クラシックギター総合スレ part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラシックギターに関することならなんでもどうぞ。
upは専用スレがありますので、そちらでお願いします。
クラシックギターうP専用Stage3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134228522/
前スレ part24
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132881803/

テンプレ等はどなたかお願いします。
2名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:40:38 ID:KDrZ0tP7

クラシックギターに関することならなんでもどうぞ。
upは専用スレがありますので、そちらでお願いします。
クラシックギターうP専用Stage3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134228522/l50
前スレ part24
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132881803/l50
3名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:41:48 ID:KDrZ0tP7
よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡あたりが無難。スレ的に辻渡の20万円のものが好評です。
ヤマハなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。

Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、
独奏のみを望むならば時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。

Q3.弦は何がよいでしょうか?
A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。
オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。
入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。
慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。

Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか?
A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。
普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。

Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
4名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:42:46 ID:KDrZ0tP7
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが?
A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪)
フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)月光堂(京都)など。
ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。
他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。
関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(荻窪)
フレット楽器オザキ(渋谷)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。
現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来てその場で見てくれる。
製作家も多くて書ききれないほど。

Q7.クラギの必聴名盤って何?
A7.ブリームの「バロック・ギター」・「クラシック・ギター」・「ロマンチック・ギター」の3部作がお勧め。

Q8.ギターはどうしてやってみたくなるんでしょうか?キャンプファイヤーとかで使うからでしょうか?
A8.よく燃えるように木材を長期間寝かせて乾燥させるらしいよ。

Q9.教本でおすすめのイイ本あったら教えて下さい!
A9.DOREMIから出版されている吉田光三氏の「基礎から上級まで クラシック・ギター教本」というやつが好きです。あれいい。

Q10.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて!
A10.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
 ソル:基礎技術+古典的音楽性
 コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
 タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
 ヴィラ=ロボス:応用技術+近現代的音楽性


5名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:44:21 ID:WexTz6Bj
あー、よかった。まだ立ってなかったら立てようと思ったのだが
検索しといてよかったべ。
6名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:45:30 ID:KDrZ0tP7
7名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:46:23 ID:WexTz6Bj
上げな分からん
8名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:48:52 ID:WexTz6Bj
テンプレ長くて立てんの面倒ですね。
>>1 >>2
ご苦労さんです。
9名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:54:10 ID:KDrZ0tP7
10名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:57:35 ID:KDrZ0tP7
11名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:59:28 ID:Xs33KYKD
1&2〜10
乙でした
12名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 20:30:47 ID:QqeUc0s2
2chに不慣れな人はここ見といてください。無駄に荒れないように

初心者の質問@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/qa/
の中の
▲練習▼テスト▲test▼《初心者向け解説付》Part〜 という練習専用スレッド
トリップ、age/sage、アンカーなど、思う存分練習できますから
13名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 04:09:02 ID:BLwO0vza
ギター歴10年です。
気がつけば今年で33歳・・・。
もう指も前に比べたら動かなくなってしまった。
若いときは時間も暇もなかったけど、なけなしの金で買った
安いギターをガシガシ弾いてました。
今は時間にもお金にも余裕が出てきたので、
少々高いギターも買いましたが・・・歳ですね。
昔ほど上手くは弾けません。なんかこの先暗くなってきました。
おまいら、こんなおじさんを少し励ましてください。
14名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 04:21:42 ID:H5kanKFF
>>13
10年っていっても33歳でですから始めたのが23歳ですね。正直言ってその程度で「昔ほどうまくは弾けません」などと
いうと,19歳くらいのネエチャンが,「ああ最近もう疲れちゃって駄目,もう若くないからボロボロよ」なんていってるのと
同じく怒り狂う人がいっぱいいると思いますが....
15名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 04:39:20 ID:BLwO0vza
>>14
うそーん。俺、喜んでいいのかな?
まだまだイケる?ちょっと嬉しくなってきた。
16オケラ:2006/01/06(金) 09:35:08 ID:QVtwmXbR
>>13
あにょ〜〜〜。
33歳で指が動かなくなってきたなんちゅーたら、
わしらのような“本物の”おっさん連中は……。orz

最近の研究では脳はかなりの歳になっても発達するそうだから、
33歳くらいで歳なんて気にすることないよ。
いい歳だと思っちまうと、本当に転がり落ちるだけ。
進歩というのは、まず自分の能力を信じることから始まると思うよ。

はっきり言って、僕は今年50になるけど、指を使う仕事をしてるせいもあって、
指の劣化はさほど感じないっす。
もし、本当に劣化してるなら、訓練で取戻せると思うけど
さらに食生活などを見直して、血流の改善などを図るべきでしょね。
17名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 10:30:20 ID:r7VT0Omm
>>13
昔より上手くなってないと思うときは実際にそうなときと、
上達の速度より耳が肥える速度が上がっているだけのときもあります。

また、昔は初めてだから何をやっても上達につながったのでしょうが
今は長年やっておられるので今までと同じ事を繰り返すだけでは
頭打ちになるのはやむないかもしれません。

一度昔の自分を思い出して今までやってきたことを総復習して
昔やりたいと思っていて今までにできたこと、この先やってきたいことで今できてないことを
丁寧にたどってみられると何か光が差すのではないかと、
ギター暦4年目の若造が申しております。
18名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 10:31:39 ID:r7VT0Omm
>>16
てかオケラさんはもうちょっと若いかと思ってた
俺の精神年齢が老いてきたかな…orz
19名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 10:44:15 ID:H5kanKFF
>>18
今の50は昔(30年位前)の30歳より全然元気,若いぞーーーー(と鼓舞する私....)
20オケラ:2006/01/06(金) 11:24:51 ID:QVtwmXbR
>>18
すんません。精神年齢低すぎだから。
もうちょっと大人にならないといけないとは思うんだけどね。
21名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 11:56:13 ID:8Trs0Dcv
定期的に発表の場を持ったり録音etc記録しとくといいと思います。
どうしようもなく行き詰まったとき10年位前の自分の演奏を聞いて
“なんだ、少しは上手くなってるんじゃん”と安心します。
でもそのあと“あんな下手だったのによく恥ずかしげも無く人前で弾いたな”
ともっと落ち込みますが、、、、
22名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 15:31:43 ID:r7VT0Omm
23名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 17:18:41 ID:8Trs0Dcv
>>22
リンク先ざっとしか見てませんが
恐らくカルレバーロはその辺(人間工学?)まで見据えてカルレバーロ奏法を
唱えたんだと思います。
リンクが見つからないので不確かな記憶だけが頼りですが、彼は医師の資格を
持ってたんじゃありませんでしたっけ?
ただ自分は(高田さんや富川さんのHP拝見しましたが)出来そうにないと思います。
自分は骨のずいまでタレガ奏法が染み付いたタレガリアン(そんな言葉あるのか?)で
カルレバリストに変身するには少し年を取りすぎたようです。
アマチュアですからそれほど時間も取れませんし、タレガ奏法の限界を極めたとも
思えないので、自分なりのやり方で少しでも上達できればと思っております。
24名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 19:51:20 ID:BLwO0vza
>>16>>17
これ以上にない励ましのお言葉ありがとうゴザイマス。
嬉しくて嬉しくて・・・あれ?変だぞ?涙が止まらないやテヘ。
初心者時代は何をやっても新しいことばかりで
みるみる上達してた気がします。今は停滞期でへこんでましたが、
そういうものですよね。
>上達の速度より耳が肥える速度が上がっているだけのときもあります。
これはうなずけます。確かに。最近弾く時間より聴く時間のほうが
はるかに多いです。でも、弾いてばかりの頃よりは、少し音の吟味を
するようになったかと思います。
それから、曲が仕上がったうちに録音するのはいいアイデアですね。
早速明日ICレコーダー買って来ます。
なんかオススメがありますか?

25名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 22:46:14 ID:mLANSi1J
どうしてクラシックギター作曲コンクールがないんだろうか。
もしかして僕が知らないだけであるんでしょうか?
少なくとも国内ではないですよね。

クラシックギター専門の作曲家を育成しないと、
これからどんどん飽きられていく悪寒がします。
26名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 23:03:36 ID:QgpgeY7Q
>>25
以前は"武井賞"ってのがありましたが、まだあるんでしょうか?
27名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 00:25:29 ID:r4f72ayy
武井賞は無くなりましたが別のコンクールが去年から発足したようです。
ttp://www.geocities.jp/ayapond/henkyoku-con-kekka.html
編曲と作曲で隔年開催、昨年は編曲コンクールが行われたそうです。
28名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 03:54:14 ID:OmnJtL4h
クラギ界はレベルが低いから、作曲コンクールなど無意味なのではないのか?
29名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 04:37:25 ID:KpU0X21N
編曲コンクールもいいけど作曲コンクールもいいと思うんだよね。
弾くのは自信ないけど、作曲なら・・・みたいな。
そんで弾いてもらうのはプロ演奏家で。
賞取れなくても、自分の作った曲をプロに弾いてもらえるだけでも、
嬉しいからもしあったら、俺応募しちゃうよ。
30名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 08:03:36 ID:rOsdzagt
>>29がんがれ!応援してるぞ。
入選したら報告しとくれ。
このスレから作曲コンクール入賞者がでたら喜ばしいことじゃないか!
31名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 08:46:16 ID:hgtflwkf
現代曲て思いつきでテキトーに弾いてるような曲ばっかりだよな。
32名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 09:25:42 ID:ClxMzZ4V
名目だけのクラシックギター部所属の高校生です。探してもわからなかったので、質問があるんですけど、ギターの反りは自分で直せますか?
33名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 09:46:50 ID:izQpu4w6
>>32
一般的には無理だと思いますよ。
最寄の楽器店に修理を依頼するのがオーソドックスな方法と言えます。
34名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 09:51:35 ID:izQpu4w6
補足です。
ttp://www.fana.co.jp/guitar-clinic.html
ご覧になっているかもしれませんが、FANAの場合の修理の値段です。
35名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 10:05:23 ID:ClxMzZ4V
今インターネットの環境がないものでみれないんですよ…。すいませんが少しの順反りの場合はいくらでしょうか?
36名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 10:16:19 ID:izQpu4w6
熱処理の修理で5000円と書いてあります。期間は1週間程度です。

37名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 10:26:05 ID:ClxMzZ4V
ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m
38名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 11:27:42 ID:syL2illS
fanaで指板交換たのもうかな・・・。
やってみた人いますか?
39名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 12:13:33 ID:dTgEaBWU
>>31
ある程度の和音とか考えて、頭に浮かんだ音の並びと組み合わせた感じだな。

古典曲も思いつきのメロディーから膨らませてるだろうし、
だからこそ退屈に思えるものも少なくないと思う。
40名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 13:15:40 ID:guGcMfb1
>>31
例を挙げたら反論で荒れるかもしれないが、挙げなきゃ意味無い。
分かってないと言われるリスクなしで批判は良くない。
41名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 13:41:05 ID:ld4NEnxR
>>39
作曲コンクール出身曲で残ったのはロドリーゴの祈祷と舞踊のみか....
42名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 16:47:37 ID:WZGXeI9j
N堀さんの全日本ギターコンクールに作曲部門がありますが,あれは問題外
ということなんだろうか?
43オケラ:2006/01/07(土) 17:03:19 ID:+69FfkQB
>>42
あ、まだやってるんだ。
でも独奏曲よりも合奏曲の方に力を入れてるんじゃないだろうか。
あまり独奏曲で良い曲が出てきた覚えが無いし、実は〜〜ゴニョゴニョ。
コンクール自体、外部に門戸を開いてるようで開いてないようで〜〜。
でもってたとえ曲が賞をとったところで〜〜ゴニョゴニョ。
ま、そういうことで。
44名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 16:39:12 ID:iKGpI9Ol
アパートに住んでるですが騒音を気にして満足に弾けません
どうすればいいでしょうか?
45名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 18:26:56 ID:m15Go4t7
>>44
1.
ピアノ可のマンションに引っ越す

2.
(音色を度外視して)サイレントギターを買う
#だけどまったく無音ってワケじゃないから、神経質な隣人が
いたりすると夜はちょっと遠慮が必要

3.
時間貸しのスタジオを借りて練習する

4.
(どうなってもいいギターで)人気のない河原等、屋外で練習する
#天候、季節で辛い時もある
46名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 19:10:16 ID:tRU13z4D
現代ギター買ったんですが、
教授活動されてるギタリストのエチュード談義の記事が結構面白いと思いました。
エクササイズとして考える練習と音楽的な引き出しを増やすための練習を分けて
議論されていたりして、興味をそそられました。
このスレ的にはあの記事はどうなんでしょうか?

あ、爆弾のつもりはないですがそう感じたらスルーして下さい。
47たこふね:2006/01/08(日) 20:36:01 ID:TnxvtQ9t
現代ギターを読んでないからなんともいえないけど
俺がいつも感じていたのはいきなり多声的練習曲をやっても
なかなか読譜力はつきにくいとおもうんだ。
いきなり独奏曲というのはメロディーがすごくかんたんにならざるを得ない。
簡単なメロディーと簡単な伴奏になじんでも
それでメロディー譜を持ってきて弾こうとおもってもなかなかできないんだ。
カルカッシに代表される練習曲
は必ずやらなければならないが音楽的にはやっぱり不十分だとおもう。
別にソルフェージュをやるのもいいし、バイオリン譜を買ってきて
それを初見で弾いてみる訓練も必要だとおもう。
48名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 23:08:17 ID:c11GQ4qz
サイレントギター買おうかなと思ってるところ。
でも「無音」じゃないところが気になる。
どのくらいの音の量なんでしょうね。
アンプにつないでない状態で指ではじいたエレキの音に比べて
どうなんでしょうね?あのぐらいの音が出るんだったら、
サイレントギター買う意味があんまりないような・・。
もう少し待てば、もっとサイレントなギターが出るんだったら、
ちょっとぐらい待ってみようかな。あと、もう少し安くなればいいのにね。
だってあれって、ほぼ家での練習用なんだもん。
49名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 23:56:21 ID:06bNF44P
>アンプにつないでない状態で指ではじいたエレキの音

アリアのはそんな感じです。
50名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 00:18:27 ID:+7Hdb3gt
>>48
音の大きさは確かにアンプにつながないエレキって思えば良いと思う。
でも、エレキ以上にボディが小さくて純粋な弦の振動音だけが聞こえてるはずだから
今以上に小さい音のサイレントギターを要求するのは無理かも。

ただ、エレキ持っているからサイレントギターまではいらないかと思っているのなら
指板の幅とかは実際のクラギに合わせていてエレキよりは太いからエレキで練習するよりはずっと有効だと思う。
あと、セコハン店とかオークション覗けばかなり安く手に入るはず。
(ちなみに私はセコハン店で半額で買いまいた)
ボディ付いてるギターよりは個体差が少ないと思うから試奏する必要もないだろうし、
よしんばピックアップや内蔵アンプが壊れていてもライブで使うので無ければ全く問題ないでしょう。
糸蔵とかサドルまわりetc...がイカレていたら問題外だけど。
私が感じる最大の欠点は、右手の練習にはならないってとこかな。
以上、参考になりましたでしょうか?
51名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 12:39:30 ID:5IFqlO+N
ヤマハの持ってる。練習用として割り切ればすごく重宝してます。
夜の練習だけでなく、基礎練習の時もたまにつかうかな。
高いとは思うけど、後悔したことはないですね。
52名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 16:18:53 ID:7sEzv1fv
昨日弦をハナバッハ黒からプロアルテに変えたらものすごく音程のずれが減りました!
単なる弦の当たり外れの問題かもしれないし、前のハナバッハも寿命だったから
一般論にはならない単なる一例だけど。

特にハーモニクスであわせたときと
実音のオクターブで合わせたときの合い具合に感動したので報告でした。
次回はオーガスチンあたり試そうかと。
53名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 16:46:29 ID:0/+g5knu
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134228522/616
いつまでも粘着してうpスレを荒らしてるんじゃねぇよ

製作本数など分からずとも見て触れば造りの良し悪しは一目瞭然だし、音はそれなりの腕と耳があれば
聞き分けられるだろう。

ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134228522/642
>『現在価格で30〜35万円の手工ギターはあり得ない』ということを押し付けようとして無理
>しすぎだと思うけどなぁ
その通りだね。

ttp://www.guitarra.co.jp/
ttp://homepage3.nifty.com/chaconne/zaiko1e.html
ttp://www.fana.co.jp/nihon-meiki.html
ttp://www.auranet.jp/onlineshop/
ここのみんなは優しいからお前のご機嫌損ねないよう製作家ブランド・メーカー品とかまどろっこしい表現
してるけど専門店でも個人製作家名で出てるものは手工品(手作りギター)メーカブランド品は量産品とか
普及モデルって呼称が当たり前に使われてる。

〜つづく〜
54名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 16:47:39 ID:0/+g5knu
〜つづき〜

ttp://www.media-calm.com/zaiko.html
ここのお店はそんな分け方してないけど20万以上はすべて個人製作家ブランド、逆にメーカーブランドは
定価15万クラスまでしか置いてない(カタログでは30万くらいまであってもね)つまり、20万以上出してわざわざ
メーカーブランド選ぶ奴はめったにいないってことだ。

ttp://www.auranet.jp/cgibin/List.cgi?Class=guitar&Division=輸入クラシック 普及モデル
ここで紹介されてるM・Sギターの紹介文
「手工製作家が作るギターと”同じような”良質なギター」
同じような、すなわち限りなく近づいてもイコールではないってこと

ttp://www.rokkomann.co.jp/
日本を代表する量産品Aとkの発売元でも手工ギターという表現を普通に使ってる。

お前は量産品も手工品も、30万も80万も聞き分ける耳も腕も無いってことだ。
それか30万クラスの楽器を鳴らしきる腕が無いから何弾いても差が出せないんだろう。
55名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 17:26:00 ID:C7tznVyM
>>45
5.
会社か、車の中にこっそりギターをおき、昼休みに会議室・または車の中で弾く。
(なくしても惜しくないギターで)
56名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 18:12:23 ID:HjJ9dbJo
粘着専門家君の愛器はK・ヤイ○です。
詳しくはQ&Aページ。
57名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 18:13:03 ID:I7xBwl1e
車の中では無理。
58名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 18:16:18 ID:7sEzv1fv
>>53
セイセイセイセイ。

>>55
会議室でギターって、勇気いりませんか?
59名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 18:26:06 ID:a69qDKqH
>>53-54
わざわざご苦労さんでした。
でも、それは世間一般というか日本のギター界の常識であって『どなたか』に言わせると、
「だからおまいら無知だっていうんだ」
と言い返してくるんじゃないかなと思う。
「俺のように判ってる人間には通じないぜ。俺に言わせると、それは手工品じゃないのよ。
そもそも手工品なんて言葉はセールストークで生まれたものだし(略)」
そして、延々あらしはじめる破目になるってか。

『3rdth』が本当にみんなに理解させたいことは、30万の手工品がどうのという話じゃないと思う。
「俺みたいに優れた人間をどうしてみんな尊敬しないんだ。なぜ俺を褒め称えない?おまいら下
等なギターファンに直々に口をきいてやってるだけでも感謝すべきなのに、なんで逆らうんだ」
ということなんじゃないかな。

『粘着ニート』が正体を現したら、とにかくスルー!
で、一切逆らわないこと。これが一番いいと思うんだけど、どうよ。
60オケラ:2006/01/09(月) 18:32:59 ID:a/XYfeFz
>>59
いやぁ、そういう有難いお言葉が聞けるなんて幸せじゃないですか。
しかしね、粘着君って、無視しても暴れまくるものじゃない?
前スレは酷かったよな。
ま、無視が一番だけど、あまりに酷いときはチクり。
そして、また巻添えを食らってアクセスできない僕が……(;_;)
61名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 18:42:14 ID:WrsZkmxM
>55>57>58

夏は車の中にギター置くの怖いよね。
夏でなくても車においてて盗難にでもあったら2万のやつでも腹立つ。
でも、白状すると会議室で練習も、車(しかも軽)の中で練習もやったことある。
もっとも、車のはエレキベースだったけどね。w
62名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 19:16:21 ID:b/JEymOz
セゴビアの録音でハウザーを使ったものでステレオ録音のものはあるのでしょうか?
モノラルからステレオへと移行する時期にハウザーからラミレスに持ち替えているようなのですが、
使用楽器についていちいちCDに書いてあるわけではないのでよく分かりません。
どなたか分かる方がいたらご教授いただけないでしょうか?

63名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 19:39:15 ID:hP392SZh
>>61
盗難よりも、見つかったらカコワルイかなって。
64名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 19:58:41 ID:GMacMBMw
セゴビアのギター
〜1937年ハウザーの歴史・音・写真〜は持っていますか。お勧めです。
65名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 20:18:57 ID:nkeQ93hf
>>45
レス遅れました
知人の家やスタジオなどをあたってみます
66名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 20:19:27 ID:qOao6BNT
>>64はい、持っています、とても興味深いですよね。あのギターの音をステレオ録音の奥行のある音で聴けないものかと思いまして。わざわざありがとうございました。
67名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 20:42:48 ID:GMacMBMw
うまくリマスターされて出たと思ってます。
セゴビアのラミレスを聞いたことがあるのですが、このCDの音に近いので、
セゴビアがラミレスに求めたのは、この音かと思いました。

せっかく設計図もあるので、日本の製作家の人たちにコピーモデルを作ってもらいたいと思っています。
68名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 22:12:19 ID:b/JEymOz
>>66
すみません、携帯で書き込んだら改行するのを忘れて見苦しくなってしまいました。
69名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 00:37:26 ID:aOiUZpQA
フーガが弾きたいのですがクラギで一番すごいフーガってなんですか?
70名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 01:06:34 ID:lGC22f99
>>69
クラギ専用じゃないけどバッハのフーガがいくつもあるんじゃない?
質問が不親切すぎて回答も不親切にならざるを得ないというか。
71名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 01:24:19 ID:aOiUZpQA
うーん、クラギで一番弾かれてるフーガとか教えていただけると

なんか伴奏も旋律も弾ける楽器だけど伴奏は親指で
ベース音弾いてるだけってことが多くてフーガに興味持ちました。
72名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 01:38:51 ID:+FSerXFd
>>71
ベース音だけでないものというなら,バッハのほとんどは対位法的に書かれているので面白いはず。
フーガもソロで弾ける名曲はほとんどバッハだけ。ディアベルリとかあることはあるけど...って感じ
バッハのフーガで普通の人が,ああフーガだなあ,と思ってくれるのは無伴奏バイオリンのためのソナタの第1番のフーガかな。
プレリュード,フーガとアレグロのフーガは,旋律の絡み(ストレッタ部分)はないので,うっかりすると,どこがフーガかすらわからない
かも。リュート組曲第番といわれるもののフーガもちょっと地味すぎるかな。ストレッタないし。
リュート組曲第1番のプレストのフーガ風部分の方がフーガっぽいかも。
そんなもんしかないなあ...寂しいことに

デュオでは一応テデスコの24のプリレュードとフーガがあることはあるが.....
73名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 01:52:03 ID:aOiUZpQA
>>72
ありがとうございます。とりあえずバッハ聞いてみます。


やっぱりギターという楽器の構造上
完全な2声の絡み合いってのは難しいんですかね。
74名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 10:07:54 ID:5X2giy9h
クラシックギター聴こうと思うのですが、
入門用(?)のおすすめのCDって何かありますか?
75オケラ:2006/01/10(火) 10:43:17 ID:JeWPDSWK
>>74
ジョン・ウイリアムズあたりは外れは無いと思う。
個人的に注目してるのは、アレキサンダー・セルゲイ・ラミレス
この人は、実に多彩な音色を駆使する人で、演奏も練れていて、
ジョンの演奏が文字通り霞んで見えるくらいの名手と言えると思う。
実際、どうやってその音が出るのか首をひねるような音も出てくる。

どのCDを買うかは、自分の好きな曲が乗ってるものを買うと良い
としか言い様がないような。
実際、どんなに素晴らしいバッハの演奏でも、バロック嫌いでは
それを聞いてギター音楽に親しみたいとは思わないと思うし。
74さんの音楽の好みを書いてくれた方が、より適切なアドバイスが
できるんじゃないかと思います。
76名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 10:49:17 ID:m1EJLKg7
>>74
スレ的には>>4のQ7でブリームの三部作がお勧めになってますが>>75さんもおっしゃる通り
あなたのバックグランドでかなりお勧めは変わってくると思います。
他のギターをやってらっしゃってこれからクラシックも聞いてみたいのか、クラシックファンで
ギター音楽に興味を持ってるのかとか、、、、
77名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 11:15:35 ID:5X2giy9h
すみません。テンプレよく読んでませんでした。
上のよくある質問にモロ書いてましたね、、ゴメンナサイ。

75さんの意見を尊重しつつ自分の好きな曲で探してみようと思います。
ちなみにクラシックから範囲を広げようと思った次第です。
78名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 13:03:04 ID:m1EJLKg7
>>77
私は古い人間なのであまり新しいのは知りませんが、クラシックファンの方でしたら
(私らの世代では)マヌエル・バルエコの演奏はギター臭さが少ないと言われてましたので
受け入れやすいのではないかと思います。バッハやアルベニスの名演があります。
ギターオリジナルでは、ソル・ジュリアーニは古典の様式にのっとってしっかりした曲が
多いと思います。
個人的にはセルシェルのソル集はお勧めです。
79名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 14:17:30 ID:+FSerXFd
>>74
取り敢えず,パークニングのジムノペディとかマ・メール・ロワの入ってるやつを聴いてください。
その後色々聴くなら聴くといいです。
80名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 18:59:35 ID:NxTx9HMU
どの人のライブを見ればためになりますか?
81名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 19:54:38 ID:+knLmLLM
>80
これだけ色々教えていただいたんだから
始めは、ためになるとかならないとか損得勘定抜きに
片っ端から色々見て(聴いて)薄く浅く広く知識を入れて
その中から自分にとって必要な物や好みの物を拾っていったら良いんじゃないかな?
偏らないようにというのもあるし
一人ひとりためになったり必要にしたりする情報という物は微妙に違う物だから。
82名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 20:43:59 ID:RcrzY+RS
ライブならまずジョンか福進を聴くべきだよ
83名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 21:59:02 ID:kq6SHcbN
大きなホールでジョン聞いてもなぁ・・・
84名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 22:11:50 ID:kq6SHcbN
クラシックギターは進化しないのかね。

魂柱を立てて駒を置き、弦を下まで伸ばすとか。
右手の前腕が当たる部分にバイオリンのあご当てみたいなのをつけるとか。
フレットを微妙に曲げるとか。
85名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 22:17:06 ID:WAUGNtwi
>>84
以前に話題にのぼりました。参照してください。

しばらくは進化しないってことで。
86名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 00:05:22 ID:oAOzABRN
やばい、フーガメガタノシス
ひたすら音符の詰まった曲ばっかり弾いてた数年はなんだったんだろう。
87名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 01:16:33 ID:mHIyYIkv
Fantaisie Russeという曲のスケールの速弾き、右手はどのように弾いているのか
分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
ttp://remiboucher.com/
88名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 01:25:36 ID:8gy24/ds
ブローウェルもフーガ書いてますよね。
89名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 01:48:28 ID:9uM2Pp3Z
>>87
普通にamiでやってると思いますよ。ちょっと走り気味でイエペス節気味だけど。
90名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 01:49:18 ID:9uM2Pp3Z
>>89
あ,聞いたところアランフェスしかはいってないみたいだけど?
91名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 02:37:23 ID:mHIyYIkv
>>90
amiの三本指でのスケールですか、ありがとうございました。
Fantaisie Russeという曲は左側のインデックスの少し下のほうにあります。
エレキのような雰囲気の速弾きだったので特殊な弾き方をしているのかと思ったのですが、
そういうわけではないのですね。
92名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 02:47:23 ID:9uM2Pp3Z
>>91
ごめんなさい,その曲見られました。
その曲のトレモロ的音型は,良くわかりませんが,多分同一指をピックのように上下させて弾くトレモロ(山下などもやる)
の一種だと思います。すみません不正確で思い込んで。
93名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 02:51:06 ID:mHIyYIkv
>>92
なるほど、それは気づきませんでした。
夜分にわざわざありがとうございました。
おやすみなさいませ。
94名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 07:32:56 ID:l8c32USQ
>>84
>魂柱を立てて

これは以前日本人製作家でやってる人がいたと思うが普及してないだけ。

>駒を置き、弦を下まで伸ばすとか。

これも19世紀にあったがその後普及してないだけ。フルアコ
などのスチール弦ギターだと今でもある。ただこれはボディの強度が
弱かった時代に生まれたアイデアだから現在主流の弦のテンションに
耐えられる間は採用したところで特に進化とはいえないと思う。

>右手の前腕が当たる部分にバイオリンのあご当てみたいなのをつけるとか。

バンジョーではやってるからアイデアとしてはある。エレキでは逆にボディー
を削って操作性を良くしてる。ホロウでやる場合は凹み気味に加工するって感じだろうか。
まぁクラで普及してないってのは余計なお金や工程を増やしてまで
やるほど特に需要も費用対効果もないのかと。ヴァイオリンより
大きいから装着部分がかなり大きくなるし。

>フレットを微妙に曲げるとか。
これも指板にRのついたものは昔からアイデアとしてはあるし
エレキでは今でも残ってる。
弦ごとに位置が違うって意味で曲がってるなら純正率ギターってのが
あるけど普及してないだけ。円弧状のファンフレットってのもエレキで
あるけど同じくクラギでは現状特に需要なし。

やりたい人は工房で作ってもらえば実現は可能だと思うよ。
普及は影響力のある奏者が採用することが鍵だと思う。
レイズドネックとか米杉採用、モダンギターでの10弦・11弦アルトなんてのも
著名な奏者が採用してなかったらただの1試作品として終わってた
気がする・・・。
95名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 08:53:42 ID:FOsRiclx
そういえば、前に現代ギターかギター協会だったかの会報の後書きに
自分のギターのボディの中に即席で魂柱立ててみたら
ギターとは似ても似つかない音になって、
やっぱ、だめだこりゃ、とかいう記事があったよね?
96名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 09:42:24 ID:6iybQNEb
>右手の前腕が当たる部分にバイオリンのあご当てみたいなのをつけるとか。

最近ジョン・ウィリアムスもスモールマンに使ってるよ。
以前のスレにあった韓国のサイトの映像にも出てるよん。
ヨーロッパでは少しずつ使う人が出てきてるらしい。
俺もあるヨーロッパのサイトからひとつ注文して使っているけど、使用感は?。
まあ慣れの問題かも知れんけどな。

話変わって、昔GGにいた持Oさんって今どうされているのでしょうか?
福さんのCDのコユンババの紹介でドメニコーニをたしかトルコ人って書いていたような気がする。
この手の話になると元GMのM氏の消息とか・・・、おもろい話いっぱいでっせ!
情報ヨロシク!
97名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 10:14:00 ID:9uM2Pp3Z
>>96
その話題はいらないと思う...
98名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 12:48:09 ID:io3N3RGD
>>96
アームステージって奴?
99名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 13:11:05 ID:oy/vSKRH
>>46ですけど、47のたこふねさん
全然盛り上がらなかったけどレスありがとうございました。
何の目的でどのエチュードを勉強するかって難しいですよね。

ソル辺りの(奇麗なメロディの)単音のエチュードは
むしろある程度レッスンが進んでから与えたい
みたいな意見もあって面白い記事ではありました。
100名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 14:27:53 ID:uFhux28u
>>87
Papillon Chinoisという中国風?の曲の冒頭で本人が、説明してるように
やってると思います。 「Fantaisie Russeという曲のスケールの速弾き」も。
101まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/11(水) 14:46:08 ID:mHIyYIkv
>>100
ありがとうございます。
フランス語(?)はよく分からないのですが、i一本をピックのように使うということでしょうか?
102名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 14:47:50 ID:mHIyYIkv
>>101
ああっ、間違ってうpスレのコテハンで…。すみません。
103名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 14:49:58 ID:dYy0Zy9w
>>101
あれ,スケールも其れでやってるんですか,すいませんしったかして<m(__)m>
でもほとんどのところはamiに見えるけどなあ?
104名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 14:53:45 ID:uFhux28u
>>101
と思います。ただ、ピックのように手首や腕の運動ではなく、
人差し指自体を往復させているかと…
トレモロしながら親指や薬指を使ってるような感じ(推測)なので。
言葉はコンビネーションしか分かりません、俺も。
105名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 15:00:00 ID:uFhux28u
>>103
スケールの方は自身ありませんが、もうちょっと綺麗な画像の他の曲の
スケール部分で見ると、手がほとんど動いてないと思いませんか?
それで人差し指の関節だけの動きかなと…同じく推測なのでスイマセン。
106名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 15:10:25 ID:mHIyYIkv
>>105
そうなんですよね。
From the Suite Celteという曲のラストのトレモロが見やすいのですが、
いまいち確証がもてませんね。w
107名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 15:20:45 ID:uFhux28u
>>105
一人アランフェスのところでは例の駆け上がるスケールはamiでやってますよね。
手は開いた感じ。
で、同じ曲でも単音のトレモロは握りこむような手の形でほとんど動いてないです。
肝心の「Fantasie Russe」の最後の部分はスケールといってもほぼ単弦でやってるし、
音もアタック音がamiとは違う気がします。中指の往復トレモロかも。
108名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 15:23:47 ID:YTSs3k12
この人のアランフェス、顔芸だと思うけど曲的にも大好き。
原曲知らない人にはどう聴こえてるんだろう。

iでラスゲ的にトレモロしてると勝手に思ってたんだけど違うのかな。
この技欲しいかも。
109名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 15:27:53 ID:uFhux28u
>>108
顔芸w
自分でやると爪の背中で擦るノイズが結構気になります、、
ある程度のスピードが出たら気にならないのかも知れないけど。
110名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 16:03:19 ID:/tHiKLZC
>>104
その動きはしていると思いますし,一本指挟み撃ちじゃないけど,そういう練習はしたことがあり,
確かにスピードは出そうでした。ただやはり音質が...
この人の映像では良くわかりませんが...
111名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 17:34:30 ID:io3N3RGD
親指往復弾弦に思えた。
通常のギターを左右逆持ちでアルハンブラ弾く人がやってた。
違うか・・・。
112名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 17:53:20 ID:HsQ/s55s
>>110
音質は俺も同感。負け惜しみじゃなくて、凄い技術で羨ましいとは
全く思わんなぁ・・・。楽音とは程遠い気がするよ。
何がしたいんだって感じ
113名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 18:03:20 ID:Q1prZYmL
>265 :ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 03:21:47 ID:xcrxwINs
>クラだって90%は下手糞ばっかですよ。
>その中でも音楽を奏でられる人なんか極々一部。
>日本じゃせいぜい10人位で終わりそう。
>莫大な金使って留学して有名な大学出ても、
>何やってきたの?って人が殆ど。
>まー、そう思うとハードルは高い音楽だなあ。


>266 :ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 11:32:32 ID:dCWftgF/
>「教育」で身につけた音楽を奏でる奏者の
>無力さ・無意味さにいつも膝から崩れる程の
>馬鹿馬鹿しさを感じる。

>「なぜ弾くの?誰に聞かせたいの?」

>本当に必要なある種のパワーを持てるのは限られた人だけ。
>学習・訓練で技術を習得する事とは別次元のお話。


別スレでこんな意見があったよ。
思わず納得した。
114名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 18:16:07 ID:YTSs3k12
>>113
まあでも楽しいから弾く。

…無限ループの予感。
115名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 19:35:26 ID:lucSo+tl BE:350131384-
>楽しいから弾く
充分な理由じゃありませんか。
116名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 20:15:57 ID:pimE3Qc5
悲しくても弾く。
117たこふね:2006/01/11(水) 21:04:27 ID:+pZAhcwv
>>99
またいつか機会があれば話を盛り上げていきましょう。
118たこふね:2006/01/11(水) 21:22:45 ID:+pZAhcwv
クラシックで生活が成り立たないのはどの分野でも同じじゃないだろうか。
ドイツの一番有名どころのオーケストラでも税金の支援があってなりったて
いるはずだ。世界的にみてもクラシックの需要は落ちている。
しかしこれも納得できる気がする。つまりあたらしいものがないからだ。
あってもなかなか定着しない。
クラギの場合はそのテクニックを身に着けてしまえばどのジャンル
にも転向できる。そのよさがあるんだ。悲観することは
まったくないと思うよ。
119名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 21:51:46 ID:BY2884oo
>クラシックで生活が成り立たないのはどの分野でも同じじゃないだろうか。

勘違いしてるね。
そもそもクラギの場合はピアノやバイオリンと違って、金払ってまで聞いてくれる客が極端に少ない。
つまり世間が欲する音楽ではないってことだよ。

>クラギの場合はそのテクニックを身に着けてしまえばどのジャンルにも転向できる。そのよさがあるん
だ。

そんな器用なプレーヤーならクラシックギタリストなど商ってないよ。
クラギ界は音楽性が貧素な自称プロばかりだから、スタジオミュージシャンでも使えないよ。 
120名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:01:46 ID:uFhux28u
>クラギの場合はそのテクニックを身に着けてしまえばどのジャンルにも転向できる。

これはあり得ない。他のジャンルなめすぎ。
121名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:19:37 ID:TGpmypwX
>そんな器用なプレーヤーならクラシックギタリストなど商ってないよ。
>クラギ界は音楽性が貧素な自称プロばかりだから、スタジオミュージシャンでも使えない
よ。

激同。
アマ以下の腕前でも、堂々とプロを名乗れるのがクラギだよね。
他のジャンルなら考えられないこと。
122たこふね:2006/01/11(水) 22:19:59 ID:+pZAhcwv
いやもちろん基礎テクニックの話であとは自分の努力次第というこです。
アメリカのフィンガーピッカーには最初はクラギの教本でギターを始めた
ひとがとても多いとおもう。ギターの神様と言われたチェットアトキンス
もパスカルロッチのクラッシクギター教本を使っていたとおもう。
ジャズギタリストにもジムホールをはじめほかにも結構いると思う。
アメリカのフィンガーピッキングコンテストでもクラギから転向
したひとが結構優勝したりしてますからね。
123名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:30:07 ID:uFhux28u
>クラギの教本で〜
それだったら、結構いるでしょうけど。転向というのか、そういうのは?
124たこふね:2006/01/11(水) 22:31:54 ID:+pZAhcwv
まあ 確かに
125名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:35:01 ID:t7/EyIzW
何で皆さんそんなにクラシックギター奏者を目の敵にしてるのですか?
126名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:00:20 ID:icdYjWqx
たこふねさん 大漁ですね!
127たこふね:2006/01/11(水) 23:01:40 ID:+pZAhcwv
ありがとうございます。
128名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:08:40 ID:KwTr08YG
この世界はコネと権威で決まるんじゃないか?
だからプロフに、「何某師事!何某何位!何某マスター受講!」って自慢ばっかあるじゃない。
本来音楽家はキャリアなんかどうだっていいことなんだよ。
目の前に居る客が感動する演奏が出来るかどうかが大事。
それさえ出来れば独学だって構わないんだけど、
この世界は師匠の名前や学歴がないと仲間はずれになってしまうんだよね。
音楽センスよりも重要なのかもね?
そんなケツの穴が小さいことやってるから、良い才能はクラギではなく他のジャンルのギタリストを名乗るんだよ。
結局はクラギのプロは、低レベルなギタリストってこと。
129名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:19:58 ID:icdYjWqx
釣れる釣れる


>>128 = http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134228522/692

   ↑

ID: に注目
130名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:26:37 ID:PugMfENa
>>129

共に、間違った意見だと思わないが?
131名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:38:36 ID:uFhux28u
>>126-127
なんだ、たこふね氏って釣り師なのか?釣られちった。
132名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:46:48 ID:icdYjWqx
ハイハイまた1匹 たこふねさん、船がいっぱいで積み切れませんがどうしたもんでしょう?

