復刻CDの音質聴き比べスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
復刻されたCDの音質の優劣や状態などについて語るスレです。

=注意=
「SP、LPが最高」などといった
CDに関していない趣旨の書き込みは、
このスレの論旨に沿わないので自粛してください。

あくまで復刻された「CD」の音質を語るスレです。


「○○LPから復刻したA社のCDは良い音だが、
 △△LPから起こしたB社のCDはノイズが多い」→OK

「〜が復刻したCDよりも、〜LPの音が最も良い!」→ダメ



関連スレ
クラシックCDの音質2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123823193/
2名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:18:20 ID:ZsCTUGVf
2げっと
3名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:51:45 ID:9ZYQ4GSK
三振
4名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:05:39 ID:ZF7mvdaV
>>1
5名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:22:50 ID:VEOnIQgz
向こうのスレのLP原理主義者は立入禁止だな
6名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:17:47 ID:alIsuaQO
となると
扱うレーベルは限られてくるね
国内では蔵とΔと大スラム、ヲタ拳
青裏までやるんだったら水戸酢もか
7名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:20:35 ID:XODrR0GV
あくまで復刻された「CD」の音質を語るスレです。
レーベルは関係ないんじゃない。
8名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:46:33 ID:alIsuaQO
そもそも「復刻」とはどういう意味で使ってるの?
9名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:00:05 ID:VEOnIQgz
再販ものならいいんじゃね?
10名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 01:36:53 ID:B7BFzeAs
板起こしSACDはど〜なる
11:2005/09/19(月) 02:40:03 ID:snYQ54AJ
LP至上主義的な礼賛カキコ以外はなんでもOKです。
12名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 09:41:31 ID:T742vUXp
カザルスのバッハ無伴奏チェロ組曲は
東芝通常盤
ART盤
NAXOS盤
蔵盤
オリジナルSP盤
どれがおすすめですか?
13名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 11:07:00 ID:2VV2i6yV
>>12
オリジナルSP盤はこのスレでは対象外じゃないの?
LP至上主義がNGなのと同様と思われ
14名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 14:05:40 ID:S/I/SsLo
>>12
蔵が最高
15名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 14:25:34 ID:DPPjMB9T
だいたいカザルスのバッハ無伴奏チェロ組曲のオリジナルSP盤なんて薦められても
入手できっこないよ
16名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 19:12:00 ID:T742vUXp
SPの復刻って送り出しは何を使っているのだろう。
デノンの音聴箱かなんかかな。それともレーザーターンテーブルを
使ってるのだろうか。
17名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 19:36:38 ID:DPPjMB9T
おいおい、せめてアコースティック再生か?電気再生か?くらいから話を始めてくれよ
18名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 19:44:40 ID:1GMKEc6O
>>12
音質的には蔵が一番だと思うけど、NAXOSも意外と良いのが多い。
無伴奏のチェロなんで、自分にはNAXOSで充分だった。
(蔵は鈴木秀実の解説目的で買った)
東芝ART盤は、借りて聞いたことがあるけど、個人的にはNAXOSの方が聞きやすかった
19名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 19:54:42 ID:XgVoOvOH
>>12
漏れの知ってる輸入盤店のバイヤーさんは
実家近くの人がオリジナルSP盤持ってて聞かせてもらったらしいが
ART盤(多分輸入盤)がかなりいい線行ってるって。
但し、その後蔵盤とか出たからそこのへんとも比べてください
20名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 20:33:19 ID:w8l879e8
カザルスの無伴奏は、親父が持っていた立派な装丁の60年代LPでなじんでいたけど、
NAXOSのCDを聞いたときは本当の音楽が聞こえてきて感動したなあ。
でも2chではNAXOS盤は全然評判良くなかった。ノイズをカットしすぎだからダメとか
LPの方がはるかに音楽的で素晴らしいなんて言う人の方が多かった。
個人的には全然同意できなかったけど、人それぞれだなと思ったよ。
今は、オーパス蔵のSP板起しCDの圧倒的なリアルさにハマッています。
21名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 20:38:24 ID:UFvS2R6Z
メジャーどころでとりあえず思いついた比較軸

・DG オリジナルス(OIBP)、eloquence(AMSIリマスター)、初期盤など
・DECCA デッカ・レジェンド、クラシカルサウンドシリーズ(黒盤)、初期盤など
・PHILIPS 24bitリマスター、ビットストリームコンバージョン、初期盤など

・EMI ARTリマスター、OKAZAKIリマスター、ブライトクランク、リファレンスシリーズ、初期盤など
・RCA LIVING STEREOシリーズ(CD/SACD)、24bitリマスター、20bitリマスター、XRCDシリーズ、
    初期盤など
・SONYのリマスター SBMなど

他 プレスした工場の違い、材質の違い、など
22名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 18:54:16 ID:4ewkGoUv
私が所持しているフルヴェンの47年歴史的復帰演奏会のCD3点について
@1982年発売FONITCETRAA1993年発売SEVENSEASB1997年発売TAHRA
圧倒的に@>A>Bです。リマスタの分Bは綺麗だが奥行きがなく平板。@はオケの分離が悪いが奥行きがあり圧倒的!
23名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 19:11:22 ID:iEpfgQGb
eloquence(AMSIリマスター)は、意外といけるんだよな。


HISTORY 10CDシリーズは、\3000くらいなら買いだよ。>ALL
2412:2005/09/20(火) 21:45:18 ID:2LUq6c6L
蔵が好評なんですね。以前あった蔵スレはなぜか荒れがちだったので
ここで訊けて良かったです。蔵とNAXOSを買って聴き比べてみます。
みなさまありがとうございました。
25名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 07:02:48 ID:gZ2CDjBV
蔵を買うのならNAXOSは要らんと思う。
まぁ小品が付いてるけどね。
どうしても両方買うならNAXOSを先に買って、その後で蔵を聴いてびっくりして下さい。
26名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 07:27:30 ID:b6AIy/B6
>>25
同意。NAXOSを先に聞いた方がいいよ。
2712:2005/09/23(金) 14:32:09 ID:TtSdBjsH
聴き較べました。これじゃまるで別物ですね。蔵は弓でこすって木製の胴が共鳴して
録音空間全体に響いている音がしますがそれに較べるとNAXOSのはMIDIで聴いているような感じです。
チェロの音がしません。倍音成分がばっさり切られているのではないでしょうか。
蔵の評価の高い理由がよくわかりました。今度は蔵のカペーカルテットを購入してみようと
思います。
28名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 18:16:14 ID:7TvvDd44
>>27
購入おめ!
でもNAXOSも東芝EMIよりはずっといいんだよ。
29名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 23:49:03 ID:SjtYXbrt
復刻もので忘れがたいのは、ワーナーから10年位前に出た、メンゲルベルクのテレフンケン
チャイコフスキー録音集。あの復刻コンセプトはネ申だった。
30名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 00:09:35 ID:rQ2jje0q
'50sのカザルスを持っているけど、これって旧EMIだから、ましなのかな?
それとも、Naxosより、、、
31名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 16:19:43 ID:pOAsgDdd
>>29
あの質の復刻をもう一度してくれないかなぁ・・・・


メンゲルベルクといえば、蔵のチャイコとかはどうなの?

32名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:51:02 ID:dKfLfbrE
>>29
warner(teldec)から出たメンゲのチャイコ、41年の『悲愴』(『1812年』との
カップリング)だったら持ってる。これって、神復刻だったのか…。
入手したときは、普通の中古CD店で千円だったのだが。

売らないで持っててよかった。arichipel、naxos、蔵など他の復刻との聴き
比べをいつかするときの基準にしようと思って保管してあります。
33名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 09:15:01 ID:I/Jggmgc
>>32
29が言ってるのは4枚組のWPCS-4327/30の事だと思う。


34名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 02:11:23 ID:TN4jY6/M
http://www.musicalpointers.co.uk/reviews/cddvd/Mahler_Walter.htm
ワルター指揮ウィーンフィル1936年の大地の歌がまた出ましたね。
購入された方はいらっしゃいますか?
35名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 01:06:57 ID:AP0qhK+M
ただ、蔵の「フルトヴェングラー、ポリドール録音集」は雑音が多すぎて良くなかったね。
36名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 14:56:21 ID:2biqeaQX
カザルスの無伴奏チェロ組曲/蔵盤聴いてみた。
多少スクラッチノイズが気になるものの
これまでのミーミーいう音と違い
胴鳴りの様な深味のある音になっていて驚いた。

ただし、これは演奏上の事なのだろうけど
6番第1曲preludeのあの聴き難さはなんだろう・・・。
37名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 14:54:09 ID:q45dUAgL
メンゲルベルクのブラームス交響曲第4番で、少しでも音の良いのはないでしょうか?
昭和の時代にキングレコードのテレフンケン契約50周年企画のものを購入したのですが、どうにも音が悪過ぎまして・・・。
どなたか教えてください。
38名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 20:34:35 ID:+6JpgLFW
>>36
もしかして音程の問題? 開始1分くらいで現れる乱れのことかな?
もしそのことなら、渡辺和彦がそのへん詳しく書いていた。
五弦のチェロ・ピッコロなら問題ないが、四弦のチェロでは有名な難所で、
これを見事に解決する運指で演奏した最初がシュタルケルらしい。
ロストロポーヴィチなどはこの部分カザルス流でやはり変テコな音。
スレ違いの話題でごめんね。
39名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:55:04 ID:zhJD4S6j
ヲタ拳から最近でたホロビッツ、セルのチャイコフスキーピアノコンツェルト第1番買ってみた。
帯の文句に偽りのない音質でびっくり。
演奏も素晴らしく必聴!

といっても今までNAXOSぐらいしか知らなかった田舎者です。
蔵ってなんですか?
40名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:00:17 ID:hZK3WNpn
Opus蔵っていう板起こしレーベル。
ググれば詳細でるよ


バイロイトの第九はどれが一番好き?
俺は、EMI初期盤もいいが、オタケンも捨てがたいな
41名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 09:56:45 ID:nft/VtAg
>>40

1.ミソス
2.アイランドプロス RX レアもの
3.オタケン
42名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 10:12:11 ID:D3qdlMkE
板起こしってさ、サーノイズが気になるんだけど、どうしてレーザー読み取りじゃないの?
針使ったらサーって言うし、板も痛むじゃん。
43名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 10:13:57 ID:MiObBXp/
エルプ買う金がないんじゃないの?
4436:2005/10/03(月) 13:10:21 ID:nYATCg2U
>38
そうそこ。やはり難しい箇所なんですね。
でもちなみに、ロストロポヴィッチのその部分の演奏は大好き。
初めて聴いた時にゃあまりのすばらしさにに呆気にとられたくらい。
・・・スレ違いすんません。
45名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 15:53:36 ID:KHLCVe5k
>>40
俺の場合、
ミソスは種類が多すぎる上にボリ杉で買う気にならないし、裏青だから耐久年数が心配。
アイランドプロスも同様。
というわけでオタケンが良い。

>>42
レーザーターンテーブルなんて高価なものを、
神保町の店舗の裏で作ってるMYTHOSレーベルが、買う気にはならんのだろう。
海外のArchipelとかはレーザー読み込み使ってるっぽいけど。
46名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 16:11:36 ID:XK+Xf1dK
漏れ蔵に音源提供したことあるけどレーザーターンテーブルって
針を使わないけどちゃんと「針音」はするよ。
それに音質も今一。Archipelだって使ってないでしょ。
あれはコンプレッサーかけてるんだよ
47名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 17:09:07 ID:Jb8LtThf
>神保町の店舗の裏で作ってるMYTHOSレーベルが

詳しく
48名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 17:21:14 ID:KHLCVe5k
>>46
なるほど。
ところで、蔵ってレーザーを使ってるの?

>>47
かなり前、ミトスが流行ったとき、個人輸入スレ、(今は無い)裏青スレ等で
「アメリカのマニアが天文学的値段の機材で〜」というのは嘘で、
某店の裏でリマスタしたのを作ってるってすッぱ抜かれてた。
何でもかんでも「アメリカのマニア」が出てくる不思議な日本海族盤業界。

つーか、裏青海賊盤は全て、CDR自体は日本国内で作られてる。

Memoriesの「日本企画・台湾プレスなのにイタリア税関のハンコ押(しかも印刷w)」を見れば、
この業界がどんなものか想像つくと思うが。
49名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 20:36:18 ID:88i7A5sy
アンチェルのゴールドエディションってどれも評判悪いの?
50名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:00:09 ID:XK+Xf1dK
>ところで、蔵ってレーザーを使ってるの?

使ってるわけないよ(笑)
というよりあれは個人のオーディオマニアで金持ちで騙されやすい香具師しか買わないんじゃないのか?
51名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:17:50 ID:nqio9a9Y
レーザーは、ノイズレスかもしれないが、音がいいという評判は聞いたことは、まだない。
52名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:19:47 ID:q04IuWC4
蔵は老人が復刻している。だから高音が強くて疲れる音が多い。
53名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 09:09:57 ID:ta6N8SBo
アーチペル(archipel)は何で音がいいの?
海賊臭いんだけど。
54名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 11:12:43 ID:SirntM4k
archipelは音がいいものもあるが、わるいものもある。
ほぼ海賊盤らしい。
55名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 14:48:29 ID:Q2bhFqOU
また金木犀の香る季節がやって来た。後何回この季節を
迎えることが出来るのだろうか。秋が足早に過ぎ去ろうとしています。
56名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 18:20:56 ID:I806prHs
>>22

CETRAのCDでちゃんと復帰演奏会の演奏が入っているものがあるの?
あとで密かに差し換えた?
57名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 01:11:26 ID:MQwEVX59
>>56
ありますよ。5番「運命」と6番「田園」を収録。
運命の最初、ジャジャジャジャ〜ンを聴くと凄く重々しくてTAHRAやM&Aとは違う「運命」に聴こえるね。てか今ヤフーオークションに出てたお。廃盤だし興味あれば買ってみたらいいですよ
58名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 10:01:52 ID:vBqPPvDN
フルトヴェングラー、1947.5.25
CETRA CDE-1014 、国内盤はK33Y-193
「フルトヴェングラー劇場」によると、両者は同一。
「完全ディスコグラフィ」では、K33Y-193は「第1楽章だけは1947.5.27の録音を収録」とのこと。

音は22にあるように、CDE−1014が最良。

59名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 01:30:14 ID:7M5FXsOM
60名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 23:52:16 ID:VAPnBrt3
61名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 17:06:36 ID:eoUIlvyP
>>58
@K33Y193(82年発売FONITCETRA国内盤)
ACDE1014(87年発売FONITCETRA輸入盤)
BKICC2293(93年発売SEVENSEAS国内盤)
音質的に@A>Bだが、第1楽章が5月27日はAですよ
62名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 17:20:16 ID:lSsuge4H
>>61
ヤフオクで、@が12000円、Aが7000円、Bが12000円、今回4000円、
そんな価値あるんですか?
63名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 17:34:23 ID:eoUIlvyP
>>62
一概に言えないけど、TAHRA盤やM&Aとか後年の発売になるほどリマスタされて音は綺麗だけど、低音域が抜けてるよね。ヘッドフォンで聴き比べると差がある。高額な協会盤も特に独協会盤はリマスタの悪い例だと思う。オークションで見たら試しに買ってみたら?
64名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 17:35:01 ID:llCQgKIO
ヤフオクは、レア音源がたまにでるが、基本的に値段吊り上げ、ボッタクリの世界。
ボラれてると自覚するしないは別として、
それだけの値段を払っても良いと自分が思えれば買えば良い。


俺はそんな金出す気にはならんが
65名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 22:03:28 ID:EGF40MoO
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1441494
オタケンが売れたから、便乗したといえよう。

正直、この手の商売にはゲップが出る。
66名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 16:58:05 ID:7xy0GHqE
かういふ音源のオリジナルマスターってもう廃棄されてるのかな
67名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 20:56:21 ID:sNmfOage
EMIはけっこうイージーに廃棄してるみたいだね。
68名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 22:48:20 ID:HZXfjumB
ムカシはテープが高かったから、どんどん上書きして使ったって言うしね。
残ってるのは、一回しか録音できないテープばかり。
69名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 23:25:53 ID:TzejnAZ3
>>68
それはないだろ。
日本のテレビ局は昔、ビデオテープをどんどん上書きして使い回したから
古い番組が残ってないのだが、それと混同してないか?
6ミリテープだぜ。がんがん廻してもそんなに高くない。
他の会社に比べてEMIは原盤保存の意識が薄くて、
フルヴェンのSP録音を原盤からテープに起こす時になぜかスタジオの話し声が
混じったまま録音して、SP原盤を廃棄しちゃった過去があるし、
テープ録音が始まっても、SPに合わせて4分ごとにロールを替えてた
ところだから。
70名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:00:55 ID:SMMqJGYS
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=917221&GOODS_SORT_CD=102
グリーン・ドアって板おこしのレーベルだったっけ。
テスタメント盤とくらべてどうなるだろうか。
71名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:49:26 ID:pLh5oljx
オタケンにしろグリーンドアにしろ、やはりCDに慣れた耳には針音が少し気になる。
ヘッドホンで聞くと顕著。ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
72名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 02:18:59 ID:l/mYBoYV
EMIは音にポリシーが無いからな
原盤廃棄とか正気の沙汰とは思えん

マスターを専用の倉庫で大事に保管しているDeccaを見習え
73名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 03:28:04 ID:aBUCeBoy
針音が少し気になる。
針音が少し気になる。
針音が少し気になる。
針音が少し気になる。
針音が少し気になる。
針音が少し気になる。
針音が少し気になる。
ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
ま、それだけ原音に忠実だ、ということなのだろうね。
74名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 09:01:26 ID:3tMXqkAX
フルトヴェングラーの戦時中のライヴ録音、オリジナルのテープが返還されれば、どんなにテープが経年劣化していても、最新のデジタルリマスターで元の音を蘇らせることは可能なのでしょうか?
特に第九のテープ。
75名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 15:05:00 ID:azsqcKxo
>>74
「最新のデジタルリマスター」に夢持ちすぎ
イコライザーやNRをデジタル化しただけだから元が悪けりゃどうもならん
76名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 16:29:23 ID:3wgI/M9G
でもさ、毎度お馴染「NASAの技術」を使えば、劣化した音源を
水も滴る音に『復元』出来るような気がするんだけど。
ピンボケ画像をシャープなものに変換出来るんだからして。
カラー画像の退色を見事に補えるんだから、音の『復元』だって
不可能じゃないと思うんだけど。
でも、きっと、そういう『復元された音』は、復元した技術者の
創作だ、とか言われてしまうんだろうけど。
77名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 16:43:52 ID:azsqcKxo
「NASAの技術」・・・・激www

あんたさ、
「あの子の服もスケスケ!透視メガネ」とか
「身長がみるみる20cmも!奇跡のサプリ」とか買わされてない?
78名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 17:25:49 ID:3wgI/M9G
>>77
>「あの子の服もスケスケ!透視メガネ」とか
>「身長がみるみる20cmも!奇跡のサプリ」
それは「NASAの技術」じゃないでしょ。ガキの頃、買って騙されたけど。
テンピュールとかICとか、コンピューター技術とか……。
まあ、おれ自身も「」つきで書いたんだから、そういうからかい半分の
ニュアンス、理解して欲しいなあ。
79名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 18:09:02 ID:86RHN1su
『最期の晩餐 』の修復みたいな感じ で やれば良い。
80名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 19:17:48 ID:dPU4UHZu
IRUKA DISKSって塔や犬には置いてないの?
クライスラーの復刻聴いて腰抜かしたんだけど。
81名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:10:09 ID:N17cuUzT
>>80
神保町の新世界レコードに置いてあります。
ISLANDPROSもあるよ。
82名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:26:26 ID:dPU4UHZu
>>81
一枚いくらくらい?
83名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:29:42 ID:1oKgjN4x
>>74-79

美術作品の修復技術と、音源の修復技術と
比較して考えると理屈が分かりやすいこともあるが

実際には次元の違う話だから(美術品は二次元
あるいは三次元の可視的なモノだが、音源は
いわば時間軸という一次元の不可視的なモノだから)

音源の修復は、美術品の修復のように簡単には
いかないのではないかと思うのですが
いかがでしょうか?

