCDとかしばらく出さないんじゃないかな。
47名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 22:03:57 ID:Xo4d7pYd
保守
48名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 05:47:10 ID:YFQpjbLc
 
49名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 15:23:59 ID:KhrC710l
ブレハッチとツィマーマンのジョイント・ピアノリサイタルなんてあったらぜひ行ってみたいなぁ♪まぁ今は無理だろうけど、いつか実現してほしい。
50名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 23:36:18 ID:DoopljU9
保守age

PIANO STYLE vol.13はガイシュツでしょうか?
ブレハッチの特集記事が出てます
妹さんにピアノ教えてる写真とかも載ってるよ
51名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 13:45:04 ID:QcDYFwC+
3月下旬にはもう売り切れてて見れなかったort
昔の写真満載だとか。

そういえば優勝品でスタイン&ヤマハのピアノプレゼントがあったと思うんだけど
それはどーしたんだろうね。自分で最初に買ったグランドは思い入れがあるだろうし。
換金?
52名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 16:49:38 ID:/LkIp4u1
>>50
その雑誌、立ち読みしてきました。小さい頃、妹と一緒に仲良く写ってたり、ピアノを教えてる写真でほのぼのしました(^^)

あと、普段のハッチの一日のスケジュールとか、普段聞きにくいような内容のインタビューまでしてました(笑)
53名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 19:25:50 ID:PdXB/h1q
(;´Д`)
54名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 22:40:09 ID:ixSGU7Uk
>>50
むしょーにに見たくなって、さっきネットで探して注文しちまいましたよ。
55名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:39:36 ID:UOsFbIkq
ちかごろプライベートさらけ出しでチトかわいそうな気もする
でも純真無垢な子供のように疑いもせずなんでもやっちゃうラファウ君
56名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 18:17:04 ID:YB6YW45W
(;´Д`)
57名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 23:02:18 ID:XttaNPCE
ハッチの家に日本茶を持って遊びに行きたい…

ポーランド語は話せないけど…orz
58名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 17:37:13 ID:Mp6G6+7e
ハッチ英語話せるんでない?
59名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 03:43:59 ID:j94xQDND
age
60名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 09:09:52 ID:JAGldSKW
>>58
そうかもね〜英語とポーランド語って似ている感じがするし。

ところで、ハッチが出場した浜松国際ピアノコンクールのCD欲しいんだけど今でも手に入るのかな?
61名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 23:22:44 ID:nzsyraXT
>>60
Amazonでは一応注文できるみたいだけどどうだろうね

ショパンにハッチの記事が少し載ってた
3月1日のショパンの生誕日とされる日に記念コンサートだかがあって
その後スポンサーからスタインウェイを買う費用をプレゼントされたらしい
ちょうどその頃コルトゥス君のピアノが雨漏りのせいで壊れてしまったそうで
今までハッチが使っていたピアノを譲ってくれることになったと
コルトゥス君が嬉しそうにテレビ番組で話していたそうです
62名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 17:47:14 ID:HV8Kttmj
そっかあのピアノあげちゃったんだ〜。にしてもコルトスの家雨漏りって…
63名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:22:36 ID:mw0yensx
月刊ショパン読みました。
3月1日にワルシャワ・フィルハーモニーホールでリサイタルを行い、ショパンの他にハイドン・ベートーヴェンのソナタを演奏したみたいです。

11月のオペラシティでのリサイタルは是非聴きに行きたいと思ってます。
64名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 02:16:36 ID:F6pINF0n
はっちじいじ、速い曲になると口のもごもご回数が増える。
65名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 22:19:57 ID:r+Lx4WJB
ゴールデンウィーク始まりますね
66名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 19:55:59 ID:cBzs8j4o
あげヽ(´ー`)ノ 
67名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 18:12:12 ID:ry10h5nB
ブレハッチの古典聴いてみたいです。
68名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 17:35:44 ID:qM7pFtcv
保守(;´Д`)ハァハァ
69名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 17:42:36 ID:oiqZAao7
どーみても、加賀武史
70名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 19:23:37 ID:VwjP2Mmp
ハッチの好きなピアニスト

ルービンシュタイン・パデレフスキ・ツィメルマン・ホフマン・グールド・アラウ・ホロヴィッツ・フィッシャー・グールド・コチャルスキ         
コチャルスキは知らないなぁ‥(´・ω・`)
71名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 02:55:00 ID:m2n5UYhc
浜コンで、ちょっとだけ、ハイドン弾いてるのうつってた。
すごくよかった!!

MOZARTなんか弾くとすごそうですね。
72名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 02:21:14 ID:QFAgqORO
ツィメルマンの記者会見でブレハッチのことに触れています
毎週のように電話で話してるって・・・ハッチ君良かったね
http://japanarts.cocolog-nifty.com/artistvoice/
73名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 13:38:36 ID:XqqQ8oNh
あげ
74名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 22:54:31 ID:Nss6RNAx
日本にはキヲツケロヨ!とか言われて層w
75名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 00:53:37 ID:Pn/KwFnr
ブレハッチのピアノリサイタルのチケットって何月から発売なのかな?

たぶんチケットすぐに完売するだろうから、すごく気になる。
76名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 01:14:44 ID:qiBBP++2
>>75
6月ってどこかで見たような・・・・
盛岡市民文化会館でもやるみたい

2006年11月26日(日曜日) 午後4時開演
前売一般料金   S席5000円/A席4000円/B席3000円/C席2000円
8月30日発売

【オール・ショパン・プログラム】
24の前奏曲 作品28より 第1番 ハ長調〜第12番 嬰ト短調
ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61「幻想ポロネーズ」
3つのマズルカ 作品50
3つのワルツ 作品34
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 作品22
77名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 14:36:43 ID:y7hE81Kw
ずぇったい、行く
78名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 18:02:33 ID:On0nr0OS
>>76
サンクス!
幻ポロとアンスピが聴けるなんて最高!
アンコールでバッハ弾いてくれたらいいな。
79名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 03:03:43 ID:gCkERqPH
グレードアップしたピアノも手に入れて益々音にも磨きがかかってることだと思いますがいかがお過ごしでしょうかラファウさま。
80名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 14:21:32 ID:gmF+y5+I
コンサートに向けて練習中かな?
来日記念の新譜CD発売してほしいんだけど…

81名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 17:31:35 ID:S1XRetgV
日本だけじゃなくて世界各国で演奏するんだからさw
あっちこっちで弾いて忙しいのだと思うよ。
82名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 11:30:55 ID:3usxvemN
ラファウ・ブレハッチ(p) 「プログラム:オール・ショパン・プログラム」
会場: 横浜みなとみらいホール 大ホール(神奈川)
公演日: 2006年11月13日(月)
金額: 3,500円(税込)〜7,000円(税込)
一般発売日: 2006年6月11日(日)

ラファウ・ブレハッチ(p)
会場: 愛知県芸術劇場 コンサートホール(愛知)
公演日: 2006年11月14日(火)
金額: 4,000円(税込)〜6,000円(税込)
一般発売日: 2006年6月17日(土)

ラファウ・ブレハッチ(p)
会場: ザ・シンフォニーホール(大阪)
公演日: 2006年11月18日(土)
金額: 1,000円(税込)〜5,000円(税込)
一般発売日: 2006年5月28日(日)
83名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 12:10:28 ID:Lp7aYNAl
でも評価は将来これ以上上がらないように思えるのです。
ユンディ・リと同じようなもの。
84名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 21:17:58 ID:NOJh32Le
>>82
ありがとおおおおおおおお
>>83
え ゆんでぃなんかと一緒にしないでください。別格です。
85名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 23:05:22 ID:ZSWYe5tw
>>82
キタキタキタキタ━━━!!!
何の曲弾いてくれるのか楽しみ
86名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 22:01:24 ID:+/GI0ZM0
幻ポロ、ワルツ34、アンスピ、マズルカ50、prelude1〜12だって♪
87名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 03:02:21 ID:FM5Uz4x+
絶対にチケットとるぞ〜!!
88名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 23:07:37 ID:p3FdjFKW
ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタル日本公演スケジュール(2006)

11/6(月)   松山市民会館
11/9(木)   福岡シンフォニーホール
11/11(土)   アクトシティ浜松
11/13(月)19:00 横浜みなとみらいホール S7000,A5500,B3500
11/14(火)   愛知県芸術劇場コンサートホール 6000-4000
11/18(土)   ザ・シンフォニーホール 5000-1000
11/21(火)   兵庫県立芸術文化センター
11/23(木)14:00 東京オペラシティコンサートホール S7000,A5500,B4000,C3000学生席2000
11/24(金)19:00 東京オペラシティコンサートホール 同上
11/26(日)16:00 盛岡市民文化会館 S5000円,A4000,B3000,C2000
11/28(火)   りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
11/29(水)   宮城県民文化会館
東京、横浜公演6月11日前売開始

【オールショパンプログラム】
24の前奏曲Op.28より 第1番 ハ長調〜第12番 嬰ト短調
ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61「幻想ポロネーズ」
3つのマズルカ Op.50
3つのワルツ Op.34
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
89名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 00:28:26 ID:O36Wvjp3
ザ・シンフォニーホール、兵庫県立芸術文化センターって超近距離ですね。普通、来日アーティストの関西でのはどちらかで演奏するのが普通だけれど。
これで、チケット争奪戦が少し緩和したかな…。ちなみに東京オペラシティは1600席×2公演、に対しシンフォニー1700席+芸文センター2000席=3700席と関西の方が多い!!
90名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 09:09:08 ID:lzzP9RoV
スレ違い承知の上で申し訳ないのですが、厚かましくも質問させて下さい。

久々にチケットぴあを利用するつもりなのですが、
電話予約した後、ぴあ窓口でチケットを受け取る際、座席指定ってできましたでしょうか?
出来ない場合は、座席指定をするにはどのような方法がありますでしょうか?
(シンフォニーホールに行く予定です)

妻と行くつもりなんですが、妻がちょっと頻尿ぎみなのでw
観客&ブレ様に迷惑を掛けないよう、できるだけ出口近くの座席を取りたいなと。

91名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 16:43:14 ID:jgpM5tdV
チケットぴあは座先指定できなかったのでシンフォニーのチケットセンターに直接電話しました。(山本君の)
ホームページの座席表を開いておいて、あいている席を聴いてみるとよいですよ。
92名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 00:20:23 ID:W5exwCOg
電話のPコード予約でなく、オペレーター予約を使うと
席番指定できますよ <ぴあ
93名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 06:03:40 ID:kgJqHe7+
>>90
ぶっ・・・すまん、笑うつもりはなかったんだけど
ブレハッチスレで「頻尿」の2文字を見るとは思わなかったから違和感がw
9490:2006/05/22(月) 16:51:31 ID:3Wm55fpV
>>91-93
ご親切なレスをありがとうございます。亀レスになってすみません。

近くの「ぴあ」でも直接に聞いてみたのですが、電話では一切指定不可との説明でした。
雰囲気の悪い受付係で、かなり感じの悪い対応でした。
やっぱりこっちの方が頼りになります。

確かにブレハッチと「頻尿」は相容れませんね〜。

95名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 01:12:35 ID:DkuNY4Ae
>>88
オペラシティのスケジュールには出てなかったけど?
ソースキボン
9688:2006/05/23(火) 02:33:03 ID:xlB/+E78
>>95
ツィメさんのコンサートで配布されたチラシです
一生懸命手入力しましたが間違ってたらごめんなさい
でも今もう一度確認しましたが23.24はオペラシティと書いてあります
主催はジャパンアーツ
97名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 02:57:53 ID:xlB/+E78
見づらいですが一応
ttp://www.uploda.org/uporg398116.jpg.html
可愛らしいです
98名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 14:35:34 ID:iro6ZseM
>>97
そこには名古屋公演のことかいてないでつか?日にちがあわなくて愛知芸術まで行こうとおもいますが
どこ主催になってます?おしえてください
99名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 19:55:42 ID:xlB/+E78
>>98
愛知県芸術劇場は、中京テレビ事業 052-957-3333 です

ジャパンアーツ、なぜ更新しない・・・・
10096:2006/05/23(火) 21:30:53 ID:ft2X12+5
>>88さん
お手数かけました。
一応、ソースみたいのを発見致しましたので、ご報告。
http://www4.tokai.or.jp/ra_piano/news.htm
101名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 21:37:59 ID:GkP2hlw9
>>97
わーなんかすごいかわいいぞハッチ。この写真は最近のかな。
髪形が違うのか現代人になった感じがw たまらん。
またカーリーが光臨しそうだ。こんどこそ狙われるぞ。
102名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 04:53:37 ID:JtemwIeV
誰だてめえ
103名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 09:18:14 ID:xWty8bJN
>>99
>>100

ありがとう ありがとう 感謝いたします
さあ!とるぞ!!ちけっと!!!
104名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 22:14:55 ID:1FbxCszH
>>97
すみません、このファイルの見方がわからないんですが、
398116ってどこにあるんですか?
105名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 22:30:44 ID:6vkZTMfC
>>104
もう流れたみたい。速いね
ttp://deaikei.biz/up/up/0628.jpg.html
パス sage
106名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 23:19:11 ID:1FbxCszH
>>105
ありがとうございます!これはチラシですか?ポスターみたい
ブレハッチ君の自信にあふれた表情がいいですね〜
107名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 23:21:03 ID:YxhX2JNS
>>105
ありがd
かわいーなーw

>>94
92ですけど書き方悪かったかな
オペレーターの方だと自分の希望する階や列などを言うと、
それに近い空席を紹介してもらえるってことです
108名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 09:52:45 ID:te7N7e8m
>>94です。
>>107
いえいえ、理解しましたよ。
こちらの書き方のほうが悪かったかもしれません。
×「 やっぱりこっちの方が頼りになります。」
○「 やっぱりこっちのスレッドの人々の方が頼りになります。」
という風に理解してください。
109名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 13:44:56 ID:hIrEiGnq
DVDかってもた
110名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 14:06:17 ID:NBRW5yVC
小指長すぎ
111名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 14:44:33 ID:hIrEiGnq
小指ピンっと伸ばしてるのは、長くて弾きづらいから?
112名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 19:19:13 ID:GUlGrbOn
うん、そんなようなきモス。
うちの子指が年齢の割りにすごく小指長いんだ。操りにくそうでカワイソス
113名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 22:52:07 ID:+NbRgLJW
いいな〜。
私の短小小指に少しわけて欲しいくらいだ・・・。
114名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 23:13:55 ID:AFbLP4J0
ハッチはショパンコンクールの覇者だけど、浜松コンクールの受賞者でもあるから何か親近感があるな〜
115名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 20:16:06 ID:WS2ficQa
はっちのDVD画質悪い・・・
ハッチのお肌のぶつぶつはよく見えるけど・・・。
116名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 21:01:19 ID:nJyJaBH8
突っついたら倒れそうなイメージあるのおいらだけか?
顔色悪すぎ?がんばりすぎでないかい
117名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 21:18:33 ID:DPtsBOR5
あの小指は普通の人の薬指ぐらいある希ガス。

ショパン弾きは風吹きゃ飛ぶ暗いがいいだろ。
ショパンがそうだし。
118名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 23:29:54 ID:nJyJaBH8
そうかっ、風で飛ぶくらいか
まあ、そういわれりゃそうだけど・・

ハッチの小指はショパンのタコ足奏法にはもってこいだな
119名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 00:36:06 ID:7tqNb68/
でも、ああいう小指ピンってのは
普通は先生に注意される指の形なの?
120名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 01:45:32 ID:VuvR2EIE
>>119
あるメソッドではかなり嫌われると思う
121名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 02:11:26 ID:W0sJVyX5
私、小指と親指がどうしても反り返っちゃうんだけど、先生にいつも
即座にぐいっぐいと直されてた・・・
ハッチさんの指はきれいで長さあり余ってる感じだね。
でも中年になったらモリモリのピアノ指になっていくのね。
122名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 20:11:31 ID:S9S31y1w
10度は余裕でつかめるんだろうな
うらやましい('A`)
123名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 20:24:19 ID:r0SwAasq
ブレガッチの小指の長さなら12度弾けるだろ
124名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 23:05:15 ID:KEFq7rJE
125名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 17:45:50 ID:be/M3bRA
ほす
126名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 03:32:43 ID:2vPi4PAI
全公演同じオールショパンプロ?だったら一箇所行っとけばいいかな。
127名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 14:17:29 ID:+3yZ6pgx
>>122
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
10度届くと格段にレパートリー増やせそうだし

>>124
情報どうも
浜コンのオープニングコンサートも同じ曲目なのかな
浜松まで行こうか考えてたけど・・・うーむ
128名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 18:48:57 ID:R/5swjZE
保守age
129名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 10:28:40 ID:jbJE/89c
発売開始あげ
130名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 22:39:11 ID:U7bDMyXN
ってか、東京公演は先行発売してるけど横浜公演って先行発売してないの?
131名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 22:58:51 ID:iYCTz9Ay
やったー!!名古屋とれますた!!これも皆さんのおかげです!
11月が楽しみ!!
132名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 23:11:37 ID:y2IBTcJ6
東京の先行、全然欲しい席でてこないorz
一般を待ちます・・・
133名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 23:43:30 ID:MJ8+NYZY
ツィマーマンで行った時、壬生公民館のおっちゃんが「今度ブレハッチが来る」
と言ってたが、詳細不明。
壬生公民館に要注意。
134名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 06:49:38 ID:cphYgLwH
発売初日に良い席が取れました。感謝。
このスレを読んでいなかったら、
公演自体に気づくのがもっと遅かったと思う。
135名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 14:35:58 ID:tT7IRIMq
今回のオールショパンプログラムは聴いておいた方がいいかも…       

たぶんハッチは他の作曲家のレパートリーを増やしていくと思うから、ショパンだけのプログラムはこの先リサイタルで聴く機会は滅多にないんじゃないかな?
136名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 19:14:02 ID:XZjfbdcM
やっぱりそうかな。よくあるように今後しばらくショパン封印するかもね。
ドビュッシーがすごくよかったので聴きたい。
137名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 01:26:33 ID:zC1KKkKj
きっと一番後ろの方の安い席で、しかも弾いてる手も見えない席しか
取れないと思うのですが
それでもCDとコンサートは全然違うものですか?
あまり後ろの方だと、結局スピーカーを通した音になってしまって
CDとあまり変わらないのかと思いまして・・・。
138名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 01:59:36 ID:mzAUZncH
>>137
スピーカーは普通使わないですよ
音はホールや席によるしハッチ君は
あんまり音大きくないから何とも言えないけど・・・
ただスタジオ録音とライブは違いますし
私は録音で聴いたのとガラコンで生で聴いたのとでは
圧倒的に生のほうがハッチ君の魅力を納得できると思いました
クラシックコンサートが初めての方なら窮屈に感じる部分があるかもしれないけど
余裕があるならぜひ会場で聴いてみてほしいです
139名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 17:20:25 ID:Ba/POex3
うん!私は絶対にリサイタル派!CDはCD。絶対に生を聴け!と先生にも言われるし。
後ろだろうが生は違うとおもうよ。
少し後ろのほうが響きいいし。いってほしいなー!
140名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 10:39:02 ID:Pg9lOHHM
オペラシティ、手の見える側をなんとかゲット
141名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 11:06:55 ID:v1zKp1r+
>>140
チケットとるとき、なんて言って取ったらいいの?
「手の見える位置」って言えばいいの?
142名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 11:15:22 ID:Pg9lOHHM
>>141
ネットで取ったから会話してませんが・・・
たとえば何列めの左よりで空いてる席はありませんか、とか
143名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 20:37:10 ID:vWqkXgXZ
今思い出して取った・・・。
欲しかった席はやっぱもうなかった・・・。
144名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 10:26:55 ID:wrv47jup
プレザーブでS席がとれたけど、どの場所か不明。
ガラ・コンサートのときに、当日券で左側の前から2番目が一席ポツリと空いていて
運良く取れたことがある。
手元が見られる位置は魅力だけど、ブレハッチだったら生演奏が聞けるというだけでもラッキーだと思ってます。
ガラ・コンサートのときもまだコンクールの疲れが残っている感じだったけど、
このポスターを見る限り、頬もふっくらして元気そう。良かった、良かった。
145名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 00:30:06 ID:t8/iFpjO
第6回浜松国際ピアノコンクールオープニングコンサート
ラファウ・ブレハッチピアノリサイタル
11/11(土) 開場14:30 開演15:00 大ホール
指定席 S席 3,000円 A席 2,000円 学生 1,000円(当日指定)
チケット発売日:2006年9月16日(土)各プレイガイド
ttp://www.hipic.jp/whatsnew/06.html
146名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 00:45:52 ID:H+qmjjPI

ブレハッチは童貞かな?

食べちゃいたい(;^ω^)
147名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 10:45:19 ID:tJaTjwS2
ハッチリサイタル@愛知

特電繋がらない;;
148名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 00:22:35 ID:5D7+wkTn
今度の来日はパパハッチだけでなく家族全員でくるみたいなので
日本を楽しんでいってもらいたいものです。
この前みたいなスケジュールは可哀想過ぎ。
149名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 00:50:56 ID:jHfy5HB3
童貞の確率は75パーセントだな
150名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 01:13:37 ID:GV6V4jf7
ハッチさんの大ファンになってしまって、生まれて初めて
ピアノのリサイタルというものに行こうと、ハッチさんのチケットを取りました。
リサイタル初心者なので、どの席がいいかわからず
残りの席が、2階の右後ろや、3階の右後ろばかりだったので
一番舞台に近そうな右側舞台真横バルコニー席(A席5000円)というのを取ってしまいました。
でも、よくよく調べてみるとバルコニー席ってあまり良くないのですね;;
普通、一番安価な悪い席という位置づけなのですよね。
音があまりよく聴こえないとか、舞台も見えるが客席も見えるとか
舞台袖丸見えとか、手元は完全に見えないとか。
2階席右後ろの方がまだ良かったのかとすごく後悔していますorz
バルコニー席というのは、実際どのくらい悪いものなのでしょうか?
151名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 02:47:44 ID:u73KBl9p
以前コンチェルトを聴きに行ったとき一度だけバルコニーだったけど、音はやっぱり正面の方がいいよね。
しかも、一階正面後方から二階までくらいが抜群に音がいいかなー?
152名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 03:17:46 ID:G46Tc/y3
>>150
どこのホールだろう?
音はこもるかもしれないけど弾いている時の顔が見えるかもしれないし
舞台袖見えるのも結構おもしろいですよ
一気に素にかえってタオルで顔拭いたりスタッフと何かやりとりしてたり。
音の綺麗さより音楽自体がとても美しいのが魅力だと思うので
ハッチ君の音楽がお好きなら大丈夫じゃないでしょうか
ソロだと音が小さめだし後ろのほうよりいいかもしれないですよ
153150:2006/06/18(日) 07:44:24 ID:Mbbqb11s
>>151
そうなんですか。
これから席を取るときは、その辺りを指定するようにします;;

>>152
舞台袖見えるの面白いんですね。
確かに、舞台に出る前のハッチさんが待機している姿が見えるかもしれません。
ハッチさんと同じ空間にいるだけでも幸せですよね。
座席指定は失敗しちゃいましたが、そう考えることにします。

こういうピアノのリサイタルって、席は結構埋まるものですか?
私の席、周り誰もいなくてポツーンだったら恥ずかしいです。
154名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 10:19:12 ID:303PQIO/
舞台の真横の席で協奏曲聞いたけど
結構ハッチくんの音聞こえたよ
そう心配しなくてもいいと思う

あとこういうのは安価な席から売れてくから
ポツーンてことはないでしょう、たぶん
155名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 13:31:44 ID:u73KBl9p
ええ〜?S席からなくなるでしょ?でも絶対ポツンは無いと思うよ。
どんなにお高いコンチェルトでもいつも満席だけどな・・・

あっ、でも日本の大御所が以前ちらほら空席ありだったか。
156名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 14:35:17 ID:I+/5AHqC
>>155
安い席からなくなるよ
http://ap0.pia.co.jp/pia/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp?ons_search_mode=ON&ONS_COL_SHEET_NO=140711&P_CODE=232145
東京オペラシティ
S席・7000△ A席・5500△ B席・4000× C席・3000×
157名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 15:57:02 ID:G46Tc/y3
安い席のほうが少ないしね・・・
なんかあんまり売れてないみたい。7割くらいの入りになるかな
いくらショパンコン優勝と言ってもユンディみたいにマスコミが騒いでいないのに
同プロ2日連続でオペラシティ、それもあの値段は厳しいんじゃなかろうか
158名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:19:58 ID:NGCp3a4P
ハッチのDVDを観て思ったのですが
ハッチは、弾くとき
口に残ったネギを前歯で細かく噛んでるような顔をするのですね。
159名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:21:43 ID:9nU/Hjuv
それより犬がチンチンするポーズに気づけ
160名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:51:41 ID:9nU/Hjuv
つまらんことはどーでもいーか。

しかしこのDVDは凄い音質がいいよな。
色々なピアニストがこのくらいの音質のDVDを出してくれたら超嬉しいのだが。
なんかあったら教えてちょんまげ
161名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 02:41:32 ID:32U4uvKp
犬がチンチンするポーズて・・どこだよ、それ?
CDもDVDもユンディのときより数段良くなってるお。
162名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 15:07:54 ID:0qyj59iO
DVDのエンドロールで流れてる曲はなんていう曲ですか?
163名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 15:09:59 ID:0qyj59iO
ハッチって冷静そうだけど、実はものすごく曲に入り込むのですね。
激しい曲を弾き終わったあと、例えば英雄とか
終わって、しばらくイスに手をついて、鍵盤を見つめていますね。
でも、ハッと我に返るところがたまらなく愛しいです。
164名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 18:49:01 ID:vJXVTb1Q
>>158->>163まで自作自演のニオイがするのだが。


>>162 P協奏曲1番の2楽章
165名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 20:11:29 ID:7uWl8qJn
チラシに、
「ツィメルマン本人からは祝福の言葉とともにソナタ賞が
贈られた」とあるのですが、表彰式にツィメルマンって
来ていたのですか?
ネットで生で見ていたのですが、全然記憶にありません。
166名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 20:20:02 ID:YB8ANTvO
167名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 00:54:55 ID:JaWFG6TF
そう、それです。
でも、ツィメルマン、その場にいましたか??
168名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 19:54:36 ID:nciuSZuv
後日談だと思うヨ。あの場には当然いなかったし。
あと電話で祝辞とか。
ツィメルマン賞は100万だったような。
その他数え切れない諸々の賞金は振込み?ハッチ君。
169名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:22:59 ID:pvzngTqI
ハッチ君、人生大きく変わったね。
ショパコンの賞金以外にもたくさん入るものなんだね。知らなかった
170名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 02:41:47 ID:Kv1Nm+0G
>>168
ソナタ賞とは別に、ツィメルマン賞があるんですか!
知りませんでした。それとも「ソナタ賞」がツィメルマンがスポンサー?
171名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 20:17:13 ID:WricgLpB
ツィメルマン賞(ベストソナタパフォーマンス)ですね。
172名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 16:31:42 ID:+tUBifQR
ポロネーズ賞は分かるけど、その他もそんなに圧倒的だったのか??