>>130
遊んでやってもいいけどどうせ最後はまた忍法分身の術で多数派工作して
”矛盾が増えてますよ”とか”ディベートになってませんよ”とかネカマっぽいカキコして
サイババやウ○コの話で煙に巻かれるのが見えてるかなw 

さっさと消えな
133名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:52:10 ID:IjyaoS0x
みんなクラシックギターを好きだからこのスレを見たり書込んだりしているんだろ。
だからみんな仲良くやろうやぁーーー、お願いだから・・・・
134名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 23:55:26 ID:icdYjWqx
>>133
>みんなクラシックギターを好きだからこのスレを見たり書込んだりしているんだろ。
そうじゃない人が若干(私は1名だと読んでますが)紛れ込んでるので困ってるんですよ。
うpスレでも荒らし続けてるし(>>129で同一犯であることが確定)
ここでもうpスレでもYuujinさんを失うことは大きな損失だと思いませんか?
135名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:04:07 ID:uB1xb2A5
>>119
でたー
136名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:07:54 ID:fLP9Juxa
うpスレでは損失かもな。ここでどう損失なのかは分からないが
とにかく粘着は勘弁
137名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:09:28 ID:T4VxLanC
>>134
全く思わないw
トリップ無しのコテハンに価値はない。
138名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:12:49 ID:XROczhH/
>>134

俺もYuujinさんが来なくなるのは寂しく思うが、
今回の件はYuujinさんが悪いと思うよ。
浅はかな知識で、偉そうに書き込んだのが良くなかったんじゃないかな。
荒らし君とされてる奴に同調している奴が少なからずいるのは事実だし、
Yuujinさんは一度は礼儀として謝るべきだと思う。
 
139名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:13:32 ID:pg+2d5sZ
最近はトリップ付けてたろう?ユウジンさん
140名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:28:29 ID:UiDHHf7/
もうだめだ、ハラがよじれるゥ

>>138
俺は http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134228522/692
>俺もそう思う。
>今回はyuujinが悪い。
とまで言い切ったID:KwTr08YGの意見が聞きたいけど、もう出てきてくれないよねw


141名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:40:42 ID:Gpk77qNL
>>134
こっちのスレでは「名無し」で書くことが多かったから、影響はないんじゃないかなぁ。
初心者の質問にいつも答えてたのって、だいたいyuujinさんみたいでしたね。
うpスレとIDが一緒だったりするときも多くてばればれだったけどw
yuujinさんが答えなくても、誰か親切な人が答えるんじゃないかな。
うpスレでも、ずいぶん参加者が増えたから、別にどうということもないでしょ。

それより、もうyuujinネタはやめようよ。
あらしにはスルーね。
142名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:46:42 ID:0OElvg0+
おーれー おーれー ダラッタラ まつけんさんばー
    ______ 〜♪
      \|      (____ ♪
    ♪  |\            `ヽ、〜♪ ♪
        |  \               \
   .∧∧. |   \              〉
    (, ゚Д゚) .|     .\         ./
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ---ー―ーrー´
  |〓〓 | || |.‖       ||        ||
 ‖ .‖UU ‖)   ⊆|        ||
       ⊆|              ⊆|


143名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 00:50:39 ID:IOBnM+S0
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < こんな夜中にマツケンサンバとは・・・
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
144名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 06:38:44 ID:ch/2udCf
.    。《||||〉。
    ゚《||||〉゚
    , -‐|||ト、 
  (( (,,゚Д゚) <しかもピアノ弾いてるギコの足が妙に長いような・・・
   )) U||||U
  ((   IIII )
   `ーU'U‐'
145名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 14:42:47 ID:SVM2Nv3/
__ ♪
    ♪  |\            `ヽ、〜♪ ♪
        |  \               \
   .∧∧. |   \              〉
    (, ゚Д゚) .|     .\         ./
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ---ー―ーrー´
  |〓〓 | || |.‖       ||        ||
 ‖ .‖UU ‖)   ⊆|        ||
       ⊆|              ⊆|

146名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 18:23:00 ID:VvpS//gK
これからはじめたいのですが、一番低価格のギターでいくらくらいでしょうか??
147名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 20:14:48 ID:YnislUVc
>>146
本当に【一番低価格】と言うことでしたら私の知る限り
某ディスカウント店や通販で数千円というものまで
見たことがありますが、出来ることならもう少し上の
クラスをおすすめします。
このスレの>>3-4あたりにテンプレが貼られてますので
そこで紹介されてるメーカーのものを紹介されてる
専門店でお求めになられると良いでしょう。
定価で5〜6万くらいからあって少しは値引きもしてくれると思います。
148名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 21:34:53 ID:0CNFdOrf
>>145

    |┃三     
    |┃              
    |┃ ≡    
____.|ミ\___( ゚д゚ ) _
    |┃=___    \   
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
149名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 22:05:02 ID:o2H8WsQU
32歳男です。
今まで楽器などやったことありませんが、
ほとんど思いつきに近い状態で
クラシックギターを習ってみたいと思っています。
可能でしょうか?
150名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 22:40:11 ID:VGRXFdWW
大丈夫ですよ。
ただし先生の選択は大事だと思います。
151名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 22:43:20 ID:1YO60j7n
何歳からでも可能です。がんばってください。
152名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 23:42:56 ID:JGo6X0Cx
定年退職後に公民館に習いに来ている方もけっこういます。
弾きたい曲は演歌が多数ですが、クラシックは基礎ですので
皆さん納得して練習しております。

ボランティアの講師より。
153名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 00:15:32 ID:ydhIeHEU
教えてください
154名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 16:12:09 ID:zE7DKJMn
正しいフォームで座ると腰が20分で痛くなるんですが
それでも正しいフォームを心がけたほうが良いですか?
155名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 16:24:00 ID:bc5f6tK5
日本の制作家で、マルセロ・バルベロ・イーホのレプリカを作っている制作家はいらっしゃいますか?
ハウザー、ブーシェレプリカは耳にするのですが…
156名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 16:29:24 ID:dk0+FJno
ギター(・∀・)ー
157オケラ:2006/01/13(金) 16:35:13 ID:XD3GIGm/
>>154
そういう人のために、ギターレストというものが作られているよ。

ttp://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88&ie=UTF-8&oe=UTF-8

去年アンダンテで、折り畳み式で、装着したままケースにもしまえてしまうという
面白いギターレストが話題になってた。
ギターが自然な位置に来るので、使い勝手も良かったし。
えーと……メーカー等は不明。
158名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 17:11:20 ID:Z6Yr6zaB
>>154
そのフォームは正しくないんでしょう。
正しさってのは疲れにくさや動きやすさで評価するのが普通です。
159名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 17:35:42 ID:ftlH2a9l
アウラでうってたよ。マルセロのコピー。
160名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 17:38:04 ID:suw74D7i
>>154
人によって疲れにくいフォームは微妙に違ってくるので、教則本通りが
正しいとは限りません。
パコ・デ・ルシアなんかあんなフォームでアランフェス弾ききってますから。
161名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 18:02:25 ID:WIYkRztH
>>154
昔、俺も背中丸めたような姿勢で弾いていて、なんだか苦しくなってきたのでジョン・ウィリアムスのような背筋をシパッと伸ばした姿勢に変えようとしたんだけど、
当初はやっぱり腰が痛くて20分しか持たなかった。
諦めかけてたらその頃の現ギに外人の誰かが姿勢のことを事細かに書いてる記事かあって、それを見ると「姿勢を正してしばらくは腰痛、背中痛が出るが我慢して続ければなくなる」と
書いてあったので実践してみたらホントに1ケ月ほどしたら相当長時間耐えられるようになって、それ以降伸ばした姿勢でないとちゃんと弾けなくなりました。
我慢して少しづつ時間を延ばして行ったら。
162名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 18:04:14 ID:2GNl/yhX
>>160
私はパコを尊敬といっていいほど好きですが、あのアランフェスだけは???です。
横浜で止まっちゃったときもばっちり見てました。
あのフォームについては(あやふやな記憶だけが頼りですが)呼吸と音楽を一致させるため
裏板に肋骨を密着させたい意図があると聞いたような記憶があります。(間違ってるかも)
(人によって)>フォームは微妙に違ってくる
はその通りだと思います。
私もギターレストやらなんやら試して結局足台に戻っちゃいましたが、その足台使った
フォームでも微妙に変わってきてますね。(ネックの角度、表面版は床に対して垂直か
やや上を向かせるかなどなど) 私が留意してるのは
* 手に負担が少なく適正なタッチができるネックの角度
* 楽器保持の役割にできるだけ手を使わないように(両手を離しても楽器が安定してるのが理想)
なんですが、この2点と
* 長時間弾いても疲れない
がなかなか並立させられなくて困ってるんです。
163名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 18:15:10 ID:2GNl/yhX
>>162
自己レスですが、私の奏法は腹部に内蔵した吸音材を裏板に密着させることで夜でも相当な深夜でなければ
練習しても周囲に迷惑をかけないという効果を得ております。
しかし、健康のためにはこの吸音材の量を減らさざるをえず、減った後にどうやって練習量を確保すればよいか、
頭を痛めております。
(簡単に減らせるものじゃないから、そうなってから考えればいいという声が聞こえてきそうですが、、、、)
164名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 18:45:51 ID:wSCIPkbt
ttp://www.flamenco-world.com/video/videos_guitarra.htm
フラメンコ弾きは、あのフォームが多いいね。
165sage:2006/01/13(金) 20:16:48 ID:K0SA7c+U
<<162
>横浜で止まっちゃったとき

くわしくおながいします
166名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 20:48:45 ID:K0SA7c+U
↑ごめんあげちゃった

1年くらいロムってたので2ちゃんの作法忘れちゃいました
167名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 22:08:34 ID:7cfCYkrQ
>>149
可能ですよ。
体験レッスンを受けまくってはいかがでしょう。
行けるところは全部受けて、気に入った所を選べば。


168名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 22:23:30 ID:vatahOEb
>>165
3楽章の初めのギターだけのところでつっかかっちゃって、3〜4回やり直したけどだめで
あきらめてトゥッティが入るところまで単音でメロディだけ弾いてごまかしてました。
他も全般に”荒っぽかった”という思い出が、、、
169名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 23:26:50 ID:af0bNf/m
>>150
>>151
>>152
>>167
どうもありがとうございます。
曲とか詳しくないのですが、ギターの音が好きなので。
頑張ってみます。
170名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 11:53:11 ID:QhIY0Dxf
>>168さん
レスありがとうございます。
プロでもそんなことあるんですね。
私も168さんみたいにもっといろんな人の演奏を聞いてみます。
171名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 12:04:53 ID:x5h9gyKc
 正しいフォームじゃないから疲れるって意見が出てたけど
足台使ったフォームが腰に負担かかるのはずいぶん前から指摘
されてると思う。骨が曲がった姿勢で長時間いるわけだし。
腰に負担かけない椅子の坐り方は深く腰掛けて骨盤を上向きに
安定させるもんだけど普通演奏では浅く坐るのいいとされてるしな。
 ギターの坐奏はまだ完成されてるわけじゃないからいろんな
アイデアが出てるわけだし、坐り方や椅子の種類、ギターレストなどの
道具を試して自分にあった使い方を探すしかないのかも。
クラギでストラップ使う習慣が無くなったのは選択肢狭くしてるよな。
ストラップと足台を併用すると自由度と安定性がけっこう大きくなる
気がするけど。

 足台で長時間弾く場合は休憩がてら立って体操するとか
某氏みたいにぶら下がり棒買って伸ばすとか、それなりのケアは
必要かも。
172名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 16:57:23 ID:+UAsAbe3
山下さん、また小品集出すんだって?詳細分かる人いる?
173名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 22:02:14 ID:W0w5qEVg
>>172
それって、GG誌に載ってたような気がするけど
174名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:51:26 ID:pD9pXBLN
質問なのですが、東京国際ギターコンクールの難易度は、
どの程度のものなのでしょうか?
175名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 01:29:27 ID:at1o4bx+
どの程度てレスしにくいな。とりあえず日本ではトップのコンクール。
その辺の先生じゃ予選も通らん。
176154:2006/01/15(日) 08:17:34 ID:22gbZDRN
>>157 >>158 >>160-161
レスが遅れました。すいません
腰が痛くならないフォームを自分なりに探してみます
177名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 18:57:26 ID:2Qoz7VOP
山下和仁ギター小品集3
山下和仁 CD (2006/02/22) 日本クラウン
近日発売 予約可
178名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:23:18 ID:9gIO0+GV
話の流れを止めてしまうのですが、ギター歴半年の初級者でも弾ける見栄えのいい派手な曲ってありますか??
そういう曲を探しているのですがなかなか見つからなくて。
ありますかね??
179名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 22:25:04 ID:/UMYxukQ
>>178
マリアルイサなんかどうかな
180名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 23:15:52 ID:tsNGq/8u
>>162
>私はパコを尊敬といっていいほど好きですが、あのアランフェスだけは???です。

イエペスが批判を通り越して罵倒してたね、それに対してパコは、「クラシックとは違うリズムで
自分は演奏したかったんだ」って抗弁していたけれど流石にちょっとね・・・・
クラシック系(?)の作品でもファリャは良かったけれどアランフェスはパコにとっても汚点だった
ような気もする
181名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 23:31:33 ID:gGAJ/B1g
182名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 00:30:20 ID:3F9D+UOu
イエペスと比べたってしょうがないってか、比べるレベルにない。
当然、フラメンコ弾かせたらパコがダントツだな。

183名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 00:42:34 ID:fkA1a7iH
>>181
のを試聴した限り、特に悪くないと思った。
184名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 00:53:22 ID:yVjxHJ+S
>>180
一回友人ので聴いただけだけど,そんな酷くはないんじゃない?
スケールの切れはクラシック奏者以上だったし。
クラシック奏者だってたいした演奏ないし
185名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 01:06:39 ID:AoC/qsQS
音が汚いって意味かな。
186名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 03:00:51 ID:EYzTK0ix
スペイン音楽はリズムが命なのに、
クラギ奏者は、スペイン人でさえもリズムをいいかげんに演奏してる。
だから自分が正しいリズムでアランフェスを弾いてやる!
ってのがパコの主張だったかと。
特に、イエペスのアランフェスは全く楽譜と違っているって貶してた。
イエペスも言い返さずにはいられなかったんだろうね。
187名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 04:39:58 ID:PWzI8LXp
>>181
表現が違うかもしれないけれど、こういう演奏は好きだね。
188名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 05:23:42 ID:Q2gFdeOW
パコの演奏も他のギタリストとあきらかに違うリズムじゃないし
結局オーケストラのリズムに支配されてるのは他と変わらない。
スピードも山下のほうがあきらかに速い。
正しいリズムと大言壮語してしまったわりに普通で、しかも音色が
汚くてライブではミスの連発だったので反発を招いたんだろう。
189名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 06:21:05 ID:EYzTK0ix
>>188
自分にはこのCD、かなり違って聴こえて衝撃的だったスが・・・。
ノリが凄くよくてさ。
それまで1楽章と3楽章って嫌いだったのが、好きになったぐらい。
190名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 08:17:04 ID:utPQtN51
スペインに定住した某フラメンコギタリストによると、フラメンコの真髄は音でもメロディーもなく
リズムそれもフラメンコ特有のコンパス、これは長年スペインに住んでも外国人じゃ身に付かない
最低でもスペインで生まれ育たないと・・・・って言ってた
ただスペインではパコの出現以降みんなパコへならえになっちゃったから、ニーニョ・ニカルド
みたいな古典スタイル(?)で弾いてると結構需要があるって話だった
191名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 09:17:46 ID:BdNIbInJ
アランフェスのギターパートに関してはアリリオ・ディアスか誰かが
あれはレヒーノが主導して作ったものと考えており、イエペスも
それを支持してたと語ってたな。
で、レヒーノの手癖満載で本人でないと原譜の運指は弾きづらい上に
フラメンコの要素が多分にあるとかなんとか。
そのあたりでパコの視点からあの曲はまた違ったように映るのかもね。

>音色が 汚くてライブではミスの連発

ただこれはやっぱり痛いけど。
192オケラ:2006/01/16(月) 09:22:27 ID:E/umAy9d
>>188
>結局オーケストラのリズムに支配されてるのは他と変わらない。

僕には、そのオーケストラのリズムが、
ギターに合わせてチーチーパッパしているように聞こえました。
いわゆるノリが良いだけで、表現は……。

思えばアランフェスを聴いたのはとっても久し振りなんだけど、
イエペスの時のオーケストラはこんなもんじゃなかったような。
193名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 09:32:08 ID:BdNIbInJ
>>192
>イエペスの時のオーケストラ

どこ? BPO?
194オケラ:2006/01/16(月) 10:05:46 ID:E/umAy9d
イエペスのレコードは、既に行方不明でわからない。
蓄音機(古い!)もなくなっちまったし。

で、調べてみたら、
箱=Orquesta de Cadaques
バルエコ=Philharmonia Orchestra
ですね。
やはりパコの方の桶は微妙にスタッカート気味で表現が平板なような。
つーか、桶の質が全然違うね。
195名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 11:28:42 ID:yVKkokd1
>いわゆるノリが良いだけで、表現は……。

そこが最低ラインじゃないんですかね。その上に表現。
クラシックギタリストでそのラインにいるのは少ないと思います。
あと、パコの音は汚いのではなくて「ムイ・フラメンカ」で
パコのもつフラメンコ的音色ですので哀愁ある音色とでも表現したほうがいいと思います。
196名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 11:35:45 ID:al8jsjZN
クラシックギタリストのほうがノリいい気がするなぁ。
それにパコの音が哀愁ある音色には思えない。
197名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 11:54:01 ID:utPQtN51
実演は聴いた事ないけれど、CDを聞く限りではちょっとおとなしめだね
一楽章の出だしはもっとフラメンコ風のリズムを強調して
二楽章のカデンッアはパコ風の爆発的なスケール(ピカード)だったら
もっと面白いと思うんだけれど
ひょっとして実演はそんな感じで録音する際にはイエペスの批判等もあって
クラシック風(?)の演奏になっちゃたのかな?
198名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 11:55:01 ID:yVKkokd1
>>196
アランフェスでは誰がお勧めですか?
199名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 11:57:45 ID:al8jsjZN
>>198
それはもちろん村治佳織さんですよ。最高ですよ。
200名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 12:02:49 ID:yVKkokd1
確かにムラジさんのCDのオケはうまいと思いました
201名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 12:30:55 ID:yVKkokd1
>>197
CDは確かにおとなしい感じします。
でも、同じ時に撮影されたDVDでは演奏はフラメンコそのものです。
DVDみれば感想変わると思います。
あと、フラメンコはジャンジャカやるのは一面にすぎないわけで、本質は
ジプシーの哀愁ある歌です。ロドリーゴがああいった演奏を想定して書いた
みたいな事言ってましたし音色も表現もよかったのではないでしょうか。
他の演奏家へのロドリーゴのコメントについて知らないので知ってる方教えてください。
202名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 12:35:08 ID:Q2gFdeOW
>>198
ジョンの旧盤が一番好きかな、オーマンディとフィラデルフィアが完璧なサポート
してる。オケ聴いてるだけでも気持ちいい。
203名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 13:02:46 ID:utPQtN51
>>201
あんがと、お返しに


ーアランフェス協奏曲の決定版は、どなたの演奏によるものでしょう。

ー皆、よい演奏をしていますよ(笑)。真意を口にするのは、他の人に悪いのですが、私が最も気に
  入ってるのはイエペスです。彼の演奏が私の思い描いていたこの曲のイメージだといっても、
  差し支えありません。次にぺぺとアンヘルのロメロ兄弟も素晴らしい。彼らのギターのテクニック
  は一級品だね。それから、デ・ラ・マーサの演奏。これは音楽的にはいうところがない。
  また、多少私が意図したところからは外れていますが、ジョンウィリアムズとブリームによるもの
  も大好きです。
                                         (by GG 87年7月号)
204名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 14:15:32 ID:EYzTK0ix
>>198
202さんに同意っす!ジョン&オーマンディー最高。
(当時の現代ギターではボロ糞の評価だったですが)
205名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 15:12:24 ID:yVKkokd1
>>203
そのようなコメント残してるんですね。
パコの録音は91年ですし、その時ステージに上がったロドリーゴはすでに
よぼよぼのおじいちゃんみたいな感じでしたから・・・・・・評価はどうなんですかね。
206名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 19:25:01 ID:IOrbbB3+
>>203
>デ・ラ・マーサの演奏。これは音楽的にはいうところがない

自宅前に引っ越してまで彼と作った上に彼の手癖
で出来てるなら技術面では彼が一番真髄を引き出せるのは
ある意味当然だよなw

まぁそれを抜きにしても上手かったんだろうけど。どんなのか
聴いてみたくなったな。
とりあえず今のところおいらもジョンのが一番好き。
207名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 19:33:05 ID:W4vjoqXX
いや、そうかな。
デ・ラ・マーサは全然弾けてなかったというのが定説だが。
208名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 19:59:56 ID:IOrbbB3+
>>207
てことは作曲したロドリーゴの評価と喝采した
当時の聴衆や評論家の耳が怪しいとういことか。。。

面白いな。どっちなんだ?
209名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 22:18:24 ID:tmgkxCAp
>>207
それば晩年のテクが坂道を転げ落ちるようななくなったときの演奏だというのが定説では?
全盛期のやつも二楽章だけ聴いたけど,SPの時間に合わせるために早めの演奏でどこがいいのか判りませんでしたが。
210名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 22:40:43 ID:tmgkxCAp
ところで,右手の基本テクニック・フォームですが,セゴビア風,その他通説的見解では,何となく,指の向かって左手側から
タッチするのが基本で,親指側に傾ける,というか重心を親指側に置くのが多かったような気がします。
 しかし,指頭と爪で弦を圧迫し,反対側で離弦して発音する方式さえ出来れば,別に親指側に力点を置く必要はないような
気がします。むしろ,小指側に傾け,imaの弦に対する関係を同じ様にした方が弾きやすく,腕に無駄な緊張が入らなくて
いいような気がしてきました。トレモロ・スケールをimaで流れるように均等に弾くのにもとても楽です。
 ひょっとしてプレスティ・ラゴヤの言ってるのと同じ奏法かもしれませんが。
 なにを詰まらん事言ってるかですか?済みません。
211名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 22:58:04 ID:jmwK5xAj
>>210
よかったら、図にでも示してもらえないでしょうか?詳しく知りたいのです。
よろしくお願いします。
212名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:44:33 ID:qz3CHNuT
>>210
人によって指の長さ・形、爪の形や厚さ・硬さは違います。
私は、あなたが書かれているように弾くと良い音が出せません。
あなたがそれでうまく弾けるのなら、それで良いでしょう。
213名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 23:48:08 ID:RmQ8KwXe
>>212
済みません。
214名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:02:34 ID:QYXmzcJD
>>206-209

−デ・ラ・マーサの演奏は、多少のテクニックの破綻が見られますが、それには不満はありませんか。

−たとえ多少の傷は会っても、彼の演奏からはそれをカバーして余りある音楽を聴くことができます。
  また、若い時の彼は、すごいテクニックがあったのですよ。彼がアランフェスを初演した時は、テク
  ニック的には何の問題もありませんでした。ただ曲に慣れさえすればよかったのですから。彼が年
  老いてからミスが多くなったのは、責められません。彼が吹き込んだレコードに聴く(アランフェス〉
  と〈ある貴紳のための幻想曲〉の演奏は、絶品といえるでしょう。

                                                         (by 同) 
215名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:06:01 ID:0zpbhFfw
>212
210さんはご自分の意見や考えを皆さんに押しつけていらっしゃるわ
けではなく、また、>212さんのように興味を示される方もいらっしゃいます。
このスレは、皆さんの「押しつけではない意見や考え」を気軽に書き込める
場所であってほしいと願っております。

>>213
大人の対応に敬意を表します。
216酔客:2006/01/17(火) 00:16:59 ID:5otjDOes
デ・ラ・マーサのアランフェス、1度目の録音は復刻CDあり。2度目の録音はLPにあり。聴き比べをお勧めします。
217名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 12:09:46 ID:y0Yh+LWP
>>210
ご自分でそれを実践して「いい感じ」を得てるのなら、とても良いことだと思います。
わたしもそのフォームを使う時期があります。
現在は、あなたのいうセゴビア風(?)の親指側に傾けるフォームを採っていますが、
また、小指側に傾ける弾き方をするかもしれません。
どういう曲を弾くかとか、今の自分にとって優先する課題によってフォームも変わっ
たりすることがあると思います。

それより、そのフォームでアルハンブラの思い出が流れるように弾けるようになった
のなら、ぜひうpしてほしいと思います。
聴いてみたいな、という気持ちがあいますが、もちろん無理にとは言いません。
気が向いたら、お願いします。
218名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 13:52:25 ID:URF4yBE8
デ・ラ・マーサは若い時に指導するほうに廻っちゃったから、以降自分の練習量が不足して
年をとるとメカニックが坂を転げ落ちるように劣化したって話もあった
確かにセゴビアは70代前半までは颯爽と弾いていたし、デ・ラ・マーサ同様若い時に指導する
側に廻ったワルカーは、かなり早い時期からゆったりとしたテンポの曲しか弾かなくなったみたい
219名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 16:49:08 ID:Uq71iId2
やっぱりアランフェスは、6弦時代のイエペスでしょう。
あの人間的なスペイン風の表現は他にはいない。
220名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 18:17:25 ID:3kQFwulJ
その通り。アルヘンタだっけ。
その後の10弦のメタリックな音とギクシャクしたリズムとは程遠い名演ですぞ。
221名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 18:23:28 ID:+UMQAh9H
>>219
驚く程同意。
6弦時代のイエペスは絶対聞かなきゃだめ。
これがアランフェスだ!!!
これ聞いてからいろんな人のを聞くのがよろし。
222名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 18:35:21 ID:URF4yBE8
六弦時代のアランフェスって録音が悪すぎて演奏の良し悪しは分からないよ
録音状態が酷いっていうんじゃなくて録音技術が酷すぎる
オケとギターのバランスが無茶苦茶だからね、アメリカとスペインの技術の差なんだろうけれど
ちょっと前にデッカーで録音したセゴビアの協奏曲(南の協奏曲&ある貴紳のための幻想曲)のほうが
まだ鑑賞に堪えうると思うけれど
223名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 19:10:22 ID:i/oJa5D3
イエペスのアランフェスって、難しいところで急にゆっくりになって、
もたついて、そこを過ぎるとまた元のテンポに戻ったりして
素人?みたいに感じた。
224名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 19:11:31 ID:mCUVBcu8
今日とあるギター専門店で600マンのフレタを思想してきたYO。
店長がフレタをオレに手渡す・・・
手を伸ばして受け取るオレ・・・
手を伸ばして・・・とうとう・・・手に・・・フレタが・・・触れた
手が振れ〜た・・・ナンチテ

わりとフツーのギターだったような。弾きやすくてバランスよくて音もよかたYO
よくいう気難しさは感じナカタナ・・・と同時に頭に猫にコバンという言葉がうかんだYO・・・orz
225名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 22:31:28 ID:A6b1SD5R
>>219に一票
226エレキ弾き:2006/01/17(火) 23:15:57 ID:/CJSaRU1
 あの、僕って、手が小さくてハイポジションを押さえるのがかなりきついのですが、
普通の弦の張り方以外に、もっとテンションが低くなる張り方ってないですか?
 そういう張り方があったとしても、チューニングが狂いやすくなるとか、
押さえたときのピッチが狂うとか、そういう問題はないんですか?
 よろしくお願いします。

 後、エレキ、クラギに限らずチューニングは一弦側からしていくのですが、
その方が狂いが無く、しっくりくるような気がします。錯覚でしょうか?
 素朴な疑問で、すみません。
227名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 00:00:43 ID:t1QqfW/d
>>223
イエペスのアルヘンタ盤は,
二楽章のメロディーの歌い方が全部メリスマ調を生かしていて自然であること
クライマックスのラスゲアード部分が絶妙なこと
二楽章の終わり部分がイエペスに珍しく自然な感じで美しいこと
カデンツァ前のモノローグ部分が実に雰囲気が出ていること
3楽章で,
最初の部分の対位法的音型で二声の分離が完璧なこと
主旋律を歌うところが美しく歌われていること
が素晴らしい。

ただ,後は....結構ショボイ
一楽章のスケールははっきり聞こえないし,走ってる
3楽章はスケールが結構ちゃんと弾けてない。
などなど
228名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 02:00:35 ID:ioxZViqe
>>226
少なくともエレキは低音弦からチューニングした方がいい。
エレキは弦がネックを曲げる(トレモロユニットを引っ張る)力が強いから
チューニング中の弦以外がどんどんずれてくる。
なので、より強い弦からチューニングする。
そのあとでさらに微調整して完全にあわせる。

クラシックは弦の力が小さいから影響は小さい。
だが、564321の順番でそのあとで微調整ってのが一般的だろうか?
(クラシックは5弦は音叉であわせるから一番先)
229名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 08:10:03 ID:NBFGlgK4
>>226
 一番簡単なのはローテンションの弦を使う。
 それから弦高を低くするってのがあるがこれはサドルやナットの
調整がいるので工作に自信がないなら工房に頼むしかない。
 クラギでは根付かなかったスキャロップ指板も押さえやすくする
技術の一つ。グリッサンドがしづらくなるけど。
 あと思いつくのは半音下げチューニング。これでもだいぶ緩くなる。
響きも少し変わるが、バリオス・マンゴレはE調弦より美しいとして
やってたみたい。ただし人によっては楽譜との対応が苦しくなるので
カポが苦手な人にはオススメしない。音感上の障害がなければ
半音下げに関わらずA=435、430, 428, 415, .......とか緩い調律色々
試してもいいかも。

 ほかはテンションの緩い複弦時代のを使うとかカッタウェイの
ついたクラギを使うとか色々。ピッチの狂いに関してはハイポジションの
場合弦高が高いとか弦が太いとかって方がズレやすいからその辺は
どれも変わらない。押さえ加減で工夫。
 個人的な経験で言うと、テンションが高いこともあるけど親指の
位置が違うなどローより少しフォームが変わるので違う筋肉が
動くのか慣れの問題があると思う。エレキで12フレット以降を
カッタウェイ部分に手を入れず親指も使わず上から押さえて
スケール弾いたりするとそれに慣れた頃にはクラギでも
少し押さえやすくなってくるよ。

チューニングの方法はフレット楽器の場合完璧なものってない
から228の言うようなこととかいろんなお話を参考にして最終的には
個人の好みで。ただ合奏の場合は統一した方がいいと思うけど。
230名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 19:32:39 ID:EH1ZBV3f
13フレット以上の表面板上のフレットを押弦するときは
左手の親指は棹の付け根の側板に置くものと思っていましたが、

ビラロボスの練習曲を演奏する
小学校6年生のコンクール入賞者をみていたら、
左手の親指が完全に宙に浮いていました。
それでも完璧に音は出ていたので驚きました。

そういえば、教則本には
13フレット以上のハイポジションの押弦の仕方は載っていなかったな。
231名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 01:23:55 ID:pq06w4Q9
>>230
低ポジションでも、力の入れ方を工夫すれば
親指を使わずにセーハができる。
232名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 01:24:55 ID:B10NvONw
>>231
チェロはみんなそうだね。ハイボジション
233名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 05:41:40 ID:iGLW5wyY
昔、愛用していた松村ギターを行き着けの楽器屋で発見したので弾かせてもらった所、
人気があるのか、作りが少々粗くなっていました。音の方も昔のと比べると?といった感じで、
少しがっかりしましたが、養成ギプスっぷりは相変わらずで懐かしく感じました。
234名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 17:39:33 ID:kgyxKajJ
>>233
>養成ギプスっぷり
鳴らし難いけど、きれいに鳴らせた時の音はすばらしかった、といういうことでしょうか?

実は私も今の楽器を買うとき最終候補3本に絞ったうちの1本が松村だったので懐かしいです。
その時の私の感想は(試奏しただけなので、いいかげんですが)他の楽器とはかなり音色が違い
(明るく軽やかな感じ)当時の自分としては、もう少し重い音が欲しいと思って、候補から外しました。

私の腕が無かっただけで、松村で鍛えればもっと重厚な音で鳴らすことも出来たのかもと思うと、
ちょっとだけ残念です。
235名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 21:16:36 ID:DN8Scu6b
今松村ギター順番待ちなんだけど、オリジナルモデルは最近ちょっと造りを
変えたみたいです。(ブーシェモデルではない)
昔のオリジナルモデルと比べると養成ギブスっぷりはちょっとなくなってました。
(とはいってもまだまだカタイけど)
見た目は他の製作家と比べるとちょっと荒いと思う。
でも腕のある人に弾いてもらったらやはり和音の分離も良く重厚な音でした。
236234:2006/01/19(木) 22:52:07 ID:BxACAREQ
>>235
情報ありがとうございます。
要請ギブスっぷり = 硬さ(テンションの高さ)と理解してよろしいですか?
それなら(たとえいい音でも)買わなくて正解でした。
最近は体力低下が著しく弦をプロアルテのエクストラハイ→ハイ→ノーマルと
変えてそれでも長い曲はつらいので、、、
237エレキ弾き226:2006/01/19(木) 23:00:28 ID:iA+ms0Dw
 いや、すみません。僕はチューニングはスチール弦、ナイロン弦どちらも一応チューニングして、
張ってから3〜4日そのままにしておいて、伸びきった頃かな? という頃に微調整するのですが、
そのときのことで、説明不足ですみません。
 基準はコンポから流れてくるモツ40番の一楽章の一発目の音Eを一弦開放であわせるのですが、
これは、僕が低音域の聞き取りが弱いからかもしれません。狂っていても半音程度なので、
トレモロユニット搭載エレキでも一弦からあわせています。

 弦のテンションの方は、ローテンション弦も考えています。骨盤を抜いて弾く、なんて荒技もやってみました。
ただ、修理に出したときに、楽器屋のおじさんが弦を張ってくれたのですが、そのときの張り方にものすごく特徴があったので。
3〜4センチほど緩めて弦が張ってあったので、そういう張り方なのかな? と思って聞いてみました。
ペグに弦が四巻きくらいしてあったのです。そのときはテンションもやわやわでしたが、普通の張り方にしたら、
ものすごくきっちり押さえないと弾けないくらいにテンションが高くなりました。

 一番気になっているのは楽器屋のおじさんの弦の張り方です。どうなんでしょう?
238名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:28:37 ID:Fs9JTbMx
>>237
エレキギターなどに張るスチール弦はナイロン弦と比べてギターに張った
時の伸び方が著しく小さいです。ですから弦を糸巻きにしっかり巻きつける意味で
3〜4センチ余して弦を巻き始めるのが一般的かと思います。
そして弦の巻き方がテンションに影響することはありません。
同じギターに同じ弦を同じチューニングに張ったのであれば、必ず同じテンションになります。
ですからテンションが高くなった原因としては、ギターはご自分のものであったとのことですので
1.弦が違った(種類が違う、古くなった等)
2.チューニングが違った(コンポから流れる曲の音を聞き取っているとのことですが、
とても不安です)
などのことが考えられますが、いかがでしょうか。

チューニングの方法は、何か別の方法を考えてみられることをお薦めします。
239名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:31:09 ID:YIHaoy2R
>>237
あくまで一例 他の楽器店のサイトにも載ってたりする。
ttp://www.fana.co.jp/change.html
240239:2006/01/20(金) 00:47:22 ID:YIHaoy2R
あ、弦の順番のことか、勘違いしたかも
241235:2006/01/20(金) 00:50:21 ID:cf2Q9T6V
>>236
養成ギブスの名の由来はテンションが高いからか?でしょうか?
個人的には深いタッチで弾かないと鳴らない楽器だと思いました。
国産ギターをいろいろ試奏しましたが、なでるようなタッチでも鳴る○野とは
確かに違いました。
ギブスなんで長時間弾くにはやはりしんどそうです。(それでも注文中なんだけど)
242名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 01:09:36 ID:g4u113MT
松村はオリジナルモデルとブーシェモデルがありますが、
ブーシェモデルはブーシェの音がすると考えても良いでしょうか?
またオリジナルモデルはどのような音がするのでしょうか?
243名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 01:57:32 ID:fESP28DH
教えてください。

コードでC/Gとかってありますが
それってCの第二転回形ってことですか?
244名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 03:23:47 ID:aU1Mmm9n
>>243
違うよ。分母の音ををベース音にするってこと。
その場合だと通常のCのコードにベース音
としてGを加える。ローポジションのコードだと、
通常のCの押さえ方に加え、6弦3フレのGも加える
ってことです。
245名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 04:42:47 ID:4Rt+O2BE
右手人差し指の爪が深く割れてしまったので爪を切ってしまったんですが
爪が伸びるまで練習はしないべきですか?
246名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 06:31:12 ID:1ZW+Wc74
血が出るほど割れてるなら練習しないほうがいいですよ。
247名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 07:00:50 ID:+8Dt2n4N
フレット楽器オザキの場所教えてください。
ホームページでは、まだわからないみたい..
248名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 07:03:33 ID:+8Dt2n4N
フレット楽器オザキ西宮です.
249名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 09:23:01 ID:pc/P3YFW
確かに工事中ですね。西宮・imagineとなってますが、
imagineって場所ですか?建物か何かですかね?
250名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 11:37:12 ID:tZ//BTsR
>>245
指頭びきだとやりにくいから、1,2週間置いておくほうがいいかもね。
新鮮な感覚で弾けるから弾いてもいいけど、音がペチペチするしね。
251名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 13:18:48 ID:Je8Mg2gu
HAG&CHU
252名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 18:57:29 ID:x4xbk1+u
AUGUSTINEのギター弦買ったら片っぽ赤い色がついてたんですけど
これなんか意味があるんですか?
253名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 19:17:44 ID:x4xbk1+u
自己解決しました
254名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 20:39:33 ID:0QHpqLUt
うーん、
転回形とオンコードの違いがわかりません。

C/Gだってギターのポジションにこだわらなければ
ソを根音としたCの第二転回形と考えられるんじゃないんですかね?

それともオンコードってギターだけの用語なんですかね?
255名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 20:47:51 ID:0h3XyaRx
おれはベース音の指定だと考えている。
ベース音がメロディックになってたり。
クリシェとかね。


まれに、二つのコードを重ねるという意味の場合もある。
256名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 21:18:23 ID:YIHaoy2R
>>254
C/G→Dm7/G→F/G→Fm/G→C
例えばこういう進行だとオンコード表記にする意味はあると思いませんか?
Gがペダルになってるわけですが。
255さんが書かれているようにベースがスムーズにつながってるとか。

第一、転回形をコード表記の場合どう書く?
ボサノバのジョアン・ジルベルトがやるようなオンコードを全部普通のコードに
変換したらかなり感じ変わります。
257名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 21:19:58 ID:V3ogzz5o
>>254
転回形だと、その和音の編成音がベースになるだけですが、オンコードもしくは分数コード
の場合は、非和声音が使えるわけです。
例えば、基本コードはCのままで、ベースだけドーシードーと動かす場合もありますし、同
じくCでソ・ラ・シ・ドと低音を動かすこともあります。
その場合、ポピュラーだとオンコードや分数コードで書く場合があるということだと思います。
258エレキ弾き237:2006/01/20(金) 23:22:04 ID:4iVZYNPd
 >>238さん
 コンポであわせるチューニングは、後々チューナーで確認するので大丈夫です(だと思います)。
 弦はエレキは四巻きくらいします。クラギの場合は、僕は自分で弦を張らないと気が済まないタチなので、
楽器屋のおじさんが張ってくれた弦を(もったいないので)そのまま普通の巻き方をしたら、
あらら、テンションが高くなったのです。

ん? どういうことだ? ワカンネ〜。理論的には238さんの言う通り、同じ弦を張る以上、
テンションも同じですが、文系の僕は……ますますワカンネ〜!
259名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 01:54:10 ID:NQ4pqJ36
>>258
俺は238ではないですが、

>理論的には238さんの言う通り、同じ弦を張る以上、テンションも同じ
弦を移動させる訳なので指に感じる反発力は違うのでは?
静的な状態では同じでも
もちろん弦同じ、音高同じならテンションは同じという理屈は承知してますが。

あと、ナットからヘッドに伸びる弦の角度が巻き方によって変わるので、
ナットを押さえつける力が変わり、音が変わることはあると思います。
260:2006/01/21(土) 02:00:30 ID:NQ4pqJ36
と、書いた尻から自信なくなってきたw
でも、自分の感覚を信じた方がいいでしょ?この場合は。
261名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 02:50:57 ID:RWDGe2Al
一度張って弦がある程度伸びてから、
緩めて再度張ると弦が変質するのかも。
急激に劣化して柔軟性がなくなるとか。
自分も237氏と同じ感覚を何度か味わった。
262235:2006/01/21(土) 02:51:24 ID:F5zjn9Bf
>>242
ブーシェモデル(弾いた)は本物(聴いただけ)とは"霞がかった音"がちょっと違う気がしました。
が、他の製作家に比べたらやはり限りなく近い音かもです。(主観)
オリジナルは分離がよい遠達性のある音で他のギターとはかなり違う印象でした。
ブーシェの音なんて弾く側と聴く側で印象かなり違うだろうし、結局自分で
弾いてみないとわからんです。
でも個人的にはすごく気に入りました。
263名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 07:33:44 ID:c8g/EX5U
>一度張って弦がある程度伸びてから、
>緩めて再度張ると弦が変質するのかも。

これは多少関係あるかもね。糸巻きに引っかかった時にブッリッジ〜ナット〜
から伸びてる弦が締められる場所と締められた場所から巻いてある
弦の先端まではかかってる力が違う状態になる。
そこで一度弦を外すと不均衡さが解消されるけど、再び付け直して
引っ張った時にさっきと同じ位置で、同じ力関係で締められる部分と
締められない部分が分かれるわけじゃないし。

 あとは何回まくか、どういう角度で引っ張るかでテンション変わるのと
糸巻き回す前にどれくらいの遊びをとるかでも違うだろうし。

 プロの奏者では一度弦を張って伸ばしてから外して演奏会本番用に
とっておく人とかいるよなぁ。やっぱり違うのかな?
264名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 07:49:41 ID:/BgjW4wg
>>249
西宮・imaginetって、イベントスペースっぽい名前ですよね。
大阪店へ行くより、西宮のほうがまだ近いので気になってるんですが...。
265名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 07:52:20 ID:/BgjW4wg
imagineの間違いです。
266名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 12:49:13 ID:EzHaygcl
>>249>>264

*阪神「久寿川駅」下車、西へ徒歩3分

*阪神・阪急「今津駅」下車、東へ徒歩5分

〒663-8214 西宮市今津曙町5−9

ただいま店舗としてではなく、ミニコンサート、レッスンスペースとして使用しております。
お問い合わせは大阪店06-6357-5911までお願いいたします。

 
<スタッフよりコメント>

平成11年9月1日にオープンした西宮店は、コンサートスペースを兼ね備えたユニークなお店です。
音楽を愛する方々が集える音楽サロンとして歩んで行きたいと思っております
267名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 13:59:31 ID:8wC4NyJ8
降ってるなあw
今日はGGサロンで福進のコンサートなわけだが・・・
268名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 14:44:53 ID:MwiGlPRE
>>266
店舗ではないんですねー。
ギター購入計画中なので、いろんな楽器店を見ているところなんです。
教えていただいてありがとうございます。
269名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 20:08:32 ID:YqySj/z4
初めて付け爪試してみました。凄いですねえ!
ほとんどほんとの爪と変わらないですね。これなら爪が割れることを恐れずに生活できそう。ボーリングもオーケーかな。
ちょっと違和感があるのと,やはり他の本当の爪の音とは若干違う感じではありますが(つけたばかりでなじんでないからかも),
十分代用にはなりそうです。
本当に代用になるようなら,いっそのこと普段は外して,念願だったキャッチボールをしまくり,弾くときに付ける,という
生活も楽しみたい.....ってそれは無理かな。
いずれにせよ,試す気にさせていただきありがとうございました。
270名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 20:15:01 ID:DDsRjLMK
「ゴッドファーザー」の「愛のテーマ」今度やろうと思ってるんですけど
あれ、どうですか?ちなみにまだ1年ぐらいの初心者なんですが、ウケとかは
いいですか?だれかやったことある人いませんかね?
271名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 22:13:28 ID:EzHaygcl
>>270

漏れの習ってた先生、ヤーサンのパーティの仕事をした時に『ゴットファーザー』をリクエストされて
全然用意してなかったけれど「弾けません!」って言える様な雰囲気じゃなかったからメロディーに
即興で伴奏を附って何とか乗り切ったらしいw
元々クラギだけじゃなくてスタジオミュージシャンの仕事も積極的にしてたから、そんな芸当もでき
たんだろうけれど
272名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 22:18:00 ID:AzGo3jSk
それはアレンジしだいだと思いますな。
うけは聞かせる年代層にもよるのでは
ないでしょうか。
273名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 07:14:30 ID:hCCg72TS
ヴァイオリンでは高嶋ちさ子が演奏してところを聴いたことあるけど
ウケが悪い感じはなかった。まぁ映画音楽ばかりでテーマ絞って
たものだったけど。

ギターの場合単音でやっても虚しいからやっぱり>>272
言う通りだろうな。
教室の発表会みたいに大勢の中でやるなら無理かも知れないが
腕前や楽曲の魅力以外で聴衆を引き込む方法としてプログラム上や
演奏前に一言薀蓄を述べる方法もないわけじゃないw