俺は根っからの文系人間で、技術者ではないから
詳しいことはよく分からんのだけれども
84名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:30:29 ID:dPU4UHZu
あ、あとこのIRUKA DISCSのDr. H.Nakjimaって誰なのでしょうか?
連絡をとりたいのですが。
85名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:37:23 ID:IHmbLKmZ
連絡してどうすんだよw

連絡先が書いてないなら、相手は連絡とかしてほしくないんだろ
86名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:39:53 ID:dPU4UHZu
>>85
SPの提供をしたい。
87名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:23:36 ID:IHmbLKmZ
イディアの店主なら知ってんじゃね?
ミトスやアイランドプロスとかは、あの店の裏で作ってるって話だし。
88名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:50:27 ID:dPU4UHZu
オスカー・フリートの第九はNaxosから出ているのを持っていますが、英パールから出ているのとでは、どちらが音質がいいのでしょうか?
89名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 21:55:19 ID:3wgI/M9G
>>83
>美術作品の修復技術と、音源の修復技術と
>比較して考えると理屈が分かりやすいこともあるが
>
>実際には次元の違う話だから(美術品は二次元
>あるいは三次元の可視的なモノだが、音源は
>いわば時間軸という一次元の不可視的なモノだから)
全然意味不明で、理解出来ないのですが。
次元の違う事を比較出来ないし、理屈も判りやすくないと思うんだけどなあ。
「時間軸という一次元の不可視的なモノ」というのも全然判らない。
90名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:00:29 ID:IHmbLKmZ
俺は普通に理解できたが。


なんか変か?
91名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:20:23 ID:3wgI/M9G
>>90
じゃあおれが理解出来るように解きほぐして説明してくれ。
92名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:35:33 ID:LDAsaD7u
渋谷でオタケンのベト7(フルヴェン)入手しました。

ガッカリしました。
93名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:43:42 ID:azsqcKxo
>音源はいわば時間軸という一次元の不可視的なモノだから

いくら文系でもこれはあんまりだな
ピッチ、ダイナミクス、音色と様々な次元が存在するから音楽だろうに・・・
94名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:31:30 ID:uf+WdhWw
まあ、実際問題、原音をそのままに蘇らせるような
画期的なリマスタは存在しない

という悲しい現実しかないのだよ
95名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:45:52 ID:uT9mpmgo
>ピンボケ画像をシャープなものに変換出来るんだからして。
>カラー画像の退色を見事に補えるんだから、音の『復元』だって
>不可能じゃないと思うんだけど。

この人は「創作」と理解してるみたいだけど、
ハイテク万能信仰みたいな人は世の中に多い。
ピンボケ→シャープとか退色復元には、必ず仮定や創作が入るんだよ。
そこに無いものを勝手に埋め合わせするんだから。

リマスタリングでも、周波数特性を上に伸ばすインチキがあるが、
あれは元の音源に1/fの倍音を演算してつけたす技術。
ところが、楽器ごとに倍音成分は違うし、それあってのクラシックなのに、
全部1/fという値で統一して捏造したものは何か別のものになる。
デジタルなんちゃらで復元てのは無数の仮定を積み重ねた、
キレイだけどなんか気持ち悪い、白骨死体の復元みたいなもんだよ。
原音なんてどうでもいい、って向きにはそれでいいんだろうけどね。
96名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 01:03:23 ID:4l7GBXar
>>83
>実際には次元の違う話だから(美術品は二次元
あるいは三次元の可視的なモノだが、音源は
いわば時間軸という一次元の不可視的なモノだから)

的外れ。
流れてくる音楽を修正するわけじゃあるまいし。
97名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 02:15:14 ID:cjLuWXRE
カラー画像の退色については、データを元にするとともに、
その画像を撮影した人物が現存していれば監修を頼むことで、
創作ではなくて、かなりの精度で「復元」が可能だ。

目で見えるものが補正出来るのに、どうして耳で聞けるものが補正出来ないのかな?
オーディオ関係者って、自分の領域を神聖化したいから、「無理」「不可能」
「ダメ」とかいい続けているような気配もあるぞ。
98名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 22:51:57 ID:Mlbp0Ew9
フルトヴェングラーのベルリンでの第九は、どれがお勧め?
俺が持っているのは

オーパス蔵
EMI最新盤
ドリームライフ

の3つだけど
99名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:20:56 ID:8l6rv1uD
99
100名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 10:01:19 ID:1G4OMgyI
>>98
「第2世代」のDELTAで結論が出てます。
101名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 11:33:12 ID:RMyyJfhw
とりあえずデルタでオケ。
次点がVenezia、メロディアCD。
それらに蔵が続く。他はあまり良くないかな
102名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:22:32 ID:BsIrCDyG
>>98-101

安くあがりなところで Archipel はどう
103passersby:2005/11/03(木) 00:12:30 ID:FQi1nmXB
デルタとオーパス蔵では音が全く違う。
デルタはキャンキャン。
オーパス蔵は地響きするような重厚音。
どっちがいいと思うかはその人の音の趣味。
フルヴェンの本当の音はオーパス蔵的だったと思うが。
104名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 02:48:24 ID:2nBSRRmH
ちなみに、青盤LPでは、どんな音なんでしょうか?
ピンク盤は試聴の機会があって、私好みな「ドカン!ドカン!」系の音で興奮したのですが。
105passersby:2005/11/05(土) 08:59:36 ID:ABCyXPlY
デルタはVSG
オーパス蔵は青聖火
ドリームライフは1968年ピンク
まだ復刻されていないのは
初版のアッコードと1961年ピンク系
68ピンクと61ピンクは音が随分ちがう
VSGは68ピンクに近い(低音弱い)
61ピンクは青聖火に近い(コントラバス盛大)
106名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 09:56:36 ID:+d69pf5c
デルタが今のところ一番良いと思う
107名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 11:29:23 ID:/MHQwXkm

フルヴェンスレで、今まで(part8〜15)に上がったオススメ復刻一覧。
私が聴いた事あるものに個人的注釈を付けさせていただきました。

・DELTA 得票数が頭一つ多い 迫力があっても歪みがない。瑞々しい音質。ノイズ微小。

・Venezia まろやかで深い音。ティンパニの爆音が凄い。板起こしノイズあり。
・オーパス蔵 高低音(特に高音)が強調されていて中音域が浅いが、この低音は良い。ノイズあり。
・メロディア 自然だが物足りない。ちょっと高音が強い。ノイズ普通。
※Venezia、蔵、メロディアは殆ど横一線の得票でした。MYTHOSは一つ落ちて↓
・MYTHOS aria等が言うほどに音質は良くない。低弦が団子状態。
        沢山種類を出しているが、CDRなので耐久性に疑問。入手も面倒。

以下は、得票数が少ないものの上がっていた物。
・Grammofono2000 擬似ステ効果が若干かかっており、人工的な部分あり。ノイズ少なめ。
・Music&Arts 恐らくメロディアCDのコピー。さらに高音が強い。その代わりノイズ少なめ。
・東芝EMI初期(?) こちらもメロディアのコピーと思われるが、これだけは聴いた事ない。失礼。
・DLEAMLIFE SACDの割りに他の復刻ほど良くない。迫力はあるが、
          ノイズ減退とともに音色も削がれ、フォルテッシモでは音が割れてしまっている。
・TAHLA おとなしく丸まってる。ノイズは微小。

とは言っても結局は個人の趣味だな
>>98が好きに決めるが良し
108名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 03:18:47 ID:8G+WU7QS
↑MYTHOSの通常ラインではなく、GLORIOUS HERITAGE盤はどうなのだろう?

それにしても、何でどこも新品アナログで復刻してくれないのだろうか?
フルトヴェングラーの43年運命を高音質アナログで聴きたいぞ!
DELTA盤を持っているけど、デジタルリマスタリングのせいでもやっとした感じの力の弱い音だったよ。
109名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 10:13:22 ID:TWONwpOM
え?
61年のピンク系って未復刻なんですか!?
私、某所でピンク盤見つけて衝動買いしてしまったのですが、61年と68年の見分け方を教えてください!

あと、今大阪に向かっているのですが、大阪で古いLPやSP、IRUKAを扱っている店を教えていただければ幸いです。
110名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 10:36:53 ID:tJv462QC
>>1読め
LP、SPの話題はスレ違い
111名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 10:42:08 ID:Kz1iT0Pl
キングレコードって、復刻の質はどうなのでしょうか?
112名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 11:57:32 ID:eyhp5vUg
>>109
こっち行ってくれ

LP使いの溜まり場
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123948283/

113名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:08:39 ID:IiOwg+uJ
>>111
演奏による。概ね可も無く不可も無く。
114passersby:2005/11/06(日) 18:59:45 ID:0pLd8bnA
>>109
61と68の見分けは大変に簡単だ
レーベル(大抵はレーベルの左半分上側)に書いてある次の文字
ΓOCT5289−61   1961年規格盤
ΓOCT5289−68   1968年規格盤
61年規格のLPから板起こししたことを明示した(あるいは暗示した)
CDは一枚も存在しない。
パレット盤があるいはそうか?でも音は61規格の音ではない
東芝EMIの現行CDはメロディアCDのコピー(ただしピッチを
調整してある)
アーチペル、ウラニアもメロディアCDのコピー 
115名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 00:15:20 ID:izUvZS9a
42年フルヴェンの第9は確かに好みで分かれると思うが、青聖火を復刻したOP蔵が或る意味、最も原音に近いかも知れないですね。デルタはCD世代には受ける音と思われる。違う表現だと逆に綺麗に纏まり過ぎ。ヴェネチアは確かに荒々しい低音域に魅力。
116名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 09:05:52 ID:q93WcWl6
つまり、蔵、ヴェネツィア、デルタを持ってりゃいい
117名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 20:11:05 ID:K/sz9sJY
新世界レコードのアナログで満足してます。
スレチガイか
118名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 20:27:01 ID:BkigupUx
エネスコのバッハ、ライセンス取得して復刻してクレOp蔵樣
119名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 21:33:48 ID:q93WcWl6
蔵にはワルター/VPOのマラ9を復刻してもらいたいが、
今までされてないところを見ると、良いソースがないんだろうな
120名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 01:43:51 ID:HPh2m+YZ
宇野大喜び、ネコまっしぐら
121名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 03:51:42 ID:SxFtsdMB
フリードマンはNAXOSとか蔵などあるようだが、どれが音いいかな?
PEARLの全集が音悪くて、買い換えたくなってきた。
ほしいのはショパン。
122(^Д^)9m:2005/11/09(水) 20:11:59 ID:5ziggO5K
どこかリヒャルト・シュトラウスの指揮盤をNAXOS以上のサウンドで再発してくれないだろうか?
できればアナログ再発もよろしく。俺は買ってやる。
123名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 22:29:55 ID:GwdOjmqy
>>111
FONITCETRA盤のフルヴェンの47年歴史的復帰演奏会、運命、田園はなかなかいいよ。K33Y193ね。CD初期の82年発売だから、リマスタも最小限だしね
124名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 22:53:47 ID:LgYPeLYt
>>122
特に1927年のモツ40をたまには復活させて欲しいよね。あれは超名演。
125122:2005/11/09(水) 23:15:03 ID:BaL26Vps
ついでに1929年ターリヒ指揮の『わが祖国』もきぼんぬ。
コロムビア盤LPで持っているけど、1枚に音を詰め込みすぎて、カッティングレヴェルの低い駄盤になってしまっている。

それにしても俺の場合はいいかげん復刻CDじゃなくて蓄音機が必要なのかもしれん。
126122:2005/11/09(水) 23:34:26 ID:BaL26Vps
>>37
亀レスだけど、メンゲルベルクのブラームス4番は、フランクの交響曲との組み合わせになっているOTAKEN盤を俺は気に入っている。
新星堂の半額セールで買った。
あと俺の場合はショタ入ってるもんで、あの少年のジャケがたまらないんだよね。(*^。^*)
127名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 01:31:10 ID:fElZJgUP
ニキシュ全集〜!
128名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 16:41:29 ID:xCKuXTF2
MYTHOS買ったことないんだけど、種類があるんですか?ゴールドとかレジェンドとかプロマスター盤とか、それぞれどう違うんですか?ご存知の方教えて下さい
129名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 17:04:47 ID:IBmokwEF
大して変わらんし、言うほど音が良いわけではないから買わなくてよし

たまに、変な宣伝みたいなのが熱狂的に褒めちぎった書き込みをしていくが放置
130名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 11:21:08 ID:Dmp69A4m
>>128
http://www.aria-cd.com/salelabel/mythos.htm

再生装置によるが、値段が高い方が音が良いのは明らか。
ただ、ミソス自体で、好みがわかれるので難しいところ。
131名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 12:22:09 ID:XTBsjExz
aria店主乙
132名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 13:48:52 ID:mRlLjbbx
過剰在庫の処分も大変ですね
133名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 18:44:07 ID:99O2mWUw
ガサイレ食らって潰れないかな
134名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 19:43:28 ID:Yogu2Ntc
だれか>>126のレスに突っ込んでやろうよ。
135名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 20:06:45 ID:pxhPCUIO
ミトスを褒める人
・業者
・言うほど凄くない「CDR」を、高値を出して買ってしまったが為に、
 良いと思い込むことで損を忘れようとする人
・そして、道連れを増やそうとする人

こんな内訳
136名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 21:23:57 ID:FH+KDANY
すみません。教えてくださらないか。
クーベリック/バイエルン放響のマーラーが最近復刻されてますが、
もとのLPと比べて音質はどうですか。
昔カネが無くて買いたくても買えなかった曲がいくつかあるので、
LPに近い音だったら買おうと思っています。
ちなみにライブ盤でなくDGの旧録音オリジナルジャケットのやつです。
137名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 21:37:32 ID:SzZ893x4
LPといってもクーベリックのマーラーはレゾナンスやプリビレッジなどパチもん
廉価プレスで持ってる人がほとんどだろう。そのへんのだったらCDの方がマシだよ。
138名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:19:08 ID:4PF2C1TU
味噌酢は所詮CDR
かければかけるほど劣化するし、100回ほどかけた後では、
はっきり耳でわかるほど音が悪くなった。
太陽光線に当てれば一発で駄目になるしな
139136:2005/11/11(金) 23:31:17 ID:sykiiS0G
>>137
これはまた軽く見られたものですな。
当方の所有しているLPは30年ほど前に買ったDGの本物です。
一枚なら2400円、2枚組でも4000円ほどで買いました。
これらのLPの録音が、いま聞いてもあまりにも素晴らしいので、
CDでも同じように聞こえるなら買いたいと思っとるわけです。
140名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:38:18 ID:tg4bTd+f
>CDでも同じように聞こえるなら

これじゃ軽く見られても仕方ない。

いずれにせよLPのほうが良いので後生大事に抱えて下さい。
141名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:50:47 ID:NtLLgHpB
ベルリンクラシックスのアナログ復刻技術は素晴らしいと思う。
ヘルビッヒのハイドンとか
142136:2005/11/12(土) 00:00:58 ID:sykiiS0G
>>CDでも同じように聞こえるなら

>これじゃ軽く見られても仕方ない

分かりました。当方の考えが間違っとるようです。

>LPのほうが良いので後生大事に抱えて下さい

だから、持ってるLPは大事にしますがLPで持って無い曲を買いたいのですよ。
LPと全く同じには聞こえないでしょうが、一通りそれらしく聞こえればいいのですが
143136:2005/11/12(土) 00:08:11 ID:xGb7Owlm
具体的にいうとですな。
あの頃のドイツ・グラモフォンのマルチマイク録音が
今のデジタル録音には無い良さがあると思っとります。
その辺の違いがCDでも聞き分けられるなら良いのですよ。
演奏に関しては何の心配もありませんからな。
144名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:18:44 ID:axCmcrTQ
>LPで持って無い曲を買いたいのですよ。

LPで存在しない演奏や楽曲ならともかく、LPが出ているなら中古なりオクなりでLP探したほうがマシ。
CDの復刻に何を期待しているのか?
145名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:26:28 ID:yXH2oScl
クーベリックのマーラーは全部聞いたわけではないが、
1番のCDは薄っぺらな音で速攻で売り飛ばした。
LPは5番を持っていたが、特に良い音とも思わなかったけどCDよりはマシだったかな。
8番はLPよりCDの方が絶対イイという友人がいたが、未聴なので何とも言えない。
LPの色付けをCDに期待しても無理でしょ。どうしても気になるのなら1200円くらい
払って聞いてみれば?
146921:2005/11/12(土) 01:12:53 ID:8PuHpIhl
Dr.Nakashima 連絡してくれ
147136:2005/11/12(土) 08:15:58 ID:DmpuvtEt
>>144-145

どうもありがとうございました。
1200円ですからね。
あまり期待しないでCD買ってみます。
3番は2枚組みで2400円しますが。

ところでこのスレは、
復刻CDの音はLP原盤より悪い
という雰囲気で進行してるのですかな。
それなら小生も賛成ですよ。
148名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 08:24:56 ID:HonqsRIA
「LP原盤」って言うけど、原盤はあくまでマスターテープだろ。
LPはその製造過程でLPの色が付いてる。
その色が好きなのなら、LPを探して買うしかない。
LP信奉者って、それだけのこと。
149145:2005/11/12(土) 08:43:23 ID:yXH2oScl
>>147
LP妄信派が乱入して宗教宣伝されると荒れて収拾がつかなくなる。
このスレはあくまで復刻CDの出来を語る場所であってほしい。
クーベリックはともかく、LP時代にダメ録音と思っていたものがCD化で鮮やかに
よみがえったような例もある。
LP>CDをひたすら熱く語りたいのならスレ違いなので、それなら他所でどうぞ。
150136:2005/11/12(土) 09:35:50 ID:x9zr79BY
>このスレはあくまで復刻CDの出来を語る場所であってほしい

