こんなプログラムの演奏会はなんかイヤだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
コープランド:市民のためのファンファーレ
バーンスタイン:交響曲第2番「不安の時代」

チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」

 ピアノ:ユストゥス・フランツ
 指揮:クリストフ・アッー!ッシェンバッハ


(´Д`)
2名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 18:09:00 ID:DzJuhTrB
【速報】アルゲリッチ・ソロリサイタルチケット発売

(;´д`)ハァハァ

(リサイタル当日)
アルゲリッチ氏の強い要望により、氏が強く推薦する若手音楽家たち
との室内楽の夕べに変更させていただきます。
なお、チケットの払い戻しはございません。何卒ご了承ください
3名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 18:28:15 ID:aQPRHK/c
ピストン:ヴァイオリン協奏曲


ヴァイオリン:レオニード・コーガン
指揮:マルク・マンコフスキ
4名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 18:34:40 ID:foSZUXJZ
3
指揮はパーヴェル・コーガンでも可
5名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 18:40:16 ID:UovkTNo4
マウリツィオ・ポリーニ指揮/ドレズデン・シュターツカペレ

ベートーベン『ミサ・ソレムニス』
ドビュッシー『牧神の午後』
(;´д`)
6名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 18:48:40 ID:TIW8R6ht
ピアノコンサート

ショパン:前奏曲第3番、第7番等、古今東西の1分以内の短い曲合計80曲。
なお、途中休憩はございません。
7名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 18:57:13 ID:DzJuhTrB
【アシュケナージ音楽監督就任披露演奏会】

チャイコフスキー:交響曲第3番ニ長調「ポーランド」
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調

 管弦楽:NHK交響楽団
 指揮:堀正文(笑い)
8名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 21:18:16 ID:DzJuhTrB
チラシの表の印刷
→フェドセーエフ指揮モスクワ放送交響楽団演奏会

チラシの裏の印刷
→パナソニックの補聴器の広告

 (´・ω・)親切なんだか
9名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:21:00 ID:UovkTNo4
浜離宮朝日ホール・・ロマンティックピアノリサイタル・・

オール・ディスカーレッジ・プログラム

ショパン:葬送行進曲
ベートーベン:葬送行進曲
       悲愴ソナタ
ラヴェル:絞首台
ラフマニノフ:葬送エチュード
スクリャービン:葬送行進曲
        ソナタ黒ミサ
(;´д`)
10名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 23:42:23 ID:aQPRHK/c
アンコールはリスト編幻想交響曲から断頭台への行進か
11名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:03:35 ID:LyhAdGGV
>>9
一度処刑されてるしw

【シティ・フィル・プロムナードコンサート】(6月の花嫁)

メンデルスゾーン:夏の夜の夢より
結婚行進曲
葬送行進曲
第11番 ベルガモ風道化踊り
第12番 アレグロ・ヴィヴァーチェ
フィナーレ <死んでまどろむ暖炉の火で>

ストラヴィンスキー:結婚

マーラー:嘆きの歌より
第3部「婚礼の出来事」

※演奏会実施月に入籍された方で、証明できる物を持参して会場にお越し
になられますと、マエストロ矢崎持参のワインを贈呈致します(先着順)

( ´∀`)つ 「死」のイメージが湧きますが、まあ気にしない
12名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 00:50:09 ID:bAU3ahjl
>>9
私的に最高
13名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 01:23:46 ID:lTmtGPeq
最初と終わりが逆

1ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
〜休憩〜
2シューマン:ピアノ協奏曲
3ロッシーニ:泥棒かささぎ序曲
14名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 14:20:06 ID:73jbeCJB
オール・モーツァルト・プログラム

交響曲第1番
弦楽四重奏曲第1番
ピアノソナタ第1番

(アンコール)
レクイエムよりサンクトゥス

※すべてピアノソロでの演奏となります。
15名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 15:03:14 ID:ktBs26Jn
>>9最強 客も演奏者も全員喪服で、花束は菊。
16名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 00:03:48 ID:mveROjYy
【こんな東急ジルベスターコンサート2005-2006はなんかイヤだ!】

[第1部]
ベートーヴェン:レオノーレ序曲第1番(遺作)
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第1番(遺作)より第1楽章
シューマン:ヴァイオリン協奏曲(遺作)より第3楽章
シューベルト:交響曲第7番「未完成」
[第2部]
ドヴォルザーク:交響詩「真昼の魔女」
マーラー:少年の不思議な角笛より「この世の生活」
モーツァルト:レクイエムより「ラクリモーサ」(カウントダウン曲)
武満徹:合唱のためのうたより「死んだ男の残したものは」「うたうだけ」
ブラームス:運命の歌
シューベルト:「魔王」(レーガー編曲)
マーラー:最後の7つの歌より「リヴェルゲ」「死んだ少年鼓手」
シベリウス:悲しきワルツ
エルガー:行進曲「威風堂々」第3番イ短調
 
′A`)′A`)′A`)′A`)′A`)′A`) ←重い足取りで家路につく聴衆@渋谷駅
17名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 00:20:43 ID:1+PTb55J
浜離宮朝日ホール【鬱に効く☆ピアノリサイタル】
           −東大医学部精神科医推薦−
オール・ロマンティック・プログラム

ショパン:ノクターン変ホ長調
ベートーベン:ロマンス
リスト:愛の夢第三番
メンデルスゾーン:デュエット
シューマン:トロイメライ
モーツァルト:きらきら星


´A`)´A`)´A`)´A`)´A`)´A`) ←重い足取りで家路につく聴衆
18名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 00:38:45 ID:mveROjYy
>>17

浜離宮マタキター\(゜∀ ゜)ノ
19名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 02:09:15 ID:K5QCToSp
【こんなウィーンフィルニューイヤーコンサート2006はなんかイヤだ!】

・シュトラウス一家の曲が一曲も無い
・アニバーサリーということで、モーツァルト(生誕250年)となぜかショス
タコーヴィチ(生誕100年)が演奏される
・あまりにチケット希望が殺到したため、とうとう日本人のためのニューイヤ
ーコンサートを1月2日に実施することに
・新年の挨拶にいよいよロシア語が登場するが、その内容は「北方領土はロ
シア固有の領土です」という政治的なコメントになってしまい、東洋の一部で
スキャンダルを巻き起こす
・オーケストラの大部分が、ウィーン交響楽団、フォルクスオーパー、トーン
キュストラーからのトラでまかなわれている
・実は12月31日の録画放送を流している
・アンコールの「美しく青きドナウ」がフンメル作曲のほうだ
・指揮者がマリス・ヤンソンスだ(w
20名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 22:07:26 ID:K5QCToSp
こんなプログラムの演奏会はなんかイヤだ!

・はっきりいって無茶している編・

ドビュッシー:春 (ビュッセル編曲)
新実徳英:  風 を聴く(邦楽器のための)
テーリヒェン:ティ ンパニ協奏曲

ドビュッシー:小 組曲(ビュッセル編曲)
ハイドン:  朝 (交響曲第6番 ニ長調)

( ゜∀ ゜)イイ!

つ指揮:春風亭小朝

( ゜ Д ゜)イクナイ・・・

浜離宮朝日ホール特別公演【春風亭小朝クラシック独演会】
21名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 22:24:17 ID:DMN1C4nl
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
〜休憩〜
ラフマニノフ 交響曲第2番

指揮・ピアノ:アシュケナージ
管弦楽:NHK交響楽団

多分休憩後はグダグダだと思う。
22名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 22:31:09 ID:K5QCToSp
>>21
終演後にコンマスが労働基準局に駆け込む気ガスw

(;´Д`)<タスケテーッ
23名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 23:06:28 ID:ZL+9j5uQ
プログラム

〜休憩〜


〜休憩〜


〜休憩〜














〜休憩〜

…ッテ、エンソウカイ ジャ ナィネ。

※もちろん途中退室お断り
※なお、お手元の携帯電話、PHS、ポケットベルは音がならないマナーモードにして頂くか、電源をお切り下さいますよう、お願いします。
24名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 23:17:38 ID:K5QCToSp
>>23
途中入場もお断りだったら笑える
25名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 01:36:27 ID:LAvDbXjl
【こんなラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2006はなんかイヤだ!】

・テーマが「ショスタコーヴィチと冷戦下ソ連の音楽家たち」で暗い
・上野の杜でやる(含文化会館、博物館、美術館、動物園)
・鈴本演芸場でもやる(プログラム→番組、S席→上席、等と言い換える)
・会場にショスタコーヴィチにちなんだ名前が付されている
 例:
 文化会館大ホール→マキシム(息子の名前)
 文化会館小ホール→マキシム(孫の名前)
 文化会館会議室→スラーヴァ、エフゲニー、バービィヤール等
 文化会館事務室→フレンニコフ
 文化会館トイレ→d、es、c、h
・主催マネージメントがジャパンアーツ
26名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 01:30:22 ID:xwtYNWkr
1.ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ノーヴァク1890年版)
〜休憩〜
2.ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)
〜休憩(軽食)〜
3.ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(原典版)

27名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 03:28:52 ID:jPMD0I0V
●ファミリーコンサート[チャイコフスキーの名曲を聴こう!]