274名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 10:01:14 ID:wxggN0no
>>266
詳しい情報ありがとうございます。
今津駅だったら乗り換え一回で行けます。
一度寄らせて頂きます。
275名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 09:52:14 ID:QT8xILsH
>>271>>273
どうもありがとうございます。ただ少し暗いかなぁ、とは思ったんですが
あの映画大好きなんで、練習にも身が入るって感じです。どうも。
276名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 12:06:05 ID:/ulM4DhW
東京国際をトップとして、日本のギターのコンクールの難易度をランク分けすると、
山口ギターコンクール、山陰ギターコンクール、九州ギターコンクール、
埼玉ギターコンクール、大阪国際ギターコンクール、名古屋ギターコンクール、他…
で、一番優しいのは何でしょうか?
277名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 14:34:17 ID:3+reYZDB
優しい???
278名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 14:43:08 ID:xNaq09tw
コンクールの半分は優しさで出来ています。
279名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 15:22:17 ID:XdrRlKym
俺の主観だが
東京国際を頂点として次のクラスはスペイン、クラシカルや
大阪のギターコンクールあたりで、>>276で挙がってた
地方名を冠したコンクールはもう一つ下がるんじゃないかな?
その中でも中部国際(名古屋)と九州はチョッと難しくて、
埼玉は比較的易しいと思う。
名古屋は中部国際に名前変えて難しくなるかも。
東京国際は去年は本選出場は外人ばっかだったから、
他と比べるとチョッと差があるかな。
俺も全日本アマチュアくらいなんとかならんかな〜。
280名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 20:25:23 ID:Y3UJySNm
>大阪国際ギターコンクール
そんなコンクールあったっけ?その中では山口と埼玉が優しい。
281名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 00:07:18 ID:q6GkDmIM
大阪国際って主催者が優勝したやつ?
282名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 00:12:45 ID:jO/92lmf
大阪国際は審査員の奥さん(お世辞にも上手いとは…)を無理やり優勝させ
問題となり消滅w

東京国際がトップなのは間違いないとして。

次いで、あえて順位つけるなら
クラシカル>スペイン>名古屋=日本ギタコン=ギター音楽大賞ってトコか。
この辺りは全国から参加者が集まりやすいので結局、参加者によってレベルは
変動するから一概には言えないんだよな。
今年の優勝者のレベルだけで言ったら、勿論私見だけど
日本ギタコン>スペイン>クラシカル>名古屋だし。
(音楽大賞は優勝者無し、九州の優勝者は演奏聞いた事ないので除外してます)

で、その下は九州ギタコン。やはり地理上、全国から参加者が集まりづらいので
やや落ちる。が、過去に山下和仁や大萩も輩出してる歴史のあるコンクールだけに
本選へ進むのはやや楽だとしても、優勝は簡単ではない。
次いで山陰。やや地域性が強くて、審査員門下の発表会的傾向あり。
この辺りになるとレベルはガクッと落ちる。大萩、竹之内美穂など
優秀な演奏家も輩出してるが、他のコンクールじゃ本選も厳しい…
というような優勝者も。

山口、埼玉はコンクールのレベルとしてはまだまだ。
しかし、趣味でやってる上手いアマチュアが楽しみで受けれる、優勝は厳しくとも
ある程度の結果を期待できるレベルという事を考えれば、これはこれで良いとも思う。
283名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 00:17:01 ID:jO/92lmf
今年の優勝者×
昨年の優勝者○

年明けてましたね。スマソ
284名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 01:09:28 ID:ohhSfJfI
あーコンクールかあ。思い出したくもない。
あーでもたまに思い出しちゃうんだよな。
何回も何回も何回も練習してミスないように完璧にしていって、
本番何事もなく弾き終わって、「やった!ノーミスだ!こりゃイケル!」って
喜んだんだけど、なんかおかしい。演奏時間がかなり残ってる。
どうやらリピートすんの忘れちゃったらしく、
すっとばしちゃっていた!!!!ああああqwせdrftgyふじこ!!!!!
俺の酸っぱくてしょっぱい思い出ですた。
もうチャレンジする若さも勇気も度胸もない。
285名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 08:40:25 ID:UbeBG6p1
>>284
それは残念。
逆は見たことあるよ。
南のソナチネで1回多くリピートして時間オーバー。
審査対象外になった人がいた。
習ってた先生と一緒に聞いてたんだけど、先生曰く
「時間内だったら1位でも異論なかった」そうで、
ホントにご愁傷様でした。
コンクールじゃないけどフリアフロリダで終れなくなって悪戦苦闘したことがある人もいた。
286名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 10:58:47 ID:3oL5ASp8
逆に制限時間に足りないからって、譜面にないリピートを勝手に弾いた香具師もいたけどな
それでも優勝したから、あんまり関係ないんじゃないの?
ちなみにそいつは、東京国際で優勝したスコット・テナント
その時に審査委員長を務めたOさんもGGのインタブーで『15分が20分になったらまずいが、少々の
タイムオーバーやショートは、審査に影響はない!』って断言してたよ
287名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 11:47:22 ID:Bcl54X4o
>>286
”少々”ってのはせいぜい±30秒〜1分位じゃないかな?
ソナタとかで部分丸ごと飛ばしちゃったり多くやっちゃたりすると数分違っちゃうこともあるからね。
288名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 20:29:18 ID:hzJU1KdE
テレビでヤイリを時々紹介されているのを見ますが、
そんなにいいギターなんですか?
さっきも所ジョージの番組で見ました。
289名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 20:53:50 ID:PoiDM4bB
ヤマハよりはいいかな
290名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 21:17:18 ID:6eIVEca1
さぁ?
でも、最後に出てきた虎目のギターは
アコギやらないけどちょっと欲しいと思った。




200万円…………………………………………
291名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 21:32:08 ID:zO2UjZ5I
その話題は粘着アコギ厨が大好きだからふらないほうがいいかも
でも俺もちょっとほすぃ

292名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 21:54:51 ID:OhtWaDKg
楽器に優劣は無いが



アコギなんてな・・・。
293名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 00:29:22 ID:AD7eQAYS
>>288
腕が悪くて職を失った家具職人が作ってる楽器です。
294名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 01:44:40 ID:jugw0Mgt
一昔前のスペインのギター製作家は、殆どが家具職人上がり
有名どころでは、アルカンヘル・ベルナベ・コントレラス・レージェス・マリン等
さすがに最近はその手の転向組は殆どいないらしいが
295名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 12:01:11 ID:U43z6FEM
山下和仁  「Amazing Grace」
296名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 15:43:13 ID:UG4VYwSY
前スレで書かれていた、MIURA、今井、星野、松村のギターの特徴を
もう一度書いてはいただけないでしょうか?
297名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 16:19:44 ID:zgz9nsye
では、使った経験のある三浦と松村を。
三浦、とにかく材料がいい。工作精度も最高。でもなぜか塗装が悪いのか白濁が出る。音は低音はズドーンと太く高音は艶やか。だが、強烈な個性がない。誰が弾いても同じ音。

松村、職人気質で丁寧な作り。材料は三浦ほどではない。張りは強めで相当強いタッチでもビレない。低音はズッシリ感があるが高音は悲しいくらい鳴らない。とにかく丈夫。
298名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 16:54:26 ID:8s3lpxMO
>>296
そのクラスの製作家の作品ならどれも作りは申し分ないと思います。
音は好みの問題と思いますので後は楽器屋さんで十分試奏して、一番しっくりくるのを選ばれれば、、、
と書いてしまっては身も蓋もないので私の知る限りで書きますと

松村は>>233〜辺りにいろいろ書き込まれてますのでご参照。
私は>>234で“明るく軽やか”と書きましたが、もっと腕のある人だと重厚な響が出るようですね。
(逆にいうとタッチがしっかりしてないと鳴らせないのか?)
いずれにしても(私が試奏した時も)他の楽器とはかなり違う音色がしたのを覚えています。
これは、松村氏がブーシェの流れを汲んだ製作家で、フランスのエッセンスが強いからかもしれません。
(スペイン系の音を目標にしている製作家が多いと思うので)

MIURAは知り合いで使われてる方がを2人いますが、いずれも音量がある割には派手でなく音色はむしろ繊細な
感じだったと思います。
三浦氏はアントニオマリン門下で、マリンはスペイン・グラナダの製作家ですが、ブーシェの影響を強く受けており
よく“スペインの力強さとフランスの繊細さを兼ね備えた”と評されますが、その流れかと思います。
日本人では禰寝さんが同じアントニオマリンの門下なので同じ傾向かもしれません。
(残念ながら私は禰寝を弾いたことがないので想像です)

星野はある先輩の方が持ってらっしゃったのですが、その方はバルエコ命の人で本当はラックが欲しかったが手が出なかったので次善で
選んだとのこと。音はあまり覚えてないのですが、私はバルエコ/ラックっぽい響きとは思えず、むしろ地味だが堅実だと思いました。

今井(勇一さんの方ですね?)は残念ながら触ったことがありません。
が、結構海外でも使われてるようなのでいい楽器なのでしょう。
系統としては今井さんは中出門下になるのでアグアドトーンを目指したスペイン系なのかな?
(これも想像ですが)
299名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 16:54:35 ID:+W7FR8+G
よくアルカンヘルとかいうけどセゴビアもジョンもブリームもアウセルもバルエコ
もドゥキッチもコチョリスもギリアもイエペスも福田も稲垣も山下も鈴木も
尾尻も村冶も松尾も使ってないのに、むしろ楽器だけが自慢のオサーンがより
多く使っている、カッコ日本人のシロートオサーンカッコとじ、の楽器が
世界の至宝なんていわれるのでしょうか。はっきしいってかなり癖のある
楽器で一柳さんが雑誌で言ってたように渋い、私にはよく理解できない
楽器がもてはややされるのでしょうか。わかりません。バイオリンなんかは
渋い、重い名器はまずないといってもよいわけで。明るく軽くなるけど
深く強く弾きこんでも音がつぶれない楽器がよいとされていますが。
この差はなに?とかおもいます
300296:2006/01/26(木) 17:04:17 ID:UG4VYwSY
なるほど。レスをくださった方々、ありがとうございました。
あげた4本、置いてあるお店で試してみようと思います。

ギター本体ではなく、曲で質問なのですがデ・ラ・マーサの暁の鐘は、
スペイン語読み、英語読みは何と言うのでしょうか?
301296:2006/01/26(木) 17:13:54 ID:UG4VYwSY
また、アルハンブラの思い出と比べて、難易度はどの程度
違うのでしょうか?>暁の鐘

どちらを先に挑戦するかで迷っています。
302名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 17:21:45 ID:8s3lpxMO
>>297
MIURAは他とは塗装が異なるようですね(マリンと同じ)
白濁はそのせいかもしれません。
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~miura/files/profile.html

以前楽器板のナイロンスレに以下の書き込みさせていただきました。
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128228213/326
ご参照いただけると幸いです。

>>299
アンカンヘル 上のページで見ると
マリアエステルグズマン、Virginia Luque(私は知らないギタリストですが女性のようです)
が使ってますね。女性に合うのかな?あとフラメンコでパコ・ペーニャ。

いずれにしても価格、世評に頼らず自分が弾き易く好みの音が出る物を選ぶべきだと思います。
303名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 17:51:24 ID:Q2V2CoGM
>>299
はじめの2文は「なぜか」「YesかNoか」「1文目か2文目か」の
何を聞いてるのかわかりません。

が、世界の至宝なんて言いたい人が言ってるだけだから
気にしなくていいと思う。
実際に買うぞって場面に出くわしてから悩めばよい。


ヴァイオリンとは楽器が違って弾く曲も違うから
求められる音も違うだけじゃないかな。
304名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 17:59:53 ID:MibIet5t
>>299

フレタ・アグアド・ハウザー(U世)が一番存在してるのが日本なのにたいして
アルカンヘルは、日本にはそれ程存在してないから、よけい幻(?)扱いされたんじゃないかな?
アルカンヘル本人が、まだバリバリの現役だった頃(?)に応じたインタビューによると
若い頃の作品を除くと、ほとんどが受注生産で受注先で一番多いのがイギリス、次がアメリカ、
スペインの順で日本人の注文で製作したのは数本に過ぎないとか
本人はジョンみたいな反日じゃないんだろうけれど、日本の業者のやり方にはカチンときてたみたいで
『日本人は、注文要請の度に何か贈り物を持って来てくれるが、友人でもない人間にそんな事をして
貰っても当惑するだけ、特に腕時計などは20個以上あってどうしていいか分からない』ってチクリと
答えてた
90年代初頭に‘アウラ‘が開店してからは、定期的に新作が入るようになったみたいだけれど
それとジョンは、初期にアルカンヘルを使用してるよ、わざわざマドリッドのアルカンヘルの工房に
行って注文したらしい


305名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 18:21:10 ID:8s3lpxMO
>>300-301
原題は“Campanas del alba”
スペイン語はほぼローマ字読みでOKだったと思いますから「カンパネラス デル アルバ」
だと思います。

私はアルハンブラを先にやりましたが、単にアルハンブラを先に知ってて暁〜はあとから
知ったからで、難易度はさほど差がないと思います。
強いて言えば、アルハンブラの前半は2弦メロディーが多いのでトレモロの暴れが大きいと
1弦に触ってしまって難しいかもしれませんし、暁〜は左手の拡張他が難しかったと思います。
右手が出来てるんならばアルハンブラ、左手が拡がる/手が大きい人は暁〜の方が引き易いかと、、
いずれにしてもフェステラリアーネはクリアしてからの方がよいとは思います。
(そんなレベルの方じゃなかったらゴメンナサイ)
306名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 18:32:03 ID:8s3lpxMO
>>304
某大物演歌歌手の愛器はフレタだそうで、どのくらい弾けるんでしょうかね?
20年以上前ですが、TV局でバイトしてたんですが、演歌ギターの大御所○村●夫さんは
ハウザーでした。(出待ちの時にそっとサウンドホールの中のぞきました)
トイレか何かで席を外してたんだと思いますが、すごく無造作な感じでいすの上に置いてて、、、
バイト仲間に“これ300万以上はするんだよね〜”といったら目を丸くしてました。
307名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 20:01:41 ID:MibIet5t
>>306

○村●夫氏が使ってたのは、ロマニロスだな、
ハウザー(U)を使ってたのは、石△さ▲りの専属伴奏(?)を務めていた湯■温□氏
今なき、ミュージック・ピープル社がデカデカとカラー写真付きで宣伝してたものw
308名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 21:10:17 ID:U43z6FEM

<「Amazing Grace 山下和仁〜ギター小品集3」〜収録曲〜>

◎アメイジング・グレイス (スコットランド民謡─藤家溪子編)
◎冷たい波と、赤い血と (藤家溪子)
◎グリーン・スリーブス (イングランド民謡─藤家溪子編)
◎3つの詩 「家」、「悲しみ」、「プリマヴェーラ」 (藤家溪子)
◎夏の名残りのバラ (アイルランド民謡─藤家溪子編)
◎4つの小品 「プレリュード」、「エアー」、「嘆き」、「ジーグ風に」 (F.マルタン)
◎インドの歌 〜歌劇「サトコ」より (N.リムスキー=コルサコフ─山下和仁編)
◎願い 「プレリューディオ」、「ヴァリアツィオーニ」 (R.ケイリー)
◎燈火節 (藤家溪子)

309名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 21:25:14 ID:8s3lpxMO
>>306
そうでしたか。
私も昔のことで記憶があやふやでしたから。
ハウザーのラベルだけははっきり覚えてるので■温□氏だったのでしょう。
310名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 00:25:53 ID:D612KQjP
>>305
ありがとうございます。
楽譜を探していたのですが、暁の鐘ではヒットしなくて困っていました。
フェステ・ラリアーネは去年に終わらせました。今は水神の踊りをやっています。
エチュードの方は同時にカルカッシの25をやっています。
教室の先生にそろそろ有名な曲でもやってみるか、と言われて色々模索している所です。

ギターの方も、はじめた頃に購入したアストリアスのプレリュードから買い換えを検討していて、
音の好みは先生の所有しているハウザー二世の物が最高ですが、流石に300万円は出せません…。
100万円くらいならどうにかなるので、日本で有名な製作家の物を探しています。
311名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 01:49:09 ID:ZzFI0hUb
>>300
>ハウザー二世の物が最高ですが、流石に300万円は出せません…。

ハウザーU世が300万円で買えるの?
だったら借金しまくってでも買ったほうがいいよ
312名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 02:11:47 ID:Rx19CEmx
>>311
300万出せば買えなくは無いだろ?
ttp://www.guitarra.co.jp/guitar/import/03-02.html
210万ってのはどういうコンディションだか知らないが、300万ならそこそこのがあったような気が、、、、、
313名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 02:29:37 ID:Rx19CEmx
連書きでスマンが
あんまりにも状態の悪い本物を買うくらいなら、コピーモデルという手もあるよ。ご参考まで、、、
ttp://www.guitarra.co.jp/guitar/handmade/12-02.html
ttp://www.auranet.jp/cgibin/List.cgi?Class=guitar&Division=国産クラシック 新作
ttp://www1.odn.ne.jp/kozu_andante/new/
314名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 06:50:58 ID:OscWNw3J
日本製のギターはそばなりはするけど遠達性は悪いと思います。
今井勇一なんかは鳴らしやすいですがホールの隅々まで響き渡る楽器ではないと思います。河野も桜井も誰が弾いても同じ音のギターなんてタッチの違いがわからないです。
星野もパワフルですがだからほかに?って感じです。松井も面白みがない。
100万だすならスペイン製のギターをかったほうがいいと思います。サンチェゴ・マリンとか探せば100万くらいであるかも。
アントニオ・ロペスは80万でベルナベ工房製です。
315名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 08:33:21 ID:qYe0p3X0
>>314
100万出すならそうだね。輸入物買った方が良いかも。
難しいのは予算50〜80万のとき。海外製でいい中古が見付かればそっちがいいけど
中古は見極めが難しい。ハズレ引いちゃうくらいなら日本人製作家の新作の方が
いいわけで、自分はまさにこの選択で迷ってるところ。
50万以下なら日本人製作家で問題ないでしょ。
316名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 10:32:47 ID:ztctdqUE
昔のことだが、某地方コンクールに出てまぐれで予選通過してしまったことがある。
予選通過が目標で、正直本選の曲はあんまり練習してなかったから、本選は良く止まらなかったという
出来で当然落ちた。
ところが後から発表された審査員講評でメカニックをボロクソに言われたのは当然としても最後に
“良い音色を持っているのでもったいない”と書かれてた。
楽屋で入賞者含む何人かと話したけどみんな輸入もんで自分は20年前の定価で25万の国産。
当時習ってた先生(審査員でした。当然私の審査は棄権)に
1. あまりにボロクソだったのでせめて最後に少しだけいいとこも書いた。
2. その年の本選出場者のレベルが??でいい楽器使ってても鳴らせてなかった。
3. 講評を書いた審査委員長の耳が??
のどれですか?と聞いてみたところ2.が主であとちょっと1.もあったかもとの返事。
他の審査員からも音色は概ねいい評価だったので3.は無いといってた。
先生曰く“スペイン製を初めとする海外の1級品を鳴らしきるにはそれなりの腕が必要、
腕が無ければ楽器が良くてもそれなりの音しか出ない”とした解説してくれた上で
“今の楽器は鳴らせてるってことだからそろそろ上のクラスの楽器に替えて、それを
鳴らせるタッチを作ったほうがいいかも。何よりまじめにメカニックの練習しろ”と、、、、
まあ当時の自分には百万なんて夢のまた夢で怠け者の性格が改まるはずも無くメカニックは
改善されないままそれ以来コンクールから遠ざかり今日に至ってます。
今なら、中古だったら海外製に手が届くかもしれないけど腕の方が、、、、orz
317名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 11:39:28 ID:3KoFa8DU
国内のギターは、お店においてもらうように作るから、たいていは、いいものがないのがほとんど
318名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 12:17:58 ID:c4RN+qW+
>>317
意味が良くわかりません。
お店においてもらうようにするならいいものを作るのでは?
それともお店用のはいいけど、個人からの依頼のものはいまいちってことですか?
319名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 12:32:40 ID:7tkpi43r
金額の話+音色の話+輸入や国産の話

荒れそうな予感。熱くならないようにね。
320名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 13:39:16 ID:D612KQjP
>>313
なるほど。コピーモデルですか。

>>314
そうなのですか。
色々弾き比べてみようと思います。
321名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 13:44:48 ID:ztctdqUE
>>317-318
国内でも海外でも、伝手が有って工房に直接注文すれば流通マージンを考慮しなくてすむ分、手間かけていい材料で
作ってくれるらしい。その伝手が良い伝手であればあるほど(有名な先生だったり、本人もユーザーで何本も所有して
たり何人も紹介してくれる所謂“上客”の場合etc)お店から買うよりメリットは大きくなる。
ただし人気製作家の場合“**年待ち”が当たり前らしい。
322318:2006/01/27(金) 13:58:04 ID:c4RN+qW+
>>321
なるほどそういうことですか。曲解していました。
323名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 14:13:54 ID:ztctdqUE
まぁ、自分の場合は工房に伝手なんか無いわけであくまで聞いたうわさですが、、、、
お店の力と各工房/製作家へのコネクションの強さも関係するから“●○のギターは××店に良品が
入荷するけど△▲は■■店のほうがいい”とかってうわさもよく耳にするね。
専門店で買う場合でも必ず複数店回って比べたほうがいいと思います。
324名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 14:24:56 ID:I0HG6iLy
あと、こんなことも聞きますね。
お店におくギターは誰が弾くかわからないから一般受けするようにそば鳴りしやすい
ものが多いとか。
だから、じっくり弾き込んでいくうちに鳴るような楽器は敬遠されるので、鳴らしやすい
(表面板を薄くするとか)ものにすることがある。
製作家に直に頼むとそういう点で妥協が少ない楽器になることもあるとか・・・・
325名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 15:24:47 ID:ztctdqUE
ある製作家の方のホームページで
「××店で常時“レディーメイド”を展示して頂いておりますので手に取って音を確かめていただけます」
というような文を見たことがあります。
お店にある楽器=レディーメイド(既製品)ということで工房に注文が入って作るカスタムメイドとは別物と
考えたほうが良いのかも知れませんね。レディイメイドは>>324さんが言われるような傾向があるかもしれません。
>>316は私の書き込みですが、最終候補の何本かで迷ってたとき、後に外国勢相手に健闘してくれた楽器を勧めて
くれた今はなき東京○ックの店長さんには感謝してます。
正直そのときは一番“地味な”感じがしてあんまりピンと来なかったんですが店長さんに“君にはこれが合ってる”
と背を押され決断しました。恐らく>>324さんが言われるような傾向が少なく良心的に作られた1本だったのだと
思います。まあ、本来の音色を引き出せるまでにそれから数年掛かりましたが、、、、
326名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 16:05:51 ID:56B+ZtF4
HP 消えているが、ギターkはどうした?
元気でいるのだろうか?結構好きだったのに・・・・・・
327名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 16:24:10 ID:7tkpi43r
>>326
懐かしい名前だ。
少なくとも、うpスレにはいないみたいだね。
328名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 16:45:05 ID:I0HG6iLy
>>327
ていうより「2チャンネル」をNHKの衛星放送のことだと思っているみたい
2ch掲示板を知らないようです。
329名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 16:48:56 ID:ztctdqUE
>>327
自分はホテルでお金払えないと見れないチャンネルだと思ってました、、、orz
330名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 18:02:30 ID:7tkpi43r
>>328
じゃあまたTK氏のとこにでも現れるかな。
こっちもしばらく見てなくてどうなってるやら。
331名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 20:18:25 ID:BnQzglp9
また再開しているみたいだよ。行ってみそ
332330:2006/01/27(金) 22:22:19 ID:4i2RDzVD
>>331
興味ないです。
333名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 08:17:35 ID:zl3VXLrZ
中野ギターってどうなの?
けっこうプロが使ってると聞いたが
334名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 10:08:19 ID:bIn83crl
私プロですが初耳ですよ
335名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 11:09:49 ID:UvrDZPZp
>>326
ギターkさんのホムペ
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~a12345/
336名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 11:54:32 ID:8feZFpwV
国内のも悪くないけど、やっぱり福田氏や大萩氏が使ってるブーシェきれいだよな。
すごく詩的なほどにうつくしい。
337名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 12:27:54 ID:tEjaO4lO
fkd氏ブーシェ手放さなかったっけ?
338名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 12:39:13 ID:ajJDz7qv
プロのギタリストには、自分が使用している以外の楽器に関心のない人は
少なくない印象があります。
そういう人たちは、国内の製作家はほとんど知らないようで、
中野さんのホームページにも、
「ギターでは演奏に関してのオタクは多いのだけれど、
楽器のオタク、正しい蘊蓄を言える人間が少なすぎると思う。
河野さんやラミレスの楽器は知っていても、
トーレスを知らないギタリストが多い。」
って書かれていました。
知り合いのプロにも、板目と柾目の違いや有名な糸巻きメーカー
(ロジャースやスローン)を知らない人が何人もいます。
ということで、さほど楽器に関心がないと思われる
1人のプロが中野さんを知らなくても不思議ありませんね。

339名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 12:56:30 ID:NFQwI89x
いいギターを弾いたことないから関心がないのでは
ブーシェでもいいのがないのがほとんどだから、福田とかが使っていても
いいとは限らないとおもうけど
340名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 14:10:19 ID:bBj7A3nV
ブーシェは本職は絵描きでギター製作家じゃないもの
生涯製作本数も150棹程度だっていう話しだし
341338:2006/01/28(土) 14:25:36 ID:ajJDz7qv
いや、すごいいい楽器持っているんですよ。数百万レベル揃い。
自分の楽器で満足して、ギターの腕を磨いているので
他の楽器や使用材、糸巻きなんかには関心無いようようです。

聞いたところでは、福田さんが使っていたブーシェは、
ブーシェの中でも評価が高いものだったそうですよ。

342名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 16:02:06 ID:GlR+2JIh
プロのギタリストでコンサートなんかで曲によってギター使い分ける人ってほとんど
いないみたいなんだけど、例えばバッハとスペインものでは適したギターが違うと
思うんですが、その辺どうです?
343名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 16:20:45 ID:EL5ueoKQ
>>342
エレキなどポピュラーの人はステージに何本も置いて曲で使い分けてる人もいるわけで
クラシックでもそういう発想があっても良いかとも思いますが、実際には見たことがありません。
想像ですが、曲にギターを合わせるより各楽器にあったタッチを作り上げることのほうに重点を
置いてるからではないでしょうか?
たとえばフレタを鳴らすためのタッチとブーシェををならす為のタッチとでは微妙に違って入りと思われ
1回のコンサートでいくつも使い分けるのはプロといえども結構きついのではないでしょうか?
344名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 21:23:15 ID:Kgmm85li
>>341
長年パリに在住していた稲垣稔氏は、ブーシェと親交があって、楽器も三本持ってるらしいけれど
そのうちの一本は、ブーシェが出来を気に入って個人所蔵していたものを直接譲って貰えたらしい

>>342
亡くなった七戸さんが、昔同一のコンサートでトーレスとスモールマンを使い分けた事があったよ
もっともトーレスは自分の楽器じゃなくて知合いのコレクターに借りたらしいけれど
345名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 21:27:13 ID:9w6rF+Vo
>>338
弘法筆を選ばず。
346名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 22:20:24 ID:/DHoQhLj
同じブーシェでも初期と後期ではまったくの別物。
ほとんどのプロが使っているのは後期のものだが、
オレは初期の伸びやかで艶のある音がすき
347名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 22:44:05 ID:EYMeuBRl
一つのコンサートでサン・ミウラ(スペイン物など)
とスギヤマ(南米物)を使い分けてた方がいたなあ。
348名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 03:22:23 ID:ex3JN2uU
>>345

 実際の弘法は筆にはすごくうるさくて、相当選んだらしいよ。

349名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 14:26:03 ID:SaeJ6J7Z
氷の地面で滑ってしまい大転倒したときに、ギターを地面に打ち付けてしまったんですが
大丈夫でしょうか?セミハードケースで割れてもないし音も狂ってなかったです
350名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 17:52:05 ID:OcLUCBj5
気になるようでしたら、お店の人に見せてアドバイスをもらうか、ギターを
修理してくれる製作家を紹介してもらって修理したほうがいいと思います。
351名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 09:46:28 ID:vd4WOPcM
>>349-350
外見上何とも無くても力木が外れてたり、衝撃受けた部分の接合が甘くなってることもあるからね。
352名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 20:33:00 ID:6Il0Mb6B
>>349-350
知り合いの店をあたってみます
ありがとうございましあt
353名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 22:22:05 ID:IKzbb8zU
630mmギターを特注で注文したのが先週届いたんだけど、12フレットの弦高が6弦4.2mmで
1弦が3.1mmってとこで弾いていて6弦側がいくぶん高いかなって感じるんです。
6弦の弦高の標準ってだいたいこんなもんですか。
354名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 22:34:29 ID:cXn525iX
ちょっと高い気がする
355名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 22:53:49 ID:IKzbb8zU
>>354
やっぱりそうですよね。
ナットを削ってもいいんだけど、自分でやる前に問い合わせてみます。
356名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 22:56:28 ID:IKzbb8zU
あっ、ナットじゃなくてサドルだった。スレ汚しすいません。
357名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 23:07:06 ID:41FGHmk1
6弦4mmで 1弦が3mmが普通だとおもいます。1弦の方をもっと下げる人もいます。
358名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 23:35:02 ID:FdCDS0xg
>>357
横レスですが、マジですか!?
今測ったらどっちも5mmのまま知らずに4年間弾いてました……orz
クリスマスの歌とかのハイポジションが弾きにくくて…。

店に持っていって下げてもらおうかな。
音に変化は出ますか?
359名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 23:56:03 ID:MYu7/e0v
>>358
横レスの横レスですが、
数年前に住宅事情から(結婚して安アパートに入った)それまでメインで使ってた楽器はほぼ弾けなくなり
ちょうどそのころサブの楽器(5万クラス)の駒が浮いてきてたので修理頼む時「ついでに弦高調整しますか?」
って聞かれて「じゃあ思いっきり低めに」と頼みました。(今計ったら両側とも3mmくらい)
個人的感想ですが、音量が落ちてこもりがちな気もしますが、部屋で引く分には問題ない。
テンションがだいぶ軟く感じて弾きやすい。
ですが、最近晴れて戸建に引越し、寝かせてたメインギター引っ張り出したらまるっきし弾けない。
左手はすぐバテちゃうし、右手もタッチが相当弱くなってるみたいでぜんぜん鳴りません。
人前で弾くのを目指さずあくまで自分の趣味で楽しむならひとつの方法かもしれません。
360名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 11:04:38 ID:jrrrpaeB
>>359禿同。アマはせいぜい部屋でひく位でたまに他の同好会に遠征してホールで弾く
のがせいぜいなのだから傍鳴、箱鳴、倍音ビンビンの楽器のほうがよく思えて
当然だしそれで十分。逆に銘記で登場してくると、なんとかギターの人かいな、
とおもっちゃう。無論コンクールで上位に食い込んでくるようなアマ
ならまだ話はわかるが。
そういや上で話題になっていたアル楽器。100%の自作品は70年代後半以降、
100%に近いくらい無い。弟子が凄く優秀だったってこと。でもアマはこんなこと
も気になるんだよね。無名でもよいものは良い。友人にある大変高名な製作家に直接
作ってもらった大変良い楽器を持ってる人が居る。ラベルが張ってあれば400くらい
ではうれるやつ。でも、この人、どういった理由かラベル貼らずに受け取った。
これじゃあ、売れないしアマはクズ楽器とおもうだろうね。一休さんの衣の
様なオハナシでした。
361名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 11:52:33 ID:6iAGD43P
>>358
両サイドどちらも5ミリというのは?です。
そこそこのレベルの楽器ならそんなことにはなってないはず。下げようと思えば自分でサドルをサンドペーパーで擦り落とせば簡単に出来るよ。
362名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 12:54:45 ID:UK6JFERo
1弦側を下げると音がやわらかくなると思います。あまり下げると音がびびるので
やりすぎないように
失敗したら紙の薄いのをはさんで高くして下さい。
363358:2006/01/31(火) 13:37:49 ID:uzzuIxG5
>>361
定価10万のです。購入時はましだったのかもしれませんが、
初めて触れたギターなのであまり気づきませんでした。
気づいたらこの有様。

念のために測り方を確認したいです。
普通に指板にものさし当てて垂直に測ってました。
もしかしてフレットから測った高さですか?
どちらにせよ少し高いかもしれないですが…。
下げるときはナットも同じだけ削る方がいいですか?
364名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 14:21:19 ID:XCWnd129
>>363
弦高はフレットの盛り上がって部分から弦までの距離ですよ。
わかっているとは思うけど、計算上は12フレットの弦高は、サドルを削った分の半分低くなります。
(弦高を1mm下げようと思ったらサドルを2mm削る必要がある。)
それと、ナットは普通は削らないんじゃないのかな。
365名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 15:36:07 ID:Cr3NqSle
山下の新譜クラウンのサイトで試聴できる
366名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 16:16:12 ID:91TpcHrt
インドの歌また入ってるな。好きな曲だけど
367358:2006/01/31(火) 16:25:40 ID:uzzuIxG5
>>364
じゃあフレット分を考えるとそれほど高くないのかもしれないですね。
サンドペーパー買ってやってみます。
ありがとうございました。
368名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 16:55:29 ID:k5LW23mX
ヤスリで削って弦高上げ下げするのは構わんけどクラギのほとんどは
サドルの位置が変えられんのに開放弦の音程とハイフレットの
音程に差が出た時にどう調整するんだろう?
いくらクラギの音程が曖昧だとはいってもちょっとひっかかるなぁ。
押弦で調整しながら弾く方が弦高高いより難易度上がる気がする・・・。
369名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 17:17:10 ID:XCWnd129
弦高調整の影響がハイフレットにいくほど大きくなるのはなんとなくわかるけど、
それとて実際にはほんのわずかなんでしょうかねえ。
例えば弦高を1mm下げた場合,実際のチッピにどれくらい影響があるんだろうか。
370名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 17:17:27 ID:k5LW23mX
あ、ヤスリで削って弦高はあげられないかw
371名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 17:26:05 ID:k5LW23mX
>>369
そこをどこまで気にするかなんだよな。個人差あると思う。
ピッチにうるさい楽器出身の人とそうでない人とでも違うだろうし。
あんまり神経質になるとクラギはローポジですら弾けなくなってくるから
難しい。。。

>例えば弦高を1mm下げた場合,実際のチッピにどれくらい影響があるんだろうか。
 実測したことないけどどうなんだろうね?金属弦だと弦の太さや弦高を
変えただけで四分音近くズレた記憶もあるけどナイロンだとそこまで
細かくは変わらないかも。
 1回チューン・O・マチックのギターにナイロン弦張って試してみようかな?
372オケラ:2006/01/31(火) 18:44:17 ID:lEroFirT
>>369
逆に1mm上げた場合は、押さえた時に弦を横に1mmずらしてみるとわかりますよ。
押さえ方が悪くて上ずった感じ。
373名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 23:22:39 ID:Ar7u/ntF
違和感があれば削ったりして、調整していけばいいと思います。
374名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 00:27:38 ID:PloP71GF
1弦が4ミリ弱、6弦が4ミリ強でした。

1弦側をちょっと下げたいですね。ナナメに削るのはなかなか面倒ですが。
375名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 06:15:25 ID:FlmDrIxg
http://www.crownrecord.co.jp/artist/yamashita/new_release.html
なんだ?このアメイジンググレイス。
試聴しただけだからよくわかんないけど、
編曲が悪いのか、小学生の発表会か何かですか?
376名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 08:36:11 ID:sEhaB6Co
>>375
そのあとものすごい展開になるんだよ…たぶん。
377名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 11:43:15 ID:sNlexHwF
録音が今年の1/12・13で発売が2/22なんて、ちょっと早すぎる・・・・
ひょっとして、ほとんど編集してないんじゃないのか?
山下は、デビュー盤をダイレクト・カッテイングで出したところ
あまりにも出来が悪くて、直に同一曲(ノクタナール)を再録音した事があった
378名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 15:17:57 ID:qfDIOB2M
6万の松岡ギターを使っているのですが、今度アンサンブルで発表会があります。
トリオで発表する曲のグループはみんなどっこいどっこいのギターを使っているのですが、
デュオの曲の相手が80万の丸山太郎を使っていて、どうしても音量に差が出てしまいます。
6万のギターでも、聞いている方が違和感なく聞ける方法はありますでしょうか?
379名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 15:37:35 ID:4UE7fqIh
>>378
ハコの大きさにもよりますが、6万対80万で生じゃいかんともしがたいですな。
まだ時間あるなら貸してくれる日と探すとか、、、当日本番だけ借りてもやらないよりはましですが、
癖とかつかみ切れないんでやっぱりちょっとは差が出ちゃうかもしれません。
380名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 15:40:44 ID:sEhaB6Co
>>378
丸山ギターに使い倒して伸びきった松岡の弦を張るとちょうどいいバランスになるよ。w
381名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 16:40:23 ID:1FHHD2Hn
ラッセルの、飽くまでカルパッチョの動画見たんだけど、
トレモロマジうまいね。
アップで写ってたので勉強になった。
382名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 16:58:51 ID:qfDIOB2M
>>379
新しいギターを今年の夏に買う予定なので、それまでは6万で頑張ろうと思っています。
借りても良いのですが、今の私の技量では逆に鳴らすことが出来ません…。
弦を良質な物に交換するとかで音量を上げるとか方法はないでしょうか?
以前、同じアンサンブルで250万のギターと2万円のギターで弾いていたデュオがいたのですが、
2万円の方はまったく聞こえず、250万の方の音量に完璧に負けていました。

>>380
それはちょっと…。
383オケラ:2006/02/01(水) 17:08:13 ID:lfF0hMgP
>>382
音に品位が欠けていて使う気になれなかったけど、
サバレスのアリアンスだっけか、
あれを張ると音量がアップする。
384名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 17:22:11 ID:k+LAHtxj
>>382
現実的な方法としては弦のテンションを上げることぐらいでしょうか。
ただ、右手も左手も少し弾きづらくなるかもしれないですし、
付け焼刃かもしれませんが…。
385名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 18:04:34 ID:4UE7fqIh
>>382
買い替え検討中ということは6万の楽器を十分に鳴らせて、不満な点もわかる耳を持ってると思いますから
借りるあてがあるなら借りてしまうことをお勧めします。
1週間程度必死でやれば、特に気難しい楽器でなく30万以上の物ならなんとかなるでしょう。
その場限りと考えれば鳴らしやすいのはやはり河野だと思います。
弾きこなせば抜群に鳴るけど癖をつかむのに一苦労の楽器もありますので注意してください。
386名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 20:26:39 ID:FHe70Zdk
夏に買うギターの候補はあるんですか
387名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 20:45:11 ID:VjhS0kXj
80万の人に音量を抑えてもらえば?
388382:2006/02/02(木) 00:30:02 ID:Llb7xTVN
ちなみに、発表をする場所は、市民文化ホールの中ホールでお客さんはほぼ身内だと思います。

>>383,384
テンションの高いサバレス等の弦を試してみます。
現在はプロアルテのノーマルテンションを張っています。
発表会は三月にあるので、それまでに慣れれば良いのですが。。。

>>385
高級なギターを持っている方はアンサンブルにいるおばちゃんなどが、
200万クラスのを持っていたりするのですが、その人らも演奏をするので、
1週間借りるのも難しいです。だいたい皆さん、ギターは1本しか持っていないので・・・

>>386
日本製では星野を予定しています。外国製も検討はしているのですが、
日本製のように試奏をじっくりしないといけないです。

>>387
強いタッチの人で、技量的に音量を自由にコントロール出来るレベルの方ではないので、
常にMAXで弾いています。。。
389名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 09:33:54 ID:DwIeIv1g
>>388
俺の楽器はメンヒですがセカンドギターで松岡の6万のを使ってます。
両方ともアリアンス(低音はコラムス=サバレス)です。
音質っていうか音の深みは違うけど、音量にはそれほど差を感じません。
松岡も弦をアリアンスにしたらけっこういい音で張りがあるようになりました。
一度試してみるといいかも。だめもとだしね。

>>383
弦の評価は個人的なものだから勝手だけど、あんたにだけは下品な音とは言われたくないな。
プンプン。
390オケラ:2006/02/02(木) 10:14:12 ID:1YYXZMQS
>>389
すんませんねぇ。
ほんと、楽器にもよるし、人それぞれだけど、
楽器屋の店長さんも言ってたことだし。w

合う楽器だと明るくて張りの有る音がでるんでしょうね。
391名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 10:15:25 ID:QYgxitB+
品位云々は好みもあると思うけどサバレスで言えばアリアンスの方が派手な感じ
だから実際のデシベル的な意味での音量以上にインパクトがある分有利かも。
ただ自分も1弦だけは派手過ぎて好きになれず、プロアルテをバラで買った使ってた。
ホントは12456プロアルテで3弦だけアリアンスにすると全体は落ち着いた感じに
なってしかもメロが中音域に行ってもこもらず和声的に3弦を目立たせたいときも
良く抜けてくれて良かったんだけど当時近くにサバレスをバラ売りしてる所がなかった。
コラムが出て一時オールコラムに乗り換えたけど今は体力的な問題でプロアルテのノーマルになったorz
392389:2006/02/02(木) 10:30:40 ID:DwIeIv1g
>>390
別にオケラさんに謝ってほしくて書いたんじゃないので、気にしないでください。
ただ、個人的な感想を一般論のように書くのは某アラシくんの論法でひっかかっただけです。
俺はこのアリアンスの音に気品を感じてるんだから。
それに店長のせいにして責任の所在を拡散するのも好ましくないと思う。
「音量がほしいならアリアンスなんかいいよ、自分は好きな音じゃないけど」
くらいに書けばいいことでしょ。
人に勧めてるのにマイナスを強調するのは???です。

横レス失礼しました。
393名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 10:34:32 ID:/hpsuR0i
某アラシくんとか言っていじっちゃだめだって何回言えば分かるんだ。
394名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 10:38:14 ID:DwIeIv1g
え?
!!・・・!!そっかぁ。そうなんだ。
みなさん、すみませんでした。ごめんなさい。
395名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 10:43:12 ID:/hpsuR0i
面白い人ですね(・∀・)ニヤッ
396名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 10:53:12 ID:5T3TZuXo
>>388
相方の人はどう言ってるの?向こうが常にMAXで音量出すんなら
仮に同じ音の出るギターを使ったとしてもまともな二重奏にならない気がするので、
下げるときは音を下げてもらうように言ったほうがいいと思うよ。
こっちも釣り合うよう努力するのとは別の話で。

>>389
まあまあ、オケラさんは話を一般化してなくて、
自分とその店長はそう言ってたっていう事実を書いてるだけでしょ。
あれが好きな人もいるだろうから薦めてるわけで。
まあこの話はもういいか。
397名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 11:47:00 ID:W2/CO83g
>>388
そもそも、何の曲やるのか、
そして388さんは1stなのか2ndなのか。

カルリみたいな1stも2ndもないような曲をやるんだったら
どちらのパートにしても同等のギターを使った方が良いような気がするし
「2ndは伴奏だけに限定される曲」の2ndを担当するのだったら
音量upを考えずに今まで通りのギターに気に入った弦を張るので良いと思いますが?

