フルートFLUTE

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
フルート全般について語りましょう
2名無しの笛の踊り:05/02/28 02:43:10 ID:THX6T3pu
フルートに
軟便つめて
吹いて味噌 
3名無しの笛の踊り:05/02/28 02:47:22 ID:pUukefvx
3げと
4名無しの笛の踊り:05/02/28 02:49:26 ID:pUukefvx
ついでに合わせ味噌
5名無しの笛の踊り:05/02/28 09:14:17 ID:Obmlysv7
5木ひろし。
6名無しの笛の踊り:05/03/02 00:09:33 ID:RffhNfhe
7名無しの笛の踊り:05/03/02 08:50:39 ID:jsevh4Kj
弥七。
8名無しの笛の踊り:05/03/03 09:55:13 ID:2s+D0DUX
八兵衛。 
9名無しの笛の踊り:05/03/03 10:10:06 ID:Jmk7EGBI
9太郎。
10名無しの笛の踊り:05/03/04 17:23:29 ID:O9fpM7LJ
フルートとウンコの関係は 
11名無しの笛の踊り:05/03/04 17:49:58 ID:jCkfU5oU
フルート街角で吹きたい
12名無しの笛の踊り:05/03/05 01:33:02 ID:GrrH0irl
十二使途。 
13名無しの笛の踊り:05/03/06 07:49:41 ID:y+CUQZvT
>>10
どっちも細くて長くて黄金色 
14名無しの笛の踊り:05/03/06 16:24:40 ID:jufgcXwZ
藤井さん高木さんの近況がききたい
15名無しの笛の踊り:05/03/06 18:09:11 ID:JO+3oEcq
これほど冷遇されている楽器総合スレも珍しい。

というか、まず>>1がちゃんとネタ投下しろよ。
16名無しの笛の踊り:05/03/06 22:07:07 ID:jufgcXwZ
フルートという楽器にネタですか・・・
たとえばどんな?
17名無しの笛の踊り:05/03/06 22:14:54 ID:c32UJmlf
「あなたが落としたのは金のフルートですか? 銀のフルートですか? 洋銀のフルートですか?
それともプラチナのフルートですか?」


「木のフルートです」
18名無しの笛の踊り:05/03/06 22:37:15 ID:wjH9R3FK
腐ってしまうぞ
19名無しの笛の踊り:05/03/06 23:38:17 ID:M1qmHJ1c
「管体と台座・ポストまで銀のフルートです」

「そんな微妙なフルート使っているから一流になれないんだYO! これを使いなさ(ry」
20名無しの笛の踊り:05/03/07 15:17:55 ID:8wfnJa/a
そこで高木綾子が一言
21名無しの笛の踊り:05/03/07 16:41:21 ID:Hc2icEoi
あげ
22名無しの笛の踊り:05/03/09 21:36:40 ID:g8BETUC1
>>17warata.,古楽器?
23名無しの笛の踊り:05/03/09 22:08:15 ID:DMaDk8Yj
「フラウトトラヴェルソです」
24名無しの笛の踊り:05/03/09 22:44:42 ID:sYBya8mv
永○由○って何者?
25名無しの笛の踊り:05/03/09 23:57:56 ID:jPL/ge6K
>>22
パトリック・ガロワが吹いてるのって、モダンだけど木製じゃなかったっけ?
26名無しの笛の踊り:05/03/10 12:39:08 ID:vSDkrhDS
>>24
知らない
27名無しの笛の踊り:05/03/10 13:02:49 ID:ZQzO3jQn
ドンジョンのエレジーってテンポどれくらいで演奏するのが普通ですか?
コンベンションの練習でさっそくつまづいてしまいました。
4分の4拍子でAregro tres modereって???
どなたか教えてくださいませんか?
28名無しの笛の踊り:05/03/10 13:07:07 ID:vSDkrhDS
あまり速くなく吹いてるよ
29名無しの笛の踊り:05/03/10 13:07:32 ID:vSDkrhDS
あ、そだ
暇だから録音してupしてよ
30名無しの笛の踊り:05/03/10 17:07:32 ID:bNiTSd1Z
↑音大窮鼠?
31名無しの笛の踊り:05/03/12 05:36:52 ID:2RvtutBB
>>25
ジャック・ゾーンも使ってる。
32名無しの笛の踊り:05/03/12 17:07:18 ID:LkrviLhn
>>25
そうなんだ。ナクソスのモツF協集ではガロワがソリストつとめてるけど、あまりモダンモダンしてないな、
と思った。木製笛だったのかな。
33名無しの笛の踊り:05/03/12 21:28:36 ID:eIzzNvTn
>>32
木といっても設計がモダンで材料が木ってだけです。ガロワの場合。

ジャックゾーンのあの壊れたような音程は許容範囲という事なんでしょうか?
34名無しの笛の踊り:05/03/13 01:19:53 ID:4wwk/wSd
らりゅーはどこのメーカーフルート?
35名無しの笛の踊り:05/03/15 00:12:54 ID:DQBrXe7S
らりゅーは2りゅー
36名無しの笛の踊り:05/03/15 03:03:42 ID:AGxMNSkP
はいはい・・・・
3730:05/03/15 11:25:04 ID:WK1OqdM2
>>29
録音マァダァ?
楽しみにしてるのにぃ
38 :05/03/15 21:42:28 ID:+jBpMSBy
モーツアルトのコンチェルト
ト長調とニ長調、易しいのはどっち?
39名無しの笛の踊り:05/03/16 01:26:44 ID:fLivxHAy
>>38
ニ長調の方が簡単とおもう
40名無しの笛の踊り:05/03/18 15:22:28 ID:EL1A55vF
フルートの御購入を御検討中の方は
銀座山野楽器本店のフルートサロンまでおいでください。
様々なタイプのフルートを用意して
皆様方の御要望に添う楽器を提示したいと思います。
41名無しの笛の踊り:05/03/18 17:05:30 ID:TJOIWlpp
>>39ニ長調ってオーボエ協奏曲の焼き直しの奴だっけ?
ちゃっちゃーちゃらららちゃっちゃー♪
42名無しの笛の踊り:05/03/18 17:11:01 ID:eHy4GuYk
そうです
43名無しの笛の踊り:05/03/18 17:15:21 ID:JA3l+sfk
モーツアルトのコンチェルトニ長調と、
ライネッケのソナタ「オンディーヌ」
易しいのはどっち?
44名無しの笛の踊り:05/03/19 01:05:09 ID:/49vu9aJ
ニ長調
45名無しの笛の踊り:05/03/19 04:32:28 ID:rXLnDl9T
>>43
ニ長調にもう1票。
46名無しの笛の踊り:05/03/19 14:26:32 ID:d41Wqg5B
中川昌三先生に師事したい
47名無しの笛の踊り:05/03/19 17:54:12 ID:joTD7LfJ
>>40

去年、無料調整会の案内が来ないので、行きそこなった。毎年ちゃんと知らせろ。

200万の14Kを買ってやったんだから、それ位当然。
48名無しの笛の踊り:05/03/19 20:06:07 ID:mYbhIqa9
安物じゃん
49名無しの笛の踊り:05/03/19 22:05:14 ID:do7UIy2n
>>47
ヤマハはそんな案内が来るの?
14Kいいねえ。

>>43

質問しなおし。
モーツアルトのニ長調の第1楽章と、
ライネッケのオンディーヌ第一楽章、
易しいのはどっち?
モーツアルトの
50名無しの笛の踊り:05/03/19 23:22:28 ID:d41Wqg5B
銀座山野行ったことないけど一見の価値ありですか?
51名無しの笛の踊り:05/03/19 23:29:28 ID:do7UIy2n
ずーっと前
「トランペットの欲しい子供」よろしく、銀座山野のフルートのショーケース
をじーっと見つめていたら、店のおにーさんが、
「どーぞ、どーぞ、今買わなくても良いから、どーぞ、どーぞ!」
と、4本ほど試奏させてくれたよ。
52名無しの笛の踊り:05/03/19 23:37:32 ID:rXLnDl9T
>>49
カデンツァの版は?
53名無しの笛の踊り:05/03/19 23:43:34 ID:OW0z8tL6
>>50
行ってみる価値はある。


漏れは金管吹きだがw
54名無しの笛の踊り:05/03/19 23:45:36 ID:d41Wqg5B
フルートも試奏させてくれるかな
55名無しの笛の踊り:05/03/19 23:51:54 ID:do7UIy2n
>>52
Barenreiter
56名無しの笛の踊り:05/03/20 00:10:35 ID:/Ut6M1ZJ
>>55
どっちかなあ。
難易度的には大差ない気がする。
57名無しの笛の踊り:05/03/20 00:18:28 ID:vX8fjQ2/
底辺は女ばっかなのに
頂点は男ばっかと言う不思議
58名無しの笛の踊り:05/03/20 00:43:05 ID:/Ut6M1ZJ
>>57
女には逃げ道が多いからじゃ?
男だと食えなくても逃げ道少ない。
5917:05/03/20 15:22:21 ID:ZrmOxGxx
>>17
このネタ、1年前に別スレに書いとった(まだあったのか、このスレ・・・)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080277556/110
60名無しの笛の踊り:05/03/20 16:10:25 ID:qNG5sUlL
テオパルトやDAC行ったことあるひといますか?お店の感じなどいかがでした?
61吉田雅夫:05/03/21 00:34:19 ID:H/bobGC2

バッハは楽譜通り吹くんですよ!!
62名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 14:02:44 ID:livhAMWN
DACはたくさんのフルートの在庫があります。専門の試奏室があり
納得できるまで試奏できます。
63名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 04:30:05 ID:J6bthWgG
♪エレガント・ライフ♪
http://www4.diary.ne.jp/user/479892/

音楽留学後、ヨーロッパにて玉の輿を狙うフルート講師の日記。


64名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 12:52:58 ID:vcC51DLZ
フルートってどういう環境で吹くのが一番キレイに聞こえるんだろう。
おれは残響がない地区会館の広め見たいなのが最適だと思う。
65名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 15:01:57 ID:1yuBXm8u
お寺なんかどうかな?なかなか良さそう
66名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 19:47:52 ID:zTwYHvcX
曲によって違う
67名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 21:32:28 ID:9OKr4IA5
武満(特に巡りとか)はお寺でやったら雰囲気出そう。。。
この前、アマの人が教会の礼拝堂で
カルク=エーレルトのアパッショナータ・ソナタやってたけど、
よかったよ〜。やっぱり、教会の人が作る曲は教会に合うんだね。

まぁ、用は作曲者、演奏者の力量で、
環境がさほど悪くなければどこでもええんでない?
68名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 23:01:40 ID:WJ0rVxKS
>>61 吉田雅夫
書いてなくても、トリル入れる所には入れようね。
69名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 23:03:11 ID:WJ0rVxKS
呼び捨てすいません。吉田雅夫先生へ。
70名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 00:21:45 ID:R9q78Wcl
吉田先生!
フラウトトラベルソの時代のトリルはどんなの??
71ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/23(水) 00:46:31 ID:ZYcbU9NS
俺のFLUTEは村松製の9KRH(9KGOLD インライン リングキー H足付き)
72名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 01:07:40 ID:yW/BTBv4
男のクセになんでそんな軽いヤツ吹いてるんだ?
73名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 01:46:13 ID:bm31IvD8
フィリップ・ベルノルドの演奏会がある。
来月初めなのに、詳細がアップされてない。
ttp://www.powell-japan.com/salon/index_detail.php?id=147
74名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 03:03:02 ID:dJsWMWSG
しっかりしてほしいですねぇ・・・・こういう情報管理
75名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 09:56:48 ID:5Z90/vU1
>>72
重けりゃいいってもんじゃない。好みでいい。
76名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 11:29:39 ID:D7zvBMtm
ペーター・ルーカス・グラーフがええ!
77名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 21:42:04 ID:wHgFquGH
>>75
確かに、パワーのないヘナチョコ男かお嬢様奏者には丁度いいな。

78名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 04:03:53 ID:D9/+dUYn
スーザン ミランの音好きなんだけど
79名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 04:05:44 ID:Yy1JpgTK
ブス専だなお前。どこがいいんだあんなの
80名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 12:18:04 ID:TMSvfN3q
ヘルムート・ハンミッヒのフルートって現在は入手困難ですか?ドイツとかヨーロッパに行けば購入できる確立あると思いますか?
81名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 16:15:56 ID:huPwHfXB
たまたま中古市場に現れても200万円を軽く超え
場合によっては300万円近い値が付いていますからね。
希少価値のある素晴らしい楽器とはいえ
高すぎますね。
そんなにお金があれば
パールのオペラの総10K金製を購入します。
82ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/27(日) 19:57:55 ID:EDSZRsuz
FLUTEといえばジャズ博士。
83ジャズ博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/03/27(日) 20:00:04 ID:EDSZRsuz
俺、村松の9KRH・・・・・・・・・・・・・orz
84名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 06:13:28 ID:ujk58Yk5
ヘルムートってそんなにするんですか・・。自分の14K売らないと買えないや。ヨハネスはどうなのかな?ヘルムートと比べると・・。
85名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 08:48:14 ID:vp2JqfIg
ヨハネス・ハンミッヒは大阪市の阪急梅田駅の近くにあるドルチェ楽器にて
中古が74万円ぐらいで店頭に在庫があります。
試奏してみました。素晴らしい音色でした。
この値段でもお金がなくて買えませんでした。
86名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 21:13:34 ID:+Pg3jT9l
俺山野楽器で25本くらい違うメーカーを吹かせてもらった。
その中から決めた。
2割ひいてくれた。
87名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 23:15:14 ID:0S9UsuQM
みんな高価なの所有してるね
音大生?
88ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/29(火) 20:29:09 ID:iTro7B3b
俺の日課練習@ソノリテについてADaily Exercises for the Flute
by Julius Baker Edited byAlan Cox:

エチュードは省く


フルート・ソロ:武満 徹:AIR

        ルチアーノ・ベリオ:セクエンツア

        池辺晋一郎:おら何処やらでホトトギス

        ピエール・ブーレーズ:ソナチネ

                その他
89ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/29(火) 22:05:18 ID:uAqbzs1o
age
90名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 00:30:13 ID:MMIkRmIi

CD探しています
情報下さい

プーランクのフルートソナタのオケ編曲版(バークリー編曲)
演奏はゴールウェイ・ロイヤルフィルです。
以前RCAからLPで出てました。
91名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 00:33:31 ID:KdNYuWgs
>>71-72 >>75 >>77
ゴールウェイのフルートって洋銀製じゃなかったでしたっけ?
92ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/30(水) 00:40:12 ID:vZ7HL5us
>>90
アマゾンに絶対ある、間違いない。
93名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 01:34:09 ID:MMIkRmIi
無かったよ
94ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/30(水) 01:40:00 ID:7Qf+f6YJ
すまぬ。
95名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 05:10:48 ID:o4DZIzBb
>>ジャズ葉加瀬

エアやるならヴォイスをやれ。
一柳彗の時の佇まいWも忘れずにな
96ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/30(水) 10:26:31 ID:UXkBbNXj
age
97ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/30(水) 10:29:22 ID:UXkBbNXj
>>95
ヴォイスは持ってる。一柳さんのは注文しとく。
98ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/30(水) 10:48:23 ID:UXkBbNXj
注文したよ。
99ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/30(水) 10:51:02 ID:UXkBbNXj








.
100ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/30(水) 10:51:32 ID:UXkBbNXj
100get!!
101ルイージ:2005/03/31(木) 11:22:38 ID:8yEncbqz
かながわ音楽コンクールのフルート部門の予選が、
29日と30日にあったんだけど、
結果しってる??????
102ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 09:54:49 ID:9QZDL2/f
今日ははジュリアス・ベーカーのAMinorだ。それと故吉田雅夫先生訳
の「ソノリテについて」を全部やる。それとユグーのエチュード
曲はモーツアルトのコンチェルト。
103ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 09:57:12 ID:9QZDL2/f
ニコレのビデオもみるw
104名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 10:23:31 ID:LHfAhiVy
ジャズ博士うぜえ。
105ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 11:30:41 ID:WYjK6MWR
>>91
ワラタ、今はもう村松の24K GOLDと聞いてる。
106ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 11:50:49 ID:WYjK6MWR
村松のメンバーズでパウル・マイゼンのインナー・エクサザイスって面白いね。
107ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 12:16:08 ID:MO+an6Nk
ジュリアス・ベイカー半分終わった。
108ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 12:17:58 ID:MO+an6Nk
DE LA SONORITEのほうが先のほうがいいのか?
109ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 12:37:17 ID:KSB2mlqQ
HUGUE age
110ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 12:45:34 ID:KSB2mlqQ
JANJANもゆっくりならOK。
111ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 13:48:24 ID:fe+s3qhw
ジュリアス・ベーカー終わる。次はモイーズのソノリテ。
112ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :皇紀2665/04/01(金) 15:44:05 ID:LVeoecee
今度はトランペット。
113名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:45:16 ID:dX24gez9
マジ雄システムやる
114名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 22:38:58 ID:W3YgauP0
モーツァルトの協奏曲でこれは聴いておくべきという奏者を教えてください。
115名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 03:10:25 ID:3l1iIPCF
モイズー
116名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 03:20:33 ID:XmnoLL2s
>114
ベネット
117名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 08:06:37 ID:klXTWAvI
高木綾子さん
118名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 20:21:46 ID:8cZ/khGF
高木綾子はモーツァルトじゃないでしょ
119名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 02:22:17 ID:dKutcUIj
≫118 
ハァ?日本語読めないんだなw

Flのヴィヴラートってどうやるの?
120博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/04/08(金) 07:36:26 ID:/H5qWNOx
私の新しいFLUTE、管体14K 座金・キーポスト9K
インライン・リング・キーH足付

http://www.muramatsuflute.com/japanese/j-flute-lineup/14k.html


121博士 ◆OBpuRHyGa. :2005/04/08(金) 07:39:33 ID:/H5qWNOx
>>119
FLのヴィブラートは横隔膜でやるんだ。
122名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 10:30:14 ID:VbAop79m
>>121
しったか書くな。いまどきそんなこと言うやつはいない。
123名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 11:09:39 ID:qv+EPgK2
ビブラートをかけるには、まず基本となる音作りがしっかりしていなければなりません。
まっすぐの安定した、そして、楽に力まずに音が出せるようになったら、
「ハッ、ハッ、」というようにお腹の力の「助け」を借りて、
喉の奥の方を揺らすようにして音の強弱を作ってみます。この、
音の強弱も強さが一定で安定した規則正しい間隔で出来るように
メトロノームを使って訓練します。あとは、
目立ちすぎない綺麗な揺れになるように努力します。感覚的には
「自然に揺れる」ようにならなければなりません。
124119:2005/04/08(金) 14:58:36 ID:nVbwkulZ
>>123
ありがd
早速今日やってみますです。
M=60で3連譜じゃ遅すぎですか?
125名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 15:26:42 ID:VbAop79m
>>124
あまり数や規則性にとらわれすぎてもだめよ。地道にいきましょう。
それと喉とか書いてあるけど、だからといって喉に力が入ってもいけません。

自称博士がよけいなこと書く前に。
126名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 15:29:42 ID:k0ukB9oD
中古でフルートを買おうと思う
いいのあるかな・・・
127名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 15:30:42 ID:1AQjo5S9
銀座とか新大久保にいきゃなんかあるさ
128名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 15:37:16 ID:k0ukB9oD
探してみます
ただ中古ってところが不安ではありますが・・・
きっとみんなは新品でいい物買ってるんだろうなぁ
仕事がんばろー
129名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 13:25:46 ID:iHyL9eNG
大阪市の阪急梅田駅の近くにあるドルチェ楽器は中古フルートの在庫が豊富です。
130名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 13:52:48 ID:1nPVUkMa
深くは語りませんがドルチェにはあまり行きたくありません
131名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 05:08:55 ID:BjXt1EDB
フルートの基礎技術を徹底的に鍛えたいんですけど、いい教則本はないですか?

ここで言う基礎技術とは、

1.安定した音、低音から高温まで
2.幅広い音色
3.指などのメカニカルな技術

その他練習方法なども提案があったら教えてください。

当方26で就職しているので、なかなか時間は取れませんが
うまくなりたいので。

132名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 08:58:44 ID:ltfqbQRT
きみは高木綾子よりうまいんでしょ?どうして基礎なんか聞くのかな
133名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 09:44:21 ID:ikL5eC+K
131は厨と知りながらあえてほかの人のために。

モイーズの練習曲を毎日やれ。
134名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 14:39:44 ID:im98Wet/
132の意味が分からない方は
高木綾子スレに直ちにGO!

もう大笑ひ
135名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 21:02:13 ID:ATS+ia6n
>>134

微妙に違うくねぇか?

>>131
Herbert LindholmのHPで彼自身の教則本ただで紹介してるし、
いっぺん見てみたら?
特別オススメはしないけど・・・。
136名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 21:02:55 ID:ATS+ia6n
すまん、やっぱり同じだなw
137名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 12:09:38 ID:5oTG0Gbb
高木綾子さんよりお上手な方だったら絶対に書き込まないような事柄が現実には書き込まれていると言うことはどう考えてもその人は高木綾子さんとは比べものにならないくらい下手くそだということでしょう。
138名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 15:09:39 ID:NKZ4Bno4
高木綾子さんとは比較することさえ不可能なほど下手糞なのに自分を上手だと思っていらっしゃる方が出入りなさっているスレはこちらですか?
139名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 22:53:18 ID:ADE9SCx7
いえ、ただのFL好きですが、何か?
140名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 12:15:02 ID:M1uB+1oT
ところで最近パユがバイオリンの曲を演奏してるのをよく聴く。
確かにフルートと音域がかぶるから演奏しやすいのだろうと思うけど、
もっとフルート曲自体に名曲があればよいのに。
141名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 23:52:51 ID:78RnBv//
イベール 小品
ケックラン ソナチネ
デュレ 対話
フェルー 三つの小品
オネゲル 牝山羊の踊り
ジョリヴェ 五つの呪文
ヴァレーズ 密度21.5
ボザ 影像
リヴィエ 優しい鳥
ユン エチュード
武満徹 エア
ファニーホー カサンドラの夢の歌

フルートは無伴奏に限る。

独特の緊張感がたまらん。
142名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 06:34:14 ID:Plg1l+Jt
イベールの小品練習しています。
CDは誰のがありますか。
143名無しの笛の踊り:2005/04/17(日) 23:31:50 ID:cHDCPxQ/

Yurikaのエレガントライフ☆セレブになりたい!
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1112245515/l50

日本の音大を出て、ヨーロッパの音大へ行き、
玉の輿を狙うフルート講師の日記。
144名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 10:10:23 ID:q+M+Oph+
>>142
モイーズあり〜の、
高木綾子あり〜の、
工藤重典あり〜の、
マリオンあり〜の、

大半の音大生が2ページ目(Vivo)の二段目の音を落とす事で
有名なイベールの小品にチャレンジするたぁなかなか良い度胸じゃねぇか。
音源は曲の雰囲気を掴むまでにしておけよ。
無伴奏は真似をしたら終わりだ。
145名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 19:40:24 ID:A54f7QOJ
>>144
確かに、ムラマツのサイトでCDを検索したら山ほどありますね。
労を惜しんでいました。
度胸というか素人の怖いもの知らずです。
発表会用に取り組んでいますが、最初はとても歯がたたないという感じ
でしたが、石の上にも何ヶ月少しずつ岩が崩れつつあると実感しています。
2ページ目Vivoの初めや、2ページ目最後の上昇音階のところです。
指が早いところは逆に聞かせやすいと思っていますが、他のゆっくりのところ
で退屈にならず緊張感を保つのは難しいなと思っています。
それと高音と低音の音程が絶望的です。
本人はチューナーでしか狂いがわからないのですが、聞く耳持っている人には
わかるんでしょうね。
アドバイスをありがとう。
146名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 20:56:08 ID:rhOarfAE
前向きに南極に挑戦しながら基礎的な練習もしていけばいつしか華は咲くさ
イベールの小品がんばれー
自分もがんばる
147名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 22:06:11 ID:gzcEwPWU
フルートで華を咲かそう
イベールで、ドビッシーで、クーラウで、華を咲かそう
148名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 00:06:33 ID:z3SlpVa4
イベール、当方も素人のナントヤラで挑戦しましたが、泣きました。
初めて聴いた時、綺麗なメロディだしそんなに大変じゃないかな、と選曲。
最大の難関は曲の冒頭、D音7つでした。
ほかは練習して、なんとかなったのですが・・・
ピアノにいろいろ依存していたことを再確認。
でもとても良い経験になりました。
CDはお手本ではなく、あくまでもサンプルということで。
ファンであるパユのを聴きましたが、当然参考にはしませんでした。
素人なので、つい「答え」を簡単に知りたくてCDに頼りがちですが、
特に無伴奏は、自分の中にある音楽に耳を傾けて抽出することが肝心だと知りました。
>>142さん、そのほかの無伴奏挑戦者のみなさん、がんばれー!
149名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 01:19:15 ID:IU5nKykE
皆さんありがとう。 がんばりましょう。
150名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 11:44:24 ID:1wOhWiJ4
藤井香織さんの無伴奏フルートの演奏、素晴らしいです。
151名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 17:49:34 ID:s2F9I8af
>>148
はい、凄く良い事言ってるよ〜
みんなも見習うようにね

小品、うpキボンなんだが、ダメか?
152名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 21:15:23 ID:NTDqywJI
このスレに触発されて小品をひさびさに吹いちゃったじゃないですか
153名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 07:54:03 ID:VKgBmjav
小品のvivo、モイズさんの演奏だと音価を無視してまつw
精神的なテンポ感てやつ?
それともただの独り善がり?

けど、やっぱり無伴奏は型破りな方が面白いよね
大概の先生はきっちりテンポ感を持ってって言うけどさ

ちなみにおれは今フェルーの三つの小品に取り組んでいるのだが、
なにかアドバイス、または参考にできる範囲での音源を教えてもらえないだろうか?
三曲目、端陽の旋律美に魅せられたのだが、かなり苦しい。。。
154名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 08:10:57 ID:EdeReX3l
高木綾子さんの演奏が素晴らしい(フェルー)。
155名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 17:20:56 ID:Fv5IkkwC
どうしても練習する気がおきない。
とりあえず、練習していない。
156名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 17:53:24 ID:jJWEGiHh
しなさいよ
157名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 19:25:04 ID:6WbfIQu9
>>155
何を練習してんの?

???153=155???
158名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 20:04:24 ID:Fv5IkkwC
>???153=155???
違う。

>何を練習してんの?
エマニュエル・バッハ「ハンブルガー・ソナタ」

今日も一日練習せず!呆然。

>しなさいよ
うん・・。

159名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 20:57:39 ID:6WbfIQu9
>>158
試験か何か?

追い込まれてると思われるが
なぜにエマニュエルw

練習する気が起きないならしないでいいじゃん

他人事レスでスマソ。

160名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 09:39:07 ID:EAHjWbA9
>>60
両方行った事あります
ダクさんは品数豊富で、テオバルトさんはお店のおばさん(失礼)が丁寧
どっちも試奏はOKです
納得行くまで吹かせてもらえます
ダクさんは個室で吹かせてもらえますが、テオバルトさんは個室じゃなかったけど
161名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 19:29:49 ID:/VpB6COw
リーバーマンのソナタと
ジュナンのヴェニスの謝肉祭変奏曲は、
どちらが易しいか
162名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 19:42:15 ID:7TUUey2I
どっちも難しいな
得意不得意によるけど自分はジュナンのほうが取り組みやすい
163名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 06:21:29 ID:CxUHSAR9
これってどうよ?
  ↓
ttp://www.geocities.jp/tomoko_love_pf/page009.html
164名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 08:11:46 ID:S+KiMQcT
>>163
なんか、Lynxの亜流みたいだなや。Lynxは痩せても枯れても芸大4人だが。
165名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 08:13:44 ID:Njt9rrks
無名だしつまんなそーなんで却下!ハイ次〜
166名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 08:22:00 ID:YmEejnAk
>>161
個人的にはリーバーマンの方が吹きやすいなぁ
まぁ、単に変奏曲が嫌いなだけなんだが・・・。

2楽章より1楽章の方が曲者だと思うな
あんな長くてつまらん曲をいかに聞かせるのか、
奏者の力量と個性が試される
167名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 09:57:10 ID:+W4he26r
>>164
LYNXになんてことを・・・
容姿端麗、実力もバツグンの完全無欠の人が4人だよ
168名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 10:27:16 ID:S+KiMQcT
>>167
ん?164は、べつにLynxのことを悪く言いたくて書いたんじゃないけどなー。
でもそこまでLynxを褒るヲタ君が出てくると、逆に天の邪鬼やりたくなる。

Lynxも所詮、ソロではちょっと通用しない、主要オケの主席にもなれない、
ルックス系の笛吹き4人のユニットだよ。まぁ、彼女達がそれぞれ50歳を
越えても売れ続けていたら、実力を認めてやろうじゃないか。へへへ。
169名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 10:32:47 ID:+W4he26r
ガ━━━(゜□゜;)━━━ン!!

ところで、ソロで通用しないとしたら
どの辺が足りないのかなー ふふふ。
170名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 15:57:12 ID:S+KiMQcT
まぁ、なんだな。世の中てな、そんなもんだ。
171名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 21:52:11 ID:1Ygb3jun
しつこく粘着してる奴がいるから
よっぽど綺麗なのかと思ってたんだが
最近初めて動画みてがっかりした
172名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 23:17:14 ID:S+KiMQcT
>>171
俺的には、合格なのは小池智子タンだけやね。(ルックス)
173名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 04:48:49 ID:5v7eRpV2
>>169
多少マジレスするが...

同じ笛4本でも、例えば↓と比べてみてくれや。
http://4flutes.s2.poporo.net/menber.htm

格が違いますわ。
174名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 22:33:39 ID:Hw6cdAwV
>>169

才能じゃないの?
175名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 22:46:39 ID:fCEItnpi

CD探しています
情報下さい

プーランクのフルートソナタのオケ編曲版(バークリー編曲)
演奏はゴールウェイ・ロイヤルフィルです。
以前RCAからLPで出てました。

アマゾンにも出てこないんです。

176名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 00:49:01 ID:P7oALswN
>>175
CD化されていません。orz...面白い編曲なのに
177名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 17:13:07 ID:xnhavKwI
>>173
ありがとう
こんな4人のグループがあったなんて初耳です。
それぞれ個人の経歴がすごいですね
コンサートの予定がないのが残念

まー、でも アレだ
LYNXだって負けないぞw
178名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 17:18:02 ID:+4KGqwYB
>>177
CDはいくつかだしてる。東京では秋頃1回は演奏会やってる。
なにしろ「本職」(?)が本職だから、みんな多忙で集まりにくいのでそ。

まちがってもLYNXといっしょにしちゃいけませんぜ。格というものがちがう。
179名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 23:54:32 ID:dEtzfTJo

CD探しています
情報下さい

プーランクのフルートソナタのオケ編曲版(バークリー編曲)
演奏はゴールウェイ・ロイヤルフィルです。
以前RCAからLPで出てました。

アマゾンにも出てこないんです。

CD化されていません。orz...面白い編曲なのに


なぜ?
どうして??


180名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 20:07:55 ID:uXWqtJp8
ドンキホーテの廉価CDでバッハの無伴奏を買ったら、
なかなかいい演奏だったのだが、
これを吹いている人物が全くの無名人だった。

そんなヤドゥイガ・コントノフスカの詳細をキボン。
ぐぐっても全然見つからない謎の笛吹き。

ポーランド人?
ロシア人?
181名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 08:23:35 ID:reMyC50e
>>180
>ヤドゥイガ・コントノフスカ

英字つづりは?
182名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 08:32:14 ID:reMyC50e
ああ、コトノウスカ(Jadwiga Kotnowska)じゃんか。ワルシャワ出身だな。

http://www.chanterelle.zapis.net.pl/festival_99.htm
http://www.arkivmusic.com/classical/albumList.jsp?name_id1=33816
183名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 10:35:14 ID:jmFV0sox
おお、情報サンクスです。。。

Music For Meditation Vol 3の中に
超B級指揮者Anton Nanutの文字が!www

しかし、Kontnowskaさんはあんまり録音しない人なのかな?
CD少ない・・・
184名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 12:49:18 ID:reMyC50e
まぁ、旧共産圏の小国で活動してる演奏家だから、CDの数だけで比べたら可哀想かも。
それに、ArkivMusic.comで扱ってるCDは彼女の出してる全てとは限らないと思うよ。
185フルート虫:2005/05/05(木) 21:48:23 ID:t57Dp6dV
フルートケースについているスプリング式の留め金を入手したいんだけど、誰か売ってるところしらない?
186名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 09:08:30 ID:l5zeoiDd
>>185
自分の笛のメーカーに、付属ケースの仕入れ先を訊いて、
そこから直接分けてもらうのが一番だと思う。
187名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 12:19:05 ID:FG42Tezj
>>186
レスサンクス!それがさぁ仕入れ先は教えてくれたんだけど、そっちの方が部品売りはしてくれないのよねぇ。
こんな金具まで自社生産とは思えないからどっかからしいれてるんだとおもうんだけど。
188名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 22:27:21 ID:F7+yR7eG
食い下がるのだ。ケース屋から、仕入れ先を聞きだす。ガンガレ
189名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 08:49:07 ID:p/vnb50C
ハンズかユザワヤにあるんじゃね?
190名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 21:49:57 ID:4n6aOzEB
ジョリヴェの協奏曲1番に良い演奏はありまつか?
191名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 00:40:07 ID:tVsM/VsC
らんぱる
192名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 06:51:20 ID:n/TqwcE9
おはようございます。現在学生でフルート勉強しております。
学生音コン・クラシック音楽コンクール・びわ湖フルートコンクール…
出場したいんですけど、3つもこなせるのか。。。
皆様のご意見聞かせて下さい
193名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 07:19:53 ID:UUgn1ITb
192
問題ないと思いますが。学生音コンとびわ湖は時期が違うし、クラシック音楽コンクールは自由曲制だし。
194名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 07:49:19 ID:bLTaIdVy
>>190
ランパルもいいが、
彼は高音とフラッターが汚く聞こえるから、
おれはあまり薦めない。
ジョリヴェの曲の解釈には好き嫌いがあると思うが、
個人的にはデュフレーヌが好きだ。

>>192
びわ湖はもう終わったんじゃないの?
おれの思い過ごしか?

