ジョルジ・シフラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
さあ語りましょう 
2名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 20:06:29 ID:zj0evZez BE:284886375-
      ■■■■■ 三≡
   ■■■ 三≡  ■■  三≡
  ■■ 三≡      ■■  三≡
■■■ 三≡      ■■■  三≡
■■■ 三≡       ■■  三≡
■■■■ 三≡      ■■  三≡
 ■■■ 三≡      ■■  三≡
              ■■  三≡
             ■■  三≡
            ■■  三≡
          ■■  三≡
         ■■  三≡
        ■  三≡
      ■■  三≡
    ■■  三≡
   ■ 三≡         .■ニ ■■■ニ   ■■■■ニ ■■■■■ニ
 ■■ 三≡(’A`)ダリィー  .■ニ ■ニ      ■ニ      ■ニ ■ニ ■ニ
■■ 三≡ ノ( ヘヘ   .■■ニ■ニ ■■■ニ■■■ニ      ■ニ
■■■■■■■■■■■■ニ■ニ   ■ニ  ■ニ         ■ニ
■■■■■■■■■■■■ニ ■■■■ニ  ■■■■ニ    ■ニ
3名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 21:54:17 ID:C5bHXJ64
ジョルジ・シフラのショパン集買いました。
コンチェルトとワルツはなかなか良かったです。
エチュードはそのすさまじい技巧をいかんなく発揮していました
4名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 22:02:26 ID:WS7EqRv5
で?過去ログぐらい探して貼ってからスレ立てろよクズ
5名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 22:44:08 ID:8Zi/h2S6
彼の強烈な演奏には「しふら節」って言葉がよく似合う。
6名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 23:14:44 ID:ErqG3Gpy
ピアニストへのメッセージ再発キボン<EMI
7名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 23:20:43 ID:1X7PsK6Z
池尾拓はなにやってるのかな…
8名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 04:50:02 ID:EdL4YHx4
リストだけでも歴史に存在感のあるところが理想的です。
9名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 15:12:22 ID:25OcusXb
アマゾンでCDを注文して2ヶ月たったがまだ来ない
もうちょっと流通させてほしいよ
10名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 00:06:58 ID:5WcGRqoI
息子(ちんこじゃないよ)は今なにしてるんですか?
11名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 01:14:39 ID:3VQ8y3nX
>>10
シフラJrは父親より先に火事で死んだよ。
12名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 01:50:38 ID:+ss0wcz8
貧困も戦争も乗り越えてきたシフラだけど
息子の死だけは乗り越えられなかったらしい…。
1310:2005/12/23(金) 21:27:40 ID:HRz41rtT
>>11 >>12
そうだったんですか・・・・・
14名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 15:16:27 ID:JbvD8Msp
おお、シフラスレ復活か!
ホロスレも復活したし嬉しいわw
15名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 19:42:43 ID:B7VWvAQr
シフラの人生は映画化できますね
16名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 21:57:53 ID:Q0HuADpn
>>15
主演はゲイリー・シニーズで
17名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:45:20 ID:pm1xlr4z
タイトルはCANNONS&FLOWERSかな
自伝自体も衝撃的だけど
なんたって付録CDの「二人でお茶を」が面白い
18名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 06:22:18 ID:ZI7xDlz2
うpきぼんぬ
19名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 11:11:11 ID:pA90Q7uP
http://www1.kcn.ne.jp/~flower/music/cziffra/biograph.htm
とりあえずはりました
シフラの生涯です
20名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 21:24:38 ID:ZI7xDlz2
「シュトラウスの回想」テラヤバスw
なんちゅうエグさやねんw
21名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 01:17:46 ID:7tJOBzSP
緊急浮上
22名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 23:15:23 ID:int5YFQh
浮上
23名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 01:26:07 ID:y+SgJ16v
シフラを聴いているといつも思うことがある。
「こんなにも自由にピアノを書きならす人がいるだろうか」

横溢の歌心においては、ホロヴィッツ、ハイドシェック、カツァリスがかすんでしまう。
24名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 10:47:00 ID:bk+/xMfP
ファウスト・ワルツきいてしょんべん漏れそうになったよ・・
25名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 01:01:02 ID:gM9Rus0d
シラフ
26名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 10:39:26 ID:SXnq4QuL
大学3年の頃まで「シラフ」だと思い込んでいて、
リスト好きの後輩に指摘されるまで気付かなかった。

27名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 12:21:57 ID:wRPP2qkj
一回もアルファベットで読んだことがない(=読めない)のがバレバレだが、
日本語情報以外シャットアウトしたそんな状態で
クラシックだの洋楽だのって聴けるもんなのだろうか
28名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 13:01:18 ID:HSEROvNz
シフラにそこまで興味なかったんじゃないの
29名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 06:33:53 ID:/SUte/1c
「熊蜂は飛ぶ」などの演奏会用練習曲における過剰なサービスに腹いっぱい
シューマンのトッカータの最後はなぜか爆音w
ファウストのワルツは爆音ワルツw
剣の舞と半ギャはどんなトレーニングしたら弾けるんだw?