もし、主にメロディーだけを弾く1stを担当するのであれば、
相手の方の音量を凄く抑えてもらうか
(それも、相手の方の音楽性を高めるための勉強ということで
 いやだ、と言われても敢えてやっていだく。
 というのは二重奏と言うのは片方だけがちゃんと弾いただけ(のつもりも含む)では音楽として
 なりたつとは限らないものだから。なんちゃってw)
ギターを取り替えっこするくらいした方が良いかも?
あ、ちゃんと読んだら取り替えっこは想定してなかったのですか。すみません。

音量出したいのであれば、アランフェスのコンサートシルバーとか
ghsのミディアムハイあたりはどうでしょう?
音はそんなに派手ではないけど。
398オケラ:2006/02/02(木) 11:54:55 ID:1YYXZMQS
>>392
はい、おっしゃるとおりです。
僕が張ったときも、たしかに音量がアップしたように感じました。
あれって、素材が違うんですよね。
だから、張りが強いというわけじゃなくて、音量がアップしても
弾きづらくはならないからお勧めかと思いました。

ただ、音がけっこう明るくなるので、楽器によっては派手に感じちゃう。
逆に6万くらいの楽器だったら派手さは感じないかもしれません。
というわけで、
>>378 是非お試しを
399名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 16:00:47 ID:Q6xFhlAX
テナントの「パンピング ナイロン」と練習曲集2冊買ったよー。わーい。
これで僕もプロギタリストだーい。
きっと、テナントのように、もの凄く、ギターが上手くなるに違いない。
カルカッシなんかやってられるかよ!
400名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 16:06:24 ID:5T3TZuXo
>>399
がんばって。
なんかいいこと書いてあったら紹介してください。
いい練習曲があればうpも…
401名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 16:08:31 ID:OZ+CMIaL
弦と楽器の相性は確かにありますね〜。
私の場合20年以上前は固めの張りの弦でパリパリした音させるのが好きで4万のアストリアスにハナバッハの一番固いやつ
(確か赤ラベルだったような気きが)という超もったいない組み合わせをしてた。
当時ハナバッハはあまり割引してくれず2000円くらいしてたと記憶してる。
その後手工(当時25万、今なら30万クラス?)を入手し、早速お気に入りのハナバッハに張り替えたらこれがまた
お店で弾いたときとは似ても似つかないなんとも変テコな音になった。
その後いろいろ試行錯誤して今はプロアルテに落ち着いたが(>>391私です)ずいぶんいろいろ試したなぁ。
弾き方もテンションの高い弦でパリパリいわせるの一辺倒からから、多少はテクもついて押し込み具合で
音色をコントロールする楽しさを覚えた頃には、今度は体力が低下してきてテンション落とさないと左手は
バテるし右手は押し込み切れなくなっちゃった。
そろそろ楽器もグレードアップもしたいけど楽器変えたらまた弦も変えることになるとおもう。
今まで名前が出てきた中で、他の現に比べghsは(遠い記憶であやふやですが)新弦特有のギャンギャンした感じが
消えるまで時間が少し余計に掛かるような気がしたから、早めに張り替えたほうがいいかも。
今回の“音量差をどうするか”という目的であれば音色の派手さもあってアリアンスが良いんじゃないかな?
402名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 16:13:02 ID:2o3CO0Xm
>>399
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

ところでネットに落ちてるよ>pumping〜
403名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 16:27:12 ID:/hpsuR0i
>>399
おれもそんな風に思っていた時期が(ry
404名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 16:59:53 ID:o2XgCrJ5
サバレスのアリアンスの音を下品と言うのでしたら、
ハナバッハのカーボンは多少上品な音ではないかと。
ま、個人的な感想ですが。
405名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 17:14:31 ID:Q294hqaw
いや、何が何でもハナバッハだ。コレ最強。
クラギ奏者ならハナバッハ以外には認めない。
ハナバッハの重厚感にはかなわい。
ま、おまいらはオーガス賃でも使ってなさいってこった。
406名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 17:23:33 ID:5T3TZuXo
そういや、ロシアかどっかでパンピングナイロン見かけたような…
ダウンロードにものすごい時間がかかるから途中でやめたけど。

買っちゃったならもう必死で練習して生かすしかないよね。
407399:2006/02/03(金) 07:39:02 ID:/RPotMq+
カルカッシなんかやってられるかよ!と叫んだものの、
練習曲にたくさんカルカッシが入ってるじゃねぇか!

……やっぱカルカッシも頑張る。
早く配達されないかしら。

>>400
……あ、頑張ります。

>>402>>406
な、なん(ry

>>403
え、あんまり役に立たないの?この本。
408名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 08:05:14 ID:vVS31G7l
>>407
そういうことじゃなくて、この本を買えば絶対〜
見たいな魔法の本は無いって言いたいんでしょ、たぶん
オレは読んだけど面白かったよ。

あと、ネットのはもちろん英語なので、和訳買ったならそれはそれでいいじゃん?
409名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 09:48:54 ID:7Y3pDAxR
夕べPumping〜ダウソした。
まだちょっとしか見てないけど結構使えそう。
カルレバーロがもてはやされた時も色々資料集めて試して見たけど、あれはフォーム
自体を相当いじることになるんで時間とれないアマには敷居がたかいな。
Pumping〜はフォーム自体はさして特別な事は書いてない様だからDaily Warming Up
だけでも試してみる。
410407:2006/02/03(金) 10:37:20 ID:NIxEKl9G
>>408
うん。そうだね。
そこんとこ、勘違いしないように読んでみる。

英語は自信ないので、和訳のやつを買ったよ。
DVDも日本語版出ないかしら。
411名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 18:30:59 ID:alZ5YQrr
パンピング ナイロン 結構人気あるみたいだけど、
これはいわゆる、普通の教則本なのかな。
教則本なら今までも結構出てるけど、それらとは全然違うのかな。
412名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 18:37:44 ID:srLMI1lo
普通の教本。
爪の磨き方まで書いてあるから一見初心者向けだけど、
その実は中級者〜が対象の本だと思う。
真剣に基礎をおさらいしたい人向け。
413名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 00:25:34 ID:u6g8QRdR
ホセ・ルイス・ゴンザレスのテクニックノートみたいな物。
414名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 01:25:05 ID:P5DPCSmN
↑それよりもっと優れてるテクニックに重点を置いた教本無い?
415名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 10:25:34 ID:5MYCnz2C
↑わたしとしてはジャスティギターメソードを薦めます。
ネットで公開されてるから無料というのもいいですね。
416名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 13:08:04 ID:u6g8QRdR
ttp://www.homadream.com/catalogue/NOTES/ECH882.htm
これの、上級の技巧法の部分とか?
417名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 13:17:56 ID:9D/2CxIp
>>416
サグレラスは基本的には曲集。何かテクニック的ノウハウがあるわけではないですね。私も中学の時に期待しましたが。
418374:2006/02/04(土) 17:37:27 ID:Nu/8iC2y
ナットを1ミリ削って弦高下げてみました。
若干弾きやすくなったような。ほんのわずかですけど。

音量などの違いはわかりません。音がビビって困ることもないみたいです。
419名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 18:15:18 ID:8bjfDKfg
サドルのことだと仮定して言うけど、
何個か用意して比べてみたら面白いかもね。
420名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 18:25:11 ID:1+rwNlms
>>418
弾きやすくなってよかったですね。
その程度の微調整では音量や音質に違いは出ないと思いますよ。
421名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 18:21:41 ID:VnsQLlMA
>>409です
早速土日Daily Waram Up試した。
左手は結構良いけど、右手は今ひとつだったな〜。今の自分の課題は早いアルペジオetcで右手がダンゴに
なることなんでもうちょっと右手の訓練になる奴があるといいな。今度はアルペジオのところ試してみる。
ちなみにPumpingやる前は古典的だけど“挟み撃ち”と小指を使う訓練(a/ch, i/chのタッチ pchamで
アルペジオ etc)やってた。
右手各指の独立に効く練習知ってる人教えてください。
422名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:05:49 ID:uqnTshbM
挟み撃ちはどのようにやるんですか。教えてください
423名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:29:26 ID:rAstbZnq
>>422
ttp://makimo.to/2ch/music4_classical/1125/1125413799.html#954
ご参照ください。
但しその前#941の注意もあわせてご覧ください。
424名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 00:06:50 ID:qvKN5gxV
俺も前スレで挟み撃ちの話題になって読んだけど、
言葉だとどうもわかりずらいね。気になって入るんだけどさ。
誰かHPなんかで図解といっしょに解説してくれると
助かるんだけど。

ちょっと聞きたいことがあるんだけど、
おまいらimimってアルアイレでもアポヤンドでもどちらでもいいから、
弾く瞬間に第一関節にスナップがかかりますか?
弾く瞬間、指が反れますか?知り合いに、
第一関節が硬いって言われたことがあるんですよ。
俺はスラップなんかかけなくていいと思うし、
第一関節なんて柔らかい必要なんてないとおもうんですが。
425名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 00:20:52 ID:3VadWhvB
唐突ですが,皆さんは4指を使ったトリルは簡単ですか?paimとかで二弦を使用してするやつ。
どうしてもうまくいかないのですが,何か奏法上の欠点があるからでしょうか?
426名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 00:55:02 ID:aKeAqijU
>>424
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
427名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 01:30:18 ID:qvKN5gxV
>>426
何が?俺なんか変な質問したかなあ。
428名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 01:33:44 ID:tgJTIy6S
>>425

> paimとかで二弦を使用してするやつ。
> どうしてもうまくいかないのですが,何か奏法上の欠点があるからでしょうか?

 理由は単純。ものすごく難しいから。あと、両方の音がずっと残るからものす
ごく違和感を感じて上手く行かない感じが抜けない。
 いずれにせよ、しばらくの間毎日練習しないと身に付かないよ。
429名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 04:23:06 ID:23Q0yExs
>>424
もともと硬い関節は柔らかくはならない、おれも硬くて全然反らないが
始めた時からそうなので気にしたことも無い。むしろ柔らかくて困ってる
やつは見たことある、わざわざバンデージ巻いて反らないようにする方法も
あるくらいだから柔らかすぎるよりましと考えよう。爪も含めて持って生まれた体質は
人それぞれ、他人には良いタッチでも自分にはだめということもよくあるし
自分で研究して身につけるしかないということで頑張ろう。
スナップ云々の話題は荒れる原因になるので避けたほうが賢明。
430名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 07:46:32 ID:rvJ8k5JB
>>424
硬いっていうのは演奏中ずっとってことじゃない?
なるべく引く瞬間まで力が程よく抜けてて、弾くときだけ全部の間接使って爪弾くといいよ。
力ずっとはいってると速くて長いパッセージ弾くとき指が動かなくなる。
431名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 08:55:41 ID:n1FYkLBX
自分が初めてレッスンをうけたプロは"アポヤンドして次の弦にもたれた瞬間
(指先から数えて)第1関節が外側に反っていることが望ましい"と教えられたが、
その後就いた先生には全く逆に"第1関節はしっかり固定して弦を押し込むべきで、
アポヤンドした瞬間むしろやや内側に曲がっている方が良い"と習った。二人とも
コンクール入賞歴があり定期的にコンサートも開いてる人だからどちらかが
間違ったことを言っているとは思えない。人によって
合う合わないがあるんだと
思う。自分は後から就いた先生に習った期間の方が長いので自然と後者の弾き方
になってるけど、どちらもありなんじやないかな?
楽器との相性もあるかも知れない。
432名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 09:37:08 ID:3VadWhvB
>>431
だから指が反った方がいい,というのなら,こういう理由でいい,と行ってくれないと,判断しようがない。
反らない方がいい,というのも同様
理由がないと,結局色々言った挙げ句,人それぞれでどれが正しいなんてことはない,とか言う人が出てきてお終いになるだけ。
433名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 10:13:29 ID:DoOMPFIB
オレの場合、指先を動かそうと意識する(かゆいのを引っ掻くときの使い方)と
関節は反らないし、なるべく指先を動かそうとしないで弾くと反る(誰でも真っ直ぐぐらいにはなるはず)

良い悪いは知らない。よく根元から動かす方が良いとか言ったりする人いるけど、
その一つの証拠にはなるのではないでしょうか?
ギターを持たずに試してほしい。絶対誰でも反る(というか関節が伸展する)と
思います。たぶん逆まで反ることが良いといってるんじゃないでしょう。

つまり「反る、反らない」ではなく、動かすポイントの考えが違うということを
示しているのでは?
434名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 10:40:29 ID:gj7PCc6O
>>432
>人それぞれでどれが正しいなんてことはない
正にその通りだから>>431
>どちらかが間違ったことを言っているとは思えない
>人によって合う合わないがある
>楽器との相性もあるかも知れない
>どちらもありなんじやない
って言ってたんじゃないか?
別に硬いからって悩むこともないし、柔らかすぎるからってバンテージで固定することも
ない。自分にあった弾き方をすれば良いんではないかい?
自分が今の奏法を採用しているのにはそれなりの理由もあるけど、突っ込まれるのが嫌だから
内緒ということで、、、、
435名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 10:55:32 ID:0CTFHnQo
話戻りますが、
右手各指の独立に効く練習は挟み撃ちが最強ってことでFAでよろしいですか?
腱鞘炎恐いんでもうちょっとライトなやつで効くのがあれば教えて欲しいんですが、、、、
436名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 11:34:30 ID:XowAiVqZ
右手各指の独立か。

挟み打ちもいいけど、ヴィラ=ロボスのエチュード1番の、
1〜4弦を使う部分だけ取り出してやるとma含めバランスよく動かせるかと。
つまり、1〜4弦にamipを割り当ててアルペジオ p,m,i,a,m,a,i,m を繰り返す。
5,6弦を使う部分は右手のポジション移動だから別テーマかな。左手も不要。

挟み打ちは同じ弦を弾く動きだからちょっと種類が違う。両方やるといいかと。
腱鞘炎が怖ければちびちびゆっくりやるのがいいかと。
437名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 11:58:59 ID:0CTFHnQo
>>436
おっ、ありがとうございます。
1〜4弦だけ取り出してやるのね。
ヴィラロボスの1番はプロもウォーミングアップに使うって効いてたんだけどどうも
pi側に偏っててmaが鍛えられないと思ってた。
5〜6弦を弾かなければいいわけか!試してみる。
挟み撃ちも指壊さない程度に続けてみます。

余談ですが、左手各指の独立にはPumping〜のDaily Warming upはききましたよ!
あんまり負荷かけず効率よく鍛えられる感じでした。
438名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 12:35:58 ID:XowAiVqZ
>>437
daily warming up が激しく気になる…
あとでパンピングナイロンを探してきます。
ホセルイスゴンザレスの、
13-24-13-24 とか 14-23-14-23 とかでカニみたいな動きで
押弦しながら弦を移動していくやつもよさげです。
一弦飛ばしにしてみたり、フレットも移動してみたり、
右手と組み合わせてみたりといろいろ遊べる。あーでも最近やってないや。



…話は急展開するけど、神奈川で自称ギター講師がやっちゃったみたいよ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060206i506.htm?from=main5
「自称」かどうかって誰がどう決めるんだろね。
439名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 12:57:19 ID:0CTFHnQo
>>438
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200602/sha2006020701.html
>「ギター講師を名乗っているものの、ギターを持っておらず、実態は“親のすねかじり”」だった。
クラギ関係者じゃなくてほんとに良かったよ。
440名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 13:45:39 ID:XowAiVqZ
ギター持たずに講師ってww
他に思いつく職業がなかったのか。
441名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 23:11:03 ID:tgJTIy6S
格子戸に入っちゃった、なんちゃって。

わ〜〜〜、さむぅ(^^;
442名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 23:46:46 ID:dBotMQFy
エア・ギターの講師って事で。
443名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 00:48:21 ID:m+hIK6zz
>>442
座布団一枚 つ□
444名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 01:09:25 ID:vYt32+51
>>442
エロ・ギターってことは無いか?

ところで>>436あたり読んでて急に思い出した。大昔某プロに教わった右手各指独立のための練習法。
1) pは4〜6弦どこかお好きな弦にセット
* 左手開放でも和音が気持ち悪くないのは6弦だが、フォームを固めるためには
  5弦からはじめたほうがよいかも
2) imaそれぞれ3〜1弦にセット
* 初めから弦にそえてセットしちゃうのがお味噌です。
3) パターンは何でも良いのでアルペジオ。但し!弾いたら出来るだけ早く弾いた指を元のポジションに
  戻してスタッカート。(たとえばiで3弦弾いたらすぐに同じくiで3弦触ってスタッカートさせる)
字面だけ見ると簡単そうだが、やってみるとなかなか出来ない。特にaなんか独立できてないとmも一緒に
動いちゃって1弦だけ弾いたつもりが2弦も一緒に鳴っちゃう。しかも素早く元のポジションに戻すことで
スピードアップの訓練にもなる。

久しぶりにやってみたらpimaは何とかなったがpamiだともうamがダンゴになって1・2弦一緒に鳴っちゃう。
pimiaimiなんか全然出来ないし>>436さんが教えてくれたpmiamaimなんかやろうとしたらもう気が狂いそう。

一度試して、感想聞かせてください。
445名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 08:59:38 ID:IoY0cR3H
>>441
格子戸幹夫
446名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 09:39:09 ID:wh0BUNX4
>>444
どれくらいの速さでやるの?
オレは下手だが、これは普通に出来るよ。最後のはちょっと引っかかるが。
447名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 10:30:46 ID:nXYQ+c4Z
>>446
うらやますぃ〜
ってか自分の右手よっぽどダンゴになってるのかな?(特にmaがひどいみたい)
自分は大体4分音符=72〜80くらいのx4(一拍に4つ)で練習してるけど80超えると
pima以外のパターン(特にpの次にaが来るpamiとかpamima)でmaが分離せず
いっしょに鳴っちゃうことが多いです。
448名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 10:34:51 ID:GGLKlw81
>>山田くん
>>444の、全部持っていって下さい。 つ□□□

>>444
弾いたら次に弾く弦に指をすぐセットする
プランティングとかいうやつと似てますね。(誤解してるかもしれないですが)
手首やらが変に動けない状態でアルアイレするのはなかなか難しいです。

>>446
普通に考えると、普段のアルペジオで弾ける速さまでじゃないでしょうか?
普段は弾いてない指は遊んでる(次への準備をしてるだけ)なんだから。

高速でやったらものすごい切れのいいアルペジオになりそう。
449名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 11:07:00 ID:wh0BUNX4
>>447
いやいや、失礼しました。弾いたら即ミュートでその速さは無理ですたw
もっとゆっくりやるものかと。

>>448
プランティングは初めセットしていて pimaで弾き終わったら全部指が
リリースされてる状態だったと思います。でまたセットすると。
だから、>>444の戻し動作は入ってなくて、準備だけです、確か。

戻し動作ありで普段のアルペジオまではとても無理だ、みんなできるんですか?
450名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 11:10:23 ID:1lJXF/D5
>>449
普段のアルペジオでも瞬間的に脱力して元のポジションに戻してないと早く切れのいいのは弾けないよ。
まあ,だからそれが出来るようになるための訓練なのだろうが..
451名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 11:15:00 ID:wh0BUNX4
>>450
元のポジションに戻ることと、>>444のように即ミュートすることは自分の中では
感覚が違うんです…。
452名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 11:20:00 ID:wh0BUNX4
連投スマソ
プロの方がヴィラ=ロボスのエチュード1番を同じ速さでスタッカートできる
とはとても思えません。
453名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 11:37:46 ID:1lJXF/D5
>>452
まあ,だからより過剰な負担をかけて神経をとぎすまさせるということでしょう。
ダンペル運動みたいなものかな。
ちなみにエチュード7番のスケールはコーダではリズムが違う形でスタカートで弾くように
なってますね。あれもほぼ同じテンポで即同一指で触れるように消音しないと弾けないでしょうね
454名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 11:53:04 ID:wh0BUNX4
最後のスケールのスタッカートのことですか?
>あれもほぼ同じテンポで即同一指で触れるように消音しないと弾けないでしょうね

意味不明なんですが。なるべくアルペジオの話から離れない方がいいと思う。
455名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 12:00:58 ID:IfyjscWH
みんな、メトロノームはどこのメーカーの何というモデルを使ってるの?
456名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 12:06:14 ID:GGLKlw81
>>452
そりゃあ無理だろうね。理論上の目標ってだけの話です。
とりあえずできる速さで地道にどうぞ。
457名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 12:43:08 ID:wh0BUNX4
何様w 「普通に考えれば」って書いてるでしょ、自分で。
「随分、適当に書くね」って遠回しに言ってただけ。
理論、理論上はっていう人多いが、その理論が間違ってんだよ。
そんな奴が仮にいたらそれは普通のアルペジオがやたら下手なだけです。

>>444さん、スマソ 話を悪い方向に向けてしまつた。
参考にして練習しますので。
458名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 13:04:33 ID:nXYQ+c4Z
>>444です。
意外な反響に戸惑ってます。

>>448さん
あなたの言うプランティングが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yd9y-wtnb/newpage3.htm
のアルペジオの項にあるものでしたら少し違うものかもしれません。
>具体的には6弦を親指pではじくと同時に人差し指 i を3弦に添える。iで弾くと同時にmを2弦に添える・・
>mで弾くと同時にaを1弦に添える・・aで弾くと同時にpを5弦に添える・・これを繰り返す。
すなわち弾くと同時に次に弾く指をセットすることでスピードアップを計る練習と思われますが、
私の練習の目的は右手各指の独立で>>444に書いた通り初めからpimaすべて弾く弦にセットしてしまうことがお味噌です。
その状態で各指の独立が出来ていない(所謂ダンゴの状態)だと弾こうとする弦以外にセットされている指も動いてしまい
音が鳴ってしまうことになります。
>>449さん
手元にメトロノームがない状態で記憶で書いちゃいましたが、時計の秒針便りに記憶と照らし合わせてみると
実際はもう少し下だったと思います。52〜72 x4ってところで、自分の場合60以上は結構きついかも。
>>452さん
>ヴィラ=ロボスのエチュード1番を同じ速さでスタッカート
それは無理、プロでも出来るのはかなりメカのレベルの高い人だけじゃないでしょうか?
459名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 13:32:47 ID:wh0BUNX4
>>458
IDを見てよ。俺>ID:wh0BUNX4 とあと二人ぐらいだww
同じ速さで〜、理論上は〜、とか言ってる人に俺が反論しただけです。

これ以上は不毛になりそうなので、やめときます。
460名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 13:43:09 ID:V4OZKN0t
>>444を120ぐらいの速さでやるのって遅い?まあまあ?
俺的には120がMAX。これ以上早くはできん。
461名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 13:45:41 ID:wh0BUNX4
4つ打ちで、120ならかなり早いのでは。
462名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 14:33:33 ID:V4OZKN0t
>>461
ちがうちがう!
ひ・と・つ・ず・つ!やっぱ遅い?
463名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 15:15:07 ID:GGLKlw81
>>457
じゃあ最後に。

普通に考えれば通常のアルペジオの速さが最終目標でしょ?
それより速くなるわけないし、
遅くなるなら無駄な時間を食う場所が残ってるってことだから。
「理論上」=「実際にはできないだろうけどね」って意味です。

それより遅い目標を掲げたければそうすればいいですよ。
464名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 15:27:26 ID:V4OZKN0t
pimaの普通のアルペジオ。
4つうちで120ぐらいで弾けるようになりたいな。
俺、今は80が限界。これ以上早くしようとすると
指がもつれる。右手が痛くなる。音が汚くなる。
やっぱ地道に練習っすか?
山下和仁のビラロボスのエチュード1番とか聴くと
どうなっちゃってるのかわかんないよ。
465名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 16:13:13 ID:wh0BUNX4
>>462
それが遅いかどうかはちょっと分からない。

>444のやり方での自分のを晒しとく
pima,pamiとかだったら200〜240くらい
pmiamaimとかのm,aの連続が出ると180くらい、我慢して
ちょっと続けると200くらい。

これ以上だと、ミス or 手の緊張などが出るのでやらない。できない。
むしろもっとゆっくりやる。

山下和仁は置いといてw、ブリームのDVDなんか見ると、
ヴィラ=ロボスの前奏曲2番のアルペジオの部分は
なんというか、、フルセット→1ストロークで弾いていると思う。
和音弾きをずらしたような。
同様にエチュード11番とかもその弾き方じゃないと俺は無理。
アルペジオでも2種類あると思うんだけど、これは速さは出るけど
リズムコントロールがムズかしい。
466名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 16:56:22 ID:1Y+VwPSO
話がひと通り回ったところで、やっぱりうpしてほしくなりますね。
こうやると、こんな感じの音になりますってw
まぁ、誰もうpしないだろうけど……

でも、色々考えさせてもらいました、ありがとうございます。
467名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 16:58:48 ID:1lJXF/D5
>>466
それは別すれでやれバー
468名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 17:09:56 ID:wh0BUNX4
下手だといってテンポ晒してるのにうpしろってかw
まさかこのテンポが信じられないわけでもないだろ?実際遅いし。
ブリームのはDVDかってスローで見てみれば?
469名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 18:47:27 ID:1Y+VwPSO
>>468
気に障ったらすみませんでした。
別に深い意味はなく、ただ、ちょっと聴いてみたいかなって思っただけです。
話はわかる(?)けど、どんな風に弾いてるのか具体的なイメージが湧かなくて、
まぁ、自分の想像力が欠如してるってことですね。

信じる信じないという話じゃなくて、音と一緒に話があると良く判るって思った
んです。
470名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 00:20:38 ID:Ni1wq3Vz
アンサンブルの練習会からただいまー。
ちょっと試してみたんだけど、
pimaアルペジオ、キレイに弾けるMAXが4つ打ちで87だわ。
徐々に、ゆっくり、ペース上げていけばいいんだよね。
とりあえず、「4つ打ち90」目標にしてみるわ。
471名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 00:29:02 ID:Ni1wq3Vz
超個人的なつぶやき。

今日、アンサンブルに見学者が来た。
入ってくれることになった。超嬉しい。
しかも経験者。何倍も嬉しい。
話によると、年齢50歳以上のマダム。
学生時代にギターを弾いていないらしい。
30年ぐらいのブランク。俺30代だけど、
そういうの聞くと、ジーンと来るね。
やっとこれで部員8人になったぞ。
472名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 00:41:30 ID:dmgNh2n3
>>465訂正
ブリームのDVDは前奏曲〜ではなく
ヴィラ=ロボスのエチュード11番でした、スマソ。
473名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 10:35:15 ID:7dbR+Bk7
>>471
おめでとう!
自分らのアンサンブルは現在6人。増える気配無し。
474名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 13:01:52 ID:TjYX6SRQ
以前、このスレの>>297辺りのネタで見かけたのですが日本の製作家の100万クラスを買うより、
将来有望な外国製作家の100万クラスを購入した方が良いのでしょうか?
475オケラ:2006/02/10(金) 13:12:31 ID:c8Ecj1tn
>>474
国産ギターも、良いものは良いし、悪いものは悪い。
輸入ギターも、良いものは良いし、悪いものは悪い。
ましてや、輸入となると通貨レートの違いで、国によって金額による差は大きい。
たとえばヤコピがやたらと安いのも、実はアルゼンチンの通貨が安いから。

だから、『金額だけでは語れない』ものが有るのは確かだと思う。
この話題は荒れやすいから要注意でっせ。
476名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 14:25:08 ID:ZHw7O7yg
ちょっと乗り遅れてしまいましたが、このスレの皆さんテク向上への意欲がとても強いのでビックリ。
自分も”もう歳だから””音楽と音色で勝負”などと逃げずもう一度がんばってみよう。
ホセルイスのテクニックノートは前から持ってたしPumping Nylonも手に入れた。スタッカートで
アルペジオも挟み打ちも知ってるだけ知ってたけど実行が伴わなきゃだめですね。
心を入れ替えてがんばります。(2週間以内に腱鞘炎の悪寒がしてますが、、、、)

>>474-475
楽器の件、自分は国産でも輸入でも成長株の若手のを買って有名になったあと「いやぁ、
自分はもうxx年使ってるんですよ。エっ、今は○百万もするんですか?俺△▲万で買った
んだけど」っていうのが通っぽくてカコイイと思うんだけど、腕と耳が良くないと難しい
だろうね。日本だと(まだ弾いたことないけど)中野潤・尾野薫あたり興味ある。海外は
もっと知らないけどホセ・ゴンザレス・ロペスはマリン工房で作ってる(しかも姻戚
らしい)から期待できるかな?それとももうホセゴンザレスは有名かな?
皆さんお奨めあったら教えてください。
477名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 16:26:25 ID:TPYofwog
>>474

楽器の差をあれこれ考える前に、
腕の差を考えた方がいいんじゃないの?
もうちょっと練習して、上手くなってから購入を検討したら?
478名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 17:58:36 ID:oNVhnU0L
453 :名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 11:37:46 ID:1lJXF/D5
>>452
まあ,だからより過剰な負担をかけて神経をとぎすまさせるということでしょう。
ダンペル運動みたいなものかな。
ちなみにエチュード7番のスケールはコーダではリズムが違う形でスタカートで弾くように
なってますね。あれもほぼ同じテンポで即同一指で触れるように消音しないと弾けないでしょうね

申し訳ありませんが、これ誰か解説してくださいませんか?
エチュード7番〜の部分。
479名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 18:17:14 ID:GUO861Ws
>>478
わからなければ無視してください。すみません。
480名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 19:43:19 ID:oNVhnU0L
他の方で分かる方、解説願います。ヴィラロボスのやつのことです。
481名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 20:16:18 ID:gncFwqp4
>>480
453氏ではありませんが、解説します。
コーダのスケールは
ミファソlファミレド・シラソファ・ミレドシ・ラソファミlシー
となっていますが、その前の音形(31小節)では
ミファlソファミレ・ドシラソ・ファミレド・シラソファlミー
という風になっていて似た音形ですが、グルーピング(まとまり)が違うということを
言っているのだと思います。
それに加えて、スタッカートになっている、とおっしゃっているだけだと思います。

余計な口出し、失礼しました。
482名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 21:00:07 ID:oNVhnU0L
>>481
ネタなのか何なのかわからないですが、もちろん分からないのはここです。

>ほぼ同じテンポで即同一指で触れるように消音しないと弾けないでしょうね
483名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 21:57:24 ID:gncFwqp4
>>482
そちらの文章の方でしたか……
それは……わかりませんねぇ。
>>453氏はそのような指使いでお弾きになっているのかも知れませんね。
普通は指をチェンジして弾弦すると思いますが……

どうなんでしょうか?453さん。
484dame:2006/02/11(土) 00:38:24 ID:0zvNEWco
ギターのお話の中すみません。

クラシックギターについて詳しい方々がいらっしゃるとおもい

こちらのスレッドに書き込ませていただきます。


下記のフラッシュでつかわれている曲について

ttp://www11.ocn.ne.jp/~vicky/dollar.swf

もし、誰かご存知の方がいらっしゃれば

曲名、作曲者について是非、教えていただけないでしょうか?
485453:2006/02/11(土) 01:34:40 ID:/GwB3tRK
>>483
いえ,単純に,一音を弾いた直後に同一指を瞬間的に戻して消音する,という先の挟み打ちの一部動作のような
弾き方の消音をしてスタカート気味に弾く,というのがふさわしい音型では,と言っただけです。
 この部分は,そもそも,曲の冒頭のパーセージとリズムすら区別なく弾く人(イエペスなど)か,硬めのスルポンティチェロ気味
にゆっくり弾く人(トニオ・クロイッシュなど)は,いても,明確に楽譜どおり対比的に弾いている人は少ない(というか
私の聴く限りゼロ)ので,そういう弾き方なら表現出来るだろう,というだけです。
そして,そういう弾き方は,挟み打ちなどという特殊な訓練をして初めて出来る特殊奏法ではなく,普通に必要な奏法では,ということ
を言いたかっただけです。すみませんわかりづらくて。
じゃあお前はといわれると....
全く同じテンポではやはり無理ですが雰囲気は出そうな感じ...かな....

ですから適当に聞き流してください...
486名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 03:34:01 ID:FAhqK/uj
>>dameさん
ヴィラ(ビラ)・ロボス(1887〜1959)作曲の「ブラジル民謡組曲」の中の第4曲
「ガボット・ショーロ」だと思いますよ。
素敵な曲ですよね。
487名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 12:06:24 ID:5AYPAxn0
484の演奏者誰だろ?
488名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 12:15:31 ID:/GwB3tRK
>>487
ブリームでないことは確かだけど,後はわからないなあ。そもそも誰がこの曲を録音しているかも
知らないけどね。
演奏はまあ普通だね。メロディーだけが強調されてるけど。
489名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 19:26:37 ID:bDGUEOMN
バルエコぽい、、、??違うかな。
この曲好きだからうれしいなあ。
490名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 20:30:23 ID:8IWKVoFD
演奏の質より、フラッシュの作者の方、GJ。
曲に合わせたストーリーや場面の切り替えがいい。
491名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 20:47:41 ID:lFVYBhEi
FLASH作った人に直接聞いたらいいんじゃないのか。
492名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 23:13:53 ID:8lYd/nee
突然すいません。
去年伯母にクラシックギターをもらい、日々練習しているんですが、
どうもいろいろ悪いところがあるようで、フレットが浮いていたり、
糸巻きの部分が割れていたりでチューニングもうまく合いません・・・
なんとか直したいと思っているんですが、こういうのはやはり自分でやるよりも
店に持っていって直してらったほうがいいでしょうか。

中の印紙には「手工品 桜川 1967」と書いてあって
手作りのかなり古いらしいギターなので、
もしかしたら修理するよりも新しいのを買ってしまったほうが
安くなったりするんじゃないかとかも考えてしまいます。

店で修理してもらったほうがいいという感じで、
もしオススメの店などあればぜひよろしくお願いします。。
493名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 23:18:36 ID:pxx96NGf
>>492
糸巻きだけなら買ってきて取り替えるのは簡単だけど、フレットは微妙。
いずれにせよ店に持っていってみるといいと思うよ。

店は地域を言わないと誰にも返事もらえないかと。
494492:2006/02/11(土) 23:47:53 ID:8lYd/nee
>>493
そうですかー、ありがとうございます。

わわ、すいません!
東京の、山手線周辺です。
495名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 02:34:12 ID:Oyc1+fpZ
>>494
そしたらテンプレ(>>4あたり)みて、専門店へGoです。
テンプレに出てるお店はどこも専門店ですから「なおすのがいくらい・同等の新品がいくらくらい」
ってかんじで親切にアドバイスしてくれると思います。
私見ですが、シャコンヌは週に2回くらい製作家の方が来てる日があって見てもらえます。
私のは力木外れたのをなおしてもらってから音がよくなったような気がしてますから腕は確かなんじゃ
ないかな(あくまで個人的見解ですが、、、)
496名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 02:52:21 ID:fuh62Htv
>>492
桜川でギター製作家を探してみたんだけどないねえ。
桜井ではないよね?
まあ、ギター製作家のところに電話してアポ取って、
直接みて貰うのがオススメ。
ギター専門店行っても、結局職人のところに修理に出すから、
時間もかかるしショップの取り分だけ高くなる。
497名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 09:02:56 ID:bv4pPnxM
>>492
こんなことを書くと「あの人」を刺激するかもしれませんが、1967年当時は、だいたい2万円くらいの
(現在価格5〜6万円)の量産ギターに「手工品」と銘打ってその工場(?)の職人の名前が入ってい
ることが多かったようです。
そのネームの人がいわゆる「手作り」で製作したというより、責任監修者として名前をいれているとい
う感じでしょうか。
そうすることによって商品の差別化を図っていたように記憶しています。
貴兄のギターがどうかはわかりませんが、そういうギターの可能性もありますので、専門店でそう言わ
れてもめげないように。
つまり「このギターを直すより新品を買った方がいいですよ」と言われる可能性が高いということです。
余計なひとことですみません。
498名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 10:25:39 ID:/Z1gM+VY
>>297
それは松村のオリジナルモデルの評価でしょうか?
それともブーシェモデルの評価でしょうか?
499名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 13:20:56 ID:zyjfRoVy
>「このギターを直すより新品を買った方がいいですよ」
家電量販店の店員みたいだね。
500名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 14:48:32 ID:fuh62Htv
もともと、どのくらいの値段のギターかわかんないけど、
高いギターなら数万かけても修理する価値があるとは思うよ。
でも、もとが2万程度で修理代が2,3万かそれいじょうするぐらいだったら、
4、5万の新品買ったほうがいいと思うけどね。
最近安くても結構いいのあるし。
501名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 15:01:31 ID:qGEKnH2m
>>496
>ギター専門店行っても、結局職人のところに修理に出すから、
>時間もかかるしショップの取り分だけ高くなる。
それはその通りなんだけど
私も>>497さんがいうような
>「手工品」と銘打ってその工場(?)の職人の名前が入っている
>「手作り」で製作したというより、責任監修者として名前をいれている
可能性がすごく高いと思うから、その場合工房に直接持ち込んじゃうと
* 現在の新品相場が5〜6万の楽器をリペアするのに数万円の出費になる可能性もある
* 「じゃあ、新品買っちゃおうかな。一番安いのでいくらですか?」って展開になった場合
 「ハイ三十万円(税別)、xxヶ月待ち」という返事が来る(量産品取次ぎやってる工房は無いでしょうから)
ので、専門店に持ち込むのを勧めました。

>>499
>家電量販店の店員
いや、自分の知る限りそんな商売っ気たっぷりの専門店って無いよ。
実物見てないんでカンだけど40年近く前の楽器をある程度の状態までにリペアするには数万かかるし
>>497さんの予想通りの楽器だった場合同等の新品が5〜6万。どうするか結構微妙なとこでしょ。
502492:2006/02/12(日) 15:39:22 ID:LfvqA+bH
>>495
ご丁寧にありがとうございます。
そうですよね、一度見積もってもらって、お店の方にアドバイスもらいたいと思います。
シャコンヌに行ってみます!

>>496
確かに「桜川」って書かれてますね。
自分でも検索してみたんですけど、見当たらずで・・・
やっぱり店に持っていくしかない感じみたいですね。。
お手数かけましたm(_ _;)m

>>497 >>500 >>501
そういえば、伯母が当時2万円ほどで買ったと言ってました!
となるとやはりそういう類のギターみたいですね・・・
とりあえず、お店には修理代を見積もってもらう感じで、ダメ元で行ってみます。
もし何万かかかるようなら新しいのを買うか相談してきます。
ほんとに細かく、どうもありがとうございました!


関係ないですが、2chでもこういう風に反応してくれるとこがあると知って、
大袈裟ですが、なんか感動しました。。
うp専用スレも併せてまたちょくちょくのぞきに来させていただきますー。
503名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 15:49:33 ID:DGkDoSMQ
>>502
ここでもたまに荒れるけどね。

できればそのギターの音もうpしてみて。
修理するなら後の音と比べるとかしてみたいです。
504名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 16:05:45 ID:SvABaMdh
ていうか写真をうっぷしてもらったら、大体分かる。
505名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 23:31:47 ID:6+pI/oOy
--------------------------------------------------------------------------
新企画スタート
TK 2006/02/12 22:57:35
実音見本の添付を行いました。
今回は、表現テクニックの「13.弾かない奏法で舟歌の一部」および、「15.引っ張りで
ビラ・ロボスのプレリュード1番の冒頭部分」をupしました。
waveファイルです。
これから順次増やしていきます。
また、皆様方の御感想により、ファイルを適時差し替えていこうと思っています。
--------------------------------------------------------------------------

がんがれ、有名人TKさん。
506名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 00:02:05 ID:pw2i/dv/
クラシックギターのアンサンブルで来年弾くメインの曲を何にしようか迷ってるのですが、何かアンサンブルで弾くと良い曲はありませんでしょうか?

ちなみに去年はバッカナール 〜サムソンとデリラ〜を弾いて某団体が開催しているギターコンクールで最優秀賞をいただきました。
難度はバッカナールを基準として、同等またはそれ以下くらいのを探しています。

507dame:2006/02/13(月) 01:19:40 ID:Hiwq7kCG
>>486
ご回答ありがとうございます。
はい、聞いてていい曲だな、と思ったもので・・
曲名、作曲者がとても気になってしまいました。

>>491
ごめんなさい
508名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 03:56:32 ID:ehsKa4Q0
>>505
弾かない奏法で全曲やって欲しいですね。
509名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 10:18:22 ID:PmYwFCzl
>>506
曖昧ですまんけど現代の作曲家がおすすめ。
ディアンス、クレンジャンス、ヨーク、ブローウェルあたり。
510名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 13:58:10 ID:kVeogihW
クラシックギター始めたいのですが高校生でお金がありません
何とか貯めたお金でギターを買おうと思うんですが
3万円以内で一番オススメのギターって何でしょうか?