エチュード賞やバラスケ賞があったら違う人だったろーな
ワルツ賞はハッチだな。
エチュードは微妙だったもん。
ハッチにあってた曲だったけど。
173名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:00:02 ID:8ke7G/uC

★。* ゚ ☆ 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ21歳オメデト
174名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 21:59:01 ID:ljK1cAXN
え?きょうなの?? おめでとーー♪あれ、30日だったっけ?どっち?
175名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 19:46:45 ID:3ShTAxwg
age
176名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 19:50:46 ID:v0Mv7Am5
ブレハッチの弾くショパンのノクターン17番はいつ聴いても泣けるなぁ…‥
。゚(゚´Д`゚)゚。
177名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 21:43:41 ID:Ue+RLi3g
Birthday
1985・6・30
178名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:24:58 ID:FdHRUMrI
>>177
ステファンスカの命日と同じじゃん。
179名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 23:58:41 ID:b20MYFD8
ハッチのチケット届いた〜!!
ハッチの長〜イ小指もばっちり見える席だよ!
今回はじっくり見たかったから前のほうにした!
180名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 00:29:17 ID:feyuxLok
>>179
どうやったらそんなイイ席とれるの?
181名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 01:48:39 ID:k1m7Ixxa
>>171
そういう賞なんですね。ありがとうございました。
182名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 17:22:49 ID:Lev7kIeE
地方公演のチケットはまだ発売されてないんだよね?
じぶん、度田舎だけど、電車2時間かけていける仙台にくるらしく、行ってみたいんだけど…
183名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 17:45:06 ID:7qkx/5nF
盛岡にもくるけど、チケットは8月末発売ぽい。待ち遠しい。
184名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 01:36:34 ID:qOMg899P
先行発売でとったよ。他リサイタルでも前の席とる時は先行でとってるよ。
音を楽しみたいときはあんまりこだわらないけど、今回はじっくりじっくり
穴が開くほど見させていただくつもりです。ちなみにお席はハッチ君のまん前、前から5列目あたり。
いい席取りたければ色々手を尽くしてみて〜
185名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 01:20:09 ID:MppCQHEz
ハッチとクララちゃん結婚おめ
186名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 02:06:16 ID:Oo3VPsfZ
>>185
え?え?ええええ?なに?クララちゃんって?
結婚したのー?えーーー?ガーン
187名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 02:45:49 ID:sTraekED
もしかして、カンガルーのハッチ君のことでは?
188名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 09:18:41 ID:gF2skiHm
>>187ならTブーSで見た
名前に反応しちゃったよorz
189名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 10:06:29 ID:2bxD0dwy
ブレハッチはまだ童貞
190名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 20:33:49 ID:RF3X7Pdg
>>189
童貞かもしれないけど。。。精通してると思うし。。。
あの長ーーーい小指を巧みに使いシコシコシコシコシコーーーーって
してると・・・思う・・・・ジュル
191名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 17:12:54 ID:V4Yj61By
小指長いと人使うのうまいらしい

リストがそうだった
192名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:49:30 ID:uiBMxKvE
うっそ?んじゃうちの子めっちゃ小指長いから、私使われてるか!?ガーン
193名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 01:03:04 ID:GTk3q6yR
最近は下手な人多いから、どんどんアグレッシブにリーダーシップを発揮してもらいたい
194名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 01:41:47 ID:BMT/0NhP
微妙なピアニスト?
195名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 22:50:15 ID:302HTf6x
どこが微妙なの?
196名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 03:59:30 ID:KaTNrnzV
チンポ
197名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 05:09:45 ID:m+UV+CNH
存在感薄い。リーダーシップなんてとれない。
地道にやっていくか禿げるか。
198名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 01:10:36 ID:zhoc+ePL
よい音楽しとりまんがな〜
199名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 01:32:59 ID:edkRnE38
もう人一人一生分の努力をしたし目標も達成したし、これ以上何を望むのか
200名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 07:17:09 ID:zhoc+ePL
まあ、そんな顔にみえるわな・・・
201名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 20:17:49 ID:oVRzw06Z
ハッチ
202名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 00:23:54 ID:NZkPLvgv
ショパコン終わった後のハッチ君、やつれ過ぎだったもんね。
でも、ユンディもそうだったようナ・・・
精神的にもギリギリだったんだろう・・

でも、秋のリサイタルのチラシはかわいい顔で写ってるよ。
パンフレットが楽しみだわ
203名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 23:15:28 ID:lkE6Ue1/
ハッチ大好きo(^-^)o
204名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 07:58:03 ID:xG0GqXHA
来日まであと4ヵ月位かな?今はリサイタルに向けて練習頑張ってほしい!

アンコールは何の曲弾いてくれるんだろ…
205名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 11:25:25 ID:WHYMBhVu
ねっ!!楽しみだね。今はポーランド内外でのコンサートに追われて忙しいみたいだよ。
206名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:15:05 ID:jHWyCL5x
八ちゃんにBDプレゼント贈った人ナニあげたのかおーしーえーてー
207名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:10:13 ID:2dXjAnhx
8月はラロックダンテロンでショパンピアコン2曲演奏
208名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 18:53:35 ID:6S33xPvU
保守age
209名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 23:17:25 ID:iLRlL/Qi
来年5〜6月に来日予定
プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管とショパンコンチェルト1番
リサイタルもあるかもしれないです
210名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 00:14:52 ID:R7OE3vTa
>>207
Pコン2曲ってことは2番もやるのかな
いいな聞きたいな〜
211名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 23:16:02 ID:00xOO2G0
ショパコンスレ落ちたみたいなのでこちらに張らせてください
INGOLF WUNDER CHOPIN ETUDES
ttp://www.youtube.com/watch?v=_T_AwQCuCUk
なんか凄い笑われてるけど・・・・
212名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 23:28:41 ID:00xOO2G0
ヴンダーアンスピ
ttp://www.youtube.com/watch?v=KVaEr9adjGM
ttp://www.youtube.com/watch?v=vKFReLIiOT4
>>210
1番2番ですよ
Rafal Blechacz piano
Sinfonia Varsovia
Francois-Xavier Roth direction
Parc du Chateau de Florans 02/08/2006 21:00
Concert avec orchestre
Programme
Chopin : Concerto pour piano et orchestre n°1 en mi mineur opus 11
Chopin : Concerto pour piano et orchestre n°2 en fa mineur opus 21
ttp://www.festival-piano.com/festival.php?action=concert_detail2&id=344
213名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 02:16:25 ID:n+OioXxI
ハッチのマズルカ、ルービンシュタインと酷似だった。
214名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 00:32:04 ID:7qnzSTuQ
>>211
ありがとう、保存しました
生で見られなかったのでとてもうれしいです
笑いの原因はやっぱ口ですかねw

>>212
こちらもありがとう
ネット配信は・・・無いんだろうなorz
215名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 00:51:28 ID:92Afs+Yv
q
216名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 01:36:21 ID:ppT1BKJ/
ハッチは、落ち着きたいときバッハを弾くそうですが
バッハの何を弾いているかご存知ですか?
217名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 10:54:36 ID:y9SaSnUn
やっぱりブーニンと同じくショパン・ドビュッシーを中心にモツやバッハで大人しく演奏会やCDを出していく末路かね
218名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 11:03:06 ID:A0IYYypS
>>217
ブーニンは性格的に問題ありだし、環境も問題ありありだった(ソ連崩壊と
重なった)。
219名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 12:08:34 ID:VvHcnSZb
ブレハッチはツィメルマンのように、将来は世界を代表するピアニストになっていってほしい。

ショパンは本当に素晴らしいけど、ただのショパン弾きだけで終わってほしくないなぁ…

たぶん本人もわかっていると思うけど。

220名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 13:20:00 ID:y9SaSnUn
あの綺麗な粒の揃い方ならモシュコフエチュードなど全曲録音してほしいなぁ

リストの超絶なんて絶対無理だろう、っつーか弾く気もゼロだろーな
221名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 16:21:29 ID:hPOKYAoL
みなさーん、11月の曲目変更ですよ〜。
ジャパンアーツのHPに載っていました。
▽当初のプログラム▽
24の前奏曲 op.28より 第1番 ハ長調〜第12番
ポロネーズ 第7番 op.61「幻想ポロネーズ」
3つのマズルカ op.50
3つのワルツ op.34
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ op.22
▽変更後のプログラム▽
バラード 第3番 変イ長調 op.47 ★
24の前奏曲 op.28より 第1番 ハ長調 〜 第12番 嬰ト短調
ポロネーズ 第7番 変イ長調 op.61「幻想ポロネーズ」
3つのマズルカ op.50
ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 op.58 ★
222名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 17:39:57 ID:W/+HuxLc
しっかり食べて
早く標準体重になってね。
223名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 02:56:36 ID:bHDv06TO
>>220
ホロヴィッツの神演奏があるから無理じゃねーかな。
とりあえずラフコン2番など弾いてもらって実力を確かめたいな。
224名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 18:03:56 ID:ALxLuCwb
>>221
ソナタ聞けるのか!
楽しみだ
225名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 00:31:21 ID:CU+lbtU3
コンクールの時の英雄ポロネーズ

ttp://www.youtube.com/watch?v=NHV0ByoaKF0&NR
226名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 13:00:39 ID:oXDgSb93
age
227名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 21:47:54 ID:tbDy9HOI
あげときますね。
ハッチ元気にしているかな?
228名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 18:26:08 ID:1q0nUXXE
最近買った念願のスタインウェイピアノでリサイタルに向けて練習漬けじゃないかな?
229名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 19:18:48 ID:Gl4/99vD
"ニュ−ヨ−ク"ではなくて、"ハンブルク・スタインウェイ"を
購入されたのですか?
230名無しの笛の踊り:2006/08/09(水) 00:09:20 ID:AImMg9HK
当然そう。
231名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 02:35:12 ID:RyV26npU
新潟でのリサイタルもようやく"りゅ−とぴあ"のHPに掲載されました。
が、問い合わせたら、9/4からチケット発売とか。その前に会員の先行発売とかがあるのかなぁ?
232名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 22:18:45 ID:SAjHKZiJ
ハッチ
233名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 22:20:04 ID:1Qz7g2Fp
華麗なる大ポロネーズのCDあるかな、めっちゃ聴きたい
234名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 14:17:09 ID:jVr5ol5q
ハッチの華麗なる大ポロネーズ聴きたかった・・・・・・
235名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 19:13:55 ID:CVS2mF4s
ん残念!
236名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 19:40:13 ID:OgmyDfn3
シマノフスキーの「変奏曲」、いいですねえ。
彼の演奏でいちばん好き。
237名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 20:35:22 ID:MGLArIOJ
オール・シマノフスキ・プログラムを聴きたかった。
ショパン・コンクール優勝だからショパンだけ、
というのは安直過ぎる。
ショパンの第3ソナタはラン・ランも10月の来日公演で弾くので
比較が楽しみではあるが。
238名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 23:04:26 ID:EgSfjLOS
ハッチって、マゼッパ弾けると思う?
239名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 23:34:17 ID:AMz+Drrk
弾けるとは思うが、弾くべきじゃないだろ

超絶10番なんか弾いてもいいと思うが。
ポリーニはいまいちだった
240名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 06:50:15 ID:j06kB499
>>237
ツィメ氏からはソナタ賞も贈られたので、やはり今回はソナタは外せないと思う。
241名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 20:14:49 ID:LocZUXqD
ショパンもいいけれど、ハッチにはラヴェルが合っていると思うんだけどなぁ…
亡き王女の為のパヴァーヌやピアノ協奏曲等リサイタルで聴いてみたい。
242名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 01:51:18 ID:eMIymYXU
バラ3も楽しみ!
243名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 02:21:42 ID:lCp2Y41Q
ミナシゴハッチ
244名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 14:18:30 ID:YopiMixY
ショパンやらないと客入らないし苦情は出るわで大変だからでそ。
245名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 01:35:29 ID:hrTH//Uv
ハッチにはバラード1番ひいてほしいな。
大ポロネーズも聴きたいぜ。
246名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 09:22:29 ID:qknkoHWq
ショパン・コンクール優勝だからショパンだけ弾く、
というのはバカの一つ覚えみたいで感心しない
247名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 10:18:58 ID:m9RX6SRQ
とりあえず優勝後1巡目はショパンでいいでしょ。
次からの選曲が注目だー
248名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 18:58:59 ID:ZB+bAvkQ
CDは出すのでしょうか?
249名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 00:41:26 ID:HDUhaG56
いつまでもあの雰囲気を持ち続けて欲しいな・・・
250名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 20:58:02 ID:O+xr4EDK
来日まであと二ヵ月ちょっとですね!
251名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 15:11:01 ID:phnT8/FD
ハッチのスレ落ちてからまた立ってたのかよー

今頃気がついたオレ
252名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 21:38:29 ID:63LGrBEc
大抵はママが付き添ってる家が多い中で
いつでもハッチと一緒のお父さんの職業がすっごく気になる。
また秋もパパと会えますわね。
253名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 21:54:13 ID:7bqQ0+qp
松山にも来るのかー
おそらくもう二度と来てくれないだろうけど。

関係ないけど、「ローズウォーカー」って映画の
主演の男の子、ハッチにそっくりだったなー
254名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 12:10:21 ID:yCbt6BQy
やっとチケ発売になってゲットしてきた〜
待ち遠しいぞう
255名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 16:20:25 ID:+14P/XcZ
ショパコンのスレがないのですみませんがここで聞かせてください。
予選敗退者含め各演奏者の予選の演奏を聞きたいのですが、CD化等はされてないのでしょうか?
ポーランドの公式サイトにはダイジェストのようなものしかなく、ぜひ通しで聞きたいです。
256名無しの笛の踊り :2006/08/30(水) 17:13:39 ID:3qoBysZ3
一応こんなんが出てるけど間に合うかな?
ttp://www.aria-cd.com/oldhp/label/duxchopin.htm
257名無しの笛の踊り:2006/08/30(水) 23:05:02 ID:8Ualgptr
>>255
タワレコの大きいとこならまだ置いてあるかも
258名無しの笛の踊り:2006/08/31(木) 02:25:37 ID:vhpnkg/6
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d08%2d31

オランダのラジオで8月23日のリサイタル放送。
(時間の都合、全部は流れないかもしれないけど)
259名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 00:09:23 ID:Y9JLus5h
>>255
塔の通販サイトだと
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=920340&GOODS_SORT_CD=102
とかかな
Vol.4も残ってるね

>>258
聞き逃した悪寒orz
260名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 12:23:10 ID:mAlsoo3B
ハッチのDVD何度観てもスケだけパッとしないね。
261名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 18:00:39 ID:ctIRfCRj
あさってからチケット発売開始!
ALL CHOPIN PROGRAM
ご一緒してくれる人を募集中〜〜〜(@新潟)
ランラン君のは行かないや
262名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 19:53:04 ID:+eE3If52
>>256-259
遅ればせながらありがとうございます。
少し高いのでお財布と相談して検討してみようと思います。
263名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 11:25:53 ID:v1lHb7Jt
ブレハッチって弾き方変わってるよな。
あんなに指上げてるのに、あんなに柔らかい音だせるなんて。
264名無しの笛の踊り:2006/09/08(金) 12:08:30 ID:/WOZIA+f
スケがパッとしないのは最後で疲れてたからじゃ?

ハッチらしいポロポロ音は良く出てたけど。

和音リズム上昇は山本が上手かったね

単音はハッチだね
265名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 06:47:07 ID:DD+loXAL
新録音はまだ?
やはりビクターからでるのかしらん。
266名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 00:28:21 ID:nChrI5hl
ハッチ君のライブ、17日にポーランドラジオでやるよー

2006-09-17 17:00-18:30 10.00-11.30 Polskie2 Dzie? Otwarty Polskiego Radia cz. 1

ハイドン: ピアノ・ソナタ 第52番 変ホ長調 Hob.XVI-52
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 作品2-2
ショパン: ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61 "幻想"
ショパン: 3つのマズルカ 作品50
ショパン: 3つの華麗なるワルツ 作品34
ショパン: アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 作品22
(ピアノ)Rafa? Blechacz
2006年8月12日ライヴ Duszniki-Zdroj, Chopin's Manor

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d09%2d17
267名無しの笛の踊り:2006/09/14(木) 23:43:46 ID:ymyTSdXR
>>266

時差って何時間だっけ?
日本だと何時からかな・・?
268名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 01:44:08 ID:sfxCDj4p
>>267
時差は夏は7時間
遠地時間で10.00-11.30 日本では夕方17:00-18:30です
269名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 02:09:09 ID:szk1PBzh
聴けねーヾ(TДT)ノシ
神きぼん
270名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 16:37:24 ID:XlgMA6FY
>>269
IDの最後がブレハッチの綴りに微妙に似てる件。
271名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 20:40:55 ID:bJRV4ryl
うちの会社のウェブサイトを作る話が本格化している。小人数のちっぽけな会社だからメンテを
続けるのが難しいだろうと思って、俺はあまり乗り気でなかったんだが、社員たちが盛り上がっち
まって、今日企画書を出してきた。社員たちがそこまでヤル気なら俺も前向きに考えようかと
思って企画書を眺めると、俺のブログなんていうのがあって「今日のひとこと」とタイトルが付け
られてる。「ひとこと」だから「あぁ、くたびれた」とか「痩せたぜ、ヨッシャ」などと書けば良いのか、と
冗談言ったら、ブログなんだから日記を書いてくれ、と言う。
最近、ベンチャーの社長や著名人が日記を公開してるが、俺はあれが大嫌いで、プロだったら
言いたいことは仕事で全て語れや、と考えている。演奏家ならマスコミの前でグチャグチャ語るの
ではなく、演奏で自分の世界を全て表現しろ、というのと同じ。「ブログに日記書くのも仕事の一つ
だよーん、文句ある?」と言われれば別に文句無いし、「経営者の考えをダイレクトに伝えるのに、
ブログは一つの重要な手段ですがな」と言われたら「それもそうですね」としか答えようが無いけど、
とにかく俺はブログっていうのが嫌いだ。会社のウェブサイトに日記なんか絶対書かん。却下だ、
こんな企画書!
「他社のホームページでブログ良く見かけますから…。」 他社のマネすんな。ウチはウチだ。
もうひとつシロ専務とクロ相談役の「シロクロ写真館」なんてものがあって、なんだか品位が落ち
そうだからそれもボツにした。「我が街紹介」っていうのも区役所のウェブサイトでも見てもらえば
良いわけで、わざわざうちの会社で紹介する必要はない。それもボツ。

結局、会社概要、事業内容とリンク集ぐらいしか残らなくて、そんな乏しい内容でウェブサイトなんて
作る意味はほとんど無い。リンク集と言ったって、うちの事業に関わるリンクは公開できないから、
近所の馴染みの店とか、俺が良く行くホームセンターなどのウェプサイトへのリンクがいくつか挙がって
いるだけ。
社員たちのヤル気は認めるが、こんな企画を通すワケには行かん。

とは言うものの、考え直して再提出してくるのを待ってんだよね。考え直すだろうか、うちの社員たちは。

さっきデカパイにこの話をしたら、「意地悪な人!」だってさ。そうかなぁ。
272名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:15:16 ID:4jXGUrcM
>>266
情報d
HDDに空きを作らなきゃ
273名無しの笛の踊り:2006/09/15(金) 23:34:34 ID:gsSJo08W
うちの会社のエロサイトを作る話が本格化している。小人数のちっぽけな会社だからメンテを
続けるのが難しいだろうと思って、妹はあまり乗り気でなかったんだが、商人たちが盛り上がっち
まって、今日答申書を出してきた。商人たちがそこまでヤル気なら妹も前向きに考えようかと
思って答申書を眺めると、妹のエログなんていうのがあって「今日のひとこと」とタイトルが付け
られてる。「ひとこと」だから「あぁ、くたびれた」とか「痩せたぜ、ワッシャ」などと書けば良いのか、と
冗談言ったら、エログなんだから日記を書いてくれ、と言う。
最近、古便チャーの社長や著名人が日記を公開してるが、妹はあれが大嫌いで、プロだったら
言いたいことは仕事で全て語れや、と考えている。演奏家ならマスコミの前でグチャグチャ語るの
ではなく、演奏で自分の世界を全て表現しろ、というのと同じ。「エログに日記書くのも仕事の一つ
だよーん、文句ある?」と言われれば別に文句無いし、「経営者の考えをダイレクトに伝えるのに、
エログは一つの重要な手段ですがな」と言われたら「それもそうですね」としか答えようが無いけど、
とにかく妹はエログっていうのが嫌いだ。会社のエロサイトに日記なんか絶対書かん。却下だ、
こんな答申書!
「他社のホームページでエログ良く見かけますから…。」 他社のマネすんな。ウチはウチだ。
もうひとつエロ専務とグロ相談役の「アナル写真館」なんてものがあって、なんだか品位が落ち
そうだからそれもボツにした。「我が街紹介」っていうのも役場のエロサイトでも見てもらえば
良いわけで、わざわざうちの会社で紹介する必要はない。それもボツ。
結局、会社概要、事業内容とリング集ぐらいしか残らなくて、そんな乏しい内容でエロサイトなんて
作る意味はほとんど無い。リンク集と言ったって、うちの事業に関わるリンクは公開できないから、
近所の馴染みの店とか、妹が良く行くホームセンターなどのウェプサイトへのリンクがいくつか挙がって
いるだけ。
商人たちのヤル気は認めるが、こんな企画を通すワケには行かん。
とは言うものの、考え直して再提出してくるのを待ってんだよね。考え直すだろうか、うちの商人たちは。
さっきうなぎパイにこの話をしたら、「意地悪な人!」だってさ。そうかなぁ。
274名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 02:49:04 ID:vF+rG0Cf
>>269
その時間なら家にいるから録音してもいいけど・・・
ストリーミングの保存ってどうやるの?
やってみるから、やり方教えてくれ〜
275名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 11:27:56 ID:gUBrNsBT
ゲイかな?
276名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 23:52:51 ID:VtcJ/6HN
>>274あなたは神だ!( i дi)
これ getASFstream をダウンロードして、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.html
起動し、URLの所にストリームのアドレスをコピペ
(ホームページのアドレスではなく直接radioのストリームURLです)
それで「実行」をクリックするだけです。
おたのもうしますー( i дi)
277名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 01:17:43 ID:TFX0xdGJ
>>276
あー放送時間五時だ・・・ごめん、明日、教習所の予約を四時に入れてしまった…orz
明日、電話して三時に出来るか聞いてみますが、変更出来なかったら本当にすまん。。
やれるだけやってみます。

URLは
http://www.itvp.pl/radio/media/pr2/
を貼ればいいんですよね?
278名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 11:36:23 ID:8GslxIHW
GASはタイマー予約できるじゃん
あと192kbpsのほうはストリームダウンロードできなかったような
279名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 17:08:50 ID:qdthQ748
ほわぁぁぁはっち始まったぁ。それにしてもいい音色だわ汚れが無いね。
かろうじて「ショパン」「ブレハッチ」とかぐらいしか聞き取れないが
ポ語に酔ってきた。ばるぞぉ。
280名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 17:09:20 ID:Io2nG+pW
281名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 17:47:11 ID:R2gwz1Lz
教習所から帰ってきて、ただ今、録音してます。ベートーヴェンの途中からになってしまいました…ごめんなさい><
mp3に変換したら、うpしますんでしばしお待ちを…
282名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 17:56:32 ID:5z9AQXqZ
ro録音できないTTなんで?
283名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 17:57:36 ID:5z9AQXqZ
え?タイマー予約できるの?!?!
284名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 18:05:19 ID:/r/MTmI7
ショパンやんないの?
285名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 19:07:53 ID:dCyscS6F
アンスピが聞きたかったー!
286名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 19:12:21 ID:7nK+TZI6
1時間半じゃなくて2時間だった・・・・
なんかハッチ君ちょっと変わった?
287名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 19:18:24 ID:5z9AQXqZ
またワルツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
なんで?!?!?
288名無しの笛の踊り :2006/09/17(日) 19:23:25 ID:qHqKnldf
1時間の予約しといたら2時間になったから 
途中でいそいで録音しなおしたら 先に録った分ぜんぶ
消してしまった・・・。けっきょく30分しか残らなかった。
悲惨だ・・・(TωT)
289名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 19:23:51 ID:5z9AQXqZ
猫もきたよ。
290名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 19:24:46 ID:5z9AQXqZ
なぜかわからんがまだやってるよw只今猫
291名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 19:25:09 ID:QX/gkwBR
「幻ポロ」良かったけど拍手早すぎ
292名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 19:26:04 ID:5z9AQXqZ
幻ポロは頂点の音もっとだしてほしかったな。
あれまたマズルカきた。ベートーベンもっかいながして欲しい きけなかった
293名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 20:28:52 ID:Io2nG+pW
今気づいたが、今日の演奏ってまんま>>258のやつじゃん!
聞き逃してたから助かったと言うべきか。
294274,281:2006/09/17(日) 21:57:13 ID:wbnzqajL
編集してたら時間がかかってしまった・・・

ショパンしかないけど、欲しい人います?
295名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 22:01:48 ID:sw6AsJhr
待ってました!
もちろん、欲しいです
296274,281:2006/09/17(日) 22:24:14 ID:wbnzqajL
皆さんどうぞ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1562.zip.html
パス:chopin

ていうか、mp3にすると120Mが8Mになっちゃうのね・・驚いた。
これで本当に聴けるのかな?コーデックの状況とかも違うと思うんで、聴けない人は各自ご対応下さいませ。
297名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 22:41:04 ID:AdAiE7bV
音質(ry
298名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 22:45:43 ID:Q32Jxeyn
>>296
大感謝です!
早速iTunesに入れて、ワルツ 第3番 イ短調 を聴きながらカキコです。
いいなぁ〜。11月が楽しみだ。
299名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 23:00:09 ID:hbchgPz6
ショパコンのときより、クセありありで弾くようになったね。
これがハッチ独自の解釈なんだろうね。
300名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 23:06:03 ID:wpmGSFEx
 
301名無しの笛の踊り :2006/09/17(日) 23:13:44 ID:0nRaamM7
ありがとうございます〜!失敗してけっこう泣けたんで
すごくうれしい・・・。
302名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 23:15:23 ID:7R3W6ydB
>>296
ほんとーにありがとうございます。
用事があって聴けなかったので、うれしいっす!!
303名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 23:23:35 ID:5z9AQXqZ
( i дi)ありがとうございますたー
304274,281:2006/09/17(日) 23:26:25 ID:wbnzqajL
>>297

ごめんごめん。エンコってやつを始めてやったんで、出力が一番低いデフォの状態でエンコしてしまった。
今、出力最大にして再エンコしてるから待っとけ。
305名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 23:59:30 ID:Io2nG+pW
手持ちの192kより遙かに音質が良い件orz
306名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 00:26:32 ID:SYpBDH2y
感動するファーーーの部分ってどこですか?
子犬のワルツの前の曲ですよね?
どれだろう・・・わからん。曲名教えてください。
307名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 00:30:06 ID:KKbStd6c
>>296
ありがとうございます!
マズルカ途中で接続切れてしまったので
うれしいです
308名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 00:43:46 ID:SYXKT98t
>>304
再うpしたらネ申認定でつ(・∀・)
309274,281:2006/09/18(月) 01:22:36 ID:OrLNTH4+
つーか、うpロダってなんなの?
65Mを上げるのに何分かかってんだよ・・いい加減むかついてきた。
310名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 01:25:06 ID:ZUwfWc/F
>>306マズルカのop17−4再現に戻るとこだよ

音質は、radioで聴いてたときの方が随分良かったよ^^;
再エンコしてくださるなんてーーーー神の神だ(・∀・)

ベートーベン途中からでもいいから聴きたいTT
311名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 01:33:18 ID:ZUwfWc/F
>>309 ありがとうございまふ( i дi)
時間あるときで良いですよ( i дi)
312274,281:2006/09/18(月) 02:10:42 ID:OrLNTH4+
>>311
うp完了。。。
でも、ごめん。斧にしか上げられなかった・・・orz
落としにくくて嫌いなロダだけど、みんな頑張ってくれ。

http://www5.axfc.net/uploader/11/so/N11_8784.zip.html
パス:chopin

他のロダに上げてくれる勇士いたら頼む。再とか別に許可要らないんで。
313274,281:2006/09/18(月) 02:31:23 ID:OrLNTH4+
>>310

ほれ、ベト
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_7120.mp3.html

今回はzipに固めるの忘れたから、もしかするとファイルが壊れるかもしれない。
すまんのお・・・orz
314274,281:2006/09/18(月) 02:32:51 ID:OrLNTH4+
315名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 04:02:01 ID:SYXKT98t
神キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
316名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 04:30:26 ID:Bo6Quujm
神様ありがとう!いただきました。
317名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 10:13:59 ID:Yyv02TDJ
>>312
DLできない;;
時間内にDLした人が多すぎるとかなんとか
318274,281:2006/09/18(月) 10:16:16 ID:FZ7QsbBR
>>317
ミラー作っておきますた。

http://s-io.net/up/3/_/download/1158541317196147.VxBNSF?dl

どうぞ^^
319274,281:2006/09/18(月) 10:19:46 ID:FZ7QsbBR
>>318
あれ?直リン出来てない・・

http://s-io.net/up/3/_/jump/1158541317196147.VxBNSF

上でダメだったら、http://s-io.net/の三号ね
320名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 10:30:37 ID:Yyv02TDJ
>>319
ありがとう!
下記のDLパスって書いてありますが、
入力するところどこでしょう?
321274,281:2006/09/18(月) 11:11:18 ID:FZ7QsbBR
>>320