学生音コンはたぶんおれも出ると思うから、
まぁ、頑張ろうや。

それにしても本選でマルタンってまた・・・w
いや、それ以前に予選の曲の方が大変そうだな。。。
審査員の中に俺の先生がいるのは幸なのかなw

195名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 20:50:26 ID:n/TqwcE9
194さん
おお!同じ笛吹きなんですね。
そうですね。予選の曲も大変そうですね。
マルタンするんですか〜?
自分は現代作品苦手だwwwフランス物が良いです(笑)
審査員に師匠がいるのは有利かもねw
もし良かったら、色々と情報交換しましょ!
それでは練習して来ます。
196名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:26:59 ID:7e5ZRCty
マルタンを現代作品とか言ってる時点でどうしようもないな。ちゃんと勉強しなさい
197名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 21:46:49 ID:Vulvumyn
>>195
へぇ、フランスが好きということは、アンダンテ・パストラール・エ・スケルツォをやるのかな?
しんどいぞ〜www
おれもフランス作品は好きだがアカデミックなフランス作品は大っ嫌いでね。
タファネルとかフォーレとか身の毛が弥立つよw
けど、絶対やらなきゃいけないし、勉強になるから頑張ってる(魔弾の射手とかミニヨンとか)

マルタンにするのは中学ん時にコンクールで吹いたから。
やっぱり、吹きなれてるほうが楽だしね。。。
てゆーかマルタンの楽譜見たことある?
あれを現代作品といってる意味がわからん。
まぁ、ドデカな響きだが独自の叙情性が滲み出ててるし、現代曲とは言えないな。
>>196の言うとおり、もっといろんな曲聴いて勉強した方がいいよ。。。
確かに一概に君は間違ってるって言うのはおかしいかもしれないけど、
現代曲=難解みたいな方程式が成り立ってるうちはどんなコンクルも通れないと思うよ、俺の経験上。。。
198名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 22:04:20 ID:7e5ZRCty
タファネルとフォーレを一緒くたにするのか。どうせファンタジーくらいしか知らないんだろ、このフルートバカ。
どうせ魔弾だって、オリジナルを見たこともないだろ?
大体、マルタンのどこがドデカなんだ?その知ったかぶり、本当に恥ずかしいぞ

はっきりとお前は間違ってる。いろいろな曲を聴いて勉強しなさい。
199名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 23:43:17 ID:Vulvumyn
>>198
はぃ?
>タファネルとフォーレを一緒くたにするのか。どうせファンタジーくらいしか知らないんだろ、このフルートバカ。
うん、確かにフォーレをあげたのはファンタジーがよく課題曲に取り上げられるということだけで、かなり浅はかな考えだったな。
それに俺は彼のフルート曲はコンクール用小品しか知らない。
けど、それに対してフルートバカって矛盾してね?
フルートの事しか知識がないからフルートバカだろ?
おれのこの浅はかな知識はフルートバカじゃないからこそあるものだ。
罵り方を間違えてる>>198は池沼烏賊=リア中(まだ高尚?)

>マルタンのどこがドデカなんだ?
ドデカなんて断言してないよ。
ドデカな『響き』と書いたはずだ。
知ったかぶりとかじゃなくて、おれはそう感じたからそう書いたまでだ。
他人の意見や、作曲者本人の意図なんて知ったこっちゃないよ。

>どうせ魔弾だってオリジナルを見たこともないだろ?
ごめん、俺の親父、声楽家で、
一回だけだけど、オリジナル見たことあるんだ。
すんげぇ、眠かったのだけ覚えてる。
けど、オリジナルを見てるからっていい演奏できるわけじゃない。
オペオタの笛吹きは皆、魔弾の射手幻想をベネット並にさらって涙を誘えるのか?
そんなんだったら芸大はオタとネラーの巣窟だ

改めて書くよ。
一概にお前は間違ってるって言うのはおかしい
リア中はもっと因数分解やれ
それからもっかい来い
笛が語れるのはそれから

つい、釣りに乗ってしまったな・・・
200名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 00:31:20 ID:/W39XAAw
ドデカな響きと感じたから書いたまで!!!まだ恥の上塗りをしたいのかw
そう感じたこと自体がお前の音楽への無知、無感覚ぶりをさらけ出してるんだよ。
あんまり笑わせないでくれよ。お前の知ってるドデカフォニー音楽ってどんなのだ?

>それに対してフルートバカって矛盾してね?
>フルートの事しか知識がないからフルートバカだろ?

フルートの曲しか知らない。フルートバカだろう。日本語も知らないようだな。

しょせん、コンクール厨か。間違いを指摘されてあせって
人をリア厨呼ばわりするが残念、オレはお前が受けるようなコンクールの審査員やってる
立場の人間だよ。


       もう一度はっきり言おう、お前は知ったかぶりの勘違いやろう。



201名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 00:36:05 ID:bCCHFixg
なにコイツ

マルタンのバラードでドデカってのはいくらなんでも

しかもなんか開き直ってるし

202名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 00:53:58 ID:RUW423VW
>>200

誰だか知らないが、あんまり高校生をいじめるのはどうかな。
お前だって、高校生ぐらいのときはそういういきがり方をしたん
じゃないのか?暖かく見てやれよ。

>>199

君の意見もやはり勘違いしてる部分はあると思うし、マターリいこうよ。


203名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 02:04:32 ID:7WCQJlxh
なんかみなさん超ウマな人みたいなので質問させてください。
社会人アマアマであまり曲を知らない私にお薦めの曲を教えて下さい。
難易度は今習ってるのがユーのファンタジーなので
それくらいのレベルでお願いします。
204名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 07:16:32 ID:zCTD3xoU
>>200-202
すいません。めっちゃ勘違いしてました・・・。
ただ、たかが高校生のいきがりの文に大人気ないレスをつける>>197
ほんとに成人なのか?というとこ、これだけは疑問です。
>間違いを指摘されてあせって・・・
自分は自分の書いたことに間違いはないと思ってたからあせりはなかったが、
言い返せねば、という初心者丸出しのプライドがありました。
気分を害させたようなら、ちゃんと謝罪します。
本当にごめんなさい。

正直言うと、自分はCDの解説でバラードが半音階が多用された無調作品。と
紹介されているのを読んで、それをそのまま知識として構築しました。
バラードがドデカでないという皆さんの根拠は何なんですか?
純粋に、情報源を知りたいです。
205名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 08:47:03 ID:yYjWD9hl
>>200
>しょせん、コンクール厨か。間違いを指摘されてあせって
>人をリア厨呼ばわりするが残念、オレはお前が受けるようなコンクールの審査員やってる
>立場の人間だよ。
>
>       もう一度はっきり言おう、お前は知ったかぶりの勘違いやろう。

うひょ〜〜、日本のコンクールって、匿名をいいことに、こんな罵詈雑言を平気で書ける奴が
審査員やってんのかよ。お先真っ暗だな。審査員なら、笛吹き達からそれなりに尊敬されるように、
もう少し人間磨けや。たとえ酔っぱらってても、こんなカキコは2度とすんな。
206名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 10:37:09 ID:KVeDNRse
200じゃないけど、ドデカホニーって12音技法のことだよ?
シェーンベルクとかの。12音の音列を決めて割と機械的に作曲するやり方で、
マルタンの旋法的やり方とは明らかに違うでしょう。調性的な解決だってあるし、
聴いた感じも明らかに違う。
確かにベルクみたいに結構調性風に聞こえるようにドデカホニーを使う
人もいるけど、マルタンのこれは明らかにに違う。
きっと、無調=ドデカというふうに覚えてしまっていたのかな。
207名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 10:38:36 ID:KVeDNRse
>>205

余計なことだけど、真に受けて釣られるほうもどうかしてませんかね。
208名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 14:33:01 ID:mpjsjcoM
>>207
わはは。それもそうか。
209名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 00:06:59 ID:46IwFvxD
知ったかぶりのいきがりじゃあ、叩かれて当然だろ・・・・
おまけに自演じゃどうしようもない
210名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 17:45:10 ID:OPhCA48/
>>209

197=206?
211名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 18:02:41 ID:ylq9vBdw
失礼しました。
私の勉強不足でした。
近現代の作品じゃないんんですか?(予選落ちですね)ごめんなさい。
212名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 20:38:29 ID:vZwmAtuZ
タファネルだゴーベールだなどと騒いでいるが、おまいらバッハもまともに吹けるの?
あっ、完璧なアナリゼとソノリテとテクニックでって意味じゃなくて、なんとか曲とし
て吹けるって意味ね。
213名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 01:00:44 ID:PtOXLoKn
なんとか曲としてなら管組やらパルティータやらなら吹けるでしょ。
私は管組の前奏曲は譜面なきゃだめだけどw
ソナタになるとアヤシイ人もいるかもね〜w
214名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 02:41:28 ID:89caEJBG
うわー、なんか大体けんとーつく、こいつら
215名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 21:21:44 ID:Til2fFOS
笛ヲタってキモイ
216名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 00:19:41 ID:uTirsdGF
おいおい、バッハの話でヲタって・・・
しかも管組2番と無伴奏パルティータ・・・
笛吹きじゃなくても知ってるぞ。
途方もなく初心者だな。
217名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:09:28 ID:u9Rx+3CI
誰か外国の夏期講習行く人いない?
今年はどこがおすすめだろう。
218名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 00:59:01 ID:ySz+gVux
>>217
金がないから行けない。
笛で食い扶持稼ぐだけで精一杯。
身近にいるリッチな笛仲間に聞けば?
219名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 22:10:02 ID:tPoUJcYY
NHKの義経のテーマ曲の最初に笛の旋律がありますが、これの楽譜どこかで
買えませんか。
音楽配信サイトで調べましたがみつかりませんでした。
220名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 06:36:11 ID:7WMQ7WPP
>>219
吹奏楽用なら、↓に付録として出てるみたいだね。まだ手に入るのでは?
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=935504
221名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 12:19:11 ID:Hj9Q83Sh
「38年ごろ以降の作品には十二音技法を用いたものが多くなるが、そこには
古典的三和音と十二音の旋律が同居し、他に見られない世界が作られている」
『新音楽辞典 人名』音楽之友社「マルタン」

「1938年頃より12音技法を採用、幾つかの作品を書いたが、やがて再び調性
音楽に戻り、部分的に12音のセリーを用いるが、自由な立場での作曲に徹した。」
DECCA UCCD-3126 日本版解説(出谷 啓, 1990)

「12音が出揃わないうちは同じ音を使わないというやり方を、彼も1930年代
頃から旋律作法の上で援用し始める。マルタンはしかし、「中心」の影を
音楽から完全に拭い去るべきだとは考えなかった。三和音(例えばドミソ)
が並んだり重なったりすることも、それゆえ禁じ手にしなかった。」
東京シティ・フィル第180回定期演奏会プログラム・ノート

「そこからシェーンベルクの十二音音楽(ドデカフォニー)に興味を持ち、
独自の作風を確立してと思われます。
 それは、調性を捨て去ることなくドデカフォニーの考え方を軸に色彩的
なハーモニーをそこに見いだしていったのです。」

「なお、マルタンは12音技法を用いるが、それは彼自身の言葉によれば、
より多様な、豊かな旋律を求めるがための手段としてであり、12音のセリー
に以た無調的な旋律が出てきても、マルタンにあっては、調性的な安定感
からくる清らかで明るい気分の表現ということは忘れられることがない。」

222名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:36:19 ID:2TyfuKHy
コンクール(自由曲選択)に出場したいんだけど
お勧めな作品ありますか〜?

また毎コンとクラコン同時に出場する人ってどう思います?特に〜
223名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 21:25:43 ID:YQukXLb0
>>222
>お勧めな作品ありますか〜?
有名どころで言えば、デュティーユのソナチネとか、ジョリヴェのリノスの歌とか
あとは
Herbert Lindholmのフルートと室内アンサンブルのための小協奏曲とか?
まあ、個人的に好きなだけなんだけど・・・↑については楽譜買わなくていいしw
つうか、伴奏ありのほうがいいの?無しがいいの?

224名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 02:28:23 ID:UwJWvQuj
>>221

なんだ?いつかの学生か?
それをもって例のマルタンの「バラード」がドデカフォニーで書かれているっていうわけか?
ほんとどうしようもないバカだなw
225名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 08:21:59 ID:zxX4MxKH
>>220
ありがとう。
226名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 11:44:58 ID:VEG1nZ/2
>>222
どのくらいのレヴェルの曲なら吹けるんだ?リノスなんか吹ける程の腕があるのか?
227名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 23:36:20 ID:PeIZmApb
>>224
「ドデカフォニーで書かれている」ではなく「ドデカフォニックな響きがする」とゆいたいだけなのでわ。
228名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 23:16:14 ID:z992RIwE
東京・練馬のアマオケがFl奏者を募集しています。
5/30(月)にオーディションが行われます。
希望する方はお早めに。
http://home4.highway.ne.jp/nerikyo/index.htm
229名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 22:50:47 ID:PLLPUIm/
関西にいる曽根亮一先生って教え方どう?
230名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 22:55:10 ID:MSpJdd7P
アマオケがいっちょ前にオーディションかよ。
231名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 00:42:22 ID:GnIJi+5F
私は音高でフルート専攻なんですが、指の脱力がうまくできません。
平日は一日七時間、休日は十一時間ほどさらってます。
最近タファネルゴーベールの10〜12あたりを一日最低三時間やってたらやはり指に力が入っているせいか腱鞘炎になってしまいました(泣)
いい方法ないでしょうか??レッスンまでまだ日があるので先生に聞けないんです。どなか教えて下さい。
232名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 01:01:23 ID:xQinfuOZ
>>227

「ドデカフォニックな響き」なんて言い方そのものがおかしいだろ。
音列の並べ方ひとつで調性的にも、無調性的にもなるわけで。
そこを笑われてたんじゃないの?

どうもこの人、無調=ドデカって勘違いしてるように見える。

233名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 01:09:43 ID:xQinfuOZ
>>231
脱力には、指をそれぞれ独立させるストレッチがいいよ。
それと、本当に腱鞘炎なのかな?医者にそう診断されたのかな?
多くの笛の指の障害は腱鞘炎とは無関係だよ。

あと、タファネルゴーベールを3時間もやるなんてのはバカ丸出し。
アタマを使いましょう。練習しただけうまくなるなんて考えは間違いです。
そんなんだったら誰も苦労しません。
運動の分野では近年オーバートレーニングの弊害はよく知られていますが、楽器の技術の習得も基本的には
同じこと。バカなことしてないで、そんな時間にもっと良い音楽を聴きましょう。

234名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 01:12:18 ID:GabIsfFf
ここで聴いて良いのかわかりませんが、激しいアレグロでひたすら爆進するフルート&ピアノの曲を教えて頂きたいです。
235名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 01:49:48 ID:fJzDDgdm
>>232
>どうもこの人、無調=ドデカって勘違いしてるように見える。

ドデカと無調の違いを、分かりやすく説明してくださるとありがたいです。
あるいは解説してあるサイトを教えてください。
ちなみに、私はこれまでこの話題にレスした人達とは別人です。
236名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 07:23:27 ID:A0jvBf6T
>>232
それ、206が既に突っ込んでるよ?
>きっと、無調=ドデカというふうに覚えてしまっていたのかな。
237名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 08:13:32 ID:GnIJi+5F
>233
ありがとうございます。十一時間の練習の中ででも三時間は長すぎるんですね^^;
医者には行ってません。でも以前ピアノを夏休みに1日十時間を一週間していて指が痛くなった時と同じ感覚です。
ピアノとフルートはまた全然違うのでしょうけれど…
では十一時間練習時間があるとすればどういう練習メニューを組まれますか??
238名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 09:55:42 ID:xQinfuOZ
>>237
痛いなら、絶対にちゃんとした医者に行かないと駄目です。
若いうちには無理がきいても、いずれ大変なことになりますよ。
同時に、体についての勉強も始めましょう。見落とされがちですが、演奏家ってのは
スポーツ選手などと同じく、高度な運動をする肉体労働者なのですよ。
多くの音楽家がさまざまな障害で苦労しています。

練習については、時間単位なんかで考えてるから駄目なんだよ。
大切なのは、自分は何をしたいのか、あるいは自分には何が欠けているかをまず考えること。
練習で解決できそうな部分は、どういう練習をしたら、「いつまでに」できそうなことかをよく考えること。

それと、音楽は練習で解決できない部分も大きいんだけど、
それをどうやって獲得するかも同様に大切。
11時間もあったら、こっちにも力を回さないとね。

音高でそれだけ練習するってことはプロ志望なんだろうけど、
最終的には、自分がどういう人間か知って、どういう音楽家になって、どういう音楽をしたいのかを
よく考えることだよ。コンクールで1位になりたい、とか低レベルな目標への努力はほどほどに
しといてね。
239名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 13:49:07 ID:LD8JH+Nl
>>233
>あと、タファネルゴーベールを3時間もやるなんてのはバカ丸出し。

ま、いずれにせよ、こういう言い方は絶対に良くないな。
240名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 13:50:20 ID:LD8JH+Nl
>>235
俺も、これ聞きたいな。誰かまたーりとレスしてくれよ。
241名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 18:28:50 ID:ocRwgavf
>>239
ま、とはいえ>>233は正論だとも思うしなかなか話としてはオモロイ
その程度の煽りがイヤならこんなとこ来なきゃいいだけの話だし
教えてクンのお前のほうがよっぽど(略
242名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 19:55:26 ID:A0jvBf6T
ドデカと無調の違い、、、
VVVV対位法・和声学・作曲法3VVVV
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115854116/
詳しくはこちらで聞いてみては?

ちなみに、http://www.realarts.org/terms-1.htmlより
無調性とは音楽を組み上げるときに使われる手法のひとつに調機能の利用があるが、
この機能自体を廃して均等な音の自由な使用によって組織された音楽の特性をいう。
クラシックの世界ではシェーンベルクが半音階的な転調を極度に用いた結果、無調へと到達したことが最初と言われる。
無調であるためにはどのような中心音にも関係付けられぬ旋律を持つべきである。
しかし私見としては楽音を使う限り倍音列からは逃れられず、
また時間芸術である音楽は過去の音記憶から旋律形態を人間は幻視してしまうことを考えると、
完全な無調性はあり得ないはずである。

ドデカフォニー(十二音音楽)とはシェーンベルクが創始した12音技法を用いて作られた音楽。
12音技法とは西洋楽器のオクターブ内に含まれる12の半音すべてを等価値に扱い、
すべての半音がその音自身のトーナルセンターとなるようにデザインされる技法である。
この技法のの基礎となるのが音列であり、音列は12の音のすべてを1回ずつ使用して作られる(これは、特定の音に重心が寄らないようにするため)。
楽曲はこのただひとつの音列をもとに作られ、このオリジナルに対してそれの上下を逆にしたもの、進行を逆にしたものなど、正、反、逆、逆反という4つの型が生まれる。
さらにこの音の起点を12の音すべてから始められるようにした48の音列が機械的に作られる。
12音音楽はこの4つの型の音列を旋律、和声、対位法すべてに系統的に用いることによって完成する。




243名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 21:30:35 ID:U9QamESr
では、>>221に引用されている
「古典的三和音と十二音の旋律が同居」とか
「12音が出揃わないうちは同じ音を使わないというやり方」とか
「調性を捨て去ることなくドデカフォニーの考え方を軸に」とか
「12音のセリーに以た無調的な旋律」とかいった言葉をもってして

「ドデカフォニーそのものではないがドデカフォニー的である」

という言い方をするのも間違いだ、ということなのでしょうか。

ていうか>>221の引用って、全部ガセ?www
244名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:27:15 ID:A0jvBf6T
>>243
全部がガセというわけではないと思うが、
無理やり論破しようとして出た詭弁かと思われ。。。

>「ドデカフォニーそのものではないがドデカフォニー的である」
↑おれの頭が足りないだけなのかもしれないが、これどゆこと?
誰が言ってたの?
ドデカ=十二音で、
ドデカ≠無調なのに、
ドデカ≒無調ってこと?

池沼でスマソ・・・
245名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:39:10 ID:xQinfuOZ
ある面ドデカフォニー的である、というのはそりゃ間違いではないでしょ。
でもドデカフォニーの「響き」ってとこはどうかな。

そもそものキモは、ドデカフォニーってのは、

>1「古典的三和音と十二音の旋律が同居」とか
>2「12音が出揃わないうちは同じ音を使わないというやり方」とか
>3「調性を捨て去ることなくドデカフォニーの考え方を軸に」とか
>4「12音のセリーに以た無調的な旋律」

2番をさして言うわけだ。

例えば、ドデカフォニーでも、音列をC-D-E-G-A-H-B-As-F-Ges-Es-Desとか
設定したら、もう完全に調性があるように聞こえる。
それでもこれこそドデカフォニーの響きというヤツがいるかな?いたらそれはアッパレだけど、
本末転倒というかなんというかw

それはさておき、件のバラードの最初のメロディを聞けば良くわかるけど、

G-A-B-Ges-G-A-B-Ges-G-A-B・・・・

ドデカフォニーなど全然関係ないし、曲全体でも、ドデカフォニーの基本的な概念である
12音に平等に同じ機能をもたせようとは全くしてない。
最後なんて完全にE-durで解決してると言えるし、
一部に少しそれらしい音の並びもあったとしても、
それを言うなら、ドビュッシーのシリンクスの冒頭やツァラトゥストラのフーガの音の並びなんて、ずっと
いわゆるドデカフォニー的だが、そんなことみんな言ってるのかな?

246名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 05:38:14 ID:ReItK/uC
どうやらこの「無調 vs. ドデカ」の話、一部の人が決めつけていたほどには単純では
ないようだね。単純な質問だが、完全に無調性で12半音の音価を差別しない作法でも、
セリーの手法を使わなければドデカとは言わない、ということ?
247名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 07:06:07 ID:mX1sYyTu
>>246
そういうこと。
だって、様式の問題だから。
248名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 14:55:12 ID:U/q2+ATZ
フルート初めて半年です
吹いていると唇がプルプルと痙攣して、その為音が震えてしまいます
(正確に言うと唇横の筋肉か!?)
これってやはり唇に力入れすぎてるんでしょうかね
249名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 17:59:34 ID:jWHd/JJU
ヤフオクにてヨハネスハンミッヒが開始価格9000円ででてた。今は15万になってるが。
かわねーけど。
250名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 18:07:34 ID:NEZ7APn3
>>249
吹いてみなけりゃなんとも分からねーだろ。ネットで、笛を買う椰子の気が知れねー。
251名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 18:50:59 ID:CetS+ExE
>>248

たぶん、直接的には肩に力が入ってるんだと思うが?
その結果、唇も緊張してプルプルすんじゃないかと

専門の人に「見てもらう」のが一番だと思うよ。
ネットで、笛を教えてもらおうって椰子の気が知れねー。
252名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 19:19:05 ID:wAjQYkNJ
>>248
初心者の人には時々いるね、そういう人。
よほど力が入ってるんでなければ、基本的な筋肉が不足してる場合がある。
あくまでリラックスにはこだわった上で、練習時間を多くして鍛えることで、
しばらくすると安定してくる場合もある。
そういう生徒を何人か見てきたよ。

確かに実際見てみないと正確なところは言えないけどね。
253名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 20:10:41 ID:U/q2+ATZ
>>251
ネット上での相談で上達するだなんて思ってもないですよ
でもレス有難う。肩に気をつけてやってみます
>>252
先生や他の上手い人って余計な力をいれずに吹いている感じがしますもんね
基礎練習に時間をさいてやってみます
結構ありがちなんですね・・・
明日は仕事終わったらすぐ帰ろっと
254名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 21:04:21 ID:aw1ee1tV
ネット上でもね、ここで検索すると役に立つアドバイスがたくさんあるよ。
http://cgi.din.or.jp/~kreis/cgi-bin/surf/?
255名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 00:03:03 ID:zvQ+ccm5
ヴィブラートのかけかたをネットでいろいろさがしたんだけど、いまいち感覚がつかめない・・・
メトロノーム60でだんだん振動を増やしていくっていうけど、どの程度深くすればいいのか分からなかったり。
周りにフルートを教えてくれる人はいないし、レッスンに行く経済的余裕もない・・・
無理なお願いだと思いますがだれか分かりやすく教えてくれませんか?
ちなみにフルート初めて2年ちょいっす。
256名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 04:19:39 ID:Z/yWIsqt
>>255
俺の感覚では、笛のビブラートは基本的に歌と同じ。深さや速さも、その時々の曲想や表情に
よって変化するし、変化させるべきだと思う。一本調子のビブラートや深すぎるビブラートは、
曲の表情よりもビブラートそのものに聴く者の注意を引きつけてしまう。

練習法は、いろんな教則本に書いてあることの他に、ポップス系でもクラシック系でもいい
から、ゆっくりした歌を「センス良く」ビブラートをかけて歌う練習も役に立つ。ちゃんと
お腹でビブラートをかけるように心がけること。それこそ鼻歌でも良いので、いつでも
どこでも練習できる。
257名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 20:30:00 ID:48N2Rbvr
クライス嫌い
あの態度
何様
258名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 21:53:03 ID:zvQ+ccm5
>>256
ありがとう!
やはり曲にあったビブラートが使い分けられれば最高ですね。
がんばって練習してみます。
259名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 23:06:44 ID:LqD5MYhv
以前指が痛いと書いた高校生のものです。
今朝病院に行ってきましたが腱鞘炎と診断されました。しばらく通院しなければいけません。
これを機に自分に今必要な練習内容をよく考えて無駄な練習をしないようにしたいです。
脱力も先生に相談してみます。
260名無しの笛の踊り:2005/05/31(火) 23:28:51 ID:xC2Byanr
まあ、指関係の障害は、たいてい誰でもいつかは通る道だから、あせらずやるといいよ。
若いうちになって、むしろラッキーと思うくらいでちょうどだよ。回復も早いからね。


プロになってから突然そうなると、とにかく苦労するからね・・・・
261名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 00:11:33 ID:pDoIUa0U
>>257
ちょっと気になる表現もあるとは思いますが、クライスで他の誰からも
教えてもらわなかったことを知りましたね。しかもロハで。
例えば、アンブシュアとエッジの距離というのは目からうろこでしたね。
気になる表現も情熱のなせるわざかなと思っていますが。
262名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 00:17:32 ID:9vh+CXHT
>>230
プロアマ問わず、フルート吹きは常に供給過剰ですから。
263名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 14:18:28 ID:1fptwskS
>>261
>例えば、アンブシュアとエッジの距離というのは目からうろこでしたね。

それってどんなこと? サマリー希望!
264名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 19:39:45 ID:pDoIUa0U
>>263
息穴をエッジに近づければ、息穴を細くしたり、息量を多くするのと同じ効果があり、こっちの方が後者二つより楽だし副作用がないというもの。
息穴を細くすると唇が緊張するし、息量を多くすると雑音が出る。
具体的に、高音Fisは出しにくいが、息穴の径と息量を変えないまま、下唇を歌口に押し付けて、息穴とエッジの距離を近づけていくと、出るからためしてみな。
合理的な理屈だと思う。
クライスで音程とかアンブシュアで検索すると何回も別の表現で説明されているからよくわかると思う。
質問者が予め検索しないで、同じことを繰り返し聞いてくるので、彼は頭に来た表現をするのだと思う。
ロハのサイトにもかかわらず、出し惜しみせずに説明していると思われ、上坂学氏はえらいと思う。 私の有料師匠から聞いたことがないことがたくさん書かれている。
265名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 19:39:51 ID:pDoIUa0U
>>263
息穴をエッジに近づければ、息穴を細くしたり、息量を多くするのと同じ効果があり、こっちの方が後者二つより楽だし副作用がないというもの。
息穴を細くすると唇が緊張するし、息量を多くすると雑音が出る。
具体的に、高音Fisは出しにくいが、息穴の径と息量を変えないまま、下唇を歌口に押し付けて、息穴とエッジの距離を近づけていくと、出るからためしてみな。
合理的な理屈だと思う。
クライスで音程とかアンブシュアで検索すると何回も別の表現で説明されているからよくわかると思う。
質問者が予め検索しないで、同じことを繰り返し聞いてくるので、彼は頭に来た表現をするのだと思う。
ロハのサイトにもかかわらず、出し惜しみせずに説明していると思われ、上坂学氏はえらいと思う。 私の有料師匠から聞いたことがないことがたくさん書かれている。
266名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 19:56:01 ID:MoSlpHxT
歌のビブラートは、フルートのビブラートと違うぜ。
歌は、自然にビブラートがかかっちゃうし、ビブラートをかけない様に
教える師匠もいる。また現に、ビブラート無しで歌ってる歌手もいる。
とにかくフルートのビブラートほどには、難しいもんでもねーな。
267名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 20:23:03 ID:3KFKohqa
>>264
それは違うと思うけどなあ。
それじゃあ、音色が変わっちゃうし、第一、速いパッセージにはいちいち対応できないよ。
初心者のうちに何とか本番でFisを当てたいとかならともかく。

唇を緊張させずに息穴を細くするテクニックを習得するのが一番の策だよ。
268名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 20:52:02 ID:pDoIUa0U
ご自由に。
269名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 20:53:55 ID:pptIMYy/
クライス最悪やね
270名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 20:58:51 ID:3KFKohqa
>>268
いや、反論ムカツクのはわかるけど、実際問題、
そんなことしてコントロールしてる上手なプロ奏者みたことあるかい?

副作用だって、ありまくりだよ。音色は暗くなるし、音程も変化するし、合理的とはとてもいえないよ。

271名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 04:14:16 ID:GDSD2eLS
>>170
むかついたわけじゃなくて、何かに啓発されてよいと思うかどうかは人それぞれと言いたかった。
また誤解があるみたいだが、クライスの質問箱はアマチュアが対象だよ。
誰かがサマリー希望とあったので説明したが、俺の説明が言葉足らずかも知れない。
距離で全部をコントロールすると上坂学は言っていないと思う。
クライスに行くなり行かぬなり勝手にして下さい。
272名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 08:47:07 ID:xme7Kq7g
上坂先生、すごいと思うよ。ネット上であんなに親切に事細かに返答するのは大変な労力だと思うけど、無料でやってらっしゃるからね。
試しにあの質問箱、最初から最後まで読んでみてよ。啓発されること間違いなし!
273名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 09:22:30 ID:9DBL077O
言われてみてきたけど、確かにいいサイトだね。
循環呼吸に関してだけは、ちょっと間違ってるけどね。
274名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 11:56:32 ID:A3scvQQI
関西にいる先生でよい人いませんか?
普通の大学にかよってるんですが、また本格的に習いはじめたいのです。
高校までは結構本格的にやってました。
275名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 12:00:05 ID:AA02rsD9
大阪センチュリー交響楽団のフルート奏者の方、パールのオペラの総銀製を愛用していらっしゃいます。
パールフルートの音楽教室の講師もしていらっしゃいます。私の尊敬する先生です。
276名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 12:14:10 ID:CG3wkNO6
>>266
>歌は、自然にビブラートがかかっちゃうし、...
>とにかくフルートのビブラートほどには、難しいもんでもねーな。

そりゃ、歌うとき喉だけでビブラートかけてるからじゃない?(演歌のコブシのように)
腹からかけるビブラートについていう限り、歌と笛のビブラートは基本的に同じ。
俺の場合、合唱のレッスンを受けるようになって、それがよく解った。
歌の練習を通じて、笛の呼吸法やビブラート・フレージングまで改善したよ。
277名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 17:34:35 ID:Z2HXZsEl
ビブラートをきれいにかける練習法と、スケールとアルペジオを音楽的に演奏やりたい
んですけど、練習方法として教えてもらえませんか?

278名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 21:17:30 ID:5EzLC7fU
>>277
スケールやアルペジオも、適切なビブラートをかけて歌いながら吹く練習をすればよい。
アホみたいだけど、これマジレス。

あと、同じスケール・アルペジオでも、フレージングの練習も兼ねられるように工夫されて
いるものが沢山ある。トレバー・ワイの「Complete Daily Exercises」などがお勧め。
自分のテクニックのレベルに対して少しゆっくり目に、レガートで歌って吹く練習が吉。
279名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 08:04:30 ID:zOTNWUUL
スレの上の方で書いておられる識者の方々にお尋ねしたいのですが、下にリストした
フランスもののフルート作品は、それぞれ:
(A)無調性の作品と言えますか? また(B)ドデカフォニー作品と言えますか?