店員に聞くのが一番いいのかと思うのですが普通の楽器屋だと品揃えが悪いし
専門店だと「3万?プッ」って感じで相手にされなさそうで嫌なのですが・・・
511オケラ:2006/02/13(月) 14:04:03 ID:lhjWRyIN
>>510
専門店でもきちんと相手にしてくれるよ。
将来、数百万のギターを買ってくれる客になるかもしれない訳だし!
大丈夫。相談してみるのが吉。
512名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 14:34:08 ID:PmYwFCzl
こんなの見つけますた。チェロ演奏の動きを解析。
www.chi.mag.keio.ac.jp/cca/01/furukawa01.ppt

途中の測定方法などはどうでも良くて、最初のほうの筋肉の図と
26ページ以降(26,28)が興味深い。

ギターにはあまり関連ないかな。
でもポジション移動やビブラートがお互いを阻害するとか,
関係ありそうなこともちらりと。
513名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 15:07:10 ID:uIRrC90u
>>512
マイクロスフトのpower point viewer のインストールをしないと見ることが出来ませんね。
無料だからダウンロードして見ました。
難しくてちゃんと理解するには時間がかかりそうですが、それなりに面白かったです。
情報をありがとうございます。
左手のポジション移動は上腕ではなく背筋を持ちいるというくだりに色々考えさせられました。
514510:2006/02/13(月) 15:29:19 ID:kVeogihW
>>511
レスどうも
早速週末にお茶の水に行ってみます
515名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 15:29:31 ID:LcEitOOe
>>510-511
おれもオケラさんの意見に同じだけど出来ればもうちょっとがんばって5〜6万定価の買って欲しいな。
それ以下だと音程が???だったり弾き辛いのが多いような気が、、、、
俺が始めた頃は専門店でも2割くらいは引いてくれて、五万のギター2割引で4万+ケースやらクロスやら
なんやらつけてもらって4.5万くらいとかあったと記憶してるけど、今はどうなのかな?
516名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 17:45:44 ID:PmYwFCzl
>>515
ケースだけでも1,2万してもいいのにその値段は不思議だ。どんなケース?
俺のときは定価10万のが、クロス,音叉,やすり,メトロ,ケースが
ついて合計10万でした。

普通の楽器やよりちょっとお得感があるね。
517名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 18:15:59 ID:LcEitOOe
>>516
自分が始めたのは相当昔の話ですから、あなたの
>定価10万のが、クロス,音叉,やすり,メトロ,ケースがついて合計10万
と同じ感覚で値段が約半分だったということだと思います。
贅沢言ってもきりがないから予算が3万なら3万でその中でベストを探せばいいとは思うけど
テンプレの>>3で紹介されてる松岡や小平も5万からでしょ。
>>514
お店もテンプレ(>>4あたり)で紹介されてるから参考にしてちょ。
518513:2006/02/13(月) 18:46:17 ID:uIRrC90u
512氏が見つけた論文はマイクロソフトのpower point viewer のインストールをしないと
見られませんが、こちらのページならそのまま見ることが出来ますね。

ttp://www.kri.sfc.keio.ac.jp/japanese/publications/mori/2001/c-kokusai/c-12/mori01hurukawa/mori01rep-hurukawa.html
519513:2006/02/13(月) 18:50:42 ID:uIRrC90u
520名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 20:01:33 ID:zp5RpaUo
>>519
面白そうな記事の紹介ありがとう。後でゆっくり読ませてもらいまふ。
政策の連中が運動動作の評価法研究やってるってのがワロタ 
さすがSFCw
521名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 21:26:35 ID:miTvw1ba
わかりやすい事を、難しい語句を並べてわざわざわかりにくく書いていますね。
論文としては仕方がないでしょうが、日常使用する言葉に置き換えれば大したことを述べていない気がいたします。
通常の動作を力学的な語句で表しているだけですね。
522名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 01:35:03 ID:+gqq8+8/
abstractの
> この最適だと思われる動作が実は局所的な最適解(ローカルオプティマム)に
> 陥っている場合も考えられる
に激しく同意。

>>521
日常使用する言葉にしちゃうと、ギターで言うと「弦を表面板に押し込むようにして」
とかいう曖昧で誤解の生まれる俗説が量産されちゃうから、
なるべくどこの関節をどうってグラフとかで表したこの研究はいいと思うよ。

よく読めばわかるけど、案外ラフな文章だから
無駄に難しい言葉を使ってるところはほとんどないし。


熟練者じゃないと見てもわからなかった「スキル」がある程度客観的なデータで表せる。
だから熟練者と自分のを見比べて、関節の使い方がきちんと学べる。

自分で思ってる動きと実際の動きにズレがあれば、
演奏はいいけど言ってる事がおかしいとか、その逆な人とかでてくるけど、
こうやってキッチリ調べたらそういうことも減ると思う。


俺としては筋電図とかで、
和音を連打したりトレモロしたりアルペジオしてるときの
ギタリストの力の使い方を調べてみて欲しいです。
523名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 01:38:39 ID:4qwW4qKh
>楽器演奏は,非日常的動作を多分に含んだ高度な身体的スキルの一つである
はじまりからどこかのいんちきサイトと真逆ですね
524名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 01:59:14 ID:+gqq8+8/
ごめんさっき下げ忘れた。

>>523
そういやそうだw

俺が非日常な動作だと思うから自然になすがまま練習するだけだと
局所的最適解にずるずると引っ張られるかもって思う。

自然な動きを最大限生かすのもそりゃあ大事だから、
どこかのサイトで言われてることも全くのハズレとも言いがたいけどね。
525名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 11:43:11 ID:qJkWec1x
中出六太郎の69年製・A9を知り合いに弾かせて貰ったんだが、
物凄く綺麗な音がして感動した(当方所持のネジメと比較して)。
なんとしても欲しいのだが、これって今買おうとするといくら位で買えるの?

526名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 13:54:30 ID:3uZTH5dJ
>>525
今所有してるネジメは何年製ですか?

古い楽器で、しかも所有者の腕が良いのは、味わいのある良い音が出ることが多いですよ。
金じゃ買えません。

その年代の古い楽器で、所有者が名手だったものを探すか、
ご自分のネジメを30年かけて銘器に育て上げるか、二つに一つでしょ?
527名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 15:27:35 ID:rBRNbV+p
>>510
http://www.rakuten.co.jp/mhweb/670300/679572/679575/#727485
http://www.rakuten.co.jp/illusion/577595/582542/#615998
http://www.rakuten.co.jp/emart/637752/637883/#622900
http://www.rakuten.co.jp/chuya-online/142227/160945/485433/#452058
http://item.rakuten.co.jp/jingle-shop/u5533/

楽天で結構安いの売ってます。
高峰、小平だったら悪くはないかと。
そのほかの1万以下のギターは品質に保障はできません。
でもねー頑張って5いや6万出せないかなあ。
あんまり安いのはおもちゃみたいだから、勧めたくないのさ。
どうせすぐにもっといいギター欲しくなっちゃうよ。
安すぎると、満足してる期間が少ないし。
多分、俺の予想。お金がないからって、1万以下のギター買って
3ヶ月で飽きる。そしていいギターが欲しくなる。
もしくはギター自体に興味がなくなる。
528名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 18:15:00 ID:u23pNZNd
>>526
レスサンクスです。
2002年製のスプルース&ローズです。

当方すでに40半ばなので、30年後は70過ぎですね…
そうですね。同じ型番でも音も同じとは限りませんね。
頑張ってネジメ育てます。
529名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 20:34:43 ID:4LXOSfgW
>>484の漫画を見てジワーっと泣けてきました。
530名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 21:27:38 ID:D2rlB3sg
>>525-526 >>528
>金じゃ買えない
>育てる
なぜか楽器の話になると荒れることの多いこの板で久しぶりにいい話聞かせてもらいました。
私も20年前の国産弾き続けてそろそろ舶来がほしいな〜なんて漠然と思ってましたが、
そこへ持ってきて>>484のFlash見ちゃって、学生時代以来この楽器と出たステージが走馬灯の
ようによみがえりしんみりしてしまいました。
こいつに助けられたことが何度もあったのにこいつは下手な中年オヤジの愛器としてその一生を
終えるのかと思うと不憫で不憫で、、、、
思えばその前の量産品から買い換えるときのように”弾き潰した”、”この楽器じゃどうしても出せない音がある。
楽器さえよければ俺はその音が出せる”と言い切れる日まで(自分だけじゃなく周りからそう言われるまで)
大事に弾いてやりたいと思います。
531510:2006/02/14(火) 21:27:44 ID:m1Wj+ELJ
>>515,527
色々アドバイスありがとうございます
週末まで待てなかったので買いに行って
なんとか頑張って定価5万位のスペイン製のものが買えました
今の所満足です
532名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 22:15:49 ID:0Wqsx4TH
あんとにお?
533名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 22:28:26 ID:rBRNbV+p
かるろす?
534名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:37:38 ID:85aBqlns
質問です。
フラットやシャープが5つ以上
ついた調の曲の練習曲集みたいなものはないでしょうか?
自分はシャープやフラットがいっぱいついた楽譜は苦手なんで
きちんと読めるようになりたいのですが・・・
レニャーニの36のカプリースは持っています。
どなたか御存知なら教えて頂けるととありがたいです。
535名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 00:16:58 ID:or5MNvj3
>>534
そういや俺も苦手だ。シャープは4つまで。
フラットは大嫌いで1つまでだな。
まあ、読めるようになるにこしたことはないけど、
そんなに大事なことじゃない気がする。
そういう曲にぶちあたったときに、練習するでいいんじゃないかな?
バッハのクラヴィーアなんちゃらかんちゃらは
同じ曲でひたすら転調するんじゃなかったっけ?
弾いたことないんでわかんないけど、
勉強にはなるって聞いたことがあるよ。
536名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 00:35:07 ID:or5MNvj3
今、カルドーソのミロンガ練習してるんだけど、
左手がいてーよー。
左手のこうのあたりと親指の付け根の筋肉。
イテテテテ。つっちゃってるよ。
537名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 01:32:18 ID:0Y5ZS+h9
>>534
教本とかなら各調ごとに曲が載ってるんじゃないかな。
曲をやるのもいいけど、調ごとの各ポジションでのスケールの運指を練習するといいかもしれない。
読む読まないでいうなら、シャープがついていようがなかろうがドはドなわけだしあまり関係なくて。


>>536
手を反らせ過ぎじゃない?
特に親指が痛くなるときはネックをはさみすぎか、
1指を反らせ過ぎな場合が多い気がする。
538名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 08:33:31 ID:SWFB3Q2o
♯や♭が多い曲はギターに不向きなのですくないです。
レニャーニの36のカプリスはいいですがもっているならコールユーブンゲンかな?
539名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 12:13:09 ID:Su0fzmvh
「新星’78」定演のご案内をさせていただきます。クラシックギターも活躍します。
また、輝かしいコンクール歴をもち、カーネギーホールでの演奏歴もあるフルーティストの演奏もあります。
「新星’78」は、プロの視覚障害音楽家によるクラシックの演奏団体です。
点字楽譜など、会員共通の問題にも取り組んでいます。
今回の定演では、いつもと少し趣向を変えて、フォスター・アメリカ民謡・フォルクローレ・ピアソラ・オリジナル曲など、気楽にお楽しみいただける曲を予定しております。
曲にまつわる悲話などのトークも交えて演奏いたします。
チケットは激安の500円です。(当日券あり)
皆様お誘いあわせのうえご来場いただけますようお願いいたします。
日時:2006年3月2日(木)、19時開演
場所:練馬公民館ホール(西武池袋線・地下鉄有楽町線・大江戸線「練馬」駅南口より徒歩7分、電話03−3991−1667)
詳しくは
http://www.shinsei78.com/

540名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 15:02:24 ID:1E9oUVsr
曲にまつわる悲話?!!
541名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 15:26:08 ID:l11z34f8
秘話でしょうね、やっぱりw
542名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 16:02:28 ID:EHe1lNqb
ギター歴3カ月
Menuett(J.P. Krieger)を練習しているんですが、5小節目をうまく弾けないのです。
MIDIで見本を聴きたいのですがどこかにないでしょうか。
GOOGLEで見あたりませんでした。
543名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 16:22:06 ID:ZwN/jW9s
>>542
http://www.classtab.org/
ここにあるよ。がんばって。
544名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 17:25:08 ID:Su0fzmvh
>>541
いいえ、悲話です。
本当に悲しいお話があるのですよ。
545名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 17:28:21 ID:or5MNvj3
>>542
多分この曲っすね?
http://members.tripod.com/~Braumeister/Music/Krieger_Menuett_in_A-Moll.PDF
俺の想像なんだけど、
5小節の1拍目のファラの和音がぱっと押さえられないんジャマイカ?
原因は4小節目の3拍目のミを中指(2)で押さえてないか?それじゃ
次の音、ファが押さえられてもラが押さえられない。

俺の提案なんだが、4小節目の3拍目のミを人差し指(1)で押さえる。
そして次の5小節の1拍目のファを小指(4)、ラを中指(2)で押さえる。
そうすれば今度、次の音のドは薬指(3)で押さえられる。
さらに次の1オクターブ高いドは人差し指(1)で押さえられる。
どの指も、すぐに移動する無理な押さえ方をしなくてもいいし、
一つ一つの指が出番までにスタンバイできる仕組みにしておく。
これが運指の大切さだ。説教臭くなってきたが、
騙されたと思ってやってみるべし。
546名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 17:52:49 ID:l11z34f8
>>542
どんな風に「上手く弾けない」のかはわかりませんが、運指法は545氏のおっしゃる
方法がベストだと思います。
タブ譜ではちがう運指ですが、合理的に考えると545氏の言うような運指になると思
いますよ。
先ほど試してみましたから、間違いありません。が、今度は2指と4指の動きが難し
くなったりするかもしれませんね。でも、このパターンは今後も良く出てきますから
練習しておいて損はありません。
頑張ってレパートリーにしてください。
シンプルですが、名曲ですよ、このメヌエットは。
547名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 20:07:28 ID:JUoyLAfo
レスどうもありがとうございます。
>>535
バッハのクラヴィーアですか
ググってみますね
>>537
とりあえず毎日、すべてのキーでスケールを弾く練習はしています
>>538
コールユーブンゲンも持っています
他の楽器の楽譜を読む練習もいいかもしれませんね
がんばります
548542:2006/02/15(水) 22:11:17 ID:EHe1lNqb
>>543
ありがとうございます。
正にそれです。
ダウンロードして10回くらい楽譜を目で追いながら聴きました。
自分の演奏とはかなりかけ離れています。

>>545
ありがとうございます。   少ししてから書きます。
                      続く
549542:2006/02/15(水) 23:42:05 ID:EHe1lNqb
>>545
新ギター教本 小原安正監修を使用しています。
34ページに  Menuett があります。
この教本では ラは2 ファは4 次のドは3 とあります。
ご紹介のPDFの楽譜は少し違いまして
ラは2 ファは3 次のドも3 とあります。
この辺は監修者によって違うのでしょうか。

545さん546さんご指摘のようにわたしも
ラは2 ファは4 次のドは3 の方が弾きやすいし
そのようにしています。
545さんのおっしゃるファラの和音がぱっと押さえられないのでは?
につきましては、5小節目に入るとすぐFコードを押さえる(1・6弦は開放)
ようにしていますのでファラの和音は一応ぱっと押さえられるのです。
少し前にフォークソングをやっていましたので和音は覚えています。

何がうまくできないかと言いますと4小節目まで1・2・3拍子できているのに
5小節目から2拍目と3拍目に高いドシラが入りますね。
このドシラがどうもうまく弾けないのです。
でもこれもMIDIを何回も聴いて指を動かす練習をするしかないですね。
繰り返し練習してみます。
またその内、何かお尋ねしますのでよろしくお願いします。
550542:2006/02/15(水) 23:53:03 ID:EHe1lNqb
シャロンイズビン(Sharon Isbin)さんを皆さんはご存じでしょうが
美人ですね。わたしはファンです。
男も女もギタリストは一部を除き不細工が多いけど
シャロンさんは別格と思います。
この人のCD「Journey to Amazon」はとても美しい音楽なので
知らない方はアマゾンでぜひ購入してください。
顔写真あります。↓
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35727583
551546:2006/02/15(水) 23:55:44 ID:l11z34f8
そうでしたか。まぁ、ラ〜〜ドシラ l ソ と練習するしかないですね。

>ご紹介のPDFの楽譜は少し違いまして
>ラは2 ファは3 次のドも3 とあります。
>この辺は監修者によって違うのでしょうか。

それと、蛇足ですがPDFの運指は「ド=3指」という意味ではなく、D弦の3フレット
という意味だと思いますよ。タブ譜ですから4指を使う指定にすると、4フレットの意味
になってしまうんだと思います。
ですから、とりあえず「3」フレットなんだなと理解して指は4指のほうがいいと解釈す
るのが正解!……かな?
たまたまローポジションのタブ譜面だから数字が「1,2,3」しか付いていないので指
の記号と一致してるから思い違いをしやすいですねw
552名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 00:03:41 ID:zE4G0WRJ
>>549
えっと、念のため確認しておくが、
おまいさんは重大な勘違いをしている可能性がある。
>ご紹介のPDFの楽譜は少し違いまして
>ラは2 ファは3 次のドも3 とあります。
とあったのでピンときた。このPDFの楽譜のタブ譜に書かれてる数字は
指番号ではなくフレットの番号だ。このPDFには
運指は一つも書いていないはずだ。
ちょっとそこんとこだけ確認してくれ。
五線譜のおたまじゃくしのすぐそばに書かれている数字は
確かに左手の指番号だが、タブ譜には普通、運指は書かれない。
しつこいがもう一度言う。
タブ譜の数字はフレット番号だ。
553名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 00:09:43 ID:zE4G0WRJ
>>549
ちなみに
http://braumeister.tripod.com/new_guitarist.htm
ここでタブ譜もMIDIもPDFもある。
リズムはMIDIをひたすら聴いて
鼻歌で歌えるぐらいイメージ汁。
554542:2006/02/16(木) 00:43:53 ID:5XphkZs9
>>551
>>552
ごめんなさい。
確かに指ではなくフレットでした。
ってことでわたしの教本と違いはないのでよかった。

と思いましたらちょっとしたことを発見しました。
新ギター教本 小原安正監修 34ページの  Menuett
は今話題にしている5小節目の次の6小節目は
ミ#ソの和音 ミ ドドの和音です。

PDFの楽譜は同じところが
シ#ソの和音 ミ ドドの和音です。
↑が違います。これはどういうことでしょうか?
555名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 01:58:34 ID:zE4G0WRJ
>>554
http://www.musicaviva.com/ensemble/mw/music.tpl?filnavn=krieger-menuett-pno1&list=[LIST]&phrase=krieger-menuett
これはピアノの楽譜だが、これだとミになってるな。
http://www.wussu.com/classtab/jkminc.txt
これもそう。
http://www.geocities.com/Vienna/Waltz/2067/krieger.htm
これもそう。

したがって多数決により、ミでふぁいなるあんさーです。
556オケラ:2006/02/16(木) 09:20:19 ID:e8O2vNsU
>>554
ミとシって、書き方が悪いと区別がつきにくいよね。

……なわけないか。
557542:2006/02/16(木) 09:47:19 ID:5XphkZs9
>>555
小原安正さん監修の教本の方がどうやら正しいようですね。
555さんにお聞きしたいのですが、どのようにして今回の楽譜を
3つも検索できたのですか?
googleですか。
他の今練習中の初級向け練習曲もmidiを探したいのでお聞きしています。
558名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 14:36:35 ID:zE4G0WRJ
>>557
俺は昔から使いやすさ(というか慣れ)で
http://search.biglobe.ne.jp/
を使ってます。検索エンジンなんてどこもいっしょだろうけど、
「海外も探す」にチェック入れて
世界中から探すようにしないと、
特にmidi mp3 pdfの楽譜とかはみつかりにくいね。
今回はキーワードに「Menuett Krieger midi」で
探してみたんだけど、結構あったよ。
559名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 14:49:21 ID:zE4G0WRJ
あと追加なんだけど、
海外サイトは結構アヤシイサイトが多いんで、
ちゃんとウイルスバスターでもノートンでも
ウイルス対策ソフト入れて、
随時自動更新してくれるところに加入しておかなきゃ、
ダメダよ。入れてても変なファイルはクリックしない、開かない、ダウソしない。
意外とウイルス対策してない人が多いんで
老婆心ながらの忠告。
560名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 15:15:08 ID:3VNA0AcN
「sheetmusic guitar 作曲家名」

あたりで検索すればいいと思うよ。
googleでもドコでも検索結果は似たようなもの。
midiやTABでいいならすぐ見つかるけど、
マイナーな曲のmp3やPDFはなかなかないね。
数時間ネットでさまようのと本屋楽器屋にいって数百円/曲払うのと、
どっちもどっちかもしれない。
561名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 15:38:14 ID:MBxXs2Rn
>>558->>560
な〜るほど、参考になります。
これからも有益情報をお願いします。
562542:2006/02/16(木) 16:31:09 ID:5XphkZs9
>>561さんに同じ。
563542:2006/02/16(木) 16:34:40 ID:5XphkZs9
>>559
macos9.1を使っていますけどやはり多少危ないですか?
564名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 16:55:05 ID:zE4G0WRJ
>>563
俺、マカーじゃないんで詳しくはわかんないけど、
ちょっと調べてみたらバグ修正の機能しかないのかな?
ウイルスのワクチンが常に自動更新でアップデート、つまり
勝手に飛び込んでくるヤツじゃないと、
あんまり信用できない。俺は。
あと手動でオンライン(無料)とかも
あんまりアテにはできない。俺はね。
565名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 19:52:14 ID:3VNA0AcN
ウィルスは他の人にも迷惑かけるから対策は早めにしなきゃならんとして,
それより仕事やらで使ってるパソコンの場合は,大事なデータのバックアップとかして
万が一やられても平気って状態にしとくほうがいいよ。

2chとかしてる時点で地雷地帯を歩いてるようなもんだから。
566名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 19:54:57 ID:3VNA0AcN
>>563
小文字だとなにかわからんかった。
MacでもWindowsでも一緒。

いざというときの話だから、
東京でも九州でも地震対策が必要なのと同じです。
567名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 00:39:26 ID:i0LmxvTD
予算10マソで最高のギター買う!!!!
協力してくれ!!!!!
候補としては高峰、松岡、小平、ホセアントニオ、ヤイリ、ヤマハ
あとある?
希望は弦長640または630狙い。
音質は華やかさというより重厚感。シブさ。
どう?
一生のお願い!俺の力になって!
568名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 01:08:49 ID:HzPmdNSP
>>567
何を協力されたいのかわからんのですが。

とりあえず定番の答えとして、専門店に行ってらっしゃい。
音は自分で聞かなきゃわからないんだし、
どっちみちその店にあるギターをかたっぱしから弾けばいいだけのこと。
569名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 07:26:19 ID:JtXfk0D0
弦長640または630狙い・・・釣られた!!
570名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 16:41:41 ID:MGhEBIfI
>>569
それってどういう意味なの?
571名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 20:15:22 ID:hNCiEnZt
始めたてなんだけど♯が付いた曲が苦手でついTAB譜に頼ってしまう
ちゃんと譜面読めるようにしないと後で困るよね?
572名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 20:47:10 ID:/K98j+cF
>>571
曲によってはTAB譜がないからね。
というかTABがついてる方が稀かもしれない。

でも、TAB譜の付いてそうな曲しかやらないってなら別に問題ないと思うよ。
573名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 20:56:53 ID:qGVgOhlE
タブ譜が読めりゃ五線譜なんてすぐ読めるようになるよ
後で困るっちゃ困るけど、趣味でやってる分には全然問題ないと思う。
574名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 07:43:18 ID:bFShkhTi
弾きたい曲にTAB譜がなかったら、
意地でも読めるようになるだろうしな。
575名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 10:15:14 ID:r3ooSntS
タブ譜?あれは楽譜ではなく,押さえる所の絵。
手取り足取りで踊りを踊るようなもの。
576名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 10:30:50 ID:gAvJ+edE
五線譜氏さ〜ん。出番ですよ〜。
577名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 10:32:56 ID:qZ6+/rOx
ワロスw
578名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 10:34:31 ID:qZ6+/rOx
氏さーんって日本語おかしくね?
579名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 11:14:11 ID:ZTAYvidT
小さい頃にピアノのト音・ヘ音の2段五線譜覚えたから
学校とかで五線譜に苦労してる人が不思議だったが、

クラギを始めた時点で
・1段の中にゴチャゴチャ詰め込む(伴奏と旋律もまとめてある)
・ヘ音の音域なのにト音使ってる(オクターヴ上げてある)
・CD聴いても譜面通りに弾いてない(減衰や分散和音)
・意味不明の単語や記号が出てくる(スペイン語とかセーハとか)

って点に苦労し、その後チェロの譜面でハ音記号初体験したばかりか
ハ音記号とヘ音記号の1段混合譜で戸惑い、
更にリュートのタブ譜で上下逆だの開放がaだのdがρみたいだの大混乱して・・・

譜面読めない人の気持ちがよく分かるようになりますた orz...
580名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 11:30:22 ID:jPGlybxC
>>579
自 ぃ 慢 ぁ ん か よ
581名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 11:47:38 ID:ZTAYvidT
>>580
この板でそりゃぁ僻みってもんよぉ。
582名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 12:15:36 ID:Ib+ITV1e
>>575
手取り足取り覚えるほうが早いといえば早い。
でも指番号がないから手取り足取りよりは不便か。


>>579
> ・CD聴いても譜面通りに弾いてない(減衰や分散和音)

俺は楽器やってなかったけどこれは気になった。
どう弾いていいかわからんで迷ったり、
必要以上に消音に気を使ってこんなの弾けるか!って思ったり。
583名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 14:49:00 ID:L/oWXaiF
自分で譜面書いたりするとやっぱり覚えやすいよ、
色つけたりして。
シャープ4個で臨時記号なしだったら、ホ長調のドレミファソラシド(移動ド)
だけってことだけど、それすら昔はわかってなかったw
今は移動ド読みを練習してる。
584るてにすと ◆TWLutejpg. :2006/02/18(土) 16:17:38 ID:5n+h7lxn
>>579
リュートのタブ譜は初めは混乱したなぁ〜
585名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 20:05:26 ID:h10UoPfh
先日近所のギター教室に見学に行ったんだけど
その先生の経歴がいまいちわからない。
見学に行って手渡されたのはレッスン料一覧表と
すごく簡単な経歴のみ(誰々に師事、現在どこどこで教えているとか)。
生徒はわりといそうなんだけど
もう還暦に近いぐらいの年齢の人なので
面と向かって音大出なのかコンクール歴があるのか無いのかは聞きにくいし。
ホムペも無いみたいだしどうするかな。。。
586名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 21:37:09 ID:/QWtsU1o
見学に行ったんだろ?
肝心のレッスンの様子はどうだったの?
先生の経歴なんて二の次じゃん。
587名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 22:11:04 ID:Ib+ITV1e
>>585
聞きにくいっていうけど、
先生を選ぶ上で重要な質問だって向こうもわかってくれると思うから思い切って聞いたらいいよ。
それで気分を悪くする人なら性格は良くないってことがわかるしw
それとも他の生徒さんに聞いたら?
588名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 22:31:45 ID:mQGBpqBC
その先生の名前で検索したらたいていはわかるよ。
589名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 23:01:15 ID:5n+h7lxn
>>585
つ【現代ギターのイエローページ】
に載ってるかもしれない。
あとはGoogle検索。

個人的にはコンクール歴よりも、現在どういう音楽活動をしているかが気になる。
590542:2006/02/18(土) 23:56:54 ID:mQGBpqBC
menutt(Krieger)をとりあえずたどたどしいながら
全部誤りなく弾けるようになりました。
midiでは44秒の曲でした。
自分は3回弾いてどれも2分30秒でした。
591名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 00:38:43 ID:Z+oUquso
ラグリマを弾いてもらって、選んでみたら
聞いた話だと、ほとんどの先生が弾かずに終わったと聞いたことがあります。
592名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 02:03:07 ID:RVXADteP
ぬるぽ
593名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 02:10:00 ID:RVXADteP
ちょぴん
594名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 02:31:03 ID:wIzZ1Gmq
>>591
弾いてってリクエストするのも勇気がいるw
595名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 11:16:22 ID:O8vV4Y7v
>>585
>すごく簡単な経歴のみ(誰々に師事、現在どこどこで教えているとか)。
多分、それしか経歴がないと思われ。
音大出てたら書くし、コンクール歴があったら書くし。

ただ付け加えだけど、その先生って還暦ぐらいの歳なんでそ?
今のところ日本で大学でギターを教えてるところは
俺の知ってるのは日大芸術学部のギター科だけ。
その先生が若い頃、このギター科があったかはわかんなし。
それも別にすごいギタリストを輩出してるわけじゃないし。
だから「音大出のギター講師」がいいなら海外留学した先生ぐらい。
経験者なら、そういう先生に習いに行ったらいいとオモ。
初心者なら近所のその先生で充分だし、物足りなくなったら
それから先生変えればいいんだし。
596名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 11:19:39 ID:Rq+pDFBv
>>592
ガッ!
597名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 12:31:28 ID:kXlrjzr0
先生の経歴より教え方ややる気のほうが重要だと思う。
その他、継続したくなるような教室の雰囲気とか。発表会の有無など。
場所も重要だね。
598名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 15:05:21 ID:Rq+pDFBv
>>585
あなた自身のスペックを教えてください。

なぜなら、例えばまったくの初心者で曲もあまり知らず、他の先生にも付いたことがないっていうなら
>>586>>597のいうレッスンの中身や、>>591のいうラグリマって曲を聞いても
全然判断できないでしょ。

> 生徒はわりといそうなんだけど
この「わりと」も初めての教室じゃあてにならない。

その教室や他の教室の発表会,その他の演奏会に行ったことがあるかどうかでも
ギター習って何をしたいかに関わるから晒したほうが吉。
ああいう場で演奏したい人としたくない人で分かれるし。


あ、俺は習ったことないけどね。
599名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 16:18:48 ID:sov28Rx6
以前習ってた先生も経歴を晒さない人だった。
教え方は正直上手い人だとは思わなかったので、
(相性もあったんだろうけど)
音大出でも留学組でも無いんだろうなーなんて
思ってたら意外や意外、海外の音大出と後から他の人に聞いた。

確かに経歴はアテにならんと思った。
600名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 16:34:48 ID:253AniOy
いくらコンクールに優勝しても、教えるのが下手な先生は居ますよ。
教えるには演奏が上手い、確かな技術を持っているというだけではだめで、
それをどうやって生徒に伝えるかという、メソッドを作る能力も必要。
かつ、生徒との人間関係を良好に保つ能力も必要なわけで、
その点は、コンクールに優勝しようと、音大を出ようが、万全ではない。

ましてや、初めてギターを含めた音楽教室に行こうという段階では、
音楽的要素よりも、基礎技術やギター音楽の魅力をいかに伝えるか
という技術の方が大切じゃなかろうかと思います。

変に経歴等にこだわるよりも、教室(生徒さん)の雰囲気などは結構重要。
その教室に行って楽しいかどうかが、長く続けられるかどうかが決まる場合もあり、
最初についた先生に掛かっているところが大きいと思います。

その点、実はギターが下手な先生でも、初心者にとってはとても良い先生になる
ということも有りうるわけで、物足りなくなってきたら他の先生につけば良いだけ。
601名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 21:40:24 ID:Rq+pDFBv
どうも経歴にこだわるなって意見が強いけど、それが正しいと思うけど、
経歴はないよりある方がいいから確認した方がいいと思うよ。

学歴と一緒で無くてもいい人はいっぱいいても、
あった方がいい人が多いんだから。
602名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 21:54:51 ID:Rd2s1n+G
どうも経歴にこだわるなって意見が強いけど、それが正しいと思うけど、
経歴はないよりある方がいい???
603名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 22:38:07 ID:fIwgWQLt
ギターアンサンブルフェスティバル in OSAKA
楽しんできました。
おっちゃん、おばちゃんたちが頑張ってるのはとてもうれしい。
高校生や若い団体もけっこう多くて、これもうれしい。
ギター好き万歳!
604名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 23:29:29 ID:9L/ifFQl
あなたがちゃんと音楽を勉強したいと思って教室に行こうとお考えなら、プロの先生に習うことをおすすめします。
605名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 01:32:32 ID:2izyau2b
プロの先生とは何ぞや?
近所のちっちゃいギター教室の先生も
それで食ってるならプロなんじゃないの?
606名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 07:54:57 ID:W6DtKeBU
初心者だったら、カルチャースクールも意外にお勧め。
結構有名な先生がいることも。料金も安い。
607名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 12:49:42 ID:EDqwFb4O
おれデブヲタだけど、最近美容院に行った。
昨日、人生初めて逆ナンされたYO。彼女はおれがヲタだって事なんか全然気にしないって言ってくれた。
とても芸術的なセンスのある人で、素敵な壷も紹介してくれたんだ。
久しぶりに会話した嬉しさも手伝って、その壷を購入してみたよ。
親切な事にローンまで用意してくれた彼女に感謝。
いま俺の部屋には、広大な空に羽ばたく鳳凰が描かれた壷が飾られている。
マジかっこいい。
47万円の価値は十分にあると思う。
この壷を観ながらギター練習してるんだ。。。


おまいらもガンガレ!
608名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 23:06:57 ID:2izyau2b
>>607
おまいがそんなうらやましい話をするから、
皆レスするのやめちゃったじゃねーか。
609名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 00:15:06 ID:/G70QCiX
>>607
わたしは著名な宗教評論家で占師を営んでいるので断言しますが
その壺の価値 は47万円どころではありません。
安く見積もっても4700万円くらいします。
全国のクラシックギタリストは607さんに対し嫉妬と羨望のまなざしで見つめ、
次はどんな面白いことを言ってくれるか楽しみにまっている。
610名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 01:23:53 ID:7LHnFp//
↓量産品と手工品の壺の違いの説明をよろしく。
611名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 04:16:38 ID:MIXr9xcz
量産品ギター=深夜徘徊してるコギャル
<特徴>
・どこにでもいるのでナンパ(購入)しやすい。
・3万で本番やらしてくれる。(買える)
・どんなギャグ(弾き方)をしてもウケてくれる。
・かなり手荒なプレイでも環境でも立ち直りが早い。(メンテしやすい)
・元値が元値なんで中田氏してもOK。(捨てやすい)
・飽きて捨てても「あんな女やめて正解」と同情してもらえる。

手工品ギター=田舎から出てきたお嬢様女子高校生
<特徴>
・なかなか出会えない。(希少価値が高い)
・ヤリたいが金につられない。(その欲望、Priceless)
・気を使って話しかければ、たまに微笑を返してくれる。
・手荒なプレイ(パーカッション)や、環境(ぶつけたり湿気が多かったり)で、
 大きな打撃を食うし、下手すりゃ親が黙ってない。(メンテに金がかかる)
・元値が元値なんで、思わずゴム装着の習慣ができる。(欲望より元値が勝つ)
・手間がかかってあまり大事にしすぎる自分に疲れてしまい、
 次の女に乗変えようとしても、慰謝料、相手の親への言い訳など、
 打撃を考えてその思いも失せる。
・次の女に乗変える元気も財力もない。
・女そのものが嫌いになってしまう。


612名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 07:02:46 ID:/mevK1e1
でも渋谷には地方から出てきてそのまま家に帰らず深夜徘徊している
実はきっちりした家庭出身の女性もいるけどな。
613名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 10:21:02 ID:JEr23eRO
>>612
ラミ○スの1E、2Eじゃないか?
実はしっかりした家の出だがやってることは、、、、
614名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 10:47:48 ID:ClngFBIH
長澤まさみ
可愛すぎるよね?
http://www.h02.i-friends.st/index.php?in=idolga2
615名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 12:39:34 ID:bUr1c9Aw
>>613
ラミの1E、2Eはどう価格帯の国産(量産ブランドの最上位機若しくは手工のエントリーレベル)
と比べてさして悪くはないだろ?
本とは良家の子女なのに気さくに(安い価格で)付き合ってくれる性格のいい子じゃないか?
616オケラ:2006/02/21(火) 19:41:06 ID:eK7q8Otr
今、仕事しながらネットラジオ聞いてるんだけど、
ttp://www.sky.fm/
のClassical Guitar
全然クラシカルじゃないっ!

あ、ナイロン弦ならクラシカルギターなのか。
……?

ま、時々ブリームが出てきたり、箱・出・ルシアが出てきたり……
617名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 20:41:37 ID:Xie42Am2
>>614
暮れの全国高校サッカー選手権を見て思ったのだが、
彼女はたぶんお母さん似。

>>616
ありがとうございますた。パソ仕事のお供にいいです。
618名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 21:08:46 ID:7LHnFp//
壺の話だったのに、ギターの話になっちゃったの?
619名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 23:08:52 ID:SXviolFU
>>615
中身はその辺のコギャルと変わらないのにブランド(ラミ○スのラベル)を身にまとって背伸びしてる
ヤな女とも言えなく無い。
620オケラ:2006/02/22(水) 10:09:27 ID:FFMNWZFK
>>617
iTunesで聞けばリアルタイムに曲名が表示されるんだけど、
webサイトを見に行けば過去9曲までの曲名が表示されるから、
曲選びなんかにも利用できるようなできないような。w
621名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 16:50:40 ID:xSCDYeaW
>>619
フレタみたいに弾き手を選ぶ楽器は、大枚叩いてもちっとも振り向いてくれない
金の掛かる悪女ですか?
622名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 16:57:28 ID:u1HRlqbb
陳腐な例えで喜んでんじゃねーよ
623名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 21:34:42 ID:Uaf2jGjT
なんか外国製のギターってやっぱり人気あるの?
俺、最近おもうことがある。
使ってる木材は日本製でも外国のものを使ってるんだろうけど、
材料の段階である程度、木を落ち着かせて作ったほうが
いいと思うんだよね。まあ、外国製でも日本製でも
職人の技の要素が一番大きいんだろうケドさ。
偶然なんだろうけど、最近俺の周りでギターの故障が相次いでいる。
外国製に限らずなんだけど、外国製のものが多い。
湿気の多い日本だからこそ、湿気に強い素材、作り方して欲しいな。
高級ギターを何本も持っている人は、
24hエアコンで温度湿度調整してるって聞いたことあるけど、
そこまで無理だな俺は。せめて比較的湿気の少ない部屋に
置いて、湿度調整剤を使うぐらいしかできないし。
624名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 08:11:12 ID:6Mwi0dQU
じゃあ校倉造のギターを作ってry
625名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 10:08:23 ID:M8ZbICAB
>>623
「けど」ばっかりだな。
626名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 10:34:59 ID:DIDWQpqD
>何か外国製のギターってやっぱり人気あるの?

日本人は昔から「舶来」とか「金髪」とか「青い目」が好きだからねぇw
自分で弾いて、気に入って、たまたまそれがインド製とかベトナム製ってことも
あるだろうし、その人の好みが一番重要だから、どこ製でも関係ないって感じw
627名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 10:55:45 ID:DIDWQpqD
>材料の段階である程度、木を落ち着かせて作ったほうが

普通10年とか20年とか乾燥させてると思うよ。
あと、チカラ木が剥がれるとか、割れるとか、表面板の合わせ目が開くとか、
ブリッジが浮いてくるのは故障のうちに入らない。

「楽器が壊れた」んじゃなくって、「所有者が壊した」んだって。

壊れたら修理してもらえば良い。
修理しないで長期放置したらアウト。
628名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 10:59:21 ID:DIDWQpqD
>湿気の多い日本だからこそ、湿気に強い素材、作り方して欲しいな。

ルビオとかアルカンヘルとかネジメさんに、寒冷地仕様とか亜熱帯仕様の
ギターを作って欲しいんかい?w
クルマじゃねーっつーのw

他力本願だねぇw
629名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 13:44:12 ID:M8ZbICAB
>>626-628
もちけつ。
630名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 15:23:00 ID:YMyTiml2
何か必死だな
631名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 19:18:31 ID:hU5T1D49
>>623
そんなあなたにYAMAHAの竹ギター
632名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 19:34:46 ID:ez4EfapS
>>623
ギター職人さんが、自分とこの気候に合わせて作るのは仕方ないですね。
日本の気象なんか、1年間すんでみないとわからないし、
世界中どこでも壊れないよう、極暑極寒極乾極湿に耐えられる楽器を作ろうとしたら、
音色に影響するでしょ。
それより、高い楽器をお持ちの方は、それ相応にメンテに出費すべきですよ。
前にも書いたが、除湿器を置くだけでも、人間、楽器ともに快適に過ごすことができます。

633名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 19:46:39 ID:M8ZbICAB
>>631
竹!!
どんな音がするんだろ。
634名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 22:42:44 ID:amj7jeNA
案外いいですよ。カツーンってものすごく抜ける音がします。低音は全くダメですが。
635名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 23:21:18 ID:OH1lcqlV
ヤマハの楽器解体新書でさ、ちょっと実験みたいなのやってたよね。
クラシックギターかアコギのところだと思うけど。
ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/index.html
636名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 00:01:55 ID:bWmsqyuO
>>635
そのサイトに材料が松のギターは使ってると育つって書いてあるけど、杉は育たんの?
637635:2006/02/24(金) 00:21:46 ID:280YF0DM
俺に聞いてどうするw 分からんて。
職人さんが一般の人に分かりやすく説明してる文章だから、そのまま受け取る
必要はないと思うのですが。

クラシックギターの一般的な表板である松(スプルース)は他の
「まず使われない、適していない材より」というくらいの意味じゃないかな?
松と杉の違いは?とかそんな突っ込んだ話じゃないかと。
638名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 00:30:20 ID:NZ5eobk0
杉は脂が少ないから繊維組織が切れたら切れっぱなし
つっても楽器としての寿命が松よりも短いってことはないから安心汁

って聞いたんですけど本当ですか。
639名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 12:58:18 ID:XC0IL8LI
松だろうが杉だろうが、2,3年で楽器を買い換えちゃうもんで、
耐久性に関してはさっぱりわからんw

杉は使い始めて3ケ月くらいでバカみたいに大音量になる。
弾きやすいし、甘いし、まぁ音色云々よりも使い勝手優先。

松は最低1年は悪戦苦闘しないと、その楽器の本来のポテンシャルに出会えない。

使用材とは関係なく、100人に1人以下だよ。
ギターの本当の音色と出会える人って。
640名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 14:48:34 ID:nnah8TnH
で、>>639は本当の音色に出会えたんですか?。
641名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 16:43:52 ID:jke2wEv9
642名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 17:31:52 ID:6Kql3BqH
>>639
どうなんでしょうね。
何か気になりますね。
643名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 00:23:30 ID:efrBA4qP
2,3年で買い換えるのは、お金持ってるんですね。すごいです。
最近のギターは鳴るのを優先してるから、へたるのが早いとは聞きますが。
644名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 01:05:34 ID:5wm/zKg5
>>639
以前のギターはどこへやったの?
645名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 05:00:55 ID:tNZiXY3s
新大久保のK楽器って広くていっぱい高級ギターがありますが行った方いらっしゃいます?
無料で現代ギターに載ってるギタリストの無料のコンサートがあったりしますね。
646名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 12:20:34 ID:Ee5IJcyR
ある。確かロマニロスを村治佳織モデルとか銘打って売ってたような希ガスw
647名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 19:44:35 ID:B+FZMdWw
K楽器は中古ギターの宝庫だと思います。
わたしも買ったことがあります。
店長(?)も話が好きで、力いっぱい試奏させてくれます。
648名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 20:59:17 ID:hz3ag6Rn
k楽器は中古ギターの宝庫だと思います。
私も買ったことがあります。
店員も話が好きで、力いっぱい試奏してくれます。私の代わりに。
649名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 23:34:59 ID:E3KONMSK
昔、河野さんが、杉は寿命が短いってハッキリ言ってた。
最初から良く鳴るが、バテるのも早い楽器(ラミレス、スモールマン、ジェイコブソンetc.)は
みんな杉だし、材と寿命は関係あるのだろうなあ、やはり。

650名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 02:25:23 ID:5S7qANsF
杉は寿命が短いっての、ラミレス側は反論してなかったっけ?
どっかのサイトで読んだ気がする。
651名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 05:22:58 ID:FanUXXgZ
ラミレスの反論は知っているが、実際杉トップのラミレスを30年弾き込んでいいやつはたまにはあるが、あまり無い。
つぶれているのが多い。
反論もあるだろうが実測で杉の表面板厚さ約1mm、塗装は厚くてこれまた1mmの合計2mmという構造、これじゃ最初は良く鳴ってもへたるの早いのは当たり前と思う。
ラミレスを含めいわゆる名器で30年以上経ってもいい音しているのはやはり松のものが多いのは事実。
652名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 05:33:44 ID:FanUXXgZ
ここでついでだが皆に面白いサイトをご紹介しよう。
http://www.youtube.com/watch?v=X7AtiLO3va4&search=segovia
セゴビアの映像をはじめいろんな動画の宝庫だ。
ここでセゴビアの他の動画も見てほしい。で、ハウザーとラミレスの音の違いに注目してもらいたい。
明らかに松の表面板のハウザーの方が杉のラミレスと比べ重いしっかりした雑音も少ない音になっていることが確認できるだろう。