タンホイザー序曲はやけに大人しい…
30名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 07:11:48 ID:Ft6O273b
イスラメイは爆発してるかと思いきや、そうでもないね。
31名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 15:59:48 ID:eI8zmqh/
ダブルグリッサンドが
32名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:55:50 ID:xQHflt/d
落ちそう・・・あがれ〜〜w
33名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 02:33:10 ID:19LBMZ3R
またシフラみたいなサービス旺盛なピアニストでてこないかな…

カツァリスとかアムラン、マツーエフ、クレショフ、ヴォロドスとか
もっとシフラっぽくなって欲しい。
絶対無理だとおもうけどw


34名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 09:06:24 ID:/+XvFhvo
ホロヴィッツもスルタノフも死んじゃったしね…
35名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 10:18:33 ID:IElsIRki
シフラに限らずああいうタイプのピアニストが
この先出現する可能性はあるのかなあ…。
36名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 13:18:48 ID:OaImRnuI
犬の本日の特価がショパン5枚組
37名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 16:20:32 ID:hXndmLJ7
犬特価、200円くらいしか安くなってなくね?
38名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 19:04:32 ID:pvyak4JA
1000円くらい安くなってたよ
注文しますた。
39名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 21:16:53 ID:0f36VPyb
ショパンのソナタ2は落ち着いてるね
40名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 01:43:16 ID:+76iKlLw
41名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 00:19:51 ID:vg7DeBOG
半ギャage
42名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 03:56:44 ID:+YgRKzUm
>>15
はげどう!戦場のピアニストとはまさにシフラのことでつね。
映画化はげしくキボンヌ!
43名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 19:07:24 ID:4//Pz5NK
ショパンのエチュード最強だよあれ
半ギャを聴いて以来の衝撃ですた・・
44名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 23:41:20 ID:6WFYYmBn
>>43
音符が多過ぎる珍しいピアニストでんな(藁
45名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 01:35:48 ID:+bLwZm+Q
リストよりうまい。
46名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 10:59:30 ID:/XyQe6C2
もし現在シフラみたいなピアニストが生まれても、クラシックはやらないかもしれないな。
でも、今だからこそ、こういう「芸」がもっときちんと評価される気もする。
酒場でガンガン弾きまくるシフラを生で見たかったなあ。
47名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 00:56:17 ID:tdaBcixt
やばい、あがれ〜
48名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 01:20:17 ID:RFiysY3k
最近、毎日聴いてる
49名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 04:52:24 ID:mM09ozUH
もう新発見の録音はないのかな
50名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 21:57:26 ID:5qAp0LBe
もっと評価されてもいい気がする
51名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 21:47:11 ID:pm8FsTqV
シフラは「合った曲」と「合っていない曲」があるね。
ショパン練習曲good
52名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 06:58:53 ID:bnjV5L/6
ショパンは全体的に合ってると思ふ。
53名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 11:59:39 ID:O7hwk1tf
kevin hadsellというピアニストをどなたか知っていらっしゃいますか?
色々な曲をかなりのスピードで弾いてます。
ttp://www.kevinhadsell.com/recordings/
ttp://www.freewebs.com/astrum79files01/music01.html

54名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 20:32:19 ID:6uw4kel+
>>53 だまされるんじゃない!w
55名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 21:08:15 ID:dgp9tz8b
>>52
幻想曲op.49とかはチョト(藁
56名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 15:50:37 ID:gWEPgt0/
シフラの巡礼の年三年、イイ(´∀`)♭
57名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 16:13:33 ID:VwpXZyri
イスラメイは何年の演奏が一番ヤバい?
58名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 21:03:18 ID:aLporroE
息子と共演したショパコン1は叙情的でおすすめです
59名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 00:58:21 ID:XLOAlyui
ルイサダが奇跡的ていってたの?
60名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 23:58:49 ID:LfUy/so3
>>59
そんなこと言ってたね。確かにルイサダが弾くのと方向性は似てると感じた。
61名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 19:16:58 ID:AYcv27LU
今日ルイサダでるよ
62名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 21:52:54 ID:GGsT/epJ
はじめてルイサダ見たけどたしかにシフラに負けない独特の弾き方をスル人だ