ちょっと、分かりにくいんですよね・・
更に、ミラー作っておいたので、上で出来なければこっちでお願いしますm(_)m

http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine32566.zip.html
322名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 11:22:31 ID:Yyv02TDJ
>>321
ありがとうありがとう!!DLできました!
ほんと神だわ!
ありがと〜〜〜〜。うれしい!
323名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 15:09:08 ID:sDJw13hz
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
324名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 16:08:12 ID:aj9t41BZ
ほんとうにGJ続きですね。
iPodに入れて、妻や子供と聴きましたよ。
海外のラジオがこんなにいい音質で、しかも当日に聴けるなんて。しかも無料。
誰に感謝すればいいんでしょうか。
325名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 16:44:53 ID:ljmdNs2h
>>321
GJ!GJ!GJ!GJ!
326名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 19:09:03 ID:ZUwfWc/F
神様感謝です。うpも録音もお手数ですた( i дi)ありがとうございまふ
327名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 19:11:13 ID:ZUwfWc/F
ショパンのほうが込みこみでDL100%
でもハッチ好きが多いのがうれしぃー
328名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 19:24:25 ID:ZUwfWc/F
ベト3楽章楽しい^^ 軽やかなベトだね
やっぱり気品がでちゃうねハッチは^^
329名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 19:33:54 ID:ZUwfWc/F
ハッチのdlできますた
音いい!!!(・∀・)
ありがとうございますた( i дi)編集もしてあるしー
感謝感激雨あられ
330名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 02:45:12 ID:6Plgxl9F
昨日のラジオ実況で言ってたDGと契約ってホント?
331名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 18:18:19 ID:6MykFl0P
どなたか、辻井伸行くんの動画をうpしてくださる方いませんか?
youtubeにでもいいです。
お願いします。
332名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 18:39:04 ID:liC4GG29
スレ違いも甚だしい
333名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 01:44:40 ID:8hwUeCo5
ユンディリより、ハッチの方が少し野郎くさくてイイ
ユンディリはお上品すぎるから。
334名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 03:36:25 ID:X4frwVvA
【゚Д゚】【ハ】【ァ】【?】
馬鹿か?
335名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 10:34:55 ID:F/WmU6n8
>>333
うん、確かにユンディリよりハッチの方が人間臭いね。ユンディはおぼっちゃんって感じだね。
336名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 14:16:12 ID:z+jRLXLX
ハッチって見た目はひ弱な感じだけど、
中身はたくましそうだね。
337名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 16:27:50 ID:6DNOjeZt
泥臭いのはユンディのほうじゃん?両方田舎者だけど。
338名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 20:31:37 ID:3C2cIJZ8
人間くさいと泥臭いは全然意味が違う気がw
演奏・・人間に愛があるかないかでないか?
339名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 01:51:26 ID:pOC3GzXN
>>330
DGと正式に契約したようです!♪
DGからリリ−スされる最初のCDは"ショパンの作品"になるようです。
DGのCEOも、期待を込めた素晴らしいコメントを述べていますよ。
340名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 02:07:38 ID:M6cQ6QjK
DGで契約することって、そんなにステイタスのあることなの?
よくわからないので教えてください。
341名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 02:27:37 ID:0Oodp9DA
スルタノフ、ジュジアーノ、ケナー

どれも素晴らしいピアニストだが、優勝してないからかDGどころかCDを出すのすら困難な状況・・・
スルタノフは結局死んじゃったし、何か可哀想な気がする・・・
良かったら、今度ジュジアーノのスケルツォが出るから聴いてみてくれ。
技術はピカイチだ。
342339:2006/09/23(土) 03:32:11 ID:pOC3GzXN
>>340
もちろん、DGの他にも素晴らしいレ−ベルはいろいろあります。
そして才能ある素晴らしいア-ティストさん達がそこに所属していますよ。
でも機会があったら、DGのウェブサイトに一度アクセスして、所属ア-ティストさんの面々を見てみるのもいいかもしれませんね。
DGがどういうレ−ベルかわかると思います。
343名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 13:53:12 ID:sADFSpqS
キーシンはDGじゃないよね?
344名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 15:11:24 ID:0Oodp9DA
>>343
SONYBMG系列のRCAだよ。
345名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 15:17:54 ID:ZfxJ+7Oa
ブレファッチ表紙のショパン見てきたー。さすがに売れ行きが良い様子でした。
教会でピアノ弾いてるのは絵になるね。ちょっと大人になってた気がしました。
346名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 15:25:13 ID:ybgfjjQM
童貞ブレハッチ
347名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 16:37:55 ID:EuiBMPud
DG契約の詳細。
ttp://www.deutschegrammophon.com/artist/main.htms?ART_ID=BLERA

ショパン作品集、楽しみですね。
348名無しの笛の踊り :2006/09/23(土) 22:05:45 ID:aQb2Ropm
楽しみだなあ。
今まで出たCDと違うショパンの曲もいろいろ
入ってるとよいなあ。
349名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 20:51:30 ID:BKcaZSwJ
どうしてもハッチ童貞説にこだわる人がいるみたいねw
350名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 21:06:25 ID:6daS0QzE
ブレハッチにはルービンシュタインのような大ピアニストになってほしいし、これから先も自己を見失うことなく長く活躍してほしいと思う。

本人も十分承知してると思うけどね。
351名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 21:30:31 ID:uE3NODhD
カンパネラ弾くとどうなるだろうか。

やっぱりリストは駄目だろうな。
指の力強さが今ひとつ
352名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 22:24:02 ID:kbI3X1kO
ホロヴィッツってRCAだよね?
アシュケナージも。
DGもあるっけ?
353名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 00:31:53 ID:rku2US8x
>>352
ホロヴィッツは
EMI→RCA→CBS/(SONY)→RCA→DG→SONY
アシュケナージはずっとDECCA。
354名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 20:59:13 ID:RlDhykgV
今日、DGから"YELLOW_NEWS"が配信されて来ました。内容はハッチとの契約について。
契約にあたってハッチが述べたコメントも掲載されていました。(DGのHP上には掲載なし)
ハッチはとてもいい抱負を述べています。まだ若いけど考え方はしっかりしていますね。
355名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 21:14:53 ID:HMcz2L1F
童貞なら食いたい
356名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:24:17 ID:WkjvFjlo
日本人妻になりたい。現地妻にしてくれ。
357名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 23:39:22 ID:s4TpHGIq
ハッチの子供産みたい(・∀・)
358名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 00:09:34 ID:YxsK4XRB
>>356>>357
ええええええwwww
359名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 00:38:24 ID:KCAIwNTk
ハッチの子なら、人から憎まれる事も無いだろうし、親孝行してくれそう。
そして才能もありそう。
360名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 17:27:03 ID:M4EKcO9r
私もハッチの子供欲しい!
でその子が18歳になったときショパンコンクールに小ハッチとして登場。
もちろん小指はピン子立ちで。
ショパンの面影を残す横顔、そのこけた頬にクマ・・・こ、これは!
場内騒然。

大ハッチ蒼白。いや、感動の対面を果たすのだった。
361名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 22:52:49 ID:gN/JXunC
>>354
コメントの内容知りたい!どうか教えてください

あと先日のリサイタル後、実況スレで490+Kantaatti氏に教えて頂きました

>10月1日の同じくらいの時間の3曲目 16:45-18:40
>グリーグ: ピアノ協奏曲 イ短調 作品16
>プロコフィエフ: ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26
>ショパン: ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21
>(ピアノ)オッリ・ムストネン(1), ニコラ・アンゲリッシュ(2), ラファウ・ブレハッチ(3)
>(管弦楽)ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団
>(指揮)アントニ・ヴィト
>2006年8月29日ライヴ Odtworzenie koncertu
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d10%2d01
2番が聴けるー

362354:2006/09/27(水) 23:53:50 ID:eajYxhDj
>>361
私のPCからは書き込めないので、携帯から投稿しているんです。
でもアルファベット入力が大変!どこかのPCを見つけて近々英語でそのまま投稿します。
そのほうがハッチの真意がわかりやすいと思います。
363名無しの笛の踊り:2006/09/27(水) 23:54:11 ID:NW+IiNFz
ブレハッチそんなによかったか?
ショパン以外弾けるんだろか・・・と心配。
関本の方が巨匠になる気するけどな。
364361:2006/09/28(木) 00:00:25 ID:gN/JXunC
>>362
ありがとうございます!
ご都合のよい折で結構です。楽しみです
365名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 00:14:27 ID:Y/oh+bJg
>>363
合わない曲も多いと思うけどドビュッシーやシマノフスキは良かった
モツやバッハもいいんじゃないかなぁ
チャイコの四季みたいな小品集とかグリーグとかもいいかも
あの音楽性や呼吸するような自然な流れは素晴らしいと思う
マーケットに飲み込まれて変わってしまわないでほしいと心から願ってます
366名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 00:28:34 ID:i47/h0JH
ロシアものは似合わなさそうだな
367名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 00:46:07 ID:q0UbhPlZ
ハッチ、ラフマニノフ弾いたらどんな感じだろ。
368名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 03:05:23 ID:wtsCsoZz
あと20キロ位太らないとね。
太い音が出せないとラフマはツマラソ
369274,281:2006/09/29(金) 01:38:38 ID:CNYjjIs9
>>361の放送

家にいないんで聴けないや・・・
誰か、録音してうpって下さらないか・・・?
370274,281:2006/09/29(金) 01:48:28 ID:CNYjjIs9
あ、すまん、日曜だったか・・・土曜と勘違いしたw
じゃあ、私が録音するわ。

他は面倒だからハッチ君のショパンだけでいいよね?
371名無しの笛の踊り:2006/09/29(金) 19:09:55 ID:ctwi/XPX
>>370
ありがとうございます!
372名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 00:35:53 ID:qii9/edR
>>370
アンゲリッシュも頼みますw
373名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 14:30:05 ID:qlDYwQpZ
本日の実況はこちらで♥
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1159210146/
ムストネンも聴くと、ハッチの美音が引立つでしょう♥
374名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 17:54:29 ID:a6DlxsKV
ごめん、なんか録音出来なかった。。。
375名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 18:38:07 ID:a6DlxsKV
Nortonのクソ野朗。

お前のせいで、協奏曲録音出来んかったわ。

ムカついたから、アンインスコしてやった。

クソクソクソクソ
376名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 18:45:12 ID:N96DL5on
あらら。。。残念。。。

ID:a6DlxsKVさんの気持ちに感謝。
377名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 18:47:34 ID:ByP0M1sJ
実況でうpしてもいいって言ってくれている人がいるよ
378名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 18:53:59 ID:a6DlxsKV
てか、本当に申し訳ない。。。
何度もDL使用としても全然出来なくて、焦ってパニックになってしまった…
本当なら、最初にNortonを切っておくべきだったのに・・・
しかも、三楽章はしっかり取れたのに、それで終わったと思って終了させたらアンコールが始まったんで、
慌ててまた録音したら、協奏曲の三楽章に上書きされた・・・
何やってんだろう俺、、、

チラシの裏スマソ

期待させてごめん。逝ってくる・・・・・・・・・
379名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 19:23:07 ID:ByP0M1sJ
>>378
回線や機器状況でトラブルはいくらでも起こりうるよ
みんなあなたの気持ちに感謝してるはず。気にしないで。
ストリーム直はおとせなかったけどうちでも一応録音はしたから
もし上がらないようだったら私があげます
380名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 19:45:06 ID:ByP0M1sJ
実況スレの810
381名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 19:45:25 ID:d2xpkJen
>>378
♪〜♪♪ Don't worry...Be happy..♪♪
382名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 20:33:05 ID:4ItunLx5
皆様、せめてもの償いとして神がうpして下さったファイルをmp3にエンコードして
要らない部分をカットしたものを作りました。

神に感謝して、それをうpしてもよろしいでしょうか?
383名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 20:37:22 ID:fyZ3fkgu
>382
お願いします!
384374,382:2006/10/01(日) 21:07:23 ID:4ItunLx5
>>383

神に感謝して。パス:chopin
http://www5.axfc.net/uploader/11/so/N11_9566.zip.html
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine33340.mp3.html

出来れば、上の斧で落として。下のは間違えてmp3をそのまま上げちゃったんでファイルが壊れてる可能性もあるので・・・

今日は手際が悪くて本当にすまん。。。
385名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 21:24:34 ID:fyZ3fkgu
>374,382,384

とても綺麗に聴こえます(^^)v
グッドジョブ、ありがとう!
386名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:16:00 ID:fSsuNCFJ
>>384
さっき落として今聴いてます。ありが十です。
この前のリサイタルよりいい感じ♥
これから演奏家としてどう成長するか楽しみですね♥
490+Kantaatti
387名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 00:53:33 ID:RpxwUx6t
>>384
本当にありがとうございます!
388384:2006/10/02(月) 02:07:33 ID:CuPOQlyx
389名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 08:32:32 ID:WkLyaajm
昨日ようやくハッチ君のチケット届きました。楽しみ!
390名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 20:10:57 ID:StRYC/ni
>>384
ありがとうございます!
391名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 11:58:42 ID:xCyI1r6n
気が付かなかったけど、ハッチ来年の5〜6月も来日するみたいだね。

ロシア・ナショナル管とショパンピアノ協奏曲第1番で共演予定だって。
392名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 12:10:10 ID:Uli5Hjw3
またショパンか・・・
393名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 21:15:26 ID:8QLgHzO1
まあ、わしは、じっくり見守ります。
394名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:15:46 ID:MxUZdnGr
コンチェルトはもういやってほど聴かされたわけだが・・・
395名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 00:40:18 ID:ZTPbYgOx
どうせなら2番コンチェルトきぼん
396名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 16:41:52 ID:hqQGG4jr
DGとの契約、コンサートツアーと一流ピアニストとして活躍が広がっていく彼を楽しみにしています。
一方で、彼の良さがマーケットに飲み込まれて失われないよう、心から祈ります。
売れっ子になって、多忙すぎて本来の姿が無くなってしまわないでほしいなぁ。
397名無しの笛の踊り:2006/10/05(木) 21:21:52 ID:oSpN15xY
イイコト言うねぇ。
自分もそう思う。
398名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 00:15:44 ID:hndvYuD2
遅ればせながら、DLできました。うれしい。とてもきれいに聞こえます。。
感謝。感謝。やはり彼らしい演奏です。
私は彼のショパンのピアノソナタ3番の最終楽章を聞いた時、ベートーベンも聞きたいなって思ってたんです。「悲愴」とか「熱情」とか彼の演奏だとまたひと味違うんじゃないかなんて期待してしまうわけです。

399名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 00:34:44 ID:hr01RnXx
ブレハッチ君じゃないんだけどこのソロイストはファイナリストのコルトゥス君?
指揮は酔っ払いおじさんでしょうか

2006-10-09 01:00-03:00 18.00-20.00 Polskie2 Filharmonia Dwojki

パガニーニ: 24のカプリース 作品1
W. Lutos?awski: Variations on a Theme of Paganini
ラフマニノフ: パガニーニの主題による狂詩曲 イ短調 作品43
パガニーニ: ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 作品6
(ヴァイオリン)Rafa? Patyra
(ピアノ)Beata Bili?ska, Jacek Kortus
(管弦楽)シンフォニア・ヴァルソヴィア
(指揮)イェジー・マクシミウク
-LIVE- 2006.10.8 Warsaw, 17 Woronicza Street
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d10%2d09
400名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 14:30:00 ID:OQ4mqlqO
>>399
ポのラジオは毎週こういうのやってくれるね
コルトゥス君に酔っぱらい指揮者か
一応録音してみるかな
401名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 15:39:18 ID:GzKc+HXI
>>400
毎週こういう番組を聞いてるポーランドの人たちは、耳が肥えてるんだろうなぁ。
402名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 01:15:33 ID:aSvnsvup
13日のお知らせです。
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d10%2d13

日本時間03:00-05:00 DRS局
1. Mahir Cetiz: Auftragswerk der Orpheum Stiftung (Uraufführung)
2. ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調op.11
3. ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲ロ短調op.104

(ピアノ) ラファエル・ブレハッチ  
(チェロ)タチャーナ・ワシリェワ
デイヴィッド・ジンマン指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
2006年9月19日  チューリヒ トーンハレ
403名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 19:42:32 ID:gmF+y5+I
11/6松山市民会館からいよいよ約一ヵ月間のリサイタル開始ですね!

とにかく無理はしないで体調崩さないようにしてほしい…
404名無しの笛の踊り:2006/10/10(火) 20:37:27 ID:PJyMxQmu
そういえば、ショパコン入賞者のコンサートツアーで、体調崩して、どこかの公演に出られなかったでしたよね... .
雑誌「ショパン」によると、今回の来日はお父さんだけではなく、お母さんと妹さんも一緒だとか。
家族愛の深いブレハッチ家が一緒となれば、彼もさらにがんばってくれそう。
彼をアイドル化させたりしないで、暖かく見守りながら応援していきたいものです.
405名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 01:20:51 ID:TdHanD0T
2006-10-11 19:03-21:03 12.03-14.03 NRK Lunsjkonsert
第15回ショパン国際ピアノコンクール入賞者演奏会

幻想曲 ヘ短調 op.49
カ・リン・コリーン・リー(6位、香港)

スケルツォ第2番 変ロ短調 op.31
関本 昌平(4位、日本)

夜想曲第16番 変ホ長調 op.55-2

スケルツォ第3番 嬰ハ短調 op.39
山本 貴志(4位、日本)

バラード第3番 変イ長調 op.47

夜想曲第13番 ハ短調 op.48-1
イム・ドンミン(3位、韓国)

バラード第1番ト短調 op.23
イム・ドンヒョク(3位、韓国)

3つのマズルカ op.56
ポロネーズ第6番 変イ長調 op.53 「英雄」
ラファウ・ブレハッチ(1位、ポーランド)
2005年10月24日ライブ ワルシャワ、フィルハーモニー収録
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d10%2d11
406名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 10:37:41 ID:dTIUsCpb
なつかすぃ。去年の今頃か、毎晩楽しかったな。思い出に浸ろう。

407名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 15:07:26 ID:zwSqwPdo
>>406
マイミュージックにあるから、うpろうか?
408名無しの笛の踊り :2006/10/11(水) 19:13:10 ID:WW3+O9OV
すいません ↑のところから全然 録音ができない
・・・というかたどり着けないのです。
できれば うpお願いします<(_"_)>
409名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 03:16:39 ID:04SawNgW
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1160292698/l50

今すぐショパンが始まります
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d10%2d13

日本時間03:00-05:00 DRS局
1. Mahir Cetiz: Auftragswerk der Orpheum Stiftung (Uraufführung)
2. ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調op.11
3. ドヴォルジャーク:チェロ協奏曲ロ短調op.104

(ピアノ) ラファエル・ブレハッチ  
(チェロ)タチャーナ・ワシリェワ
デイヴィッド・ジンマン指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
2006年9月19日  チューリヒ トーンハレ
410名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 08:01:15 ID:Y61oVw7e
>>409
ありがとう。録音できました!
411名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 16:47:17 ID:Pq7bMw0Q
>>410
うpお願いします。神様。
412名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:04:22 ID:Y61oVw7e
>411
最後の拍手とアナウンス、カットしてありません。wmaファイル。

ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/upload.html
ファイル名 shine33896.lzh
pass chopin
413名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:38:38 ID:LIbRrPpU
うまくいかず.....
414名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 22:57:02 ID:mFTe6KME
>>412
「DLKeyが一致しませんでした」_| ̄|○
415名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 00:06:24 ID:sWF9+gGu
>>412
ていうか、時間的におかしくない?
金曜の朝三時の放送なのに何で(Thu),05:17:58なの?
ファイル名間違っとりませんか?
416名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 01:03:14 ID:sWF9+gGu
>>412
有難う。見つかりました。
mp3にしてアナウンスを削ったのを作ったのでうpっておきますね。

http://up.viploader.net/src/viploader51745.zip.html
http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_8040.zip.html
パス:chopin
417名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 02:31:17 ID:iEGwHbij
なんかハッチ君のピアノ荒くなった・・・?
この間の2番は良かったんだけど
過密スケジュールでお疲れなのか?
418名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 02:47:47 ID:6cVxllmf
やけっぱちなピアノ協奏曲第1番だったなぁ。
やっぱショパンコンクールではおりこうさんに弾いてたんだろうね。
先生の言うとおりに。
今は、ハッチ君独自の解釈でハッチ流に弾いてるんでしょうね。
419名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 10:25:42 ID:rRO9r23H
このあいだのリサイタルもちょっと荒いとおもた。幻ポロとか。
420名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 18:07:13 ID:vBarMeEF
どなたか>>405を録音した方おられませんか?
良かったらうpしていただけないでしょうか…
421名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 19:50:59 ID:tJT1t8oL
>>420
それを録音はしてないんだけどさ、
ショパコンの時に録音した同じやつならあるよ。
422名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 23:35:05 ID:nMhvEblx
DLできました。ありがとうございます。
そうですね、ちょっと荒いかも。言い方を変えれば力強くなったのか、それとオーケストラとの相性が今ひとつなのかもしれませんね。
個人的には、彼は協奏曲よりソロの方がいい気がする。
ファンにとってはうれしいことだけど、やはりコンサートの数が急に多くなったよね。
本国やヨーロッパでもこんなに回数こなしているし、ロシアとか日本もこなすわけだから、
じっくりと自分流を作り出す時間がないのかも。だから、リサイタルで試す感じななっちゃうのかなぁ。
ショパンコンの彼が一番彼らしいと思うんだけど。変わらないでほしいなぁ...
423名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 23:35:17 ID:Tqr1ryO9
やっぱり。ハッチちょっと変わったなと思いました私も。
というか>>418さんの仰る通りコンクールのときが別人だったんでしょうかね。
424名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 00:13:30 ID:e4UfmUWy
らしい?馬鹿じゃないの
425名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 13:10:04 ID:/cY793+7
第2のブーニンになったりして、ハッチ。
426名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 14:25:41 ID:2sUD1niK
>>425
それ、言えてる。
427名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 14:27:05 ID:2sUD1niK
>>424
人それぞれ。
428名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 18:12:15 ID:NyQXI52X
日本でフィーバーが起きてないからブーニンにはならんだろ
429名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 21:26:25 ID:O9mqe95n
>>428
いや、ミーハーな人気爆発ってことのブーニンではなくて

ショパコンが最高の演奏で
その後は、クセありまくりの荒い演奏になっちゃうってこと。
430名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 00:40:08 ID:2H49seXv
>>421
ぜひうpお願いします。
去年のショパンコンクールの時聞けなかったんで凄く心残りだったんです
431名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 10:47:41 ID:Np1TMLVl
>>430
見るだけだったら
YOUTUBE にのってる。
432名無しの笛の踊り:2006/10/17(火) 23:33:15 ID:XemWQGJe
>>430
うpるのに1時間もかかった・・・orz
落とし辛いと思うけど根気強く頑張ってくれ。
落とせた人は、他のロダとかに勝手に上げてもらって構わないんで頼む。
ノシ
http://www5.axfc.net/uploader/8/so/N8_3597.zip.html
433362:2006/10/18(水) 12:30:54 ID:JkYLU0JH
On signing the contract Rafal Blechacz remarked: "It is a great honour for me
to join Deutsche Grammophon. Sharing my interpretations and touching listeners
emotionally with music are very important to me. I look forward to the opportunity
434362:2006/10/18(水) 12:35:08 ID:JkYLU0JH
of achieving this in recordings."
433の続きです。
435362:2006/10/18(水) 12:46:22 ID:JkYLU0JH
>>364
433〜434は、Yellow Newsに掲載されていたハッチ君の言葉です。
ハッチ君の解釈、共に分かち合えたら嬉しいよね。
聴き手の心を、彼は音楽でどう感動させてくれるのだろうか?
リサイタルが楽しみ!
436名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 15:41:08 ID:X4Rt1prr
>>433
訳して〜
437433:2006/10/18(水) 19:23:10 ID:JkYLU0JH
今勤務中なので、帰ってから日本語載せます。
438名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 19:26:27 ID:X4Rt1prr
この先生のレベルで5000円〜7000円って安すぎ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~juna/sub3.htm
コンクール審査関係(昨年〜本年度) 

PTNAピアノコンペティション地区予選、地区本選、全国決勝大会 
PTNAピアノステップ、同検定
東三河PTCコンクール
日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション
ショパン国際ピアノコンクール イン アジア
グレンツェンピアノコンクール予選、本選、全国大会
中日ピアノグレードテスト岐阜市、東海市
日本クラシック音楽コンクール
”夢コン”


門下生の成績

PTNAピアノコンペティション全国決勝大会 金賞、銀賞、銅賞及びベスト賞、入選(多数)
全日本学生コンクール東京および東海大会入賞入選(多数) 
日本ピアノ教育連盟東京本選入選入賞(多数)奨励賞など
ショパン国際コンクール・イン・アジア本選金賞、入賞、入選(多数)同アジア大会金賞、銀賞、銅賞、奨励賞(多数)
ウィーン音楽コンクールインジャパン金賞、入選(複数)。

大阪国際音楽コンクール 金賞

”夢コン”グランプリ
中部学生ショパンコンクール第1位など
日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞、入選(複数)
東三河、中東遠PTC、PIRA、ヤマハYPF、江南、碧南、CMCコンクール、カワイピアノコンクール、ヤングアーティストピアノコンクールなど多数金賞、入賞。


439433:2006/10/18(水) 23:57:11 ID:JkYLU0JH
拙訳ですが、参考まで。

契約書にサインをしたときに、ラファウ・ブレハッチはこう述べました。
「ドイツ・グラモフォンに加わることは、私にとっては大変栄誉あることなのです。
私の(作品への)解釈を共に分かち合うことや、音楽で聴き手の心を感動させることは
私にとってはとても大切なことなのです。
レコ−ディングでこのことを達成する機会があるのを楽しみにしています。」
440名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:21:36 ID:palLJ1WR
>>433さん
>>361です。どうもありがとうございました。
気負ったところも浮ついたところもないコメントで安心しました
リサイタルで前と変わらない優しい音楽が聴けるといいなぁー
441名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 00:34:10 ID:XvjDENly
当たり障りの無いコメントとも言える
442名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 17:36:51 ID:GdF1+Krh
443名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 17:39:01 ID:GdF1+Krh
連投ごめん。>>391さんが書いてたか..orz
444名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 20:13:37 ID:7DmKcu0i
>>432
無事落とせました、本当ありがとうございます。
皆予選の時とは違ってリラックスしてて良いですね
445名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 00:30:43 ID:R0HXM22u
>>442
情報ありがとう!名古屋かぁ。きっと東京でもやるよね
それにしてもハッチ君、この間の1番みたいな演奏してたら
プレトニョフに切れられるんじゃなかろうか
446名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 12:15:23 ID:Thk2+7SR
>438 子どものコンクールばっかりじゃん
そのレベルだと5000円でしょう。
っていうか演奏家じゃない人が審査しないでほしい。
耳が違うから結果が全然違うものになる。
447名無しの笛の踊り:2006/10/20(金) 20:51:17 ID:DUdiUyKI
ドイツグラモフォンとの契約成立、おめでとうございます。
ショパンコンに優勝した時から
いつかはこうなるだろうと思っていましたよ。
448名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 18:15:23 ID:Xoulyiqe
グラモフォンと契約したらビクターとはどうなっちゃうんだろう?
デビューCDを出したばかりなのに…
449名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 18:19:03 ID:HxHnP0tr
マジレスするとACORDはインディレーベルだから
ビクターが権利を買い取ったんだと思う。
だからハッチ自身とは関係ナッシン
450名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 20:31:44 ID:un4yLaKA
ハッチとキーシンどっちが好き?
どっちも好きって人いる?
それとも断然キーシンって人いる?理由も知りたいな。
451名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 20:47:05 ID:JXidDBFO
キーシンは好きじゃないなあ・・・
巷では人気があるみたいだけどバラード集の曲の構成が気に食わなかった。
一貫した曲の統一感がなくて音がバラバラに聴こえるんだよね。
452名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 22:43:53 ID:/jNIfQXs
子供だったころのキーシンの演奏にはすごく感動したことを覚えてる。
この間、サントリーホールの彼の演奏を聞きにいったけど、あのときの感動ほどではなかった。
巷の人気はまだまだ健在でしたけど...
453名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 18:55:38 ID:ozFw5f0h
でもキーシンがものすごい人気なのはやっぱ人を惹きつける何かがあるってことだよね。
ハッチは、まだチケット完売してなくて深夜に「好評発売中」ってCM流してたよorz
454名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 23:36:34 ID:pinrCGPR
ショパンコンのガラコンサートからまだそんなに経っていないけど、今回のハッチ君のリサイタルの演目はショパンの作品のみ。
ショパン以外の作品を聞きたい人も多いと思うから、演目を工夫してもらえたらいいな。
ガラコンのアンコールで弾いたドビュッシーはとても良かった。
455名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 18:02:50 ID:wQWmK6TF
音友11月号の表紙はハッチ君。すご〜くリラックスした表情で写ってる〜。
この分だと、日本ツア−のコンディションも良さそうだ!
456名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 22:59:17 ID:IUBo0n96
ハッチとユンディリはどっちが好き?
理由もつけてお願い。
457名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 23:47:16 ID:bNk/7tDd
「どっちが好き」ヲタ、いい加減ヤメレ! 比べても意味が無い。 
しかもキーシン・ユンディとかハッチとタイプ違うし・・・
どうせブレハッチのスレなんだから目に見えてる。
458名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 23:53:39 ID:Ui3nY120
>>456
理由は単なる私の好みとしか言えませんが、やっぱりハッチ。音が繊細で上品な印象があるから。
ユンディリは熱いって感じかな。彼の演奏姿がりりしすぎるというか、正直ちょっとひく。
(ランラン同様、中国のピアニストは熱い印象を受けます。)
459456:2006/10/26(木) 00:48:05 ID:bJZN8q6D
>>457
私はもちろんハッチが好きなんだけど
キーシンとかユンディとか人気あるし
ハッチを好きな私の耳って客観的にどうなんだろう?って知りたくなったの〜。
でも、そうだよね、タイプ違うもんね。
>>458
ユンディは熱いのか〜。CD1枚しか持ってないからわかんないけど
耳障りではない音っていうのかな、BGMにはもってこいって感じかなって思った。
キーシンは、やっぱ弾いてる横顔は一番かっこいいって思っちゃう。もみ上げは笑っちゃうけどw
音は、なんかわくわくするような感じかな。ピアノ大好き!って感じ。
ハッチは、458さんの印象とだいたい同じ。
やっぱみんなタイプ違うね、確かに〜。好みの問題か。
460名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 13:51:23 ID:f+7xt79V
ユンディ、ショパコンの時、たまに白目むくのが笑っちゃう。
音を出す時のしぐさとか表情がすごくダイレクト。
音間違えた時は「あーまちがっちった。(汗)」て顔になってるしw。

