リコーダー、ブロックフレーテ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 19:05:45 ID:frll+r8w
3名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 15:34:28 ID:aixK2e/6
最近リコーダを始めたのですが、何から練習すればぃぃですか!?あと手頃な教則本とかはあるんでしょうか??
4名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:14:59 ID:QmEeX+UO
おれはアルトのABSは15本ぐらい全種持ってる Angelまである
木でできたのは1本もない(買ったけど良すぎたんで売った)
木でできた縦笛なんて邪道だ 洗剤で洗うのが好きだ

>まあトヤマ楽器が真面目にオリジナルを研究してコピーモデルを出してるとは
>考えにくいけど、

アウロスのハーカはアウロスの近所の学校が持ってたので作った
ゼンオンブレッサンに対抗できるはずだった
301、501、701とフラグシップモデルになるはずだった
が、売れなかった 注文すればどこでも来るだろう
あれを学校で使うのは若干無理な気がする

5名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 00:24:32 ID:QmEeX+UO
>最近リコーダを始めたのですが、何から練習すればぃぃですか!?あと手頃な教則本とかはあるんでしょうか??

学校でやってて吹けるなら手ごろなのは
全音 ヘンデル アルトリコーダーと通奏低音のための4つのソナタ

教則本いらない
6名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 01:00:11 ID:I54eL8ds
>>3
他の楽器の経験は、あるんですか?
木管経験者で、ある程度まで極めたなら、特に教則本はいらないでしょう。
7名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 01:53:42 ID:ZCygCAEg
>>3
評判いいけど絶版なのが、
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=30281 です。


>>4
> あれを学校で使うのは若干無理な気がする

初心者には扱いにくいってことですか?
そういえば、ここ↓に同じようなことが書いてありました。
ttp://www.aswltd.com/guiderec.htm#plastic
>The Aulos 700 series instruments, patterned after original
>18th century recorders by the Dutch maker Richard Haka, are
>true baroque-style instruments with a complex, intense, reedy
>tone quality and sensitivity to articulation; they are best suited
>to 18th century solo literature. However,
>they require appreciably more experience and ability
>on the part of the player than the Yamaha 300 series and Aulos 500 series instruments;
>we do not usually recommend them for beginning players.

ここ↓ではオススメされてました。
ttp://www.americanrecorder.org/RecorderfaqPlas.htm

あと、ヤマハのプラ管が全部(スケルトンも?)新しくなったみたいですね。
http://www.yamaha.co.jp/edu/teachers/catalog/data/recorder.pdf
8名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 06:26:19 ID:xl3lqXCO
ありがとうございます。残念ながら金管経験者ですね… なので地道に努力してみます。
9名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 09:03:08 ID:HM0qSEWl
ヤマハのデンナーの440使ってる。先月からアンサンブル始めて楽器屋行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音がでかい。息を入れると音が出る、マジで。ちょっと感動。
しかも木製なのに黄楊だから手入れも簡単で良い。黄楊は音に力が無いと言われてるけど個人的には音がでかいと思う。
個人製作家の楽器と比べればそりゃちょっとは 違うかもし れないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ低音吹くとちょっと怖いね。デンナーなのに音でにくいし。
音色にかんしては多分ハンドメイドもヤマハのデンナーも変わらないでしょ。
ハンドメイドは吹いたことないから 知らないけど作り方の違いでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもヤマハなんて買わないでしょ。個人的にはヤマハのデンナーでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけど隣で吹いてるやつのブレッサンより大きい音が出た。
つまりはブレッサンですらヤマハのデンナーには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
10名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 16:53:40 ID:rLhB3Bvp
メイプルの木製リコーダーなら買えそうなのですが
メイプルの音色を聞けるサイトって無いですか?
11名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 17:34:20 ID:ZCygCAEg
12バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/10/26(水) 17:43:30 ID:SJf8KUoB
>>4
リコーダーはもともと木でできたものですから、「邪道」ということはないと思いますよ。
個人的には、本格的にリコーダーを演奏しようと思うなら、リコーダーは木製の方が良いでしょう。
樹脂製やプラ製は響きが一本調子で、デリカシーが足りないのは相変わらずですし。
一歩譲っても、一万円の安物ヴァイオリンと2,30万のヴァイオリンくらいの差はあります。
13名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 17:47:21 ID:aPHxaFEZ
ソプラノリコーダーやってる方居ますか?
俺はソプラノリコーダー歴8年なのに楽譜も読めず…独学なので知識は浅いです。
木製のリコーダーがある事も今までしりませんでしたorz
14名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 19:07:07 ID:rLhB3Bvp
>>11
ありがとうございます。

メイプルでも、木の味わいぶかい
良い音色が出てますね。
ヤマハだと1万円程度だし
買おうかな、迷うw
15名無しの笛吹き:2005/10/26(水) 19:19:45 ID:OTJjpEQ0
今、大人なんですが、またリコーダーが吹きたくなったのですが、
小学校の頃、吹いていたのは、ジャーマン式だったのか、バロック式だったのか
分かりません。
欲しいのは、ヤマハのスケルトンのアッシュ・グレイの色なんですが、これだと
バロック式しかありません。

後、ソプラノか、アルトどちらを買うか迷ってます。
調べたら、独奏だとアルトのほうが使いやすいと書いていましたが、
なんせ、吹き方を全く覚えてないので、どなたかアドバイスお願いします。

ちなみに、小学校の音楽の授業で、リコーダーのテストは、一番良かったです。
16名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 20:10:12 ID:X7tGiIO6
>>15
 バロック式をお求めください.
 バロックの曲を吹く場合,指使いが理にかなっています.
17名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 20:11:58 ID:X7tGiIO6
>>9
> 音色にかんしては多分ハンドメイドもヤマハのデンナーも変わらないでしょ。

 変わるから製作家に頼むんだけどね.
 ヤマハの楽器は認めるけど,ソロ吹くならハンドメイドが良いけどね.

> 嘘かと思われるかも知れないけど隣で吹いてるやつのブレッサンより大きい音が出た。

 音の大きさで楽器の善し悪しを決めるとは...
18名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 20:26:03 ID:++RoX8MP
>>17
>>9は前スレにもあったコピペだがね
19名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 20:46:01 ID:X7tGiIO6
>>18
 あら失礼.
20名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 08:08:31 ID:Z2TFt6E8
>>14
それ全然だめだよ
21バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/10/27(木) 12:31:49 ID:k4oCQd3H
>>14、20
木の材質に関していえば「好み」で選べば良いのではないでしょうか。
22名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 12:42:15 ID:D4/ewP1s
会場によってもいい音の基準が異なるしね。
一般家屋、コンサートホール、教会堂などで求める音のイメージは全然違う。
23名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 13:16:24 ID:1DIHngWf
キングウッドで出来たリコーダーは何故あんなに高いの?
やはり樹脂で出来たリコーダーと比べたら音色は格段に変わるんですか?
24名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 16:42:14 ID:GteSC+yw
>>23
 変わります.
25名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 21:12:10 ID:1DIHngWf
力強い曲用のリコーダーやしっとりしなやかな曲用のリコーダーと曲によって木を使い分けたりしますか?
俺は今まで吹き口の形だけで決めてましたι
26名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:34:51 ID:GteSC+yw
>>25
 同じブレッサンで,ツゲと黒壇を使い分けています.
27名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:54:16 ID:mtCzjCnf
普段はクラリネットを吹いてますが、リコーダーをずっとやりたくて
つい最近Mollenhauerの樹脂+木のソプラノを買いました。
高い音(Aから上)が出ません…
かなり息を細くして、スピードをつけて6割くらい当たるかなって
感じです。
でもこんな吹き方じゃ曲には到底使えないし。
効果的な練習法などありませんか?
28名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:00:05 ID:1DIHngWf
>>25あの…重ね重ね質問して申し訳ないのですが、ブレッサンとはなんですか?本当にすみません。
29名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:00:18 ID:1DIHngWf
>>26あの…重ね重ね質問して申し訳ないのですが、ブレッサンとはなんですか?本当にすみません。
30名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:01:32 ID:1DIHngWf
あちゃぁ…連投すみませんι
31名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:08:07 ID:1DIHngWf
>>27ソプラノの事ならお役にたてるかも!と思いましたが、Aの意味が分からないので困っています。
お役にたてるかどうか自信がありませんが、俺の場合、高い音を吹くときはそっと優しく、なんというか…最初に吹くときは気持ちだけ強く吹いてます。(強く吹くのではなく飽くまでも気持ちだけ)
頭の中で小舟を手でそっと押し出す情景をイメージしています。
32バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/10/27(木) 23:22:10 ID:ayiyO/h4
>>29
木管楽器製作者の名前ですよ。あと、デンナー、ステインズビー、オトテール等もブレッサンと同時代(17〜18世紀)の木管楽器製作者の名前です。
33名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:46:01 ID:mtCzjCnf
>>31
あ、すみません。Aはソプラノでいうとラの音です。
サミングの仕方が変なのかなとも思って色々試すのですが
うまくいかず。
小舟を押し出す、ですか。圧はかけるんだけど急激にでは
ないといった感じなのかな。明日さっそく試してみます!
34名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 23:46:38 ID:mtCzjCnf
↑のは27です。名前入れるの忘れた。
35名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 01:15:01 ID:4S+DJyRd
>>33
念のため訊くけど
Aより上,運指はまちがってないよね
36名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 06:48:17 ID:nO+aXL8m
>>33
   左手    右手
   親|人中薬|人中薬小
Gソ △|●●●|○○○○
Aラ △|●●○|○○○○
Hシ △|●●○|●●○○
Cド △|●○○|●●○○
Dレ △|●○●|●○●○

○:穴をあける(押さえない)
●:穴を閉じる(押さえる)
△:穴を半分あける

 うまく鳴らないのであれば,楽器が悪いと考えた方が...
37名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 07:00:04 ID:/Swe5Fhz
>>32情報ありがとうございました。パソコンが無いながらも調べてみたのですが、俺はリコーダーの事を何も知らなかったみたいです。
今まで2000円のリコーダーしか吹いた事がなかったので、特注のリコーダーや10万円のリコーダーが存在する事に凄い衝撃を受けました。
あと、竹山さんという所が気になったのですが、あちらのリコーダーは有名なのでしょうか?

>>33えっと…またまた質問すみません。サミングとはなんですか?
ラ(高い方ではないですよね?)から上が吹けないのは、謎ですね。
ラの出し方は、親指で後ろの穴を塞いで人指し指と中指で前の穴(上から一つ目と二つ目)を塞げば音はなる筈なのですが。うーん、どうしてなんだろう。
ちなみに高いラは後ろの穴を全て塞ぐのではなく、わずかに隙間を開けて吹きます。
なんかグダグダな説明になってしまってすみません。
38名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 07:07:55 ID:/Swe5Fhz
わぁ!凄いですね。
>>36の様に見ている側に分かりやすく説明する方法を思い付きませんでしたorz
39名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 08:50:53 ID:N7MIP1Pi
>>27
運指は確かに>>36の表でいいが、実際には親指半分も開けないよ。
10分の1から3くらいを塞ぐ感じ。音によって微調整する。
ちなみにBよりもAやHのほうが親指の開け具合がシビア。Cはもっとシビア。
それでもうまく出ないのなら、実は親指以外がちゃんと確実に塞がっていない可能性あり。
あと、とりあえずその音を出せるようになるまでは
息を細く使ったりとか6割くらいとか、余計なことは考えない方がいい。
息の太さや流れは大きめで、むしろタンギングの強さを調製してみるほうがいい。
楽器が悪いと考えるのは一番最後で。
40名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 10:52:35 ID:ezNnT0/v
便乗して素朴な質問なんですけど、
なんで、2オクターヴ目のEミ(アルトだとラ)は、
サミングじゃなくて
○|●●●|●●○○
でも出るのに、サミングにするんでしょう。
41バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/10/28(金) 12:56:57 ID:8KmcqGrS
>>37
竹山リコーダーのことですね。値段が比較的手頃で、質もいいので、個人的にはヤマハのリコーダーよりお勧めです。

サミングというのは「裏穴(左手の親指で押さえる穴。サム・ホールとも)」の開き方、閉じ方に関する技術のことです。
42名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 13:56:05 ID:/Swe5Fhz
>>40物心ついた頃からサミング(この技術の名前は今しりました)をしてるので、確かな答えではないのですが、俺の場合、上に記した理由とは他にリコーダーが安定するのでサミングをしてます。
>>41ありがとうございました。サミングという名前なのですね。
このスレに来てからは新しい発見が次々にあるので、ますますリコーダーを好きになりました。
ちなみに今使っているのはYAMAHAです。
竹山さんは高すぎてとても買えないので、次もYAMAHAにしようと思います。
あと、木製のリコーダーを長時間吹いてはいけないって本当ですか?
43バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/10/28(金) 14:40:46 ID:8KmcqGrS
>>42
木製のリコーダーは買ってから一週間から10日間は、楽器を10分以上演奏しない方がいいみたいです。
また、演奏する前には人肌である程度暖めた方がいいでしょう。
特に冬場は注意が必要です(夏場も湿度と温度があるので注意)。

蛇足ですが、「ヴォイス・フルート(名前に「フルート」が付きますが、れっきとしたリコーダーです)」が一本あると何かと便利です。
この楽器だとトラヴェルソ(横笛)の曲も、基本的には移調なしで演奏できますし、アルトとはまた違った、暖かくて味わいの深い音色も魅力です。
44名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 15:44:59 ID:nO+aXL8m
>>40
> ○|●●●|●●○○

 こちらは替え指と考えてますよ.
45名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 15:47:19 ID:nO+aXL8m
>>43
 私は6カ月以上はそうしています(いました). >楽器を10分以上演奏しない。

 ヴォイスフルートがあれば,外のチェンバロ等の楽器は移調せずとも合奏が可能
なので良いですが,指が大変ですねー.
46名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 15:48:59 ID:nO+aXL8m
>>39
> >>27
> 運指は確かに>>36の表でいいが、実際には親指半分も開けないよ。
> 10分の1から3くらいを塞ぐ感じ。音によって微調整する。

 そうですね.
 親指は押さえた状態から横にずらしてちょっと開ける, というよりも
管体に爪を立てる感じにしています.
47名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 16:57:00 ID:/Swe5Fhz
10分以上吹いてはいけない?!え、10分ですか?木製のリコーダーって繊細なんですね。
時間が経つにつれて長時間吹ける様にはなると思うのですが、皆さんは一日平均何時間吹いているのでしょうか?
あと、日本人なのに日本語が分からなくなってきました。
皆さんの話がハイレベル過ぎてついて行けなくなりつつあります。
あ〜、自分は本当にリコーダーについて何も知らなかったんですね。大反省です。勉強しなきゃ。
ヴォイスフルートを調べてみたら(楽天のオークションを見ました)値段が15万円となっていました。
画像を見たところ、普通のリコーダーと何ら変わりはない。けれど高い…この時点で頭がパンクしそうになりましたι
移調の意味も分かりませんιすみません。
あ、文字数がえらいことになってきましたι
>>45指使いが〜とはどういう事なのでしょうか?ソプラノとは違うのですか?
48名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:12:03 ID:DRVVSTuJ
ヴォイスフルートは最低音がDなので、短3度上げて吹けばアルトと同じ
運指で吹けます。
ヘ音記号読みでフラットを3つ付ける感じですね。
49名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:20:00 ID:nO+aXL8m
>>47
  ・購入直後の木製のリコーダーの演奏は10分で止める.
  ・毎日演奏はしない,2〜3日ごと.
  ・すぐに管の中を,ガーゼ+そうじ棒で水滴を拭き取る.
  ・乾燥するまでしばらくケースに入れないで放置する.

  ・半年後から少しずつ時間を長くする.
  ・1年たてば,多少時間が長くても大丈夫.

 とやっていました.
 水滴=水分を吸うことと,息を入れる=温度変化 にとても弱いので,
乱雑に扱うと,割れて(ヒビが入って)しまいます.
50名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:21:38 ID:/Swe5Fhz
皆さんは普段どの様な曲を吹きますか?
また、楽譜を見ますか?俺は楽譜も音符も読めないので、耳で聴いた曲を暗記して吹く事もあれば自分流の楽譜(文字や言葉では伝えられません)に興してから吹く事もあります。
ジャンルは問わず、とにかく好きになった曲の中にリコーダーで吹けるという曲があればとにかく吹きます。
頭の中で今もずっと『自分は楽譜も教本も読まずにリコーダーを吹くなんておかしいんじゃないか?』と思っているのですが、俺は変なのでしょうか?
皆さんの意見をお聞きしたいです(よろしければおすすめの曲も教えて頂きたいです。図々しくてすみません)
リコーダーの吹き方は小学校とNHKのリコーダー番組で勉強した後、自分流の吹き方(曲によります)を開拓?して行きました。
手が小さい為、アルトリコーダーはドの所に指が届かないので中学でもソプラノをやってました。この手でヴォイスフルートを使いこなせるか不安です。
51名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:30:58 ID:nO+aXL8m
>>47

>>48さんも答えていただいていますが.
 バロック時代の曲を演奏しようと思ったら,アルトリコーダーを基本に考えましょう.

 アルトリコーダーは,最低音がF(ファ)です.
 で,バロックのフルート用の曲は,大抵最低音がD(レ)です.
 ファ→レ とすると「単3度下げる」と言います.

  ・ファ→ファ は1度と言います.
  ・ファ→ミ→レ と下がると3度下がると言います.
  ・ファ→ミは半音下がるだけなので,単3度下がると言います.

 逆に考えよう.
 フルートの曲をアルトリコーダーで吹くようにするには,楽譜を単3度上げる
必要があります(レ→ファ).これは移調と言いますね.
 すぐに楽譜が読み替え可能な能力があれば良いのですが,無いので楽譜
を書き直したりします.

 最低音がレのリコーダーがあればどうでしょうか?

 リコーダー以外の楽器(チェンバロなどの通奏低音)は,楽譜を書き直さない
で,そのままで良いです.
 リコーダの人は,ト音記号で書いてある楽譜に,フラットを3個付けて,
へ音記号で書いてある楽譜として読んで,ヴォイスフルートで演奏すると,
フルートの曲の調のまま,つまり移調をしなくて演奏が可能なのです!!