了解しました。
そのほうが前向きでいいですな。
今後も参考にさせていただきます。
151名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 10:17:07 ID:Rz+xTrT/
>>148-149の言うように、
原盤の音とか関係なく「LPの音」が好きな人がCDを語ったところで
建設的な意見が出るわけなく、他の人の気分を害するだけだから、
「LPの音が一番!」っていう書き込みを明確に禁止したこのスレが生まれたんだよ。
15237:2005/11/13(日) 15:47:39 ID:VkS/Mnk2
>>126
レス、ありがとうございます。
今度見つけたときに買ってみたいと思います。


153126:2005/11/14(月) 08:36:59 ID:98EFHMmb
ただしそれはテレフンケンオリジナルの復刻ではないですよ。アメリカCAPITOL盤の復刻です。
オリジナルの復刻はOPUS蔵から出ていますが、あまりにがさがさした音質で、私の好みではありませんでした。
154名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 23:10:45 ID:7aQQNotc
1枚も持っていなかったので騙されたと思ってヤフーオークションで、MYTHOS GRADE MASTER PRO盤を落札して聴いた。
やっぱりいい音だった
155名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 09:17:16 ID:f0ZCoDbX
そうかぁ・・・?
156名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:46:03 ID:3pMowaza
業者の復活
157名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 05:29:55 ID:xSfEGwjm
Dr.Nakashima
いい加減に連絡しろ。人のSPで勝手に復刻するのはやめてくれ。

イデアのかたも、見てたら伝えてください。
158名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 19:11:14 ID:Z2r4cvJX
味噌酢がアメリカ製というのは嘘でしょ。
あれ、井出亜暗疾苦で作って、アメリカ製と偽って売ってるだけだよ。
今、流通している、Memoriesもそう。本家のMemoriesはRicordiの子会社で、10年以上前にRicordiが畳んでしまっているので、もう存在するはずないんだな。
あれは、ミューズ貿易が勝手に作っているだけ。
159名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 19:17:56 ID:HiuT48zo
>>158
メモリーズは
・イタリアのレーベルと言う事になっているのに、何故か台湾プレス
・実印ではなく、印刷された税関のハンコ
・既出音源の焼き直し

なんていうコンボを達成している。
イデアは原価100円以下でスーパーぼったくりをしている。
160名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 19:19:33 ID:HiuT48zo
>>157
あんた>>80
大変だな
161157:2005/11/26(土) 23:21:04 ID:xSfEGwjm
80ではないです。私はIRUKAを立ち上げたときの、オーディオ
エンジニアです。

スレ汚して済まないのですが、どうもDr.Nの自作自演らしき
カキコがあったもので。>>80>>82,>>84が自作自演でなかったら、
その方は注意してください。

162名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 23:38:20 ID:vNtWHZUK
ラッカー・マスターとは 何ですか?メタル・マスターとどう違うのですか?
163名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 23:48:28 ID:BZMDuEQV
LPを作る時、カッティングマシンのカッターヘッドが刻むのが、ラッカー・マスター。
LP製造のためのスタンパー(凸)を作る時に、ラッカー・マスターに金属メッキを
施して作ったものがメタル・マスター。
164名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 02:11:59 ID:YfVSS+3f
>>163 有難う御座います。(ノ^^)八(^^ )ノ
165名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 10:41:54 ID:usjSITfE
>>159さん
最近、評論家が、レコ芸で味噌酢を「アメリカ製」と称して、海外盤試聴記で取り上げているけど、あれって
まずいと思いませんか?
僕は味噌酢は、井出亜製と確信しているけど、ああいった記事を載せるってことは、
一般の読者に「嘘」を伝えていることになるわけでしょ。
味噌酢が本当に井出亜製だと確認とれれば、レコ芸もねつ造記事を書いているという結果になるし・・・
おそらくレコ芸も、そのあたりの情報の確認を取らずに記事にしているんでしょうね。
レコ芸も地に墜ちたものですね。
166名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 20:07:42 ID:NnK12TW5
MYTHOSはCD-Rという理由で買わなかった。
オークションで中古を購入して聴いたら、確かに他のレーベルより音質が良かった。
イデアが作ってるだの、レコ芸が賛美するだの、いい加減真実は何なんだ?
音質はいい。そこを反MYTHOS派はどう説明するのか?
167名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 20:31:12 ID:Ar2I4AUh
音質はいいかもしれんが
同じ演奏を何回も復刻しなおして出すのは
買い手に対して失礼だし
プロの仕事とはいえないのでは?(IRUKAも同様)
168名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 20:45:21 ID:gjOZ4ZGA
>>166
急に業者降臨かw

>>167
まあ、需要がある以上は、供給があるんじゃねーの?
そりゃ、いくら作っても50枚も売れないとかだったら
誰も作らないだろうけど、
少なくとも黒字が出せるっていう状態の間は、
復刻っていうのはなくならないと思う。
169名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 20:55:55 ID:b88fs0f5
値段で脳内補正がかかってるんじゃないか?

それ以前にCDRは保存がきかない
170名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 21:31:23 ID:NnK12TW5
>>168
業者じゃないですよ。
真実が知りたいだけ。
金メッキされたCD-Rで耐用年数百年ってのも嘘ですか?
劣化が激しいというが、他のCDと同じように聴いてますよ。
急に劣化するんかな?そのうち・・・やっぱり
171名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 21:55:22 ID:sXCBsbjp
コピー必須。
172名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 22:26:02 ID:b88fs0f5
>>170
劣化はCDRだから仕方ないな
再生するほど悪くなるし、放っておいても悪くなる。

イディアで作ってるってのは、かなり前から言われてるな
結構前に、誰かが暴露したんだったような気がする
173名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 22:48:03 ID:NnK12TW5
>>172
あうっ↓やっぱり劣化するんですね
まぁ、今のところいい音だが、仕方ないですね
しかし、アメリカの大富豪って嘘なんか?
本当なら許せんな。が、レコ芸までねつぞうに荷担するのは何故だ?
174名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 23:22:42 ID:zKknkw5r
>>173
本当にアメリカの大富豪なら、国内サイトでしか検索にかからないなんてことあるのかなぁ・・・という
175名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 23:53:14 ID:uGiizREm
>>172さん
以前、イディアに行ったとき、店員が客と話しているのを聞いたよ。
客:「CD-R売れてるの?」
店員:「なかなか売れないので、こんな赤い外箱を業者に作らせてみたんですよ(MYTHOSと金文字で書かれた赤い箱)」

この会話からして、MYTHOSがイディア製であることを臭わせている。
でも、「アメリカの富豪が送ってくる」なんて嘘を言わずに、売るなら、正直に言って売ればいいのに。
176名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 00:52:28 ID:U7Tvpawa
まあ、イデアで焼いているのは間違いないでしょう。
アメリカの富豪の件は、始めたころは本当だったような気もするが、
今でも本当なのか、それとも全部うそなのか・・・・どうでしょう。
177名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 00:58:52 ID:3tS14YCM
>アメリカの富豪の件は、始めたころは本当だったような気もするが、

あんた、根っからのお人好しだねw
178名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 01:16:50 ID:U7Tvpawa
良く言われます。
179名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 01:25:24 ID:YFMBmg3T
嘘に騙される優しさも必要だ

相手が女ならなw
180名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 02:01:07 ID:aiQTxQaq
ハードボイルドやがなキミ。
181名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:23:29 ID:gGcYH6en
ミソスだが、アンドレ・レヴィのチェロ組曲なんか
かなりレアって触れ込み、音もかなり良かった。

疑惑の件だが、
THEORYの盤だけイディアで焼いてるってことはないかな?
ゴールド盤まではCDの盤面がちゃんと印刷されている。
THEORYは印刷がないし、かなり怪しい。

ゴールド盤の在庫が無い時は、店頭確認してもすぐに出てこないが、
THEORY盤の在庫が無い場合、すぐに出てくるような気がする。
182名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 23:21:49 ID:B5KsVwsG
それは使ってるCD-Rがプリンタブルか非プリンタブルかの違いでしょ。
THEORYは非プリンタブルしかないから印刷ができないというだけ。

作る側にとっては印刷しなくていいTHEORYの方が楽だろうし、早いだろうね。
183名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 00:35:40 ID:1TtC/b6H
THEORYは書き込み4倍速以下推奨だから時間はかかるだろう。等倍との触れ込みだが・・・
ゴールドCDは国内では出回ってないからメディア切れの場合時間がかかるんじゃね?
なんにしろぼったくりだな。THEORYって店頭\500ちょいくらいだろ。
184名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 01:48:47 ID:pgXEyo2k
原価数円の豪華(笑)箱にいれただけのCDRを
馬鹿が一枚10000円以上で買うんだから、
笑いが止まらんだろうな
185名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 06:47:43 ID:5G5N3kj3
よろしくです。
【SACD】聴いてる?part3【DVD-A】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133217107/
186名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 07:00:15 ID:Ho6Jvmks
>>184
先般起こった、マンション耐震性データ改竄事件もそうだけど、「アメリカの富豪が作った」とか「等倍速で焼く」とか、消費者に嘘をいうのは良くないよね。
消費者だましの1つに他ならないと思う。
187名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 13:22:42 ID:pgXEyo2k
まあ、アメリカの富豪とか
見え見えの嘘を信じる方もアホだがな

ググっても海外では引っ掛からないし
188名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 20:04:06 ID:BIqg4eRC
まっとうな消費者が手を出すものでもないだろうし。
送り手と受け手の間における暗黙の了解事項だね。
189名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:18:13 ID:7+aKCKB3
>>181
THEORY使用のMYTHOSを1枚中古で購入したが、圧倒的に音がいい。
THEORYが印刷出来ないCD-Rという点を差し引いても音がいいのは何故か?そこを論破しなければならんと思うが・・・・・・・

190名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:39:00 ID:1TtC/b6H
> MASTER GRADE、GOLD、NORMALの3種類のフォーマットで、同じ録音を聴いてみたいというご希望が増えています。個人ではなかなか聞き比べできないと思うのでアリアCDでなんとかできないか検討中です。ご興味ある方はご一報ください。

アリアCDの頑張りに期待だな。
以前自分で同じ曲をいろいろなCD-Rに焼いて聴いてみたけど
言われてみれば気持ち・・・くらいの違いしかなかった。
環境がしょぼいのが原因なのだろうか。
191名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 11:55:44 ID:m8wr3RJW
定期的に業者が来るスレだな
192名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 17:28:07 ID:GXM/V548
そりゃあ、ネット販売がメインなのに
実態とか内容とか暴露されちまったら死活問題だからな
儲けるのに必死なんだよ
193俺様のためのメモ:2005/12/01(木) 18:21:17 ID:IWF8zdU3
ラフマニノフのRCA録音全集(1919―1942)が出るげな。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=909977&GOODS_SORT_CD=102
194名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 18:23:11 ID:GXM/V548
もう出てる・・・と思ったら、紙ケースでの再販か
195名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 00:05:26 ID:U/eQ+Ocu
清水完全ディスコグ シューベルと 第9番 1950.17・18・19 の項に
驚くべき大変更をいたしました。興味あるかたは是非ごらんください。
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~ahsd2720/
196名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 23:42:25 ID:I8u8e4tu
保守
197名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 00:42:32 ID:e81FrZSI
age
198193:2005/12/22(木) 21:18:01 ID:zvROWA5b
>>193のCD全集買った。結果、音は良かった。一安心
199名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:36:04 ID:K+QDybNI
>>198
あ、そう。
じゃ俺も買おう。
200名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 21:16:37 ID:uuW5uZAJ
プライザーって、どうよ?

リヒャルト・シュトラウス指揮の録音集買ったが、けっこういい音だった。
201名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 16:28:21 ID:LoNqr8hz
x
202名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 20:14:01 ID:fITQQkzj

ヘソか。。。
203名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 19:08:03 ID:FeqsADIa
グリーン・ドア、ファンの心をくすぐるレア音源で生き残ったね。
モニク・ド・ラ・ブリュショルリとかエンマ・ボワネにはびっくり。

その点、オーパス・クソは大馬鹿。
204名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 02:15:08 ID:2k/oaVLA
生き残ったって言うより正念場を向かえてる感じだろ?
3枚買ったら1枚無料って末期症状じゃねーの
205名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 23:47:37 ID:FXvX9HJa
206名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 03:45:19 ID:/XOWn9Bb
>>200
アーベントロートの「マイスタージンガー」全曲も音質良いよ
1年前くらいまでAmazonで2千円くらいで売ってたが今は廃盤みたいね

フルヴェンと同じ年の録音だがアーベントロートの方が異常に音質が良い
207名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 22:39:09 ID:MsV74SSL
http://www.titech.ac.jp/news/j/news051209-j.html
オーパス蔵って東工大の教授がやってたんだ。なんかアメリカの賞とったって?
  OPK2028 アンリ・メルケル(ヴァイオリン)
  ラロ   スペイン交響曲  (1932録音)
208名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 23:56:54 ID:br7vz4bg
>>207

ふーん
素直に「すごいね!」というべきか。
209名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 01:11:08 ID:29vcmsCe
蔵は、カザルスの無伴奏だけでも十分に存在価値がある。
210名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 07:07:01 ID:GpaT3DAj
実は、それしか無い。
211名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 02:15:04 ID:tuC4GzMZ
age
212名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 21:12:11 ID:gTUtYPHx
213名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 22:11:39 ID:RWiSJLIK

214名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 18:37:10 ID:8cHDr/DT
SPの復刻CD集の第二弾。第一弾もかなり良かったと思って
第二弾も予約注文して来たのだが、誰か買ってた人いますか?
http://www.rohm.co.jp/rmf/mf_cd04-j.html
215名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 03:45:14 ID:MtYkZGW3
>>214
あちこちに書くなよ

新宿塔には先週末からおいてあったけどな・・・
216名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 03:50:38 ID:F88Kmhdw
>>214
「Sample」で聴ける近衛のマラ4、ピッチおかしくない?
217名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 19:16:24 ID:+153R/CE
緑扉とかもそうなんだけれども、
某SP盤コレクター氏がかかわった復刻盤は
ピッチがおかしいことが結構ある。
218名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 00:03:56 ID:+88zXGDg
何でも440Hzに合わせてしまう復刻屋さんも困ったものですが。
219名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 10:37:37 ID:8q5YtIPL
そうはいっても半音以上違うとさすがに萎える。

ちなみにうちのピアノは442。
220名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 18:57:19 ID:9pjxWR6W
そういえば、ティボーのラロで、1音以上違う悲惨なのがあったな。
レーベルはどこだったか。
221名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 20:57:37 ID:MeTeEOGC
ヴァイオリンなんかでピッチ間違えるなよ・・・一番ピッチが重要な楽器だろうに
222名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 09:43:25 ID:dhAkOc5A
>220
KEN RECORD か VENEZIA どちらかのような?
223名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 00:58:43 ID:otvkRRBr
オーパス蔵のカザルス、魂消たよ。
224名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 02:11:30 ID:tTMSjMsh
>>223
もうちょっと書いてくだされ。
225名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 02:21:24 ID:SkVwpG4T
>>224
横レスで恐縮だが、223氏のいいたいことは小生も判る。
EMIのReferencesの二枚組を持っていたのだが、比べてみてびっくり。
オーパス蔵の方がやたら音が生々しいというか。
(SPというメディアの秘めている底力?のようなものに感心)
逆にいうと、EMIのがのっぺらぼうでぺらぺらな音感じだったことがよく判る。
オーパス蔵、シャーというノイズやオリジナルの盤毎の音質の差はあるものの
全体的にチェロという楽器独特の響きというか、よく鳴っているのが判る。



226名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 02:22:58 ID:SkVwpG4T
>>225
(誤)ぺらぺらな音感じだった
(正)ぺらぺらな音だった
スマソ
227名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 09:09:22 ID:yPHRH0If
>>225
223が「魂消た」と書いたのは、否定的表現なのでは?
すると、223と225の『オーパス蔵』への評価はまるで違う事になる。
それでも223の言いたい事が判るの?
228225:2006/02/06(月) 10:19:44 ID:+ywWIc3/
>>223が否定的な意味での「たまげた」なら、
SPのノイズざらざらということなんだろうなぁ・・・
そうであったなら、拙者の勘違いも甚だし。
差し出がましいことですみません。
229名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 18:47:16 ID:mKirCDDC
>>225
蔵のサウンドはどう考えてもノイズが聞きづらい。
もっとアナログ的な、3次高調波をベースにしたサウンドになぜできないか?
230名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 20:39:16 ID:LBdOJA36
あの程度のノイズでダメならSP復刻なんか聴いてないで
ヨーヨー・マでも聴いてろ
231名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 21:39:33 ID:O7/f7fLH
オーパス蔵の音は電蓄の音
232名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:01:20 ID:6GsUeWbZ
蔵って音大きく出すためにミックスで全体的にあげすぎてノイズがうるさくなってる気がする
というのはぼくも自作を録音してもらってミックスでノイズが出た経験があるからです
低音の出がいいから聴いちゃうけどね
233名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 00:59:06 ID:nCceO8d5
低音が太鼓のよう
234名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 20:38:18 ID:jnV6WjAG
低音が強調されすぎちゃいまいか?味付け濃ゆい。
カザルスが実際どんな音で弾いてたなんてわからないけどね。
235名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 16:52:28 ID:6fPIcH5K
蒸し返すようだけど、ピッチの問題は難しいと思う。
戦前に440Hzに統一されたとはいっても現場で遵守されたかどうか
怪しいものだし、現代の、>>219氏のように442に合わせてたら
昔の録音が440HZを護っていても現代の耳で聴いて
当然おかしく聴こえるであろうし。
速度可変のプレーヤーで耳に合うように調整するしかないのだろうか。
236名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 17:33:11 ID:sMZ+Hmpe
最近は速度を変えずにピッチをいじったり
また、ピッチを変えずに速度をいじったりできるんでふよ
237名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 03:13:25 ID:4r96raBo
問題なくできるとは思ってないよね。
238名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 03:29:30 ID:vm7fMShT
ピッチ/速度調整=データの間引き
これデジタルの最も不得意な分野