ぶれはっちは一見クールだけど、指先見るとスゴイ。
461名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 18:02:03 ID:WAsG9drX
ハッチってハイフィンガー?
小指はピン子勃ちだけども。
462名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 01:53:37 ID:Jx1hVJJp
ある伝記によれば、ショパン先生は常々「指で歌うのです」と言っていたとか...。
ハッチ君も、もちろん指で歌っているんだろうね☆♪☆
463名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 19:26:16 ID:zDFHAopU
小指がマヅルカ踊ってるもんねッ♪
464名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 22:57:48 ID:6D2k2WGd
小指はなぜ直らなかったんだろ。
465名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 00:36:22 ID:/qy6L/ed
みなとみらいの公演 S席半額で売り出され始めました orz
http://www.tponte.com/item_cal.cfm
466名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 19:36:13 ID:04GJD1ZT
>>465
え〜だったらS席の方がいいじゃん。
S席高いから安い席買ったのに、S席の方が安くなるなんて〜。
467名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 02:28:08 ID:/pENna3w
ばかだな。理想的な奏法だから小指がああなるんだよ。
468名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 18:56:46 ID:JyeCtHLv
ハッチ次何のCDだすの?
469名無しの笛の踊り:2006/10/29(日) 23:17:36 ID:MRcYGMbU
His first Deutsche Grammophon CD will feature works by Chopin.
470名無しの笛の踊り:2006/10/31(火) 14:11:49 ID:jyLMaFDy
↑初グラモフォンはきっとショパン。 でいいの?
471名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 19:57:47 ID:/3DFcXar
リサイタルもうすぐだからハッチ来日してるかな…
472名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 20:07:48 ID:70XMyd8B
音楽の友、11月の表紙を見るたびに
宮崎哲也に似てるなあとの思いを強くした。
473名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 20:09:23 ID:70XMyd8B
哲弥でした。
474名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 08:40:35 ID:lPqEJ+VF
とりあえず張ってみますね。
11月11日 22:20-24:00 14.20-16.00 Polskie2 Międzynarodowy Festiwal Muzyczny Chopin i jego Europa
J.S.バッハ: イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971
ドビュッシー: ベルガマスク組曲
ドビュッシー: 版画
ショパン: 24の前奏曲 作品28 から抜粋
ショパン: 3つのマズルカ 作品50
ショパン: ポロネーズ 第7番 変イ長調 作品61 "幻想"
(ピアノ)ラファウ・ブレハッチ [Rafał Blechacz]
2006年8月23日ライヴ Filharmonii Narodowej
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d11%2d11
475名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 10:16:22 ID:Oyrk3lRq
リサイタルってもう始まってるの?
感想きかせて〜。
476名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:14:18 ID:LddMr1wF
スケジュール貼っておきますね。


■2006年 ラファウ・ブレハッチ 日本公演スケジュール■

11月6日 (月) 松山市民会館  南海放送広報事業センター 089-927-7113
11月9日(木) 福岡シンフォニーホール アクロス福岡チケットセンター 092-725-9112
11月11日(土) アクトシティ浜松 浜松国際ピアノコンクール事務局 053-451-1114
11月13日(月) 横浜みなとみらいホール
11月14日(火) 愛知県芸術劇場コンサートホール 中京テレビ事業 052-957-3333
11月18日(土) ザ・シンフォニーホール ABCチケットセンター 06-6453-6000
11月21日(火) 兵庫県立芸術文化センター 芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
11月23日(木・祝)  東京オペラシティコンサートホール
11月24日(金) 東京オペラシティコンサートホール
11月26日(日) 盛岡市民文化ホール 同左 019-621-5100
11月28日(火) りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
11月29日(水) 宮城県民会館  022-225-8641

後援 : ポーランド大使館 
協力:ビクターエンターテインメント株式会社/花王株式会社/


協力に何故か花王の名前が!w
477名無しの笛の踊り:2006/11/02(木) 20:17:52 ID:m7EVSDOz
ビオレのCMに出演したらちょっと笑っちゃうかも
478名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 00:08:17 ID:6vSpN98a
お風呂上がりの浴衣姿で、"花王のバブ"のCMなんて
今のシ−ズンはいいかもね!
479名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 14:35:27 ID:goWIuJjC
ビオレUを誰も挙げないのは何故
480名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:06:29 ID:OxajLi3U
ブレハッチ顔色悪いからそういう商品にはちょっと・・・
クマとニキビ顔でビオレとか湯上りとかヤバめ。
あの綺麗な自慢の髪でシャンプーなら?ティモテーティモテーマイルドォー

花王ではクラシック音楽の普及や若手演奏家の支援などを目的に協賛を行っているんですね。
481名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 15:35:47 ID:Ksg/mYel
隈隠しのコンシーラーのCMとか。
ただ、ハッチは骨太そうだし案外たくましい気も・・・・
482名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 00:45:47 ID:kbQRGMF4
来日記者会見とかはあるのかなぁ?
483名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 17:07:12 ID:0Znt1r6f
いよいよ日本ツアーがはじまりますね〜。
484名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 17:49:55 ID:QMzkVo88
一発目が松山なのか
温泉入るのかな
485名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 17:50:46 ID:0O2Jyv/H
地元だ・・・・・・・・・・・・
もう来てくれないだろうな。
486名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 18:35:43 ID:kJWpj0zt
次の来日は2007.5/29〜6/20
結構長い日程だから、地方も沢山まわるんじゃない?
っていうか、半年でまた来るって早すぎ。
487名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:11:04 ID:QWzTs9K/
>>486
確かに言えてる。毎年、来日しそう。
これって喜ぶべき?
488名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:15:55 ID:Z7I8Bhm5
稼げるときに稼いでおかないと、また4年後には新しいショパコン王子様が登場してるからなぁ。
でも、優勝してもチケット半額にしないと売れないなんてちょっとカナシス。
489名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 23:55:50 ID:yPr+AqiJ
>>488
え!
半額で売ってるの?
11/24もう売り切れかと思ってたんだけど
490名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 00:17:02 ID:SBtiV/uC
>>486
2007.5/29〜6/11はロシアナショナル管のソリストとしてだから
実質ソロは1週間かそこらじゃない?

>>488
ジャパンアーツの計算ミスと言う気がする
同じプログラムで2日続けてあの値段とかって・・・行くんだけどさ
次はもっと小さいとこでやってほしいなぁ
491名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 01:33:29 ID:9zHTmWRS
492名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 01:38:33 ID:vvHui/3r
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41625684
こんなのあったわ。オークションでチケット安い!
493名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 01:55:50 ID:9IXaAN5t
>>491
ありがとう!
494名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 20:26:11 ID:B9ns6bs4
レポよろしく、今日リサイタル行った人。
495名無しの笛の踊り:2006/11/06(月) 22:40:15 ID:Xoz2ZCKJ
キャパでかい気がする。前回のショパンのが好評だったからいけると思ったのか。
もっと小ホールでしっくりと聴きたかったなあ。
496名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 14:50:10 ID:lWwwUQb9
おばちゃん軍団が帰りに「ぶーにんより地味やったなあー」って言ってたよ
497名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 16:29:11 ID:uLqsSUsr
地味の一言で一蹴するおばちゃん軍団なんかに彼の最も大切な個性を理解できるような繊細な心の持ち主はいないだろう
498名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 16:39:13 ID:zv2muE7E
>>496
つまり「つまんなかった」ってことなんだろね。
ハァ・・・。
499名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 17:36:53 ID:pqswHnBx
ブーニンのショパコンの演奏最近聴いたけど
それほどかっこいいと思わなかった。
どっちかというと荒削り。
スピード狂じゃないけど、3楽章だってそれ程速くはないし。
ブレハッチの方がいいよ。
500名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 20:02:09 ID:4Cev93Vg
まぁ、人それぞれ好みが違うからね。
501名無しの笛の踊り:2006/11/07(火) 23:54:54 ID:T1JYrcqH
地味というのは当てはまってるじゃんw

昔から歴代覇者を観てきているおば様達の感覚も侮れませんよ。
502名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 00:17:13 ID:X3YWICSi
キーシンは派手?
503名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 01:02:16 ID:bclr64mJ
>>495
え"っ〜! IDが同じ。松山の人だったの?
よくあんなふうに他スレで"ケチ"つけられますね、とっても不愉快。
本当にハッチのファンの人?
504名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 03:58:01 ID:81WmoNng
誤爆してんじゃねーよ。ヴァカ。
505名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 12:02:59 ID:bclr64mJ
Chien d'ecorcement!
506名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 00:30:12 ID:LlGMwki3
他スレでブレハッチの話題なんて出したことない。そのケチをつけてたというソースちょうだい。
507名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 01:23:39 ID:LlGMwki3
一日中はりついてID検索してる「ハッチ」ファンのbclr64mJって怖。
キーーーーーーーーーーーーーーーーーーー不愉快不愉快不愉快!!!!!!!お前のせいでブレハッチも糞。クソクソクソクソクソソクソクソクソ
間違いを認めて100回謝罪して氏ね。
508名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 08:29:12 ID:NPbuaM1m
昨日の福岡公演よかったよ
509名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 08:56:10 ID:D5UYuv3R
>>508
良かったよねぇ〜。行って本当に良かった。
ノリノリでアンコールいっぱいしてくれますた。
ってか、皆の拍手にいつ引き上げたらよいか戸惑ってるようだった(嬉しそうに)
510名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 22:01:14 ID:NPbuaM1m
>>509
アンコールの最後の曲はあれマズルカ?
511名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 22:58:48 ID:2btZXywQ
レポ少ないけど、浜松とか、横浜とか、名古屋は人多いのかな?
512名無しの笛の踊り:2006/11/10(金) 23:28:10 ID:BbDP+Gmk
アンコール曲目を教えてくださいー
513名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 01:50:09 ID:DDgRfAO1
ハッチって、サイン会とか握手会あるの?
514名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 06:24:53 ID:T2t1wdCQ
>>513
CDかDVD購入者のみありました
515名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 18:15:24 ID:UyAU7JZS
>>514
そうなんだ〜。全員してもらえるの?
整理券とか配られるんでしょうか。
色紙持ってきてる人いましたか?
516名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 20:33:59 ID:QpaPnRyX
>>514
そのCDとDVDの内容はなんですか?
517名無しの笛の踊り:2006/11/11(土) 22:16:27 ID:YdX6MFp/
ハッチのラジオもうすぐ始まるよー >>474
実況スレ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1163167638/
518名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 00:58:58 ID:WEP1eTsO
ラジオ、録ったやつこれから聴きます。
ワルツだけリアルタイムで聴きましたが、
相変わらずの速いパッセージの繊細でマルカートな演奏に
酔わされました。
幻想ポロネーズは彼のは初めて聴きます。
思い入れが強い曲なので楽しみ。

浜松のコンサート、どうだったのでしょう?
こんな痛い記事がある(´・ω・`)
http://ymtokyo.exblog.jp/4668979/
ここの住人の感想も聞きたいです。よろ。
519名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 01:40:18 ID:LyesLGJ/
このブログの管理人さんはスルタノフが好きなようですね。
スルタノフは超人的なパワ−と技巧の持ち主でしたよね。
そういう彼がおすまししてショパンを弾いても、彼らしくないかも。
そもそもラファウとはタイプが違うしね...まぁ、この管理人さをはスルタノフのファンだからね。
520名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 01:51:56 ID:DF8m7BDR
自分も好みの問題だと思う。別に痛くない
今日のブレハッチ君のラジオ聴いたけど淡々とした演奏で
聴衆に向けて演奏をしているのではなくただ自分の音楽を紡いでいるだけに感じた
力強かったりあくが強い演奏が好きな人にはつまらなく感じるんじゃないかなぁ
521名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 01:48:09 ID:k/n86Yh5
色紙持って行ったら張り切りすぎって感じで笑われるかな〜?
みんな楽譜にサインしてもらうのかな〜?
今日行く人状況教えてね〜。
522名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 03:26:39 ID:PJUEq04z
ハッチのラジオきけませんですたTT
神様どなたかよろしければあっぷしてくださいTT
523名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 19:31:47 ID:o512tHLY
横浜レポよろ
524名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 22:14:34 ID:r6ayje2n
つか明日名古屋行くヤシいる?
チケットまだ売り切れてないから微妙に不安だなぁ
525名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 22:47:51 ID:o512tHLY
チケット売れないときは、関係者に無料で配られるよ。
それで席を埋める。
526名無しの笛の踊り:2006/11/13(月) 23:22:25 ID:r6ayje2n
おぉ!参考になったよアリガd
知らなかった…関係者になりたいよ…
527名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 00:09:59 ID:FyMRrx4S
横浜行ってきた。

バラード3番・24の前奏曲1〜12番・幻想ポロネーズ
(休憩)3つのマズルカ・ソナタ3番
(アンコール)マズルカOp17-2・子犬・マズルカOp17-4

終了後サイン会。父と妹がずっと後ろで見守ってた。
CD等購入者のみって事だけど、整理券もないしみんな勝手にならんでたと思う。
パンフレットは¥500。
空席かなりあった。15〜20%は空いてたと思う。
平日だし仕方ないけど、お客の熱狂度も若干低めだった。
まぁ、熱狂させるタイプではないと思うので、もっと小さなホールでしっとり聞きたいな。

あいかわらずとてもきれいな音だったけど、あんまり成長してないなーとは思った。
忙しいんだろうけどね。
でも行ってよかったよ。癒された。

来年6月16日土曜日みなとみらいホールの先行受付してた。
ちなみにオペラシティは6月19日火曜日。
発売は1月21日日曜日。
528名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 00:24:02 ID:SqJHF0WV
俺も癒された。こんなピアノ聞くのは初めてかも。彼のコンサートはこれから
欠かさず聞きたい。
529名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 00:27:54 ID:guLqL5Fe
>>527
何人くらいサイン会するんだろね。
手疲れないのかな?
530名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 00:28:59 ID:0EWt/5jy
もう来年のコンサートのチケットの先行受付してるの?はやっ。
オペラシティの二日間ともにいく予定ですが、まだチケットがあまってるようで、急いで取ることもなかったかな...。

浜松国際コンクールでハッチと優勝を分け合ったゴブリンのコンサートが今日ありました。去年も彼のコンサート行ったけど、ショパンのみならず、いろんな曲を弾く人です。ハッチもショパン以外もぜひって思いましたね。

せめてアンコールはショパン以外がいいなぁ...。
531名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 00:37:40 ID:FyMRrx4S
>>529
疲れるでしょ。
でも流れ作業状態だから意外と早いよ。

>>530
いいな、ゴブリンくん行きたかったな。
ハッチがショパンしか弾かないのは興行側の意向じゃないかな。
稼げるうちに稼いでもらおうってのがミエミエだよね。
ほんとはもっと勉強したいだろうね。

あと関係ないけど、かりやざきしょーご見かけた。
この人1月のショパコンコンサートでも何回も見たよ。
仕事かな。
532名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 00:39:06 ID:guLqL5Fe
>>531
やっぱ疲れるよね。
色紙持ってきてる方いましたか?
どこにサインしてもらってる人が多かったですか?
533名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 00:54:41 ID:0EWt/5jy
>>531
かりやざきしょーごは、よく出没しますよ。
彼は山本貴志のコンサートにも来てました。
534名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 00:59:05 ID:FyMRrx4S
>>532
CD(ジャケットやレーベル面に直接)、パンフレット、DVDなど。
色紙持ってる人は見なかったけど、楽譜持ってきてる人は見た。
なんの楽譜かは見えなかったけど結構分厚いやつだったw
別に色紙持っていってもいいんじゃないか?

しかし、ハッチ妹は学校行かなくていいのか?
535名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 01:03:53 ID:7pTaLNH2
>>531ツィメルマンのコンサートでも3回ほど来てた。
ショパンがプログラムの時よくお見かけする。
一人でこっそりと来たりもする。ショパン弾きがそーと好きなんだろうね。
そっとしておいてあげよう。
536名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 01:05:02 ID:guLqL5Fe
>>534
そなんだー。どうしよう。
部屋に飾りたいから今日色紙買ってきたんだけど、いないんだー。
楽譜にしようかなー。でも色紙なら額に入れて飾れるし。
一時の恥ということで、思い切って持っていくかー。
537名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 01:12:03 ID:bUbVU7F8
>>534
握手はできますか?
538名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 01:17:41 ID:FyMRrx4S
>>535
そっとしときたくても目立つからねぇw

>>536
せっかくだから持っていきなよ。

>>537
握手や2ショットの写真はNG。
離れたとこから勝手に写真取るのはOK。

でも他の会場でもサイン会があるとは限らないぞ。
オペラシティとかはサイン会OKだっけ?
今回はないけどサントリーなんかはサイン会やってるとこ見たことないし。
539名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 01:26:06 ID:7pTaLNH2
>>537 ピアニストは手が仕事道具だから、握手は遠慮してあげた方がいいと思う。
実際握手は嫌がるピアニストもいるし。
ピアニストにしてみたら、いくらファンだといえども
知らない人に大事な手を差し出すのは怖いものもあると思うよ。
お願いしたら握手してくれるだろうけど、
回りの人は「握手お願いしてるよー」って思う人けっこういるからね。
540名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 01:27:46 ID:wKq4Blvx
>>538
オペラシティはよくやってるよ。若手は特に
サントリーはホワイエが狭いからか楽屋入り口に机が置かれこっそりやってる
541名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 07:28:57 ID:KMFRnwq1
ハッチ妹ってどこにいたの?
全く気づかなかった
542名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 10:44:24 ID:IpvHzcYC
>>541
サイン会の最中、ハッチの後ろにお父さんと一緒に立ってたよ。
赤いシャツの子。
お父さんとそっくりだね。
543名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 11:52:10 ID:pE3FbgAl
マズルカの楽譜にサインしてもらってた人もいた。
544名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 12:10:13 ID:PbMGP+vJ
毎日拝みたいから、俺も色紙を買ってこうよう
545名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 13:05:07 ID:lFX/uNIo
あ〜ミ〜ハ〜な馬鹿ばっかでやだね。
サインねだるってどういう神経してんだよ。
見せ物ハッチ。話題は場外のことばかり。
本当に音楽なんてどうでもいいんですねwww
546名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 14:07:40 ID:hVNtKExn
>>545
ねだるってバカ?
ちゃんと「サイン会」って開かれてるんだから
サインしてもらってもいいじゃない。ほんとバカだね。
547名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 14:20:45 ID:oYVrHa+r
>>545
村だから
548名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 14:44:38 ID:lFX/uNIo
おめえらが物欲しそうなツラしてるから
無理矢理サイン会なんて開かされんだろwww
サイン会があったから嫌々貰いましたみたいな書き方するなおwww
コンサート後も話題はサインか家族のことばかり
やっとこ出た感想は「奇麗だの」「癒された」だの馬鹿じゃね?
癒されたいなら温泉でも池やハゲ共www
549名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 15:17:02 ID:Nouuiz78
>>548
君は何日の演奏を聴きにいくの?
ぜひ素晴らしい感想をお願いしますね\(o⌒∇⌒o)/
550名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 22:37:35 ID:3BepKJw5
>>536です。本日愛知行ってきました。
色紙はやはり恥ずかしくて出せませんでしたorz
なんとなく、プログラムかCDにしかサインもらえない空気かと思って・・・。
でも楽譜にサインもらってる人いました。
ハッチくんはとても小さな人なんですね。

演奏ですが、私はハッチくんの大ファンですが
正直いいます。
あまり感動しませんでした;;
なぜだろう。プログラムのせいかな?
>>518のブログの人の意見もなんとなく理解できる感じがしてしまうのが
ちょっと悲しい。
でも、まだまだこれからだな〜って思います!
551名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 22:44:37 ID:+No4e0ij
もうニックネームが付いてる。
552名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:06:16 ID:vVjatQvT
トラックバック:http://ymtokyo.exblog.jp/tb/4668979
553名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:09:05 ID:dXH98rsl
>>551
なんのだ???
554名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:31:51 ID:IpvHzcYC
>>550
ショパコンの感動とかを期待してると感動できない。
癒し系だと思うとイイ!

そんな感じかな?
ブーニンとかユンディとかキーシンとかと同じ気持ちで聞きに行くものではない気がする。

コンサートを淡々とこなすようにはならないで欲しいな。
じっくり熟成させておきたい。
555名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 23:51:26 ID:tjQjPdRT
愛知レポ

ソナタ第一楽章で拍手したオサーン ヲイ頼むよ
つられてパラパラと拍手が起きてしまう

ハッチ 「あんだよ、んなとこで拍手すんなよ」
っつーかんじで第ニ楽章の最初やけっぱち気味

しかし第三楽章で取り戻す

が、第四楽章、ミス・音抜け・おい!大丈夫か?!
聴いてるほうがドキドキしたぜ!だが、最後はバッチリ決めて
スタンディングオーベーション@一列目のおばちゃん2人+1人のみ

ハッチはな、もっと自分をさらけ出したほうがええて。
アンコールは力が抜けとってよかったがね
もっとはじけやーて。
556名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:03:18 ID:OOoOcPJL
>ソナタ1楽章で拍手
あちゃーって感じだった。
ソナタって楽章ずつが結構長いので一曲終わったと思って拍手しちゃう人
いるもんな。
そういう人のためにも「拍手なんて糞だ!」ってかんじでアタッカ気味で次の楽章入ってくのが
勢いもあるし好きなんだけど、やっぱり演奏者としてはちょっと一息つきたいから間開ける人のほうが
多いよね。

演奏は大人しい印象だった。
ショパコンをパソコンで聴いてたときは、1人だけすっごく上品で他のひとより三つくらい格が高いような、でも高飛車という
わけではなく、凄いピアニストがいたもんだ、と思ったのだけど、今日の演奏は上品というよりは大人しい感じでした。
557名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:07:17 ID:suyowasW
マズルカが楽しそうだった。最初のバラードとかあっさりしてて、プログラム後半になるにつれてよかった感じ。
558名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:27:51 ID:S2283CIb
思い切りショパコンの印象のままで聴きに行ってしまった>>554
同じく大人しい印象を持った。淡々とこなしてるような。
ショパコンでは、他の人のレベルが低すぎただけだったのか。
ノクターンとかも聴きたかったなぁ。
愛知のみなさん、明日はルイサダ先生じゃなかったか?行く人いるのかな。

こちらは評判よろしいようで。
ジャン・マルク・ルイサダ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1133956673/


559名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:29:33 ID:MVi8n+ZK
いろいろなレポを読んで、彼の演奏がとにかく聴いてみたい。
どういう解釈でどういう演奏なんだろう。
りゅ−とぴあが楽しみ!
560名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:32:07 ID:0f1sV+0A
お父さんから自立したら、グっとよくなりそうな予感
561名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:59:16 ID:MVi8n+ZK
ショパン自身の演奏は、ピアノの音が小さく、ショパンはささやくように
ピアノを語らせるのが好みだったと云われているでしょう。
ハッチ君もそんな感じなの?
562名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:01:53 ID:ZsMjUrCM
愛知だけど全然小さくなかった。
むしろデカイくらい。
よく響くホールだったからかも。
563名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:08:16 ID:suyowasW
ハッチは繊細な表現だから、音としてはそんなに迫力はない。
でも言われているように、ショパンの弾くピアノに一番近いかも知れない。
564名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:13:36 ID:ZsMjUrCM
565名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:19:22 ID:hAWTFTxz
おもた!サイン会でお父さんがしっかり後ろについていたわね〜。
でも、あんなに怖い顔で立っていなくてもよろしいのに・・・
>ソナタ1楽章で拍手
あの時の「マジですか〜???ハァ〜ァ」の顔に思わず「まだまだ若いわね〜」と思いましたわ。
前半、始まってすぐから深い眠りについたおば様を発見!休憩までとうとう目をお覚ましにならなかった。
後半は起きてちゃんとお聴きになっていらっしゃったわ。
とても高度な繊細さで(ショパンはペダルが命)細かいコダワリを魅せていただきました。しかし、つい先日ランランの「魅せる!ショウ的」なリサイタルに衝撃を受けたばかりのワタクシには
どっちがいいんだろう・・・???一瞬分からなくなっちゃったりして・・・
566名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:32:57 ID:4FNZ6OPE
ラジオきいてても感じたけど、やっぱり演奏変わってた。
繊細さはもうなくなってたかな。席によってかもしれないけど。
彼は力強さを手に入れたようだ。
あと明らかに場慣れしていた・・・
567名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:49:38 ID:ZsMjUrCM
>>518の「ハッチオーラ無し」発言した彼が大絶賛する浜コン参加女性(モスクワ音楽院)の動画
http://www.digital-sensation.jp/piacon/main/SemiLivePlayer.aspx?date=p102&start=24
確かに惹かれるものがあるわ。
568名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:50:31 ID:hAWTFTxz
曲によっては繊細でしたよ。余韻とか細かなコダワリが強かったのが前半、力強くなったな〜と感じたのが後半。
ソナタ第4楽章では「そんなにためますか!」ってほど独特の間をとってお鼻真っ赤にして弾いていましたね。
ちなみに・・・今日のホールはよく響くホールでございますが、
>566様はどちらのお席でいらしたのですか?
よく響くホールですと・・・前のほうで聴くのと真ん中より後ろで聴くのと
全く違って聞こえます。
569名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:54:18 ID:+FlAEf3T
ハッチの演奏中に
ついつい他ごと考えてしまったorz
570名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:56:43 ID:+FlAEf3T
>>568さんはどの辺の席だったの?
前の方だったけど、爆音ですたw
真ん中より後ろの席の方がいいの?
これからもいくなら愛知芸術劇場しか無理だけど
席とるとき気をつけなきゃね。ものすごい響くホールだもの。
571名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:03:31 ID:hAWTFTxz
そうそう・・・前のほうだといろんな音が混ざったみたいに爆音になるんです。
わたくしも実は前のほうでした。いつもはもう少し後ろを取るのですが今回はハッチ君のなが〜い小指を見ましょうと
わざわざ前のほうにしたんです。
いろいろ試したんですが、真ん中より少し後ろのほうが素直な音がポ〜ンと耳に飛んできますね。
572名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:04:33 ID:MVi8n+ZK
ハッチ君の演奏ますます楽しみだ〜!
573名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:21:44 ID:hAWTFTxz
楽しみにしていてください〜〜。
ソナタ楽章ごとにパラパラ拍手が起こりませんよう、お祈りしておりますわ。
(ハッチ君まだお若いので、リサイタル初心者に寛容な態度が取れませんので・・・そこがまたかわいいのですが)

574名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:24:45 ID:uDxsuh2k
ハッチ君、オールドビュッシープログラムが似合いそう。
この試聴きくとね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1460197
575名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:30:59 ID:hAWTFTxz
あそうそう・・演奏が始まる時「静寂」を求めていらしたわ!
聴衆の動きがピタッと止まるまで待つ待つ・・・
きっと音にコダワリを持っているんでしょうね。

576名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:33:23 ID:/cI+vn3u
耳が痛くなるほどシーーーーーーーーーンとしてから
弾き始めたね。
そのおかげで、となりのオジ様ったらお腹グーが響きまくりでしたわwww
577名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:33:31 ID:hAWTFTxz
ショパン得意な方はドビュッシーに流れる傾向が強いようですよ。
578名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:35:26 ID:/cI+vn3u
ショパン以外も聴きたいわあ〜〜〜
みんな何が聴きたい?ここを観てる関係者が次回の参考にしてくれるかも♪
579名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 02:38:55 ID:hAWTFTxz
>576
それはそれは、隣のおじ様・・・「ハッチのバカ・・グッスン」でしたね(笑)

あんなお若い方にあそこまで静寂を求められるとは・・おば様方を緊張させないでちょうだいと言いたかったわ〜
580名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 10:29:27 ID:cB5jwlr4
昨日の名古屋って妹さんいなかったよね?いました?
581名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 10:53:04 ID:cB5jwlr4
ハッチの来年の来日ってオケとだよね。
ピアノ協奏曲1番しか弾かないの?
582名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 11:16:09 ID:gfndoYVX
>>555
>ソナタ第一楽章で拍手した
横浜もですよw
ハッチ軽く苦笑いして立ち上がろうとしたけど、すぐに拍手やんだのでそのまま座って次弾きました。

>>581
愛知はオケと一緒みたいだけど、横浜・オペラシティはリサイタルってなってるよ。
他の予定は知らない。
583名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 11:45:41 ID:cRBjSya1
ハッチ君ごめんな
オーラ、確かになかったわ
普通の男の子が、普通に弾いとった感じやったわ
子供のコンクールで、これくらい弾く子おるやろなと
なぜか思たわ
もっと聴衆の方、向いてほしいねん
一人で勝手に弾かんといてほしいねん
もっと訴えかけてほしいねん
こんなこと書いたけど
またハッチ君に会いたい
やっぱ好きやで
584名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 11:47:16 ID:cRBjSya1
ダルベルト先生は来日リサイタルしないの?
585名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 12:55:47 ID:2kodd4Ih
お辞儀とか、もう少し色々な方向にしてほしかったなーとは思った@愛知
左バルコニーだったからその点が残念だった
演奏は・・・魅せる感じではなかったなぁ。感動はなかった。
586名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 14:18:36 ID:Lyf7VB2w
昨日聴きに行ってきて繊細な感じをイメージしてたのですが、かなり爆音で「おおう」
と思ったけど、ホールのせいだったんですねえ。すごい響いてた。
舞台に向かって右のバルコニーだったからかなあ。

明日はルイサダ先生をまた右の方で前のほうだから覚悟していこう。
奏者にはどんな風に聴こえてるのかな。あんなに響くなんて。
587名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 17:42:01 ID:8GY+GD/r
>>586
ぜひぜひルイサダ先生との聴き比べレポ下さい。
私も前の方の爆音組だったので
586さんが、同じような席でハッチとルイサダ先生が
どう違って聴こえるか、はたまた一緒か、知りたいです。
588名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 17:43:19 ID:8GY+GD/r
前奏曲がいっぱいなのが退屈なのかな?
いい曲もあったけれど・・・・。
589名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 18:21:00 ID:MVi8n+ZK
伝記にあったショパンのことばですが、
「最後に目指すべきは素朴さです。あらゆる困難を克服し、
数限りない音符を弾きつくした後にこそ、素朴さがまばゆいばかりの
輝きを帯びるのであり、そうなれば至高の芸術を究めたことになるのです。」
ハッチ君の演奏はこれに近い感じなの?
590名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 18:36:04 ID:JIxAJKSj
>>589

近くない。
素朴というより、キーワードは”退屈” ”感動しない” ”ひとりよがり”かな。
ショパンの言葉だとか
ショパンはこう弾いていたとか
それは昔の話であって、基本は保ちながら時代とともに変化していかないと
聴衆はついてこないと思う。

でもハッチは絶対まだ伸びると信じてる。
591589:2006/11/15(水) 19:08:37 ID:MVi8n+ZK
>>590
サンクス。でも素朴ということばを使ったのは、例えば、ルバ−トは控え目にして弾いているとか、
各小節の第1拍で左右がずれずにきちんと揃っているとか、
その辺りのことが知りたかったから。
592名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 19:22:15 ID:xgVFeVwZ
>>591
席はどの辺なの?後ろの方ならキレイに聴こえるんじゃない?