 これは ト音記号楽譜←→ヘ音記号楽譜 が単3度の関係からあることによ
る利点とも言えます.
52名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:35:22 ID:DRVVSTuJ
テレマンは楽譜などというものの存在を知る前から、笛を吹いて周りの人々を
楽しませていたそうです。
頑張って下さい。

アルトで指が届かないとなると、ヴォイスフルートはちょっと苦しいですね。
キー付きのは見たことないもんなあ。
53名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 18:58:58 ID:Fmpk0emo
週末なのに呑まずに帰ってきたらすげえレス伸びてるじゃんww

>>36
ソプラノで言うDレは7孔で音程補正したほうが確実だよ
fで吹くなら全閉でもOK。
△|●○●|●○●▲

>>39の通り、0孔の開け幅で調節できるので随時コントロールするとベストだな
ちなみにGを基準としてAは低めHは高めCが低めになる、ソプラノで。
開けると上がり狭めると下がる>>0

>>40
単音で考えればどれでも良いけど、前後の音で使い分けてみれば。
音程そんなに変わらんし、5セント程度しか。
あと、これでも出るから
○|○●●|●●○○  Gis-A トリル用
○|●●●|●●●●  G-A トリル用


54名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 20:29:58 ID:ezNnT0/v
>>53 ありがとうございました。

>>50
変ではありません。ファン・エイクの生まれ変わりでしょう。(^^;) ソプラノだし。
キー付きのヴォイスフルートは見たことありませんが、
テナーならキーが付いてるものが多いので、
モダンピッチのキー付きテナーリコーダー(C=261.6Hz?)を
ヴェルサイユピッチのヴォイスフルート(D=261.6Hz?)のつもりで
吹いてみたらいかがでしょうか? (小指以外がやっぱりきついかも?)
55名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 20:31:19 ID:ezNnT0/v
あ、名前忘れた。54=40でした。
5627=33:2005/10/28(金) 23:59:34 ID:jAhYgFMM
スレが伸びててびっくり。
>>35
運指は合っていました。>>36の通りにやってました。

>>33
Aより上、普通は楽に出るものなのですか。
サミングはほんのすこーしだけ隙間が出来る感じに
してます。

>>39
確かに、今日リコーダーの上手な人にちょっと聞いたら、
吹いてるうちに出ますよなんて言われました。
あまり考えると訳分からなくなりますね。
その人に貸して吹いてもらったらキレイにAより上が出ました。
楽器のせいではないみたいです。
なぜかBは出ます。

おもしろいことに、リコーダーを吹いたあとに
クラリネットのレッスンに行ったら、先生に「今日はいいね」と
褒められました。(滅多にないこと)
リコーダーの息遣いのシビアさがよい練習になったみたいで。

もうちょっと粘って高音が出せるようにがんばります。
57名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 14:25:46 ID:ylCv4gb1
こんにちは。楽譜を読めない笛吹きです。
皆さん昨日は本当にありがとうございました。
そして、レスが遅くなってしまいすみません。
>>48>>51
ヘ音記号やト音記号はよく分からなかったものの(すみませんι)大体の意味は理解できたと思います。
俺みたいな人間にも理解できる様に分かりやすい説明をしてくれてありがとうございました。
>>52ありがとうございます。正直、楽譜を読めない自分に劣等感を感じている所がましたが、>>52の優しい言葉のお陰で幾分、楽になりました。
あと…キーとは何でしょうか?


文字数が大変な事になってるので、2通目にうつります
58バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/10/29(土) 14:32:56 ID:5Iq57rW0
>>57
キー=鍵、フルートやクラリネットなどの穴の上に付いているやつです。
リコーダーですと、テナーやバスなどの大型の楽器に付いています。
59名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 14:39:06 ID:ylCv4gb1
>>54ファン・エイクさんとは、どなたですか?
生まれ変わりという事はもうお亡くなりになっている方なのですね。
あと、モダンピッチ、ヴェルサイユピッチ、テナー、261.6Hz?の意味が分かりません。よろしければ教えて頂けませんでしょうか?
分からない事だらけですみませんorz
60バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/10/29(土) 14:50:39 ID:5Iq57rW0
>>59
ヤコブ・ファン・エイク(1589〜1657)
ユトレヒトのカリヨン(教会の鐘を音階順に並べて、「拳」盤で演奏できるようにした楽器)奏者。
リコーダーの名手でもある彼は、教会に訪れた人々に自作や当時の流行曲を吹いて聴かせました。
それらの曲は「笛の楽園」というタイトルで出版され、リコーダー奏者にとっては「旧約聖書」ともいえる作品集です。
61名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 17:07:29 ID:qfPEL/zo
>>59
 楽器には,基準となるピッチ(音の1秒間の振動数=Hz)が決まっています.
 決まっていないと同じ楽譜を演奏しても,音程が合わないので合奏ができ
ませんね.
 その基準を表すのに,Aの音(ラの音)の振動数を決めています.
 ここで言うラの音は,ピアノの真ん中のCの音(ド)から少し下がったところの
ラの音を基準にして言います.
 ソプラノなら ●|●●○|○○○○ のラの音(正確に言うと2オクターブ下
のラの音).

○モダン
 ・A=440Hz〜442Hzくらい.
 ・バロックに対して,モダンという呼び方をする.
 ・NHKの時報「ポッ,ポッ,ポッ,ピー」の最初の3個がA=440Hzです.

○バロック
 ・バロック時代は,各所でピッチがバラバラでしたが,現在では,
  A=415Hz にしています.
 ・A=440Hzから見ると,半音低い(G#ソのシャープ)
  のがA=415Hzです.
62名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 17:08:38 ID:qfPEL/zo
>>61の続き

○ベルサイユピッチ
 ・バロック時代はバラバラでしたが,特にフランスではAの振動数が低い
  のです.
 ・現在では,A=392Hzにしています.
 ・A=440Hzから見ると,1全音低い(Gソの音)のがA=392Hzです.

○テナー
 ・リコーダーには色々な大きさの種類があります.
 ・大抵は ソプラノ<アルト<テナー<バス と段々大きくなっていき,
  合奏などを行います.
 ・ソプラノから見ると,倍の長さの楽器がテナーのリコーダーです.

○261.6Hz
 ・A=440Hzのテナーリコーダを用意して,全部の指を塞いで出すCドの
  音の周波数が,261.6Hzくらいです.
 ・>>54 さんが言っているのは,このテナーリコーダーが A=392Hzの
  楽器として考えてみれば,全部指を押さえて出す音は,Dの音(レの音)
  になって,ヴォイスフルートとして使えるよ,ということです.
  基準ピッチが違うと,同じ楽器が,ちがう目的で使えるということですね.
6354:2005/10/29(土) 18:11:50 ID:in3WYKxc
>>59
ファン・エイクさんは盲目でしたから、彼も耳コピ(+自分で変奏)して曲を吹いていたんですよ。
しかも、「笛の楽園」は、ほとんど伴奏なしのソプラノ・リコーダーだけなんです。
(失われた第3巻はトラベルソ用と聞いたこともありますが。)
CD9枚組で全集が出てますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00003L1YE/

文字数が大変な事になってるので、2通目にうつります
6454:2005/10/29(土) 18:14:27 ID:in3WYKxc
ありゃー、私と同じ時に61さんも解説を書いてくれてたんですね。
ありがとうございました。
勿体ないので私のも載せます。
モダンピッチ、ヴェルサイユピッチ、テナー、261.6Hz について、素人ながら説明してみます。
荷が重すぎるので、詳しい方補足して下さい。(x_x)

テナー(リコーダー)とは、ソプラノリコーダーよりちょうど1オクターブ下の音が出るリコーダーです。だから、全部の指穴を押さえて音を出すと、ソプラノリコーダーの場合より1オクターブ下のドが出ます。
ヴォイスフルートは全部の指穴を押さえて音を出すとレの音が出ますから、
テナーはそれより1つだけ低い音が出る楽器ということになります。

ところで、1オクターブってなんでしょう。
まず、楽器の音を単独で聞いた場合のことを考えましょう。
その音の絶対的な高さは、音波の周波数によって決まります。周波数が多い程高い音です。
普通のソプラノリコーダーで、左手の親指、人差し指、中指だけを押さえて音を出すと、
大体440Hzの音が出ます。一秒間に440回規則的な振動をしてる音ってことみたいです。
現代の人は、普通、この音をラの音と決めています。
440Hzの音をラの音とする演奏・楽器はモダンピッチの演奏・楽器と言われるみたいです。
2倍の周波数、つまり880Hzの音は1オクターブ上のラ、
半分の周波数、つまり220Hzの音は1オクターブ下のラです。
これらの音は、音楽の中で聞くと、高さは違うけどある意味同じ音に聞こえるから、
全部ラなんです。
6554:2005/10/29(土) 18:15:39 ID:in3WYKxc
で、220〜440Hzとか440〜880Hzの範囲をある方法で12に分けると、
それぞれの周波数の音が、ドとかレ#とか、
ピアノの鍵盤の一つ一つに対応した音になります。

さて、さっき、現代の人は、普通、440Hzの音をラの音と決めていますと言いましたが、
別に440Hzの音をラの音と決めなくても音楽はできます。
実際、いくつの周波数の音をラとするかは時代と場所によっていろいろです。
例えば、300年くらい前のヴェルサイユ宮殿では、440Hzの音は、ラより1つ上のシの音で、
モダンピッチではラより1つ下のソの音である392Hzの音をラの音としていたそうです。
392Hzの音をラの音とする演奏・楽器はヴェルサイユピッチ(あるいはフレンチピッチ)の演奏・楽器と言われます。

モダンピッチのラがヴェルサイユピッチではシなんですから、
モダンピッチのテナーで指穴を全部押さえて出るド(261.6Hz)は、
ヴェルサイユピッチではレになりますよね。
指穴を全部押さえてヴェルサイユピッチのレが出るということは、
その楽器はヴェルサイユピッチのヴォイスフルートとして使えるということです!
(プロの演奏家もやってることです。)

<まとめ>
1はラ=440Hz(モダンピッチ)
  2はラ=392Hz(ヴェルサイユピッチ)

1 2
ラ シ ←440Hz
ソ ラ ←392Hz
| |
| |
レ ミ
ド レ ←指穴全部押さえた時に出る音(261.6Hz)
  ド

間違いあったら教えて下さい。
66名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 18:23:32 ID:qfPEL/zo
>>65
  >>61です.
  間違いはなく,とても分かりやすいです.
  最後の図というか絵というか表で関係がわかるので良いですね.
67名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 18:32:06 ID:qfPEL/zo
 多少補足すると,

 モダンピッチ−バロックピッチ−ベルサイユピッチは,
現代のモダンピッチ A=440Hzから考えて,全部半音で
違いがあるように 『決めている』 ということに注意してください.

 目的は『合奏を成立させるのにどうするか』ということだけです.

 本来,バロック時代ではピッチはメチャクチャなので,
その時代の楽器(特にオルガンを調べるとわかる)のコピーを作る
と,合奏できなくなります.だから決めてしまったのですね.

 私の持っているフルート・トラヴェルソに,フランスの楽器の
コピーですが,A=400Hz位のがあります..合奏したくでも,
他の管楽器がA=400Hzではないので,無伴奏ソロソナタ とか
しか演奏できません.

 バロック以前ではピッチは,時代(=年代)と,地方/地域によっ
て違うのが当然なのですよ.

 バッハ関連で出てくる,コーアトーンとかカンマトーンとか言う
のは今回は無しね.
68名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 18:46:37 ID:qfPEL/zo
>>63
 ヴァン・エイクの全集?は,ダン・ラウリンのですかね?
 BIS-CD-775/780

 1999ごろ発売だからまだあるかなぁ.
69名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 18:59:48 ID:3E4Ncp27
>>56
うちの消防2年生が同じ楽器使ってるけど、高音はひたすらいろいろ
試している内に安定して出るようになりました。練習あるのみです。
本人は「コツをつかめば簡単!」とのたまってますが、
そのコツをつかむまでにさんざん裏穴に爪を立ててくれたらしく穴周りがぼろぼろだよ・・・
70名無しの笛吹き:2005/10/29(土) 19:46:56 ID:gh/XvuOZ
大人になって、またリコーダーを吹きたいと思ってるのですが、
私が小学校のころ習ったのがジャーマン式で、先ほど当時使っていた笛が見つかり、
吹いてみたら、吹き方を思い出しました。

で、ヤマハのスケルトンタイプのソプラノを買おうと思うのですが、色で迷っています。
スケルトンタイプを持ってる方、ヤマハのHPの色と同じでしたでしょうか?
私はブルーが綺麗で欲しいのですが。
71名無しの笛吹き:2005/10/29(土) 21:39:56 ID:gh/XvuOZ
あげ
7254:2005/10/30(日) 01:12:27 ID:xbUE9Q82
>>66-68 補足ありがとうございました。
全集はダン・ラウリンのです。
BISのデビュー盤(これも無伴奏)があんまり気に入らなかったので、
買ってないんですけど、買えなくなるのは困ります。(x_x)

>>70 色は現物を見ないと仕方がないと思いますよー。
こっちのディスプレイで見てる色とそっちでの色は同じではないですし。
73名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 11:19:32 ID:kFlQxXQi
前スレより雰囲気よくていい感じでつね
ヤマハのスケルトン、公式HPで見つけられなかったんだがなくなっちゃうのか?
アテクシが見逃してるだけならいいんだけど
74名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 13:25:09 ID:UI2eGPCQ
>>73
なんかTOPからは行けなかったけどあったよ
www.yamaha.co.jp/product/recorder/skeleton/cont.html
http://www.yamaha.co.jp/product/recorder/skeleton/cont2.html
7573:2005/10/30(日) 21:21:15 ID:kFlQxXQi
トン楠。そうそう、topからいけなかったから
なくなっちゃったのかと思ったんだけど。メンテ中なのかもね。
76名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:20:26 ID:xbUE9Q82
でも、新しいカタログにはスケルトン載ってないよ。
http://www.yamaha.co.jp/edu/teachers/catalog/data/recorder.pdf
前のカタログにはあった気が…。
77名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:30:58 ID:i5Hzgy8c
>>64
> 普通のソプラノリコーダーで、左手の親指、人差し指、中指だけを押さえて音を出すと、
> 大体440Hzの音が出ます。一秒間に440回規則的な振動をしてる音ってことみたいです。
> 現代の人は、普通、この音をラの音と決めています。

ええと、ソプラノの記譜は実音を1オクターブ下げて表記しているので、ソプラノの
1オクターブ目の「ラ」は、実際には880Hzではないでしょうか。
7864:2005/10/30(日) 23:32:27 ID:xbUE9Q82
あ、そうですね。間違えてました。(^^;)
ご指摘ありがとうございます。他の周波数はあってると思います。
79名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:37:17 ID:xz62NesN
こんばんは。
楽譜の読めない笛吹きです。
体調崩して入院してしまいましたorz
病院内は携帯×なので、今は病院から抜け出してレスをしています。
医者から二、三日入院して安静にしておきなさいとの診断が下ったので、退院したらレスします。本当にすみません(T_T)
それでは失礼致します。
80バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/10/31(月) 00:51:44 ID:V8E9Zdcc
>>79
あまり無理をなさらず、お大事に・・・。
81名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:28:40 ID:N1DxeCNN
土日に入院とは結構緊急だったんでしょうね。お大事に…。
携帯は病院で使えませんが、リコーダーはどうなんでしょう。

ところで、ブレス記号のところまで息が続かないことが多い上に、
勝手にビブラートがかかっちゃいます。
レッスンを受けたことがないんで腹式呼吸のやり方とか全然わかんないんですけど、
わかりやすい方法はないでしょうか?
82名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 18:40:12 ID:p3+c+/t3
合奏用のリコーダと独奏用のリコーダは何が違うんだろう?私も木製のソプラノをやりたいんだけど先輩達のお薦めはありますか?
出来れば一万以内で(涙)
83名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:03:36 ID:kDKvBvP9
>>81
 言葉で伝えるのは難しいけど.
 仰向きに寝て,お腹が膨らむように呼吸をする練習をする.
 胸が膨らむようにしてはいけない(深呼吸ではない).

 これを座ったり,立ったりした直立姿勢でお腹が膨らむように
呼吸ができれば,複式呼吸だけど.

 お腹が膨らむと同時に,背中側の背骨の両側から脇腹に
かけても膨らむようにできると,複式呼吸は完璧.
84名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:06:21 ID:kDKvBvP9
>>81
 追加.
 一定の息を吐き続ける訓練として,
 A5くらいの紙を用意し,壁にそのままくっつくように息を吹き続ける.
 壁と口元の距離は20cmくらい.
 できるだけ長い時間,紙が壁に張りついているように訓練する.

 もちろん,複式呼吸で.
85名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 04:38:21 ID:sEa2E8JI
>>81
支えの出来てない奴ってのは、たいてい息吸うのが急だったりする。
5秒以上かけてゆっくり吸うことから始めてみな。
出来るようになったら、それを1秒ずつ伸ばしてみる。
吸うだけで10秒かけられるようになれば、吐くのもゆっくり落ち着いて出来るようになるよ。
いっぺん試してみな。
86名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 11:41:06 ID:mIq8l7fb
>>82
合奏用であればメイプル(楓)かペアーウッド(梨)のものが音が柔らかく馴染みやすいです。
独奏用は音の芯がしっかりしたもので固い材質(キングウッド、ローズウッド)が合ってます。
両者の中間的な音色にボックスウッドがあります。

最初の購入であれば予算も考えてメイプルが無難なように思います。
ヤマハかモーレンハウエルあたりでどうでしょうか?
87名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 14:23:07 ID:LLduT64Q
モーレンハウエルは輸入元が鼻糞だから品質安定してないぞ。
リコーダーなんか特に品質管理が難しい楽器なんだから真面目に商売してるとこを
選ばないと危険だね。
88名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 20:41:54 ID:+62xWuXz
 ウィンドウェイが歪んで,悲惨な状態のモーレンハウエルは..
 悲しい
89名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 21:19:09 ID:+62xWuXz
>>88
 追記.
 そうなってしまったのを良く見かける.
90名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:22:27 ID:3eNFZOpV
ピッピコピッピコうるせぇんだよ




と、言われてます 
9181:2005/11/02(水) 23:25:22 ID:L04F9vZd
>>83 >>85 ありがとうございます。

実は、81の書き込みをした後、書き込みで教えてもらう前に
いろんなwebページやハウヴェの本を見て
腹式呼吸の第一歩はできるようになってました。
前より明らかに息が続く上に安定するようになりました。
やっぱり今までは胸式だったようです。

で、それができるようになった方法が、
驚いたことに83に書いてある仰向けでお腹を膨らませる方法なんですよ。
この方法はわかりやすくていいと思います。
眠る前にお腹を膨らませて空気を入れて、
ゆーっくり一定に吐くというのを何度もやってました。

あと、もう一つ驚いたことに、
ちょうど今後の課題だと思っていたことも83と85に大体書いてあることなんですよ。

1つは、「お腹が膨らむと同時に,背中側の背骨の両側から脇腹にかけても膨らむ」
ということで、ハウヴェの本だと「横の呼吸」と言われてることだと思います。
今は、下腹を前に膨らませて吸うことしかできないのですが、
横を膨らませる練習のやり方や、やりやすい姿勢はありますか?

もう1つ課題だと思ってることは、85の逆のことで、腹式で早く吸うことです。
今は、吹いてる間にお腹に入れてた力を抜くことでぷくーっとお腹が膨らむのに
ちょっと時間がかかるので、休符がないところで吸うのはちょっと難しいです。
急いで吸おうとすると肩が上がって胸式になってしまいます。
素早く腹式で吸う方法をどなたか教えていただけないでしょうか?
92名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 08:15:32 ID:gqP2p1mo
>>91
>>83です
> 1つは、「お腹が膨らむと同時に,背中側の背骨の両側から脇腹にかけても膨らむ」
> ということで、ハウヴェの本だと「横の呼吸」と言われてることだと思います。

 「横の呼吸」か,良い呼び方ですね.
 これを教わったのは中学(吹奏楽)の時.

 両手を,脇腹の背中側にあてる,指先は脚の方に向けて当てます.
 息を吸って,お腹(おへそ)が膨らむのを意識して,最後にもっと吸うと
横が膨らむ,という感覚を覚えてください.
 これを,ゆっくり吸う→吐く→吸う の練習をしてから,段々と
 速く吸う→ゆっくり吐く,の練習をすれば良いと思います.
 必ず,お腹と横が動くのを意識しながら.

 これで,横の呼吸と早く吸うことができると思います.
93名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 13:08:03 ID:3cvBFAnN
MOECKのリコーダはどうですか?
品質は悪いですか?
94名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 13:26:56 ID:3cvBFAnN
リコーダの指使いは2種類あるんですよね?
ジャーマン式とバロック式は何が違うんですか?私はジャーマン式しか知らないので不安です。
95名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 17:58:18 ID:gqP2p1mo
>>94
 ソプラノリコーダーの場合
 ファのあたりがたいへんですね.
 ハ長調(C−Dur)の曲とか吹く場合にはファは楽なのですが,
ファのシャープが出て来る曲(ト長調=G−Dur とか)は,指がたいへん.