 1)メシアン:「黒つぐみ」
 2)サンカン:ソナチヌ
 3)ジョリヴェ:「リノスの歌」
 4)デュティユー:ソナチヌ
 5)ブーレーズ:ソナチヌ

いろいろ聴いているうちに何だか混乱してきてしまったので、どうか教えてください。
280名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 08:07:23 ID:FgFjQ5gC
NAXOSの新譜、ガロワのアルバムの収録曲ですね。
281名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 08:09:43 ID:zOTNWUUL
さすが!鋭いですね。で、ご回答のほうは?

ちなみにこのアルバム、ガロワさん素晴らしいです。
282名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 09:54:43 ID:+bDJ1rFc
>>279
単に様式の問題なので、作曲家が無調の手法によって作曲したという場合は無調だし、
聞き手にとって無調のように聞こえる作品でも、作曲家が「調性がある」と言ってしまえば
それは調性のある音楽ということになってしまう。

ちなみに、279に挙げられている作品には、ドデカフォニー手法の作品は無いですね。
ブレーズの作品は無調だと思うけれど、他のは旋法的調性による作品だと思う。
283279:2005/06/03(金) 14:36:12 ID:zOTNWUUL
>>282
>ブレーズの作品は無調だと思うけれど、他のは旋法的調性による作品だと思う。

なるほど、旋法的調性ですか。言われてみればほんとにモード音楽だ。

俺の耳(目)には、サンカンとデュティユーは明らかに調性感があるけど、
ジョリヴェになるとかなり怪しくなってきて、メシアンに至っては
無調のほとんど半歩手前、あるいはほぼ無調、という感じに聞こえました。

サンカンなどは、全音階的な旋法にも聞こえ(見え)ますね。
284名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 15:23:54 ID:NsbCxJwB
メシアンは、特にカデンツは鳥の鳴き声のコピーだから、中間の旋法で書いたものとはまた別だけどね。
「移調の限られた旋法」なんかでググれば、いろいろサイト出てくるよ。
285名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 17:42:42 ID:+bDJ1rFc
>>283
メシアン自身は旋法的な手法によって音楽を書いたつもりでも
実際には無調の手法で書かれた音楽以上に個々の音の存在感が希薄になってしまっていて、
トーナルセンターが殆ど感得出来ない状態になってしまっているわけです。

かように、調性の有無の論議というのはなかなかややこしいのです。
286名無しの笛の踊り ::2005/06/03(金) 18:14:21 ID:AdwYxtDQ
ソノリテをする際、音のイメージについて教えてもらえませんか?
287名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 18:32:52 ID:NsbCxJwB
>>286
いろいろあるけど、正直、文字にできるようなイメージはあまり役にたたないよ。
「この人の音はいいな」という人のを直接真似するとことから始めるのが吉。

ブルース・リーじゃないが、

「考えるな!感じるんだ」
288名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 20:29:54 ID:NrIYFdI8
スケールを音楽性に吹くには、どういうイメージが必要ですか?

タンギングが上手くできないんだけど、みんなは、タンギングを

舌つきしてる?それとも、舌をひいてる?
289名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 21:32:49 ID:FbyuUSBG
みんなどんなフルート使ってるの?やっぱり金?
290名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 01:16:06 ID:lzNpgESQ
「みんなはどう?」かったるい。
291名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 02:14:35 ID:tX2YWxup
かったるい。
から、何?
292名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 13:41:09 ID:404UlI4/
総銀使ってる。
293名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 14:21:48 ID:MD9E+y5k
>>289

あんまり、意味のねー質問じゃないの?
総銀でも、村松からパウエルまでピンキリだもんな。
もっとも、俺は村松好きだけどね。ヤマハも好き。
294名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 17:49:05 ID:+1ijgEvx
>>293
ピンキリの意味を知ってるか?
295名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 18:12:36 ID:nSes1quV
ワロスwww
296名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 23:05:12 ID:00OoGg7D
あーあ。ピンキリしらんねやー(笑)
297名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 00:32:06 ID:BfoD7GMp
たとえばムラマツの総銀とパウエルの総銀だったらどっちがピンでどっちがキリなんだw
298名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 06:19:54 ID:AoMrZ5vu
おまいら、ピンキリの語源は知ってるんか?
俺が聞いたことあるのは、ポルトガル語説、能楽説、囲碁説などなど。
299名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 09:46:29 ID:WyvqLtGU
花札かと思ってた
300名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 21:20:24 ID:8dv+IhVk
100万って・・・アホか・・
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25989264
301名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 21:40:51 ID:AoMrZ5vu
>>300
とりあえず手持ちの金はあるとして、いくらなら買う?
302名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:10:57 ID:8dv+IhVk
現物がないし・・・
宝くじのような棚からぼたもちの金だったら10万まで。。。
どうよ?
303名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 15:59:52 ID:29Igo26W
意外にも高額で売れるって知って出品しなおしですか
304名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 21:10:04 ID:Ke1sanAP
緊張すると、くちびるが震えて音が揺れる。
緊張しなければいいのかもしれないけど、やはり人前だとどうしても緊張してしまいます。
どうすればよいでしょうか。
305名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 08:37:21 ID:1DhkRdnh
普段から人前で吹いて、度胸つける。
他にある?
306名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 19:03:18 ID:BSmOnsrv
たかがフルートと思えばよい。
307名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 19:30:29 ID:anBXKg0e
俺はね、恥かいても死ぬよりましだと思うと気が楽になる。
308名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 20:12:17 ID:scCkAziX
穴があったら入りたいと思うけど、実際に穴にはいっちゃったらもっと恥ずかしいだろうと思って頑張る
309名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 11:22:37 ID:dGzCYGeX
チョトお尋ねです。
ドボルザークの第8番終楽章で、前半ホルンのトリルの咆吼の後出てくる
フルートのソロは演奏が難しいんですか?

ビデオテープの整理中に見つけたジルベスターコンサートのテープを見
ていたら、パユが大きくミスっていたのを見て驚いてしまったのですが
先月BS-hiで放送されたベルリンフィルの来日公演でもやはり少しミスっ
ていました。
奏者はあまり見たことのない方でしたがベルリンフィルのトップを任さ
れる方ですから凄いはずなのに同じようにミスるなんて・・・
やはりフルートにとっては相当の難曲なのですか?
310名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 15:48:10 ID:uE8zWM2v
>>309
ドボ8終楽章は、プロオケのオーディションでも頻出されるソロであることは確か。
落ち着いて吹けばそんなに高難度というわけではないが、目立ちまくりのソロなので、
一流プロでもクラックすることがある「難所」の一つとは言える。録音でミスってる
のは、3フレーズ目の高音域D#-E-F#-A-G-F#-Eの部分かな?
311名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 22:26:07 ID:Sp7zTUDv
しかもテンポによってやばさも倍増しますね〜
312名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 19:53:30 ID:uel505JW
それほどの難度ではないが、人間には誰でもミスはあるということ。

イチローだってエラーもするし、ベッカムもPKを外す。ベルリンフィルだってコケるときだってあるさ。

最近の、修正されたCDや放送しか聴かない連中にはそれがわからんのですよ。

313名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 23:48:16 ID:61jNo00L
うわぁ、>>312ってなんだかチンケな人だなぁ。
何か満たされないモノがあるんだろうか・・・
314名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 00:06:12 ID:yUEuQ7eC
?よくわからないが、俺も>>312に同意だなあ。
有名オケだろうがなんだろうが、生では結構ボロボロやるもんだよね。
ドボ8どころか、もっと普通のトコでもそういうの良くみかける。
ドボ8のやばさは、せいぜい中の上くらいでしょうね。
315名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 00:14:16 ID:wH4ywF4S
ツェラー時代のベルリンフィルの笛なんて、録音でもボロボロなの多数w
特にすごいのが、プロコの古典やチャイコのPコンの速いパッセージ。LDで見たことがあるが、
もう何の曲かすらわからないw
316名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 09:18:24 ID:EymoBHrj
>>314-315
ピアニストの場合、コンチェルトのライヴ録音で凄いのが沢山出てるよね。
例えばキーシン/小澤のラフマニノフ3番なんて、テクニカルにも完璧で、
もの凄いとしか言いようがない。

笛ソロイストのライヴ録音で、そういう凄いのってあるのかな。
317名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 23:08:37 ID:wHoyznoY
ロングトーンが苦手・・・
一応二年間毎日続けてたんだけど、音が安定しない、っていうかなんか揺れてる。
こんなもんなんでしょうか?
318名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 02:45:18 ID:yHGcVBAU
2年も毎日やってれば普通は安定すると思う。
不安定の原因は様々。
正しい構え、唇の脱力、息の無駄使い、息の過剰な節約 等
頭部管だけでのロングトーンで揺れないなら構えに問題あり。
出しづらい音域でひどくなるなら唇。
息が続かないなら出し過ぎ。小さい音で悪化するなら出さな過ぎ。
319名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 08:54:11 ID:sYdbcotO
>>317
ロングトーンに限らず、あらゆる日課練習は、漫然と続けていても進歩はない。
そもそも、「単なる」ロングトーンだったら日課としても意味が無いという師匠も
多いぞ。ウォームアップ法にしても、音色を作る練習にしても、実にいろいろな、
しかも単音ロングトーンよりもずっと楽しくかつ意義深いやり方がある。

先生について、個人(ないしはグループ)レッスンは受けていますか?
320名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 09:34:12 ID:BFzOKF6z
頭部管だけでロングトーンするなんて超初心者以外何の役にも立たない下らないことは止めろ! 時間の無駄だ! そんな時間があったらちゃんと足部管までつないで練習しろ!
321名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 09:49:36 ID:yGMXJ/Ih
>>317
ちと具体的に言えば、例えば同じロングトーンでも、ハーモニクスでやってみれ。
特に第3倍音はスポットの許容幅が狭いから、音を安定させる良い練習になる。
最低音Cの運指で、中音Gを安定して良い音で鳴らすことから始めるといい。
322名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 16:28:34 ID:yHGcVBAU
>>320
馬鹿じゃないか?
頭部管ロングトーンを日課にしろなんて言ってない。
「頭部管だけで吹く=構えの要素を取り除く」
自己分析として最も簡単な方法。
だいたい2年も先生についてる人ならありえない質問だから簡易自己チェックの方法を紹介してやったのだがな。
323名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 18:07:25 ID:YwEDfWPs
みなさんありがとう。
やはり二年間ロングトーンやってて安定しないのはまずいですか・・・
ただなんとなくやってきたツケが回ってきたのですね。
先生には付いてもらってません。
これを機にレッスンにかようことを検討してみます。
とりあえず、皆さんに教えてもらった方法で頑張ってみます。
324名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 08:15:55 ID:LzeEab7v
頭部管だけで吹くなんて抵抗感が全然違うんだから百害あって一利無し!
325名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 18:25:12 ID:3yK5stBq
>>324
そんなに嫌なら頭部管なしで吹けば?
326名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 19:01:25 ID:3yK5stBq
ついでに、ぜび百害とやらを教えて頂きたい。
私は20年フルート吹いてるけど、たまーに頭部管だけで吹くこともあるよ。
すごーく調子が悪いときに点検の意味でね。
年に1〜2回、3分くらいだけどね。
百害もあるなんて全く気付かなかったので教えて下さいね!
327名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 00:21:59 ID:AL3zbdUU
ゴールウェイが、マスタークラスで頭部管だけで吹いて見せてたことあったね。
基音だけでなく、第2倍音もピーッと鳴らしていた。頭部管だけでも「彼の音」だった。
328名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 01:01:41 ID:SN2iY4NR
>>324
循環呼吸の練習は頭部管オンリーからはじめるのがセオリーなわけだがw
それに、抵抗感とっぱらいたいときもあるはずだが?
329名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 02:16:27 ID:TIxIY36W
>>328

んなセオリー、誰が言ったんだよアフォクサw
330名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 12:27:09 ID:SN2iY4NR
なんだ、超初心者か
絡んで損した>329
331名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 18:17:07 ID:TIxIY36W
はっきり言っとくが、循環呼吸に頭部管だけのトレーニングなんぞ無意味だから。

むしろ、抵抗があったほうがやりやすいんだよ。トリルとかでさらい始めるほうが簡単。

>>330は、自分では循環呼吸が使えない人です。
332名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 18:24:59 ID:rMx4S9J6
私もそんなセオリー聞いたことがないけど。周りにも循環呼吸使う人
が何人もいるけど、そんな練習してなかったし。
誰がそう言ってるのかしら。私が知る限り、ガロワもニコレも一言も
そんなこと言ってなかったなあ

わざわざ頭部管で循環を練習する意味が私には見いだせないけど、
なぜなの?
333327:2005/06/23(木) 22:21:38 ID:AL3zbdUU
>>328
おいらも、そんな「セオリー」は聞いたことがないよ。
334名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:15:42 ID:SN2iY4NR
おもろいなw
335名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:25:04 ID:TIxIY36W
>>334
いいからしっかり反論してくれよ、知ったかクン
336名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:25:51 ID:SN2iY4NR
特に木曜なのに夕方6時の書き込みなのがw
みんな今週末は本番ないのか?
337名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:29:51 ID:TIxIY36W
3本もあるが何か?大体、普通に6時までリハやってる会社は珍しいぞw
知ったかはホントつらいな。
338名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:46:29 ID:SN2iY4NR
>>337
6時に家にいられるなんていいな。正直羨ましいよ。
339名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:50:09 ID:DwA1nZAi
話豚切りスマソ
ちょうど循環呼吸の話題が出てるんでお聞きしたいのですが、
循環呼吸ってどうやって練習すればできるようになりますか?
鼻から吸って口からはくんですよね?
何度もチャレンジしているんですが、全然できる気配もありません。
どこか根本的に間違ってるんでしょうか…?
340名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:05:22 ID:BTDWzyeo
>>339
どうやら俺のはセオリーじゃないらしいから参考になるかわからんがw
息を吐きながら段々頬とか歯と唇の間とかに貯めて
舌や頬筋で押し出しつつ鼻から吸うってかんじ。
俺はストロー→頭部間→高音のばし→低音へ→音階→タンギング→ダブル
って感じでやっていったけど。
ま、セオリーじゃないらしいから他の奴に聞いた方がいいかもな。
341名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:08:12 ID:BTDWzyeo
訂正
頭部間じゃなくて頭部管
342名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:16:36 ID:Oj97vKFd
>>339
吐くんじゃなくて340さんも言ってるように押し出すんだよ。
私は口の奥=のどの近くまで使ってる気がするな。
あと、吸うタイミングは早目にしてみてね。
343名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 00:33:00 ID:BTDWzyeo
>>342の言うとおり、吸うのは早めがいい。
口の中は人によって感じ方が違うらしい。
(明日、口の奥でやってみる>342)
テレビみながらでもできるように循環呼吸に慣れるのが大事。
コツが掴めたら色々わかると思うよ。
344名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 02:13:30 ID:ivse2WBC
>>338

貧乏ヒマ無しか。つらいな
345名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 06:39:20 ID:MQU4/GNR
>>336
>特に木曜なのに夕方6時の書き込みなのがw

悪いが俺はアメリカからだもんで、>>333は夜10時過ぎのカキコだよ。
世界は広いのよ。
346名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 16:36:31 ID:mH2yuQ95
 フルートで微分音は出せますか?出せるとしたらどうすれば出せるのですか?
347名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 18:27:48 ID:OsIJVBcp
みなさんは、ソノリテの練習の時どんなイメージで吹いてますか?

毎学生コンに出場予定の子、このスレにいます?
348名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 22:29:05 ID:vKEjylzR
>>346
ここ↓は見たのか? 同じ質問だよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/347-348
349名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 00:12:53 ID:VYIE7tPB
>>344-345
そんなに自信があるならちゃんと>>339に答えてやれよwww
350名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 02:09:45 ID:FlDDD4dc
それ以前になんで頭部管なんかで練習するのか聞かないと。オレのやり方をセオリーとか言っちゃって
なにか必死にクサそうにも、いちいち袋叩きにあってるみじめな>>349
351名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 23:58:15 ID:VYIE7tPB
>>350
トレバー・ワイの6か7巻あたり
352名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 00:24:12 ID:rjatTaAR
>>351
ワイに7巻なんてねーだろっ!
353名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 09:35:04 ID:WrReNy3U
>>352
粘着乙
中学生でもあるまいし何が何巻まであるのかなんて憶えてられん。
調べるのもマンドクセと思ってたから良かった。
これで俺の方は説明終わりだ。
今度はオマエの番だぞ。
ま、子供をいじめる趣味はないから無理にとは言わないが。
354名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 12:48:28 ID:orTigtxy
>>352氏も大人げないが、何はともあれ、>>351氏はトレバーワイの6巻を実際に
使ったことない奴だ、ということだけは判るわな。
355名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 18:23:39 ID:WjOeJQ8V
>>353
何も説明しないで終わりもなにもないだろ。

君自身の言葉で、なぜ循環呼吸の練習でわざわざ頭部管での練習に意味があると思うか説明してくれないかな。

356名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 19:53:30 ID:ErAqNUV+
>>353 きちんと知らんということはお前の言う事がすべて信用されないということだ。
子供をいじめる? がきが大人のふりをするな。

>>354 大人気ないなんていうとお前がいいかげんな奴だと思われるぞ。

>>355 お前が>>352か? 正しいじゃないか。
357名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 23:47:02 ID:WrReNy3U
今日は地方で仕事と生徒もみたりしたから疲れきっててそれにいつもよりかなり飲んでるから悪いがまた明日なもうねるわ
358名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 08:42:46 ID:DKspv4Zs
未だに頭部管だけで吹く無意味さに気づかない奴は
勝手に頭部管だけでピーピーやって無駄な時間を過ごせ!
359名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 13:42:21 ID:OTPNV/JU
昨日はすまんな。
頭部管で吹く意味について俺の思うところは、
何もない状態にすることで自分に対してごまかしが効かなくなるところかな。
俺はすぐ自分の器用さに頼る癖があるから、
技術の習得や壁にぶちあたった時には一旦白紙に戻すのが一番の近道だったよ。
循環呼吸でいえば頭部管のみで完璧にできれば後は簡単だったよ。
小手先の技術でいいなら頭部管で練習する必要はないだろうが、
小手先の技術が通用するような世界じゃないしな。
360名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 20:36:50 ID:XEbb4iYn
>小手先の技術でいいなら頭部管で練習する必要はないだろうが、

ここがようわからんのだが。
こと循環呼吸に関しては、胴体つけて発揮できる「器用なこと」ってなんなんだろう?

大体、実際やってるヤツならすぐわかるんだが、循環呼吸の場合、「曲のどういうところでどう使うか」
が一番肝心になってくるんだよな。頭部管では身につかないだろ。
小手先とか、抽象論じゃなくて、もっと具体的に説明してくれんかな。

で、実際んとこ>>359は本番でバレずに、かつうまく使えてるんだろうか。
そもそも、そんなにシビアな本番をやってるやつなのか??
なんか、オレにはなんちゃって循環野郎に思えて仕方が無いなんだが。曲芸どまりのね。

別にそれでもいいんだが。
361名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 22:21:06 ID:OTPNV/JU
>>360
バレたら循環やる意味ない。
特定の音域、量、長さ、アーティキュレーションに依らず、
例えばダブルタンギング中もスムーズに使える必要がある。

だいたい、シビアじゃない本番ってなんなんだ?
そんな適当に仕事してたらほされると思うのだが。
362名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 22:51:57 ID:OTPNV/JU
ところで
「頭部管の練習は全く意味ない。百害あって一理もない。」
と言ってる奴は根拠を全く示していないわけだが?
俺は一切強要してないのに根拠も全く示さず煽るだけなら俺はもう去るよ。
いい加減うざくなったからな。
363名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 23:45:37 ID:XEbb4iYn
>>361

だからそういう一般論じゃなく、、ホントに例えばパガニーニのカプリスの5番を一回も止まらず
誰にもバレずに循環でいけるのかい?だったらマジですげえぞ。それなら尊敬する。

だが、シビアじゃない本番なんかいくらでもあるし、ホサれもせんよ。
どんな仕事してるんだ?ソロ専門なのかい?
ラデツキー行進曲とかでもピリピリとド緊張しながらやってるのか?
だったらこれまた尊敬するよw
364339:2005/06/28(火) 01:53:11 ID:VtdzXwFC
>>340>>343
>>342
レス遅れてすみません。
丁寧な解説どうもありがとうございます。
口から吐くのではなく、押し出すんですね。
がんばります。
365名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 16:30:10 ID:9nRcu5ji
高校生が14Kのフルートを吹く姿どう思う?

家族が金持ちのせいか・・・?
366名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 19:33:29 ID:NlMf7NVY
何買おうが勝手だから、うまければいいんでない。
うまくないと冷たい視線に会うね。
くそっと思って頑張るというのでもよいがね。
367名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 22:24:24 ID:A9QIve+i
>>364
ガンガレ!

>>365
別にいいんじゃないか?
最近多いらしいな。

>>363
カプリスが限界か?
368名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 00:15:29 ID:OFh5pWUr
高校生が木管笛吹く姿は?
369名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 08:43:07 ID:l9xIkoZF
金より安いからいいんでないの?
370名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 09:21:42 ID:8c/s6Mpj
っていうか、高校生ですでに木管笛吹くほどの主張があれば、大したもんだな。
371名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 16:32:48 ID:8sh17qpT
北村先生にならいたいよ
372名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 16:48:01 ID:XtRJRPYD
>>365
14000円なら笑えるけど
14金なら殺意を覚える
373名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 14:05:10 ID:pntwk3oN
質問:
世界の一流フルーティストと言われる奏者で、
有名オケの首席をやったことのない人っている?
374名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 14:33:14 ID:AfSaJyZh
いくらでもいる
375名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 15:14:39 ID:pntwk3oN
例えば? 3、4人挙げてみてください。
376名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 15:45:11 ID:AfSaJyZh
クイケン、アルトー、、オッフェルマンズ、ディック、レングリ、P・ロビソン、ヴィースラーあたりとか。
日本人なら工藤、佐久間、加藤、瀬尾、高木とか。
ハービーやスタイグ、ロウズやファレル、ドルフィーなんかはもちろんそうか。

このあたりはオケ首席経験はないのではないか。ちなみに、上のリストに間違いもあるかも知れん。
あとコイツは1流じゃないとかいうツッコミも勘弁してくれw
377名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 17:38:44 ID:A/bzFzch
質問です。
武満徹のvoiceをどこかのサイトで聞けませんか?
一部ではなくて全部が聞けるとよいのですが。
この曲だけ有料ダウンロードできるサイトがあれば教えて下さい。
お願い致します。
378名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 21:47:48 ID:xuODDjyy
工藤さんのサイトウ記念の主席はオケのうちに入らないの?
379名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 03:48:40 ID:LkujlC1X
>>378
寄せ集めや音楽祭のオケでは、普通、首席奏者経験者とは言わないね。

年に数回はリサイタルやミニコンサートをする普通のオケマンを「ソリスト」と言わないのと同じ。

380名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 08:14:55 ID:DPCcR9fe
そっか
381名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 16:39:45 ID:6izqv0KW
>>376
なるほど。アルトー、レングリ、ロビンソン、ヴィースラー、工藤、瀬尾までは納得。
他は、ちと分野違い、あるいはマトモなCDあまり出してないので(ry
382名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 21:30:09 ID:cetjg7vj
たしか工藤は国立リール管、レングリはヴィンタートゥール響の首席やってたことあると思ったけど。
383名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 21:34:59 ID:cetjg7vj
>>382
自己レス。レングリはザンクトガレン響だった。スマソ。
384名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 02:29:52 ID:hAY4fhyP
ベザリーや有田は?
385名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 17:59:47 ID:Lh7n8WvD
あの。フルート二人組用の楽譜知りませんか。
高校のブラスバンドでフルート吹いてたひとが
2人いて、楽譜があれば演奏聴かせてくれそうなのです。
ないかなあ。
386名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 18:03:18 ID:KYr/BXe5
腐るほどあるだろ
387名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 18:54:44 ID:WQIxlmhX
>>386
ふつうに売ってるんですか?
できたら1冊どんなのあるか教えて下さい。
388名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 19:01:35 ID:KYr/BXe5
http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/
こういうところで探せば?
389名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 19:15:59 ID:WQIxlmhX
>>388
探してみます。
ありがとうございました。
390名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 23:21:06 ID:bUGk4cKy
以前こちらで腱鞘炎について質問させて頂いた音高生です。
その節はせっかくレス頂いたのに暫く来れずに申し訳なかったです。
あれ以来、よく考えて練習するようになり、無駄な練習が減りました。
脱力も覚えました!!
唇の脱力では音程、音色が相当良くなりました。
指の脱力では細かいリズムを正確に、前ほど苦労なく吹けるようになり、いいことだらけです!!
怪我の功名ですね(^^)
これからも自分の理想とする音楽を求めて頑張ります。
391名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 21:51:30 ID:svNfx74W
芯はありながらも柔らかい豊かなダークな音が好き。
鈴を振るような繊細さのある伸びやかな音も好き。
でもオケではもっとはっきりした飛ぶ音で吹きたい・・・
こんないろいろな音を一本の笛で表現できるものなのか、最近悩んでます。
392名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 07:39:50 ID:zPuRlb12
>>391
木管じゃ。木管を持ってまいれ。
393名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 22:27:07 ID:QVOHpisY
木管は「二つめの鈴を振るような繊細さ」が厳しい感じがするんですけどね。
神田さんとか有田さんのCDを聞いてても、銀の笛の方がその点は優れてるように思います。
生音ではないので、不確かですけど。
394名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 23:03:15 ID:K39xiNkq
>>393 それと木管は重いので躊躇しています。
若い人は関係ないでしょうが。
50才超えて木管吹いている方どうですか? 1時間くらい吹いて重さは気になりませんか?
395モダンの木管吹き:2005/07/12(火) 01:34:15 ID:sjhh/yEx
モダンの木管は重たいですよ。気を抜くと右手が下がります。当方40代ですが、オケの演奏会、2時間通すとかなり疲れます。GPをしっかりやる指揮者には腹が立ちます。
音は好みの問題。なんというか、複雑な音がする、という感じかなあ。いろんな「濁り」(倍音ですね)がたくさん含まれているというか。
それにしても神田さんは木のベーム式モダン笛。有田さんは木の昔の笛。まったく、完全に、すっかり、異なるものです。
お二人の音を同一グループでくくって銀と対比させてはいけませんな。
396名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 02:40:37 ID:fUIj1dij
有田さん、ベーム式の木管の笛も吹いてますよね?
397名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:32:12 ID:0aO1BMOP
>>394-395
俺も40台だが、モダン木管は最初持ったときはズシッと感じるが、すぐに慣れたけどな。
重いって言っても、数字にすればせいぜい2割くらいの違いだし。
まぁ俺は身体も大柄だが。
398名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 23:47:53 ID:3xZd0A4t
そうですか。
フルート持たずに両手だけでも重いしね。
筋トレすれば解決する問題かも知れませんね。
ところでモダン木管吹く人、曲によって金属管を併用しているんですか?
それともモダン木管だけで全部カバーしていますか。
399Flute:2005/07/13(水) 00:10:50 ID:nRB3N0aN
395です。重さは慣れますよ。楽器を吹くことそのものが筋トレかも?
基本的に常に木管を使いますが、フルートだけのアンサンブルの時は金属を使いますね。音色を揃える、という意味では、多勢に無勢ですから。
よくカンチガイされるのは、「バロックや古典は木管で、ロマン派以降は金属で吹くのでしょう?」と聞かれるのですが、
「木でできたモダンの楽器ですから、曲の時代とは関係ないです。」と答え続けています。おわかりいただけますよね。
400名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 00:44:47 ID:Mjhd9TWK
ああそうですか。
ベルギー人のMarc GrauwelsのCDでは写真は木管ですが、洋銀か金みたいな
音色に聞こえます。
プロの方とお見受けしますが、どこの木管を使われていますか? よろしければ。
私はアマチュアですが、ヤマハの木管はどうでしょうか。
サクライもよさそうですが納期が相当かかるかと思います。
401Flute:2005/07/13(水) 02:57:44 ID:nRB3N0aN
399です。
そのCDについての知識は残念ながら持ち合わせておりません。私の木管はヤマハではありませんが、ヤマハを含め、どのメーカーもきちんと作ってあると思います。
サクライは吹いたことが無いので分かりませんが、他のメーカーの木管は一通り吹きましたが、どれも音量があります。よく、「木は金属よりも柔らかくて優しい音がするんでしょう」と言われますが、大編成オケでもよく通る音であることはご存知のとおり。
あとは好みの問題、としか言いようが無いですね。
銀座の山野で意外な発見をしたのですが、アキヤマの木製頭部管と上記の木製胴体という組み合わせが充分な音量を維持しつつも、上記のような、イメージ先行型のいわゆる「木のフエ」らしい、柔らかい音になるのですよ。
うまく使い分けてみたらおもしろいだろうなあ、と思っております。
402Flute:2005/07/13(水) 03:04:04 ID:nRB3N0aN
401の補足です。下から4行目、
>アキヤマの木製頭部管と上記の木製胴体
この「上記」とは、「サクライ以外の、私が一通り吹いたことがある他のメーカー」という意味です。
サクライは試したことが無いので知らないというだけで、サクライを悪く言っているのではありません。
また、当然ですが、私は、山野楽器やアキヤマの回し者でもありません。
403397:2005/07/13(水) 08:06:00 ID:IqcY9hEH
パワーと音量を求めるなら(かつ丸い音)、パウエル木管(ボストンカット)が良いと思った。
ポイントも広くて、こっちが少々調子悪くても、良く鳴ります。
サクライは、俺としてはスケールに多少、違和感があった。
自分はreedyで繊細な音が欲しかったので、最終的にはアベルにしました。
404Flute:2005/07/15(金) 01:19:03 ID:PLDUBYiV
401, 402 です。397=403さんのおっしゃる意味、よくわかります。
405名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 22:10:26 ID:JlFmCbLv
芸術劇場に有田さんが出てるね。
406名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 05:15:17 ID:mLuhniXu
それでどうした。
407金の吹き口って:2005/07/19(火) 13:30:45 ID:nXULa7OB
フルートってリングキーで吹くのが正道だって聞いたんですが。
あと銀のフルートに最近出回っている金でできた吹きやすい「金の吹き口」
をつけるのは邪道だと聞いたのですが、そこんとこどうなのでしょうか。
事実、実力あるフルーティストはリングキーでオプションのような
吹き口はつけない というのも聞きました。
その「金の吹き口」をつけるとズルして楽に音を出せるって聞いたんです。
そのへんについてお詳しいひと、教えてください。 
408名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 14:20:44 ID:8q7cZXOv
>>407
誰がそんな事を吹き込んだのか知らないが、それは全てデタラメ。
409名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 14:42:21 ID:ahy3CkvL
この間ファミレスでね、目黒の、ガセビアばっかりしゃべってるね、おじさんがね、すんごいキレイな女の人連れてましたよ。
410名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 15:23:31 ID:cREWIyUT
>>407 ある意味当たってるかもしれません。
そもそもリングキーは指で穴を押さえるタイプなので
最初から閉じてあるタイプは邪道です。
あと「金で出来ている吹き口」というのも普通はつけません。
ヤマハ程度、ブラスバンドなどのお遊び程度のフルートなら
いいかもしれませんが、正式なクラシックでははっきりいって
そういうズルはしません。
ただ業者も商売ですから、便利グッズを沢山売りたいのも分かりますがね。
名のある演奏者はそういうオプショングッズはまず使いません。
411名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 17:22:32 ID:j4yJBQ1a
>410
>そもそもリングキーは指で穴を押さえるタイプなので
>最初から閉じてあるタイプは邪道です。

これ意味不明。 何故カップキイは邪道でリングキイが正統なの?
仮に指で孔を押さえる(変な表現だね)タイプが正道だというなら、
フラウト・トラヴェルソを演奏してればよろし。
412名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 17:31:09 ID:ahy3CkvL
ヤマハ程度って。。。
413名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 17:41:57 ID:GLUECRxZ
>>411 カップきーは邪道だというのは聞いたことある。
   指で押さえずに最初から閉じてあるやつだしょ。
   >>412 所詮ヤマハはヤマハだと思うよ。自分も。吹奏楽程度でそ。
414名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 19:17:50 ID:4pgIDrcJ
>>407
全部デタラメです。

プロ奏者にはリングキーを使っている人が圧倒的に多いのは事実だし、そのせいもあって、
ハンドメイド級の笛はリングキーの方が製造数はずっと多い。だが、ドイツなどでは今でも
カバードの笛を使っている奏者もかなりいるし、色々な理由でカバードに切り替えている
プロも結構いることも事実。リングでのみ可能な奏法や音程修正法があることは確かだが、
それが不要なら、カバードの笛は決して邪道などではない。純粋に音響学的には、カバード
のほうが合理的だという人も多い。ただし、リングキーの笛の指穴を、プラグで塞いで使う
のは邪道、というかあくまでも練習用の一時的措置と思った方がいい。