しかし、これワロタ
http://blog72.fc2.com/s/sararuru/file/20061111194106.jpg
593591:2006/11/15(水) 19:31:49 ID:MVi8n+ZK
>>592
りゅ−とぴあ:1階席やや後方右寄りです。
594名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 21:07:49 ID:NiWjw24A
>>592
画像ワラタ
そんなに慌てて書かなくてもw
595名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 22:55:44 ID:Zvxh4Reu
鼻や目や顎、面長な顔などショパンに似ている。http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.hmv.co.jp/product/detail/742515/rmivars%3ftarget=_top
タッチの強弱が極めて多彩で的確、立体感のある音色、ハイテンポ曲でも電子音のようにならない。
彼の演奏は聴き進むにつれて“真にショパンが弾いているのでは”という錯覚を覚えることすらある。そんな時、聴き手はショパンの魂に触れたと感じるのである。
一次予選で彼が演奏を始めた途端、審査員が次々に涙を流したという。本選の協奏曲はその典型であり、“奇跡の38分”と言っても過言ではないと思う。
http://www.jvcmusic.co.jp/rafalblechacz/profile.html
彼には4年後の生誕200周年祭に向けて、真のショパンを世界中に啓蒙していくよう準備されてきたかのようで神々しさを感じざるを得ない。
596名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 23:06:54 ID:ss3Od/OJ
彼の演奏はいいとおもうけど
この文章はちょっと痛々しいっすね。
597名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 23:12:12 ID:lvZYM/bs
>>592
もちつけーwww

オペラシティ待ちなんだけど、ここ読んでて
いろんな意味で楽しみになってきました・・・
わりと後ろの席だから爆音にはならないかな?
598名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 23:34:18 ID:SxHIbx6U
みんな「ショパン」を知らないんだよ。世に出ているCDがそういう演奏が多いから仕方ないけれど
ハッチは本物だよ。ショパン自身だ。ショパンに関する文献を読んでごらん。
それがよく分かるから。
素朴さほど難しいものはない。
ショパンコンクールはショパンを選ぶコンクールだからね。名人芸人を選ぶコンクールではないのだ。
599名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 23:40:15 ID:FT7CzTHW
>>595
ショパコンの時の記事は、今は通用しないよ。
涙を流した逸話も同様。
1年前と今の彼の演奏は変わってるから。
>>598
みんなショパコンの時はイイ!と思って
今回のリサイタルに臨んでるんだよ。
だからこそ「え!?」なのよ。
600名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 23:42:09 ID:dthiTrHx
コンクールで優勝するだけじゃダメなんだ。
コンクール後コンサートピアニストとしてやっていくには
スター性や、聴衆を惹きつける魅力も必要なんだ。
601名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 00:19:30 ID:uOXGxC3+
スタ−性とかも確かに大切だよね。でも私は、彼が音楽をどう物語るのか、そこに興味があるんだよね。
彼が何を伝えたいのかっていうこと。純粋に音楽が聴きたい。
602名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 01:51:27 ID:b/aNc0jb
去年の優勝時のコメントが大げさに思えてくる。
1年たてば聴衆も落ち着いてきける。すると本当の姿が見えてくる。
本当にこれだけの賞賛の価値があるのかどうか。
ちょっと疑問になってきた。
603名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 02:10:04 ID:uOXGxC3+
優勝して1年ぐらいじゃぁ、まだ本当の姿は見えないと思うよ。
6年とか8年位先じゃないのかなぁ?
それまで存分に学んでほしいと思う。
604名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 02:15:00 ID:b/aNc0jb
ブレハッチが伝えたいことを汲み取れました?

自分には無理でした。
605名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 02:32:37 ID:wnjSQJwi
ポリーニは優勝後8年引き篭もったんだっけ。

そういや、ちょっと思ったんだけど
去年のショパコンの時、実況スレでハッチが弾いてるとき
みんな雑談が多かった時があったよ。自分もなぜか雑談してしまってた。
聴き入るときもあったけどね。あの時は舞い上がってたからわからなかったけど
その当時から結構普通だったのかなぁ〜。
606名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 02:47:39 ID:deKP8YtU
607名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 03:11:52 ID:3aB0fLHR
ダンタイソンって、優勝したけどその後パッとした?
608名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 03:12:54 ID:3aB0fLHR
2階で聴くといいのかな。
コンクールの審査員は2階だもんね。
609名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 03:20:28 ID:3aB0fLHR
キーシンの今年4月のリサイタルの感想はたーくさんあるね。
ttp://220.254.5.211:8000/2ch/music6_classical/1128/1128684599.html
610名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 10:10:45 ID:PRow/ygf
ラファウ ブレハッチ
 ●○●○ ○○●○○
  2 1 2 3  3 1 2 3 3
 総運20× 波乱の人生。悪い人柄ではない。勝負運あり。裁判・犯罪傾向。異性運×。
 人運 6◎ 世話好きで信望を得て、名誉ある地位を得る。美的センスと創造性を持つ。
 外運14× 実力が認められないことも多いが、反骨心があれば成功も。病災急死傾向。
 伏運18◎ たくましく成長します。事故に注意。
 地運12△ 努力、学芸、不遇運。
 天運 8○ 先祖代々の宿縁で周囲に助けられます。

エフゲニー キーシン
 ○○○●○ ○○○●
  3 1 5 2 1  3 1 3 2
 総運21◎ 能力でのし上がる頭領運。社会的成功は得やすいが、家庭に収まりづらい。
 人運 4× 意志薄弱、病気や失敗で伸びず。慎重で消極的。温和で芯は強い。
 外運17○ 活動力に溢れ、華やかで活気ある環境が○。事故注意。
 伏運13◎ 周囲の理解と愛情で才能を伸ばしていきます。
 地運 9△ 天才肌、陰性、災難不遇運。
 天運12△ 身体的負の影響を受け継ぎやすい家柄。家族の結束強く、親離れに難。
611名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 11:05:23 ID:WDdLL2NJ
↑   暇人
612名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 14:33:20 ID:QnsBcA6T
そういやブレハッチの先生は
最初は、技術的には良いが、音楽性がないのが難点だったから
そこを強化した

って言ってた気がする
613名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 16:42:51 ID:xdpntNJj
>>612
ほんとだ書いてあった。

<抜粋>
4年前、初めて彼の演奏を聴いたポポヴァ教授は語る。

『ラファウには特別の印象はありませんでした。テクニックもよく、ピアノが上手な一般的な学生と感じました。
そこで「彼に必要なのは音楽性だ」と、曲に流れる一音一音の意味、物語、感動を丁寧に説明しました。
614名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 16:50:34 ID:xdpntNJj
ピアノおじさん(あくあさん)の幻想ポロネーズ
http://aqua.oheya.jp/mu/html/120.html
615名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 18:23:49 ID:uuKj0CBp
絶賛レスばっかりかと思ったら全然違っててホッとした。
ガラコンの時も思ったんだけど、上手なのにつまんない。出来の良いMIDIみたいな。
ハッチって苦労とかしてないのかな。なんていうのか、ハッチ自身の
人生観とか、そういったものが全く演奏に出ていないんですよね・・・。
たかだか20歳って思う人もいるだろうけど、20歳でもとんでもなく苦労している
人だって普通にいる。ハッチがどんな人生を送ってきたかまでは興味がなかったから
調べてみようとも思ったことがないから全く知らないんだけど・・・・・
だからハッチがもっと人生経験を積んでから、演奏がどう変わるのか、期待しています。

私は横浜に行きましたが、ソナタ1楽章後の拍手、どの曲でも余韻が消えるのを待たずに始まる
フライング拍手には非常に怒りを覚えました。
1楽章後の拍手の時に、ハッチがびっくりしていたのがかわいそうで。
そのあとヤケクソ気味に鍵盤をハンカチで拭いていたのも・・・更にその後の楽章間は
鍵盤に指を置いておくなどして、拍手が起こらないようにしていたのかな、と思いました。

あ、そうそう、ちなみにサインは楽譜にしてもらいました。
色紙でも問題なかったと思いますよ。
616名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 18:42:57 ID:xdpntNJj
いろんな人がきてるから、ソナタ知らない人は拍手しちゃうかもね。
だから、プログラムに
ソナタ第3番 第一楽章 第二一楽章.....
って書けば、拍手だいぶ減るんじゃないかと思う。
617名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 18:45:35 ID:xdpntNJj
>>616
×第二一楽章

○第二楽章

スマソ

苦労といえば、浜コン2位とる前は、ずっと自宅はアップライトだったこととか?w
でも、学校とかでスタインウェイで練習してるだろうしな〜。
てか、アップライト期間が長すぎて音楽性が乏しくなったとか?
あーでも、やっぱその人の元々持ってるものとか、人生とかそういうのでしょうかね。
618名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 18:59:26 ID:qzdvbVIC
>>615
ガラコンの時から既にそうだったんだね。私はガラコン行ってないから知らなかった。
ショパコンの時は感動したんだけど、生で聴いたら違ったのかな。
それとも音楽性とか完全なる先生のコピーだったのかな。
よくわからなくなってきました。上手は上手なんだけどね。
619名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 19:24:07 ID:uuKj0CBp
>618
私自身は管は20年以上やっていますが、ピアノは初心者です。
ですから、自分が感じたものが間違いだったのかと、ガラコンの時から悩んでいました。
上手なんです。綺麗なんです。でも、物足りないんです。何かが・・・。
私のピアノの先生は、バイエルですらも普通につまらない演奏をしたら注意します。
「子供じゃないんだから。人生それなりに歩んできた大人なんだから。音楽からあふれてくる自分の感情や
想い、メロディーから連想されるもの、出来事、色々なものがあるでしょう?それを自分なりに演奏に乗せなさい、
それがあなたの音楽です、あなたの音です」
そう言われました。
ハッチはショパコンで優勝して、あちこちで演奏しているうちに、もしかするとショパン演奏マシーンに
なってしまうのではないかと心配です。無感情で曲を弾き終える事しか考えてない、なんて事にならないで欲しいです。
もっと自分を出して欲しいと、私は思います。どんな「自分」であろうとも、あの美しい完璧な演奏が
下地になっていれば、すばらしいピアノを聴かせてくれるのではないかと思うんです。

上手くかけなくてすみません。訳わかんないですね。。。
620名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 20:26:41 ID:MonFIpL0
コンクール本選の協奏曲1番のDVDを見て、彼のその完成度の高さに驚いて感動感動感動・・・
ブーニン、アルゲリッチ、Yundi Li、PERAHIA などと名立たるピアニストと聴き比べてみたが、タッチ・テンポ・情感などの技巧、音の立体感、ハイテンポ時の一音の丁寧さなどは彼が勝っている。

>>613の後 次の演奏で、驚くほどそれが活かされていてポポヴァ教授は驚嘆したという逸話からからも、天賦の才能の持ち主か。
彼の真骨頂は、高度な技巧を要する協奏曲などで発揮され、今回のリサイタルでのソナタ3番までのプログラムでは、技巧の面で十分アピールしきれないのものがあるのは仕方ない。
ファーストアルバム収録のシューマン・ソナタ2番やショパン・協奏曲2番、リスト、シューベルト、バッハなども、いつか生で鑑賞してみたい。非常に今後が楽しみ。
621名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 20:56:04 ID:PxStY2hm
コンクールの時は良かったんだよ、コーンクールの時は。。。。。
622名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 22:09:02 ID:WkM4jJqX
>>621
確かに。コンクールの時はすごく良かったよね。コンクールのDVDはいつ見てもあきないもん。ガラコンサートは、二日とも行ったけど、個人的にはソロの演奏の方が良いように思えた。
ショパンの協奏曲って、浜松国際コンクールの時も弾いたんだよね。
そういえば、ショパン以外の協奏曲って聞いたことがないなぁ...。
623名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 23:49:47 ID:PLEgkC1A
同じくガラコンはソロが良かった。
コンチェルトは2列目の左から2番目という良くない席だったからか、美音とも思えず・・・
しかしサントリーのソロは2階中央最前列で鑑賞、これはコンクール以上に感動した。
舟歌の一音目からポーランドの風景が見えてくるような高貴な音色、
コンクール評は誇張ではないことを実感した。
テンポをほとんど揺らさなくとも、音色やタッチの変化だけで
何と豊かな音の空間が生み出せるのだろうと感心。
かといってテンポは全く揺らさないのでなく、ごく限られた場所で、大胆なルバートをかけてくる。
例えば英雄ポロネーズの緩徐部分とか。
めったにないだけに、最高の美音でのルバートが来たとき、刺激が強すぎて昇天しそうになった。
アンコールの月の光の、やさしく繊細な天からのささやきのような音は鳥肌が立つものだった。
彼にはもっとドビュッシーを弾いてほしい。

この前のみなとみらいでは、再び同じ感動に襲われることはなかったが、
昨年はとにかくすごかった・・・
624名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 23:54:35 ID:Pxv/8Tce
>>623
みなとみらいではどの席だったの?
625名無しの笛の踊り:2006/11/16(木) 23:58:55 ID:PLEgkC1A
×昨年
今年の1月30日だった。
なぜ10か月未満であんなに変わってしまうのかorz
オペラシティにもう一度確かめに行く・・・

スレ違いだけど、コンチェルトの方のガラコンは、イム弟が個性的で面白く、
ブレハッチよりも印象に残っている。
ブレハッチのは、同じく1番を弾いた関本君よりは良く弾けているという記憶しかないなぁ。
626名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 00:00:02 ID:XI8R546h
>>624
2階中央。
ちょっと音が遠すぎたかな・・・
627名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 00:09:24 ID:5w8wE1rF
>>625
私ももう1回確かめに行きたいよう。
でも、遠すぎるしムリだ。
625さん、ぜひもう一度行った感想お願いね。
今度は席どの辺なの?席でずいぶん違うのかな。
今度は絶対後ろの方取りたい。もう爆音で何がなんだか@愛知orz

ハッチと2日後のルイサダ先生の比較があるけど
やっぱハッチは爆音て書いてあった。ピアノがSとYでもずいぶん違うのね。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1133956673/303
628名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 00:25:31 ID:21XDksUl
>>627
そのルイサダ板のハッチとの比較書いたの私なんだけど、
爆音だったけど、音は綺麗じゃなかった?@愛知。フォルテは
私の席からはもうホールのキャパ越えてるよってくらいだったけど、
中くらいの音の和音の粒立ちとか凄く綺麗だったと思いました。
それに奥行きというか深みがあったかな。

ルイサダ先生、爆音ではなかったけど、やはりヤマハのピアノ。
中高音はキンキンしてて低音はび〜んとしてたと思ったよ。
629名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 00:26:35 ID:21XDksUl
>>628
おおお、ルイサダ板じゃないよ。ルイサダスレだよ・・
そんな愉快な板はないよ・・・。
630名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 00:40:17 ID:5w8wE1rF
>>628
音はきれい、すんごいきれい、爆音だったけど。
でも、感動が・・・肝心の感動がね、薄かったのよ。
何かの間違いかもしれないから、もう1回行きたい。
でも仕方ない。来年まで待とう。
631名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 00:50:56 ID:TLXedQLI
先生の言葉
>ラファウには特別の印象はありませんでした。

これズバリラファウさんを表す言葉ではないでしょうか。

3年前浜コンで観たときの印象は薄くて、コブリンがくると思ってました。ハッチさんはモヤシっぽかった。
その後ショパンコンクールであの時の人だとブレハッチに注目していました。でもやっぱりオーラがない。優勝は意外でした。
ブレハッチ以外にいなかったのも分かりますけど。出来レースの印象が未だ否めない。
632名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 01:07:20 ID:8+B3RuEw
>>631
人ってそうそう変わらないから、矢張り先生のおっさる通り印象薄いんでしょうね。
もっと似合う曲があるんじゃないでしょうかね。彼の良さが引き立つような。
それか女と遊びまくるとか、エロエロになるとか、大失恋するとかはいかがでしょうかね。
思いきってロシアに留学しちゃうとか。家族と仲良しもいいが、一人で見知らぬ国で生活ってのもいいかもしれん。

633名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 01:31:13 ID:TLXedQLI
エロエロ!恋をしていると演奏も艶っぽくロマンティックになって分かりますからね。
ポーランドの女性美人が多いしそれでなくても各国周って
黄色い声援をうけているんだから各地で女の子連れ込むのも
いいでせうね。この業界といえば、ゲイに目覚めるのもいいかも。
そうそう、かわいい子のは旅をさせろといいますから、
仲良し家族に囲まれて温室育ちホクホク幸せな状況から抜け出すのは成長に大事だと思います。
634名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 01:42:32 ID:TiSoV8Kb
音楽性
http://youtube.com/watch?v=ysgCTrCeebo
スター性 オーラ 気品あるお辞儀
http://youtube.com/watch?v=5y9Wiqsd9xY
635名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 01:48:15 ID:tVpCvs1S
>>634
動画のコブリンはじめて見た!かなりいいじゃん。
この人がハッチと優勝を分け合った人かあああ。
636名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 10:44:10 ID:VWPsVpvK
明日行く人ーーー?いるーー?
637名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 12:32:19 ID:BYE9dsYA
ハッチはショパンコンクールの時は1曲きいて優勝確実だと思いましたよ
エロエロあそびまくってはw彼のよさが消えてしまう。
純粋な魂の人にしか出ない音があるのです
それは経験が少ないとかそういうことではなく
色々な経験があっても純粋でいるということです
638名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 12:51:51 ID:hpftwxxl
もっと彼のよさが出せる選曲にすればいいと思う。
そうしたら感動できると思う。
次のリサイタルではショパン以外を入れてほしい。
彼に似合う曲は、彼が一番わかってると思うから。
639名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 12:52:45 ID:hpftwxxl
エロエロ遊びまくってなくて
純粋で、なおかつ感動でいるピアニストって
例えば誰がいるだろう?
640名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 12:53:58 ID:hpftwxxl
>>639 ↑感動できる
641名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 12:58:31 ID:BNfirhTX
ハッチは「魂の洗濯」系ピアニストになればどうだろう。
あー心が洗われるわ〜みたいな。ちょっと宗教ちっくなさ。
バッハとか、ドビュッシー系で。
642名無しの笛の踊り:2006/11/17(金) 17:26:13 ID:Y36GaN9s
ハッチにぜひ弾いてもらいたい曲 「ラフマニノフ ピアノ協奏曲」
643名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 00:01:47 ID:jr8luJnQ
じゃあフォーレを聞いてみたいの
644名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 01:15:13 ID:CX1P9PIY
バッハ、ドビュッシー
うん、ききたい
645名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 02:32:25 ID:Gspj2q7w
大阪大阪大阪〜〜〜今日は大阪〜〜〜
646名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 11:34:21 ID:2Q4NGRta
アンコールってどこも同じ3曲なのかな?
647名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 17:08:06 ID:6QQYW05Z
>>646
同じだけど、松山は4曲だったみたいね。
648名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 21:24:42 ID:NJwkaYxH
ハッチの幻想ポロネーズってルービンシュタインの幻想ポロネーズにそっくりー!

ルービンシュタイン 幻想ポロネーズ試聴
http://www.hmv.co.jp/product/detail/988650
649名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 21:49:41 ID:XT3SGZnj
インテンポ
インポ
ハッチ
650名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 22:35:46 ID:y9rO2Zq0
>>648
そっくりw

ところで大阪どうでした?
651名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 23:01:17 ID:7x5VAaq9
大阪行ってきました。
今回もソナタ第1楽章後にフライングの拍手…
それ以外は淡々とした演奏でしたね。
音はキレイだしテクも安定していていいけど、高揚感がも少し欲しいなあ。
652名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 23:10:08 ID:OHxPSmvV
ブタ切り質問スイマセン

皆さん聴きに行かれた時、終演は何時頃でしたか?

福島から仙台に聴きに行きますが、最終の新幹線に間に合うかどうか…。
時間を気にしながらアンコール聞くのも切ないので。
653名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 23:19:27 ID:sQlmqNEo
ハッチ君のCD出てる?
654名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 23:35:44 ID:y9rO2Zq0
655名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 23:57:32 ID:y6WdB0jp
大阪行きましたが、自分はとても良かったとおもいました。
幻ポロとソナタの構成は、個人的に一部ダレてしまいましたが
後半の畳み掛けが圧巻でした。力強い演奏になっててびっくりした。

残念というか不快だったのは
自分の横のバカ女が「シンフォニーホ〜ル〜♪」とほざいて
開演前の舞台を携帯で撮っていたことぐらいです。
あたしコンサート行きまくってて〜みたいな話してる割りには
ソナタ一楽章でおもっきり拍手かましてました。
もう来ないでください。
656名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 00:08:53 ID:J9buTWD3
>>651
ハッチ君の大先輩のマエストロZ氏は香港公演の前のマスタ−クラスで、
"ショパンはシンプルに弾いていたはず.."云々とおっしゃっていました。
ハッチ君、今回はそのようにアプローチしているんじゃないのかなぁ?
657名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 01:26:20 ID:nBksnOKP
ショパンコンクールに向けてツィメルマンに師事受けてたんだから指導者がよかったのね。
吸収するのが早いと先生も仰っていたし。またみてもらうがよろし。
658名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 01:42:38 ID:4gJCJ6oj
シンプルに弾くことは、心に響かないことですか?
シンプルに弾いても、心に響くのもあるんじゃないですか?
シンプルに弾くことはいいけど、心に響かないのは別問題な気がします。
659名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 02:24:20 ID:J9buTWD3
ん−、シンプルに弾いても心に響く演奏が最高ですね。私はコンサ−トホ−ルで演奏を聴いて、
心に響かない演奏とやらに出会ったことはないんですね。常に音楽が何かを語っていますから...。
座席は指やペダルがあえて見えない右側にして、ただただ音楽に集中し、時々表情を見るくらいですね。
660名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 02:26:15 ID:/pgwB3Xs
今はきっと過渡期なんでしょう。
なので離れる人もいるだろうし新しく好きになる人もいると思う。
自分の感性を疑いながら演奏会に足を運ぶのはよくないけど
どうしても確かめに6月のコンチェルトも行ってしまいそうな悪寒。
661名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 02:30:36 ID:dMfpLJrt
>>659
ハッチはなにを語っていましたか?
教えてください。
私にはわかりません。
何も響きません。
感動も薄かった。
これは今回多くの人が持った感情です。
何か原因があると思いますよ。
662名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 02:46:34 ID:nBksnOKP
!私も正直に言うと「無感動」でした。なにも語りかけてこなかったし、心の中にも響いてこなかった。
「音楽が語ってくる」と言っておられますけど
ハッチは特に曲に込めた感情はないように感じました。

>>659さんはすごい、ハズレに当たったことないんですね。

自分にとって心に響く演奏に出会えるのって本当に特別です。
贔屓目の人でも毎回感動するってのは難しいかも。
663659:2006/11/19(日) 03:11:21 ID:J9buTWD3
何も響かないとか、無感動っていうことが、私にはちょっと不思議です。
勿論、これらの作品はピアノで弾いたことはありますよね?
では、おそらくこれは聴き手それぞれの感じ方ということでしょうか?
664名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 03:16:49 ID:Ha+5W8VO
ハッチの癖♪
プレリュードホ長調http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/prelude9.mid
の最初のジャーンジャーンジャジャーンのところで必ず座りなおす〜♪DVDでもそうだけどぉ〜。

アンコールの小犬
出だし石につまづいた小犬みたいだったね〜♪
チャララ チャっっっっっチャララ って〜♪
665名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 03:19:06 ID:tS3AQrjo
プラシーボにカンタンにひっかかりそうな奴ばっかw
ショパコンのときはパソコンで聴いて感動したのに〜
だって。バカみたい。

叩くんならもっと早くに叩く時期あっただろうに。
ちょっと批判が載りはじめたら便乗しちゃってチキン丸出し。
ひとの意見に影響されすぎなんだよあんたらは。
666名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 03:22:47 ID:yyX9YI1Z
>>663
全て感動っつことは、裏を返せば鈍感ってこと。全て感動していないのと同じ。
感受性が鋭くないってこと。人の心の機微がわからないってこと。
音楽以外で言えば「あの人ニコニコ笑ってるけど、体調悪そうだな」とか
そういう変化がわからない鈍い人ってこと。
667名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 03:28:53 ID:5m77iLd3
>>665
叩くって言うか、
好きだからこそ率直な意見が出るのだよ。
どうでもいいやつは、最初からどうでもいいし。
便乗してって、
初リサイタルが今月からだから今月に意見が集中するのは当たり前でしょ。
それくらいわかりなさいよ。
668名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 03:42:29 ID:HluipuP/
どうでもいいけどお前らこんな夜更けまで元気だなw
669名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 03:47:37 ID:tS3AQrjo
意見?