○ジャーマン式
Fファ ●|●●●|●○○○
F#ファ#●|●●●|○●▲▲
 : 1オクターブ上は
Fファ △|●●●|●○○○
F#ファ#△|●●●|○●○▲

○バロック式(イギリス式)
Fファ ●|●●●|●○●●
F#ファ#●|●●●|○●●○
 : 1オクターブ上は
Fファ △|●●●|●○●○
F#ファ#△|●●●|○●○○

○:穴をあける(押さえない)
●:穴を閉じる(押さえる)
△:穴を半分あける
▲:2穴のうち半分を閉じる(押さえる)
96名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:32:56 ID:f3dFckDe
>>93
安いのはダメだが高いほうは意外と使える
いずれにせよ買うつもりなら試奏すべき
97名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:51:27 ID:3cvBFAnN
>>95さん指使いを教えてくれてありがとうございました。ドレミ ソラシド はジャーマン式ソプラノリコーダと変わらないんですか?
>>96さんリコーダって試奏させてもらえるんですか?!
98名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:04:26 ID:f3dFckDe
>>97
店によるのかも知れない
俺はメックのリコーダーは2本持ってるけど
両方とも試奏してから買ったよ
つうか試奏もできないんじゃ恐くて買えん

あと、運指はなにもバロック式とジャーマン式だけじゃない
ルネッサンスリコーダーはまた別の指使いがたくさんあるし
バロック式でも高音部では楽器によって細かく違うことが多い
とりあえずちゃんと吹いてみたいのならまずはバロック式に慣れたほうがいいな
ジャーマン式の楽器は結局のところ無理のある楽器だし
9991:2005/11/04(金) 00:12:01 ID:SMcgqKsE
>>92
ありがとうございます。
なるほど、そうやると横が膨らむのが手で感じられますね。

ちなみにハウヴェの本では、お腹のは「前の呼吸」
胸式呼吸は「上の呼吸」、腹式呼吸一般は「下の呼吸」と呼ばれています。
100名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 03:41:13 ID:mufM8czh
はじめまして!
昨日ソプラノを買ったんですがこの板を見て疑問に思う事がありました
バロックもジャーマンも見た目に大差はないのに何で指使いが違うのでしょう??
それに何でバロックが良いのか分かりません
うちは学校でジャーマンを習ったからバロックに対して違和感があるのかも。。。
バロックとジャーマンでは音域に違いがあったりするんですか???
もうひとつ。バロックはアルトのしうんだって聞いた事があるんですがマジですか?
うちバリバリの初心者だからなんにもわからないんです。。。
もしよかったら教えて下さい。
101名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 06:41:17 ID:8tzC2ljl
>>100
バロック式とジャーマン式の両方を持っているならば、しげしげと見比べてみると
違いが判ると思いますよ。今、自分はジャーマン式が手元にないのでうろ覚えですけど、
右手の人さし指と中指の孔の大きさを比べると、バロック式だと、中指のほうが大きい
のに対し、ジャーマン式だとそれが逆転して、確か中指のほうが小さかったと思います。
本来はバロック式が正統です。バロック式だとご存知のとおり、ファの音を出すのに
クロスフィンガリン(途中に開ける指がある)しなければなりませんが、ファの音だけ
指が交差するのはおかしい、指を一本ずつ開けていけばドレミファソラシと鳴るように
したほうが合理的じゃん、と現代になってどこかの誰かが考えて孔の大きさを調整して、
そうなるようにしたのがジャーマン式の経緯だったと思います。でもそのおかげで、
ドレミファソラシはよくても、その他の音のフィンガリングがバロック式に比べてかえっ
て複雑になりました。
シャープやフラットが1個もなく、第1オクターブだけで演奏できるような単純な曲なら
ともかく、まともな楽曲を演奏するならば、バロック式のほうが有利です。

>バロック式はアルトの運指だ。

これは学校教育で使われるソプラノが圧倒的にジャーマン式が多いのに対し、アルトに
関しては学校で使われるものでもバロック式であることからくる、ちょっと誤解しやす
い表現でしょう。ソプラノにもバロック式とジャーマン式があり、アルトにもバロック
式とジャーマン式(ほぼ皆無だけど……)があります。
102名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 07:46:44 ID:T+cod8vL
>>97
 リコーダーは必ず試奏してから買った方が良いですよ.
 関東の方なら,銀座のヤマハに行けば,試奏させてもらえます.

 本当は,同じメーカーの同じ楽器を何本か用意してもらって
試奏するのが良いですが,なかなか難しいですね.
103名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 07:51:23 ID:T+cod8vL
>>100

ジャーマン式について
ttp://www.amris.co.jp/ems/stories/german.html

 ジャーマン式は,小学校のソプラノでのみ,と考えた方がよさそうです.
 私は,小4から学校でアルトを教わりましたがバロック式でしたし,
中学ではソプラノ,アルトの両方ともバロック式を使いました.

 リコーダーは色々な大きさがありますので,アンサンブルができた方が
楽しいですね.その場合,ソプラノ以外の楽器(アルト,テナー,バス 等)
はバロック式運指なので,バロック式をおすすめします.
104名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 10:54:51 ID:SMcgqKsE
エンジェルはソプラニーノ、アルト、テナーのジャーマン式も出してますね。
韓国では日本よりもジャーマン式が普及してるのかもしれないですね。
ttp://member.bestsme.com:8080/ePersNET20/ecatalog/DetailView.jsp?objectid=79534&comCode=1998-00906&coLang=3&design=1
105名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 16:28:10 ID:T+cod8vL
>>104
 全音の木製のテナーで,ジャーマン式のやつを見たことある.
 友人の小学校の音楽の先生が「使えないから捨てるの」と言っていた.
106名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 08:43:47 ID:UWGQaju8
ヤマハが面白いページを作っています.
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/recorder/index.html

ジャーマン式の運指図(ソプラノ)もあります,良くできていますね.
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/recorder/fla_ge.html
107名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 10:44:44 ID:VqqC1+CA
↑あれ、>>95 とはF#の指づかいが違いますね。
108age:2005/11/07(月) 01:42:26 ID:EOvCpn7Z
φ1346より上の音の運指表ってないですか?
109名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 12:09:42 ID:jbnjgbBl
>>108
ググれば?
110名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 16:23:57 ID:gBZtMWvN
>>108
アルト

gis:φ1 3
a :φ 2
ais:φ12 45(6) B
b :φ12 45
h :φ1 4
c :φ1 3 56

gから上は,まず鳴らないなぁ.
運指はいろいろあります.
111108:2005/11/08(火) 00:56:36 ID:XLBZMxMZ
ググったら、その流れで面白いもの見つけました。
リコーダー専門のネットラジオ♪
http://www.recorder-radio.com/
ドイツ語なんで何が書いてあるかわかんないんですけど、
左上のリアルプレーヤとかのアイコンをクリックすれば聴けます。
112名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 01:00:50 ID:ZeFNQ89X
>>108
>>110
俺はこうやってるが

gis: φ136
a : φ(●)2356 B
b : φ1245 B
h : φ1245
c : φ14
113名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 22:04:58 ID:kTGKRouD
皆さんこんばんは&お久しぶりです。
楽譜の読めない笛吹きです
まだちょっと体調がすぐれないのでまた出直して来ます
PS…木製のリコーダーが届きました
でもまだ吹いてません…
114名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 02:24:52 ID:C1JSkhiG
10年腹式呼吸を練習したが、盲腸の手術の時息ができなくて
死ぬほど苦しかった。
お腹動かさないでくださいと、看護婦や医者に何度も言われた。

腹式呼吸って、もともと音楽家が言い始めたことじゃないんで、
無理してやること無いと思うよ。

115名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 02:34:13 ID:C1JSkhiG
(続きです)
バロックでは、音の最後で音程を下げる表現も使えると思いますが、
(Jazzのグリスダウンに近いかも)
腹式でこれを効果的にやるのは、かなり無理があると考えられます。

大体リコーダーで腹式をやると、息が余って結構困るのだが、
腹式でやってる人、どこがメリットなのか教えてください。
116名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 20:39:37 ID:RZotDRH3
>>115
 沢山吸いすぎでは?
 
 腹式なら,安定した音を出すには一番だと思うのですが.
117名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:30:02 ID:WC1wFKuh
安定だけなら、所謂腹式の必要ないし、
私自身は、安定したところから踏み出せないことに、
大きな問題をかんじてしまいます。

オットテールとか吹いて違和感ありませんか?
たとえばデュエット(原曲h−moll)の最初など。
私は、腹式でイメージすると、保育園の結んで開いてとか
思い出してしまいます。
118名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 11:55:53 ID:nOVC9Io+
みんなスラーはどうやって吹いてる?
タンギングあまくするってどこまであまくすればいいかわからないんだよな
119名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 12:55:05 ID:jfFw832a
>>118
俺はタンギングはt, d, r, l, nなどを状況によって使い分けてる
よく「トゥートゥーという感じで吹きましょう」とか初心者用の教材に書いてあるが
実際のところtは標準のタンギングにするには強過ぎ
特に強調したいところだけ使うようにしてる
さらに母音の違いも意識する
oとiとeではそれぞれ音色が明らかに違う
もちろんuもaも使うよ
120名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 18:45:00 ID:nOVC9Io+
>>119学校ではトゥートゥーしか習ってなかったもんだからnとかtのイミがまるでワカンネ(-o-;)俺はトゥーとルゥー〈なんちゅーか、あまい感じ〉この2つを使い分けてるんだが〜他にもテクがあるのか?
テキトーにやってるから全然ワカンネorz
121名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 18:48:42 ID:ytYi+QZ7
フォンテガーラ読め
122名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 19:00:33 ID:He/cRNWo
>>118
スラーっていっても、いったいどんな曲についての話でしょうか?
リコーダーでレガートタンギングはあまり一般的でないと思いますが。

シラブルも重要ですが、どこに抵抗をつくるかが分かってないと、
あまり効果は上げられないと思います。

>>121
ガナッシについてですが、(日本語訳での話しですが)
タンギングの向き(頭と喉)について、どのように解釈
されてますか?
123名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:24:30 ID:1hun/y/k
イケネ
イミワカンネから出直して来る
もうちょい知識が豊富になったらまたくるべ
124名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:50:22 ID:EDraemzw
>>123
うんうん
なんかむつかしい話になってきたね
でも、むつかしい言葉使う人って、笛はへたくそだったりするからね
125名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 13:05:31 ID:1hun/y/k
>>124
一時的に戻って来たケドそういう言い方はヤメタ方がいいとオモ
イミワカンネのは知識が乏しい俺のがイケナイんだからさ
126名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 18:57:13 ID:XqRPEKeh
上の方で腹式の話題を最初に出した初心者なんですが、
なんか腹式でも息が足りないなーと思ったら、
どうやら鼻から漏れてるようでした。
演奏中、鼻は息が漏れないように閉じたままなんですか?
127名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 21:59:46 ID:wHYhoPOU
>>126
 口から息を出しているときに,
同時に鼻から息を出したり,止めたりという
ことができますか?

 自分でやってみると,喉の上の方で止めて
いる感覚がわかります.
 楽器吹いているときは,自然と止めている
のでしょうね.
128名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:26:24 ID:z8N+f96y
>>126
もし音の最後で鼻から息を抜いているのなら、音楽的欲求がそうさせて
いるので、無理に矯正しないほうが良いかと思います。

息を保つには、物理的にはともかく、感覚的には胸に抵抗を感じるように
した方が良いです。
129126:2005/11/13(日) 21:57:49 ID:UcjRVcKk
お返事ありがとうございます。

>>127
口から息を出しながら鼻から息を出したり止めたりはできます。
やっぱり鼻は止めるのが基本なんですね。

>>128
鼻から息を抜いているのは、音の最後じゃなくて
息を吸った後のフレーズの直後なんですよ。
吸い過ぎなのか、どこかが耐えられないのかわかりませんが、
フレーズの終わりには息が足りなくなってますから、
鼻から息が抜けないように気を付けてます。
130名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 09:03:19 ID:bukXmxh1
昨日の新聞日曜版の趣味ページに自分でリコーダー作ってるおじさんが載ってた。
1本作るのに1年ですと・・・でも自作リコーダーでヘンデル吹いたり楽しそう。
131名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 23:36:47 ID:rzN7/yVK
なんかリコーダーって他の楽器より作ってる人が多い気がしますね。
キーがなければ木工だけでできるからかな?
132名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 01:07:27 ID:koQyVjpA
リーマーとウィンドウエイを削る工具が作れれば、あとは器用なひとなら、
すぐ作れるかと(かたちはね)
いまは旋盤が安く手に入るので、メックやヤマハを買うくらいの投資で、
作れるかもしれないですね。
133名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 10:37:32 ID:jHVyMAoK
皆さんこんにちは。楽譜の読めない笛吹きです
今、インディゴワルツ(楽譜を友達に渡してドレミを付けてもらった)を練習しているのですが、バロックのファに大苦戦しています
ジャーマンならスラスラ吹けるのにバロックは難しいです
しかもまだ木製のリコーダーを買ったばかりなので、一日10分しか吹けない。これ、辛いですね
音色が抜群に良いので、いつまでも吹いていたくなる
木製リコーダーを10分吹いた後、樹脂リコーダーを7時間吹く日々が続いています
あと、ファ以外にもいろいろと違う様です。
頭では理解出来ても体が付いて来ません…
もっともっと吹きたいです
俺が狂った様にリコーダーを吹くもんだから父が本格的にリコーダーを教えてくれる方を探してくれるそうで今から緊張しています
俺は不器用なので、自分でリコーダーを作るなんて考えた事もありませんでしたが、話を聞くと憧れちゃいます。カッコイイですよね。
134バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/16(水) 23:26:16 ID:ux1f9HHc
バロック時代の管楽器を演奏家の方が自分で作るというのをたまに聴きますね。
135名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 01:27:56 ID:VWkrEJU8
>>133
折角だから楽譜の読み方も覚えてね。
いいなぁ先生・・・
136名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 01:53:33 ID:1yTfs/Y1
今はパイプオルガンだって作ってしまうひとがいるからね。
がんばれ。スレ違い失礼。
137名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 09:58:43 ID:CieaUusu
>>135そうですよね。
楽譜、読める様になりたいです。
(体で感じながら吹くのも好きですが、楽譜を読みながらパッパと吹く事を知らないので経験してみたいです)
数日前、友達からスラーとタイってやつを教えてもらった時俺は
スラー=きしめん。
タイ=ちぎれたきしめん。って話してたんです。大声で…。
友達は呆れてましたorz
今、考えるとかなり恥ずかしいですorz
ドレミはなんとか分かるようになったので、次は記号等を教えてもらおうと思います。
138名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 20:18:47 ID:nRRF3vuY
>>137
 初見(初めて見る楽譜を読んですぐ吹く),
ができるとアンサンブルとかも楽しい.
139名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 21:16:38 ID:BxI1AynW
きしめんかぁw 面白いね
アテクシ初心者ですが、これから楽譜みるのが楽しくなりそうだよ
140名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 08:56:26 ID:rNmeMQF8
(´-`).。oOhosyu
141名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:48:32 ID:KYj3GedU
ポマイらageで書かねぇと、また落ちるド〜〜〜

sageて書いても落ちないなんて言うバカを信用するんじゃねぇぞ!
ageて一体なんの不具合があると言うのだ?
昔と違って、あらし対策もされてるし・・・・

本題
やっぱ、たて笛って他の楽器にくらべて表現力が乏しいね
何かリコーダーでなきゃって曲ないかね?
142バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/22(火) 23:21:45 ID:pQS0S2Nk
>>141
フランス・ブリュッヘンやオラシオ・フランコ、ダン・ラウリンあたりを聴いた事がありますか?
それと、バロック時代は「フルート=リコーダー」で、縦の方が一般的でしたし、
バロック時代あたりまでは、フルートの曲の殆どは、
リコーダーで演奏可能で、ヴォイス・フルートというフルート曲の演奏用楽器まであります。
むしろ「フルートでなければ」という曲はバロック期までは少なかったともいえます。
143バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/22(火) 23:30:23 ID:pQS0S2Nk
連レス失礼します。
>リコーダーでなきゃって曲ないかね?
ソナタ:エイク、バルサンティ、バベル、テレマン、ヘンデル、ジーバー等
協奏曲:テレマン、サマルティーニ、バベル、ヴィヴァルディ、フィオレンツァ等
その他:クラーマー、ヘベルレ等の作品。
144バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/23(水) 01:09:42 ID:FGQSUPw5
>>143
一部訂正。

× ソナタ:エイク

○ その他:エイク

大変失礼しました。
145名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 21:23:55 ID:O07SDRye
>>142
ブリュッフェンのチェロソロ組曲なら聞いた事あります。
でも、チェロでの演奏のほうがずっといいと思います。
特に生音で聴くならチェロのほうがもっともっと魅力的。

ヴィヴァルディのピッコロコンチェルトもピッコロフルート(ベーカー演奏)
のほうがいいかも?
大体、3楽章ではリコーダーでは辛い音があるし・・・

ただし、バロック楽器の合奏では、フルートよりリコーダーやトラベルソのほう
がずっといい。
146バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/24(木) 00:51:22 ID:rHp/kM/u
>>145
ヴィヴァルディのピッコロ協奏曲は、
私はソプラニーノ・リコーダーの方が、
妖精が飛び跳ねるような曲想にあって好きです。
フルート族の楽器は音が緩いせいか、
ヴィヴァルディとの相性は良くないような(トラヴェルソも同)・・・。

聴く人がリコーダーの音色に慣れ親しんでいたか、
いないか(フルートも同じ)の問題と思いますが。
147名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 01:11:16 ID:FeNt0/x6
緩い!言い得て妙ですね。
リコーダーの音は立ち上がりが早いところが好きです。
148バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/24(木) 01:31:42 ID:rHp/kM/u
>>147
どうしてもトラヴェルソを含めてフルートは好きになれない・・・。
音の粒立ちが悪いところや、イントネーションが(リコーダーと比べて)、
モヤモヤしているところがどうにも・・・。
有田氏や前田氏のトラヴェルソも、パユやランパルのフルートも結局私には合いませんでした。
なのでフルート関係のCDはゼロだったりします。
149名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 09:11:22 ID:1dqyyUo9
>>141
おまいがやったのはageじゃなくて釣りだったようだなww
まあ、ある意味GJ
150名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 10:59:22 ID:3GpBlJHL
>>149 >>141だす。
ほめて頂きありがとう(と、勝手に解釈)

しっかし、リコーダーでないと表現できない曲をさがすのは大変だけど、
リコーダーじゃ表現できない曲は一杯あるね。
まず、モーツアルトはほぼすべて。
バッハはどんな楽器でも大体OKのような・・

それと、なんかシリアスでない間抜けなような音楽がリコーダーに向いてるのも
嫌だね。
TVのCMなんかではやたらとリコーダーが使われてる。

ちなみに、俺がリコーダーがいいと思う曲は、
The delightful companion 1686からのイタリアのディヴィジョン
151名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 11:33:58 ID:lio1bW86
>>150
>リコーダーじゃ表現できない曲は一杯あるね。
>まず、モーツアルトはほぼすべて。

そりゃモーツァルトの時代の管楽器でルネサンス物には無理があるだろ。
モーツァルトの時代の弦楽器でモンテヴェルディでも無理があるぞ。
152名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 14:19:30 ID:Xa10i1TP
>>150
> TVのCMなんかではやたらとリコーダーが使われてる。

 TVCMの音を聴くと,プラスチックリコーダーで
あまり吹いたことのない人が演奏しているような
感じの音がするよ.
 だから「間抜けなような音楽がリコーダーに向
いてる」ように感じるのでは?
153名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 18:42:11 ID:FsNUEBBJ
大学のときもオトテールを間抜けな感じで吹かされて(担当講師に)、
とても辛かったです。

離れてみれば間抜けな感じの演奏、結構多いですね。

悔しいけど、Yさんの吹くアイリッシュの笛の表現にたいてい
負けているような気がします。
彼は今リコーダー吹いているのかな。

154名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 21:12:35 ID:FeNt0/x6
よく言われるけど、情感豊かな表現にはたしかに向いてない気が。

Yさん、今でも少なくとも教えてはいるらしい。
ttp://www.guitarra.co.jp/info/lesson_index.html
155名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:43:58 ID:3GpBlJHL
音だけ聴いて、いいなぁと思う楽器は、室内では1番がチェロ。
野外ではペット。

へったくそなチェロでもすげー迫力あるね チェロは。
フルートは金だと見せるだけで、すっげーと言われる。
男の子なんてフルートやオーボエのメカ見るだけで、すっげーだもんな。
チューバも、でっけーって喜ばれる。
その点、リコーダーだと・・・
ち フエじゃん たてぶえじゃん つまんねぇ だもんな。

唯一、ガキのまえで同じリコーダーで超絶技巧を披露すると凄く尊敬される。
でも、芸術的とは言えん。
深遠にして品格高く素朴にして奥深いバロックの響きなるものは
なぜか、一般的には退屈としてとらえられる。
これじゃ客は来ない。(一部のファンだけが来ても、食ってけねぇ)

なんとかリコーダーいや、この呼び名は嫌いだ。
あらためて、フルートアベックとでも言っとくか・・
このフルートアベックの魅力を一般の人にも分かってもらえる曲はないのか? 
156バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/24(木) 23:42:47 ID:Gd9RTnC+
>>153,154
表現力や情感で買った負けたというのは可笑しいのでは?
リコーダー、フルート、アイリッシュ・フルートそれぞれ違った表現力を持っているのだから、
それを比べるというのは「日本語と英語どちらが表現力あるか」と言っているようなもの。
それでも云々いうなら、自分との相性が悪いだけなのだから、
最初から「リコーダー」を聴かなければいいと思いますよ。

>>155
見た目でいえばオーボエやファゴットも縦笛で様になりませんよ。

>>143〜144で挙げた作品を聴いてみて下さい。
それと精神性なんてものは後からくっ付いて来るお飾りみたいなもの。
聴き方変えればいいだけのことでは?