金のリッププレートやライザーや総金製頭部管も、邪道でも何でもない。むしろ昨今は、
プロ奏者でボディーとは違うメーカーの頭部管を使ったり、リップやライザーの材質を
(金に限らず)変えたものを使っている人も多い。あくまでも奏者自身の好みの問題で、
自分に合っていると思える頭部管・歌口を使うのが一番。ちなみに、歌口を金にしたから
といって、それだけで「楽に音を出せる」ようになどならない。

>>410
この人が言っているのもデタラメ。

ヤマハは初心者・学校用の廉価笛を大量生産してシェアも大きいので、笛吹き以外から見ると
二流品のイメージが付いてしまっているが、ヤマハ800/900シリーズの笛は、好みの問題
は別として、少なくとも品質的には、世界の他メーカーのどの高級笛と比べても遜色ない。
415名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 20:06:23 ID:ySvx0ElA
笛に限らず山歯ってお安い感じ。
エレクトーンだけやってれば十分かと。
416名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 20:15:31 ID:M3jBPv1E
リングキー使わず(使えず)カバーキーでやってる人って
自転車に乗れないので補助輪つけてそれで乗れてるつもりになってる
状態だって聞いたことある。
もちろんリングキーを完璧にマスターしている人は
カバーキーで遊んでも完璧だけど、カバーキーでずるしてると
絶対にリングキーでいい音など出せませんよ。
417名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 20:36:29 ID:XMfa2R5w
うまく釣るもんだのう
418名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 21:07:07 ID:2aot66pW
カバードでずるしてると、リングでいい音でないって、
それただ単に穴が塞げてないからじゃないの?
しかもそれって、いい音じゃなくて、音が出ないってことでしょ?
いい音がでないって、いい音は指で作ってるんじゃないんだが。
金のリッププレートが邪道?有田氏がもってるエネバンが使っていた
ロットなんて、もろリッププレートが金だよ。
DVDで出てるツェラーのハンミッヒもリッププレートが金だし。
じゃ、銀の本体に金の頭部管つけてるのはどうなっちゃうんだ?
カバードが邪道?いまごろベームが泣いてるよ。
あきれて開いた口がふさがりませんよ。まったく。
419名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 21:31:30 ID:ZCkAUlx1
>>418
同感。ていうか、クラ板の笛スレって素人臭すぎ。
残念ながら、>>410>>413あたりがバカにしている吹奏版の笛メーカースレの方が、
内容はちっとはマトモだよ。
420名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 22:39:46 ID:FY5M+WkA
>419
>残念ながら、>>410>>413あたりがバカにしている吹奏版の笛メーカースレの方が、
>内容はちっとはマトモだよ。

同意。
残念ながらリングキイが正道などと言ってるヤシが出没するようでは、これは
認めざるを得ないね。あくまでこうした人々は例外と信じたいが。

ベームはそれまでのフルートの欠陥であった音程と音量を改善する為に、
音響学的に正しく、径の大きな音孔を開け、従来の楽器のように指で直接
塞ぐ事によってもたらされる不均一さを除外する為にカップキイでこれを塞ぐ
システムにした。これが基本であって、もしあくまで正統・邪道を言うなら
こちらの方が理に適っているのですよ。

この理を敢えて無視してそこにまた孔を開けて指で塞ぐようにしたのは、
「先祖返り」でしかありません。これは断言できるが、リングキイの楽器で
なければ出来ない奏法や出せない音などというものは殆どありません。
またあっても「リングキイが正道」などと言って憚らない人々には無縁の
問題です。
421名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 02:47:19 ID:5st5O+Gb
カバードかリングかと言うのは永遠の論議だね。
そしてなぜか興奮するんだな。
私は元カバード今リングで、カバードには戻らないが、カバード好きな人にけち
つけるつもりない。
422名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 09:43:59 ID:GC4kXHo3
ああーー 分かった。
ブラ番レベルのやつらが必死にカバード擁護してるわけか。

音楽のレベルとしては
 リングキーのクラシック>>>>>>ありえないほどの壁>>>>>吹奏楽
423名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 09:47:32 ID:GC4kXHo3
>>420 
こじつけだね。  
牛肉ならクローン牛の肉もおなじだろ 
おいしけりゃクローンでも食えるよ、といってるのと同じ。
424名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 09:50:46 ID:38BHuVVl
水槽は世界ちがうから
425名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 09:52:49 ID:2y88o+G1
>これは断言できるが、リングキイの楽器で
>なければ出来ない奏法や出せない音などというものは殆どありません。

つまり、リングじゃないとできないことがあるってことだね。
426414:2005/07/20(水) 09:55:14 ID:GlXl8/cV
>>422
ちなみに、あたし自身はオケ吹きですが、笛スレは吹奏板の方がマトモだと思う。
427名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 09:57:22 ID:GC4kXHo3
吹奏楽はラッパならしてバンバンバンの音楽だからね。
そりゃそういう場合は邪道のカバードが似合うかも。

ちなみに世界的に地位の高いランパル、ゴールウェイも工藤も
アタリメにリングキー。 その現実をみれ。
428414:2005/07/20(水) 10:07:34 ID:GlXl8/cV
>>427
それを言い出したら、バックストレッサもモイーズもフェダーゼルもカバードだよ。

414の繰り返しになるが、プロ奏者ではリングを吹く人が圧倒的に多数だけど、カバード
を使っている一流奏者も少なからずいる。そういう人達は邪道だというキミは一体何者?
429名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 10:12:19 ID:2y88o+G1
釣られてるだけだと思うんだけどなあ
430名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 10:38:17 ID:ViIRrtWH
>>427のいいたこともわかる。
プロにもうさんくさいタイプってのはいるからね。
ただ、プロである以上技術は確かだと思うよ。

上にもあったけど、ようするに自転車を片手運転でもスイスイのれるだけじゃなく
自転車で綱渡りもできるような人がいるとして、その人にとっては
自転車で綱渡りもできるけど、普通の道ももちろん走れるし
補助輪つきの自転車だって三輪車だって乗れる。
それに対して、カバードやリッププレートに最初から頼りきって
練習してるつもりのアマチュアは自分ではうまくなったつもりでも
いざ自転車の補助輪をはずされたらコケる。逆立ちしても
補助輪ナシの綱渡りなんてできない。 それは正当な練習をしてきてないのに
自分はイッパシの演奏ができると勘違いしてるだけ。
そりゃ三輪車でも補助輪つき自転車でも「走行可能」であることには
違いないけどね。 ただ 三輪車と自転車は違うんだってこと。
431名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 11:00:41 ID:Pn0rht8k
いい加減飽きてきたが。
トラヴェルソに比べたらベーム笛自体がバイクみたいなもんでしょ。
それに比べたらリングとかカバーなんて些細な問題。
432名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 13:07:49 ID:K2/6EwuQ
カバーは邪道。普通にあたりまえ
しかし邪道の音楽(水槽とか)になら邪道の吹き方が似合う。
433名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 15:06:22 ID:Jm1Wj62t
クローン牛のたとえは面白かった。
434名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 15:48:00 ID:S97u2Zm7
プロでカバードつかってる人は
業者から宣伝頼まれてるんだろ。 普通はリングキー。
特にクラシックならなおさらだよ。
435名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 18:07:32 ID:5st5O+Gb
カバードがなんで攻撃されるんだ?
どっちでもいいだろう。
たしかに最近ここのレベルは低い。
吹奏も低くなることがあるけど。
436Flute:2005/07/20(水) 18:46:52 ID:IIMw9v2v
ここを読んでいる中学生高校生のみなさん、カバードかリングか、は好みの問題だけですよ。正道・邪道ではありません。

リングが正道でカバードが邪道などというふざけたことを書いているふざけたみなさん、いいかげんにしましょうね。
せっかくクラシック板のフルートスレッドです。レベルを維持しましょうよ。

ただし、リングキーの穴をプラスティックでふさぐのは邪道です。自転車の補助輪の例え話はこれにはあてはまるかもしれません。
この話題、これにて終了にしましょう。

それより、プロ。アマ問わず、経験豊富な皆さん、カバード、リング、それぞれの利点、問題点を挙げて議論しましょう。

私は、リングを使用しておりますが、変え指が豊富なことは事実だと思います。高音域のFisなど、穴をふさがないとラクです。
437名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 19:00:51 ID:mT9K5Ocq
カバードが邪道なんていうナンセンスにつき合うよりは、他の楽器に引っ越すのが正道かもしれんな。
438名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 19:08:03 ID:lTa5eQPj
フルートメーカースレのアドレスどなたか載せてもらえますか?
検査できなくて・・・
439名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 20:11:12 ID:HPD4ofJ+
ここを読んでいる中学生高校生その他のみなさん、カバードかリングか、は好みの問題だけじゃなくカバードはやはり邪道です。

カバードがまともなどというふざけたことを書いているふざけたみなさん、いいかげんにしましょうね。
せっかくクラシック板のフルートスレッドです。レベルを維持しましょうよ。

当たり前にいうとリングキーの穴をプラスティックでふさぐのはまさに邪道です。自転車の補助輪の例え話は本当にあてはまりますね。
この話題、これにて終了にしましょう。
それより、アマ問わず、経験豊富な皆さん、リングの利点、カバードの問題点を挙げて議論しましょう。

私は、リングを使用しておりますが、変え指が豊富なことは事実だと思います。
業者の売り文句にのって邪道のカバードを選ぶのも自由ですが
音楽の質はそれだけ下がるということをお忘れなく。
440名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 20:13:57 ID:5st5O+Gb
Voila!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1116632421/
ここで近い過去にやはりリングかカバードかのアホ議論がされている。
検索してみな。
このときの議論はここよりはましだがな。
441名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 01:15:08 ID:gKzg7+UY
私は独学でフルートを学んでいる者なのですが
フルートの正しい持ち方やアンブシュアの正しい形などが
詳しく正確に説明されている教則本があれば教えて頂けませんか?
個人的な質問で申し訳ありません。
442Flute:2005/07/21(木) 01:31:19 ID:bXbWLOsf
436です。439さんの書き込みのおかげで、「カバードが邪道だ」という主張が根拠の無い、ふざけたものだ、ということが証明されたようですね。
これで本当にこの件が終了、ということになりましたね。ある意味、このスレッドのレベル維持に439さんが貢献した、とも言えるのかな。


443名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 01:41:07 ID:sZ37a4Ee
カバードでH管だと、中音のE辺りの音が、C管より若干不安定になるみたいですね。
注意して吹けばカバーできる程度ですけど、気にはなります。
でも、昔骨折したことのある左手が弱くて、無理をかけると痛みが出るので、
カバードでないと長時間吹けません。
好みだけでなく、体の条件もありますよね。
444名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 01:47:06 ID:sZ37a4Ee
>443
× C管より
○ カバードのC管や、リングのH管より
445名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 12:56:15 ID:olt10Gv5
いいじゃん。
吹奏楽ていどならカバードで十分だよ。
446名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 14:44:57 ID:hCqhDJy2
>>445
お前のようなヘタクソはリングキイなど使いこなせないから、
どこで吹いていても同じ事だよ。いい加減に馬鹿はやめなさい。
447名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 15:41:24 ID:4oz/NE3k
夏休みらしくなってきましたね。
448名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 17:23:29 ID:gGqvhsLs
うちの先生もリングキーをすすめる。
はっきりとは言わないけど「カバードなんてw」という
雰囲気はありますよ。
ブラバン出身の自称センセーはカバードでもなんでもOKみたいだけど。
449名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 18:15:02 ID:hCqhDJy2
例えば高木綾子さんのヘルムートは勿論カヴァードキイだが、彼女が
ブラバンの人で、ヘルムートが水槽の為の楽器だという話はついぞ聞かない。

そもそもリングキイかカヴァードキイかという二者択一の次元で
考えなければならない問題ではない。これは優劣のではなく特性の問題。
別々に一長一短がある。それを同じ尺度で優劣を測ろうとする事が、既に
して間違いです。

但し、どちらが扱うのに易しいか?と言えばこれはカヴァードキイの楽器。
誰かがカヴァードキイ=補助輪という言い方をしているが、扱いが易しく
なる事によって、フルート本来の特性が妨げられている訳ではないのだから、
これは当たらない。逆にリングキイを使いながら、その機能を充分に発揮
出来ずにいる人が大勢いるのも事実で、そうした人々がカヴァードの楽器を
使う人々を蔑んで、ここに書き込んでいるようにしか思えません。本当に
使いこなせる人は、他人が何を使っていたって何も言いませんよ。
見苦しいからこんな議論にもならん事は、いい加減やめた方が良い。
450名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 18:40:27 ID:/PyCgleG
>>449 君の頭は確かだね。 100%同意。
451名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 18:43:12 ID:KsxzPOpg
>>407殿に、スレ腐らせ大賞を差し上げます。終了。
452名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 20:57:05 ID:Su7y2qjd
>>449
やっぱ結論として

リングキー>>>>>>>>>>>>>>>>カバード
 っていってるのを同じやんけー ヤブヘビやんけーw
453名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 21:47:13 ID:bXbWLOsf
>>407は年齢が、おこちゃま。
>>452はアタマだけが、おこちゃま

この話題終了。

ところで、フロマンジェ聴いた人いる?聴けなかったんだよ。どうでした?
前回の来日時のサントリーでのリサイタルはすごかっただけに、今回残念でなりません。
454名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 00:52:16 ID:uW6HPN0B
全て今までの論議みさせていただきました。びっくりしました。最近リングからカバーに替えました。
すごく楽ですよ。カーテン越し聞いてもらっても多分どちらかは解らないでしょう。
それよりも、音楽的に演奏しやすい方が良いのではないでしょうか。
リングが正道?くだらないことを書かないでスケールを練習しなさい。
工藤さんなんてヤマハ211でもすばらしい演奏しますよ。。
455名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 01:15:56 ID:6+URLF+w
まぁ、リング/カバードに限らず、笛の特定の仕様について「邪道」だ
なんて言うのは、そもそもド素人だけだよ。

Eメカしかり、インライン/オフセットしかり、H/C足しかり、
歌口・管体の材質しかり。すべては純粋に個人の好みの問題ですな。
456名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 04:16:34 ID:XGpA4khX
馬鹿ものか、あるいは、ふざけた人に対して本気になって反論したのが失敗でした。
くだらないあおりには徹底的に無視しましょう。

フロマンジェ、聴いた人、いかがでしたか?
457名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 08:32:42 ID:+LAfBuCu
>>456
ここには聴きに行った人ひとりもいないんじゃない?
458名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 11:50:45 ID:d5n5scNh
プロはリングがメインだけど、たまーにお遊びでカバードもできる。

アマチュアはカバードで練習してうまくなったつもりでも
リングは絶対に吹けない。
やっぱ上のほうにある自転車と補助輪の話がぴったりくるね。
459名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 12:09:54 ID:5MBib7i9
>458
お前は自分がこれまでのやり取りが読めず、いかに愚かな発言を
しているかに気づくべき。リングが使えるかどうか(どうせ使えまいが)
より、まず日本語の読解力と空気を読む能力を身につけろ。

楽器はあくまでも、自分の音楽を表現するという目的実現の為の
道具でしかありませんよ。どのような演奏をするか・出来るかが
重要なのであって、その為にどんな道具を使うかはあくまで二次的な問題。
だが実際には、難しい道具を不完全にしか使いこなせず、その結果
ろくな演奏が出来ないアマチュアが多すぎるんだよ。それはお前のように
音楽を無視して、リングキイの楽器を使いこなすどころか単に
「使っている」という事を目的化しているからなの。その理由は
単にプロ(の多く)が使っているのと同じだから・・・程度の事でしかない。

そして当然の結果として使いこなせていない劣等感から、カヴァード
キイ使用者を蔑視する。これは一種の差別視。不等号で表現するのは
まさにその表れだが、一般に「差別」とは自らが劣等感を持つ
連中が、自分らより下のものを作り上げて安心材料としたいその愚劣な
心根から生じるんだよ。お前はその典型。いい加減にやめろ!
460名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 16:26:25 ID:SYFWJpHy
うちの先生も「悪いものとは言わないけど、あえてはオススメしません。
リングできちんとお稽古しましょう。」というスタンスでした。
言葉を選ぶとこういう表現になるのですね。
461名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 18:52:52 ID:1kmhgJFo
じゃあその先生とやらは高木綾子さんよりリングで上手くて有名なの?
根拠のない優越感を撒き散らすのは止めて。見苦しいから。
462名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 19:04:27 ID:8RSdAqX9
ときに綾子タンって、ビデオとかで見てると、かなり手が小さいみたいだけど、
カバードの方が吹きやすいのかな。
彼女、ヘルムートに出会ってカバードになったの?
それとも中学高校大学時代から、ずっとカバードでやって来たのだろうか。

知ってる人、情報希望。(このスレにはいないかなー...)
463名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 19:25:15 ID:1kmhgJFo
「フルート 高木綾子さん」スレで聞いてみたら?
464名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 19:28:08 ID:jg2z51n4
一応初級、中級用を念頭に、ドローン、シルバーを基準とし、
インラインリング、オフセットリング、オフセットカバーの3種を比較して
ざっくりと感想を述べると、
インラインリングはシャフトが少なく、最も軽量。
よって音も立ち上がりがよく、軽く明るくなる傾向がある。
清澄な響きといえばそう言えるかも。
リングキーのメリットは、穴を塞ぐのとインラインによって指の形が良くなること。
また、変え指のバリエーションも多くなる。(大体の多数説)
オフセットカバーは重い。音色も重く暗くなる傾向がある。
重厚な響きといえばそう言えるかも。(大体の多数説)
リングに比べて、穴を塞ぐ必要がないのとオフセットにより
若干指の形が崩れている中級者を見かける。
こんな子は難度の高い曲になると行き詰る虞あり。
(と言えば言いすぎかも。)
オフセットリングは、カバーで指の形が慣れきっている人にお勧め。
(私は使わない。でもグラフェナウアーはこれ。)
ちなみに、手がちっちゃいからとカバー、成長するとリングというのが
多数だけど、始めっからリングの方が思い切りがいいかも。
(工藤氏もそう言ってるし。)
で、上手くなったら、カバー、リングどちらでもお好きなように。
465名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 19:31:24 ID:OZwgaabM
その事情は知りませんが、ヘルムート・ハンミッヒはリングキイの楽器を
殆ど作っていないので、ヘルムートを使おうとすれば必然的にカバードの
楽器にならざるを得なかったのでしょう。
466名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:10:27 ID:CdlYBilV
手が小さい時点でコモノでしょう。
それに女の演奏者ってそれだけで二流だと思う。

やはり日本では工藤の右にでるものはない。
467名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:19:17 ID:CdlYBilV
リングキーひいてないやつは邪道。
468名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:21:38 ID:1kmhgJFo
話ずれてますがな。工藤さんと高木さんを比べてるんじゃなく、リングとカバー
ドの話でしょ。カバードでもちゃんと演奏できている例が高木さんなだけ。

いつのまにやら工藤さんvs高木さんで工藤さんが上手いからリングが優れてる、
という話にすりかわりそうな気配だから、先にくぎを刺しておくけど、その考え
>>459さんの言う劣等感と基本的に同じだと思う。

>>464
>ちなみに、手がちっちゃいからとカバー、成長するとリングというのが
>多数だけど、始めっからリングの方が思い切りがいいかも。
>(工藤氏もそう言ってるし。)
これってホントなの?工藤さんは何歳からリングすすめているわけ?それとも、
「リングじゃなきゃ駄目」って言ってるプロの代表が工藤さんなの?違うなら、
安易にリングキーすすめているプロ、と言う代表には出さないほうがご本人の
為では?
469名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:23:37 ID:1kmhgJFo
>>467
荒らし化してきたね。ちなみにフルートは「ひけない」から。よろしく。
470名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:27:56 ID:CdlYBilV
うまそうな人がうまそうに「ふ」いて
でもそのあと休憩のときチラッとフルートみて
カバードだと
 「ちぇ   なあんだ」
とついつい思ってしまう。   
それは貴金属を「金だと思ったらメッキかよ」と思う気持ちに似ている。


             ふ
471名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:29:37 ID:CdlYBilV
高木だかなんだかしらんがヌードになった女優もどきと同じもんだろ。

海外じゃ全然評価されてねーし知名度もねえよ。
472名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 21:35:59 ID:BZRwL6ph
まあ、名だたるフルーティストが圧倒的にリングキーを
重用してることは事実だよ。
いいじゃないか、カバードだってフルートのハシクレなのだからさ。
言いたい気持ちもわかるが、カバードつかってる人もいるわけだしね。
そこんとこよろ。
473名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 01:49:11 ID:OWNGz+Jo
>>468
>これってホントなの?工藤さんは何歳からリングすすめているわけ?それとも、
>「リングじゃなきゃ駄目」って言ってるプロの代表が工藤さんなの?違うなら、
>安易にリングキーすすめているプロ、と言う代表には出さないほうがご本人の
>為では?

一応ですね、誰でも入手できる出版物から紹介しますね。

Q 初心者の場合、最初はカバードキーの楽器を使ったほうが上達が早いのでしょうか。

A 確かに初心者の場合は、たいていの場合カバードキーの楽器から始めるることを
 すすめられますが、私自身はリングキイを使うことをすすめます。
  というのは、カバードキイの楽器なら少々指の位置がキイからずれていても
 キイをおさえることができてしまうので、キイをおさえる指の形に変な癖が
 ついてしまうことがないとも限らないからです。これに対してリングキイの楽器は
 最初から指の正しい位置でキイをおさえないとうまく音が出ないので、指の形に
 悪い癖がつきにくいと思われるからです。(工藤重典)

  「フルート入門」(1997.7 日本放送出版協会)90頁
474468:2005/07/23(土) 02:28:01 ID:GC1UbdrP
>>473
分かった。ありがとう。怖いこと教えてるんだね。まだ構えもしっかりできて
ないうちに指の形作りのためにリングをすすめるなんて…初心者には小学生だ
っているだろうから、物理的に指がとどかなくて塞げないこともあるだろうし、
リングを塞ごうとするせいで悪い構えの癖がつく可能性も高い気がする。実際
塞げない人も多いだろうし。その辺はどう考えてるんだろう?
自分ができるんだから他人(しかも初心者)もできるはずだ、という論理な気
がして、工藤さんを見る眼が変わりそう。
475名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:26:01 ID:Xh5x1KyM
>>474
カバードしか使いこなせないからって、吠えるなw

それに>>474ごときがなにを思っても一流の演奏者はびくともしないよ。
ラッパふいて遊んでなさい。w
476名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:29:38 ID:Xh5x1KyM
>>474 レベルの低い子供しか知らないんだね。
   ワタシの知ってる限り優秀な子供は、最初からリングキーで
   なにも問題なくふけてますけど。
   だからデキの悪い子供は最初からカバードもっヤマ○程度でいいじゃないか一生。
477名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 10:45:33 ID:4aieMbmN
工藤さんの師匠のランパルさんは
「カバードは無いものと思って、子供の頃から泣き泣きリングキーで練習しました。」
と、語っていた。
工藤さんはまじめだから、師匠の言葉を誠実にまもってるんだろうね

ちなみに、ラリューさんに聞くと
「カバードは電話で女を口説くようなもんだ」
で、しまい。

結局、カバードのどこが悪いのか分からずじまい。
でも、変に説得力がある。
478名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 11:30:00 ID:DzRzFrRT
459, 464 でこの議論は尽くされていると思う。
フルート人口が多いとレベルの低い人も出てくる。
まあ単に荒らしてるだけで、フルート吹かない香具師かもしれないが。
結論言えば、カバードの人はそのまま安心して吹いてて下さい。
464の言ってる音色の違いが、分かりたくなくても分かるレベルになったら、
自分で選べるようになるでしょう。
もっともカバード・リングより、個々の楽器の差の方が大きくて重要だけどね。
479名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 12:23:04 ID:1GDwSvpe
まだリングとカバードやってたのね。
もう飽きますた。
480名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 21:27:47 ID:q7eN4cvD
どちらも一長一短なのはもちろんなので結論としてどちらがいいというのはナンセンスですが、
個人的にリングが好きな理由として、カバードよりも指が回りやすい気がします。
あるプロ奏者の方もリングを塞ぐときの指の緊張感で速く回るようになると仰っていましたし。
ブラバンやアマオケで同じような素養の楽器初心者ではクラの方が指が早い時期に回るようになるのも
クラのキーに穴があいているためなのではないかと考えています。
(初心者=ヤマハの211あたりの楽器を使っていた場合)
481名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 22:40:48 ID:NRZqYEUp
本格派はリング

ブラ番やヤマハなどはカバード

  でいいじゃないか。 結論は出てるんだよ。
482名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:25:00 ID:AwsoR0fT
クラ板にはドイツの名器を吹いたことが無い人が多いんですね。前にも出ていたけ
ど、ヘルムートハンミッヒはほとんどカバードですよ。ヘルムートハンミッヒを吹
いたことが無い(当然吹きこなせるはずもない)のに、フルートを知り尽くしてい
る風な香具師が多いなんて。はっきり言って吹奏板のフルートメーカースレだって
こんなにレベル低くない。驚くよ。
483名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 05:47:23 ID:BnR+huai
というか、アホはどっちにもいる。
吹奏は圧倒的に読者が多いから、おもしろいテーマになると、よく知ってるのが
現れる度合いが多いと感じる。
484名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 08:31:27 ID:o8YPaa0q
>>483
そだね。それにあっちはメーカースレだから、各メーカーのスペックによる違い
を議論するのがテーマで、色んな楽器を吹き込んでる人が多いし、話題が豊富だ
よね。あと奏者もクラシック専門〜吹奏〜ジャズまでいるみたいだし。

このスレもクラシック専門でやっているという自負が高い人が多いというなら、
他人を馬鹿にすることばかりに腐心せず、ニュートラルな気持ちで色々な楽器
を吹いて勉強し、もうちょっと話題のレベルが上がって行くことを期待する。
485名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 09:27:01 ID:vqatgC7x
>>484
そう思う。
そもそも「リングが正道」などという議論にもならん事を、むこうのスレで
出しても、無視されるだけ。しかも「多くの名手が使っているから優れた道具」と
いう以外のリング擁護派の論拠が感じられないのと、その論拠なき「優越性」
からカバードキイの楽器を、必要もなくこき下ろしているしかしていないのは、
このスレの住人としてもレベルが低すぎる。要は道具の「形状」に過ぎない事の
優劣にこだわっているだけ。これはどちらでもよい問題。
そのどちらでも良い事に固執している姿勢が、誰かが言ってた劣等感の
裏返しに見られてしまうんだよ。

この話題を続けるのなら、それぞれの道具によって音楽がどう表現されるか?
程度の事に、せめて言及すべきだと思うぞ。
486名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 10:20:39 ID:8vzmgR9B
モイーズをこき下ろす輩はこの俺が許さん。
487名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 13:37:02 ID:70zcYlvJ
良い楽器ならリングorカバードどっちでも関係ないと思う。
もっと重要な要素があるはず。(頭部管の形状とか材質とか)
リングorカバードなんて、あくまで個人的な趣味の問題では?
私は直に指先にくるビリビリ感が気持ち良くてリング使ってますケド。
488名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 14:23:56 ID:0liKqw+8
暗黙のうちにリングは正道
カバードは邪道 って言ってる感じ。







   でも事実だしw
489名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 14:36:42 ID:vqatgC7x
それでどういう演奏をしてるわけ?
どこまで行っても意味が無いレスだね。
490名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 15:08:16 ID:9RCcy7Nr
d
491名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 17:34:03 ID:etNhthaE
名のある権威がカバードは邪道と言っているのならまだしも
一般の2ちゃんねらーのごく一部が勝手に唱えてるだけの話。
492名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 18:35:33 ID:o8YPaa0q
>>486
モイーズは洋銀のカバードだったしね。ランパルもゴールウェイも皆モイーズの
弟子。師匠(しかも神様)に「カバードは邪道」なんて言えたはずもない。この
スレの「自分はリング吹いているのだからランパルやゴールウェイや工藤重典と
同じなんだ」などと根拠の無い優越感(実は劣等感)に浸っている香具師達はそ
んな事も知らないのだろう。
493名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 19:31:37 ID:70zcYlvJ
>>492
モイーズが実際に使用していた楽器を吹いたことありますか?
私はありますけど(ry
494名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 19:35:47 ID:4CW8DBW+
ただ、この人カバードかー とか思うと正直ガッカリすることもある。
リングのほうがいい。
495名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 20:24:27 ID:o8YPaa0q
>>493
>モイーズが実際に使用していた楽器を吹いたことありますか?
?今まで上がっていたプロが実際に使用した楽器を吹いたことがあるか?という
質問がなかったのに何故突然モイーズだとそのような質問になるのか真意が分か
りかねますが、ご質問に答えるなら「ありません」です。

>私はありますけど(ry
そうですか。それで?
496名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 20:25:15 ID:4INS4b40
空気を無視してすみませんがどなたか教えてくれませんか?ネットなどで調べても分かりません。専門的な皆様の力を貸して下さい。タファネルゴーベールは毎日練習する時、速さはどの位がベストでしょうか。
497名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 21:16:46 ID:UqlWId7A
>>496
まずは自分が正確に吹けるテンポから始められては?
それから少しずつテンポを上げていけば宜しいかと。
いくら速く吹いてても正確でなければ意味ないと思いますし。
498名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 21:17:28 ID:6O24G7SP
タファネルゴーベールは、確実に吹けるテンポから始めて、
そのテンポで吹けるようになったら、メトロノームの目盛りを一つあげる。
これを繰り返して一番早いテンポまで行ったら、自分が一番吹きにくいテンポ
(一番早いテンポではなく、リズムが崩れやすいテンポ)がわかるはずなので、
そのテンポで毎日さらう。
ここまでで何日かかるか、何ヶ月かかるかわからないが、それで1曲おしまい。
それを全ての曲で繰り返す。
そうすると自分が一番苦手な音形がわかるので、それを中心にさらう。
デイリーワークとしては、長・短のスケールを
苦手手前のテンポから徐々にテンポアップしてさらい、
苦手な音形について同様にさらうのが理想的。

でも普通の一般人にここまではできないので、
まずは目指せ最高速で長音階から始めてみれば。
499名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 22:17:27 ID:70zcYlvJ
>>495
カバードorリング議論がいかに愚かか、あれを吹けばよくわかると思います。
良い楽器ならカバードかリングかなんて全く関係ありません。
変に曲解して意地になってるのは貴方では?
500名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 22:28:44 ID:o8YPaa0q
>>499
は?良い楽器ならカバードかリングかなんて関係無い、は同意しますが、私が
何を曲解して意地になっているとおっしゃるのですか?
私は「カバードは邪道」と書いている人に反論していただけのつもりですが。

別にリングは邪道なんて言おうと思っていませんし。私もつい先日までオフ
セットですがリングを吹いていましたしね。今は同じ製作者のカバードです
がそれは今の楽器の方が音量が出て反応が速く、吹きやすいと感じたからで
す。

>カバードorリング議論がいかに愚かか、あれを吹けばよくわかると思います。
折角のご経験ですから、どのように分かるのか、ご説明いただけませんか?
M社の季刊誌に以前モイーズの楽器のコピーをコピーを作った際の話が載って
いましたが、歌口のエッジが鋭いと思っていたのにまん丸だった、とあって、
どの様な音が出るのか興味があります。
501名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:03:53 ID:70zcYlvJ
>>500
ツボは狭く掴みづらいけど当たると遠鳴りする楽器でした。
息の量は全く必要なく、ちょっとオーバーフローするだけで音は出なくなりました。
しかもかなり内向きでないと音も出ないです。
立ち上がりは比較的明瞭でした。
音程は現代の楽器の方がはるかにいいと思います。
コントロールには相当の年月が必要でしょう。
それでもあの鳴りは本当に良い楽器だと思いますよ
502名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:15:38 ID:BnR+huai
モイーズの楽器が話題になっているが、丁度Trevor Wyeがflute listでこんなこと
を書いている。

Sent: Sunday, July 24, 2005 10:16 AM
Subject: Moyse Flutes


Dear Folks,
I am on holiday, and trusting to memory, but as far as I can recall, he
played the Couesnon Moyse model (what we called the 'orthopaedic flute')
for the last 30 years or so. Before that, he may well have played a Haynes.
He also confessed to owning Lot and Lebret flutes, the latter he spoke of
very highly of. For most of his recording days, I believe he played the
same headjoint which he bought in a Paris flea-market and which he had
altered to fit his flute, and maybe also some changes were made to the
mouth hole...(?) The man who fitted the head was Robert, a Paris
flutemaker/repairman who, because he had altered the head, engraved it with
his own name though it was not a 'Robert' head.
It was the Moyse Model Couesnon which he asked me to fix for him in the
1960s, and during the two days I kept it, I measured the head and compiled
a page of notes about it and the flute itself. The flute was not one I
would choose. The head was interesting but not up to standard of some of
the modern heads.
When he was staying with me, he tried a student model Yamaha which was
lying around, then said that it was better than his Couesnon. He asked me
to go into town to buy one, and I did. He played on that one for a few
years or so which was a silver plated student Yamaha. The shopkeeper just
wrote out an invoice to M. Moyse without blinking.
He once said, 'I prefer a flute without a built-in tone; then I can out
into it what I want'
Trevor Wye
503こんな感じか?:2005/07/25(月) 23:57:42 ID:ONiDp1Y5
Dear Folks,

いま休暇中で記憶を頼りに書いてるんだが、思い出せる範囲では、彼は最後の
30年間かそこらはクセノンのモイーズモデル(私達は「整形外科フルート」と
呼んでいた)を吹いていた。その前にはよくヘインズを吹いていた。
また、ロットとルブレを持っているという話もしていて、特にルブレのことは
非常に誉めていた。
多くの録音を吹き込んでいた頃は、彼はずっと同じ頭部管を使っていたと思う。
その頭部管はパリのフリーマーケットで買ったもので、自分のフルートに
合うようにフィッティングの改修を施してあった。もしかしたら歌口も
改造していたかも知れない(?)
その頭部管をフィッティングしたのはパリのフルート製造・修理職人の
Robert(ロベール?)という人だった。その頭部管を改修して、Robert製では
ないのに、自分の名前を彫り込んであった
私は1960年代に、そのクセノン・モイーズモデルを直してくれと彼に頼まれた。
私は2日間そのフルートを預かって、頭部管とフルートを計測して記録をとった。
そのフルートは私なら選ばないようなものだった。頭部管は興味深いものだったが、
現代の基準にも届かないものだった。

モイーズは、かつて私のところに滞在していたとき、その辺に転がっていた
ヤマハのスチューデントモデルを試奏して「自分のクセノンよりいい」と言った。
町へ行って一本買ってきてくれと言うので、言われたとおり買ってきた。
彼はそのヤマハ・スチューデント銀メッキを1年かそこらは吹いていた。
M.Moyseあての納品書を、店員が緊張の面持ちで書いていたな。
「音に個性がないフルートが好きだ。私の好きに鳴らすことができるから」
とモイーズが言うのを聞いたことがある。

Trevor Wye
翻訳へたですみません
504名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 00:31:10 ID:heBez7BI
完璧じゃない。
ニュアンスとして、1年かそこら吹いたと言うか、数年吹いたと言うか。
クセノンというの? ケノン、クエノンと言わない? 自信ないけど。
505名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 01:20:10 ID:L3c1F7pU
>504
あそうか、「何年かは吹いていた」でした。
クセノンは素でそう思いこんでました。知らなかったもんで・・・
クエノン、なんですね。
「整形外科フルート」って何のことでしょう??わからん!
まあ要するに、モイーズはすげぇってことで。
506名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 02:26:04 ID:w8FqDoH8
fluteが出てこなくなって一安心
スレのレベルを下げてる張本人
507名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 03:43:46 ID:heBez7BI
整形外科フルートっていうのは、モイーズのフルートは右手キーが上積みされて
いたり、オフセットGに補助版つけてあったりするので、"整形"されていると
おもしろがっているのではないでしょうか。
http://www.oldmusicalinstruments.co.uk/instruments/instrument_detail.php?id=168&cat=TF
508名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 06:22:49 ID:N7cWZx0V
>>507
っていうより、普通の笛が吹けないほど指を痛めてしまった人のための
リハビリ用フルート、くらいの意味のジョークだよ。
509名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 07:15:47 ID:IMPhRJ06
フルート吹く女って性格悪くない?キツイってゆうか
510名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 07:43:13 ID:dLniDCHW
綾子タンはキツくてかつカッコイイ。
511名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 08:59:35 ID:XKfQyQE1
>>509
それは男もでしょ。負けず嫌いで、拘り屋で、自意識が強くて、理想主義で、議
論好き。そういう要素を持ってる人が多い気がする。他のパートの人から見れば
ちょっと付き合い難いし変わっていると思われてる事は多いんじゃない?
512名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 09:28:28 ID:1pCA5J8W
モイーズのクエノンオリジナルの頭部管は、彼がオペラ座で吹いていた頃
ふざけて楽器を振り回したらすっぽ抜けて台無しになってしまった。そこで
のみの市で買い求めた頭部管を代わりに使い続けた。それがロベールのもの
だったと読んだ事があります。

ところでこの楽器のコピー(と言ってもキイの形状は異なるが)は三響フルート
がCSモデル(CはクエノンのC)と銘打って市販しています。頭部管も勿論この
ロベールのコピーです。
513名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 10:07:17 ID:ZXlnbE5Y
>>510
神崎愛とドッコイドッコイのお飾り芸者
514名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 14:34:32 ID:NiTCcYNV
脱いだもん勝ち
515名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 18:43:55 ID:hDbQFNUM
美形フルーティストを紹介します。

http://www.muramatsuflute.com/japanese/mflc/lecturer/namba_kaoru.html
516名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 18:47:31 ID:heBez7BI
しゅせきの漢字が違っているよ。 教えてやってくれ。
毛沢東主席じゃないんだから。
517名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 20:12:31 ID:EqVeZPp8
悪いけど女の演奏家ってのは
本来有り得ないもんだと思う。
518名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 20:39:01 ID:XKfQyQE1
>>517
ま〜た変なのが現れましたね。煽り?本気?