壊れたラジオみたいな音になるよ
239名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 03:48:44 ID:/CK9RY3j
SMB処理された通常CDとSACDhybridのCD層(SMB)ってどっちが音いいの?
240名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 08:29:45 ID:KhFMl5yR
板おこしならピッチは回転数微調整すればいいんでねーの?
昔の蓄音機使ってたら狂うのかもしれんけど
241名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 18:39:34 ID:nOD89jmA
実際に録音された時点のピッチも、430から450位までさまざま
だったし、回転数も60から90までさまざま、このなかから、決定的
に正しい復刻をするのは不可能。 電気録音については、78回転に
統一しておくべきじゃないかと思います。
442に合わせるなどというのは、どこから見ても不合理。現代でも、
440から445以上まで、実際のピッチはさまざまなのだから。
242名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 23:45:53 ID:4CG4reWP
現在オケで一番ピッチ高いのって何処のオケかしら?
243名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 19:10:30 ID:zMqtdFvM
保守
244名無しさん@はやく名前をつけて:2006/02/28(火) 23:21:27 ID:aHt/mzwg
ワルターの「田園」・レオノーレ3番その他序曲収録のナクソス、かなり良い出来!この値段なら、お薦めです。
245名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 23:30:04 ID:geRlOIh/
NAXOSといえば、エルガーの自作自演集は良かったな
246名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 23:38:04 ID:MUg95PUn
>>245
一部ステレオで録音されてたとのことだが、どうでした?
247名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 01:49:35 ID:gUmgM+/t
全体的に音質良好。
滑らかな音で、ノイズも少ない。
この年代の音源にしては、かなり良い方に入るかと。
演奏自体も素晴らしいので、英国音楽ファンは買い。


ステレオについては、コケインの最後の方だけ。
狙ってステレオで録音したわけじゃなく、
たまたま、同じ演奏をマイク2本で録音したから二つの音源が存在するのがわかって、
それを使ってステレオっぽくデッチageた物。(だから”偶発ステレオ”と銘打ってある)

微妙に違うモノラル録音を左右別のスピーカーから
流しているような気分になる(てか、実際、そうやって作られたものなんだが)

だから、カラヤンの戦時中の超良質ステレオ録音や、
ストコフスキーの迫力ある世界初ステレオみたいな物を想像すると肩透かしを食らうと思う。
あれ?こんなもん?ってかんじ。
248名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 11:46:20 ID:rPdlY2y9
>>247
>カラヤンの戦時中の超良質ステレオ録音や、
>ストコフスキーの迫力ある世界初ステレオ
すみません。
これに関して良く知らないので、詳細きぼーん。
249名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 13:27:03 ID:gUmgM+/t
カラヤン→44年のブル8。若き日のカラヤンの熱演。
       2、3、4楽章が録音されたが、ステレオで録音されたのは4楽章のみ。
       音質がかなり良く、60年代のステレオと言われても納得できそうな程。
ストコフスキー→30年代初頭に行われた、世界初のステレオ機器を使った録音。
           やはり、奥行き等がイマイチだが、迫力はある。
           曲はスクリャービンのプロメテウスと展覧会(ストコ版)抜粋。
           ワーグナーもあるという話を聞いた事がある。

両方とも現在廃盤。
250248:2006/03/04(土) 13:41:42 ID:rPdlY2y9
>>249
有り難うございます。
カラヤンのは、マグネトフォンでの録音だったのでしょうか。
ストコフスキーのは、ラッカー盤への録音?それともフィルム録音だったのでしょうか。
251名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 13:52:41 ID:gUmgM+/t
カラヤンはマグネトフォン。
てか、戦時中に作られたステレオは全部マグネトフォン。

ストコフスキーはラッカー盤のはず。
ちなみに展覧会の絵他は関係者だけに配られた非売品で、
商業録音のステレオはファンタジアが世界初。
ファンタジアは映画フィルムを使った多重録音。
252名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 22:40:13 ID:OxklUKGb
塔で蔵のセールやってたんで、カザルスのバッハを買ってみたが、そんなにいいかなあ?
NAXOSすごい健闘じゃない? まあ鈴木秀美の解説は面白かった。
253名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 23:22:30 ID:HU7KyPU3
おお、偶然。漏れも昨日塔で買った。
もっと濃厚なのかと思ってたけど、自然に鳴ってる感じだった。
悪くないけどね。THE50's盤の方が好みかな。
254名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 08:13:04 ID:HGCiOalS
フリードマンはNAXOSと蔵とでだいぶ音違う?
255名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 10:27:53 ID:L4QYNhf0
フリードマンは大して変わらないかなあ。ナクソスもマーストンは明らかに手抜きしてるけどね
256名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 10:40:12 ID:HGCiOalS
>>255
ありがとう ショパンだけまとめたの蔵にやってほしいんだけどね・・・
257名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 18:12:53 ID:HEM1Xg/0

258名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 21:51:56 ID:TGTQnVE+
平林氏のGRAND SLAMからパレーの「田園」が出る。
氏が最も復刻したかった音源らしい。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
259名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 08:26:06 ID:LF2ZqDUU
>>258
ブラームスの4番も復刻してほしいな
260名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 11:12:15 ID:+8VGZdxZ
平林のって、そんなに良いの?
261名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 22:41:03 ID:Gaq6xtXZ
タイラバヤシかヒラリンか
イチハチジュウのモークモク
ヒトツとヤッツでトッキッキ
262名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 00:55:38 ID:/461du1M




堆肥
すなわちCDの山に埋もれて束売り確定になるであろう未来を予言している
263名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 01:46:01 ID:2fm1bKuc
グランドスラムの自画自賛本がでてるらしいが、実際に出てきた音はどうなの?
264名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 14:17:28 ID:PFVyvL1E
ところでMYTHOSって何でここまで嫌われるんだ?
確かに出自はいかがわしいし(素直にイ*ィア作成といえばいいのに)
著作権に違反?してるし
CDRのせいかホコリを強烈に引き付けるし
Theoryのラベル面に指紋がベッタリついてるけど

何よりGHシリーズ(特にベト3、5)の音質は素晴らしいし
値段がボッタなのは協会版も一緒だし
何度もマイナーチェンジするのは大手も一緒だし
CDRの耐久性云々にしたって別に墓場まで持ってくわけじゃないし

なんか珍ポコさんと同じで一度叩かれると延々叩かれ続ける
2chの悪いところがでてるみたいだ

>>263
ウラニアエロイカは個人的には良かったねえ。板おこしは今後さらに
各レーベル切磋琢磨して改良されていってほしいな
265名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 14:32:59 ID:fpIgwPjs
>何よりGHシリーズ(特にベト3、5)の音質は素晴らしいし
結局は、LPの音

>値段がボッタなのは協会版も一緒だし
協会は値段に見合った内容。プレスも良い。
てか、協会はCDRを買うのに福沢諭吉を要求したりしない。

>何度もマイナーチェンジするのは大手も一緒だし
裏青業者が、儲けを増やすためにCDR変えまくるマイナーチェンジするから叩かれる。

>CDRの耐久性云々にしたって別に墓場まで持ってくわけじゃないし
短いよりは、長い方が良いだろ?
聴くたびに劣化するCDRの癖に(ry
266名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 14:36:13 ID:fpIgwPjs
あと、協会っつっても、日本の協会は怠慢な上に高いから叩かれまくってるが
フランスの協会は褒められてるぞ。
267名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 16:30:55 ID:PFVyvL1E
>>265
>結局は、LPの音
えー、それじゃ板おこしの全否定じゃんw
一方でLP信者からは”LPもどきの音”と揶揄されちゃうし(´・д・`)・・・

フランス協会版は正規の購入ルート分からんから一番高くつく。
どこで買えばいいの?
268名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 16:34:42 ID:mBMvN+EN
>>258
デトロイトの盤だね。それじゃなくってコンセール・コロンヌとやった
戦前の盤を復刻すりゃいいのにね。

>>264
著作権法違反でしょうね。ヴィックスの盤の余白にある小品なんか、
クーダルシェ社の会員向限定プレスLPをダビングしたものだろうが、
あれはクーダルシェ社に限定してラジオ・スイス・ロマンドが提供した音源。
マア、よくもあんな恥知らずなことが出来るもんだとあきれ果てる。
269名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 16:41:15 ID:Qg7pHev4
>>267
板起こしのくせにCDRでぼってるから、叩かれるのかと。

仏協会の正規のルートは入会すること。
英語でも入会できる。
270名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 16:59:49 ID:fpIgwPjs
>>267
てか、「アメリカのマニアが天文学的価値の装置で云々」とか、
「今の内に買っておかないとマニアが作るのをやめて云々」とか
「等速で焼いているので時間がかかって云々(明らかに4倍速以上で焼いてる」とか
詐欺まがいの虚偽宣伝をやめないってのも叩かれる原因だろうな。

フランス協会の入手法は>>269
だいぶ前にフルヴェンスレで話題になってたんだが、
今は見れないっぽい
271名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 17:26:20 ID:PFVyvL1E
要は海賊版をウソで塗り固めた宣伝で販売してるってことか。
出自を明らかに出来ない訳だ。
でも、その海賊版の音がいいってのが、やっかいというか耽美的というか
退廃的というかw

やっぱり正規ルートは入会が条件か。教えてくれてアリガト。ニッポンダイスキ
272名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 23:13:32 ID:NVDGe22P
LPはそもそも、ダイナミックスをコンプレッサーで圧縮しているが、板起こしはそれを解決しているのか?
273名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 23:23:36 ID:Qg7pHev4
味噌巣が、そんなことするわけないだろ
274名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 00:17:21 ID:On0bMs7g
>>264
グラ○○ス○○の「エロイカ」は売れているようだがあれは駄目。磨り減った
ウラニア盤の音だ。ミントのウラニア盤はもっとおだやかな音だ。この板起こし
に使った盤はヘタレの後期盤だ。4楽章には変なノイズが多発する。決定盤は今後に
現れるだろうと預言する。
275名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 00:25:41 ID:FYuUOcID
>>272
CDもだいたいコンプかけてるよ
というかコンプ無しの録音はほとんど無い(BISの中の一部くらい)
276名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 00:30:56 ID:FwUWFpZ3
>>272
一度コンプされた音を逆に加工するのは困難。

>>275
生録音してみれば判るけど、コンプしないと、ピークで音が割れるか、ppが小さ過ぎて
再生時に「音が小さ過ぎる」とユーザーから文句が来る。
生音のダイナミックレンジは凄く広いから、どうしてもコンプしなけりゃ商品には
ならない。
BISのだって、リミッターはかけてると思うよ。もしくはppをかなり持ち上げてるか。
277名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 01:35:56 ID:hvf2n9hh
264>
レスありがとう。

味噌酢については他の人が書いてくれてる通りでしょうね。

ただ、味噌酢の音は、加工がかなりきつい。
これは自分には耐えられない。
第九は買ってみたが、あまりに加工がきつく、ソッコー手放した。

便器の第九はどうかな?

便器って虚飾低が命名だけど、所詮、こえだめと便所がどっちがくさいかといってる
程度な生物だがな。
278名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 02:29:31 ID:2UdSQ4x+
>LPはそもそも、ダイナミックスをコンプレッサーで圧縮しているが、
って、コンプはいつ開発されたと思ってる?
279名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 02:29:36 ID:xqxw7sRv
>>274
ああそういや確かにグランドスラムは4楽章にレコードの回転に
合わせたような定期的なノイズがあったな。
本当は評判のBAYERが欲しいけど売ってないんだよね。
HMWは品切れのくせに注文受け入れてるし

>>277
>味噌酢の音は、加工がかなりきつい
同意。
でもお気に入りの復帰演奏会3日目のやつはミソスしか
まだ出てない?から当分手放せない。

あと便器の第九ってナニ?
280名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 05:38:12 ID:Gs1DXWxW
>>278
ダイナミクスの録音レベル云々は、録音というものが生まれた頃からやってるだろ
281名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 07:52:58 ID:hvf2n9hh
>279
便器の第九って、グランドスラムとかいうレーベルのバイロイト第九。
便器ってのは、自らは「盤鬼」となのってるが、ある評論家から「便器」と
言われてるから。
なんせこの第九、自らは「宇宙遺産的復刻」とのたまっているらしい。
ちなみにこいつは、平林というのが本名らしいが、上の評論家からは「Hしたい林」と
とも呼ばれている。

しかし、この評論家、自らの過去の発言には一切の責任を持たないスタンスらしく
自分でもレーベルを立ち上げて、盤おこしをだしてて、他のレーベル、特に
便器レーベルこきおろしに余念がない。
この評論家は「浅岡弘和」といい、フルヴェンサイトでは「巨匠亭」と名乗ってる。
なのでちまたでは「虚飾低」と呼ばれてる。
282名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 08:08:09 ID:FwUWFpZ3
>>278
機械的なコンプレッサーがなくても、クラの場合、楽譜を追ってりゃ
人力でフェーダーを下げたり上げたり出来るから、そう言う意味で
SPの狭いダイナミック・レンジの中に押し込んでいたんだよ。
LP時代になれば、機械的コンプレッサーは開発されたろうし、
開発されてなくても人力でやっていたろう。
録音って、元来そう言うモノだ。
まさか、マイクを置いてフェーダーを上げれば
そのままで終わりなんて考えてないよね?
283名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 11:56:05 ID:FYuUOcID
貧乏国ほどコンプはきつくなる法則

理由:ヘタレスピーカーとコンプは持ちつ持たれつだから
284名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 12:28:16 ID:FwUWFpZ3
それも否定しないが、コンプはノイズとの戦いでもあるんだよ。
285名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 13:39:51 ID:2UdSQ4x+
>>282
もし録音の歴史に詳しく無いのなら、現代の知識から過去のことを
いい加減に推量して言うのは止めたほうがいいんじゃないかなあ?
286名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 13:43:05 ID:FwUWFpZ3
>>285
そこまでいうのなら、貴君の詳しい知識で反論してくれ。
287名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 13:45:21 ID:RcPvLfYG
>>281
この文章では、平林と浅岡の区別がつかない。書き直しを命ずる。
288名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 15:26:52 ID:v/m8JOE0
>>285
お前がアフォなのはわかったから、
せめてカルショーの自伝を読んでから、録音技術について語れ
289名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 15:35:01 ID:Gs1DXWxW
>>285
>>280>>282では、何が不満なんだ?
てか、お前は>>278を言うくらいだから、
コンプレッサがいつ開発されたかは知ってるんだよな?
290名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 16:12:33 ID:FwUWFpZ3
BBCのカルショーのリング録音ドキュメンタリーを見てると、
デッカのエンジニアはかなり細かくフェーダーを上げ下げしてる。
そうじゃなきゃ、あれだけの複雑な音を捉えきれないのだろうと
思いながら見てた。
その上にリミッターも使って、万全の体制で録音していたんだろう。
291名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 16:12:48 ID:O19TRm8R
>>288 カルショーの自伝読んで録音語る奴が出たらどうするんだ
292名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 16:16:47 ID:FwUWFpZ3
>>291
おれも読んだけど、案外録音技術についての記述は少ないから
(まあ、カルショーはエンジニアじゃないんだから当然だが)
アレを読んだだけじゃ録音技術は語れない。
293名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 16:46:18 ID:2UdSQ4x+
>>289
まず、>>272の「LPはコンプレッサーで圧縮している」というのはおかしい、
と言っているんだけどね。

それと、手動で入力レベルを操作することが、コンプの機能の代用って
ことはないでしょう? まあ、考えようによってはその一部と言えなくも
ないかもしれないけど、だからと言って>>272が正しいということには到底
ならないんじゃないの?
294名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 16:56:27 ID:FwUWFpZ3
>>293
>まず、>>272の「LPはコンプレッサーで圧縮している」というのはおかしい、
>と言っているんだけどね。
だから、どういうふうにおかしいのか、具体的に指摘してくださいよ。

フェーダーを操作して、小さな音を持ち上げて大きな音を下げるのは
本来のダイナミック・レンジを狭くすることだから、その意味では
コンプレッションする事になると思うが?

貴君の書き込みは反論になっていません。具体的にお願いします。
295名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 16:57:52 ID:FwUWFpZ3
ダイナミックレンジ【dynamic range】
増幅回路などで,扱うことのできる最も大きな信号と最も小さな信号との大きさの比。(大辞林)
296名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 17:53:28 ID:2UdSQ4x+
>>294
>>272はあなたのレスですか?
297294:2006/03/21(火) 18:50:25 ID:FwUWFpZ3
>>296
IDを見れば判りますが、別人です。
298名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:04:02 ID:hvf2n9hh
>>287

文章には、評論家と便器、平林と浅岡 ときちんと分けられている。
読解力ないの?
299名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:12:40 ID:NHCxArG5
>>298
知らない人にはわかりにくいと思う。
300名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:30:15 ID:ZkZr+1UG
虚飾低にこんなこと書いてあった。ホント?

この方↓も子供がいたのに奥さん替えちゃいましたよ。
ω□-□ω
( 皿 )<○○と畳は新しいほど良いといえよう

知り合ったばかりの頃T見先生(「血液サラサラ」で有名なトンデモ医)と
現Q州産業大学教授のI内さんが「明日宇野先生の結婚式に行く」とか言ったので
 ( ゚д゚)ポカーン 
としてたら。

ω□-□ω
( 皿 )<やっと離婚が成立したのでこれで晴れて式を挙げられるといえよう

とか。何でも四柱推命でうまくいきそうな日を選んで行ったら簡単にOKが出たとか。
でもしばらくはリリー・クラウスとの写真はツーショットバージョンを使い続けてましたね。
あれは本当は今の奥様も交えたスリーショットで、今は「公開」されてますけど

>彼、不能だったのですか?これはどうも失礼しました!

