チェンバロ演奏について語るスレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
part2です。
2名無しの笛の踊り:05/03/16 02:54:22 ID:6FRa0xEo
>>1
3名無しの笛の踊り:05/03/16 02:59:05 ID:B8VWTTwM
テンプレくらい作れや前スレくらい貼れやうんこちんこまんこ





























まんこ
4名無しの笛の踊り:05/03/16 07:11:29 ID:vcA4688y
スピネットがほすい。。。
5名無しの笛の踊り:05/03/16 09:00:40 ID:MCK8ugIV
5木ひろし。
6名無しの笛の踊り:05/03/16 21:07:59 ID:LZ3V2Moz
チェンバロ演奏について語るスレです。演奏技術・楽器に関する情報交換を
はじめとして、チェンバロの名演奏家、名盤等についても語りましょう。また、
クラヴィコード、ヴァージナル、フォルテピアノ等に関する話題も歓迎です。

◆関連過去スレ
 チェンバロ_スレ
 http://piza2.2ch.net/classical/kako/986/986843551.html
 チェンバロ総合スレッド
 http://music.2ch.net/classical/kako/1005/10059/1005918974.html
 チェンバロ
 http://music.2ch.net/classical/kako/1033/10334/1033477397.html

◆他板の関連スレ
 チェンバロ(ハープシコード)
 http://music.2ch.net/compose/kako/1030/10308/1030806355.html

前スレよりテンプレを持ってきました。
7名無しの笛の踊り:05/03/17 08:53:06 ID:I6steUYy
弥七。
8名無しの笛の踊り:05/03/18 22:33:19 ID:DNnmPJfs
はちのハはハートのハ。
9名無しの笛の踊り:05/03/18 22:38:13 ID:DNnmPJfs
祝新スレッド開設!

じゃー活性化をねらって議論を吹っかけてみようか。
チェンバロの末期、フォルテピアノの初期と時代がかぶる楽曲。
どちらで演奏するのがよいでしょう?
あるいはどちらが好きでしょうか?
C.P.E.バッハ。ガルッピ。ハイドンの初期。モーツァルトの幼年時代。
10名無しの笛の踊り:05/03/18 22:42:05 ID:DNnmPJfs
次の質問。
20世紀のチェンバロ音楽はモダンチェンバロを考えている場合がある。
もしアマチュアオケとかグループで演奏したい場合、困難にぶちあたる。
プーランク、田園のコンセール。
ファリャ、チェンバロ協奏曲。
オリジナルチェンバロは借りられても、モダンチェンバロはだめ。
オリジナルチェンバロは弾き手を呼べるが、モダンチェンバロはだめ。
こういうときどうしますか?
それからオリジナルチェンバロ自分で弾くあなた、その依頼があったらどうしますか?
11名無しの笛の踊り:05/03/18 22:53:27 ID:8lu0/GdA
モダンの演奏一回ナマで聞いてみたい
どなたか演奏会あるのご存知でしたら是非教えて(´ヘ`;)
12名無しの笛の踊り:05/03/18 22:55:55 ID:CI43Ir7S
>>10
これらの作品では、モダンチェンバロがピリオド楽器なんだから、
出来ればプレイエルのモダンを何とか調達し、弾いてもらえばいい。
自分のレパートリーではない、と言うならともかく、モダンだから、
と断るようでは、そんなチェンバロ弾きは逝ってよしだな。
13名無しの笛の踊り:05/03/18 23:15:10 ID:ouOQ+DiI
またしょっぱなから荒れそうな話題を・・・
14名無しの笛の踊り:05/03/18 23:22:27 ID:i/aJt1Hp
そだなー、後期作品はどっちでやってもおもしろいからなー。
その時、使える楽器で解釈を変えるな。
モダン指定の曲はできればモダンで弾くのがおもしろいけど、オリジナルでもできなくはない。
響きはやはりオリジナルのがいいから、あえてオリジナルでやってる。
でも、モダンを買おうかな、と思ったことはある。 微妙でスマソ。
15名無しの笛の踊り:05/03/18 23:37:16 ID:DNnmPJfs
フォルテピアノスレでは、自分で弾く人挙手させた結果、
住人ではゼロだった。
14はチェンバロ、フォルテピアノ両方弾ける環境にあるんですか。
であれば凄いな。
16名無しの笛の踊り:05/03/18 23:48:45 ID:i/aJt1Hp
>>15
学生時代はフォルテピアノさわれたけど、今はそんな資金力ないので(汗
モーツァルトはフォルテピアノで弾いて初めて意味がわかった。目から鱗でした。
恩師が亡くなってしまって以来、普通のピアノですが解釈が変わると奏法も変わって、それなりにおもしろい。
インベンションもピアノでやってもそれなりにおもしろい。
チェンバロやってわかることは多いですよね。
17名無しの笛の踊り:05/03/19 05:11:05 ID:H+FO14Xk
モダン楽器:19〜21世紀で、現在のスタイルに連続している楽器。
古楽器(バロック時代以前のピリオド楽器):ルネサンス〜19世紀で、1段階以上古いスタイルの楽器。

モダンチェンバロ:20世紀初めに復活した形態のチェンバロで、実は現代的な改変の多いもの。
オリジナルチェンバロ:20世紀中ごろ、だいたいG.レオンハルト以降のチェンバロ。
ルネサンス〜18世紀の当時の本来の形態をそのまま生かそうというもの。

これで大丈夫かな。
モダンという言葉がまったく違う意味になることがあるので念のため。

用例。
ピアノでバッハを弾くA.シフは、モダン楽器での演奏。
シフはチェンバロを習ったことがある。その先生はG.マルコムでモダンチェンバロの人だね。
だからオリジナルチェンバロのことが分かってないかも知れない。
18名無しの笛の踊り:05/03/19 06:56:23 ID:a6n945Ik
シフのインタビューより:

「私はチェンバロを知っています。あのジョージ・マルコムにチェンバロを習いました」

ハゲシクワロタ
19名無しの笛の踊り:05/03/19 08:41:55 ID:y9+dA8Ex
オリジナルチェンバロは当時のモデルにもとずいて作ったもの、と言うほうがあってるかなー。

うちのはタスカンモデルのフレンチです。
ちょっと飽きたのでいろいろ実験してます。
オリジナルに16フィートがついてたら、幅が広がるなー。
20名無しの笛の踊り:05/03/19 08:57:10 ID:EFmyIyBb
>>16
> 目から鱗でした。
それ凄く興味があります。なにかお勧めのCDなどご紹介いただければ。
21名無しの笛の踊り:05/03/19 10:20:58 ID:GOUtg6Ko
>17
分かりやすい。ありがと。

古い曲でもピアノソナタとかピアノ協奏曲って名前で言うから
高校の頃までは鍵盤楽器の曲は全部モダンピアノのためのものだと思ってたよ。
映像で見かけることもあんまりなかったから
合奏の後ろで音だけ鳴ってるの聴いても打楽器の一種くらいにしか思ってなかったし。
チェンバロとは外れるけど
チェレスタなんかコップに水入れたのをたくさん並べて棒で叩いてるのかとオモテタ
22名無しの笛の踊り:05/03/19 13:52:25 ID:y9+dA8Ex
>>20
亡くなってしまった恩師、小島芳子先生をあえて推薦してみます。
おもしろい先生だったんだよー。うわーん(T_T)
23名無しの笛の踊り:05/03/19 14:50:34 ID:EFmyIyBb
>>22
お亡くなりになったんですか。残念ですね。お悔やみ申し上げます。