プログラム案
幻想序曲「ロメオとジュリエット」(初稿)
ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調(初稿)

交響曲 第2番 ハ短調 「ウクライナ」(初稿)

(‖´Д`)<ママ、いつもCDで聴いてるのとなんか違うよ、コレ・・・

(@瓦@ )<静かになさいスグ終わるザマス!


初稿(長い)なのでスグ終わらないw
28名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 03:58:09 ID:x/h2Ejmk
>交響曲 第2番 ハ短調 「ウクライナ」

これは現行版でもポピュラーじゃねえだろw
29名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 10:01:07 ID:xAQhDHgU
N響 定期演奏会
〜親子で楽しむはじめてのクラシック〜

オール・最後の審判・プログラム

ブラームス:ドイツレクイエム
〜休憩〜
モーツァルト:ディエス・イレ
ベルリオーズ:ディエス・イレ
ヴェルディ:ディエス・イレ (;□;)!!ママ、ママーー
30名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 10:11:54 ID:Hqs5S/Ck
面白味に欠けるスレだな。
もともとネタを探すのが難しいけど。
31名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 11:07:16 ID:BjOQwrXF
アンコールがヴェクサシオン
32名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 12:50:49 ID:FKCpclw/
ストラビンスキー 3大バレー組曲全曲メドレー
チャイコフスキー 3大バレー組曲全曲メドレー
4分33秒
バイエルの世界
ヴェクサシオン

途中退席不可
33名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 02:25:59 ID:en3WxXsz
ベートーヴェンの「皇帝」と「第九」の演奏会が




ロルツィングの「皇帝と大工」に変更されている

(´・ω・)ショボーン ←一般の方

(;´Д`)ハァハァ  ←漏れ
34名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 01:44:08 ID:wwAXrQx2
アルブレヒト指揮 読売日本交響楽団 名曲コンサート

ベートーヴェン:レオノーレ序曲 第2番
シューマン:交響曲 ニ短調(1841)
〜休憩〜
シューマン:交響曲 第4番 ニ短調 作品120
ベートーヴェン:レオノーレ序曲 第3番

(休憩後に入場される場合は残席がある場合、全席種半額になります)

この演奏会の模様は、二夜にわけて【深夜の音楽会】で全曲放送予定です

以下、放送を見た視聴者からのお便り

いつも番組を拝見しております。クラシック音楽を定年後の愉しみとしてい
る老書生です。
さて、貴局が先日放送した番組内容について、伺いたい件がありペンをとり
ました。
というのは、二週に渡って同一の曲目が放送されたからです。
新聞(読売です)の番組欄には(再)という文字はありませんでしたが、この
件についてご回答を頂ければ幸いです。

倉田菊夫(64) 西東京市

以下番組側からの回答を34が

35名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 01:50:34 ID:XH/VyNOV
>>34
以下番組側からの回答を34が

書けなかったなw


以下、放送局からの回答
「俺だってしらねーよ、クラシックなんてわからんもん。
 黄泉響の事務局に聞いてくれ」
36名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 02:21:32 ID:wwAXrQx2
35だた・・・ orz

(´・ω・` )ノシ 黄泉へ逝ってきます
37名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 00:20:54 ID:j2wbEVbv
保守ついでに一つ。

<<オール・ベートーヴェン・プログラム>>
「フィデリオ」序曲
「レオノーレ」序曲第1番
「レオノーレ」序曲第2番
「レオノーレ」序曲第3番

休憩

交響曲第3番

アンコール

バレエ音楽「プロメテウスの創造物」〜終曲
38名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 00:38:17 ID:936iw4Xx
>>37
追加。

アンコール:「エロイカ変奏曲」
39名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 00:39:39 ID:aRDw9vK6
アンコール2
「大フーガ 変ロ長調」
40名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 01:44:17 ID:d+k6SyXy
<<オール・レクイエム・プログラム>>
三善 晃:レクイエム
フォーレ:レクイエム
三善 晃:レクイエム

実際にあった恐怖のプログラム…
演奏者は生還できたのか…
41名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 06:10:32 ID:OAbAF4Kh
本当に三善を2回やったの?
42名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 16:56:07 ID:hCWT1irw
グラスハーモニカ・リサイタル

   + 

ジョン・ケージ:Empty Words(朗読:左ト全)

(なおケージの作品はリサイタルと同時進行で上演いたします。)
43名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 02:23:52 ID:7pbeZXNB
左卜全てw

知らないおともだちは、「左卜全 ポルカ」で検索汁ように
44名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 04:13:01 ID:DI17o6i1
バッハ:ミサ曲ロ短調

休憩

プロコフィエフ:交響曲第5番 変ロ長調 op.100

ロリーン・マゼール指揮ヴェルリン・フィル
45名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 04:32:47 ID:DNaMC/YM

<オール・ハノン・プログラム>

ピアノ:俺
46名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 04:47:22 ID:BCL3xG6W
ブルックナー
交響曲第三番 1873年版
交響曲第三番 1874年版
交響曲第三番 1876年版
交響曲第三番 1877年版(マーラー編4手ピアノ)
休憩
交響曲第三番 1877年版
交響曲第三番 1880年版
交響曲第三番 1889年版
交響曲第三番 1890年版(シャルク改訂版)
アンコール
ヴァーグナー「タンホイザー」より
47名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 05:14:21 ID:SYqk+4HJ
>>45
思わず吹き出しちゃったじゃんかー!
48名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 11:35:41 ID:fbkl6TXg
<<歓喜に寄す>>

ワーグナー 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死
モーツァルト 「魔笛」から「わが心は復讐と燃え」
ヴェルディ 「オテロ」からイヤーゴの「乾杯の歌」〜「無慈悲な神の命ずるままに」
プッチーニ 「蝶々夫人」から「ある晴れた日に」
Rシュトラウス 「サロメ」から終幕「ああ、お前の唇に接吻した」

(休憩)

ショスタコービッチ 交響曲第10番
49名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 14:57:38 ID:7pbeZXNB
○日本フィルサンデーコンサート○
2005/6/31 東京芸術激情
「ペールギュント」「未完成」「田園」

シュニトケ:ペールギュント
ボロディン:交響曲 第3番 イ短調「未完成」
グラズノフ:交響曲 第7番 ヘ長調 「田園」

シチェドリン:カルメン組曲より(アンコール)

人・音楽・自然―日本フィルの手間です(w
50名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 21:21:40 ID:V1fvZx9+
>>46
なるほど。一理ある。

ちなみに、以下現実にあったコンサート。(これも、ちょっと嫌だ)

1932年4月2日

ブルックナー:交響曲第9番(レーヴェ改訂版)

休憩

ブルックナー:交響曲第9番(原典版=世界初演)

ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ジークムント・フォン・ハウゼッガー
51名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 22:06:02 ID:+kzP9ylJ
岡田克彦 自作自演コンサート
(譜めくり 黄色いアパートの大家さん)
52名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 20:38:14 ID:mPE66LE8
>>50 そのコンサートを若き日のヴァントが聴いてたらしいね。
漏れが見かけた演奏会ではこんなのがあった。

シューベルト:交響曲第9番「ザ・グレート」
《休憩》
ベートーヴェン:交響曲第9番
53名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 02:01:46 ID:ff9UAroz
     r'ff77"/////〃〃∠=:、     
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l    
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l         
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、      
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | 
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |    
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<


客「長過ぎ」
54名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 17:36:36 ID:DVrDGm7y
プログラムの誤植が多いコンサート♪

