1 :
代理 :
2005/07/21(木) 15:24:52 ID:SUmm2xC7 この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の昼12:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
過去ログ
各「指揮者」のナンバー1を決めよう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1114311784/
2 :
名無しの笛の踊り :2005/07/21(木) 15:42:11 ID:hDp8JdHz
2ズサ〜!⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡(´⌒;;;≡
3 :
名無しの笛の踊り :2005/07/21(木) 15:45:42 ID:2x/koG6F
4 :
名無しの笛の踊り :2005/07/21(木) 16:19:09 ID:XfqB7c/b
5 :
名無しの笛の踊り :2005/07/21(木) 16:41:30 ID:9BPNIX2S
5木ひろし。
6 :
名無しの笛の踊り :2005/07/21(木) 19:14:20 ID:bzP8I4GJ
前スレ946よりコピペ 指揮者名 投票総数 - 投票数 1位 ------------------------------------------------------------------------------------- 1) トスカニーニ 17- 5 レスピーギ「ローマ三部作」/NBC ※内「ローマの松」に2票 2) フルトヴェングラー 20- 4 ベートーヴェン 交響曲第9番/バイロイト祝祭管(1951年Live) 3) メンゲルベルク 26- 3 バッハ「マタイ受難曲」/コンセルトヘボウ他(1939L) 4) カラヤン 42- 7 ワーグナー パルジファルBPO(79.80) 5) セル 41- 5 ドヴォルザーク 交響曲第8番 クリーブランド管 1970 6) ベーム 49- 5 ブラームス/交響曲第1番 (BPO) 7) ワルター 49- 5 マーラー 交響曲第9番 1938VPO Live 8) クナッパーツブッシュ 48- 8 ワーグナー パルジファル62年バイロイト 9) ラトル 66- 5 ベートーヴェン 交響曲全集 10) ジュリーニ 55-10 フランク 交響曲ニ短調/ウィーンフィル(1993) 11) ムラヴィンスキー 61- 7 チャイコフスキー 交響曲第4番/DG60年 12) チェリビダッケ 82- 6 ブルックナー 交響曲第8番(リスボン・ライブ)/MPO 13) モントゥー
7 :
名無しの笛の踊り :2005/07/21(木) 22:35:28 ID:sj4r43HF
8 :
大津 一 :2005/07/22(金) 01:44:28 ID:49JZXz3m
>>1 スレ立て乙です。
集計人です。
二スレ目ということで、僭越ながらコテハンにいたしました。
名前の由来はorzの多い1ということで・・・
今後ともよろしくお願いします。
最近のorz
誤)投票締め切りは <7月17日(日)昼12:00> です。
正)投票締め切りは <7月24日(日)昼12:00> です。
↓↓↓ 第13回 ピエール・モントゥー 引き続き 投票お願いします ↓↓↓
9 :
名無しの笛の踊り :2005/07/22(金) 02:52:56 ID:NKkcmZe8
調子に乗んな
スレ立て乙です。 モントゥーがワルターやメンゲルベルクらと同じ世代の指揮者という感じはあまりしない。 原典主義をつらぬいてた点では、ピリオド楽器系の先駆みたいでもあるからかな。 「マ・メール・ロワ」に集中してるようだけど、ドビュッシーもいいの忘れてない? というわけで<<ドビュッシー 聖セバスチャンの殉教/LSO(Ph)>> に。 【クリュイタンス】でも。
未だ開拓中の指揮者なので<<棄権>> とりあえず、サンフランシスコとの幻想交響曲はなかなか良かった。 【デュトワ】
ああ確かにドビュッシー 牧神の冒頭のフルートソロのあと、ホルンとハープが鳴って、全休符、 あたりの絶妙さ <<牧神の午後への前奏曲/ロンドン響/1960年くらい>> 【テンシュテット】
14 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 11:16:31 ID:jxDrznby
<<チャイコフスキー交響曲第4番/ボストン>> 【ビーチャム】
↑↑↑ 第13回 モントゥー 投票終了!! ↑↑↑ ※結果発表は基本的に夕方頃です。 いつになるかも含め、ワクワクしてお待ちください(゚∀゚) orz そうか・・・今度から終了時間を夕方にすればいいのか・・・
>>15 すでにdat落ちしてますが旧スレの分の集計外したりしないようにね
第13回 モントゥー 集計結果 (2005.07.24) 投票総数 39 7 ラヴェル/マ・メール・ロワ LSO'64年盤 2 ダフニスとクロエ全曲/LSO 1959 DECCA 2 ブラームス 交響曲第1番/ACO (TAHRA) 2 ベートーヴェン 交響曲第三番/VPO (Decca) 1 SFSOの幻想 1 エルガー/エニグマ変奏曲 LSO DECCA 1 ストラヴィンスキー「春の祭典」/パリ音楽院管弦楽団 1 チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 BSO:1955 1 チャイコフスキー 交響曲第5番 ボストン響 1 チャイコフスキー交響曲第4番/ボストン 1 ドビュッシー 聖セバスチャンの殉教/LSO(Ph) 1 ドビュッシー「映像」/LSO 1 フランク:交響曲ニ短調/シカゴ響 1 ブラームス ピアノ協奏曲第1番/LSO(デッカ) 1 ブラームス交響曲第2番 VPO デッカ盤 1 ブラームス交響曲第2番/LSO 1 ベートーヴェン 交響曲第9番(特にリハーサル風景) 1 マスネ:歌劇『マノン』/オペラ・コミーク管(55年EMI) 1 リスト 交響詩「前奏曲」/ボストンSO 1 未完成;コンセルトヘボウ 1 牧神の午後への前奏曲/ロンドン響/1960年くらい 1 英雄の生涯(BSO1962年ライヴ) *特定不能* 1 ブラームス2番 7 棄権
次回希望指揮者 35 セラフィン 23 クラウス・テンシュテット 20 サー・ゲオルク・ショルティ 19 フリッツ・ライナー 18 クレンペラー 15 ロスバウト 13 ミュンシュ 11 C.クライバー 10 クーベリック 10 コンドラシン 9 ドラティ 8 バーンスタイン 7 アーノンクール 7 イワーノフ 7 クルト・ザンデルリンク 7 ケント・ナガノ 7 ヴァント 6 ギーレン 6 バルビローリ 6 ヘレヴェッヘ 6 ミトロプーロス 5 アバド 5 オーマンディ 5 クリュイタンス 5 ケーゲル 5 ブーレーズ 5 ヨッフム 5 ロリン・マゼール 5 小林研一郎 4 スヴェトラーノフ
続き 4 プレヴィン 4 ホグウッド 4 ロヴロ・フォン・マタチッチ 4 小沢征爾 3 アンチェル 3 エーリッヒ・クライバー 3 シャルル・デュトワ 3 シューリヒト 3 フリッチャイ 3 ブリュッヘン 2 ケンペ 2 サヴァール 2 サー・トーマス・ビーチャム 2 シェルヘン 2 ストコフスキー 2 ネヴィル・マリナー 2 マルティノン 2 ムーティ 2 モリナーリ=プラデッリ 2 ユッカ・ペッカ・サラステ 2 ロジェストヴェンスキー 1 A.ヤンソンス 1 アンセルメ 1 アントン・ナヌー 1 イルジ・ビエロフラーベック 1 インバル 1 エッシェンバッハ 1 エドゥアルト・ファン・ベイヌム 1 ガッティ 1 クレメンス・クラウス
続き 1 ケルテス 1 ゲルギエフ 1 サロネン 1 シノーポリ 1 シャイー 1 ターリッヒ 1 チェクナヴォリアン 1 ティルソン・トーマス 1 デヴィッド・ジンマン 1 デ=サーバタ 1 ニキシュ 1 ネーメ・ヤルヴィ 1 ノリントン 1 バルシャイ 1 プラッソン 1 ボニング 1 マッケラス 1 マデルナ 1 マルケヴィッチ 1 メータ 1 レヴァイン 1 ヴァンスカ 1 佐渡裕 1 大野和士 1 宮川彬良 1 広上淳一 1 朝比奈隆 1 西本智美
「指揮者」以外の「演奏家」全般あるいは「オーケストラ」で投票したいとの意見が きかれるようになりました。 未消化指揮者もかなりありますが、「第何回まで」と決めて加速していきま しょうか? 近日中にアンケート機能つきのまとめサイトを立ち上げますので、そちらで みなさんのご意見をお聞かせください。
まるで何もしていないかのようにさりげなく、凄演を生み出すモントゥー。 圧倒的票を集めて一位を獲得したのは、まさに至芸の「ラヴェル/マ・メール・ロワ LSO'64」でした。 さて次は、トスカニーニも認めたイタリア・オペラの大家。 マリア・カラスを見出し、彼女とのコンビで数々の歴史的名演を残したこの人です。 この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。 ・1週間ごとに指揮者を替えて投票。 ・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計 ・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」 ・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ * 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。 ・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。 ・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】 ・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう! ★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★ << >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、 指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 投票締め切りは <7月31日(日)夜20:00> です。 ← 締め切り時間が変わっていますので注意。 ↓↓↓ 第14回 トゥリオ・セラフィン 投票スタート ↓↓↓
大津さん乙です。んで早速… <<プッチーニ『マノンレスコー』/スカラ座管(58年EMI)>>で。深い呼吸で 物語を抉る姿勢が聴いてて分かるし、カラスやステーファノへの付け振りも 完璧で安心してドラマに入り込める。 対抗して【デ・サバタ】なんぞどないや?
24 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 21:49:04 ID:jxDrznby
<<プッチーニ「ラ・ボエーム」/サンタ・チェチーリア管>> 【カルロス・クライバー】
オペラは観ないので、<<棄権>> 次は【クレンペラー】で。
すまんがセラフィンて誰?って感じなので<<棄権>> 【ザンデルリンク】
27 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 23:09:46 ID:OT5eRBqm
<<ヴェルディ「トロヴァトーレ」/スカラ座(DG)>> あまりに定番といえば定番ですが・・・でもこれはいい 【ライナー】
誰?FF6の魔石かと思った。 <<棄権>> 【クラウス・テンシュテット】
29 :
名無しの笛の踊り :2005/07/24(日) 23:49:05 ID:0dwQpjxu
チェリ以上に誰ですか?って感じで当然<<棄権>> 【クレンペラー】
ちっち セラフィンを知らないで死んでいくとは 勿体ない話だねえ <<棄権>> 【クルト・ザンデルリンク】
31 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 00:07:25 ID:X8i+X26K
ま、チェリと同じく少数信者による重複投票による当選は 明らかだからね。 しかもチェリをくそみそに煽りながらの重複投票のモントゥー 経由の継続結果だけに始末に悪いわ。
32 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 00:29:31 ID:weAVcfjc
カラスの名唱集みたいなのはいくつかもってるからひょっとして聴いてるのかも しれないが<<棄権>> 。 【アンチェル】
33 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 00:33:11 ID:4+f3AARw
オペラしか聴かない人は少なくても、器楽曲しか聴かない人はそれなりに多い気がする。 (他方を全く聴かないとは言い過ぎだとは思うけれど。あくまでも気がするだけで根拠ナシ)。 かく言う自分はクラ好きになってまだ10年程度だけど、オペラにはほとんど手を出せていない。 1作品当たりのCDのボリューム(金銭面も含めて)を見ると、どうにも尻込みしてしまう。 テレビ放送なら観るけれど。 よって今回は<<棄権>> 、結果は今後の参考にさせてもらいます。 次回希望は【クーベリック】支援で。
34 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 00:44:13 ID:jTBPP2q+
さてと、<<棄権>> 【クルト・ザンデルリンク】
35 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 00:46:22 ID:vXhAf+Yt
知らない。<<棄権>> 【デュトワ】
36 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 01:01:59 ID:mMLOoRuL
オペラだと歌手がいいのか、それを引き出した指揮者がいいのか、 特にイタオペの場合、微妙。 <<棄権>> 【バルビローリ】
37 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 01:14:54 ID:Nwfc0qIu
<<ベッリー二「ノルマ」/スカラ座管(54年EMI)>>で。 レクイエムも考えたが、やはり十八番的作品を選んだ。 セラフィンの音楽世界は、オペラのなかでも特にイタリアオペラに限られる。 セラフィンの指向は、あくまでも自然なカンタービレであり、職人芸だった 希ガス。 サーバタはイヤ。【カルロス・クライバー】
モントゥーの回、アク禁で書けなかった・・・。せっかくメモ帳に書いたので一応カキコしておこう。 「ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ(LSO、DECCA盤)」 手練手管を尽くして「最上の無作為」(←言葉が悪いがベストの表現が思いつかん)を聴かせる、 これぞ大家の至芸ですね。 「クープランの墓」、フォーレク、詩篇交響曲、火の鳥(1910)のステレオ録音を残して欲しかった・・・。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− セラフィンは<<棄権>>。 最低でも、チェリの回に積み上げられた分は棄権票以外の得票があるんだろうな? 【ドラティ】で。
>>31 つーかチェリの時に荒らしてたのと同じ香具師がまた棄権票連発してないか?
今度のターゲットはテンシュテットかザンデルリンクか…
<<ロッシーニ:アルミーダ/52年フィレンツェライヴ(GM)>>に。カラスにあれだけの
仕事をさせたというだけでも一票入れる価値がある。
【ミトロプーロス】一票。
40 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 06:33:19 ID:a148P6zc
<<蝶々夫人>> 【イワーノフ】
41 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 15:49:52 ID:ZmyELo4x
<<マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」/ミラノスカラ座管>> 特に、有名な間奏曲は数ある演奏の中で最もこの人のやつが好きです。 【テンシュテット】
オペラは苦手<<棄権>> 【クルト・ザンデルリンク】
<<ロッシーニ序曲集(DGG)>> これしか持ってないので(しかも手元にあるのはSLGM時代のLP)。 次回はほとんどオペラを振らなかった【ミュンシュ】で
44 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 21:58:19 ID:FJc2Nf14
20世紀最大の巨匠クレンペラーの投票がこんなにも遅れるとは納得できない 【クレンペラー】
セラフィン投票中失礼します。
昨日触れましたまとめサイトを(突貫工事で)作成しました。
ttp://www.kimeyo.net 過去の集計結果は「Wordpress」に突っ込んであります。
『「指揮者」だけでなく「演奏家」全般/「オーケストラ」で投票する』件につきましては
アンケート欄を設けておりますのでご意見をお聞かせください。
その他ご要望等ございましたら「フォーラム」までお願いします。
46 :
名無しの笛の踊り :2005/07/25(月) 23:31:35 ID:x4ZaYKDu
<<マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』/スカラ座管(EMI)>>で。 後のDECCAのヤツよりも鋭角的でドラマティックだからこっちの方が好き。 【ライナー】はどうやろ。候補は二つあるが…。
48 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 07:46:02 ID:LphPQ+qG
基本的にオペラ指揮者には「解釈」が感じられない。まっ、歌手の「解釈」を捉える能力の高さを感じることはあるけど… ということで、<<棄権>> セラフィンによるベートーヴェンの録音なんてあるのだろうか…あったとしたらちょっと興味があるけど。 次回は【テンシュテット】で! もし今後のスレ継続期間を限定するのであれば、正直オペラ指揮者やバレエ指揮者は勘弁してほしい。
呆れた! 何だ、その身勝手な要望は…。 そもそも「解釈」が指揮者の第一の仕事じゃないでしょ。 キャッチャーの第一の仕事はリードだと勘違いしてる一部の野球ファンみたいだ。
>>49 ここでキャッチャーの第一の仕事はリードだよ、と、スレ違いのところにだけレスしてもいいんだけどw
(下手なたとえ話はこじれる元にしかならないので、ほどほどにね。
>>50 投手によってはキャッチングを重視するやつもいるので、一概にリードが第一とは
限らない。まあリードとキャッチングを合わせて守備が第一の仕事だな。
セラフィンは、<<棄権>>
次回は【クレンペラー】
52 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 10:41:53 ID:WeCqumPw
いつから野球スレになった? それにしてもカラスのナンバー1を決めようみたいな週だな。 ともかく、セラフィン指揮の盤で一番好きなのをあげとく。 <<ヴェルディ「トロヴァトーレ」/スカラ座(DG)>> 偶然にもカラス出演じゃないし。 投票には関係ないことだが、カラス+セラフィンより フレー二+カラヤンの方が強力コンビだと思う。 ライナーよりも【クレンペラー】の方が票が割れて面白そう。
53 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 11:18:15 ID:H5P0Q4m2
>>50 お前はアホだなw
>>51 の言う通りキャッチングが最重要。
ピッチャーはリードはできてもキャッチングできないからなw
54 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 13:26:12 ID:H5P0Q4m2
あ、
>>50 は盗塁阻止とでも考えたのかな?
そりゃないぜ。
55 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 13:26:13 ID:DiW8aYNK
セラフィンのオペラはたいてい好きだが<<プッチーニ ラ・ボエーム/聖チェチーリア音楽院アカデミー管('59)>> テバルディのミミも良いけどオケの支えが素晴らしい。 【ケーゲル】
ま、イタオペいろいろ聴いてると、セラフィンとかデ・サバタが突出して優れた 指揮者だったことがわかってきますね(トスカニーニも忘れちゃいけないけど)。 チェチーリアのオーケストラもとっても優秀、Deccaの録音も優秀、歌手陣も まずは理想的、ってことで、私は <<プッチーニ マダム・バタフライ/聖チェチーリア音楽院アカデミー管('58)>> の方でお願いします。 【マッケラス】
>>48 オペラで求められる解釈はまた違うからな。スコア的なものだけ気にしてたら
分かりにくいが。シナリオないしドラマに対する解釈力も同じ位に必要だし。
更に長丁場、舞台の上と下の音楽を纏めあげる為の構成力、そしてさながら
もう一人の登場人物としてオケを働かす自己演出力等々…娯楽的な面さえも
併せ持つ総合芸術として、指揮者の実力はより多角的な面で必要だあな。
んで投票は<<ヴェルディ『トロヴァトーレ』/スカラ座管(62年DG)>>かなあ。腰を据えた
オケ運びながら爆発力もあって良。
【ミトロプーロス】がいいかなあ。
ついでにもしスレ継続期間を限定するならオペラの録音が一枚もない指揮者は 除外してほしい。コンサートとオペラは指揮者にとっての車の両輪という 言葉もあるしさ。
59 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 22:03:29 ID:TdhiPwag
アホ?
60 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 22:11:06 ID:8jSbveKf
セラフィンってオペラ以外もあるのです? <<棄権>> 【カルロス・クライバー】
小沢でさえオペラ振ってるちゅうねん
>>59 47 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 06:05:12 ID:wEsRZGHn
<<マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』/スカラ座管(EMI)>>で。
後のDECCAのヤツよりも鋭角的でドラマティックだからこっちの方が好き。
【ライナー】はどうやろ。候補は二つあるが…。
57 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 21:48:46 ID:wEsRZGHn
>>48 オペラで求められる解釈はまた違うからな。スコア的なものだけ気にしてたら
分かりにくいが。シナリオないしドラマに対する解釈力も同じ位に必要だし。
更に長丁場、舞台の上と下の音楽を纏めあげる為の構成力、そしてさながら
もう一人の登場人物としてオケを働かす自己演出力等々…娯楽的な面さえも
併せ持つ総合芸術として、指揮者の実力はより多角的な面で必要だあな。
んで投票は<<ヴェルディ『トロヴァトーレ』/スカラ座管(62年DG)>>かなあ。腰を据えた
オケ運びながら爆発力もあって良。
【ミトロプーロス】がいいかなあ。
58 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 21:56:39 ID:wEsRZGHn
ついでにもしスレ継続期間を限定するならオペラの録音が一枚もない指揮者は
除外してほしい。コンサートとオペラは指揮者にとっての車の両輪という
言葉もあるしさ。
えーっと。
一言でいうと、こいつ荒らし。
>>60 ヴェルレクあったと思うよ。ナクソスから出てた……かな?
64 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 23:06:27 ID:g1d1UOBz
<<棄権>> 【ヨッフム】
66 :
名無しの笛の踊り :2005/07/26(火) 23:20:33 ID:wfDpCWDy
<<棄権>> 【ネーメ・ヤルヴィ】 色々あるけど、どれが定番かいまいちよくわからんので
68 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 00:33:24 ID:BGQaftxD
なんだ…小澤ってオペラなら振れるんだぁ… で、オペラ指揮者のCDでの価値って何なの?オペラ上演の現場での価値ならわかるけど… 誰か教えてください。そしてその価値が納得できるCDを教えてください。(カラスが歌っているEMI録音はほとんど聴きました)
↑サバタのトスカ聴いても何にも感じなかった? 音楽聴くのやめたら?
71 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 00:53:45 ID:Re7WRVgN
カラヤンが一番わかり易いんではないの? ヴィッカース盤のオテロでオペラ指揮者のCDでの価値ってのが判ったよ。 ちょっと否定的な意味で、とてもシンフォニックで変〜。
72 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 01:00:38 ID:BGQaftxD
あのトスカはやっぱりカラスの歌がウェイトを占めていると思う。それと、プッチーニの緻密なオーケストレーションが指揮者の存在感を浮き上がらせている気もする。 それでは、オペラの真骨頂でありながら稚拙なオーケストレーションのベッリーニ・ドニゼッティあたりから良いCDを教えてください。(因みに、今週はセラフィンですよ!)
73 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 01:07:28 ID:NDqgKq4O
>で、オペラ指揮者のCDでの価値って何なの?オペラ上演の現場での価値ならわかるけど… 逆に、その両者が違うっていう理屈がよくわからないのですが・・・
>>73 でも、耳だけで味わうのは結構辛いと思うんだが。
75 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 02:45:21 ID:7LmpniSU
あの、指揮者というのは別に観客に見せるために棒を振り回してるわけではないと思うのですが。
>>74 >でも、耳だけで味わうのは結構辛いと思うんだが。
そういうなら、オペラ指揮者のCDでの価値以前に、オペラCD自体の価値が
疑問視されると思うのですが。
77 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 04:36:10 ID:pXRk36j2
>>72 オーケストレーションは別に稚拙なわけじゃなくて、重きを置いてないだけだと思うんだが。
ひとついいですか? どうしてみんな、各「指揮者」のナンバー1を決めよう のスレで、 オペラCDの是非について論じているのですか?
夏厨のわく季節だからでしょう。
80 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 09:04:11 ID:HaMFGWLO
この高名な指揮者に<<棄権>>するのは実に残念じゃの。 「トスカ」しか持ってないのでな。 【フリッチャイ】よ、早く来い。
81 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 16:28:25 ID:pshje8b7
<<ヴェルディ トロバトーレ /ミラノ・スカラ座管弦楽団、同合唱団('62)>> 決してカラスのコバンザメではありません。やる時はこのぐらいやります。 【ホグウッド】
82 :
名無しの笛の踊り :2005/07/27(水) 17:13:38 ID:YQ4M7Aye
<<マスカーニ/カヴァレリア・ルスティカーナ ミラノ・スカラ座管(EMI)>> たしかにセラフィンって、イタオペ専門家という印象ですね。交響曲とか管弦楽曲もあるならぜひ聞いてみたい。 【ミュンシュ】
>>72 指揮者がオペラ振るとき、オケだけが守備範囲なわけじゃないでしょ?合唱は合唱で別に
指揮者はいるけど(それだってオケピの指揮者との連携は大切)、歌手は治外法権って
ワケじゃないから。それにベルカントものを十把一絡げにオーケストレーションが稚拙と
いうのも…限定してる意味も分からんし。
投票は<<ヴェルディ「トロヴァトーレ」/62年スカラ管(DG)>>で。晩年のセラフィンでは
珍しいくらいオケに爆発力があるし、いつも食い足りない印象のベルゴンツィをあそこまで
発奮させた功績も加味できるのでは。
【デ・サバタ】
<<ベッリー二「ノルマ」/スカラ座管(54年EMI)>> はまるよ 【モリナーリ=プラデッリ】
85 :
名無しの笛の踊り :2005/07/28(木) 19:03:39 ID:948P/40O
<<マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」:ミラノ・スカラ座管>> とにかく美しい。 【ケーゲル】お願いします。
オペラはあんまり聴かないので<<棄権>> 【ドラティ】に票が集まってきてて嬉しい
<<ヴェルディ/レクィエム/ローマ歌劇場(1960年)>> 歌手主導。いや、歌手に思い切り歌わせてる指揮者主導な演奏ってことか。 怒りの日とか、けっこうガサツな感じだけど、オペラ的なうねりが独特な空気を醸し出してる。 1939年の方の録音は歌手の名前は凄いが、やっぱり音が古くて凄さが感じ切れない。 【フリッツ・ライナー】
<<ヴェルディ「トロヴァトーレ」/スカラ座(DG)>> 【プレヴィン】
<<ヴェルディ『レクイエム』/ローマ・オペラ座管(39年NAXOS)>>で。懐の深い温かみを 感じさせるジーリ、瑞々しく美しいスティニャーニら歌手の面子ないし出来が後の録音の それより上なのはともかく、戦後の諸名盤とはまるで別人の様なシャープで躍動感溢れる オケ運びのタッチが何とも小気味が良い。 【クレメンス・クラウス】に一票。
90 :
名無しの笛の踊り :2005/07/29(金) 17:08:59 ID:JclQFdPE
<<カヴァレリア・ルスティカーナ/スカラ座管>> 【フィッシャー・ディースカウ】
91 :
名無しの笛の踊り :2005/07/29(金) 18:12:27 ID:m6aF0HhV
もともと間奏曲が好きだったけど、ラジオか何かで聞いたセラフィンの盤が一番心に残った <<マスカーニ カヴァレリア・ルスティカーナ ミラノ・スカラ座管(EMI)>> 全曲通して聞いてもやはりセラフィン&スカラ座がしっくりきます。 【バーンスタイン】
92 :
名無しの笛の踊り :2005/07/29(金) 22:37:45 ID:2HJMG3SU
<<ヴェルディ『アイーダ』/ローマ歌劇場管(46年EMI)>>に一票。現代の基準からすれば 鷹揚に過ぎる演奏かも試練が、ここまで大きく構えてこそこの作品の本当の味が出る。 聴いててそんな気にさせられる名盤。特に終幕の緩やかな美しさは何とも言えない。 【ミトロプーロス】いっとくか。
コーホーは「狂気」「絶望感」「病的」「非日常的」とかいった要素に疎いからな。 そうした「負の要素」を持った音楽を理解できていない。 だからマーラーやブラームスが好きではない、なんてなことを平気で公言する。 となると、テンシュテットの芸風は奴には理解できないのも当然かと。
94 :
名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 00:22:50 ID:EB7+O/7V
なんとかのルチアのハイライトしかないし、 それも特に・・・よって<<棄権>> 勢いに乗せて【ドラティ】。
95 :
名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 00:44:18 ID:uHiAhiKw
<<プッチーニ 蝶々夫人/聖チェチーリア音楽院アカデミー管(58)>> 【ドラティ】
<<ヒンデミット『世界の調和』/スカラ座管(1962)>> 【宮田秀郎】
<<オテロ/ローマ歌劇場管>>カラスはいないですけど。 【アーノンクール】
<<マスカーニ カヴァレリア・ルスティカーナ 聖チェチーリア音楽院(デッカ)>> スカラ座盤が人気のようですが、デル・モナコ、テバルティを擁したステレオ録音もなかなか。 ノルマの新盤も挙げたかったけど、カラスばっかりになっちゃうし・・・ちょっと悩みました。 【ミュンシュ】
99 :
名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 20:06:16 ID:hNXJWqaq
>>98 その盤でのサントゥッツァはシミオナートで、テバルディのは同じ
DECCAでもエレーデ盤ですぜ。
<<プッチーニ『蝶々夫人』/サンタ・チェチーリア管(58年DECCA)>>に。
主役二人は必ずしもベストマッチとはいかないが、棒は完璧。悲劇の
終幕までたっぷりと余すところなく聴かせてくれる。
【ボダンツキー】
100 :
98 :2005/07/30(土) 21:29:04 ID:eILldy0o
<<ヴェルディ トロバトーレ /ミラノ・スカラ座管弦楽団、同合唱団('62)>> いいですよねー.この時代のスカラ座の録音大好きです. 次回【カルロス・クライバー】希望
102 :
名無しの笛の踊り :2005/07/31(日) 10:52:24 ID:7DZRs4CQ
<<プッチーニ ラ ボエーム/サンタ・チェチーリア DECCA 59>> 今のところ、これ以上の『ラ ボエーム』は聴いたことがない。あのスケールの大きさは他にないだ ろう。 高校1年の冬休み、アルバイトして、これと蝶々夫人のLPを手に入れた。それがきっかけでオペラに のめり込み、イタリアに興味を持ち、結局イタリア料理の道に進んだ。それから29年半を経て、今月 の1日に自分の店をオープンする事が出来た。だから、この演奏によってオレの人生が決まったのだ と思う。ちなみに店の名は、ある劇場の名前だ。 個人的な話でスミマセン。 次は【クレンペラー】で
チェリビダッケの時には同一IDによる棄権投票があった。 セラフィンの時には同一IDによる普通の投票があった。 分かりやすいよなw
105 :
名無しの笛の踊り :2005/07/31(日) 11:38:31 ID:s5N8ejjN
<<ベッリーニ『ノルマ』/60年スカラ座管(EMI)>>かな。今まで出なかったのが 意外なような…。 【フリッツ・ブッシュ】
↑↑↑ 第14回 セラフィン 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第14回 トゥリオ・セラフィン 集計結果 (2005.07.31) 投票総数 50 6 ヴェルディ トロバトーレ /ミラノ・スカラ座管弦楽団、同合唱団('62) 5 マスカーニ カヴァレリア・ルスティカーナ ミラノ・スカラ座管(EMI) 4 プッチーニ マダム・バタフライ/聖チェチーリア音楽院アカデミー管('58) 3 プッチーニ ラ ボエーム/サンタ・チェチーリア DECCA 59 3 ベッリーニ『ノルマ』/60年スカラ座管(EMI) 1 オテロ/ローマ歌劇場管 1 ヒンデミット『世界の調和』/スカラ座管(1962) 1 プッチーニ『マノンレスコー』/スカラ座管(58年EMI) 1 マスカーニ カヴァレリア・ルスティカーナ 聖チェチーリア音楽院(デッカ) 1 ロッシーニ:アルミーダ/52年フィレンツェライヴ(GM) 1 ロッシーニ序曲集(DGG) 1 ヴェルディ『アイーダ』/ローマ歌劇場管(46年EMI) 1 ヴェルディ『レクイエム』/ローマ・オペラ座管(39年NAXOS) 1 ヴェルディ/レクィエム/ローマ歌劇場(1960年) 20 棄権
次回希望指揮者 26 クラウス・テンシュテット 24 クレンペラー 21 フリッツ・ライナー 20 サー・ゲオルク・ショルティ 16 ミュンシュ 15 C.クライバー 15 ロスバウト 13 ドラティ 11 クルト・ザンデルリンク 11 クーベリック 10 コンドラシン 9 バーンスタイン 8 アーノンクール 8 イワーノフ 8 ミトロプーロス 7 ケント・ナガノ 7 ケーゲル 7 バルビローリ 7 ヴァント 6 ギーレン 6 ヘレヴェッヘ 6 ヨッフム 5 アバド 5 オーマンディ 5 クリュイタンス 5 ブーレーズ 5 プレヴィン 5 ホグウッド 5 ロリン・マゼール 5 小林研一郎
続き 4 アンチェル 4 シャルル・デュトワ 4 スヴェトラーノフ 4 フリッチャイ 4 ロヴロ・フォン・マタチッチ 4 小沢征爾 3 エーリッヒ・クライバー 3 シューリヒト 3 ブリュッヘン 3 モリナーリ=プラデッリ 2 クレメンス・クラウス 2 ケンペ 2 サヴァール 2 サー・トーマス・ビーチャム 2 シェルヘン 2 ストコフスキー 2 デ・サバタ 2 ネヴィル・マリナー 2 ネーメ・ヤルヴィ 2 マッケラス 2 マルティノン 2 ムーティ 2 ユッカ・ペッカ・サラステ 2 ロジェストヴェンスキー 1 A.ヤンソンス 1 アンセルメ 1 アントン・ナヌー 1 イルジ・ビエロフラーベック 1 インバル 1 エッシェンバッハ
1 エドゥアルト・ファン・ベイヌム 1 ガッティ 1 ケルテス 1 ゲルギエフ 1 サロネン 1 シノーポリ 1 シャイー 1 ターリッヒ 1 チェクナヴォリアン 1 ティルソン・トーマス 1 デヴィッド・ジンマン 1 デ=サーバタ 1 ニキシュ 1 ノリントン 1 バルシャイ 1 フィッシャー・ディースカウ 1 フリッツ・ブッシュ 1 プラッソン 1 ボダンツキー 1 ボニング 1 マデルナ 1 マルケヴィッチ 1 メータ 1 レヴァイン 1 ヴァンスカ 1 佐渡裕 1 大野和士 1 宮川彬良 1 宮田秀郎 1 広上淳一 1 朝比奈隆 1 西本智美
『「指揮者」のナンバー1を決めよう』スレの今後について、まとめサイト
ttp://www.kimeyo.net でアンケートを行いました結果、
「このままでよい」との意見が多数(といっても母数少なすぎますが)を占めましたので、
当面「演奏家全般」「オーケストラ」へ移行することなく、現行制度のまま続行したいと
思います。
とかくマリア・カラスとセットで語られがちなセラフィン。 しかし大家の意地を見せ、一位はカラス抜きの炎の名演、 「ヴェルディ トロバトーレ /ミラノ・スカラ座管弦楽団、同合唱団('62) 」でした。 さて次は、旧東ドイツの熱血指揮者。 ライブでの命を削らんばかりの完全燃焼ぶりで、カリスマ的人気を誇ったこの人です。 この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。 ・1週間ごとに指揮者を替えて投票。 ・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計 ・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」 ・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ * 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。 ・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。 ・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】 ・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう! ★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★ << >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、 指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 投票締め切りは <8月7日(日)夜20:00> です。 ← 締め切り時間が変わっていますので注意。 ↓↓↓ 第15回 クラウス・テンシュテット 投票スタート ↓↓↓
>>112 大津さん集計乙です。
確かに、演奏家全般にするとかなり範囲が広くなるので、集計や運営が難しくなる恐れありですね。
個人的には別スレを立ててやるのが良いと思いますが、
正直、自分はスレ主になれるほどの知識も根性もないので、何とも…
ご苦労様です>大津さん テンシュテットは<<マーラー6番/LPO(Live'91 EMI)>> やっぱりアンダンテ楽章が素晴らしい。 いよいよか【クレンペラー】積みます。
※まとめサイト(
ttp://www.kimeyo.net )にテンシュテットディスコグラフィへのリンクを追加しました。ご参考までに。
>>114 別スレを立てるのがベストかな、とは思いますねー。
私もスレ二本は運営しきれないので他力本願ですが・・・
我こそはと思う方、是非。
集計ツールの提供、まとめサイトへの掲載ぐらいはお手伝いします。
117 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 00:21:07 ID:69S/k69b
<<マーラー1番/CSO(Live)>> 【ショルティ】支援
わっ! なんてエロいIDだ!!
119 :
117 :2005/08/01(月) 00:24:27 ID:69S/k69b
すまん、酔っ払ってて書き間違えますた・・・。 orz...
>>118 神!IDスレやピアノマン正体スレへの書き込みもお薦めしたい。
121 :
117 :2005/08/01(月) 00:53:59 ID:69S/k69b
>>120 せっかくなのでピアノマン正体スレとゴッグスレに記念カキコしますた。
2つコンボで出るなんて、我ながらあきれてます。
・・・が、いかんせんもう眠いっす・・・。
スレ汚し、失礼しますた。ノシ!