ところで小島芳子先生のCDを地元の図書館で検索したら「アルペジオーネ・
ソナタ イ短調D.821」と「ロマンス」にヒットしました。
どちらから聴いたらよいでしょうか。
24名無しの笛の踊り:05/03/19 22:22:27 ID:Bc3yFt1V
フォルテピアノのおしゃべり多いね。
ここって第2のフォルテピアノスレかな。ふふふふふ。
25名無しの笛の踊り:05/03/19 22:35:58 ID:CuzehJjM
既出だと思いますが、
中野振一郎氏の弾く
バッハ:ゴルドベルグのCDは、
ピリオドチェンバロとモダンチェンバロ 両方の演奏が
入っており、楽器の差異が明確にわかって 面白いです
26名無しの笛の踊り:05/03/19 23:00:32 ID:Hj/P7ICf
過去スレで出ていたとしたら申し訳ないです。見つけられなかったので質問です。
数字付き楽譜の通奏低音の解説書で自習できるものはありますか?
もしくはウェブサイトでわかりやすいところはありますか?(ググってももひとつでした・・・)
私は99%ジャズピアニストです。クラシックは趣味なのですが、やはり教師について
習うしか方法はないのでしょうか?
27名無しの笛の踊り:05/03/20 00:12:48 ID:cHNv3+l6
26その話題は前のスレではなかったと思います。
通奏低音の鍵盤奏法はじゃんじゃん語りましょう。
どうぞ。

通奏低音を教える先生は地方だと見つけにくいでしょうね。
東京なら困らないとは思います。
28名無しの笛の踊り:05/03/20 01:30:33 ID:X3KrPK2Q
>>26
主な書籍を挙げます。
1.「通奏低音の奏法、第一巻器楽編」(コルネーダー著、音楽之友社)
2.「通奏低音奏法[改訂版]」(ケラー著、全音楽譜出版社)
3.「通奏低音の練習−歌いながら、弾きながら−」(テレマン著、シンフォニア)
4.「正しいクラヴィーア奏法、第二部」(C.P.E.バッハ著、全音楽譜出版社)
5.「Continuo Playing According to Handel, His figured bass exercises」
    (Ledbetter編著、Oxford University Press)

1、2は分かりやすい独習書です。とくに1は初心者向けでこなれています。
3はテレマン自身の実施例とコメントが付された異色作。
4は古典的名著ですが、詳細かつ網羅的で初心者には向かないかも。
5は英語ですがお薦め。ヘンデルがイギリスの王女に教えたときの課題に
編著者がコメントを付けていますが、「This tutor is intended to be usable
by people who have not access to a regular teacher...」とあるとおり
実際的で独習者向けです。「数字付きフーガ」の課題があるのが特徴的。

通奏低音奏法にはラモーの転回理論(ジャズ理論に近い)を用いた新しい方法と
転回理論が確立される以前の古い理論に基づいた方法がありますが、
1、2が前者、3、4が後者にあたり、5もいちおう後者にはいると思います。
数字付き低音は転回理論を使わない古い方式の方がなにかと有利と言われている
ようですが、すでにジャズに慣れている方なら問題ないでしょう。

・・・と偉そうなことを書きましたが、私も独習中の初心者なので
話半分てことで。m(__;)m
2926です:05/03/20 01:45:37 ID:CzpZXLa1
>>27,28様

ありがとうございます!
ご教授頂いた書籍を当たってみます。詳細な解説ありがとうございました。
友人のヴァイオリニストに「バッハのコンチェルトの練習付き合って」と言われたのがきっかけでした。
「この数字はいったい何?」から始まって(笑)
「アドリブじゃん、これ」と思うと俄然興味がわきました。
出来るようになると楽しいだろうなぁ。
重ね重ねありがとうございました!
30名無しの笛の踊り:05/03/20 08:33:00 ID:Y//fivF8
あれっ、5は日本版ありませんでした?
31名無しの笛の踊り:05/03/20 12:56:35 ID:+QCwupIy
楽譜から必要な情報が読み取れていない。
逐一センセから指摘されなきゃわからない。
長いこと習ってるのに何一つ身に付いていないと実感したレスンですた。
このまま続けても・・・
才能ないんだなぁorz
32名無しの笛の踊り:05/03/20 23:03:21 ID:4Us1dL4H
>>31
センセってのはセートの演奏の不充分な部分を指摘する商売だからなぁ・・・
自分を省みることが出来るのはいいことですよ。

「継続は力なり」   がんがれ。
33名無しの笛の踊り:05/03/21 02:12:47 ID:Kyg5QFsh
前スレをhtml化してもらいました。

チェンバロ演奏について語るスレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0503/19/1082889387.html
34名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 03:52:27 ID:ykrADmUT
おおおおお。
素晴らしいです。
私のお馬鹿な発言もばっちり回顧できました。
いやいや、貴重な皆さんの発言が命です。

チェンバロご指導のセンセ、このスレでもよろしく指導鞭撻のほどお願いします。
35:2005/03/21(月) 11:49:20 ID:2mEOSRFN
>>30
>ヘンデルの数字付低音課題に基づく通奏低音奏法
>デイヴィッド・レッドベター著 ; 多田逸郎訳 -- 全音楽譜出版社 , 1994 , 127p.
36名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 12:37:44 ID:DDKzf2Eb
もし書店でだめなら古書かな。品切れだと残念だね。
3728:2005/03/21(月) 18:13:09 ID:WVIB1kEy
>>35
こんな良い本なんで日本語訳出さないんだろうと思ってました。
すでに出てたんですね。
他の本はブックサービスとかで見ると入手可能になってました。

他に東京古典楽器センターで以下のものが入手できますが、歴史的文献の翻訳で研究用でしょう。
「低音の上での各種楽器の演奏について」(アガッツアーリ著、中山 真一訳、自費出版 )
「全ての楽器のための通奏低音習得」(ビアンチャルディ著、中山 真一訳、自費出版)
38名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 00:56:10 ID:AZ29dzMK
通奏低音の勉強は、
モダンチェンバロの時代(20年以上前)と
現代のオリジナルチェンバロの時代とで、
変化はありますか?
39名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 19:15:15 ID:VcNY7HIB
明日のオペラシティ(近江楽堂)での演奏会に行ってきます。
40名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 00:44:13 ID:mMxr8TqO
>>39
誰?
41名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 07:45:34 ID:AebZtVd+
美和ちゃん
42名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 20:33:57 ID:mMxr8TqO
>>41
報告きぼん

自分はスコット・ロスのスカルラッティを鑑賞中
43名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 20:49:26 ID:mMxr8TqO
DOMENICO SCARLATTI
30 ESSERCIZI K.1-30
SCOTT ROSS, CLAVICEMBALO

この中では26番が一番カコイイね
44名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 21:15:51 ID:mMxr8TqO
と思ったが28番も30番もカコイイ