ホルスト:「惑星」作品32

仮性−戦争の神、すなわちゴッド
近世−平和の神、すなわちゴッド
水性−翼のある神、すなわちゴッド
木製−快楽の神、すなわちゴッド
怒声−甥の神、すなわちゴッド
天皇制−魔術の神、すなわちゴッド
魁皇征−神秘の神、すなわちゴッド
名桜製−性の神、すなわちゴッド(C.マシューズ作曲)

ユー・コリン・デイヴィス指揮
ヴェルリソ・フィルハーモニー管弦楽団
55名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 18:25:21 ID:k2TAwIr6
[夏休み特別企画!!]
  東京都23区福祉施設対抗 弁当便大工第4楽章「歓喜に淫す」大コンサート
56名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 17:31:54 ID:jWC1SeqD
グロフェ:グランドキャニオンより嵐(かみなりSEつきヴァージョン)
グロフェ:グランドキャニオンより嵐(ノーマルヴァージョン)
サンサーンス:ヘラクレスの青年時代
〜休憩〜
チャイコフスキー:1812年(鉄砲+爆竹つきヴァージョン)
チャイコフスキー:1812年(シンセサイザー+大砲花火SEつきヴァージョン)
チャイコフスキー:1812年(ノーマルヴァージョン)
フランク:交響的変奏曲


(アンコール無し)
57名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 03:29:52 ID:o+n8ogQ2
コバケソ・ガラVol.X

ロッシーニ「セビリャの理髪師」序曲
(指揮法の講釈を延々と)
ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲
プッチーニ「ある晴れた日に」(ソプラノ:池口…<漫画家>)
(コバケソと池口…のくだらんトーク)
モーツァルト「夜の女王の復讐のアリア」(池口…)
<休憩>
ベートーヴェン:交響曲第1番
(アンコール)
ダニー・ボーイ
カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲
(以下、コバケソのピアノ独演会状態)
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番第2楽章
トスティの歌曲(テノール:コバケソ)

池口…の歌は、川口リリアの前例がある。
それに、アプリコで大失敗したベト1。
さらに、自己満足の歌までセットで出したら、
完全な信者集会になるなw

58名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 00:46:36 ID:1dg6cK99
マーラー交響曲全曲ぶっ通し演奏会
59ピアノマン☆:2005/07/09(土) 02:30:38 ID:CCtYTIPc
夜通しぶっ通しALLソラプチプログラム:

1.オーパス(ソラプチ)
〜休憩〜
2.ソナタ1番(ソラプチ)
〜休憩〜
3.ソナタ2番(ソラプチ)
〜休憩〜
4.100の超絶技巧練習曲全曲(ソラプチ)(間に休憩をはさみつつ)
60名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 10:06:58 ID:lMB/OH8/
突然の宣伝失礼します。この機会に第九をやってみませんか?現在合唱がかなり不足しており急募中です!
本番参加まではいかなくとも、毎月数回開催している練習オフだけでも是非覗いてみてください

□ 2005年9月24日(土) 2ちゃんねらーが ベートーヴェン交響曲≪第九≫番全楽章 やります!
│ 合唱全パート・ソリスト・Vn.Va.Vc.・裏方さん激しく募集中!(そのほか絵師や練習ピアニストもホスィ…(゚Д゚;))
| - - - 合唱は初心者でも相談次第でok。
│ 詳しくはこちら→http://roo.to/clapro2ch/
| 本スレは→http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1119789841/l50
61名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:22:57 ID:xha/Vf20
最初に交響曲やるのはいいけど
最後に序曲持ってくるのだけは許せん
最後で、気分盛り上げて、帰る途中で悶々とする
62名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:49:00 ID:Ryi6sFfc
>>61
わかるw
「悲愴」が前半で、アンコールが「ルスランとリュドミラ」とかw

お通夜で焼香したあと、親戚の子どもの遊び相手する疲労感といいますか
63名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 13:28:06 ID:YRPWzSH9
そうそう
64名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 14:03:43 ID:ygFHfqaG
>>63
(´-`).。oO(…)
65名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 21:14:03 ID:oZG0bWCg
ツェルニー練習曲全曲演奏会
66名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 23:40:11 ID:Mnn++nAq
>>65
ついでに、アンコールでバイエル全曲。
67名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 00:22:42 ID:zK02HFHa
翌日はハノン
68名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 00:30:18 ID:PVAAwT4B
そのアンコールにはブルグミュラー
69名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 02:22:05 ID:QWJSHHa5
>>65->>68
それらを、真面目に演奏したことのあるピアニスト…
そうだ、エッシェンバッハにやらせよう(w
70名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 05:22:13 ID:04tP7EfF
>>69
あのう、横レスですが、私のピアノの先生、周期的にチェルニーの
30番から60番までさらってるって言ってました。そういう冗談を
いいそうにないお人でしたが。。。やっぱ、かつがれたかなあ。
彼がピアノ科じゃなくて作曲科卒だったと判ったのは、かなり後のことで。
71名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 08:06:05 ID:kLJI1NOo
>>70
なんでそれが冗談に聞こえるの?
72名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 08:17:01 ID:kadypEEW
>>69
またお前か
73名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 23:46:20 ID:LQcPd+pn
ピアノ・リサイタル
プログラムは「4分33秒」のみ。アンコールは「ヴォクサシオン」のみ。
74名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:43:19 ID:97wAi26F
「4分33秒」全曲なら行ってもいい
75名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 14:16:39 ID:6H5+6mN9
age
76名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 14:41:01 ID:3rTPCNDw
バッハ 音楽の捧げもの全曲

アンコール モーツァルト 音楽の冗談
77名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 23:39:36 ID:3+nc8wzj
>>76
それすごく聞きたい!
78名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 19:32:40 ID:SQTHQi+e
ベートーベンピアノ協奏曲全曲連続演奏会
っていうかおれ昨日聴きに逝っちゃってしまった。
79名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 19:46:19 ID:C1bbih/P
グレゴリオ聖歌から「怒りの日」
死の舞踏(リスト)
幻想交響曲から終楽章「サバトの夜の夢」(ベルリオーズ)

**休憩**

レクイエムから「怒りの日」(モーツァルト)
レクイエムから「怒りの日」(ベルリオーズ)
レクイエムから「怒りの日」(ヴェルディ)
戦争レクイエムから「怒りの日」(ブリテン)

指揮=外山雄三(いかりや長助似)
80名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 19:51:33 ID:SQTHQi+e
>>79
お客さまのおかえりに、マエストロが
長スケさんサイン入りのイカリ奏酢
を配ります(在庫一斉処分)。
81名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 19:56:38 ID:C1bbih/P
東急ジルベスターコンサート2005

4分33秒(ケージ)
4分33秒(ケージ)※ピアノ連弾編曲版
4分33秒(ケージ)※室内楽編曲版
4分33秒(ケージ)※管弦楽編曲版

**休憩**

ポルカ「無窮動」(ヨハン・シュトラウス二世)
2006年1月1日0時0分まで繰り返し指揮者の新年の挨拶で終了
「以下省略」の代わりに「アケマシテ オメデトオ ゴザイマス」

ピアノ独奏=マウリツィオ・ポルリーニ
ピアノ連弾=ラベック姉妹
室内楽=アルバン・ベルク四重奏団
指揮=ロリン・マゼル
管弦楽=ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
司会=大橋未歩(テレビ東京アナウンサー)
82名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 20:01:01 ID:HJrRp4yp
>>81
出演者のギャラ支払いのために東急は大井町線を売却。
83名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 20:04:23 ID:C1bbih/P
【謹告】