653名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 08:04:12 ID:VJJhuOUk
>>652
トローバのソナチネなんかいいですね。
気力もテクニックも充実していた時期なのでしょうね。
ところでこのparis filmというのは市販されているのでしょうか?
そうならば是非買いたいのですが…。
654名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 08:08:00 ID:tm0aZP5A
みんな知ってるつ〜の、youtube
655名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 08:41:30 ID:E56lmpNJ
>>651
げっ,そろそろ25年は経過してる...やばいかなあ....
656名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 11:53:21 ID:sCWndyIw
流れ切ってすいませんが、ちょっと質問させていただきます。
5月末に結婚式をやるのですが、その際に新郎新婦で二重奏をやろうと思っています。
ただ、なかなかピッタリの曲が見つからず皆さんに知恵をお借りしたいです。
結婚式に相応しい二重奏曲を教えてください。
個人的にはエルガーの「愛の挨拶」やりたかったんですが
二重奏譜がありませんでした。(昔、現ギで見た気もするけど)

なお、お互い大学時代にサークルでやってたとはいえ
3年ぐらいブランクがあるので、難易度は低めが理想的
曲もシンプルで長すぎないものがいいですね。
※ちなみに新郎の独奏レベルは大聖堂が一応弾けてた程度で
ヨーク、ディアンスぐらいなら大体大丈夫って感じでした。
新婦は独奏ほとんどやってなかったですが、合奏は巧かったし
二重奏ならそこそこ弾けました。

ところで久々にクラ板見ましたが、クラギスレって結構
書き込み多いんですね、もっと過疎かと(ry
657名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 12:56:12 ID:9MTesBd7
>>651
塗装が1mmって、そんなに厚く塗ってるの?
658名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 14:15:53 ID:XqEqZ7B2
> 675 「塗装が1mmって、そんなに厚く塗ってるの?」
まさか! 635で紹介してくれているヤマハの楽器解体新書には次のように出てます。
「ギターの塗装膜は厚いと音に悪く、薄い方がいいんです。
セラックの場合、膜厚は20ミクロン〜30ミクロン、スプレーでは150ミクロン〜300ミクロンですから本当に薄いんですよ」
1ミクロンは1万分の1ミリだから、厚めのスプレー塗装でもその30分の1くらいです。
塗膜が1mmなんて、どこから出てきたのでしょうね?
659658:2006/02/26(日) 14:18:15 ID:XqEqZ7B2
ごめん。657と675を打ち間違えました。
660名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 14:18:40 ID:E56lmpNJ
>>656
ミスターロンリーのデュエット(ジェットストリームのテーマ)→愛の夢第3番(リスト)にいったらまんま過ぎ?
ギター関係者が多ければソルのアンクラージュマンでもいいけど....
ちとしょぼいかな
661名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 15:30:18 ID:WBSuUnpX
ギターの塗装膜は薄いほうが音にはいいけど、見栄えを気にする人が多いから、厚くなってると
詳しい人がいっていました。
662名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 15:30:53 ID:tBI7NNtS
>>660
自分らの結婚式の時「ミスターロンリーのデュエット」弾きました。
N関係では定番曲ですね。
アンクラは長いし、難しすぎませんか?
663名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 16:03:06 ID:sCWndyIw
ありがとうございます。
ミスターロンリーは個人的にあまりなじみがないのですが
いい曲ですね。イメージとしてはピアノ曲のアレンジが難易度的にも
いいと思うので、「愛の夢」なんかはピッタリかもしれません。
親族だけの前なのでギター詳しい人はおらず、むしろピアノ関係の
方が多いですね。
664名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 17:44:35 ID:5SBLrhQB
>>658
ラミレスの塗装の件は製作家のK氏が同じことを言っていた。
「これは木の音というより塗装の音だ」ということでした。

ところで1年前に新しいギターを買った。松とハカランダのやつ。
最初は音がなじんでなかったが、必死に弾きこんで最近少し音に表情が出てきた。
多くの製作家が、ギターは出来上がってから1年はシーズニングに時間がかかるって言うけど、
それを実感している。
松のギターって鳴ってくるのにどのくらい時間がかかるのだろうか?
皆さんの意見を聞きたい。
665オケラ:2006/02/26(日) 18:00:26 ID:Jqxkelmc
>>656
Upスレの42なんかどう?
ソホの「もうこれ以上君を愛せない」
タイトルは、どなたかが紛らわしい邦題を付けてしまったらしいけど、
調べてみたところ、「もうこれ以上君を好きにさせないでくれ」
という意味らしい。
スペイン語に詳しい方がいらっしゃったら、どう訳すのが正しいのか
僕も知りたいんですが……。
Sojoの Works for Guitar Vol.3 に入ってる、
Que no te quiera mas
masのaにアクセント記号が入ってる。
666名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 18:48:52 ID:WBSuUnpX
1時間くらい弾くと鳴ってきます。
667名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 19:27:56 ID:k7R7A/6c
ネットの翻訳サービスによると
That it does not want more to you
だと。
>>666 みたいに何か一言足りてない気がする。
668名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 00:05:56 ID:as1vgxTG
ああ,最近爪が弱くなったのだろうか?年中どこかが欠けて,ここのところ3週間もまともに練習が
出来ない....付け爪は知ったのですが,どうもしっくりこないしめんどくさくて...
年なのかな...
669名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 02:44:16 ID:f4BQU5FJ
クラシックギターのCDでお薦めってありますか?
ちなみに、今まで一枚も聴いたことがありません
670名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 02:48:11 ID:Uv2bzE8u
久々にこのスレに戻って来たが相変わらず痛いバカが多いな
なんでこうクラシックギター弾きには致命的に頭の悪い正義漢が多いんだ
気持ち悪すぎて吐き気がするわ
671名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 02:52:24 ID:ZdsenkG6
吐き気するなら来なきゃいいのに
672名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 02:56:52 ID:Uv2bzE8u
>>671
ああ、だからまたしばらく来ないつもりだ
ほんとお前らは厨くさくてかなわん
こういう愚痴にもいちいちレスくれる低レベルさだしな
673名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 02:58:32 ID:ZdsenkG6
はいはい。じゃーさよなら
674!Te quiero!:2006/02/27(月) 05:28:34 ID:Ru748JXp
> 665 Que no te quiera ma's.
オケラさま、はじめまして。
日本語として適切なタイトルは思い付かないのですが、スペイン語の意味なら解説できます。

まず、スペイン語では "I love you." に相当するのが、"(Yo ) te quiero."
スペイン語では主語が省略でき、「私は」の "Yo" は普通は言いません
(だから、Web翻訳はここの主語が "it" になっている時点でアウトです)。
"quiero" は、"querrer" という動詞の直説法現在1人称単数という形です
(英語に比べて、スペイン語は動詞の変化が面倒なんです)。
確かに、"querrer" は英語の "want" の意味がありますが、
"Te quiero." と言っても、"I want you." ではなく "I love you." の意味です。

"Que no ..." は、「〜しないで!」というお願いを表す表現で、「...」には接続法という形の動詞が入ります。
接続法は、英語の仮定法に似たようなものだと思ってください。
"querrer" の場合これが "quiera" です(接続法現在1人称単数ですが、
3人称も同じ形なのが機械翻訳泣かせなのです)。

以上を踏まえまして、肝心の "Que no te quiera ma's." の意味ですが
(あ、ちなみに、「ケノテ キエラ マス」と発音します。「マス」を強く発音してください。
英語風に「クエノウ テ クイエラ マス」なんて言ったら通じません)、
「(すでに可能な限り最高に君を愛しているので)これ以上君を愛させないで(じゃないと、死んじゃうかも)」
というようなニュアンスです。適切な日本語一言で表現できる方がいらしたら、ぜひ教えてください。

長文レス、失礼致しました。
675オケラ:2006/02/27(月) 10:14:47 ID:kI0vqMZa
>>674
ご丁寧にありがとうございました。
某王見イ弋ギ夕─によると、「君を愛せない」などという無謀なタイトルを付けて
たりするらしく、実はずっと気になってました。
やはり想像したとおりの意味でとっても安心しました。
読みまで教えていただいちゃって、感謝感激雨霰です。
もう思い残すことはありません。
先立つh(ry.
いや、早まっちゃいけない。
いや、しかし言葉って難しいですよね。
「もう君を愛せない」なんて約しちゃって、あー愛されてないのか〜
と勘違いしてしまったら、大変なことになってしまう。
しかし、解説によると、「もうこれ以上君を愛せない」の邦題は
取りようによっては誤解を生じかねないものの、微妙に合ってるわけですね。
下手に訳すよりも、ケノテ キエラ マスの方が良いのかもしれない。
676オケラ:2006/02/27(月) 10:22:57 ID:kI0vqMZa
>>668
僕も仕事の内容次第で爪がボロボロになります。
実は今現在ボロボロ中。
欠け具合によって、いくつか爪の形を用意してたりして、
それで何とか凌いでいるところだけど、やはりベストな音は出ない。
僕も最近付け爪は面倒くさくてやってないけど、いざという時のために慣れておくのも手ですよ。
人前で弾こうというのに、致命的に欠けてしまっては他にどうしようもない。

その他は、やはり良質なたんぱく質の摂取を心がけることですね。
ヘアーがゴワゴワになっても責任はとりませんけど。

>>669
このスレ内に、色々書いてあったような。
677名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 14:07:23 ID:QrfjHXsS
ディアンスのNigth And Day のブルーゼットが気に入ったんで、
作曲者本人演奏の原曲CDを注文しちった♪♪
678名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 19:14:29 ID:U6uE9RVM
>>676
昨日の「発掘あるある」で、爪特集やってたよ。
爪が弱くなるのは、性ホルモン不足だそうな。
で、性ホルモンを増やすには、山芋が良いんだって。

昔からスケベは髪の毛の伸びるのが速いって言うが、
やはり関係あるのかもね。
679名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 00:48:25 ID:urete5uI
>>656
「愛の挨拶」を、ご自身で編曲したらどうでしょう。
原曲はピアノソロでホ長調なので、たぶん原調のままいけます。
1stは主旋律、2ndは伴奏のズンチャーチャということで。
おめでたい場での演奏なので、ギターに合わない部分や、難しいところは、
主旋律を変えない程度に変更すればいいでしょう。
680名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 06:08:08 ID:R38dux+w
Je Te Veuxとかどう?
681名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 10:17:21 ID:MjTkBxJP
>>679
参考音源(ヤマハ「プレイヤーズ王国」の塩田ギターデュオの演奏)
ttp://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=34175
682656:2006/02/28(火) 11:23:46 ID:+n1F2PIQ
みなさん、ありがとうございます。
昨日現ギに行って曲集(愛の夢が入ってるやつ)を買ってきました。
これにも、良さそうな曲がいくつかありました。
ただ、やはり愛の挨拶を編曲してやったほうが面白いですね。
あと真夏の夜の夢も二重奏編曲にしてやってみたいと思います。
(曲集は編曲間に合わなかったときのための保険で・・・)

いろいろ参考になるお話ありがとうございました。
683名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 11:28:06 ID:MjTkBxJP
>>682
幸せになれよ!
684名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 12:22:41 ID:ZVlzBYpA
>>682
嫁さんと一緒に弾けるってうらやましい。
おめでとう!
685名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 13:23:27 ID:nyryzNN1
凄く古い家具や、古い建物(教会とか)から
木をとって、ギターを作っている
製作家がいるという噂を時々聞くのですが
どなたか、詳しい話知りませんか?
686名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 14:02:56 ID:AU3TDs1S
ホセ・ルイス・ロマニロスが19世紀の高級家具のテーブルを削ってギターを
作ったっていう話は有名ですね。
本当のことかどうかはわかりませんが、本人はそう言ってました。
687名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 14:18:17 ID:AU3TDs1S
日本人では有名なK氏が似たようなことをおっしゃられておりました。
まだ、若かった頃の話ですが、良い材料が手に入らず苦労したとのことで、
戦後のことですが、旧家から上質の御膳とか箪笥を譲ってもらって、それを
削って材料にしたことがあるとか。
製作技術はすでにスペインの一流ギター製作家と遜色はないと自負心を持っ
ていたものの、よく乾燥した(年を経た)材料がないためにどうしても良い
楽器を作れなかったそうです。
また、スペインの巨匠たちに頼んでも弟子にならないと古い材料は譲っても
らえないということでした。
そこで、若い頃はそうした旧家を訪ねて歩いて「板」を手に入れたそうです。
その後は、自分でも材料を買い込んで天然乾燥させたものを使えるようになっ
たので、無理に家具などを使う必要はなくなったそうですが。
わたし自身がそのギターを見たことはありませんから、真偽のほどは定かでは
ありませんが、ご本人がそのように語っておられました。
688名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 16:02:54 ID:D1/B5+0j
>>686
懐かしい話ですね。
約30年近く前にロマニロス氏が新堀ギターの合奏を調査しに来日した時のことですよね。
ロマニロス氏がアルトギターを作ってみたいとおっしゃってました。
当時は大谷環氏がギターミュージック誌の編集をしてらして、氏の楽器がロマニロスだったこともあって、
インタビューがでていましたね。
その時のロマニロス氏の話がたしか、この大谷氏の楽器のハカランダの裏板は家具からとった、
というものでしたよね。
あの当時のギターミュージック誌は内容がありましたね。

689名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 18:58:26 ID:CpMg0WCG
高級家具をバラして材料を確保するのは別に珍しい事じゃない
特にハカランダなんかは、一番いい部分が家具製作に回されて
楽器用に回ってきたのは、その次のランクだったらしい
ロドリゲスは、まだ十分材料を保有している時代にすら
古い家具を漁りまくっていたそうだから
690名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 19:32:50 ID:tYtdtnTv
調査に来て何故根付かないんだろう。新堀の合奏は。ポールフィッシャーも
新堀メソッドに心酔してBASSギター作らしてくれといったそうだけど
その後、新堀内で使ってる人見たことないし、結局いまはやってないみたいだから
これも根付かなかった。新堀自慢のDANROKU〔男6重奏)なんて日本ギター
コンクールで金賞取ったのに誰も注目しないし。なんでだ?世界@はまちがいない
のにさ。
691名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 20:43:46 ID:YTtp5KEE
>ロマニロス氏がアルトギターを作ってみたいとおっしゃってました
>ポールフィッシャーも 新堀メソッドに心酔してBASSギター作らしてくれといった

一応、口ではそう言っておくモンなんじゃないのかな?
692名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 21:17:34 ID:9aoEYIu8
ポール・フィッシャーやラミレス、コントレラス他、新堀のためにアルト・ギター作ってますよ。
これは事実。
693名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 22:56:56 ID:kXSxSMn/
またN厨か
694名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 00:26:05 ID:bnles7GX
他の人に作らせて、ラベルだけ張り替えたんだろ?
695名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 01:30:33 ID:kIU+LOfH
身近にまだギターを作るための乾燥された木材がなく、
しかたなく古い家具や建物の一部を
ギターの材料にしたのはトーレスだよ。
そんときに、木の種類と音質の関係を
研究してやがて銘器が生まれた。
そんなトーレスのことを一冊の本にしたのがロマニロスだよ
696名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 01:58:10 ID:8St2Pvqe
注文通りにキッチリ仕事をこなすのが一流の職人。
依頼主に心酔してるかどうかは関係ない。
697名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 02:45:04 ID:bnles7GX
>>696
一流の職人なら、下らん物を作る暇があったら、
まともな物を作ってると思うんだけど。
698名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 08:14:07 ID:tggjGNSU
>>692
そりゃ頼んでかね積めば一応は作るよね。
ラミレスアルトは,ラミレスっぽい音がしてよかったけど...やっぱりアルトでしかないんですよね....
 変わり種ギターを作ってといわれて断るかどうか,というだけの話でしょ。
699名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 08:32:17 ID:gtzpQbfL
>>697
えっ、ロマニロス、フィッシャー、コントレラスがNに心酔したって言うの?
彼らが一流の職人であることを否定する人はいないと思うから。
ラミレスは工房の誰に作らせたか興味あるところ。
少なくともPBやMTじゃないと思うけど。
或いはNの注文に応えてる中でエステューディオモデルに進出する構想・ノウハウを得てたりしてw
700名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 11:20:01 ID:H06ZGPCg
きみら一人一人の中での一流の定義なんてどうでもいい。
食い違ってても当然でしょ?
ほんのちょっとの事実から派生した憶測ばっかりで中身のない話もどうでもいい。
そんなの妄想でしかないでしょ?
701名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 12:14:58 ID:GElwX0P8
>>700
じゃ、そういうあなたが率先して中身のある話をして下さい。

ここじゃ無理だと思うよ。
702名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 15:00:53 ID:cTQgCcgn
あ〜あ〜、荒れるからNネタは専用版でやろうよ。

ラミレスって今や作者名というよりブランドネームだと思うんだけど、びっくりするほど
統一感があって“ラミレスの音”だと思う。独立した人の楽器はみんな個性が違うのに、、、
設計に何か秘密があって独立するときにそこだけは真似しないって誓約書でも書かせてる
のかな?
ttp://www.geocities.com/hyz_sg/theguitarsofnotableclassicalguitarists.html
自分は甘い音色で音量があるという認識しかなかったけどこのサイトで見るとセルシェルや
ラッセル、LAGQのメンバーなんかも使ってた(る)みたいで幅広く対応できる楽器なんだなと
思いました。
今自分のi-podには山下、セルシェル(6弦)、ホセルイス、セゴビアと入ってて(みんなラミレス使い)
それぞれ微妙に個性が違うんだけどなんか芯のところがやっぱり“あの音だな〜”って感じるときがある。
上のサイト見てこれがアンカンヘル、これがブーシェの音かって思いながら聞くとなかなか興味深いけど
移動時間にリラックスして“聞き流す”のは、気が付くとラミレス使いの演奏が多いような気がする。

いま、国産の中級クラスでそろそろ買い換えてもいいかなって思ってるんだけど、なんかNo.1ブランドって
恥ずかしい気がして候補から外してたけど、もう1回考え直してみる。
703名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 16:14:48 ID:A+GVfnk8
>>702
うん。いいと思いますよ。
ずいぶん前にラミレス使ってて手放したけど、今でも時々弾きたくなることがある。
664や松はお薦めできないが650の杉ならよろしいのでは。でも新品定価は高すぎる。うんとディスカウントしてくれるとこ探すか中古が狙いでしょう。
704名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 19:07:22 ID:u0LAfsRU
オレもラミレス良いと思うよ。
エステューディオモデルは、このスレでは評判悪いけど
(特定個人が嫌悪感だけかもしれない?)、
1Eだって、ちゃんとラミレスの音が出てる。
弾いてみて、自分で気に入ったら、それが全てだし、ブランド云々
一切関係なし。

ただし、たとえ60年代のラミレスであっても、5弦の開放がウルフになってる糞が
あるので要注意。
表面板が松だと特に。
705名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 19:50:58 ID:xmNCpB/7
皆違って皆良い
706名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 00:38:46 ID:Zu+kKM1f
>>704
エステューディオは、一昔前は修行中の弟子の作品を販売していたらしいから
まれにアタリに出会う事もあったらしいけれど、今は違うでしょう?
日本でも三重のI葉さんが‘弟子作品‘って事で普及品にちょっとイロをつけた程度の値段で
販売していた事があったけれどすぐに止めちゃった
707名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 02:17:29 ID:M5YyDXuh
>>702
>リラックスして“聞き流す”のは、気が付くとラミレス使いの演奏が多いような気がする
すごくわかる気もするけど、一方で展覧会の絵を初めとするオケ編曲の超絶技巧曲を
超ハイテンションで弾きまくってた頃の山下もラミレスだったわけで、そのあたりの
何にでも使える・なんでも受け入れてくれる”懐の深さ”がラミレスの凄い所なんじゃないかな?
手ごろな値段で中古が多く出回ってるのもラミレスのよいところだから、入門用で一通りの
基礎が身に付いたら先ずラミレスで銘器を弾きこなせるタッチと耳を鍛えながら、自分の
目指す方向性を絞った上でそれにあった楽器に買い換えるもよし、ラミレスを弾き続けるもよし、
またはラミレスの上級品へステップアップってのもありだと思う。
708名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 03:25:16 ID:FWndx703
昔60年代に作られたっていう
ラミレスを借りて弾かせてもらったことがある。
それがまたいい音色で俺の中で
「ラミレス=萌」になった時期がある。
それから金もたまってラミレスを買おうとしたんだが、
店で試したのが80年代製。まったく別物でびっくりした。
音は悪くないし、華やかなんだが、つまんない音。
何十年も使っていきたいとは思えなかったんだな。
それ以来俺の中で「ラミレス=萎え」になってしまった。
709名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 09:16:54 ID:wdmHBmVM
ラミレスは基本的に当たり外れの無い楽器だと思う。
環境的にも音の鳴り方も問題無いし。何はともあれ丈夫なのが
良いよね。
710名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 19:35:51 ID:ZSLUhEO9
709さんに賛成だな。自分も一時期ラミレス3本使っていたけど、
安心して使えるギターだし、どんな悪条件も克服してくれるから
ずっと使用したいギターですよね。音も明るいし、音量も大きい。
ただ、弦との相性があると思いますが・・・。皆様はどの楽器に
何の弦を使用していますか?ちなみに自分は高音弦にオーガスチンの
リーガル、低音弦にはオーガスチンの青ラベルです。
711名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 20:11:12 ID:A2ckQylW
66年製のMTラミレスと90年製の3世の10弦を使っています。
以前はどちらにもプロアルテのノーマルでしたが、
ラミレス弦が出てからは、ラミレスのノーマルにしています。
10弦は650mmのせいか、同じ弦だとややテンションがきつい感じがするので
次回はハナバッハのスーパーローを試してみるつもりです。

何となく批判が多い感じがするラミレスを評価するカキコが続くと、
ラミレス・ファンとしてはやはり嬉しいですね。
712名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 20:14:00 ID:4/1EV96c
ラミレスが万人向けになったのって70年代に塗装をそれまでのユリアナ系からポリ系に
変えてからでしょう?
漏れの先生がスタンダート(?)の3倍以上の値段のするセンテナリオを持ってたけれど
そんなにイイ音とは思わなかった
確かに造りは比較にならないほど豪華絢爛だったけれど

>>710 特に理由はなく何となくだけれど、オーガスチンのインペリアルゴールド
713名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 00:03:58 ID:ExcO4hCz
センテナリオを買う予算があればハウザーを買いたい。ラミレスを買う
としたらセゴビアが使っていた年代のギターの中古を買いたい。
714名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 02:14:36 ID:PRSWzPU/
713さんに同感かもしれません。中古のスタンプ入りのラミレス、
あるいは、年代物のラミレスは、全然違います。
しかし、個人的感触、音感等が無ければ解りません。
是非、自分の耳を鍛えて頂きたく思っています。
715名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 06:32:12 ID:uTptpI6j
714さんに同意です。
自分、縁があって、20万レベルからいきなりMTを手に入れたのですが
プロが試奏してくれたときにはすごかったMT、自分で弾くとよさが
さっぱりわかりませんでした。
それから楽器オタになり、数年間、中級〜上級器を複数所有して
弾き比べているうちにようやく、MTのすごさがようやくわかるようになりました。
たぶん、タッチもかなり変わったのだろうと思いますし。
716名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 11:21:36 ID:UnIjYq1Q
縁の無い楽器の話題が続くなぁ。しかも結局
「この楽器イクナイよ」
「わかる人にだけはわかるけど、これはイイよ!」
もうなにをどうしたいのやら…。
717名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 11:27:13 ID:GQHMr766
もし100万以上するような外国製のギター買うとしたら
どこで買う?
718名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 11:52:59 ID:uzANdd7R
716さん。縁が無いとは予算的な部分でしょうか?それであれば、量産系
のギターを選んでみては・・・?
717さん。やはり100万以上のギターを購入するのであれば、
信用度が高いお店を選ばれては如何ですか?HPなどで見て、
自分で足を運ばれた方が良いと思います。お店の雰囲気、店員さんの
対応。そしてギターの保管の仕方で分かると思いますが・・・。
719名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 12:17:40 ID:UnIjYq1Q
>>718
愚痴に付き合ってもらえるとは...。
今は量産のを使ってます。はっきりとした不満はないのですが
さらに良いものがあれば使ってみたいとも思います。
遠い将来買い換えることがあるかもしれませんが、いつになるやら。
720名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 12:22:59 ID:uzANdd7R
いえいえ。719さん。それも一つの楽しみですよ。
私もいろいろなお店を周って、店員さんと仲良くなって
お互いの信用を得てから、良い楽器と出会う事が出来たのですから。
頑張って下さい。
721名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 21:28:24 ID:+LH03VGw
え?ラミレスは当たり外れ結構あるでしょ・・・?
722名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 22:23:42 ID:r3HOtBcC
>>721
当たったときと外れたときの感想をぜひ聴きたい。
723名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 22:51:05 ID:E+/bb6iB
721さん、私も聞きたいです。
宜しくお願いします。
724ラミレス贔屓:2006/03/04(土) 00:48:55 ID:lVNgJSrE
ラミレスエストゥーディオ使ってるんですけど、うpスレにうpしときましたんで良かったら聴いてみてください
725名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 18:05:38 ID:QcEOSc0L
バイトして星野60号購入記念あげ
726名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 19:46:54 ID:T42tZKgm
>>725
購入おめ
727名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 22:23:12 ID:nZpVdn4i
ぎたーKは何やらかしたの?
あちこちで出入り禁止食らってるけど。
728名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 23:41:56 ID:S2YXF9Xy
>>727
本人のBBSは自演だけど、確かに何かあったみたい。
729名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 23:52:43 ID:oM5awQZp
ほんとだ。何があったんだろうね。
いい年こいた人たちがスルーせずにお断りするぐらいだから、
なんかあったことにはあったんだろうな。
730名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 00:04:03 ID:JwiMPro5
このスレやうpスレの人たちもスルーが苦手だからその辺は変わらないけどね。
あいかわらずなひどい発言でもしただけな気がする。
実際出入り禁止を名言されてないみたいだし。

それより、「ヒャー金だー」がどう見ても「ヒャーかねだー」と読める件について
731名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 23:43:55 ID:3hjI16Su
>>727-730
どうでもいい話題ですが、kmamaやTKさんの掲示板では相変わらず書いてるみたいです。
732名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 00:20:18 ID:db1zG9Np
クラギ関係って人の掲示板荒らすのが好きなのが多いな
733名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 00:43:13 ID:jVtOgFs0
>>732
クラギに限った話じゃない希ガス。
734名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 02:03:12 ID:CBgg3Z6U
今日初めてぎたーkっていう人のホムペ見たんだけど、
すごいインパクトある人だな。ちょっとコワヒ。
近寄らないほうが身のためっえタイプ。
735702:2006/03/07(火) 09:50:16 ID:EFlHUC+O
>>702で挙げたラミレス使いのほか、ジョン(フリーソン→スモールマン)バルエコ(ラック)他
聞いてきて、最近の若手の音にちょっとなじめない俺の好きな音って杉なんだなと思った。
入門用のあとすぐ松の楽器を買ってずっと使ってたから考えたこともなかったけど、、、、
次買うなら杉かな〜?
唯一の心配は前のほうで議論になってた耐久性云々なんだけど、これは無問題って事でFAで
良いのかな?
736名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 12:45:13 ID:azBdMn51
>>735
う〜ん、無問題ですか……
杉に耐久性がないというより、松のほうが耐久性が高いというほうが……
これは侃侃諤諤の議論になるでしょうね。
737名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 13:28:11 ID:T1VokS2s
>>736
大丈夫。侃々諤々にはならないよ。
「松と杉両方持ってて、交互に使ってるから耐久性に不安がないオレが最強」
とか
「弾き潰したら新しいのを買うから無問題」
ってことになるからw
738702:2006/03/07(火) 17:32:43 ID:EFlHUC+O
>>736-737
うーん、微妙な話題を振ってしまったようで申し訳ありません。
が、どうしても知りたいの教えてください。
>杉に耐久性がないというより、松のほうが耐久性が高い
ということですが、松と比べてどのくらい落ちると考えればよいでしょうか?
私の練習量だと、20年前に買った松の楽器が少しピークを過ぎたかなという
ところ(このところ高音のサスティーンがやや落ちたかという程度)なのでまだ
4〜5年は使えそうです。
仮に杉の耐久性が2割減だとすれば(20+5)×0.8で20年は持ってくれるでしょうから
それだけ持ってくれれば十分ですし、仮に10年物の中古を買っても(前の持主の使い
方にも寄るでしょうが)10年使えればまあまあ納得です。
60年代のラミレスがごろごろ市場に出てますからそれくらいは楽勝と考えてもいい
のでしょうか?
739名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 19:03:40 ID:azBdMn51
>>738
そんな風にお考えならば、問題はないと思われます。
このテーマはギターに対する要求度、自分の奏法の問題等が加味されてくるので
一般論として論じるにはデリケート過ぎると思った次第です。
過去に荘村氏がNHKの「ギターを弾こう」で、【ギターの寿命は5年ほどで、自分
は5年ごとに買い換えています】などと発言して物議を醸し出したことがあります。
多分、荘村氏の個人的な体験からの真実の話をされたことなのでしょうが、それを
一般論のように話してしまったことが多くの関係者に影響を及ぼしてしまいました。
ここは「2ちゃんねる」ですから、無責任な発言だと考え、だれかがそんなことを
言ったりした、という程度に認識してくださると宜しいのではないかと思います。

60年代のラミレスはコレクターの領域での売買だとわたしは理解しています。
また、本格的に弾かずにいれば「いい音色」でそこそこ鳴ると思います。
740名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 19:11:09 ID:azBdMn51
連投スマソ
自分自身では1973年に最初のラミレスを買い、79年、86年と3本買いました。
世間で言われているように「音の底が抜ける」というような感覚を持ちました。
特に、低音にはりがなくなる気がしました。
ラミレスの音色は結構好きでしたが、考えてみると荘村氏が言うように5〜6
年の使用期間ですね。ただし、これはベストな鳴りを要求したからです。
その後、古いラミレスを知人に譲ってましたが、満足して弾いている様子でした。
(現在は確認しておりませんが、わたしが不満を感じてから10年以上は知人は
満足して弾いていたのではないかと思います。付け加えると、その知人はいわ
ゆるプロギタリストです。たまにギター誌に写真が出る程度の人ですが)
741ラミレス贔屓:2006/03/07(火) 19:13:17 ID:SRbqxoUe
>>738
毎日8時間で5年間みたいな練習をしない限り、杉でも松でも大丈夫じゃないっすか?

私個人としては、潰れるとこまで使い込んでボロボロになった楽器ってのはロマンを感じます。
山下のラミレス、バルエコのラック、ピエッリのフレドリッシュ、高田元太郎の今井etc...
ギター弾きの勲章だと思ってます。

あと、個体差もありますよね。
60'Sラミレスでも、金持ちの愛蔵(未使用)品、名手の使い込み品、スペイン料理屋の壁で
ドライフラワーの花瓶と化していたものでは状態も違うでしょうし。

742名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 19:15:14 ID:otANkxcj
荘村氏って下手だからでしょ。
743702:2006/03/07(火) 20:32:50 ID:EFlHUC+O
皆さん、いろいろご教授賜りありがとうございます。

>ただし、これはベストな鳴りを要求したからです。
私の弾き方なら杉でもまったく問題ないようですね。ただ中古の場合は良く注意します。
(というか私の耳、腕では中古には手を出さないほうが無難かな〜)

>60年代のラミレスはコレクターの領域での売買だとわたしは理解しています。

>潰れるとこまで使い込んでボロボロになった楽器ってのはロマンを感じます。
>山下のラミレス、バルエコのラック、ピエッリのフレドリッシュ、高田元太郎の今井etc...
その人それぞれ楽器に何を求めるかが違うのですからね。

私はアマチュアとしてはそこそこ発表の機会には恵まれているほうだと思いますが、
さほど大きなハコで弾くことはなく、コンクールに出るわけでもないので、音色が
壊れてなければ音量はさほど気にしません。

ただラミレスの中古を買って1年で底が抜けちゃうのだけはちょっと勘弁なので
国産でスペイン系の音色を志向してる杉の楽器、または清水ポーンでラミレスの
新品買っちゃうかな?

日本人の製作家で杉を積極的に作ってる、スペイン志向の音色というと
誰がお奨めでしょうか?
744702:2006/03/07(火) 20:48:35 ID:EFlHUC+O
連投、しかも教えて君で申し訳ありません。
なんとなくですが、今の日本の有名な製作家の方は
* 杉より松
* 系統で言うとマリン門下のグラナダ系若しくはブーシェ系統が多い
が多いような気がしたからです
ブーシェタイプ、トーレスモデル、ハウザーからフレタモデルといろんなのが
ありますが“ラミレスモデル”と銘打ったのは見たことがありません。

ラミレスの音色は今の流行ではないのでしょうか?
あるいはラミレスのコピー、殊音色を似せることは至難の業なのでしょうか?
745名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 21:08:19 ID:zhl2yAvM
といいましょうか、ラミレスはオールドパー(ウイスキケ)のようなもので
いろんなところで作っているのです。設計図も公開していますし。今の時代
公開されずとも非破壊検査はたやすいことですが。ですからラミレスのコピー
は世界中にあるといってもよいと思いますがいかがでしょうか。事情通の方々
746名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 21:33:23 ID:HW9UmihU
というか、○○タイプの大半は、ただ単に
外形寸法と裏板の力木の配置を真似て
音はウルフの位置を合わせただけがほとんど
トーレスやハウザーの音色とは全然別物

747名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 22:01:27 ID:zhl2yAvM
といいましょうか、ラミレスは許可制でラミレスのラベルを違う工房が貼って出しているという意味です。
>>746氏が言うようにコピーはしょせんこぴーで、わかって使う分にはかまわないと。中には楽器として
わからないくらい似てるのもあるしそうでないのも多くあると。多くのばやい、プロがコピーを求めるのは
練習用なのですから。自分の一番のお気にの代用品。
748ラミレス贔屓:2006/03/07(火) 22:06:05 ID:nc3mRueV
>>702
トーレスを研究したのがハウザーで、トーレス&ハウザーを研究したのがブーシェとか
ロマニロスですよね。だから私には全部親戚みたいなもんかとw

で、ラミレスモデルですが、本邦にありますよ。我が国が世界に誇る松岡楽器。
それと、ロバート・ラックは、「アメリカ人が作った出来のよいラミレス」です。
749名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 22:07:57 ID:zhl2yAvM
基本的にはタカミネとかヤイリと一緒だと。でもラミレスは好きですが
750名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 22:12:51 ID:zhl2yAvM
>>748そうそう。それです。俺も。ほかにも自作のラベルで別人28号が作ってる
楽器なんてザラ。あ!っと驚く楽器がそうだったりするんです。それが世の中。
でもそれ、いちいちコピーとはいわないし。みんな本人作と思って弾いている。

だれの〜ためぇ〜でもぉ〜い〜い〜じゃないかぁ〜、みんなぁ〜その気でぇ〜いいれ〜ば、いい(宇宙戦艦大和)みたいな
751名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 22:50:13 ID:azBdMn51
そうですね。
ご本人が納得していればそれでいいという事だと思います。
わたしもラミレスモデルを持っておりました。自分ではもちろん区別がついていますが、
ラミレスとチェンジして弾いてもほとんどの方が気づかないようでしたね。
著名なギタリストや業界人の方も気づかないことが多かったです。
結局は思い込みで聴いているのかもしれないし、演奏者自身の音になってしまうのかも
しれないし、でも使う人が納得しているのなら、それが一番幸せなことだと思います。
752702:2006/03/07(火) 23:19:46 ID:kj23d3ur
皆さん本当にありがとうございます。
清水ポーンで新品のラミレスを買う度胸も無い貧乏人の戯言にここまで付き合ってくださるとは
皆さん本当に良い方ばかりですね。

ただ、○○モデルの件、余計なことを書いて話を変な方向へ持って行ってしまった様で申し訳有ません。
私が知りたかったのは、日本でショップにレディメイドが並ぶことがあまりなく、予約しなければ手に
入らないほどの人気製作家といって思い浮かぶのが
今井勇一→中出工房出身ということとヘッドの丁寧な模様からして目指してるのはアグアドではないでしょうか?
星野良充→同じく中出工房出身でしたね。
三浦隆志→アントニオマリンのお弟子さんでしたね。
松村雅亘→ブーシェのお弟子さんですよね。
で皆さん松材トップをメインで作ってらっしゃる。
杉材メインで、ラミレストーンを目指してるって楽器を知らないもので、、、、私が知らないだけなのかと思い
聞いてみました。
753名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 23:45:53 ID:CBgg3Z6U
ちょいと質問していいかな。
表面板が単板と合板(重ね板じゃなくて左右合わせた板)と
違いってある?
素人考えだと単板=高級ってカンジする。
だからといっていいのかがわかんないんだけど・・・。
高級ギターほど合わせ板使ってないかな?
754名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:07:11 ID:t797mP7j
↑違いもなにも、その理屈での単板なんて見たことないぞ
普通はみんな一枚板を左右合わせたもの
755名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:18:00 ID:+HiJDr1b
>>754
一枚板を左右合わせたものは単板とは言わないよね?
756名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:24:19 ID:XLy0X6/O
それが不思議なことに言うんだよ
757名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:30:25 ID:+HiJDr1b
>>755
ええ〜!!!!今知った。
じゃ、合わせてない板は何て言うの?
ギターの表面板じゃ存在しないとか?
そんじゃ、そもそも単板って書く意味って???
単板じゃない板ってどんな板なの?
758名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 01:33:39 ID:IVJL0xR8
ホントの一枚板で作った表面板って見たこと無い
左右対称の一対の板を合わせてるのしか見たこと無い
5万の量産品から昔の先生に見せてもらったフレタまで自分が今まで見たのはぜーんぶ
ホントの一枚板の見たことある人がいたら教えてほしい
759名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 01:45:14 ID:+HiJDr1b
そっか〜。俺、超ハズカシス。
760名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 07:38:14 ID:zB/PeB3+
> 759
いや、これでクラシックギターの「単板」の意味が正しくわかったのだから
全然はずかしくないです。
今は楽器オタで、歯車1個から大概の糸巻きは判別できるようになったけど、
ほんの数年前には、製作家のホムペで表面板を2枚組み合わせてるのを見て
「なんだ、この人のギター合板か!」と思ってました。
あと、シープレスの内張りがあるラミレスを見て、ラミレスのサイドは合板だと
しばらく思い込んでいました。
761名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 07:53:43 ID:p/PWc/Hh
昔、エレキで2ピース単板とか3ピース単板とか書いてあったけど、同様に不可解でした。
当時安物のエレキは分厚い合板で出来ていたのでしょう。
762名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 14:17:30 ID:jcz8cKUb
もともと一枚板だとしてもわざと切ってブックマッチにすると思うけど。強度考えて

ヴァイオリンの裏板とか杢入りメイプル一枚のあるよ。小さいから。
表板はちょっと覚えてない、どうだっけ?