<<マーラー 交響曲第9番/LPO>> この演奏を聴いて初めて第2&3楽章の意味が理解できた。 本当は、「マーラー 交響曲第2番/NDR」を挙げたかったのだけど海賊盤なので躊躇しちゃった。 冒頭の低音ガリガリから最高! その低音ガリガリ繋がりで【ショルティ】に一票。
手元にある分ではこれがベストかな? <<マーラー 交響曲第5番 LPO(1988:Live)>> 次回は旧東ドイツつながりで【アーベントロート】
124 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 02:42:28 ID:ibBxa1cw
<<ベートーヴェン 交響曲第3番 LPO(1991)>> ほめるヤシが少なくてサビスイ・・・・ フルヴェン以来の演奏と言っても大袈裟ではないと思ふ。 【マリス・ヤンソンス】
125 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 07:39:21 ID:uW1A1T7O
<<ベートーヴェン 交響曲第3番 LPO(1991)>> 気宇壮大。 【クレンペラー】
126 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 11:13:23 ID:kdf/YC7z
<<マーラー 交響曲第1番 巨人/LPO'77>> テンシュテットの巨人はLPO、CSO、NDRの3枚を所有してますが、LPOが1番好きです。 【ラファエル・クーベリック】
テンシュテットのマーラーをあまり高く評価できない。 ガンによる闘病と、時としてバランスを欠いた不快な音楽を関連づけているだけの話ではないか。 一連の伝説を離れ冷静に聞くなら、密度の稀薄な、熱気のない演奏。感動の薄いものに思える。 巷間、マーラー指揮者として通っていることを考えると【棄権】しかない。 【ミトロプーロス】
128 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 15:37:52 ID:/DFpHiZ7
<<マーラー交響曲第5番/LPO(1988LIVE)>> 84年の来日時にマラ5を聞いて以来のファンになったが、この1枚が自分のベスト盤です。 【ケーゲル】
129 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 16:02:02 ID:4yPsUp4Q
<<ブルックナー交響曲8番 VPO>> 【クーベリック】
VPO?
131 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 17:18:52 ID:UxCCGqI+
マラヲタブルヲタ… <<棄権>> 【コンスタンチン・イワーノフ】
<<マーラー 交響曲第2番/NDR>> 最近だとmemoriesから出てますな。 海賊盤音源しかないのが痛恨の極み。 【ブーレーズ】
133 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 20:53:51 ID:OYlmQ0Y7
<<棄権>> 【フィリップ・ヘレヴェッヘ】
<<マーラー/交響曲第2番/北ドイツ放送響>> あらゆる同曲異演のみならず、 マーラーの全演奏、 いや、 すべての交響曲演奏、管弦楽演奏の 頂点に聳え立つ 【ケーゲル】
135 :
名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 21:55:36 ID:Y/6nznGG
>>127 禿同。
彼のマーラーはバンスタ同様「ゲンダイオンガク」をロマン的に演奏した気味悪さが残り
1979年NDRとのマラ2は爆演どころか単に下品なだけでは?としか思えない。
フルヴェンとの比較されことも多いがどこが?という感じ。
<<棄権>>
【クレンペラー】
<<マーラー 交響曲第9番/LPO>> NHKで先日放送した「思い出の名演奏」ではじめてこの人を知った. あまりにも強烈なワーグナーに惹かれ翌日CD屋を散策,EMIのCDを発見. 2枚組み1000円の激安な値段もあり千人,大地の歌,ワーグナー管弦楽集など数セット購入. どれも素晴らしかったのだが,この曲に出会って,私が聴きたかったのはこれなんだ,と思った. (実はマーラー初心者で9番はこれしか持ってませんが・・・なんか他のを買う気にならない.) 【ショルティ】
思い入れのない指揮者なので <<棄権>> テンシュテットが来たので、次は何となく 【コンドラシン】
138 :
名無しの笛の踊り :2005/08/02(火) 14:57:30 ID:ihJ09EU6
テンシュテットの1コンサート完全燃焼(byアストロ球団)には感心するのだが、そのテンションが最後の一音と同時に尽きてしまい、多く脱力で終わってしまうのが気になる。 そういう点で、許容なのが <<マーラー:交響曲第6番/LPO91年live>> まあ、そういう曲だから。でもハンマーは凄い!の一語。 【バルビローリ】
139 :
名無しの笛の踊り :2005/08/02(火) 16:16:09 ID:xuafb4YK
このスレに登場するくらいだから、よく聴かれている指揮者なんだろうな。 俺は蚊帳の外から【ミュンシュ】。
マーラー指揮者として宣伝されてるのに、肝心のマーラーがさっぱり。 売り物は、病苦と闘いながら、よれよれになるまで格闘しましただけでは だれでもが感心するわけはないだろと。 【ジャン・マルティノン】
141 :
名無しの笛の踊り :2005/08/02(火) 17:17:15 ID:VsQNmPnJ
CSOとの巨人やNDRとの復活、LPOの悲劇的も捨てがたいけど、 <<マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調/LPO('88Live盤)>> 。 うまく表現できないけど、ストイックさがかえって美しい第4楽章が好きです。 【C・クライバー】
<<マーラー/復活/NDR>> これほど峻厳なマーラーを他に知らない。 オケの底力がLPOとは全然違う。 【ギーレン】
<<棄権>> 【ドラティ】
<<ラヴェル ボレロ/LPO(1987)>> 【宮田秀郎】
<<ベートーヴェン:交響曲第8番/ミネソタ管(1982)>>
【クーベリック】
>>144 もしかしてそのボレロはLPOではなくてフィラデルフィア管の
演奏(1987.1.31)ではありませんか?
私はその日のプッチーニは所有しているのですが、他の曲は
所有しておらず、探しているのです。
棄権。なにしろEMIのマーラー全集しか聞いたことがないので。 全集としてはともかく、個別には凄い演奏(6番など)が録音されてると思うが。 >>時としてバランスを欠いた 漏れはそれでも全体を結局纏めてしまう力量に、ほれぼれしちゃいます。 マーラーがらみで、【ショルティ】
147 :
名無しの笛の踊り :2005/08/03(水) 13:25:37 ID:jRI5lhhS
一位無しの二位にかろうじて、<<マーラー第六>>。 【ハーディング】
148 :
名無しの笛の踊り :2005/08/03(水) 16:21:04 ID:KDOEd9iA
<<マーラー 交響曲第9番/LPO>> 【アイヒホルン】
149 :
名無しの笛の踊り :2005/08/03(水) 23:10:00 ID:Ydj6Rwv4
<< ワーグナー リング・ハイライツ ベルリン・フィル EMI盤 >> 20年前くらい、ちょうどLPからCDへの移行期でしたねぇ。 大学の冬休み中、涙ぐましいガードマンのバイトの末、 夢にまで見たCDデッキに、厳選に厳選を重ねたCD5枚。そん中の1枚。 今じゃ、ン千枚のコレクションだけど、全てはここから始まった・・・・・ そんな思い入れも含めて、ぜひこれを。 ワーグナーは、当然サントリーホールでも聴いたし、LDも持ってるけど、 やっぱりベルリン・フィルだわなぁ。 ちなみにこの人、旧東ドイツ時代には「リング」とか結構やってたらしい。 今なお、謎多き指揮者ですね。 次は、リング&ロンドン・フィルつながりで、【ショルティ】希望です。
最近聴いてなくて<<棄権>>だがワーグナーの序曲集みたいのと マーラーの9番は好きだったかも。 【バツラフ・ノイマン】
151 :
名無しの笛の踊り :2005/08/04(木) 00:02:39 ID:rJtLNUIW
<<マーラー:交響曲第7番「夜の歌」(EMI:'93Live)>> (結果的には)ラストライヴにしてこの曲目、そしてこの演奏。 異論を唱える人の言い分も分からないではないが、 この人の5番('88Live)でマーラーに開眼させられた自分にとっては、 やはり彼こそが一番のマーラー指揮者です。 近頃はVPOのBOXで連日ハァハァさせられっぱなしの 【クレンペラー】に積んどきます。
152 :
名無しの笛の踊り :2005/08/04(木) 02:48:22 ID:Pkmxxq6p
藻れもこいつはダメ。 <<棄権>> 【ロジェストヴェンスキー】
153 :
名無しの笛の踊り :2005/08/04(木) 17:39:59 ID:yOsZ9COl
<<マーラー交響曲第6番「悲劇的」/ LPO(1991年ライブ盤)>> 冒頭からものすごい迫力。 【ライナー】
<<ワーグナー リエンツィ序曲/BPO (EMI,ワーグナー管弦楽曲集)>> この人はマーラーよりこれでしょ。 【クルト・ザンデルリンク】
155 :
名無しの笛の踊り :2005/08/04(木) 20:28:26 ID:9MD1XJ7r
<<棄権>> 【カール・リヒター】
<<棄権>> 聞くまでもないっしょ。 【クーベリック】
<<棄権>> 【ロジェストヴェンスキー】
海賊盤で悪いけれども、 <<マーラー:交響曲第2番「復活」/NDR(LuckyBall 録音年不明)>> 既に挙がってるのと一緒の音源だと思います。 FirstClassicsの「巨人」とかなり迷いました。 【クルト・ザンデルリンク】
159 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 12:57:18 ID:ZUA1ne1R
<<ワーグナー管弦楽曲集EMI2枚組>> 【イワーノフ】
160 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 17:55:51 ID:DflXUByH
<<マーラー 交響曲第5番/LPO:'88LIVE>> この1枚からテンシュテットに引き込まれた。 【ミュンシュ】
161 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 18:36:08 ID:WbXK35TG
<<マーラー交響曲第6番悲劇的・LPO・LIVE・EMI>> 【ハイティンク】
162 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 22:17:06 ID:uzsVE/jN
<<マーラー交響曲7番「夜の歌」'93Live/EMI>> 【ショルティ】いっとこう。
163 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 22:19:32 ID:/dwkddi+
<<野生の馬>> 松田N起
164 :
名無しの笛の踊り :2005/08/05(金) 22:42:02 ID:YLuvlFlB
<<マーラー/交響曲第8番「千人の交響曲」(1991年1月 Live EMI/BBC)>> 先月クラシカジャパンで流れてた。テンシュテットの千変万化の顔芸がなかなか見もの。 【フリッツ・ライナー】
<<棄権>> 【ギーレン】
<<マーラー6番 LPO 91年ライヴ >> 【クルト・ザンデルリンク】
オペラの録音めぼしいのないし…<<棄権>> 。 【ライナー】で。
<<マーラー/交響曲第5番/LPO(1988Live)>> マーラーではNDRとの「復活」、LPOとの「第9番」、CSOとの「巨人」、ほかにも いくつかのライヴ盤も捨て難い。悩みに悩む。ワグナーのライヴも捨て難いし。 【O.クレンペラー】
170 :
名無しの笛の踊り :2005/08/07(日) 03:00:24 ID:lNb/11FF
<<棄権>> 何となく 【クレンペラー】
171 :
名無しの笛の踊り :2005/08/07(日) 11:54:43 ID:Hy0vqYuW
<<マーラー交響曲第1番/CSO>> この曲で初めて感動することのできた、私にとって大切なCDです。 次回は【アバド】で
<<マーラー 交響曲第5番 LPO(1988年ライヴ)>> テンシュテットを好きとか、嫌いとかに関わらず、 この演奏を聴いて何も感じないとしたら、音楽的な感性はいかがなものかと。 そのくらい凄いものがここにある、と思っている。 次は 【カルロス・クライバー】 で。
>>172 漏れはどうやら「いかがなものか」の人間のようでつわ。
特別悪くないと感じたというのも「感じた」に含まれたらいいんでつけどね。
テンシュテット、結局漏れには肌が合わないでつから棄権してもいいんでつけど、
まだ全盛期のジェシーの伴奏してるCDとポップのシュトラウスの間で一応悩んで、
<<ワーグナー/ ブリュンヒルデの自己犠牲>>
次は【クーベリック】につんどきます
>>173 >特別悪くないと感じたというのも「感じた」に含まれたらいいんでつけどね。
いやあ・・・それでいいです、十分です。
別に好きじゃない、でも何でもいいんです。
「何も感じない」のがいかがなものかと書いただけなんで。
スミマセン、これ以上はスレ違いなんで、失礼しました。
175 :
名無しの笛の踊り :2005/08/07(日) 18:13:29 ID:8vdEw9aG
ってかそんなこと言うヤツは一体何様のつもりなんだ?
176 :
名無しの笛の踊り :2005/08/07(日) 18:29:58 ID:eshjLXRh
好きな指揮者だったのに迷ってて滑り込みにorz このスレを読みながら、この人のマーラーは賛否両論ということを改めて知った。 漏れはマーラーの中でこの人の演奏が1番好きだ。表現すべてに人生をかけた思い入れがあると思う。 最近発売された大阪ライブもいいが、やはり<<マーラー 交響曲第5番 LPO(1988年ライヴ)>>だと実感した。 【レヴァイン】
↑↑↑ 第15回 テンシュテット 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第15回 クラウス・テンシュテット 集計結果 (2005.08.07) 投票総数 48 7 マーラー 交響曲第5番 LPO(1988:Live) 5 マーラー交響曲第6番「悲劇的」/ LPO(1991年ライブ盤) 4 マーラー/交響曲第2番/北ドイツ放送響 3 マーラー 交響曲第9番/LPO 2 ベートーヴェン 交響曲第3番 LPO(1991) 2 マーラー交響曲7番「夜の歌」'93Live/EMI 2 マーラー1番/CSO(Live) 2 ワーグナー管弦楽曲集EMI2枚組(うちリエンツィ序曲に1票) 1 ベートーヴェン:交響曲第8番/ミネソタ管(1982) 1 マーラー 交響曲第1番 巨人/LPO'77 1 マーラー/交響曲第8番「千人の交響曲」(1991年1月 Live EMI/BBC) 1 ラヴェル ボレロ/LPO(1987) 1 ワーグナー リング・ハイライツ ベルリン・フィル EMI盤 1 ワーグナー/ ブリュンヒルデの自己犠牲 (ジェシー・ノーマン,LPO) * 特定不能 * 1 マーラー第六 1 野生の馬 13 棄権
次回希望指揮者 30 クレンペラー 26 サー・ゲオルク・ショルティ 24 フリッツ・ライナー 18 ミュンシュ 17 C.クライバー 16 クーベリック 15 ロスバウト 14 クルト・ザンデルリンク 14 ドラティ 11 コンドラシン 10 イワーノフ 9 ケーゲル 9 バーンスタイン 9 ミトロプーロス 8 アーノンクール 8 ギーレン 8 バルビローリ 7 ケント・ナガノ 7 ヘレヴェッヘ 7 ヴァント 6 アバド 6 ブーレーズ 6 ヨッフム 5 オーマンディ 5 クリュイタンス 5 プレヴィン 5 ホグウッド 5 ロリン・マゼール 5 小林研一郎 4 アンチェル
4 シャルル・デュトワ 4 スヴェトラーノフ 4 フリッチャイ 4 ロジェストヴェンスキー 4 ロヴロ・フォン・マタチッチ 4 小沢征爾 3 エーリッヒ・クライバー 3 シューリヒト 3 ブリュッヘン 3 マルティノン 3 モリナーリ=プラデッリ 2 クレメンス・クラウス 2 ケンペ 2 サヴァール 2 サー・トーマス・ビーチャム 2 シェルヘン 2 ストコフスキー 2 デ・サバタ 2 ネヴィル・マリナー 2 ネーメ・ヤルヴィ 2 マッケラス 2 ムーティ 2 ユッカ・ペッカ・サラステ 2 レヴァイン 2 宮田秀郎 1 A.ヤンソンス 1 アイヒホルン 1 アンセルメ 1 アントン・ナヌー 1 アーベントロート 1 イルジ・ビエロフラーベック 1 インバル
1 エッシェンバッハ 1 エドゥアルト・ファン・ベイヌム 1 カール・リヒター 1 ガッティ 1 ケルテス 1 ゲルギエフ 1 サロネン 1 シノーポリ 1 シャイー 1 ターリッヒ 1 チェクナヴォリアン 1 ティルソン・トーマス 1 デヴィッド・ジンマン 1 デ=サーバタ 1 ニキシュ 1 ノリントン 1 ハイティンク 1 ハーディング 1 バツラフ・ノイマン 1 バルシャイ 1 フィッシャー・ディースカウ 1 フリッツ・ブッシュ 1 プラッソン 1 ボダンツキー 1 ボニング 1 マデルナ 1 マリス・ヤンソンス 1 マルケヴィッチ 1 メータ 1 ヴァンスカ 1 佐渡裕 1 大野和士
1 宮川彬良 1 広上淳一 1 朝比奈隆 1 西本智美
ストレートでダイナミックな表現が(今も)賛否両論を巻き起こすテンシュテット。 ずらりマーラー作品の並ぶ中、一位を獲得したのは、入魂のライブ、 「マーラー 交響曲第5番 LPO(1988:Live)」でした。 さて次は、度重なる受難により身体機能を損ないつつも、逆にその音楽性を深化させてきた神秘の巨匠。 指揮界のヨブ、「不機嫌な巨人」ことこの人です。 この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。 ・1週間ごとに指揮者を替えて投票。 ・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計 ・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」 ・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ * 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。 ・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。 ・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】 ・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう! ★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★ << >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、 指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 投票締め切りは <8月14日(日)夜20:00> です。 ↓↓↓ 第16回 オットー・クレンペラー 投票スタート ↓↓↓
orz 誤)ディスコグラフィ他の情報を 正)ディスコグラフィ他のリンクを
<<棄権>> 結構、持ってるが全部クソの集まりって感じ 何で好きな奴が居るのかが皆目分からん そんな俺様の一押しは、当然【朝比奈隆】だ
<<棄権>> 結構、持ってるが全部クレの集まりって感じ 何で好きな奴が居るのかが皆目分からん そんな女王様の一押しは、当然【青島広志】だ
大津さま、乙です。 クレソ・・・しばらく考えて投票しまっす。
クレソキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 本人も満足のロ短調ミサや奇奇怪怪のマラ7とかに集中するのかしら? 悩むので同じくしばらくしてから投票します。
190 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 04:01:06 ID:0VrtaP70
印象は悪くないが、じっくり考えると好きな演奏はあまりない。 <<バッハ ロ短調ミサ('67)(EMI)>> こういう茫洋とした演奏もたまにはいいかと。 このまま真っ直ぐ【ショルティ】
191 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 06:45:20 ID:43IEVQuK
<<マーラー交響曲7番>> 【ヘレヴェッヘ】
うーん,私も好きな演奏実はあまりないかも.でも例外的にこれだけは大好き. <<魔笛>>なんたって歌手がすごすぎ.重厚かつ軽妙という相反する要素を きちんと満たしている指揮もすごすぎ. 【ショルティ】
193 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 06:54:48 ID:0VrtaP70
>>192 でしょ。
棒の技術とかもあまり無いし、耳もどうなんだろうか?
アンサンブルとかはオケ任せ、カリスマ性だけでひっぱっていくタイプだと思う。
だから偉大な指揮者なんだろうけど。
<<ワーグナー管弦楽曲集/フィルハーモニア管(EMI)>> フィルハーモニア管とのメンデルスゾーン「真夏の夜の夢」全曲とこちらとで悩んだけれど、 いわゆる「巨大さ」が良く感じられる不滅の名演としてこちらの2枚組を選択。 何でもこなせそうな 【ショルティ】 の代表盤を見てみたいので一票。
195 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 09:05:16 ID:rXzaEFML
<<モーツアルト交響曲40番ト短調/フィルハーモニア管>>。 かなりざらざらした演奏だが、心に食い込む。 次は【コンドラシン】がいいな。
196 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 10:24:28 ID:qJr6Wb4A
<<メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」/バイエルン放送響(EMI)>> 【サー・コリン・デイヴィス】
197 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 12:21:19 ID:3cQcOpXw
困った! 好きなCDが多すぎる。 マーラーの7番は神棚だし、復活も魔笛もドイツレクイエムもロ短調ミサも、と悩むのだが、まず、これを聴け!ということで 唯一無比(と考える) <<マーラー「大地の歌」>>!!! 【バルビローリ】
198 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 12:55:52 ID:nd9PEpiG
<<フリーメイソンのための葬送音楽/PO>> 【イワーノフ】
199 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 16:29:19 ID:rqKw9HJt
クレンペラーか・・・。3〜4枚しか聞いたことないしまだピンとこないので<<棄権>>。 【ケーゲル】なんか面白そうなもんだが。
<<ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」フィルハーモニア管 55年 EMI>> クレ爺のエロイカは4枚所持してますが(あと3〜4種あるらしい)、 モノラルながら、一番気に入ってる演奏です。 次は【ショルティ】でも。
201 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 18:52:21 ID:ZggKkUST
<<マーラー 交響曲第2番「復活」バイエルン放送響 65年 EMI>> ライブだが音もオケも優秀。クレのマーラーの中でも白眉。 ベイカーのメゾも感動的。 モーツァルトのオペラや大地の歌もそうだが、歌手選びすごすぎ。 名匠【ペーター・マーク】
8番と9番のどっちにしようか迷ったけど <<ブルックナー 交響曲第9番(1970)>> 次回はEMIつながりで【バルビローリ】
203 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 19:20:24 ID:375lFv0F
マラ7、テスタメントの第九とかが本命でしょうか。 私個人の意見ですが<<メリーワルツ>>を見つけたらぜひ一聴していただきたい。 曲自体はどうしようもないんだろうなあとは思うのですが、 中間部の馬鹿馬鹿しいメロディーに一瞬ブルックナーのような荘厳さを感じます。 一瞬後にはそんな自分を恥ずかしく思ってしまっているのですが。 【シノーポリ】はちゃんとフィルハーモニア管の異常さを守ってくれたと思います。
204 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 20:06:29 ID:0VrtaP70
先週がテンシュテットで今週はクレンペラー まるでHMVと連携してるみたい。
205 :
名無しの笛の踊り :2005/08/08(月) 22:29:10 ID:I3tpvdT4
HMVが確かな目を持っているということだね! 私のとっておきの一枚は<<大地の歌(EMI盤)>> ヴンダーリッヒという名テノールと出会わせてくれたのもこのCD。 次回は【バルビローリ】
クレンペラーで人に勧めることのできる名盤といえるのは <<マーラー「大地の歌」>>だけ、あとはクズ(この人、無駄な録音多すぎ) 【ショルティ】
<<ベートーヴェン/交響曲第七番(1960)>> 自立した生き物のようにうねリ続けるコントラバスが、トラウマになった。 【ショルティ】
<<ブラームスVn協奏曲/オイストラフ(EMI)>> 【ショルティ】
209 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 00:39:05 ID:muEnFxm3
ベートーベンの交響曲第5番 まさに神。
210 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 00:50:48 ID:VHuDpmBa
クレソはなんだかんだいろいろと聴いてみたが良いと思ったのは <<ベートーヴェン/交響曲第七番(1955)EMI>>だけだなぁ。 【マタチッチ】
マーラー7番 怖いくらい 【マゼール】
213 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 08:04:40 ID:nUtoWt8F
秋の長い夜に月見でもしながら聞くといい環境音楽であると定評のある <<マーラー/交響曲第7番 ホ短調/ニュー・フィルハーモニア管/1968年>>。 連日暑い日が続くので 【ブーレーズ】
214 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 10:06:42 ID:kY6w3Slj
215 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 15:38:08 ID:HuIxEBFO
<<メンデルスゾーン/真夏の夜の夢>> 【デュトワ】
216 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 16:02:25 ID:gDKQl1Jj
<<ヤナーチェク:シンフォニエッタ>>(コンセルトヘボウ管 1950頃のライヴ) 誰も挙げないであろう演奏から一つ。 この演奏の特色は、第3楽章にある。中間部のオケが盛り上がるところで、 突如やってくるスローテンポ。一瞬耳を疑ったが、楽譜の指定をとりあえず 無視して、2倍の音価を取ることで解決しようとしたアイディアに脱帽。 【フリッチャイ】
217 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 17:33:43 ID:Bdt/aJSh
<<マーラー交響曲「大地の歌」/PO>> あんまり情感こもってなくてクールに聞こえるんだけど、かえってそこが好き。 次はショルティは堅そうなので【ライナー】支援
218 :
名無しの笛の踊り :2005/08/09(火) 22:42:53 ID:zQEBdxHy
棄権 【ヤンソンス】
<<J・S・バッハ:ミサ曲ロ短調/NPOほか(EMI)>> 必要以上の巨大さ(?)だが、打たれる。 【ライナー】で
<<ストラヴィンスキー バレエ音楽「ペトルーシュカ」/ニューフィルハーモニア>> 音楽は全体的にクレンペラー独特の重量感と深みがあるが メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」のような若々しい歌がある 【マルケヴィッチ】
クレンペラーは十枚程持ってる。なかではCDM 7 64142 2という番号のCD が気に入ってます。本当はこのCD番号を《》で括りたいくらいなんだけど、 <<ストラヴィンスキー/プルチネルラ組曲(1963年録音 PO)>>にします。 VivoのContraBass、soliとsoloが対抗配置してて、オモロイ。併録の 三楽章の交響曲、三文オペラ、ウィーン気質もリラックスしてて、イイ。 実はCDM 7 63917 2のヘンゼルとグレーテルも大好きなんだけど…。嗚呼 ウィーン気質つながりで【フリッツ・ライナー】いきます。
<<ボールト「惑星」/PO>> 【宮田秀郎】
<<モツ25 PO 1956>> 他のモツ25がぬるく聴こえる。 【ドラティ】
224 :
名無しの笛の踊り :2005/08/10(水) 19:06:24 ID:UlLfqJqi
<<メンデルスゾーン交響曲第3番「スコットランド」/BRSO>> スコットランドでこれが1番しっくり来る。 【ケーゲル】
<<マーラー交響曲第7番>> マラ7を語るうえで避けて通れない演奏。 【棄権】
226 :
名無しの笛の踊り :2005/08/11(木) 12:36:50 ID:l3jUt3JN
なぜ挙がらない<<ドイツ・レクイエム>> 【イワーノフ】
227 :
名無しの笛の踊り :2005/08/11(木) 15:31:59 ID:dYqpbKUY
クレソ棄権します。【インバル】
228 :
名無しの笛の踊り :2005/08/11(木) 15:51:58 ID:l3jUt3JN
<<ベートーヴェン交響曲第7番(1970のツィクルス pandora box)>>
おい、クレンペラーが糞だとか言ってる奴ら、
>>206 とかお前だよ、お前
いくらな、お前らがこの人の常軌を逸したテンポや緩い緊張感に耐えられないとしても、
あるいは一見即物的な表現や、内に潜む巨大なスケールを感じ取れないほどの鑑賞能力0の
池沼だとしてもだよ、この最晩年のツィクルスだけは聴いとけ。
ここにはクレンペラーがそれまで頑ななまでに守り通した冷徹さはない。
まさに枯淡の境地。どこのフレーズを取ってみても、慈しみに溢れている。
その中でもこの7番は白眉だ!終楽章を聴け。
待ってました、とばかりに加速するフルベンが馬鹿に思えるぞ。
とにかく、遅い。重い。だがそれまでのクレソと違うのは、それでいて全く暗くない事だ。光の海。
終盤の深淵を経て、天上への階段を一歩一歩しっかりした足取りで昇っていく様は、もう神聖な宗教画。
他にもロ短調ミサとかマラ9とか推薦したいのは山ほどあるが、これぐらいにしておいてやる。
絶対に聴けよ!石丸でもカデンツァでも余裕で手に入るからな!
糞は糞
ただの煽りかとおもったが結構面白い事書いてるな オマイの文で興味はもったぞ。聞かないけどな。 <<棄権>> 【クルト・ザンデルリンク】
何だかんだ言ってもやはり<<大地の歌/PO>>。 【ヴァント】
<<バッハ『マタイ受難曲』/フィルハーモニア管(61年EMI)>>で。重過ぎるテンポ、 分厚過ぎるオケ、豪華過ぎるソリスト陣…でも何故かそこから漂う虚飾の匂いが たまらなく好き。 【ライナー】そろそろやなあ。
234 :
名無しの笛の踊り :2005/08/12(金) 17:11:39 ID:yDMVcqIX
<<ブラームス交響曲4番/PO/EMI>> 独特で面白い。オルフェオのライブもあるが、 音質でこちらを選定。 たまには【コンドラシン】
235 :
名無しの笛の踊り :2005/08/12(金) 17:39:00 ID:CGtg3leJ
>>229 >内に潜む巨大なスケール
何それ、プッ
236 :
名無しの笛の踊り :2005/08/12(金) 18:11:04 ID:6qwFQyZ3
<<自作 交響曲第二番/ニューフィルハーモニア(’69)>> 作曲家でもあったということで、これもあげとこう。 【シノーポリ】
237 :
名無しの笛の踊り :2005/08/12(金) 18:53:56 ID:yj2XSCYe
<<クレンペラー 交響曲第2番/ニューフィルハーモニア管弦楽団(69)>> 俺も入れとくか・・・クレソの曲といえばメリーワルツに入れたヤシいるんだろうか・・・ 【カルロス・クライバー】
マーラー復活コンセルトヘボウ がなぜない?人類史上最強パワー。 【フリッチャイ】
指揮でも作曲でもぱっとしない爺さんだな。 歌劇場で嫉妬のあまりカラヤンを野次ったり人間が小さい。
240 :
名無しの笛の踊り :2005/08/12(金) 21:19:23 ID:g1pmVOsj
241 :
238 :2005/08/12(金) 21:39:36 ID:JrP+JTdk
今からでも遅くないのならば<< >> 追加。
242 :
名無しの笛の踊り :2005/08/12(金) 22:04:28 ID:UwHnqnk7
243 :
名無しの笛の踊り :2005/08/12(金) 23:55:28 ID:5rqLxBCX
<<ベルリオーズ 幻想交響曲/PO>> マッタリ踊る2楽章、力強く昇る断頭台がすきw 【ロリン・マゼール】
<<マーラー交響曲第7番>> 【ケント・ナガノ】
クレンペラー一枚ももってない。 でも仲間にはいりたいので、例のウィーンセット欲しいけど、 今さらのような気もするし、売り切れてるって聴くし、イライラしながら<<棄権>> 【サヴァリッシュ】
<<ブラームス:交響曲第1番/PO(55〜57年・EMI)>> この曲を聴いたときはなんかいつもの突き放したような感じが薄らいでて 拍子抜けした覚えがある。それゆえ逆に印象に残ってしまった演奏。 曲に共感してるクレンペラーというのもなかなかいいもんである。 【クルト・ザンデルリンク】
<<ベートーヴェン/交響曲第7番(60年)>> アレグレットの最後をピチカートで終わらせるのは あんまり好きじゃないけど、 フィナーレの鬼のような構築が凄いです。 【ロスバウト】
これを推すのは少数派かもしれんが、 <<フランク 交響曲ニ短調 NPO 66年>> 凄い演奏だと思う。 【ショルティ】
<<メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」 BRSOライヴ>> やりたい放題。 【ライナー】
正直、クレソで一曲というのはかなりキツイ。 最晩年の遅く重くなったころの演奏はどれも神がかっていて唸ってしまうし 50年代もコンセルトヘボウとの演奏などもどれも名演。 でも実際選ぶとなると、クレンペラー入門編として挙げられていた <<グルック(ワーグナー編) 歌劇『アウリスのイフィゲニア』序曲/PO>> に入れます。クレソを聴く醍醐味満載。 【ストコフスキー】
バッハは古楽系の方が好きなんだけど、 最初に聴いたときの印象が強烈だった<<ロ短調ミサ EMI>>にします。 【ヴァーツラフ・ノイマン】
<<マーラー交響曲4番 /フィルハーモニア管弦楽団 ’61>> 暗く病的なメルヘン この人わすれてた 【フリッチャイ】
↑↑↑ 第16回 オットー・クレンペラー 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第16回 オットー・クレンペラー 集計結果 (2005.08.14) 投票総数 49 4 マーラー 交響曲第7番 ホ短調/ニュー・フィルハーモニア管/1968年 3 マーラー 交響曲「大地の歌」/PO 3 メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」/バイエルン放送響(EMI) 3 J・S・バッハ:ミサ曲ロ短調/NPOほか(EMI) 2 クレンペラー 交響曲第2番/ニューフィルハーモニア管弦楽団(69) 2 ベートーヴェン/交響曲第7番(60年) 1 クレンペラー メリーワルツ 1 グルック(ワーグナー編) 歌劇『アウリスのイフィゲニア』序曲/PO 1 ストラヴィンスキー バレエ音楽「ペトルーシュカ」/ニューフィルハーモニア 1 ストラヴィンスキー/プルチネルラ組曲(1963年録音 PO) 1 バッハ 『マタイ受難曲』/フィルハーモニア管(61年EMI) 1 フランク 交響曲ニ短調 NPO 66年 1 フリーメイソンのための葬送音楽/PO 1 ブラームス 交響曲4番/PO/EMI 1 ブラームス:交響曲第1番/PO(55〜57年・EMI) 1 ブラームス Vn協奏曲/オイストラフ(EMI) 1 ブルックナー 交響曲第9番(1970) 1 ベルリオーズ 幻想交響曲/PO 1 ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」フィルハーモニア管 55年 EMI 1 ベートーヴェン 交響曲第7番(1970のツィクルス pandora box) 1 ベートーヴェン/交響曲第七番(1955)EMI 1 マーラー 交響曲第2番「復活」バイエルン放送響 65年 EMI 1 マーラー 交響曲4番 /フィルハーモニア管弦楽団 ’61 1 マーラー 復活 コンセルトヘボウ 1 メンデルスゾーン/真夏の夜の夢 1 モーツァルト 魔笛 / PO 1 モーツァルト 交響曲25番 PO 1956 1 モーツアルト 交響曲40番ト短調/フィルハーモニア管 1 ヤナーチェク:シンフォニエッタ 1 ワーグナー 管弦楽曲集/フィルハーモニア管(EMI)
特定不能 2 マーラー「大地の歌」 1 ドイツ・レクイエム 5 棄権
次回希望指揮者 34 サー・ゲオルク・ショルティ 29 フリッツ・ライナー 18 C.クライバー 18 ミュンシュ 16 クルト・ザンデルリンク 16 クーベリック 16 ロスバウト 15 ドラティ 13 コンドラシン 12 イワーノフ 11 ケーゲル 11 バルビローリ 9 バーンスタイン 9 ミトロプーロス 8 アーノンクール 8 ギーレン 8 ケント・ナガノ 8 ヘレヴェッヘ 8 ヴァント 7 フリッチャイ 7 ブーレーズ 7 ロリン・マゼール 6 アバド 6 ヨッフム 5 オーマンディ 5 クリュイタンス 5 シャルル・デュトワ 5 プレヴィン 5 ホグウッド 5 ロヴロ・フォン・マタチッチ
5 小林研一郎 4 アンチェル 4 スヴェトラーノフ 4 ロジェストヴェンスキー 4 小沢征爾 3 エーリッヒ・クライバー 3 シノーポリ 3 シューリヒト 3 ストコフスキー 3 ブリュッヘン 3 マルティノン 3 モリナーリ=プラデッリ 2 インバル 2 クレメンス・クラウス 2 ケンペ 2 サヴァール 2 サー・トーマス・ビーチャム 2 シェルヘン 2 デ・サバタ 2 ネヴィル・マリナー 2 ネーメ・ヤルヴィ 2 バツラフ・ノイマン 2 マッケラス 2 マルケヴィッチ 2 ムーティ 2 ユッカ・ペッカ・サラステ 2 レヴァイン 2 朝比奈隆 1 A.ヤンソンス 1 アイヒホルン 1 アンセルメ 1 アントン・ナヌー
1 アーベントロート 1 イルジ・ビエロフラーベック 1 エッシェンバッハ 1 エドゥアルト・ファン・ベイヌム 1 カール・リヒター 1 ガッティ 1 ケルテス 1 ゲルギエフ 1 サロネン 1 サヴァリッシュ 1 サー・コリン・デイヴィス 1 シャイー 1 ターリッヒ 1 チェクナヴォリアン 1 ティルソン・トーマス 1 デヴィッド・ジンマン 1 デ=サーバタ 1 ニキシュ 1 ノリントン 1 ハイティンク 1 ハーディング 1 バルシャイ 1 フィッシャー・ディースカウ 1 フリッツ・ブッシュ 1 プラッソン 1 ペーター・マーク 1 ボダンツキー 1 ボニング 1 マデルナ 1 マリス・ヤンソンス 1 メータ 1 ヴァンスカ
1 ヴァンスカ 1 佐渡裕 1 大野和士 1 宮川彬良 1 広上淳一 1 西本智美 1 特定不能 ヤンソンス
*お知らせ*
1.次回希望指揮者ですが、得票数1のまま、朝握った寿司のようにひたすら回転している
方が大勢おられます。
本当に皆の意見を問うてみたい指揮者に的を絞るために、「2ちゃんねらーず・チョイス」
スレの制度を参考に「スリーアウト制」(三回連続票が増えない希望指揮者は次回希望)
のリストから削除というのはどうかと考えています。
導入可否についてまとめスレ(
ttp://www.kimeyo.net )にて投票を行いますので、皆さんの
ご意見をお聞かせください。
2.次回希望指揮者として「宮田秀郎」に積んでおられる方がいますが、
この人は指揮者なのでしょうか?