楽譜はここで見てね
http://www.metronimo.com/fr/partitions/htm/scarlatti/index.php
45名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 11:23:44 ID:9v+890wq
麻矢子様の新譜、さっそく買ってきたよー
46名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:05:44 ID:t2JQmbnd
LPMと略記される楽譜出版社のホームページのアドレスをご存知の方
いらっしゃらないでしょうか。
初期バロックの良曲の現代譜が出版されているらしいのですが。

これだけだとチェンバロの話題かどうか判然としないので、
もうひとつ質問させてください。
Frescobaldiの100のパッサカリアの現代譜も探しています。
どこかから出版されていないでしょうか。
即興の勉強もしてみたいので..
47名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:19:46 ID:v5zWlHGA
フレスコバルディもフローベルガーもベーレンライターから出てるよ
48名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 21:38:43 ID:tpX/UTnq
前スレでは、

フュゾー(Fuzeau)
というフランスのファクシミリ出版社のお薦めがあった。
ただ作曲家はものによるかな。
49名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 22:51:37 ID:NE16A3UY
>>45
旧盤(半分だけ)と比べると、奥行きを感じる。
次は早い再録だけどフランス組曲なのかな
楽しみ
50名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 21:28:01 ID:bZ/0o+O/
ええーっそんな再録音が早いの?

せっかくだから楽器も場所も音響もぜんぶ変えてやってくれるといいね。
ヨーロッパの教会かお城がいい。
51名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 23:12:43 ID:vNLh9JXq
インマゼールがルッカースのオリジナルチェンバロ&ヴァージナルを演奏したCD
聴いた人います?
52名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 20:50:40 ID:92bdx5Zc
 ラウテンベルクが素敵ですね。チェンバロと言えば。
53名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 22:16:39 ID:tXdNbL1l
ピアノ専門の人には弾いてほしくない。
今は減ったと思うけど、同じ鍵盤楽器としてしか考えてなくて、音の鳴らし方もアーティキュレーションも、音楽学的考察の欠けらもないひとが
片手間に弾いてほしくない!
酔っ払い愚痴スマソ。
54名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 22:59:52 ID:92zQubmE
>53
今はそんな大それたことを出来るヤシはいないだろうよw
ま、ピアノのヤシらも少し勉強するべきだな、チェンバロかオルガンを。
55名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 23:02:19 ID:/Y3drG90
ピアノが発明されていない昔。
そうだな17〜18世紀以前。
チェンバロ下手な人はやっぱり下手だった。
という話だ。
はっはっはっはっは。
56名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 00:36:15 ID:VG3zdEYl
オルガン弾かないチェンバロ弾き
通奏低音やらないチェンバロ弾き
音楽家として信用できない
57名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:01:39 ID:goPu6lmC
>>56
オルガンを弾かないチェンバロ弾きは、山といるはずだぞ。
違う楽器なんだから、一緒には出来ないだろうよ。

通奏低音をやらないのは、確かに信用できないけどさ。
58名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:07:35 ID:Zix8wBRc
ペダルなし、マニュアルだけのオルガンなら
チェンバロ修得過程でちょっとはやるべきだろうと思うが。
59名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:11:51 ID:VG3zdEYl
>>57
つまりさ、オルガンやらないってことは
ルネサンス〜バロック鍵盤音楽の膨大なレパートリーがゴッソリ抜け落ちてるわけ
オルガン、チェンバロ、クラヴィコードのレパートリーは
互いにダブっているなかで発展してきたものだから
どれかの知識が無いことは演奏スタイルや表現の幅にモロ影響するわけ
60名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:17:10 ID:Zix8wBRc
ひとまえでやらないのと、まったく経験がないのと、ごっちゃにしない方がよい。
61名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:21:16 ID:VG3zdEYl
とは言ってもね
どうしたって差は出てくるよね
バロック期の偉大な作曲家でチェンバロオンリーていたっけか?
62名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:37:48 ID:Zix8wBRc
チェンバロは貴族(又は大金持ち)の持ち物、
オルガンは教会の持ち物。
教会のない町はない。寺とか葬儀屋と同じだね。
ゆえに、オルガンにさわるチャンスのない鍵盤奏者はいなかった。

証明終わり。
63名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 05:29:09 ID:0p6hgqLd
チャンスがあるだけで実際に触っているとまでは
言えないから証明としては心もとないな。

まぁ、みんな触ってたとは思うが。
64名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 13:56:33 ID:VG3zdEYl
鍵盤奏者は教会のオルガン奏者の職を得ていたんだから
触らないのは不可能
65名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 14:47:42 ID:9toyEEEC
チェンバロの人は副科でオルガンとりますよ。
ばりばり弾ける人もいれば、私のようにどうにも両手・両足に苦労する人もいるわけでw
いやー、不器用にはできない楽器ですねー。
我ながら不器用すぎて恥ずかしかったw
66名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 01:06:42 ID:UEEuT/6w
オルガンを個室で個人練習できるといいね。
ペダルを含めてだとなかなかそうはいかないが。
ペダルがフルについた電気のクラシックのオルガン弾けるといいけどね。
67名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 18:57:10 ID:UL64Fju8
そこでペダル・クラヴィコードですよ。
68名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 19:34:56 ID:BxMJkTsl
ペダルチェンバロはびみょー
モダン楽器も復元楽器も低音部がイタイ
69名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 20:58:14 ID:iriH6O3z
シューマンが特注で作らせたペダルピアノとか?
びみょおどころではないな。わっはっは。
70名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 00:13:51 ID:fK4OJUlY
K.466自筆譜のクラヴィーアパートにはペダルの部分があるらしいよな。
いまだにペダル付きクラヴィーアは復元されていないし、
もちろん、譜面どおりに演奏されたCDもないわけだ(悲
71名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 00:27:39 ID:cmpWdrSs
うちの師匠は、一時期チェンバロにペダル鍵盤を付け加えたい!と言っていたことを思い出した。
構造上、負荷に耐えられなくて断念したらしい。
72名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 01:05:41 ID:nJ+EHgna
>もちろん、譜面どおりに演奏されたCDもないわけだ(悲
3段にせず2段で書いて済ませた譜面も、ペダルを念頭におく場合はあるね。

だけどモーツァルトはペダル演奏を得意にしてたかな。
教会所属の音楽家とか、限られた人でないとペダルを駆使する音楽は作れない。
作曲も演奏も。
音楽シーンを教会音楽がリードすることは、バッハの息子達の時代に終わってしまったことだね。
73名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 01:13:40 ID:Lm2TNJwR
>だけどモーツァルトはペダル演奏を得意にしてたかな。