本来だか元来だか知らないけど、現に貴方の人生以上長い歴史上、複数出現して
来ているのに、そんなところで貴方が歴史否定してどうするのです?
演奏者家なんてくくりではマチュアも含まれますから、フルート吹く女性全員否
定になりますけど。男性(でしょうが)として恥ずかしくないですか?

それともフルートを吹くと男に変身している、とでも言うんでしょうか?それは
自分でも気がつかなかった(爆)…ネタとして面白くないようですが?
519名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 21:30:52 ID:8jSbveKf
オペラ歌手くらいはいいんじゃない? 女性
520名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 21:34:47 ID:heBez7BI
アナクロ、振られた腹いせ。
しかし昨今のフルート界の女性進出はすごいね。
フルートは男に似合っていない気がしてきた。
ウイーンフィルのSchulzを見てそう思った。
腹の出たのは合わない。
521名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 21:40:15 ID:XKfQyQE1
>>519
>>517さんはフルートに限らずクラシック音楽全般において、女の演奏家は本
来有り得ないもんだ、と言ってるんですか。それはそれは。

それでオペラ歌手「ぐらい」と言うのはどういう意味ですか?それ以外のクラ
シック楽器では女性は「悪い」ということですか?
…なんだか疲れますね…男性のフルート吹きの一般意識ですか?
522名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 21:51:59 ID:8jSbveKf
そもそも、女性の演奏家ってのは
有り得ない  これはある意味真実を
523名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 21:52:29 ID:XKfQyQE1
>>520
でもバロックや古典の時代ではフルートは男性が演奏する楽器だったようですし、
自分の師匠も男性ですし、上手な男性が吹くフルートもやはり良いな、と思って
いましたが、>>517さんや>>519さんのように懐の狭い男性では音楽も…と思って
しまいました。残念です。
524名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 22:06:53 ID:vzJ57Ok1
この手のことに何度もマジレスする518=521=523って...

夏ですね。
525名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 22:19:05 ID:heBez7BI
林りり子門下から優秀なフルーティストがたくさん出ているね。
季刊ムラマツの記事読みましたか?
何度読んでも抱腹絶倒!
大植氏は昨日バイロイト初日でトリスタンを振りましたね。
アジア人として初めてとか。
526518:2005/07/26(火) 23:54:17 ID:XKfQyQE1
>>524
まぁ…更にがっかり。
でも「この手のことはマジに相手にするな」というアドバイスとして好意的に受け
取ることにします。
527名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 06:32:21 ID:TKlo8Oe6
女ってこの手のことに
過剰に反応しておもしろい
528名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 08:36:59 ID:pJLcWKcA
ホントにフラレた腹いせか?
女、口説きたいなら笛練習しなw
529名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 10:43:02 ID:6PvCJmH1
相手の女性は自分よりフルートが上手いのでしょうね。
だから「性格キツイだの」、「女の演奏家は有り得無い」だの…もしかして、「カバードは邪道」もだったりして?

そんなに劣等感強くて、掲示板で「女なんて」といきまいてるようじゃねぇ。
やっぱりまず相手の女性よりフルート上手くなってみては?
530名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 10:50:35 ID:d/5ag6Re
世の中の笛吹きは男と女で分ける必要はありません。
単に上手と下手がいるだけです。

自分より上手い奏者がいて、それがたまたま女性だったのが
気に入らないといった、偏狭で下らん男(男だろうね?)が
517みたいな事をほざいてるだけ。こんな奴と同じ土俵に乗る
必要は皆無です。

それにしてもリングキイの話題といい、どうしてこうも劣等感の
かたまりのような奴がこのスレにはたむろするのかねぇ。
531名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 11:11:06 ID:77Xv0gQG
>>519
お前、オペラバカにしてるだろ?
532名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 17:08:30 ID:zM4G23Ek
>>525 ノシ 同じくお笑いした
533名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 18:01:50 ID:8Vh3QcUz
質問!
CHAMINADE CONCERTINO, OP. 107

ENESCO CANTABILE ET PRESTO

↑の2作品ですが。
ピアノ伴奏のカラオケCDをお持ち、あるいは販売されている出版社を
教えて頂きたいです。
お願いします。
534名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 18:18:29 ID:CPGDoghV
>>533
誰かに弾いてもらえば?
というかカラオケだと合わなそう。
特にシャミナーデ。
535名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 18:22:46 ID:8Vh3QcUz
>>534
伴奏者が見つからなくて・・・・
良い方法ないですかね?
536名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 22:21:25 ID:pJLcWKcA
んー。マイナスワンがある話は聞かないな。それに本番カラオケでやるのは
両方ともちと辛いと思う。大体2曲とも結構ピアノ譜も難しい。
伴奏無しなら独奏曲から選んだ方が無難。>>141に独奏曲が上がってたな。

本番ピアノが付くなら練習はピアノ無しでやって、そのピアニストに頼んで何
度か合わせてもらう。
どうしても伴奏CDが欲しいなら、こんな手もあるらしい。頼んだことはない
が。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32618254
ただし、頼む為には自分が見本録音を送るかしないと、とんでもないテンポ
で録音される可能性はありそうだ。もしくは市販CDを送ってそれどおりのテ
ンポで録音しろ、と頼むか。その場合は自分が市販CDのテンポで吹けるのが
前提になるな。
537名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 23:29:18 ID:QndA+krq
>>533
使えるかどうかは知らないけど、シャミナードのほうはあるみたいだ。↓

http://www5b.biglobe.ne.jp/~mitosui/w11_karaoke.htm

【CARL FISCHER】 ☆CD付楽譜
シャミナード:コンチェルティーノ 作品107(ピアノ伴奏、演奏者不明) 2290円
538名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 12:28:23 ID:aKHT1UwD
おお、やっとまともなスレが。>>536>>537に拍手。
539名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 13:51:11 ID:Ai7QqYNp
こんにちは。>>533 の者です。
教えて頂きありがとうございます。
さっそく問い合わせしてみます。

学生音コン出場する方いらっしゃいますか〜?
540名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 14:45:27 ID:dNsIVJgr
女性の演奏家ってのもいてもいいとは思うけど
単なるお飾りだと思う。
カバードみたいなもんか。
541名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 15:03:24 ID:Ai7QqYNp
演奏家も風邪ひくと思うけど、みんなどんなして治療してる〜?
542名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 15:44:38 ID:sV/vz9cL
>>540
そのお飾りよりヘタクソだから相手にもされないんだろ?
カバードが飾りならリングと機能はかわらんことになろうが。カバード否定にはならんぞ。矛盾に気付けw
543名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 18:01:14 ID:0emQX0Oz
>>541
ネギを首に巻いてねる
544名無しの笛の踊り :2005/07/28(木) 19:02:48 ID:5Mx9EtBV
なんで女性の演奏家はステージ衣装がセクシーなんだ?
腋が丸見えでとてもよろしいじゃないか。
545名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 23:50:58 ID:MbYRXAyB
>>544

そんなドレスが似合う間が鼻
546名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 06:00:49 ID:ANOyt5X8
笛の演奏に女も男もねーだろ。もうこの話ウザイからやめれ。
547名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 14:02:40 ID:7Z1b3gc5
現実的に、男と女どちらがレベル的に上手いの?
548名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 16:45:24 ID:bKyBRKDH
笛の演奏に女も男もねーだろ。もうこの話ウザイからやめれ。
549名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 21:28:58 ID:1TPUnfQ7
真面目に言えば身体のボリューム、呼吸に関わる筋力、肺活量など
550名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 00:59:20 ID:i+KZR4ei
>>549
ワロスw
本気でそう思ってるのか?
恥ずかしい奴だな
551名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 01:15:30 ID:oECLPF91
私は昔のメソッドでフルートを習ったものです。
すばやく大量に息を吸うためには口でと習ったのですが、新しい師匠は
ゆっくり鼻で吸うことがあります。
時間があるときは鼻で吸うと言い、そう教えられたということです。
理由がはっきりしませんが、どうもその方が息をたくさん吸い込めるからと
いうことらしいです。
皆さんはそう教えられていますか?
時間的に余裕のあるときは鼻で吸う方が良いのでしょうか?
その理由は?
552名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 02:28:09 ID:Dbu4aU79
>>551
正確には、素速く吸うには口と鼻と両方で、だな。
循環呼吸以外には、鼻だけで吸うことの利点は俺には考えつかない。
553名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 06:26:26 ID:jJx6Y8o6
>>551
鼻でゆっくり吸うメリットはリラックスして吸えることかな
音楽の雰囲気によっては、そのほうがいい場合もあるかもね。
554名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 11:11:10 ID:EjsBbJiF
話しぶったぎってスマソ。
オケの曲で笛がおいしいのってなんだ?
オーケストラスタディにのってるような有名なのは
だいたいはわかるがそれ以外で隠れてるやつなんかない?
555名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 15:15:35 ID:Lh/d/9Ae
>>554
マーラー5番5楽章で、一瞬出てくる速いソロ(4小節間)なんてどうよ。
あとベートーベン9番の1楽章3楽章とか、ブラームスのハイドン変奏曲なんかは、
ソロでなくても1st笛はコンスタントにおいしいと思う。
556名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 15:38:32 ID:N0U6Dzjt
高校生ってこんなに吹ける時代があったんだw
http://www.geocities.jp/seiya_fl_fan/play.html
普通に藝大へ飛び級して、合格しそうじゃん?
神戸にも出てたし。 予選
557名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 17:36:47 ID:NDFYeYzh
↑はHPみたいですけど、これしかないのかな?
558名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 17:43:32 ID:N0U6Dzjt
それしかないよ。 秘密HPみたいだし
559名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 21:00:23 ID:JS6HS9lo
映像が無い方がいいみたいね。
560名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 05:50:25 ID:ov0i2nvS
>>556
>高校生ってこんなに吹ける時代があったんだw

この日本語、読めば読むほど意味不明なんだけど、解説してくれw
そのサイトの高校生が相当上手いということは、よく分かったが。
561名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 10:24:53 ID:wL4GK5QF
>>558
上野星矢で検索したら、でてきました。
562名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 21:32:07 ID:L39xxXoH
ブラバン出身でも先生って名乗れる不思議
563名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 05:14:11 ID:K2OxThv9
>>562
一流音大の管楽器専攻のなかには、中学高校のブラバン出身って奴が
たくさん居るけどな。ただし笛科は比較的に少ないかもな。
564名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 21:51:34 ID:/xr8vrSu
中高の吹奏でフルートにめぐり合うと言うのがプロの多数派じゃないのか。
それ以外はどんなのがあるんだ?
林りり子が庭続きに住んでいたというのは珍しいだろうし。
565名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 22:30:33 ID:oj5o9w5I
>>564
それは比較的少数だと思います。
私の周りでは「小学生(最近は幼稚園)の頃から習いごとで」
っていうパターンの方がはるかに多いですよ。
566名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 22:37:40 ID:+fTenEKA
>>565
同意。管楽器の中で、笛に限っては、プロになる奴は中学校から始めた人でも
吹奏じゃない人が多いと思う。まぁそれだけ人口が多いってことなんだろね。
金管やダブルリードのプロは、吹奏で楽器に出会った人が多いね。
567名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 02:37:37 ID:GRE9cbG1
ふーん。 時代だな。
吹奏スレが圧倒的に賑わっているので、いまでもそうかと思った。
568名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 08:07:10 ID:25CdcPvC
普通の中学校の吹奏楽では、フルートのまともな吹き方は身につかないでしょうしね。
自分でちゃんとレッスンに行ってないと、
カスカスの音で指だけ回るようになる場合がほとんど。
そりゃあ、フルートの特質を知らない人に金管に対抗してもっと音量出せ〜と言われたり、
まともな音も出ないうちから譜面は細かいのを渡されたりするんだから仕方ない。
後で修整しようと思うと、変な癖が無い分初心者の方がマシ、
という場合も往々にしてあります。
569名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 06:45:37 ID:DI1Kr/wZ
>>568
ん。吹奏やるのは大いに結構だし、大きなアンサンブルの楽しさが分かるとか、
いろいろメリットもあると思うけど、個人レッスンに行くことは、マトモな笛吹きに
なろうと思ったら必須だろね。
570名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 15:21:56 ID:yMbcP2qr
>>554
これ、意外と誰もレスしないねぇ。1人だけかよ。

まぁこれは大部のオーケストラスタディには載ってるが、スメタナ「モルダウ」の、
冒頭と中間部で延々と続く1st/2nd笛の掛け合いなんか、おいしいよね。
水が湧き出る感じ、流れる感じを表現できれば最高。
571名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 18:01:43 ID:fYSgxj/p
>>570
「おいしい」などという形容を平然と使っているだけで、
みんなから拒絶されていると思い知るべし!
572名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 19:41:47 ID:XDqlV37E
神戸はじまるな
573名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 20:26:56 ID:n0n2OCuA
>>554

おいしい笛ねぇ。ペトルーシュカ(全曲版)にはおいしいソロがえんえんと続いているね。
吹いたことないけど。あと、バルトークのオケコンのソロは1、2楽章のもおいしいけど、
何といっても4楽章のカデンツァ。短いながらも、フルオケの中でカデンツァを吹いたのは
後にも先にもあれだけ。コンチェルトなど吹く機会も無いアマチュアのオケ吹きとしては、
望外の幸せだった。
あとベートーベンのレオノーレ3番のソロ(ファゴットとのかけあい)も美味しかったなぁ。

>>571
…すみません、「おいしい」って全くごく普通に日常的に使ってるので、
違和感も何も感じないんですけど…
574名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 22:36:59 ID:MWppp08r
>>556
これ中学生の時の演奏らしい。
http://www.geocities.jp/seiya_fl_fan/
上のサイトのBBSに載ってました。
ちょっと参った。
575名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 01:18:12 ID:I04+zcc8
あまりちやほやしないほうが本人のためと思うが。
576名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 04:00:00 ID:VRPBh/eN
>>575
まぁ、ちやほやされても天狗にならず精進できるのが、本物の才能ってやつなのかも。
577名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 04:25:45 ID:I04+zcc8
ほとんどが消える。
この少年はだめだと思う。
フルートなんぞに進まない方がよいかも。
男ならなおさら。
勉強して正業について、笛は趣味とすべし。
578名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 04:30:54 ID:abXIX+ai
>>577
>男ならなおさら。

これだけ余計だw
579名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 04:32:28 ID:abXIX+ai
>>573
みんな凄くおいしいのは同意するけど、それって全部オケスタディーの定番曲だよね。
554も訊いてるように、普通オケスタディーに載ってないような隠し味はないかね。
俺も興味あるよ。

>>571
おいしい、が通じないというだけで、この人は(ry
580名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 09:40:19 ID:f618VGSD
「おいしい」ってどういう意味?
581名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 09:56:11 ID:c2H0Upas
>>580

お・いし・い
《形》
(「いしい」に接頭語「お」が付いてできた語)
美味である。◇「うまい」より上品な語。
都合がよい、もうけになる、の意でも用いる。
浮世床(2)「なんぞ ―・い物がござりますなら」
「―・いお菓子」「―・い話」


おいし・い
(形)
〔形容詞「いしい」に接頭語「お」の付いたもの。「美味しい」とも書く〕
(1)物の味がよい。
「―・いお菓子」「ごはんを―・く食べる」
(2)都合がよい。利益になる。好ましい。
「―・いことを言われてその気になる」「又云つて見たがえい。それこそ―・いめに会はせるわい/歌舞伎・男伊達初買曾我」
〔「うまい」より丁寧で、多く女性が用いる〕
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)
582名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 10:43:26 ID:tubiknaR
J・ウィリアムスのスターウォーズの組曲「レイア姫のテーマ」だな。実においしいソロがあるよ
583名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 10:48:55 ID:8lel2CTf
>>582
なるほど、そう来たか。それなら「ロード・オブ・ザ・リングス」のサントラもどうよ。
ゴールウェイがやってる笛とアイリッシュ・ウィッスルのソロ、とてもおいしそう。
たしかあれ、「組曲」として楽譜も出てたよな。
584名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 10:56:12 ID:tubiknaR
なるほど。それは聴いてないや。面白そうだ。

まあ、スターウォーズはもはや古典の名作だね。
某プロのオケのオーディションでは、例のレイア姫はオケスタの課題曲になってたことがあった。
585名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 14:35:42 ID:f618VGSD
>581
ありがとう。
で、ここでいうフルートが「おいしい」とは、
その中のどの意味なのですかね?
586名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 04:19:22 ID:QVv2ZmyW
>>585
確かに「おいしい」にも色々あるよね。
私は独立パートとしてみるとドボ8のピッコロが一番オイシイと思う。
実際は持ち替えだからおいしくないけどさ。
587名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 10:20:51 ID:+C/QvZJJ
>>586
え…?何か間違えじゃない?ドボルザーク8番のPiccって、一楽章冒頭1stFlの伸
ばしの間を埋める中音Dとその後の高音Dしか無いでしょ?もちろん、そういうパ
ートが好き、という考えはあるだろうけど。

ドボ8ならやっぱり何と言っても1stFlでしょう。ソロだらけだもんね。1楽章に
ちょこっと2ndのソロがあるけど。
ソロじゃなくても2楽章のFl2本の小鳥みたいな動きは良いね。
3楽章の冒頭のFl2本の分散和音も難しいけど音形として面白いよね。苦労する割
にあんまり目立たないけど。
588名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 10:37:30 ID:mA8HJA14
ラクチンなのがおいしい、てことなのかな?
でもドボ8は意外と音程とかシビアだし、その系統では田園が一番ラクかな。

短いのでは、カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲なんかも、音たったひとつだけ。
589名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 14:38:09 ID:/L0S9w+H
ブラームス1番4楽章の、ホルンの後に続く笛ソロの、2ndアシなんてどうよ。
1stの息継ぎ埋めのやつ。
590名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 00:28:37 ID:5Xi3m9ue
↑つうか、マニア度競ってるだけ。かなりマニア。知る人ぞしr
591名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 00:48:34 ID:hEDtqyDV
ドボ8、田園、カヴァレリア、ブラ1でマニアと言われてもなあ。水槽の人?
592名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 01:28:06 ID:5Xi3m9ue
いやいや、ブラームスの2ndはヤバイっしょ
「つう。」
それしか言えない。

ぶら1・・・俺もそれが微妙に分かるが、あえてここには書かない。
甘そのまんまだから。
593名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 13:22:21 ID:fV8aUFWa
>>592
>いやいや、ブラームスの2ndはヤバイっしょ
>「つう。」
>それしか言えない。

なんで???オケで笛吹いてる奴なら、誰でも知ってるところだと思うけど。
ユニゾンの音程を完璧に合わせるために、二人で予習するのは必須だし。

まぁ、たしかに聴くだけの人はほとんど知らないのかもね。
594名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 14:09:46 ID:wR3B/hAb
>>586
「おいしい」は楽して目立って
しかも自分がうまく聞こえる曲の意味で日常使ってた。
いろんな解釈があるんだな。
595名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 20:06:18 ID:6Jg20pE6
>>594
オレもそう思ってた。
オレ的に一番おいしいのは外山のラプソディかな。適当にハズしてもわからんし。
596名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 23:10:37 ID:Fr04BwBb
>595
水槽学の為のラプソディ?
尺八をイメージした?
あの曲は長いソロだし、目立ちまくりだし、







597名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 23:27:23 ID:tJD2STWa
>>595
おぉ、その手があったか。
たしかにオーケストラスタディにはのてないし。
598589=593:2005/08/07(日) 23:48:26 ID:doIKRbTv
>>594
俺も普通はその意味で使ってるよ。
ブラ1の2ndは、>>588のノリで、ジョークのつもりだった。と弁解してみる。
599名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 23:53:59 ID:qTHByK1I
ブラ1のあのソロの2ndは緊張する。
お客にばれないように1stと音色やビブラートの幅をそろえるのは結構難しいので
簡単ではないと思う。
600名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 23:57:51 ID:jwEMNupP
>>586ですが、出番は10数小節しかもDしかないのに
裸(単独音)になるから確実に自分の音しか聞こえない瞬間がある。
しかも知らない人は1stが吹いてると思い込む。
ゆえに一番オイシイと思うのです。
舞台のオイシイ役的な発想です。
601名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 05:27:03 ID:JFTNvptg
サントラといえば、それこそ映画「電車男」のバックで、笛がちょっと練習曲風の
メロディーをやってる曲があったよね。エルメス子のテーマだったと思う。
あれ、結構おいしそう。
602名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 05:30:45 ID:JFTNvptg
あったあった。この↓サイトにある「エルメスのテーマ」だ。

http://www.nifty.com/denshaotoko/html/sound.htm
603名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 13:32:20 ID:WtX3DrdZ
おいしいって、いいとこ取り、見たいな意味かな?
私はあんまり笛の表現には使わないかも。
オーケストラスタディにはのらない、とあったから、載らないけど、上手そうに聞こえて、目立って、笛吹いてて良かったと思うパッセージかと思った。
604名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 01:28:01 ID:h2Xc9NZ6
>>603
>オーケストラスタディにはのらない、とあったから、載らないけど、上手そうに聞こえて、
>目立って、笛吹いてて良かったと思うパッセージかと思った。

ん。まさにそういう意味でいいんじゃない?
605名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 09:21:22 ID:aUFhgiAp
だからそういう意味は、そう言えば済む。
「おいしい」は曖昧すぎ。
606名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 11:36:18 ID:5Fam/6RM
>>605
禿同。
一概に「おいしい」と言っても様々なニュアンスがある。
思いつくだけでも
・出づっぱりで目立つ
・超絶技巧
・比較的簡単だが華麗
・出番ごく僅かで目立つ
・目立たないが職人系でマニアに受ける
などなど様々。
607名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 13:21:51 ID:MzYNYni8
なんだこの理屈っぽいバカは?あきれるぜホント

608名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 13:41:13 ID:2ppcilMC
>607
貴方に言葉の区別がつかないだけです。
笛吹きなら、それぞれの言葉の持つニュアンスを
的確に掴み、厳密な使い分けをするだけの
センスを磨くべきですよ。
609名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 13:47:49 ID:MzYNYni8
笛吹きなら、もっとマシな話題を頼むよ。

上のほうでは、ちゃんと「おいしい」ソロの話題でてたろ?
わかってないのはお前だけだから。
610名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 14:28:45 ID:UQrAclqh
全く同意。
小学生みたいなイチャモンつけてないで
いいオケスタでも紹介して欲しいね。どうせ知らないんだろうけど
611名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 15:00:25 ID:E6tItlkY
ほんとほんと。音楽と関係ねーことグチャグチャ言ってんじゃねーよ。
折角>>602くらいまで久しぶりにけっこうオモロイ話が続いてたのに。

ということで、話を戻すが、オケスタに意外と載ってないものでは、
シベリウス2番なんかどうよ。全般に笛はおいしいが、特に最終楽章の
短調の部分、延々と続く1st/2ndの交互スケールなど。疲れるけどなー。
612名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 16:08:35 ID:yzzUcUY4
ホントあれはきついね。おいしいオケスタの真逆>シベ2

循環呼吸ができれば多少ラクにはなるけどやっぱりキツイ。
何より退屈。
613名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 20:34:18 ID:POLHzkJ5
シベリウス2番は4楽章のスケールは最初の2ndとの掛け合いは2回だけ。そこさえ
クリアすれば、あとはFl2本でtuttiだから大したことはない。ブレスも1stと2nd
で交互に取れるしね。

シベリウス2番の一番の難所は何と言っても3楽章から4楽章入るまでのLargamente
の高音域での分散和音。これはホントに辛い。2ndはオクターブ低いし、ブレス取
る場所無いしね。苦しいのに報われない代表。

1楽章や2楽章もやたら高音の変なフレーズやトリルの連発。そう言う意味では技巧
的でも無く、苦労する割に上手く聴こえず、華麗でも無い曲といえるかも知れ無い。
音楽的にも今ひとつ散漫で未完成な印象がぬぐえないし。それでもシベリウスの他
の交響曲に比べれば分かり易い方だというのがまた泣ける。

個人的に一番好きなのは2楽章のEからのFl2本、Fg2本のtutti。メロディではない
刻みなんだけど、ここが上手くいけば他はどうでもよくなる。メロディ担当の弦楽
器集が勝手に揺れると暴れたくなるけどね。
614名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 20:36:39 ID:AYtmME0D
チクショウ
ビブラート教えてもらったけど
緊張してプルプルしてるような音になっちまうぜorz
615名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 20:41:02 ID:POLHzkJ5
ごめん。分かり難いかも。
4楽章最後のスケールの掛け合いは1st1回、2nd1回の2回という意味。
あと訂正。弦楽器集→弦楽器衆。
616名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 21:30:14 ID:znV0eNau
574の子じょうずだね
てか男の子って音量あってうらやますい
2つしか年変わらないのにあまりの実力の差に呆けたよorz
617名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 22:17:15 ID:UDTLCGgC
おし、話題を「苦労する割においしくないオケ笛場面」に変更すっか。
618名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 23:00:40 ID:onPSQZWj
ヴァーグナー。
619名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 01:06:36 ID:IwaXOnZg
フルートで音大行くとしたらどこがいいのかな。
620名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 01:23:11 ID:IwaXOnZg
ageaga
621名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 08:23:06 ID:uLgRQRyG
>>619
人生失敗の始まり。ヤメトケ
622名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 10:11:37 ID:02gbOuCz
>>621
キッツー!

言え過ぎ。
623名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 12:33:04 ID:SAPUTI27
MARLYってフランスのメーカー知ってますか?
624名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 15:30:03 ID:sqelONlC
メーカーはフルートメーカーパート11に聞け
625名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 19:24:50 ID:vooKL4Vi
音大生の未来は暗いと思う。
特に男は。
笛が吹けるだけでも幸せというのなら別だが。
そういう人は朝から晩まで吹いているから実力ついてうまく行くだろうが。
Galwayは子供の頃はフルート吹くかバイブル読むかだった、つまり暇さえあれば
笛吹いていたと語っている。
尋常の努力ではだめだということを言いたい。
他の職業でも努力は大切だが、例えばサラリーマンならそこまでしなくても
食っていけるだろう。
音大卒は常識も一般知識も中途半端なのが多いから、そうでない人ももちろん
いるが、大変だね。
626名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 22:07:55 ID:qOB/V2eZ
女性だって笛の演奏だけで食べている音大卒はほんの一握り。
永久就職してフルート教室やってればいい方で、出産して笛吹くのもやめてしま
う人も多い。

一般大学でも学んだ専門教育と職種が同じになるとは限らないけど、音大の専
門教育は応用範囲が非常に狭い。本当に笛を職業にできる自信が無いなら、あ
えて就職不利な音大に行く必要があるかどうかは考えた方が良いと思う。

趣味でもオーケストラも室内楽もソロもできるしね。演奏してもお金がもらえ
ない(どころか普通自腹)だけ。
627名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 01:16:49 ID:LnR8OZOm
私は音大卒で、「演奏」だけで食べてるとは言えないけど
演奏してお金をもらうのがおもな収入源で、教えるのもけっこうやってて
永久就職も出産もいつかはしたいと考えていて、笛を趣味とは思ってない。
こういう人が一番多いんじゃない?
628名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 01:29:23 ID:Q0qOf7sb
>>625-626
音大生って、そんなに潰しが効かないもんなの?
そりゃもちろん、演奏家として食ってゆけるのは、ほんの一握りだけど。
(ジュリアード器楽科出身で、演奏家として食ってるのは約1割だってさ)

自分の才能と釣り合わない、勘違いな夢さえ抱いていなければOKなのでは?