 出演者変更のお知らせ 東急ジルベスターコンサート2005

 上記公演につきまして、出演者の強い希望により、ピアニストをマウリツィ
オ・ポルリーニ氏からマウリツィオ・バリーニ氏へ変更させていただくことに
なりました。ご了承いただきます様お願い申し上げます。
84名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 00:58:11 ID:VORR8Kfw
>>79
ものっそい素敵プログラム
怒りの日好き♥
85名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 01:10:47 ID:3MHx/+yZ
怒りの日ばっか集めたCDあったな。
86名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 23:20:02 ID:Pf7dFsDH
>>79
オネゲル交響曲第3番「典礼風」第一楽章「怒りの日」も入れておくんなさいまし。
87名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 21:53:54 ID:LS61chsq
>>80
そういえばちょうさんがやってた、怒りソースの
CMとても好きだったのになあ。
88名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 23:53:01 ID:d9zsR5sH
高本補筆のモーツァルトのソナタはイヤだなあ。
89名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 01:02:32 ID:p8hecxo8
こんなプログラムの演奏会を待っていた。
「ショスタコ:弦楽四重奏曲全曲」朝から夜まで。
この秋にはるばる吉祥寺に出張って行ってくる。
90名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 01:33:09 ID:AWnsmZZO
マーラー八番
…休憩…
ベルリオーズ 死者のためのミサ曲
91名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 23:07:09 ID:uAj/saw+
指輪アタッカ一気コンサート
92名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 13:53:51 ID:5sRJrbPx
>>81
どこが編曲やねん!
93名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 14:32:13 ID:bF1447R2
いや、演奏者の創意が問われるんだよ
94名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 19:09:34 ID:Y/3gVbnT
<マウリツィオ・プレイズ・ブラームス!!>

ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番&第2番

ピアノ:マウリツィオ・バリーニ
指揮:マウリツィオ・ベニーニ
95名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 22:20:37 ID:zOSUrpzU
ラフマニノフ ヴォカリーズ
バーバー アダージョ
・・・休憩・・・
フォーレ レクイエム

<<アンコール>>
グリンカ ルスランとリュドミラ序曲
96名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 22:22:32 ID:AwTWM4GO
 1986年3月に行われたバレンボイム指揮シカゴ交響楽団来日公演。
変更前:チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
    ストラヴィンスキー/春の祭典
変更後:シューベルト/交響曲第8番「未完成」
    ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
    モーツァルト/フィガロの結婚序曲(アンコール)
    ベートーヴェン/エグモント序曲(アンコール)
 ショルティ指揮のプログラムもありましたが、バレンボイム指揮のプログラムの
方が曲が良かったので、わざと後者を選びました。ところが、直前になって古典物を
2曲も並べられるという最悪のプログラム変更がありました。事前にわかっていれば、
ショルティ指揮のプログラムを選んでいました。古典物2曲ではシカゴ交響楽団自慢の
金管セクションが大爆発するのを味わうことができませんでした。
97名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 00:21:21 ID:LQRfAeLQ
24時間ハイドン交響曲全曲。24時間じゃ終わらないか?
98名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 00:29:36 ID:WQrM41w1
ショスタコビッチの弦楽四重奏曲全曲演奏会
朝10時開演、終演は夜の10時過ぎ...

これ10/16に武蔵野市民文化ホールでやるんだけど
チケット余ってるみたいだから聴きにいってあげてよ。
ちなみに演奏はマンハッタン弦楽四重奏団。4000円でお得!
99名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 00:29:48 ID:T0Wyeom/
ピロコ中村が、ブラームスの2番協奏曲とラフマニノフの3番協奏曲を、
ノーミスで弾ききるまで、何度もトライする演奏会。
100名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 01:21:05 ID:KOlqrj9L
やっぱり
マーラー
シャブリエ
ドビュッシー

の三題噺で行くべきだな
101名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 16:54:59 ID:FDRWrRHy
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調(サマーレ、マッツーカーによる完成ヴァージョン)

(休憩)

マーラー:交響曲第10番(カーペンターによる完成ヴァージョン)

(アンコール)
アルビノーニ:アダージョ

20世紀ガセネタ3羽鳥。
102名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 02:28:26 ID:jrEEGKTG
<オール・シェーンベルク・プログラム>
シェーンベルク:室内交響曲 第1番 作品9
シェーンベルク:室内交響曲 第2番 作品38
シェーンベルク:室内交響曲 第1番 作品9(ウェーベルンによるピアノ五重奏版)
シェーンベルク:室内交響曲 第1番 作品9(シェーンベルクによる大オーケストラ版)


を、タングルウッドみたいな「屋外」演奏会でやるの
103名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 15:55:23 ID:KzpaOag6
スレタイに反してとても興味深いプログラムが多いですね。
それともありえないけど観たい聴きたいってことなのかな?
104名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 17:36:00 ID:SInUueQo
<1000人の「革命のための音楽」>
105名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 19:36:48 ID:bduBpG3h
リスト:超絶技巧練習曲 全曲

〜休憩〜

ショパン:エチュードop.10、op.25 全曲

アンコール リスト:ラ・カンパネラ

ピアノ:くぁwせdrftgyふじこ

※なお、途中で演奏が止まったりミスタッチをした場合は、チケット代を全額
払い戻します。
106名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 20:04:30 ID:PYNvITbj
ピッシュナ・練習曲全曲演奏会
107名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 01:21:34 ID:i6pI1aiq
1.ムソルグスキー/展覧会の絵(ラヴェル編)←(じゃなくても可)
   
        休憩

2・マーラー/交響曲第5番

<アンコール>
  スッペ/「軽騎兵」序曲
108名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 02:03:50 ID:w3PYqTDP
本プロ
マーラー 交響曲第9番

アンコール
「フィガロの結婚」序曲
109名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 03:58:39 ID:xinXlBLY
J.S.バッハ:マタイ受難曲全曲

〜休憩〜

J.S.バッハ:マタイ受難曲全曲
(メンデルスゾーン編曲による復活演奏バージョン)
110名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 04:29:13 ID:rzUlUg8I
宇野功芳指揮アンサンブルSakura

ブルックナー 交響曲第8番

アンコール 鉄道唱歌
111名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 09:55:13 ID:1odLKHXQ
age
112名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 19:38:49 ID:phG9LTjN
昔NYPのクルトなんとかさんが、まら9のあとに、アンコールやりやがった。しかも、バッハG戦場、あむえいが冠すぼんさーつてたから、さーびすだったんだろうが殺意を覚えた。
113名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 10:13:53 ID:tfprUqwG
バッハの「インヴェンションとシンフォニア」と
ケージの「プレピアード・ピアノのためのソナタとインタールード」を
交互に演奏。

チェンバロとプレピアード・ピアノを背中合わせにおいて、一曲ごとに
座りなおし(椅子はひとつだけ)。
114名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 11:22:36 ID:o2JpEwUg
age
115名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 11:40:59 ID:K6pTQETk
4分33秒
客全員が理解していて無言
本当に何の音もしない
116名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 11:48:17 ID:x3mcNSID
前プロ
ベートーベン作曲:交響曲第9番「合唱つき」
本プロ
ベートーベン作曲:交響曲第9番「合唱つき」(マーラー編曲)
アンコール:ベートーベン作曲:交響曲第9番「合唱つき」(近衛秀麿編曲)
117名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 11:50:01 ID:8KPQqOmb
アンコール
ピアノによるベートーベン作曲:交響曲第9番「合唱つき」 (リスト編曲)
ピアノと合唱によるベートーベン作曲:交響曲第9番「合唱つき」 (ワーグナー編曲)
118名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 12:12:48 ID:K6pTQETk
おつかいアリさん
119名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 12:22:01 ID:blaPtSFJ
昨日のプログラム
1曲目 チャイコ マンフレッド交響曲
休憩
2曲目 リムスキー=コルサコフのピアノ協奏曲 15分
3曲目 禿山の一夜

なんか尻すぼみでした。。。
120名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 12:40:15 ID:osoCdyIz
トゥルヌミール 神秘のオルガン全曲
121名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 14:28:23 ID:0oZ+MZuO

演奏会開催のご案内

●開催日時
2005年9月24日(土) 13:30開場 14:00開演

●開催場所
川崎市教育文化会館大ホール
JR川崎駅東口よりバス5分(徒歩15分)

●演奏曲目
ベートーヴェン 交響曲第九番「合唱付き」
シベリウス フィンランディア(合唱つき)

●入場無料

●問い合わせ先
ホームページ
http://roo.to/clapro2ch/wiki/
メールアドレス
[email protected]
122名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 15:38:18 ID:KhBcMzMb
>121 このスレにふさわしい宣伝ですなあ
123名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 16:15:15 ID:PLOqScdI
新宿文化センターでは「第九」に「ナブッコ」ですね。
124名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 18:27:57 ID:iGziQTA1
>100エロい
125名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 07:54:56 ID:K1c7/ISV
第九の前プロに皇帝なんてげっぷのでる演奏会あったな
126名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 07:58:42 ID:K1c7/ISV
前プロ
結婚行進曲(メンデルスゾーン)

本プロ
交響曲弟5番嬰ハ短調(マーラー)
127名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 01:01:22 ID:Ca1R/iYB
>>119
それは黄泉でつね?
128名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 02:34:11 ID:4MaGdbFw
>>119
本当にその順番だったんだ。
すげえぜロジェベン。
129名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 00:10:21 ID:J4zWFnmq
まじでつか。
130名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 23:17:52 ID:PpOTjsTx
はい。
わりとそういうプログラムを組むことがあります。
先に重い曲をやって、後半は軽めにという趣旨でしょうか。
131名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 03:10:08 ID:RHCf5pST
休憩明けに半額で入る俺へのあてつけですかね。
132名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 18:28:29 ID:kAWfaeCb
ああ〜なるほど!!!