寡聞にして知りませんので、ご存知の方はお教えください。
その巨躯に似て悠揚迫らぬ巨大なスケールの演奏を特徴としたクレンペラー。 8月発売の大型新譜の影響はまだ現れずといったところでしょうか。(私も未だ聴き込み中です) 2〜3票粋に僅差で甲乙つけがたい名演・奇演の並ぶ中、一位を獲得したのは、意次元の名演 「マーラー 交響曲第7番 ホ短調/ニュー・フィルハーモニア管/1968年 」でした。 さて次は、トスカニーニの流れを汲むブタペスト出身のケンカ番長。 演奏中に指揮棒が顔に刺さるも、流血しながら演奏しきったという、指揮者というより 暴走族のヘッドにふさわしい伝説をもつこの漢です。 この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。 ・1週間ごとに指揮者を替えて投票。 ・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計 ・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」 ・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ * 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。 ・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。 ・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】 ・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう! ★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★ << >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、 指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 投票締め切りは <8月21日(日)夜20:00> です。 ↓↓↓ 第17回 サー・ゲオルク・ショルティ 投票スタート ↓↓↓
263 :
大津 一 ◆yUZHdMsrJk :2005/08/14(日) 22:30:50 ID:wRdm0Zgh
orz
>>261 誤)2〜3票粋に僅差で甲乙つけがたい名演・奇演の並ぶ中、一位を獲得したのは、意次元の名演
正)2〜3票域に甲乙つけがたい名演・奇演の並ぶ中、僅差で一位を獲得したのは、異次元の名演
ショルティ…悩むなあ… デッカとのワーグナー録音、特にタンホイザーは気になる。 でも、あれはスタッフの勝利って気がしないでもない。 だけどあのタンホイザーの合唱は凄い。 という心を押し切って <<バルトーク 管弦楽のための協奏曲/LSO 1965年>> 鋭いアクセントとリズム感がなんとも言えん。 【C.クライバー】
<<リスト 交響詩「前奏曲」/LSO (リスト交響詩集)>>
正直あんまり好んで聞く指揮者ではないんだが
このレプレはすごく気に入ってる。
テンポの揺らし方やタメが絶妙に効果的で
ちょっと深刻なこの曲をめちゃめちゃカッコイイ曲に仕上げていると思う。
今は千円で買えるから聴いたことない人にお勧めしておきます
【クルト・ザンデルリンク】
>>260 スリーアウト制の対象は1票の指揮者?それとも全指揮者?
訂正:
>>265 のオケはLSOじゃなくてロンドンフィルです
オペラも含めて非常にレパートリーが広く 名盤と言われるものも多いので迷うが、 <<マーラー 交響曲第5番/CSO 1970>> にしておくか。 【クーベリック】に一票
<<棄権>> 大暴れゲオルグが来週も暴れるぜ! お楽しみに!! 俺は聴かないけどな。 【イワーノフ】
<<フィガロの結婚/LPO>> @筋肉でできた空前絶後のフィガロ Aマリナーのも最高に楽しいんだけど、インパクトはこちら Bショルティのドンジョバンニもコジも魔笛もよいが、オペラとしてフィガロがスキ C強姦してるようなトリスタンも捨てがたいけど、泣く泣くフィガロ 【ハイテインク】
270 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 11:03:16 ID:2n6ubA+D
>>263 誤)ブタペスト
正)ブダペスト
<<椿姫/CGRO、ゲオルギュー>>
【イワーノフ】
<<コダーイ 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 シカゴ交響楽団>> 「ハーリ・ヤーノシュ」の魅力は金管の派手さと華やかさなので 今のところショルティの演奏が1番のお気に入りだ 【ライナー】
固有名詞の問題は華麗にスルー汁。 <<ヴァーグナー 楽劇「ヴァルキューレ」VPO>> 【マゼール】
ブダペストはブダペスト。
ブタペストではない。
ちなみに
>>272 は「fastは(ファーストではなく)ファストなんだが」と言った大馬鹿者ww
>>265 >スリーアウト制の対象は1票の指揮者?それとも全指揮者?
全指揮者で考えてます。よりスリリングな展開が楽しめるとともに、
皆が本当に関心がある指揮者の投票開始時期を早めることがで
きると考えています。
>>270 orz
豚ペスト・・・
こういうの(´・ω・)使って AAが作れそうだ・・・
276 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 17:17:36 ID:Wp2lr4RZ
<<ブルックナー交響曲第9番/CSO('85 DECCA盤)>> バルトークのオケコンも捨てがたいけどブル9に1票。 【ケーゲル】
>>274 俺は一言も「fastは(ファーストではなく)ファストなんだが」なんて言ってないのに、
いつまでもそうだと勝手に思い込んで荒らしまくる和敬塾の大馬鹿野郎。
お前IDの見方くらい覚えろよ。
自分がPC2台と携帯でIDを変えながら自演するからって、みんながみんな、そんな稚拙な真似してると思うな。
だからいつまでたってもヴォケなんだよ。
278 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 19:27:34 ID:2n6ubA+D
語彙が貧弱w バレバレw
所詮ショルティなんか聴いてる馬鹿共には、こういう罵りあいこそが相応しい。
280 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 19:40:25 ID:NP+BX6kp
<<マーラー交響曲5番'70年CSO>> 1812やワーグナー序曲集とかもイチオシだけど・・・ スリーアウト制は全指揮者予定ですか。それはスリリング。 【ドラティ】 ここで消えたらもう復活は不可能?積みます。
281 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 20:15:11 ID:U4y8FWaB
<<ブルックナー交響曲第6番CSO>> まさしく神業
282 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 20:36:47 ID:LXAPGUn1
<<ベートーベン交響曲7番'58年VPO>> 初めてのショルティ体験。VPOを思うがママにドライブした推進力にぶったまげた!! 【ペーター・マーク】実演でもお世話になった人多いだろうに
283 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 20:41:02 ID:tFSdrw7/
<<ショスタコーヴィチ:交響曲第5番>>(ウィーン・フィル 90年代) それまで、シカゴのイメージと、あの空手チョップみたいな指揮、 鷲のような鋭い目つきが嫌いだったが、このライヴを聴いて一変。 ちょうど、ジョージ・セルをCBSのクリーヴランドだけで語ろうと するような姿勢でショルティを聴いていたことを恥じたのです。 【フリッチャイ】に上積み。
284 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 21:48:08 ID:YDpMJmez
<<展覧会の絵/CSO東京ライブ/LD>> 余裕釈釈の指揮ぶりがカッコ良すぎる!CSOも総力を結集して指揮に答えている! 次は【アバド】
285 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 21:53:05 ID:asI/4dLu
予想通り票が割れてるな〜。 散々迷ったあげく、 <<ストラヴィンスキー 春の祭典 CSO>> 爆演のようでいて全てが完璧に統率されている。 聴けば聴くほどCSOのアンサンブルの凄さには舌を巻く。 以外に票の少ない【マゼール】支援
286 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 22:17:01 ID:ZGHXMD5T
<<ショスタコーヴィチ/交響曲第9番(VPO DECCA 1990年Live)>> CDでは持ってないけどNHKFMをエアチェックしたのを聞いた。初めてこの曲 の面白さを認知して狂喜した演奏。うぇ〜っへっへっへぇ〜と意地悪小象が 笑ってるような感覚を上手く出してると思う。VPOもトチ狂ってて素敵です。 ショスタコつながりで【クルト・ザンデルリンク】だけど9番は録れてない。
287 :
名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 22:36:53 ID:sVoq6/Dv
<<バルトーク/カンタータ・プロファーナ ブダペスト祝祭O>> 【マッケラス】
288 :
名無しの笛の踊り :2005/08/16(火) 07:53:41 ID:ejvJuthd
「リング全曲」ではなく、その中の<<ワルキューレ/ウィーンフィル>>を ナンバーワンとして投票します。4曲の中で一番鮮烈だった。 ニルソンとホッターの終幕はいまだに最高! 【ミュンシュ】さん。早く来てね。
リングは外せないし、ブルックナーも悪くないと思う。 けど、ショルティらしさって意味で<<バルトーク/管弦楽のための協奏曲/CSO>> 【クルト・ザンデルリンク】
290 :
名無しの笛の踊り :2005/08/16(火) 10:36:15 ID:hC6Sv8/K
<<ブラームス 交響曲第2番 CSO>> ある意味、ショルティらしくない演奏だがあえて。 弦セクションの響きや表情が神レベルかと。 【オーマンディ】
291 :
名無しの笛の踊り :2005/08/16(火) 11:20:47 ID:0dYrqB/j
<<ブルックナー交響曲第8番CSO>> やっぱりこれは最も「高い」演奏だな。宇野系ブルオタはこれで目を覚ませ。 【バレンボイム】希望。
292 :
名無しの笛の踊り :2005/08/16(火) 16:25:47 ID:UM0mNKE5
<<ヴェルディ「レクイエム」 ウィーンフィル>> ヴェルレクだけでいえばムーティ&スカラ座が好きなんだが、ショルティらしいのはこの1枚だと思ふ。 【レヴァイン】
本音はマラ5の1970年録音にしたいところだが意外なところをついてこれで。 <<チャイコフスキー 交響曲第5番 PCO(1956)>> 3回録音しているうちの最初の録音。 のちのCSOのとの録音の方が完成度は上かもしれないけど個人的な好みなんで(w 次回はDECCAつながりで【アンセルメ】
294 :
名無しの笛の踊り :2005/08/16(火) 19:09:00 ID:HyV3P1eR
<<ワーグナー 楽劇「ヴァルキューレ」VPO>> 終幕でニルソンが歌うジークフリート動機は泣ける。 【ヴァント】
<<シューベルト第8未完成>> なぜ無視をする!【宇野こうほう】
大津様,いつも乙です.楽しい紹介文で笑わせていただきました. 気のせいかコメントが皆楽しい.この指揮者の愛され具合が良くわかります. で,冒頭であれだけ言われてるのに誰も入れていない <<ワーグナー タンホイザー VPO/DECCA>>に1票. 序曲の絢爛華美さ加減が大好き.極彩色の世界.カスタネットの音色が最高. ルネ・コロのヴェーヌス賛歌も最高.あれ以上タンホイザー役のはまっている人っていないと思います. 迷ったものとしては,マイスタージンガー旧盤.(これも2幕乱闘場面がいいんですけど) 次回【カルロス・クライバー】希望
297 :
名無しの笛の踊り :2005/08/16(火) 20:37:12 ID:SjXbnxdm
<<バルトーク 管弦楽のための協奏曲/CSO '81>> でお願いします。 【デュトワ】
<<マーラー交響曲第3番/CSO '82>>の何と清冽なこと! ショルティに続いて【ドラティ】も。
<<シューマン 交響曲第1番/VPO '69>> 褒めてる人見たこと無いけど、強暴・鋭利・ゴツゴツギシギシ VPOとやりあっているような強烈な印象を受ける演奏。 未聴の方は是非。 【ケーゲル】
タンホイザーや魔笛も好きだけど、オペラは未聴が多いのでパスして、 <<マーラー 交響曲第6番/CSO>> 実に爽快で豪快な演奏。 【シャイー】
<<R・シュトラウス アルプス交響曲 バイエルン放送響 (79)>> 膨大なディスコグラフィから、一枚だけなんて・・・辛いけど、楽しい。 このオケとの組み合わせも、かなり強力でした。 まあ、シュトラウス作品に関しては、ハズレは無いと思っています。 次は【オーマンディ】希望です。
<<バルトーク 弦チェレ/CSO '81>> 【ギーレン】
<<マーラー 交響曲第6番/CSO>> 【マタチッチ】
<<ファウストの劫罰/CSO>> 【マゼール】
305 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 10:36:32 ID:4QAOOM5p
<<トリスタンとイゾルデVPO1960>> 強姦の賛歌といえよう。 【ヴァント】
306 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 15:43:46 ID:x49C4v+u
マーラーでも割れてるんだね。千人の交響曲とも迷ったのだが <<マーラー 交響曲第1番「巨人」/CSO>>に。 CSOらしい金管楽器の切れがすばらしいし、もっともショルティらしいマーラーだと思う。 【デュトワ】 回転寿司削除については大津様に一任します。
307 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 16:22:14 ID:UvRtV7Gh
<<ワーグナー「ワルキューレ」VPO(DECCA)>> 【バーンスタイン】
308 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 18:26:20 ID:2apk9tMz
<<チャイコフスキー交響曲第6番 CSO>> 剛毅 峻厳 強烈 【メータ】
やはりこれははずせないでしょう。驚異の録音芸術の立役者。 <<ワグナー「ニーベルングの指輪」全曲/ウィーンフィル>> 次は「渋茶」の【クルト・ザンデルリンク】で。
310 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 19:01:11 ID:QRo2dTBQ
<<ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」VPO:DECCA>> オーディオ的にも貴重 【マタチッチ】
<<ニーベルングの指環>> 山ほどあるショルティのディスクの中で、これはやっぱり特別。 ショルティ以外の誰もこんなワーグナーは出来なかったし、 歴代ワーグナー歌手らの盛りとVPOの全盛期を思えば、あの頃 じゃなければショルティ本人ですらこのようなリングはやれなかった。 すべての要素がタイミング的に完璧に一致した奇跡の名盤。 【カルロス・クライバー】
312 :
名無しの笛の踊り :2005/08/17(水) 20:20:03 ID:PQxXHt03
<<チャイコフスキー交響曲第6番 シカゴ響>> これを挙げてくれる人が他にもいたとは。うれしい。 ショルティ/シカゴ響のイメージをそのまま音にした感じ。 【オーマンディ】
ボイドのメフィストとまちがえて買って、買ってよかった<<ファウストの劫罰>>。 【ガーディナー】、 どういうわけか、知らないあいだに自分の棚に増えている。 けれどもなにか印象が薄いので決定盤を知りたいです。
意外と思う人もいるかもしれないが、 <<メンデルスゾーン交響曲第3番「スコットランド」/CSO>> ちなみに、「イタリア」も名演だと思う。 【メータ】
>>295 訂正
<<シューベルト第8未完成/VPO>>
でごあす。
316 :
名無しの笛の踊り :2005/08/18(木) 00:24:38 ID:RAQupdZ4
>>313 間違えた上に「ボイド」ではあんまり哀れぢゃ。
せめてちゃんと「ボーイト」と書いてやれ。
317 :
304 :2005/08/18(木) 01:35:52 ID:BeB0HisF
>>313 コレあまり挙げる人いないだろうと思っていたので感激です。
(実はやはり指輪と思ったのですが、シカゴ響とのコンビに拘って…)
この曲はこれで好きになりました。
最後の悪魔たちの合唱をカタカナ表記に音訳してあったのはガーディナー邦盤だったかな?
アレ少しワラタです。
<<メンデルスゾーン交響曲第3番「スコットランド」/CSO>> もうこのスレで参考にしたい指揮者は居ないので【棄権】
<<スッペ序曲集 / VPO DECCA>> いまだもってこの爆演をこえるものはそうそうない。 ちょっとゲテ系かもしれないけれど、すごい! 【プレヴィン】
320 :
名無しの笛の踊り :2005/08/18(木) 10:25:45 ID:k/r9aoXr
<<Suite from the Miraculous Mandarin Sz.73 / LSO (Decca)>> Exceptional quality and LSO's virtuosity with Solti sound nearly too highly sophisticated but there's no veneer of sophistication. It's also important to remember that the brilliantly executed fugal section led off by the violas near the climax glows luridly dreadful images arowsed by the sensual and pictorial tale. If you don't own this performance, this might be wanting. Or you could fetch Ferenc Fricsay's that is certainly strong. 【Ferenc Fricsay】
321 :
名無しの笛の踊り :2005/08/18(木) 11:51:28 ID:bfNE15yN
<<ブルックナー交響曲第9番CSO>> 神々しいまでのCSOの精妙さがマジ凄い 【シャイー】
322 :
名無しの笛の踊り :2005/08/18(木) 13:09:48 ID:wLpIzNVy
<<ブルックナー交響曲第3番ドレスデン国立>> 【ヨッフム】
323 :
名無しの笛の踊り :2005/08/18(木) 13:17:13 ID:2Xw4n6we
324 :
名無しの笛の踊り :2005/08/18(木) 19:37:09 ID:EMQF4wNY
<<ワーグナー ニーベルングの指環>> 一つ選べと言われれば、やはりこれになるな〜。 【アンセルメ】 いっとこうか。
325 :
名無しの笛の踊り :2005/08/18(木) 21:12:29 ID:L4xaf0CD
>>323 裏青辺りにあるんじゃない?
ショルティはブル1を実演でやってたりするから。
<<ブルックナー交響曲第9番1985CSO>>
【ヴァント】
326 :
名無しの笛の踊り :2005/08/18(木) 22:08:22 ID:hGMvy1+d
<<ショスタコーヴィチ交響曲第5番BPO1990>> 気分的に【ヴァント】
残念だけどこの人の演奏を良いと思った記憶がない。 どれ聴いても違和感あるから、いっそ<<椿姫>>にでも入れとくか。 【サヴァール】
非常に迷う・・・ ワーグナー・ベートーヴェン・ブルックナーどれもいいのだが、やはりマーラーですかねぇ。 ショルティのマーラーといえばこれ!という一枚も、選ぶのは非常に難しいです。 どの演奏もクオリティ高いですが、その中で選ぶのであれば、 <<マーラー 交響曲第6番/CSO>> これほど神がかりな演奏は他にない。 【クーベリック】
<<ワーグナー ニーベルングの指環 VPO/Decca>> これだけは何があっても聴いとけ、という位置に立って考えたら、やはりこれを 挙げないわけにはいかない。 ショルティ最大の遺産だからね。 【アバド】
<<ワーグナー/ニーベルングの指環 VPO>> タンホイザーとさんざん迷った。一曲だけ選ぶのつらいな。 【プレヴィン】
<<ショスタコーヴィチ:交響曲第8番 CSO/DECCA>> 【マゼール】
332 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 07:30:04 ID:vBfuq1Gn
勝ち組にのるようで嫌だが <<ワグナー:「ニーベルングの指輪」全曲/VPO>> やっぱり一点となるとこれしかない。 「スリーアウト制」の施行は少し待って欲しい。 ゆっくりとでなければ上がってこないような指揮者でも面白い投票になりそうなのはある。 弊害を除くどころか、むしろ多重投票で短期間に上昇するものが優遇されることになりかねない。
333 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 10:39:40 ID:HcuL9nB5
<<ヴァーグナー:「トリスタンとイゾルデ」全曲 VPO>> 【ヴァント】
334 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 10:42:19 ID:AVFPCPfP
>弊害を除くどころか、むしろ多重投票で短期間に上昇するものが優遇されることになりかねない。
なるほど、
>>332 氏の見方も一理あるな。
さて、ショルティ、やはり「リング」が人気あるね。
オペラ指揮者としてもスゴイと思うが当方は<<マーラー交響曲第8番/CSO>> で。
ソリスト陣も豪華だが、ショルティ&シカゴ響に最も合ってる気がする。
【ゲルギエフ】
勝ち組じゃなくて勝ち馬
<<ドボルザークの新世界>> すべての音が鳴りきっており、まことに痛快きわまる演奏だ。同曲のベストといえよう。 【ドラティ】
337 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 12:54:40 ID:S9IZym+/
unokayo
338 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 17:26:36 ID:Os/yh6AJ
<<チャイコフスキー:交響曲第5番CSO>> 強烈!! 【ヴァント】
339 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 18:09:46 ID:2xGh5BuY
<<ワーグナー「ニーベルングの指環」全曲/VPOその他豪華ソリスト>> さて…週末まで考えに考えて、やっぱりこれを挙げることにしました。 4部作の出来栄えにはほんの僅かばらつきがあるようには感じますが こんなに豪華な演奏陣を揃えに揃えたリングは、かかるお金、 現代のワーグナー歌手らのレベル、VPOのレベルを考えると、 今後二度とやれないと思われます。 このセットの価値は無限です。 最近好きな【ディヴィス】で。
>>339 ディヴィスといっても、Colin Davis, Andrew Davis, Dennis Russell Davies
など、色々居るぞなもし。
<<ショスタコーヴィチ交響曲第8番/CSO>>
【ケーゲル】の8番も聴いてみたかった。
特定不能デイヴィスさんになるから、いいじゃないの。 全デイヴィス投票というのも乙かも知れん。
342 :
名無しの笛の踊り :2005/08/19(金) 19:44:12 ID:2xGh5BuY
これは失礼! 【コリン・ディヴィス】でよろしくです。 それにしてもタコ8も確かに凄かった。 出た当時はレコ芸でも大絶賛だったなぁ。 今もまだ売ってるのかな?
メレディスは忘れられたのか。。。(涙
<<ベートーヴェン 交響曲第9番 シカゴ響 (1972)>> 【オーマンディ】
>>338 あのー録音年代書かないとどっちなのか分からないんですが・・・
CSOとは2度入れてます
347 :
名無しの笛の踊り :2005/08/20(土) 02:38:36 ID:11scU/Jm
<<ニュルンベルクのマイスタージンガー/VPO>> ショルティのワーグナーって個人的にはどうも好きになれんのだが、 コレはその中でも例外的に成功してる方だと思う。CSOとの新録は 枯れすぎててつまんなかったなぁ・・・ 【バーンスタイン】
ってか「ディ」ヴィスって…
349 :
名無しの笛の踊り :2005/08/20(土) 03:34:33 ID:waC7llE2
<<ブルックナー交響曲第8番BPO>> 【インバル】
おんどりゃあ・でべそ
>>317 えっと超亀レスです。
実は、ショルティあまりもってなくて…選択肢がなかったんです。
かの有名な指輪もきいてないので、一度トライしてみます。
ボーイト(
>>316 さん、ボイド、校正してくださって乙です)だけじゃなくて、
グノーのとまちがえたこともあります。
グノーのは最後の三重唱が好きかな。
ガーディナーがファウスト入れてたなんて、知りませんでした。
最近、情報、仕入れてないもんで…教えてくださってありがとう。
353 :
名無しの笛の踊り :2005/08/20(土) 14:58:49 ID:JjWv2vCR
<<ワーグナー「ニーベルングの指環」VPO/Decca>> ショルティはコンサート物の完成度ももちろんながら、しかしオペラを 振っている時の魅力には格別の物がある。 どれかひとつなら、やはりリングを外すことは出来ない。 それとは別に、個人的にどうしてもあげておきたいものがある。 VPOと入れたフンパーディンクの「ヘンゼルとグレーテル」全曲。 ファスベンダー、ポップ、グルベローヴァを初め豪華ソリストたちの 美声とVPOの暖かな音色を聴いているだけでも幸せな気持ちになるが、 これを纏めあげていくショルティの優しい眼差しは、数多いオペラ ディスコグラフィの中にあってひときわ印象深く輝いている。 作品自体は毎年クリスマス時期にヨーロッパで挙って演奏される 子供向け作品。 ショルティの音楽は、ここでは溢れんばかりの優しさに満ちている。 かみなり親父の胸のうちを聴くようで、なんだかほのぼのする。 【クリュイタンス】
>かみなり親父の胸のうち 最晩年のショルティを取材したドキュメンタリー番組(BBC製作?)で 音楽ジャーナリスト(?)だった奥さんを口説き落とす様子を鼻の下を伸ばしながら 自慢げに話すシーンが印象に残ってます。ショスタコーヴィチの15番のラストで 番組を閉じたと記憶してます。もう一度みてみたい番組のひとつです。
どうもぴんとこなくて今まで様子見してた。 でも偉業とは思ってもニーベルンクの指輪はなんか上げる気にならんかった。 353で、忘れてたものを思い出した。それがあったか! ありがとう! かわりに儂があげさせてもらう。 <<フンパーディンク歌劇「ヘンゼルとグレーテル」全曲>> 【バルビローリ】
正直指輪は良いとは思わん。 歌手、オケ、録音には感心するが、指揮には幻滅するばかり。
357 :
名無しの笛の踊り :2005/08/20(土) 18:11:02 ID:gA0usWjr
<<ワーグナー ニーベルングの指環>> 一つ選べと言われれば、やはりこれしかあるまい。 【ドラティ】
>>355 ありがとう…。
君の一票は私の「心の一票」と重なっている。
359 :
名無しの笛の踊り :2005/08/20(土) 22:12:34 ID:CP7tDLUe
<<R.シュトラウス『エレクトラ』全曲 VPO他>> これ、まだ出てませんよね。名盤だと思うんだが、なぜだろう。 【ドラティ】 で。
↑ジャケットの煮る損がキモすぎるからでは?
<<マーラー1番LSO>> 巨人ではこれがいちばん好き。初夏のざわめきぽくはじまる。 【ヴァツラフノイマン】
362 :
名無しの笛の踊り :2005/08/20(土) 22:34:09 ID:HZbHy/Rz
<<ブルックナー;交響曲第1番CSO>> 漏れタコ・ブルオタでこの曲のオタでもあるがショル帝きくと暴走したくなる。 【ヴァント】
<<ショスタコーヴィチ:交響曲第10番シカゴ>> 終演後の「ヤッター」(←ほんとにこう聴こえる)と叫ぶ客席にワシもいたかったのう・・・としみじみする。 メタルなショスタコ。 【インバル】で。
<<チャイコフスキー交響曲第6番 CSO>> 【ライナー】盤よりも好きかも。
<<ショスタコーヴィチ 交響曲第8番 シカゴ響>> 【カルロス・クライバー】
>>356 禿同。オケより雄弁なあの効果音がないと、単なる拍節運動が残るだけだし。
ヴェルディになるといよいよそのダメトスカニーニ振りが際立って仕方ない。
あのあさっての方向に厳しいオケ運びが、それでもまだ何とか活きてるのは
<<R.シュトラウス『エレクトラ』/VPO(67年DECCA)>>位か?
【ライナー】で。
投票を見ながら、こんどタコ録音は聴かねばと思った今日この頃。 ショルティは聴いてる絶対数が少なすぎるので<<棄権>> 【クルト・ザンデルリンク】をよろしく。
368 :
名無しの笛の踊り :2005/08/21(日) 12:36:15 ID:2HKS+vfw
<<マーラー 交響曲第8番/CSO他>> 【マゼール】
<<ショスタコーヴィチ 交響曲第8番 CSO>> 10番・13番がみつからないよー。あと、このコンビで4番も聴きたかったな。 【ドラティ】で。
<<ワーグナー「ニーベルングの指環」全曲/VPO>> 【メータ】
<<R.シュトラウス:サロメ VPO/Decca>> 【バーンスタイン】
晩年にオペラも生で聴いて、この人はオペラハウスの人だったのかなと改めて思った。 でも今でもあのときの衝撃を忘れられないから <<ストラヴィンスキー: 春の祭典 CSO>> 次は同年代で 【クーベリック】に積ん読
↑↑↑ 第17回 ショルティ 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
ショルティ意外と楽しかったな ここまでコメントつき投票が多いのは初めてでしょ 投票曲もかなり多様だったし コーホーバイアスさえなければもっと評価されていい指揮者だと思うんだけどね
第17回 サー・ゲオルク・ショルティ 集計結果 (2005.08.21) 投票総数 80 15 ワーグナー「ニーベルングの指環」全曲/VPOその他豪華ソリスト(うち 4 「ヴァルキューレ」 1 「ラインの黄金」) 4 ショスタコーヴィチ 交響曲第8番 CSO 3 チャイコフスキー交響曲第6番 シカゴ響 3 ブルックナー交響曲第9番1985CSO 3 マーラー 交響曲第6番/CSO 2 R.シュトラウス『エレクトラ』/VPO(67年DECCA) 2 シューベルト第8未完成/VPO 2 ショスタコーヴィチ交響曲第5番BPO1990 2 ファウストの劫罰/CSO 2 マーラー 交響曲第5番/CSO 1970 2 マーラー 交響曲第8番/CSO他 2 メンデルスゾーン交響曲第3番「スコットランド」/CSO 2 椿姫/CGRO、ゲオルギュー 1 Suite from the Miraculous Mandarin Sz.73 / LSO (Decca) 1 コダーイ 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 シカゴ交響楽団 1 シューマン 交響曲第1番/VPO '69 1 ショスタコーヴィチ/交響曲第9番(VPO DECCA 1990年Live) 1 ショスタコーヴィチ:交響曲第10番シカゴ 1 スッペ序曲集 / VPO DECCA 1 ストラヴィンスキー 春の祭典 CSO 1 チャイコフスキー 交響曲第5番 PCO(1956) 1 チャイコフスキー:交響曲第5番CSO 1 トリスタンとイゾルデVPO1960 1 ドボルザークの新世界 1 ニュルンベルクのマイスタージンガー/VPO 1 バルトーク 弦チェレ/CSO '81 1 バルトーク 管弦楽のための協奏曲/CSO '81 1 バルトーク 管弦楽のための協奏曲/LSO 1965年 1 バルトーク/カンタータ・プロファーナ ブダペスト祝祭O 1 バルトーク/管弦楽のための協奏曲/CSO
1 フィガロの結婚/LPO 1 フンパーディンク歌劇「ヘンゼルとグレーテル」全曲 1 ブラームス 交響曲第2番 CSO 1 ブルックナー交響曲第8番CSO 1 ブルックナー交響曲第6番CSO 1 ブルックナー;交響曲第1番CSO 1 ベートーベン交響曲7番'58年VPO 1 ベートーヴェン 交響曲第9番 シカゴ響 (1972) 1 マーラー 交響曲第1番/LSO 1 マーラー 交響曲第1番「巨人」/CSO 1 マーラー 交響曲第3番/CSO '82 1 リスト 交響詩「前奏曲」/LSO (リスト交響詩集) 1 ワーグナー タンホイザー VPO/DECCA 1 ヴァーグナー:「トリスタンとイゾルデ」全曲 VPO 1 ヴェルディ「レクイエム」 ウィーンフィル 1 展覧会の絵/CSO東京ライブ/LD 1 R・シュトラウス アルプス交響曲 バイエルン放送響 (79) 2 棄権
377 :
名無しの笛の踊り :2005/08/21(日) 21:48:05 ID:FjTnQG3S
トリスタンはまとめて2票の気がする…。
次回希望指揮者 32 フリッツ・ライナー 22 C.クライバー 21 クルト・ザンデルリンク 21 ドラティ 19 ミュンシュ 18 クーベリック 16 ロスバウト 15 ヴァント 14 イワーノフ 14 ケーゲル 13 コンドラシン 12 バルビローリ 12 ロリン・マゼール 11 バーンスタイン 9 オーマンディ 9 ギーレン 9 フリッチャイ 9 ミトロプーロス 8 アバド 8 アーノンクール 8 ケント・ナガノ 8 ヘレヴェッヘ 7 シャルル・デュトワ 7 ブーレーズ 7 プレヴィン 7 ヨッフム 7 ロヴロ・フォン・マタチッチ 6 クリュイタンス 5 ホグウッド 5 小林研一郎 4 アンチェル
4 インバル 4 スヴェトラーノフ 4 メータ 4 ロジェストヴェンスキー 4 小沢征爾 3 アンセルメ 3 エーリッヒ・クライバー 3 サヴァール 3 シノーポリ 3 シャイー 3 シューリヒト 3 ストコフスキー 3 バツラフ・ノイマン 3 ブリュッヘン 3 マッケラス 3 マルティノン 3 モリナーリ=プラデッリ 3 レヴァイン 2 クレメンス・クラウス 2 ケンペ 2 ゲルギエフ 2 サー・コリン・デイヴィス 2 サー・トーマス・ビーチャム 2 シェルヘン 2 デ・サバタ 2 ネヴィル・マリナー 2 ネーメ・ヤルヴィ 2 ハイティンク 2 ペーター・マーク 2 マルケヴィッチ 2 ムーティ 2 ユッカ・ペッカ・サラステ
2 朝比奈隆 1 A.ヤンソンス 1 アイヒホルン 1 アントン・ナヌー 1 アーベントロート 1 イルジ・ビエロフラーベック 1 エッシェンバッハ 1 エドゥアルト・ファン・ベイヌム 1 カール・リヒター 1 ガッティ 1 ガーディナー 1 ケルテス 1 サロネン 1 サヴァリッシュ 1 ターリッヒ 1 チェクナヴォリアン 1 ティルソン・トーマス 1 デヴィッド・ジンマン 1 デ=サーバタ 1 ニキシュ 1 ノリントン 1 ハーディング 1 バルシャイ 1 バレンボイム 1 フィッシャー・ディースカウ 1 フリッツ・ブッシュ 1 プラッソン 1 ボダンツキー 1 ボニング 1 マデルナ 1 マリス・ヤンソンス 1 ヴァンスカ
1 佐渡裕 1 大野和士 1 宮川彬良 1 広上淳一 1 西本智美 参考投票 宇野こうほう
音楽づくりにおける豪腕ぶりとは裏腹に、シャレの分かる好漢であったショルティ。 オケ団員演ずる自分のモノマネを大笑いする懐の広さをもっていたともいいます。 とにかくレパートリーが豊富なため、票が割れに割れる中、堂々の一位は20世紀音楽界の金字塔、 空前絶後の豪華盤「ワーグナー「ニーベルングの指環」全曲/VPO」でした。 合算しましたが、ヴァルキューレだけでも同率2位という勢いでした。 さて次は猛烈なリハーサルで知られ、本番では最小限の動きでオケを操った「指揮者の指揮者」。 シカゴ交響楽団を鍛えに鍛え、同団の体育会路線を形作った「鬼コーチ」ことこの人です。 この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。 ・1週間ごとに指揮者を替えて投票。 ・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計 ・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」 ・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ * 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。 ・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。 ・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】 ・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう! ★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★ << >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、 指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 投票締め切りは <8月28日(日)夜20:00> です。 ↓↓↓ 第18回 フリッツ・ライナー 投票スタート ↓↓↓
383 :
名無しの笛の踊り :2005/08/21(日) 22:21:17 ID:Rm2xJkLl
大津さん乙です。 ついにライナーですね。ずーっと二択状態やったんすけれど…思い切ってもう <<R.シュトラウス『サロメ』/49年メトライヴ(GM)>>でいかさしてもらいます! タイトルロールのヴェリッチュのロリモンスター振りもさることながら、あの 独特の振れ幅大きいオケ運びが描きだすカオスっぷりがもう…(´Д`;)ハアハア とにかくライナーはシカゴ時代だけで語って欲しくはないなあ。 同じくメトの豪腕振りが光る、【ミトロプーロス】に一票!