小池氏の「フラウト・ディリット」は如何?
157名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:11:11 ID:ETorIgch
>>156
もうちょっと良く読んでよ。
私、リコーダー奏者の端くれです。

個人的には、1720年ごろまでの奏法をもっと研究して
つきつめていけば、まだ知られていない表現力の可能性
を見出せると思っています。
最近になってやっと、リコーダーでそういうことができるんだ、
といわれるようになってきました。まだまだですが。
158バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/25(金) 00:45:55 ID:3DDkEzR9
>>157
>>153さんですか?
私の読みが浅かったみたいです、ごめんなさい。
159名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 08:41:45 ID:21oy1JpD
>>157
そしてアレンジ自在な中世モノに突撃。。。
160157:2005/11/25(金) 18:26:39 ID:ETorIgch
?????
誰のこと
161名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:03:33 ID:YB+DgLaS
なぜかワラタ。
162バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/25(金) 23:06:03 ID:RB5l3PL2
>>160
もしかして人違い???
だとしたら、すいませんでした。
163名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 01:34:23 ID:syUEBamY
ブリュッフェンの無伴奏チェロ組曲1番のプレリュードを今聴きながら書込んでるんだけど、
下手だね。 
35年まえに同じのを聴いた時には凄いと思ったんだけど・・・
今聴くと、絶対に俺のほうが上手いとしか思えん。
大体ブリュッフェンの音楽は軽薄だな。追求が浅い。
やっぱ本物のチェロのほうが遥かにいいや
所詮たて笛か
164157:2005/11/26(土) 02:53:37 ID:xSfEGwjm
古楽の人も、モダンの人も、こういうの聞いてどう思うのでしょうか。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00002DDVA/249-2275378-1845104

コルトーがピアノでバッハ弾いてますが、チェンバロなら良かったのに、
オルガンなら良かったのに、などとは微塵も思いません。
165名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 09:14:34 ID:TtIZKD4/
別にリコーダー=古楽というふうにコダワらなくても。
最初に良く知られたのはサウンド・オブ・ミュージックの家族が演奏してからだったものね。
166名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 23:30:50 ID:v8SYn0i9
リコーダーで「音楽」が聴けるのはブリュッヘンだけだなあ。
167バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/26(土) 23:46:16 ID:Mve8UAjM
>>163
所詮「縦笛」は趣味の問題。
例えば私にとってフルートは所詮「金属の棒」。
あの不安定ですかすかした音のどこが言い訳?と言いたくなるが、
それも趣味の問題。
168名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 23:59:53 ID:syUEBamY
>>166
そう?
貴方が他の奏者の演奏が「音楽」に聞こえないだけじゃないの?

他のみなさんも立派な音楽してはりますよ
169バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/11/27(日) 00:12:45 ID:JlE4FJpH
>>165
古楽に拘るというよりは、古楽でないと辛いというのが正直なところ。
ピアノやギターだと、リコーダーより音量あるから相当キツイ。
つまり「モダン楽器」だと「音が埋まってしまう」のです。
それと比べて、リュートやガンバと一緒に吹いていると、
楽器に無理をしなくて澄む訳です。
私の経験則から言えば、
「まず古楽、次に今の音楽」という感じ。
170名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:13:23 ID:eaSEYpJf
>>166
マンロウは?
171名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 16:50:41 ID:KcnoLgLE
>>170
よくあれほどいっぱい楽器が吹けるのかと感心する。。。という感じ。
172名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 23:11:10 ID:6okUD64W
マンロウは、リコーダー奏者と言うより、演奏家としてのセンスに圧倒される。
173名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 01:12:39 ID:oHIQKeX1
こんばんは
早いピッチのタンギングが巧く出来ません…
これはどうやって訓練すれば良いのでしょうか?
174名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 06:26:52 ID:AFNMTGAq
>>173
いきなり速くしようとしても無理、地道な練習あるのみ
メトロノーム使って最初は「こりゃいくらなんでも……」と思うくらい
ゆっくりなテンポから練習してみ
それが正確に完璧に出来るようになったらテンポを
1目盛り(4〜8くらい)だけ上げてまたやってみる
この繰り返し
1日や2日の練習で出来るようになると思うな
あせるのが一番良くない
速い運指についても同様
175名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:59:51 ID:2ev74fZD
レスありがとうございました!頑張ります!
176名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 19:07:12 ID:/A5NU66N
>150
リコーダーでないと表現できない曲を探すのはそんなに大変かな?

バッハの「ブランデンブルク協奏曲第4番」なんて、リコーダーでなければ舞い上がるような軽やかさを表現できないと
思うし、テレマンの「リコーダーとフルートのための協奏曲」に至っては、フルート2本で演奏したら何も面白くないと思
うけど。
同じくテレマンの「ターフェルムジーク第2集」の「リコーダー、2本のフルートと通奏低音のための四重奏」もしかり。

それから、間抜けなような音楽がリコーダーに向いているって?
何を仰います、バロックの時代にリコーダーといえば、ビオラダガンバとともに葬送を表現する楽器だったんだぜ。
取り敢えずバッハの「カンタータ106番」でも聞いてくれ。
177名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 19:45:29 ID:qwjg1P0M
テレマンって誰ですか?今でも生きてる方ですか?
178名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 22:04:43 ID:1/4PaR1r
>>177
テレマンは非常に意志のかたいお方で、一度決めた事は絶対に変えない。
彼は1767ハンブルグで深い眠りについてから、いままでの238年間に
一度も目をさましてません。
179名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 23:13:26 ID:b22Cl31R
 トラヴェルソはフルートスレとここどちらが適当なのでしょうか?
180名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 00:14:11 ID:jWsJi01+
フルートスレ見てきました。微妙ですね。
最近、トラヴェルソの話題が出てたからこっちでもいいのでは?
181名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 06:21:39 ID:5DU1uSSJ
難民認定。
182名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 14:10:33 ID:3TmPb22j
>177
ネタとは思うが、一応決まり文句なので言わせてもらおう

 『ググれ』



あ、「ググれってどういう意味ですか?」ってのは無しね
その意味すらわからないのであれば、もう一つ決まり文句がある

 『半年間ROMれ』
183名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 20:56:48 ID:jWsJi01+
ROMれ ってどういう意味ですか?
って言われるだけ。
184名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 23:55:58 ID:xdPJSqIS
何にROMればいいのでしょうか?
RAMじゃだめですか?
185名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 00:20:36 ID:yiC2i53f
RAMは廃れてるような気が・・・
やっぱりRWじゃないか?
186名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 00:25:55 ID:tJJsWojU
やっぱこの格調高いスレには、TDKのTHEORYかなんか使わないとだめですか?
187名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 00:54:24 ID:tdV1IM19
ROMれの意味ぐらいは分かりますよ
>>182俺、携帯厨なのでググれないんです
すみません
みなさんテレマンの事を知ってる様なので自分だけ乗り遅れてる感じがしますorz
188名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 11:30:22 ID:BMqbkCXZ
大人になってなにか楽器をやりたいってことで
学校のとき習っていたリコーダーをまたやり始めた友達がいるのですが
持っているアルトリコーダーの音が中学生用だからかどうも貧弱。
クリスマスプレゼントに木製のを買ってあげたいのですが
1万以内でオススメの品ないですか?東京なので店も教えてもらえたらうれしー。
189名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 12:20:34 ID:4jY5R8ZN
1万以下、木製、アルトだと
ヤマハとかの一番安いのが割引で買えるかどうかじゃないかなー。
190名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 12:25:52 ID:4jY5R8ZN
191名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 18:51:40 ID:IjLrMztT
>>190
不思議な組み立て方ですな。どういう意図なのだろう?
192名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 23:23:21 ID:Re/GttEs
>>190
演奏に超絶技巧を要する組み立て方ですね。

>>189
ヤマハの一番安いのって使い物になるの?
193名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 23:48:45 ID:CDdZt7p+
>188
どの程度をもって「使い物」というのか、それにソプラノかアルトかわからないけど、1万円程度の木製でもとりあえず
使い物にはなる。
でも木製はメンテナンスをきっちりやらないと、割れたりまともな音が出なくなったりするよ。

貧弱なのは楽器じゃないと思う。
ステージで使うんじゃなければ、3〜4000円のプラ製品でも十分使い物になる。
個人的には、ちょっといいプラ製品を買って、残った金で譜面台と楽譜とプロのCDを買ってあげるのがお勧め。
194名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 00:08:12 ID:OiQlKRMN
わかりました。ありがとう
195名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 10:44:40 ID:ieHP/J1T
ということで、最強のプラ管は何かという永遠のテーマが出てくるわけだが…

今は中学のをそのまま使ってるとのことだから、
木目調とかスケルトンとかスズキのマットブラックのとか、
見た目が違うのがよいのでは。
196名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 22:50:56 ID:6gWy9g6S
スケルトンは今期メーカー廃盤だから、買うなら急げ〜
197名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 00:38:52 ID:V0UKwfup
前の方でちょっと話に出てたけど、
やっぱりそうなのかッ!? ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
アッシュグレイの早く買わなきゃ…。
198名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 10:31:09 ID:OJtxLXFA
1万の木製プレゼントするならプラ管のテナー/ソプラノなどを詰め合わせて贈ったほうが
喜ばれる気がすんだが。
199名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 11:04:45 ID:1GLqwsj/
俺、1万円のヤマハのソプラノ貰ったが、音が悪いので一度も使ってません。
ヤマハのプラ管使ってます。

>>188-198 sageないで! また落ちる。 
200名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 19:43:25 ID:gp18XCCA
>>197 スケリコ、ネットショップで買おうとしたら品切れ。
お店からのメールに廃盤でもう手に入りません、と書いてありますた
別の店で無事買えたけど。
201名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 23:13:21 ID:Dhg3Yy76
ソプラニーノを買ってみたいと思うのですが、何がいいとかまったく分かりません。誰かアドバイスお願いします。
202名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 23:22:26 ID:9xAqJoMa
>201
使用目的、腕前、予算がわからないと、何をアドバイスしていいのかわからない・・・
203名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:05:52 ID:19aGIMx4
つなぎめの糸の巻き方おしえてくだされ。
始めと終わりはどのように。かためるのは
蜜蝋? グリース?
204名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:55:33 ID:kYj6dY9+
>>203
蜜蝋
205名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 03:09:24 ID:DWDzmH/e
糸、密蝋ってなに?
206名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 08:58:50 ID:sUI7lHjU
>>205
木製の管の繋ぎ目に密着させるために巻いてあるもの。
207名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 17:42:31 ID:DWDzmH/e
私のリコーダーは木製だけど糸ないよ…
な ぜ ?
208名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 18:37:35 ID:9sZ3Ukrq
>206
コルクが付いてればおk
209名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 20:46:12 ID:EvW0gM1u
よかった〜
コルクあった!
210名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 21:27:17 ID:8SNc5tFM
ろうといえば、夏に木管を車のなかで直射日光の当たる袋のなかに放置したら
袋中が白いろうでベトベトになってたことがあった。
211名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 01:15:48 ID:UISQQ+oF
リコーダーの楽譜を楽器店で探してみても
ジブリやら童謡やら今どきのポップスアレンジものやらしか見つかりません。
きちんとしたクラシックの楽譜、皆さまどこで入手しているのでしょうか?
212名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 03:18:14 ID:/v+6RxLC
ネット
213名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 04:19:40 ID:GFka/Xdb
>>211
ttp://www.academia-music.com/

大抵はここで買う。
214名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 23:37:04 ID:Cws86MLy
リコーダー本体はどこで買えばいいですか?
池袋近辺だと。ヤマハ?いい店ないかなあ〜
215名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 00:48:08 ID:0OP1Agqm
池袋のヤマハは、楽譜はともかく本体はあんまり置いてなかったと思う。
池袋近辺なら目白の古楽器屋でしょ。
http://www.guitarra.co.jp/index_main.html
リコーダーと間違えてゲムスホルンとかティンホイッスル買っちゃわないように注意。
216名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 08:48:56 ID:JjZJXkl3
ありがとー!行ってみます
217名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 15:45:35 ID:Xrg2tsYG
リコーダーの中古店のようなお店はないのでしょうか?木製バスリコーダーが欲しいのですが。もうヤマハの42モデルはないかなぁ…。
218名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 19:45:44 ID:Rnu9rzuE
>>217
 ヤフオクでチェックしていると,たまに出ることがあるよ
 >バスリコ
219名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 21:50:24 ID:Xrg2tsYG
217 ヤフオクは利用した事ないのですがチェックしてみます♪
最近リコーダーアンサンブルを始めたのですが、プラ管のバスリコーダーは低音が弱く、出しにくいのですが木製はどうでしょうか?
220名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 22:20:41 ID:YVpQ4KaX
バスリコで思い出したんだけど、
C.P.E.Bachのバスリコとヴィオラ、チェンバロのためのトリオソナタ? ヘ長調 Wq.163,H.588(1755)か
ファゴット、バスリコ、チェンバロのためのトリオソナタ? Wq.164,H.589(1755?)
ってCD出てないの?
221名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 10:17:11 ID:ZUkNzYd7
>>220
トリオWq.163,H.588 は ATMA ACD22322です.
トリオWq.164,H.589の方は無いみたい.
222名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 11:17:39 ID:NYkVFTKa
ブリュッヘンのバッハ無伴奏買ってみた。
リコーダーやりたくなったお
223名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 15:15:35 ID:V0DRCo76
リコーダーとトラヴェルソとモダンのフルートとファゴットを吹くんだが、
無伴奏チェロ組曲は、リコーダーで吹いた時なぜか一番気分が出る。
楽器の特性というより、ブリュッヘンの演奏がそれだけインパクトが
あったということなのかなあ。
224220:2005/12/14(水) 17:16:52 ID:8UBBcGmb
>>221
ありがとうございます。聞いてみます。

>>222
やろうやろう。小中でリコーダー習ったことあるなら、
いきなりヘンデルのリコーダーソナタとか遅い楽章なら多分吹けるよ。
伴奏はそこらへんからMIDIを拾ってきてリコーダーのトラックをオフにするか
リコーダーJPとかが出してる楽譜とセットになったCDを買うか。

ttp://www.recorderhomepage.net/midi.html
ttp://www.recorder.jp/index.htm
225名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 21:43:01 ID:fHNRLuPW
なんでリコーダーJPってチェンバロ伴奏を推奨するんだろ。
ピアノでもいいと思うんだけどな。
226バンダナ ◆Uryba1pp4E :2005/12/15(木) 00:20:48 ID:EHBcGyIO
それはリコーダーがバロックの楽器だから。
227名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 00:49:43 ID:pWuebExq
http://www.recorder.jp/whycemb.htmによると
●ピアノとリコーダーは合わない●だって。

個人的には、ポジティフオルガンでもいいと思うんだけどね。
音色の系統がリコーダーと同じだから、他にガンバとかチェロがないと
リコーダーコンソートみたいな響きになっちゃうかも。
あ、MIDIにポジティフオルガンってあったっけ?