合板はウエハースみたいな上下の張り合わせ、plywoodでグーグルイメージ検索でもしてみて
表面は一枚に見えるけど、断面が地層みたくなってる。

ピースは横の張り合わせ。
763名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 16:51:53 ID:zZ+/Pbxe
知るは一時の恥、知らぬは一生の恥 ってことだね
764名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 20:55:57 ID:bUqfu/S4
ほるは一時の恥(♂)、ほられるは一生の恥(♀)ってこともあるネ
(ヨコヤリで失礼)
765名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 10:17:15 ID:VULKJkTK
左右対称になるよう一枚の板を切るのって、
あれはデザインの問題?それとも対称の方が音がいいのかな?
あえてアンバランスにするとどうなるんだろう…。
766名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 11:24:28 ID:/gBuhhJO
>写真17は表板のはぎです。表板、裏板は一般的に二枚の板をはぎ、左右の木目が同じになるようにします。
>一冊の本の真ん中のページを開いたような木の使い方を、book matchといいます。
> 写真18は横板の曲げです。横板もbook matchですから左右の板で曲げる方向が違ってきます。
>木によっては左右で曲げやすさに差があり、手で曲げると正確に左右同じ形にならないものがあります。
>古い楽器を遠くから見ると左右対称でないものが多く見られます。

http://www.auranet.jp/SALON/PHOTO/onokobo2.htm

767名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 11:48:09 ID:/gBuhhJO
ちなみに、一枚板を厚さ方向に二分割(BOOK MATCH)して木目を合わせずに、
関係ない2枚の板を合わせた楽器は、表面板の合わせ目(特にブリッジ下部)が
パックリ開いてくる危険性がある。
収縮率、変形率が違うから。

BOOK MATCH = 双子が一つの家庭で普通に育つ
別板2枚合わせ= 赤の他人がお互いの意思とは無関係に同居させられるor投獄される
768名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 13:43:10 ID:VULKJkTK
>>767
なるほど。サンクスです。
表面板も横板も、なんとか一枚ずつですませるわけには行かないのかな。

…むしろその方が手間がかかるか。
769名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 14:09:40 ID:6eleXhRR
>>768
ギターの胴ほどの太さがある大木はそう無いと思う。
770名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 18:18:48 ID:/gBuhhJO
一本の丸太を、バースデーケーキを4分の1カットするのと同様に、割るって
メディアカームのギター放談に図解付きで書いてある。
有名ギターショップのHPくらい、ちゃんと読んどけよ。

昔ながら(伝統的な)の製法で作るのが最高だって尾野さんも書いてるし、
事実そういう楽器に名器と呼ばれてるのが多い。

そんなに非常識な楽器が欲しいなら特注して、出来上がったらうpスレにうp
してくれよ>>768
771名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 18:39:07 ID:cBDbWTDt
ちょっと前に松か杉かで耐久性の話が出てたけど、以下はある楽器店の見解。
http://www5.ocn.ne.jp/~g-life/woods_top.html
この表面板の木目にクロスする方向の模様はあればあるほど木に粘りがあっていいらしい。
星野さんや黒澤さんも同じこと言ってたよ。
楽器選びのひとつの参考になると思う。
772名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 19:15:50 ID:VULKJkTK
>>770
うpうpうるさいw

別の板を2枚張り合わせると膨張率が違って割れやすいからBook Matchする代わりに
一枚の板で作るとどうなの?って素直に思っただけだよ。
773702:2006/03/09(木) 19:22:00 ID:+RqvRveG
情報Thanksです!!
杉・松に関係なく、良く乾燥させた良材を使った楽器を探すことのほうが肝要なようですね。
せっかくいろいろ教えていただいた後になんですが、最近マリアエステルのCDを入手したの
ですが、>>702>>735で挙げた杉使いとはまた違ったなんというか”気品のある”音だな〜
と思ったら彼女はアンカンヘル(恐らく松でしょう)なんですね。
松or杉の結論はもう少し持ち越しのようです。
いろいろ教えてくださった皆さん、本当に有難うございました。
774名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 19:38:32 ID:hywQeSXU
>>772
一枚だと反る、表面がまっすぐでも断面が円の端を切ったみたいになってたら。
円の中心を通るように取ると、断面も真っ直ぐに近くなって良い材。
四方柾だっけ?
一枚の方が必ずしも強いとはいえないよ。

ttp://www.escompo.co.jp/topkisotishiki.htm
775オケラ:2006/03/09(木) 20:13:52 ID:KhL3tOUO
>>774
それは柱として取る場合では?
板の場合、中心部分が入るのはどうなんだろう。
板にするときは丸太をスライスしていくわけだけど、
柾目といっても、良い材料になるのは限られた部分だけだったように記憶してます。
ギターを一枚板で作る場合、多分ギターの幅の何倍かの太さの丸太が必要なんでは?
あ〜〜教わった記憶は有るんだけど、微妙に覚えてるだけでほとんど忘れてる。
776名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 20:48:06 ID:hywQeSXU
製作家じゃないからそれ以上知らない。
でも木材の基礎知識を知って欲しかったので。
杢も強度的に良いって言うのは聞いたこと無いし(少なくとも基礎知識としては出てこないと思う)
、音響的には良いのか証明なんて難しい、上のほうで粘りとか書いてあるけど。
777名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 21:16:15 ID:hywQeSXU
あのー、この人いろいろ面白いこと書いてるから(本も出てる)
でセールストークも無いから読んでみてほしい興味ある人は。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/holz_qualitat.htm
>オケラさんにはこっち↓
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/boden_holz.htm

一つだけ言えることは派手な杢は削るのムズイよw
778名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 23:24:13 ID:9cEnA4k6
小生の友人が20年以上前に、松のラミレスを買ったのだが、
その時は、つまらん楽器だとしか感じなかった。
今日久しぶりに見たら、20年以上も弾き込まれて、驚くほど素晴らしい楽器に成長していて、
松材というのは、弾き手が育てる材なのだなと実感できた。
それに引き換え、小生のラミレス(杉・ハカ、AMマーク)はもうバテバテ。
買い替えの予算も無し、トホホ。
771のショップはこういう事実を思うかね。
779名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 23:27:34 ID:9cEnA4k6
>778
誤 事実を思うかね
正 事実をどう思うかね
失礼致した。
780名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 00:24:12 ID:JKPr9wWt
>>777
なかなか親切なQ&Aですね。
性能のグラフを見たらエセ科学なにおいがして疑ったけど、
書いてることはしっかりしていてギターにもあてはまることが色々ありますね。

>>778
あなたのギターがたまたま悪く、ご友人のギターがたまたま良かっただけかもしれない。
あなたのギターの扱いがまずく、ご友人のギターの扱いが良かったのかもしれない。
そうじゃないかもしれないけど、たった一つの事実については何も言えないですよ。
781名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 00:25:55 ID:JKPr9wWt
というか>>771の一番下の段落を読んだの?
782名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 00:42:51 ID:2L0YXvfI
あのー、1枚でブックマッチにするのは強度や音の為でもあるらしいよ。
聞いた話で申し訳ないのだが、
年輪がギターの表板のはじっこに行くに従って広くなってるのが
強度や音に良い影響を与えるらしい。
>>768のような製法にしないのは、そういう理由かららしいけど、
同じ木では聴き比べられないから、難しい問題だわな。
783名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 00:43:39 ID:K3VOtyqj
>>780
もう一つトップページから行ける、マジな実験の方は分析して(音響特性とか)
いろいろデータ集めてるみたいだけど、
それとはきっちり分けて説明してるから、大丈夫だと思います。
結論に飛躍してないから。
784名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 06:57:38 ID:3+1f2UKb
ケネス・ヒル弾いたことあるけどあまり良くないな。なんか大味な音。
ありゃだめだ。オークション出てたけど落札者かわいそ。これは主観だけどね。
785名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 10:42:34 ID:+zHopi2m
>>この表面板の木目にクロスする方向の模様はあればあるほど木に粘りがあっていいらしい。

ロマニリョスはこれと全く逆のことを言ってるね。曲げると粘らないでパンッと割れるような板が良い、と言ってます。
カリンとした乾いた立ち上がりの早い音を求めるとそれもそうかもと思えるね。
786名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 10:49:00 ID:G/HRci2A
>>785
結局「いい音とは?」って話になって、
「好みですねー」で終わっちゃうのかもね。
787オケラ:2006/03/10(金) 11:48:30 ID:Iw+8Nv7p
>>777
やっぱそうですよね。
半月状に切った丸太からスライスしていくと、
本当に理想的な木目の板は2枚しか取れないってことか?
ま、実際には何枚か取れるんだろうけど、そう多くはないはずですね。

>>786
そうそう、
結局「いい女とは?」って話になって、
「好みですねー」で終わっちゃうのと同じかも。
ある程度基準はあるにせよ、最終的には人それぞれ好みが違うから。
788名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 13:24:04 ID:4CbtWJ5j
以前は湿度なんて気にしなかったんだけど、
ギター故障&修理。原因は湿度だって。
そんで最近、湿度計購入。いつもギターを置いている
北側の部屋に置いたら・・・ナント湿度95%!ヲイヲイ・・・
焦りましたよ。冬なんか寒くて滅多に換気しなかったからな。
早速除湿機3日間のフル稼働。
ケース内も計ったら90%もあったんで、ケースも干し、
タンスの引き出し用に使う乾燥剤を布にくるみ、
ネックのとことホールに置いて。
さっき計ったら湿度50%。ホッとした。
日中はなるべく窓を開けて換気して、
除湿機は省エネモードで1日6時間は毎日しようと思う。
電気代が多少気になる今日この頃。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
789ラミレス贔屓:2006/03/10(金) 13:37:27 ID:i+sf5NMM
>>787
そうそう、好みです。
やっぱうちのカミさんと、自分のギターが最高ですw
790名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 14:20:27 ID:G/HRci2A
>>788
おかげさまで元気してます。
791名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 14:34:52 ID:zhdyYG0Z
> 784
オークションと言えば、ちょっと前から「モンテロ・ベジード」が結構な値段で出ていますね。
この製作家は知らないのですが(『銘器コレクション』にも出てないし)、有名なのでしょうか?
調べてみたのですが、ほとんど情報が得られませんでした。
ご存知の方、または所有しておられる方、ご教示いただければ幸いです。
792湿度”管理”:2006/03/11(土) 00:36:53 ID:tZMV/ASg
アパート住まいですけど、湿度計は部屋に1個、台所に1個置いて湿度管理してます。
ギターケースの中にもギターペットとか置こうかと思ったんですけど、そういう
除湿剤を入れると除湿剤の近くだけ乾燥して割れるんだそうです。ほんと?
除湿機はゼオライト式を使ってます。やっぱ電気代はかかって困りもの。
793名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 05:48:11 ID:I4P35bd6
楽器の話ばかりなのもつまらんので曲の話でも。

F.SorのFantaisie Elegiaqueでこれぞ名演ってのがあれば教えてください。
この曲、最後の葬送行進曲で長調になる部分が泣ける。
794名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 08:27:11 ID:hdmiZEZI
「you tube」とかいうところで
ジョンウィリアムスで検索したら、色々出てきた。
アストリアスとか、コルドバとか、若い時のジョンとか。

山下さんの「展覧会の絵」も、3曲目ぐらいまで出てきた。
映像で観たのは初めてだ。凄い。
もともとピアノ曲だったせいか、新世界よりは無理がないな……。
何より凄いと思ったのは、ちゃんと「展覧会の絵」の面白さが
出ているところ。

ヨークのビデオとかもある。こりゃ凄い。
795名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 10:10:33 ID:6+crK65Z
あっこは既出のばっかだから。まー便利だけど。
元の韓国のサイトとかがんばって探した方が良いよ
796名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 10:33:36 ID:H7WnKvnZ
これからギターをやろうと思ってヤマハに楽器を見に行ったら
一回り小さい680?こだいらというブランドで
一番安いのが定価6万円ぐらいでした。
店員さんに弾いてもらったら普通の大きさのギターより若干音が小さいかなと思う程度で
音質の良し悪しまでよくわかりません。
でもこの程度の楽器はすぐに飽きてしまうかな?
一般的には初心者でももう少し高い方がいいんでしょうか?
6万ぐらいのはだいたい何年ぐらい使えるでしょうか?
797名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 10:38:14 ID:6+crK65Z
ここからいつもの長文、どうぞ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
798名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 10:54:55 ID:H7WnKvnZ
796です
過去レス嫁ってことですね?
テンプレとあとはざっと読んでます。
20万は出せないけど、6万のですぐ飽きてしまうのだったらもう少しお金を貯めようと思います。
室内で弾くのが主で、ゆくゆくの目的はウチワの余興とか、老人ホームとかで弾きたいなぁと思ってます。
この程度なんですが、6万のボディの小さめのこだいらの楽器では物足りないでしょうか?
すみませんが教えてください!
799名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 11:53:45 ID:Nxq966lr
アリアの15万のが10万ちょい(スペイン製)。
12万のだったら10万以下
800名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 16:34:50 ID:Wnr967B8
>>794
ワシも観ました。いやーたまげた、凄い!
以前から山下さんが「展覧会の絵」をギターで
弾いていたのは知っていましたが聞いたことはありませんでした。
実際、映像で観たのは初めてです。
十分楽しめました。fffも凄いがpppも感動しました。
この週末はハマリそうです。794さん、ありがとう。
801名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 01:05:05 ID:eT2SwIV6
トレモロって、どうして上の音に切れ目があるんだろう。
aとpを同時に鳴らして3連符で弾くとどうなんだろう。
トレモロ曲をレパートリーにお持ちの方で、やってみた人はいませんか?

あえてpで弾く時は上の音を鳴らさないのか指の都合でそうしてるだけなのかいつも不思議に思います。
chも使ってなんとか切れ目をなくした人もいるみたいですが、聴いた感じはどうだったんだろう。

その辺に詳しい方がいらっしゃったら、何か教えていただきたいです。
802名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 07:57:08 ID:cdqyQ9tG
ヘンにアクセントがついて滑らか感がなくなりやすいような・・・。
正確に弾く事の方が大切に思う。
803名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 13:18:57 ID:7g773gAq
>>801-802
ジョンの昔の録音(LPで魔笛、ヘンデルの主題〜やカプリースNo.24とかとカップリングだった)の
アルハンブラが異常にゆっくり弾いてて、1音1音がしっかり聞こえるんだけどでもトレモロが線に
聞こえて不思議だった。
前の音が十分に鳴ってるうちに次の音を鳴らせば線に聞こえるんだと思う。
>>802さんの言う通りpaを一緒に弾いてヘンなアクセントが付くくらいだったらpima順番に弾いて
imaの粒を揃える事に神経を使ったほうが良いのかもしれない。
804名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 14:03:56 ID:bPKcvsKr
音が綺麗だといわれている著名な先生に師事してますがトレモロは前の音に重ねるように弾くべきと言ってます。
pが弾弦してる時、pの前の指が弾いた音を残しておけと言われてます。
805名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 14:18:11 ID:+fz2uhng
>>804 = TK

音が綺麗だと著名な>>804の先生 =松田公園
806名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 15:11:00 ID:e3yYGmrF
今はトレモロ奏法として確立してるから「そういうもんだ」ってことで
どうしても >>802-804 みたいな話になっちゃうのはわかるんだけど、
普通に音を連打して伸びてるように聞かせようって奏法を思いついたら
まずは3連にするなりch使うなりすると思うんです。

そこであえてpをずらして弾くのは>>802-803の言うように
アクセントが付かないためと指の動きを滑らかにするためってのはわかります。
3連だと一つ一つの音が短くなりますしね。

ただ、pと上の音を同時に弾いてもアクセントを付かないように努力しようと思えば
今のトレモロで弾かない音があるのに音がつながって聴こえるように努力するのと
大して変わらないんじゃないかと思ってしまいます。
そのあたりは今のトレモロがこうなったことからこっちの方が効果的だと
誰かが確信を持って広めていったのでしょうか?

chもつけて弾いてたっていうプロの演奏はどうだったのか、
誰かご存知の方がいれば教えていただきたいです。
807名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 15:14:03 ID:7g773gAq
>>803
pima => pami だったな。
そんな器用なことでいない。
808オケラ:2006/03/13(月) 15:58:20 ID:GjYuwPwj
>>806
実際、音が欠けてもメロディーらしく聞こえるし、
トレモロってこうやって弾くんだ、と教わった(楽譜に書いてある)から、
みんながそういうものなのかと思ってるだけかもしれません。
ほとんど、「こうだから」と明確に答えることができる人は居ないんじゃない?

だから、chを含めたトレモロなり、(違和感があると思うけど)3連符のトレモロなり、
「ほら、こうやったらもっと綺麗なトレモロになるよ」と、
練習して実証してみたら面白いかもしれませんよ。
そういうことを疑問に思うことは素晴らしいことだと思うし、
新しい可能性を開く原動力になるものだと思います。
疑問を持つだけでなく、ぜひ検証してみてください。
うまくできたら、みんなも右に倣えして採用するようになるかも。
809名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 18:33:24 ID:w6zcNeLB
実際のトレモロ曲ではわからないけど、
往復トレモロ鳴らしっぱなし+他の指だったらあるじゃん。
810名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 19:09:03 ID:eox4RGcH
今日、ヤフオクに出た「今井勇一」、出品のパターンから
十中八九、これまで数件発生しているID盗用による楽器詐欺と同一犯と思われます。
ご注意ください。
811名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 19:29:40 ID:7g773gAq
山下がオケ編の何かでやってなかったっけ?
小指ピクピク上下させて持続音出しながらpimaでぜんぜん違うパート弾くやつ。
812名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 20:05:57 ID:TYx49M6C
音楽の話中すまんが、クラギのオークションで詐欺に注意。
高額品で落札できなくて次点になった場合に出品者と紛らわしいメールが来る。
落札者が事情で買えなくなったので次点のあなたに譲りたい・・・見たいのが来るようだ。
返事するな。次点のときのことはオークションの説明ページで確認すべし。
813名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 20:13:07 ID:4xZJv0cE
>>810
見たけど見つからない。
このスレを見てあわてて取り消ししたのかな。
814名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 20:45:54 ID:aHYvDOmc
>>811
やってるな。

まねしようとしたが、指の独立性が甘くてchに釣られてしまう…
815名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 21:11:25 ID:hQ/lLFSM
そんなことよりPの音の方が大切なんじゃあ?
816名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 22:00:23 ID:FBQyD+S5
セゴビアみたいな団子トレモロにならないようにしないと。
817名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 23:46:12 ID:qrIKW3vF
>>808
オケラさんの言う通り、自分でやってみて検証するとおもしろいしためになる。
でも、もうやってみた人がいるならそこから学ぶのが先決で、
そのためにここで聞いてみたのですが…。

3連トレモロやch入りトレモロはここにいる誰もやったことがなくて、
やってるのを聞いたこともないでFAということでしょうか。
「ch入りでやってたプロがいるよ」ってウワサはここで聞いたと思ったのですが
記憶違いか、その人がもうここにいないということでしょうね。


>>809,>>811
山下や、海外の人でアランフェスの2楽章をソロ編曲してた人は
指の往復でトレモロやってますね。かなり訓練が要りそうな予感。
しかもあの音はちょっといただけないです。
818名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 00:47:42 ID:aw0UjnAI
> 813
だとよかったのですが…。
もう落札されていました。
状態のよいハカランダものの今井勇一が、希望落札価格18万は安すぎるでしょう?
入金前に気付いてくれるとよいのですが、落札者に警告してあげる方法がないんですよね。
819名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 01:18:57 ID:MkOGvaZ+
団子トレモロってどういうことですか?
820名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 01:53:19 ID:2Sp7/XLl
>>819
amiの音がくっつきすぎ。
821オケラ:2006/03/14(火) 09:34:59 ID:X9O+aCb5
>>815
そうそう、pがタイミング良く、他の指の敏捷性とそろってないと
なかなかトレモロ奏法は習得できないのですよね。
pは力は強いけど動きは鈍くなり勝ち。
822名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 10:01:03 ID:4GZPMRP1
>>815
pをアポヤンドで弾いてもamiがくずれないくらいpが自由に動かせたら・・・
ペペロメロのまねしてpのアポヤンド取り入れてますが難しいですね。

>>816
確かにトレモロの技術としてはうまくないと思いますが、曲としてみたら
あのメロディや抑揚はすごいと思います。特に、装飾音のあたりがスペイン
らいというか哀愁を感じます。
823名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 11:55:23 ID:ebnUefx8
トレモロ中にpで6弦を弾いたり3弦を弾いたりと移動するのが苦手。
何かいい練習法ないかな?
824名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 12:45:09 ID:aEeiskHB
>>822
おいおい.....
825822:2006/03/14(火) 13:01:23 ID:4GZPMRP1
>>824
お勧めの人がいたら教えてください。
最初はぺぺを目指してましたが、最近は味がある方がいいのかなぁと思っています。
826名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 14:26:07 ID:+UCrcG46
>>816
それじゃあ、アナタはセゴビアの「アルハンブラ」や
「悪魔の奇想曲」は否定するのかな?
827名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 14:34:06 ID:ebnUefx8
>>826
セゴビアのアルハンブラは普通だとおもいました。
828名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 14:49:19 ID:RQ/qyOVS
>>826
816を弁護するわけじゃないが、816はセゴビアを否定してない。
あんたの書き込みは単なる詭弁。
829名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 14:58:06 ID:4GZPMRP1
>>827
まじっすか!?
だれが一番いいと思いますか?
830名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 15:40:37 ID:Fq5zRR3c
ジョンのトレモロは綺麗だと思います。音が均一的になっていていいです。
アルハンブラでコードチェンジで音が入りきれてなかったりコードチェンジで間が空きすぎてるプロがいます。
中峰というプロのアルハンブラはコードチェンジで間が空きすぎてますね。

トレモロで消音できてない人多いですね。
セゴビアはトレモロが苦手だったで本人が言ってたらしいです。デ・ラ・マーサは得意だったしいです。録音はあんまり残ってなくて残念です。
831名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 16:02:05 ID:4GZPMRP1
ジョンはすごくつぶが揃ってますよね。あれでもっとメロディに哀愁が漂えば。。。
私はトレモロのテクニックはジョン、ギターとしての音楽はセゴビア、
楽器にとらわれない音楽はぺぺだと思っています。
この三人以外に特徴ある演奏する方いらっしゃいますか?
832名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 16:52:52 ID:fJcOYR3H
>>829-831
一般的ですがやっぱり山下、、、、
音色もまずまず、音量はすごいし、オーバーな程歌わせようという意欲は良く伝わってきますが、
私にはちょっと、、、、、
個人的な好みではジョンくらい淡々と弾くのが好きです。
833名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 16:56:40 ID:Fq5zRR3c
自分の意見としてはブリームやイエペスは個性があると思います。
左の運指でそのギタリストの演奏がみえてきます。
ラッセルやバルエコなんかは解放弦でも押さえてる弦と同じ音色を出そうとしてます。


個人的な意見ですがセゴビア全盛の時代の人の方がギターの特性を生かして弾いていたように思います。
834名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 16:56:55 ID:4GZPMRP1
>>832
ありがとうございます、山下ですか。DVD持ってるのにチェックし忘れてました。
835名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 17:26:03 ID:4GZPMRP1
>>833
ブリームもDVDもってました、今日まとめてチェックしまっす。
イエペスは速すぎてあまりよさを感じませんでしたが、ぺぺと同じでギターを
超越したものを感じます。

ラッセル、福新、イズビン等の中堅のギタリストの演奏はどれも普通な感じがします。
でもバルエコは聞いたことないので聞きたいです。

私はピエッリが一番すきなんですが、彼の録音はないのでしょうか?
836名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 18:48:09 ID:RQ/qyOVS
>>835
バルエコが石橋メモリアルホールで、レゴンディの夢を弾いたのと、
山野楽器の小さなスタジオで、ロドリーゴの祈祷と舞踏を弾いたのを聴いた。
マジ涙モンの超大感動で、失神しそうになったw

ピエッリと同門のロベルト・アウセルがタンスマンのカバティーナ組曲を弾いてるCD
なら存在するよ。
アウセルはトレモロ時、pは爪をなるべく使わないように弾いてる。ほとんど指頭だけ。
ピエッリがトレモロの曲を弾いても、同様かと。
837名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:59:30 ID:9HxrJXJ3
>>835
ラッセルとイズビンのトレモロを同列に並べるか、、
どんな耳よ、それ
838名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 01:04:04 ID:IYNINPLX
>>831
ジョンの古い録音は哀愁もたっぷり。
839名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 01:42:23 ID:fifMjvsP
ラッセルが中堅なのですか?もっと上では?
840名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 02:33:58 ID:h+gh0Qqi
>>830
ジョンがトレモロがうまかったのは昔のこと
スカイとか以降は平凡な奏者になってしまってます。
841835:2006/03/15(水) 07:37:51 ID:RvKvTOLO
>>837
ラッセルのバロック、特にビバルディのチェロソナタは大好きですが、
アルハンブラやバリオスものは特に・・・という感じを受けました。
あ、でもタレガ曲集のワルツ類もよかったなぁ・・・

>>838
ジョンの古い録音はとは・・・17とか19才の録音のやつですか?
スペイン名曲集みたいなやつでしたっけ?
最近はテレビでやった ギターの貴公子 ってたつの録画と
二枚組みのベストを聞いてました。それ以外の録音も聞いてみます。
842835:2006/03/15(水) 09:04:58 ID:RvKvTOLO
>>832
山下聞きました。歌わせ方は参考になりました。でも爪の音が・・・
ホールで聞くと気にならないものですか?

>>833
ブリームはなんか・・・うまいおじいちゃんって感じでした。
DVDの演奏がよくないんでしょうね。お勧めCDありますか?

アルハンブラの伴奏部分はアタックを持たせて一音一音しっかり弾いた方がいいんですか?
私はなめらかに・・というか普通の伴奏のように・・というかうまくいえないんですけど
とりあえず滑らかになるように心がけているんですが、あんまりそういう演奏に出会えません。
プロは一音一音しっかり弾いているように聞こえます。
単に伴奏とメロディと捉えるのではない、秘密みたいなものがあるんですか?
843オケラ:2006/03/15(水) 09:16:00 ID:Q/y9aKjp
>>842
>アルハンブラの伴奏部分はアタックを持たせて一音一音しっかり弾いた方がいいんですか?

前にも書いたけど、pを含めてpami 粒が揃ってないと良いトレモロにならないです。
その上でなめらかにというのなら有りかもしれないけど、
低音や伴奏がメロディーに同化してしまっては、メリハリに欠けてしまいます。
低音は低音の役割、伴奏は伴奏の役割があって、メロディーが生きてくるのでは?
844842:2006/03/15(水) 09:32:05 ID:RvKvTOLO
>>843
ほんとうまくいえないんですけど、伴奏の部分だけ抽出してきくと
タンタンタンタンタンタンと一音一音にアタックがあるのと、
タラリラリラと一つの響きにするのはどっちがいいか・・・ってうまくいえないんですけど。
もし重奏でひいたら伴奏は後者の様になると思うんですが、
pimaの粒をそろえるために仕方なくアタックをつけてるでしょうか?
プロはそういう妥協はないと思うんですが・・・
845名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 10:16:08 ID:LhAycktd
曲によって違いますがアルハンブラの場合、pの役目は伴奏です。冒頭はAmの和音を弾いてます。
pで弾く音を一つ一つしっかり弾くより一つ一つの音を重ねて和音にしてそこにトレモロの主旋律が流れてくるのが自然で綺麗だと思います。
この考えだと和音が切り替わったらちゃんと残響を消音しなければならないです。何故ならば残響が次の和音に重なって気持ち悪い響きになるからです。
846842:2006/03/15(水) 10:31:06 ID:RvKvTOLO
>>845
私もそう考えているんですが、それがよくわかる録音を残してる人いますか?
847名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 10:31:57 ID:IYNINPLX
セゴビアのは、まるでpがメロディと錯覚して演奏しているかのよう。
全く別の曲に聞こえる。
848名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 10:39:44 ID:LhAycktd
>456川井善晴さんの演奏は
849名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 10:41:19 ID:LhAycktd
>456
川井善晴氏の録音はそういう演奏です。
850ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/15(水) 10:43:14 ID:btK4eqfi
>>844
一小節目伴奏部「ラミドミシミ」だけど、2拍目の「ド」と、3拍目の「シ」に
アクセントが付加されているところがミソ。
「ド」は「シ」に対する先取音だから、「ド〜〜シ」っていう流れが必要。
                 (ドを膨らませて、シで収める)

さらに厄介なのが、この伴奏音形が、主旋律と絡み合って、対旋律となって
浮かび上がってくる。

トレモロだけ上手でも、アルハンブラは難しい由縁、ここにあり。

というか、こんな理屈よりも、トレモロ奏法を磨くのが先決。

こっから先はうpスレにどうぞ。
851名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 11:01:13 ID:tMowsIzZ
ジョンの古いほうの録音のアルハンブラは漏れにとって聴くたびに
血が騒ぐくらい歌心に溢れた名演
あとロスインディオスタバハラスという二人組みの弾く
のも良かった

852名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 11:05:24 ID:h+gh0Qqi
>>844
妥協だらけや,ギタリストなんて
853842:2006/03/15(水) 12:03:20 ID:RvKvTOLO
>>850
うまく伝わらなかったらうpスレにしようと思ってたんですが、皆さんの読解力が
すさまじく、つたない文でもわかってくれたので大丈夫です。
それと、こちらの方がこういう議論はしやすいと思いました。
Amのミの処理はどうなんでしょうか。プロの方はしっかり弾いている様に聞こえます。


>>852
それを言っちゃぁお終いですけど・・・。でもギターは妥協しても弾きたくなる
何かがあるんです、きっと。それに、アルハンブラの伴奏は妥協するレベルの
ものではないと思いますし・・・。
854ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/15(水) 12:48:10 ID:btK4eqfi
>>853
「Amのミ」ってのは、1拍目の裏拍ですよね。で、単なる和音構成音。
だから、ここにアクセントが付くのは当然NGだけど、
「プロの方はしっかり弾いて〜」聴こえるなら、
貴殿はしっかり弾けなくて悩んでいる、ということでしょうか?

そうなると、伴奏部全般がしっかり弾けない=トレモロ奏法自体がマズい
→右手の角度やタッチが問題
→いや、弦の捕らえ方が悪いんだよ
→あはは、そりゃ中指と薬指が分離してないってことだろ?w
→まずは椅子の座り方と構え方から改善してみては?
→うるせーだったら具体的な練習法を提示しろやゴルァ!

なんて、どんどんハナシが膨らんでしまいますw

2弦トレモロから開始される冒頭部と、1弦トレモロがメインとなる中間部の冒頭だけ
でも録音して、アップロードしてくれれば、より的を絞ったハナシになると思うんですが。。。
855842:2006/03/15(水) 13:07:05 ID:RvKvTOLO
>>854
丁寧なレス本当にありがとうございます!!
しっかり弾いてというのはアタック感が大きすぎると感じるということです。
数値で表すと・・・
ラミドミシミ=30,60,90,70,80,60
みたいになるのがいいのかなぁと勝手に思ってるんですが、結構・・・
ラミドミシミ=80,70,80,70,80,70
のように聞こえます(プロの演奏が)。
ラミレスさんのレスから対旋律と捉えると解決できそうですが、
次のCの部分で同じ弦でミソレソと運指がついてるので・・・。
ちなみに私はCの部分をIII→Iで弾いて和音が切れないように弾いています。

ってほんと話細かくなりすぎですね、すいません。
ただトレモロの話題になったんで、皆さんの中の「最高のアルハンブラ」は
どういうものなのか知りたくなりました。
ちなみに「最高の魔笛」も知りたかったり・・・
856名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 13:58:27 ID:gFPGtUjh
ギター演奏は妥協の産物ということですが、「演奏表現におけるリアリティ」について
どう捉えるかによって考え方がずいぶん違ってくると思います。
ハリウッド映画におけるリアリティは即物的で、いわゆる「美女」といったら8頭身の
バスト・ウエスト・ヒップの比率も理想的な顔の造形も美しい女優が、誰が見ても納得
する美女として登場してきます。
それに対し、落語の表現では70歳過ぎの禿げてやせた爺い(具体的には桂歌○師匠)など
が吉原の花魁を演じたりします。
どうみても、色っぽさも何も感じられない容姿ではありますが、そこからが芸(色気の表現)
の世界に入るのでしょう。
話の初めには、老落語家が高座に座っている情景が見えているのですが、話が中段に入る
頃には、物理的に見えているのは老落語家なのにこころに描かれる情景は17〜18の花も恥
らう愛らしい花魁に変化しているのです。
それが落語におけるリアリティの表現だと思います。
もちろん、下手な噺家の話芸ではそうした世界は展開されません。

ギター演奏の表現も落語家の芸のように「音楽」を想像させる技術と言うものがあると思い
ます。セゴビア自身の言葉でも
「ギターは音楽を夢見る楽器である」
という言葉が残されておりますが、そうした意味あいを私は読み取ります。
演奏者も即物的なリアリティではなく表象的なリアリティの表現法を研究するべきである
だろうし、聴く側も想像力を働かせて聴かないとヘンテコな音楽になってしまうことがあ
ると思います。
最近のギタリストは即物的なリアリティの表現の方向に向かっているように感じますが、
それならばオーケストラやピアノのほうがいいと私は感じています。
こちらなら、想像力を働かさなくても、即味わえますから。
トレモロにも、これと似たことが言えるのではないかと思います。
857ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/15(水) 14:15:33 ID:btK4eqfi
>>855
数値っすか・・・ハナシが学術的になってきましたねw
三声部ですから、基本的には、メロディーがフォルテ、バスがメゾフォルテ、
中間和声はメゾピアノ、そのメゾピアノの中で、アクセントが付加された音は
強調して・・・・・・全体のバランスが整って、自由自在に破綻なく弾けるようになったら、
全体的にダイナミクス等をつけてってことになると思います。あくまでトータルバランス。

ダイナミクスやら、最後の味付けは、自分の内側から沸きあがってくるままにやれば
良いと思います。
ここはフォルテで、こっからクレッシェンドして・・・・・なんて練習しても、ステージで
舞い上がったら終わりですからw

「V→T」というのはポジション(フレット数)でしょうか?
だとしたら、運指変更??

貴殿の言う「C」の後に、最大の難所で最大の山場がやってきますから、
冒頭〜Cをあまり頑張り過ぎてしまうと、その後がまた大変だし。


858名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 14:37:48 ID:0o7gRdfV
>>855
現在理想的なアルハンブラの録音はありません。
自分でやるしかありませんよ
859名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 14:39:24 ID:0o7gRdfV
>>856
いえ,ギター演奏が妥協の産物とはいってません。現に弾き,録音を起こしておられる方の
演奏では妥協ばかりだ,と言っているだけです。
そうすると,じゃあうpしろとか言いだして終るのが常ですが。
860842:2006/03/15(水) 14:46:20 ID:RvKvTOLO
>ギターは音楽を夢見る楽器である
なーるほど、セゴビアいいこといいますね。それに落語の例もなるほどです。
ジョンは若いときに表象的な演奏で、晩年即物的な演奏ですよね。
どうしちゃったんでしょうか?

>>857
はい、運指を変えて弾いています。なるべく和音を残すようにと心がけて
いましたから、「最大の山場」では小指のセーハと中指のセーハがでてきます。
つらいです。でも、捉え方がおかしかったと思い始めましたので
またもとの運指にもどそうかなぁと考えてます。
861オケラ:2006/03/15(水) 14:46:58 ID:Q/y9aKjp
妥協したくないがために破綻している演奏もあるはずなわけだが……。(笑)
でも、それは言い過ぎかと。
862ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/15(水) 14:58:29 ID:btK4eqfi
>>842
「C」の部分にさしかかると、共鳴音や倍音が減りますよね。
気持ちはとてもわかります。
でも、楽譜通りやるのを一応お奨めしときます。

たまに風呂場とか玄関とか、響きの異なる部屋で弾いてみては
どうでしょう?
自分の描いた絵を、遠くから眺めるような感じっす。

ギターを始めて4〜5年目に聴いた阿部保男さんのよみうりホールでのアルハンブラ。
当時トレモロでフォルテ(大音量)が出てるってのが驚異でした。
あと、やはりその時期の知り合いのS君の演奏。現在はプロ演奏家。

セルシェルのデビュー時期の魔笛のCD、あるいはNHKのテレビ放映(詳細忘却)。
当時はラミレス=糞楽器だと私は思ってましたw
あと、学生ギターコンクール中学生の部のT君の本選演奏。現在はプロ演奏家。

魔笛とアルハンブラで脳天カチ割られたのは、その各2回だけ。
863名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 18:16:50 ID:UCk553/b
>>862
阿部保夫さんのアルハンブラは,トレモロのメロディーは素晴らしいが,低音にほとんど全く意識が
行っていないのが残念
864名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 19:50:52 ID:gFPGtUjh

最強のカナダチームに勝って一躍注目されたカーリング日本代表ですが、中学生のチーム
に負けちゃって……プロ野球の楽天イーグルスが甲子園の優勝校と試合しても、まず負け
ることはないし、圧勝するだろうと思います。
プロとしての歴史がある競技というものはそうしたもので、アマとプロの壁がしっかりあ
ります。
しかし、未発達の競技ではその境が非常にあいまいというかボーダーレスであるという一
つの証がカーリングの事件だろうと思います。
そして、ギター演奏の分野でも同じことが言えます。
だから、「プロのギタリストは……」と書かれても、あまり意味を感じません。
ジョン・ウィリアムスがとか、デビット・ラッセルはとかシャロン・イズビンの場合はと
か具体的に例を挙げてくれると話が分かりやすいと思いました。

プロギタリストと称する立場の人々のアルハンブラは数十人聴きましたが、わたしの感性
では「ラミレス贔屓」さんの弾くアルハンブラはその中でも上位に入ります。
某メジャーレコード会社のディレクターに知り合いがいまして、著名なギタリストの録音
に立ち会ったことがありますが、そこではtake15とかtake20とか繰り返し録音してました。
その後、知り合いのディレクターが編集作業に入るわけです。
そして、彼の話では少なくとも10数箇所の切り貼りを行って1曲にするということでした。
ラミレス贔屓氏のアルハンブラをそのようにして仕上げたら、商業的に販売されているCD
の演奏の中でも中堅クラス以上の評価をうけるように思います。

私自身数十回は聴き直しております。この演奏を参考にしてアルハンブラの練習に励みま
した。
この話のオチは、こういう人(ラミレス贔屓)の話は具体的背景があるから机上の空論で
はなく、とても勉強になります、ということです。
別にラミレス贔屓まんせいではなく、クールに考えてそう思う次第です。
もっと詳しく聞き続けたいですね。
865名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 23:03:21 ID:QxAwWD8C
便所の落書きと エロサイトばかり見てる俺
超高級ソープの紹介記事 届かない夢を見てる
やりばのない気持ちの扉やぶりたい
電車の中 尻を触って見つかれば逃げ場も無い
しゃがんでひとり 背を向けながら
心のひとつもわかりあえないカップルたちをにらむ
仕事仲間たちは俺抜きで旅行の計画を立てる
とにかくもう 会社や盛り場にはでかけたくない
自分の存在が何なのかさえ 解らず引きこもる 32の夜
盗んだパンツでオナりだす 持ち主も解らぬまま 暗い夜の帳の中で
誰かに慰められたいと 逃げ込んだこの板で 
仲間を見つけた気がした 32の夜
866名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 23:46:01 ID:rEP9BLos
このスレがレベル高すぎてついていけない・・・

初心者の自分はまずはソロギターから始めてみよう・・・(´・ω・`)
867名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 23:59:16 ID:i/uO8RG8
今までに聴いた中で一番美しかったトレモロは、宝塚のベガホールで鈴木一郎が弾いた
「最後のトレモロ」だった。
868名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 01:06:29 ID:P/6ho2E5
>>865
甚だしくスレ違いだと思うが、力作ですな。
他の板にも貼り付けているのなら悪趣味だが、この板のために作詞したのなら
たいしたもんです。
何度も読み返しつつ、15の春を思い出しつつ、噛み締めて味わいました。
869名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 09:08:47 ID:n/1vbmBj
確かに865の歌詞はよく出来てるよな。
様々な替え歌?があるけど、これは秀逸だ。
870ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/16(木) 10:04:42 ID:6B8bktfE
うpスレで尾崎といえば、普通は尾崎紀代彦のことだ
871名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 10:20:35 ID:P/6ho2E5
え?
ジャンボ尾崎じゃないのか!
872名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 11:37:48 ID:EBEtOiKC
どうみてもスレ違いなコピペです。
ありがとうございました。

873名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 12:51:16 ID:X6TcaVVt
トレモロといえば、「これがよいトレモロだ」としてMIDIデータを挙げた奴が過去にいたな。
874名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 13:22:06 ID:EBEtOiKC
>>873
粒をそろえろと言いたかったとか?
875名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 15:48:37 ID:c8Qcu2eP
>>873
それって、ローランドのコンテストで賞を取った物じゃ?
876名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 17:05:16 ID:1I631X5Z
>>875
ふぅ〜ん、そんな音源があったんだ・・・・
877名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 17:43:15 ID:qC+t2PF0
人から聞いた話ですが、
世界の有名建造物のミニチュアが揃っているぼうテーマパーク(と○ぶ××ー×△△ェ△)には
もちろん“あの”宮殿のミニチュアも有り、そこではタレガのあの名曲がかかってるそうです。
その演奏が凄いらしくて(逆の意味で)>>830が指摘するようなコードチェンジで異常に間が空く
演奏だそうです。
しかしそこはベテラン、大きなポジション移動が入る所に向かって息の長いデクレッシェンド
&リタルタンドをかけていき、ポジション移動で大きく呼吸をし直してから次のフレーズに入り
見事にクリアしているそうです。。
教えてくれた知り合いはギター弾きなのでもちろんネタがわかっており笑いそうになったとの事
“間違いなく××氏のCDだ”といってました。
昔習ってた先生によると、そのことは“息も絶え絶えで苦しそうなアル○ハンブラ”として
ギタリスト仲間の間で結構有名だそうす。
観光に行かれる方はぜひレポートしてください。
878名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 18:19:27 ID:1I631X5Z
去年行って来ました。
○村氏の演奏みたいなアルハンブラだと思っていましたが、そうなんですか。
まぁ、田舎のことだからあの演奏でいいんじゃないですか。
今はなき貿易センタービルも見ることができました。
でも、入り口に新宿中村屋のカレーショップがあるのが笑えますね。
カレーショップならインド直系にしてほしかった・・・・
地元の人にとって、新宿は憧れの土地なのか。
879名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 19:32:17 ID:1QyvYLEk
> 877
あのギタリストさんは、プロですがクラシックギターが専門ではないですからね。
でも、コンサートでは必ず「アルハンブラ」をお弾きになり、ご自分でそのテーマパークのことは
ちょっと自慢げに言っておられますので、ご本人はそんなに悪い出来とは思ってらっしゃらないようですよ。
それに、やはり彼のコンサートにはアコギやボサ●バ愛好者が多く見られますが
その人たちは、彼のアルハンブラ(というかトレモロという技術)に感嘆している様子でした。
クラシックギター一本槍の自分としてはちょっと不思議な景色でした。
880名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 21:19:12 ID:3z9q80ZA
ずっとアコギを弾いていましたが
最近クラシックギターが一本欲しいと思いはじめました。
そこで1万5千円以内の中古品でいいものはないかと
探しているのですが、一体どのメーカーのものを買えばいいのか
さっぱり分かりません。勉強不足ですね。
メーカーの知名度や見た目のダサダサ感は全く気にしないので
コストパフォーマンスに長けるおすすめメーカーを教えてください。
おねがいします。
881名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 22:02:41 ID:QNBDcdHk
>>880
1万5千円じゃ中古でもまともなものはまず無い。
メーカー云々のいうレベルではないと思う。
882名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 08:19:23 ID:ET2wXlCE
>>878
田舎のことだから
ってお前、田舎を馬鹿にするなよ。
優越感にでも浸りたいのか。

>>879
他ジャンルのギター弾きをコキ下ろす。
クラシックギタリストの薄汚い優越感に浸っているようだね。

お前等二人、ギターをへし折れ。
883名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 08:48:29 ID:hokiEgVo
こき下ろしているつもりはまったくなかったのですが
ご気分を損ねたようで、申し訳ありません。
単に、一般化している技術が違う、というつもりだったのです。

例のギタリストさん、自分はけっこう好きでコンサートに行けるときには必ず行ってますし、
話題になっていなかったので言及しませんでしたがスケールとかのスピードやリズム感などは、
その辺のクラシックギターのプロをはるかに凌駕していると思います。

だから、付き合いがないので想像ですけど、アコギやボサノバの愛好者の方たちも
トレモロにはあまりなじみがないのかも知れませんが、その他の技術では自分を含めて一般的なクラシックギター愛好者よりレベルが高い可能性があるとも思っています。

あのギタリストさんの他の曲と比較して、アルハンブラはいまひとついただけない、ということを言おうとしたのですが、
書き方に注意しないといけないと猛反省しています。
884名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 09:11:54 ID:w99hX2SL
>880
蛇足ではありますが、>881さんは、さすがに15000では(見た目や知名度以前に)弾き難かったり最悪
音程が狂ってるのを心配されてるのだと思います。
できればテンプレ(>3-4あたり)紹介されてる専門店で同じく紹介されてるメーカーの
ものを選んで頂きたいところです。
私が行ったときがたまたまそうだっただけかもしれませんが、いわゆる××中古
楽器センターというようなギター以外にも色々な中古楽器をおいてるところで
まともなクラシックギターを見たことがありません。
私が良い中古ショップを知らないだけかも知れませんので、情報お持ちの方、
是非教えて下さい。
885882:2006/03/17(金) 09:28:24 ID:a4VGb47k
>>883
すまん。俺も書きすぎた。
886880:2006/03/17(金) 11:34:33 ID:rLuV3Wwe
>>881
ご教授ありがとうございます。
1.5万円というのは中古品で安く済ませたいというわけではなく、
私が本当に貧乏なので1.5万でしか探せないのです。
それでは質問を変えさせていただき、もう一度お教えください。
aria、matsuoka、zen-on、kawai、tokai、morris、yairi、yamaha
tamura、tokai、shinano、kasuga、pirles、suzuki
これらのメーカーで中古品の購入を検討したいと思いますが、
安価なモデルの中で比較的良いものを造っている
メーカーを教えてください。
それだけはやめておけというようなアドバイスでもいいので
いただけませんか?
887名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 11:49:42 ID:A+Iht8VC
>>886
この金額じゃ・・・・・・。
メーカーよりも状態が重要だと思う。
他にアコギ持ってるなら少しは判るでしょ。
888名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 12:19:29 ID:3oZHMeRG
>>886
小平がおすすめですが,新品の安いのが5,6万なので中古なら買えるのでは。
ただ>>887の言うとおり中古なら個体差も大きいし一般論ではもうなんとも言えない。
一本一本さわっていかないとしょうがないんじゃない?
889名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 12:26:37 ID:txpE0xpT
>>879
荘○さんではないのですか?一応クラシックが専門では?
890名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 14:32:02 ID:Q8f6pzkH
>884
確かに一般的には普通の中古屋より専門店で探した方がいいと思うけど、たまに
普通の中古屋だと価値が分からないせいか掘り出し物に出会えることもあるよ。
今回の質問の主旨からは外れるけど前に質屋の店先にギターがかかってて、5万位の値札が付いてた。
トップの色合いからちゃんとしたスプルースっぽかったんで冷やかしのつもりで見せてもらったらまあまあ
まともな楽器だった。そんなに有名ってわけじゃないけど俺でも名前くらいは
知ってる製作家のラベルが貼ってあった。確かに古くて見た目は??だったけど
音はまだ潰れてはいなかった。多分今新品で買おうとしたら30〜35万クラスじゃないかな?
質屋のシステムはよく知らないけど五万で売られてたってことはそれ以下
(半額以下?)で売ったってことでしょ?専門店なら五万ってことは無いと思うし
クラギやる人で音色他が気に入ったら10万くらいなら買ってくれる人もいた楽器だったと思う。
そういうのに出会えるかどうかは運次第だけどね。
891名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 15:09:52 ID:2xog0pmU
>>889
私も○村氏だと聞いてましたが、>>879氏の
>ご自分でそのテーマパークのことは
>ちょっと自慢げに言っておられます
との書き込みがありましたから勘違いだったようですね。
892名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 15:12:39 ID:CKc0F6Zl
佐○○美氏は北千住にお住まいだから、東武線と縁があるのでしょうか?
893名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 19:01:56 ID:3oZHMeRG
きみおさんがmixiにいる件