ネットのカキコをまったく目にしなくて、ほんとに無感動とか言ってるんならそれは立派な意見だろうけどねー。
670名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 05:40:42 ID:5Eza+4Lr
いやな流れだ。
感動しようがしまいが、音楽の事で争うな‥よ‥
評論、討論は大切だが叩くなよ‥ 夜明けに聴くノクターンはこんなに美しいのに。うっう
671名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 10:31:34 ID:N0LZNJrJ
672名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 12:02:44 ID:3XvKb6av
ハッチくんには、みんなの意見を糧にして次回のリサイタルをさらに成長したものになるようがんばってほしい。みんな応援してるよ。
673名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 12:16:24 ID:ybovun9o
ショパコン出場前に聴いたけど
上手で音が綺麗だけどうすーい演奏でした

考え事が出来る位。
674名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 12:42:27 ID:J9buTWD3
えっ、随分前ね?
各フレ−ズの表現とか、和声、リズムなどはどうでした?
考えごとが出来るのでしたら、しっかり聴けなかったということ?
675名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 12:43:41 ID:3XvKb6av
トラックバック:http://ymtokyo.exblog.jp/tb/4668979
676名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 14:09:51 ID:1T29lEDp
>>674
つまらなかったから、気持ちがよそ行っちゃう。
677名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:23:45 ID:OfU+9e2w
最近の彼の雑誌等の記事は「ポーランド市民交流友の会 影山美恵子」さんがよくインタビュアーとして登場してるんだけど、音楽のことより、プライベートなことまで聞いてて、ちょっとな..って感じ。
彼の自宅や家族の写真が結構紹介されたりして、そういうのってあんまり音楽と関係ないじゃんって思った。彼をアイドル化したいのかなぁ。
678名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:41:32 ID:argqmCFO
影山美恵子さんばかりの文章でつまらん。
プライベートなことが多いってのは
やはりここでの多くのカキコ通り音楽的にはつまらんってことなんじゃ?
ここでも音楽のことより、サインのことの話が多かったりするじゃん。
それと同じ。
女のインタビュアーってミーハーなおばさん根性丸出しになっちゃうよね。どうしても。
679名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 18:27:56 ID:XxzXt46J
ハッチ、もうホントはショパン弾きたくないんじゃないか。

ショパコンでドビュッシー弾いちゃうくらいの彼だもの。

ショパン最後の大曲幻ポロにしたのも、「もうほんとはショパンやめたいんだぜーー」と

という心の叫びかも。

680名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 20:15:21 ID:nBksnOKP
みんなハッチのピアノに純粋にいいと思ったことがあるからこそ
今回の変わりようは何?
って言ってる訳。

日本の聴衆が求めてるのはショパンだから・・・と乗せられて
このプログラムになったんでしょうか。
そんなことないのに。(でも少なかったら苦情がでるし難しいね)
むしろこれからの方向性を示させてくれる選曲にしてくれれば
こんなことにはならなかったのではないか。
681名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 20:57:34 ID:9W2cJutJ
まもなくN響ランランage
682名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:41:31 ID:/pgwB3Xs
影山さんのインタビュー、媚(日本のおかげ)を売る質問
「日本についてどう?」これが毎回目に付く。
もう言わせなくてもいいのにて可哀想に思う。
律義に「ニホンはトクベツデス。」期待通りの答えをしてやってるブレハッチお利口さん。
プライベートにも粘着おばさん正直ウザいだろうよ。
あの家族ヒトが良さそうだからさらけ出してくれてるけど・
683名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:43:47 ID:9W2cJutJ
ハッチも将来ハゲるだろうね。
684名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:55:29 ID:VKXY/aQT
昔のたのきんトリオとかシブガキ隊みたいな頭も何とかならんもんか。
キーシンと二人して頭の中から鳥の雛が出て来そうだ。
685名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:55:41 ID:UMg/ugR/
>>677 彼女は音楽やってないからしょうがない
プライベートなことは音楽に関係ないようで実はあると思うけど。
俺はヒントを得ているよ。
でももっと音楽的内容に関しても知りたいのも事実。
686名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 21:56:27 ID:UMg/ugR/
シブガキ隊wwwwww
だめだやっくんに見えてきたww
687名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 22:01:38 ID:9W2cJutJ
>>686
ぎゃはは!やっくん似てる!!
688名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 22:26:33 ID:VwKGrk0q
689名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 23:00:37 ID:VwKGrk0q
ショパコンときは、ハッチは大人に見えたけど
今回みたら、まだまだ全然若くて、ちっちゃかった。
690名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 00:17:37 ID:18jbLvdg
宮崎哲弥に似てるって書いてあるの見て
それ以来TVで見かけるたびまじまじと見ると重なってしまう。
顔だち、特に鼻から口もとが確かににてる。
691名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 00:31:39 ID:HzJKVzrG
4年後のショパコン王子様はイタリアの貴公子 アレッサンドロ・タヴェルナ
動画
http://www.digital-sensation.jp/piacon/main/SemiLivePlayer.aspx?date=p202&start=13
692名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 01:43:30 ID:u1z5t9AM
彼、今23歳ってことは4年後は...無理なのでは?
ピアノの才能は遅くても10代後半ぐらいまでには見えてくるものでしょう。
コンク−ルを狙うのなら、ですが...
693名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 03:45:24 ID:EnLTfInX
滞在中に、のだめでも見て表現力を学んでってください。ほげぇー
694名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 14:54:15 ID:5arl+1sP
>>682
全く同感。
695名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 16:37:50 ID:VB9Op1Bi
逆三角形と面長の違いはあるが、顎、鼻、目、口などは似ている。
ショパン http://www.ccb.pt/ccb/filepath/3-02b-Chopin.jpg
ブレハッチhttp://www.jvcmusic.co.jp/rafalblechacz/profile.html

http://m.onet.pl/_m/121cc22b848eb4de1e5cdaa8e672eda4,5,1.jpg
696名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 18:31:35 ID:rd9nifsy
>>695
いまさら自分が気づいたからって張り切ってレスしてるけどさー
そんな話もう一年前のことじゃん。いちいち貼り付けなくてもさー。
それにDVD買ってないの???
DVDの冒頭はショパンの肖像画からフェードアウトフェードインでハッチの顔が浮かびあがるっていう
演出だよ。自分の中で似てる似てる〜♪って思っとけばいいじゃん。
697名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 22:30:30 ID:b+9qEdAz
2003年浜コンのハッチ評 過去ログ見つけました。今回のリサイタルの印象とさほど変わらないことに驚いた。http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065865176/
256 名前: 名無しの笛の踊り 04/01/18 01:53 ID:3mJogKYO

>>121
だってそのポーランド、音そのものが空虚な音しか出せていなかったよ。
少なくとも意味のある音(芸術)を出せる実力はない。

572 名前: 名無しの笛の踊り 04/01/28 13:20 ID:/7J7QvhR

確かにブレハッチは演奏フォームも綺麗だし、解釈も悪くない。
でも無難すぎて面白さがない。

698名無しの笛の踊り:2006/11/20(月) 22:32:23 ID:b+9qEdAz
579 名前: 名無しの笛の踊り 04/01/28 14:23 ID:AsEiqDgN

プレハッチね・・・。
美音で淡々と聴かせる演奏家というとカサドゥシュをまず連想します。。
一見面白みに乏しそうでいて、素晴らしい音楽性がありますね。
悪いけどプレハッチのは「大人な演奏」とは程遠い。
表面的な綺麗さなんだな。端正というのともまた違う。
変に尖ってない所に好感は持て、演奏としては悪くないんだけどそこそこ。
ま、ビジュアルは悪くないし若いってことで女の子が入れ込みそうな
中身に乏しい白馬の王子様なのでしょうか。

581 名前: 名無しの笛の踊り 04/01/28 14:28 ID:/7J7QvhR

>>579
同意!
でも18歳のツィメルマンのショパン1番>>>ブレハッチ だなぁ、自分には。

586 名前: 名無しの笛の踊り 04/01/28 16:41 ID:qMCqGkbO

私も、ブレハッチを見ていてツィマーマンを思いました。
(当時を知らないのであくまでも想像ですが)
こんな感じだったのかな?って。
でも、ブレハッチがちょっと収まりすぎてつまらなかった。
699名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:14:39 ID:b7LiHoh2
ところでハッチ君のところは花束女子はいらっしゃらないの?
ワタクシがお見かけした時はホールの人が渡していただけだったので。
宅のユンちゃまは花束、プレゼント攻撃すごくってよ。
やはり王子の名の風格ある人は違うアル。
ポリーニ様、ツィメ様、ブーニン様もそれはもう凄かったのですから。
ハッチ君も婦女子のハートを掴む為にまずはヘアスタイルから変えてみたらどうかしらネ〜!
700名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:15:47 ID:HYK5U1ll
今更当時の少数意見引っ張ってきてどうしたいのかと。
じゃあショパンコンクールが確変だったとでも?
当初からパーフェクトな演奏家じゃないことは
みんな分かっててそれでも好きなんじゃなかったのか。
701700:2006/11/21(火) 00:18:12 ID:HYK5U1ll
>>697>>698
に、ってことです。
702名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:32:17 ID:U+zrBWyX
俺も古い記事でスマンが・・
モーストリークラシックのショパコン特集で
ダン・タイソンが
「ファイナルでピアノを叩かなかったのは彼(ハッチ)一人だけ」
と書いてたな。あと審査員の涙についても書いてる。
ま、このスレの住人には外出過ぎるか。
ショパコンの時はマイペースだったんだろ。
それが今も続いてるだけ。
とコンサートに行ってない俺の想像はどうよw

曲にもよると思うが、叩いて感動を煽るだけが
ピアニストの仕事じゃないと思う。
703名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:50:45 ID:QbBZagVL
>>700
ショパコンのときはパーフェクトに思えたし、別格に思えたけどな。
確実に今の演奏と、ショパコン時は変わってる。
704名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 01:31:51 ID:+DlpQlWH
今は守りに入ってる時期なんじゃないかなぁと思う。
ショパコンに優勝して環境が激変、国でも英雄扱いで
各国のそれなりの指揮者やオケとの共演のオファーが入る。
世界NO1クラシックレーベルとの契約。
海外でのコンサートに雑誌の取材や関係者とのパーティなどの過密なスケジュール。
田舎で静かに暮らしてきた男の子には刺激が強すぎるだろうし
その流れに身を任せれば、自分のなかの何かが失われていくかもしれないことに
ハッチ自身気付いているんじゃないかな。
そうだとしてもそれが演奏に出るのはどうなの?というのはおいといて
705名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 03:41:43 ID:AhP+puqO
それに引替え今やってる浜コンはピアノ叩きすぎじゃまいか?
聴いていて耳が痛い。ショパコンのときが一番良かったと言われてるにしても今の浜コンメンバーよりは
はるかに良いのではないか?
706名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 23:16:53 ID:Cy5Dwd4F
今日、西宮良かった。
707名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 23:46:45 ID:AhP+puqO
同じく。良かった( i дi)やっぱりすばらしいじゃないか。
美音美音美音。マズルカ絶品です。ワルツはショパンが弾いていました。
幻ポロもすばらしい。プレリュードも最高。やっぱりショパンだ。
浜コンがデリカシーのない演奏が多いからやっぱりこれだと思った。
耳がもったいないからもう浜松聞かない。
708名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:18:29 ID:UP1DyzeS
ホールによって聴こえ方が違うのか、それとも大阪までピロコが来てくれて
気合を入れなおしたのか。
709名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:27:53 ID:tCMMPs6E
紘子女史いらっしゃってたのですか?
それとも単に憶測ですか?
710名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 00:47:02 ID:UsXFktH8
>>709
来てたよ。
大阪シンフォニーの方ね。
711名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 01:01:46 ID:RblQ+DIC
712名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 01:28:13 ID:tCMMPs6E
お忙しい中いらっしゃってたんですね。
ソ−スも...ありがとうございます。
713名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 02:11:30 ID:SiyE6MQj
ハッチくん、次のショパコンまでの2010年までが稼ぎ時だと思う。
次回6月に来日だっけ。んじゃ、また11月くらいにソロリサイタルで来日してほしい。
今度はもっと自由な曲で。
714名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 02:42:32 ID:N2ApCrZQ
そう、そして次の覇者が誕生してからが本当の勝負の気がする。それまでにしっかりと聴衆の心を掴むのが大切。
ところでこの流れ。次スレタイは
【ブレハッチの変わり様(ザマ)を嘆くスレ】
にしたほうがいいんじゃないか?藁
715名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 10:06:45 ID:wEntC5Cf
紘子も耳が洗われたことだろうよ。
そのために大阪いったのか?w
716名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 18:27:45 ID:3JHb2byL
DGからはショパン以外で出てほしいわ。
そうだなぁ…スクリャービンとプロコフィエフのコンチェルトとか。
717名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 23:03:11 ID:O5JqC+Lg
今日、ポーランド大使館でファンの集いがあって、ミニコンサートがありました。大使夫妻をはじめ、彼の両親と妹も顔を見せ、影山さんという人も彼の家族と一緒にいました。

ハッチ君、リラックスしていたようすで、演奏を披露してくれました。
英雄ポロネーズなどは彼なりの新しい解釈みたいで、力強く、そしてうたうっていうか、ちょっと間を入れながら弾くっていうか...。
アンコールは、子犬のワルツ とマズルカ(だったかな)。ショパン以外の曲を弾いてくれたらなぁ...と密かに思ってたんですけどねぇ。。。

来年3月にブレハッチを訪ねてというツアーがあるそうです。
ミュンヘンでの彼の演奏を聴き、その後彼の地元ポーランドのナックオに行くツアー。彼の通うビドゴシチの大学で演奏会もあるとか。
同行者は影山さん。ポーランド市民交流友の会で受け付けてるそうですよ。

718名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 23:34:51 ID:UCCE+NsZ
>>717
ファンの集いってどうやったら行けたの?
ファンクラブ会員のみ?
ツアー面白そうだね。
719名無しの笛の踊り:2006/11/22(水) 23:55:23 ID:O5JqC+Lg
>>718
ファンの集いはファンクラブの会員とその連れの人たち。
(平均年齢層は以外に高めでしたが...。)
今回は、彼と大使夫妻とともに記念撮影(集合写真)とか、彼との歓談とかありました。といっても、彼はいろんな人に囲まれているので全員と歓談とまでは... 。

入会は簡単で、メールで申し込むだけ。
http://www4.tokai.or.jp/ra_piano/gaiyo.htm
ニュースとかもたまに配信されますが、あまりタイムリーではありません。ここでの情報や雑誌の情報の方が最新の内容が得られます。




720名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 09:16:55 ID:Wib6WLCZ
ハッチ君のコンサート評が今日の読売新聞に載ってたよ。
721名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 12:55:11 ID:yhktnKTc
>>717
韓流スターの追っかけオバサンツアーと同じだねw
>>720
なんて?
722名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 13:43:34 ID:Wib6WLCZ
超抜粋すると、何で前奏曲?しかも何で12で終わり?だが、素晴らしい演奏だった。
13日のみなとみらいで聞いたようだね。
723名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 14:08:16 ID:yhktnKTc
書き方上手いね。
褒め言葉を最後に持ってくると好印象だから。

美人だけど短気だ

短気だけど美人だ

後者の方が好印象。
724名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 19:15:42 ID:ebTiCrmE
オペラシティ行ってきた
1階後ろの方でしたが、結構音大きかったです
バラード3番、左手強め、思わぬ音が聞こえてきて面白かったw
ソナタ3番4楽章、彼こんなにテンポ速かったっけ?
全体として、やはり淡々と弾いてる感じがしました
>>583の「もっと聴衆の方、向いてほしいねん」に同意です・・・

アンコールはマズルカOp.17-2、子犬、マズルカOp.17-4、ワルツOp.34-3
なんだかんだで終演後のサイン列の伸びはすごかった
725名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 19:49:14 ID:Jsr7GKEj
>>721
実はファンの集いそのものも、ちょっとそれっぽくて、正直ひいてしまったんです。受付でそのツアーのチラシを受け取ったときは絶句でしたが、周りのおばさまたちは大喜びでした。

>>724
ソナタ3番4楽章、最後ちょっと暴走?って感じ。ショパコンのときのがやっぱりよかったのかなぁ。
マズルカはやっぱり上手だと思ったけど、幻ポロはちょっと退屈に感じてしまった。
やっぱりアンコールではやっぱり「子犬のワルツ」がでた....。明日のアンコールも子犬のワルツなのかな。正直、ちょっと食傷気味。

726名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:03:13 ID:sfoH/VIR
>>722
今月下旬に彼を聴きに行きますが、この前奏曲も楽しみ。
ショパンはバッハの作曲法から多くを学んでいたし
この曲集はバッハの「平均率ピアノ曲集」にも比すべきピアノの聖典で
全曲が一貫した作品。1〜12曲までというのも12曲目が情熱的な曲でffで最後が終わる。
ここでいったん一区切りつけやすいのでは?と私は思いましたけどね。
727名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:05:06 ID:j7Xwl33+
サイン会ってそこで販売しているCDとか買わないともらえないものなの?
ほとんど持ってるから
いつも仕方なく買ってるけど、実は買ってない人とかもいるんじゃないかなーと
思ったりして…

今日はさんざん迷ってシューマンの2番買いますた

あんなに沢山の人が並んでたのにハッチは一人一人の顔をちゃんと見て
渡してくれてうれしかったでつ
728名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:17:44 ID:ebTiCrmE
>>727
買わずにサインもらう人は普通にいる
というか以前に買ったCDを持参して書いてもらってるんだと思う
ところでサイン会でのハッチの表情どうでしたか?
舞台上はあまり笑顔が見えなくて、ちょっと気になりました
729名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 20:49:39 ID:j7Xwl33+
やっぱり買わなくてもよかったんでつね…

サイン会はとにかく人人人だったので
サインするのに一生懸命でしたよ
コンサートの後疲れているはずなのに
笑顔とまではいかないけど
ちゃんと一人一人の顔を見て渡してくれたので(上でも書いたけど)
うれしかったでつ
まじめで誠実な人柄が伝わってきますた
730名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 22:31:33 ID:sfoH/VIR
>>724
アンコールの"ワルツ"はop.64-1とop.34-3だったのですか?
渾名「小犬のワルツ」と「猫のワルツ」ですね。
ハッチ君、小犬と猫、飼ってるのかなぁ♪
731名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 23:23:36 ID:37NUEZff
小犬はもういいよ....
732名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 23:54:47 ID:ebTiCrmE
>>729
そうでしたか。健気な子だなあ・・・
おそらくこういうコンサートをいろんな国でやってるんだろうから
疲労が重なってそうで心配です
ちなみにサインはCDや雑誌などを「買って持っている」ところが
ポイントだと思います
733名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 00:09:26 ID:tN+oPwJ2
後ろの方だったのでサインは結構投げやりな感じwでした。
もうちょっとで終わりだーって字に表れてますよ。
ええ誰でも最後のほうは雑になるんですけどね……泣

そうそうあと笑顔が無かったかな。
前回はステージに現れるなり二コーっとしてもうあの笑顔に
やられた訳ですが。

前奏曲を途中で切られたのは良い所で残念でがくし。
いろんな曲を聞かせてくれようとしてるのは分かりますけど
後半もあのまま流れでお願いしたかったです。
734名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 00:12:49 ID:GpFQZFtN
で、肝心の演奏はどうだった?
自分は明日行きます。
735名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 00:35:22 ID:bJ6O0hJp
Op.28-5、ショパコンのネット中継が始まるときの
音楽だったなーと懐かしく聞きました

>>734
上でさんざん書かれてるのとかぶっちゃいますが
ショパコンや1月の入賞者コンサートとは違うものに聞こえたよ・・・
あの円くて光沢感のある音はもう聞けないんだろうか
736名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 00:57:40 ID:kw0suC3p
平板で、まだ”若い”感じがしたが、全般的には
淡々と無難に弾いてたね。
もうちと感情込めて欲しい部分もあったり。
曲の解釈が?なとことも多々あったが、今後に期
待ですね。
737名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 01:17:17 ID:GpFQZFtN
レポありがと。
ピロコさんの件の後の感想読んでちょっと期待しちゃったけど、
やはり、あんまり期待しないで行った方が楽しめるのかなぁ・・・
738名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 01:35:59 ID:4AcB+TEQ
どんなことでもそうだけど
期待していくとがっかりで
期待しないで行くと、やっぱいいじゃんみたいに思えるかもw
739名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 07:04:32 ID:sDLRhN6v
そんなに淡々とした印象は受けなかったけどな…
ぶったたくだけが感情を込めるというわけでもあるまい
740名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 07:23:15 ID:4aXXX0jL
終演時間は何時ですか?
実は新幹線で帰らなければならないので
741名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 10:37:52 ID:GYYXp758
アンコール含めても21時くらいじゃないかな?
742名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 10:43:23 ID:jmZhr3Hw
>>738
期待して行って、期待通りってのが一番イイのにーーー

選曲が淡々系のものばかりなんだよ
次回は選曲のセンスも磨いてね
743名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 14:08:11 ID:kw0suC3p
>>739

いや、ぶったたいて欲しいというわけではなく、メリハリ
つけてもっと自分なりの解釈をして欲しかっただけなのよ。
正直、先週の腐ってもブーニンのがましだったかも。
このままだと、ピアノの上手な気の良いご近所のいけめん
兄ちゃんで終わってしまいそ。
744名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 16:06:02 ID:2ouFmugn
ハッチ君もおばさんが危篤だとか、そういう訳じゃないんでしょう?
では単に"今は"そういう解釈で演奏したいんじゃないの?
解釈って、毎回違うものだし、多様性があっていいものだし...
自分はりゅ−とぴあで、彼の解釈、楽しもうと思う。
745名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 17:06:23 ID:X2f8H5Ay
上の方のレスでもそうだけど、”りゅーとぴあ行く”っていう人
いちいち人のレスにケチつけるから嫌い。
746名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 17:56:02 ID:2ouFmugn
743の方が言うのならわかりますけど...。それに上の方のレスってどれのこと?
今私一時帰国中で、スケジュールの都合上、唯一新潟の公演が取れたので
とても楽しみにしているんです。743の方がもし不快に思われたのなら、ご忠告に感謝。
747名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 20:28:13 ID:qOdaG+oV
いちいち自分語りするあたりがウザイってか、空気嫁って感じだな。

とりあえず来年の6月にもう一度聴いて、今回みたいだったら
ハッチ聴くのやめるわ。
DVD買ってしまったのに袋から出す気にもなれん。
ちなみにショパコンの演奏は当時聴いてない。
748名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 21:35:58 ID:d9z6WWoU
DVDはショパコンの勢いで「1」の方買ってしまったんだけど
今回のリサイタル聴いて、とても「2」を買う気がなくなってしまった。
まだ買ってないCDもあったけど、すべて買う気が失せた。
私今までハッチに執着しすぎてたけど、まだまだたくさんいいピアニストはいるんですよね。
ハッチのDVD買おうと思ってHMVアクセスしたのに
ポチっとしたのは、http://www.hmv.co.jp/product/detail/1925999 と http://www.hmv.co.jp/product/detail/1092867
安いしw
749名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 21:53:13 ID:Nt0B9j9o
事務所に所属したからか写真NG著作権とかいいおってガード堅くなってびっくりしたワ〜。新人なのにカンチガイー。これもまた本人関係ない大人の事情。
750名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 22:09:20 ID:3+3VeaG/
俺もりゅーとぴあで演奏聴くけど、かなり前の方の席だから音量が凄そう…
二階席の方がよかったのかな?
751名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 22:57:00 ID:ml9dkWCX
いや、普通に写真はNGだろう
著作権云々の前に公共マナーの話
てゆーか写真より、自分の目で本人みる方がうれしくないか?

>>750
音大きいけど、うるさいっていう感じでは無かった@オペラシティ
752名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:31:04 ID:3+3VeaG/
>>751
そうなんだぁ。じゃあ音量に関しては心配しなくてもいいみたいだね。

753名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:43:11 ID:3WHVL8KJ
曲によって、ムラがあったように感じました。
754名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:50:14 ID:GpFQZFtN
みなとみらいよりは良く、行ってよかった。

バラ3から前とは違うと思った。
みなとみらい・・・メトロノーム
今日の・・・旋律を歌おうとする息づかいが感じられた。
初めて今回のツアーを聴く人にはやはり淡々と聴こえたかもしれないが、
横浜では見られなかった微妙な間をとりながら弾いていて好印象。

速いパッセージも前より繊細、一音一音に気配りされていると思える所もあった。

ただし集中が切れたのか、沈黙を保てない観客に腹を立てたのか、
ソナタの1楽章後半からは、みなとみらいと変わらなく感じた。
でも会場からはブラボーの声。

盛り上がって、アンコールは4曲に。
疲れたような演奏で良かったとは言い難いが、
始めの2曲(今までのツアーでおなじみのマズルカ17-2と小犬)では拍手をはさんで
集中が戻ったように感じられ、ちょっとだけ彼の個性がみれた好演(ミスはあったけど)。
755名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 23:58:54 ID:GpFQZFtN
あ、そういえばNHK来てた。いつ放送かは聞きそびれたけど。
プレリュードのとき、2階席左のクルーの無線が鳴ったよorz
あと、メモの紙をパラパラとうるさいよ。そのメモを見るためのライトが気になるよ(>NHK)
756名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:12:11 ID:wfrNuu5H
昨日今日オペラシティ行ってきたけど別に写真お咎め無しだったよ
並んで撮ったりとか握手はだめだったけど
昨日は初めはがっかりしたけどアンコールはリラックスしたようでよかったと思う
今日は覚悟していたからか席のせいか昨日より良かったと思った。
聴衆のマナーが悪かった(携帯のアラーム?はなる、小銭落とす、演奏中にチラシバサバサ)のが残念
以前より解釈を深めて考えて演奏しているのかもしれないけど
その分失われたものは大きいかなぁ。幻ポロはプログラムに入れるの早かったんじゃないかと思った
アンコールはマズルカOp.17-2、子犬、ワルツOp.34イ短調、ヘ長調
NHKはHiビジョンクラシック倶楽部で2007年1月22日(月)AM8:00〜8:55放映予定らしいです
757名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:30:04 ID:Py2y9Hpu
>>756

写真・録音は固くお断りしますってアナウンスがあった(ただ、ちょっと
聞こえにくかった)けど、結構パシャパシャやってたね。
あれはちょっとビックリしたな。サントリーホールとかでは、まずあり得
ない。
でも、ホールの影響というよりも、演奏家の(客層)影響かもね。
ミシュクやユンディあたりのおっかけおばさん客もやりそうだ。
758名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:36:17 ID:Yo8fSsaO
ショパンコンクールなのに、月の光を弾いてしまう辺りが彼の性格が垣間見れた瞬間だったかもしれない。
つまり結構ゴーイングマイウェイ。聴衆のことを考えるより、「俺これ弾くから」みたいなw
だから、あまり彼から聴衆へ伝わってこない部分もあるのかも。
759名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:42:43 ID:biYoZTme
昨日より今日の方がバラードは良かった気がした。
プレリュードや幻ポロはちょっと中途半端な感じです。
マズルカは得意なんでしょうね。やっぱり上手。
でも、この曲聞きながら、考えことをしてしまいました...。
ソナタ第三番は1、4楽章にテンポのムラを感じましたが、昨日のような4楽章後半の暴走はなかった気がします。ただ、激しく弾いた方が観客に受けると思っているのかなぁ..なんてことちょっと思った。
事実、終わったとたん拍手喝采ブラボーだったからね。

3日連続、彼の「子犬のワルツ」を聞かせていただきました。ごめんなさい、もうお腹いっぱいって感じです。
760名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:53:36 ID:pFTMOSZ2
幻ポロか〜。ショパン先生がお亡くなりになる3年前に書いた最後の大曲だっけ。
だったら、ピチピチ兄ちゃんじゃまだ早いよ。
もっとおじさんになってからでもよかったんじゃないか〜。

ホロヴィッツ先生のお亡くなりになる6年前(当時80歳)の幻ポロ http://www.youtube.com/watch?v=ZaCzuI04nmE
ミスだらけのボロボロの幻ボロだけど、グっとくる。
761名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:58:46 ID:Py2y9Hpu
明日シェバノワが同じホールでバラードやるから比較してみるかな。


762名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:05:41 ID:biYoZTme
それから、今回はマズルカとワルツも十分に堪能いたしました。
ハッチ君の舞踏会の夜は更けてゆく〜...というくらい、アンコールはマズルカ、ワルツ、マズルカ、ワルツでしたね。
だから、次回もまたショパンのみというならば、アンコールはエチュードなんぞをぜひ。スタミナが残っているようでしたら、10-4とか。または繊細な美しい音で25-1などをぜひともお願いしたいものです。
763名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:13:36 ID:biYoZTme
>>760
1983年のホロヴィッツは体調不良だったんですよね。
でも、やっぱりホロヴィッツだ〜。

ハッチ君はまだ若いから、もっといろんな人生経験積んだ方がいいかも。思い切って単身留学したらどうだろう。ロシアとかドイツとか。
もちろんハッチパパの同行なし。厳しい寒さの中、家族と離れて孤独とピアノに向いながら、自分を模索し、そしてロシア女性と恋愛に落ち、大いに悩むとか。そしたら彼の幻ポロってすごく深みが出そう。
764名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:26:57 ID:xEAxi9V3
そういう状況で、なんか結核で倒れちゃいそうだ。
でも見かけほどヤワではなさそうだね。
もっと田舎のお兄さん臭さをだしてみたら逆に受けるかも。

ネズミーランドへは行ってきたんだろうか?
そしたら夢見心地なピアノになるかもねー。
ミニーちゃんのカチューシャで登場きぼんぬ。

765名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:35:01 ID:Py2y9Hpu
いざとなったらクレーダーマン路線でもいけるしね
766名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:43:59 ID:wfrNuu5H
2007年は
プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団とショパン協奏曲1番
5月31日(木) 愛知県芸術劇場
6月6日(水) 東京オペラシティコンサートホール
6月10日(日) ザ・シンフォニーホール

ピアノ・リサイタル
6月4日(月) 札幌コンサートホールKitara
6月8日(金) 長野県民会館
6月14日(木) 壬生町中央公民会館
6月16日(土) 横浜みなとみらいホール
6月17日(日) 彩の国さいたま芸術劇場
6月19日(火)東京オペラシティコンサートホール

 ドビュッシー:ベルガマスク組曲
 ショパン:24の前奏曲より13番〜24番他

前奏曲全曲弾いてほしいんだけどなぁ・・・ 
767名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:51:42 ID:biYoZTme
ドビュッシーが入っただけでもいいよね。でも曲はデビューCDに入ってるよね、確か。完全なショパン抜きのプログラムはまだ何年か先なのかなぁ。
彼と同時期に出てきたピアニストたちと明らかにレパートリーに開きが出てるよね。ショパコンの山本君や浜松国際のコブリンとか、モーツァルトとかラフマニノフとかいろんな曲をプログラムに取り入れてる。
768名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 01:55:33 ID:62Qy6RTT
>>765
似合いそうwww

>>766
リサイタルに行きたいが家から遠いとこばっかりだ。
769名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 02:17:03 ID:xEAxi9V3
>>766
続きやって欲しいとは思ってたけど本当に、プレリュード13番からやるんだ。笑える。
また半年後には変わってたりして。

いつも同じような場所だけど、まだ来ていない土地へも周って欲しい。
地方で待ってるファンもいるんだよう。
770名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 02:33:45 ID:O3TJopI0
北海道のさらに僻地にいるけど。
いつも東京まで聴きに行ってる。
コンチェルトもソロも両方聴きたいのに、この日程なら無理だ。
ガラでコンチェルト聴いたからなあ。
でも先日のみなとみらいのソロでガッカリしたしなあ。
地元のソロか、遠征してコンチェルトか悩む…
771名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 10:16:07 ID:iug+HBEP
>>766
前奏曲の後半が聞けるのか
ならチケット取ってみよ

単身留学いいかもね
個人的に「いっそのこと5年逐電してしまえ」とか思ったんだけどw
今の彼は忙しすぎて演奏を高める余裕がない気がする
772名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 10:55:54 ID:AYyKEo7a
いろいろなレスを読むと、ツア−後半になるにつれて彼らしさがでてきているのかしら?
最終日はどんな演奏になるのか楽しみ。
773名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 11:11:33 ID:AYyKEo7a
上でマナ−のことが少し書かれていましたが、ホ−ルのステ−ジに立つと
1階席後ろや2階席にいるお客さんの表情まではっきりと読み取れるんですよね。
演奏者が集中できる状況であれば演奏もまた違ってくる。
774名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 11:43:12 ID:EVu6bGEH
>>772
4回行った友人の話から考えると疲れ具合がかなり影響してるような気がする
前日もコンサートだった場合調子悪そう
オペラシティは連日と行っても同じ会場で前日はマチネだったから復活したのかも

あと2007年夏にレコーディング予定だって
リサイタルプログラムからすると収録は前奏曲集になるのかもね
775名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 11:56:52 ID:dXfVhEbd
3年前まで自宅はアップライトだったということは、パパンの収入はかなり低いのだろう。
でも、一気に稼ぎ頭になったらわが息子、しっかり稼いでもらわなきゃと
パパンがベッタリくっついてるね。
パパンから自立することが、今後のハッチには必要なんだよ。
776名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 12:31:18 ID:wJyMk4eH
>>748
キーシン厨は来なくていいよ
バラード聴いてみろ。あんなムラばっかりのバラードなんて買って損した罠
777名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 14:08:11 ID:hT2pZZVc
>>776これっすか?
試聴
http://www.hmv.co.jp/product/detail/858796
最高!