「クラヴィーアを弾くのはウンコをするより簡単です」と手紙に書いてるからな
ペダルだったらついでに屁こく程度だろうな
74名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 21:24:47 ID:hkIS4lNv
でチェンバロはどーなった?
75名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 00:19:07 ID:sBni0KRE
モーツァルトはひどい便秘に悩まされていたというわけか。
76名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 10:39:42 ID:ztlkJJRL
そねまやこ様。
お元気でいらっしゃいますか。
77名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 22:16:20 ID:hRBuAfrs
そやまねこ様。
お元気でいらっしゃいますか。
78名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 02:29:39 ID:VAJccuR6
そねやまねこ様。
お元気でいらっしゃいますか。
79名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 23:50:19 ID:Qx22/mln
やまねそねこ様。
お元気でいらっしゃいますか。
80名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 07:53:00 ID:jKyktaOM
あなたのフランス組曲が聴きたいです。
うふふ。
81名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 23:01:18 ID:yP04U7eY
あなたのイタリア協奏曲が聴きたいです。
あはは。
82名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 00:57:27 ID:w7QD3TQ2
あなたのフランス風序曲が聴きたいです。
あっあっあ。
83名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 01:00:50 ID:w7QD3TQ2
>>82 にフォローすると、
フランス人はHを発音しない。はひふへほと言えなくてアイウエオになる。
だから笑い方は、ははは、の代わりに
あっあっあ
あーあーあ
こうなる。さあ、あなたも一緒に、あっあっあ!
84名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 02:28:42 ID:8ZfTj/RA
あっふぁっふぁでふぁ?
85名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 08:06:59 ID:Y5zaPAsm
うふふっ。
というときは、
うーうーうっ。
となる。フランス人に言ってみよう。うーうーっ。
86名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 08:45:40 ID:veMtovF7
ふぉっふぉっふぉ

(V)o\o(V)
87名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 01:31:12 ID:/IbdTpfG
何のスレだこれは。
88名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 04:06:47 ID:dR4hzfL9
バロックあたりの有名なチェンバロ曲を集めたCDアルバム教えてください。
89名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 07:27:35 ID:5z+p6oM2
>>88
楽譜かって自分で演奏したほうが早くて安いかも…
クリーガとかキルンベルガー曲は有名だけどいまだにcd見たことないぞ…
90名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 07:41:19 ID:dR4hzfL9
すいません、CDで聴くという前提のものです。
弾こうなんてとんでもないです。
91名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 11:28:53 ID:aSWRghU2
キルンベルガー、
楽譜持ってるわ。
あなたの ために、
弾いて あげる。
う ふ ふ。
92楽器板仕置き人 ◆cnEK.2CD4M :2005/05/03(火) 11:37:13 ID:vUkRmMjf
たいした音楽の知識もないくせに、
他人の曲を演奏して音楽家気取り(ゲラ

おまえらに生きる資格はない。

みんなでクラオタを見かけたら撲殺しようぜ!
  ,―――-、
  /       \
  |    ━  ━|
  (6   ●―● |
  |      つ |
  |     ____ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \ω/ /  <   ワケがあんだよ、このデカい態度は
/| \,,,,,,,,,,,,,,,,,,/\  \______________
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115085604/l50
93名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 12:41:38 ID:KkwW1HJL
演奏もしないのに批評ばかりしてる香具師よりはマシw
94名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 07:57:28 ID:hhL3VPjt
冬のソナタをチェンバロで弾くみたいな宴会系チェンバロ。

何かおもろいチェンバロレパートリーありますか。
ウィンナワルツをやる人はもういますが。
邦楽の琴の曲やってる人いますかね?
教えてくださーい。
95名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 09:09:33 ID:jFBufA6P
>>88
A tresuary of harpsichord favorites/Igor Kipnis/Music&Arts CD243
これ1枚でルネッサンスからモーツアルトまで有名曲がずらりと。
96名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 10:02:24 ID:C5kt9Gek
Treasury of Harpsichord Favorites
97名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 19:42:43 ID:HNyJem65
>>94
リュート・ストップをONにして
「いつも何度でも」を弾き歌い。
♪ほほ ほっほっほっ・・・ry
98名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 10:42:43 ID:Qpft4GAM
早速注文しました^^
9998:2005/05/05(木) 10:43:31 ID:Qpft4GAM
>>95のことです。
100名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 15:41:53 ID:k1vgnh2R
駆け抜けて100ゲット〜〜!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             ∧ ∧
             (,,゚Д゚)
           ⊂   ,,O
≡≡≡≡≡≡≡〜(  ノ
           ⊂\_)
     スタタタ…
101名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 12:40:22 ID:I3637Lra
小学校〜中学校の子供たち対象にスピネットでレッスンしようと思うのですが
初めての子供でも演奏できそうな手頃な曲集はないでしょうか?
スピネットはたまたま友人が持っていたものを貸してくれるとのことでした。
練習はキリスト教会で行うので、多少繋がりがあると便利です。
102名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 17:59:12 ID:ec0/6kT3
レスンもなにも、まずはスピネットが何であるかを教えるのが先のやうな。
で、スピネットで何を教えるの?
103名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 22:55:30 ID:u/UC/17i
>>101
スピネット教室!
いいですね〜!
子供たちがうらやましい(>_<)
がんばってください
104名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 23:16:30 ID:A+yh3QGr
初めての子供でも演奏できそうな手頃な曲集じゃなくて、最初から平均率やらせれ。
105名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 00:59:53 ID:q4OZrJvb
>>104
やはりバッハですかね。少しお固いようにも思うのですが候補に入れさせていただきます。
106名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 07:57:09 ID:ezsdxAFz
>>105
初心者の子供相手にいきなり平均律では、さすがにあまりにもと思うが。
アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帖あたりのほうが良くね?
まったく初心者向けな曲ばかりでもないし。
107名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 08:17:50 ID:4j7P+zV+
フィッツウィリアムズ・ヴァージナルブックなんかどう?
ジャイルズ・ファーナビーのヒズ・レストあたりが楽しいかも。
108名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 09:03:52 ID:PZ2OcFCQ
>>106
そうですね。子供の教育用といえばそれでしたね。
息子たちの作品はどうでしょうか?

>>107
エリザベス朝の音楽も家庭向きで良さそうですね。
楽器に合ってると様になるのかも。
109名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 21:46:03 ID:Lvjwp+2P
ここらで誰か演奏upしてくんない?
110名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 18:15:50 ID:yqGKLGKa
Boismortier の 4 Suites de pieces de clavecinってどう?
NAXOSからでてるの買った。とってもよい。
楽譜も手に入れたけど、弾けないー。
111名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 17:25:22 ID:hJB2Ni9M
壮麗なるぞろめ
112名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 23:35:29 ID:+L0IHsmM
NOELLE SPIETHのF.クプラン全集どうですか?
特に音質
113名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 00:09:35 ID:NqbXBNt1
チェンバロの現代曲、知ってるのあったら教えてください。
114名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 00:14:11 ID:8XHgO/9N
>>113
リゲティの何ちゃらとかいう曲(題名忘れたスマソ)。
115名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 00:30:40 ID:b5rmSjs4
チェンバロの現代曲はチェンバロの金属的な特性を生かしているので、
圧倒的多数が騒々しいものと思うがよい。
なはははは。
116名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 00:35:36 ID:NqbXBNt1
日本人作曲家のチェンバロの現代曲はありますか?
117名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 01:59:12 ID:kdbbvBAq
田中カレンのがあったような。武満徹はどうだったっけ。
118名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 06:46:46 ID:V0VSuhVr
キャンディ・キャンディ
119名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 08:50:59 ID:RARuB7PK
>>113
クセナキスは4,5曲あるよ
120名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 09:25:04 ID:jB0rQOkD
>>118
わかるよ
121名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 09:47:09 ID:DU42LRWV
>>120
ポール・モーリアにあやかった疑似フレンチ・バロックの名作。
当地ではフランス純国産品だと思われているらしい。
122名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 13:48:58 ID:tQJAm2S+
>>113
ルー・ハリソン
123名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 22:28:27 ID:gRtPH4iT
>>114
パッサカリア・ウンゲレーゼ
ハンガリアン・ロック
コンティヌーム
124名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 00:54:27 ID:GP7akA3G
普通のチェンバロの
まじな質問してよいでしょうか。