ここにいる人はけっこうやってるのかな。
894名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 22:20:27 ID:0SCs9uMp
>>890
騙し取ったギターを、質に入れるって話があったけど、
それなんじゃないだろうか?
895名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 14:18:08 ID:c1d59xHD
大きなのっぽのライブドア ホリエモンの会社
百倍 もっと 膨らました 張りぼての会社さ
ホリエモンの錬金術で 買ってきた会社さ
いまは もう後がない ホリエモン
10年 休まずに 分割 分割 
宮内といっしょに 分割 分割 
いまは もう後がない ホリエモン

何でも やってるライブドア ホリエモンの会社
きれいな広報やってきた その日も稼いでた
やましいことも 怪しいことも みなやってる会社さ
いまは もう後がない ホリエモン
土日も 休まずに 買収 買収 
熊谷といっしょに 買収 買収 
いまは もう後がない ホリエモン

真夜中にTELがなった ホリエモンの携帯
お別れのときが来たのを みなに教えたのさ
刑○所に入るホリエモン 乙部ともお別れ
いまは もう後がない ホリエモン
土日も 休まずに 粉飾 粉飾 
宮内といっしょに 粉飾 粉飾 
いまは もう金がない ムイチモン
896名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 19:05:04 ID:JGzESnsS
>>895
コピペな上に二番煎じw
897896:2006/03/18(土) 22:16:35 ID:uB3qoKva
898名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 22:54:02 ID:qq6OZ5dd
>>897
精神的(・∀・)ブラクラ?
見てしまったウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
899899:2006/03/20(月) 11:18:01 ID:86nTW7rN
最近の若手製作家は昔ながらの製作家のように長いキャリアも無く
素晴らしい材を使えるわけでもないが、良い音のギターを生み出す
製作家がどんどん育っていると思う。
やはり情報量が昔と格段に違い、10年かかって解った事がいまでは一週間
で解ったりする。
それにしても若手には儲けを度外視したすごい情熱があるからか、
安いながらも驚くほど良いギターを作る。
すでに有名になってしまった尾野薫氏、中野潤氏、田辺氏、十年前は
無名というかほとんど知らなかったが、いまや押しも押されぬトップルシアー
である。そんな中、某ギターショップで佐久間悟という聞きなれないギター
の30号をサブのギターのつもりで購入したら、ものすごく良い音で驚いた。
河野スペシャル、べディキアン、廣瀬ハウザー、ラミレス、いろいろギターは
弾いてきたが、それでも驚いた。中野氏、田辺氏、佐久間氏共に2001年に
ロマニリョスの製作講習会に参加後、工法も一新し劇的に楽器の出来を飛躍
させたようである。昔ながらの製作家も素晴らしい人たちがたくさんいる
と思いますが、いまさら講習会を受けるでもなく、一気な飛躍は無い様に思う。
佐久間氏のギターも10年後は不動の地位を得、とても高い楽器になって行く
でしょう、手工ギターは黒澤氏等も含め若手が狙い目のような気がします。
楽器を購入検討されている方は、無名の若手の作品にも目を向けてみるのも
良いかなと思います。
900900:2006/03/20(月) 11:39:53 ID:9Wbvk4G6
さようですか。
まだしばらく買うことはないかもしれませんが、
参考にします。
901ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/20(月) 13:14:34 ID:hrao52zT
>>899
昨年の2月の話なんですけど、その某ギター店で、色んな楽器を試奏させて貰ってる時、
ある若者が、出来立て新品の楽器を2本抱えて店に入ってきました。
「あ、この人、新人製作家さんだな」とすぐにピンと来たんですが、
そしたら、その若者、私に自分の作った楽器を弾いてくれと言うもので、弾いてみました。
もうびっくりでしたよ。
で、翌日注文しちゃいましたw
その時点で所有してたフランス製の楽器(購入時100万)は即売却することにして。

注文品が完成したのは5月中旬。
爾来約半年間弾きこんで(怪我や仕事の都合で約半年練習できなかったので)、
明日、大倉山のステージ練習会で実戦使用する予定です。
902名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 20:13:25 ID:HlSftXdw
>>899-901
ナールホド!丁度知りたかった情報(日本の若手製作家)をいただけて
有難うございました。
その上、教えて君ですみませんが、寝禰さんはどうなんでしょう?
上記お名前の出た方は皆さんロマニロスの系統のようで、イギリス系の
すっきりした音ではと想像しております。
私はやはり弾くのも聞くのもスペイン〜中南米ものが好きなのでマリンの
お弟子さんになる寝禰さんが気になります。
903名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 20:22:32 ID:FAsg4+DV
>>902
899氏ではありませんが、寝禰氏のギターは良いと思います(あくまで個人的感想です)。
とても研究熱心で、良いギターを作る人だとわたしは思います。
前は水曜日だったかにシャコンヌに来ていましたが、最近はどうなんでしょうね。
シャコンヌに問い合わせて聞いてみると良いと思います。
そこで、ご本人のお話を伺うのも一興かと思います。
昔ですが、タイプの違う2本を使っていたことがあります。
若手(中堅?)としてはベターな製作家ではないでしょうか。
904名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 20:38:06 ID:4FqorjsO
寝禰氏は尾野氏の先生兼友達でもあるのですよ。
905名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 10:03:25 ID:uy0teien
>>902

アルベルト・ネジメさんと尾野カオルさんはかつて同じアンサンブルの演奏
仲間で、二人ともアントニオ・マリンのところで修行、ですね。
ネジメさんの楽器も高い評判を聞きますが、私自身は弾いたことは無いので
正直わかりかねます。

尾野さんの楽器はひとくくりに「出来がよい」と言うだけでなく、タイプごと
にかなり違った印象に仕上げているように思われます。私が触ったのはどれも
短時間の試奏で、おまけに試奏時期も離れていたため、間違っているかもしれ
ませんが、ハウザー、ロマニリョス両モデルどちらもはっきりした個性があり、
しかもオリジナルのハウザーやロマニリョスなどと比べてもそれぞれやはり
どこか違う(良い意味で)独自の主張が感じられました。特にロマニリョス
モデルは「すっきりした音(でも鳴りはソレナリ)」って感じじゃなくて、
むしろ弾いている最中に気持ち良くなるくらいのよい音色&響きでしたよ。
あれホスイわ。
906名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 10:54:27 ID:WyAmPFIF
【クラシックギターの銘工】

アントニオ・デ・トーレス(スペイン)1817-1892

M.ラミレス(スペイン)1866-1916
       
サントス・E(スペイン)1873-1943 (ドミンゴ・エステソ1882-1937)
          
H.ハウザー(ドイツ)1884-1952

I.フレタ(スペイン) 1897-1982

R.ブーシェ(フランス)1898-1986

J.L. ロマニロス(スペイン→イギリス)1932-
         

G.オルディゲス(ドイツ)1955-
907名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 11:01:21 ID:GJL66cLO
キューバの先発はロメロでつ
908908西野ギター:2006/03/21(火) 11:52:52 ID:kGASGFHs
ヘルマンハウザー一世を愛用することで有名な田部井辰夫さんが
日本の楽器を使うこともあるそうです、その楽器は30数年間
一貫してハウザーモデルを追及して製作してこられた西野春平
さんのギターだそうですが、決して上級のモデルを使用している
わけでなく40号を使っているそうです、コストパフォーマンスに
優れたギターのようですね、私は30号ですが、すごくいい材料を
使っていて確かにハウザー的な鳴りをします、お勧め楽器ですよ。
909名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 12:35:53 ID:uy0teien
そういえば、上でも名前が出てた中野さんがブログで
「〜モデル」「〜コピーモデル」「〜タイプ」などと称する上で
どのていどオリジナルの楽器に近いものであるべきか、について
彼自身の考えるめやすを表明されていました。
どんな製作家も一度はいろんな銘器のデッド・コピーを経験する
んだろうなぁ。
究極のコピーを目指すも、自分自身のオリジナル・モデルを極め
んとするも、結局はユーザーが何に金を払うか、によるのかなぁ。
910名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 16:33:20 ID:LbIdWYF3
>>909
脱線かもしれませんが、演奏も同じでしょうね。
先人のスタイルをとことん真似てみた上で、自分のスタイルのが見つかるのかも、、、
それ無しに初めっから”これが自分のスタイルだ”っていきがっても所詮は独りよがりの気がします。
ちょっと反省してます。
911名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:56:59 ID:Bxt8jVaz
最近、5フレット以降を使う曲をやりはじめて譜読みが困難になってきました。
異弦同音がうまく把握できておらず、譜読みだけで3〜4時間かかってしまいます。
これを克服する為には、指板上の音をすべて暗記した方が良いのでしょうか?
912名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 22:36:30 ID:7wdZorGo
>>911
暗記しようとして暗記するというよりは、自然と憶えていきますよ。
特に4,5フレットで隣の弦と同じ音のところはすぐに憶えると思います。
あと7フレットも使用頻度が高いので自然と憶えていきます。
12フレットはオクターブ上なのでこれもすぐわかりましよね。
一方で使うことの少ない低音弦の10フレットあたりは覚えてないことが多いです。

憶えるとすれば1弦の音を憶えておけば約に立つと思います。
913名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 00:59:03 ID:OdQYMxCn
>>911
誰でもローポジションから練習始めるので、
そういう人多いですよ。俺も初めは慣れなくて、
運指書き込むのに結構時間がかかりました。
まあ、慣れですから。
練習にいいのはセゴビア音階なんだけど(わからんかったらぐぐって)
5フレットの3弦のド(1の指で)からドレミファソラシドシラソファミレ・・・の練習。
それに慣れたら、10フレットの4弦のド(4の指から)
同じくドレミファソラシドシラソファミレ・・・の練習。
目をつぶっても滑らかに弾けるようになったら、
結構な力がつくと思いますよ。これは俺の我流なんで、
異論反論あるでしょうが。
914880:2006/03/22(水) 10:02:42 ID:SACBqs12
887さん、888さん レスありがとうございました。
小平の中古が1.5万で買えそうなので、狙います。
915名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 10:48:57 ID:Lfzt+roJ
最近自分の楽器が異常に鳴ってます。
>>740あたりで話題になってた”底が抜ける”というのはこうゆう
状態なのでしょうか?
音量だけは(以前に比べて)異常にあるのですが、しまりが無いというか、
特に低音は歯切れが悪くてたとえばセビーリャなんかは本当は
ター ン ッタ タッター と聞こえて欲しいリズムが
ター タ ターターになってしまいます。(同じように弾いてるつもりですが、、、)
音量だけはあるんですが、、、寿命なんでしょうか?
それともようやく鳴り出したということで、もっと消音他に気をつけて弾けば
まだまだ使えるのでしょうか?
916911:2006/03/22(水) 12:25:36 ID:L6UAtsYa
>>912,913
レスありがとうございます。
とりあえず、1弦と2弦の主要な音を覚えた後に、セゴビアスケールのCメジャースケールを
色々なポジションでやって、シェイプしていこうと思います。とりあえず、これを基本の練習方法として
曲をこなしていこうと思います。おそらく、ここを克服したら演奏が楽になると思うので頑張ります。
917名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 12:46:36 ID:vR6IRr1Y
クラシックギターの最大音量がどの位かご存知の方いらっしゃいますか?
アコースティックギターは80dBぐらいらしいのでそれよりかは低いと思うのですが。
918名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 18:48:07 ID:iIezxqt1
>>817
んなの奏者によって全く違う
一昔前には「音量の差がプロとアマの差だ!」なんてのたまっていた先生もいたし
セゴビアだと「大ホールの最後尾までちゃんと聞こえる神秘的な遠達性!」
イエペスだと「フルオケをバックにしてもマイクが不要な弾弦!」なんて言い方をしてたっけ
919名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 21:22:12 ID:CrlGrcLx
「最大」だから917は奏者の演奏上の個性や技術を言ってるんじゃなくて
楽器としての一般的な平均値を尋ねてるんじゃないのかな?
まぁ俺も測ったことないから知らないけど。
演奏会での後ろまで聞こえる聞こえないってのは奏者の実力や
楽器の音域・倍音成分以外にもっと要素が多いからちょっと話が変わるかも。
ホールの設計でも違うし残響が可変だったりしたら設定次第しだいだし。
あと坐る場所とか聴衆の多さや服装でも変わるしなぁ。
チェロとかピアノとかみたいに振動を直接床に伝える場合はどこに
楽器を置くかでも変わるし。ギターでも壁にヘッドをつけて弾いたりすると
音が大きくなる。アグアドか誰かはそういうのを勧めてた気もする。

80dBって街中での騒音規制の目標値くらいみたいだね。アコギって
思いっきりジャカジャカ鳴らしたらけっこう騒音だな。平均的な
数値は調べるといっぱい出てくるよ。ただ計測条件は明示されてないものも
あるので参考程度だが。

無人のスタジオ・・・20dB
1階下の人のピアノの音・・・50〜55dB
日常会話・・・60〜70dB
掃除機・・・70dB
昼間の国道1号@岡崎市太平町・・・79dB
夜間の国道1号@岡崎市矢作町・・・80dB
1階上の人のピアノの音・・・80〜90dB
怒鳴り声・・・80〜100dB
非常に大きな音のロックのコンサート・・・110dB
地下鉄の騒音・・・120dB
3mで聞くジェット機の騒音・・・140dB
大砲の発射音・・・140dB
クラギはこんなのがあった。
ttp://www.minehara.com/showcase/celloshop/stilleguitar.htm
920名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 23:19:41 ID:vKe9CyNm
>>919
のマイミュート、しっかり鳴っちゃってる気がする。
この音量じゃ夜中には弾けないなあ…。
クロスをしっかり巻いて、ミュート音しか聞こえなくしても文句言われたから
もうあきらめるしかないか。
921名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 00:43:27 ID:8Pe4kO/U
音楽における音の大きさは、心理的な要素も大きいですから論じるのが難しいですね。
922名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 04:07:46 ID:2H4Afs9Q
確かになぁ。隣人の楽器の音なんかも一度ムカついたら
小さくてもうるさいと感じるだろうし、
気分が悪い時は普段と同じ聲でもきついかも。

そういや近年は住宅の密閉性が高いので外の音が聞こえにくい分
家の中の人の声や機械の音が耳によく入るようになって
ストレスになる傾向があるって以前クローズアップ現代でやってたな。
923名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 04:40:23 ID:ltAwjegy
マイミュート、なんかよさそうじゃない(チョト高いけど
誰か使ってる人いたら感想ディオンヌ
924ブリイム:2006/03/23(木) 08:05:51 ID:gKw/YQtW
とある昔ブリームがリサイタル前に、夜ホテルで練習していたら
となりの部屋のカップルにうるさいといわれて落ち込んだらしい。
世界の巨匠も台無しですな。
925ブリイム:2006/03/23(木) 08:28:54 ID:gKw/YQtW
とある昔ブリームがリサイタル前に、夜ホテルで練習していたら
となりの部屋のカップルにうるさいといわれて落ち込んだらしい。
世界の巨匠も台無しですな。
926名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 10:09:38 ID:XdAj023y
ギターと人の声の音域が近いから
余計に気にされやすいのかもね。

マイミュートの変わりに粘土みたいなものを弦にぶら下げておくとか
クロスやスポンジをはさんでもほぼ同じ効果が得られる希ガス
927ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/23(木) 10:55:12 ID:4G51HmMV
写真見ただけで判る「マイミュート」の欠点

1.ピチカート奏法が出来ない
2.タンボーラが出来ない
  HITする場所を間違えたら、爪に損傷を被る。

学生時代はタレガと同様、ブリッジ寄りの部分に毛糸を巻きつけてた。
今はGG社のゴム製のヤツを使ってる。
928名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 11:35:27 ID:XdAj023y
手ごたえは普通のと変わらないが音が鳴らない弦を開発したら売れそうな予感。
929名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 12:20:27 ID:vMtD9w6V
サイレントギターでいいんじゃあないの
930名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 12:32:08 ID:FaDRIRtq
>>927
> 学生時代はタレガと同様、ブリッジ寄りの部分に毛糸を巻きつけてた。
> 今はGG社のゴム製のヤツを使ってる。
→そういえばタレガでさえ一日中自由にギター弾けなかったんだっけね。
一晩中弾いても大丈夫な私は恵まれすぎかな
でも時間が取れなくて結局あんまり弾けないんだけど
931名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 14:39:04 ID:CwFBdRle
アランフェス協奏曲のCDで
・最近の録音で音質が良い
・オケが下手じゃない
でお勧めって何かありますか?
932名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 15:31:12 ID:oiV+mDbI
>>931
ムラジかな。ギターじゃなくてオケを聞くなら。
933ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/23(木) 18:50:58 ID:4G51HmMV
>>928
消音に関しては、他にも方法あると思いますよ。金かかるけど。
まだ実行はしてないんですが、

1.布で甲子園球場のコンドーム風船状のものを作って、
  秋葉原のオーディオ関連が充実した店に行って、グラスウールを買って、
  中に詰める。
  出来上がった「消音ソーセージ」をサウンドホールの中に投入する。
  出せなくなると困るなら、「タンポンのヒモ」と同等の役割をするものを付加するw

2.自分が使用している楽器の製作家に、弦長、弦幅、ネック、ボディサイズ等
  完璧に同一サイズの楽器を作ってもらう。
  但し、ボディ(共鳴胴)はソリッド(中空ではなく、中実にしてもらう)。
  たとえな21mm厚ベニアを、重ね貼りとか、ね。

オレはサイレントギターはNGですねぇ。
弦幅とかボディサイズが異なったら、構え方、タッチ、爪の長さetc...色々
影響出まくりで。
だいたい嫌いですよ、クリーニング屋のハンガーみたいだしww
934名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 19:21:26 ID:Rmpjj6qa
予算と空間にゆとりがあればヤマハの防音ルームがお勧めです。
安いのなら40〜50万で買えます。
935名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 22:37:21 ID:1OHcDwxd
>>933
キモスww
936オケラ:2006/03/24(金) 09:29:26 ID:dlXv20P3
金のかからない消音方法。

1.ふとんを蕪って弾く
 (ふとんは究極の防音材)
2.押し入れの中で弾く
 (布団に囲まれてさらに防音効果増大)
3.庭に穴を掘って、その中で弾く
 (不幸にして練習中にお亡くなりになっても大丈夫)
937名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 13:06:20 ID:0v7ny4KF
松岡のM-60を使用していて、使用4年目で表面版のブリッジ下が少し浮いてきて、
ネックの12フレット辺りが波打つような感じで反ってきているのですが、
これはリペアに出した方が良いのでしょうか?
938名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 14:14:22 ID:ygHO44Rc
>>937
おそらく、もう少しすると……ブリッジがとんで、剥がれてしまう可能性がありますね。
今のうちにリペアに出した方がいいと思いますよ。
2、3日前クラシックギターQ&Aの「初心者Q&A」に松岡ギターのことが出ていました。
ただし、こちらは剥がれてしまった後のことですが。
ttp://karin.sakura.ne.jp/~amakai/guitar_qa/
939名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 14:25:03 ID:0dqnnkrb
>>937
いずれにしても放っておくのはよろしくないかと思います。
ブリッジは放っておけばはがれてしまいますし、波打っているのは内部で
接合が甘くなっていると思われ、放置すればやはり悪化すると思います。
テンプレの>>4にあるお店などで見てもらったほうが良いかと思います。
ただ、まずは見積を聞いて判断されたほうがよいかと思います。大修理に
なると楽器代の半分〜もう1本買える値段になってしまうかもしれませんし、
M-60で4年も練習されたのなら、そのお金頭金にステップアップを考えられても
よろしい時期かとも思いますので。
蛇足ですが、接合が甘くなるのは熱と湿気が原因かと思われます。
私も軽量鉄骨のアパートしかも西日びんびんの最悪の環境に住んでいた数年の
間に、1本はは駒飛び、もう1本は力木外れて修理しました。
乾燥剤等使ってできるだけ湿気を防ぎ涼しい所においてやるようにしてください。
その後木造住宅に引越し、湿気・置き場所にも気を使ってやって何とか2本とも
現役で使えてます。
940名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 15:39:48 ID:L17/yZdh
とりあえず故障かな?と思ったときは店にGo.
941名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 16:44:05 ID:ygHO44Rc
それが一番でしょう。
予算のことはその後に考えればいいのですが、
一応、目安として修理料金一覧表があります。

ttp://www.fana.co.jp/guitar-clinic.html
これによりますと、駒の修理は5000円からとなっていますね。
で、期間は1週間以上ということのようです。
942名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 17:02:58 ID:HGaSfLqQ
弦張り替えたときの質問です。
最高音E弦で、駒部分の〆がどんどん弛んで、
Eの音程までテンションがあがりません。
駒部分の〆数も変えてみたのですが、CかDぐらいの音程以上、弛んでしまいます。
どうすりゃいいんでしょ。
943オケラ:2006/03/24(金) 18:10:02 ID:dlXv20P3
>>942
弦の末端に結び目を作ってます?
944942:2006/03/24(金) 18:21:25 ID:HGaSfLqQ
('A`;)!?!?
作ってねぇよ。試してみます。ありがとう。
945名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 18:26:06 ID:ygHO44Rc
>>944
弦を通す穴にもう一周、つまり、2度通すというのもスタンダードな方法です。
946942:2006/03/24(金) 20:03:31 ID:HGaSfLqQ
おぉ、なるほど。
トンクス>>943-945
947937:2006/03/24(金) 23:07:45 ID:0v7ny4KF
レスをくださった方々、ありがとうございます。
色々調べてみた結果、松岡の6万円台で購入出来るモデルは、
普通に使っていても、表面版のブリッジ下が少し浮いて(膨らんでくる?)くる現象が起きるようです。
ネックの方はナットを調節し、弦高をあげて使うようにします。
一応ですが、2年前から新しいギターの購入資金として30万円は貯めてあるので、
この辺りで国産の60万円クラスを購入するというのも手かもしれませんね。検討してみます。
948名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 00:57:54 ID:SXBjLeTa
今日の明治学院高校のギター部の演奏会行った人いる?
949名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 02:33:29 ID:C3QOCNeo
バッハの無伴奏チェロ組曲第1番には、プレリュード以外の楽譜は存在しますか?
ソロの楽譜です。
950名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 02:43:10 ID:noXhXqP+
951名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 03:54:07 ID:C3QOCNeo
>>950
どうも有難うございます。
952名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 09:47:01 ID:LX1ODhbo
>>947
>表面版のブリッジ下が少し浮いて(膨らんでくる?)
多分、湿気を多く含んでますよ。それ。
湿気対策しる。
953名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 14:49:12 ID:jMDhBhUc
なんかGG久しぶりに見たけどギターも末期って感じだな。お教室の集合写真は
お達者倶楽部か?という感じだし、ストリングガールだかなんだか知らないが
廃部寸前だし。だいち、今の餓鬼に自分のものすら大事にしないとかいっても
無駄だよ。物を壊す経験を幼児期にしてないもん。50以上の人らは、家の
物壊したり、トンボの首もいだりカエルケツに麦わら刺して腹を風船みたいに
膨らまして殺したりという経験があって、初めてそこから物や命の大切さを知るもんよ。
そのベースが今の餓鬼にはねえんだからあそこに書かれてるようなこと嘆いたって
何の解決にもならんよ。ギターなんて餓鬼なんだからバンバンぶっ壊して当然。
ビンタのひとつもくれてやるのもまた当然さ。管理悪いからじゃ、ボケ!ってな。
その程度の腹、ないんなら生意気に学校で教師の真似事なんかしなきゃいい。
954名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 15:13:29 ID:SOuZe+sp
>>953
ちょっとお前言い過ぎじゃないか?
ただ、GGが昔と比べて面白くなくなった事については賛成だがな。
要はそれだけ今のクラギ界はネタが無いって事だ。
955名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 15:43:27 ID:zkse3taI
>>953
物を大切にしない。命を軽んじる。
これは自分の周りでは団塊世代がとくに酷いけど。
956名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 16:29:22 ID:KMDVvIu4
春ですなぁ・・・・
キナ臭いカキコも出てきましたし。
この話題が発展しそうだったら・・・ここはスルーの一手かな?
957名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 16:57:41 ID:Q1ebG3gG
>>955禿同 他国では殺人者のピークは何十年立っても20歳前後なんだが、ひとつ
だけ例外の国がある。それが日本。日本は今の団塊の世代が20歳のころから
常に殺人者のピークでありつづけている。今、日本で人殺しを一番犯しているのは
団塊の世代。団塊の世代は40年間殺人のチャンピオンなんだ。これ、事実。
958名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 16:58:47 ID:Q1ebG3gG
春ですなぁ。ってフレーズ、どこかで見たぞ。一つ覚えるとパクリまわす
お前も団塊の世代?
959名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 21:44:43 ID:C3QOCNeo
マンドリン合奏の曲を、ギター合奏用に編曲したいのですが。
2分音符を3つ、タイで繋いだ部分があります。
マンドリンではトレモロで弾き続けるのですが、ギターではどのように弾けばいいでしょうか?
960名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 22:31:28 ID:s43rHXyu
>>959

> 2分音符を3つ、タイで繋いだ部分があります。
> マンドリンではトレモロで弾き続けるのですが、

 これだけじゃ何とも言えんはなぁ(^^;。回りの音との関係、前後関係、その他
諸々の要因によって編曲は全然違ってくるから。

 こう言う音はこうアレンジすれば良い、なんて模範解答はないのよ。
961名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 22:36:08 ID:NjKohD4P
トレモロにしちゃえばいいのでは?
962名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 06:17:05 ID:yfqSUQyy
 ギターでも合奏では長音をトレモロで処理するのは珍しくないと
思うけど。独奏でやるような輪指じゃなくて指をピックの
ようにして鳴らす方法があるし。ジャンル全然違うけど撥弦楽器
仲間では箏なんかでも同じような使い分けやってる。
電子楽器とか管や弦の入ってる曲やったらクラギには無理な
長音たくさんあるからなぁ。
963名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 08:26:05 ID:6Oe3hoRh
ここは団塊の世代が集うスレだったのか・・
「団塊の世代」って55〜58歳くらい?
964959:2006/03/26(日) 17:32:26 ID:cOcdqyoK
トレモロで弾いてみました。指をピックみたいにして弾く方です。

伴奏→曲のスケールが大きくなる感じで良い。
メロディ→場所によっては違和感がある。

こんな感じでした。メロディ内の長音は、トレモロとアポヤンドを使い分ける事にします。
アドバイス有難うございます。
965エレキ弾き:2006/03/27(月) 00:55:06 ID:FuN2nx59
最近仕事の関係で、右手の爪を伸ばせなくなったのですが、クラシックギター用のつけ爪っていったいどんなものなんですか?
うちには親父が弾いていたであろうと思われる金属製の、フォーク用のつけ爪があっ手、それをつけて弾いてみたのですが、
全くダメで、クラギつけ爪とは全然違うのですか? 教えてください!
966名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 01:54:02 ID:IN/18qsW
>>965

 お化粧用の付け爪。薬局などの化粧品売り場に置いてある、接着剤で貼り付け
るタイプの付け爪。爪の甲側に接着剤(グルー)で貼り付けて適当な長さ+αに切
り、あとはヤスリで長さを調整すればよい。

 付け爪はギター専門店にも置いてあるけど高い。化粧品の付け爪の方が安いし
材料は変わらないので、音はほとんど変わらない。接着剤(グルー)も化粧品売り
場で手に入る。問題は、買うときにちょっと恥ずかしい思いをする事かな(^^;。
967名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 02:42:03 ID:rSnZO+li
爪なんてせいぜい1mmもあれば十分。
968名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 04:19:43 ID:v23Z1Ilg
指ピックのトレモロするときは、爪は長い方がやり易いですよね?
969名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 06:55:46 ID:FylhGl1I
>>968
あんまり長いと引っかかりやすくもなる。まぁ本人の好みで適当に。
巻き弦だと練習してる間に爪が削れてくるのでほどほどにねw
970名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 07:12:28 ID:1Q/UqaeF
FMのスタバのCMで、ソルのエチュードが使われてる…
971オケラ:2006/03/27(月) 09:51:55 ID:YaP98gIe
>>965
何週目かわからないけど、付け爪の話題が出てくるとひょいと顔を出すオケラです。
>>966さんのネイルケア用品を売ってる化粧品店で買えますが、
グルーはいくないです。

僕も爪の形を変えてから付け爪が割れちゃう症候群に陥ってますが、
自爪に較べて割れやすいところがあるので、接着剤などで固定しちゃうと面倒です。
薄い両面テープ(強力タイプ)で爪全面を固定するようにすれば違和感無く、
演奏中に剥がれることもありません。

yuujinさんなどの情報によると、100円ショップで両方とも入手できるそうです。
今は、ピルケースに各指用の爪を分けて格納して持ち歩いてます。
今は生ではできないので、これさえあればいつでもOK。
972yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/03/27(月) 10:38:26 ID:TdyW+KW1
はい。私は両方とも100円ショップで購入しております。
ただ、私の場合は両面テープは透明フィルムタイプよりも紙タイプの方がフィットするようです。
ダイソーには面積の狭いものも広いものもありますので、自分の爪の面積に合わせて選んでおります。
上手く貼ると丸一日は持ちます。
そして、剥がした後はそのまま保存して次の日にも使えます。
一番最初だけ違和感を覚えますが、すぐに慣れてほとんど自爪と変わらない感覚になります。
私の2ちゃんねるにうpした演奏のほとんどが、P指やa指で付け爪を使用しております。
たまにi指も付けたりしていますが、どの曲が付け爪かは聴いてみて自分でも分かりません。
それほど、差がないのか、もともと音が良くないのかは分かりませんが……
以上、体験的報告でした。
いずれにしても、爪の問題をクリアして、ぜひギターを続けてください。
973ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/27(月) 16:27:13 ID:Hk18Ahme
オレの場合、付け爪ってNGっすねぇ。
爪の断面カーブがまったく合わない。
自分で形やカーブを成型できるアクリルスカルプチャじゃないとダメ。
押尾コータローが使ってるやつ。
コストかかるけど、使い物になるのはあれだけ。

あれを工夫して「着脱式」にしてます。

爪、指頭先端に皮革製品用ボンドを塗って乾かす→
その上からスカルプチャを成型 →
スカルプチャを使い物になる形、長さに切削 →
皮革製品用ボンドの溶剤(剥離剤)を使って、スカルプチャを爪先から剥離 →
後は毎日爪を一定の長さ、形にしておく →
ギターを弾く時だけ、アロンアルファでスカルプチャを接着 →
練習が終わったら、アロンアルファ専用剥離剤(N.N.ジメチルホルムアミド)で
スカルプチャを撤去
974五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/27(月) 16:38:11 ID:Hk18Ahme
>>972
>>972
あら、yuujinさん、お久しぶりです。お元気ですか?
私は今、復帰戦に向けて頑張ってます。
975yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/03/27(月) 16:45:43 ID:TdyW+KW1
>>974
はい、おかげさまで……こそこそとですが、名無しで書かせていただいております。
今回はオケラ氏の書き込みに応えるために久々にコテハンを名乗りましたが、再び
無名にに戻らせていただきます。
ラミレス贔屓さんの書き込みをいつもたのもしく(楽しくでもありますが)読ませ
てもらっております。
ぜひ、華麗に復活してください。
大倉山での演奏、お疲れさまでした。
976五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/27(月) 17:00:02 ID:Hk18Ahme
>>975
ぐわぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あの時、yuujinさん、居たんすか?(汗)

あの時は「恒例の持病」だったもんで(大汗)
いつも肝心な時に「悪癖」が出るんですわ。
ま、イイワケをしても、しゃーないっすね。。。。

次は4月8日のアンダンテ土曜ゼミです。
977名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 17:22:08 ID:w6d6ZYV9
私も付け爪はたまに使ってます。
折れちゃったときとかコンディションの悪いときだけ。
ネイルサロンに相談したら、比較的自分の爪のカーブに合った
タイプの付け爪を教えてもらえました。(種類はいくつかあるみたい)
付け爪用粘着シールは100均でも売ってるみたいだけど、
私のはサロンで付け爪と一緒に買った粘着シールです。
3Mから出てるもので、とりあえず粘着力はスゴイ。
弾いててはがれたり緩んできたことはまずないです。
そんではがすときは付け爪と爪の間に爪楊枝を入れて
そっとはがす。キレイにはがれます。はがした付け爪は
何度も使えます。サロンの人の話だと、
接着剤は爪を傷めるので使わないほうがいいそうですよ。
978オケラ:2006/03/27(月) 18:05:44 ID:YaP98gIe
>>973
僕もa指の爪がかなりの癖爪で、今ひとつ付け爪がフィットしない。
スカルプチャーで失敗してから、セットを放置してあるんだけど、
あれで、付け爪を作ろうと何度も思いながら、あの臭いで挫折。
一応防毒マスクも用意してあるんだけど。(笑)

ボンドも面倒臭そうですね。
スカルプチャーやるときに、爪の先に貼るシールがあるじゃない?
あれを爪全面に貼り付けておけば、剥離も簡単ではないかと考えてた。
979名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 19:57:55 ID:UtlIMSd8
1日に1時間くらいしかも練習してないのに2,3日たつと
人差し指の爪だけデコボコに減っていくんだけど弾き方に問題あるのかな?
980名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 21:53:55 ID:tyKBQmYf
>>979
オナニーの回数減らせ!それで爪はバッチリ!
981名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 22:56:30 ID:JvZMdMq8
左手で抜け
982エレキ弾き965:2006/03/28(火) 00:23:55 ID:2R/d1VYO
そうですか〜。楽器屋さんにもそれ専用のがあるんですね〜。
前爪が割れて使いものにならなくなったときに、
ダイソーで買ったお化粧用の付け爪をして弾いてみたんですが、
イマイチしっくり来なくて。でも、慣れなんですか〜、
そういえば、そのときは少し弾いただけで諦めちゃいましたから、
明日またダイソーへ行って買ってきてうまくなじむように練習してみます。
それから、普通のより強力な両面テープっていうのがあるんですね。それも探してみま〜す。
ありがとうございました。
983名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 00:41:54 ID:mudTQKQA
ポル喪グラフティ 「エロゲーアワー」

このスレッドではみんなの 書き込みをお待ちしています
素敵なネタや妄想と一緒に 送信をして
ここで横レスが一件 ハンドルネーム”恋するドクオ”ちゃん
「なぜ人を好きになるとこんなにもキモがられるのでしょう?」

それは女が君の事 上辺だけしか見ていないからで
現実は忘れて萌えりゃいいのさ Let's get virtual love

女が夢を壊すから 妄想が熱を帯びてく
そうして僕は二次元へと 誘う作品を探して萌える
辛いだけの現実を 決して見つめなければ
脳内では現実より 素晴らしい日が続くはずさ

少しは参考になったかな? ハンドルネーム”恋するドクオ”ちゃん
そして2ちゃん中で叶わぬ恋にお悩みの方

たぶん心は迷っていて トゥーンシェイドのCGみたいで
現実か幻覚か 曖昧なまま Is love over?

君がロリを願うから 今も妄想は妄想のまま
犯罪だから踏み出せない タイーホだから臆病になる
つるぺた○○○の真ん中を 突き破って見せてよ
可愛すぎる と感じる 君は立派な ロリータコンプレックス

犯罪者にはなれそうにもない 揺れてる君でいいよ

男が妄想抱くから エロゲーメーカーも張り切って
また今年も店頭に 新しいエロゲー溢れていくよ
他人の刺すよな視線さえ 決して気にしなければ
脳内では現実より 素晴らしい日が続くはずさ
984名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 04:45:10 ID:ZSgnLmgZ
今日から明日までオークションに出ている、2000年のThomas Reinという楽器は
出品時の特徴から詐欺の可能性大です。
この楽器に関心のある方は、お気を付けください。
985名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 08:04:46 ID:zALvXRLm
出品時の特徴とは?
986名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 09:11:18 ID:b/JMNDw4
> 985
詳細に書くと警戒して変更されて、見破りにくくなりそうなので、大きな特徴を2つ。
1つは、評価には「大変よい」が多いけれども、ギターに関係したものがほぼ皆無。
なのに、出品している楽器が妙に通っぽいこと。
もう1つは、楽器の価値を考えると即決価格が低く、非常にお買い得な感じがすること。

あと、しばらく前は「熊本県」からの出品でしたが、ここしばらくは「北海道」からの出品になっています。
皆さんお気を付けください。
987名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 09:56:16 ID:E3h2OaPJ
なるほど、買う気はないけど気をつけておきます。

それはそうと、そろそろ次スレを立てないといけない次期になってきました。
今スレは全力中年さんが立ててくれましたが、次スレが誰が立ててくださるのでしょう?
どなたかお願い致します。
988名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 11:59:15 ID:rHgAJ6N6
爪は人それぞれ違いますが人差し指だけデコボコになるのは爪で弦を引っ掛けあげてるからじゃないでしょうか?
タッチのあたり方を変えてみるといいと思います。
大きな音で弾こうとして無理に弦をアタックしているんだと思います。
989名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 21:04:26 ID:7OGjTEHz
新スレ
クラシックギター総合スレ part26
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143547411/

すみません、あとはよろしく。
990987:2006/03/28(火) 22:00:47 ID:E3h2OaPJ
>>988
ありがとうございました、これで安心です。

一応、よくある質問と過去スレは貼っておきました。
自分の判断で、質問8と9はカットさせて頂きました。
申し訳ありません。
991名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 00:15:27 ID:udprCln3
正直、ネットオークションで手工ギター買おうという人の気が知れない。
中古であるなら特に。
新しいギターを買うにも、とりあえずいいギターだったら
手元に残しておきたいと思うもの。
そこまで思えないから出すんでしょうからね。
992名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 00:35:54 ID:pehv6eSK
まあそれはそうだが、何本もあっても仕方ないなあと思うこともある。
アコギだといろんなタイプがあって音も全然違うので数本持っていてもいい
のかもしれないが、クラシックギターだと気に入った1本しか弾かなくないか。
993名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 08:23:18 ID:DTUGKlBH
>>992


> クラシックギターだと気に入った1本しか弾かなくないか。

 そんな事はないよ。色々なタイプがあって音が全然違うから、違いを楽しんでる。
994名無しの笛の踊り:2006/03/29(水) 11:04:39 ID:TTI23o/D
>>992-993
練習できる時間の差では?
私の場合、平日15〜30分(今さらってる曲を超スローテンポで弾く;レベルを
維持する練習)と土日で計3時間以上(上手くなる?為の練習)だけは死守しようと
思ってもなかなか出来ないレベルですと、1本の楽器でさえ弾きこなすのは大変で
というか、楽器が変われば音色が変わるから表現も変わるし、鳴るポジションが
違うから運指も変える、更には合う曲が違うからレパートリーから見直しとなると
私の場合は複数楽器の所有は無理なようです。
995五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/29(水) 12:22:19 ID:oYqeJoUw
>>977
付け爪、スカルプチャー、アロンアルファ、粘着テープいずれも、
恒久的(長期的)に爪が伸ばせないという事情があると思うので、そういう場合は、
爪のダメージと引き換えに対価を得るというのも止むを得ないと思います。
「爪の皮膚呼吸が出来なくなる」という説(正否は定かではない)がありますので。

それよりも問題なのは、スカルプチャ等をムリヤリ剥がしてしまうということの方。
次スレのテンプレ候補にあった文言に対する補足なんだけども、

スカルプチャを剥離する場合は
1.爪きり、紙ヤスリ等で、なるべく小さくする
2.アセトンを湯煎して、少しずつ溶かして除去する

が、原則です。


で、クラック、爪表層剥離等の緊急対策としてアロンアルファを利用するのは、
さらに止むを得ない。
爪がどんなに痛もうが、背に腹は変えられないと思います。

でも、爪って老廃物ですから、数日〜数週間後には、接着剤でダメージを負った
部分というのは、紙ヤスリで大気中に廃棄されるハズなので、気にすることはないかと。

私がアロンアルファを好むのは、「完全無欠の剥離剤」が存在するから。

両面テープは、種類によっては、不要になった時に綺麗に剥離出来ないので
困る可能性があります。
両面テープを購入する際に、セットで購入できれば無問題ですが。
996五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/29(水) 12:28:25 ID:oYqeJoUw
>>978
最近のスカルプチャは、あの激臭は減ってますよ。芳香付きのモノマーなんかもあるし。
それでもまだ同居の家族からは苦情が来ますけどw
私は深夜、キッチンのガスコンロ、要するに換気扇の真下で作業してます。

ただ、コストは高いですね。
何度も失敗したり、アクリル粉が足りなくなったり、モノマー(硬化液)が足りなくなったり。
現在は、オネイチャン達に幅広く流通したおかげで安価になり、ネット通販で、
それぞれ必要な部材だけ別々に購入できるから、昔よりもマシですが。

973で紹介した「着脱式スカルプチャ」は、既に数十本スカルプチャを作成した経験がある
上級者向けですわ。かなり難しい。
997五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/29(水) 12:41:52 ID:oYqeJoUw
995と996の補足

「緊急対策」で接着剤等を使用するのはヤムを得ない=
  数日後に迫った演奏会等で演奏をキャンセルするわけにはいかない

もしテンプレに入れるのなら、
「爪のケアには油分が必要なので、入浴後毎日爪に油分を与える。
 オリーブオイルよりは、安価で垂れない白色ワセリンが便利。爪と指頭の境目にも
 塗り込んで、そのまま寝る。」
998名無しの笛の踊り
う〜ん、細かいところまで考えてるんですね。
本格的にギターに取り組んでいらっしゃるのだろうなと想像いたします。
自分の怠慢というか、いたらなさと比較してこころから尊敬してしまいます。
(誉め殺しではありません。本気です)
そうしたギターに対する真摯な態度を見習わせてもらいます。