"ツィメルマンのバラードと共に私の中では最高の演奏。1、2番の劇的な展開部と叙情性、3番の軽やかさと透明感、4番の深淵さとダイナミックな終結部。
こんな色濃い演奏できるなんてやはりキーシンはやはり凄いしただの神童で終わらずより一層羽ばたいている。"
ぶ, 東京都
2006年10月09日

最高!

"洗練されたピアノの響きが素晴らしい。個人的にはバラードも良いが舟歌が良かった。今後、更に芸術性を深められることを期待します。"
まつ, 山口
2006年02月21日

最高!

"映画「戦場のピアニスト」で、一躍有名になった「バラード1番」。これも素晴らしい演奏です。
ルービンシュタインやホロビッツ・リヒテルともちょっと違う、やはり若々しいバラードでしょうか。
それからキーシンのCDを聴いていて素晴らしいのは、録音の良さもあります。今後のますますの精進を期待します。"
トドカラ狂, 名古屋市
2003年09月29日

778名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 15:10:58 ID:/aALYbM8
コンクール本選のピアノ協奏曲1番が収録されているDVD−Uがブレハッチにのめり込む契機となりますた。
ブーニン、ツィマーマン、ユンディリ、アルゲリッチ、ポリーニ、ピリス、アシュケナージ、キーシン、ホロビッツ、アラウ、フランソワなどの数ある名ピアニストのショパンを聴いてきた中で彼の演奏はとても新鮮で特筆するものがあった。
協奏曲1番の3楽章や1楽章後半での強調部での強いタッチは革命的。かといって男性的で豪快な演奏という表現もあてはらず、自然に受け容れられるもので感動も+・・・ 更にピアノの音色表現も広がっている効果も感じられた。
抑えるところもきっちりされていて、タッチによる情感の表現が機微に富んでいて非常に上手だなというのが率直な印象です。
強制するわけではないけど、現時点でブレハッチの最高部分が表現されているDVD−Uがコレクションから抜けているのであればもったいないと思う。何回聴いても飽きないし比較的高音質。
ファーストアルバムにあるリストの軽やかさやシューマンのピアノソナタなども彼の特徴がいかされている。レパートリーもそこそこいってると思うので、新曲を集めたアルバムにも期待。
779名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 16:54:38 ID:hT2pZZVc
11月6日 (月) 松山市民会館  南海放送広報事業センター 089-927-7113
11月9日(木) 福岡シンフォニーホール アクロス福岡チケットセンター 092-725-9112
11月11日(土) アクトシティ浜松 浜松国際ピアノコンクール事務局 053-451-1114
11月13日(月) 横浜みなとみらいホール
11月14日(火) 愛知県芸術劇場コンサートホール 中京テレビ事業 052-957-3333
11月18日(土) ザ・シンフォニーホール ABCチケットセンター 06-6453-6000
11月21日(火) 兵庫県立芸術文化センター 芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
11月23日(木・祝)  東京オペラシティコンサートホール
11月24日(金) 東京オペラシティコンサートホール
11月26日(日) 盛岡市民文化ホール 同左 019-621-5100
11月28日(火) りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
11月29日(水) 宮城県民会館  022-225-8641
780名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 17:44:20 ID:V3FXZck7
>762
アンコールは24日のことを書いていらっしゃいますか?それならば3曲目はワルツです。マズルカのあと3曲続けてワルツでした。

>773
うーん、そんなに見えますか、実際。シーリングからの照明が強烈な逆光となって、かなり時間がたたないとなにも見えないとおもうのですが。
781名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 18:35:43 ID:uIeugf2i
>>780
23日はマズルカ、ワルツ、マズルカ、ワルツ。
24日はご指摘どおりマズルカ、ワルツ、ワルツ、ワルツ。
順序はどうあれ、マズルカとワルツ。
782名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 18:48:10 ID:uIeugf2i
>>775
同感。家族を背負ってしまったかんじ。ステージパパはいつでもそばにいて、彼も安心かもしれないけど、プロとしてやっていくには自立することが必要だよね.
783名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 20:07:09 ID:V3FXZck7
>781
いや、24日は主催者がアンコール曲の発表を間違えていて、3曲目をマズルカとしていたものですから気になって。
784名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:15:26 ID:uIeugf2i
>>778
ショパコンDVDのショパンソナタ第三番に釘付けになった私は、今回のコンサートは楽しみにしておりました。
マシーンではないので、全く同じ演奏を期待していたわけではありませんが、解釈が変わったとは言え、こればかりは最終的には好みの問題なのかもしれませんね....
785名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:36:49 ID:b78C2jYH
兵庫もアンコール曲の表示まちがえてた。
34-2をマズルカだとw
786773:2006/11/26(日) 00:04:36 ID:TRblXGyY
>780
そのような時もありますね。演奏会の状況によって変わります。
またホールの大きさや天井の高さ、照明の明るさ、あてかた、
客席の明るさとステ−ジの明るさのバランスによっても違いますね。
あとソロの場合とオケの場合でも違いますし、ピアノリサイタルでTVクル−が入る時などは
ステ−ジ上がより強調されるのかも知れません。
787名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 00:20:39 ID:qsgDRhLx
ブレハッチ目が悪いらしいし、どっちにしろ見えてないんじゃないですか?w



788名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 01:23:00 ID:TRblXGyY
彼は英語、独語が堪能なのですか?話す機会があれば聞いてみたいですね。
演奏、解釈について。
789名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:02:13 ID:zNPZ82dm
>>788
英語もまともに喋れないんじゃないかな
文章書くのも英語だと凄い時間がかかるとかってポ語だった
790名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:18:06 ID:TRblXGyY
これからは世界中を飛び回ることになりますもの。
必要に迫られてすぐに上手くなるのでしょうね。
791名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:20:37 ID:HvGmve9U
今日オペラシティでシェバノワ聞いて来たが、木曜のブレハッチと比べると
やはり現時点ではシェバノワの方が聞かせる演奏家だと思った。
しかし、木曜も今日もあいかわらず、オペラシティの客層は最悪だった。
792名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:49:35 ID:usT02exW
ハッチには引きこもって勉強してほしいな。
レパートリーを広げる意味でもすでにやった曲を深める意味でも。
793名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 02:56:12 ID:HvGmve9U
ポリーニのように10年後に劇的復活を
794名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 06:52:03 ID:gQDJaqYo
>791
釣りだよねw
シェバノワは確かに昔うまかったが
いまはもう普通のおばちゃんでしょ。

ハッチの足元にも及ばなくなっている。

客層はオペラシティが悪いんじゃなくて
マネジメントのせい。
光藍社なんて特に最悪。

なんたってミシュクを招聘する会社だからねぇw
795名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 15:03:24 ID:HvGmve9U
>>794

>いまはもう普通のおばちゃんでしょ。
でしょ、じゃなくて自分で実際に聞いてみよう。

>客層はオペラシティが悪いんじゃなくて
>マネジメントのせい。
マネジメントって、何をどうマネージすると客層が良くなるの?
796名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 16:32:50 ID:VwVUyrmU
>>792
そうですよね。彼はまだ若いんだし、もっと人生経験を積んでほしいな。商業ペースにはまってしまっている感じ。
797名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 16:34:45 ID:VwVUyrmU
オペラシティの下りエスカレーターから、サイン会の様子がガラス越しに見えました。パパと妹が笑顔で彼のそばにいた一方で、机に向ってひたすらサインをしている彼の後ろ姿はちょっと痛々しく思えました。
798名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 17:21:43 ID:Y8OsxWFP
なんで?いいじゃん
799名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 20:06:02 ID:xSNqZuav
やっと聞いてきた。
皆さんの話を聞いてから行ったせいか思いの外良かった。
サイン会で妹さんがハッチの隣にちょこんと座って挨拶してて可愛かった。
800名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 20:54:44 ID:qBYnq3aY
今日の盛岡の演奏はどうだった?
801名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 21:42:33 ID:xSNqZuav
演奏が始まってすぐには、まだ会場がざわついていたのでどうなる
ことかと思いましたが、じきに静まり、ソナタ途中での拍手もなく
無事終了、ブラボーあり。純朴そうな少年に花束貰って握手してました。
アンコールは3曲でした。

キラキラ感は少な目だけど温かい音色でした。
マズルカは生き生きしていてとてもよかった。
前奏曲の5番と10番でショパコンの放送と実況を思い出し、
それで選んだのかな、などと考えてしまいました。
ソナタは若々しくてよかったです。
サインもらったけど、舞い上がって顔ろくに覚えてませんw
つたない感想でスマソ
802名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 00:17:58 ID:g1z8VXqX
前半は期待はずれでがっかり。
音も鳴らないし内容も特にどうということはなかった。
客席も心なしかざわつき、拍手も普通、というかそっけない感じ。

しかし後半は別人のように素晴らしかった。
生命力にあふれたマズルカはもちろん、ソナタでは不覚にも泣かされそうになった。
最後の音が消えるのも待たずにブラボーの嵐。

しかし聴衆は正直です。前半と後半の出来で全く反応が違ったよ。
803名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 00:59:03 ID:nPQ90eQZ
東北では聴き慣れない音楽なので、ただ戸惑ってた前半
804名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 03:19:13 ID:v28SUukz
》795
実際聴いたうえだが。

客層はマネジメント(音楽事務所)によるよ。会社ごとに営業方針が異なるから招へいアーティストの傾向も異なるし、客層も変わってくる。
シェ婆は、旧東側の三流ミーハータレントしか扱えない事務所が呼ぶような、
そんな演奏家だってことだよ。
客もそれなりの客。
805名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 04:09:55 ID:xsvkgO0i
参考まで...、どこのマネジメントなら客層がいいの?
806名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 04:17:12 ID:nPQ90eQZ
カ○モトが呼ぶアーティストだって、客層にばらつきあるしねえ。
結局は、チケットの値段なのか。
もっとも、チケットの値段はアーティストの実力(?)にある程度
比例するのだろうが・・・。
ブレハッチの場合は別として。
807名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 10:53:02 ID:OImImVRG
>>801
キラキラ感少な目=指疲れてる
808名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 21:53:48 ID:3qkEDX+u
彼のマズルカとワルツは逸品だと思う。いつか全集を出してほしい。
809名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 21:58:36 ID:3qkEDX+u
盛岡でのアンコール曲は?
810名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 23:19:35 ID:ikWrOj13
前半はホント鳴らない。ホールのピアノが悪いのかと思った。
後半はノッてきたかんじ。本人集中していたし。良かった。
アンコールは3曲。他と同じ曲。
サインする姿は疲れているようで、気の毒でした。
811名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 23:39:20 ID:xsvkgO0i
休憩中に調律師さんがピアノの調整などしてましたか?
812名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 23:45:26 ID:Kc33yTdn
良くないピアノだと前半鳴らない事よくあるよ。
後半からあったまって急に鳴り出すのもよくある。
盛岡は誰かきてた?
オペラシティーは高橋多佳子さんいってたみたいだね
813名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 23:59:17 ID:Kc33yTdn
盛岡が16時からだったのは新潟移動のためらしい
残りは
11月28日(火)  りゅうとぴあ新潟市民芸術文化会館
11月29日(水)  宮城県民会館
だな
大変なスケジュールだ コンクールより。。。。。
814名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 00:04:24 ID:zMAt3sz1
自分の名前書き続けてたら
腕がパンパンに腫れそう。ペンダコもできそう。
815名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 12:09:27 ID:cavxq1gp
休憩中調律師が、鍵盤を念入りに拭いて、
低音のほうをすこし調整していた。
やはりピアノが悪かったんだ。
湿気でこもったような情けない音。
一緒に行った人が、手入れが悪いピアノだな〜古いのか?と…
後半急に鳴り出した。
816名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 15:16:26 ID:iOqxTaUW
空調も変えてた品
817名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 19:06:07 ID:cQGLc1WE
818名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 20:49:00 ID:Ns4hDxzF
その記者会見後に開かれたファンクラブ親睦会の様子
http://polja.hypermart.net/2006/blechaczfanclub.html

「ブレハッチを訪ねての旅」の詳細
http://polja.hypermart.net/2006/Blechacztour2007.html
819名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 21:09:57 ID:BMvoPOca
今日のりゅーとぴあ良かった(T_T)前列だったからピアノの全体的に音量凄かったけど…幻想ポロネーズは普段全然聴くことなかったけど、素晴らしかった!

アンコールに3曲弾いてくれて中でも英雄ポロネーズが力強い演奏で良かったよ(^^)v
今日のハッチはなんか機嫌よさそうに見えたのは気のせいかな?
820名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 22:08:10 ID:3P1WfkrF
本当に良かったですね〜。凄かった!
聴きなれた曲ですが、彼の指から紡ぎだされる音楽には、
新しい発見が"いっぱい"ありました。
(今夜は2階席で堪能しました。)
821名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 22:58:51 ID:0ksBAwJR
英雄ポロネーズってまた気合入ってるなぁ。
今までの会場は・・・・・
822名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 23:00:11 ID:0ksBAwJR
>>818
なにこの挑発ミニスカートwwww
823名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 23:37:46 ID:CwU0VSpv
えアンコールで英雄? 
聴きたかったTT

記者会見いいね。ツィメルマンの優しさに感動した。
824名無しの笛の踊り:2006/11/28(火) 23:58:47 ID:oDKOfl8B
JAの通訳同行は曲者ばっかだなw
825名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 00:00:35 ID:o/PpAH2p
ファンクラブ親睦会演奏と質問会だけで終わったみたいだ
ファンは一緒に話したり食事したかっただろうが
スケジュールがあるから仕方ないか
父上が許さなかったのだろうw
しかし女性ばかりだなw
826名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 00:01:29 ID:CwU0VSpv
そういえばツィメルマンのときもお色気同行者いたなw
827名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 00:33:32 ID:R+Xs4INB
このような注意書きが必要ですね。

※チケット代には御一家の滞在費も含まれますことをご承知おき下さい。

みんなコンサートに行く事でブレハッチ家の面倒も見てあげてるんだからエライ!
828名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 01:17:08 ID:S+6hoA9h
そんな事言ったらキーシンだってママに先生、
ツィメさんなんか娘(奥さんも?)に専属調律師、湿気でならないピアノまでついてまわってた
ブレハッチはまだ若いぶん色々大変なこともあるだろうし父上にはぜひ目を光らせていて頂きたい
これ以上彼の音楽や音から大事なものが失われないようにね
829名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 02:03:05 ID:R+Xs4INB
うん、だからキーシンはママ&先生について文句言ってる人いたけど
それの比じゃなく、ブレハッチ家族全員で来ちゃうってとこが負担増って感じがするの。
妹学校は?お父さん仕事は?って気になる。学校休みの時期じゃないよね?
か細い指で家族を背負ってるラファウさんが気の毒に思える。

もっとも、奥さん同伴というのはよく見る光景ですから
ベテランになって一家の稼ぎ頭が家族連れてくるのは当然だと思いますよ。
830名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 02:35:16 ID:S+6hoA9h
お父さんは仕事やめてマネージャになったのかなぁ
家族を背負っていくのは確かに大変なことだけど
妹のパウリナちゃんの無垢な笑顔見ていたら
きっとハッチにとって家族は最後の砦でもあるんだろうと思ったよ
831名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 02:35:16 ID:MYO2E+R0
>829
どこの公演に行かれました?
実際に演奏を聴いて、それでも"負担"だと感じているのですか?
であれば、JAに言うべきことでしょう。
832名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 02:53:52 ID:o/PpAH2p
人の家のお金の流れを心配するなw
家族来てなくても同じチケット代・ギャラなんだからさw
833名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 09:08:53 ID:MBRI7cdk
まだ子供だもの、家族のささえがあって良いじゃない。
新人のときほど大切に皆で育てないと…
834名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 21:38:56 ID:sT8fsewi
>>829
妹学校は?お父さん仕事は?って気になる。学校休みの時期じゃないよね? か細い指で家族を背負ってるラファウさんが気の毒に思える。

私もそう思った。だから、コンサート後のサイン会で笑顔のお父さんや妹さんの横で、必死にペンを走らせている彼をみてちょっと痛々しく思ったわけよ。
835名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 21:53:52 ID:sT8fsewi
>>819
アンコールで英雄ポロネーズは良かったね。ファンの集いでも弾いてくれたけど、ショパコンの時よりさらに良くなったって感じ。
ずっとアンコールはマズルカとワルツだけだったから、彼も替えてみたくなったのかも。それとも関係者がここをチェックしたとか?w

>>818
ブレハッチの旅って旅行代理店を使わずに影山さんが一人でアレンジするのかな?ホテルの詳細もないのに、旅行代金と一人部屋追加料金だけ出てるのがちょっとな...。それにしても、彼女を通さないと彼には会えないっていう流れができちゃってる...。

彼女はツーショットの写真はダメとファンの集いのときも言ってたけど、自分はちゃっかり写して載せてるwww
836名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 22:59:01 ID:Ho9P3PXX
影山って何者?
837名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:18:41 ID:1xai8kGu
ファンの集いもお父さんのガードで食事できなかったもんね。
ハッチが疲れるようなことはさせないんだよ
そういえば入賞者コンサートの時もお父さんの指示で地方は休んだのでは?
擁護擁護だね
それくらいの方がいいとは思うけど。
サインさせてるというよりかばってるように見えるけどね。
ハッチもそばに安心できる人がいるほうが心強いだろう。
838名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:27:08 ID:1xai8kGu
>>835
ホテル・・・・ジェカンカだったりしてww
839名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:28:31 ID:sT8fsewi
>>836
ポーランド市民交流友の会の人ってことぐらいしかわからない。
音楽雑誌の取材も彼女がインタビュアーだし、今回のコンサートのプログラムにも出てる。
840名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:35:33 ID:tB2do3NU
浜コン行った折りにヤマハへ寄ったらCD売り場にブレハッチのサインが飾ってあった。
「へへ.へへ.2006」と日付が入っていて一瞬?
この間のオープニングコンサートの時のものだったので11月11日と判明しました。
かなり癖のある「1」を書かれるみたいです。

影山さん会場(浜松)でお見かけしましたよ、彼女も忙しそうですね。
841名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:42:46 ID:sT8fsewi
>>837
ハッチはそんなに虚弱なのかな。そこまで擁護しなくても、自分の体調は自分で判断できる年齢じゃないの?
欧米は子供たちの自立が日本よりも早いと思ったけど、彼の場合は例外?

同じショパコンに出てた山本貴志君も華奢だけど、ポーランドに留学中でルームメイトとともに生活してるせいかしっかり自立してて、コンサートもこなしてるけどね...。
842名無しの笛の踊り:2006/11/29(水) 23:58:23 ID:jcLqzsSJ
宮城の公演、聴きに行って今帰ってきました。
客入りは9割くらいで、結構40代〜50代の年配の方が多かったかな。

演奏は…良かったです。仕事で疲れている自分にとっては前半の優しい音色にすごく癒されました。
後半のソナタでも途中に拍手などなく、(というか観客が息を飲んで聞いていたというかんじ)
力強さだけじゃなくて繊細な部分との対比がものすごく良かった。
演奏が終って鳴り止まない拍手にステージ上で3回くらい立ち位置を変えてお辞儀をする姿、二階席にも視線を向けて挨拶する姿が
ほほえましく、客席から温かい笑い声が出ていました。
843名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 01:46:34 ID:ypyE5YLI
>>841 山本君はルームメイトいるの?1人暮らしではなかったか?
部屋は広いとどこかで見たが。
でも肌あれてたね。忙しいのだろう。
844名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 01:53:57 ID:ypyE5YLI
ハッチはもともと人と戯れる人っぽくないよね。自己の静寂を守るタイプぽい。
コンクールでも他の人の演奏全く聴く気なかったみたいだし
見ず知らずの人と長時間というのは好まないかもね
挨拶や会見はまだしも会話や食事までは疲れるのだろう
それをお父さんが守っているのでは?
ピアノといるのが一番落ち着くのだろうな
845名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 04:17:21 ID:d8S6sTwm
子供の絵本の「花が好きな牛」に似てるね、ハッチ。
一人で花のにおいをかいでるのが好きだったのに
ハチに刺されて、猛突進してしまって、強い牛と間違われて
闘牛場へつれていかれてしまうお話。
でも結局またお花畑に戻ったんだけど。
846名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 11:59:36 ID:S+8AdIgP
絵本にそんなお話しがあるんだね。面白いね。。でも
ブレハッチ君とは、あまり結び付かない気がするなぁ。。
どちらかというと、ブ○○ンさんのような気がする...
847名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 18:19:28 ID:JWe6oTf7
>>846
第2のブーニンになるとこのスレの前の方に予言がw
848名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 22:24:34 ID:RUVmuKW+
”りゅーとぴあの人”行けてよかったね。
よく聞いたからあなたのおかげで印象付けられましたよりゅーとぴあ。
849名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 23:33:18 ID:eyG0bCEd
ブレハッチの日本公演全て終わりましたね。もう、日本を発ったかな?来年も来日するし、DGからのCDは出るし、何かと話題があるブレハッチだね。そうそう、誰かブレハッチのツアーに参加する人がいたらぜひレポを。
850名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 00:12:39 ID:yE2Y8XDq
ハッチツアーはファンからの要望で企画されたんだって
851名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 00:50:42 ID:lptnG1Ap
>>850
へぇ。だったら大手旅行代理店が名乗りを挙げそうだけどね。
影山さんなしでは、このハッチツアーな成り立たないんだろうなあ。
ブレハッチの地元ナックオはびっくりするんじゃない?観光地でもないナックオに日本の観光客が押し寄せてきて w.
852名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 01:09:43 ID:u1JYwg4O
でも、そういうファンってハッチが結婚したら一気に潮が引いたみたいになりそう。
853名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 06:34:12 ID:bWFYX0GU
自宅のピアノがヤマハからスタインに変わったのって
今回の変わった要因になりうるかなとふと考えた。
854名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 08:28:24 ID:ygkPBhmK
ま〜なんだ、所詮ヨン様ブームと一緒だろ
855名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 16:55:51 ID:xNzAI7WK
あーあ。
このスレみてたらブレハッチがブーニン2世になる予感満点だな。
ジャパンマネーと偽善的な馬鹿ファンにつぶされそう。
856名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 17:20:22 ID:rGggWLlJ
>>853
ピアノが変わるとどうかわるの?
857名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 17:50:54 ID:ygkPBhmK
ブーニン2世と言うけど、やらずボッタクリ、いいかげん、尊大などと
叩かれようと、ブーニンには一応才能が感じられる。
ブレハッチは、ピアノがうまくていい人だと思うけど、ルックス以外に
他のピアニストより抜けているものがあるかというと、疑問だ。
おばさん客以外に人を集められないと、先細りすると思う。
クレーダーマン路線で行くという手も無くはないが・・・。
858名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 18:33:49 ID:rw6LmKfj
オペラシティの時は年齢層、男女、どちらもバランス良く客がいた気がする
まあブーニンほどのインパクトは無いかもしれんが、彼がコンクールで
見せた音の艶は維持してほしいと思う
マイペースで修行していけばいいんでないの

あ、できればクラシックから離れないでほしい
859名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 18:54:42 ID:Ild0l5iL
彼は年齢の割には、演奏家として現実をしっかり見据えていると感じましたよ。
(私が言った言葉に対して、にこっと笑顔を向けて"Thank you!"と言ってくれた時にそう思いました。)
これからの活躍に期待!
860名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 19:21:48 ID:ygkPBhmK
根拠が薄弱すぎるような・・・。
女の方によくみられる思い込みデスネ。
861名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 19:29:07 ID:Ild0l5iL
私はれっきとした男ですよ。笑
862名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 21:11:01 ID:kvAJJxmb
彼の人柄がこうした人気につながっているのも一つの要因だよね。
それはそれで彼の魅力だけど、でも、やっぱりプロの演奏家としてやっていくには、やっぱり演奏が全てだよ。
863名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 21:13:40 ID:kvAJJxmb
彼は日本以外のアジアでの演奏ってしたことあるのかな?それとアメリカでは演奏したのかな?
自分を歓迎してくれるところでばかり演奏してたら、お金儲けはできるけど、ピアニストとしてはつぶれそう....。
864名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 21:15:19 ID:Kc9I+hI3
自分を歓迎してくれるところばかりで演奏するってまさにブーニンではないかw
865名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 21:18:54 ID:kvAJJxmb
>864
そう思ってしまうよね、やっぱり。
だって、半年後にまた来日するんだもんね。プレリュードの続きを弾きに...。
866名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 21:20:21 ID:FJ7rNcaV
>>859 どういう意味合いのことを言ったんですか?
ただ笑って礼を述べただけで「現実をしっかり見据えている」となるには・・・
文章からは理解不能。

>>857ブレハッチ、ルックスいい?どっちかというとブサ(ry
867名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 21:36:34 ID:Ild0l5iL
英語と音楽はきちんとわかりますか?
868名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 22:18:54 ID:kvAJJxmb
>>866
ルックスがいいというより、頬がコケて目にクマができやすい華奢な印象とショパンを重ねてみている人がおおいって意味だと思う。
869名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 23:18:59 ID:Kc9I+hI3
その華奢な具合がオバサン達には大ウケ。音楽がどうこうは二の次w
870名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 23:20:31 ID:2PkeSKoA
871名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 23:57:40 ID:kvAJJxmb
>>867
ブレハッチと英語で話されたんですか?
872名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 00:05:55 ID:ygkPBhmK
Thank you!しか聞き取れなかった人にそんなこと聞いちゃダメ
873名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 01:02:12 ID:WfnqmjMs
>>859「You are bravo!」
874名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 14:16:43 ID:ij5LLoPK
「彼はポーランドの静かな郊外で、慎ましいながらに愛情豊かな家族の中で育ち、礼儀正しく人柄もよい素朴で華奢なポーランドの青年。」
っていうだけで、オバサマ達の心をゲット。そしてそんな青年が「ピアノを弾く」で、さらにロマンスが高まり、「ショパコン優勝。」で、頬のコケた彼にショパンを重ねて、「白馬の王子様」状態。
彼の演奏が変わろうがなんだろうが、とにかく「すてき」って感じ。