でも指揮者はそんなこと考えんでしょう。
事務所の企みか!?
133名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 20:27:32 ID:b39kRLly
ブルックナー後期三大交響曲の夕べ
134 ◆Keith./SXw :2005/10/08(土) 20:34:17 ID:iRhEpxQ5
シェーンベルク:月ピエロ
メシアン:クロノクロミー
ブーレーズ:レポン
135名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 21:04:11 ID:S6y5nQF9
五管編成、オルガン、合唱、鳥付き
L.モーツァルト『おもちゃの交響曲』
136名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 16:06:53 ID:Y+/4I67s
メシアン 鳥のカタログ全曲
ピアノ:鳥
137名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 18:22:22 ID:KTBEtgPF
>>136
アンコール

杉田かおる:鳥の詩
138名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 21:18:59 ID:OzNOZv94
鳥よ鳥よトニー谷よ
139名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 02:57:53 ID:OKkINJku
トニー谷のソロバンによるルロイ・アンダーソンのタイプライター
140名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 03:48:55 ID:J8RYI3Ps
バルトーク 管弦楽のための協奏曲
三善晃 管弦楽のための協奏曲
ルトワフスキ 管弦楽のための協奏曲

バティス/メキシコ国立交響楽団
141名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 11:20:47 ID:pyZM/Ek+
マーラー 交響曲第9番

アンコール:ケテルビー「ペルシャの市場にて」
142名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 05:00:50 ID:sjMUA80F
age
143名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 07:21:56 ID:HU4tLJgu
>>141
嫌すぎwwww
144名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 11:43:09 ID:kpwbnbM9
>>139
テラワロス

しかしそのギャグが通じる漏れって。。。。ORZ
145名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 01:50:02 ID:FYwkqoAl
おっさんですね。
146名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 00:38:44 ID:bN1YUZvF
age
147名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 01:04:49 ID:gZjyPhs4
>>140
普通に聴きたいな、それ。
148名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 20:40:56 ID:AcwS/jk3
【リクルート 就職活動応援コンサート】
メンセツルゾーン:交響曲第4番
ショークアン:詩曲
ムショクスキー:展覧会の絵
(アンコール)
ニートセン:アラディンより
J.シュトラウス:「ひきこもり」序曲


149名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 16:12:07 ID:HB3PFs8Q
『2005年を楽しくおわる為のコンサート』

指揮:飯盛規範
演奏:東京都交響楽団

【前半】
ルトスワフスキ:葬送音楽

トゥビン:レクイエム


【後半】
ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌

グレツキ:交響曲第3番

【アンコール】
シュニトケ:レクイエム(全曲)

150名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:12:54 ID:v4JxlFY4
コプラッシュ:60の練習曲全曲演奏会

ホルン独奏:ラデク・バボラク
151名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:18:33 ID:Bppv1qXn
>>141

実際にあったコンサート
マーラー 交響曲第1番 「巨人」
アンコール 「星条旗よ永遠なれ」

これもイヤ。
152名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:32:25 ID:HB3PFs8Q
それは台無しだなwww
153名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:54:50 ID:ioNA7+x4
シマンドル:30エチュード全曲演奏会


コントラバス独奏:永島義男
ピアノ伴奏:アシュケナージ
(譜めくり:池松宏)
154名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:49:36 ID:GcrnqH4U
>>152
151ではないが、それをやらかしたのが誰あろうバンス(ry
155名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 01:34:59 ID:/uxbhJAA
>>154
精神崩壊してたのね。
156名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 03:16:24 ID:igbh5GAu
飯田監督のBBSで空気の感想募集してるぞ
157名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 03:52:45 ID:rvi/nmha
午前8時・開演
 
 @「ドン・カルロ」1867年フランス初演版(5幕)
 休息含み、約5時間半

午後1時半
 
 A「ドン・カルロ」1867年パリ初演版(フランス語5幕)
 休息含み、約5時間

午後6時半 
 
 B「ドン・カルロ」1872年ナポリ初演版(イタリア語5幕)
 休息含み、約4時間

午後10時半・終演(カーテンコール無し)

158名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 03:55:46 ID:rvi/nmha
>>157
間違えました。訂正します

午前8時・開演
 
 @「ドン・カルロ」1867年フランス初演版(5幕)
 休息含み、約5時間半

午後1時半
 
 A「ドン・カルロ」1872年ナポリ初演版(イタリア語5幕)
 休息含み、約5時間

午後6時半 
 
 B「ドン・カルロ」1884年スカラ座上演版(イタリア語4幕)
 休息含み、約4時間

午後10時半・終演(カーテンコール無し)
159名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 05:11:41 ID:/uxbhJAA
なんか胃もたれしそうだ。
160名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 09:32:22 ID:hboaBGYO
マーラー第9交響曲

休憩

ボレロ

161名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 14:14:38 ID:5DxQzsC9
ほんとうにあった怖いプログラム【マーラー編】

マーラー:大地の歌
シューマン:チェロ協奏曲
162名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 22:55:30 ID:HaNytRP1
(´Д`)

>>160
ワロタ
163名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:01:41 ID:6DyQTOXS
本当にあるやつでは3大交響曲といって、未完成、運命、新世界。
3大協奏曲として、ドヴォチェロ、メンコン、チャイコのピアノ。
読売がよくやっているけど、聴くの疲れる。
やるほうも疲れるだろうけど。
164名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:02:13 ID:K34EIA2Q


ブラームス ピアノ協奏曲2番
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
休 憩
ブラームス 交響曲1番

165名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:08:01 ID:K34EIA2Q
Rシュトラウス ツァラトゥストラはかく語りき
Rシュトラウス アルプス交響曲
     休 憩
Rシュトラウス 英雄の生涯
166名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:10:47 ID:KdTr5ECN
1日でベートーヴェンのシンフォニー全曲。実際にやったらしいけど疲れそう…
167名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:16:07 ID:6DyQTOXS
>>164
いいね、わたしは聴きにいきたいよ。
さいごを何番にするかで、コンサート全体の印象がだいぶ違うかも。
168名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:17:16 ID:HaNytRP1
>>166
何か、以前にそんなのなかったか。
へたへたになりながら最後までやったという話の記憶がある。
169名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:18:59 ID:VNBhCBYi
>>164
上質な嫌がらせだな。
ネチネチねばっこい未練の歌を延々聴かされて帰りは皆欝だろうなぁ。
170名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:21:32 ID:dq8MMc6S
>>168
岩城が昨年末にやったばかりだが。
171名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:22:53 ID:24UbpaQL
マーラー 交響曲第2番「復活」 (5分の休憩つき)
休憩
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
172名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:16:00 ID:3exhsweZ
サンサーンス/交響曲第3番「オルガンなし」
休憩
ベートーヴェン/第9番交響曲「合唱なし」

場所、予算の都合のため、オルガン、合唱を省いて演奏します。 
173名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 20:06:12 ID:j7MyTHlc
>>172
オルガンはせめてキーボードで代奏してくれ。
174名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 21:37:28 ID:JFrejoV/
>>173
小澤がパルテノン多摩でオルガン付きやって酷評あびてたな。
175名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 21:40:00 ID:JFrejoV/
本当にあった...

バルトーク:オケコン
〜休憩〜
ムソルグスキー(ラヴェル):展覧会の絵
アンコール
ラヴェル:ボレロ
176名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 21:45:22 ID:JFrejoV/
本当にあった...