例えば、笛教室・音楽教室の先生は?フルタイムの仕事にはならないのか?
中高の音楽の先生は?吹奏の指導に命をかける熱血教師なんて、ええやん。
女子校に就職して、フルートアンサンブルを新たに結成しちゃうとか。

あと、楽器販売店やフルートメーカーへの就職は?銀座あたりの大手ショップの
店員って、多くが音大出身者だよね(女だけかな)。
アメリカでは、音大笛科を出て、笛専門のリペア職人になって自分の店を
ひらく人も多いと聞くよ。

だって普通の大学出たって、真面目にやらなければ決してバラ色じゃないだろ?
629名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 01:33:28 ID:Q0qOf7sb
>>627
>演奏してお金をもらうのがおもな収入源で、

いや、その「おもな」というのがキツイところ、というか幻想だろ。
小遣い稼ぎくらいの人が多いと思うね。
630名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 04:25:34 ID:8fQHNe8O
音楽家の場合はギャップが大きいよね。
子供の頃からレッスン代にお金がかかる。
遊びや勉強を犠牲にして練習に励む。
その結果が音楽で食えればいい方というのはちょっと可愛そうだ。
努力や経済的な投資がこれほど報われない職業というのは他にないんじゃないの。
一般人が逆立ちしてもできないことができる特殊技能持ってるのにね。
かわいそ。
631名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 09:08:36 ID:a+psib/i
要は才能だろ
才能の無い奴はいくら金かけて努力しても駄目なものは駄目
632名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 10:40:21 ID:F5xnz+zj
夢見るのは自由だけど、現実は違う
633名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 16:24:27 ID:2xWO62vo
食えるやつは食えるし、しかもそんなことは音楽の本質にはあんまり関係ないよなあ。
634名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 16:34:51 ID:8fQHNe8O
>>633 食えなきゃ音楽もへちまもない。
>>631 才能なんて言うのは甘え。

いずれにしてもキミ等は当事者じゃないからわからない。
635名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 17:31:23 ID:BL4kfX9w
>>634
>いずれにしてもキミ等は当事者じゃないからわからない。

キミは落伍しかけてる当事者かい?
636名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 18:06:13 ID:2xWO62vo
>>634
貧しい発想だなあ。神戸のコンクールにでも落ちたのかな?
食うための音楽なんて誰も聴きたくないよ。でも食えないうちはそういう風に
追い詰められるのも無理ないか。頑張れよ。
637名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 19:12:43 ID:8fQHNe8O
アホらし。
638名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 20:04:29 ID:2xWO62vo
ちなみに、私は食えてる当事者なもんでヨロシク。意外と簡単だよ
639名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 22:00:01 ID:WpyeBFSY
つ パトロン
640名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 23:08:36 ID:o9CLIdKc
>>637
あまり貴方の演奏は聴きたくないな…。

本当に演奏だけで食べてるなら、音大目指してる人や、演奏だけで生きたいと
思ってる人に、その簡単な方法を教えてあげたら?
641名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 08:23:04 ID:7U9QLZk9
マジでプロになろうと思ってる者がこんなスレに頼るようでは
先が見えてるよ。
それにその道に生きる「簡単な方法」なんてあるわけないだろ!
642名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 10:12:01 ID:eQsJs06k
何キレてるの?
実際に「食べてる。簡単だ。」とこんなところで豪語してる人がいるから、話を聞こうと言ってるだけでしょう。
643名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 10:36:14 ID:YUDrG0VI
>>640
演奏「だけ」で食べてるとは、638は言ってないんじゃないかな。
それに、演奏っつっても本物のコンサートやリサイタルから、パーティー
なんかのBGMまで、ピンキリだしね。
644638:2005/08/12(金) 12:56:23 ID:L9bHRWd7
とりあえずオケに入れば月給でるよ。演奏で食ってると言えるんじゃないかな。
毎年必ず何人か募集もある。

クラシックは、コンクールやなんかがあるくらいで、割と価値観が単一だから、ようするに
その基準に向けて練習して、単純に楽器がうまけりゃ、食えるぐらいにはなるわけ。

ジャズとかポップスにくらべれば、食うための道筋が見えてる分、簡単って言ったんだけどな。
645名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 12:56:39 ID:7U9QLZk9
>>628
>例えば、笛教室・音楽教室の先生は?フルタイムの仕事にはならないのか?
 →相当数の生徒が集まらないとこれだけでは食ってはいけません。
  名の知れた教室だと単なる音大卒だけでは通用しません。(生徒が集まらん。)

>中高の音楽の先生は?吹奏の指導に命をかける熱血教師なんて、ええやん。
女子校に就職して、フルートアンサンブルを新たに結成しちゃうとか。
 →少子化でどこの都道府県も教員採用を減らしとるのを知らんのか。
  三位一体改革で義務教育費が交付税化されたら教員は激減する。

>あと、楽器販売店やフルートメーカーへの就職は?銀座あたりの大手ショップの
店員って、多くが音大出身者だよね(女だけかな)。
 →大手ショップって何軒あるんだ?で、何人採用されるんだ?
  ネットで採用情報調べてみ。これが現実だ。

>アメリカでは、音大笛科を出て、笛専門のリペア職人になって自分の店を
ひらく人も多いと聞くよ。
 →だからそんな夢に安易に浸るなっちゅうの!
646名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 15:42:09 ID:eQsJs06k
>>644
確かにプロオーケストラに入れれば、給料出るでしょう。サラリーマンに近い状態で安定収入も得られるのでしょう。そうした道があり、募集もあるんたから募集も道も基準も無いよりは簡単と言えるのかも知れない。

しかし、あるって言っても、そりゃ「毎年東大理IIIも学生募集してる。募集してるんだから、募集が無いより簡単だ。」と言っているのとあまり変わらない気がしてしまう。

毎年一体音大卒が何人(何百人?)いて、そのうちの何パーセントがプロオーケストラに採用されているか考えれば、ジャズやポップスで生きて生ける確率と、そう変わらないようにも思える。
647名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 16:29:31 ID:a7ol5mEn
「演奏するのが主な収入源」かよ。すげーなー。そこまで行けば、ある意味、頂上
を極めたんじゃねーの。俺は「演奏すると」どんどん金が減っていく。まあ「人生
失敗した」ね。リペアの修行でもして、どっかのメーカーの正社員に雇ってもら
う位しか将来食ってく見通しなんかねーなー。
648名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 20:33:15 ID:2iQN2lUX
毎年毎年、いわゆる音大系を卒業するフルート吹きは全国で何人ぐらいだ?

俺の推測で、1000人はいるような・・・・
10年ならば1万人か・・・ひょえー
で、需要は何人?
649名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 02:55:18 ID:6N8KVRkn
>>644
主要都市の名の知れたオケで、しかも首席あるいはassistant principalクラスの
ポジションを得なければ、オケの月給だけじゃ家族も養って食って行くのはとても
無理。それでも、プロオケのポジションを獲得できた人は「演奏家として食っている」
と公言する資格は十分にあると思う。

>クラシックは、コンクールやなんかがあるくらいで、割と価値観が単一だから、
>ようするにその基準に向けて練習して、単純に楽器がうまけりゃ、食えるぐらい
>にはなるわけ。

この発言は、このスレの脈絡からすると、まるでピンずれ。ていうか、そんなの
当たり前だ。問題は、そうやって「演奏家として食える」までになる人が、
超一流の音大卒でも1割程度という現実だろ。そういう状況を踏まえた上で、
音大に行くための努力をするのは賢い選択か否かということを話してるんだから。
650名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 04:46:39 ID:4EkWGxmy
>超一流の音大卒でも1割程度という現実だろ。そういう状況を踏まえた上で、
>音大に行くための努力をするのは賢い選択か否かということを話してるんだから。


賢い選択?そんなこと考えて音楽やるヤツなんてねえ。タカが知れてるよ。
もっとどうにもならない欲求に突き動かされて音楽するんだよ。

そういう奴が死ぬ気で20年も努力すりゃあ、ちゃあんとそれなりの音楽するようにはなるんだよ。

みんなその前に諦めちゃう、怠けちゃうだけで。
651名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 07:01:56 ID:tuXZXM0K
>>650 それはあなたのことで一般化できないんじゃない。
652名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 09:09:49 ID:Wdg9+Ty1
>>645
言いたいことはよく分かるが、それって普通大学の新卒者にも、全部少なからず共通する
厳しさだと思う。他に(勉強も含めて)これといって得意技の無い人が、音大を狙ったほう
が良いか否かは、卒後潰しが効くとか、そんなことでは決められないんじゃないかな。

>>650
脳内妄想乙。
653名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 11:20:33 ID:IWsY89Rz
結局、ここでグダグダ言ってる奴は何がいいたいの?

自分に仕事がないのを何かのせいにでもしたいのか?


654名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 16:33:45 ID:/XHyG/Uq
就職もできなかった負け犬が受験生にアドバイスでもするつもりなのか?
聞きたくね〜www
655名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 16:43:50 ID:205OvZd2
卒業したらみんなどこへ消えるんだろうなw
656名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 17:20:11 ID:/xUY8eW6
フルートスレって暗いねー。
確かにフルートって、単音だし、ピアノやバイオリンなんかに比べると
哲学的に浅いって印象あるよね。
楽器自体の表現力も尺八の方がよっぽど豊かって気がする。
自分で楽しみながら吹く分にはいいけど、聞くってことになると、
どこまで観賞に耐えられる楽器なのか疑問符がつく。
聞いてる人に衝撃とか、感動とかを与えるには
あんな管(くだ)1本では限界が見えてる気もするし…。
やっぱ、フルートってプロの名人級の演奏を聞くための楽器というより
アマチュアの婦女子の楽器っていうイメージの方が強い。
だから日本でだけ異常に受けてるんと違うか?
657名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 18:33:55 ID:d+Wzf20H
たまにオケの募集があると見てるけど、フルートを除くってとこ多いねえ。
つまり、半端な笛吹きは飢えて死ねと。
フルートやってて生き残れるのは、余程の名人か、ガッコの先生になった奴か
女で永久就職した奴か・・・・いずれにしても見通しは暗い。
658名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 21:07:05 ID:LkoXDlhL
>>656、657

あのなあ。知ったかぶりは恥ずかしいぞ
659名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 22:13:41 ID:BxEwuou/
フルートはどこの国でも人気だよ。
660名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 22:57:08 ID:/xUY8eW6
>>659
空しい…。
661名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 23:39:24 ID:Wdg9+Ty1
>>653-655
上でグダグダ言ってた奴のひとりだが、俺自身は音大生でも音大卒でもないぜ。
仕事の関係で、クラ業界の事情を多少知ってるだけ。


>>656
>フルートスレって暗いねー。

他の楽器専門スレ行ったことあるか?笛スレはまだマシだよ。

あとな、フルートの楽器としての表現力だの哲学だのを語るなら、一流奏者の演奏を
生で(録音だけではダメ)かなり聴き込んでからにして欲しいな。それと、笛は
ソロ楽器である以上に、何と言ってもオケの楽器のひとつであることを忘れるな。
知ったかカキコする前に、笛のないオケの音を想像してみろ。
662名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 01:12:13 ID:hvKxB8Ke
まぁ、>>656はオーケストラ経験者ではないことは確かだろうね。
せいぜいピアノをかじったことがあるぐらいの素人クラオタと思われ。
663名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 12:25:23 ID:2QFS0s87
>>661>>662
聴衆の視点が抜けている。
どれだけ聴衆を惹きつけるかという問題である。
(シェリングのシャコンヌとニコレの無伴奏パルティータなら
比べられるニコレが気の毒。聴衆がそれなりに聞いているから
保たれていると言っているのである。)

オケの楽器の一つであることは何の意味も無い。
意味がないというより、オケに楽器の存在意義を見出そうとするのは
旋律楽器の自己矛盾だ。なおさら惨めである。
ちなみにフルート無しのオケはモーツアルトの例を出すまでもなく、
いくらでもある。こんなの常識以前。
664名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 19:32:53 ID:ekdeLHuX
まあソレを言い出したら、歌手に比べればすべてが色あせるわけだ。


公平に見て、クラシックでは、ソロ楽器としてはまず断然Pf、Vn。少しはなれてVc。
Flはその次のグループには入ると思うよ。

バロック時代は花形楽器のひとつ。古典、ロマン期は無視された。
近代からだんだん復権し、現代音楽分野ではもはやVnと肩を並べる、
あるいは越えたかもしれない超花形楽器。

しかし、哲学的な深みとか、なかなか中学生みたいなことを言うねw>>656



665名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 20:24:59 ID:2QFS0s87
>現代音楽分野ではもはやVnと肩を並べる、
>あるいは越えたかもしれない超花形楽器。
 フルートのコンサートでは必ずといっていいくらい
 フルート奏者から紹介されるフレーズである。
 「ロマン派時代は不遇だったが、今や花形。」→耳にタコや。
 そんなことより、現代音楽分野をありがたがって聞く聴衆が何人いるかっちゅーの。

>しかし、哲学的な深みとか、なかなか中学生みたいなことを言うねw>>656
 センスなし。中学生を持ち出した段階でアウト。
666名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 21:54:07 ID:jePOuDDr
助けてくれ!

05.9.4(日)14:00 京都コンサートホール 大ホール
西本智実 指揮 京都市交響楽団
フルート/渡邊玲奈 
曲目:ジョリヴェ/フルート協奏曲 第1番,
モーツァルト/フルート協奏曲 第2番 ニ長調,
ベートーヴェン/交響曲 第7番 イ長調

05.9.4(日)15:00 びわ湖ホール 大ホール
若林弘 指揮 東京都交響楽団
フルート/高木綾子 
曲目:モーツァルト/フルート協奏曲 第1番 ト長調,
マーラー/交響曲 第5番 嬰ハ短調 

どっちに行ったらいい!?
667名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 22:03:49 ID:QYtUDmPQ
>>666
んなもん、びわ湖に決まってんだろ!
とマーラーヲタで綾子ファンの俺が言ってみる。
668名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 22:04:08 ID:LoNLZ1nS
 またト長調か・・・
669名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 00:39:59 ID:UTSkHUZ/
>>663
>オケの楽器の一つであることは何の意味も無い。
>意味がないというより、オケに楽器の存在意義を見出そうとするのは
>旋律楽器の自己矛盾だ。なおさら惨めである。
>ちなみにフルート無しのオケはモーツアルトの例を出すまでもなく、
>いくらでもある。こんなの常識以前。

おまいほんっとアホだな。笛もオケもやらない奴だってのはすぐに分かった
けど、このレスで笛もオケもろくに聴かない奴だってことまで分かったよ。
670名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 01:12:12 ID:PQGymCEP
>>665

苦しいな。聴衆の数?
じゃ、クラシックは全部モー娘や浜崎あゆみ以下なわけだな。

もうちょっと考えてものを言えないかね?
671名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 08:01:53 ID:wJpk44uY
フルートはオーケストラの中で発達してきた楽器なんですよ。
672名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 08:19:54 ID:tYJhQjsH
>クラシックは全部モー娘や浜崎あゆみ以下なわけだな。
 ある意味正解。
 純粋クラシックのフルート奏者で、浜崎以上の集客力、CD等の販売力の
 ある者があったら挙げてほしい。 
 今の世の中、クラシックも大衆に支持されなければさほど意味がない。
673名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 09:16:01 ID:TefcQJ9j
672=665=663か? だったら、おまいもうやめれ。見苦しいぞ。
674名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 09:36:51 ID:PQGymCEP
ゴールウェイは競技場を満員にしてたぞ。10万くらい入ってたんじゃないか。

675名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 09:50:40 ID:sD0t5z6T
世界的な知名度ではゴルウェイ>>>>浜崎で間違いない



しかし、そもそも論点がズレすぎていてどうしようもないな

もちっとマシな話ができないもんかね。
676名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 12:08:55 ID:tYJhQjsH
ゴールウェイといえば
今では押すに押されぬ世界トップのフルーティスト。
日本の小娘アーチストにゴールウェイを持ち出さねばならんとは。
これがフルート界の現実か。_| ̄|○
677名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 23:28:59 ID:hTK1+OGR
クラシック音楽も、オーケストラも、芸術として評価が出来ない人にフルートを否定されても、別に痛くも痒くもないのう。
678名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 00:08:10 ID:xDfimRt6
聴衆への影響力と言う意味では、浜崎あゆみはマイク無しじゃ600人クラスのホールでも辛いでしょ。声潰してるしね。
フルートは2000人クラスのホールなら当然マイク不要。まず素では勝負にならない。
679名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 00:09:09 ID:9zwo0W8J
鼻でフルート吹く人、すごいよね
680名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 00:20:01 ID:KdZjx8hM
なんか必死なのがおるのう

しかし、煽るにもいくらなんでももう少しマシな
知識を持つ必要があるだろうよ。論破されまくり。

681名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 08:16:33 ID:HBUapRkU
煽った本人だけど、いきなりゴールウェイを出したり
浜崎に釣られた奴がいたとは、びっくり。
そんなことはどうでもいいが、
フルート吹く人って、もっと他の楽器も聴いたほうが
いいと思うよ。
もう少し豊な音楽経験を持って、幅を広げる必要があると
今回の煽りに吊られた奴を見て思った。(以上)
682名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 09:11:15 ID:xDfimRt6
「それがいいたい事だった」「釣られる奴がアホ」と言えば自分の無知と無礼が誤魔化せるとでも?

何でゴールウェイ出す事や浜崎で釣られることと他の楽器を聴く事が関係あるのよ。

ちゃんと説明出来ないくせに。負け惜しみはみっともないぞ。
683名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 09:14:56 ID:EUmtAXjS
てか、ここに居る笛吹きどもの方が、笛以外の楽器も含めて自分より
よっぽど聞き込んでるってことがまだ分からない681。哀れなり。
684名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 11:56:34 ID:RaMyW6TR
コンドームありなしがカバードとリングの違いと一致という事で、ようやく結論が出ましたね。
685名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 12:04:05 ID:HBUapRkU
>>682
>「それがいいたい事だった」「釣られる奴がアホ」と言えば
 誰も言っていないアホ

>ちゃんと説明出来ないくせに。負け惜しみはみっともないぞ。
>>何と言ってもオケの楽器のひとつであることを忘れるな。
>>知ったかカキコする前に、笛のないオケの音を想像してみろ。
 オケの1パートという狭い世界に満足しているアホ
 (→もっと他楽器も聞け。)

>>現代音楽分野ではもはやVnと肩を並べる、
>>あるいは越えたかもしれない超花形楽器。
 ほとんど誰にも聞かれていない現代音楽で超花形楽器と自慢するアホ
 (→幅を広げよ。)

>>てか、ここに居る笛吹きどもの方が、笛以外の楽器も含めて自分より
>>よっぽど聞き込んでるってことがまだ分からない681。哀れなり。
 まるで根拠のない自慢話しを書き込むアホ
 (→オマケ)

と、なんぼでも説明できるんだけど…。
いちいち書いてりゃ長くなるから省略してるだけ。
686名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 12:22:41 ID:RjuEHagk
まだ頑張るのか、、痛々しいぞ

現代音楽が誰にも聴かれてない?どこの田舎の人ですか?

なぜオケを聴くとほかの楽器を聴かないことになるのか?

687名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 12:46:23 ID:HBUapRkU
>>686
>現代音楽が誰にも聴かれてない?どこの田舎の人ですか?
 Keith Amos(1939〜)のCountry Side(田舎)って
 聞いたことのあるクラヲタってどれくらいいる?
 (軽快ないい曲だけどねー)

 ゲッチェ・ニースナー、ファーニホウ、ダマーズ…皆フルートのレパートリーや。
 こんなもん誰が好んで聞くんや。
 常識的に考えて、普通のクラヲタならジョリベ辺りが限界や。
 それでもフルート超愛好家限定。

 ついでに言っとくと、ゴーベール、タファネル、トゥルー、シャミナーデ。
 こいつらのピアノソナタなんて聞いたことあるか?
 狭い…、狭すぎる。
688名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 13:04:42 ID:RjuEHagk
なぜ狭いというとこに繋がるのか?いったい誰に何を言ってるつもりなんだろう。
フルート好きはほかの音楽をどうしても聴かないっておまえの脳内で決めたのか?

第一、ファニホウとダマーズを同列にあげてる時点で素人確定だろ。
そもそもそいつらフルート作品中心の作曲家じゃないぞ?
で、今度はなんで突然ゴーベールとかにピアノソナタがないなんて話になるんだ?


ちなみに、ジャズやラテン、ポップスなんかでもフルートは比較的重宝されてるんだが、
そういうのも含めて、フルートは恵まれてる楽器なほうなんだがなあ。


煽るんなら、チューバとかユーフォのスレにでも行ってくれよ。
689名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 13:10:41 ID:q8btB3Ao
>>688

>>687はもっとフルート以外の音楽をいっぱい聴いたほうがいいネ
フルートの音楽についてもあまり詳しくないようだしどうしようもないネ
690名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 13:50:55 ID:/KW/0uoP
>>666

05.9.4(日)15:00 びわ湖ホール 大ホール
若林弘 指揮 東京都交響楽団
フルート/高木綾子 
曲目:モーツァルト/フルート協奏曲 第1番 ト長調,
マーラー/交響曲 第5番 嬰ハ短調 


理由:高木綾子さん好きだからw
691名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 13:56:21 ID:/KW/0uoP
マジスか?

青少年(25歳未満)S席〜C席すべて1,500円
692名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 14:01:32 ID:/KW/0uoP
っていうか5月からチケット売ってるのか・・もうないかな
693名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 14:28:04 ID:y3RdGwSg
>>666
( ゚д゚)・・・・・・・・ 若林弘 指揮 東京都交響楽団
             ↑↑
(つд⊂)ゴシゴシ      若林??

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
694名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 17:24:45 ID:HBUapRkU
>>688
>なぜ狭いというとこに繋がるのか?いったい誰に何を言ってるつもりなんだろう。
>フルート好きはほかの音楽をどうしても聴かないっておまえの脳内で決めたのか?
 なんか真面目に考えてもらって申し訳ないなー。
 そんなに悩まなくもいいよ。
 煽りの原点はフルート=軽薄楽器だから。

>第一、ファニホウとダマーズを同列にあげてる時点で素人確定だろ。
>そもそもそいつらフルート作品中心の作曲家じゃないぞ?
 素人と見るのは勝手だけど
 3人を順に並べた意味が理解できなかったらしい。

>で、今度はなんで突然ゴーベールとかにピアノソナタがないなんて話になるんだ?
 深い意味はない。しかし浅い意味を理解してもらえないようだから
 笛吹きは世界が狭いと言われても仕方がないか。
 (笛吹きかどうかは知らんが。)

>ちなみに、ジャズやラテン、ポップスなんかでもフルートは比較的重宝されてるんだが、
>そういうのも含めて、フルートは恵まれてる楽器なほうなんだがなあ。
 うんうん、その通りだね。で?
695名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 19:53:11 ID:xDfimRt6
「軽薄」楽器?なにそれ?個人的恨みを不特定にフルート吹きにぶつけてるわけ?
フルート吹く女の子にでもフラれたの?
まぁそんな筋も通らない訳わからん事、ぐじぐじ言ってるようじゃ、相手にされ無いでしょうなぁ。
696名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 20:13:21 ID:HBUapRkU
>「軽薄」楽器?なにそれ?
 えっ、知らんのか?

>まぁそんな筋も通らない訳わからん事、ぐじぐじ言ってるようじゃ、相手にされ無いでしょうなぁ。
 しっかり相手にしてるじゃん。
697名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 21:03:46 ID:LEnY5Au4
軽薄楽器というのは言葉は悪いがわからないでもないな。
男にとって軽薄と言う意味だろ。
女性にとっては優雅でぴったりだと思う。
男には合わない。みかけも性格も。
フルート吹いている奴に男らしいのがいるか?
698名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 21:24:24 ID:xDfimRt6
楽器に軽薄と言う形容詞を付ける感覚がまず知性が感じられない。軽薄な音、軽薄な吹き方、と言うならまだ奏者の演奏姿勢の評価として分かる気がするけど。楽器が軽薄って何なんだ。

フルートは男性でも上手ければ全く問題ない。上手ければ男女どちらでもいいのはどんな楽器でも同じ。
699名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 21:28:05 ID:xDfimRt6
>>696
なんだ、やっぱりフラれたはらいせなの。寂しい人。
700名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 21:32:37 ID:PBQKAoeE
700get
701名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 22:47:27 ID:PuNQx/Pb
「ピアノ、弦楽器、声楽などの分野を基準にすると、
あくまでもフルートは軽薄というイメージがいまだに付いてしまっている。」
(パウル・マイゼン「『フルートについて考え直す』という試み」)

おお、フルートの大先生まで軽薄って言ってるぞ、
702名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 22:57:11 ID:LEnY5Au4
訳の問題かも知れん。

>>698 真面目に反応されると後が続かない。
703名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 23:20:11 ID:xDfimRt6
>>702
ははは。ごめん。
でもランパルの若い頃の写真はえらく美青年だったし、男性が朗々とフルートを吹く姿は、なかなか男らしい気がする。自分がフルート吹くからそう思うんだろうけど。
704名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 00:28:45 ID:0bYPftTd
>>697
>男には合わない。みかけも性格も。
>フルート吹いている奴に男らしいのがいるか?

笛吹いてる姿がセクスィね、と何人かの♀に言われた男もいるのだが。
んで今の彼女も含め、女の子をゲトできた時はいつも笛絡みなのだが。orz

男が考える男らしさと、女から見た男のカコイイは、かなり違うような...

てか、思いきりスレ違いかこれ。
705名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 02:24:16 ID:h4Jbc2x/
>>693

GOOD JOB.
706このゆびとまれ:2005/08/18(木) 02:54:02 ID:o5HVnTgm
こやまゆうきのモトカノだ〜れだ!
707名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 03:41:20 ID:P+riSoo6
別に軽さが魅力でもいいでしょうに。

深刻ぶってブラームスばかりやるのが音楽の魅力じゃない。

ま、マイゼンだって知らない笛の魅力だってあるさ。スタイグなんかすげえぞ
708名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 04:31:03 ID:fPwBnHBE
あたしぃーーーーー!!

何でぇ、わかーったの?(うf
709名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 08:18:34 ID:g0PdfNkF
マイゼン=知性なし  か。
すげえスレ。
710名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 09:42:58 ID:pHzpObdG
マイゼン発言、読みちがえでしょ。
711名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 09:47:14 ID:37zbGImN
パールのオペラの総銀製、最高です。
712名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 10:38:28 ID:0bYPftTd
>>707
>深刻ぶってブラームスばかりやるのが音楽の魅力じゃない。

いやいや、ブラ4の4楽章の笛ソロは珠玉だ。あれは軽くやったらいかんで。
だが一方、同じブラームスでも、ハイドン変奏曲の第7変奏のびよらとの
ユニゾンなんか、逆にとっても軽い飄々とした表情が命だな。
713名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 11:22:18 ID:jfQg6kLD
>>697
いくら容姿が悪くても、演奏がよければそれで良し。
音楽とはそういう世界だ。
日本のロックやらとは違う、深いものなんだよ。
音楽性を理解しろ。
714名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 11:29:30 ID:0bYPftTd
>>711
はいはい。で、君のは何番台?
715名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 11:34:12 ID:jfQg6kLD
スマンス、オレのフルート10万・・・頭部管だけ銀のやつね・・・YAMAHA製
716名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 14:22:45 ID:rVGa58Cp
>いくら容姿が悪くても、演奏がよければそれで良し。
>音楽とはそういう世界だ。

おいおい、どこの世界の話をしてる?
717名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 14:27:47 ID:kF6VBOT0
楽器は値段じゃないと思うよ
確かに高いものは高いだけの(・∀・)イイ!! 音がするけれども・・・
スキルが高ければ10万台でもいい演奏ができますよ
だからといって4,5万のフルートはお勧めできないけどね
718名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 15:49:46 ID:Qi0GlQfS
ムラマツの今は亡きAD・・・・
金製が欲しいよ
719名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 16:14:06 ID:rbWcNoQf
AD、良い笛じゃんか。4万番台前半のADは、今のムラマツからは想像できない
ような渋い味のある音がする。しっかり鳴らさないと沈んで聞こえるけど。
720名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 16:14:47 ID:wMLlrodf
ADって金製あるの?金製ってモデル名が無いのかと思ってた。
721名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 16:22:04 ID:mJoQz1T8
>>720
718は、そういう意味で言ったんじゃないんじゃない?
いま吹いてるのがADで、ゴールドが欲しいよ、と俺は読んだが。
722名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 16:23:17 ID:dO2tlCye
ムラマツのそれこそ今は無き
STANDARD20000番台
ずいぶんと吹いてないから
要オーバーホールだな
723名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 16:29:35 ID:Qi0GlQfS
>>721
はいそうです。
ちなみに5万番台。違いがあるのならもっと前のも吹いてみたい・・・。
目標は14金です
724名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 12:43:34 ID:w8hByl5Z
マイゼン先生の「フルート=軽薄」について

別稿には、だからといって悲観することはない。
シリンクスはフルートでしか表現できない音楽だから、
自信をもってフルートを吹けとも。

軽薄の論拠の一つは、フルートには大曲が少ないこと。
氏によると、大曲とは演奏することによって演奏者自身の
芸術性がより深まり、曲を通じて人間としても成長していくものなのだそうだ。
こういう視点でみると、
フルート=オケ楽器、フルート=現代音楽の花形楽器
に満足しているフルート吹きが一体どのようなものか
容易に想像がつくだろう。

オケだ、ラテンだ、振られた腹いせだ…。
お前ら恥を知れ。

なお、大曲がないことの解決策として、
古今の名曲をフルートで吹くという
試みがなされている。(フランクのソナタや最近ではバッハの無伴奏チェロなど)
ただし、単にフルートに置き換えればよいという問題ではないので、
他楽器にも精通しておく必要があるのは当然である。


725名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 15:01:24 ID:10Vvm5cF
>>724
>軽薄の論拠の一つは、フルートには大曲が少ないこと。

「大曲」を、シリアスかつ演奏時間の長い曲ととるなら、その理由は明白で、
モーツアルト・ギャラント以降〜19世紀末までの長い長い不作期間のせい。
これは、ベームが現れるまで楽器の性能が音楽様式の変化に追いつけなかった
事によるところが大きいので、致し方ない。笛吹きにとっては、じつに大きな
歴史の空白ではある。

だが大曲の「定義」として724が引用し結論を曲解しているものを採用すれば、
例えばJSバッハやテレマンの笛ソナタ群やトリオソナタひとつ取っても、
充分に「大曲」としての深みと風格を備えてる。率直に言って、演奏する側
から見て、多くのロマン派音楽よりもむしろ奥が深い。

いずれにしても、大手を振って「大曲」レパートリ満載の楽器と言えるのは、
結局のところピアノとバイオリンだけだと言っていい。チェロでさえも、
トリオ・カルテット等の室内楽レパートリを入れて始めてそのランクに入って
くる程度で、ソロ・レパートリでは文句なく笛のほうが層が厚い。

笛よりもPf・Vnの方が、大曲レパートリの質・量でも、単独の楽器としての
総合的表現力でも上位にある、ということが主張したいのなら、それには、
俺も含め殆どの笛吹きが同意するだろう(一方で、これらの楽器には出来ない
笛ならではの表現や、それを生かした曲が存在することも確かだが)。

だが、だから笛は「軽薄」だと言うのは、マイゼンの主張の極端な曲解でしか
ない。もし本気で、マイゼン自身が「笛は軽薄な楽器だ」と主張していると
思っているのだとしたら、それはよほど読解力がないか、真面目に読んで
いないか... いずれにしても嘆かわしい。
726名無しの笛の踊り:2005/08/19(金) 17:37:01 ID:w8hByl5Z
>>725
>笛よりもPf・Vnの方が、大曲レパートリの質・量でも、単独の楽器としての
>総合的表現力でも上位にある、ということが主張したいのなら、それには、
>俺も含め殆どの笛吹きが同意するだろう(一方で、これらの楽器には出来ない
>笛ならではの表現や、それを生かした曲が存在することも確かだが)。
だから始めからそう言えばよい。
重要なのは、FlよりもPf・Vnの方が
「単独の楽器としての総合的表現力でも上位にある」という点。
この点が明示されたので、一応の目的は達成した。
よって、(^o^)/~~~~~

>だが、だから笛は「軽薄」だと言うのは、マイゼンの主張の極端な曲解でしか
>ない。もし本気で、マイゼン自身が「笛は軽薄な楽器だ」と主張していると
>思っているのだとしたら、それはよほど読解力がないか、真面目に読んで
>いないか... いずれにしても嘆かわしい。
 マイゼン先生が「笛は軽薄な楽器だ」と主張しているなんて
 誰も思ってないよ。
 あんた真面目すぎ。
727725:2005/08/19(金) 21:57:44 ID:9a7Xd5zz
>>726
>この点が明示されたので、一応の目的は達成した。

やっぱり、こいつどーしようもないアホと判明。おまい>>656と同一人物か?

もうひとつの、同じくらい重要なポイントも忘れないでね:
「鍵盤・弦楽器にはない笛ならではの表現や、それを生かした曲が存在する」


いずれにせよ...

>哲学的に浅いって印象あるよね。

>どこまで観賞に耐えられる楽器なのか疑問符がつく。

>あんな管(くだ)1本では限界が見えてる気もするし…。

>アマチュアの婦女子の楽器っていうイメージの方が強い。

おまいの「目的」が何であれ、少なくとも↑は全部(おまいのカキコかどうか知らんが)
妄想でしかないことも明示されてるよ。


>あんた真面目すぎ。

ああ、真面目にレスして損した。ノシ
728名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 00:55:42 ID:XNI+vmED
声楽からみれば楽器なんてどれもハナクソなわけだが。


それに、>>725は、音楽が現代作品をのぞいたクラシックだけと思ってるんじゃないか?