875名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 14:18:13 ID:ij5LLoPK
ビジネスにとって、こんなおいしいマーケットないよね。
876名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 14:33:42 ID:38EoET7D
>>874
その物語面白い。
オバサンに人気のユンディリや、キーシンのも造って。
877名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 14:58:51 ID:jIKb5dNA
>>874
図星
878名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 15:00:35 ID:QFvn0U2D
キーシンは本物
ユンディなんかと同列にするならミシュク
879名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 15:55:43 ID:ij5LLoPK
これで、ブレハッチが有名指揮者や実業家の娘と結婚して、でも実はそれは彼の望む結婚ではなかったために、数多くの女性と浮き名を流すようになったとしたら、そういうファンは一気にいなくなるよね、きっと。
880名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 16:05:16 ID:ij5LLoPK
または、「まさか彼がこんな女性を好きになるなんて」というような女性とブレハッチが大恋愛して、それをパパラッチされる。そして家族の反対を押し切って結婚。そしてどこへいくにも奥様同伴になったら、それはそれでファン層が変わるかもね。
881名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 16:08:45 ID:ij5LLoPK
どっちにせよ、そういうファンは、彼の「音楽」は二の次、三の次。
882名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 17:40:53 ID:38EoET7D
どこへいくにも奥様同伴の浜コンハッチと最高位半ぶっこした彼
http://www.piano.or.jp/enc/special/hpc06/kobrin1114.jpg
883名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 20:37:48 ID:rqfVheRv
コブリンの奥様、きれいな人ですね〜!
884名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 20:53:02 ID:O9la9Q1c
〉880
それは…ブーニンでは…
885名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 21:24:08 ID:rqfVheRv
波瀾万丈までとはいかなくても、いろんな人生経験を得ることで、ブレハッチの音楽に一層の磨きと深みが増すんじゃないかな...。

ショコンで優勝し、ガラコンサートのブレハッチ君は受賞したポーランド青年、つまり素人だった。
今は事務所に所属し、自分のリサイタルを開き、そのチケットをお客に買ってもらう、立派なプロのピアニスト。
「日本の観客のポジティブな反応...」と彼もコメントしてましたが、
よかろうがあれれ?だろうが、拍手喝采ブラボーというのはどうなんだろうか。本当に彼の成長を願うなら、彼の音楽にほれているならば、私たちも耳を肥やさないと...。
886名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 23:08:48 ID:gKzm0i/B
自分も「う〜ん・・・?」と思っても拍手しちゃうからね
その人の為にも正直に態度で示したほうがいいと痛感しました。


例の景山さんところで今回のツアーの感想を募集してるから
批判ととられたら除けられると思いますが、ブレハッチに直にとどくからメールしてあげて下さい。
ほめ言葉ばかりだと逆に不自然ですよね。
887名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 23:56:32 ID:tzTETzzb
景山さんのお手を煩わせなくても、英語もしくはポー語ができる人はこちらもアリかもね。
http://www.blechacz.net/?nodeid=8&lang=EN
888名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 00:21:46 ID:Din6/OmT
私はハッチには特に興味はない。
ただ演奏が好きなだけ。
889名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 09:47:54 ID:svI5DiDd
>>887
サンクス!公演の感想送ってみようかな☆
890名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 12:22:45 ID:yhS653Pk
>>888
同じく。

コンサートにはもちろん行くけれど、
ワルツ集のCDをだしてほしいな。
アラウのワルツ集は濃厚だけど、
ハッチくんは繊細で誠実なワルツ集になりそうだ。
891名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 13:02:50 ID:xmBNAsNU
マズルカ全集もいけると思う。
892名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 13:06:39 ID:AcYmLzR8
スケルッツォ全集はあかんやろなw
893名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 11:58:59 ID:1gm2Ml28
前奏曲集楽しみ♪
894名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 16:05:49 ID:0xQd/5VV
>>819 りゅうとぴあのリサイタル、よかったですね。
前半はかなり緊張してる感じでしたが、
後半は伸び伸び機嫌よく弾いてるかんじで。
英雄のアンコールびっくりしました。
余談ですがキーシンもりゅうとぴあで、すごく機嫌よくリラックスしてたとききました。
すごい大ホールでもないが、キレイなよいホールだし
何となくなごむのでしょうか。
895名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 17:13:12 ID:YE1sqbKl
新潟にはなかなか良さそうなホールがあるんだなぁ。
東京は、人口多いくせに、サントリーホールしかまともなとこがない。
896名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 20:30:13 ID:fOlKCbCi
個人的には浜離宮朝日ホールが好きです。こじんまりとしてて。
ブレハッチの今までの演目を考えると、サロンくらいの大きさの方があってそう。演目を変えればこの限りではないけどね。ポーランド大使館での演奏がそれくらいの広さの場所だったけど、響き過ぎず、こもり過ぎず、ちょうどよかったから。
897名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 21:13:47 ID:I6IdQf/r
キーシンの言葉

「聴衆が求めている曲目を選ばないと
やがて聴衆は自分の元から去っていくだろう。
聴取を楽しませてこそ演奏家だと思う」
898名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 22:24:48 ID:nOhZC/I5
うぜーな
キーシン厨は専用スレでやれ

正直、キーシンなんて全く興味がない
899名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 22:31:21 ID:YE1sqbKl
高貴なブレハッチスレに、なんか土木作業員っぽい
下品な人が現れましたね
900名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 22:41:00 ID:4aPPHMJW
>>899

それは差別ですね。訴えます。
901名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 22:50:06 ID:gmgSY0Ie
>>897
そうねそうね。
聴衆が退屈してしまったり、他ごと考てしまうような曲目はあかんよね。
902名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 23:15:45 ID:o0WImTSH
キーちゃん、、、魂を売ったプロの言葉だね、泣かせるね。

ブレハッチも聴衆に答えようと選曲したんでしょうが、裏目にでちゃったかな。
903名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 00:07:38 ID:zLTVdwJU
>897
オリジナルは何語?
キ−シンらしくない言葉のように思える。
訳は正しいのかな?
904名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 00:21:43 ID:RSyQpn6m
>>903
このDVDだよ。英語の日本語訳の字幕。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1786090
905903:2006/12/05(火) 00:46:13 ID:zLTVdwJU
>904
早速ありがとう!
キ−シン「も」演奏家として好意的に思っているので、
訳ではなく、やはり、オリジナルの言葉が知りたいです。。。
906名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 01:31:31 ID:RSyQpn6m
>>905
英語わかるんだね。すごいね。
でも私は英語までは聞き取れないわぁ。ごめんね。
字幕のとこだったら、画面をポーズにして書けるんだけど。あ、そうだ。
ようつべにあったわ。2分あたりからインタビュー。
ttp://youtube.com/watch?v=EupbmXwBTQU

907名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 01:37:15 ID:RSyQpn6m
げ、ロングインタビューだから>>905の部分のとこ切れてたわ。
でも、インタビューは途中まで聴けるよ。
908名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 02:13:12 ID:zLTVdwJU
重ね重ねありがとう!!
ブレハッチ・ファンもキ−シン・ファンも
なんて言えばいいのかなぁ、優しい人多いですよね−。
このスレに参加して良かったな〜。
909名無しの笛の踊り:2006/12/05(火) 22:35:11 ID:DCjYydIt
>>897
>>901
聴衆が退屈したり、他のことを考えてしまう曲目っていうより、
そういう演奏しないことだよね。
私はブレハッチのショパンの「舟歌」が大好きです。何度聞いてもあの美しい旋律は飽きない。でも、この「舟歌」を他のピアニストで聞いたことがあるんですが、退屈で退屈で....。演奏者によってこんなに違うんだと改めて思いましたね。
910名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 02:09:25 ID:hh2ni3D0
1月にbs hi のクラシック倶楽部でファウ・ブレハッチ 放送しますよ。

http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvcc/index.html

1月22日、29日 要チョックです。
911名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 14:56:29 ID:1ilWWbdq
ファウ…
チョック…

……………
912名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 15:10:45 ID:cpewTUox
ワタシ の 膨大 な 知識 を 最大限 に 発揮 して
恋人 が 出来る かも と 期待 して いる
クリスマス まで 後 18日...
913名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 16:50:17 ID:OUr/5qVh
なんだか急下降w
914名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:18:05 ID:KvNef1YU
>>910
ハイビジョンがないから見られない....。地上波で放映されるのなんていつになるやらわからないし。だれかYouTubeに出してくれないかなぁ。
915名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:28:05 ID:FuK3cO52
チョックチョック!ブレチャッチ!

この人はノーブルとよく評されますが確かに叩かないし汚い音は出さないようだが
特に音が美しいという訳でもないんですね。
916名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 23:48:20 ID:E0ajA1vx
生演奏でしたらホ−ルやピアノによっても音は違って聴こえます。
もっとも音は音楽のほんの一部の要素でしかない。
917名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 00:16:35 ID:NNaI9qse
チャイコとかラフマとか聴いたあとに、ハッチ聴くと癒される。
でも、ずっと聴いていれば飽きるので、
また濃ゆい音楽を聴く。そして次はハッチ。この繰り返し。
918名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 07:23:02 ID:iLVLFG46
チャイコやラフマとハッチが同列に扱われれているとはな
919名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 00:41:57 ID:13itfcvi
癒されるハッチか....。
やはりクレーダーマン路線なのか....
920名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 00:59:12 ID:U3YkVF4q
>>917
確かに癒し系かも。

キーシンの「展覧会の絵」レビューが最高で、実際CD買ったら最高だった。

それをガンガン聴いて、一息つきたい頃にハッチを聴くといい感じよ。

キーシンは天才的ミュージック、ハッチはヒーリングミュージックかしら。
921名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 01:23:10 ID:13itfcvi
繊細さは彼の特徴だよね。弱音も美しいしね。
でも、線が細いっていうか...オルガンを最初に弾いてたことって関係あるのか、わからないけど指の力弱いのかなぁ。
ショパン協奏曲を他のピアニストと聞き比べると、音が「細い」って感じがした。

922名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 05:48:18 ID:8ZbxcW6a
繊細というほめ言葉は
(顔はあれだけど)性格は良いという
ほめ言葉に似ている
923名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 12:05:22 ID:bBcmLfPi
>>921
オルガンやってたから、右手の小指ピンコ勃ちが直らなかったのかなぁ。
924名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 12:37:57 ID:ccZNZ+Tv
859さんほどではないのですが、
私はサイン会でブレハッチさんに一言
ホント簡単に話しかけました。
彼、とてもステキなかたでした。
そして、手(というのか指も)が、
「ショパンの左手」に似ていると思いました。
925名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 15:45:14 ID:wotY2x87
ショパン専門のピアニストになりそうだ。
926名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 22:23:54 ID:uoQ8wcjv
禿げしく同意
コンクール ブレハッチ評
http://blog.goo.ne.jp/poranna-pieknosc/e/7cc8632ab35e85cd6a0303129a377689
927名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 22:41:46 ID:7Yb2GPtX
激しく同意
コンクール後リサイタル ブレハッチ評
http://ymtokyo.exblog.jp/4668979/
928名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 23:14:25 ID:uoQ8wcjv
>>925
リスト、シューマンも彼の長所が活かされていますよ。
(もちろん、一番活かされるのはショパン)
http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.hmv.co.jp/product/detail/1460197/rmivars%3ftarget=_top

クラシック・ピアノ界の今後のためにも、Perahiaのようなオールラウンダーに・・・
ロマン派から極めて、代表的ピアノ曲を網羅していく
(リスナーの立場からの個人的希望)
929名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:10:48 ID:SMqoDNNU
>>928
ロマン派より印象派が先になりそう。
930名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 00:13:37 ID:wa2eYcVN
>>927
>518と>552で既出ですね。
スルタノフ・ファンの方のブログでしたので
記憶に残っています。
931名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 05:23:51 ID:e/ktbUTF
ここもオバサン多そうですね
932名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 09:51:11 ID:m60DXLuy
オバサン・マインドっていった方が正しいかも。
933名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 16:19:00 ID:9fUCv3T2
しっかりスタミナつけてさ、ラフマニノフとかスクリャービンとかガンガン弾きまくる日が来るといいなぁ。
934名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 17:13:39 ID:e/ktbUTF
繊細→骨太路線に変わって成功した人って、そんなに
というかほとんどいないよね
935名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 17:15:12 ID:/xpXFP6F
前田○勇喜夫のカミさん(妻)の口をついてでた言葉は
「○○ちゃん凄くきれいになったね!」でした。 

柄にもなく、見栄を張るんじゃねぇ。
前田○勇喜夫のカミさんって、<<< 部落朝鮮人の売春婦 >>>だよな?
それも、超・ド・ブ・ス !!!

前田○勇喜夫のカミさん= ドブスの売春婦 を連れて
銀座4丁目の鋪道を歩くなよ。

936名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 23:42:07 ID:T8oMQAJR
おばさんは何歳からおばさん?ときいてみる
937名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 00:00:33 ID:e/ktbUTF
20歳過ぎたらでしょ

女の旬は16から18
938名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 19:00:50 ID:yW6l94oy
新譜にはショパンの幻想ポロネーズを録音してほしい!実際に生演奏を聴いて深く感動したから。
939名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 19:27:13 ID:HKfUsAaq
持ってるCDの幻想ポロネーズ、未だにきっちり最後まで聴いたことがない。
聴いてる途中で、他ごとをしてしまって、気づいたら終わってるw
940名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 01:14:57 ID:I+SNdXTC
幻ポロの良さを理解するには時間が必要よ☆
941名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 02:04:08 ID:palA+Uxu
「幻ポロの 名盤CD 聴き比べ 楽しみに待つ 彼の録音」
By 少納言
942名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:19:04 ID:m4Uf7lLZ
>>941
幻ポロの名盤CDって例えばどんなCDですか?
943名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 23:59:58 ID:kUkq6+ED
>>942自分は幻ポロの名盤求めて、いろんなの聴いたけど満足できるのなかった。
コンサートで幻ポロ弾いて、成功した人も1名除いて見たことない。
技術的に難しいところはないのにね。
ルイ○ダやポ○ーニは、途中で分かんなくなって止まった。
○ーニンは尊大な態度で表面だけ弾いて、三度のとこなんて上の音しか弾かなかった。

先日のブレハッチは素晴らしかったよ。早くCD出さないかな。
944名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:01:10 ID:oz7rynAh
945941:2006/12/14(木) 00:26:41 ID:gHq/ftsr
ル−ビンシュタイン RCA 1964/1950
ハラシェヴィッチ フィリップス
フランソワ EMI 1968
ポリ−ニ DG 1975
アシュケナ−ジ DECCA 1976
アルゲリッチ DG
などを聴いています。この中ではル−ビンシュタインの演奏がいいですね。
946名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 00:55:02 ID:DO3Mwjk0
>>945その中だとルービンシュタイン以外は話にならん。
下の3つは自分はゴミとして捨てた。
947941:2006/12/14(木) 01:14:47 ID:gHq/ftsr
話はそれますが、
もしリパッティが幻ポロの録音を残してくれていたら...
どんな演奏だったのだろう?
948名無しの笛の踊り:2006/12/14(木) 01:45:38 ID:MLmAt//W
>>942
アラウのデジタル録音の幻ポロ
流れが自然で安心して身を委ねられる演奏
949名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 01:57:08 ID:2ON6T53p
ブレハッチさんのベルガマスク組曲もいいですね。
950名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 12:10:23 ID:vXdsQTlo
>>917
ハッチがチャイコやラフマを弾いたらどうなるの?
951名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 23:05:33 ID:JppvPxUU
>>720
それって何ページに載ってますか?
探してみたんですが見あたりませんでした・・・
952名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 03:46:39 ID:nSjg0a8X
2006-12-16 21:30-01:02 13.30-17.02 NL_Radio4 ZaterdagMatinee? live (AVRO)
シューマン:作曲家の肖像

シューマン: 劇音楽「マンフレッド」 から 序曲
ショパン: ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
モートン・フェルドマン: フュルステンバーグ通りで私はハイネに出会った
マウリツィオ・カーゲル: 真夜中の曲
クルターク: R・シューマンへのオマージュ 作品15d
シューマン: 交響曲第1番 変ロ長調 作品38 「春」
ラファウ・ブレハッチ(P)
カペラ・アムステルダム
アーリル・レンメライト指揮オランダ放送室内フィルハーモニー
2006年12月16日 アムステルダム、コンセルトヘボウ大ホールより生中継

ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/c/l/a/classicradio/cgi-bin/index.cgi?2006%2d12%2d16
953名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 06:34:57 ID:EIDAzxue
幻想ポロネーズで俺が一番好きなのはホロヴィッツ
954名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 00:44:47 ID:567T2Nsi
ホロヴィッツは最高だと思う。
955名無しの笛の踊り:2006/12/21(木) 01:01:01 ID:LBWY7sEn
なんかハッチが帰っちゃったからここのスレも淋しくなったね…
みんな冬眠してるのかな?
956名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 11:36:16 ID:lVg1QYWT
2007年来日スケジュール(2006年12月10日現在)
プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団とショパン協奏曲1番
5月30日(水) 佐賀市文化会館
5月31日(木) 愛知県芸術劇場
6月6日(水) 東京オペラシティコンサートホール
6月10日(日) ザ・シンフォニーホール

ピアノ・リサイタル
6月4日(月) 札幌コンサートホールKitara
6月8日(金) 長野県民会館
6月14日(木) 壬生町中央公民会館
6月16日(土) 横浜みなとみらいホール
6月17日(日) 彩の国さいたま芸術劇場
6月19日(火)東京オペラシティコンサートホール

 ドビュッシー:ベルガマスク組曲
 ショパン:24の前奏曲より13番〜24番他
957名無しの笛の踊り :2006/12/23(土) 16:07:52 ID:8lc8IV6d
やっとやっと 北海道にも来てくれるなあ。
生で聞ける〜v
958名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 16:47:09 ID:0j68CZrj
彼のドビュッシーが楽しみ〜。
959名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 20:23:21 ID:31/daGQD
コンサート行きましたがまあまあでした。次回はたぶん行きません。
別にショパンコンクールの覇者じゃなくてもあれくらいは弾けそうって選曲でした。
アンコールで英雄ポロネーズくらい聴きたかった。
960名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 00:06:54 ID:hc243qDa
11月に新潟で聴きました。来年6月にはキタラにも来てくれる。
プログラムも発表されたし楽しみです。
961名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 18:03:37 ID:B8eK7OIF
来年 6月のオケとの共演   
生で聴くと卒倒しそう・・・

「ショパン(ピアノ協奏曲第1番ホ短調)/ドボルザーク(交響曲第9番ホ短調「新世界から」)/他」
ピアノ  ラファウ・ブレハッチ
ロシア・ナショナル管弦楽団 [指揮]ミハイル・プレトニョフ
http://ap0.pia.co.jp/pia/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp?ons_search_mode=ON&ONS_COL_SHEET_NO=172199&P_CODE=249810
962名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 18:25:23 ID:q0m7azU3
2007年 2月22日(木) 10:55〜11:50
BS2 クラシック倶楽部
ラファウ・ブレハッチ ピアノ・リサイタル
[ 収録: 2006年11月24日, 東京オペラシティ コンサートホール ]

ちなみに前日はイム・ドンミン
963名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 22:23:02 ID:gfNIaKAA
>>961
ロシア・ナショナル管弦楽団の演目のうち、ブレハッチが出るのはショパンピアノ協奏曲第一番だけだよね?
ドボルザークも弾くとか?w
964名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 22:32:59 ID:yHJtnVJm
>>961
ハッチがでるのは、ショパンのときだけ?
965名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 03:30:39 ID:vDq+45Qb
>>962
幻想ポロネーズないのか…orz
966名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 22:43:44 ID:Nuukw8L4
6月6日(水) 7:00p.m. 東京オペラシティコンサートホール 主催 ジャパン・アーツ http://www.japanarts.co.jp/
ピアノ 全曲:ラファウ・ブレハッチ Rafal Blechacz, piano
プログラム
・チャイコフスキー:幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Tchaikovsky : Francesca da Rimini op.32
・ショパン:ピアノ協奏曲第1番 Chopin : Piano Concerto No.1 in e minor op.11
・ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 Dvorak : Symphony No.9 in e minor op.95 “From the New World”

のみこみの早さもブレハッチの長所の一つ (ツィメルマン) 本人曰く、新曲を練習しているときはたまらなく楽しい。 
>>952 既にショパンを極め、オールラウンダーに変身中
ベートーベンなどはグルダや横山幸雄がある程度極めているが、高い技巧を要する リストを情緒豊かに流暢に弾けるピアニストは少ない。
適性も十分とも思われ、リストに重点を置いたアルバムにも期待。(数少ない クラシックの空席)
967名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 11:54:34 ID:RMQb1+VV
ブレハッチさんは家ではジャズとかも弾いたりしているのかな?
968名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 12:01:02 ID:h+0u8HqV
現役のリスト弾きなら、ヴォロドスがいるじゃん
彼を超えるのはかなり難しいと思うよ
969名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 21:38:33 ID:uO4NT0Qb
>>966
彼の数日前の横浜みなとみらいでは上原彩子がラフマニノフの協奏曲3番かぁ。
ソロのリサイタルの演目は、ショパン以外が聞けるのはマジうれしい。バッハやドビュッシーとか得意そう。リストは「軽やかさ」を以前弾いたことあったような。ちなみにこの6月の公演ってアンコール公演なんだ...。
970名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 22:02:36 ID:zwB/phS5
2007年日本公演スケジュール(2006年12月20日現在)

リサイタル
6月4日(月) 札幌コンサートホールKitara  オフィス・ワン 011-612-8696
6月14日(木) 壬生町中央公民館 壬生町中央公民館 0282-82-0108
6月16日(土) 横浜みなとみらいホール 神奈川芸術協会 045-453-5080
6月17日(日) 彩の国さいたま芸術劇場 彩の国さいたま芸術劇場 048-858-5511

J.S.バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971
リスト:3つの演奏会用練習曲
ドビュッシー:版画
ショパン:24の前奏曲op.28より 第13番〜第24番

※曲目・曲順が変更になる場合がございます。
  なお、横浜・東京で曲目が一部異なる可能性がございます。

ミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団のソリスト
5月30日(水) 佐賀市文化会館 (財)佐賀市文化振興財団 0952-32-3000
5月31日(木) 愛知県芸術劇場 CBC事業部 052-241-8118
6月6日(水) 東京オペラシティコンサートホール ジャパン・アーツぴあコールセンター 03-5237-7711
6月10日(日) ザ・シンフォニーホール ABCチケットセンター 06-6453-6000

ttp://www.japanarts.co.jp/html/2007/piano/blechacz/index.htm
971名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 21:14:41 ID:1FSbSqYH
次スレ
【今年も】ラファウ・ブレハッチ2【日本公演】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167653650/
972名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 23:04:11 ID:uBsge2Nk
 
973名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 23:54:31 ID:3Tw8RD9j
974名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 00:02:30 ID:tw79hcWW
アンコールの英雄、よかったな
975名無しの笛の踊り:2007/01/07(日) 09:18:55 ID:s2GpY97x
俺なんかリサイタル行って一列目だったから出てきて目の前に現れただけで泣きそうになったもん…
976名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 00:11:31 ID:qfXrXUPv
この人ショパンコンクールの時どのメーカーのピアノ選んだの?
977名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 07:06:56 ID:BGgoS4pE
スタインウェイ
978名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:50:36 ID:qfXrXUPv
じゃあ浜コンの時は主催者に気をつかってYAMAHA選んだんだね。
浜コン以外のコンクールではみんなスタインウェイなのに
浜コンだけはみんなYAMAHA。
ブレハッチもけっこう計算高いんだね。
979名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 00:02:47 ID:liANIxQP
6日と16日・・・どっちにしよう、。本気で迷う。
980名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 00:14:11 ID:Q682+CI8
>>979
>>970には抜けてるけど19日にもオペラシティでリサイタルがあるよ
981sage:2007/01/21(日) 00:21:35 ID:liANIxQP
>>980 ありがとうー
リサイタルもいいし、管弦楽団つきもいいんだよなぁ。

982名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:48:08 ID:+1RZMIIv
ハイビジョン クラシック倶楽部

2007年 1月22日(月)  06:00〜06:55
2007年 1月29日(月)  13:00〜13:55

Bモード・ステレオ

--------------------------------------------------------------------------------

ラファウ・ブレハッチ ピアノ・リサイタル
983名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 01:48:53 ID:+1RZMIIv
1. 前奏曲 作品28 から
第 1番 ハ長調  第 2番 イ短調
第 3番 ト長調  第 4番 ホ短調
第 5番 ニ長調  第 6番 ロ短調
第 7番 イ長調  第 8番 嬰ヘ短調
第 9番 ホ長調  第10番 嬰ハ短調
第11番 ロ長調  第12番 嬰ト短調

2. マズルカ ト長調 作品50 第1
3. マズルカ 変イ長調 作品50 第2
4. マズルカ 嬰ハ短調 作品50 第3
5. ピアノ・ソナタ ロ短調 作品58
( 以上 ショパン作曲 )

--------------------------------------------------------------------------------
ピアノ : ラファウ・ブレハッチ

[ 収録: 2006年11月24日, 東京オペラシティ コンサートホール ]

http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvcc/2007-01/hvcc-2007-01-22.html
984名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 11:21:39 ID:zutJo3fp
2月22日には「BS2のクラシック倶楽部」でも10:55AMから放映されます。
985名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 13:51:05 ID:zutJo3fp
>>978
浜コンのときはヤマハを使ったの?
スタインウェイだったら1位優勝だったかもね。
もったいないなぁ・・・。
986名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 14:56:07 ID:1+NkdxB0
ピアノ選びの時の天候も関係あるからね
日本での気温や湿気にはYAMAHAが強いんだよ。
それでYAMAHA選ぶ人が多いだけ。
987名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 16:13:26 ID:2ujKuBxb
>>986
それは言えるかもね。
私が子供の頃(それは昔の話ですが)、父が外国製のピアノの購入を考えていたときに、ピアノ専門店の人に湿度や気温が調整できるお部屋をお持ちならば外国製でもよいですが、
それでない環境でしたら、日本製のピアノがいいと言われて、結局YAMAHAにしたけどね。
演奏する環境によっては、スタンウェイがいつもいいとは限らないかもしれないよね。
988名無しの笛の踊り:2007/01/21(日) 23:38:39 ID:1+NkdxB0
木がね、違うんだよ。
YAMAHAは日本用に気候に合う木を使ってるの。
海外出荷するときはそれ様の木を使うと聞いた。

海外ピアノは海外で育った木だからね。湿気に弱いんだよ。
989名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 09:23:04 ID:6bHUzTPa
>>986
日本の湿気は多いが、だから浜コンでヤマハを選ぶ人が多いのではない。
別名ヤマハコンクール、ヤマハピアノを選ばないと上位に進めないのが常識。
カワイを選んだ人は会場から嫌がらせを受けた。
今回優勝したゴルラッチは、2003年スタインウェイコンクールで第2位になっているが、
ちゃんとヤマハを選んでいた。ファイナル6人全員ヤマハ。
ブレハッチは、紘子に呼ばれて浜コン受けたのだから、お約束のヤマハ弾くように言われたのだろう。
990名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 12:57:10 ID:lFgld/9+
チケットが購入できねー
991名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 13:42:01 ID:4u0ZC7UY
>>988
>木がね、違うんだよ。
YAMAHAは日本用に気候に合う木を使ってるの。
海外出荷するときはそれ様の木を使うと聞いた。
海外ピアノは海外で育った木だからね。湿気に弱いんだよ。

それが正しい。業界では常識。
992名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 14:19:56 ID:6bHUzTPa
スタインウェイを自分で持ったことがない人間がいうことだね。
ピアノという楽器としても最低限度の管理はするが、
環境にはすぐに適応するよ。ベーゼンは難しいが。

湿気を語る以前にさ、20年ほどでお釈迦のヤマハと、
3代使っても輝きを失わないスタインウェイを比べるなよ。
軽自動車とベンツ以上に違うんだよ。

今回の浜コンはかなり醜かったね。
浜コンを踏み台にしたブレハッチも、これじゃ、とんだとばっちりだな。
993名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 19:51:16 ID:+r/vvEdY
興味深いサイト見つけた。
ttp://www.piano-city.net/floor6/sec6-c2.html
994名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 20:04:58 ID:+r/vvEdY
↑のサイトでケンプが言っているシュ−ベルトの即興曲とは
どの作品のことでしょうか?
995名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 22:40:42 ID:6bHUzTPa
ぷぷっ993 994

こいつヤマハの関係者wwww
必死乙wwww
996名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:22:08 ID:s32WwNoF
>>992
ヤマハの耐久性って20年ほどなんですか?
最低限度の管理って具体的にどのようなことをなさってますか?ご参考までにお聞かせください。
997993:2007/01/22(月) 23:28:08 ID:+r/vvEdY
自宅にはカワイとヤマハがあります。関係者ではなくて購入者です。
スタンウェイも欲しいのですが。
998名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 05:23:57 ID:Av5TIj19

>>997

995 は、どこにでも現れて「こいつ関係者」とか書いてる人です。
気にしなくてもOK。この人はヤマハ嫌いで、必死にヤマハをけなしているようです。
※私はヤマハの者ではありません。






999名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 05:43:00 ID:Z0eAp0rX
1000名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 07:01:51 ID:Z0eAp0rX
オイこそが1000へとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。