今はそうかもしれませんが、昔は相当なもんで○TUとかいう合唱団もイエスの箱船みたいなもんだったと
自分で言ってましたよ。今の奥様もその団員でしたからね。だから今で言うM教員?よくクビにならなかったなあ(笑)
「売店の少女」とか「旅館の娘」とか自分に都合のいいことしか書かないんだからね。まったくもう。

ω□-□ω
( 皿 )<僕は昔は純粋であったといえよう
301名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:52:45 ID:2LHKeIeh
珍ポーコーなら陶然だろ
302名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 20:19:21 ID:2UdSQ4x+
>>297
いや、>>272は前日のレスだからIDではわからなかったんだけど、
>>276のレスを見れば、まあ、別人だとわかるね。失礼。

えーと、まずLP時代に、コンプレッサーが、クラシックの録音において、
広く一般的に使われていた、という事実は無い。コンプレッサー自体は
1960年代からあったけど、録音スタジオで常用されるようになったのは
1970年代からで、しかもほとんどポピュラー音楽でしか使われていない。
これはまあ、あなたというよりも>>272さんへの反論だね。

で、あなたは、>>276で、>>272さんに対して
>一度コンプされた音を逆に加工するのは困難。
と言っている。(エクスパンダーをどう考えているのかは知らんが)

もし、あなたの言うように、録音中に手動で録音レベルをいじることが
「コンプ」だと言うのなら、これの逆を行なうことは簡単でしょ? つまり、
あなた自身がコンプレッサーと、「手動コンプ」をちゃんと別のものとして
考えている。その一方で僕に対しては、手動コンプもコンプのうち(だか
>>272は正しい?)と言わんばかりのレスを返してきている。矛盾して
いると思うけど。

で、何に対して具体的な反論が欲しいの?
303名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 20:42:24 ID:RcPvLfYG
>>298
それは、元々事情を知ってる人がそれぞれの単語(「盤鬼」「こいつ」「この評論家」等)に平林か浅岡を当てはめることができるってだけでしょ。
語学板にでも貼り付けてきなよ。さんざん突っ込まれるから。
304294:2006/03/21(火) 21:47:07 ID:FwUWFpZ3
>>302
>LP時代に、コンプレッサーが、クラシックの録音において、
>広く一般的に使われていた、という事実は無い。コンプレッサー自体は
>1960年代からあったけど、録音スタジオで常用されるようになったのは
>1970年代からで、しかもほとんどポピュラー音楽でしか使われていない。
に、ついてですが、あなたのご意見とは違う記述を読んだ事がある。
あなたのご意見は、日本国内の事ですか?世界的な、メジャーなレコード制作に
おいてですか?
僕が読んだ資料はすぐに出てこないので、僕の記憶違いかもしれないので、
この件について強く主張する事は現段階では控えておきます。

で、録音レベルを持ち上げたり押さえたりする事は、事実上「手動コンプレッサー」
であると思うけれど、もちろんこの逆の動作をすれば「エクスパンション」は出来るよね。
どういう効果があるかは別にして。ほとんど意味がないと僕は考えるが。
どれくらいのエクスパンションをするかと言うのは「リマスター・エンジニア」の
好みになるわけだから、悪評さくさくになる可能性が高いだろう。

で、機械を使うコンプレッションと手動で行う『(いわゆるこの場でいうところの)
手動コンプレッション』は、もちろん別物ではあるが、効果を考えれば、
似たようなものだと考える。
これが矛盾だと言うなら、貴殿と僕は言葉の定義からして相容れないのでしょう。

具体的反論については前段の部分について、詳しく伺いたい。
305名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 22:25:11 ID:2UdSQ4x+
>>304
もし、相違する記述を読んだのだとしたら、それはコンプレッサーではなく、
リミッターのことではないですかね。そもそも、当時は、コンプレッサーとい
うのはエフェクトの一種と考えられていたくらいで、製品の技術的な限界と
して必然的に音色の変化を伴うものだったので、生の音色を優先するクラ
シックの録音でトータルコンプとして使うなど、まずありえない。よりFレンジ
もDレンジも狭い放送局では、録音スタジオよりずっと早く使っていたと思う
けどね。

手動での録音レベル調整は、平均レベルをゆっくりとスライドさせているだ
けで、ピークに即応してダイナミクスを平滑化するコンプレッサーとは、本
質的に全く違うモノだと思いますけどね。実際にコンプを使ったことがある
ようだけれど、手動操作の結果と聞き比べてみれば、類似した効果だと言
うハズも無いと思うけど、実際にやってみたことがあるのかな?

コンプは、楽器そのもののダイナミクスを平滑化(ダイナミクスを少なくして
レベルを均一化)するようなものだけど、手動での録音レベル調整は、もっ
とマクロ的な効果で、むしろ指揮者の仕事に近いっしょ。
306名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 22:28:25 ID:2UdSQ4x+
>>304
さて、その手動コンプが、あなたによれば譜面を見て、本来のダイナミクスを
LPの狭いダイナミックレンジに適応させるためのものならば、同様に譜面を
見ながらエクスパンドすることはそんなに難しく無いでしょ。フォルテを上げ
てピアノを下げればいいんだから。実際にその操作をするリマスターエンジ
ニアの好み=主観的要素が強く反映されるので不評になる、というのなら、そ
れはリマスタリングにおける他のどんな要素にもさんざん入ってきていること
であって、いまさら、「だから不評になる」などというのでは、リマスタリングそ
のものを否定しているのと変わらないでしょ。

まあ、屁理屈をこねるつもりなら、言葉の上で、字義的にはどちらも「コンプ
レッション」ということは可能かもしれないけど、聴感上の効果として、これを
似たようなものと主張する人はいないと思うけどねえ。

矛盾というのは、あなたは僕に対しては同じものだといい、>>272に対しては
違うモノだと言ってるってことだよ。言葉の定義もクソも無い。どっちなんだよ、
ってこと。僕の>>272に対してのレスに、あなたはレスしてきているんだよ?
307294:2006/03/21(火) 23:00:31 ID:FwUWFpZ3
>>305,306
おっしゃるように、リミッターとコンプレッサーを取り違えていたかもしれない。
おれはアマチュア録音のレベルでしかないから、セミプロ機材しか使った事がない。
で、リミッターを噛ませた音とコンプレッサーを噛ませた音は、たしかに違う。
クラの場合、リミッターとフェーダーの操作で用が足りるから、コンプレッサーは
不要であると言う貴殿の論に理があるな。それは認めます。

で、『手動エクスパンド』だけど、リマスターで元の音をいろいろいじり過ぎている
ものは不評だよね。その「音をいじる」中に『(いわゆる)手動エクスパンド』も
入っていると思うが。これってあんまり意味がないし。
で、貴殿は時々、ヒトの文章に奇妙な解釈を施すのがお好きらしいが、
リマスター全てを否定する事にはならないと思うが?これも解釈の違いか?

矛盾についてだけど、
>あなたは僕に対しては同じものだといい、>>272に対しては
>違うモノだと言ってるってことだよ。
って部分がどうしても理解出来ない。おれのどの文章が『272に対しては違うもの』
と書いているのかな?
もしかして、おれが書いた者ではない文章と混同してないか?
他人の文章は、きっちり読んでほしいね。
308307:2006/03/21(火) 23:09:00 ID:FwUWFpZ3
307の補足。
コンプレッサーを使った事があるなら、どうして音の違いが判らないのだ、と
突っ込まれそうなので補足というか訂正。
生録音でピークを音割れさせず、しかもppをあんまり小さな音にしたくなかったので
コンプをいろいろ試してみたけど、芳しくなかった。
で、リミッターを使って音全体を持ち上げてみた。
この行為は『ダイナミックレンジの圧縮』だなあと思ったわけ。
意味的にも間違っていないし。
ただ、コンプレッサーの動作がこういうものではないのであることは
貴殿の書き込みでハッキリしたので、この部分は間違いを認めて謝っておきます。
309名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 23:17:58 ID:SbdD2baq
ある閾値レベル以上の音を、数分の一に低減させる->コンプ
同様に、∞分の一にする。->リミッター
310名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 23:19:34 ID:SbdD2baq
最近のディジタルコンプ(数十万)では、
周波数に分けてComp&Limmiterをかけられる。
311307:2006/03/21(火) 23:22:29 ID:FwUWFpZ3
309みたいに書かれると、判らなくなってきたな。
312名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 23:45:35 ID:hvf2n9hh
>303
「上の」「評論家から」と書いてあるよね。この時点で「こいつ」と「評論家」が
別人だとわかる。

それに行をあけて、別のことを書いている。
わかりやすいとは言わないが、そこまでわかりづらいとも思わない。

ましてや、ここは「復刻CDの音質スレ」だからね。
そういった、盤おこし連中のことは、ある程度知っていると思うのだが。。。

大体復刻CDって、いくつかの種類に分けられるだろう?
1.ミックスダウン後のテープをリマスター
2.ミックスダウン前のテープを再リミックス
3.盤おこし

でも、3だって1の変形でしかないがね。
313名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 06:34:11 ID:Ny7gBqFf
便器と呼ばれる人物がグランドスラムというレーベルで復刻した第九

とでも書かないと分かりにくいぞ。

ましてや、「『便器の第九』って何?」って聞いてくる人への回答としては不親切。
314名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 06:40:03 ID:Ny7gBqFf
それに、評論家としては平林のほうが知名度あるだろ。
それを浅岡のほうだけ「評論家」、平林のほうは「便器」「こいつ」
って?
315名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 08:06:25 ID:LoMBMrou
ヒント:SACDの一件
316名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 08:10:41 ID:LoMBMrou
第2ヒント:聖火、VSG対ピンク
317名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 10:09:43 ID:dXCbFOOd
だから平林はSACDを作るのに
聖火やVSGじゃなくピンクレーベル
しは使ってないのにオリジナルと
称しているんだな
318名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 20:42:31 ID:466PUoWK
>それに、評論家としては平林のほうが知名度あるだろ
ああ、そうかやつも評論家だったな、すっかり忘れてた。
あこぎな商売や、自画自賛ばかりやってるから眼中になかった>ただのオタクだと思ってた。

すまん、俺のミスだ。

そういえば、浅岡の本「20世紀の巨匠たち」は読みものとしては結構おもしろかったが、
載せてある写真は、内容とほとんどリンクしなくて、
「なんでこんなの載せてるんだろ?」って思ってたが、最近の盤おこしで
ようやく意味がわかった。
319名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 21:14:28 ID:LoMBMrou
平林は最新盤鬼本でも聖火やVSGについてはとぼけてるし、今だにガストナンバーのこともご存じないらしいからな
320名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 21:52:37 ID:466PUoWK
319>
そうなんですか>聖火

5番を友人が、聖火、赤金松明、ピンク2種もってるが、聞き比べると確かに違う。
むしろ、仏協会盤LPの方が、平林SACDよりよかった。

平林SACDは、石丸電気の店頭で聞けたころに聞いたが、ノイズがひどく高音が
キーキーとうるさかった記憶がある。
ピンクとは言えあれはひどかった。。。
オパス蔵のは、まだまし。低音をちょっと強調して、高域をカットしてるような気がするが
平林のよりよほど聞けた。

ついでに4番は仏協会CDとオパス蔵のを比べて見たが、一長一短。
協会盤は聞きやすい反面、情報が抜けてる感じがする。
オパスのは、やはり5番と同じ印象。
あれがオパスの音なんだろうな。>高域カット、低音強調。

味噌酢はノイズリダクションに頼りすぎてて、ノイズを一箇所に集めた感じ。
一見ノイズがなくていいように聞こえるが、結局音色よりノイズが聞こえすぎてだめ。
少なくとも俺には、ダメに聞こえる。
321名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 00:39:42 ID:KQb7y8Na
>>318
あの口絵は凄いよな
メロディアの初版LPを全て網羅してるからな
評論家としてはどうだかわからんが
コレクターとしては平林より浅岡の方がずっと上だろう
一緒に載ってるDGの2枚組グレートだって初版だし

ただ解せんのはVOXのフランクのジャケットが緑じゃなく
青になってることだが、何故だろう
322名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 00:51:02 ID:IKKxRvZG
320>
で肝心の凾ヘどうよ?
323名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 01:14:20 ID:GdY7IePs
321>
そういえば、そうか>青フランク


322>
肝心かどうか知らんが、聞いていない。というより、金払って聴く気がない。
はっきり言って、人間として信用できないやつのレーベルのやつを
「金払って」聴く気にはなれない。
(どうしても必要とあれば別だが。。。)

HMVででも試聴出来る機会があれば聞いてみたいと思ってる。
(その時間があればの話だが。。。)

なぜ信用できないかといえば、
1.他人をけなすことでしか自分を美化できない。
2.自分の過去の所業を反省することなく、それと同じ商品をいけしゃあしゃあと
売る精神の持ち主。
3.掲示板での口調が常人とは思えんから。
4.自分が「たまたま」行った店に「試聴機」に入っていなかった。


324名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 01:30:53 ID:RsDizXWB
凾チて、平林は関係あるのか?
325名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 01:55:57 ID:GdY7IePs
>324
いや、浅岡=虚飾低が監修してるレーベル>
平林がグランドスラムとグリーンドア(多分)

お互い反目しあってるようで、何かにつけ相手をけなす発言が多い。
326名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 02:02:24 ID:RsDizXWB
デルタは戦時中録音が良い。
グランドスラムはバイロイトが良い

それぐらいしか興味はわかんな
327名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 02:21:26 ID:6FTiH84X
フルヴェン復帰演奏会3日目の運命は
日本盤ではDG(オリジナルス)とDG(UCCG3696)の二種類でてて
ポコさん筆頭に評論家の多くは後者を推してるんだけど、

俺の印象としてはUCCG3696は音の重心が低くて、精彩感に欠け
暗く(特に4楽章)、仏協会の劣化盤といった感じしか受けない。

一方、オリジナルスは低音(Ti)がボケ気味だけど
高音の伸びが良くて、音像も大きくマイルドで聞きやすいという印象。

トータルではオリジナルスの方を評価してるんだが、みんなはどお?
328名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 03:04:49 ID:RsDizXWB
フルヴェンスレで既出だから、そっち行け
329名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 09:36:26 ID:6FTiH84X
>>328
現在見れるスレでは既出じゃないはずですよ?
ピッチについての言及があるだけ
330名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 12:52:21 ID:+nblMDjh
>>329
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123484205/566-569
文盲かよテメェwwwwwwwwwwwwwださwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 13:44:25 ID:6FTiH84X
>>330
板おこしとの比較じゃねえか、このキチ・・・

と言いたいところだがまあ引用してくれただけ328よりましかw
しっかし、書き込んだタイミング悪いな俺
332名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 23:47:13 ID:VtmAgZgj
>>323
凾ナ一番けしからんのは1953年9月の「グレート」の粗末な音のエアチェックを
1950年6月17−19日の新発見録音のようにして¥2415の高値で売ったことだ。
(DCCA0016).
shin-pのサイトでこのことが暴露された後も知らん顔のはんべいを決め込んでいる。
虚飾低はこのことを十分に知っていて知らん不利こいている。
333:2006/03/24(金) 01:12:58 ID:jK6d6AXP
あれは全部僕のせいなんだよね
ヽ(`Д´)ノ ウワアアン
334名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 01:29:51 ID:YZHNdPrv
それでイヤ気が指して完全リスト閉じちゃったのかな。残念だね
335名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 01:39:39 ID:ddVp+9ko
332>
そういえば、過去の掲載記事を暴露されてもいなおってたな。>shin-p掲示板

きちんと出所なんかをはっきりさせないくせに、便器のことはこきおろしてるし。
ほんとに同じ穴のムジナだな。

そういえば、凾チて「Plexmaster」とわざわざ明記してて、これが
マスタリング方式だと勘違いしてたオロオロサイトマスターがあわれだった。
ま、おろおろマスターはしろうとなのでしょうがないが、
機材のことをいかにもマスタリング方式のように書いてあるのは
誤解を生む原因だと思う。

しかも、たんに手作業でノイズをとるのをわざわざ「第二世代マスタリング」(だったか?)
と命名して内容をあきらかにしなくて悪質だったな。

手作業でノイズを取るのは、ある程度のアマチュア数年前からやっていたこと。
こんなことを思わせぶりな方式のように振舞っていた。
336名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 01:51:28 ID:YZHNdPrv
浅岡も頭のおかしいキモオタに粘着されて大変だね。(藁
337名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 10:48:20 ID:+v3GKHFC
>機材のことをいかにもマスタリング方式のように書いてあるのは
>誤解を生む原因だと思う。           
書いてないだろ。あれで勘違いするのはアホだけ
338名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 11:08:51 ID:PB8Ro1+t
しかし下品な言葉が多いスレだな。

この連中はベートーヴェンのフィデリオとか聞いて
羞恥心のあまり顔を覆って外に飛び出したくならんのか
339名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 12:02:56 ID:oMCML2th
>>338
こういう連中が「精神性」なんて言葉を好んで使うのこそ
笑止。
340名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 19:29:43 ID:WrTstWlS
>>338
このスレは初めてか?力抜けよ
音質厨はみんな口が悪くて陰湿なのは評論家・復刻レーベル・消費者まで全員同類じゃないかw
341名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 21:44:40 ID:PB8Ro1+t
>>340
ひょっとして338のネタに気づいてない?
いや、まさかな・・・
342名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 01:37:49 ID:uX6QyQzf
343名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 08:19:14 ID:O7wqdMdM
あげ
344名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 15:41:03 ID:0GULP/Ik
EMI原盤のSPの復刻の出来は
オーパス蔵>NAXOSなど海外>EMI国内
でいい?
345名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 16:13:45 ID:EK6HF85Z
一概には言える訳がない。
倉は良くも悪くも個性があるし、
DUTTONが復刻しているものに適う事はないし、
EMI国内やNAXOSでも良いものはある。
346名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 16:43:43 ID:5XEXGkam
テスタメントはどうなんですか?
347名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 16:51:27 ID:0GULP/Ik
>>345
DUTTONってヘッドホンで聞いたら気分悪くなる。

>>346
テスタメントのSP復刻はハズレが多い。ライブとかはいいと思うが。
348名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:20:53 ID:EK6HF85Z
ヘッドフォンなんかで聴く奴が(略
349名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 17:29:53 ID:ckFKLUz8
タマルキナが復刻されたな
350名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:21:01 ID:qUAQEYhr
蔵の工作員出現か
351名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 01:48:40 ID:deBJVnG/
自分で盤起こし作るようになったら、海賊盤買わなくなった。
市場には滅多に出ない、出たとしても数十万!!とか煽り文句に乗せられてたよ。
352名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 15:53:17 ID:O72wjqQh
それ以前に海賊盤なんて買うなよ
353名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 17:39:53 ID:BLIb3c58
>>352
そういいつつ青裏とか買いあさってるんでしょ?
無理すんなって
354名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 17:49:56 ID:qmw06a2D
MONOはヘッドフォンで聴くときツライ
擬似ステレオにするエフェクターとか売ってないかな・・・
355名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 18:22:22 ID:O72wjqQh
>>353
な、なぜ、それを!?
か、監視されてる?