1)例のごとく、まとめサイトにライナーディスコグラフィーへのリンクを追(ry
2)また、同サイトのフォーラムページに感想戦(投票結果についての感想)スレッドを追加しました。
投票結果についてさらに熱く語りたい方、ご利用ください。
3)スリーアウト制導入について投票した結果、9:4で賛成多数となりました。(母数が少ないですが)
ただし、待って欲しいとの意見もありましたので、現スレ(part2)はこのまま続行とし、次スレ(part3)以降後
最初の投票から実施することにします。次スレまで続くとすれば、ですが。
まとめスレ
http://www.kimeyo.net/
386 :
名無しの笛の踊り :2005/08/21(日) 22:47:42 ID:LxdYNrmm
ショルティの「リング」だけは好きになれなかった。 終わり
387 :
名無しの笛の踊り :2005/08/21(日) 23:00:12 ID:3Dg6RF12
( ´,_ゝ`)
一票回転寿司の問題について ちょっと既出だった気もするが、 3アウト回避のために多重投票が増える可能性が高いのではないだろうか。 DAT落ち回避のために気になるスレにカキコするような感覚で、多重投票。 それが次回指揮者選出のためだけではなくて、ついでに、 その週の本投票の結果に影響を及ぼすんじゃないのかなと、それが最も気がかり。 また、多重投票をしないで落ちた指揮者というのは、 保守カキコをしないで潰れた名スレという可能性がないわけではない。 待っていれば人がついて勢いを得たかもしれない。 その意味で、得票1のままの指揮者は単なるリストとして見てればいいと思う。 それぞれ忘れている名前もあるだろし、時々眺めてはその中で引っ張ってみたい人を つまみ上げてみる掃きだめとして意味がないわけではない。 そのリストが数レス分のスペースを食うというなら、作曲家スレと同様、 1の数字の後に、改行を入れず横に延ばす書き方でやれば、いいかも。 より掃きだめっぽくて、ガラクタ箱の中からいい人いないか?と 見るマニアックな愉しみも増えるというもの。 初めてスレに来る人にとっても、リストにはたくさん載ってる方がいい。 というわけで、3アウト制反対に投票してくるよ。
>>384 ああそうか、もう情勢は決して
公布後の施行待ちみたいに、ただ、待ってるだけなのか。
気づいたのが遅かった。。。。。orz
390 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 08:55:51 ID:Fc23PDrX
<<オケコン>> 【イワーノフ】
<<R.シュトラウス 『ツァラトゥストラはかく語りき』/CSO (1954)>> 迷うけどライナーで一番聴いたのはコレかなー あのテンポとうねりが良い。 新世界やギレリスとのチャイコンも名演だと思います。 【フリッチャイ】
392 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 11:12:03 ID:NfLdJ+M2
>>383 みたいにアイデアを出してくれる人もいる。
いきなりスリーアウト制是か非かという採決に持って行って決着で本当にいいのか?
大津氏に再考を求める。
393 :
名無しの笛の踊り :2005/08/22(月) 13:39:50 ID:D5t7o/QD
<<ベートーヴェン交響曲第7番イ長調/CSO('56)>> 爽快感というか躍動感というか、ライナーの面目躍如の一枚。 【ドラティ】
LIVING STEREOがSACDハイブリッド化されてリリース中なのでライナーは最近集め始めた
ところ。新世界とかベートーヴェンの交響曲とかWPhのヴェルレク等の未聴の重要盤も多々
あるけど、所有盤の中ではやはり
<<バルトーク/弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽>>
に指を屈する。
リリース量が多く票が割れそうな【ドラティ】で。
スリーアウト制は得票数が1票の指揮者に限って適用ならいいかなと思っていたけど、
>>388 さんの文を読んでみるとそれも一理あるし、1票指揮者の中には投票させたらそれなりに
得票が集まって面白そうな指揮者もいるし、難しいですね。
ところで、大津さんの指揮者の一言寸評って絶妙すぎますね。
指揮者の代表盤として挙げるのは反則かもしれないが、 <<チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲/ハイフェッツ/シカゴ響>> たまには古楽系指揮者も。【ヘレヴェッヘ】。
>>394 1票のみをスリーアウト削除対象とすると
じゃあ、とりあえず2票入れとけばいいのねってな話になり、そこで滞留するのではないかな?
ルールを考える際には悪意とまでは言わないまでも、抜け道的なやり方の影響力から考えねば。
その点、制度は単純な方が長持ちすると思うから漏れも
>>383 に賛成。
ライナーですか?そりゃもう<<管弦楽のための協奏曲(RCA、55年)>>で。
【ガーディナー】
397 :
名無しの笛の踊り :2005/08/23(火) 01:24:34 ID:i6KgtC2D
<<R・シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」1954>> 【ヴァント】
398 :
名無しの笛の踊り :2005/08/23(火) 13:39:30 ID:EODEIHCj
<<ブラームス/ピアノ協奏曲第2番/ギレリス(P)/シカゴ響/58年>> ヨハン・シュトラウスもしくはラヴェルのどれにするか迷った揚げ句の選択。 首席だったシュタルケルのソロもふくめ、この時代だからこそ録音できた奇跡の名盤。 【ペーター・マーク】
399 :
名無しの笛の踊り :2005/08/23(火) 17:22:07 ID:Hwr++s28
<<ストラヴィンスキー/妖精の接吻>>。 ナッセン指揮の全曲盤が出るまではライナーで楽しんでいた。 次は【ミュンシュ】がいいな。
400 :
名無しの笛の踊り :2005/08/23(火) 18:43:08 ID:0WYLSv69
ライナー全然聞いたことないや。<<棄権>>しまつ。 【ドラティ】紫煙
いろいろ挙げたいけどあえてこれで。
<<チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番(1955) ギレリス(p)/CSO>>
>>393 ベト7は1955年10月24日の録音です(このチャイコの録音の5日前)。
次回はCSOがらみで【マルティノン】
<<ベートーヴェン 交響曲第5番 CSO 59年) えれー気持ちいい。 弟子の【バーンスタイン】
<<リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」 シカゴso>> 【ミュンシュ】
405 :
388 :2005/08/24(水) 02:06:25 ID:lvb+9AXn
>>404 ユーモア効いてますねw
ありがとうございます。投票させていただきました。
406 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 06:22:17 ID:BY/od0xR
「サロメ」とだいぶ迷いましたが <<R.シュトラウス/ツァラツストラ斯く語りき CSO (1954}>> 【ハーディング】
407 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 13:31:20 ID:EAroDo6R
こんにちは。やっとライナーなんで、俺にも一票入れさせて。 ベートーヴェン交響曲第五番ハ短調 ライナーの演奏は全て超一流だが、その中でもコレは文句なしの金字塔。 ライナーがシカゴ響でステレオのベートーヴェン交響曲全集を残してくれなかったのが残念。 【マルケヴィッチ】
408 :
名無しの笛の踊り :2005/08/24(水) 18:56:01 ID:e4jR7rVa
<<リヒャルト・シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」:CSO(1954)>>
>>407 さん、<<>>が抜けてますぞ。
【インバル】
409 :
407 :2005/08/24(水) 21:03:12 ID:GVQIgOik
>>408 ご教示ありがとう。慣れてないものでスマソ。
改めて投票させてくらはい。
<<ベートーヴェン交響曲第5番ハ短調/シカゴ響(1959)>>
これを聞いて以来、他のどんな指揮者、どんなオケで「第5」を聞いても満足ができなくなってしまった。
ライナー、あなたは罪な人(はあと)
【マルケヴィッチ】
<<ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」(CSO 54/12/04 RCA)>> ヴェルレク、海、第九、コリオラン、ブラ3、松、1812年などなど、あげたい 盤は多々ある。でも、聴いてびっくりしたのはコレ。なにより開始二音の一瞬 の「間」なんですよ。プチ・クナ的というか、いや、ほんとに一瞬だから他の ひとが聴いたら感じない程度のものなのかも知れないけど…。オケも弾力性に 富んだ音を出してて、絶頂という感じ。モノラルながら、録音もトテモヨイ。 【クルト・ザンデルリンク】
411 :
409 :2005/08/25(木) 01:05:51 ID:X4mW6NIw
>>409 で、マルケヴィッチに二重投票してしまいました。別スレで怒られてしまいました。
みなさん、ごめんなさい。
412 :
名無しの笛の踊り :2005/08/26(金) 13:28:37 ID:9epRgER5
ショルティにつづいてライナーとは、真打ち登場だな。 堂々、<<ベートーヴェン 交響曲第五番ハ短調>>といっとこう。 ハンガリーつながりで【オーマンディ】
413 :
マイク :2005/08/26(金) 13:39:57 ID:BV8Z03u6
じゃあ俺は…アーノンクールに1票で(爆)
414 :
マイク :2005/08/26(金) 13:42:12 ID:BV8Z03u6
【アーノンクール】 間違えて表記で申し訳でした。。
変化球で<<ホヴァネス「交響曲第2番“神秘の山”」/CSO>>など。 アメリカ音楽もちゃんとやってますよ。これがまた実にオモロイ。 【ドラティ】がんばれ。
416 :
名無しの笛の踊り :2005/08/27(土) 01:31:59 ID:dCnIRcfX
漏れはカラオタだが… <<ベートーヴェン交響曲第5番CSO1959>> この重厚さは何だ!? 聴くたびにシビレルゥウ!!!!!!!!! 次回希望指揮者は同じく重厚・硬派なブル、フルヴェソの上を行く即物型ブラで 【ヴァント】
<<Scenes from Salome and Electra/CSO, Inge Borkh etc. (1954-1956)>> ・・・今まで聞いた中で、一番官能的なサロメ。抜粋なのが残念だけど。 【ロリン・マゼール】
<<ベートーヴェン 交響曲第7番/CSO 1956>> クラ初心者の頃新星堂で1000円だったから買ったCD ちくしょうあのころもっといろいろ買っておけばよかった... 【クルト・ザンデルリンク】
419 :
名無しの笛の踊り :2005/08/27(土) 13:58:40 ID:kwqrDyMp
<<ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』/36年コヴェントガーデン公開録音(NAXOS)>> に一票。あっさりした速めのテンポやけど、緩急自在でフラグスタート&メルヒオールを はじめとする歌手を率いる手綱裁きも確か。 【デ・サバタ】に一票。
大津さん乙す。 <<棄権>> 【ギーレン】
421 :
名無しの笛の踊り :2005/08/27(土) 20:27:01 ID:+85RbAkJ
だめだ・・・思いつかない。 <<棄権>> 【ロジェストヴェンスキー】
422 :
名無しの笛の踊り :2005/08/27(土) 21:33:04 ID:Sat3LxtC
聞いたことなかったわ 《棄権》 【オーマンディ】
423 :
名無しの笛の踊り :2005/08/27(土) 21:55:30 ID:dCnIRcfX
<<バルトーク管弦楽のための協奏曲ピッツバーグ響>> 【ヴァント】
いままで様子見してたが、オケコンとか弦チェレとかに、もう少し票が集まると思ってたんだがそうでもないね。 R・シュトラウス(特にツァラ)に人気集まるのは納得。 この人のR・シュトラウスはいいよな。整然としつつ色っぽい。 英雄の生涯の冒頭の弦のそろいを聴いてほしい、と思ういっぽう <<家庭交響曲/CSO>> を推しましょう。同曲のファーストチョイスにもお薦めです。 【バルビローリ】
<<美しき青きドナウ/CSO>> オーストリアの代表的な民族音楽であり,同国が誇る大衆音楽の代表作品に 対し,ロマン派の交響詩の傑作であるかのような勘違いを込めて, 「クラシック音楽側からのアプローチ」により,壮大な成功に至った 超弩級の名演。 トスカニーニのスケーターズ・ワルツ,レイボヴィッツの鉛の兵隊の行進, フェリックス・スラットキン( <= 市場から消えたか!?)のマイ・フェア・ レディと並び称されるべき,「巨匠によるセミクラシック」の金字塔。 ところで,サビの部分での金管パートのヒネりは,誰の記譜なのでしょう!?? 【マルケヴィッチ】 相当に票が割れることを期待しつつ。
息苦しいほどの感情が伝わってくるシェーンベルクの浄夜や、 粋な男と踊れるシュトラウスのワルツ集、 愛に満ちたベートーヴェンの田園など 一曲だけ推薦するのは辛いほど力量のある指揮者だと思う。 そんな中で <<ブラームス交響曲4番/ロイヤル・フィル>> すみからすみまで丁寧で、この曲の素晴らしさを教えてくれる名演。 特に第2楽章の心臓をわしづかみにするような 美しさと切なさは涙なしには聴けない。 【マルティノン】
427 :
名無しの笛の踊り :2005/08/28(日) 12:42:07 ID:rLDpwLR6
<<R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」/CSO>> ツァラトゥストラを挙げた人の多くは、これと迷われたのでは と思うのですが、僕は英雄の生涯のほうが曲か好きなので、 甲乙付けがたい演奏ですが、最後は曲で選びました。 【カイルベルト】
428 :
名無しの笛の踊り :2005/08/28(日) 13:09:10 ID:q1uFtwwD
<<サロメ抜粋/CSO>> …湧き水を凍らせたかのような冷たさ 次は 【アバド】 ベルリンではなくシカゴにいてほしかった…
429 :
名無しの笛の踊り :2005/08/28(日) 19:54:44 ID:0V5GHuII
<<棄権>> 【小澤征爾】につんでみたりする。
430 :
名無しの笛の踊り :2005/08/28(日) 20:23:21 ID:VpcjTldW
【西本 智実】
ずいぶん遅くなりました...orz ↑↑↑ 第18回 ライナー 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第18回 フリッツ・ライナー 集計結果 (2005.08.28) 投票総数 32 4 R.シュトラウス 『ツァラトゥストラはかく語りき』/CSO (1954) 3 ベートーヴェン交響曲第5番ハ短調/シカゴ響(1959) 2 Scenes from Salome and Electra/CSO, Inge Borkh etc. (1954-1956) 2 ベートーヴェン 交響曲第7番/CSO 1956 1 R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」/CSO 1 R.シュトラウス『サロメ』/49年メトライヴ(GM) 1 ストラヴィンスキー/妖精の接吻 1 チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番(1955) ギレリス(p)/CSO 1 チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲/ハイフェッツ/シカゴ響 1 バルトーク/管弦楽のための協奏曲ピッツバーグ響 1 バルトーク/管弦楽のための協奏曲(RCA、55年)CSO 1 バルトーク/弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽 1 ブラームス交響曲4番/ロイヤル・フィル 1 ブラームス/ピアノ協奏曲第2番/ギレリス(P)/シカゴ響/58年 1 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」(CSO 54/12/04 RCA) 1 ホヴァネス「交響曲第2番“神秘の山”」/CSO 1 リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」 シカゴso 1 ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』/36年コヴェントガーデン公開録音(NAXOS) 1 家庭交響曲/CSO 1 美しき青きドナウ/CSO 特定不能 1 オケコン ← PSO?CSO? 4 棄権
次回希望指揮者 25 ドラティ 23 クルト・ザンデルリンク 22 C.クライバー 21 ミュンシュ 18 クーベリック / ヴァント 16 ロスバウト 15 イワーノフ 14 ケーゲル 13 コンドラシン / バルビローリ / ロリン・マゼール 12 バーンスタイン 11 オーマンディ 10 ギーレン / フリッチャイ / ミトロプーロス 9 アバド / アーノンクール / ヘレヴェッヘ 8 ケント・ナガノ 7 シャルル・デュトワ / ブーレーズ / プレヴィン / ヨッフム / ロヴロ・フォン・マタチッチ 6 クリュイタンス 5 インバル / ホグウッド / マルティノン / ロジェストヴェンスキー / 小林研一郎 / 小沢征爾 4 アンチェル / スヴェトラーノフ / マルケヴィッチ / メータ 3 アンセルメ / エーリッヒ・クライバー / サヴァール / シノーポリ / シャイー / シューリヒト / ストコフスキー / デ・サバタ / バツラフ・ノイマン / ブリュッヘン / ペーター・マーク / マッケラス / モリナーリ=プラデッリ / レヴァイン 2 ガーディナー / クレメンス・クラウス / ケンペ / ゲルギエフ / サー・コリン・デイヴィス / サー・トーマス・ビーチャム / シェルヘン / ネヴィル・マリナー / ネーメ・ヤルヴィ / ハイティンク / ハーディング / ムーティ / ユッカ・ペッカ・サラステ / 朝比奈隆 / 西本智美 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / アーベントロート / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ カール・リヒター / ガッティ / ケルテス / サロネン / サヴァリッシュ / ターリッヒ / チェクナヴォリアン / ティルソン・トーマス / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ニキシュ / ノリントン / バルシャイ / バレンボイム / フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / プラッソン / ボダンツキー / ボニング / マデルナ / マリス・ヤンソンス / ヴァンスカ / 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
猛特訓でオケにとっては鬼でも、おかげで凡演・駄演が少ないとなれば聴き手にとっては神。 隙のない名演の並ぶ中、一位を取得したのはドレスデン時代に薫陶を受けたR.シュトラウスの『ツァラトゥストラはかく語りき』/CSO (1954) でした。 さて次は、14歳でハンガリー国立音楽院に入学、バルトーク・コダーイに師事した早熟の天才。 しかし契約問題で日本のオケから総スカンをくらい、知名度のわりに来日回数が異様に少ないこの人です。 この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。 ・1週間ごとに指揮者を替えて投票。 ・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計 ・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」 ・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ * 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。 ・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。 ・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】 ・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう! ★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★ << >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、 指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 投票締め切りは <9月4日(日)夜20:00> です。 ↓↓↓ 第19回 ドラティ 投票スタート ↓↓↓
ドラティと言えば、まずは偉業のハイドン交響曲全集か、 <<コダーイ・管弦楽曲集/フィルハーモニア・フンガリカ>> が代表作だろう。普段CDは外盤中心だが、こればっかりは 国内盤3枚組を買っといてよかった。LPならお宝級かも。 どれも等しく愛聴しているが、どうしても1枚選ぶとなれば 「ガランタ」「マロシュセーク」「オケコン」入りの1枚目かな。 【ケーゲル】も結構近づいてきた。
436 :
名無しの笛の踊り :2005/08/29(月) 10:54:24 ID:blmT+jhn
≪オルフ/カルミナ・ブラーナ≫ たまたま見つけたロイヤル・フィルとのCD。彼にしてはウェットな演奏で 面白かった。 【ミュンシュ】
437 :
名無しの笛の踊り :2005/08/29(月) 12:43:42 ID:xmu6msYP
>>436 ★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<<棄権>>【ケーゲル】
<<レスピーギ/リュートのための古代舞曲とアリア(Mercury)>> フィルハーモニア・フンガリカとの演奏。この曲の代表的演奏として昔から 評価が高かったものです。聴いていると、ホッとするんですよね。 【クルト・ザンデルリンク】
439 :
名無しの笛の踊り :2005/08/29(月) 16:37:14 ID:BtJIJtDP
アンタル・ドラティって名前はよく聞くんだけど、曲は聞いたことはないので<<棄権>>。 【ヴァント】
440 :
名無しの笛の踊り :2005/08/29(月) 17:42:50 ID:Y7xvFsUV
MarcuryやDeccaに名演がたくさんあるけども、やっぱり <<バルトーク/管弦楽のための協奏曲(ACO)>> Philipsの名録音とオケの巧さが冴えている 【マゼール】
441 :
名無しの笛の踊り :2005/08/29(月) 18:37:17 ID:h7A1YpUM
持ってるのは、コダーイの曲集だけなので<<棄権>>で。 【ギュンター・ヴァント】
<<コダーイ ガランタ舞曲(DECCA)>> Mercuryのもいいんだけど録音も考えたらこっちかなぁ・・・もちろんこの曲のベスト。 次回はハンガリーつながりで【ケルテス】
443 :
名無しの笛の踊り :2005/08/29(月) 19:52:26 ID:1wNdvWh6
<<バルトーク/中国の不思議な役人 デトロイト響(DECCA)>> まさに音の暴力だと思った。 【ゲルギエフ】
<<春の祭典/デトロイト響(DECCA)>> その後もっとスマートな名演も沢山出たけど、これは特別な存在。 デッカのデジタル初期の優秀録音としても傑出。 【ミュンシュ】
おそらく誰も挙げない珍盤<<ドラティ/交響曲第1番 ストックホルム・フィル>>に積んでみる。 【マルケヴィチ】
446 :
名無しの笛の踊り :2005/08/29(月) 21:52:05 ID:gQkkSmaN
まさかドラティが実現するとは思わなかった。 ちょっとうれしい。 <<R.シュトラウス/ツァラトゥストラはかく語りき デトロイト響(DECCA)>> ツボにハマった演奏で、ライナーを持ってない 自分としては究極の一枚。値段も安いし。 【バーンスタイン】 にでも入れとこ。
今のところドラティのCDはあまり聴かないので<<棄権>> 【クーベリック】
ドラティに積んできた甲斐があった。 レーベル別に区切って投票したいぐらい候補は多々ありますね。尤も、元々外れの少ない指揮者 ではありますが。 mercury(LSO、ミネアポリス時代):ベートーヴェンの田園、ブラームスの交響曲、ワーグナーの管弦楽曲集 PHILIPS(コンセルトヘボウ):我が祖国、くるみ割り人形、眠りの森の美女 DECCA(デトロイト響、ナショナル響):我が主イエズス・キリストの変容、春の祭典 ↑の中で選ぶとなると、<<ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」 LSO(mercury盤)>>かな。 併録の運命目当てで買ったらうれしい誤算だった。 DECCAつながりで【デュトワ】。この指揮者もハズレが少なく票が割れて面白そう。
やはり<<1812年/ミネアポリスSO>> 【キャプラン】
<<ACOとのオケコン>> 【イワーノフ】
451 :
名無しの笛の踊り :2005/08/30(火) 14:30:37 ID:L1zEiWKP
>>449 キャプランってあれ以外投票できる曲が(ry
ドラティは<<チャイコフスキー「くるみ割り人形」/ACO>>でよろしく。
【ギュンター・ヴァント】
452 :
名無しの笛の踊り :2005/08/30(火) 14:49:54 ID:yavsMoE1
<<バルトーク「オケ・コン」コンセルトヘボー>> やっぱこれでしょ。 ドラティの自伝すごく面白いらしい。だれか訳してくれないかなあ。 【マルケビッチ】
453 :
名無しの笛の踊り :2005/08/30(火) 15:12:11 ID:EufvuYZk
オケコンと悩んだがやっぱり<<春の祭典/デトロイト響>>で。 いまだに色あせないスタンダード盤 次はデトロイトつながりで【パレー】
454 :
名無しの笛の踊り :2005/08/30(火) 18:13:47 ID:UFFdsYOW
<<ハイドン 交響曲全集 / フィルハーモニア・フンガリカ>> 特に6番から8番とかはよく聞いた。 【シノーポリ】とか。
455 :
名無しの笛の踊り :2005/08/30(火) 22:21:14 ID:V5PumRmL
おや、ドラティが、、、 <<コダーイ ガランタ舞曲(DECCA)>> をお薦めしますよ。 次は【バーンスタイン】で
ドロティは、、<<コープランド / ファンファーレfor 肛門マン>> 【池辺晋一郎】
つい最近聴いた「ガイーヌ」と迷いましたが、 <<レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア全曲>>でお願いします。 ドラティに触れた最初の録音ですが、とても素敵。 この曲自体もっと新しい録音でと思い、 小澤だ、ロペス=コボスだと一応聴いてはみましたが、 ドラティのすっきりした演奏の持つ磁力からは この先も逃れられそうにありません。 そんな思い入れも含めつつ、この録音で。 【マゼール】面白そう。
>>456 ああ、ビクーリした。
作曲家スレに誤爆したかと思った。。。
459 :
名無しの笛の踊り :2005/08/31(水) 14:38:16 ID:IiRIieKW
<<ハイドン交響曲全集>> たしかベームの時にモツ全ありだったと思うから、これもOKですよね? フィッシャーのが出る以前はこれしか無かったもの。 【池辺晋一郎】にのってみる。自演じゃないよw
460 :
名無しの笛の踊り :2005/08/31(水) 16:35:46 ID:WOF/PFhs
<<グロフェ/グランド・キャニオン デトロイト響>> 【アバド】
461 :
名無しの笛の踊り :2005/08/31(水) 17:07:44 ID:ORQ8yb3k
この人はハイドンのオペラから是非1曲投票させて頂く。 曲の面白さで選んで<<ハイドン歌劇「報いられたまこと」ローザンヌ室内管>>。 ところで【ミュンシュ】はまだかな。
462 :
名無しの笛の踊り :2005/08/31(水) 18:46:38 ID:2h+U8YJs
<<バルトーク/管弦楽のための協奏曲 ACO>> オケコンはライナーとかショルティ盤もいいけどドラティが一番。 やっぱりハンガリーの指揮者に名盤多しだな。 【ヴァント】翁もう一歩だ
<<春の祭典/デトロイト響(DECCA)>> に積んでおきます。 ブーレーズの、骸骨がカタカタ踊ってるような演奏では、 バレエ音楽だってことは伝わらない。 【C.クライバー】
<<スラブ舞曲/ロイヤル・フィル>> 【マゼール】
465 :
名無しの笛の踊り :2005/09/01(木) 13:54:17 ID:mBBvnniO
<<カルミナ・ブラーナ/ロイヤルフィル (1976)>> マーラーの一番と思ったけどCDになってない(か?) 一票しか入ってないとこを見てたら【ガッティ】発見。 不思議にドラティとレパートリーが重なっているが評価はどうなんだろ?
466 :
名無しの笛の踊り :2005/09/01(木) 13:57:27 ID:eDNEEZdi
録音キャリアの大変長い人なので、とてもじゃないが全部聴けませんが...。 <<バルトーク/中国の不思議な役人 デトロイト響(DECCA)>> 強烈無比な音楽の強烈無比な演奏。録音もいい。 ただし、カップリングの弦チェレはちょっとねえ。 【ハイティンク】を。
467 :
名無しの笛の踊り :2005/09/01(木) 17:52:20 ID:cRBgks7S
あれこれ評価できるほど聞いたことない。 残念だが<<棄権>>ということで。 【クルト・ザンデルリンク】
ハルサイも捨てがたいが、ここでは<<ペトルーシュカ/デトロイト響>>を推す。 ブノワによるバレエ・リュスの「青い」セットデザイン画と、脳内で強烈にリンクして しまってる。いつ聴いても鮮烈無比。 同じカップリングでこちらも愛聴してる【コリン・デイヴィス】に一票を。
<<春の祭典/デトロイト響(DECCA)>> 初めて聴いたハルサイ 【マタチッチ】
<<春の祭典/デトロイト響(DECCA)>> 【ヨッフム】
もうドラティすか!積まれた方乙。 ストックホルム・フィル自主制作盤の <<ドヴォルザーク/交響曲第6番、ストックホルム・フィル、73年ライヴ>>に一票。 ライヴでも熱い人だったのがよく分かる演奏。 BISの方の「役人」とか「ダフニス」も凄いが。 逝去直前の「ドイツ・レクイエム」のFM放送も忘れ難し。 【ヴァーツラフ・ノイマン】
472 :
名無しの笛の踊り :2005/09/02(金) 17:55:52 ID:fu0Ss6p5
<<弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽/RCO>> 【クルト・ザンデルリンク】
ドヴォルザーク第6番も熱くていい演奏ですね。 でも、私は、あえて <<ベートーヴェン 交響曲第3番英雄/ミネアポリス交響楽団>> を挙げます。 トスカニーニばりの熱く激しい演奏。特に終楽章コーダのティンパニ乱れ打ちと 金管の咆哮は聴きもの。 【ルドルフ・ケンペ】
<<春の祭典/デトロイト響(DECCA)>> 【オーマンディ】
<<新ウィーン楽派管弦楽曲集>> 【ヘレヴェッヘ】
<<春の祭典/デトロイト響(DECCA)>> 私がLP→CDに移行するときに、最初に買ったCDでした。 打楽器が衝撃的に良いと思った記憶があります。 【小林研一郎】
誰も投票しなそうだから、作曲家の宣伝込みで <<シマノフスキ・交響曲第3番「夜の歌」/デトロイトSO>> を選ぼう。アメリカオケでこの曲をやるとは懐が深い。 他にも「ストラヴィンスキー3大バレエ」「マンダリン」など レパートリー拡張と技術向上に努めつつ、コープランドなど 地元ネタも欠かさない。オーケストラビルダーの面目躍如、 まこと度量の大きな人だ。 ちょっと立場が似てるか?【デュトワ】
478 :
名無しの笛の踊り :2005/09/03(土) 17:41:08 ID:PUHsx4vX
何票か投票したドラティなので久しぶりに投票してみるとするか。 <<リスト ファウスト交響曲 / アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団&合唱団 (Philips) >> この曲の名盤のひとつだと思うが、曲目が地味な為かあんまり語られないようだ。 次の希望は【ナガノ】 だいぶ先になるのかな。
479 :
名無しの笛の踊り :2005/09/03(土) 20:04:04 ID:1LSftlzK
<<ペトルーシュカ/デトロイト響(DECCA)>> コープランドと迷ったがこちらを。 リズム感が抜群にいい。色彩感も素晴らしく音もクリアな響き。 カップリングのハルサイもナイス。決して乱暴でなくバレエ音楽を再認識。 【ケーゲル】
<<メリー・ウィドウ・ワルツ/フィルハーモニア・フンガリカ>> 数あるドラティの名演の中から,大作(ハイドン交響曲全集のたぐい)や 大曲(CD1枚で1曲とか)を上げるのは,極めて困難。 なので,愛すべき小品を推したい。 【マルケヴィッチ】
もう投票を終えてるけれども、 いくつか聴き比べているうちにハマってしまった。 ハイドンも佳いですなぁ・・・。
オペラでいいのがないから<<棄権>>。【ミトロプーロス】
<<ハイドン:交響曲第45番>> しみじみとイイ。何とも言えない気品ある哀しさが漂ってます。 【ヴァント】
<<バルトーク:管弦楽のための協奏曲 コンセルトヘボウ>> シャイーが粉砕破壊する前のコンセルトヘボウを、涙を流して回顧しませう 【ハイティンク】
<<ドヴォルザーク:交響曲第6番>> ストックホルム・フィル自主制作盤(タワレコで販売)に収録。 最高の録音。 【クーベリック】
↑↑↑ 第19回 ドラティ 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第19回 ドラティ 集計結果 (2005.09.04) 投票総数 48 7 春の祭典/デトロイト響(DECCA) 5 バルトーク/管弦楽のための協奏曲(ACO) 3 ハイドン 交響曲全集 / フィルハーモニア・フンガリカ (うち 1 交響曲第45番) 2 コダーイ ガランタ舞曲(DECCA) 2 ドヴォルザーク/交響曲第6番、ストックホルム・フィル、73年ライヴ 2 バルトーク/中国の不思議な役人 デトロイト響(DECCA) 2 ペトルーシュカ/デトロイト響(DECCA) 2 レスピーギ/リュートのための古代舞曲とアリア(Mercury) 1 1812年/ミネアポリスSO 1 カルミナ・ブラーナ/ロイヤルフィル (1976) 1 グロフェ/グランド・キャニオン デトロイト響 1 コダーイ・管弦楽曲集/フィルハーモニア・フンガリカ 1 コープランド / ファンファーレ for Common Man 1 シマノフスキ・交響曲第3番「夜の歌」/デトロイトSO 1 スラブ舞曲/ロイヤル・フィル 1 チャイコフスキー「くるみ割り人形」/ACO 1 ドラティ/交響曲第1番 ストックホルム・フィル 1 ハイドン歌劇「報いられたまこと」ローザンヌ室内管 1 ベートーヴェン 交響曲第3番英雄/ミネアポリス交響楽団 1 ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」 LSO(mercury盤) 1 メリー・ウィドウ・ワルツ/フィルハーモニア・フンガリカ 1 リスト ファウスト交響曲 / アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団&合唱団 (Philips) 1 弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽/RCO 1 新ウィーン楽派管弦楽曲集 1 R.シュトラウス/ツァラトゥストラはかく語りき デトロイト響(DECCA) 6 棄権
次回希望指揮者 26 クルト・ザンデルリンク 24 ミュンシュ 23 C.クライバー / ヴァント 20 クーベリック 17 ケーゲル 16 イワーノフ / ロスバウト / ロリン・マゼール 14 バーンスタイン 13 コンドラシン / バルビローリ 12 オーマンディ 11 ミトロプーロス 10 アバド / ギーレン / フリッチャイ / ヘレヴェッヘ 9 アーノンクール / ケント・ナガノ / シャルル・デュトワ 8 ヨッフム / ロヴロ・フォン・マタチッチ 7 ブーレーズ / プレヴィン / マルケヴィッチ 6 クリュイタンス / 小林研一郎 5 インバル / ホグウッド / マルティノン / ロジェストヴェンスキー / 小沢征爾 4 アンチェル / シノーポリ / スヴェトラーノフ / ハイティンク / バツラフ・ノイマン / メータ 3 アンセルメ / エーリッヒ・クライバー / ケンペ / ゲルギエフ / サヴァール / サー・コリン・デイヴィス / シャイー / シューリヒト / ストコフスキー / デ・サバタ / ブリュッヘン / ペーター・マーク / マッケラス / モリナーリ=プラデッリ / レヴァイン 2 ガッティ / ガーディナー / クレメンス・クラウス / ケルテス / サー・トーマス・ビーチャム / シェルヘン / ネヴィル・マリナー / ネーメ・ヤルヴィ / ハーディング / ムーティ / ユッカ・ペッカ・サラステ / 朝比奈隆 / 池辺晋一郎/ 西本智美 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / アーベントロート / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ カール・リヒター / キャプラン/ サロネン / サヴァリッシュ / ターリッヒ / チェクナヴォリアン / ティルソン・トーマス / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ニキシュ / ノリントン/ バルシャイ / バレンボイム / パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / プラッソン / ボダンツキー / ボニング / マデルナ / マリス・ヤンソンス / ヴァンスカ / 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
緻密で当たり外れの少ない演奏を身上としたドラティ。
1位は20世紀を代表するこの曲の名演、「春の祭典 / デトロイト響」でした。
また、師であるバルトーク・コダーイの作品が多く並ぶ中、二位にランクインした「ハイドン交響曲全集」は注目に値します。
さて次は、生まれ故郷のドイツを離れ、ムラヴィン親分に下駄を預けて大きく成長した音楽渡世人。
やがて故郷に錦を飾るも、活躍の場が東側中心であったため、晩年ようやくその名を西側世界にとどろかせた「ロスト・巨匠」ことこの人です。
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(
http://www.kimeyo.net/ )のディスコグラフィ参照。
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投票締め切りは <9月4日(日)夜20:00> です。
↓↓↓ 第20回 クルト・ザンデルリング 投票スタート ↓↓↓
orz 誤)<9月4日(日)夜20:00> 正)<9月11日(日)夜20:00>
安直ですけど <<ブラームス 交響曲第1番/ドレスデン・シュターツカペレ>> 聞き返したけれど、渋い演奏 【C.クライバー】
492 :
名無しの笛の踊り :2005/09/05(月) 09:15:17 ID:rW8ldZOz
俺も <<ブラームス 交響曲第1番/ドレスデン・シュターツカペレ>> 【C.デイヴィス】
<<ブルックナー 交響曲第4番/バイエルン放送響/海賊で演奏日不明だがおそらく今度 Profilから出る1994年と同一>> 【クーベリック】
<<シベリウス交響曲全集/オケはしらね>> ベルグルンドとかよりも、なんか音が重くて曇ってて幻想的で、それが好きなんだよなあ。 【セーゲルスタム】
あんまり聴いてないので<<棄権>> 【クーベリック】
496 :
名無しの笛の踊り :2005/09/05(月) 13:28:58 ID:m3U5VFiS
バルトークがうまい人って誰かいるかな?