過去ログざっと見てみたけど皆めちゃいいこと書いてるねえ
63名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 20:53:29 ID:rnsyjevs
今日シフラのハンガリー狂詩曲選集を買いました。
凄まじかったです。
64名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 21:28:20 ID:1NchkH+G
特に2番は濃いよね〜
65名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 17:39:35 ID:P5elLlik
不幸なことか幸運なことか。
生まれて初めてハンガリー狂詩曲2番をMIDIで聴き、「面白いじゃん!この曲!」と、
今度はピアニストの手で演奏されたものを聞いてみようと買ったのがシフラ。

当時12才。それ以来ピアノヲタになりますたw
66名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 17:59:50 ID:StUWc+5z
midiで聞いてよさが分かるとは。
当時12歳とは。
はじめにシフラを聞いても好きになったとは。

あなたは幸運です。
67名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 18:13:41 ID:G5DjlE8Q
ハン狂、基本的に旧盤支持だけど
2番だけは新盤が好きだ。
68名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 11:27:14 ID:hrSSfFLR
シフラの演奏はモーツァルトが好きだ
69名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 08:32:09 ID:0X+15rer
>>68
へえー
意外だ。
70名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 22:02:45 ID:dgINsAP9
おそらく相当なマニアでも知らないと思うが、シフラ50年代の
「ハンガリー風モーツァルトの肖像」があまりにもエグくて笑ってしまったw
71名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 22:58:39 ID:JOOXlh0N
シフラのリスト&ショパンは最強
72名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 20:21:43 ID:zk2ZDw7p
シフラが収容所に入ったとき息子も一緒に入ったんですか?
73名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 05:53:59 ID:7KuHkoFu
74名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 12:16:57 ID:7KzgFMoJ
>>73
GJ!!
75名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 21:07:14 ID:D7HoWb3m
最近編曲モノ聞きまくってるけど剣の舞とか発想凄杉
EMIよりHungaritonのほうが好きなんだけど未成年にはちと刺激が強すぎるぜww
76名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 23:56:46 ID:ozixQCUp
熊蜂シフラ編のベストは誰だろうか?
個人的にはカツァのライブ。生きが(・∀・)イイ!!
シフラのは未聴。

あと、
ttp://www.youtube.com/watch?v=-gfP-ag6i5o&search=cziffra
↑これは誰だ?
まあまあ弾けてると思うが

77名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 23:29:26 ID:GCA7XRWw
賛否両論アマチュア最強のU松氏は聴いたかい?
78名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 06:29:25 ID:9SoardV0
オレは「U松の芸術」なら持ってる
79名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 20:58:08 ID:+G8zvPo6
>>76
シェパードのライブもうねりがあって凄い。ただし録音はない。
というか、シフラ編曲物で編曲者自身の演奏を未聴とは・・・・・・・ありえんw
ハッキリ言ってモノが違う。カツァリスは音符を追加して弾いているが
シフラ自身の演奏(特にフンガロトン録音)は唖然とするほどの表情づけがある。
エグさが異常。ピアノが叫び声を上げている。カツァリスは真似してみました程度。

動画は見ていないがyoutubeならルッソだろう。イタリア若手のヴィルトゥオーゾ。
シフラ版熊蜂以外にもオッフェンバック=ギンペルの「海兵隊賛歌パラフレーズ」や
ホロヴィッツ編曲なども弾いている。
80名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 16:54:58 ID:oj4QWgGD
Volodos じゃないの?
81名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 07:00:53 ID:35PT/2/3
>>80
ヴォロドスはこんなに痩せてないような…
82名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 22:16:38 ID:FVc/lpy4
ぱっと見キーシンかとオモタwwww
83名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 22:25:55 ID:7Jh9rRPp
正直シフラより正確だと思う。カツァリスやヴォロドスも然り。