228名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 12:41:51 ID:DjEeT3CM
いやそりゃフルコンのピアノとは音量的に合わないけど
アップライトとか小型グランドなら二重奏とかきれいだよー。
まあ漏れが勝手にやってりゃいいだけの話だけどさ。
229名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 20:07:25 ID:fUrKSks9
リコーダー+ガンバ+リュート でしっとりした曲とか
いいと思う。
230名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 00:19:37 ID:yEBAlLbE
調律の問題無視するなお
231名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 01:09:55 ID:n8yUab6q
>>224
わお。親切にどうも。

実は10年前にソプラノリコーダー(プラ製の安物)を購入してピーピー吹いてた
ときがありました(汗
でも、親指の穴のところを半分にしてやる運指で一オクターブ?高い音を鳴らす
場合がどうやってもうまくいかなかったのでやめちゃいましたです。

またやってみるかー
232名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 18:42:27 ID:xhzZkFbk
>231
親指の穴を半分も開けたらオクターブ上は出ない
穴が削れるくらい爪を立てて、針3〜1本分くらいだけ開ける気持ちで

 どのくらい開けるかは音域と楽器によって変わるので、試行錯誤してコツを掴むしかない
233名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 18:44:04 ID:qGQXvZrP
こんなスレあったなんて・・・読んでから行けばよかったよ・・・
今日銀座ヤマハにリコーダー買いに行ってきました。リコーダー
にはまってる娘のクリスマスプレゼントに。私も選び方がわから
ないが、店員さんもよくわからないような。今つかってるモーレ
ンハウエル(吹くとこがプラで下が木製)がちっともよくなく買
いに行きました。せっかくなので木製をと思い、メックの木製を
買いました。でもよくないんですか??1万弱のものです。
今みたらウィンドウェイはストレートでした。何を基準に選べば
よかったのでしょうか?ヤマハのプラにしようか迷ったけど、それ
のがよかったのでしょうか?買った後になんですが、この買い物、
少しまちがえたかしら?よかったらアドバイスを・・・おすすめが
あればそちらも・・・ちなみにアウロスはないと言われました。
(長文ごめんなさい。)
234名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 18:45:38 ID:qGQXvZrP
↑ものはソプラノです。
235名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 21:28:45 ID:SDzgWC7S
あ、ヤマハ銀座店ってアウロス置いてないんですか。。。
アウロスのキー無しテナーをヴェルサイユピッチのヴォイスフルートのつもりで買おうとしてたのに。。。(´・ω・`)ショボーン

236名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 23:49:20 ID:xhzZkFbk
>233
リコーダーに限らず楽器を選ぶ究極の基準は、本人にメーカーや価格を一切教えず、目隠しをして何種類か吹かせて
選ばせることだと思う

でも1万円弱の木製は、例え扱いが悪くて割れたりしてもそれほど惜しくない(語弊があるのは百も承知)ので、今後楽器
を取り扱う上で必要な経験をするには良いのでは?
そのうちモーレンの頭部がプラの理由もわかるだろうし

娘さんの年齢や技量がどの程度かわからないが、そういった意味も含めて、ヤマハのプラよりは絶対にいいはずです
237名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 00:14:45 ID:si0pBAIq
バスリコって何ですか?
238名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 05:49:44 ID:LSOabr5n
217です。バスリコーダー、悩んだ末、趣味程度なので1番底値だったYRB42を購入する事にしました。来週届く予定なので楽しみです♪
239名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 16:29:31 ID:qsyBWsR4
金額を問わなければ、フューネかコルスマが良い。
メック社なら、ソロ用はローズのもの、アンサンブル用ならばメイプルであろう。
他社なら、ドルメッチなど。
プラリコーダーなら、ヤマハの木目模様のが良いと思う。

バスリコーダーは、木製ならメック社のが良いのではないだろうか。
プラリコーダーなら、トヤマ楽器アウロウか。

240名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 22:16:57 ID:sf7uiCwx
>236 >239 お返事ありがとうございます。
娘は小3です。本当は本人に選んでもらえば、子供なのでメーカー
で選んだりしないし、私も吹いている音が聞けてベストなのです
が、なにせサンタさんが持ってきてくれる事になってるので。
自分で吹くのと他人の音を聞くのはホント違いますよね。
さんざん悩んで長居して決まらず、店員さんに「・・・吹いてもら
えます?」と頼みました。・・・リコーダーの運指もあやしく、オク
ターブの音も出せず、参考になりませんでした・・・でも店員さん、
いい人でした・・・メックの一番安い物なので、メープルです。
もう少しメックの物を見せてもらえばよかったです。(メックは
それ一本しかみませんでした。)プラは239さんにもあった木目の
物をみせてもらい、最後までどちらにしようか悩んだんです。
そう、モーレンの頭がプラなのは何か理由があるのですか?
どんな理由??
241名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 22:43:51 ID:qsyBWsR4
>>240

木製のヘッドは、吹き続けるとブロックが唾液の水分によって膨張し音がおかしくなります。
おかしくなるのは、だいたい連続して2時間ぐらいでしょうか。
その点、プラスティックならば、この水分による膨張は起こりえません。
また、木製ならば、制作時に職人の技術が必要となりますが、プラスティックなら、その必要がありません。
その分、価格を下げることになります。
242名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 23:03:42 ID:sf7uiCwx
なるほど、お返事どもありがとうございます。
それにしても頭がプラなうちのモーレン、なぜいまいちだったんだろ
うか・・・それが楽器のあたり・はずれなのかな?今度のオール木製で、
前にアドバイスあったように楽器の扱いを覚えてもらえたら嬉しいで
す。親としてはこのままリコーダーにはまってもらいたいです。
はまってくれたら、アルトリコーダーは奮発したいと思ってるんだけ
ど、子供があきるのも突然ですよね。今ははまってもらう作戦として、
私もプラのアルトリコーダーで娘とアンサンブルしてます。
できない私はがんばってますよ・・・でもたのしいです。
243名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 23:05:39 ID:D1lbg+ZW
モーレンプリマのあの音好きです。
カシカシした感じだけど素朴で絵本っぽい?雰囲気で。
本体の指穴の周りに、指の跡が黒くついてしまってちょっと残念(´Д`)
244名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 00:47:07 ID:w1pgRtfp
保守。
どっかバロックピッチのプラ管出してくれないかなー。
245名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 08:27:19 ID:ETsa9vKr
>>244
 アウロスに働きかける。
 トラヴェルソあるから、同じように作って欲しいね。
246名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 10:33:14 ID:Y/J7qLLo
>>244
トヤマ楽器にそんな体力ないでしょ
247244:2005/12/20(火) 14:13:11 ID:i6J0fgGW
やってくれるとしたらやっぱりアウロスだよね。
でも、webページはずっとNot Foundだし、体力ないのかも。
248名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 17:02:42 ID:1+nkjDO3
みんなはリコーダー吹くとき、歯を閉じる?
249名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 20:04:42 ID:u+H8LlEI
>248

は?
250名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 01:58:38 ID:U7OyCUzc
俺は歯も閉じる
両側の奥歯にめっちゃ軽く力を入れて吹くよ
口を閉じて歯を開けると吹きにくい
251名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 02:48:18 ID:ErTjxUhw
どうやら漏れはリコーダーの吹き方を間違えていたようだ・・・
252名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 06:27:10 ID:v36WvRt1
マジで?親不知生えてるからじゃなくて?
253名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 07:01:44 ID:U7OyCUzc
親不知生えてるよ
254名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 08:32:09 ID:MAYtSDnx
 歯は閉じるものなの?
 口の中の空間の大きさを変えると,
響き具合が変わると思っていたけど.
255名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 13:31:52 ID:8pjDZr3b
>>254に賛成。
響きも変わるし、息の速度というか気柱の太さも変わるよ。
少量の息をそれなりの速度を持たせて安定して吹き込みたい時には歯を閉じる。
それ以外は開けてる。

256名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 14:40:36 ID:v36WvRt1
そうなんだ…ちと挑戦してみたけど、のどが閉じちゃって変な感じで違和感が。本業がクラリネットだからかな…試行錯誤してみよー。
257名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 00:07:33 ID:8o1kPaSr
w(゚o゚)w
258名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 17:10:50 ID:znDvWUqd
銀座ヤマハのリコーダーフェア逝った人いますか?
259名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 19:16:14 ID:CJhY9F2W
そういう情報はもっと早くお願いしますorz
260258ではない:2005/12/24(土) 19:21:54 ID:0EVV2rjv
↑毎年恒例なんですorz

銀座に行かずに、お茶の水の楽器屋街にいってきました。
楽器屋街っていってもほとんどギター屋なんですね。
ギター屋以外を事前に調べて回ってみました。

下倉楽器はプラも木もあったけど、
展示してあったのは全部で20本くらいかな?
他は、宮地楽器にガークラインとかモーレンハウエルのプリマとか
ちょっと変わり種のがあったくらいで、ほぼ全滅みたいです。
261名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 19:15:07 ID:yqwaTZCN
どなたか教えてください。
J.S.バッハ、田中吉徳編曲の小フーガを練習中です。
小フーガト短調ではありません。
アルトリコーダーの楽曲集に載っているようなのですが
原曲は何というのでしょうか?
楽譜もよく読めないのでCDなどあれば
せめて美しい演奏はどんなものかイメージだけでも掴みたいのです。
ご存知の方がいらしたらお願いいたします。
262名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 04:28:02 ID:zND6WtVv
>261
その質問だけで即座に回答できるほどコアな香具師はそうそういないと思う。
楽譜は読めなくても、その楽曲集のタイトルくらいは読めるだろ?
せめてそのくらい書いてくれ。

いや、ちょっと待て、その本の出版社に問い合わせれば一発解決ジャマイカ。
漏れってあたまイイ〜
263名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 11:12:47 ID:evzgBlso
リコーダーでフーガか!
264名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 11:26:00 ID:FM6ZRdz9
>>263
ソロではなく、アンサンブルじゃないの。
265261:2005/12/27(火) 11:38:22 ID:twUDlc/1
ありがとうございます。

>>262
全音の新版アルトリコーダーテキスト(下)です。
出版社にメールを出してみました。
そうすればよかったのですね・・・
ここ2日ばかり巻き添えアク禁で
やっと質問できたのですが、どうも頭の回転が悪かったわ〜

>>263>>264
二重奏です。
高音部の練習中ですが
うまく吹けたら、高音部だけでも
結構うっとりする予感なのですが
なかなか・・・
266名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 13:43:56 ID:iIKp0lzO
バッハで二声のフーガっていったら、結構限られてくる気が。
確かインヴェンションに2つ、平均率に1つあったよね。他にあるっけ?
編曲で声部が減ってるんだったらわかんないけど。
267261:2005/12/28(水) 16:07:15 ID:e1dOuC1E
>>266
ありがとうございます!
見つかりました!!
インヴェンションで検索して
たくさんMIDIのデータがあるページを発見。
片端から聴いてフゲッタ ハ短調とわかりました。
年末のせいか全音からは返事も来ませんし
年内は無理かと思っていました。

ハ短調をト短調に編曲してありますが
小フーガなんて勝手な題名つけないで欲しかったです。

皆様お騒がせしましたが本当にありがとうございました。
268名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 18:38:03 ID:0Q2Pd82P
>>267
 BWV番号は?
269261:2005/12/28(水) 18:54:59 ID:e1dOuC1E
>>268
961です。

検索のし過ぎで目と頭痛いです。
270名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 19:13:37 ID:P4Q+d1tO
>267
フゲッタ・・・日本語に訳すれば「小フーガ」
勝手な題名をつけているわけでもない

おまいさんが言っている「小フーガト短調」こそ、原題に「小」はつかない
同じト短調のBWV542(通称大フーガ)と区別するために、一般的に「小フーガ」と呼ばれている
オリジナルの題名は、どっちも「フーガ ト短調」
271名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:38:46 ID:dbmJPUmV
っていうか・・・
小フーガことフーガト短調はBWV578。
ハ短調のフーガBWV961には大も小もついとらん。
272名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 03:27:58 ID:52UuBnQp
そのID測定器のようだね。
2731:2005/12/31(土) 00:08:00 ID:9H84G7K1
保守。よいお年を〜。)/~~~

バッハのフーガでリコーダーといえば、
リコーダーJPにコントラプンクトゥスIのカラオケがありましたね。
274名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 11:42:03 ID:yVhrUxRu
また落ちそう・・・・
ラソミ
275名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 11:50:45 ID:D93/RYhJ
いつか欲しい夢のリコーダーってありますか?

やっぱり良い物は高いみたいですが…
276名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 13:44:41 ID:BiOjnSVz
>>275
スティンズビー.Srの400Hz位の楽器欲しい
277名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 17:57:01 ID:DRjWhFYi
>>276
そういう方がいるのがわかると、もう一度楽器を作ってみようか
という気になります。 ちなみに、そのピッチでどのようにどの
ように使うつもりですか? また、そのフィンガリングとか、
ダブルorシングルホールの問題は?
278名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:00:52 ID:BiOjnSVz
>>277
 シングルホールのオールドフィンガリングがいいです.

 同じ楽器を持っている友人がいるのでフランス物など
のデュエットしたいし,フルートも400Hzがあるので,
アンサンブルがしたい.
 その楽器の製作年代の曲を演奏してみたいから.
 415Hzの楽器だと,演奏自体が軽すぎるような感じが
してしまいます.
279277:2006/01/03(火) 19:19:40 ID:DRjWhFYi
>>278
レスありがとう。参考になりました。・・・・前スレの最後の方で、そんな
楽器(415以外、シングルホール、オールドフィンガリング)誰が買うんだと
叩かれまして、今はそういう指向を持つ人がいないのかと、残念に思っていま
したので、安心しました。 
あと、フルートの400Hzは何のモデルですか? 良かったら教えてください。
280名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:41:46 ID:BiOjnSVz
>>279
 デレラブル Antoine Delerable の1730頃の楽器のコピー
で,399-400Hz位です.
281277:2006/01/03(火) 20:05:38 ID:DRjWhFYi
>>280
その楽器については、不勉強で知りませんでした。 しかし、1730年
で400とは面白いですね。
282名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 20:45:54 ID:ZdIzXDLp
440はリコーダーには高すぎですよね
283名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 21:35:36 ID:D93/RYhJ
そういえば…一つ質問です。

竹山リコーダーのカタログ(価格表?)の表紙に
葉と一緒に写っているこのリコーダーは製品の内どれなのでしょうか?

あまり詳しくないもので…
カタログをお持ちの方、お願いします。
284名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 02:17:35 ID:arPmHYDH
プラ管テナーのオススメありますか?
このスレの前の方に出ていたヴェルサイユピッチのヴォイスフルートのつもりで
1本買おうと思うんですが
285名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 20:00:45 ID:5kNsjNsv
>>284
 プラ管より木管の方が良いですよ。
 Yahooのオークションで探してみたらどうでしょうか?
286名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 19:48:42 ID:yUxNa6rT
http://www7.atwiki.jp/recorder/
こんなもの作ってみましたがどうでしょう?
少しでもスレが活性化すればと思いまして…。

ご意見を頂ければできる限り改良してみようと思うのでどんどん意見を下さると助かります
287名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 18:05:41 ID:ZxAYbwGq
>>286
 これって何するの?
288名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 01:01:36 ID:ReRkQJqY
俺もwikiがなんなのかよく分かってない。(゚ー゚)(。_。)ウンウン(笑)
289名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 12:06:45 ID:s98jj+Tg
>286
このWikiの方向性がよく見えない。まったくまっさらな状態だから、何を付け加えてよいものか
迷ってしまうのだ。つけていくとしたら、
・リコーダーの歴史
・リコーダメーカリンク
・リコーダレビュ(現在唯一のコンテンツ)
・他のリコーダ掲示板へのリンク
とかかな。
290名無しの笛の踊り:2006/01/10(火) 21:18:41 ID:QsSJS7fY
保守。
291名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 19:08:36 ID:9EQWiwfZ
>>281
 スティンズビーSrを製作して下さるの?
 とっても欲しいよ。
292名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 19:56:06 ID:0MEdimZY
今、レコードでサンマルティーニのトリオソナタ(クアドロ・オットテール)聞いてます。
リコーダー曲ではサンマルティーニてマイナーな人ですか?
スレ流れ豚切りスマソ。
293名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:05:21 ID:nPWcBpmt
リコーダー曲だけではマイナーじゃない人なんじゃないですか?(^^;
トリオソナタ第6番の第1第2楽章だけやりました。
294名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 03:11:08 ID:97oLR0l3
>>291
お言葉はうれしいのですが、ほんと言うとあるできごとで、工具その他
一式を失ってしまったのです。 おかげで今はメックなどを使っている
体たらく。 ステインズビーの研究だけは誰にも負けないくらいした
つもりなのですが、これからまた製作できる環境になるまでに、早くて
3年、楽器ができるまでに5年は軽くかかりそうです。 でもいつか
ご縁があるといいですね。

ついでに最近楽器屋でみたものについて、 
改めて、いろいろなものを試奏してみて、同じモデルでも材質による差が
かなり大きいことを再確認しました。
ヤマハの440の新型が出てますが、キングウッドのものだけは、ちょっと
面白いと思いました。 またベルノリンの415、フレンチボックスウッド
のもの、これもなかなか良い材料でGood.(こういうツゲはなかなか無い)
(以上銀座ヤマハ)
あとメックの415、デンナータイプのエボニーのもの。これもツゲのもの
に比べ格段に良かったです。 エボニーが緻密でかなり良い材料です。
ただ、値段がちょっと高すぎますが。 材料費ってぶっちゃけ、それほどの
ものじゃないので、様々なリスクを考慮しても、ツゲの2万高くらいにして
ほしいですね。(こちらは古典楽器センター)

それから、自分の目から見て、見た目でオリジナルの雰囲気を伝えているのは、
フランスのメーカーにいくつかあるようです。 コピーしても雰囲気は出ない
ものですので、見た目の雰囲気を出せるメーカーは、音も何かありそうだと、
思うのですが。 P.Bolton J.Arpin などの楽器を吹いた
ことがある方、是非コメントください。
295名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 01:54:38 ID:HS8t+CtR
>>294

> 改めて、いろいろなものを試奏してみて、同じモデルでも材質による差が
> かなり大きいことを再確認しました。

材質が同じでも個体差があることを認識したことがあります。
ある年の銀座ヤマハのリコーダーフェアでCoolsmaのヨーロピアン・ボックスウッドを
吹いてみた時に「なんて華麗な音がするんだろう」と感激しました。
翌年に同じメーカー、同じ材質を吹いてみたらあの時の感動はありませんでした。
それ以降、あの音に出会うことはないです。
296294:2006/01/13(金) 02:32:31 ID:QAFmRDV+
>>295
確かにその個体差も馬鹿にできませんね。
楽器作っているときに、悩まされました。 
高音が全くでないツゲもありました。なぜか15年たったら出るように
なりましたが。 

あたりだと思った楽器は、即買うべし。 ということでしょうか。
297名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 17:20:57 ID:W0w5qEVg
木製リコーダーはかなり当たりはずれがありますね。
竹山リコーダーの展示即売会に行ったことがありますが、同じグレードの楽器でも試奏してみるとかなりのさがありました。
298名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 19:40:53 ID:JJMXl7PB
 木製リーコダーの当たり外れって、そんなひどい楽器を
メーカーは売っているのでしょうか?
 考え方の違いかもしれませんが、納得できる楽器でしか
売りには出さない(=納得できなかったら出荷せず再作成)
というメーカーもありますよ。その楽器はやっぱり良い。
299名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 21:56:43 ID:UCqbRWJr
>>298
>  木製リーコダーの当たり外れって、そんなひどい楽器を

別に木製に限らず、プラスチックでも金属でも個体差はあるようです。
だから、トランペットやフルートだって同じ型番の楽器を何本も並べて
吹き比べて選ぶようなことがあります。
著名な演奏家が特別に選定した、という付加価値を付けて販売する
ことだってあるようです。

当たり外れ、というより当たり超当たり超々当たりといったとこでしょうかね。
さすがに外れの楽器はメーカーだって市場には出しませんから。
まあ、それだけデリケートで設計図通りに寸分たがわず作成しても
違いが出るということでしょう。
300名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 22:05:01 ID:mdDz0Kkv
吹く腕のほうも大事だけどね。
301名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 22:12:17 ID:W0w5qEVg
297です。
当たり外れと言っても、そのランクの楽器としての基準は満たしています。
当たりの楽器は、音にトゲがないのです。
逆に外れの楽器は、音にトゲがあります。
トゲというのは、一種の高周波のようなもので不快に感じる音の成分が含まれているということです。
これは、メックやYAMAHAの木製リコーダーでも感じました。
それから、有名メーカーのこのトゲのない当たりのリコーダーは、なかなか一般には回ってこないかもしれません。
というのも、新製品が入荷されると、まずはプロリコーダー吹きに連絡が行き、先に彼らが選んでしまうからです。
これは、プロの方はそのお弟子さんや学生を持っていますから、売れる可能性が高いからで、仕方のないことです。
そして、選ばれなかったリコーダーが販売店に並ぶことになります。
302名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 02:42:44 ID:GIpC/ZLp
>301
そんな誰でもわかってることを今更・・・
しかもリコーダーだけに限った話じゃないし・・・・・
303名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 09:55:58 ID:shwP7BEm
いやぁ・・・誰でもわかってるってことないだろう
俺はわかってなかった 想像もしたことなかった