497 :
名無しの笛の踊り :2005/09/05(月) 14:42:39 ID:1BjEzqE8
<<ブルックナー 交響曲第七番 / 南西ドイツ放送交響楽団(シュトゥットガルト)>> 第三番もいいんけど音が悪すぎ。この人は録音状態の良いのが少ない。 演奏内容はもちろん最高。 【ケーゲル】だいぶ上がってきた。
ブルックナー7番とドレスデンとのブラ全しか聴いてないので ナンバー1は決められない。よって<<棄権>>します。 【ケンペ】なかなか上がらない
<<シューマン:交響曲第4番、引退演奏会>>
基本的にイン・テンポの演奏が好きだが、
これほど自然にテンポを動かされると、そんなことはどうでもよくなってくる。
>>496 【ヴァント】弦チェレ再発キボンヌ。
500 :
名無しの笛の踊り :2005/09/05(月) 18:09:41 ID:g8iKiaBY
<<ブラームス交響曲第4番・SKD(1972)>> ザンデルリンクといえばブラームスのイメージ。とりわけ彼らしい渋い1枚。 これまた渋い【ヴァント】さんで。
501 :
名無しの笛の踊り :2005/09/05(月) 19:30:22 ID:cMT/Iz4y
私的にはこれかなぁ <<マーラー 交響曲第10番(クック校訂版) ベルリン響>> 実際にはザンデルリンク自身ほかの改訂が入ってるらしいが こっちの方が曲としてもいいかな?(特に第2楽章とか) 次回は旧東独つながりで【マズア】
<<ブラ全ベルリン響>> 【イワーノフ】
ザンデルリンクお父さんキター さて、どうしようかなぁ、迷うなぁ。好きな演奏たくさんあるぞ。 ブラームス全集はどっちも素晴らしいし、16枚組BOXの中も名演が目白押し。 こっそりボロディンの2番も愛聴してるし、ショスタコーヴィチも素晴らしい。 ブルックナーの3番なんかはこの人の演奏で初めてよさが分かった。 ベートーヴェンも派手さはないけど堅実だ。内田光子との協奏曲も 予想以上によかった。引退公演はもう言うまでもない。 シベリウスは正直作曲家自身をそれほど聴きこんでいないので他と比べてどうかは 分からないけれど、充分満足している。マーラーも大地の歌はシュライヤーの絶唱を含めて好きだ。 9番だってもちろんよい。 とりあえず、ギリギリまで考えます。 じっくり聴きなおしてみます。 あ、そうそう、ラフマニノフのSym.2も重たくて味があると思ふ モノラルの1番も初めて聴いたときから大好き チャイコフスキーはこの人で刷り込まれているので この人が私の中では標準だったり。 さて、どうしようかなぁー
<<棄権>> 【イワーノフ】
>>494 こういう全集物を挙げるのってアリなの?
506 :
名無しの笛の踊り :2005/09/06(火) 10:46:51 ID:UTSDAV4d
<<モーツアルト/ピアノ協奏曲第24番/内田光子(p)ベルリンSO>>
知人に貸してもらったディスク。説明するまでもないかも知れませんが・・・。
感慨深い盤ですねえ。
>>503 さんご指摘のマラ9自分も好きだ。
次回は【ギュンター・ヴァント】に1票!
ザンデルリンク・・・。 いざ回がまわってくると決めかねますね。 うー。 長考に入ります。
509 :
名無しの笛の踊り :2005/09/06(火) 20:27:22 ID:RXkF7re0
<<ブラームス 交響曲第2番/シュターツカペレ・ドレスデン>> やっぱりいいよね。 【ミュンシュ】
510 :
名無しの笛の踊り :2005/09/06(火) 21:08:17 ID:Eq31Botf
裏青だけど、あまりに凄まじい演奏なので <<ブラームス/ピアノ協奏曲第1番/ルプー・バイエルンRSO>>を。 【スヴェトラーノフ】
>>505 以前話題になっていたが、全集としての投票も一応あり。
<<ショスタコーヴィチ 交響曲第15番/クリーヴランド交響楽団>> 「諦観」を表現することにかけては右に出るものがいないこの人の、 真骨頂とも言える世紀の名演ではなかろうか? 【ムーティ】
513 :
名無しの笛の踊り :2005/09/06(火) 22:40:27 ID:layQ5ew8
>>510 カリンニコフ Sym. No.1 / USSR響
ブラ1もスキだけどやっぱりこれかなぁ。 <<ブラームス交響曲第4番・SKD(1972)>> 【マタチッチ】
515 :
名無しの笛の踊り :2005/09/07(水) 18:34:34 ID:EgJUGuL3
<<ボロディン交響曲第2番>>良かった。 ザンデルリンクは質実剛健みたいなイメージだったけど、意外と叙情的な演奏。 質実剛健といえば【ヴァント】連想しちゃうな。
516 :
名無しの笛の踊り :2005/09/07(水) 19:51:35 ID:7q3LTk+N
<<マーラー 交響曲第10番(クック校訂版)・ベルリン響>> このCDでこの曲のよさがわかったよ。ラトルのなんか足元にもおよばない。 【バルビローリ】
<<ブラームス 交響曲第3番/ベルリン響>> 【小林研一郎】
やはりショスタコーヴィチの交響曲は、 この人の演奏を聴いて、うあー、凄いなと思った曲が幾つもある。 最初にキタのは10番/ベルリン響だけれども、 凄く怖いと思ったのは、こっち。 <<ショスタコーヴィチ:交響曲第15番/バイエルン放送響(1997年?,HALLOO[HAL-34])>> ついでに訊きたいのだけれど、この人のマーラー演奏というのは、 9番と10番だけ??? 【ハイティンク】
>>518 あと「大地の歌」だけじゃね?
ザンデルリンクは最終日までじっくり悩んで決めよう。
<<ブラームス 交響曲第4番/ベルリン響>> 渋い! 【アーノンクール】
521 :
名無しの笛の踊り :2005/09/09(金) 05:26:59 ID:cSjxRoTI
<<棄権> 【C.クライバー】 候補作品少なくておもしろくなりそう。
<<ブラームス 交響曲第1番/シュターツカペレ・ドレスデン>> 素直にいい曲だなあと思える演奏だと思う。 第1楽章の迫力とかに不足を感じる向きもあるかもしれないけれど、 第2楽章以降は本当にヨーロッパの香りがする。 積んであるようだし、対極的(?)な人間いってみよう 【C.クライバー】
523 :
名無しの笛の踊り :2005/09/09(金) 19:48:19 ID:DRLzXkm9
SKDとのブラ1は2種有るよね?
524 :
名無しの笛の踊り :2005/09/09(金) 21:14:43 ID:8EpfPqfW
>>520 《ブランデンブルク協奏曲全集/Concentus musicus Wien》
【ジョン・エリオット・ガーディナー】
<<ブラームス 交響曲第2番/シュターツカペレ・ドレスデン>> 【ブリュッヘン】
526 :
名無しの笛の踊り :2005/09/10(土) 02:29:27 ID:VFvHkIAl
<<ショスタコービッチ交響曲第5番>> 【ロジンスキー】にかぎる!
コレ聴いとけなら、ラフ2(新旧とも)、マラ9、ブラ全、シベ全、タコ選、ラストコンサート ライブ(以上ベルリン響)あたりかな。どれかひとつと言われると選べないので、変化球的な意味 合いで<<バッハ/チェンバロ協奏曲集、ピシュナー(エテルナ)>>を推薦します。典雅な雰囲気 を湛えた優れた演奏だと思いますよ。1052、1056、1055、1053が収録されてます。 エテルナつながりで【ケーゲル】行ってみよう。
ヴァント代役でBPOに登壇した際のハイドン82・タコ8か、ACOとの 豪快極まりない「グレート」のいずれかのライヴを本当は挙げたいんですが、 ここはあえて若き日の演奏から <<ベートーヴェン/ピアノ協奏曲全曲 ギレリス、チェコ・フィル、58年ライヴ>>を。 伴奏ではありますが、「鋼鉄の」ギレリスと丁々発止で渡り合うさまがすさまじい ものです。特に「皇帝」の煽り合いはあまりにも凄過ぎ。 地道に【ヴァーツラフ・ノイマン】に積んどきますか。
<<ブラームス 交響曲第3番/SKD>> 好きな指揮者の一人なんでほんとに迷う。 他の人と似てるけどSKDのブラかBBCのマラ9か鰤のシベ全あたりまで絞って.... 最大の決め手はSKDってことかな。 曲の好みで言うとブラームスでは2番が一番すきなんだけどね 【クーベリック】
530 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:08:50 ID:LzMd1Hpe
<<シベリウス交響曲第2番/ベルリンpo./sardana>> 【アバド】
531 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:20:26 ID:L8LNgRzx
<<ショスタコーヴィチ交響曲10番/ベルリン響>> 3楽章なんか実直の極み。さすがです。 【マタチッチ】
<<ブルックナー交響曲第7番/シュトゥットガルト放送響(1999年)>> どっしり構えた名演だと思う。これを聴いてザンデルリンクにはまった。 引退コンサートでやった内田とのモーツァルトも最高。 【C.クライバー】
よい演奏が多いので悩む。 マーラーもショスタコも、ブルックナーも同曲異演と比較しても水準高い。 しかし、 <<ラフマニノフ:交響曲第2番>> は異演を完全に圧して、同曲はこれ一枚で充分と思わせる点で燦然と輝く。 【バルビローリ】
534 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 16:44:33 ID:0zyRLU5c
ブラ2しかもってないので <<棄権>> 【バーンスタイン】
535 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:22:59 ID:RR9o98t8
<<ブラームス 交響曲第4番/ベルリン響>> 【プレヴィン】
536 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:26:58 ID:9KI91YI1
<<チャイコフスキー 第6番ロ短調 (悲愴) ベルリン交響楽団>> ザンデルリングのチャイコフスキーの中では第5番を一番に推す人もいるが、 悲愴はチャイコフスキーの要請する響きを完璧に体現した演奏としてこれを推薦したい。 特に3楽章の、一見陽気な行進曲と見せてその裏にある絶望的な悲愴感をこれほどまで表現した演奏はあったであろうか! そして4楽章との落差! これほどの演奏を私は他に知らない。 他の人の推薦盤を聞いてみたいという好奇心から 【アバド】
<<マーラー 交響曲第10番(クック校訂版)・ベルリン響>> 【ギーレン】
突然で申し訳ありません。 本日の集計・および結果発表は、深夜(23:00以降)となります。 あしからずご了承ください。。。
↑↑↑ 第20回 クルト・ザンデルリング 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第20回 クルト・ザンデルリング 集計結果 (2005.09.11) 投票総数 36 8 ブラームス 交響曲全集 / SKD (3 第1番, 2 第2番, 1 第3番, 2 第4番) 4 ブラームス 交響曲全集 / ベルリン響(1 第3番, 2 第四番, 1 全体) 3 マーラー 交響曲第10番(クック校訂版) ベルリン響 2 ブルックナー 交響曲第七番 / 南西ドイツ放送交響楽団(シュトゥットガルト) 1 シベリウス交響曲全集/オケはしらね 1 シューマン:交響曲第4番、引退演奏会 1 ショスタコービッチ交響曲第5番 1 ショスタコーヴィチ 交響曲第15番/クリーヴランド交響楽団 1 ショスタコーヴィチ:交響曲第15番/バイエルン放送響(1997年?,HALLOO[HAL-34]) 1 チャイコフスキー 第6番ロ短調 (悲愴) ベルリン交響楽団 1 バッハ/チェンバロ協奏曲集、ピシュナー(エテルナ) 1 ブラームス/ピアノ協奏曲第1番/ルプー・バイエルンRSO 1 ブルックナー 交響曲第4番/バイエルン放送響/海賊で演奏日不明だがおそらく今 1 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲全曲 ギレリス、チェコ・フィル、58年ライヴ 1 ボロディン交響曲第2番 1 モーツアルト/ピアノ協奏曲第24番/内田光子(p)ベルリンSO 1 ラフマニノフ:交響曲第2番 1 ショスタコーヴィチ交響曲10番/ベルリン響 1 シベリウス交響曲第2番/ベルリンpo./sardana 4 棄権
次回希望指揮者 27 C.クライバー / ヴァント 25 ミュンシュ 23 クーベリック 19 ケーゲル 18 イワーノフ 16 ロスバウト / ロリン・マゼール 15 バルビローリ / バーンスタイン 13 コンドラシン 12 アバド / オーマンディ 11 ギーレン / ミトロプーロス 10 アーノンクール / フリッチャイ / ヘレヴェッヘ / ロヴロ・フォン・マタチッチ 9 ケント・ナガノ / シャルル・デュトワ 8 プレヴィン / ヨッフム 7 ブーレーズ / マルケヴィッチ / 小林研一郎 6 クリュイタンス 5 インバル / スヴェトラーノフ / ハイティンク / ホグウッド / マルティノン / ロジェストヴェンスキー / ヴァーツラフ・ノイマン/ 小沢征爾 4 アンチェル / ケンペ / サー・コリン・デイヴィス / シノーポリ / ブリュッヘン / メータ 3 アンセルメ / エーリッヒ・クライバー / ガーディナー / ゲルギエフ / サヴァール / シャイー / シューリヒト / ストコフスキー / デ・サバタ / ペーター・マーク / マッケラス / ムーティ / モリナーリ=プラデッリ / レヴァイン 2 ガッティ / クレメンス・クラウス / ケルテス / サー・トーマス・ビーチャム / シェルヘン / ネヴィル・マリナー / ネーメ・ヤルヴィ / ハーディング / ユッカ・ペッカ・サラステ / 朝比奈隆 / 池辺晋一郎/ 西本智美 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / アーベントロート / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ カール・リヒター / キャプラン/ サロネン / サヴァリッシュ / セーゲルスタム/ ターリッヒ / チェクナヴォリアン / ティルソン・トーマス / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ニキシュ / ノリントン / バルシャイ / バレンボイム / パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / プラッソン / ボダンツキー / ボニング / マズア/ マデルナ / マリス・ヤンソンス / ロジンスキー/ ヴァンスカ / 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
「親父の手料理」を思わせる、渋さとぬくもりに満ちたザンデルリングの演奏。
1位は父さんご自慢のドイツ料理、「ブラームス 交響曲全集 / SKD」でした。
さて次は、ミューズから与えられた才能を出し惜しみして世界中をやきもきさせた名「ダンサー」。
カラヤンさえも怖れた「華」で、ミーハーファンから強面評論家まで、等しく魅了したこの人です。
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(
http://www.kimeyo.net/ )のディスコグラフィ参照。
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投票締め切りは <9月18日(日)夜20:00> です。
↓↓↓ 第21回 カルロス・クライバー 投票スタート ↓↓↓
第20回 補足: SKDの方は、「ブラ全」としての投票はなかったのですが、得票数の多いSKD盤がベルリン響の 下になるのもどうかと思い、まとめています。 まとめサイトの更新実はできてませんが、今日はもう限界です。。。 とりあえず寝ます。
大津様,いつもありがとうございます.ついにクライバーだ! というわけで,<<こうもり/バイエルン歌劇場('75),プライ主演>> でおねがいします.序曲のわくわく感,間にはさまれる雷鳴と電光, あれ以上の演奏はちょっと考えられません.もう1音目から幸せ. 歌手も素晴らしくてプライとヴァイクルの「舞踏会に行こう」や,コロの「酒の歌」なんて最高です. オペレッタの素晴らしさを私に教えてくれた1枚です. 次回【ブーレーズ】希望
<<薔薇の騎士/ウィーン国立歌劇場、アンネ=ゾフィー・フォン・オッター他>> 【ヴィオッティ】
546 :
名無しの笛の踊り :2005/09/12(月) 19:37:58 ID:VDGVSxxI
<<ベートーヴェン「交響曲第5番ハ短調」/ウィーンフィル>>。 原譜通り演奏してくれているのが嬉しくて。 今では猫も杓子もだけど、その当時は希少価値でした。 次は皆さんが沢山聴いている【ミュンシュ】さんで行きましょう。 何がナンバー1になるのかワクワク。私の1票はもう決まっているけど...
<<ベートーヴェン:交響曲第4番/バイエルン国立管弦楽団(ORFEO)>> ウィーン・フィルとの「未完成」と迷った末こちらに。 この演奏を初めて聴いた時の興奮は未だに忘れられません。 こんなにも躍動感のある音楽があったなんて! と、スピーカーの前で踊り出さんばかりでした。 この先あんな衝撃と感動をいっぺんにもらえる 録音に出会える機会ってあるのだろうか? 【ベルナルト・ハイティンク】
投票できるほど聴いていないので<<棄権>> 【アルノンクール】
誉れ高きバイエルン&シェンクの公演映像。「こうもり」も捨てがたいが <<「ばらの騎士」/ジョーンズ・ファスベンダー・ポップ他('79年、LD/DVD)>> は、音楽・舞台芸術の一大モニュメントとして恒久の光を放ち続けるだろう。 フライング拍手もこの演奏なら仕方あるまいw 【ケーゲル】
録音が少ない指揮者なのでかえって選択がやっかいだけどこれで <<ブラームス 交響曲第4番 ウィーンフィル(1980)>> デジタル録音最初期のもの。追悼盤にもこれが入ってました。 次回は父【エーリッヒ・クライバー】で
551 :
名無しの笛の踊り :2005/09/12(月) 22:45:18 ID:TOfXMYw0
この人の場合は、何をやっても一緒だから、全部! そういうわけにもいかないから、思い入れで、 <<ベートーヴェン 交響曲第4番 Orfeo>> 何しろ「そのとき火を吹いた」わけで・・・「火を噴く」の方が正しい? 次回は、モップぞうきんみたいな頭の【小澤征爾】
ああ、もう、文化会館で聴いた「薔薇の騎士」は陶酔の極みでした。 このまんま幕が下りないで欲しいと思った。 <<薔薇の騎士/ウィーン国立歌劇場>> 【バルビローリ】
一番自然に演奏できていた相手ということでバイエルン国立のものを、 ステージ上の演奏も捨てがたいが、本領発揮はやはりオペラということで <<薔薇の騎士/バイエルン国立歌劇場/ユニテル正規盤>> 【クーベリック】
554 :
名無しの笛の踊り :2005/09/14(水) 06:08:22 ID:Bj4j/RXL
全部好き。<<シューベルト 交響曲第三番(DG)>> 【クーベリック】
555 :
名無しの笛の踊り :2005/09/14(水) 07:55:39 ID:Ac91hmN2
<<ブラームス 交響曲第4番 DG>> 【プレヴィン】
<<シューベルト 交響曲第7(8)番>> 【ケーゲル】
<<ベートーヴェン 交響曲第7番/VPO>> 【オーマンディ】
<<ベートーヴェン 交響曲第5番/VPO>> 「こうもり」「トリスタン」あたりと悩んだ末に・・・ ボエームとかオテロの正規録音があればなぁ、と惜しまれる。 【カール・リヒター】
やっぱり<<こうもり>>かなあ。 【カール・リヒター】 に乗った!
<<ブラームス交響曲第2番/VPO(1988)>> 1992年頃にExclusiveから出たやつで、今ならMEMORIESから出てる。 【ブライデン・トムソン】とか言ってみる。
<<薔薇の騎士/ウィーン国立歌劇場合唱団>> バイエルン国立歌劇場 、未見のふつつかモノです。 【サヴァリッシュ】
562 :
561 :2005/09/15(木) 08:35:54 ID:8Ayd9cHC
この場合は、未聴ですね…スマソ
563 :
名無しの笛の踊り :2005/09/15(木) 17:19:18 ID:msBA+/6L
<<こうもり>>。 最初LP買って、あとで図書館でヴィデオ見た。序曲の指揮姿にシビレ。 【ミュンシュ】
564 :
名無しの笛の踊り :2005/09/15(木) 17:36:25 ID:TdVOgRhu
<<ベートーヴェン/交響曲第7番/ウィーンフィル>> 突っ走る爽快感がたまらん。 【ヴァント】
次はヴァントで確定なのですか?
オペラは全く聴いてないんだけど、と断ったうえで <<ベートーヴェン交響曲第5番VPO>> これ大好き。所有CDの中から1つ選べ、といわれたらこれかもしれない。 コンセルトヘボウとの4番・7番のDVDも愛聴しているけど、 純粋に音だけでいったらこれに敵わない。
<<ブラームス 交響曲第4番/VPO DG>> ブラームスってこんなふうに演奏できるのかと感心した 【マゼール】
<<ベートーヴェン:交響曲第7番/ウィーンフィル>> 【カール・リヒター】
<<ベートーヴェン/交響曲第7番/ウィーンフィル>> アムステルダムのライヴもいいけど、フィナーレのコーダでの バスの動きと、じりじりアッチェレかけてくあたりがたまらん。 編成なのか録音のせいか、響きがちょっと薄いけど・・・ 【クーベリック】
二度の新年コンサートでは、<<ペルシャ行進曲>>、ジプシー男爵、ハンガリー万歳、 騎士パズマンといったナンバーが気に入ってます。父クライバーの古い映像を見る とキザな指揮っぷりは、かなり似ていると思った。影響受けてたんだろうなあ。 この人の雷鳴と電光も面白い【バルビローリ】
↑他に名曲をいくつも録音してるのに「これだけは聴いとけっ」って いうのがよりによってペルシャ行進曲ですかそうですか。
572 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 10:53:42 ID:Iq68cTZj
こうもりとか薔薇の騎士も外せないんだけど1曲だけ選ぶなら<<ベートーヴェン交響曲第7番/VPO(DG)>> この人の英雄とか第九も聞いてみたかったなあ。 【ギュンター・ヴァント】支援
色々迷ったんだけど <<ワーグナー 楽劇『トリスタンとイゾルデ』/シュターツカペレ・ドレスデン>> 危険な匂いのする音楽ってのはなかなかないし、この人の魅力なのかと。 ウィーン・フィルを振った89年のN.Y.コンサートも魅力作だけどなあ… 【バルビローリ】 支援
574 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 13:19:13 ID:0M791BPq
<<ラデッキー行進曲>>も。 クライバー風過ぎて、会場の拍手がのりきれてないのがおかしかった。 ラデツキー聞くならこれだけは聴いとけっていう感じ。 【バルビローリ】
575 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 14:29:16 ID:xKh2b/hl
>>571 おバカなことをいうんじゃないよ。なにが「よりによって」だ。
ペルシャ行進曲のどこがいけないんだ?
演奏家の真髄のひとつは、通俗曲をいかに凄く聞かせることができるかどうかにある。
↑ラデツキー聴くならこれだけは聴いとけっって、このスレは この指揮者ならこれだけは聴いとけっていう趣旨なのに、 それがよりによってラデツキー行進曲ですかそうですか。
577 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 16:26:56 ID:QIdK3ltS
点数が少ないのと甲乙付けがたいのでかなり迷う。 ベートーヴェンの5番、ブラームスの4番も捨てがたいが、 まだ投票がないので <<トリスタンとイゾルデ DG>>。 できればエレクトラは残しておいて欲しかったなあ。 ところで英雄の生涯は結局お蔵のままですか? 【カール・リヒター】
578 :
名無しの笛の踊り :2005/09/16(金) 16:35:24 ID:EGUz38tt
幸いなことに、オテロ、バイエルンのブラ2メインの人見記念、ばら(ウィーン)を聴く(見る)ことができた。 陶酔がこの人のキーワードなら、陶酔の極みのばらを措いて彼のベストはないと思う。 <<シュトラウス/ バラの騎士 ウィーン(DVD or LD)>> 別にしりとりするわけじゃないけど 【バーンスタイン】
<<ワーグナー 楽劇『トリスタンとイゾルデ』/シュターツカペレ・ドレスデン DG>> 迷ったあげく大作にしました。 【カール・リヒター】
581 :
563 :2005/09/17(土) 08:46:32 ID:EOjwFrhU
>>578 へ?
バイエルンオペラ以外にあるの?知らなかった。やっぱりツウは違うなあ。
じゃ、仕方がない。二重投票になってはいけないから、無効票ということに。
(すると559さんもやばいな。)
>>581 もれは578じゃないけど、全曲でも、CDとLD(DVD)の2種類あるし、
序曲だけならもっとある
ちゅうことではないかい?
別にツウでなくても知ってることだからわざわざレスしてる漏れは
アフォでつか
>>581 CD/LP('75)とDVD/LD('86)のどっちだ、ということだろう。歌手も全然違うし。
<<ベートーヴェン交響曲第7番 VPO DG>> 個性と曲がぴったり 【クーベリック】
最後までこうもり全曲のディスクと迷いに迷ったけど、 <<ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」/SKD他 (DG)>> にすることにしたよ。 【アバド】
<<ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」(DG)>>
この機会に聴き返してみて、やはり尋常でない演奏だと思った。
かつて「青白く燃える冷たい炎」と評した評論家がいたっけ・・・
【クーベリック】
>>563 さん
「LP買って」というと、75年のスタジオ録音かな・・と思うし、
「図書館でヴィデオ」というと、86年のライヴなのか序曲の
指揮姿となるとニューイヤーとか、リハーサルの映像もあるし。
極端に狭いレパートリー故に、同曲異演が多いのもクライバー
ならではと言えるかもしれませんね (横からすみませんです)
587 :
名無しの笛の踊り :2005/09/18(日) 00:14:54 ID:OyO5/SX7
わからん。<<棄権>> 【コンドラシン】
<<トリスタンとイゾルデ、バイロイト祝祭管、76年ライヴ>> どこかから海賊盤でも出てたと思うが、この年のみカルロスと組んだ スパス・ヴェンコフのトリスタンがいい。 74、75年のヘルゲ・ブリリオートはヘタレ過ぎ。 尋常でない緊張感です。 【ケンペ】
<<シューベルト、未完成交響曲、VPO>> 凄いというか、恐い。これ聴いちゃうと他のどの演奏もヌルく感じる。 【ブーレーズ】
590 :
名無しの笛の踊り :2005/09/18(日) 00:42:40 ID:6jqOoFi1
<<ワーグナー 『トリスタンとイゾルデ』全曲/SKD>> 【エーリッヒ・クライバー】
迷った挙句、 <<ベートーヴェン/交響曲第7番/ウィーンフィル>> 【マタチッチ】
炎のコバケン
<<ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』/76年バイロイトライヴ(MYTO)>>に一票。 コロやブリリオートよりヴェンコフの方がいいのは勿論だが、DGでの録音で何故 M.プライスなぞ使ったのか?リゲンツァの方が数倍声のスケールが大きく、かつ リリックな味も出せる素晴らしいイゾルデなのに…。 【ミトロプーロス】
リゲンツァはまだまだ歌える段階で見切りをつけ、早くに 引退してしまったんだよorz DGが録音した時にはすでに引退していたかと。 素晴らしいソプラノだから残念。 クライバーも残念がっていたのではないかなぁ…。 俺は正規盤の<<トリスタンとイゾルデ/シュターツカペレ・ ドレスデン、DG>>で。 【ティルソン・トーマス】
↑↑↑ 第21回 カルロス・クライバー 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第21回 カルロス・クライバー 集計結果 (2005.09.18) 投票総数 40 7 ベートーヴェン交響曲第7番/VPO(DG) 6 ワーグナー 楽劇『トリスタンとイゾルデ』/シュターツカペレ・ドレスデン DG 4 薔薇の騎士/ウィーン国立歌劇場、アンネ=ゾフィー・フォン・オッター他 3 ブラームス 交響曲第4番/VPO DG 3 ベートーヴェン 交響曲第5番/VPO 3 こうもり/バイエルン歌劇場('75),プライ主演 2 シューベルト 交響曲第7(8)番 VPO 2 ベートーヴェン:交響曲第4番/バイエルン国立管弦楽団(ORFEO) 2 ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』/76年バイロイトライヴ(MYTO) 2 薔薇の騎士/バイエルン国立歌劇場/ユニテル正規盤 1 シューベルト 交響曲第三番(DG) 1 ブラームス交響曲第2番/VPO(1988) 1 ペルシャ行進曲 1 ラデツキー行進曲 2 棄権
次回希望指揮者 29 ヴァント 28 クーベリック 27 ミュンシュ 21 ケーゲル 19 バルビローリ 18 イワーノフ 17 ロリン・マゼール 16 バーンスタイン / ロスバウト 14 コンドラシン 13 アバド / オーマンディ 12 ミトロプーロス 11 アーノンクール / ギーレン / ロヴロ・フォン・マタチッチ 10 フリッチャイ / ヘレヴェッヘ 9 ケント・ナガノ / シャルル・デュトワ / ブーレーズ / プレヴィン 8 ヨッフム 7 マルケヴィッチ / 小林研一郎 6 カール・リヒター / クリュイタンス / ハイティンク / 小沢征爾 5 インバル / エーリッヒ・クライバー / ケンペ / スヴェトラーノフ / ホグウッド / マルティノン / ロジェストヴェンスキー / ヴァーツラフ・ノイマン 4 アンチェル / サー・コリン・デイヴィス / シノーポリ / ブリュッヘン / メータ 3 アンセルメ / ガーディナー / ゲルギエフ / サヴァール / シャイー / シューリヒト / ストコフスキー / デ・サバタ / ペーター・マーク / マッケラス / ムーティ / モリナーリ=プラデッリ / レヴァイン 2 ガッティ / クレメンス・クラウス / ケルテス / サヴァリッシュ / サー・トーマス・ビーチャム / シェルヘン / ティルソン・トーマス / ネヴィル・マリナー / ネーメ・ヤルヴィ / ハーディング / ユッカ・ペッカ・サラステ / 朝比奈隆 / 池辺晋一郎/ 西本智美 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / アーベントロート / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ キャプラン/ サロネン / セーゲルスタム/ ターリッヒ / チェクナヴォリアン / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ニキシュ / ノリントン / バルシャイ / バレンボイム / パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / ブライデン・トムソン/ プラッソン / ボダンツキー / ボニング / マズア/ マデルナ / マリス・ヤンソンス / ロジンスキー/ ヴァンスカ / ヴィオッティ/ 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
※ヴァントは前回の希望一位でもともと確定のつもりでしたが、今回分を合算しても改めて一位を獲得。 めでたく確定といたします。
聴く者の官能を揺さぶり、陶酔へと誘うカルロス・クライバー。
1位はこの曲の一枚目として聴くのはもったいない?
美と躍動感にあふれる「ベートーヴェン交響曲第7番/VPO(DG)」でした。
さて次は、
頑固一徹、世渡り下手で知られた神経質オヤジ。
一徹な芸風も、60年貫き通せば至芸になりうることを世に示した晩成の巨匠ことこの人です。
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(
http://www.kimeyo.net/ )のディスコグラフィ等参照。
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投票締め切りは <9月25日(日)夜20:00> です。
↓↓↓ 第22回 ギュンター・ヴァント 投票スタート ↓↓↓
大津さん大変乙です。 クライバー意外と投票少なかったね。 ヴァントはまた好きなだけに絞り辛いなあ。 皆さんの投票も参考にじっくり考えますか。
601 :
名無しの笛の踊り :2005/09/19(月) 03:23:45 ID:kgS46yy+
大津氏、いつも乙です。 ヴァントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! 迷わず<<ブルックナー/交響曲第5番/96年BPO>>で。 ブルックナー繋がりで【朝比奈隆】に一票
602 :
名無しの笛の踊り :2005/09/19(月) 07:37:20 ID:psKX260X
ブルックナーばかりじゃないということで <<ベートーヴェン/交響曲第9番/NDR (RCA)>> レパートリーをしぼって録音するだけあります。 【ケント・ナガノ】
<<ブルックナー交響曲第9番/シュトゥットガルト放送交響楽団(1979年ライヴ)>> 次は【シャルル・ミュンシュ】希望
大津さん乙です。 また一言コメントにもますます磨きがかかってますなぁ。 毎回楽しみにしております。 今回は私も迷う事無く<<ブルックナー交響曲第5番/BPO、BMG>>で。 【バーンスタイン】
605 :
名無しの笛の踊り :2005/09/20(火) 18:34:22 ID:qUsN4Luq
ヴァントはブルックナーより印象的な<<ブラームス交響曲第1番>>に投票。 お堅い感じだけど、ブラ1&ヴァントってピッタリな組み合わせな希ガス 【ミュンシュ】
<<ブルックナー/交響曲第8番/バイエルン放送響/1984年(推定) The Bells of Saint Florian>> 海賊ではあるが、後年のどの演奏よりも緊張感、推進力に満ちており オーケストラの技量もNDRで感じられるような不満がまったくない。 下記のように私はクーベリックが好きなので、彼のオケだという ひいき目があるのは否定できないが。しかし、この曲に関しては 明らかにクーベリック以上だと思うし、ヴァント自身のレパートリー としても、彼は9番を振ると音楽の流れがパタっととぎれることが ときどきあって満足できず、8番がもっともよいと思う。 【クーベリック】
何故か苦手なので少ししか聴いてないです。<<棄権>> 【バルビローリ】
ぼくもヴァントは好きじゃないので<<棄権>> 。 【クーベリック】を。
<<ブルックナー交響曲第4番/BPO、BMG>> 4番って後期に比べて今一だと思ってるが、この演奏はそう思わせない。 【コンドラシン】
ヴァント、ダメだ。全然聴いてない。 好き嫌い以前に、なんか晩年の祭り上げられかたが嫌で。 勉強させてもらいますわ。<<棄権>> 【バルビローリ】
最近発売されたProfiに賛同上積み。 <<ブルックナー/交響曲第9番/シュトゥットガルト放送響(1979年Live)>> 【スヴェトラーノフ】
613 :
名無しの笛の踊り :2005/09/21(水) 13:47:55 ID:/g0T7cnZ
<<ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱」/北ドイツ放送響>> 【ギーレン】
614 :
名無しの笛の踊り :2005/09/21(水) 14:08:34 ID:v7hzcM6/
<<ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」/ミュンヘンフィル>> 【クーベリック】
615 :
名無しの笛の踊り :2005/09/21(水) 18:02:28 ID:/3B7PaYp
ブル8はNDR盤も捨てがたいけど迫力を取って<<ブルックナー 交響曲第8番:BPO>> 【ケルテス】
616 :
名無しの笛の踊り :2005/09/21(水) 20:40:13 ID:0HLqcDha
<<棄権>> 【ミュンシュ】
今一盛り上がってないように感じるのは連休に挟まれているせいでもなかろう 生でブル5を聴いたときの印象が、実はあまりはっきりしてない 結局CDもほとんど聴いてなくて、晩年に突然評価が一変したのがなぜなのかも わからないままだから、 <<棄権>> というよりも、投票できない しりとりで、 【トーマス・ビーチャム】
<<ブルックナー/交響曲第5番/NDR>> 次は【クーベリック】で
<<ブラームス / 交響曲第3番(スタジオ録音のやつ)>> 【小澤征爾】
620 :
名無しの笛の踊り :2005/09/22(木) 06:04:46 ID:wWikVivD
<<ベートーヴェン / 交響曲第9番/NDR>> 【マルケヴィチ】
<<ブルックナー:交響曲第5番/BPO>> 聴くたびに圧倒される。 ブルックナーつながりで【ヨッフム】に。
<<ベートーヴェン / 交響曲第9番/NDR>> 【バルビローリ】
これでこの曲にはまった <<ブルックナー 交響曲第9番/BPO>> 【バルビローリ】追加
624 :
名無しの笛の踊り :2005/09/22(木) 18:55:01 ID:1RawdqNH
ちょっと変化球かも知れませんが<<モーツアルト交響曲第40番ト短調/NDR>>に入れます。 健康的というかさっぱりとした40番ですが、硬派のヴァントらしい1枚。 【ミュンシュ】
BPOとの未完成とか、最後のNDRとのロマンティックとか、 82年のNDRとのブラ1とかそのへんで迷ってまだ逡巡してますが・・・ <<ブラームス:交響曲第3番/NDR(95年、BMG)>> これでお願いします。 なんか肩の力が抜けているようにも聞こえるのだけど 要所がきっちり押さえられてて、しかも優しくて、 緩やかに歌い続けてくれる素敵な演奏です。 曲への思い入れもあるせいか、なんだか聴いてて涙出てきた。 全曲1票ずつとかなりそうな【ハイティンク】をお願いします。
<<ブルックナー:交響曲第5番/ベルリンフィル>> 【カール・リヒター】
どれにしようか迷うなぁ・・・聴いてる数も少ないので。とりあえずこれかな <<ブルックナー 交響曲第8番 NDR(1987ライヴ)>> 次回はブルックナーつながりで【ヨッフム】
>>626 おお!THXです。
そのスレ投票したこと無いけど、
逝ってみます。(`・ω・´)
630 :
名無しの笛の踊り :2005/09/23(金) 15:18:13 ID:9i4jAm9x
<<ブルックナー交響曲第5番/BPO>> 終楽章ラストコラール、渾身のバストロ、チューバはマジ泣ける 来る者拒まずで【棄権】
ヴァントは正直、客演で力を発揮すると思う。 上でもう別のに投票済みだが、シカゴのブラ1を聴いてもそう思った。
NDRやケルン、こないだのシュトゥットガルトのも聴いたけど、 個人的にやっぱりBPOとのブルックナーが一番好きで、なおかつ どれか一つに絞ろうと頑張ったんだけど、どうしても出来なかった ので… <<ブルックナー交響曲選集/BPO(SACD盤)>> という挙げ方ですみません…orz 【ティルソン・トーマス】
クレンペラーの回に続いて<<プルチネルラ/BRSO(1981Live Profil)>>にします。 ヴァントの鋭い眼光そのものの鋭角的な快演で、オケの技量の高さも際立ちます。 昔、N響アワーでブル4、ブル8を抜粋放映していたが、プルチネルラも見てみたい。 プルチネルラ繋がりで【ケーゲル】
634 :
名無しの笛の踊り :2005/09/23(金) 22:04:54 ID:VMzEUMTm
<<ブルックナー 交響曲第9番:BPO>> ブルックナー以外ではNDRとのブラ1も好きです。 【クレメンス・クラウス】
ヴァント・・・いざ投票になると悩むなあ。 チェリほどじゃないけど、N響客演→FMライヴでブルックナー連続放送 という流れでいきなり90年代にブレイクしたときは驚いた。 <<シューベルト/交響曲第8番「グレート」 ベルリン・フィル 95年ライヴ>> 直近でハイティンクやメータもBPOとこの曲をライヴで取り上げていますが、 正直格が違うと思いました。今も大ハ長調の決定盤と認識しています。 あとはベルリン・ドイツとのベト4+ブラ1のプロ、ベト1+エロイカのプロ、 80年代のバイエルンとのブル5も忘れがたし。 【ミトロプーロス】に積む。
<<ブルックナー 交響曲第9番:BPO>> 【カール・リヒター】
バイエルンのブル8に投票しちまったがシカゴのブラ1にすべきだった。 マジでスゲエ。後悔している。ヴァントの録音の中では異端だろうが、 この指揮者のリハーサルでどんなオケでも自分の意図を貫徹させる 力をまざまざと見せつけている。シカゴ響の魅力も捨てがたい。 弦の明るく繊細な美しさ、木管の暖かさ、そしてフィナーレのコーダでの 圧倒的な金管の咆吼!