ただやはりシフラのほうがエグい。
84名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 13:09:10 ID:9MfjTM/k
85名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 18:27:10 ID:ZDwL7nd6
>>84
お勧め!
86名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 18:30:25 ID:9MfjTM/k
>>85
このCD入手できませんとアマゾンさんに言われたんだ・・・
やっぱりアマゾンだった・・・
87名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 23:37:18 ID:ZDwL7nd6
リンク先に新品で出ているが、買えないのか。
新宿の塔なんかに残ってないかな。
アマゾンの評にあるようにリストが良いです。
88名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 00:10:35 ID:7257pcgb
89名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 00:59:01 ID:JW35vPme
>>84のCD激しく欲しいな。もう手に入れることは無理ぽ?
90名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 01:42:35 ID:HMhtT1j7
Aura そのうちまた再版するんじゃないの
91名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 06:42:20 ID:Qa1sd/0A
マイアミから送ってもらえよ
それか、もうすぐ俺がオクに出すからしばし待たれい
92名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 23:18:33 ID:HMhtT1j7
↑日本支部の他のCDでも購入してこれを待つべし
93名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 05:43:30 ID:jARMOpax
シフラ協会の海外支部サイトってあるの?
94名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 12:58:30 ID:+jw8cvEs
>>90
最近塔でセールやってるよ
95名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 22:31:31 ID:RA/g5gAE
うん、今日新宿の塔に寄ってきたが
>>84のCD売ってたよ。590円。
残り1枚だったけど
96名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 23:15:42 ID:M94CatDF
後1枚・・・・・・・・・・・・・・・
俺新宿なんて行く金ねぇ・・・・・・・・・・・・・
o......................................................rz
97名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 01:15:36 ID:RaUJbanR
型番で注文すればとれるんじゃないの?
とりあえずやってみるべし!
聞く価値はあるよ!
98名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 01:23:35 ID:qr7iQjA0
東京にいる友達にたのみますた。
無事買えるといいですが。
情報提供サンクルです
99名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 14:25:18 ID:uX6QyQzf
100名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 18:24:02 ID:HSp2ZN5y
101名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 20:52:28 ID:S7wMBC1h
あげ

シフラってバーでジャズ弾いてたんだってな。酒が何杯でも飲めそうだw
102名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 20:56:26 ID:w2fvAFqN
明日休みだし、新宿にシフラのCDでも買いに行くかな。
掘り出し物あるかなぁ〜。
103名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 22:26:26 ID:uE/jsMOS
この人の超絶技巧練習曲を初めて聴いて、物凄い演奏に驚いたが
最後の最後、雪かきの最後の部分でノックアウトくらいました
ベルマンのしか聴いたことがなかったもんで→(雪かきの最後は段々消えてゆく解釈)
104名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 10:58:50 ID:rbSBTYL6
>>103
雪かきwではなく、雪嵐と言ってほすぃ
105名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 00:08:01 ID:vhGMsmyX
日本では「雪かき」の通称ですね。
最初に訳した人のがそのまま通ってしまっているのでしょうか。
106名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 00:39:26 ID:SRKIxmGh
で、>>98は無事買えたのかな?
107名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 18:13:24 ID:ku4F0wk7
>>106
o....................rz
108名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 00:10:12 ID:OBOFaOPt
ハン狂二遅すぎだよ
109名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 01:29:40 ID:jiOifbKC
>>89
> >>84のCD激しく欲しいな。もう手に入れることは無理ぽ?

>>107
> o....................rz

http://www.berkshirerecordoutlet.com/

Chopin, Fantasie in f; Scherzo #2; Sonata #2.
Liszt, Rhapsodie Espagnole; Liebestraume #3; Polonaise #2; Grand Galop Chromatique; Hungarian Rhapsody #6.
(G.Cziffra, piano. Rec. 9/27/63. Total time: 76'19')
Add to cart | Price: $ 2.99 | Country: ITALY | D/A code: M | Code: AUR 190-2 | BRO Code: 125539 | Label: AURA

※ 送料が安い船便でも$10(2枚目以降は1枚につき$1.1)かかるので注意
  日本だと1枚2千円くらいするHowardのリスト全集($6.99〜)あたりを何枚か同時に注文しましょう
110名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 03:51:47 ID:R+ilztP8
ハンガリアンは期待はずれで録音は最低
二番はあんなものではないはずだが・・・がっくり。
111名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 16:04:29 ID:Tz4+AXpZ
どんなハンガリアンラプソディーが好きなの?
112名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 19:03:24 ID:OBOFaOPt
アムランかベレゾフスキ
113名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 22:03:58 ID:PXZgGb25
近現代作品はあまり演奏しないんだね
バルトークなんてなかなか良い演奏なのに。
114名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 07:05:38 ID:KAOZ1dJm
シフラはハイフェッツと同じで技巧で勝負してもらわないと
ハンガリアンは大人しすぎるかもしれないですね。
もっと大胆にやれたはず、確かに不満。
115名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 15:02:07 ID:gIWWMdfm
まさかと思うけど、みんな旧録も聴いた上の意見だよね?
116名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 23:00:25 ID:cjJAVHe1
俺も思った。旧録を聴いているのなら、あれで遅いだの、大人しいなどといった感想は
まず持たないはず。逆に言えばハンガリー狂詩曲であれだけ暴れているピアニストは
ホロヴィッツと彼の編曲を弾いている人を除けばシフラの他にはいない。アムランや
マツーエフなんかはカデンツァこそ派手だが、その前のフリスカなど生真面目だし。