バッハの平均律はむちゃくちゃたくさん楽曲スタイル詰まってますね。
チェンバロで弾くとき、リズムとか、テンポ対アーティキュレーションとか、
どんな勢いをつけて弾くか、どう解釈すればいいんだろう。
フランス組曲、イギリス組曲の方が、舞曲らしさを出すということでは、解釈しやすそうですね。

たとえば、平均律はイネガルをかなり使って弾くのはよいことでしょうか。
弾く人の意見が聞きたいな。お待ちしてます。
125名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 01:03:31 ID:sJtRtFtZ
マジな質問なら
せめて何番のどの部分か書けよ
126名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 02:26:03 ID:mQ3Nwxi8
現代曲でほかにもキース・モリソンの「晩餐会」。
127124:2005/05/19(木) 07:25:51 ID:SYPjwFnh
>>124 >>125
ただいま選曲中。
128名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 18:35:37 ID:9O2LhKDx
>>124
ドイツでもけっこうイネガルで弾いてたらしいという論文が綿谷優子さんのサイトにありますよね。
フランス様式の影響を強く受けている曲ならイネガルで弾いていいんじゃないでしょうか。
どの曲がそうかなのが問題だけど。
実際バッハをイネガルで弾くのは勇気が要りますね。とくに平均律ともなると。
129名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 04:01:17 ID:eF8ATX6u
鍵盤楽器板をさきほど初めて見ました。
チェンバロのスレも立てることはできそう。
だけどこちらが延びないのに立ててもあちらはなおさら延びない。
よって今は立てません。静観します。
130名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 11:50:46 ID:me40c7oy
>>128
>どの曲がそうかなのが問題だけど。

フランス様式があるかないかはフランス鍵盤音楽をよくよく知らないと難しいです。
別のアプローチとして、
とにかくイネガルがはまるかどうか、平均律の各曲にあたってみて、
3連符の曲、2分音符中心の曲など明らかに使えないのを除外して、
残った10〜20曲(1巻2巻のそれぞれ)を検討すると、イネガル使えそうですね。
131名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 17:47:37 ID:tmJzJfN0
現代曲のチェンバロ協奏曲、知ってる人いますか?
132名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:04:11 ID:wXp+vLAa
>>113
 クープランのチュンバロ協奏曲
 後は、ブゾーニにも曲があったような?
133名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:14:38 ID:FExfQHM3
>クープランのチュンバロ協奏曲
もまいは著しく間違っている
134名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:51:45 ID:liAyHBKT
>>132
だれ・クープラン?

私が知っているのはねー、ルイとフランソワだけど。
135:2005/05/22(日) 19:48:59 ID:sVZTH5L7
クープランは「現代曲」ぢゃないですよ。
「墓」に入ってから数百年経って居ますから。

松前紀男『クープラン―その家系と芸術』音楽之友社 1997
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276222060/
136名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 21:06:24 ID:gTqWeD+f
>>131
ファリャ
137名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 21:42:25 ID:OuSsQrZF
>>131
プーランク、マルタン、フランセ、マルティヌー、ファルカシュetc.
138名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 13:30:02 ID:vUYLqN2T
>>132
さてはおまい、プーランクと言い間違えたな!
かわいいヤシ!
139名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 14:08:28 ID:x4mezuoX
プークラン?
140名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 14:16:11 ID:p0/fVAXj
田園のコンセールでしたっけ?ランドフスカ女史のために書かれた曲ですよね。
ちなみに現代のリゲティとかはホイナツカ女史のための作品。
今の古楽器だと吉松さんあたりが書きそうな期待だけ膨らみます。
クラヴィコードでジャズ即興をキース・ジャレットがやったというのはアリか?
141名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 08:50:39 ID:JNC/05EA
だれか、「チュンバロ」にもつっこんでやれよ
142名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 09:01:19 ID:8iQpLlLa
チュンバロ=大正琴
143名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 15:23:35 ID:V1JHdmaS
チェンバロ=チェンバロ

チュンバロ=20世紀の特殊楽器
144名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 21:04:01 ID:rx/bAxIN
チュンというからには音頭丸殿くらいは鳥と関連ある楽器なのだろ
145名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 14:05:44 ID:baKU3KQ8
今月のショパンはチェンバロ特集。
なぜピヤノ雑誌なのかと。
146名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 00:34:02 ID:cyFDaICX
あのね。
それはね。
ピアノ雑誌でもときどき違うことをやりたいの。
だけどフォルテの特集をするとピアノをやめたかと思われるでしょ。
フォルテの記事が多いと、誤解と悪評を呼んで、廃刊にもなりかねないの。

でもとりあえずピアノとフォルテの間をとってチェンバロならいいの。
大量返品、大量の資源ゴミ廃棄で済むから、廃刊にはならないのよ。

あたしの説明分かってくれると嬉しくってよ。
ふふ。ふふっ。
147名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 07:20:59 ID:QTm02ulM
チェンバロに憧れるピアノ弾きが多いことの端的な表れだと思ふ。
148名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 00:15:40 ID:SLdozsE/
月刊ショパンのhpいっても今月号にチェの字も無い気がするんだが
おしえてけれ
149名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 17:05:44 ID:f17EHMrI
>>131
モダンなスタイルではないが、一番新しいのは去年中野振一郎が書いた
コンチェルトかと思う

>>147
ピアノ専攻でも、競争が比較的激しくないせいかチェンバロに転向する人もいるしね…

>>148
あるよ
150名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 06:54:42 ID:8StHwzqv
コープマンの8枚組買った
予想通りの演奏
151名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 00:14:02 ID:YDxq04NS
>>149
なに知ったかぶってんのさ
チェンバロの世界は、競争はげしいのよ
ピアノみたいにピンキリな仕事の幅ないからね
やる人少ない分、需要も少ないのさ
152名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 07:45:20 ID:PhC8GYKi
でもピアノに挫折してチェンバロに転向したり。
153名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 22:23:50 ID:9EgElccQ
でもチェンバロに挫折してピアノに転向したり。
154名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 23:20:15 ID:uam0ZFPT
6月8日BSでやってた、曽根マヤコさんの弾いてた楽器は誰の作?
155名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 23:21:36 ID:8jNWrndJ
まやこさんのって皆レイじゃないの?
156名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 23:40:59 ID:uam0ZFPT
>>155
ありがとうございます。
装飾がジャポニズム風だったので、誰が作ったのかあと思ったので。
レイって、曽根さんのお友達ですか?
157名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 04:58:30 ID:YcXT2Ix8
>>156
 曽根さんの師匠のロス氏が信頼していたのがレイ氏.
 その関連だと思ふ.