なんかオペラの録音ないんかなあ… ケルン時代の放送録音とかあったら面白そうなのに。 聴いてないだけなんかも試練が。とりあえず<<棄権>>。 【ミトロプーロス】積み。
奇跡の演奏だと勝手に思ってる、 <<ブルックナー 交響曲第9番:MPO>> に一俵。 ひさしぶりに【ロスバウト】
<<ブルックナー交響曲第5番/BPO>> とっつきにくい曲だと思っていたが、この演奏で目が覚めた。 【ミュンシュ】支援。
641 :
名無しの笛の踊り :2005/09/25(日) 19:32:42 ID:2ikNkFZh
<<ブルックナー/交響曲第8番/NDR>> 次は 【アバド】
↑↑↑ 第22回 ギュンター・ヴァント 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第22回 ギュンター・ヴァント 集計結果 (2005.09.25) 投票総数 37 7 ブルックナー交響曲第5番/BPO 4 ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱」/北ドイツ放送響 3 ブルックナー 交響曲第9番/BPO 2 ブルックナー/交響曲第9番/シュトゥットガルト放送響(1979年Live) 1 シューベルト/交響曲第8番「グレート」 ベルリン・フィル 95年ライヴ 1 ストラヴィンスキー プルチネルラ/BRSO(1981Live Profil) 1 ブラームス / 交響曲第3番(スタジオ録音のやつ) '83 NDR 1 ブラームス:交響曲第3番/NDR(95年、BMG) 1 ブルックナー 交響曲第8番 NDR(1987ライヴ) 1 ブルックナー 交響曲第8番:BPO 1 ブルックナー 交響曲第9番:MPO 1 ブルックナー 交響曲第4番/BPO、BMG 1 ブルックナー 交響曲選集/BPO(SACD盤) 1 ブルックナー/交響曲第5番/NDR 1 ブルックナー/交響曲第8番/バイエルン放送響/1984年(推定) The Bells of Saint Florian 1 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」/ミュンヘンフィル 1 モーツアルト交響曲第40番ト短調/NDR 1 ブルックナー/交響曲第8番/NDR 特定不能 1 ブラームス交響曲第1番 6 棄権
>1 ブルックナー 交響曲選集(4,5,7,8,9)/BPO(SACD盤)
BPOとのブルックナー、「交響曲選集」でまとめようかとも思ったのですが、
>>632 さんにより「SACD盤」との指定があるため、別にしてみました。
次回希望指揮者 32 *クーベリック / (次回確定)ミュンシュ 23 バルビローリ 22 ケーゲル 18 イワーノフ 17 バーンスタイン / ロスバウト / ロリン・マゼール 15 コンドラシン 14 アバド / ミトロプーロス 13 オーマンディ 12 ギーレン 11 アーノンクール / ヘレヴェッヘ / ロヴロ・フォン・マタチッチ 10 ケント・ナガノ / フリッチャイ / ヨッフム 9 シャルル・デュトワ / ブーレーズ / プレヴィン 8 カール・リヒター / マルケヴィッチ 7 ハイティンク / 小林研一郎 / 小沢征爾 6 クリュイタンス / スヴェトラーノフ 5 インバル / エーリッヒ・クライバー / ケンペ / ホグウッド / マルティノン / ロジェストヴェンスキー / ヴァーツラフ・ノイマン 4 アンチェル / サー・コリン・デイヴィス / シノーポリ / ブリュッヘン / メータ 3 アンセルメ / ガーディナー / クレメンス・クラウス / ケルテス / ゲルギエフ / サヴァール / サー・トーマス・ビーチャム / シャイー / シューリヒト / ストコフスキー / ティルソン・トーマス / デ・サバタ / ペーター・マーク / マッケラス / ムーティ / モリナーリ=プラデッリ / レヴァイン / 朝比奈隆 2 ガッティ / サヴァリッシュ / シェルヘン / ネヴィル・マリナー / ネーメ・ヤルヴィ / ハーディング / ユッカ・ペッカ・サラステ / 池辺晋一郎/ 西本智美 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / アーベントロート / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ キャプラン/ サロネン / セーゲルスタム/ ターリッヒ / チェクナヴォリアン / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ニキシュ / ノリントン / バルシャイ / バレンボイム / パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / ブライデン・トムソン/ プラッソン / ボダンツキー / ボニング / マズア / マデルナ / マリス・ヤンソンス / ロジンスキー/ ヴァンスカ / ヴィオッティ/ 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
相手が名門オケであろうと容赦なく自らの「音楽」を強いたヴァント。
1位は最晩年に咲かせた華、「ブルックナー交響曲第5番 / BPO 」でした。
さて次は、
祖国チェコの共産クーデターに反発して亡命、西側世界で世界的名声を築くも'86年に一旦引退。
しかし、祖国の民主化に感動して再び立ち上がり、'90年プラハの春音楽祭で奇跡の復活、42年ぶりに
祖国の指揮台に立ち歴史的「わが祖国」を演奏、以後'93年に倒れるまで自らの生命を燃やしつづけた
「帰ってきた巨匠」ことこの人です。
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(
http://www.kimeyo.net/ )のディスコグラフィ等参照。
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投票締め切りは <10月2日(日)夜20:00> です。
↓↓↓ 第23回 ラファエル・クーベリック 投票スタート ↓↓↓
647 :
大津 一 ◆yUZHdMsrJk :2005/09/25(日) 22:29:01 ID:xE9zEqHU
大津さん乙 <<ドヴォルザーク:交響曲第8番/BPO(DG)>> 交響曲全集の第1弾となった若き日の熱演。 名門オケを思う存分ドライヴしまくったライヴさながらの演奏。 【コンドラシン】
歴史的背景から聞いてしまうせいか、クーベリックの音が晴れやかに聞こえるこれ <<スメタナ 我が祖国/チェコフィル 1990年>> 少し録音が薄い気もするけれど、気迫と歓喜はビシバシ伝わってくる 【バルビローリ】
<<ブルックナー 交響曲第3番/BRSO(80 Sony)>> ブル3好きには堪りません。 【コンドラシン】
クーベリックって海賊盤でしか持ってないんだけど、投票してもいい?
>>651 >>1 > ・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
いいんじゃない?
この指揮者についてはCD化されたものはほとんど所有しているので 珍盤奇盤ですごいのはいくらでも挙げられる。NYPとのマラ7& 「青髭公の城」、CSOとの「戴冠式ミサ」(いずれも自主制作盤)、 プフィッツナー「パレストリーナ」(DG、これは序曲集だけが 国内廉価盤で復刻されたのでぜひ聴いて欲しい)、ヤナーチェク 「イエヌーファ」(MYTO)などはコストをかけて聴くだけの価値が あるだろう。 また、ここ10年ほど、海賊と正規で大量のライブが発掘され、 クーベリックはライブというイメージが強くなった。この系統でも ブル9(BRSOとのOrfeo正規盤とBPOとの海賊がある)、オネゲル3番 (BRSO、海賊)、ドビュッシー「海」(BRSO、海賊)などがものすごい。 しかし、このスレの趣旨からは入手が容易である <<ヤナーチェク「タラス・ブーリバ」/BRSO/DGスタジオ録音>> を挙げたい。クーベリックの狂気的側面がもっとも鮮鋭に現れ、 この指揮者の本質に迫る演奏だから。これも先日国内廉価盤 が出たばかりである。ドヴォルザークの交響詩4曲(DG)を集めたもの、 とくに「野ばと」もこれと同系統の狂気を感じられ、双璧といえる。 次回希望はBRSOでクーベリックの後任となった 【サー・コリン・デイヴィス】
654 :
名無しの笛の踊り :2005/09/27(火) 14:27:41 ID:dbqWt7h/
<<マーラー「交響曲3番」バイエルン放送響>> この曲を初めて教わったのがこの録音。最初はとりとめのない曲だな、と 思っていたのがこのクーベリックで納得しました。 次回(次次回?)は少しオッカナイけど【ギーレン】で。
655 :
名無しの笛の踊り :2005/09/27(火) 18:05:46 ID:iX1hwWLE
<<ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」BPO(DG盤)>>
>>648 さんの挙げる8番も好きなんだけど、新世界ではこれが1番のお気に入りなもので。
【ケーゲル】
656 :
名無しの笛の踊り :2005/09/27(火) 18:49:02 ID:z/JtfUA5
<<スメタナ 我が祖国/バイエルン放送響>> いくつも録音があるけど、これがベスト。 モルダウ河がよく流れている。 【ガッティ】
<<ドヴォルザーク スラヴ舞曲 バイエルン放送響(DG)>> ドヴォ全やマラ全も捨てがたいが。。。 ただし個人的なお気に入りはウィーンフィルとのドヴォ7だったりするんですがw 次回がミュンシュなのでボストンつながりで【ラインスドルフ】 小澤より選択肢が減りそうな気がしないでもないが・・・
次回希望でアバドと書いてる人、アバドだけでは特定できないぞ とケチを付けてみるw
じゃー他のアバドを全て挙げて下さい
こんなの挙げる人はいないかもしれないけど <<ニュルンベルクのマイスタージンガー全曲>> 他にない独特の柔らかさをもった演奏。 【バルビローリ】
661 :
名無しの笛の踊り :2005/09/27(火) 21:38:58 ID:SL8vddVE0
ロベルト・アバド
<<モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス/バイエルン放送響(DG)>> この演奏を聴いていると、無宗教の私でも拝みたくなります。 【カール・リヒター】
<<モーツァルト 後期6大交響曲集>> 【カール・リヒター】
クーベリックならドボルザーク全集聴いとけ、ひとには言いたいが、 自分はこれしか聴いてない。 <<ドヴォルザーク/伝説曲、交響的変奏曲>> 【サヴァリッシュ】
<<モーツァルト ジュピター バイエルン放送響 1985 Orfeo>> ライブなんで傷はあるんだけど聞くと至福の時を過ごせます。 【プレヴィン】
666 :
名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 00:19:48 ID:vRrQQXnU
<<バルトーク 管弦楽のための協奏曲 ボストン響>> 【アンセルメ】
667 :
名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 01:21:41 ID:7L4iAni9
毎回参加して、今回も投票したいのはやまやまなんだが… クーベリックって2流、でしょ? 棄権ということで 次回は【小澤】
<<棄権>> 【デュトワ】
669 :
名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 13:37:13 ID:i18rTIdp
クーベリックが二流で小澤が一流ってか!? この曲のベストだと思っております。 <<ベートーヴェン交響曲第8番/クリーブランドo.>> 話題になったので 【クラウディオ・アバド】
670 :
名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 14:34:39 ID:hDlbaujV
よく考えたら、1000枚近く手元にCDがあるのにこの人の演奏が1枚もない!? よってごめんなさい、<<棄権>>で。 【スウィトナー】 スレが落ちてしまって悲しい。。。
673 :
名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 17:22:35 ID:Xwjb4677
<<スメタナ 我が祖国/バイエルン放送響>> 【カール・リヒター】
674 :
名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 17:40:30 ID:hDlbaujV
>>471 ロベルト・アバドも知らなかったくせに何言ってんだ、この池沼は。
3桁の数字すら扱えない真正池沼に言われたくないね(プゲラ
676 :
名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 18:05:35 ID:KP8wt4/G
ボストン響との演奏も完成度高いが久々に故郷のオケを振ったクーベリックの心情に敬意を表して <<スメタナ 連作交響詩「わが祖国」チェコフィル('90)>> 【インバル】
677 :
名無しの笛の踊り :2005/09/28(水) 18:14:18 ID:hDlbaujV
>>675 揚げ足取りしかできない無知の哀れさよ…
>>672 某所塔のクーベリック、一枚ぐらいどうかな。
なんかねぇ、
「大全集、前代未聞の大バラ売り」
みたいな惹句が、雄々しくも地道な感じで
さすがクーベリックだと思った。
まあでも、アバドっとクラウディオの他にも居たんだね、知らなかったと言えば丸く収まった話だとも思う。
<<ブルックナー:交響曲第8番 バイエルン放送響>> 【マリナー】 ↑ カラヤンの次に録音が多い指揮者の代表盤て何よ?
>>681 わるい。まちがってた。塔じゃなくて犬。
ちかくに劇場併設書店。
684 :
名無しの笛の踊り :2005/09/29(木) 17:54:49 ID:uRETrheo
<<ドヴォルザーク/交響曲第8番/BPO>> 【レヴァイン】
<<新世界 BPO(DG)>> 【ロジェストヴェンスキー】
<<スメタナ/我が祖国/バイエルン放送響(1984年ライヴ)>> 数多い我が祖国のなかでは、作曲家没後百年のこのライヴがもっとも 燃焼していると思う。CSのクラシカジャパンで見たが、OrfeoのCDも 同じ演奏なのだろう。映像があるのだから、是非ともDVD化して欲しい。 次はバイエルンつながりで【コンドラシン】
687 :
名無しの笛の踊り :2005/09/30(金) 07:02:19 ID:EcGyropj
<<スメタナ 我が祖国/バイエルン放送響 (Orfeo)>> 【コンドラシン】
688 :
名無しの笛の踊り :2005/09/30(金) 11:07:25 ID:FbzQNvju
クーベリックはレパートリーが多いね。個人的にはモーツアルトなんかも好きだけど ここは<<ドボルザーク交響曲第9番:BPO>>で。 スタジオ録音ながらかなり燃焼度が高い一枚かと。 新世界といえば【ケルテス】も良かったなあ
<<ワーグナー「ローエングリン」/バイエルン放送響(DG)>> 【カール・リヒター】
<<ドヴォルザーク/交響曲第7番 バイエルン放送響 78年ライヴ Orfeo>> この曲のライヴは出ないのかと思っていたらようやく出してくれた。 それまではどこかの海賊レーベルからクーベリックと称した偽盤を掴まされたり、 BISのストックホルム・フィル記念盤の第三楽章リハ断片(みるみるうちに熱気を 孕んでくる)で我慢したりだった。 NYPの自主制作二曲と迷った(特にマーラー7番)。 【バルシャイ】
結局、この人は俺に合わないのだ、という結論に達している。 <<棄権>> 【バルビローリ】
<<スメタナ わが祖国/バイエルン放響 1984年 Orfeo>> 手元にあるのは2枚組だけど、今売っているのは1枚に収まってるんだよね。 対抗馬に上がったのはマラ9(Audite)/ブル6(Meteor) /ドヴォ7(Orfeo) あたり 【朝比奈隆】に積んでおこう。
693 :
名無しの笛の踊り :2005/10/02(日) 12:01:32 ID:bZM/OeMO
ヤン・クーベリックかと思った。 ってか、ロベルト・アバドのCDって、「トゥーランドット」と 「タンクレディ」しか知らんが(伴奏編集ものを除く)。 それだって、歌手が話題で、ロベルトが売りではなし。 <<ブルックナー交響曲第4番(CBS)>> 【メータ】 他のメータはって言わないでね。
694 :
名無しの笛の踊り :2005/10/02(日) 12:05:13 ID:bZM/OeMO
IDがズービン・メータだ。
本日所要で外出し、帰宅は深夜となります。 集計・結果発表は(力尽きてなければ)その後となります。 何卒ご了承ください。
<<ドヴォルザーク:交響曲第8番/ベルリン・フィル(DG)>> バイエルン放送響とのモーツァルト39番と最後まで迷いました。 でも、ノーブルな魅力をかなぐり捨てた血湧き肉躍るドヴォルザークが 自分の中では、最終的にインパクトで勝っている気がします。 初めて聴いたときのわくわく感は素敵だったなぁ。 【ハイティンク】
『リゴレット』しか聴いた事ねえ…<<棄権>>。 【ミトロプーロス】
>>695 外出しは避妊にはなりませんよ!
ちゃんとゴムを着けること!
<<スメタナ:わが祖国/チェコフィル(1990年プラハの春音楽祭ライブ)>> ドキュメント観たら「ブラニーク」でなんだか泣けた。 【ケーゲル】支援。
700 :
名無しの笛の踊り :2005/10/02(日) 19:54:48 ID:3Z3X4NHc
ほとんど聴いたことがないのでパス 【オーマンディ】
やはりドヴォルザークだな。 中でも <<ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」BPO(DG盤)>> 【マタチッチ】
702 :
名無しの笛の踊り :2005/10/02(日) 21:42:43 ID:y/Euzkrq
<<マーラー交響曲全集/バイエルン放響 DG>> いくつかの全集のなかでもつい聴きたくなる一品。 【コンドラシン】
↑↑↑ 第23回 ラファエル・クーベリック 投票終了!! ↑↑↑
これより集計に入ります。
>>698 w
第23回 ラファエル・クーベリック 集計結果 (2005.10.03) 投票総数 35 5 スメタナ わが祖国/バイエルン放響 1984年 Orfeo 4 ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」BPO(DG盤) 3 スメタナ:わが祖国/チェコフィル(1990年プラハの春音楽祭ライブ) 3 ドヴォルザーク:交響曲第8番/BPO(DG) 2 マーラー交響曲全集/バイエルン放響 DG(うち1 交響曲3番) 1 ドヴォルザーク スラヴ舞曲 バイエルン放送響(DG) 1 ドヴォルザーク/伝説曲、交響的変奏曲 1 ドヴォルザーク/交響曲第7番 バイエルン放送響 78年ライヴ Orfeo 1 ニュルンベルクのマイスタージンガー全曲 1 バルトーク 管弦楽のための協奏曲 ボストン響 1 ブルックナー 交響曲第3番/BRSO(80 Sony) 1 ブルックナー交響曲第4番(CBS) 1 ブルックナー:交響曲第8番 バイエルン放送響 1 モーツァルト ジュピター バイエルン放送響 1985 Orfeo 1 モーツァルト 後期6大交響曲集 1 モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス/バイエルン放送響(DG) 1 ヤナーチェク「タラス・ブーリバ」/BRSO/DGスタジオ録音 1 ワーグナー「ローエングリン」/バイエルン放送響(DG) 1 ベートーヴェン交響曲第8番/クリーブランドo. 4 棄権
次回希望指揮者 * ミュンシュ (確定済) 26 バルビローリ 24 ケーゲル 20 コンドラシン 18 イワーノフ 17 バーンスタイン / ロスバウト / ロリン・マゼール 15 アバド / ミトロプーロス 14 オーマンディ 13 ギーレン 12 カール・リヒター / ロヴロ・フォン・マタチッチ 11 アーノンクール / ヘレヴェッヘ 10 ケント・ナガノ / シャルル・デュトワ / フリッチャイ / プレヴィン / ヨッフム 9 ブーレーズ 8 ハイティンク / マルケヴィッチ / 小澤征爾 7 小林研一郎 6 インバル / クリュイタンス / スヴェトラーノフ / ロジェストヴェンスキー 5 エーリッヒ・クライバー / ケンペ / サー・コリン・デイヴィス / ホグウッド / マルティノン / メータ / ヴァーツラフ・ノイマン 4 アンセルメ / アンチェル / ケルテス / シノーポリ / ブリュッヘン / レヴァイン / 朝比奈隆 3 ガッティ / ガーディナー / クレメンス・クラウス / ゲルギエフ / サヴァリッシュ / サヴァール / サー・トーマス・ビーチャム / シャイー / シューリヒト / ストコフスキー / ティルソン・トーマス / デ・サバタ / ネヴィル・マリナー / ペーター・マーク / マッケラス / ムーティ / モリナーリ=プラデッリ 2 シェルヘン / ネーメ・ヤルヴィ / ハーディング / バルシャイ / ユッカ・ペッカ・サラステ / 池辺晋一郎/ 西本智美 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / アーベントロート / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ キャプラン/ サロネン / スウィトナー/ セーゲルスタム/ ターリッヒ / チェクナヴォリアン / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ニキシュ / ノリントン / バレンボイム / パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / ブライデン・トムソン/ プラッソン / ボダンツキー / ボニング / マズア/ マデルナ / マリス・ヤンソンス / ラインスドルフ/ ロジンスキー/ ヴァンスカ / ヴィオッティ/ 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
91年、チェコフィルを率いての来日の記憶も生々しいクーベリック。
1位は彼の祖国を悠然と流れるモルダウが目に浮かぶ、スメタナ「わが祖国」/バイエル放送響(84)でした。
さて次は、ゲヴァントハウス管のコンマス時代、当時常任のフルトヴェングラーに薫陶を受けて
指揮者を志し、41歳になって自ら作ったオケでデビューを果たしたという気合の人。
しかし、その熱いライブが賞賛され、たちまち世界各地から客演依頼が舞い込むようになった
という「遅れてきた巨匠」ことこの人です。
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(
http://www.kimeyo.net/ )のディスコグラフィ等参照。
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投票締め切りは <10月9日(日)夜20:00> です。
↓↓↓ 第24回 シャルル・ミュンシュ 投票スタート ↓↓↓
707 :
名無しの笛の踊り :2005/10/03(月) 06:56:59 ID:Ms5FJJXe
乙です。 <<バロー 交響曲第三番/フランス国立管>> この曲はこの演奏以外を知りませんが、同時代の音楽にも熱心だったミュンシュの一面を 表す名演だと思います。次もコンテンポラリーに強い【ケーゲル】を。
大津さん深夜の集計乙です。 ミュンシュもライヴに名演が多いから迷うなあ。 じっくり考えてみます。
709 :
名無しの笛の踊り :2005/10/03(月) 11:44:06 ID:3qa2GR2K
<<オネゲル「交響曲第5番・3つのレ」ボストンSO。1952/10/27>> 最初に出たのってこれ? 初めて聴いたときの衝撃はなにしろ物凄かった。 次は意外に上位にいる【ギーレン】。こんなに彼の演奏を聴く人っているんだな、 と思うだけでファンとしては嬉しいですな。
敢えてミュンシュで聴きたいと思う盤はない、ので<<棄権>> 【コンドラシン】
最近とっても安くなったORTFとロッテルダムの4枚組とか聴いてみたけど、 結局これかな あまりに定番だけど <<ベルリオーズ/ 幻想交響曲 パリ管>> 【ガーディナー】
712 :
名無しの笛の踊り :2005/10/03(月) 18:14:28 ID:dytft/A2
<<ベルリオーズ「幻想交響曲」/パリ管>> ミュンシュはやっぱりこれでしょう。 【バルビローリ】
713 :
名無しの笛の踊り :2005/10/03(月) 18:19:00 ID:fPP5EUyt
さどゆたかは何位になりますか?
<<ベートーヴェン 交響曲第9番 ボストン響(1958)>> 【バーンスタイン】
ルーセル、オネゲルやベルリオーズと迷いますが… <<ラヴェル 『ダフニスとクロエ』第2組曲/パリ管(EMI)>> 驚くほど色彩的、ってこういう演奏のこと言うんだろうな、と思います。 巷間評判のよいブラームス交響曲第1番は自分にはいまいち。 【バルビローリ】 に追加、かな。 TESTAMENTから2枚くらい買ったところだし。
候補が多すぎてどれにしようか迷うのですがこれで。 <<ラヴェル ボレロ BSO(1956)>> BSOとはステレオで2度入れてますがその1回目の録音。 最晩年のパリ管の録音のそれとはまるで違う演奏です。 ちなみに候補に挙がった分の主なところは ・ルーセル 交響曲第3番 コンセール・ラムルー管(ERATO) ・ベルリオーズ 幻想交響曲 BSO(RCA:1962) ・オネゲル 交響曲第2番 PCO(EMI:1942/44) ・同上 ORTF(1964ライヴ)※旧ディスク・モンテーニュから出ていたもの ・シューベルト 交響曲第9番 BSO(1958) 仏系つながりで【クリュイタンス】 この人も厳密に言うとフランス人ではないのですが・・・
自分もベルリオーズです。 初聴のとき、 「宗教曲は一種のパラフレーズだ」 と悟った記念のop.5。 すみやかに天罰がくだり、 つぎに買ったブラは機械雑音入りの傷モノでした。 独唱者の声がきれいな<<レクイエム/バイエルン放送合唱団&交響楽団>> 【サヴァリッシュ】。
718 :
名無しの笛の踊り :2005/10/04(火) 17:53:49 ID:cx3jMrBG
ブラ1と迷ったけど<<ベルリオーズ 幻想交響曲 パリ管弦楽団>> 5楽章の迫力が出色。 【バーンスタイン】
719 :
名無しの笛の踊り :2005/10/04(火) 18:35:26 ID:MP3J0kzP
<<ダフニス/BSO/RCA>> 実演は本当にすごかったんだろうなぁ…と思わせる演奏。 【アバド】
720 :
名無しの笛の踊り :2005/10/04(火) 19:47:06 ID:kbeO+TE+
結果は順当な線で落ち着くか。 <<幻想・パリ管>> 【メータ】
>>719 1955年録音と1961年録音の両方ありますが(ともにステレオ)どっちでしょうか?
<<ベルリオーズ: 幻想交響曲/パリ管>> 【カール・リヒター】
723 :
名無しの笛の踊り :2005/10/04(火) 21:41:55 ID:tJjHmlDV
<<サン=サーンス:交響曲第3番/ボストン交響楽団>> 絶対いいと思うんだけどな、これ。 重厚で、輝かしくて、熱気にあふれてて。 ほか、ベートーヴェンの第9や、 シューベルトの第9もいいな。 【イーゴリ・マルケヴィッチ】この人もフランスに縁が深い。
724 :
名無しの笛の踊り :2005/10/05(水) 11:53:40 ID:L/IdpT8v
>>723 「オルガン」いいね。
などと言いつつ<<ベルリオーズ幻想交響曲(パリ管・1967年)>>
ライブ盤と見まごう白熱した演奏。
この間聴いて「おっ!」と思った【ターリッヒ】
<<ベルリオーズ: 幻想交響曲/ボストン響>> 有名なパリ管とのテイクよりもこちらの方が好きだ。 【アーノンクール】 バンスタやマゼール以上の票が得られれば、京都賞授賞式で来日する週に 丁度この人の投票を行える模様なので。
>>725 これもステレオで2種類あるけどね(1954と1962)
>>726 ご指摘サンクス!1962年版の方です。
728 :
名無しの笛の踊り :2005/10/06(木) 09:30:19 ID:m9dubH1g
順当に<<ベルリオーズ/幻想交響曲/パリ管>>だな。
RCAから出てるボストン響盤も素晴らしいがEMIのパリ管とのやつが説得力が上な希ガス。
次は
>>725 氏に賛同して【アーノンクール】支援
<<サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」/ボストン響(59年、RCA)
手持ちのミュンシュの録音の中では一番多く聞いている気がする。
確かにベルリオーズもいいけれども、漏れの中でインパクト勝ち。
今週は
>>725 に乗らせてもらいます。基礎票づくり。
【アーノンクール】
730 :
名無しの笛の踊り :2005/10/06(木) 14:06:58 ID:UDvQUEFn
<<ラヴェル:ダフニスとクロエ/ボストン響>> 725氏に便乗して【アーノンクール】 w
731 :
名無しの笛の踊り :2005/10/06(木) 14:27:00 ID:86yjFbPH
732 :
名無しの笛の踊り :2005/10/06(木) 14:39:22 ID:86yjFbPH
誤爆スマソorz
>>729 括弧閉じるの忘れたw
書き直したら誤集計されちゃうかな・・・。
734 :
名無しの笛の踊り :2005/10/06(木) 19:43:03 ID:1hfqXEHF
去年だったか、NHKでミュンシュの来日公演の映像をやっていたな。 エロイカと、ダフニスとクロエだった。 ミュンシュの豪快な指揮ぶり、カッコ良かった・・・
735 :
名無しの笛の踊り :2005/10/06(木) 21:25:11 ID:fjTsUzni
<<ベルリオーズ: 幻想交響曲/ボストン響('54)RCA>> むだにでかい鐘の音がなんともグロくてすてきだ。 【コンドラシン】
<<サン=サーンス:交響曲第3番/ボストン交響楽団>> 「この曲のナンバー1は?」と聞かれたら、ミュンシュと答えると思う。 こうした豪放磊落といってもいい音楽は、最近聴けなくなってしまった・・・ 次点としてパリ管の幻想、ラヴェル、ミュンヒェンでのベルリオーズの レクイエム・・・なども・・・ 【カール・リヒター】
ルーセルの交響曲…と行きたいところ、さらに捻って <<フローラン・シュミット「交響曲第2番」/フランス国立管>> の’58年世界初演を。老人の音楽などと微塵も思わせぬ、 熱き時代の証言がここに。 【ケーゲル】
チャイコフスキーのセレナード、バーバーのアダージョ等と組み合わさったアルバムから、 <<エルガー/序奏とアレグロOp.47/ボストン響(1957年 BMG)>> を選んでみた。どの曲もミュンシュの情熱一本槍的な特長が良くでたユニークな演奏です。 エルガーは意外なレパートリーに感じますが、溢れ出る共感の度合いはバルビローリにも 負けず劣らずだと思います。次点は世界の創造/プロヴァンス組曲の入ったアルバムかな。 エルガーつながりでやっぱり【バルビローリ】
これでドヴォルザークの素晴らしさを知った <<ドヴォルザーク交響曲8番/ボストン交響楽団(RCA)>> 【マタチッチ】
740 :
名無しの笛の踊り :2005/10/07(金) 17:09:59 ID:Dmf4wpK+
<<ラヴェル:高雅にして感傷的なワルツ/フィラデルフィア管(CBS) デカダンスでカッコいい 【コリン・ディヴィス】
741 :
名無しの笛の踊り :2005/10/07(金) 18:08:58 ID:/Rfso7Y2
「クラシックの名演」と言えばに浮かぶのがこの人の<<ベルリオーズ「幻想交響曲」パリ管(EMI)>> ボストン響との録音の方がアンサンブルは締まっているとは思いますが、何者にも代え難い熱気と迫力を取ってこの1枚に。 【フリッチャイ】
<<ベルリオーズ: 幻想交響曲/ボストン響('62)RCA>> ブラックウッドの交響曲も考えたけど、正攻法でいくことにした。 54年のものより音も演奏もいい。 【ハンドリー】
幻想交響曲派が多いようなので、あえて <<ブラームス:交響曲第1番/パリ管(EMI)('68)>> をあげておきます。 【カール・リヒター】
せっかく名前が上がったので <<イーズリ・ブラックウッド:交響曲第一番/ボストン響>> 【ケント・ナガノ】
<<ブラームス/交響曲第2番 フランス国立管 65年ライヴ>>で。 モンテーニュから出ていました。とにかく唸る煽るミュンシュ。 凄まじく熱い。65年のフランス国立はシェルヘンのあのマラ5なんかもあって 印象が強い。 【ラインスドルフ】
私の中では「ミュンシュ=勢い」なので <<ドヴォルザーク:交響曲第8番/ボストン響>> 【バルビローリ】
やっぱ<<ルーセル:交響曲第3番&4番/ラムルー管>> は挙げとかないと。 【クリュイタンス】のそれと併せて聴いとけ。
<<ブラームス:交響曲第1番/パリ管(EMI)('68)>> 【コープマン】
<<ベルリオーズ/幻想交響曲/パリ管>> 【コンドラシン】
<<ブラームス:交響曲第1番/パリ管(EMI)('68)>> 【フリッチャイ】
↑↑↑ 第24回 シャルル・ミュンシュ 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第24回 シャルル・ミュンシュ 集計結果 (2005.10.09) 投票総数 33 9 ベルリオーズ幻想交響曲(パリ管・1967年) 3 サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」/ボストン響(59年、RCA) 2 ブラームス:交響曲第1番/パリ管(EMI)('68) 2 ベルリオーズ: 幻想交響曲/ボストン響('62)RCA 1 イーズリ・ブラックウッド:交響曲第一番/ボストン響 1 エルガー/序奏とアレグロOp.47/ボストン響(1957年 BMG) 1 オネゲル「交響曲第5番・3つのレ」ボストンSO。1952/10/27 1 ドヴォルザーク交響曲8番/ボストン交響楽団(RCA) 1 ドヴォルザーク:交響曲第8番/ボストン響 1 フローラン・シュミット「交響曲第2番」/フランス国立管 1 ブラームス/交響曲第2番 フランス国立管 65年ライヴ 1 ブラームス:交響曲第1番/パリ管(EMI)('68) 1 ベルリオーズ: 幻想交響曲/ボストン響('54)RCA 1 ベルリオーズ:レクイエム/バイエルン放送合唱団&交響楽団 1 ベートーヴェン 交響曲第9番 ボストン響(1958) 1 ラヴェル 『ダフニスとクロエ』第2組曲/パリ管(EMI) 1 ラヴェル ボレロ BSO(1956) 1 ラヴェル:高雅にして感傷的なワルツ/フィラデルフィア管(CBS) 1 ルーセル:交響曲第3番&4番/ラムルー管 [特定不能] ダフニス/BSO/RCA ラヴェル:ダフニスとクロエ/ボストン響 1 棄権
次回希望指揮者 30 バルビローリ 25 ケーゲル 23 コンドラシン 19 バーンスタイン 18 イワーノフ 17 ロスバウト / ロリン・マゼール 16 アバド 15 アーノンクール / カール・リヒター/ ミトロプーロス 14 オーマンディ / ギーレン 13 ロヴロ・フォン・マタチッチ 12 フリッチャイ 11 ケント・ナガノ / ヘレヴェッヘ 10 シャルル・デュトワ / プレヴィン / ヨッフム 9 ブーレーズ / マルケヴィッチ 8 クリュイタンス / ハイティンク / 小澤征爾 7 小林研一郎 6 インバル / サー・コリン・デイヴィス / スヴェトラーノフ / メータ/ ロジェストヴェンスキー 5 エーリッヒ・クライバー / ケンペ / ホグウッド / マルティノン / ヴァーツラフ・ノイマン 4 アンセルメ / アンチェル / ガーディナー / ケルテス / サヴァリッシュ / シノーポリ / ブリュッヘン / レヴァイン / 朝比奈隆 3 ガッティ / クレメンス・クラウス / ゲルギエフ / サヴァール / サー・トーマス・ビーチャム / シャイー / シューリヒト / ストコフスキー / ティルソン・トーマス / デ・サバタ / ネヴィル・マリナー / ペーター・マーク / マッケラス / ムーティ / モリナーリ=プラデッリ 2 シェルヘン / ターリッヒ / ネーメ・ヤルヴィ / ハーディング / バルシャイ / ユッカ・ペッカ・サラステ / ラインスドルフ/ 池辺晋一郎/ 西本智美 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / アーベントロート / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ キャプラン/ コープマン/ サロネン / スウィトナー/ セーゲルスタム/ チェクナヴォリアン / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ニキシュ / ノリントン / ハンドリー/ バレンボイム / パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / ブライデン・トムソン/ プラッソン / ボダンツキー / ボニング / マズア / マデルナ / マリス・ヤンソンス / ロジンスキー/ ヴァンスカ / ヴィオッティ/ 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
>>752 ブラームス:交響曲第1番/パリ管(EMI)('68)
が2つに分れとります
>>754 合算時の消し忘れでした・・・ orz
気を取り直して、
第24回 シャルル・ミュンシュ 集計結果 (2005.10.09) 投票総数 33
9 ベルリオーズ幻想交響曲(パリ管・1967年)
3 サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」/ボストン響(59年、RCA)
2 ブラームス:交響曲第1番/パリ管(EMI)('68)
2 ベルリオーズ: 幻想交響曲/ボストン響('62)RCA
1 イーズリ・ブラックウッド:交響曲第一番/ボストン響
1 エルガー/序奏とアレグロOp.47/ボストン響(1957年 BMG)
1 オネゲル「交響曲第5番・3つのレ」ボストンSO。1952/10/27
1 ドヴォルザーク交響曲8番/ボストン交響楽団(RCA)
1 ドヴォルザーク:交響曲第8番/ボストン響
1 フローラン・シュミット「交響曲第2番」/フランス国立管
1 ブラームス/交響曲第2番 フランス国立管 65年ライヴ
1 ベルリオーズ: 幻想交響曲/ボストン響('54)RCA
1 ベルリオーズ:レクイエム/バイエルン放送合唱団&交響楽団
1 ベートーヴェン 交響曲第9番 ボストン響(1958)
1 ラヴェル 『ダフニスとクロエ』第2組曲/パリ管(EMI)
1 ラヴェル ボレロ BSO(1956)
1 ラヴェル:高雅にして感傷的なワルツ/フィラデルフィア管(CBS)
1 ルーセル:交響曲第3番&4番/ラムルー管
[特定不能]
ダフニス/BSO/RCA
ラヴェル:ダフニスとクロエ/ボストン響
1 棄権
フルトヴェングラー譲りの?燃焼度の高さが魅力のミュンシュ。
圧倒的多数を集めた1位は、新生パリ管とのわずかな蜜月のうちに生まれた名演「ベルリオーズ幻想交響曲(67)」でした。
さて次は、「暴君」トスカニーニの後を受け、ニューヨークフィルの主席に座ったイタリア系イギリス紳士。
前任者との違いからオケにナメられ一度はアメリカを去るも、温厚な人柄をもって英国で確固たる名声を築き、
今度はアメリカでも喝采をもって迎えられた「心優しきリベンジャー」ことこの人です。
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(
http://www.kimeyo.net/ )のディスコグラフィ等参照。
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投票締め切りは <10月16日(日)夜20:00> です。
↓↓↓ 第25回 サー・ジョン・バルビローリ 投票スタート ↓↓↓
<<マーラー/第九Sym./BPO>> 【ヘレヴェへ】
>>755 いや、だからブラ1には3票入ってんじゃないの?