ハンガリー狂詩曲はライブ音源が2、6番に限って幾つかあるが、そのどれをとっても
大人しいなどという言葉は当てはまらない。
117名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 20:51:07 ID:eMLp0Eks
>>107
また新宿で悪いが、ユニオン寄ったら
中古で525円であったよ。
品番で塔とかに注文出したら
個人輸入しなくても取り寄せられるんじゃないの?
118名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 21:59:20 ID:1MtymZAu
何このスレの親切さ
皆さんどうもありがとう
119名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 04:07:40 ID:QcjTqSiR
え、新宿のユニオンってどこのことを言ってるの??
誰かページ貼ってくれー
120名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 13:59:42 ID:r2o21SY2
>>116
2番ならローゼンタールを忘れずに。
121名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 16:52:25 ID:39nEey1h
122名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 18:45:48 ID:hbUcaPUD
あぁ、友の会から出てるCD、日本支部から再販されないかな…
123名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 18:51:21 ID:6kpcYlBw
ttp://video.google.com/videoplay?docid=9145958126932794540&q=chopin&pl=true
指のストレッチだと思うけどチョット幻滅するなー(;^ω^)
即興演奏ってどんなもんだろ、とか思ってたけどこれかよ(;^ω^)
124名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 17:47:03 ID:BSS2H40s
??
125名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 07:51:30 ID:uj91aUso
シフラっぽくていいじゃまいか
I'm finished! Thank You!
バロス!
126名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 19:32:19 ID:jTlK7GNX
>>121丁寧にありがとう。
今日行ってみたらナカッタヨorz
127名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 21:30:56 ID:XGOc1jNi
即興がこれじゃジャズ弾けたとは思えないなあ
128名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 00:06:56 ID:7Fpja3hW
ジャズでもクラでもなく「シフラ」の即興ですから。
129名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 01:14:52 ID:SoUcFl9R
>>123
これって即興なの??
どこがchopin 10-1なんだって見てたら途中だけか。
しかしありえない指の動きやなあ・・・
130名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 14:56:31 ID:SyckHKLv
>>123
面白かった。
どうもありがとう。
131名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 04:49:17 ID:kqv4Dh4T
シフラ、底辺ぽくって好きだな。こう…どさまわり的な感じがいい。
息子さんがいたんだねぇ。
132名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 05:31:08 ID:kqv4Dh4T
揚げ忘れ。も・一回。

>>101
そーそー、アートオブピアノでどっかのピアニストが言ってたけど、
あるバーに入った時、とっても速い4手連弾が聴こえてきたと思ったら
シフラ1人で弾いてたんだってさw
133名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 00:14:23 ID:FuyrGiD7
>>132
タマーシュ・ヴァーシャリかな?
チャイコフスキーを指揮するの聴いたけど超爆演で凄かった。
ピアノはあんまり聴いてないけど結構評価高いな。

134名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 02:47:47 ID:b5jYa7t4
>>133
ショパンの演奏いいよ。もっとピアノを弾いて欲しい。
それより、ハンガリー時代のシフラの演奏を聞いていたのがうらやましい。
135名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:09:35 ID:S4ZrlKhR
>>133
そんな名前だったんだ……名前出てるのに全然見てなかったものw
アンデルシェフスキとキーシン以外あそこにコメンタリーで出てる人達
知らなかったりするんですがw
136名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:44:12 ID:GXJoYfzX
ヴァーシャーリはどこかの誰かさんと違い、ピアノだけでなく指揮も巧い。
ピアノの方はシフラに影響を受けただけあって鋭い打鍵(ハンガリーのピアニストの特色?)と
濃厚な歌い回しが特徴。リストの録音は少ないがカッチリとした生真面目なスタイルながらも
シフラとはまた違う熱っぽさがある。
137名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 09:17:19 ID:7a2Pomp5
>>135
バレンボイムも出てるけど有名でしょ。あとグラフマンはホロヴィッツの弟子の一人で
ランランの先生だったかな。
138名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 23:25:27 ID:vBcYYWTW
ヴァーシャーリがシフラを持ち上げるのは同胞だから
連弾は大げさなエピソード