 あと,レイ氏は気に入った演奏家にしか楽器は作らない.
 17世紀〜18世紀は東洋趣味もあったはずだから,
蒔絵仕様の装飾があってもおかしくないですよね.
158名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 09:06:22 ID:ONLH/iD1
よしおちゃんのafterミートケの楽器も東洋っぽくなかったっけ?
159名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 22:05:58 ID:8Spv5joP
チェンバリストになる人は手の大きさが関係していると思います。手が小さいと ピアニストには
なれません。なので、曽根さんみたいに本当にチェンバロやバロック時代の音楽を愛しているチ
ェンバリストは貴重です。
160名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 05:55:42 ID:ODwtol69
みなさんチェンバロやクラヴィコードを購入する時って現金一括払いなんですか?
個人の製作家だとローンは組めないですよね?
161名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 21:44:54 ID:lfNwKHl+
漏れは買ったことないけど、外人製作家のホームページ見てると、
製作過程のところどころで25%とか50%とか支払うようになってるのもある。
162名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 15:37:55 ID:eYEGM1MC
>>160
 最初に手付金を用意して,製作依頼する.
 楽器が出来上がるまでに2年くらいはかかるから,
その間にローンのつもりで貯金する.
 最後に残金支払.
163名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 08:56:58 ID:zVdmcIZv
36回払いでなきゃ買えませんorz
164名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 10:53:11 ID:h9ZAIj4n
チョンバロはウリナラ起源ニダ。
165名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 13:22:20 ID:7u4AX76p
堀栄蔵さん、亡くなられたんですね(-人-)
166名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 17:52:23 ID:GmNIG/fI
最近アントレで記事を読んだばかりだ。
引退したと書いてあったがまさかこんなことに。
167名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 23:51:34 ID:8FFqi93D
アスペレンのイギリス組曲(鰤)2枚組を買った。近所の塔で790円だった。
値段のことをどうこう言いたくないが、麻矢子様のは割高だよな・・・
168名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 01:55:48 ID:t6w0o5w1
堀さん亡くなったって、ほんとのことですか?
マジで質問です。
もしほんとなら、お悔やみにいかなくちゃ。
169名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 17:23:39 ID:v3PkzHBU
>>168
6月9日に肺癌で亡くなり、通夜、葬儀は近親者で済ませた、とのこと。
14日の新聞に死亡記事が出ておりました。
170名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 15:28:21 ID:esXzAnMG
>>167
ブリと国内盤を比較するとは大胆な・・

何を聞きたいか。
ならブリで充分だね。玉石混淆だけど・・
もちろんフルプライスでも石ころは有るが。
録音時期は分からないが、アスペレンならまあいいかな

誰の演奏を聞きたい。
と思ったら、値段のことは言っておれないし。
それにしても国内盤は、概して高すぎるね。
せめて輸入盤のフルプライス並の値段にならないとねぇ、
ぼったくりもいいとこ。業界の人の言い分も聞いたことがあるが、
単なる言い訳、甘えにしか聞こえない。
どこに経費が掛かっているのだろう。
曽根さんのイギリス組曲は、SACDの2枚組とすれば割高感はなく妥当な感じ。
171名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 19:00:24 ID:g5C7XRxd
>>169
ありがとうございます。検索してみたら、ニュースに出てましたね。
昔いろいろお世話になったもので、なんだかしんみり思い出しています。
172名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 14:01:36 ID:oSpTZWLB
なにやら昔売っていたという東海楽器のスピネットもってる人いますか?
一度音を聴いてみたいと思っていたんだけど。
173名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 23:13:02 ID:3lTUFVJh
あげ
サザビーズのサイトを見てたら、104,160ポンドで落札されたチェンバロがあった。
有名な楽器なのかな。
http://search.sothebys.com/jsps/live/lot/LotDetail.jsp?sale_number=L04253&live_lot_id=267
174名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 23:39:42 ID:oSpTZWLB
アンドレアス・ルッカースって書いてあるじゃん・・・!((;゚Д゚)
175名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 05:15:54 ID:XE7tqXtf
>>173
>>174
 ANDREAS RUCKERS(ANTWERP, B 1579; D A1653)
 う゛〜ん,有名な製作家だけど,ショートオクターブキー
とかって書いてあるから,後期バロックを演奏するには
不向き.
 フィッツ・ウイリアムのバージナル曲集とか演奏する
には良いと思う.

 誰か買って,プロの録音に使わせるとか,そんなパト
ロンはいないかなぁ.
176名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 05:46:16 ID:gh69miDG
4オクターブ半だから、バッハの大部分は弾けるよ
177名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 20:19:29 ID:x0fgMz1P
チェンバロのアルバムでいいの教えて!
178名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 00:43:22 ID:YuxuuzCI
179名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 01:59:20 ID:hCRIzTx9
約2100万円か・・・誰が買ったのかね。
まあヴァイオリンとかに比べたらかわいいもんだけど。
180名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 13:23:59 ID:WIkoI3cD
>>178
チェンバロなんて名前のグループがあるんだ。初めて知ったよ。
それとも常識?
181名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 23:04:43 ID:5YTQk6p+
ちょっと検索でもすればすぐひっかかりますよ
おっ!?と思って見るとorz だったり
182名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 09:48:33 ID:gNmnnwRj
>>181
てことは、検索してはじめて存在がわかる、程度の知名度ってこと?
ごめんね突っ込んじゃって。J-popぜんぜん聞かんクラヲタなもんで。
183名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 05:59:00 ID:xiNDxg0R
バッハ、パルティータ第6番のジーグは何で3の倍数系の拍子ではないのでしょうか。
珍しいジーグのリズムですね。
せんせい!
演奏上の注意を教えていただけるとうれしーいです。
184名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 22:45:00 ID:MKdw3kFs
183です。チェンバロ弾く人にも来てほしいな。あげます。
185名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 23:14:44 ID:+0BXgoq6
シュタイアーは?
ロスを聞いて、それ程良いと思わず、
シュアイアーを聞いたら、すごい!と思った。
186名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 23:26:20 ID:Ij7ijKbO
楽しみです(・∀・)

ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/bangumi/fm-20050711-48.html
■07月11日(月) - 午後 07:20 〜 午後 09:00 - FM
ベストオブクラシック
 − ボブ・ファン・アスペレン チェンバロ・リサイタル −
187名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 23:51:50 ID:WVQhZLqC
>>186
 7月20日(水) 10:00 BS2 でもやります.
188名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 20:58:01 ID:hgcHr1ml
うっわああ!(・∀・) スコット・ロスのスカルラッティを聴いてたら
思いっきり前半逃した
シャッコンヌ
189名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 20:58:56 ID:hgcHr1ml
↑シャッコンヌは気にしないで
190名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 21:30:57 ID:GWSs0xvq
うわあああああ聴き逃したあああああああ
191名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 21:59:26 ID:GAjWAtnb
バッハ、パルティータ、ジーグのリズムの弾きかた。
>>183 スルーしないで誰か指導してね。
192名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 22:19:52 ID:85LulrMQ
この板に専門家なんて居ないから期待しないほうがいいよ