そんなに何でも知ってるコアなファンばっかりじゃないよ
304名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 15:04:42 ID:fqDheSld
ヤマハの最近の安物リコーダーがマレーシア製になってる。
どうも質が落ちてる感じ。
昔のリコーダーでも買い占めしとくかな・・・・
305名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 16:43:32 ID:nK+EVZBe
別のスレッドでも尋ねたのですが、反応が無くこちらの方がふさわしいかなと思いあらためてお尋ねします。
1971,2年頃の小学校の音楽の教科書に載ってました。パーセルとあったような気もします。下のようなメロディです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきますようお願いいたします。
ファーソファードーファラー♭シラーファー、ラ♭シドーレドラー♭シドラーソファーソー、ラー♭シラソーラ♭シーソーラ♭シーラー♭シドー、ラーファードーファーラードー♭シラソーファファー
306名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 19:48:42 ID:BCTvRDk1
>>305
スレ見て吹いてみようかとリコーダーの箱を開けてみたらビックリ。
昨日の大雨と暖気流のせいで、木製リコーダーが汗をかいてたよ。
速攻ふき取って少し乾かしてるところ。
とりあえずありがとう。
307名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 00:38:17 ID:+pLTJIPQ
>>305
せめて拍子と小節線を書いていただけませんか?
そしたら、そんなに長くなくても、知っている人にはわかると思うけど。
308名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 01:40:53 ID:06HWy9Rz
耳がいい人にお尋ねします。

ブリュッヘンのバッハ無伴奏。
あれ、ピッチがおかしくて聞いていて不快になるひと挙手してください。



リコーダーの限界を感じました、わたくし。
309名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 02:58:45 ID:+pLTJIPQ
はーーーい。(ピッチだけじゃないけど)

リコーダーの玄界灘を超えるには、指のテクニックで音程が変わらない
様にすることの他に、特別な呼吸をマスターすべし。
310名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 09:09:18 ID:PICp/B6h
>>307
305です。ありがとうございます。ヘ長調のメヌエットです。
何という曲集に収録に収録されているかCDはあるか、お教えいただけますと
嬉しいです。取り急ぎ。
ファーソファー・ドーファ・ラー♭シラー・ファー、ラ♭シ(♪♪)・ドーレド・
ラー♭シド・ラーソファー・ソー、・ラー♭シラ・ソーラ♭シー・ソーラ♭シー・
ラー♭シドー、・ラーファードー・ファーラードー・♭シラソーファ・ファー


311名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 18:55:25 ID:WOND7+Y/
312名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 19:41:39 ID:gJdk35ob
全音ブレッサンとヤマハ(の木目とプラが出てるモデル)両方持ってる人!
全音の頭部管がヤマハの頭部管の代わりにハマるよ♪
(ちゃんと抜けるけどちょっときついからグリスを多めに。)
チューナーで測ってみたら、一番差し込んでもA=435くらいだが…
313名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 22:36:46 ID:sVVTPLKU
>>304
マレーシアじゃなくて、インドネシア製だね。

>>308
オランダの奏者はピッチには特に甘い感じ。
また、それをよしとしてる傾向があるような・・・
(フレーズの終わり部分など特に)
314名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 23:30:19 ID:cGCle8cf
昔何とか奏法って名前がついていたような。
315名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 00:56:16 ID:OleWAXn/
バサロ奏法
316名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 08:04:27 ID:9TgcLazs
>>315
それ1988年から禁止になったんだよな。
317名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:13:53 ID:GillLrw4
NHK-FMのミュージックプラザでミカラ・ペトリが吹いてる「四季」やってた。
だから、どうというわけではないが。
318名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 18:33:24 ID:ZYkaXKZo
>317
聞いたけど萌えなかった・・・
319名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 18:53:05 ID:MGesALfV
モーレンハウエルのプリマを使ってたけどどうも調子が悪いので
アウロスのプラスティックで一番高い奴(といっても2000円くらい)に
変えてみたら、めちゃくちゃ楽にいい音が出る!上手になったような錯覚w
320名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 18:10:03 ID:SwbLlF54
保守!
プリマよりもアウロスですか。
2000円くらいというとソプラノかな?
321名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 18:23:19 ID:6xPPWHgL
 モーレンハウエルの楽器って、軽年変化で
ウィンドウェイとかエッジが狂ってこないかな?
 友人の持っている楽器Spはそうなってしまっ
て使ってないよ。
 メンテナンスすれば良いのでしょうけれど、
日本だと輸入代理店あたりに聞いてみるのが
良いかも。
322名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 22:39:54 ID:UBxP8N2F
リコーダーの曲って、小学唱歌みたいなのか、普通の人が嫌がる退屈な
バロックしかないのかね?
323名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 23:14:48 ID:LRO2aezo
普通の人が嫌がるゲソもあるよ
324名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 00:07:26 ID:eiFHiYTL
>>322
訳の分からん現代音楽っていうのもある。
広瀬量平、篠原眞、石井眞木、Brian Ferneyhough、Kuca Cori、Luciano Berioあたりの
作品を聴いてごらん
325名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 02:22:56 ID:OLCwBo6p
>322
普通の人が嫌がらない面白い曲ってどんな曲?具体例をあげてくれ
326名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 10:52:08 ID:M02coDvs
>>325
Mozart全般
弦楽アンサンブル等

ポピュラーなクラシック
ビゼー メヌエット
マスネ タイス
エルガー 愛の挨拶

歌謡曲
涙そうそう
桑田 いとしのエリー 冬の恋人

フォーク
なごり雪
22才のわかれ

以上 一例
どれもリコーダーで吹くと、マヌケに聞こえる。
まるで曲の良さがなくなる。
327名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 18:05:23 ID:RrSdxqgi
>>326
322の趣味とバロック音楽を理解できない感性の欠陥はよくわかった。
18世紀までは音楽は原則として王侯貴族のために書かれたので、
リコーダーを含めバロック音楽の魅力を理解できないとしても、
それは君の責任ではなく、育ちのせいだから、誰も君を責めはしないよ。
328名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 23:03:18 ID:M02coDvs
>>327
俺の話じゃないんだよ。
俺はテレマンのトラベルソのための12の幻想独奏曲を全曲吹きたいんだ。
でも、それじゃ、客が嫌がる。
客がこなくなると、俺の収入がなくなる。

お言葉ですが、
俺はモーツァルトファン。(250才の誕生日おめでとう!ウォルフガング)
モーツァルトファンの俺がバロックを理解できないわけないだろが。
モーツァルトに比べりゃ、ずっと理解しやすいのがバロックだよ。
だから、装飾技法のややこしいバロック吹いてます。
理解できずに即興的に装飾つけてバロック曲の演奏できないでしょ?

329名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 02:02:26 ID:q8MH5e4V
誤解させるような文章書くほうが悪い。

それと、リコーダーの演奏技法知らないから、そう感じるんじゃないの。

あなたは、一度もレッスン受けたことの無いリコーダーのプロですか?
330名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 03:49:09 ID:Ya9wAkgm
>328
悪いことは言わないから、今から職を変えるか楽器を変えないと、近い将来メシを食えなくなるぞ

331名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 08:52:11 ID:isJMhtaf
>>326
それらの曲がリコーダーで吹くと全部間抜け?
聴かせるように吹くこともできないお前が一番間抜けじゃ
332名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 12:04:59 ID:O069UuOX
>>331
ああ 全部マヌケだよ。

高音部でpp<mp<mf<f あるいは、f>>mp>p ができない。
低音を大きく吹けない。まるでベルカントの反対じゃん。
もちろん音色の微妙な変化もできない。
つまり、リコーダーは不完全な楽器なんだ。
それで間抜けにならないほうがおかしい。
他の楽器よりリコーダーのほうが感情豊かに聴こえるなら、
ぽまいの耳が狂ってるんだろう。

 
333名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 12:15:21 ID:O069UuOX
>>329
演奏技法で解決すると思ってるぽまいが間抜け。
誤解するような文章を書く俺より、勝手に誤解するぽまいが悪い。

>>330
変えられるなら、すでに変わってる。

ところで、リコーダー演奏のみで喰ってる日本人っているのか?
334330:2006/01/28(土) 23:30:13 ID:mMqJekRb
>333
世界中探してもいないような木が擦る
ほとんどの演奏者が他の楽器と掛け持ち+大学教授じゃなかろうか?
ペトリが教授やってるかどうかはわからないけど

それから、
>変えられるなら、すでに変わってる
って、おまい他の楽器は出来ないのか?リコーダーしか出来ないのか?
だったらやっぱり職業変えた方がいいぞ
それとも短期決戦型で、アコーディオン奏者と組んでケンブリッジバスカーズのパクリでもするしかないだろう
335333:2006/01/29(日) 01:47:56 ID:BQGfHsY6
>>334
今 アコーディオンかそれに代わるギターか何かをさがしてる。

何でもできたが、病気でほとんどの楽器がだめになった。
ピアノは弾けるが、プロとしてはとても無理。(店のBGM程度なら可かも?)
弦楽器は余興程度。

いろいろと気を使わせてしまったね ありがとう。
336名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 23:54:49 ID:+88zXGDg
初めて、氏○とか、○ってよしとか、使ってみたくなったよ。
337名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 00:42:27 ID:4ixExcfF
>>336
そんなに自分を責めるなよノ;_;)
338名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 03:44:59 ID:aNWOcyaQ
333が氏○ばいいと思った私を、神様お許しください。
339名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 09:27:19 ID:XMPN0u6r
>>338
そんなに自分を責めるなよノ;_;)
340名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 09:28:35 ID:XMPN0u6r
ってか、今後のためにも晒し上げておく
341名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 09:29:36 ID:XMPN0u6r
あがってなかったよ、逝ってきます....
342名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 13:06:20 ID:qNH80ntB
>>341、あんたは帰っておいで〜
343名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 01:01:19 ID:uZYAmywG
この板ではペトリは不評だけど、俺は好き。
かわいいし・・・
あのギターの旦那がいないともっといいけど・・・

メカニックもブリュッフェンよりは上手いかと
344名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 07:04:27 ID:OreSe4Jp
>メカニックはブリュッフェンより
なんかF1レースにも出そうな意気込み
345名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 23:29:52 ID:MPbdMA2/
ビバルディのc−mollのアルペジオが、一小節あたり
0.13秒速く吹けるのだとか。 すごいねぇ。
346名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 11:07:49 ID:VWsaRl9K
私の中で、最高のリコーダーの演奏が聞けるアルバムといえば、
GRYPHONのRED QUEEN TO GRYPHON THREE
だな。というか、これしか知らない。
347名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 12:42:46 ID:8s9huezb
木製テナーの吹き込みがなかなか終わらない。。。orz
簡単には吹き口が長くて薄いため水滴が溜まりやすい。よく暖めてから吹いてもダメ。
ブロックが水滴をうまく流し出してくれずに天井に垂れ下がってるのですよね。
あまりムキになると形状を歪めてしまいそうなので10分程度に納めてますが。
348名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 20:07:14 ID:9dcQR/w/
>>347
 この寒い時期は十分注意しましょう。
 水滴が付いたら、スッと吸い込んで除去するようにしてます。
349347:2006/02/06(月) 20:54:38 ID:wsW3FX3z
夏まで待つかホトトギス。。。orz
350名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 21:32:27 ID:wBWTq+d/
テナーに限らず、ブロック内の唾液は、口ですって吸い取るのが1番良いようです。
これなら、演奏中もつまりをとることができますから。
351名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:51:31 ID:jnnjyVgy
ちょと、衛生面が心配。

あと、人前で演奏するときはやめたほうが良いよ。
352名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 00:31:12 ID:y8tO/XGv
そもそも吹き口に唾入ったらその瞬間に「ボスボス」とか鳴って音でなくなるんじゃない?
たまってくる水は全部呼気中の水蒸気でつくものだと思ってたけど。
353名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 00:33:23 ID:nCceO8d5
仮に全部水蒸気だとしても、雑菌が繁殖してるでしょ。

それを見ている人も一瞬不快になるよ。
354名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 06:47:26 ID:y8tO/XGv
つ[エチレンオキサイド]
355名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 21:05:56 ID:CMD8OhK9
>>352
 つばを入れるような吹き方はしないから大丈夫。
 全部、呼気からの水蒸気が結露したもの。
356350:2006/02/07(火) 22:02:35 ID:JvBFuHa6
プロのリコーダー吹きは、音が詰まりそうになると、吸って直している。
唾と書いたけど、他の方も書いているように殆どは呼気中の水蒸気だが、ある意味唾のようなものだから、唾と書いたまで。
吸ってつまりを直すのは、息継ぎの際に吸うことで、演奏中でも演奏を中断することなくつまりを改善できること。
それから、つまりの修正をお客さんに感じさせないため。
最後に、ウインドウエイを指でふさいで強く息を吹き込んでつまりを直す方法は、どうしても高周波的な雑音が発生しやすいことと、お客さんの前で行うには不作法な行為であることから。
357名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 22:55:45 ID:YUMl5Tem
ペトリはそうならないように、同じ楽器を2本用意して適宜に持ち替えてる。
358名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 00:33:16 ID:WhqU2k8r
ウィンドウェイを細かい凹凸のあるセラミックとかテフロンとかガラコとか何かでコーティングして、
水滴がつかずに流れていくか表面張力で広がっていくようなつくりにすればいぐね?
359名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 01:22:48 ID:3q3Bafuh
吸うのは個人の自由だけど、雑菌が繁殖しているのは間違いないのだから、
他人には薦めないでよ。
360名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 07:11:21 ID:GM9nrYJL
なんか潔癖性が約1名まぎれ込んでいるな
アトピーとかに悩まされてる温室育ちか?
子供のころから泥にまみれて遊んでれば
歌口の唾くらいいくら吸ったってどうにもならんがな
361名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 16:01:51 ID:3q3Bafuh
吸うのは、かわいい子の歌口だけにしたい。

自分は、吸うとブロックのキノコっぽい香りで気持ち悪い。

あと、楽器作るから、ブロックがどんな状態か良く知ってるしね。

あれを知らずに吸っているなんて・・・・・
362名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 19:08:43 ID:vNt1g+fR
>>357
さすがF1レーサー。ピット離れも早い。
363名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 19:51:58 ID:LNok3jyu
 楽器をちゃんと温めておけば,水滴は付かなくて吸うことも
ないし,快適に吹けます.
364名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 21:54:55 ID:WhqU2k8r
ウィンドウェイから足部管にわたって電線を仕込んで、40度前後に暖めてやれば水滴がつかなくていぐね?
365名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 08:07:54 ID:DVG6Ct7y
テナーだと気付いたときには吸えるような位置に無いのですよね。
なんとも長いウィンドウェイ。。。orz
366名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 22:53:22 ID:OpKOIbly
吸って音が出るリコーダを作れば、もう水滴に悩まされなくていぐね?



喉痛くなりそうだけど…
367名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 07:30:59 ID:XtDXHvjU
つ ハーモニカ
368名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 19:06:28 ID:iKUrUyh1
>>366 (・∀・)イイ!!

ところで、指遣いが2だけの音の上にトリルの記号が付いてたら、どんな指遣い?
369名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 19:12:55 ID:LHPODmCY
>>368
2  5

2345
370名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 19:23:55 ID:zStRWEa2
アルトでGのトリルは、難しいですよね。 トリル用の指遣いは、
Gにたいして親指ハーフ以外は全閉にするのが2種類。そこから6と7
もしくは、5を開けてするもの。 あとは、2,3,4,5から3を
開けてするもの。 そして、全く普通の指使いでするもの。

楽器によっても癖が違いますし、どれも、それだけでOKとはいきません。
曲の場面によって使い分ける必要があるでしょう。

トリルは速いだけが能じゃないので、遅めで派手なトリルには、普通の指が
一番良かったりします。 

あとは、最初は上の音を前打音として、しっかり良い音程でふきはじめるのが
肝腎。
371368:2006/02/12(日) 11:03:42 ID:dur2ZY8F
>>369-370
ありがとうございます。
指を上げたときに音程が上がるトリルもあるんですね。
トリルの最初と最後が逆になりそうです。
372名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 15:44:25 ID:SfgiMQ0r
>>370
0孔親指は全開だぞ、ハーフじゃまともな音程のGが鳴らない。
6 7 を動かすトリルは使わない、薬指と小指を確実にシンクロさせるのは困難だろ。
Gトリルの前打音Aから0孔以外全閉のG音に移行するときだけ6 7 を動かす。
前打音の運指とトリルの中身の運指を変えるときね。

-12345+67-
--23+45---
--2+3+45---


>>368
倍音の境目だからな。こんなのもあるぞ。
G-As
---34+56--
373370:2006/02/12(日) 18:28:11 ID:nOD89jmA
>>372
親指ハーフというのは、誤解を招くかもしれませんね。一般的
には全開ですが、楽器によって少しふさぐ必要もあります。

6と7をシンクロさせるのは、慣れの問題です。 使えないと
決め付けないで試して欲しいと思います。

前述しましたが、決定的な指が無いのがこのトリル。 25年やってても
まだ迷います。 そのなかで、もっとも音楽的に可能性があるのは、
親指と1をハーフにして、音楽が要求する息の増減に対応しつつ、6と7
で行うトリルだと考えてます。 
374名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 17:28:08 ID:KUnwfPg2
運指と音程の実験してみました。

(0)(1)2345--- 運指でのA音を吹くと(0)(1)は音程/音色(抵抗)に殆ど影響なし。
てことは、-(1)2345--/(0)-2345--/--2345--の4種類は運指によるA音の影響は少ない。

01234567 の運指で最低音の1倍音上を吹くとFis±0cent(ノイズあり)
0(1)234567 のG音は-55cent、ていうかFis。
0-234567- は-50cent。
1孔を開けていくと半開-全開で、+45cent +55centで変化

同様に0孔の開閉具合での音程変化を見ると、
基準になる全閉は同じ01234567でFis±0cent。
(0)1234567のG音は-45cent。
-1234567 は±0cent、これが5を動かす場合のG音運指。
0孔を開けていくと半開-全開で、+55cent +100cent(半音)の変化。

この組み合わせでG音を発音するわけだから、(0)(1)234567も-1234567も同じ音程になる訳で。
375名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 17:30:08 ID:KUnwfPg2
続き

だけれど-1234567の場合、運指によるG音の音程調整の自由度が少なるのがデメリットで、
音程調整する場合1孔を半開にして上げるか、0孔に指を少し被せ下げるなどの微妙な操作を
「新たに」行なわなければならない。
(0)(1)234567運指は(0)(1)の開閉具合で音程調整できて、積極的に広め/狭めのトリルも作れる。
あと、息圧が低い場合なんかも(0)(1)を広げ気味にすれば、的確な音程でG音を発音できる。
音色に関しても(0)(1)234567にすることでG音をトリル対象音のAに近い音色で発音可能。

ただ、前後のフレーズとの兼ね合いもあるので、自分だったら
ラソラソ....ラソ「ファソラ」なら-12345+67を使うし、ラソラソ....ラソ「ラ(終止)」なら(0)(1)23456+7+にする。
--23+45--- に比べると効果はあるが難易度は高いのでどれを使うかは自身の判断で。

ちなみにヴォイスフルートで試すと-1234-67運指は+45cent 以上になってしまうので、
(0)(1)234567をつかったトリルが必然的に求められます。たぶんテナーも同様だったような...
ごめんなさい、今テナーが手元になかった。

アルトはブレッサン/ステインズビーJr/デンナー(いずれも415Hz調律:ヤング)で一通り試してみたので、
大概の楽器で同じような状態かと思います。

長文失礼しました。
376374:2006/02/13(月) 18:05:35 ID:iivMG2e4
連投失礼。

(0)(1) は半開を示しています。

あと-12345+67はジャーマン式には対応していませんが、
(0)(1)23456+7+は可能だと思います。
377名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 02:31:33 ID:occhCy9s
楽器とその状態によって音程なんて違うから>>374-375はあくまでも目安にしかならないと思うぞ。