>>354
モノステコンバーターでググれ
356名無しの笛の踊り:2006/04/18(火) 19:24:17 ID:qmw06a2D
>>355
ソフトじゃなくてハードがいい
357名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 19:51:56 ID:rkWuLEtz
海賊盤だのなんだのいってる連中こそEMI工作員だろ。
音が良ければ性器盤だろうと海賊盤だろうと知ったこっちゃねーよ。

だいたいベートーヴェンですら自分の楽譜売って生計たててたのに
小林汗なんかあんなにブクブク太りやがって
358名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 21:28:03 ID:6+eQALgJ
ブクブク太りやがって
359名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 23:36:57 ID:+N06ZQEp
小林汗のような名俳優に失礼だぞ。
360名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 08:40:59 ID:Xqirg8jk
age
361名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 13:53:32 ID:V6Ggko3B
>>356
高いハードを買わなくても、ピンジャックを少し浮かせると良い感じになる瞬間がある。
まあ、ステレオ<=>モノラル変換コード買ってくる手もあるけどなw
362361:2006/05/04(木) 13:56:09 ID:V6Ggko3B
あ、すまん。疑似ステレオだったな。
354の1行目だけ見てモノラルが中途半端に再生されてると勘違いしたよw
363名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 21:57:56 ID:sp7VYC62
パスキエのモーツァルトK.563は本当の「音楽」が生きている。
364名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 23:22:50 ID:G5UenLwv
>>363
新盤の方っすか?
まさか味噌屋さんの噺?
365名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 20:42:21 ID:8a7tqBYJ
>>364
過日グリーンドアから出たSP復刻のものです。
366名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 20:11:50 ID:DSLuV77K
367名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 00:01:49 ID:ZE2yVe/g
age
368名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 00:09:09 ID:l4bscgoN
パツキンのモーツァルトK.563は本当の「女」が生きている。
369名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 22:53:37 ID:nABRXKje
370名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 15:29:24 ID:z6ghQi6e
こないだ新宿の某店で、ケルテスのドヴォ7.8やらカラヤンの惑星やらすべてキングの出したCDだけを集めて買っている人がいて。
その人が店員と語るには「ユニバーサルで源音復活とかシールを貼って出した1000円盤よりもこれらのほうが音が良い」
「高い装置にして初めて分かった」「9割がたLPよりもいいものがある」ということだった。
店員が死んだような目つきでうなづいていたんだけれども。

そんなに買い集めるほどよく出来た復刻にも思えないんだけど・・・
371名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 16:36:35 ID:duASOfg9
そういう語るオタうぜぇな
372名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 00:09:19 ID:wvbFBVtx
キング/ロンドンのCDはクソ
373名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 00:18:52 ID:YrXnXxO+
>>370
mimi or stereo is bad.
374無料でね。:2006/06/07(水) 23:14:34 ID:uhTOUlko
>>372
DECCAなのにRIAAで復刻する担当者。←非常識
カーブ補正すれば聴けるよ。
375名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 23:15:58 ID:bbkAYt7v
エネスコのバッハ無伴奏は
コンチネンタルから出てるCDと
グリーンドアからでたCDとどちらにすべきなんでしょう。
安いからグリーンドアを買いに行ったけどジャケがぼやけてるのに幻滅してしまった。
376名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 12:38:24 ID:s1krqxP/
コンチネンタルのって、まだ入手できるの?
377名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 04:14:25 ID:TlZ2gZ8d
グリーンドアの音ってあまりにもスカスカじゃない?
音楽がノイズと共に消されてる。蔵の方がまだマシかなというくらいに。
両方とも音源は中々良いラインナップなのにもったいない。
どうせ買うのはマニアな層なんだから、手を加えずにそのまま出してくれれば
いいのに。ノイズ消したければ、個人で簡単に消せるしね。
手持ちの復刻CDではドア<蔵<ローム<あらえびす ってな感じ。
378名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 04:41:37 ID:kyHVmZfJ
これでいったらロームのセットって割安感なくね?
379名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 04:54:26 ID:TlZ2gZ8d
ロームは良い方から2番目だお。
内容もなかなか良い。ただ、ステレオカートリッジで録ってるのか、
左右のノイズの出方が違う。音量は大体合わせてあるけど。

蔵はカザルスしか持ってないんだけど、右chが少し大きめ、
ドアは波形の上下がぶった切ってあるんだけど、
何でだろ?
380名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 05:14:38 ID:TlZ2gZ8d
あ、でもノイズが特に気になるならロームはおすすめしない。
すべて日本盤で、大してレアじゃないのも含まれてるし、
ビクターなんかのは元からプレスが悪い上に、状態もあまり良くないのが多いから、
盤のつなぎ目でいきなりノイズが大きくなったりすることも多い。
でも正直というか加工されてない音ではあると思う。
モロ「いまどきのプレーヤーにSP用のカートリッジで録りました」
って感じの音だけど。違うかなあ。
自分家でSP用カートで録ったSPの音に近いですw
381名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 08:40:17 ID:7EIrBheN
自分はコレクターなんだが、洋楽史として編んであるから
レアさでいったら玉石混交なのは仕様がないと思う。
レアな方はほんとにレアな盤も入ってるから、やはりお得感は
あるんじゃないかな。値段からいったら。
ビクターは1936年までソリッド盤だからサーフェイスノイズは
どうしようもないんだよ。
しかし音はもうちょっとどうにかならんかねw 
ノイズとらないのは賛成だけどね。

ドアのはクレデンザの再生音を四ポイントからマイクロフォンで
録音してるが関係ないか?
382名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 18:55:51 ID:uF6YBh5K
>>354
VAPのMN-22(通称モノラー)がよさげ。
ちなみにVAPブランドは現在は、ADgear[(株)アイコニック]になってます。
383名無しの笛の踊り:2006/06/09(金) 22:10:30 ID:dsV20rfC
>>382
ありがとう
調べたら22万円だね・・・
384名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 04:24:46 ID:M3EGaHHu
簡単に疑似ステレオにするにはディレイを使うがよろし。元音を左に、10〜20msec.ほどディレイさせた音を右に定位させる。オークションあたりで出ているマルチエフェクターをゲトするがいいんじゃ内科。
385名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 04:32:10 ID:SkvGQe7G
それってかなりわざとらしくならない?

疑似ステつまみのあるアンプ出たら買うのに・・・
386名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 05:28:03 ID:xSBsPI3h
秋月のサラウンドプロセッサキットにも擬似ステレオ機能があるよ。
387名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 05:38:00 ID:SkvGQe7G
>>386
音質はどう?

手に取ってみたけど、端子が見あたらない・・・
388名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 07:23:28 ID:M3EGaHHu
ディレイ系がいやなら初期反射系や位相系のエフェクトを使えばいい。大抵のマルチエフェクタにはこれらの機能がありまつ。
389名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 07:32:57 ID:SkvGQe7G
いろいろありがとうございます
マルチエフェクタですか、おすすめの機種ありますか?
390名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 11:01:54 ID:almSth1f
だーかーらー、オーディオ談義は他所でやれよ
スレ違いなんだよボケ
391名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 11:04:11 ID:ekVNo+ak
>>390
激しく同意
392名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 11:04:20 ID:EHimsUEi
【美音追求】オーディオ雑談スレ【板違い覚悟】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133093424/
393名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 11:54:44 ID:F3s2DlnN
>>374
またそういう迷信が出てきた。
デッカだって58年以降はRIAAでカッティングしてるよ。
394名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 12:01:40 ID:WbADArfn
ZANDENだっけ変なアンプがあるからなあ
395名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 16:31:04 ID:xSBsPI3h
>>387
基板上のディップスイッチで効果OFFと普通のステレオのサラウンド2種
(MUSICとCINEMAだったかな?手元にないんで覚えてないけど
効果が違う)と擬似ステレオの4モードの切り替えができる。
効果のかかり具合もVRで調整できる。
擬似ステレオは左が高音強調、右が低音強調になってそれに
残響が付加される感じ。
音質的には本格的なオーディオ機器では劣化を感じるけど、
ミニコンポ程度なら楽しんで聴けるかなという程度。
396名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:00:55 ID:S9jPF/dI
今日立ち読みした雑誌に以下のような事が記載されていた。
DGのオリジナルスシリーズが同じユニバーサルのデッカ、フィリップスの作品にも
適用されるようだ。が、問題はそのおかげでデッカ、フィリップスの音質・音色が全て
のオリジナルスと同じトーンになってしまうとの事。
よって昔のデッカ、フィリップスの作品の音色が好きな人は現行今のうちに買っておかないと
マーケットから消えてしまうとの事であった。
397名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 23:16:01 ID:XK8gIe2B
>>395
ありがとう
素人でも組み立てられますか?
398名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:08:25 ID:zksq2gGt
頼むから、然るべきスレに移動してくれ…
399名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:10:07 ID:J35KfdMp
【美音追求】オーディオ雑談スレ【板違い覚悟】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133093424/
400名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 01:52:43 ID:AtArSCUv
あの国のあの法則を忌避する護法術
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1149787691/

法則に関する体験談・実例等の書き込みをただいま募っております。
ご協力をお願いいたします。皆様のご協力が絶対に必要なのです。


関連スレ
あの国のあの法則★Part49
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1150212535/
401名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 14:14:32 ID:3AvZDXIZ
>>375
コンチネンタルからじゃなくてLa Voceから。復刻LP盤もある。
ttp://cgi.lavoce-kyoto.jp/news.htm

漏れもグリーンドア盤コンチネンタル復刻の具合を知りたい。
402名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 00:31:34 ID:uWecdJvj
>>401
Green Door > La Voce > Nippon Phonogram > IDIS
> Philips (NoNoise) > Classic? d'Or > Olympic (LP)

グリーンドアのフルヴェンなどは勘弁してもらいたいモノもあるが、
今回のは素直によかった。中高域の見通しの良さでは随一。
GDもワウ音は聞こえるが、La Voce ほどには気にならなかった。
NoNoiseのはワウを消しすぎて楽音がペラペラ。
このお値段なら十分お買い得。
できれば一枚物も1,500円にしてほしい。マジで。
403名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 00:38:13 ID:uWecdJvj
>>402の追記
既にかきこみありましたが、あのジャケットのボケは酷い。
せっかくよい音出してるのに・・・
元ジャケットがそもそもああいうう感じなのだけど、
解像度が粗いせいでぼけた感じになってる。
これはジャケット制作者のまじ手抜きでしょう。
中のエネスコの写真はシャープなのに。
ジャケットのみ制作し直して「不良交換」キボンヌ。
404名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 00:41:32 ID:yOP2w3hH
>>402
日本フォノグラム盤とPhilips盤(輸入?)は別物なんですか?
405名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 06:10:00 ID:uWecdJvj
>>404
番号がPHCPで始まるのはNoNoise使ってないため、音に艶があるよ。
ジャケットはイラストではなくて、写真です。
406名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 13:50:50 ID:gjxyTfXa
こんなのありました。

■バッハ無伴奏ヴァイオリンのエネスコ盤音質比較(第二回)
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/t-suzuki/edps/ed_diary_2005.html#0915
407名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 20:46:21 ID:uWecdJvj
>>406
おおっ、第2弾があったのですね。
勉強になります。

Classica D'Oro盤はコンプレッサかけ過ぎてるのが丸わかりで、
すぐ拒絶反応を起こしちゃいました。
IDIS盤の音色がよくないとのことですが、
カサカサした音よりはまだましです。
この方にグリーンドア盤と日フォノ盤を加えていただいて、
第3弾のレビューを是非期待したいですね。
406さんがお知り合いならぜひプッシュしてみてください。
408名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 16:48:28 ID:33fkTCGM
dfdfl;dj




rwelrwer:;ew




fsd:ff




re:;wrwe:r;





fdf;we:re




fg;fgdf;:gw


409 :2006/06/27(火) 21:14:42 ID:Bh1OfGhu
最近でたUNITED ARCHIVESのブダペストSQのベートーヴェンの復刻の音質について、聴いた方の感想希望です。よろしくお願いします。 
410名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 21:21:03 ID:Cy4/a5o2
そういうスレではない
411 :2006/06/27(火) 22:46:26 ID:Bh1OfGhu
そんな事いわずに、お願いします。m(__)m
412名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 23:03:56 ID:Cy4/a5o2
スレ違いなんだよ馬鹿阿呆クズ死ね
413名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 23:19:00 ID:gIwc0hba
>>409
まだ入手付加?では。
414名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 23:22:05 ID:XbB87IK+
>>411
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
415名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 02:35:54 ID:6Oskxgxh
age
416名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 21:30:01 ID:05ZQeS2D
jrkewrjerqwr



ewqeqw]:;e:;qw





eqw:;]e;qwe




ew;:;we:;qw




d:[sd:as]d




das]:d;as:]d;w



417名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 15:30:22 ID:gDa+xXW8
sage
418名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 22:20:18 ID:QEGZz7IR
419名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 21:06:30 ID:fjAdpkMF
age
420名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 14:00:51 ID:EsxFynr1
兄弟スレが変な人(突然現れた自演厨一匹)に乗っ取られてしまったな
421名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 02:19:07 ID:8lLWd3QM
asfge
422名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 03:07:22 ID:EkUFkw4a
ホシュ
423名無しの笛の踊り:2006/09/09(土) 03:18:27 ID:mHivMQUv
sage
424名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 08:29:30 ID:/261+0iR
sage
425名無しの笛の踊り:2006/09/17(日) 18:35:27 ID:WLi/I9C2
hagesugi
426名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 19:38:42 ID:vij0pY4N
427名無しの笛の踊り:2006/10/19(木) 02:06:03 ID:P55QF+Sx
sage
428名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 17:01:48 ID:4lPjxI/O
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061021k0000e040064000c.html
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/images/20061021k0000e040066000p_size6.jpg
夢のCD:ガラス製「音」劣化しない 1枚9万8700円

ガラス製の音楽CDが世界で初めて開発され、発売された。
音のゆがみがなく、音質も劣化せず、デザインも美しい“夢のCD”だ。
試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。
手作りのため1枚9万8700円(税込み)と高いが、開発者で発売元のN&Fレーベルの録音家、福井末憲さん(60)は
「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」と普及に期待している。

福井さんは、録音信号のチェックに使われていたガラスの優れた物理特性に着目。
トエミ・メディア・ソリューションズ社の技術者、池田貢課長(52)とともに約10年かけて音楽用を開発した。

CDは盤に張られた情報をレーザーで読み取って音にするが、現在のプラスチックの盤は透明度が完全ではないため読み取りも不完全。
また日光や高温でもわずかに曲がり、音質が劣化する。
これに対し、ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けないため、いつまでも同じ状態で聞ける。

同レーベルはバッハ「G線上のアリア」などの録音を入れた第1弾を売り出したが、予約販売で入手まで約1カ月かかる。

音楽評論家の諸石幸生さんは「数が増えれば価格も下がるだろうし、オーディオ・メディアが様変わりする可能性がある」と話す。
東京・秋葉原の石丸電気や渋谷のタワーレコードで近く試聴も始まる。

毎日新聞 2006年10月21日 15時00分
429名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 18:47:09 ID:n+XVvFoV
なんだかなぁ
430名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 19:45:33 ID:tbqcg15Z
落としたら一巻の終わりだね!それに
CDの劣化というのは、透明部分だけじゃ
なくて、金属部分の劣化にも問題がある
わけでしょ。さぁ、これをどうする。
431名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 19:50:50 ID:p+uxHDnt
金属劣化の原因が透明部分にあるから、ガラスにするということなんですけど
432名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 19:52:01 ID:4gYofy7s
お馬鹿な年寄りエンジニアの妄想の産物
なにせ糞ニーだからな
433名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 21:47:27 ID:AuECzJMK
話豚切りますが、復刻CDで、ノイズを殺しているものは、コンポで高音を効かせて、
ノイズを大きくすれば、SP元々の音に近づく・・・という考えでおkですか?(教えて君ですみません
434名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:15:37 ID:EBZM5R67
>>431
アルミ面の劣化は、ガラスとか関係ないだろ

保存性を売りにするなら、
ガラス+純金プレス+記録面とレーベル面の保護コーティング
ぐらいやらんとな
435名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:18:12 ID:SZlr7o7L
>>434
今月のレコ芸に>>428特集されてるから、とりあえず彼らの理屈を読んであげてくれ

正直オレはどーでもいい
436名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:31:47 ID:anurPYjT
フリッツ・ライナーの「運命」が6種類もたまってしまいました。
@米RCA盤(RCA RED SEAL)  音が濁り気味で平面的
A国内RCA盤(ライナー・コレクション) 音が硬く平面的
B仏RCA盤(2CD ARTIST REPARTORIES) 驚くほど音の鮮度が高い
C米RCA盤(Living Stereo)  音が平面的 耳が痛い感じ
D米RCA盤(SACDハイブリット) SACD層では音がきれいになった
E国内ビクター盤(XRCD)    Bと同様に音の鮮度が高く迫力がある
437名無しの笛の踊り:2006/11/04(土) 17:39:37 ID:2+iEGsso
438名無しの笛の踊り:2006/11/05(日) 01:23:18 ID:IAHwE59u
XRCD信者が一人でいろんなスレで宣伝していて、すっげーウザいんですけど
439名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 22:53:56 ID:ahEAy0FE
ワルターの板起こしブラ全の音質はどう?
440名無しの笛の踊り:2006/11/23(木) 13:32:38 ID:Oz/dPJlH
>>436
すごいなー。
Bはデジパックのダブルジャケ仕様のですか?
Eで割と納得してたのだけど今度探してみよっと。

ライナーの「合唱」も比較可能なら教えてほすいっす。
441名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 00:17:15 ID:Zu+76rIO
ハイパー・リマスタリング・シャルプラッテン・ベスト

 大手レーベルなどでよくおこなわれる
 大手レーベルなどでよくおこなわれる
 大手レーベルなどでよくおこなわれる
 大手レーベルなどでよくおこなわれる一律のノイズ・リダクションやイコライジングがもたらす
均質化された薄手の響きとは次元の異なる、
オリジナル・テープ本来の素晴らしさがダイレクトに伝わってくる情報量の非常に多いサウンドが、
かつての名録音を見事に引き立ててくれるはずです。

■ケーブルのみによる原音再生主義! EQ等、手を加えて原音の精緻を損なうことを徹底的に防ぎます。

http://www.hmv.co.jp/fl/index.asp?site=mailmagcl&fcategory=12&fgenre=163&fstyle=1
442名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 09:05:36 ID:kiL6zn04
>>440
Bはおっしゃられるとおりデジパック仕様の2枚組で、第3,5,6,7番が
収録されています。
第5,6,7番はXRCDが出ているので、Bは不要ですが、第3はXRCD出ていな
いのでBの価値は高いですね。
実際、第3の米RCA輸入盤とBを比べるとBの圧勝です。

ライナーの第9は、米RCA輸入盤しか持ってません。
Living Stereo盤も SACDハイブリッド盤も出ていないようです。
日本ビクターにXRCD化を要望しておりますが、実現していません。
XRCDは完全に先細りで、あまり期待できないですね。
443名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 10:34:38 ID:cbGl+Uau
>>441
残念ながらマスターを所有してた馬鹿会社が杜撰な保管をしたおかげで
とても70年代、80年代の録音とは思えないほど音が劣化している音源もある

豚に真珠、猫に小判とは、こういうことを言うんだろうなあ
音は綺麗になったけど、気に入ってた録音がノイズが増えてて悲しかった
あえてどれとは言わんけど・・・
444名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 21:35:34 ID:aO/d4dOy
>>442
第3は国内盤のオリジナル・ジャケシリーズのもので聴いてますが、
このシリーズは音もジャケット同様、丁寧に復刻してる印象を持ってます。

確かにライナーの第9はあまり再発されませんよね。
同じタイトルの繰り返しばかりで、
米盤のライナー・シリーズだけなのかな。
ミュンシュやトスカニーニよりももっと評価されてよい演奏なんだけど・・・

XRCDはコストがかかってるのでしょうけど、
海外並の値段にはして欲しいですね。正直。
リリースのペースもはっきりしないし、
復刻タイトルにも何か一貫性がないというか。
ただ、去年辺りから出てるデッカ音源は一聴の価値ありかと。
ただ、どういう基準で選んでるのかは相変わらずよくわからない・・・

445名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 00:13:39 ID:OPhRcZpJ
>ただ、どういう基準で選んでるのかは相変わらずよくわからない・・・