《オール・ホルスト・プログラム》
ホルスト:吹奏楽のための第一組曲
ホルスト:セントポール組曲
〜休憩
ホルスト:組曲「惑星」
177名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:19:24 ID:X7So6Xja
>>175-176 詳しく。
178名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 22:50:58 ID:Mj4XL58V
本当にある...

ベートーヴェン ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」第1,2楽章
(3,4楽章は後日)
179名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:09:19 ID:PHlM1CGq
>>178
>(3,4楽章は後日)
こっちの方がスゴイw

ベートーヴェンの全32曲の ピアノ・ソナタを語り、聴く会《全12回》
曲目: 第11回 
  ピアノ・ソナタ 第24番 嬰ヘ短調 op.78《テレーゼ》
          第29番 変ロ長調 op.106《ハンマークラヴィーア》(第1、2楽章)

     第12回 
  ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 op.106 《ハンマークラヴィーア》(第3、4楽章)
※ 第12回の公演終了後、諸井○氏と仲道○代タンを囲んでのレセプションを開催する予定です。(おひとり様500円。)

料金: ”各回” S席4,000円 A席3,000円 学生A席1,000円
チケット好評前売中
180名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 23:16:40 ID:tylx75Op
●リゲティ/永遠の光を
●リゲティ/無限の宇宙
 〜休憩〜
●リゲティ/ソプラノ・メゾソプラノ・二つの混声合唱と
      管弦楽のためのレクイエム



181178:2005/11/11(金) 23:48:09 ID:Mj4XL58V
>>179
あ、それのことです。テレーゼは弾くんだ。しかしひどい。
たしかその間、1ヶ月くらいあるんですよね。
182名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:59:12 ID:ZBq5s9vZ
>>180
本当にあったプログラム

1999年・新日本フィル定期・岩城宏之指揮

バッハ/チェンバロ協奏曲 BWV.1054 曽根麻矢子(チェンバロ)
湯浅譲二/Vn協奏曲「イン・メモリー・オヴ・武満」 堀米ゆず子(ヴァイオリン)
(休憩)
リゲティ/レクイエム


バッハが浮きまくってた
183名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 10:09:07 ID:/fIU3EE1
●小山清茂/交響組曲「能面」
●小山清茂/管弦楽のための木挽歌
 〜休憩〜
●小山清茂/管弦楽のための「信濃囃子」
184名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 16:32:15 ID:MgY6u4uY
実際にこれからある

チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
185名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 08:05:33 ID:+hfbYmx+
●ブライアン/交響曲第1番「ゴシック」
 …休憩無し
186名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 13:58:57 ID:/HPH5akO
>>177
たしか>>175は、東京のどっかのアマオケがやってたような...。
187>184:2005/11/18(金) 16:32:15 ID:+y05avPh
マジで聴きに行きたい。
188名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 17:00:15 ID:V0U1Z7NJ
189名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 18:03:58 ID:XomgCOqJ
今度も小山美稚恵の記念リサイタルもすごい
一日に三つのピアノコンチェルト ショパンとスクリャービンとチャイコフスキーだっけ
指揮は広上 これじゃ疲れるわ
190名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 01:43:57 ID:3RIN7xCF
髪も抜けるわ
191名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 01:46:17 ID:n2kl0YSe
もう抜けてるし
192名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 08:59:39 ID:Z+crROAh
>>184
>>188
半額セール中w
http://www.tponte.com/
193>188:2005/11/21(月) 14:56:57 ID:SOvtRYfH
激しくサンクス。逝きたい。半額で逝って期末。
194('A`)っ―[] ◆GATTUBAQnE :2005/11/25(金) 22:18:48 ID:2u9OlRiS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ・∀・)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |             ガッ
                        |  \     ─(ニ()
                        |  (ニ() ガッ   .人∧_,∧∩
                        |  人∧_,∧∩<  >`Д´)/
                      <  >`Д´)/ V    /←>>187
                       V    / 
                        ↑>>193
195名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 22:41:29 ID:sSAItFgP
ロッシーニ序曲集
〜休憩
スッペ序曲集

…カラヤン/BPOなら聴きに行きたいが…
196名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 20:01:20 ID:eM4r2gxO
メインプログラムがバルトークのオケコンだ






市民オケの演奏会で  orz
197名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 21:01:37 ID:ml3FbPoT
>>196
確かにorzだね。

バッハ:管弦楽組曲
シューベルト:弦楽四重奏曲「死と乙女」
 〜 休 憩 〜
シューマン:交響曲第1番「春」










全部、マーラー版だったら、漏れ的にはイヤだ。
198名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 23:59:37 ID:VmlzZiw/
高本来場
199名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 02:06:09 ID:kwcwByQa
学会員だらけ
200名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 12:35:26 ID:lV6zkLbt

シェーンベルク: 楽劇「十二音音楽のたそがれ」世界初演
201???:2005/12/18(日) 15:28:29 ID:2NxaNVgS
ブラームス 交響曲1番
    休憩
ベートーヴェン 交響曲7番

今から考えてもすごいプログラムだったと思う。
マタチッチ、最後の来日公演(N響)

もう一度、聴きたい・・・・・・・・
202名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 23:39:28 ID:bYMqTLrC
勝手に最後の来日にするなよ。。。
203名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 16:45:11 ID:LUsOVXjp
マタイ受難曲

指揮と福音史家 宇野功芳
204名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 16:48:06 ID:IhTD4E8O
前半〜リゲティ特集

後半〜ペンデレツキ特集
205名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 22:09:23 ID:evR0Q7Vc
作曲家のアイデンティティーってなんなの?な演奏会

●ムソルグスキー:展覧会の絵(14人の編曲者によるスラットキン混成版)
 ※ラヴェル編曲は含まれていません
●マーラー:交響曲第10番(5人の補筆者による混成5楽章版)
 ※クック版は基本的に採用されていません
206名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 14:19:57 ID:DFyyx0Tj
1 ブルックナー 交響曲第6番
2 ベートーヴェン 劇音楽「エグモント」から序曲、「太鼓は響く」、「喜びに満ち、悲しみに満ち」
3 シューベルト 「魔法の竪琴」序曲
207名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 15:47:23 ID:ScZJtLbM
(´Д`)
208名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 18:11:45 ID:GSbGSVj6
全演奏時間 639年の演奏会。本当にやってるよ....

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136631614/l50
209名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 18:25:47 ID:WKhstjf+
本プロ
マーラー 交響曲第9番

アンコール
第4楽章の最終部分

指揮 小林研一郎

ありそうじゃね?
210名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 20:35:21 ID:tiy/H3ai
>>209
2010年の東急ジルベスターコンサートのカウントダウン曲でマーラーの交響曲終楽章、つーのはマジでやりかねんよな。
(9番はないだろうが・・・)
211名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 02:22:38 ID:L0TQgk6/
>>209
まさか…
2007年1月集会か… ある意味楽しみだな。

個人的には第2楽章アンコールで幻滅させて欲しいw
212名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 14:18:49 ID:SISYhQUI
「本日はワタクシのさよならコンサートにお越しいただきまして誠にありがとうございます。
ささやかでございますが、本日演奏いたしましたマーラーの偉大な9番の、第3楽章の後半
部分を演奏させていただきます(拍手)」
213名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 16:04:20 ID:hGnMb9v5
>>208
CD何枚分になるんだろうか?
214名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 16:00:40 ID:0TMhahKF
ボロディンの交響曲3曲

指揮ロジェベン

これもある意味つらいよな…
215名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 20:21:40 ID:AEkYYHE5
ヴォーン=ウィリアムズの夕べ

タリスの主題による幻想曲
田園交響曲(交響曲第3番)
 〜 休憩 〜
交響曲第4番

作風の違いに仰天する香具師多数。
216名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 20:24:17 ID:uTv8WVIs
>>215
アンコール・・・「すずめばち」序曲
217名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 17:20:18 ID:iT+HFPN8
ベートーベン
交響曲第4番