ジグのリズムは、言われてみれば確かに。
スコット・ロスが三拍子系に置き換えて弾いてるから
聴いてみましょう 不思議な感じになっている
193名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 23:47:52 ID:JnBELOW1
>183
驚くべきことに、メヌエットと同様ジグも
偶数拍子なのですよ。やたらと微分化しないように。
194名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 19:30:47 ID:DFKBCNZf
>>186
 バッハのシャコンヌの楽譜,出版しないかな.
 かっこいい.
195名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 22:12:23 ID:1XtofsqX
バッハシャコンヌ、チェンバロで弾ける編曲出版されてるよ。
ブライトコップ。
同じ編曲かどうかは分からない。
196名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 22:28:51 ID:iMaBm7Uu
レオ師の編曲は出てる?>シャコンヌ
197名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 22:37:12 ID:9/0rDeCl
FMのはアスペレン自身の編曲といってましたね。とても興味深く聴きました。
198名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 19:34:51 ID:A1Y6i5/a
 そうそう,アスペレンの編曲の楽譜が出版されないかね.
199名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 21:19:38 ID:KqVm2Qls
今年これからあるチェンバロやフォルテピアノなどのリサイタルを教えてください。
関東で・・・
200名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 02:19:00 ID:ZfWu6FkY
フィゲイレドはすごかったねぇ。
201名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 20:22:42 ID:oSxoLBWa
>>199
CNとかぴあ、で検索してみたら?

CNでチェンバロやフォルテピアノで検索するといくつかあったよ。
ぴあでも別の公演があったね。
202名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 22:11:58 ID:J1acwHPF
以前聞いた、モロニーが演奏する、
ニコラ・シレのクラヴサン曲が気に入っている。
でもシレって言う音楽家、ネットでも殆ど話題に上ることが無く、
このCD以外でお目にかかったことがない。
どなたかご存じの方いらっしゃれば、
ちょっとしたプロフィールを知るだけでも嬉しい。
203名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 22:18:41 ID:+e8B79LN
ニコラ・シレ。
おのれを知れ。
204名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 07:55:52 ID:feZkfykX
シレっとギャグを飛ばすところがおもシレ。
205名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 08:07:59 ID:MnCvNBdT
>>202
んなもんライナー読めばいいだろ
206名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 20:20:18 ID:21OXj7HX
>>205
それが読めれば苦労はない
207名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 22:51:52 ID:KLfh/GpC
セガサターン・シレ!
208名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 00:11:42 ID:qz3YYaTU
「ちょっとしたプロフィール」くらい横文字で読めないようでは
古楽鑑賞は無理だと思うよ
209名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 00:23:07 ID:7ocRL71B
つまりみんな202がライナーを解読してシレについて
教えてくれることを期待しているんだ。よろしく。
210名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 08:47:37 ID:aDDiHmyy
古楽鑑賞と横文字を読むことは無関係です。
211名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 14:20:35 ID:wiLoB3h1
と劣等生が申しております
212名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 21:26:24 ID:SKzovndC
>>208
こんな事を申しているお方がいるものだから、
ますます古楽鑑賞、ひいてはクラシック鑑賞の敷居が高くなる。
取り澄ましたようなことは言わず、
知っているなら説明をしてあげたら。
知らなければ素直に知らないと言ってよね。
>>203,204のギャグの方が余程カワユイ。
213名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 00:57:39 ID:8x6iD1YH
>>212
アホ。シレなんてマイナー作曲家知らねえよ。
>>202はCDを持ってながら、解説読む手間を省こうとする
あつかましい野郎だから諌めたまでだ。
つーかお前>>202だろw
214名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 00:19:20 ID:J26gOi9C
どうでもいいけど、古楽鑑賞に語学力は必須。
これは仕方ないと思うよ。クラシックとは違うから。
215名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 00:45:38 ID:Bx3XbLRl
322 231 sage 2005/07/26(火) 17:22:29 ID:XaTsyKZh
レオンハルトのパルティータって彼の呼吸が入ってませんか?
あれ気になるw はすぅ〜はぁ〜・・・って


323 名無しの笛の踊り sage 2005/07/26(火) 17:36:42 ID:Md6Tlz7T
>>322
グールドなんか鼻歌入ってるぞw


324 名無しの笛の踊り 2005/07/26(火) 17:41:41 ID:v1buNsH7
>>322
ヴェルレのバッハ聴いたことある?
はるかにデカイ音で収録されているぞw

「すうぅぅぅぅッ(息を吸う)はッ(息を止める)・・・・・ チャラーン♪」
216名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 00:46:36 ID:Bx3XbLRl
326 バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c sage 2005/07/26(火) 20:14:02 ID:bRPuuM8d
>>322
>>323
>>324
曽根崎嬢のトッカータ集にもそれらしき音がある。
したがって、実物を手にした経験がないが、恐らく
チェンバロの楽器構造上の問題と思われ。
217名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 22:48:12 ID:xMS52cxl
チェンバロのCDは録音レベルが高すぎるのが多い。
だから鼻息も盛大に入ってるんでしょ。
曽根嬢の鼻息は、まあ、許す。
218名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 22:58:24 ID:iVwC6dXk
鼻くそが詰まった狭い気道がシューシュー鳴るのはカンベン

ヴェルレはちょっとその気が・・・
219名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 22:59:28 ID:n8ccAf4T
バッハの自作自演持ってます
220名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 23:07:28 ID:sCOp+bpq
P.D.Q.か
221名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 00:57:24 ID:wTPv/EXQ
BWV1044-1の終わりの方のソロのフレーズ好きだな。四連符になっているところ。
あとブランデンブルクのメチャ弾きのところも。
222名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 19:08:29 ID:dSzUwfEL
DHMのシュタイアーがいろいろ復活してるな
これ面白かった
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1070739
223名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 05:33:58 ID:qspfqdfV
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1120656591/
ここでチェンバロめたくそ言われてますが。
224名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 19:51:25 ID:TZryi8LM

低次元過ぎて逆に面白すぎるww
無知って怖いねー
225名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 22:31:23 ID:Dl/tao6N
>427
うんACDとかに入ってる息すう音ってなんかドキドキするw
226名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 20:54:36 ID:11hnm1k/
>>223
ピアノ学習者の頭の中ってこういう現状か・・・・
孤島の未開人を思い出した
227名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 00:12:44 ID:VziwGzdi

チェンバロ奏法以前に、ルイ・クープランやらダングルベールなど名前すら知らないんだろうし
228名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 00:29:03 ID:n+JCfDuZ
でもまぁ、バッハなら、ピアノとチェンバロあれば、両方に曲書くだろうね。
ピアノに足鍵盤付けたりしだしそうだ。

足が殆どダンパーにしか使われないピアノって、
なんか人間の表現力無駄にしている気がする。
あと、鍵盤が一段しか無いのも物足りない。
エレクトーン使えば良いっていうかもしれんけど…
(やっぱ自分はアコースティックが好きだから…。
 シンセ使うなら打ち込みのが楽しいし。)