「売れた」=「償却が終わった」ものから順番に。大人の事情なんてえてして
こんなところでしょ・・・・・・・・。
446名無しの笛の踊り:2006/12/13(水) 22:00:29 ID:syk6iUhY
447名無しの笛の踊り:2006/12/15(金) 19:20:56 ID:/mCAq8Jb
今度、こちらで、@-Cの比較をしようかな。Cをゲットした12/20以降だけど。
@TO-EMI '90代前半の初期盤(non-remaster)
AHS2088(20bit/88,2kHz)
BART輸入(=国内)(20bit)
C\1300(24bit)
として、、、
ターゲットは、世紀の名盤
マラ9(バルビ)、ドツレク、マラ2、大地、ミサソレ(クレンペ)、ラフ2(プレヴィン)
あたりかな。
448名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 12:22:09 ID:UixKmDRp
>>442
遅レスすが、ようやく中古で仏盤ライナー2枚組デジバック見つけて聞いてみましたが、
鮮度抜群ですね。5番も感心しましたが、
6番の嵐のシーンのティンパニといい、
7番(巷ではのだめの音楽になってしまった・・・)の重戦車級の合奏といい、
他盤とまるで違うじゃないですか!
有用な情報をありがとうございました。
449名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 21:53:05 ID:85gc0WrS
<<448
フランス盤2枚組みでは、ライナーのラヴェル&ドビュッシー集がお奨めです。
ラヴェル/スペイン狂詩曲、亡き王女のためのパヴァーヌ、高貴で感傷的なワルツ、
     道化師の朝の歌
ドビュッシー/海
が入っています。
音質はベートーヴェン同様にとても鮮度が高く、今までのCDを大きく上回っています。
残念なのが、余白に入っている「展覧会の絵」が小澤の指揮であることです。
ライナーにも「展覧会の絵」の録音があるだけにどうして、小澤の音源を使うのか
よく分かりません。

450名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 19:20:29 ID:r/W4SZmO
パハマンの電気録音、エルガーみたいにHMVで出してくれないかな?
451名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 00:29:15 ID:yVk6Ud/9
452名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 21:53:54 ID:MFwGP1DU
453名無しの笛の踊り:2007/01/24(水) 01:31:49 ID:0KtV72q6
age
454名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 00:12:37 ID:7i3o8gdH
age
455名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 14:08:44 ID:SC5No5F/
>>454
ageてないじゃんw

ってことで改めてage
プフィッツナー(※作曲家)の振ったベートーヴェンの交響曲集はプライザー盤以外に良い復刻は出てませんかね?
456名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 20:17:44 ID:xQtr0EBt BE:280152083-2BP(7)
>>449
「スペイン狂詩曲」だけやたら歪みっぽいんだけど元の録音のせいかな・・・
(同じくやたら歪みっぽいのがロッシーニ序曲集)
457名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 20:54:56 ID:3n8lOaIG
458名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:36:35 ID:GRjqiW/t
CBS輸入盤のゼルキン/ブダペストQのシューマンのピアノ五重奏曲の音質は劣悪。
他の盤もこんなにひどい音質でしょうか?
459名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 10:15:50 ID:OmO2INAR
>>458
せめて型番書いてくんないと・・・生産国もね
460名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 01:02:43 ID:H65j4WrT
ソニーの復刻館ってアンケートとったくせにスルーかよ。
結局1期で終わりかな??
461名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 06:58:51 ID:Q+OvZ58V
去年の話題で申し訳ないんだけど、コンプレッサーだリミッターだといえば
ストコフスキってトロンボーンとかの音が割れてるのが多いよね。フェイズ4とか。
あれなんだったんだろう。スレ汚しスマンチ
462名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 12:09:34 ID:oujyX+lv
>>461
元のLPでもPhase4は高域の音が割れてるよね。
多分マルチトラックのせいで各トラックの録音状態が悪いからだと思うけど。
(もともとクラシック用の録音システムじゃないらしい)

ちなみにPhase4は4chぢゃないよ。(勘違いしてる人がヤフオクに居るけど)
マルチトラックを2chにミックスダウンしてるだけから。
463名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 16:09:42 ID:vDio2jOi
ソニーから紙ジャケで、マックルーア監修のワルターのCDが発売されたけど
本当にいい音。個人好みはあると思うが、これからも続けて発売してもらいたい。
464名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 15:22:07 ID:BHiw1tb7
そうとう昔に出たソニーのオペラシリーズ。
REPLICAのLPを起こしたものだったが、カラスの作品は
後で正規化されたEMIのものより断然いい。
たぶんEMIは安く買える粗悪盤の権利を買い漁ってきただけなんだよな。
酷いやつらだ、とカラス没後30周年の今年にあらためて思った。
465名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 03:21:22 ID:a/8j22Vo
そういう意見たまに聞きますが、今EMIからCDで出てるうちソニーからはどれが出てたんですか?
466名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 23:11:58 ID:zCg9yNFU
3000円で買った奴がいきなり1000円の廉価盤扱いとか許せない。
リマスター再販されたら元から持ってる奴は交換OKにして欲しい。
タダとは言わんからソフトウェアのアップデートのように数百円程度で更新。
467名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 05:13:55 ID:wTm4uExJ
>>466
それだけ、クラの価値が下がったということか!?
468名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 05:20:44 ID:ulcPSEFw
>>466
んで、しばらくしたら「元の音のほうが良かった」とかいって
元のやつ中古屋で5000円とか出して買うんでしょ。
469名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 05:39:51 ID:wTm4uExJ
西ドイツプレスとか、初期盤とか
ヤフオクでさえも人気がない。
470名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 05:51:02 ID:hGLpRY9F
普通のCDで良いんだけど…。
そんなものをありがたがる人もいるのか
471名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 10:18:26 ID:0LwGrgcd
>>466
録音を1枚ずつ買って、あと1枚のところで全集が出た。
1枚買った方が安いが、最後の1枚がなかなか店に並ばない。
全集は目の前にある。
こういう状況が一番困る。

これで悩んだままコンプリートしてない全集が3つあったりする。
録音中で少しずつ出すのならわかるが、
復刻版を少しずつばら売りして最後に全集というやり方はやめて欲しい。

余談だが、ばら売りの方が音が良いという話を聞く
だが俺のバカ耳にはわからん。
472名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 00:25:07 ID:qzG70Fea
ナクソスがいい仕事してますよね
473名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 23:48:50 ID:nMmZ1dCn
474名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 23:13:57 ID:CSANf983
475名無しの笛の踊り:2007/04/02(月) 18:41:20 ID:bzniuYpZ
無駄あげ
476名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 11:15:36 ID:62fMoekC
EMIのリマスター商法がうざい。
同じCDを二度三度買わせるためだね。
メーカーとして道義に欠ける。
477名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 12:43:22 ID:BTsB/Jy6
>>476
それを言うなら、SONYのワルター盤がひどい。
@初期マックルーアリマスター盤
ASBMリマスター盤
BDSDリマスター盤
CSACDシングルレイヤー盤
と売ってきて、今度は紙ジャケットで再びマックルーアリマスター盤
を発売している。
そして、レコ芸誌上でインチキ評論家(松沢)に「80年代のCDに比べてあまりの
違いに仰天した」などと書かせている。
80年代のCDとは@なのを知らないのか。
松沢の耳は節穴に違いない。
メーカーの売らんかな商法の片棒を担いで、ユーザーに全く同じ音源のCDを
売りつけるとは厚顔にもほどがある。
速やかに音楽ジャーナリズムから退場すべきだ。
478名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 13:00:21 ID:UE0yuiJl
カラスのライブはEMIリマスターを避けるのが原則(原則ということは例外あり)
479名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 06:59:08 ID:cG5uJvBR
EMIは丸い音にするのが好きらしい
480名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 19:55:05 ID:CrBnLTEe
>>477
そうそう。
グールドも一体何度目だろ。
今度の紙ジャケは使い回し?
それともリ・リ・リ・リ・リ・・・・マスター?
481名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 23:58:22 ID:SAuPTC24
SONYの復刻には何度だまされたことか。
482名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 00:37:41 ID:OpCakUMg
>>478
ヴィスコンティ演出のアンナ・ボレーナの
正規盤がEMIから出たというので喜んで買ったら、
むかしのプライヴェート盤のほうが数等抜けの良い音なんで
がっかりした。
プライヴェート盤にある持続的なノイズもそのままだしね。
カラヤンのイル・トラヴァトーレのライヴもそうだな。
483名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 13:57:56 ID:L7PtnxG8
>>482
カラス&ジュリーニの椿姫も私家盤の方が
長時間聞いていても疲れないよ。
484名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 22:46:59 ID:aQ63qIng
sage
485名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 23:28:11 ID:kmGfllLo
スプラフォンのXRCDで、アンチェルの新世界とマタチッチのブル7が出るってよ。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
486名無しの笛の踊り:2007/05/23(水) 19:17:52 ID:xGjpc8IQ
インバルのマーラー全集、最初は一枚3300円・二枚組のは6000円
今は輸入盤の全集で4800円
10分の1以下である
487名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 12:57:28 ID:mOXn3+xu
インバルのマーラー
7番は初版当時デンオンのプレス機が64分までしか書き込めないタコ機だったので
2枚組で出てたね
で、すぐあとに出た再プレスでは1枚に収まってたので頭に来た記憶があるよw
488名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 18:02:48 ID:p0QxMrhh
『ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その3』と同じ質問ですが、よろしかったらお願いいたします。

ブッシュSQの後期セットを購入しようと思っています。
【Emi】http://www.hmv.co.jp/product/detail/145082(第13番未収録)
【Pearl】http://www.hmv.co.jp/product/detail/705026
【Quadromania】http://www.hmv.co.jp/product/detail/1814150

【Emi】は大好きな第13番が聴けないのがツライ。
【Pearl】って、復刻で有名だったですよね。少々お高い。
【Quadromania】激安!でもでも、とっても不安。
すべて同じ演奏の録音?だと思いますが、どれがCD化上手くいってます?
ほかにも、もっと良いCD復刻盤がありますか?
比較でなくても、「EMIしか持ってないが、いい復刻CDだよ」でも結構です。
489名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 20:38:54 ID:BWwN8WYh
保守
490名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 22:47:35 ID:b6tm4HhR
保守 その2
491名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 07:41:55 ID:JS9M8dp9
保守 その3
492名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 08:30:31 ID:F645dW8i
>>489-491
なら上げとけ ヴォケ
493名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 08:44:19 ID:QCOhgyh+
ヴォケはお前
494名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 09:00:25 ID:h5Hs1Ix0 BE:408555757-2BP(77)
RCAのステレオ初期復刻も昔のと今のとではだいぶ違う
(昔のはノイズが入りまくっていたのが一部あった)
495名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 12:21:29 ID:0aFrq6WH
ノイズ大歓迎!24/96氏ね!
496名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 15:22:50 ID:xGU5P897
age
497名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 01:38:03 ID:R1PFlCnQ
498名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 01:42:52 ID:rQDNzAcD
499名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 18:45:38 ID:wd6677bn
グッディーズとやらのCDRを買ってみた。
3枚6面、20数分で1500円は高いように思う。
旧吹き片面、2分半で1500円なんてのもあるなww
高すぐる。。
500名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 20:59:12 ID:Dm05k2FK
>>487
それは、初期の規格で64minCDってのがあったんだよ、
501名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 22:52:19 ID:Mugp4tRA
>>487
そっちの旧規格の方が線速度が速いんで、
断然音もいいんだぜ。
502名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 06:55:11 ID:PUi5Ipz0
それなんてプラシーボ?
503名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 09:47:17 ID:Ykho11b0
SP復刻はどれもクソ。。
残念ながら、復刻に携わっている人たちの耳は衰えきっているのだろう。
504名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 00:22:48 ID:k0yagrDY
それでも聴きたい。
505名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 01:48:34 ID:dhqTI37x
SP復刻でもDuttonのクオリティの高さは異常

蔵がいかに低レベルかがわかる
506名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 02:25:42 ID:3fcmH2p/
俺ちょっとSP盤の電気再生に凝ってるんだけど、Duttonは相当酷い部類だと思うよ。。
まさしくノッペラボウってやつ。ステレオ効果かけすぎだし。
普段SP盤メインの俺にはちょっと気持ち悪くて聴いていられない感じ。

一方、蔵は明らかにノイズリダクションと高域の処理に失敗してる。

SP復刻としては、今のところあらえびすが一番良いと思うよ。
(電気録音の復刻に限る。機械録音は高域を落としすぎで、ショボイ)
507名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 03:35:05 ID:X0ttSRvc
SP復刻はSymposiumの音が一番好き
508名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 05:41:52 ID:B9FUlOr/
いろんな意見があるんですね。
509名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 10:18:16 ID:YGCbJo5m
>>506
Duttonの糞さは同意だけど、蔵はノイズリダクションほとんどかけてないんじゃ?
Duttonはノイズリダクションがひどすぎるので、せいぜい50年代以降の復刻しか受け入れられない。
SP盤がノイズだらけだと思っている人にはDuttonは神かもしれないけどね。

ぢつはaprも良かったりする。
510名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 10:49:20 ID:X0ttSRvc
蓄音機再生をマイクで録音した復刻どうよ?
511名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 11:10:48 ID:YGCbJo5m
ウィングのクレデンザで再生したサラサーテ特集はいまいちだった。
(もっといい空間で再生してステレオで録音しないと意味ないと思う)
512名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 17:10:47 ID:AVzPdO77
最近出た、ベームの戦時中のベト9、買おうかどうか迷っているのですが、かつてのdante盤に比べて、どうでしょうか?
ベームスレに書き込んでも返事が来なかったので、こちらで質問します
513名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 19:37:18 ID:EaeUoBTP
>>512
それは何盤?
514名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 19:46:58 ID:OioPy/4/
>>505-506 この前出たティボーのクロイツェルは蔵がいいなあ。コルトーのピアノが生々しい。
あらえびすが最高には、賛成。ピアノの復刻が良いね。

Uが出たらしいが感想聞かせてくれ。
515名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 08:36:14 ID:mongKsqe
profil盤です→ベーム
516506:2007/08/04(土) 12:52:42 ID:XxpyIVI2
>>510
悲惨。


>>514
俺の場合、あらえびすII買うなら、SPレコード増やしますわ。
IIもたぶんIと同じので録ったんじゃ?

今のSP復刻CDはテクニカルデータがないから、何使ってるかわからないけど、
使ったカートリッジとアーム、プレーヤー、フォノイコ、針の材質と針の太さ
くらいは載せとくべきだと思うぜ。
パブリックドメインになった音源で商売するんなら。

あるいは弄ったなら、どの帯域をどの程度弄った、とか。


517名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 13:03:52 ID:XxpyIVI2
あらえびすのやつは、電気録音は現代のカートリッジで録ってると思う。
22kHzまでフラットで伸びてるから。
高周波ノイズが耳につくけど、高域がよく伸びてるので、ヴァイオリンなんかは好ましい。
もう少し針圧を増やして、低音を出しても良かったかもしれない。
ラッパ録音の方はたぶんビンテージだと思う。
俺はビンテージのカートリッジなんかわからんけど、それにしても帯域が狭い。
こんなに帯域の狭いカートリッジもあるんだなぁ、って感じ。
フィルターかけてるのかな・・とも疑った。(かけてないらしいが)

あらえびすは真面目な復刻だと思う。ロームのも同じタイプ。
一方で蔵のはかなり弄ってるに違いないww
518名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 13:17:21 ID:XxpyIVI2
http://goodies.yu-yake.com/

ここのはラジオ技術に載ってたが、GEバリレラのRPX、純正3milダイヤにガラードという
ビンテージ定番系で録ってるらしい。
俺もバリレラで聴いてるけど、色付けはされていない。おそらく本当にダイレクトだと思うw
バリレラもビンテージらしく高域が伸びないので、輝かしい音が好きな人には微妙かもしれないが、
おそらく弄られてないので、聴いてみるといいかも。
ただ、随分パキパキした音のサーフェイスノイズが出る。
専用のカスタムメイド真空管式フォノイコライザ?とやらのせいかも。
一つ苦情をあげるならば、俺の買ったやつはクリップしてる箇所があるw
しっかりせいよ。。
519名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 14:06:40 ID:XxpyIVI2
久しぶりにオーパス蔵聴いた。カザルスのバッハ無伴奏。
これはやっぱし、ノイズリダクションが良くない。ノイズほとんど聴こえないじゃん。
プレスミスからくる低い音のポコポコ出るノイズなどの処理が難しいノイズ以外は
ほとんど除去されてる。
パチパチが出ない分、高周波ノイズが非常に気持ち悪く聴こえてしまう。
ノイズを除去するなら、フィルターをかけて高域を落とした方が良いと思う。
(もしくは高周波ノイズが気にならない、ナローレンジのカートリッジを使うか)
ノイズ除去で高域の輝きや滑らかさが失われ、カートリッジの特性かもしれないが、
低音もあまり出てない。
全体に平面的な乾いた音で俺はやっぱりあまり好きにはなれんわ。

520名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 19:40:33 ID:uWIIIr0z
クラシックスレというよりオーディオスレだな。話がさっぱりわからねえ。
521名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 10:30:19 ID:PgkcJChq
>>519
おいらはオーパス蔵のカザルス、5番以外は割りと好き。
あの5番はいくら何でもちょっと許せない・・・
522名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 12:39:03 ID:WLUmgajO
リヒャルト・シュトラウス指揮の「運命」で、お勧めの復刻は?
523名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 14:41:00 ID:Lvcewkt3
>>522
ナクソス
524名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 18:35:34 ID:VGaYGvOE
>>522
DG
525名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 10:28:27 ID:o3hFLEGE
526名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 21:00:50 ID:ec+V9DKI
>>525
時々この情報のURL貼り付けられてるが、
一体どこの誰が管理してるとこなんだい?
527名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 23:46:09 ID:VNvMOIOO
どっかのCD屋?
528名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 01:27:41 ID:cwPLmZ/e
age
529名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 01:48:44 ID:e+VP0Gxz
530名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 01:54:40 ID:914LHjzW
531名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 06:30:33 ID:BY5PeHTd
あらえびすの第1集届いたのだが・・・
ワルター/VPOのセレナードK525、こんな音がしたのか・・・蔵なんてどころじゃないぞ。
トスカニーニ/NYPOの椿姫もすごい音。
532名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 07:56:33 ID:7YQd+QRm
あらえびすのはノイズ処理が好ましいから。
突発的なノイズ以外にはほとんど手をつけていないと思う。
音はちょっち細めという気もするけど、クリア。
盤質にも正直で、状態の悪い盤はノイズが苦しいし、ソリのある盤は
カートリッジがソリを拾ってしまっているけど、低域のカットもされていない。
たぶん比較的軽めの針圧のカートリッジで録ってるのかなぁ。
音から察するにMCカートリッジ?
ノイズをかなり拾っているので、針はもう少し太くてもよかったような。
大音量の内周がやや辛い盤が多いね。これはどのカートリッジでも難しいところだけど。
自分も蔵よりはイイと思う。
533名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 08:21:35 ID:xbmG4wz1 BE:186769128-2BP(100)
>>532
MCでもDL-103の様な針圧重めのもあるよ
534名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 08:33:48 ID:7YQd+QRm
ああそうか。DL-102SDは18gだしね。(DL-103はLP用だよ)
しかし実際何使って何g針圧かけて録音してんのかな?
盤起こしメーカーってどこも公表してないよね。
535名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 07:15:21 ID:JD+CqqZB
536名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 03:02:42 ID:XD5+1/F9
537名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 02:09:59 ID:3NiOYn5T
538名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 05:08:39 ID:KE1z+k7S
     ●-、
    r´ - ●    
     ` =='\      
      |    ヽ      
      UUてノ
539名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 00:10:02 ID:0JlJcuYk
hosyu
540名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 21:14:47 ID:S0Mypt8L
あげ
541名無しの笛の踊り:2007/10/17(水) 23:41:49 ID:vxuQ0LT7
1ヶ月内容なし。
しかし、復刻CDが出れば話題も生まれるといえよう。
542名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 21:50:26 ID:N32gR2BK
543名無しの笛の踊り:2007/10/27(土) 23:22:16 ID:zp8+CLUE
最近書き込みがないようなので質問させてくださいな。

カペー弦楽四重奏団の復刻CDなんですが、
東芝のセットとか、
新星堂のセットとバラ売りのシリーズもの、
蔵とかビッダフルフとかあれこれ出てるようですが、
それぞれ特徴とか教えていただけたらと。

特に東芝系は自社と新星堂がらみのあわせれば三種類もあるようですが、
それぞれ音はちがうのでしょうか?それとも使い回し?