ジャズではヴァイオリンなんてクズ楽器。笛のほうがなんぼかマシ。
しかし花形はサックスとラッパ。ピアノでさえも目立たない存在。
ロックではギターこそ花。テクノではサンプラーやDTM関連。

狭い世界で、わざわざマイゼンとか他人の言葉を借りて(曲解までして)
子供っぽい主張をするのは理解できないよ。
なお、オレはマイゼンの弟子だが、正直、マイゼンのまだ気づいてない笛の魅力だってあると思う。
俺たちの世代がさらにフルート音楽の世界を発展させる義務があると思う。
グチをこぼしたり他人をくさす前に、まず行動を起こすことが大切だよ。>>725
729名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 01:35:40 ID:7bGUDkI3
マイゼンさんはインタヴューでしか知りませんが、言語多量意味不明というような
ときはなかったですか?
文字になったインタヴューで時々わからないことがあります。
日本の音楽教育のこと芸大のことべた褒めしてますけど。
730名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 08:54:40 ID:KigFLqPj
>>727>>728
>>656みたいなのに吊られた君らがアフォ(Wwww)

しかし、
>ジャズではヴァイオリンなんてクズ楽器。笛のほうがなんぼかマシ。
 とか言う奴も結局>>656と同類だよなー。
731名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 09:29:59 ID:KvaxGkl0
>>726は何をムキになっていたのかねぇ。

「VnPfの方が大曲レパートリの質・量でも単独の楽器としての総合的表現力でも上
位にある」…つまりVnやPfの方が楽器として優れている、と言いたいのかね。
そもそも、何でFlとVnやPfを比べなきゃなないのだろう。

Vnは中世の時代からほとんどその形を変えていないし、楽器としての歴史もFlより
長いし、当然曲も沢山書かれている。Flにはできない表現力がある事も認める。で
>>725の言うようにFlにもVnにはできない表現力がある。
まず比べるなら同じ弦楽器のVa、Vc、Cbだろうけど、曲の量や表現力はVnが上なん
て言ったところで、だから何?って感じ。「じゃVnだけで演奏しろよ」とそっぽ向
かれるのがオチ。

Pfはまたかなり別。
ベートーベンの時代にようやくハンマーアクションが発展して楽器としての地位が
確立した楽器。当時は鉄筋の骨組みではなかったし、求められている音色そのもの
が現在の楽器とは違う。現在のPfの構造になってからは歴史は浅い楽器。オーケス
トラにも定位置が無い。
なぜオーケストラで定位置が無いかといえば、ハーモニーも旋律も全て出せてしま
うのだから、楽器として自己完結してしまっていて、ある意味では別の楽器なんて
必要としていないからだろう。単独の独奏楽器として長い曲が書かれるのはむしろ
その特殊事情による処が大きい。一概にPfをFlやVnと比べても意味が無いと思うけ
どね。
比べるなら同じ鍵盤楽器のオルガンやチェンバロ、もしくはハープだろうけど、そ
れぞれの楽器にはそれぞれの個性と役割が違う曲の量や表現力で優劣を競う事に一
体何の意味があるのだろう?
732名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 09:30:34 ID:KvaxGkl0
(つづき)
作曲者はそれぞれの楽器の個性を理解し、自分が求めている音楽・音を表現できる
楽器に譜面を割り当て、その楽器の個性を引き出すような作曲をする。作曲家から
楽器の距離はどんな楽器でも基本的に等しい。
演奏家に取ってみてもその楽器を選ぶ理由というのは人それぞれであって、その人
に取ってはその楽器が音楽をより表現できるから選ぶ。それだけだよ。
作曲者に取ってより作曲しやすい楽器、もしくは演奏者に取ってより音楽を表現で
きる楽器として人気が高い、という事であればVnやPfはそれに当てはまると言える
だろうけど。

聴衆からはまず音楽(曲)があるのであって、それを演奏している楽器が何である
か、どのジャンルのどの曲がより好ましいかは聴衆それぞれの趣味でしかない。
クラシックが他のジャンルよりマイナーだと言っておきながら、そのクラシックで
の曲の数や表現力で優劣を付けようとする姿勢が卑屈(今回の一連の煽りが全部
>>726なら、だけど)。

大体楽器の優劣を曲の量や一概には比べられない表現力なんて尺度で比べる事自体
不毛。音楽性や芸術性とは別次元だし、むしろ音楽を否定する行為だろうよ。

冗談で奏者同士が相手の楽器をけなしあってるならまだしも、>>726は他人には
「真面目すぎ」など言うくせに、自分は他人の冗談を聞けないほどムキになってる
し。

この人は他の楽器スレでもこんな喧嘩をふっかけているのかねぇ。
>>726は演奏者じゃ無い!間違い無いっ!!(長居秀和風)
733名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 10:04:59 ID:KigFLqPj
>>725の言うようにFlにもVnにはできない表現力がある。
 だったら適当にマスこいてろ、とか言ってまた煽りたくなるけど
 なんかここまでマジになってる姿を見ると
 可哀想になってきたなー。
 あんた達完璧にこっちの土俵に吊られてるよ。
 もう結論でたんだし、放免してやるからどっか行きな。
 もー、スゲー優越感に浸れるスレだったな。ン、満足。
734名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 10:30:08 ID:KvaxGkl0
自己満足に浸ってんのは自分だろ?馬鹿だな。やっぱり。
音楽とは無縁の人間だな。
735725:2005/08/20(土) 12:11:17 ID:+Iax/z8m
>>728
おまい、煽りの相手が違ってないか?マイゼンの本を持ち出したのは俺じゃないし
曲解したのも俺じゃない。>>724>>701で笛批判の舞台として取り上げられた
のが(現代音楽を除く)クラシックだったから、それに反論しただけ。俺自身は、
マイゼンの信奉者でも何でもないし、彼の意見に特に賛同も反発もしない。
もちろん、マイゼン先生が、笛の魅力を全ての音楽ジャンルに渡って語ることが
出来るとも思わないよ。

ジェレミースタイグは俺も凄いと思うし彼の録音も相当数持ってるが(工房の頃、
彼のコピーまで演ったことあるよ orz)残念ながら、彼の音楽やそのスタイルは、
彼一代で終わりだろうな。良くも悪くも、それほど特異だと言うこと。そこから
ひとつの流派(スクール)が作られて受け継がれて行くまでにならなければ、
真に「フルート音楽の世界を発展」させることには繋がらないよ。そういう意味
では、音楽ジャンルを超える後身を育てようとしているロバートディックなんかも
凄いと思うぞ。

>ジャズではヴァイオリンなんてクズ楽器。笛のほうがなんぼかマシ。
>しかし花形はサックスとラッパ。ピアノでさえも目立たない存在。
>ロックではギターこそ花。テクノではサンプラーやDTM関連。

これこそ、狭い物の見方しかしてない典型だよ。ジャズではバイオリンがくず楽器?
そりゃ単におまいのジャズの定義が極狭だからだろ。ピアノが目立たない存在?う〜む...

そもそも、クラシックも含め、音楽のジャンル毎に「花形」楽器を想定すること自体
が、おまいが一番嫌がっているところの、型にはまった思考パターンだろ。笛の音楽
の世界を発展させたいなら、そこからぶち破った方がいいんじゃないか?

笛のために書かれたクラシックの「大曲」が少ないから、笛は軽薄な楽器だ、っていう
暴論と同じくらい、おまいの発想も狭量だと思うよ。だいいち、おまいにとって、
クラシック以外の音楽は「軽薄さ」が売り物なのかい?そこにも深みはないのか?
俺にはジェレミースタイグの音楽が「軽い」とは思えないが。
736名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 12:19:47 ID:YdI6MDl+
>>733
>もー、スゲー優越感に浸れるスレだったな。ン、満足。

演奏する楽しみも音楽をマトモに聴く耳も精神もなく、こんな所で
出口のない負け戦を挑み、迫り来る敗北感を払い落とそうと必死になる、
これぞ最も嫌われるタイプの知ったかクラヲタ典型例。哀れよのぉ...
737名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 13:36:51 ID:hpwYDvjW
楽器の中でフルートの音色が一番きれいな波形。
澄み切った神聖な音を「軽薄」と思う人もいるんだね。
カワイソス
738名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 19:32:41 ID:XNI+vmED
>>735
いや、そこまでわかってるなら、なぜPf、Vn>Flなんてくだらないことを主張するんだ?

他にも現代音楽など誰も聴いてない、とかフルートは浜崎以下、とか。
それじゃバカにされるのもしょうがないだろう
739名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 19:40:13 ID:XNI+vmED
>>725

>これこそ、狭い物の見方しかしてない典型だよ。ジャズではバイオリンがくず楽器?
>そりゃ単におまいのジャズの定義が極狭だからだろ。ピアノが目立たない存在?う〜む...

な、そう思うだろう?わざとそう書いたんだからな。
お前の主張も同じだということになぜ気づかなかったんだ?

ようするに、お前は人の意見ならなんでも否定したがる否定厨房なんだよ。
よく飲み会にそういうオヤジいるだろ?
740名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 19:42:49 ID:wTH40O25
>>737

おまえは話に入ってくる資格すらない。
波形?ハァ?なんの関係があるんだ?説明してみろ
741名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 06:40:21 ID:GCRH/CAm
>>733
この人、可哀想。自分が体験したことのない楽しみを他の人が満喫してると、
それを放っておけない奴って時々いるよね。隣の芝は蒼い、ってやつ?
742名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 08:28:06 ID:a6Gh5bv5
以前、フルートの演奏会に行くと
ネコも杓子もプーランクっていう頃があった。
今でも、ちょっと受けようとして、ドップラー田園、ボルヌカルメン。
子供にはビゼーアルル。
こんなん何辺聞いたら許してくれるんやって感じじゃん。
タファネル、ベーム、ゴーベール、ユー、サンカン、デュティユー。
正直こんなの誰がありがたがって聞く思てんねん。
聞かされるほうが溜まらんって皆で言ってるっちゅーことを知らんのか。
結局、フルート=奏者の自己満足で結論!と言いたい。
フルートマンセーは少しは反省しる。
743名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 09:30:01 ID:b9UTJQEQ
>>742
うむ、書いてる事が現実とは多少かけ離れているような...
何なら「フルートリサイタル」とかでググって、実際のプログラム見てみ。
そりゃ比較的頻繁に取り上げられる人気曲はあるけれど、それは他のどの楽器の
リサイタルでも同じ。

たしかに、多くの笛吹きが、笛リサイタル初めて組のお客さんに気を遣いすぎて
いる傾向はあるのかもね。まぁだがその辺はマーケッティング原理というものも
あるわけで、奏者側だけの責任とは言えないだろうね。
744名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 10:52:45 ID:PMpCNIGe
そもそも大半のリサイタルが奏者の自己満足なんだよ。

ジャイアンのそれと同じ。
745名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 12:18:02 ID:yDubIECF
>>742
納得。

>>743
上記以外の曲はもっと退屈。


簡単には無理だと思うけど
プログラムもっと考えて欲しいね。
みんながやるから、俺も私もって感じだよぅ

(昔、ベーカーさんに、どうしてカルメンやったんですか?って聞いた答えが
「ジミーがやったからだよ」ってさ)
746名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 12:18:14 ID:a6Gh5bv5
age
747名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 17:50:43 ID:p56rhCnM
フルートコンベンション札幌終了。
748名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 18:22:17 ID:Msd50+Kv
>>742
ま、定番をやるのはFlだけに限らないでしょ。

Vnならクライスラーにマスネ(タイスの瞑想)にパガニーニ、Pfならリストに
ショパン。変わった趣向の作曲家選ぶとマイナー奏者扱いされるのはVnやPfの
方が傾向として強いんじゃない?

ちなみに日本人って定番に弱い民族なんじゃない?第九が年がら年中演奏され
てる国も他に無いもんね。定番を馬鹿にしちゃいかんよ。

しかし貴方が挙げてる作曲家の曲は比較的聴きやすい方だと思けど。それらが
駄目なら他の楽器も含め、そうした近代〜現代曲をやる演奏会に行かないこと
だね。
749名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 19:04:57 ID:PMpCNIGe
どんな曲が聴きたいんだ?
750名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 19:16:15 ID:Msd50+Kv
ホント。知りたいよね。>>727は散々煽ってた自己満足男と同じ人でしょ?
主張が同じだもんね。
Flでどんな曲聴きたいの?どんな曲だったら自己満足じゃないFl奏者と感
じる訳?まさかVnやPfの曲やれ、ってんじゃないんでしょ?
751名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 19:32:15 ID:Msd50+Kv
ごめん。>>742だね。失礼〜。
752名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 01:19:23 ID:56pQ/wHe
>>750
>まさかVnやPfの曲やれ、ってんじゃないんでしょ?

俺は自己満足男でも727でもないが、まぁオリジナルは笛でなくても、
ほぼ笛のレパートリーとしても定着してる曲ってあるよね。
例えば定番、フランクVnソナタ。小品ではシューマン3つのロマンス。
他にも沢山あると思うが、物知りの方々、リストアップしてくださいな。

逆に、プロコフィエフのニ長調ソナタなんかは、原曲は笛ソナタなのに、
多くのVn弾きやクラファンが本気で「Vnソナタ第2番」だと勘違い
してる作品。こういうのは、他にはないのかな。
753名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 22:57:49 ID:j7kDSRi+
誰かコンベンションの結果知らないの〜?
754名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 23:48:23 ID:O1Tt/A3y
>>753

一位は神田勇哉くん。演奏聴いたけど、なかなか悪くなかったよ。
音量第一主義の昨今のコンクールのなか、わりと音楽的な演奏をしていたと思う。
もっとも、一緒に聴いていた、ある年輩の方が「あんなの、全然型はずれな演奏で
ひどいもんだった」と仰っていましたが…私は、そのあまり型にはまっていない
独特の音楽解釈が良かったと思ったんだがなぁ。
彼はどこの所属か知っている人いる?やっぱ芸大なの?あと、メーカーは
ムラマツって聞いたけど、これも真偽が知りたい〜

二位は、確か、宮崎由美香さん。これは音量があるだけの、ひでー演奏だった、
と私は思った。でも、一緒に聴いていたある年輩の方は「でもちゃんとした型に
はまった演奏で好感がもてた」と仰っていた。…ことごとく意見が合わない、
その方と私(w

三位以下は忘れました。すみません。
755名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 23:57:23 ID:j7kDSRi+
ありがとうです♪
最近の常連はみんな神戸だったもんね・・・
で。。3位知ってひと〜!!?
756名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 01:23:06 ID:nZNcxUjZ
>>755
3位なし。
2位はもうひとりいた。上野星矢さん。
入選は岩原敏美さん、安原三保子さん、井出朋子さん(演奏順)。
757名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 09:44:47 ID:9dwNUxxc
上野星矢君かぁ〜。期待されてるけど小山君以上なのかな?
758名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 12:16:37 ID:ZVEyeSof
神戸国際のサイト見てて思ったんだけど、これまでの歴代入賞者で、アメリカ人って
1人しかいないんだね。93年同列2位(1位なし)のエイミー・ポーターのみ。
この人も、何だかさっさと大学の先生になっちゃって、同年入賞者のエミリー・
バイノンやリーバークネヒトに比べて、演奏家としてはいまいち伸びていない。

これって、アメリカの笛吹きのレベルが低いの?それとも、わざわざ神戸くんだり
まで来ないだけのことなのかな。他の国際コンクールではアメリカ人は活躍してる?

アメリカのフルート界に詳しい識者の方、教えてくだされ。
759名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 14:38:38 ID:Fyvu0rIf
>>757
小山君の方がずっとうまい。
とはいえ上野君も3年間努力すれば小山君のようになれるかも。
760名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 15:42:12 ID:hNe44YHt
>>757
実力はわからないけど人気は上野君が上だね。応援HPまであるし。
761名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 15:49:32 ID:xz4/k6Wo
>>758

アメリカは今、アイルランド音楽系(?)でやった方が美味しいメシが喰えるんだそうです。
それでアイルランド音楽で使われるのはベームシステムに変わる直前の時代のフルートなので、
そちらのコンクールと競合しない形になっているのかも?

その種のフルートのワークショップの大盛況だとか。

そういう話をここ十数年ですかね。良く聞くようになりました。
アメリカのアイルランド系の人口はいかほど?

いずれにせよ、今までならクラシックに行っていたであろう人材が他に流れているようです。
762名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 09:06:13 ID:kVef5V2d
>>761
それとこれとは、あまり関係ないと思うが。
763名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 23:46:59 ID:ipLAA7ON
小山君=コンクール向き  上野君=演奏会向き   ステージマナーや衣装を見てもおわかりの通り
764名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 02:18:52 ID:49dQDyNV
ステージマナーとか衣装なんて、この年代の奴らは出るところに出ればあっと言う間に豹変しちゃうよ。
765名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 02:41:29 ID:49dQDyNV
バロック室内楽好き(とくに笛吹き)には最高のCDをハケーンしますた。

http://www.arkivmusic.com/classical/album.jsp?album_id=50670

別に新譜でもないんだが、先日何の気なしに買って聴いてハマったよ、これ。

Zoltan Gyongyossyの笛の、まるで木管のような渋くダークな音色がとてもいい。
Ob、Fgの音色・演奏スタイルも、お互いに良く溶け合っていて、とても心地良い。
あと、笛までが循環呼吸使いまくりで(Obは当然か)、元々Vn2本のために書かれた
BWV1037の1楽章3楽章など、一度も普通の息継ぎをしていない。俺はこれらの
トリオソナタ群は、バッハ(と弟子たち)の隠れた傑作だと常々思っているが、
この何の衒いもない演奏に、久々に感動した!

ちなみに、ライナーノーツによるとGyongyossyの笛はミヤザワです。
766名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 23:43:46 ID:UoGlXj2k
>764 彼のコンベンションのステージ衣装みた?
よかったよ
767名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 23:51:27 ID:UoGlXj2k
>764 彼のコンベンションのステージ衣装みた?
よかったよ
768名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 07:52:34 ID:+SRsbQ7u
>>752
>逆に、プロコフィエフのニ長調ソナタなんかは、原曲は笛ソナタなのに、
>多くのVn弾きやクラファンが本気で「Vnソナタ第2番」だと勘違い
>してる作品。

「Vnソナタ第2番」だというのは勘違いではない。確かにプロコフィエフ自身が
「Vnソナタ第2番」に改作したのだから。こっちの版が先だというのなら勘違いだが。

しかし、フルート・ソナタにしても、オリジナルのままでは演奏されず、
多かれ少なかれVnソナタ版を参考に手を加えて演奏しているというがなあ。
769名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 12:30:44 ID:PeHs1vyK
プロコフィエフの作品は、間違いは多いし、音符の書き飛ばしもザラ。
だから後からできたバイオリンソナタも参考にするのは当然です。
いまでもプロコのソナタは、何が正しいのか分からないというのが実情。
でもプロコフィエフらしくいい曲ですね。フルートにとって数少ない名曲の一つだと思います。
770名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 16:37:56 ID:SVTuTsen
>>768
>こっちの版が先だというのなら勘違いだが。

そう、そういう意味で書いた。笛吹きでないクラファンはもとより、Vn弾きの中にも、
オリジナルが笛ソナタだと知らない奴がゴマンといる。
「プロコの笛ソナタ?それ何?あぁそっか、Vnソナタ2番の笛版ね」みたいな。
771名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 09:47:40 ID:VK/Ffy6V
普通そんな改作があるとは思いもよらないだろう。
772名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 12:31:21 ID:EJ3SwoM0
おまえの「普通」は「馬鹿」と同義なのか
773名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 18:16:26 ID:M5hav5Aq
小山君は神戸コン始まって初の日本人一位。
誕生日来ていなければまだ18歳。過去最年少かも。
上野くんはテクニックは素晴らしいけど、やはりはじめて数年。音はこれからに期待といった感じ。
774名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 18:27:47 ID:Pm5y1WD/
高木綾子のレスはつぶれたの?

>>73 上野くん、うまいか?
775名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 18:31:48 ID:OaJGtJq9
小山君むかし小学生のとき県の音楽コンクールでみた。
なんか鼻歌みたいにふいてた.....

776名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 19:06:55 ID:M5hav5Aq
今日本人ではトップだろうね、高木綾子で3位だった。
777名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 19:11:52 ID:M5hav5Aq
上野君はまだ高校一年で、はじめて数年なのにあれだけ結果出してるから、
これからがこわいなって思って。
778名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 20:48:31 ID:EJ3SwoM0
コンクールなんかで判断する池沼がいるのか
779名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 20:54:10 ID:Pm5y1WD/
どうせ、上野は、裏でコネがあるんだよな
俺みたもん。コンクールの時.....
780ヤマハ太郎:2005/09/03(土) 21:49:08 ID:JJOspkGp
そんなの言うのは審査員に失礼ですよ
781名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 22:06:38 ID:ogSHG3Hx
>>779
コンクールってそんなもんなのかな?
782名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 22:07:56 ID:ogSHG3Hx
ききたいことがあるのですが、フルートで良い音大ってどこでしょうか?
783名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 22:23:43 ID:qF/u9ZIj
>>779
何を見たんだ?
784名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 22:51:18 ID:QfvJuzi2
>>782
大学名よりも就く先生で決めれば?
芸大で自分と合わない先生に4年就くより、レベルの落ちる私大で自分に合う先生に就いた方が上手くなる。
一昔前と比べたらフルート科に関しては首都圏での大学間格差はあってないようなもの。
10年前なら滑り止めにしかされなかった洗足も酒井先生のおかげで今や人気校だ。
しかし人気が有りすぎて酒井先生に4年間続けて就く事は出来ないんだとか。
ある程度名前のある大学なら、先生と学費で選べばいい。
785782:2005/09/03(土) 23:07:16 ID:ogSHG3Hx
>>784
ありがとう。実は今社会人で、この前まではある専門でずっとフルートをやっていて、やっぱり音大に言ってきちんとフルートを学びたいって思っています。
洗足は加藤先生を知ってます。ゴールウェイに師事したって聞きました。
あとは、学費の問題だな〜って感じます。
短大とかも考えているのですが・・・。
786名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:12:13 ID:EJ3SwoM0
>>784

まったくの出鱈目。
洗足と芸大のレベルなんて天と地の差だぞ。
音大は、先生より、周りの友達のレベルのほうが大切だ。
その証拠に、洗足出身のまっとうなプロなど見たことがあるか?
787名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:22:14 ID:ogSHG3Hx
芸大は独特で、金ファミリーだから私はついていけないかも・・・。
788名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:27:56 ID:EJ3SwoM0
つうか普通に入れないだろ
789名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:29:55 ID:ogSHG3Hx
だよね・・・。
専門のときの師事した先生が芸大フルート卒だったから、結構芸大のどろどろした感じを聞かされたよ。
790名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:33:36 ID:EJ3SwoM0
芸大に限った話じゃないから心配すんな
だが、ドロドロしようがしまいが自分は自分でいいだろ

あと、本当に実力と自信のあるやつはドロドロなどしない
ガタガタやってるのは冴えない連中
791名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:34:07 ID:5SxEt/sR
昭和音大の堀井恵先生はいいと思う。音楽作りも芸大の怨念の様なものとはと違って繊細だし、人間味がある。何より笛を吹く愉しみを教えてくれる。
小山君も今でこそ三上先生に取られちゃッたけど最初は堀井先生だったし上野君もずっと堀井先生だよ。 
792名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:46:35 ID:ogSHG3Hx
>>790
ありがとう!自分は自分ね!

>>791
昭和音大か・・・。あんまり考えたことなかったな・・。何か昭和ってあんまり良いうわさ聞かないからちょっと怖いかも。
793名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:16:39 ID:Y7j7C34v
昭和はちょっとね・・・
有田さんについてバロックやるなら別。
794名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:26:27 ID:Y7j7C34v
コンクール入賞者もだけど、地方も含めてのプロ・オケ奏者複数出してる学校くらいには絞った方がよくね?
知ってる限りでは東京芸大、東京音大、武蔵野音大、桐朋学園だが・・・
補完頼む。
国立出身のオケマンって誰だろう・・そう言えば最近国立って目立たないね。
795名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:35:07 ID:JUF/Gcig
あの、話戻ってしまうのだけど、短大はどうですか?
796名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:48:14 ID:Y7j7C34v
795は男?女?
女の子で取り敢えず自宅でフルートの先生でもやれればいい、っていうならOKだけど。
男なら大学院、留学、あるいは両方、最近は必須になってきたね。
大学院に行くには4大出てないといけない。
短大しか出てない=学士号持ってない、だと留学する時にも困る。
コンクールで優勝出来るとか、卒業後すぐにオケのオーディションを通る自信が有る場合は除いて。

最近東京では楽器店のフルートの先生でも大卒は芸大しか取らんところも多い。
それ以外は院卒か留学帰り。

頑張って1番で入って奨学金取れ。
797名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:53:53 ID:JUF/Gcig
795です。女ですよ。
今はカルチャーでフルート講師をやらせてもらっています。
本当を言うと4大行きたいのですが、やっぱり学費を考えると痛いです・・・。

M松フルートも友人が何人かいるのですが、皆某有名音大生ばかり・・・。
でも所沢の工場は専門卒も普通にいるんですけどね。

今いい年なんですけど、自分の技術を知っているので、奨学金は難しいかな・・・。
798名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 02:07:46 ID:+dn0IcW9
行ったこともない他大学にケチをつけるのは良くないと思う。
799名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 04:26:46 ID:DSslPtcp
>>797
で、音大または音短大を出てから、何をしたいんですか?
800名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 15:16:34 ID:+HwJxYMJ
>>798
けちをつけるつもりはなかったんだ。ごめん。
>>799
特に何をしたいってことはないんです。ただ、音大に行くのが自分の中学からの夢なので、捨てきれない部分があって・・・。
なんか、講師をしていても、いまいち自信がなくて、音大できちんと学べたれ自分に自信がつくんじゃないかって思う。
801名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 15:41:40 ID:FDO03osY
>>800
>音大できちんと学べたれ自分に自信がつくんじゃないかって思う。

なるほど、気持ちは分かる。金と時間さえあるならば大いに結構なんじゃない。

ちなみに798は、あなたに向けた批判じゃないと思うよ。
802名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 17:45:45 ID:mQgjiy49
自分に向けられたものとは思わないけど、勝手にレベル付けするものではないかなと。どの大学においてもね。
803名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 18:30:26 ID:xsdL4OFm
とはいえ正直に言って、洗足と芸大ではやっぱり大変な差だよ。自分はどっちのこともよく知ってる。
行った事もないのに勝手にレベル付けしてるわけじゃないよ。不愉快なのはわかるけどね。
804名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 18:34:34 ID:FDO03osY
いや、自分が通ったことのない音大や普通大学のランキングや学問のレベルを
語ることは、そもそも全然悪いことでも罪でもないだろ。
805名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 23:26:18 ID:IUxjh4v1
昭和・・・その腕で芸大受けたの?って人がいっぱいいた
806名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 20:09:06 ID:czrSv2CC
そうなのか・・・。
色々アドバイスありがとう。
音大はもう少し考えてみる。やはり自分だけの問題でもなさそうなので・・・。
ただ、フルートは絶対に続けたい。
807名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 21:30:21 ID:nx9lCWP+
>>806
フルートが好きなことはいいことだと思う。
私は、某音大生だけど、今、いい先生について、受験までは辛かったけど今は友人とか、楽しくやっている。
ぜひ夢をあきらめないで欲しい・・・。
808名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 23:02:51 ID:8m86GNlk
>>807

卒業&就職でまた辛くなるよ
809名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 07:19:55 ID:FtM2Fonk
音大に行く前に名のある先生にレッスン受けてみたら?
私が今お世話になってる師匠はフランスに留学した経験があってその知識から
色々なものを貰ってる。
その知識は教科書で学べる物ではなくすごく哲学的でよく考えさせられてる。
音大に行ってもよい先生に当たらなければ金を捨てるような物だよ。
その前にフルートの専門家と一対一でレッスン受けてから判断してもいいんじゃないかな?
810名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 08:57:26 ID:gzv3+aTb
>>800さんは、一応フルート講師をしてるくらいだから、いくらなんでも個人レッスンくらい
受けてきたんじゃないの?
811名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 12:51:41 ID:CGLMI8mE
フルートだけなら個人レッスンでもいいかもしれませんが、
ピアノのほか、和声、対位法、その他様々な楽理は、音大でないと学べません。
トータルに勉強しておかないと、音楽を演奏するうえで
本来知っておくべき世界を知らないままで
単にフルートを吹いているだけということにはなりはしませんか。
理論的にもしっかりした裏づけのある演奏をしないといけないと思うことは
我々素人には身分不相応な考え方なのでしょうか。
(横スレですみません。音大崩れです。)
812名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 13:03:22 ID:9gMdvcUK
第一、個人ではオケや室内楽の勉強はできないし。
813名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 16:43:49 ID:gzv3+aTb
>>811
特に人に教えようと思ったら、その通りだよね。あとは金と時間の問題だろな。
814名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 22:49:58 ID:SnuGvPEx
>>811
んなもん 習いたければ教えてやるよ。
もちろんフルートもね。

でも、フルート吹く人にはほとんど不要。
必要な部分や場合だけは教えますけどね。

そんな先生もいるって事。
815sage:2005/09/08(木) 00:10:43 ID:sg9Iswk/
あ〜あ…
フルートと出会って、漏れの人生は幸せだったのかと考える今日この頃
練習きつくて辞めたい辞めたいと思いながらも
こうやって手放せずにいるorz
816名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 00:31:28 ID:H+p4y3AC
>>814

の程度が知れましたw
817名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 07:46:13 ID:K5rbh/NB
>>815
音大笛科ですか?
818名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 15:36:00 ID:CBpRqwd4
>>800です
専門学校のときにに個人レッスンは受けてきました。2人に師事してきましたが芸大大学院出の方でした。
始めの先生はやる気が感じられず、思い切って門下を代えてその先生に巡り会ってフルートがますます好きになりました。

本当にフルートで自分の自信を持ちたいんです。
フルートだけでの生活は大変だと思います。(先生の話を聞いてですが・・・。)
なので、後はお金と時間だってつくづく感じます。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:33:30 ID:Ht1m9b1Z
水槽版練習スレの状況ひどいんで、こっちで質問させてください。
いまやってる曲で音符の上に○がついてて、フラジョレット記号であることはわかりました。
まず、これって低音の指でオーバーブローし、記譜された音を出すので正しいでしょうか?
(低音Esの指で中音Bを出すなど)
んで、上記が正しいとして、ピッコロの中音Gをフラジョレットで出す場合はどうすればいいんでしょうか?
ピッコロはD管だから五度倍音がつかえなくて…
教えて君になってしまいましたが、お願いいたします。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:19 ID:9nbKo79T
普通のピッコロで中音Gをハーモニクスで出すのは無理。
変え指使ってハーモニクスっぽく聞かせるしかない。
Gの運指に右手中指、薬指、Dトリルキーでなんとかならんか。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:26 ID:3PwN9RnU
フルートのコンクール聴いたって確かに上手い人もいるけど、所詮はどんぐりの背比べ。
その証拠に、神戸だって、コンベンチョンだって、芸大じゃなくても上位に入る。芸大に入って、有意義に過ごせればいいけど、
他の大学でも同じ様に学べる。芸大は上手い人の割合が多いだけであって、他はピンきりの幅が広いために下の人ばかりに目がいってしまってる気がする。
どこにはいっても、自分次第だし、いい先生につけるかどうか。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:53 ID:NRHauGLj
授業料に違いがあるってことはないのか。
私立の音大で今どのくらいかかるの?
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:52:02 ID:Gbzd/BOC
授業料に施設費とか入れると年間150万超えてる所が多いね。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:32:55 ID:JLBR1QZJ
150万か・・・。
慰安の自分には出せる値段じゃないな・・・。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:13:35 ID:eISUcb2G
>>821

コンクールなんかで判断か。どうしようもないな。
それに、いい先生なんかよりずっと大事なことがあるんだが。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:44:34 ID:cbAdaPrB
H管とギズモキーについて質問です。
はじめてH管フルートを手に入れましたが、いままでのC管に比べ音程のバランスが
よいので驚いています。
C管では低音が低過ぎ高音が高過ぎて、特に高音が私のレベルではとても唇で修正
できなかったのが、H管では高音Cを除き修正不要です。
これはメーカーの違いから来るのか、H管だからか、両方か、不明です。
皆さんのH管はどうですか?