指揮 宮本文昭
218名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 14:15:50 ID:2+bbRRPY
>>215
俺、それ聴きにいきたい。
219名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 08:22:03 ID:4O+DMdtb
ヘリコプター四重奏曲
ホールの中で飛ばします
220名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 23:38:56 ID:3jAwY0iO
221名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 00:37:57 ID:0KfgDJ2S
>>220
最大でも15分じゃ、全曲はちとむりだね。
222名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 22:41:50 ID:bFoNI3Wi
>>221
抜粋ってことで・・・ダメぇ?
223名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 00:00:45 ID:cpoH3Njx
奏者が乗りこまねばならんのでは?
224名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 18:08:21 ID:TpYVJZJj
>>220
面白いかも
225名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 00:56:25 ID:6TjijETV
age
226名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 00:57:45 ID:qyEpeGuf
いや、だからさ、
ageだとかsageだとか言ってる奴は
騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。

227名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 02:22:22 ID:JHVopFj6
>>226
だから何?
228名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 23:23:28 ID:BZgdstyz
いや、だからさ、
ageだとかsageだとか言ってる奴は
騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
229名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 23:30:57 ID:/bnuIAsI
>>227
だから何?
230名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 14:19:36 ID:4TNuoW2/
いや、だからさ、
ageだとかsageだとか言ってる奴は
騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
231名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 02:32:51 ID:MWwgBCsn
チャイコフスキー 交響曲第4番
ショスタコービチ 交響曲第11番「1905年」

アンコール
ハチャトゥリアン バレエ組曲 ガイーヌより「剣の舞」「レスギンカ」
232名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 20:13:35 ID:B/HNOrf9
諏訪内晶子(vn)&ファジル・サイ(p・作曲)

内部情報ですけれどプログラムは

モーツァルト ヴァイオリンソナタ K454
ファジル・サイ ヴァイオリンソナタ
ファジル・サイ「ずいずいずっころぼし」によるヴァイオリンとピアノのためのラプソディ(初演)
ベートーヴェン クロイツェルソナタ

が予定されております。
233名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 23:07:12 ID:BBthmMje
>>231
笑いました。
234名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 07:31:07 ID:PtTSsoja
>>214
今年の春くらいに読響かなんかかがそのプログラムやるよね。
もちろん、指揮者は違うけどさ。
さらにはだったん人もやるみたいだよ。
235名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 23:32:17 ID:cUH0pfQa
スメタナ     交響詩「我が祖国」よりモルダウ
ドヴォルザーク  交響詩「水の精」
     休憩
マーラー     嘆きの歌(初稿版)

アンコール
ヤナーチェク 交響的狂詩曲タラス・ブーリバより第2部
236名無しの笛の踊り:2006/04/11(火) 13:17:00 ID:/ODPRQsD
いや、だからさ、
ageだとかsageだとか言ってる奴は
騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
237名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 16:15:54 ID:lPqirJtc
武満徹 ドリームタイム
グレツキ 交響曲第3番
238名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 01:28:31 ID:ZRtT8/7F
>>231
うるさいよ
>>237
眠いよ
239名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 10:48:03 ID:y297dZIW
コバケソの「これだけの曲目全部振る」マラソン
20××年12月31日 午後1時開演
文京ツビックホール
管弦楽:コバケンと耐久マラソンするオケ 合唱:西東京カルトほか

マーラー:交響曲第3番(約95分)
ブライアント:交響曲第1番(約100分)
ブルックナー:交響曲第5番(約80分)
マーラー:交響曲第5番(約80分)
マーラー:交響曲第2番(約85分)
マーラー:交響曲第9番(約80分)
※各作品の演奏開始予定時刻は、毎奇数時0分の予定です。入退場は
自由となっております。

コバケソが、お得意のマーラー、ブルックナー、そして、日本でめったに演奏
されないブライアントの問題作を取り上げるコンサート。新年のカウントダウンは
「第9」の4楽章です!! どうぞご期待ください。
240名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 00:23:15 ID:3BS84BEM
>>239
良ネタGJ〜( ´∀`)
241名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 02:32:13 ID:ER6olVlv
>>239
>新年のカウントダウンは「第9」の4楽章
って、よくあるパターンじゃねーか? と思ったら…
そりゃ、やだな。
「イワキさん」に対抗して「イワキ出身」がねぇ…

年越しするタイミングで、
「ヴぃーーーィーーーーーーーーィィィ ンゴグゥィ…」てのも鬱だな。
242名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 04:59:41 ID:fv3H5sT9
去年のジルベスターはまいったよな、コバケソで年越しなんて…。見るものないから見ちまったが。年明けて早々あんな暑苦しいジュピター、やめてくれ。
243名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 03:46:10 ID:kv0/gKv3
ブリテン 青少年のための管弦楽入門 作品34

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/ロンドン交響楽団
司会・ナレーション みのもんた
244名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 00:52:29 ID:gDNq8SPJ
フリオ・コルサタルの短編小説『バッカスの巫女たち』に出てくるプログラム

『真夏の夜の夢』
『ドン・ジュアン(シュトラウス)』
『海(ドビュッシー)』
『第5交響曲(ベートーベン)』

クラオタならかなり楽しめる話。ガイシュツならスマソ
245名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 16:13:47 ID:FglcDt9t
プロコフィエフ「ピーターと狼」

語り:細木数子
246名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 16:42:12 ID:bE24fxW4
アンコールに、さっき演奏した交響曲のいちばんうるさいクライマックスや
エンディングだけを切り離してもう一回演奏するヤツら
おなかいっぱいの客の口を無理やりこじあけて、肉のかたまりを押し込む
ような行為だということがわからんのか

と、邪魔邪魔風に言ってみるテスト
247名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 16:47:44 ID:KfoBznq7
ワーグナーのリング 休憩なし
248名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 20:27:40 ID:wH2T70EF
魔法使いの弟子

ディズニーのパレード付きで
249名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 00:18:51 ID:dFheGgS4
フェルドマン:弦楽四重奏曲第1番&第2番

俺は行くけどな!ヒマだからな!
250名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 20:07:09 ID:qi9TRHUA
ヤナーチェク:シンフォニエッタ
ハチャトゥリアン:交響曲第3番
バルトーク:バレエ組曲「中国の不思議な役人」
251名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 20:47:11 ID:eB7i1sMK
シェーンベルク「グレの歌」
マーラー交響曲第8番
-休憩-
ワーグナー「パルシファル」全曲(演奏会形式)
252名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 00:42:07 ID:3G4E0Bgd
ブゾーニ ピアノ協奏曲
リスト ゆりかごから墓場まで
  休憩
マーラー Sym No.3
アンコール
レクオーナ アフロキューバン舞曲集
253名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 02:21:03 ID:aQFyDLxz
ワーグナー<ニーベルングの指環>ショルティ盤付録の、
「ライトモティーフ解説ナレ付きディスク」に基づく舞台上演。
254名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 02:51:33 ID:1H3QjR4I
ベートーヴェン 「プロメテウスの創造物」序曲
ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲
−休憩−
プロコフィエフ 交響曲第1番

 クラウディオ・アバド指揮
 独奏 マウリツィオ・ポリーニ
 ルツェルン祝祭管弦楽団

   S 60000円 A 55000円 B 45000円 C 35000円 D 25000円
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 01:27:28 ID:nS5PdXNW
>>254
1時間もかからないよな。
257名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 22:02:47 ID:wJFHr055
マーラー 千人の交響曲 入場無料

※合唱団はおりません。お客様に歌っていただきます。
258名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 22:21:54 ID:a9Ua/hKR
>>254
値段以外はいいと思うが
259258:2006/06/05(月) 22:22:36 ID:a9Ua/hKR
ああそういうことか
260名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 22:27:36 ID:J5CXTxhK
>>257
それ、行きたい。

マジレスすると、95年(だか96年だか記憶が…orz)に、
コバケソ指揮口木@犬ホールで、歌ったことがある。
「千人」は歌うもんだよ。
261名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 23:36:05 ID:whB877st
昔々、実際にあった(らしい)ベルリンフィル定期公演

ブルックナー 交響曲第8番(80分)
−休憩−
ブラームス ピアノ協奏曲第2番(50分)

指揮:ヴィルヘルム=フルトヴェングラー
ピアノ:ウラディミール=ホロヴィッツ

史上最高の交響曲+名作協奏曲+最高の指揮者+最高のピアニスト
=・・・・・・

いくら何でもこれは。


262名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 23:44:30 ID:wJFHr055
>>261
せめて曲順が逆だったらな
263名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 00:42:04 ID:XNJhiOi6
朝比奈が80年に
東京カテドラルでブル8を指揮したとき