よろしくお願いします。
544名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 01:01:48 ID:bjzX7C9A
1989年の東芝の6枚組は金属原盤(中心)からの復刻でノイズリダクション有り
新星堂はSP盤からの復刻でノイズリダクションなし
多分ビダルフはSPからでノイズリダクション有り
545名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 11:17:02 ID:RFLM4Mxh
【比較依頼】ワルター/VPO(1938)
Opus蔵, Dutton, Naxos, EMI(art, 英/日など)etc..
蔵は針音大で、古めだが D ということになるのでせうか(安いし)
・大差ナシ?
・ EMI 各種の傾向も興味アリ

546名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 11:44:41 ID:ml1cPvQK
>>543
>>544
>>545
初CDは東芝からCD化の告知された直後、
緑色のボックスのプライベート盤だったと思います。
ストレートな復刻ですが一部コンディションの悪い面があり、
当時CD再生のスキルの無いためすぐ手放してしまったのですが、
今振り返ると正直な音だったなあーと手放したのを悔やまれます。
東芝の紙ボックスはノイズ・カットがきつすぎて音色が死んでると思います。
その後、新星堂から鳴り物入りで発売された3枚組X2のシリーズも
宣伝文句とは裏腹に音に芯のない実に不思議な復刻でした。
新星堂のSP復刻は都度都度裏切られた思いが強く、
フランスのカルテットばかり集めたシリーズの一枚物は結局購入せず聞いたことがありません。
先の3枚組X2のものとは別復刻というのを何かで読んだ覚えがあるのですが実際どうなんでしょう?
ビダルフも期待していた割に眠たいような音でがっかりしたかな。
蔵は中高域は悪くないのですが低域に妙な付帯音があり、
さながらナシ型の肥満体見てるようでちょっと気持ち悪いです。

因みに元SPは地元役所の会議室で、
有志の方による鑑賞会で2種類ほど聞いた程度。
LP時代は日本コロンビアのDXMとOC規格で一応満足してたクチです。
547名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:10:07 ID:WXpH7KaS
あらえびすとhttp://goodies.yu-yake.com/ は、同じ人間の復刻だろ?
音質はCD-Rとプレスの違いで、なぜかCD-Rの方が生々しいが傾向は同じだ。
548名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:12:46 ID:w5ImV/nH
同じ人間の復刻だが、使っている機材が違う。
CDとCD-Rの違いは感じないけど俺は。
549名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:29:49 ID:WXpH7KaS
CD-Rの方が針音が尖っていて切れ味が良いね。CDは聴き易いがやや鮮度が薄まった感じがする。
550名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:33:06 ID:w5ImV/nH
それならCDはリッピングして、CD-Rに焼くよろし。
551名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 01:12:00 ID:29GW5HwE
CDRの方が音が良いって事は物理的にありえないが
その方が好みってんなら、自分でCDRに焼いて好きなだけ楽しめば良いだろうな
552名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 02:12:30 ID:w2K/jMa5
CD-RがCDより物理的に優れているという事はもちろんあり得ないが、
盤が出来あがるまでの過程が違うので、実際には何とも言えない。
CDをリッピングしてCD-Rを作ってもCDより情報が増える事がないのは
当たり前でそんな事は論外。CDは製造の過程で何度かマスタリングが
あるわけで、そこで音が失われたり変化する可能性は十分にある。
もしCD-RとCDの物理特性の差を上回るような情報の損失があると、
部分的に結果が逆転する可能性もあるという事だ。出来あがったものを
聴いてみないと簡単には言えないと思うよ。
553名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 13:01:48 ID:5bfBlQhP
何度過程を経ようが、最終的にベリファイくらいするだろ。
554名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 13:38:30 ID:HtIne5Hk
機器にもよるだろうけど、4倍くらいで上手に焼いたCDーRは十分満足できるよ。
555名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 13:39:05 ID:HtIne5Hk
メディアも、それなりの使わないと駄目だけどね。
556名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 15:12:16 ID:WIoy7rmX
>>545
HS2088が良いみたいだよ。尼のレビューをみるとよい。
日本の初期(Early'90)も、結構良いほうだとと思うが。
557名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 20:09:28 ID:iltjSmEu
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
558名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 01:40:36 ID:JnAICylJ
昔オーディオ雑誌って雑誌に市販のCDをCD-Rにコピーしたら音質が良くなったという記事が載っていた。
559名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 02:03:12 ID:JnAICylJ
×オーディオ雑誌って雑誌
○オーディオ雑誌
560名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 13:15:57 ID:QyV446oM
テキトーにエラーがでて訂正でまろやかになるってんだろきっと。
561名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 22:33:47 ID:oF7teZ8K
562名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 01:22:47 ID:i7UfxEma
563名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 21:04:34 ID:TRA6LcrS
*
564名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 18:40:06 ID:9KBypLI4
**
565名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 00:18:46 ID:ZPznDx32
566名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 01:58:12 ID:aqeWxQiO
567名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 22:44:48 ID:QWB0Oi2a
ネタねーの?
568名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 04:14:29 ID:hVMjtVNM
買っても聴いて無いからでは、と思って見たり
確保出来たら一安心で、仕舞い込んでいるのかもね
569名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 13:24:50 ID:4iNneCIx
皆様に質問です。
STRINGSという復刻レーベルを時々見かけるのですが、ここの音の傾向はどのような感じかご存知の方はいらっしゃいませんか?
その名の通り、往年の名ヴァイオリニストや弦楽四重奏団の復刻が中心のレーベルのようです。
570名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 23:11:56 ID:3THOwN4W
>>569
イタリアのレーベルであまり期待しない方がよいよ。
ティボーのが手元にあったけどブヨブヨした音だった。
カペーもダメポ。
571569:2008/01/19(土) 12:20:40 ID:lc/KAWKE
>>570
情報どうもありがとうございます。
どうやら自分の好みとは異なるレーベルのようなので、購入は見送ることにします。
572名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:29:12 ID:xQy63coC
573名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 20:35:13 ID:FUfFZNZe
ho
574名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 20:36:44 ID:Nw7V/8a8
575名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:49:45 ID:CLaCYxLX
?
576名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 01:59:07 ID:y5be4mG5
577名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 22:07:27 ID:5yeus7i2
回避あげ
578名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:55:48 ID:qfRvKNnz
579名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 01:05:50 ID:6ZHQI/ns
580名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 11:04:09 ID:IOqc5XS+
シュタルケルのコダーイ、元Period SPLP 510 、凾ニMYTHOSどっちがいい音だと思う?
581名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 11:26:12 ID:CRKV9AnO
>>580
両方ともSPLPだけど、版は違ったと思う。凾ヘ初版、MYTHOSは2版。
凾ヘ他のCDもそうだけど、ノイズリダクションが強すぎる。薦めない。
ステレオのMYTHOSは評判が悪いが、シュタルケルのコダーイに関しては、
堅実な復刻だと思う。
582名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 11:29:19 ID:CRKV9AnO
ああ、俺が聴いたのは、CD-Rの方だから、プレスCDはどんなことになってるか知らないよ。味噌酢。
583名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 01:39:05 ID:wpCbbmzD
シュタルケルのコダーイはディスクユニオンの特典CDが良かった
584名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 20:47:46 ID:hI7+1+Ti
カペー弦楽四重奏団の続き
グッディーズのはどうだろうか蔵と比べて?
585名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 01:21:52 ID:PPctbET8
>>584

緑箱のLP>緑箱のCD>DXM or OZ>蔵> ・・・・・・・・・ >ビダルフ 残りは駄目ポ。
フランクのみだがマリブランもよかったじょ。
586名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 01:22:39 ID:PPctbET8
間違えた!

緑箱のLP>緑箱のCD>グッディーズ>DXM or OZ>蔵> ・・・・・・・・・ >ビダルフ 残りは駄目ポ。
587名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 01:41:55 ID:2jBA33pJ
588名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 03:42:50 ID:gxooRJdJ
>>587
CDに限定しないんなら、SPでいいんじゃない?
15000円もあれば、日コロ盤なら2-3セットは手に入るはず。
グッディーズのは使ってるカートリッジがバリレラで、
低音よりの柔らかめの音だから、好みが分かれると思う。
589名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 13:11:56 ID:RCAQhAV4
590名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 14:23:50 ID:RCAQhAV4
オーマガトキというへんなところでもだしてるがどうなのか?
591名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 14:32:00 ID:RCAQhAV4
よくみるとオーマガトキは新星堂らしい。
592名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:22:28 ID:PPctbET8
>>589
そう、それ。
関西の某店の店主さんが制作。
好い仕事されてます。

>>591
NRが深すぎて顧客からはクレームの嵐。
んで、バラ売りで作り直した曰く付きじゃなかったけ?
593名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:24:51 ID:PPctbET8
しかし、>>589 は高いね。
コメントが少々うざいがそれなりに釣られちゃったのかな。

デッドストックがどっかにあるんじゃないかと思うが・・・
594名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 23:40:42 ID:6sB+nwNf
ほしゅ
595名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 20:08:58 ID:n+H2TjTe
ネットから無料でDLできるのを金出して買う馬鹿
596名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:14:55 ID:+htTL4nK
597名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 22:57:42 ID:6nnM3uI7
age
598名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 02:32:23 ID:YPAUvrH6
sage
599名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 13:47:06 ID:AmDj0cPm
クラシックCDの音質スレがなくなってしまいましたが
DGのOIBPリマスターの中に、駄目なものが含まれて
いると知ってショックです。
600名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 14:19:54 ID:8vL9NYJ4
あっしも出来ればOIBPについて知りたいな。
今DGのOIBP物がセールやっているけど、
明らかに音質が悪くなったというものは避けたいので。


601名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 22:55:56 ID:zjOVPtRS
許先生の本だったっけかな?徳間の国内版の方が音がいいって書いていたのは。
するとザンデルリング、ケーゲルなどのお買い得BOXはどれも音質が落ちているって事ですか?
ズスケのベートーヴェン四重奏曲全集なんかもやはり落ちるのだろうか。
安くなった分見返りがあるのは仕方の無いことか・・・・・
602名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 08:07:33 ID:qvdQAAhp
>>601
ちょっと首肯しかねるコメント。
世代的にソニーが
マスタリングとプレスをしていた
徳間LPで聞き慣れていた人ならではのことかと。
603名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 12:51:26 ID:CLyp8xIr
DGのAMSIリマスターのCDを二枚持っている。
両方とも国内盤で、ひとつはフルニエ/セル/BPOのドヴォVc協、
ひとつは武満の「鳥は星形の庭に降りる」ほか。
これって安心して聴いていいCDなのだろうか…?
AMSIって残響付加してるんでしょ?
604名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 13:18:21 ID:REcXmn+4
嫌なら聴くな。
605名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 13:40:29 ID:CLyp8xIr
非AMSI盤との比較をしてみたいんだけどね。
606名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 18:54:05 ID:REcXmn+4
じゃあ買って聴いてね
607名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 19:55:15 ID:L9+gppQf
ぐぐってみると、AMSIリマスターは比較的評判がよいようだが?
グルダのベートーヴェン:ピアノ協奏曲/ピアノ・ソナタ全集とか。
OIBPに関しては、誉めているページももちろんあるが、叩いてる
ページもけっこうあるな。
608603:2008/07/21(月) 20:53:50 ID:L9+gppQf
俺の2枚のCDの帯を見たら「日本独自企画」とあった…。
DGの「日本独自企画」のリマスターは信頼置けない。
ムラヴィンスキーの例があるからな。
フルニエのドヴォルザーク、幸い古本屋に輸入初期盤が
あったので注文しました。
比較試聴の結果は次回の投稿をお待ちください。
609名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 07:05:52 ID:c3p4ZV4Q
最近クラ板のあちこちで日本独自企画をやたら非難してるのが一匹居るけど、馬鹿?
610名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 18:13:01 ID:cVZGaTRE
日本独自企画のリマスターは、海外にあるはずの真正マスターテープや、
録音当時の原資料などを使用することなしに、新技術を投入するだけの
人工的な音作りで、リマスター前の生々しい音質を損ねてしまうことが多い
ような気がするから怪しい。
DGのムラヴィンスキー、チャイコ後期交響曲集はそのいい例。
611名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 03:00:12 ID:HkoL3sit
気がするだけで書かれてもね
612名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 21:42:06 ID:CFRx+0z4
フルニエのドヴォルザーク、西ドイツ盤が届いた。
さっそく日本AMSIリマスター盤との比較試聴をする。
うーんこれは…難しい。
ただちにAMSIリマスター盤が劣るともいいがたい。
AMSI盤は、おそらくは付加された音響によって、
重厚な響きと音色を獲得している。つまりそれだけの
「迫力」がある。だが、こてこてに塗り固められた人工
的な「音の壁」を見る思いもする。

対するに西ドイツ盤は?付加された音響が無い分、
重厚さではAMSI盤に一歩譲るが、やはりこっちが
「裸の音」という気がする。繊細な音である。演奏者の
表現が手に取るように伝わってくる感がある。

AMSI盤は確かに豊かな音がする。だがそれは、表現
の豊かさではなくて、音響の豊かさではないのか?
分厚い音響の影に隠れてしまった繊細な「表現」が、
西ドイツ盤には聴き取れるような気がする。

だが、何の予備知識もなしにAMSI盤を買ってしまった
人が、この「フルニエのドヴォルザーク」を楽しむこと
ができないかといったら、そこまではひどくない。AMSI
盤にはAMSI盤のよさがあるであろう。

初期盤の繊細さを取るか、リマスター盤の重厚さを
取るか、後は各人の判断に任せるべきかもしれない。

僕も、現段階では明確な価値判断を下すことはできない。
613名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 23:00:42 ID:EKtxlVqp
hosyu
614名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 02:28:23 ID:1TBCDkzw
AMSIは駄目だと思います。
余計な残響を加えていないノーマル盤が最高です。
615名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 06:47:41 ID:ln+TpMRU
元々サラウンド処理をしているAMSIを、5.1chにして聴くと無茶苦茶な音場になるw
2chでなら、かなりサラウンドが効いて、それっぽい音場になるんだけど
616名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 15:18:42 ID:eZGxgoto
復刻とは違うかも知れないが、トスカニーニのXRCDは音質も
最高と思う。

マスターテープの適正な管理と相まって、板起こしCDを軽く蹴散らす
勢いがある。

ベト9なんかはその典型かな
617名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 14:34:32 ID:0B8Jy2Hu
MYTHOSのシェリングのバッハ無伴奏ODEON復刻盤(MPCD-6020/21)買ったんだけど、
SONY盤よりはかなり改善しているが、まだ完全なモノラルじゃないし
NR使ってないのはいい事だけど、パリパリ・チリチリといったサーフェイスノイズが随時あるし、
ボコッ!て感じのノイズもたまにある。高域に付帯する歪もある。

もしかしてこれってODEON盤からしてあまり良い録音じゃないの?
あんまし良いテープ・機材使ってなかったからSONY盤もあれだけ酷いってことなのかなぁ・・・
618名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 14:48:22 ID:0B8Jy2Hu
持ってるSONY盤は輸入盤のMP2K 46721ね。
国内盤のSICC-840/1は未聴だけど、これとはまた違うんでしょうか?
619名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 15:22:52 ID:0B8Jy2Hu
今再度MP2K 46721を聴くと、スクラッチノイズが無い分これはこれでとても聴きやすい。
MYTHOSにはもっとカッチリした音を期待してたんだけど、
やっぱりODEON盤からしてぼやけた感じなのかなぁ。

もしかしてCBS/SONY盤も元は板起こしだったりしてw
620名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 18:42:47 ID:0B8Jy2Hu
こっちと比べるとMYTHOSのはかなり盤の状態が悪い。
http://tama-san.com/music/01Szeryng/Szeryng_bach.html

しかもMYTHOSは12KHz以上はだら下がりなのに対し、↑これは12KHz以上は18KHzあたりまで平坦。
ちょっとこりゃ失敗だったな。

>>175
うーん、Abraham Fosterってのは嘘なの?
なんかインナーのレーベル写真もオクから盗ったのかと思うくらいモザイクだし
ほんとにODEON盤から起こしてるのかなぁ。かなり怪しい。
621名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 19:21:24 ID:eteJastM
お前さん独りで興奮しすぎw

アメリカの富豪(笑)
天文学的な値段の装置(笑) 

MYTHOSとGRAND SLAMは同系統の高音強調復刻 劣悪
味噌でいいのはカンテッリのだけ
622名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 19:42:38 ID:0B8Jy2Hu
デジタル化にも問題ありそうだけど、とにかくグッとっこない。

あーなんかガッカリだよorz
>>621
GRAND SLAMも駄目なのか・・・おぼえとこ。
623名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 20:20:23 ID:0B8Jy2Hu
今聴き直してるけど、ちょっとODEON盤ってのに期待しすぎたかも。
使用盤が美盤でない(のかカートリッジの選別・セッティングを間違えたのか)のは残念だが、
あまり期待しなければそれなりに楽しめるかも。

でもまあ俺的には1600円がギリだな。(2500円で手に入れたけど)


・・・ぃゃぁ騒いだ騒いだw
624名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 11:07:36 ID:hrPnKBHz
追記
デジタルノイズ(可聴域の変調歪)もあるので、もうダメダメ。
きっと高域が聞こえなくなった爺さんが作ってるんだろうな・・・それで高域強調か。

これからは仕入れる奴はちゃんと聴いてから売れよな。
そいつも爺さんだったらもうどうしようもないかw
625名無しの笛の踊り