いずれにしても
--23+45---
はオクターブが違うから、びろびろとやかましくなるので、
場面ごとによく考えてから使ったほうが良いと思う。
(でも非常に「リコーダー的」なトリラーだから好きだが)
378名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 02:52:28 ID:cWkQegG9
せっかく良い実験報告してくれたのに・・・・・

0と1をハーフにして音程コントロールするってのは、ある程度高等な
技術だから、それをこなせる人を対象にレスが書かれていると思う。
だから、>目安にしかならない・・・ことは分かりきっているので、
あえて書くと、せっかくの実験が無駄に見えてしまうのでやめてほしい。

(ついでに知らない人もいると思うので)
リコーダーの2オクターブ目の音をディミネンドするのに、1の指を
少しずつ開けながらやる方法もあります。
379368:2006/02/16(木) 11:40:31 ID:YWquGExw
うわ、レベルの高い書き込みが連続してますね。

0の穴を塞いでいると下の方の穴を押さえるほど低い音になるのに、
サミングだと下の方の穴を押さえると高い音が出ることがあるのが不思議です。
380名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 16:02:08 ID:z0ekP3o9
>>379
>0の穴を塞いでいると下の方の穴を押さえるほど低い音になるのに、
>サミングだと下の方の穴を押さえると高い音が出ることがあるのが不思議です。

(0)12-45-- とかかな?簡単に言うと倍音の問題なんだけど。
リコーダー、木管楽器といっても金管楽器のようにこの倍音列を用いて全ての音域を発音していくわけで。

例えば、全閉の01234567から(0)1234567にするとF4-F#5と変化して、
更に(0)1234567のまま息圧をコントロールしていくと、C#6(+40cent) G6(-45cent) B6(-40cent)が鳴る。

(0)12-45--の運指なんかはE6だけでなく(0)12-45+--の様にB5-C#6のトリルでも使われるように、
同じ運指でも違う音がなる場合があるんだ。

これがそれぞれどの倍音の振動なのかを確かめると、
(0)12-45--のE6から(0)12-4567 - (0)1234567と孔を閉じていくと先程の第3倍C#6(+40cent)になる。
(3孔を最後に閉じるのがポイント)
(0)12-45--でB5を吹き、同様に孔を閉じていくと第2倍F#5になる。
吹いてる倍音列が異なるのね。ちなみにB6も鳴る。

全閉Fや次のGだと、第5倍音まできちんとなるけど(0)12-45--の様に一度途中で孔が開いたり、
開孔率が上がってくると倍音列に変化が出てくる。

面白いのが、0123-56-の運指で、
(0)123-56-にするとB5(-50cent)、更にD#6(-40cent) G#6(-20cent) B6(+20cent)が鳴り、第3倍音からは0123456-の倍音列になる。
381379:2006/02/22(水) 12:28:43 ID:OA91GIDq
亀レスすいません。 むぅ、複雑ですねー。
同じトリルでも笛によって別の倍音列?が出ちゃって使えなかったりしますね。
382名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 23:05:40 ID:EnokWwlK
クナイスのオトテール(Op.2)が(・∀・)イイ!!
これって元からリコーダーのための曲?
383名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 16:16:19 ID:1stiLOxR
>>382
クナイスかあ・・・

元々はトラヴェルソだよ。
フランスバロックでオリジナルがリコーダーのための曲ってあるのかな?
384382:2006/03/01(水) 15:26:03 ID:vvPQT/gV
クナイスは一般にあんまり評価高くないみたいですねー。

マンロウのCDの解説みたら、フランスではリコーダーが指定された作品は少ないってありました。
ないわけじゃないみたいですけど。たしかブリュッヘンのCDになんか入ってた気が。


すごいページ発見しました。
リコーダーで無伴奏チェロ組曲を全部吹いて公開してます。
http://papalin.yas.mu/
385名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 15:45:52 ID:0pwLwFJL
リコーダーならダブルもトリプルも
フラッターも簡単にタンギングできるのに
クラリネットだと出来ない・・・・
俺もバロックに戻る時が近いな
386名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 00:10:29 ID:9W1mV4hb
>>384
誰吹いてんの? へったくそやん。

387名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 01:21:42 ID:TV7i7wRm
最近バロック時代の音楽に手を出したいと思い、トレブル・ソプラノの購入を考えてるのですが
材質の違い(木製/樹脂)やウィンドウェイのタイプなどよく掴めないことも多いです。
最終的には試奏して判断したいですが、経験も浅く、近所にはリコーダー取り扱ってるとなると
小さな楽器店しかなさそうで、皆さんにお薦めの機種とそれぞれの特徴について教えていただ
けないでしょうか。予算はとりあえずそれぞれ1万円強までを考えています。
あとバロック式とジャーマン式とがありますが、運指の他に音程や響きの均一性などの点で
大きな違いはあるのでしょうか。
388呼吸博物館:2006/03/02(木) 04:14:38 ID:kCqRlCDG
>>385
>リコーダーならダブルもトリプルも
>フラッターも簡単にタンギングできるのに
>クラリネットだと出来ない・・・・
>俺もバロックに戻る時が近いな

人のこと頭悪いというあなたが、このレベルですか。
いったいどんなダブルやトリプルをバロックに使うんですかね。
389名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 18:15:58 ID:KP9mNLHx
>>387
まずはプラスチック製を買った方が良いです。
それから木製を買うことを考えた方が失敗しないです。

ご予算1万円で木製は止めた方が良いということです。
390389:2006/03/02(木) 18:18:02 ID:KP9mNLHx
>>387
追伸:
 ジャーマン式は絶対に止めて下さい。
 バロック式指使いの楽器をお求めください。
391名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 21:51:18 ID:eLXi6uEf
>>387
私も389-390さんと、同じ意見です。
プラリコーダーなら、YAMAHAの木目模様のが良いと思います。
また、木製となるとソロ用かアンサンブル用かによりますが、少なくとも5〜10万円は出さないとダメでしょう。
アンサンブル用ならばメイプル(楓)、ソロ用ならばローズウッドか黒檀、紫檀のものが良いでしょう。
アンサンブル用としては、メック社がよく使われます。
ソロ用としては、理想はフューネかコルスマですが、これはかなり高額(50〜60万?)です。
その次では、ドルメッチかフェールでしょうか。
メックのソロ用も悪くないでしょう。
いずれにせよ、木製リコーダーは1本1本個性が違います(当たり外れがある?)ので、選ぶ必要があります。
低価格の木製を購入するのならば、高価格のプラリコーダーの方が良いと思います。

それから、バロックとなるとバロックピッチ(A=415Hz)のリコーダーもお考えなのでしょうか?
そうなると、かなり限られてきます。
プラリコーダーでバロックピッチのものは無いのではないでしょうか。

392名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 14:35:47 ID:vG4WBUo9
バロックピッチのプラリコはないみたいですよ。
あったらみんな(?)買うんですけどね。

YAMAHAの木目の中部管だけスケルトンにしてみました。キモ(・∀・)イイ!!
393名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 18:07:10 ID:VtCw6Rx5
自分二十年位前にアカデミアで、金管楽器でおなじみの
ブージー&ホークスのアルト買いました。(プラ管、イングランド製)
それまで使ってたアウロスのプラ管と比べて音色は良いのですが、
音程が悪く、その後はお蔵入りしていました。
これも奏法でどうにかなるものですかね?
この楽器は安物なのか、外れなのかよくわかりません。
当時3000円でおつりが来たような気がします。
394名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 23:56:00 ID:FqZxPcAF
今日、おらが村にダン・ラウリンが来て笛を吹いていってくれただよ
395387:2006/03/04(土) 20:07:34 ID:AXGPQphq
>>389-391
遅くなりましたがありがとうございます。ご教示頂いたヤマハのプラ管試してみます。
バロックピッチは今のところ考えてないです。モダンの楽器と合わせたいと思ってるので。
396名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 14:49:05 ID:pvo/MmGk
今日リコーダーを始めました。
ピアノとサックスをやっているので楽譜を読んだり運指や息の使い方、ビフラートなどはできるのですが
普段はどんな練習をすれば良いのでしょうか?
397名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 14:52:50 ID:43xxZjJN
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
398名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 16:48:10 ID:OIlOURVb
>>396
 ビブラートはいらないです。
 サックスできるなら、それと同じ基礎練習で良いと
思います。
399名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 21:10:11 ID:lgKzKIFb
>396
サックスと同じ運指で吹いてるのか?
まさかバロック式使ってないよな??
400保守:2006/03/08(水) 21:33:01 ID:c74QcdU6
フリードリヒ大王がトラヴェルソじゃなくてリコーダー好きだったらなー。
リコーダーのための曲が沢山書かれただろうし、廃れなかったかも。
クヴァンツの本もリコーダーの本に。。。
401名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 00:43:20 ID:ieKVTc1U
しかし、ずっと続いてたらキーつきの金属リコーダーに
なってたかも?w
402& ◆a5gECLP/MY :2006/03/09(木) 01:13:21 ID:ld7mY+WL
うわ、それはイヤだー。ベーム式リコーダー(笑)
ベーム式かはともかく、金属製のリコーダーってないのかな?
ウィンドウェイが錆びちゃいそうだけど。
403名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 01:47:59 ID:9KNPzFcb
>>402
それに近いのがアイリッシュホイッスルかもね。

とくにLow whistleは歌口まわりも金属製なのもあるよね。
404402:2006/03/09(木) 20:54:12 ID:ld7mY+WL
そうか、アイリッシュホイッスルがありましたね。
今まで全然興味なかったけど、吹いてみたくなってきました。
材質だけじゃなくて円筒形ってところも違いますね。
405名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 18:14:43 ID:F5uuL316
>>398
ブリュッヘンもかけてるじゃん?
406名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 16:52:27 ID:1Gs7CXpK
>>405
 装飾してかけてる.
 常にかけているわけではない.
407名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 17:34:18 ID:4WAtT1Rb
う・そ・つ・き
408名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 21:02:37 ID:9A1P0oc4
ブリュッヘンのバッハ無伴奏チェロのCDの評価を聞かせてくたさい
409名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 12:48:06 ID:AXWKNDba
ブリュッヘンのビブラートは録音年代にもよるのでは…
410名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 14:14:06 ID:Rdv1Vohs
>>403
ロー笛二本もってるお たいていのものは全部アルミニウムだが
PVCとか、マッピだけメープルとか色々あるみたい。
木製のはかなり高いが、金属製でもシルバーのは7,8万いくorz

スレ違いスマソ

ところで、100円リコーダーの限界を試すプロジェクト進行中
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up6399.swf
このFLASHはその一環に過ぎない・・・。

AULOSとYAMAHAももってるが、小学校以来吹いていなかったので
若干の音色の違いはわかるが運指は完全にオリジナルorz
411名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 15:29:00 ID:6BAdGkup
リコーダーの正しいマイキングとかあるのかな?
412名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 17:52:57 ID:1Bzzh2Yx
>100円リコーダーの限界を試すプロジェクト
これ、すごく面白そうなんだけど、どんなことするの?
『笛の楽園』全曲録音とか?
413名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 20:45:44 ID:Nj3tQ4zn
>>410フラッシュ見られなかった。ショボンヌ
414410:2006/03/17(金) 14:31:21 ID:5bJrcY8x
>>412
無理ぽ

>>413
あなただけに再うpを
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up6758.swf

105円リコーダーによる曲目

曲名:ショパン エチュードNo4 
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up6756.mp3

曲名:J.S.Bach 無伴奏チェロソナタ プレリュード1
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up6759.mp3

曲名:J.S.Bach "Air on G String"
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up6760.mp3

中学校以来10年ほどブランクがあったので、ロングトーンがなってない、
ちゃんと穴が閉じていない等ヘタクソなのはお許しください。あと
色々セコいことしてますg(ry
415名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 16:31:53 ID:ymcfAPS6
ショパンはなんか早送りっぽい感じが…
416414:2006/03/17(金) 16:37:31 ID:5bJrcY8x
>>415
早送りしましたorz 193%速度うp! ごめんなさいもうしません
417413:2006/03/17(金) 22:50:41 ID:R7GgOnm5
見られました、ありがちゅー
たかが100円、されど100円(´Д`)カッコイー
面白い企画ですな。続報キボン

418410:2006/03/18(土) 15:33:11 ID:o+oFGAF4
105円リコーダーで日本中が幸せになるとイイナ

http://iiaccess.net/upload/view.php/000348.swf
一応完成版です。FLAサイト風にしました。

>>412さん
改めて見てみましたが、アイルランドの大家 O'Carolan に通じる風味がありますね。
Eyckという人についても初めて知りました。ありがとうございます。
419名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 16:49:46 ID:K63LbjMH
なるほど、ジャーマン式、ストレート・ウィンドウェイなんですね。
420名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 19:07:17 ID:RT/a9dSy
ウィンドウェイが太い楽器の方が音程を安定させるの難しいんでしょうか?
ヤマハのプラ管とアウロスのプラ管で同じ曲を吹くと、後者の方がへろへろになってしますんですが。
421名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 20:43:39 ID:bU+94pe+
>>420
>ウィンドウェイが太い楽器

?幅が広い それとも 厚みがある?
422420:2006/03/23(木) 04:02:34 ID:yhyl7ilR
どっちかというと厚みです。
423いとうゆか:2006/03/23(木) 08:08:56 ID:gDGwonID

      __
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}              /  ̄   ̄ \
    }::! { : :`、 ,´: : j !:!               /、          ヽ はぁ?黙ってろ。伊東友香
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}            |・ |―-、       |
   「(    / しヘ、   )j             q -´ 二 ヽ      |
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg             ノ_ ー  |     |
     \._ヽ _´_ノ ソ              \. ̄`  |      /
   __,/ ヽー ,/\___             O===== |
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈               /            |

ズバリ言うわよ。
程塚繁樹は、強姦・恐喝の前科者よ。
何度も刑務所を出たり入ったりしているのよ。
ほんとうは、斉藤裕美もグルなのよ。
424名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 15:10:39 ID:M7wrte6u
港区の六本木でリコーダーを教えてくれるところを探しています。
どうやって探せばいいのでしょうか?教えて下さい。
425名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 23:26:48 ID:rkBj22+5
随分狭い地域限定ですね。(^^;)
リコーダーJPの初心者質問掲示板で同種の質問が前に出てたので、
そこで聞いてみてはいかがでしょう。
あとは、リコーダーの広場で聞いてみるとか。
426名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 03:20:41 ID:398x2seC
保守保守〜。小池さんのテレマンいいですねぇ。
427名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 22:31:29 ID:OjemINO8
山岡さんのテレマンもいいっすよー
428名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 22:21:28 ID:d6kq5Omd
楽器・作曲板にリコーダースレ発見しますた

【アルト】リコーダーを演奏する人集まれ!【ソプラノ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142733449/
429名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 03:21:55 ID:8bcj0ctc
ローズウッドのソプラノ買ってきました。
ソプラノでそれほど上手くなくても挑戦できるバロックの曲ってどんな曲がありますか?
楽譜、近所のヤマハにはアルトばかりなので…。
430名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 11:04:54 ID:hEzC6ZFd
431名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 08:04:45 ID:Gb5X+IwI
>>429
ヤコブ・ファン・エイクの笛の楽園とか
もっともあれはバロックよりもルネッサンスリコーダーのほうが向いてるけど
でもバロックのソプラノでも充分きれいに演奏できるよ
伴奏もいらないし、曲数とバリエーションが豊富だから
レベルに応じて少しずつ進められるのでおすすめ
432名無しの笛の踊り:2006/04/05(水) 19:12:05 ID:AHtwZQba
433名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 00:40:37 ID:5nrpMA4B
初心者版ですか、ご親切に・・・
しかしいったいおいくらなんでしょ?
434名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 03:24:07 ID:xRe2vhR9
春休み明けたら厨房3年でリコーダークラブ所属な漏れ。
何故かしらないけどみんなで管抜いてH=415HZに合わせてる・・。
でも漏れのリコーダー元から415HZだしOTL
435名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 08:00:25 ID:Su7RVDWc
>>434
> H=415HZ

えらく低いピッチだな。
カンマートーンより全音、ヴェルサイユピッチよりもさらに半音低いとはw
436429:2006/04/06(木) 08:36:43 ID:PpV7zXHn
笛の楽園、早速注文しました。情報くれた方々、ありがとうございます。
今日から東京に行く事になったので、他のソプラノ用楽譜も探して来たいと思います。
437名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 19:02:55 ID:5A9OjHeb
>>435
きっと学校指定のリコーダーがヴェルサイユピッチなんだよ。
すごい中学だな。

>>434
リコーダークラブではどんな曲やってますか?
ヴェルサイユピッチだったら、やっぱりオトテールとかフランス物?
438ララ:2006/04/06(木) 23:36:27 ID:uNWXBPVb
みんなすっごぃ詳しいですねェ(((o*VωV)o
いっぱぃ教えてくださぃ・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
439名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 00:13:27 ID:ePbzgew8
>>438
ウザイ厨文字使う香具師には、頼まれても教えたくない
まともな回答が欲しかったら、まともな日本語で質問してね
440名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 13:44:35 ID:RoAFm3ck
ウザイも厨文字も香具師も、あまりまともな日本語とは言えない
ですね。 
441名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 23:48:37 ID:XzFKwePE
香具師とか外出とか逝ってよしとかぬるぽってのが見たくなければ2ちゃんに来なければいい
見たくもない厨文字は厨房同士のメールだけに使え
442名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 00:51:45 ID:QjgDeNMt
あなたに教わることが何も無いのは、良く分かりました。
443休廷楽長:2006/04/09(日) 03:40:57 ID:AgV0RgBG
>>429
アルトの譜を移調すると言う手もありますよ
444ララ:2006/04/09(日) 11:38:30 ID:CMyL8vnK
みなさんヮ学生?
445441:2006/04/09(日) 21:07:33 ID:DlM30892
厨文字が嫌いなオッサンです
446名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 23:04:47 ID:QjgDeNMt
:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・: :*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・::*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・: :*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・::*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・: :*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・::*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・: :*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・::*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
きれいなのにぃ
447名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 20:00:18 ID:uWlEXzZ4
ぬるぽ
448名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 20:30:28 ID:r0uiTpLT
>>447
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
449名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 21:52:49 ID:uWlEXzZ4
リコーダーリコーダーリコーダーリコーダーリコーダー
リコーダーリコーヌーリコーダーリコーダーリコーダー
リコーダーリコールーリコーダーリコーダーリコーダー
リコーダーリコーポーリコーダーリコーダーリコーダー
リコーダーリコーダーリコーダーリコーダーリコーダー
リコーダーリコーダーリコーダーリコーダーリコーダー

ぬるぽを探せ

450名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 22:54:08 ID:94+S7cM6
愛のリコーダ   H!
451名無しの笛の踊り:2006/04/12(水) 18:58:03 ID:VYsu+kO4
>>449
簡単杉
次はもっとムズいのヨロ

       ガッ  ☆
 ( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヽ( ・∀・)ノ>>449
452名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 00:58:25 ID:F68kyADL
ぱんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱん
にばたーぬるぱんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱんにば
たーぬるぱんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱんにばたー
ぬるぱんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱんにばたーぬる
ぱんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱん
にばたーぬるぽんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱんにば
たーぬるぱんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱんにばたー
ぬるぱんにばたーぬるぱんにばたーぬるぱんにばたーぬる
453名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 02:11:07 ID:+4r6eeoz
Ctrl+F
454名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 17:23:57 ID:bifi7ZeM
>>452
おおっ、すげー
右に向かって文字が下がって見えるよ