これも候補がいくつかあるんだけど・・・ <<エルガー エニグマ変奏曲 ハレ管(1956)>> もともとはPyeレーベルで出ていたもので現在はEMIが版権を持ってるようです。 「20世紀の大指揮者シリーズ」の2枚組にも入ってます。 のちのフィルハーモニアとの録音もありますが私的にはこっちの方が気に入ってます。 ちなみに次点は最晩年に残したNPOとのマーラー5番(1969)。 BPOとのマーラー9番、シベリウスやブラームスの交響曲全集もいいですね。 直接のつながりはなさそうだけど【シューリヒト】で
一枚も持ってないので<<棄権>> 【ティルソン・トーマス】
マーラーもエルガーも良いですね。 特にマーラーは言われるほど情に流れているわけじゃなく 旋律優位で細部をデフォルメすることで「交響曲」としてまとめてる そんな感じがして大好きです。・・・嫌いな人は嫌いでしょうね。 ここは <<ブラームス:交響曲第2番/ウィーンフィル(1966)>> バイエルンのライブもいいけど、こっちで。 【コンドラシン】
763 :
名無しの笛の踊り :2005/10/10(月) 12:03:10 ID:H5Kf76t+
>>755 大津さん、ご苦労さまですが、
>1 ドヴォルザーク交響曲8番/ボストン交響楽団(RCA)
>1 ドヴォルザーク:交響曲第8番/ボストン響
も、あわせて2票じゃないでしょうか?
たぶん、ミュンシュのドヴォ8録音は一種類だけだったように思います。
唸り声連発のバルビローリ <<マーラー 交響曲第2番/BPO(1965 Testament)>> では、終楽章に怖いくらいうなり声が詰め込まれてますが、なぜかクセになる。 2楽章の弦の演奏なんか、「ああ バルビローリだ」と思う個所は多いですね。 ただまあ… あれだ。 ソプラノがな。 芋! 【コンドラシン】
デュプレに付けたドヴォのチェロ協も名盤だけど エルガーかRVWのほうが普通かな。 この際、<<プッチーニ:マダム・バタフライ/ローマ・オペラ座>> もたもたしてるという批判もあるけど、とてもゴージャスな音色。 【ケント・ナガノ】
767 :
名無しの笛の踊り :2005/10/10(月) 23:15:14 ID:YMJWFrzx
<<エルガー:序奏とアレグロ/ロンドン交響楽団(1962)>> バルビローリはこの曲が気に入っていたみたいでたくさん録音がある。なかでもこの演奏が最高。 【朝比奈隆】
768 :
名無しの笛の踊り :2005/10/11(火) 16:20:20 ID:tM1MTodQ
<<シベリウス交響曲全集/ハレ管(EMI)>> ベルグルンドを上回るシベリウスは無いと思っていたが、これもひけは取らないと思う。 【ケルテス】
<<マーラー:交響曲第9番/ベルリンフィル(EMI)>> デュ・プレとのエルガー:チェロコンも捨て難いけど。 【コンドラシン】
悩むね。 マラ9もいいし、シベリウスなら交響曲もいいのだが、あえて <<シベリウス管弦楽曲集/ハレ管(1966、EMI)>>に。 特に「フィンランディア」はこれに限る! 【小澤征爾】、サイトウキネンではなく、あえてBSO限定で選んでみたい。
771 :
名無しの笛の踊り :2005/10/11(火) 20:37:01 ID:UTZ5v33g
マーラーの第9と思いながらも<<棄権>>する、この苦悩! 次は【ギーレン】←最近伸びてないみたい。
772 :
名無しの笛の踊り :2005/10/11(火) 20:42:06 ID:wjFBzRZ9
大変スレ違いで申し訳ございません。 今度、東京でウィーンフィルハーモニーというのを聴きに行こうかと思ってますが、クラシック初心者の私でも楽しめますでしょうか? 例えば「これ聴いたことある!」っていうのは流れますでしょうか? あと時間が何時間くらいのものなのか知っている方がいれば教えてください。 すいません。
774 :
名無しの笛の踊り :2005/10/11(火) 20:54:34 ID:wjFBzRZ9
こぴぺではないです
<<ブラームス:交響曲第2番/ウィーンフィル(EMI)>> 【カール・リヒター】
777 :
名無しの笛の踊り :2005/10/12(水) 00:42:01 ID:ruSBFWNc
バルビローリだ〜。 やっと投票できる指揮者になった 締め切りまで悩みぬいて考えようっと
<<チャイコフスキー:弦楽セレナード/ロンドン響(EMI)('64)>> 第3楽章(エレジー)の濃厚さ・・・・ 【カール・リヒター】
<<ブラームス:交響曲第2番/ウィーンフィル(EMI)>> これが最強だと思う。ジュリーニとの録音よりも断然いい響きだと思う。
<<マーラー:交響曲第5番/NPO(EMI)>> 【アーノンクール】
あからさまに不正投票してるのがいるなw
結構CD出てるみたいだけどあまり聴いてないんで<<棄権>> 【コンドラシン】
783 :
名無しの笛の踊り :2005/10/12(水) 17:59:41 ID:TU6cZybc
<<マーラー/交響曲第9番/BPO>> 【ノイマン】
784 :
名無しの笛の踊り :2005/10/12(水) 18:29:41 ID:E57/0wnP
<<モーツァルト:交響曲第40番ト短調/ハレ管(62)>> 音の貧しい分は脳内で補正して鑑賞。 【ガッティ】
785 :
名無しの笛の踊り :2005/10/12(水) 18:52:28 ID:Tzlt5AhU
自分が生まれたときには死んでいた・・・<<棄権>> 【小澤征爾】
786 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 10:36:13 ID:PCtjVOCJ
<<シベリウス管弦楽曲集/ハレ管(EMI)>> 同じくシベの交響曲、マーラーの第九(BPO) などと、最後まで迷いました。 【小澤征爾】支援。
787 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 17:04:50 ID:IV9tMGaV
バルビローリはなぜか縁遠い。投票できるほど聞いてないから<<棄権>>で。 【コンドラシン】 変換したら「今度裸身」って出ちゃったよ。
788 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 17:26:19 ID:214jZ2uN
<<マーラー:交響曲第九番/BPO>> 初めてこの曲を聴いたのが、バルビローリだったから。 【コンドラシン】
789 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 18:09:57 ID:xtmnoVBV
<<マーラー交響曲第9番/CSO>> 【ヨッフム】
790 :
名無しの笛の踊り :2005/10/13(木) 20:53:18 ID:rc9OeM9S
<<マーラー:交響曲第4番/BBC交響楽団>> あまり聴いてない指揮者だけど、この演奏はいいよ。 【プレヴィン】
791 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 03:30:03 ID:50KIwJBa
<<チャイコフスキー:弦楽セレナード/LSO>> マラ9も超名演ですが、弦セレの豊麗さも忘れがたい。 興味があればバルビローリスレにも遊びにきてください。放っていたら確実に落ちます。 【コンヴィチュニー】
792 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 12:34:37 ID:7hoAWXhA
<<R.シュトラウス:『ばらの騎士』組曲/ハレ管弦楽団(1969年 ロイヤル・アルバート・ホール・ライブ)>> バルビローリを好むようになるきっかけになった演奏。 【シューリヒト】
793 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 13:04:39 ID:5iu7EjiP
<<ブラームス:交響曲4番/ウィーンフィル>> 【アーノンクール】
794 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 14:39:36 ID:qYvDnyiC
自分もブラ4と迷ったけど、結局<<マーラー交響曲第9番/BPO>> 【アンセルメ】
<<シベリウス交響曲第2番/ロイヤルPO>> ブラームス、マーラーも良いけど、他の指揮者では代わりができないのは シベリウス。 【ハイティンク】
796 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 16:29:16 ID:74iF2dDo
<<ディーリアス管弦楽曲集 /ロンドン交響楽団 ハレ管弦楽団 EMI>> マーラーやシベリウスは他の方も挙げると思いましたので あえてこれを選びます。 やや軽めの音楽ながら爽やかな演奏がとても心地よいです。 【カール・リヒター】
797 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 17:32:32 ID:HGlolHJg
<<エルガー:チェロ協奏曲/デュ・プレ、ロンドン交響楽団 EMI>> デュ・プレが圧倒的に素晴らしい名演だけど、バルビローリの指揮も地味に輝いている。 がんばれ現役日本人【小澤征爾】
798 :
名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 18:41:12 ID:ncDPqKdn
この企画、バルビローリなんかが出てくる程もう人材が払底しているのか! エル豚ジョンの先輩のバルビローリなんかとても聴けん、棄権。 実演知ってる分、朝比奈の方がマシ。 残り少ない人材の中でも聴ける人といえばコレ 【ハイティンク】
<<エルガー/交響曲第1番/フィルハーモニア管/1962年録音/EMI>> 亡くなる5日前のハレ管との熱いライヴもイイけど、セッションでじっくり練り上げた EMI盤の堂々たる安定感を採りたい。曲も演奏も、これぞ”大英帝国”って感じですよ。 サーつながりで【トーマス・ビーチャム】
<<Rシュトラウス/ローゼンカバリー/ハレ管>> 【アーノンクール】
<<マーラー:交響曲第9番/BPO(EMI)>> 【ロブロフォン・マタチッチ】に積み
デュプレがでたから<<ハイフェッツ/サラサーテ・ヴォータン他/ロンドンSO.>> 独奏者よりの選択です。 今の解像度の高い録音で聴いてみたい気もする。修正されまくりだろうか。
次回投票候補は【アーノンクール】で。
よく知らないので棄権します。 【ハイティンク】
マーラーは確かに他の指揮者に名演があので・・・と思ったが、 <<マーラー/交響曲第4番 BBC響 67年プラハ・ライヴ>> これだけは涙なくしては聴けません。テンシュテットのシカゴ・ライヴと 並ぶこの曲の最高の演奏。唸り節は多すぎるけどw 【バルシャイ】
807 :
名無しの笛の踊り :2005/10/15(土) 21:07:39 ID:nvvAQVXl
ブラームス2番も面白いが、やはり <<マーラー交響曲第9番/BPO>> コンドラシンはもう積む必要もなさそう。 【バーンスタイン】
定評あるマーラーの9番は確かによい。 しかし <<チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」/ハレ管>> を強く推したい。 この曲の延長上に、マーラーの9番があることがよくわかるはずだ。 【ケンペ】
『蝶々夫人』しか聴いた事無い…<<棄権>>。 【ミトロプーロス】
810 :
名無しの笛の踊り :2005/10/16(日) 10:38:40 ID:T2LUS9sd
<<エルガー/チェロ協奏曲/ロンドン交響楽団/1965年録音/EMI>> やっぱりこれかな・・。 グリーンスリーブスもいいけど・・。
グリーンスリーヴズしか聴いたこと無いので<<棄権>> 【小澤】
812 :
名無しの笛の踊り :2005/10/16(日) 13:37:24 ID:EmfvMaUE
<<マーラー:交響曲第9番/BPO>> 小澤には負けられない 【アバド】
残念ながら棄権で。段々投票できる人がいなくなってきた… 【コンドラシン】
↑↑↑ 第25回 サー・ジョン・バルビローリ 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第25回 サー・ジョン・バルビローリ 集計結果 (2005.10.16) 投票総数 42 8 マーラー/交響曲第9番/BPO 3 ブラームス:交響曲第2番/ウィーンフィル(1966) 2 R.シュトラウス:『ばらの騎士』組曲/ハレ管弦楽団(1969年 ロイヤル・アルバート・ホール・ライブ) 2 エルガー:チェロ協奏曲/デュ・プレ、ロンドン交響楽団 EMI 2 シベリウス管弦楽曲集/ハレ管(1966、EMI) 2 チャイコフスキー:弦楽セレナード/ロンドン響(EMI)('64) 2 マーラー/交響曲第4番 BBC響 67年プラハ・ライヴ 1 エルガー エニグマ変奏曲 ハレ管(1956) 1 エルガー/交響曲第1番/フィルハーモニア管/1962年録音/EMI 1 エルガー:序奏とアレグロ/ロンドン交響楽団(1962) 1 シベリウス交響曲全集/ハレ管(EMI) 1 シベリウス交響曲第2番/ロイヤルPO 1 チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」/ハレ管 1 ディーリアス管弦楽曲集 /ロンドン交響楽団 ハレ管弦楽団 EMI 1 ハイフェッツ/サラサーテ・ヴォータン他/ロンドンSO. 1 ブラームス:交響曲4番/ウィーンフィル 1 プッチーニ:マダム・バタフライ/ローマ・オペラ座 1 マーラー 交響曲第2番/BPO(1965 Testament) 1 マーラー交響曲第9番/CSO 1 マーラー:交響曲第5番/NPO(EMI) 1 モーツァルト:交響曲第40番ト短調/ハレ管(62) 7 棄権
次回希望指揮者 30 コンドラシン 25 ケーゲル 20 バーンスタイン 19 アーノンクール 18 イワーノフ / カール・リヒター 17 アバド / ロスバウト / ロリン・マゼール 16 ミトロプーロス 15 ギーレン 14 オーマンディ / ロヴロ・フォン・マタチッチ 13 小澤征爾 12 ケント・ナガノ / フリッチャイ / ヘレヴェッヘ 11 ハイティンク / プレヴィン / ヨッフム 10 シャルル・デュトワ 9 ブーレーズ / マルケヴィッチ 8 クリュイタンス 7 小林研一郎 6 インバル / ケンペ / サー・コリン・デイヴィス / スヴェトラーノフ / メータ/ ロジェストヴェンスキー / ヴァーツラフ・ノイマン 5 アンセルメ / エーリッヒ・クライバー / ケルテス / シューリヒト / ホグウッド / マルティノン / 朝比奈隆 4 アンチェル / ガッティ / ガーディナー / サヴァリッシュ / サー・トーマス・ビーチャム / シノーポリ / ティルソン・トーマス / ブリュッヘン / レヴァイン 3 クレメンス・クラウス / ゲルギエフ / サヴァール / シャイー / ストコフスキー / デ・サバタ / ネヴィル・マリナー / バルシャイ / ペーター・マーク / マッケラス / ムーティ / モリナーリ=プラデッリ 2 シェルヘン / ターリッヒ / ネーメ・ヤルヴィ / ハーディング / ユッカ・ペッカ・サラステ / ラインスドルフ/ 池辺晋一郎/ 西本智美
(続き) 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / アーベントロート / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ キャプラン/ コンヴィチュニー/ コープマン/ サロネン / スウィトナー/ セーゲルスタム/ チェクナヴォリアン / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ニキシュ / ノリントン / ハンドリー/ バレンボイム / パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / ブライデン・トムソン/ プラッソン / ボダンツキー / ボニング / マズア/ マデルナ / マリス・ヤンソンス / ロジンスキー/ ヴァンスカ / ヴィオッティ/ 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
暖かい人柄がそのままにじみ出たかのような音楽で愛されたバルビローリ。
1位は、客演時に演奏し、感激したBPO団員のたっての願いで録音が実現したという、
「マーラー/交響曲第9番/BPO 」でした。
さて次は、西側諸国での客演で絶賛を受けそのまま亡命、名声が確約されたかに見えた矢先に急逝した悲運の指揮者。
テンシュテットの代わりにNDR響を指揮し「巨人」の凄演を聴かせた後、燃え尽きたように逝った、指揮界の「矢吹丈」こと
この人です。
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(
http://www.kimeyo.net/ )のディスコグラフィ等参照。
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投票締め切りは <10月23日(日)夜20:00頃> です。
↓↓↓ 第26回 キリル・コンドラシン 投票スタート ↓↓↓
819 :
名無しの笛の踊り :2005/10/16(日) 23:17:17 ID:O/WynHFJ
<<ショスタコービッチ:交響曲第10番/モスクワPO>> そろそろ古典物やりたいかな 【アーノンクール】
大津さま、毎度おつかれさまです。 コンドラシンは、この演奏でお願いします。 凄い衝撃でした。 <<ショスタコーヴィチ:交響曲第13番『バビ・ヤール』/モスクワ・フィル(67年、Melodia→Aulos>> 【ポール・ヒリアー】
<<ショスタコービッチ:交響曲第15番/モスクワPO>> たまには古楽もいいんじゃね? 【ヘレヴェッヘ】
822 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 17:42:22 ID:Fx+5b3E0
集計乙。 オイストラフやリヒターとの協奏曲は全部最高! なんだけど、そういうのは除外して考えると・・・ <<マーラー:交響曲第七番/アムステルダム・コンセルトヘボウ(Tahla)>> しばらくぶりなんで誰につんでたか忘れた・・ 気を取りなおして 【エーリッヒ・クライバー】いこう。
823 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 18:06:52 ID:6z8VNNq/
東京文化会館ライブの<<チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」モスクワフィル(1967)>> 【ヨッフム】
タコ全や協奏曲録音もいいんだけどあえてこれで。 <<ラフマニノフ 交響的舞曲(1963)>> 以前にRCAから出ていたCDでは「鐘」とのカップリングで出てたもの。オリジナルはメロディア。 ロシアつながりで【スヴェトラーノフ】
825 :
名無しの笛の踊り :2005/10/17(月) 22:49:39 ID:tEyJXa1N
別に、コンチェルトはダメだという規則はないよね? <<チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 マルタ・アルゲリッチ(pf)バイエルン放送交響楽団>> これは凄い! アルゲリッチの炎のピアノに対して一歩も引かず、堂々とした音楽を作っている。 アルゲリッチにはアバド/BPOとの新盤もあるが、絶対にこのコンドラシン盤の方が上。 こんな音楽をしょっちゅうやっていたら、早死にするのも納得(?)の大演奏だ。 コンドラシンと双璧といえば、この人でしょう↓ 【ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー】
826 :
824 :2005/10/17(月) 23:01:02 ID:BU/66ky8
>>825 もちろん。前にライナーの時にチャイコのピアノ協奏曲出したし。
でもコンドラシンでチャイコのPコンだったらクライバーンの方推しちゃうかもなぁ・・・
<<ブラームス 交響曲第1番/コンセルトヘボウ管(1980年 Phillips)>> 第2楽章の素晴らしさは比類ないと思う。 特に最後のソロ・ヴァイオリン! 第4楽章フィナーレでのずっこけもおもしろい。 【バーンスタイン】
828 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 09:08:28 ID:1F1aQpF7
<<プロコフィエフ「交響曲3番」コンセルトヘボウ>> ともかく凄い演奏だ。 LPではボロディンの2番とカップリングで、こちらもいいなあ。 【ギーレン】
829 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 12:41:34 ID:10CB9uy8
王道を行かずに、こんなもので。 <<プロコフィエフ「キージェ中尉」N響>> N響のレベルを疑う人もいるが、あんだけこの曲のヘンテコさを引き出すのに成功したのはすごい。 カップリングのプロ5は、まあまあ普通。 【ミトロプーロス】
830 :
名無しの笛の踊り :2005/10/18(火) 18:12:49 ID:FoYqguvt
>>825 さんに賛同して<<チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 アルゲリッチ&BRSO>>
指揮者とソリストの丁々発止の演奏がすごい。
【インバル】
タコ8、13,ピアコン、シンフォニックダンス、シェエラザード、…あー挙げればきりがない…
が、
>>829 さんに触発されて…
<<ショスタコーヴィチ「ボルト」 N響>>
本当にお気に入りでビデオが再生不能になるまで見た、そして聞いた。
オケの実力が無い故にこの人の偉大さがよく分かる。
CD化…は、無理か。
【ロジェストヴェンスキー】
ショスタコーヴィチの交響曲全集では必ず上位にランキングされるコンドラシンだけど 単曲では、そんなに評価されてない<<ショスタコービッチ:交響曲第5番/モスクワPO>>を。 各パートがバラバラに弾いてる感じがする第一楽章、テンポが揺れる終楽章。 この曲に対しては、真意は別として「証言」の内容を先取りしている様な演奏だと思う。 逆にムラヴィンスキーはこの事が分かっててショスタコーヴィチの意図が当局に悟られないように、 ワザとあんな快速演奏したんじゃないかと疑ってしまう。なーんて。。。 で【ケーゲル】
833 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 11:43:00 ID:gE6LzwYW
<<マーラー:交響曲第1番『巨人』/北ドイツ放送交響楽団(81)>> 【ロジェストヴェンスキー】
<<マーラー:交響曲第1番「巨人」/北ドイツ放送交響楽団(81)>> だな、やっぱり。 【アバド】
835 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 12:33:28 ID:3vkD4306
<<チャイコP協1番・アルゲリッチ・Ph盤>> 【メータ】
836 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 13:09:17 ID:gE6LzwYW
あまりにも酷いオケの技術にショック死したらしいな。
837 :
名無しの笛の踊り :2005/10/19(水) 13:30:24 ID:3E/t2QqX
俺はすでに1票入れたので、もう投票権はない。 でも、↓ も大好き。誰か推してくれないかな? ハチャトゥリアン 組曲「仮面舞踏会」/RCAビクター交響楽団 カバレフスキー 組曲「道化師」/RCAビクター交響楽団 特に前者はすばらしい。目から鱗が落ちた。 コンドラシンはこういう小品も実に旨い。 (オケの正体は何かな? メトのオケの変名? それとも純粋録音用寄せ集め楽団? どちらにしても、凄い腕利きの楽団だ。)
>>825 さんに同意。
<<チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/アルゲリッチ(pf)バイエルン放送響('80)>>
【カール・リヒター】
839 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 15:43:55 ID:PJqnErha
<<ショスタコ 交響曲全集>> 【マイケル・ティルソン・トーマス】
840 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 16:05:55 ID:Z713fz+r
<<マーラー交響曲第1番「巨人」・アムステルダムコンセルトヘボウ>> 【ヨッフム】
841 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 16:44:01 ID:WCoVhZv3
<<ショスタコービッチ 交響曲第10番/モスクワPO>> 【ケーゲル】
842 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 17:08:03 ID:SZ+EuDwM
<<棄権>> 【小澤】
843 :
名無しの笛の踊り :2005/10/20(木) 21:58:29 ID:w6BHLLLt
<<ショスタコービッチ 交響曲第13番/モスクワPO/エイゼン(67年)>> 【マルケヴィッチ】
844 :
名無しの笛の踊り :2005/10/21(金) 10:03:07 ID:SOlfT2+R
<<チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 マルタ・アルゲリッチ(pf)バイエルン放送交響楽団>> 【パイヤール】
<<棄権>> 【ドホナーニ】
846 :
名無しの笛の踊り :2005/10/21(金) 13:54:55 ID:h8XwTMci
<<ショスタコービッチ 交響曲第4番/モスクワPO>> 【Eクライバー】
847 :
名無しの笛の踊り :2005/10/21(金) 15:51:04 ID:+/tBBqAt
<<シェエラザード >> 【ヨッフム】
<<なにもなし>> 【チェリビダッケ】
849 :
名無しの笛の踊り :2005/10/21(金) 20:40:33 ID:gc+VI3br
<<シベリウス交響曲第2番・ロイヤルコンンセルトヘボウ>> 【ヨッフム】
850 :
名無しの笛の踊り :2005/10/21(金) 21:55:15 ID:J1lZLKVo
<<ショスタコーヴィチ 交響曲全集/BMG>> Altus盤のライブと迷ったが・・・ 【バーンスタイン】
<<ラフマニノフ「交響的舞曲」/モスクワフィル(Melodia・BMG)>> ガツンとくるね。 【ケーゲル】
<<マーラー/交響曲第6番「悲劇的」/南西ドイツ放送響(海賊盤)>> スタジオのも名演だけど、亡くなる2ヶ月前のライヴのテンションには負けるだろう。 正規で出してくれや。 【ハンス・ロスバウト】
<<ショスタコーヴィチ/交響曲第13番「バビ・ヤール」 62年ライヴ RUSSIAN DISC>> 初演二日目の音源で最近GPRから出ていたもの(歌詞改訂稿)とは違う。 後年のバイエルンとのものもいいが、音楽の生々しさがとにかく凄まじい。 独唱のグロマツキーも張りがあり見事。 マラ6の素晴らしさにも賛同しますが。 スレが結構盛り上がってるのに一票も入ってないので【ブロムシュテット】に。
<<フランク/交響曲/バイエルン放送響 フィリップス>> これとバビ・ヤールはとっとと復刻しろ、と 【ロリン・マゼール】
晩年のやや丸みを帯びたバランスのいい演奏が好きなので <<リムスキー=コルサコフ「シエラザード」/コンセルトヘボウ>> 【クリュイタンス】
856 :
名無しの笛の踊り :2005/10/23(日) 13:24:04 ID:muwa/U+F
<<ショスタコーヴィッチ 交響曲第4番/モスクワpo.>> 初演者の風格? 【アバド】に積む。
857 :
名無しの笛の踊り :2005/10/23(日) 13:32:13 ID:4/ypaKrN
<<マーラー交響曲第9番・BPO>> 【ヨッフム】
<<棄権>>【ミトロプーロス】
<<Rコルサコフ、シェエラザード、RCO>> これはクレバースを褒めるべきなのかもしれないけど、やっぱりいい。 【ハイティンク】
<<チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 マルタ・アルゲリッチ(pf)バイエルン放送交響楽団>>
>>825 さんに同意、あと「シェヘラザード」の4楽章のアッチェレも初めて聴いたときは結構驚いた。
コンセルトヘボウのライヴにも捨てがたいものもあるけど、アルゲリッチとがっぷり四つに組んで
投げ飛ばされることなく燃え尽きたチャイコフスキーはやはり素晴らしい。
【カール・リヒター】
<<ショスタコーヴィチ 交響曲全集/BMG>> この中から一つを選ぶことが出来ない―――――ッ 【ギーレン】
↑↑↑ 第26回 キリル・コンドラシン 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第26回 キリル・コンドラシン 集計結果 (2005.10.23) 投票総数 39 11 ショスタコーヴィチ 交響曲全集/BMG (2:第4番, 1:第5番 2:第10番, 2:第13番,1:第15番, 3:全集) 6 チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 マルタ・アルゲリッチ(pf)バイエルン放送交響楽団 3 リムスキー=コルサコフ「シエラザード」/コンセルトヘボウ 2 マーラー:交響曲第1番『巨人』/北ドイツ放送交響楽団(81) 2 ラフマニノフ「交響的舞曲」/モスクワフィル(Melodia・BMG) 1 シベリウス交響曲第2番・ロイヤルコンンセルトヘボウ 1 ショスタコーヴィチ「ボルト」 N響 1 ショスタコーヴィチ/交響曲第13番「バビ・ヤール」 62年ライヴ RUSSIAN DISC 1 チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」モスクワフィル(1967) 1 フランク/交響曲/バイエルン放送響 フィリップス 1 ブラームス 交響曲第1番/コンセルトヘボウ管(1980年 Phillips) 1 プロコフィエフ「キージェ中尉」N響 1 プロコフィエフ「交響曲3番」コンセルトヘボウ 1 マーラー交響曲第1番「巨人」・アムステルダムコンセルトヘボウ 1 マーラー交響曲第9番・BPO 1 マーラー/交響曲第6番「悲劇的」/南西ドイツ放送響(海賊盤) 1 マーラー:交響曲第七番/アムステルダム・コンセルトヘボウ(Tahla) 3 棄権
ショスタコーヴィチ 交響曲全集 勝手に変な集計すんなよな
んー。今回のタコ全は、単曲推薦と全曲推薦をバラバラに分けた方がよかったような・・・。
単独曲に投票したが全集としての集計でもかまわない。
内訳もちゃんと記してあるしね。
>>864 自分でスレ運営してそこで好きなように集計しろ。
次回希望指揮者 28 ケーゲル 22 バーンスタイン 20 アーノンクール / カール・リヒター 19 アバド 18 イワーノフ / ミトロプーロス / ロスバウト / ロリン・マゼール 17 ギーレン 16 ヨッフム 14 オーマンディ / ロヴロ・フォン・マタチッチ / 小澤征爾 13 ヘレヴェッヘ 12 ケント・ナガノ / ハイティンク / フリッチャイ 11 プレヴィン 10 シャルル・デュトワ / マルケヴィッチ 9 クリュイタンス / ブーレーズ / ロジェストヴェンスキー 7 インバル / エーリッヒ・クライバー / スヴェトラーノフ / メータ/ 小林研一郎 6 ケンペ / サー・コリン・デイヴィス / ヴァーツラフ・ノイマン 5 アンセルメ / ケルテス / シューリヒト / ティルソン・トーマス / ホグウッド / マルティノン / 朝比奈隆 4 アンチェル / ガッティ / ガーディナー / サヴァリッシュ / サー・トーマス・ビーチャム / シノーポリ / ブリュッヘン / レヴァイン 3 クレメンス・クラウス / ゲルギエフ / サヴァール / シャイー / ストコフスキー / デ・サバタ / ネヴィル・マリナー / バルシャイ / ペーター・マーク / マッケラス / ムーティ / モリナーリ=プラデッリ 2 シェルヘン / ターリッヒ / ネーメ・ヤルヴィ / ハーディング / ユッカ・ペッカ・サラステ / ラインスドルフ/ 池辺晋一郎/ 西本智美 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / アーベントロート / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ キャプラン/ コンヴィチュニー/ コープマン/ サロネン / スウィトナー/ セーゲルスタム/ チェクナヴォリアン / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ドホナーニ/ ニキシュ / ノリントン / ハンドリー/ バレンボイム / パイヤール/ パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / ブライデン・トムソン / ブロムシュテット/ プラッソン / ボダンツキー / ボニング / ポール・ヒリアー/ マズア/ マデルナ / マリス・ヤンソンス / ロジンスキー/ ヴァンスカ / ヴィオッティ/ 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
おいおい 票操作かよ 勘弁してよ
西側での活躍が大いに期待されていたコンドラシン。
1位はモスクワフィルと入れた世界初の「ショスタコーヴィチ交響曲全集」でした。
得票数では全集内の各曲を上まわっているアルゲリッチ/バイエルン放送響とのとの「チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番」、
縁深きコンセルトヘボウとの「リムスキー=コルサコフ「シエラザード」」も注目盤です。
さて次は、ピアニストを目指しながらも戦争で負傷し断念、一転して指揮者を目指し、大成したサクセスストーリーの主人公。
しかしベルリンの壁崩壊の翌年、謎の短銃自殺を遂げた「劇的に生き、死んだ指揮者」ことこの人です。
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(
http://www.kimeyo.net/ )のディスコグラフィ等参照。
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投票締め切りは <10月30日(日)夜20:00頃> です。 もう10月も終わりですな。
↓↓↓ 第27回 ヘルベルト・ケーゲル 投票スタート ↓↓↓
自分が勝手にショスタコーヴィチ交響曲全集を一位にしたいからって票操作すんなって 無視ですか ああ、そうですか
補足: ショスタコ全集、迷いましたが相談しながらでは遅くなりますので合算しました。 まとめサイトには両バージョン上げることにします。
何この集計・・・・・・・? /ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| | | .|U | | ::::::U::::| | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::
>>1 やっちまったな
こんな集計人では真面目に入れた一票がどう改変されるかわからないので
<<棄権>>
【棄権】
これはちょっとひどいな 俺も <<棄権>> 【棄権】
>>871 投票受付だけを終了して、集計の件はHPで意見を聞きながらが良かったと思います。
今まで、そうされてきただけに今回の件はちょっと残念です。
私も<<棄権>>&【棄権】
ごめんなさい。
「全集への投票」の問題点が初めて露呈した形ですね。 単曲への投票より全集への投票が多かったのならまだしも、という気もしますが。 やはり、単曲への投票を全集への投票に含めて集計するのは、 あくまで参考にした方が良いような。
おいおい何だよこれ 単曲に票を入れたら全集に組み込まれるのなんて、マーラーとかこれからどうすんの? 例えばマーラーの交響曲第3番でクーベリックに入れたらクーベリックのマーラー交響曲全集に集計されるって事? これって明らかに変な集計じゃん 勘弁してくれよ
ある指揮者のベストが「全集」っていうのもなんだかなぁ・・・・ 全集の評価と単発の評価って基本的に軸が違うでしょ。 ナンバー1を決めよう、ってんだから、単発を基本線にして欲しいな。
:||:: \おい、ゴルァ 出て来い!! ドッカン ゴガギーン
:||::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン ☆
:||:: ___ ======) ))_____ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:|| | | | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||:: ∧_∧ < おらっ!