バッハのオルガン曲が弾けます、みたいなお化けピアノないかねぇ。
229名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 07:16:30 ID:5NAx9k3A
オルガンといえば板ちがいだけど、コルグのCX3が欲しいです。
……あんまり関係ないか。
でもオルガン、アコースティックだと足踏み式になっちゃうから。
230名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 07:51:13 ID:n+JCfDuZ
いや、そういうのはホール側のポンプ人間に任せて演奏者は演奏に専念。
調律師と演奏家の関係みたいな。

でもたしかに、人間ポンプじゃなくてモーターだったら、
電気使ってズルイとか言われるかもなぁ。
個人的には、アンプ使っていなければアコースティックと見なすかも。
火薬とか使ってもいいし。

って、スレ違いスマン。
足鍵盤ついたチェンバロってある?
231名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 08:19:04 ID:HQ8/3sVB
232名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 08:22:33 ID:HQ8/3sVB
ageちゃた(*´д`)
233名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 08:27:45 ID:BP2YEgRf
おお、thx。凄いね。でも手は一段なのね。

あと、指で後押しするとビブラートがかけられるようなピアノも欲しいなぁ。
クラヴィアの上位互換で。
チェンバロは改良延々と続いているのに、なんでピアノって止まってるんだろう。
234名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 09:19:28 ID:HQ8/3sVB
いや、二段だヨ
http://www.harpsichord.com/All%20Instrument%20Images/2313dbl.jpg

ビブラート、そりゃエレクトーンですな
チェンバロの改良と言っても機構の改造とかは今はそれほどしないんじゃないのかな
235名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 15:27:47 ID:aEY5kiZy
>>227
フローベルガーも知らないかも。
あのスレまじ強烈だなW

バッハ弾くのに指だけでつなげられない時はペダル使うだとか、
ロマン派もバッハも同じだとかW

アーティキュレーションって言葉を知ってるのかね。

チェンバロは表現力がないとか言ってるけど、
だったらピアノでルイのノンムジュレ弾いてみろってんだ。
あの世界がどれだけ表現できるんだか。
236名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 21:46:47 ID:9d8U8lo5
>234
おお、すごい。

で、エレクトーン、確かにそうなんだけど、
なんで、生楽器かシンセか、みたいな極端なんだろうね。今の時代。
自動調律機能付きチェンバロ・ピアノとかほすぃ。
コントロールパネルで、Aの周波数や純正の調や平均率を指定すると、
かってにうぃんーんって回って目標の音程に。
二足歩行やってるような機械屋が本気になればすぐじゃないのかなぁ。
237名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 23:38:19 ID:noMLVs3N
>>235
おっ久しぶり。ルイクープラン好きなあなたですね。
前スレの9です。バッハの半音階的なんとかの話をした私です。
238名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 03:54:54 ID:LZvrR5VP
>>230
家庭用の足踏み式オルガンってあるんですよ。自分が最初にいじった楽器ですけど。
うちのはすごい年代モノで、弾いてると、空気の抜ける音がフガフガと……
239名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 10:03:07 ID:2N/F7Mpj
>238
小学校の頃使ってました。
足でクレッシェンドできる面白い楽器だと思う。
バッハのインベンション・平均率辺りとか、チェンバロよりむしろ足踏みオルガンの方が
表現力豊かで面白いかも知れない。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14074934
こういうのだよね?
しかし、鍵盤一段は辛いなぁ。

そんなこと言いだすと足鍵盤も欲しくなって、そうすると
足踏みじゃなくて、他の何かで空気を送ってもらうことになっちゃうけど。
240名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 21:05:38 ID:taSEnxcn
>>236
まあチェンバロも機械的に優秀な物を作ろうという試みは復興以来相当されてきました
電気増幅器仕込んだチェンバロとか自動演奏機付とかね
しかし最終的には基本はその時代での様式のままでやるのが良いということで、今現在落ち着いているのです
モダンチェンバロも今じゃゲテモノ扱いでしょう
だから中々そういうのを作る人も,,,いないだろうなぁw

二足歩行やってる機械屋...私の友達が大学で研究やっていますよw
自動調律だって機構自体は恐らくそれほど難しいことではないでしょう (音色には影響する気がしますw)
ただ、楽器ってまあ音を奏でる機械なのだろうけど、単に機械的機能や性能で語れないのが難しいし、魅力なんでしょうね


241名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 21:09:04 ID:RoybU0p8
チェンバロのトリルってなんかエロくない?


242名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 21:10:58 ID:taSEnxcn
>>239
足踏みはリードオルガンだよね
学校でよく弾いていましたが、フーガなんかはいい感じです
まあパイプオルガンがいいけどかなり高いし・・・
浜松の楽器博物館には1933年日本楽器製の二段+ペダルの巨大なリードオルガンが展示されています
パイプオルガンの練習用に使っていたそうです 聴いてみたいものだ
243名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 22:03:34 ID:2slJjaYd
>240
ゲテモノ話題にレスthx.
電気増幅器は嫌だねぇ。つまるところエレキチェンバロでしょ?
エフェクトかけてギンギンにチェンバロ弾いても、、なんとも。

でも、純粋にアコースティック性能を追求するために、
メカニカルな部分の性能を上げていくのは面白いと思うんだけどなぁ。
自動調律はまぁネタっぽいけど、
でも、チェンバロ弾きとしては切実だよね。調律の問題。

>242
リードオルガンの演奏会とか、探してみます。
2段あって2段で別の音色使えればかなりカコイイのではないだろうか…。
244名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 23:04:51 ID:mf4UFr/i
コープマンや鈴木が弾いてる楽器(クレルベルヘン)は「改良型」の一種。
生で聴くとわかるけど、やたら音がでかい。
245名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 23:13:17 ID:2slJjaYd
伝統を重視しつつ最新の技術でっていうの、基本ですな。

自分がやってる弦楽器で言えば、ハイブリッドコアクロム巻き弦、焼成カーボン弓、
アジャスタ付きプラスチックテールピース、等など…。
軽さ命の手持ち楽器だから、メカトロ系改良が無理なのが面白くない。
純粋に材料力学的に、表裏の板やバスバーの材質の改善図るしかないけど
どこかやってるところ無いのかなぁ…。

改良型チェンバロって、ピアノみたいに太い構造骨を入れたりしてるんだっけ?
カーボンファイバーとか使えば、あまり太くなくても、充分な力のでる梁になりそうだけども。
246名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 23:33:50 ID:mf4UFr/i
× クレルベルヘン
○ クレスベルヘン

内部の構造は知らないけど、張力が増強してあるらしい。
247名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 23:35:57 ID:KAILQFF3
ダンパーペダル付きチェンバロあるそうな。
248名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 23:42:35 ID:2slJjaYd
サスティンじゃなくてダンパーなのか、凄いな。
純正律で調弦してあれば、ペダル踏んでキーを一個押すだけで響きまくりそう。
249名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 08:50:27 ID:rc2oM4ju
純正律だと?!
どうやって
250名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 09:24:51 ID:NL+iU6Yc
いや、調決め撃ちで。

転調したら、メカトロニクス応用の自動調律システムのスイッチを操作して
その調に合わせてピタゴラスしたらおk。
251名無しの笛の踊り
のんきな奴だ