ヅラだしwwww
139名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 21:04:31 ID:J3oNmyGp
>>138
Σ(゚Д゚;エーッ!
ソースはなんだ?
シフラもヅラ説があるが、真相は?
140名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 22:58:04 ID:XgWQVX7x
残念なことに双方ともヅラです( ゚д゚)

まあ、ヅラをつけるのはマナーと考える人もいるしね
141名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 00:17:03 ID:YdrWKFxD
>>140
クリリンのことかーーーッ!!!
142名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 06:57:54 ID:DSd6nR1j
          _,,-=ニv三ニヽ
        /イ////ミ\トト \
       /イイ////  \ヽトトトト
       <=イ//     \三トト
       トイ三/ニミ,  ∠ニ   \トト>
       \|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_|:|!/
       f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T
         ト|     |        |ノ   
        |:|     (!___,!     |:|
         !:|  __/_ _ヽ__  l:リ    頭髪偽装イクナ--(゚∀゚)-( ゚∀)-( ゚)-( )-( )-(゚ )-(A゚ )-(゚A゚)--イ!!!!!
         \     ̄    /   
            ' ー── '
143名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 19:13:21 ID:SRhVfUHH
まあシフラがヅラをつけるのは賢明ですね。
音楽家はリヒテルやフルトヴェングラーのように本来はかなりの
男前なのに、はげてから・・・・・・・
という人が多いですから。
144名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 22:25:11 ID:0ENIa7UX
いやあ ハゲ込みで男前なんじゃないですか
145名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:16:00 ID:OmXoNHkb
はげage
146名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 06:28:19 ID:2Z039Yv3
シフラが禿げても男前やん
姉歯はどっちでも変わらん
147名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 19:12:19 ID:89RjZI7T
そうか!姉歯と綾小路を見るたびに
どこかで見たこの感じ、とずっと思っていたのが
いま解決しました。
148名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 23:07:32 ID:ZYtpcM7R
鬼火が糞遅いんだけどメカニックは苦手なのかね
149名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 20:32:59 ID:DhHoyxzA
気分が乗らなかったんじゃない
150名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 21:41:47 ID:ZcWteWcW
男臭い演奏が好きだからね。鬼火ってシフラに似合わないよ。
雪かき聴いて味噌。糞早くてダイナミックだよーん
151名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 20:55:50 ID:24SNb7/O
ネ申映像ハケーン
ttp://www.youtube.com/watch?v=9vJiDHB6RdU

この頃から首の皮が厚かったのね
152名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 21:05:23 ID:UcdsNB9+
>>151
うはww
これ聞いた直後にピアノ弾くと音がゆがんで聞こえるw
153名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 02:46:37 ID:XqRHlcGJ
>>151
おお!こんな小さい頃の映像も残っていたんだ!
他にもまだあるのかな
154名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 03:23:33 ID:V0f9k4l+
シフラと言えば、やっぱりこの映像じゃまいか
ttp://www.youtube.com/watch?v=SygS5yz7x5M

右手の黒革のエピソードは当然みんな知ってるよな?
155名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 04:28:26 ID:hGhEQUpP
鉄条網にひっかけた時の傷を隠すためというのと
強制労働で腱をのばしてしまったからという二つの説があるみたいだね
156名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 15:57:22 ID:bvNS5NsD
>>151
「身投げの曲」だよね
シフラ激カワイス
しかし、レアな映像だなあ 原典は何?
157名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 18:03:45 ID:UlgZTFFH
>>123
10-1の右手の動きがテラスゴス
158名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 22:20:47 ID:bi42Y101
http://www.youtube.com/watch?v=NW5PTzwbN9U&search=violin

この子ある意味シフラより凄い
159名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 22:32:37 ID:JFA3JdFV
>>158
グロ載せんな
160名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 22:37:17 ID:bi42Y101
まあある意味グロかもしれんが
161名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 00:25:40 ID:NDFgvJVo
ブタペストのバーで弾いてたらしいけど、その辺ってピアノバーみたいのが流行ってるのかな?
162名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 10:33:22 ID:ztlkiL4F
そんな地名はない。
163名無しの笛の踊り
ブタペストという名前のバーで弾いてたんだと思う。