>>871 出てこい!!
:|| |ぁゎゎ. | |_..( ) | | .___ │||:: (´Д` ) \___________
:|| |Д`); | |_「 ⌒ ̄ ,|.. |_... ..||||:: / 「 \
:|| |⊂ノ; | |_| ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||:: | | /\ \
:||:  ̄ ̄ ̄  ̄| .| :||│ ;, │||; へ//| | | . |
:||:: :; ; ,, :| :.| ||│ (\/,.へ \| | (r )
:||:: :; 冫、. . | .i .|:||◎ニニニニ\/ \ |  ̄
:||.:,,''; ` .. . :: . | ∧. |:||│::::/ │||::.:. .Y ./
:||:;;;: : | | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;. | .|
:||:;;;: / / / /::||│ ` .,;;;,,.│||:;;;. | .|
:||;::: # ..: ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..:: | .|
:||;::: #. ..: :::::: (_) .(_).ミ||│ │||;;;k、,,,|,(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;::三三三
何か、粘着が一匹居ついちゃったねぇ 結果が気に入らないからってスレ荒らすってか
全集にまとめあげる、ってのは俺もちょっとなぁ… それはないでしょ、って気持ちわかる。 ケーゲル投票したいけど、ちと様子見。
ちと前から妙な粘着がいるんだよな。 確証はないがID変えて何かやってるようなのがいる。
何だかなあ・・・ いずれにしろケーゲルは性に合わないんで<<棄権>> 【クリュイタンス】
884 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 08:59:00 ID:ZPdXCKyl
<<ペンデレツキ「広島の犠牲者に捧げる哀歌」ライプツィヒ放送管>>。 こんなの聴くとつくづく怖い指揮者ですね。 死に様とダブらせてはいけないのかも知れないけど。 次回、【ギーレン】はいかがですか。やはり少しオッカナイお方ですが。
885 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 09:56:44 ID:Hq5YS28/
<<テオドラキス:交響曲第七番 ドレスデン・フィル (arioso)>> 【ギーレン】 謝罪して集計をやり直してください。それですむ話だと思います。 それでも粘着する人は放っておきましょう。
大津さん、乙です。 全集の扱いについては以前からたびたび話が出てましたね。 まずはそれ以前に、ですが、集計の仕方について文句を書かれた人たちへ。 スレ主の大津さんは、毎週毎週集計作業を一人でこなし、別所にわざわざ ホームページを作り、そこへ集計結果をまとめるという作業をしています。 毎週毎週やり続けるのって、大変な作業だと思いませんか? そして、その作業は「ボランティア」です。 大津さんも楽しみでやられていると信じていますが、投票に参加している 我々も大津さんのボランティア運営によって楽しみを享受しているのですから、 文句にも言い方というものがあるのではないでしょうか。 もちろん、文句を言うな、ということではなく、その言い方についてです。 作業をしている人に対しての思いやりも大切ではないかと…私が言うのも おこがましいですが…。 個人的には今回の集計は、やはりワンクッションあったら嬉しかったと 思いました。 「全集」の捉え方って、人によって様々あるかとも思うので。 ですが、迷ったが相談しながらでは遅くなる、と判断したのもわかります。 今までいくつかのことについてホームページ上で意見を求められたり、 投票を作られたりしていましたが、投票者の反応は鈍くも見えましたし…。 なかなか難しいところもあるかと思いますが、みんなで楽しく盛り上げたい ですよね!
もうまとめサイトの方には、「全集別算版」という形で載せてくださってますね。 個人的にはあっちの方がすんなり腑に落ちるような気がします。 全集と曲別は難しいところですが、別集計が望ましい感じがいたします。理由は以下の通り。 1)単曲ではとりたてて固有名の挙がらなかった曲が含まれてしまうケースがある。 2)単曲を推薦する人が必ずしも全集を丸ごとを推薦している気持ちであるとは限らない。 3)全集以外にも四大ナントカだの、〜選集だの、未完成ツィクルスだの、 微妙な括りが出てくるとまとめ方がややこしくなる可能性がある。 今後、例えばアーノンクールやリヒターが俎上に上せられたとき、 カンタータ全集とかいう括りで単曲が全部糾合された票数で表示されてしまったりすると 非常に大雑把な結果に見えてしまうと思います。内訳を出してくださっても順位は一人歩きしますし。 もちろん全集とか選集の単位で投票したい方もいらっしゃるでしょうから、 投じられた票のまま集計してしまうのが一番無難なのじゃないかと思います。 いずれにせよ、乙であります。 めげずにがんがってくらさい>大津さま ケーゲル、もうちょっと考えて投票します。 あ、必ず投票するんで。 棄権とかボイコットじゃないですよw
なんかもめてるようですがそれはさておき。 <<ヒンデミット 画家マチス ドレスデン・フィル>> 彼の指揮による他のヒンデミットの作品も結構いいのが多いですけどね。 旧東独つながりで【アーベントロート】
889 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 18:38:38 ID:k2Z53aca
<<ビゼー:アルルの女/ドレスデンフィル>> 【ケルテス】
ケーゲルは聴いてないので<<棄権>> 【ミトロプーロス】
891 :
名無しの笛の踊り :2005/10/24(月) 18:54:03 ID:BYVpFP08
まあ、この種の遊びごとは中心人物のルールと判断を尊重したいね。 その上で、遊びたい人は、楽しく遊びましょ、ってこと。 異見を言うのは自由だが、捨てゼリフみたいなのは、共感できない。 文句の言い方に日頃の人柄が出るって言ったら、煽っちゃうかな。 さて、本題。 <<ブリテン/戦争レクィエム>> ペンデレ哀歌と同じお買い得アルバム。 【メータ】
大津氏の集計は「ありのまま」が持ち味なので、そこは貫徹して 同一品合算に留めた方が、このスレらしくていいと思いました。 さて、ケーゲルですが、おふざけで《MEDITATION》と やらかしたくなってしまいますが、ここは大真面目に <<マーラー/交響曲第1番「巨人」/ドレスデン・フィル>> を推薦します。名盤が多いこの曲で、異彩を放つ逸品となってます。 次はギリシャの巨人【ミトロプーロス】で。
<<ケーゲル全集>> 【棄権】
<<モーツァルト声楽曲一杯>> 【棄権】
大津さんいつも乙です。 いい人もこのスレには多いようで、いささかホッとしてます。 出雲さんとこもいろいろあって今日まで来てます。マターリ行きましょう。
898 :
名無しの笛の踊り :2005/10/25(火) 11:17:23 ID:tOdr9EyN
<<ベルク:ヴォツェック/ライプチッヒ放送交響楽団>> 【メッツマッハー】
899 :
名無しの笛の踊り :2005/10/25(火) 11:57:55 ID:O3ig+eaO
<<ベルリオーズ「幻想交響曲」/ドレスデンフィル(1984)>>
冒頭から暗鬱な感じの響きだが、最終楽章のおどろおどろしいこと。特に鐘の音が不気味。
【リヒター】
>>893 巨人は2楽章の入りが面白いですよね。
ケーゲルなら<<>>
<<ストラヴィンスキー:うぐいすの歌/ドレスデンフィル>> 初めて曲の魅力に気が付きました 「力と光の波のように」は名演なのでしょうが曲が私にはきつすぎます 内容も・・・ 【ハイティンク】
901 :
899 :2005/10/25(火) 18:03:23 ID:O3ig+eaO
すまぬ、最後の行は削除し忘れた。
ケーゲルか。 ホントはFMでやった83年頃のドレスデン・フィルとのベートーヴェン・プロ @ブレゲンツ音楽祭(レオノーレ2番、クリーンとのピアノ協奏曲第3番、エロイカ)が最強ですが、 <<ベートーヴェン/交響曲第5番 ドレスデン・フィル 89年来日ライヴ>>で。 エアチェックしたテープを擦り切れるほど聴いた。 許某が、この演奏が話題にならないとはエアチェック・マニアは云々と しょーもないことを書いてたが、少なくともオレの周りでは十分話題になってた。 スレの勢いが止まったものの、しつこく【ブロムシュテット】に積む。
<<ノーノ/「力と光の波のように」>> 初めて聴いた時に倒れそうになった。 【フリッチャイ】
>>902 俺も生中継でテープ回しながら聴いてたんだけど、あまりにも変な(第四楽章の入り、
とか)演奏だったんで、ポカ〜ンとしながらテープ消しちゃったんだよねえ。あとで
ケーゲルが流行りだしてから、とても後悔したけど幸いCD化されて、即買いました。
放送聴いてるとき、あまりに変だったのでテープ消しちゃって、あとで後悔したのは、
もひとつ。バーンスタイン&シュレスヴィヒのハルサイ。これは裏青でなんとか調達。
変な演奏こそ、残すべきなんだよな。
>>904 一般的な当時のイメージだと堅実なドイツの正統派職人というのが
ケーゲルには当てはまりますよね。
オレもそんなイメージだったけど、たまに902で挙げたブレゲンツのように
一糸乱れぬ重厚な名演があったりして、期待してたんですよ。
シュレスヴィヒのレニーの「春祭」も仲間内でかなり話題になった。
同時期のルツェルンでのブラ4もね。
最近はそんな「ヘンなの」ないですねw
ところで・・・投票はされないんですか?
大津さん、乙です。 でも、ケーゲルはあまり聴いたことがないので <<棄権>> 【マタチッチ】
>>905 第二楽章の入りが変な「巨人」に投票しました。
ライヴ録音でも同じことやってますが、小股の切れ具合はスタジオの方が上かな…。
ヒンデミット全部 と言いたいところをグッと押さえて <<交響曲「画家マティス」/ドレスデンフィル>> に代表してもらう。わが生涯の伴侶。 でもAVEXのSACDは絶対買わない。 【ギーレン】
AVEXのSACDなぁ・・・ CD層がピーココントロールだもんなぁ・・・
910 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 18:12:32 ID:kd4N4kF4
運命と同じNHKライブから<<ベートーヴェン/エグモント序曲 ドレスデン・フィル 89年来日ライヴ>>を挙げる。 【インバル】
911 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 18:18:15 ID:T3BFL9ID
<<棄権>> 【バーンスタイン】
<<ベルリオーズ「幻想交響曲」/ドレスデンフィル(1984)>> 【ドホナーニ】
<<棄権>> 【カール・リヒター】
914 :
名無しの笛の踊り :2005/10/26(水) 21:21:44 ID:hAEsN71L
<<ベートーヴェン/エグモント序曲 ドレスデン・フィル 89年来日ライヴ>> 沈黙でおこる咳払いさえなければなあ・・・ それでもこれ以上ない演奏です。 【ストコフスキー】
<<ブルックナー交響曲第8番/ライプツィヒ放送響/1970年>> 太ゴシックで「構築」って書いてあるかのような演奏。 その他の候補は「トリオンフィ3部作」とか「グレの歌」とか。 「幻想」の終楽章とか、ブル5のラストとか、「巨人」の2楽章とか、 へんちくりんなところも印象深い。 【ブライデン・トムソン】
916 :
名無しの笛の踊り :2005/10/27(木) 19:09:47 ID:D8Ns91A3
<<アルビノー二のアダージョ/ドレスデンフィル>> 「鬱」って言葉がはまり過ぎ。 【ブロムシュテット】
<<スターバト・マーテル/ライプツィヒ放送合唱・交響>> シューベルトもケーゲルにまかせると引き締まって聴こえる。 【アーノンクール】
918 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 08:07:57 ID:EFl1wGTe
<<幻想交響曲/ドレスデン・フィル>> 【ハイティンク】
既出のヒンデミットも素晴らしいが、ここでは師匠の <<ブラッハー「協奏音楽」「パガニーニの主題による変奏曲」他/ドレスデンフィル>> を挙げる。これほど作品と演奏の気質が合致した例も稀だろう。 他にも「大審問官」や、デッサウ他との共作「ユダヤ年代記」も 演奏内容・歴史的意義ともに高い貴重な記録だ。 【ブロムシュテット】相乗り。
920 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 11:50:20 ID:D5gQIyQJ
お化けが出てきそうな幻想とか、悲痛な響きのアルビノー二やアルルの女も捨てがたいけど ここは<<バッハ「G線上のアリア」ドレスデンフィル来日ライブ>>を。 【ロストロポーヴィッチ】
921 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 11:55:02 ID:pGSZxoHo
<<ベルリオーズ「幻想交響曲」/ドレスデンフィル(1984)>> 【ドホナーニ】
922 :
名無しの笛の踊り :2005/10/28(金) 17:00:21 ID:qmGnRgAj
<<ブリテン「戦争レクィエム」/ドレスデン・フィル>> 【コリン・ディビィス】
ディビィスって何者だよ…
>>922 はデイヴィスのスペルがDivisだとカン違いしているおめでたい方なのでしょう。
>>922 はやっぱり釣りだったな。
わかりやすい。
ディヴィスと書く奴はたまにいるがディビィスと書く奴は普通いない。
粘着うざいな。
927 :
名無しの笛の踊り :2005/10/29(土) 18:36:23 ID:iNFqcokl
<<アルルの女/ドレスデンpo.>> 【アバド】
<<オルフ「カルミナ・ブラーナ」/ライプチッヒ放送響60年(旧盤)>> もしかして、挙がってない? 他の演奏に代え難いって意味でも推薦。 新盤の三部作もいいのだが、こっちで。 合唱の統率の見事さも聴いて欲しい。
カルミナ・ブラーナ旧盤(60年)に乗ろうか最後まで迷ったけれども、 やっぱり一番好きな演奏にします。心洗われる名演なので是非。 <<シューベルト:ミサ曲第2番ト長調/ライプツィヒ放送響、同合唱団(BerlinClassics)>> ケーゲルの宗教声楽曲への取り組みってどうだったんでしょうね。 主に黄金時代のライプツィヒ放送合唱団が手足となって演奏を支えてた時期の 録音はいずれも魅力的。有名なブリテンの戦争レクイエムだけではなくて、 モーツァルトとシューベルトのレパートリーは、 いずれも堂々としていながら造形面もとても綺麗。 【ハイティンク】
↑↑↑ 第27回 ヘルベルト・ケーゲル 投票終了!! ↑↑↑ これより集計に入ります。
第27回 ヘルベルト・ケーゲル 集計結果 (2005.10.30) 有効投票数 31 4 ベルリオーズ「幻想交響曲」/ドレスデンフィル(1984) 2 ヒンデミット 画家マチス ドレスデン・フィル 2 ビゼー:アルルの女/ドレスデンフィル 2 ブリテン「戦争レクィエム」/ドレスデン・フィル 2 ベートーヴェン/エグモント序曲 ドレスデン・フィル 89年来日ライヴ 1 アルビノー二のアダージョ/ドレスデンフィル 1 オルフ「カルミナ・ブラーナ」/ライプチッヒ放送響60年(旧盤) 1 シューベルト:ミサ曲第2番ト長調/ライプツィヒ放送響、同合唱団(BerlinClassics) 1 スターバト・マーテル/ライプツィヒ放送合唱・交響 1 ストラヴィンスキー:うぐいすの歌/ドレスデンフィル 1 テオドラキス:交響曲第七番 ドレスデン・フィル (arioso) 1 ノーノ/「力と光の波のように」 1 バッハ「G線上のアリア」ドレスデンフィル来日ライブ 1 ブラッハー「協奏音楽」「パガニーニの主題による変奏曲」他/ドレスデンフィル 1 ブルックナー交響曲第8番/ライプツィヒ放送響/1970年 1 ベルク:ヴォツェック/ライプチッヒ放送交響楽団 1 ベートーヴェン/交響曲第5番 ドレスデン・フィル 89年来日ライヴ 1 ペンデレツキ「広島の犠牲者に捧げる哀歌」ライプツィヒ放送管 1 マーラー/交響曲第1番「巨人」/ドレスデン・フィル 5 棄権
次回希望指揮者 23 バーンスタイン 22 カール・リヒター 21 アーノンクール 20 アバド / ギーレン / ミトロプーロス 18 イワーノフ / ロスバウト / ロリン・マゼール 16 ヨッフム 15 ハイティンク / ロヴロ・フォン・マタチッチ 14 オーマンディ / 小澤征爾 13 フリッチャイ / ヘレヴェッヘ 12 ケント・ナガノ 11 プレヴィン 10 クリュイタンス / シャルル・デュトワ / マルケヴィッチ 9 ブーレーズ / ロジェストヴェンスキー 8 インバル / メータ 7 エーリッヒ・クライバー / サー・コリン・デイヴィス / スヴェトラーノフ / 小林研一郎 6 ケルテス / ケンペ / ヴァーツラフ・ノイマン 5 アンセルメ / シューリヒト / ティルソン・トーマス / ホグウッド / マルティノン / 朝比奈隆 4 アンチェル / ガッティ / ガーディナー / サヴァリッシュ / サー・トーマス・ビーチャム / シノーポリ / ストコフスキー / ブリュッヘン / ブロムシュテット/ レヴァイン 3 クレメンス・クラウス / ゲルギエフ / サヴァール / シャイー / デ・サバタ / ドホナーニ/ ネヴィル・マリナー / バルシャイ / ペーター・マーク / マッケラス / ムーティ / モリナーリ=プラデッリ 2 アーベントロート / シェルヘン / ターリッヒ / ネーメ・ヤルヴィ / ハーディング / ブライデン・トムソン/ ユッカ・ペッカ・サラステ / ラインスドルフ/ 池辺晋一郎/ 西本智美 1 A.ヤンソンス / アイヒホルン / アントン・ナヌー / イルジ・ビエロフラーベック / エッシェンバッハ / エドゥアルト・ファン・ベイヌム / カイルベルト/ キャプラン/ コンヴィチュニー/ コープマン/ サロネン / スウィトナー/ セーゲルスタム/ チェクナヴォリアン / デヴィッド・ジンマン / デ=サーバタ / ニキシュ / ノリントン / ハンドリー/ バレンボイム / パイヤール/ パレー/ フィッシャー・ディースカウ / フリッツ・ブッシュ / プラッソン / ボダンツキー / ボニング / ポール・ヒリアー/ マズア/ マデルナ / マリス・ヤンソンス / メッツマッハー/ ロジンスキー/ ロストロポーヴィッチ/ ヴァンスカ / ヴィオッティ/ 佐渡裕 / 大野和士 / 宮川彬良 / 広上淳一
その生涯をあらわすごとく、一種異様な物語性をたたえたケーゲルの演奏。
1位は端正さの中にも狂気が見え隠れする「ベルリオーズ「幻想交響曲」/ドレスデンフィル(1984)」でした。
さて次は、作曲家の魂が乗り移ったかのような熱く濃く感情的な演奏を得意とした20世紀後半の巨匠。
マーラーから電話がかかってきたこともあると真顔で告げた、「指揮者界最大の霊能力者」ことこの人です。
この指揮者ならこの演奏を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに指揮者を替えて投票。
・毎週日曜日の夜20:00に締め切り→集計
・ソフトが市販されている演奏であれば何でも構いません。ただし「1人1票」
・投票する際は <<曲名/オケ>> と表記。ただしちゃんと特定できるように書くこと。 例:<<マーラー九番/VPO>><<ベートーヴェン第九/バイロイト祝祭管(51L)>> ←カッコは半角2個ずつ
* 注 * 棄権も<<棄権>>と投票形式でお願いします。
・次回以降に取り上げる指揮者も投票で決定。
・次回希望指揮者は 【指揮者名】 と表記。これもちゃんと特定できるように。 例:【クレンペラー】【エーリッヒ・クライバー】
・投票する演奏を推す理由など、コメントを付けよう!
・迷ったら、まとめサイト(
http://www.kimeyo.net/ )のディスコグラフィ等参照。
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
投票締め切りは <11月6日(日)夜20:00以降> です。
↓↓↓ 第28回 レナード・バーンスタイン 投票スタート ↓↓↓
<<ワーグナー:マイスタージンガー前奏曲/NYP(SONY)>> ネットリと官能的で激情的なワーグナー。 次回はぜひ【ギーレン】で。
<<マーラー:交響曲9番ACO>> 【ブーレーズ】で。
大津さん、いつもながら乙です。 バーンスタインの回が来たら絶対にこれを挙げようと思ってました。 以前あったバンスタスレでもあまり話題に上がらなかったこのディスクです。 <<ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」全曲/BRSO(Ph)>> 【アバド】
集計ごくろうさまです。 先に挙げた方がいらしゃるので、ちょと残念。 イゾルテを歌ったのも知らないひとだったし、 誰の演奏を聴いてもおんなじかな、と思ってました。 そうではなかった一枚。 あまり耳のよくない自分にもちがいがはっきりわかった <<ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」>> 【カール・リヒター】
>>935 単曲で挙げても全集で集計されるから全集で挙げるように。
そうですよね?集計人さん???
939 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 07:10:41 ID:ktq4uBQJ
バーンスタインは私にとってまさに特別な存在なのですが、 中でも特に惚れ込んだのは <<マーラー:交響曲第6番/ウィーンフィル(DG)>> なお、全集には集計せんといて下さいませ。 次は【小澤】で
>>939 ここの集計人さんは検索して<<>>【】しか見てないから意見を言っても単曲集計は無理。
仮に本文を見てるならば先週の件について一切コメントしないはずがない。
そうですよね?集計人さん???
って、ここも見てないかw
>>941 は矛盾ばっか言ってて馬鹿じゃないの?
自演か?
>>941 ん。いいんじゃない?
つまるところ以後は別集計ってことでしょ。
バーンスタインなぁ・・・いざ言われると迷う。
悲愴にしようか、タコ5にしようか、
それではあまりにもありきたりだしなぁ。。。
<<ブラームス交響曲第4番・VPO(Wph)・DG>> 【メータ】
945 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 15:03:43 ID:RywWX72m
いやなら出て行け といえよう
946 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 16:16:00 ID:3lWtiwHF
>>943 ありきたりでもあなたのナンバーワンに投票するよろし。
<<マーラー交響曲第5番/VPO(DG)>>
【カール・リヒター】
947 :
名無しの笛の踊り :2005/10/31(月) 16:25:42 ID:KTs4zNm/
<<マーラー交響曲第九番/ACO>> 個人的にBPOよりこっちが好きです。 【ヨッフム】
<<フォーレ/レクイエム>> 平安の陰にて。 【ジュリーニ】
<<マーラー交響曲第3番/NYP(DG)>> 終楽章の祈りの深さは比類がない。 【朝比奈隆】
マーラーもベートーヴェンも自作もいいんだけど 私的にはやはりこれかなぁ <<コープランド エル・サロン・メヒコ(DG)>> SONYの旧録音もいいんだけどね・・・・ NYPつながりで【ワルター】
<<マーラー:交響曲第9番/ベルリンフィル(’79)(DG)>> 【カール・リヒター】
<<モーツァルト/レクイエム/バイエルン放響/DG('88)>> この人のモーツァルトは交響曲も良かったけど、単に今日DVDで見たんでこっちを。 最後まで拍手のおきない不思議なライブだった。 【カール・リヒター】
<<マーラー交響曲第9番/コンセルトヘボウ1985(DG)>> 自作と迷ったけれどこちらに。 【朝比奈隆】
>>941 >まとめサイトまでよく見ないで
まとめサイト「まで」よく見ないと駄目なのか?
違うだろ。
ここでちゃんとコメントしない集計人の方に落ち度があるんじゃないか?
どんな人が管理してるのかわからないようなサイトなんか見て、IP抜かれて晒されたりでもしたら嫌だしね
>>954 まぁいいたいことはわかるけどあのね、これは仕事じゃなく
ボランティアなの、わかる?
あなた、大津さんにお金払ってる?
大津さんはこのスレを運営することでお金もらってる?
違うでしょ?
仕事なら一方的に相手の「落ち度」も攻められるだろうけど、
まず問題の質からみても、集計人の大津さんはこのスレのスレ主で、
スレ主がスレ主の裁量で判断してされたことだから、落ち度云々
言うような問題ですらない。
気に入らなければスレに参加しなければ良い、というだけのこと。
また、まとめサイトのURLは、ゴング開始時に毎回このスレに
貼られているし、あなたが「コメントを出さない」と指摘した時には
すでにまとめサイトにコメントは出ていたのだから、あなたは
「事実無根」の書き込みをしたことに関しては、本来謝らなければ
いけないことだよ。
ボランティアは「ありがとう」と「お疲れさま」の精神、これ、
人として大切なことだからさ、ま、俺が言うのもなんだけどね…。
2chで金の問題とか言い出して。 それも毎回、必死にレスって。 こうなるともう集計人の自演にしか見えないって言われても仕方ないぞ。 スレ主、スレ主って偉そうに振りかざすんであれば、それこそ2chなんかでやらないでさ、 自分のサイトでやってりゃ良いんだよ。 それとも真性か?
さて何事もなかったかのように <<マーラー/交響曲第6番「悲劇的」 ウィーン・フィル 76年ライヴ映像>> ひげのレニーも珍しいが、没入具合が凄すぎ。 本当はFM放送された88年の演奏がまさにネ申っすが、DGのは 編集入ってて投票する気にならん。 【ブロムシュテット】
>>957 おまえこそ真性か?
俺が書いたレスはちゃんと読んだか?
何か筋の通らないことでも書いてあるか?
スレ主について書いているのは、それが2ちゃんのガイドラインに
あるからだ。
ガイドラインもきちんと読まないで2ちゃんやってるなら、おまえが
他でやってろ。
書くのも馬鹿馬鹿しいが俺は大津さんではない。
継続するボランティア作業は、例え本人が楽しくてやっていた
としても、時には大変なこともある。
真性でなければそのくらいのことはわかるだろ。
くそガキのようなレスを付ける時間があるなら、ちっとは管理して
いる側の気持ちや大変さを思いやってやれ。
>>959 >くそガキのようなレス
くそガキなんだから放って置けよ
961 :
名無しの笛の踊り :2005/11/01(火) 17:41:24 ID:n1Eez3mp
<<バーンスタイン/「静かな場所」組曲ほか/LSO>> この曲をききたくて探し回った思い出が。 他の人はあげてくれないと思うのであえて一票。 マーラーの九番はBPOのライブの方が好きだな。きずはあるけど。 【マイケル・ティルソン・トーマス】
>>959 まとめサイトまで見なきゃいかんってガイドラインに書いてるか?
>「コメントを出さない」と指摘した時にはすでにまとめサイトにコメントは出ていたのだから
それも書き込む毎に一々か?
なんか違うんじゃねぇ?
<<マーラー交響曲第9番/コンセルトヘボウ1985(DG)>> これでマーラーに開眼しました。 【ブロムシュテット】
ま、いつまでも粘着して煽り合うのはやめれ。 <<マーラー交響曲第9番/ACO、1985年(DG)>> 第4楽章は涙また涙で。 次回希望はつながりで【ミトロプーロス】に。
965 :
名無しの笛の踊り :2005/11/01(火) 20:26:40 ID:e4jHJhT0
<<マーラー「少年の不思議な角笛」ルードウィッヒ・ベリー・NYフィル>> 素敵な曲の素敵な演奏。歌い手もいいですね。 【ギーレン】
<<ショスタコーヴィチ/交響曲第1番&第7番(CSO)>> どちらか1曲にしようかとも思ったけど、この2枚組初出盤の、寒々しい絵のジャケットも ひっくるめてナンバー1という意味を込めて、あえてこの2曲で投票。 1番〜10番をバーンスタインで、11番以降をヤルヴィで、DGレーベルとしてショスタコの交響曲全集を 作る予定だった、という話を聞いたことがあるけど、バーンスタイン/CSOのコンビで4番とか10番を やってくれたら・・・。 ハズレが少なく票が割れそうな【デュトワ】で。
ひげレニーは、シャンゼリゼ劇場での幻想交響曲などでも見られますね。 ひげじゃないけど、シャンゼリゼの映像シリーズではルーセルの3番なんかも強烈でした。 さて、ひげの話しは置いといて、ディスクとしては晩年には珍しくしみじみジーンと来る <<コープランド/アパラチアの春/ロサンゼルス・フィル(82年ライヴ)>>でゆきます。 ロス・フィルとの一連のライヴ録音シリーズは、リラックスしてて結構好きなんです。 【ミトロプーロス】
968 :
名無しの笛の踊り :2005/11/02(水) 02:48:25 ID:/mvCORVp
ACOマラ9以外は見事に票が割れてますなー。
<<マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」(ロンドンso)>> LPで最初に聴いたのが、かれこれ25〜6年前の小学生時代。衝撃でした。 【小澤征爾】で。
970 :
名無しの笛の踊り :2005/11/02(水) 10:18:08 ID:p/1Jwp5X
<<「自由への賛歌」(ベートーヴェン:交響曲第9番)/バイエルン放送交響楽団ほか合同オケ>> 【ミトロプーロス】
<<W・シューマン 交響曲第3番/ニューヨークPO(CBS)>> 【マゼール】
972 :
名無しの笛の踊り :2005/11/02(水) 10:56:46 ID:MbA+2mvc
<<ヴェルディ レクイエム(ロンドンso)>> 【ヤッシャ・ホーレンシュタイン】
973 :
名無しの笛の踊り :2005/11/02(水) 15:02:56 ID:MM70Av9U
<<マーラー:交響曲第9番/ベルリンフィル>> 【パイヤール】
974 :
名無しの笛の踊り :2005/11/02(水) 18:19:49 ID:/Y3LF7J9
あんまり好きな指揮者じゃないけど<<マーラー/交響曲第5番/VPO>>は非常に印象的だった。 マーラーつながりで【インバル】
975 :
名無しの笛の踊り :2005/11/02(水) 21:14:20 ID:UV3OuWeC
<<シューマン/交響曲第1番「春」/VPO(DG)>> 異色ではあるが非常に面白いと思った。チャイコフスキーも・・・ と思ったが、その日の気分で印象が全然違うのでやめた。 【ストコフスキー】
あ、俺もこれにしよ。 <<シューマン/交響曲第1番「春」/VPO(DG)>> カプリングの4番ともども「凄い」演奏だと思う。 次はまったく対照的なシューマンを聞かせる【ヘレヴェッヘ】。
マーラーもブラームスもシューマンもいいけど、 ナンバー1はやはり <<ドヴォルザーク交響曲9番/NYP、1962>> 1楽章、2楽章がたまらない。 【マタチッチ】
<<ケルビーニ『メデア』/53年スカラライヴ(EMI)>>で。 別にとりたててレニーがイイから投票ってワケじゃないのが 申し訳ないけれど…。 次は師匠筋であり、禁断の世界への誘い手でもあった 【ミトロプーロス】で。
979 :
名無しの笛の踊り :2005/11/03(木) 18:21:57 ID:wK2lty94
バーンスタインは難しいな。 世評の高いマーラーは自分にとって 必ずしもしっくり来るものではないし…。 ディスコグラフィーを改めて見てみると ブーレーズだのヘンツェだの 思いの他ゲンオンをたくさん録音しててびっくりでした。 考えた挙句… <<ブラームス交響曲全集/V.P.O(DG)>>で。 旋律の歌わせ方が結構気に入っています。 大津さん全集でカウントしてくださいw 【カール・リヒター】
<<ベートーヴェン ミサ・ソレムニス/ACO(DG)>>
ディスク収録単位での投票になりますが <<ブリトゥン:Orchestral Works/NYP(Sony)>> やるときゃやるNYPを、カリスマレニーが燃焼させ尽くしたといった趣きの、 鳥肌が立つような一枚。 【ロリン・マゼール】
982 :
名無しの笛の踊り :2005/11/04(金) 16:57:35 ID:ZKDu5PSj
<<マーラー:交響曲第九番/BPO(DG)>> 【セーゲルスタム】
<<コープランド:バレエ音楽「アパラチアの春」 1982年 ロスフィル(DG)>> これはいいです。 【マイケル・ティルソン=トーマス】
どれが1位になろうがどうでもいいじゃないか。 どんな意見が出るかがおもしろいんだろ。 いい加減に粘着止めろよ。 <<マーラー:交響曲第九番/VPO、1971年Universal/DG映像作品>> 【ヨッフム】
985 :
名無しの笛の踊り :2005/11/04(金) 23:37:30 ID:mrLNLb01
<<マーラー:交響曲第4番 ニューヨーク・フィル(SONY)>> 【ドホナーニ】
986 :
名無しの笛の踊り :2005/11/05(土) 23:29:13 ID:WEQxS++/
集計前に落ちちゃだめです。
987 :
名無しの笛の踊り :2005/11/05(土) 23:35:42 ID:ievpluCK
ショスタコービッチ 交響曲第五番 【クナッパーツブッシュ】
988 :
名無しの笛の踊り :2005/11/05(土) 23:47:48 ID:WEQxS++/
>>987 無効票
前後に記号をつけ、オケと録音年、レーベルを書く。
保守したついでに自分も
<<ブラームス:交響曲第4番 VPO(DG)>>
バンスタ入魂の陶酔演奏。
【インバル】
989 :
名無しの笛の踊り :2005/11/05(土) 23:50:38 ID:3ca0iDdI
<<マーラー交響曲第9番/ACO、1985年(DG)>> この曲、この演奏に出会えて本当によかった。 次回希望は【カルロス・クライバー】で。
991 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 00:11:04 ID:m6Bz83jE
そういや投票してなかった。 <<ブラームス交響曲全集/ウィーンフィル>> 粘っこいのがいいですな。 【ケルテス】
一回やった指揮者は除外というルールは見た限りは書かれてないみたいね。
993 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 00:17:42 ID:1PsJ7T1h
迷った…そして選びきれなかった…<<棄権>> 【カルロスクライバー】
軽クラがにわかに人気ですな
995 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 00:29:35 ID:7T2SQX2Q
<<マーラー交響曲全集(DG)>> あれは全集じゃなくて選集かな? でもどれも落とせない。 【カルロス・クライバー】
996 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 00:32:31 ID:aoBZuYWO
カルロス
997 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 00:32:38 ID:aoBZuYWO
カルロス
998 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 00:32:50 ID:aoBZuYWO
カルロス
999 :
名無しの笛の踊り :2005/11/06(日) 00:32:56 ID:aoBZuYWO
カルピス
<<マーラー交響曲第4番/NYPO>> 【コリン・デイヴィス】
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。