って、んなわけない罠
でも>>449よりはGJなので、謹んで    ∧_∧
                        ( `・ω・)つ──旦 ガッ
                        (∪__)  Σ(`Д´)←>>452


>>453
それはつまらない
455名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 18:55:33 ID:dKRQq6fp
問題1

ぽぬるぱめろぽぬるぱめろぽぬるばめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるぽ
ぬるぱめろぽぬるぱめろぽぬるばめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるぱぬ
るぱめろぽぬるぱめろぽぬるばめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるぱぬる
ぽぬるぱめろぽぬるぱめろぽぬるばめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるば
ぬるぱめろぽぬるぱろぽぬるばめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるぱぬる
ぽぬるぱめろぽぬるぱめろぽぬるぽめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるぱ
ぬるぱめろぽぬるぱめろぽぬるばめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるぱぬ

繋がっているぬるぽを探そう。(行をまたぐぬるぽは不可)

問題2
以下の文章から、ぬるぽを探せ。

ぬるぱめろぽぬるぱろぽぬるばめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるぱぬる
ぽぬるぱめろぽぬるぱめろぽぬるぽめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるぱ
ぬるぱめろぽぬるぱめろぽぬるばめろぽぬるぱめろぽぬるばぬるぱぬ

行をまたぐぬるぽは不可
456名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 23:20:01 ID:BIwBQR+Y
ぬるぽはいいけどリコーダーの話をしようよ。
457名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 23:53:43 ID:F68kyADL
455をすらすら言えたら、タンギングは完璧。
458名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 04:30:04 ID:zLWHuoxm
所詮リコーダーなんてぬるぽ!
459名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 21:33:56 ID:nutLifc9
>>455 見付けた
>>457 タンギング使わねえだろ
>>458 問答無用

おまいらみんなまとめて
             ┏┓┏┳┓                  i l i
           ┏┛┗┻╋┛               \  | | | /
           ┗┓┏┓┃                ── +++ ─
             ┃┃┃┃ ┏┳┳┓          // | | | \
             ┗┛┗┛ ┗╋┛┃           / | | |  \
                        ┗━┛          
                       ̄ 二─ _
                          ̄ 、  - 、
                           -、\   \
          /                  \\   \
         //                  \ヾ ヽ     ヽ
        ///                 \ ヾ、 |       i
     /__(                     |! `i        |
    <_,へ >- 、       ,.-、_         |         |
       \ノ人\    / 、 }! \        |         |
         \へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、    |         |
          \|\rj\ヾ /   \_フ ,/   |! リ        |
          rm\ノ _  Y     Lノ      /    |    |
         |ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ           / /  /    /
        | └、ノ/ ̄`,-`┐ {         _/ / /  //
       レ⌒\!_  ー -{ ノ }         /  / /
             ̄`ー一 '゙        _//_ /
                       _二─ "



460名無しの笛の踊り:2006/04/14(金) 23:44:11 ID:zLWHuoxm
ここはぬるぽ叩きスレになりました。本当に(ry
461名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 00:45:38 ID:ML/nL2ZD
なんかさっきくるくるドカンとかいう番組でリコーダーについてやってたって?
そのコーナー終わってからみたから実況のログしかみてないんだけど。
462名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 01:51:14 ID:rxqLuZqW
あああ もうたて笛なんかイヤ!
もっとちゃんとした楽器演奏したいよぅ

いいなぁ チェロ バイオリン フルート ・・・


ピっピコ ピッピ ピロロロ ピ
もうイヤ
463名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 04:15:35 ID:fwsnrqzW
つフルート
464名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 10:56:41 ID:f//5LIA9
つファイフ
465名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 15:09:21 ID:TXo72sx5
つ尺八
つバーンスリー
466名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:17:12 ID:1cdMCPDm
しかし縦笛はどうしてこうまでいやがられるのだ?
フロイトが(ry
467名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:20:18 ID:1cdMCPDm
タンギングの練習は、このように行う。

↓                ↓
468名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 18:06:30 ID:64OmRpUp
「たちつてとは タンギングのけいこ」
 たったったー ちっちっちー
 つっつっつー てっとっとー
 たったったー ちっちっちー
 つっつっつー てっとっとー
469休廷楽長:2006/04/16(日) 23:45:49 ID:a2uGej5y
>>466
ショパン猪狩の『レッドスネークカモン!』

が効いているのではないか?
470名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 23:49:10 ID:rxqLuZqW
>>466
音がちっこい。特に低音。

そっか!
じゃ、たて笛にアンプつけよう。 
エレキリコーダー 
471名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 01:54:51 ID:XZ9+PDhr
472名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 02:52:29 ID:vSpqByb+
>>472
うけた 爆笑した
これならロックにもヘビメタにも使えそうだな
473472:2006/04/17(月) 02:54:06 ID:vSpqByb+
おっと、自分に受けてどうする
アンカー>>471に訂正ヨロ
474名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 13:53:47 ID:dgTNUKH+
ヤマハのエレキサックス(Wなんとかってやつ)みたいなのでも同じことができる。
これはエフェクター通さなくても、怪しいハコに繋いだら
ギターの音やベース(弦)、フエとか色々な音が出るよ
俺もためしてみたけど、イリアンパイプスの音が出せたときは感動しますた
475名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 03:42:45 ID:VxE8xd7L
鍵盤ハーモニカにピックアップ付けたのもどこかにあったな。
476名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 19:06:50 ID:HttVe/V4
今度楽器店に逝ってリコーダー+マイク+エフェクタで
試奏するフリして録音しようと思うんだがどうだろうか
477476:2006/04/19(水) 20:21:54 ID:PPkW8+ax
yappari yameta sumann
478名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 18:44:36 ID:XCO3SpGN
orz
479名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 23:27:20 ID:u2FLE+uM
マイクつきリコーダーか・・・・
イコライザーが必須か・・・・

480休廷楽長:2006/04/26(水) 01:34:56 ID:XxXDZrGP
どうせなら、ピッチも492〜460MHzまで自由に変えられる仕様であってほしい。
481名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 15:38:57 ID:ECYDa8br
492〜460・・・
MHz・・・
482名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 18:36:17 ID:hNzQNF5y
483名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 20:02:08 ID:s3iWGcRP
なんかなつかしくなってソプラノ買った。CDつき曲集も買った。
手がでかすぎる……。テナーにすればよかったかも。

それにしても息がつづかねーなー。
やだなあ中年になるってことはこういうことかよー。
484480:2006/04/26(水) 22:59:13 ID:XxXDZrGP
>>481
Mは余計でした..........................._ト ̄|●
485 :2006/04/26(水) 23:00:09 ID:XxXDZrGP
>>483
タバコ吸ってない?
486ねづごん:2006/05/01(月) 12:37:57 ID:iU+gWcCY
すみません、質問させてください。
私は楽譜出版社の編集をしておりまして、今度リコーダーの楽譜を作ろうと思案しているのですが、どういうのがいいのか全く見当がつきません。
やはりj-popよりクラシックの方がいいのでしょうか?
皆さんのご意見をお伺いしたいです。お願いしますm(_ _)m
487名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 19:09:59 ID:sL8uUaNn
>>486
マルチやめれ
488名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 22:37:49 ID:KlkO5G4O
ルネッサンス、バロックに決まってんだろうが ヴォケ
489名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 00:18:00 ID:VfpuMh3t
>>486
Anonymousの
Division upon an Italian Ground from "The deligtful companion,1686"
なら 今すぐにでも買います。
チェンバロ伴奏です。

よろしく
490休廷楽長:2006/05/02(火) 02:49:09 ID:uQSoxWtQ
>>486
ユーハン・ヘルミク・ルーマンの
『ドロットニングホルムの音楽』をリコーダー用に出版しろ。

たぶん本邦初で人気が出るかもしれないよ。

後はテレマンのパリ四重奏曲のフルートパートをリコーダーに置き換えたものを出してくれれば注文殺到間違いなし。
491名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 05:41:47 ID:w48iymMP
いや殺到はしない(w
492486:2006/05/02(火) 12:02:55 ID:27/72wvj
皆さん、ご意見ありがとうございます。
楽器版でも投稿してしまったのですが、こちらはより専門的といいますが、
私の知らない曲も多くて勉強になります。

やはりバロック、ルネッサンス時代がいいみたいですね。
リクエストの曲、図書館でCD借りて研究してきま〜す。
ではまた。
493名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 19:14:10 ID:MxadiB7J
http://www.recorder.jp/
とかぶらないのがいいんじゃない?
494名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 20:45:48 ID:saqOn3GC
>>489の楽譜なら漏れも買う
伴奏はリュート又はギターでもおk
495休廷楽長:2006/05/02(火) 22:56:36 ID:iLJK1g5k
>>491
一応、ここはリコーダー、ブロックフレーテスレですから..............
496名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 23:59:50 ID:mlx9AFb0
>>486
ヴィバルディのコンチェルトは、多分国内版が存在したことは無かった
と思われるし、もしかして外国版でもフルートやピッコロ用は出ていても、
リコーダー用はあまり無いかもしれません。
リコーダー用の曲集で、編曲ものを含まないものはほとんど無いように
思われますが、リコーダーオリジナルの曲で、技術的にはやさしいものから、
ヴィヴァルディのように高度なものまでを含み、かつすべて演奏会で使えるような
曲で構成されているような曲集があったら良いですね。
全音のピースが無くなって以来、アマチュアの方で基本的なレパートリーを
ご存知ない方が多くなったように感じられます。この辺で商売にならないかなぁ。
497名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 01:23:50 ID:Qvz2JAl9
>>496
ヴィヴァルディのコンチェルトはピッコロ用のをそのまま使えばいいんじゃないの?

>>489のは難しい技巧を含まず、しかも美しい。
他の楽器じゃ表現できないくらいに、リコーダーの魅力を引き出してる曲だと思う。
こんな曲を日本中に広めるためには>>486さんの力が必要です。
>>486さんが出版しないと言うなら、俺が直接オランダから取り寄せるしかないね (リコーダーJPじゃ手に入らないと思うし・・)

そりゃ手間なんで、是非ともよろしくお願いします。

498名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 00:09:21 ID:mID6EUAf
楽譜屋って儲からんような・・・

頑張ってね
499名無しの笛の踊り:2006/05/09(火) 22:00:32 ID:DwIhtFxF
私の妻は、ヴィヴァルディのコンチェルトをピッコロパートをニーノで卒業演奏で吹いたとかでした。
500名無しの笛の踊り:2006/05/10(水) 05:23:07 ID:8Bkna+6S
ピッコロやフルート用でなく原典版と言える範囲の楽譜があれば、
とても有用だと思うのですが。
501名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 10:02:40 ID:1UtFBb3Q
dat逝き防止sage
502名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 11:29:51 ID:FkLYJgM3
>>501
はいはい

でもそれじゃいつ落ちるかわからんね
503名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 12:51:46 ID:xqRESkAl
プロ笛吹き殿に、10マソ以下の木笛ならヤマハだのアウロスだのの学校笛で十分、っと言われましたが、皆さんのご見解は? 漏れの技量の問題鴨Orz
504名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 19:24:06 ID:wCMotmBG
>>503
物によるけどね。
演奏に耐えられる楽器は、円高でも10万は超える。
全音のプラ管で本番やったことあるよ。
505名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 21:11:01 ID:7ZD8eHOi
>>503
ソロかアンサンブルかにもよるのでは。
ソロ用となると黒檀か少なくともローズウッドでないと、となるとそれなりの値段にはなる。
やはり、ソロ用ならフューネかコルスマだろうが、これだとソプラノで40万、アルトで60万か。
アンサンブル用だと、メイプルが柔らかい響きできれい。
プロでもアンサンブルならメック社のメープルも使用している。
これなら、ソプラノで10万しない。
また、フェールもよく使われるが、こちらはさすがに10万円以上する。

>プロ笛吹き殿に、10マソ以下の木笛ならヤマハだのアウロスだのの学校笛で十分、っと言われました
さすがに学校用の低価格のではダメだが、トヤマ楽器(アウロス)のエリートクラスになると、1桁万円の木製と変わらないかむしろ良いかも知れない。
しかし、10万以上の木製とプラリコーダーを比較すれば歴然たる差がある。

全音のプラ管は、使えないと思う。

506名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 23:14:49 ID:ltt7A2cG
>>505
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
コルスマって今60万もするの?
例えば山岡さんのでも30万ぐらいだと思うと、
その価値があるかどうかは微妙だなぁ。
507便乗:2006/05/15(月) 23:35:34 ID:zlBBYPwH
>>505
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
全音のプラ管って使えないの?
508名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 00:12:22 ID:FEUsKWsW
>>507
個人で練習に使う分には無問題
ステージでは他の楽器に埋もれてしまって聞こえない
509名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 00:47:04 ID:BmxSc/Ou
木製に何十万出すなら金や銀のフル(ry
510名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 00:47:10 ID:I9HUqEb0
質感に無頓着なのもちょっと困るなぁ。

プラスチックには独特のピークがあって、音色が音楽に応じて
変化しにくい性質がある。だから個人的には絶対に使わない。

アルトで2〜3万以下のクラスを使いたいとは思わないが、4〜9万
の範囲で、たくさんの中から選べば、当たりでなおかつ好みにあったもの
に出会えると思う。 また、リコーダーというものが、もともとステージ
で演奏されていたものでないことを考えると、本来の楽しみ方をする上では、
某プロ奏者の意見は無意味ではないか。
511名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 22:59:27 ID:1HE3nhF7
>>510
ステージで演奏しないならそれでもいいが、宮廷の広間で演奏するのか?
512名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 23:50:15 ID:I9HUqEb0
ステージを前提とすると、何かが狂うように感じる。

実際今評価が高い個人製作家の楽器の中には、鳴るけれど
ニュアンスに乏しいものも多い。
モダンヴァイオリンの方向の415の楽器にどんな意味が
あるのか。

513名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 18:46:44 ID:mXiqdlKX
>>492じゃないけど、なんか好評そうな>>489の曲を収録したCD教えてくれませんでしょうか。
514503:2006/05/17(水) 19:08:15 ID:TKe1PGLi
ミナ様ご意見ありがとうございますた。
木笛うんぬん云う前にしっかり稽古させていただきまつ。
515名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:12:33 ID:xP4JNPKQ
>>513
漏れが持っているのはハルモニア・ムンディのやつ
もう長いこと聞いていないんでよく覚えてないが、リコーダーはブリュッヘンだったと思う

なにしろLPなもんで・・・
516515:2006/05/19(金) 00:16:56 ID:xP4JNPKQ
↑訂正 リンデだった
ググったらすぐに出てきた
  ↓
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000244TP6/250-3663305-6605813?v=glance&n=561956
517名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 15:41:21 ID:mTIwlx5K
すまん。もう持ってた・・・
518& ◆FnStUl6OzU :2006/05/21(日) 19:23:43 ID:+K1QEaKV
保守。
リコーダーJP行ったら紹介ビデオがアップされてたよ。朝岡アナが出てる。
http://recorder-jp.lineup.jp/video/rjp.wmv
http://www.recorder.jp/rm/rjpvideo.ram
519518:2006/05/22(月) 22:16:41 ID:gLF3TjjT
ありゃ、なんかヘンなトリップついちゃった。他意はないです。
520名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 09:22:07 ID:Qv7Z7qqP
あ〜〜〜げ
521名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 13:01:02 ID:+W2fVnG8
危ない
522名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 22:31:00 ID:+W2fVnG8
ベックの下唇のあたる部分に小さな穴のあいてるリコーダーが
ありますね。

きっと、この小さな穴を利用するんでしょうが、ppでもピッチが
下がらないようにできるそうです。

御存知の方あれば情報よろしく。

ttp://kueng-blockfloeten.ch
523名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 09:55:43 ID:15zYj6eW
>>522
ふつうの吹き口を舌でふさいで、ちいさい穴に息を通すって事ですかね?

524名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 19:16:41 ID:d3WIu5dj
>>522
 普通に吹く時は、下唇で穴を塞ぐので通常。
 ppを吹く時は、下唇を下げて=口を大きく開けて、
通常吹き口と同時に穴にも息を入れるようにすると、
息の速度は変わらないが、通常口に入る息の量が少なくなる
ので、小さい音になるが,ピッチが下がらない。

>>523
 そうしたら音が鳴らないのでは?
525名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 23:46:05 ID:Nlnqu7lv
リコーダーのスレってあるのか。笛吹きとして一言
リコーダーをなめるな〜。




このまえ、やっとテレマン先生のリコーダーソナタへ長できた。
伴奏者居ないと詰まらんねコレ
526名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 23:58:45 ID:15zYj6eW
>>525
伴奏者いてもチェンバロないと

詰まらんね


>>524
両方から息入れれば、もっとピッチ下がるんじゃないの?
527名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 00:18:30 ID:I2ORe8VX
>>525
>このまえ、やっとテレマン先生のリコーダーソナタへ長できた。

おめでとう。
じゃあ、次はソナタハ長調に挑戦してみようか。
528名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 01:21:46 ID:+0GEhMhX
>>525
仕上げはイ短調のコンチェルト
529名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 22:48:51 ID:1us6y8vQ
>>527
耳コピ完了。最近フルート吹いてないなぁ。リコーダに夢中です
530名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 02:18:31 ID:52fLelfQ
>>525
リコーダーをなめずに吹けるか?
531名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 11:01:35 ID:TR7ReZxf
なめずにくわえろ
532名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 14:05:41 ID://UzWyP7
最強のリコーダー奏者といえば誰?
533名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 19:26:52 ID:y9BE+4VM
>>532
ジャガージュン市
534名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 06:28:54 ID:OndZM9Q0
ハーメルンの笛吹き男
535名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 16:10:56 ID:PVVh+y8x
>>534
それオーボエじゃない?
536名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 19:21:20 ID:v+72jG1U
二重奏でリコーダーコンテストに出たいのですが何の曲がおすすめ?
537名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 21:50:22 ID:OndZM9Q0
シャルマイじゃろ
538名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 08:59:43 ID:Mle/Do8G
10万円前後までの木製リコーダーで、おすすめのメーカー、材質を教えてください。
539名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 12:12:06 ID:csJKeCMa
>>536 シックハルトの『リコーダーの原理』じゃろ
540名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 21:13:46 ID:tocB57MN
>>538
竹山管楽器
541名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 02:08:26 ID:4zl70uh5
>>538 値段的に440だけになりますが、

モーレンハウエルのデンナータイプ、材質は梨。

ヤマハの新型、キングウッドのものは良いかもしれない。

542名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 15:42:04 ID:W4s1V1Ps
竹山なら415買えるじゃろ
543名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 16:32:47 ID:xMAJyhS9
JAROというときは、公正な判断をお願いします。
544名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 17:53:27 ID:0sdIXN/d
>538

アルトでいえば、竹山リコーダーのパオルージュ材、ローズウッド材のもの、パオルージュは12万ほどですが、2万オーバーの価値はあります。
鈴木楽器の柘植に人工象牙ついてるやつ、あたりかな。
545名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 22:34:44 ID:ebNgMD4F
「忠実なる羊飼い」のCDって売っていますか?
546名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 03:31:17 ID:euOCsQbr
「忠実なる羊飼い」で検索して1つもないとは??????

普通「忠実な羊飼い」だよね。

自分で検索しろこのボケが。
547名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 10:45:04 ID:pMk6AY+u
うるせえクズ
548名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 10:49:45 ID:pMk6AY+u
氏ね笛ヲタ
549名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 21:22:00 ID:al+0YFJC
ピ〜ヒャラ
550名無しの笛の踊り
竹山、楽器は良いんだけど値上げしすぎorz
全音が取り扱う前にもう一本買っておくんだった