終演後、ステージマネージャーが
「マエストロ、お客様がまだ皆さまお帰りになられません。」
とのこと。

>>261
の演奏会だとブル8の後
「マエストロ、お客様がもう皆さまお帰りになられました。」
ホロヴィッツ
「俺の出番は・・・?」

となりそう。
264名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 14:00:13 ID:hORw5N4t
>お帰りになられません

プッ


>>261
ブル8のどこが史上最高なんだよw
265名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 14:06:32 ID:VYl12WXq
今から18年前の朝比奈/大フィルの時
楽員を先に舞台から帰らせ朝比奈が一人で拍手を浴びてた。

変わったことするな〜って思った。
266名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 14:22:22 ID:7qAOTfPN
>>250
アシュケナージ指揮
NHK交響楽団
トランペット:津堅ファミリーアンサンブル
267名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 19:02:45 ID:tcz0K0Od
三大協奏曲の夕べ
大友直人指揮、東響
ヴァイオリン:木嶋真優
フルート:高木綾子
ピアノ:中村紘子

ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲
イベール:フルート協奏曲
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番
268名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 19:16:14 ID:gMYGgqQN
三夜連続オペラ

ロッシーニ  セヴィリアの理髪師
モーツァルト フィガロの結婚
クレーベ   フィガロの離婚
269名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:02:33 ID:LxpHW19h
ブルックナー 交響曲第九番
ハチャトゥリアン 剣の舞
270名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 20:14:48 ID:7qAOTfPN
>>267
トランペット:津堅直弘(ショスタコービッチ)
271名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 21:04:59 ID:fa8z1LKn
>>270
ぷるぷるぷる・・
272名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 21:26:33 ID:+tFDo8bM
>>270
「金管楽器奏者の疲労による演奏崩壊を考える実演と考察」
実演:津堅らっぱ
273名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 22:11:20 ID:9TNOy22y
>>266 >>270
ハゲワロス
274名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 16:01:40 ID:HSQWbS23
保守
275 :2006/06/25(日) 13:34:17 ID:pbvtnneg
喪主 
276名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 00:10:48 ID:EcdJuns7
平成○×年12月31日

「汁ヴェスターコンサート 〜素晴らしい音楽とトークの夕べ〜」
会場:デッドな音響で定評の高い日比谷公会堂
開演:午後9時

曲目

管弦楽のための協奏曲(ルトスワフスキー)

トランペット協奏曲(ハイドン)

休憩

交響曲第8番   (ブルックナー)


指揮と演奏    三原綱木とザ・ニューブリード
トランペット   津堅

お話       コーホー
277広報:2006/07/01(土) 00:34:04 ID:j2aAvcLb
この演奏会は壮絶なものとなるだろう。
津硬氏の炸裂するハイドンの協奏曲。
エレキベースで増幅された低音と演歌の演奏で鍛えられた独特なリズム感の三原綱木とザ・ニューブリードによる
バンド演奏のブル8。

これを聴かずして音楽は語れないといえよう。
278名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 00:50:13 ID:mD0UXl5V
ホロビッツの前座がブラ8というのは古便の嫌がらせ。
279名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 00:51:46 ID:61V7guXZ
>>276
行きたい
280名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 00:57:05 ID:dDTIzN6Q
モーツァルト ヴァイオリンソナタ ホ短調 k304
ベート−ヴェン ヴァイオリンソナタ 第5番 「スプリング」
ブラームス ヴァイオリンソナタ 第3番
ラヴェル ツィガーヌ

もう秋田、こういうヴァイオリンのリサイタルプログラム
281名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 01:49:37 ID:efG7wUzG
岩城宏之追悼
フル・マーラー・ソン
(休憩なし)
指揮:小林研一郎
282名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 03:01:28 ID:V4KU92T7
マーラー:交響曲第5番
    ↓
指揮者の要望により演奏曲目が変更になりました。
    ↓
メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」より「結婚行進曲」
   (以下略)

だったら、いやだ。(しかも、知らずに行ったあかつきには…orz)
283名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:34:24 ID:M5hfFms7
新国立激情

カールハインツ・シュトックハウゼン
歌劇「鈴香の一生」


284名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:35:25 ID:YaiF/nxm
  早川
 相川      竜太郎
   斉藤  平野
塩崎   本柳  オーティズ
     日高      後藤
285名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:27:35 ID:3+LkeFUw
>>283
いやや それいやや〜
286名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 20:25:52 ID:t7XhQVQq
>>284
後藤がDHでオーティズが一塁なの?
287名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 13:44:34 ID:ETsPfaQV
アバドの企画もの(規格もの)全部
288名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 14:24:28 ID:mmQ9CXwt
J.S.バッハ / 平均率クラヴィア曲集第1巻(全曲)
ベートーヴェン / ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィア」
ドビュッシー / 前奏曲集第1巻(全曲)
ブーレーズ / 第2ソナタ

休憩(10分)

ブラームス / 4つのバラード
グラナドス / ゴイェスカス(全曲)
メシアン / 幼子イエスに注ぐ20のまなざし(全曲)

アンコール
リスト / ソナタ ロ短調


※公演中の入退場はお控えください
289名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:00:17 ID:3AeCbFj7
J.S.Bach / 教会カンタータ(全曲)
290名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 23:58:37 ID:C7MoIGj0
宇野功芳指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
合唱     ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン少年合唱団

林 伊佐雄/「出征兵士を送る歌」
古関 裕而/「暁に祈る」「若鷲の歌」「六甲おろし」
原田 喜一・岡野 正幸 /「加藤隼戦闘隊」
古賀 政男/「そうだその意気」
明本 京静/「父よあなたは強かった」「嗚呼 紅の血は燃ゆる」

休憩

信時 潔/カンタータ「海道東征」


アンコール
信時 潔/「海ゆかば」
291名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 02:13:04 ID:nyp2xRXm
ハイハイ
292名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 20:44:00 ID:unzxSf3p
ベルリンフィル演奏会
 ●ドヴォルザーク/交響詩「野ばと」
      〜休憩〜
 ●マーラー/交響曲第5番

 アンコール
 ●リンケ/ベルリンの風
 (もちろんみんなで「ピュイ!ピュイ!ピュイ!」も可)
   
293名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 14:23:48 ID:LpvkY/op
「フランス印象派音楽の夕べ」

・ラヴェル/前奏曲
=休憩=
・ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女

アンコール
・サティ/ピカデリー
294名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 16:33:09 ID:R8XpnnGk
>>293
発表会の出番かとw
295名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 01:49:53 ID:Gqk9toE5
モーツァルトの作品を使用した催し物。正直なんかイヤだ。
http://www.npb.or.jp/CGI/teamnews/view_teamnews.cgi?id=1056
296名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 11:49:11 ID:fKmqn2ky
>>261
うはスゴスwwwwwwwwwwww
全財産換金して強盗してでも聞きたいwwwwwwwwwwwwwwwwww
297名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 11:50:51 ID:fKmqn2ky
でもたかが2時間強なんだよな。
映画だって2時間半はあるし、オペラよりはぜんぜん短い。
最近の外来オケみたいに3万円払って70分でしゅーりょーなんてふざけてる。
298名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 11:52:54 ID:fKmqn2ky
ちなみにこんどのルツェルンはブラ協2+ブル4、アバド、ポリーニと
上記のプロに近い。アバドは嫌いだとかルツェルンオケは一流とは言い難いとか
まあいろいろ難点はあるが。
299名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 11:58:34 ID:oGI0R5ST
3月のヤンソンス&バイエルン放送響の定期は
ブラームス ピアノ協奏曲2番(ポリーニ)+マーラー
交響曲第5番だったね。FMで放送されたけど、
暑苦しくて疲れた。
300名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 22:37:13 ID:7U4ceQg8
保守
301名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 21:07:57 ID:4n7YtzhO
前半

マタイ受難曲

後半

プーランク 仮面舞踏会

アンコール

ガーシュウィン サマータイム
302名無しの笛の踊り
前半
エレキギター協奏曲「炎の弦」(野平) 
マタイ受難曲(バッハ) 第一部

後半
ピアノ協奏曲「アニバーサリー」(YOSHIKI)
マタイ受難曲 第二部
管弦楽のためのディヴェルティメント(外山)

アンコール
4分33秒(ケージ)

全曲指揮 グスタフ・レオンハルト