それと高音Cはギズモキーを押さえると確かにちょっと出やすいということはありますが
押さえなくても出ます。 絶対必要ではありません。
そんなもんですか?
ではギズモキーの用途は何ですか?
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:10 ID:IsCrCihD
>>820
ありがとうございます。試してみます。
純粋なハーモニクスができるのはナガハラのH管や、サンキョウで開発中のC管ぐらいってことですね。

>>826
私もH管ユーザーです。
H管を吹いてて特に思うのは、月並みですが抵抗感と高音の安定ですかね。
たまに友人のC管を吹かせてもらうと、結構ガバガバ鳴っちゃいます。
逆にC管吹きにH管を吹かせると、鳴りにくいと顰蹙…
重量バランスに関しては、C管の方がいいと思いますよ。
ブルズアイのバランサーとタングステンヘッドキャップ使ってるので私のは逆に頭部管の方が重いのですが。

ギズモキーについてですが、高音Cの他、中低音Dで使うと音が落ち着いたり、
リングキーの楽器のみですが、重音奏法での単独使用、
4オクターブ目の特殊音域での単独使用もあった気が。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:42 ID:X3doA/E0
足部管。C足とかH足とか。C管H管言うと移調楽器かと思うとです。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:27 ID:NRHauGLj
おっしゃる通り。
日本ではC管H管と言っていますね。
アホですね。
こういうことはよくありますね。
Hはドイツ語のシですが、ラAの次になぜBではなくHなのか、どうもドイツ人が
昔の楽譜でのBの文字がHと似ていてHと読み間違ったらしいですよ。
ドイツ人もアホですね。
830名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 01:22:46 ID:dGdGVUAO
>>828>>829

いいんだよ、C管H管でも。ここはフルートスレなんだからさ…
方言と思ってくれ。

んなことゆうたら、「アルトフルート」とか「バスフルート」だって
「アルト」「バス」と略して書けなくなっちゃう(普通は声楽上での
声域のことか、あるいはビオラやコントラバスのことを言うからねぇ)

トランペットスレで「ピッコロ」ゆうたら、普通にピッコロトランペット
のことを指すだろうしね。少年漫画板に行けばドラゴンボールの
ピッコロ大魔王だろうし、子育て関係のお母さん連中にはじゃじゃ
丸とピッコロとポロリなんでしょ。そんなもん。へんな揚げ足は
とらんどいて…
831名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 12:38:20 ID:/64Nr1/K
ちょいと笑ったw
832名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 12:38:21 ID:zlUxzAbR
>>819
フラジオレットは弦楽器での名称で、笛では普通ハーモニクスと呼ぶと思うが、
多くの場合は、フィンガリングをするべき音が◇の記号で同じ竿の下に指定してある。
それが無いとなると、その○が本当にハーモニクスの意味なのか自信ないなぁ。
だいいち、中音GはD足ピッコロの場合、ハーモニクスは原理的に不可能だし。

その楽譜、本来笛やピッコロのために書かれたオリジナルではないとか...
弦の楽譜からのトランスクリプションで、フラジオの記号をそのまま残しただけ?
833名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 17:13:25 ID:+9W94u5W
825さん、もっと大事なことってなんですか???
コンクール自体は別に判断基準の一つとしてとってもいいと思うのですが、どうでしょう。
834819:2005/09/12(月) 22:39:28 ID:64f1QT+l
>>832
ぶっちゃけオリエント急行なのですが。(練習番号Q)
自分の楽典には音符の上に○or◇でフラジョレットってかいてありましたが…
835名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 22:54:36 ID:9526wCFK
>>834
私の音楽事典でもフラジョレットは弦楽器で人為的に倍音を出す方法、とありま
した。記号は音符の○が◇でヒゲが生えてるもの、◇の音符の上に更に○がつく
もの、とありました。

オリエント急行って、映画のBGM?まぁたぶん何らかの編曲はしてありそうで
すね。吹奏楽でやるんでしょうか?まぁ指揮者もしくはコンサートマスターと
相談するのはどうですか?
いづれにせよD足のピッコロでは物理的に中音Gを倍音で出すのは無理ですね。
836名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 23:01:17 ID:5tS0RBYA
実際の運指なんかどうでも要はハーモニクスに聞こえればいいんだから

>820でFA、終了。
837名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 13:26:13 ID:dsxAZpiY
>>836
だが820の運指では多分どうにもならんな。
838名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 14:20:45 ID:t5KMikgj
実際にやってみた。
820のだとF#だね。
G#指運+右手2、3、D#トリルでGナチュラルのハーモニクスっぽい音になる。
D#トリル押さない方が安定はするがハーモニクスっぽさは減る。

819さん、やってみて。
839名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 14:59:24 ID:tuJC7ltJ
>>829
BとHではなくbとh。
印刷工が文字を拾い間違えたから。
840名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:30:51 ID:u3mJSjkx
確かに。
小文字が似ているので間違えてそのままになったという説ですね。
それでは英語のB♭がドイツ語では何故Bというのか知っていますか。
841名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 00:37:11 ID:o8tLf/2r
>>840
丸いbと四角いb→h。
めんどいから「間違えて」で済ませたが。
どちらにせよ小文字の話やね。
842名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 21:56:19 ID:1DQMXIuj
バッハが自分の名前を完成させるためにHをつくったっていう説を聞いたことがある。
最初はB、次にA、それでCの調の曲を作ったが、Hがないどうしよう。つくっちゃえ!
だとか。。。
843名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 08:32:06 ID:M/S81bgP
ちょうどバッハの話になったので質問させて下さい。

パルティータ吹きたいんですが誰編(何版)がお薦めですか?
アーティキュレーションとかかなり違ってくると思うので悩んでいます。
844名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 12:22:20 ID:me+Z+U89
普通にベーレンライターでOKでしょう。
845843:2005/09/16(金) 13:35:28 ID:M/S81bgP
>>844
ありがとうございます。
探してみます!
846名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 21:56:38 ID:OWy26MW+
私もフルートソナタはベーレンライターを使っていますが、無伴奏パルティータ
ならアマデウス出版もご覧になることをお勧めします。

原譜とされるファクシミリが付いていて、1楽章の冒頭だけですが、バッハの自筆
譜らしい字体もあります。
問題になるのはアーティキュレーションより先に、臨時記号の扱いや繰り返し記
号の有無だと思います。
847843:2005/09/16(金) 22:27:06 ID:M/S81bgP
アマデウスですか、参考にしてみます。

そうですね、リピートや装飾音は重要ですよね。

ムラマツの通販で買おうかと思ってますがやはり直接見てみたいので明日楽器店に行って見てきます。
848名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 22:42:26 ID:rf5YdFcY
>>847
>そうですね、リピートや装飾音は重要ですよね。

いや、846が言ってるのは、装飾音じゃなくて臨時記号ね。
いずれにせよ、最初にひとつ買うのはベーレンライターで決まりだと思う。
849名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 01:41:13 ID:I/KwiYfG
バロック作家のなかで大バッハだけは、当時の奏者たちが(バッハ自身の審美眼にかなわない)
趣味の悪い装飾を勝手に入れるのを嫌って、自分の好む装飾をほとんど楽譜にそのまま書いている。
だから大バッハを奏する場合は、自分で入れる装飾音はフレーズ終止の極く常識的なトリルや
シェイクくらいにして、基本的には楽譜どおり奏するのが良い。

...と、俺の師匠が言っていたけど、皆さんどう思いますか?
850名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 03:07:03 ID:5s6uZRsr
>>849
確かに、入れようがないよ。BACHには。
少しは入れてますけど。
851名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 18:04:55 ID:Za5hRyu/
そうだね。趣味の悪い装飾を勝手に入れるのを嫌ったのか、田舎に住んでいたか
らテレマンのように入れない譜面を書くのが都会の流行だったと知らなかったの
かは分からないけど。お陰で当時の装飾慣習を少しは理解できる。

テレマンになると譜面に装飾がかかれていないから、アーティキュレーション含
めて装飾をどう入れるかでひとしきりなやんじゃう。全く入れないという訳にも
いかないし。

バロックの解釈や演奏自体も時代によって随分変わってるのだろうけどね。今は
バロックに限らず「作曲家の意向に忠実に」という原典主義傾向だね。
852名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 02:34:45 ID:qBnbVU0B
質問ですがNoblot(ノブロー?)のメロディは
どの演奏家で聞くのが一番おすすめですか?
マイナーなのかあまり聞いた事がなくて...
853名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 04:23:50 ID:V13ERU3f
>>852
笛吹きにとっては決してマイナーな曲じゃないよ。
原曲のピアノ伴奏ではなくハープ版だが、やはりパユの演奏は凄いぞ。

http://www.arkivmusic.com/classical/album.jsp?album_id=82607
854名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 21:28:18 ID:CaMozdG6
ノブロのメロディといえば、タニテックという楽器屋の出版社であるタニテッ
ク出版からE.ノブロ作曲  『ANDANTINO&FINAL』というのが
出ているだけど、使ってる人いる?
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tanitech/score/publish.html
855名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 03:28:42 ID:HlgsdNbD
使えない。
長い年月の間に曲がカットされて世に残るには理由があるのですよ。
珍しければなんでもいい、というなら別ですが。
856名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 08:16:00 ID:tUKUsRqP
いやいや、これが本当にオリジナルの曲なのだろうか?って処を話したかったん
ですよ。普及率も知りたかったし。
良い曲じゃなかったから2曲目はカットされて1曲目だけが残った、というご判断
なのですね。まぁそれもあるかも知れません。確かに2曲目はかなり凡庸な曲です
しね。しかし普及してなさそーですねー(苦笑)。
857名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 10:01:03 ID:jXoBH+jI
ノブロのメロディですか.今,ちょうど練習してるんです.大分,吹き込んで
きて,いろいろ考えるようになったんですが,作曲者がすごく考えて,推敲に推敲を
重ねて作った曲という感じがしません.(ネガティブに言ってるわけじゃないです.)

どちらかというと,下がって上がるというあの動機を,即興で吹いて展開して
ものを採譜して,あとから最低限手直ししたという感じでしょうか.まあ,
確固とした根拠もないんで,ちゃちゃのたぐいですが.

まあ,私自身吹いていて楽しい曲です.他の人の演奏を聴くのも好きです.
858名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 10:38:15 ID:Dt8672Hu
>>857
あれはまさにそういう曲なんじゃね?(悪い意味でなく)
859名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 23:00:33 ID:4oNwee+x
>>856
普及も何も楽譜が発売されたのが1,2年前のはず。序文によれば、最近
ジョネの遺産の中から発見とある。後半はデュフレンヌに捧げられている
そうだ。演奏はその昔に、吉田雅夫のLPがあったがCD化されているか
否かは不明。あと、モイーズの演奏の復刻CDが去年出ている。
860名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 23:25:18 ID:jwqZf7YT
>>859
最近見つかった譜面だから、モイーズや吉田雅夫さんの録音はメロディだけだ
よね。ちなみに859氏は2曲目、ピアノと合わせてるなどして吹いてみた?本番
で使ってる?印象は?
861名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 12:35:19 ID:RkYK11iH
862名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 02:59:42 ID:ckrtWMNv
メンテage。
863名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 21:13:46 ID:e/MPI1T1
age
864名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 08:27:44 ID:BcWya3OX
数年前のある音コンでの話だが、
1位をとったフルートの小太りねーちゃんは
へっほーってな感じで軽薄丸出しで喜んでいたのに対し
バイオリン1位のスリムな女性は
引き締まった顔でまだまだこれからですと
インタビューに答えていたが、
以来フルートを吹く人はみな間抜けに見えて
聞く気にならなくなった。
このスレも間が抜けてるし。
865名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 08:41:00 ID:9LpG7d6s
↑ サンプル数1で結論を出すk(ry
866名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 12:04:18 ID:BcWya3OX
フルート吹き=間抜け と言う結論ではなく、
フルート吹きが間抜けに見える出した という
気持ちの持ち方の問題である。
867名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 19:22:56 ID:OMQTVdcd
自分を振り返ってみると確かに間抜けに見えるわ。
バイオリニストはほんとはアホでも賢く見える。
口を閉じてるからだよ。
フルートは口を閉じると吹けない。
868名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 19:31:35 ID:2UHDTfAe
んなこと言ったら管楽器全部そうだろ。
869名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 22:18:19 ID:5hkTWDNA
唇と唇の間の隙間が見えるのはフルートだけ
870名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 22:36:31 ID:ZW3y4JVZ
質問です!
フルートの、ハー(シ)のトリルってどうするんですか!?
誰か教えて下さい〜〜!!
871名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 22:41:38 ID:ZW3y4JVZ
↑につづけて 一番高いハー(シ)のトリルです。
872名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 18:05:28 ID:+nDHuZ3a
>>871
high Hの指のまま、左手親指をトリル。
極めてシンプルかつイージー。
873名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 00:33:13 ID:JRSWZMIH
>>857
>どちらかというと,下がって上がるというあの動機を,即興で吹いて展開して
>ものを採譜して,あとから最低限手直ししたという感じでしょうか

そうね、一種能天気な曲だよね。
哀愁めいたものはあるんだけど、ぜんぜん深刻じゃない。雰囲気だけの曲だけど
そこがフルートっていう楽器にみょーにマッチしているんだ。
874名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 10:44:07 ID:8xlc616i
>>872
マルチなんかにマジレスするなよ。

875名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 19:15:37 ID:TnsHIHUm
声楽は全部口開け。
876名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:10:31 ID:6qYtom5P
便乗です!
一番高いH(シ)とその上のCis(ド#)ってだれか知ってますか?
877名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 23:11:43 ID:6qYtom5P
↑あ、えとトリルでつ…。
878名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 00:22:54 ID:W3tQXbFJ
知ってます。だが検索くらいせんかバカモノ
879名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:44:29 ID:iFw6o+YJ
ふつう、教本に載ってるのにね
880名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 00:47:50 ID:yLoKK/gS
ストロビンガーパッドの楽器使っている方いますかー?
どのくらいでの期間で破れてしまうのでしょうか?
881名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 02:04:51 ID:PGX5uG2h
循環呼吸を習得してフルートを演奏するとき実際に使えている方に聞きたいんですけど
演奏中循環呼吸を使うときって無意識に近いくらい自然にできるんですか?
それとも「しよう」と思って意識的にするんですか?
882名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 03:03:32 ID:DsWCeY5q
「しよう」と思ってするよ。当然だろ。普通の呼吸だって同様に「しよう」と思うぞ。
883名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 12:44:03 ID:QXK1x7hy
実際、どこを動かして循環呼吸してるのですか?
884名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 17:24:43 ID:L+ju8oPe
885名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 17:58:37 ID:QXK1x7hy
肺?胸の筋肉か腹筋じゃなないですか?
吐く動作と吸う動作はどう切り分けてるんですか?
886名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 18:06:01 ID:L+ju8oPe
呼吸自体は普段と全く一緒だよ。多少急ぐことと、一度には少ししか吸わないことだけが違い。
で、その吸ってる間にどう音を持続して、また息を吐くときにどうショックをやわらげるか、が肝。
887名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 18:12:39 ID:QXK1x7hy
なるほど。口の中なりに息を残しておいてそれを出しつつ、息を吸う、という
やつですね。何となく分かります。
でも吸う息を減らすということは結構しょっちゅう繰り返す事になり、逆に疲
れたり息が持たなくなったりしそうですね。
888名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 19:47:22 ID:7rituV6O
8 8 8
パッパラパー
889名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 20:06:46 ID:L+ju8oPe
>>887
いや、少しづつしょっちゅう吸うのこそコツなんだよ。
一遍にたくさん吸うこともできるけどそれだと目立っちゃう。
疲れたり続かないということはないよ。もともとの息の効率がいいことが
前提になるけど。
890名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 09:34:21 ID:hxKDScln
>>881
実際の演奏で循環呼吸を使うようになって3年になるけど、そろそろ「無意識にやっている」
状態に近づきつつある。

ところで、ニコレを越えるフルーティストは現われるんでしょうかね。
あと20年くらい無理な気がしますが。
891名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 21:06:28 ID:fOnMpfue
ニコレのどこがいいの?
892名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 22:26:10 ID:3AulQPFh
俺も、数々の「名手・巨匠」のなかで、どうしてニコレなのか、そこを聞きたい。
893名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 08:25:42 ID:2+EEpAZd
なぜ20年?
894高木綾子命っ子:2005/10/16(日) 12:50:06 ID:Wu4vXF8x
コンクールに強い楽器を探してたら、出会ったのが何とメナート!アメリカの探してたのに。山野のブースに会った。パラジウム製?なんだそりゃ!でも音が大きいのに乱暴な感じがしなくて、高木さんみたいな音がする。
895名無しの笛の踊り:2005/10/18(火) 02:47:10 ID:qE4TNV2c
>>894
やめとき。ブラネンとかムラマツあたりが無難だよ。
896名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 16:53:51 ID:n663uDk9
18kは、確かに良い音が出るけど、なんか楽器でごまかして逃げているような気がする。
(そういう人が選ぶというだけで、楽器に罪はないんだが)
銀のフルートをばっちり吹きこなす女性演奏家は、カッコいい。
897名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 17:52:42 ID:a9cyCrFF
なぜ女性に限定する
898名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 20:37:18 ID:n663uDk9
なんとなく、そういうイメージがあるから。
「女は、金でごまかす」
身近にそういうのが多いだけだろうけど。

でも、高木綾子より藤井香織の方が好きなんだな。
ちなみに藤井の使用楽器、吹いたことがあります。
899名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 20:52:59 ID:a9cyCrFF
「良い音」なら銀のほうがずっと有利だと思うのだが
900名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 21:46:21 ID:Nbs6BvZP
藤井さんムラマツだよね?
901名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 22:07:00 ID:OzhdRDGc
902名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:32:03 ID:+r2UKln7
ムラマツの9Kってどう??
ちなみにオーバーホールってムラマツまで持っていかなきゃだめ?九州の人間なので、時間がなくて…
知ってる方いたら教えてください。
903名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 00:35:00 ID:ROWa40f3
9Kなら私は銀のほうが音は好き。
だけど軽くて反応が良くて吹きやすい楽器とは思いました。
でも、金なら14金以上18金辺りが好きです。
904名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 09:42:50 ID:1WphsrtX
>>899
コントロール性の問題。金は、コントロールを覚える時間が短くて済むし、ごまかしが効く。
音色は、好き嫌いあるから、なんともね。

>>902-903
9kは、ちょっと変わった用途と考えた方がいい。息の細い人など。
合う人には合うよ。ちなみに、ニコレは現在9kだそうです。もう、79歳だからね。
14kは中途半端で、どうせ金にするなら18kか24kという気がするね。
14kと18kの比較も、個人的好みの問題だと思うけど。
24kも特殊な楽器、という気はする(でも、好き)。

メンテの問題:
私は、片道2時間かけて直営店まで出向くけど、ヤマト運輸が扱ってくれるらしい。
あんな高価な品をよく請け負うな、と思うけど、ちゃんと保険がかけてあるのかな?
腕の確かな人がいるなら、地元で修理を頼んでも、いいんじゃない?
905名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 10:20:41 ID:VRozWvLA
>>904

>コントロール性の問題。金は、コントロールを覚える時間が短くて済むし、ごまかしが効く。

俺は逆だと思うけど、まあ人それぞれだな。

あと、いつも金を吹いてると銀の音はいいナァと思うし、
逆もまたしかり。
906名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 23:34:08 ID:u6/qO1Wh
おとといフルート協会から会報届きました。
コンベンションの結果が細かくありますね。点数とか。
ソロ部門、やっぱ芸大ばっかですね。でも番狂わせな感じか。
デュオの一位は何者?!ソロの一位も上野君も出ていますね。ピッコロは、あ〜ねって結果。
907名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 15:03:37 ID:iShaGpMC
びわ湖でも最高位でしたよ
908名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:12:25 ID:rdvIysEP
昨日のNHKのスタジオパークに77才の学者出身文化庁長官が出て、
58歳に復活したという趣味のフルートを全国放送で吹いていましたね。
オフセットのリングでした。
本人は感じの良い人物でしたが、個人的に次のことを思いました。
アマチュアのフルートは吹くもので聞くものではない。
77才でも普通に吹ける。
909名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 08:18:51 ID:qh0Ha5Au
フルートに限らず、何でもそう。
アマチュアで金を取れるほど聞かせることができれば
即ちプロ。
910名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 19:32:06 ID:LGlC4XPH
ムラマツ9K
明るく華やか、透き通るような高音、少しの息でよく鳴る。
ただし、息圧の強い人には不向き。
オーバーホールは10万円以上かかります。
911名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 11:55:53 ID:lr+3lvFn
>910

10万以上!!!!??
うひゃ〜。。今お金無いから貯金しなきゃ…。皆さんはオーバーホールって定期的にしていますか??どのくらいの頻度でしょうか…?
912名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 14:47:17 ID:2mkTfZn2
>>911
オーバーホールの必要頻度は、1日あるいは1週間で何時間くらい吹いているかとか、
キーに加える指の力がどの程度かとか、汗や皮脂の体質とか、どんな環境で吹いて
いるかとか、いろんな条件によって大きく変わる。

大して酷使していなければ10年以上も不必要なこともあるし、ガンガン使ってれば
数年に一度は必要になってくる。
913名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 20:09:03 ID:lr+3lvFn
練習はだいたい一日3時間くらいです。今の楽器を買って使い始めたのが約一年半くらい前です。
キィの奥のほうとかも汚れてきたので綺麗にしたいのですが、変に弄くってしまうとマズいので、そのままの状態です。
うーん
914名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 07:04:33 ID:sXy2pLxu
修理についての質問はここでよろしいでしょうか?
915名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 15:55:07 ID:F0k1/T4w
パユいーよー
916名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 14:40:12 ID:g7CRK+Gq
>>913
汚れだけなら、あまり神経質に気にしていてもキリがないよ。
定期調整には半年〜1年に一度は出した方が良いけど、キーに横方向の遊びとか
きてないなら、オーバーホールまではまだ必要ないんじゃないかな。
917名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 16:39:05 ID:/bvb2YoT
銀から金に以降するタイミングって難しい
918名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:00:18 ID:HQ7Z9WJd
>>917
べつに移行するものでもないと思うが。金から銀に変える人もいるわけだし。
919名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 00:55:38 ID:F8YXiFGM
ランパル国際コンクール、高木綾子タンが三位入賞したみたいだね。
おめでとう!
920名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 13:02:40 ID:HCbJSst8
>>917-918
プラチナという選択肢もあるよ。
金を一時期使って銀に戻す人は、思い他、多い。
921名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 13:33:53 ID:LFYgwBfK
加えて、木管という選択肢もあるな。
922名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:04:49 ID:WgGXmb2r
プラチナは低音が好きですね
923名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 13:46:14 ID:mFWKBNid
プラチナはメッキが禿げる
924名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 00:29:00 ID:GQivXDm6
>>923

バカなのか?
925名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 18:02:00 ID:d/ASHS5N
メッキはめったに禿げん!
中年オヤジはよく禿げる!
926名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:14:19 ID:DqWllKbV
プラチナってメッキだけだと思ってる奴がいるのか
927名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 19:33:15 ID:BD9CF1vw
まあまあ。メッキが普通。全部プラチナを買える奴はいない。
928名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:36:06 ID:Fsht9IIE
瀬尾さんの事を色々教えてください。
例えば、結婚しているのかとか、ファンレターのあて先とか
その他どんなことでも結構です。
よろしくお願いします。
929名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 01:34:34 ID:vQTCNoyF
瀬尾タンはバツイチだよ
930名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 03:24:28 ID:ydk075Tm
バツイチですか。
ということは、今は独身なのかな?
情報ありがとうです
他にも瀬尾さん情報お持ちの方いらっしゃいましたら
教えてください。
931名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 09:12:01 ID:r/1le/An
フルートを久しぶりに吹こうと思って棚から出したら
楽器本体にカビが生えてましたorz
誰かカビを取る方法を教えて下さい(>_<)
932名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 17:30:53 ID:dKhKDIy2
>>931
カビが生えるほどほったらかしだったのなら、専門家の調整が必要だと思うが・・・。
金属部分はクリーニングクロスを洗いながら丹念に拭くしかないだろう。
細かい部分は綿棒を使う。
タンポは柔らかい紙か布で丁寧に拭く。
ここまでやってから、調整に出すことになるんじゃない?
933名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 17:32:58 ID:3Q9ZvD2v
>>929
離婚してたっけ?してないと思ったけど・・・
934名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 19:50:17 ID:ydk075Tm
>>928
ヤフーとBIGLOBEで調べてみたが、公式HPにはコンサート情報と経歴しか載ってなく
芸能人でいうところの、ファンレターのあて先や、HCがあるかどうかという事は
一切載っていなかった。
彼の私設HPや公認HPといったものもなかったな。
音楽家ってのは、その人の技法や音色を好きになる人はいても、芸能人のように
音楽家そのものを好きになる人はいないということなのか。
935名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 20:49:50 ID:8oZPJXhJ
フルート三重奏のベートーベン作曲の
「TRIO nach op.87」って知りませんか??

MIDIとかありそうなサイトとか教えてもらえませんか?

これってやっぱり3rdってAltoフルート使いますか?
譜面にはフルートVとしかかいてないんですが、
最低音のAとかDとかのタンギングとかちょっとしんどいんですよね・・・。

この曲について調べてたらAltoフルートでもいい。
みたいなこと書いてたんで。
936名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 21:25:30 ID:Lgtv9Fcu
>>935
いったい何を調べたんだろう?
ベートーベンはアルトでもいいなんて一言も言ってないぞ、
ってか元々アルトでも音域足りないのにね。
自分で判断できなきゃ編曲者にでも聞くんだな。
937名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:55:04 ID:8oZPJXhJ
>>935
まぁ、ベートーべンがそう言っていた訳ではないですが。
人それぞれそういう考え方もあるのかな。と。
938名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:56:18 ID:8oZPJXhJ
>>937
間違えました。>>936です。
939936:2005/11/06(日) 00:41:30 ID:Q5obDtCD
>>935
まぁ、これだけでは可哀そうなのでマジレスしておくと、
まずその譜面がどのようにアレンジされているか判らないけど、
3Flよりは2Fl+AFlで吹いたほうが原曲のイメージに近いだろう。
で、3番パートを普通の笛で吹けるようにしてあるみたいだから、
低音域をいじってあるのだろうけど、せっかくアルト使うのなら
それをどこまで復元するか。
原曲はハ長調で最低音はFだったと思うが、一番簡単なのはそのまま
一音上げてニ長調にすることだろうね。
940名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 11:16:56 ID:4zB6ojzd
D-dur? baka desuka?
941名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 15:25:27 ID:lteNOd6C
>>940
俺は939ではないが、何故バカ?
その手の転調編曲の例は数多あるわけだが。
942名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 15:38:09 ID:gPopePL8
絶対音感があるひとにはめちゃくちゃ気持ち悪いことではあるらしいね

まあ其れいったら古楽のピッチはどうなんだとかいろいろあるわけだが。
943名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 16:13:18 ID:lteNOd6C
原曲と全く違う楽器・編成で編曲演奏する時点で、絶対音感以前の問題。
はなっから別の曲だと思って演れば(聴けば)いい。

モーツアルトはまさにハ長調のオーボエ協奏曲を、ニ長調に変えて
フルート協奏曲2番に転用したわけだが、それは手抜きではあっても、
別にめちゃくちゃ気持ち悪いなと思いながらやったわけじゃないだろ。
944名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 19:04:57 ID:gPopePL8
曲によるけどね。
G−durの亜麻色の髪の乙女なんて聞けたもんじゃないし、
ベートーヴェンは別に何でもいいがE−durの田園とか想像したくないね。
編成とはまた別の問題だよ。いわゆる調性格ってやつ。

945名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 19:41:08 ID:v54XgHFL
ぬう
946名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 22:56:08 ID:2XIq/k5z
今度、吹奏楽の編曲でアルルの女のメヌエットを吹く事になった‥。Es-durって聞いた。まだ楽譜もらってないし、吹いたことないんだけど、演奏時に気を付けるべき事とかありますか??
947名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 22:58:34 ID:DaNDYQf2
いや、楽譜もらってから聞けよw
948名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:20:55 ID:lteNOd6C
>>946
オケのオーディションでも定番の曲だし、字面よりもずっと難しい。
実力がモロに出る曲だから、覚悟しておけ。
949名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:22:29 ID:lteNOd6C
>>944
19世紀ならともかく、平均律マンセーの現代に「調性格」とか言われてもなぁ...
950名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 00:06:40 ID:jp7okSZQ
>948

やっぱり難しい曲ですよね。実は私は現役部活生です。餓鬼ですね。
定演の引退の時のソロを吹く事になり、とても不安です。毎日CDを聴いて勉強しようと思いますが、やはり一度は演奏をした事がある方に何かアドバイスを頂ければな‥と、思いカキコしました。

頑張ります!
951名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 08:43:36 ID:q+x8r15k
>>949
この時代だからこそ言える、というのもアリだけどな。世界的に標準ピッチ化されてるわけだし、
楽器の特性も標準化してるわけだからな。ニブイ人にはわからんのかも知れないが。
952名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 09:26:40 ID:b696rUPH
>>951
言いたいことは分かるが、オリジナルと違う楽器のための編曲での転調を話題にしてる
わけだから、楽器の特性によって醸し出される調性格は、この際、議論の範囲外だ。

現実には、作曲者自身が自分の作品を違う楽器のために編曲・改作する際には、調を変える
ことも、バッハやモーツアルトの例を挙げるまでもなく、いつの時代にも極く普通に
行われ続けてきたということ。彼らがニブイ人々だったとは俺は思わない。
953名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 11:30:00 ID:q+x8r15k
なるほどね。ただ、件のモーツァルトのD−durの場合だけど、ドジャン氏のためにという側面を
見落としてはいけないと思う。やっぱり妥協の産物なんじゃないかというのが当方の見解。
954名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 11:37:58 ID:b696rUPH
まぁ、トラヴェルソの場合は、ニ長調の方がハ長調よりもクロス・フィンガリングが減る分、
技術的にも音色的にも、ずっと楽なことは確かだろうね。
955名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:43:26 ID:Cvl8AlsI
 フルート、身内が持っていたんでそれで昨日から弾きだしました。
が、リコーダーとは比にならない複雑な運指。目標は高く、
テレマン『無伴奏フルートのための十二の幻想曲』の『十二曲ト短調』です。
 超初心者に何かアドバイスを〜!
956名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:02:08 ID:dXPTZJpk
>>955
何言うあるか!
リコーダーのほうが、遥かに複雑。
957名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 01:00:32 ID:hUlbteoI
たしかに‥リコーダーってフルートより運指 難しいね。しかも息がストーンって何の抵抗もなく入るのが苦手だった希ガス。ストローみたいでダメだったなぁ‥
今はリコーダーなんて吹くことないが‥
958名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 03:19:10 ID:IDrxo8Le
>>955
リコーダーとフルートで、#・♭3つ以上のスケール、または半音階を
吹き比べてみたら、リコーダーの運指がいかに難しいかが良く分かるよ。

たぶん、運指が複雑だと感じられたのは、フルートの場合、右小指をほぼ
常に押さえておく(楽器支持のためもある)からだ思うが、それも慣れの
問題だ。一度覚えてしまえば、フルートの運指はとても合理的。
959名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 08:46:56 ID:OqnN3v+5
子供にファイフを買ってあげたけど、あれも難しい。
リコーダー並。
かえって安いフルートを買ってあげたほうが良かったのかも?と思う今日この頃。
U字管なるものもあるし。
960名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 10:41:55 ID:2P3STJkx
>>946-948
私は、中学のブラスバンド部に入ったとき、レギュラーになるためのオーディションで吹いたのが、
このメヌエットでした。
難しいオーディションだったんですね。(驚)
卒業前の演奏会でも吹きましたよ。

前の方で、「リコーダーの良い曲はないですか」なる質問がありましたが、この曲はアルトリコーダーの音域にぴったり入ります。
あと、バッハのH−mollのソナタ(BWV1030)、グルック「精霊の踊り」なども。
961名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 19:18:30 ID:fTtB3GdE
発表会ぽいところで演奏する曲を探してるのですが、悲しい感じの美しいフルート曲はないですか?
個人的にハンガリー田園幻想曲がやりたかったのですが、今から練習するのは時間の関係上難しいのです。
962名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 20:50:20 ID:T7lTpfDW
サンサーンスのロマンスとかはいかがでしょう?
963955:2005/11/09(水) 23:54:30 ID:iBDUMkjY
 うにゃ?
 そうなんですか?
 そういえばリコーダーは小学生レベルでしか考えてなかった。
ヴィヴァルディのリコーダー協奏曲とかあるのに。
 ちなみに僕は、右手親指〜小指18センチしかないです。今日改めて持ってみて、
そのきつさに驚きました。

 とは言ってもまだ運指もろくに分からないほど。趣味のレベルでがんばります。
964名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 00:24:28 ID:mKRHz1Ra
>>961
フォーレの「コンクール用小品」
悲しく美しく、短い曲。
965名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 08:53:15 ID:SK/+KF9B
ヴォカリーズ
966名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 21:55:54 ID:el6+3wy2
961です。
>>962>>964>>965さん、ありがとうございました。

とりあえず、それらが載ってる楽譜集でも買ってみようと思います
967名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:53:37 ID:UQPy9dF1
編曲物でも良ければ
 フォーレの「夢のあとに」「シシリエンヌ」「パヴァーヌ」
 ラヴェルの「ハバネラ形式の小品」「亡き王女のためのパヴァーヌ」
を所望
968名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 23:55:18 ID:Y2mTYQB2
♪♪♪管楽アンサンブル♪♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130912533/
969名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 23:55:54 ID:Y2mTYQB2
木管楽器上級者のためのスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131638033/
970名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 21:32:51 ID:ZzMnCqRh
アルトリコーダーの音域はフルートの低音のFから、高音域のG。

バロック時代のフルートといえば、アルトリコーダーでした。バッハはアルトリ
コーダーを想定して作曲していたようで、バッハのフルートソナタもちろんアル
トリコーダーの音域内です。
バッハと同世代のテレマンのフルートソナタや12のファンタジーもアルトリコー
ダーの為に作曲されているようですが、テレマンは
「(アルト)リコーダーと(横笛)フルートと弦楽器のためのe-mollの協奏曲」
という曲を作曲していますから、当時既に横笛のフルートは使われていたので
しょう。まだアルトリコーダーに比べるとメジャーでは無かったのでしょうが。

モーツァルトに代表される古典の時代になると、既にフルートといえば横笛にな
ります。

グルックはバロックと古典の間ぐらいの人。ビゼーはかなり時代を下った19世紀
の人です。

アルトリコーダーの難しさは、何と言ってもC-dur調で書かれた譜面を即座に
F-durに読み替えて演奏しなければならないことでしょう(もちろんアルトリコー
ダーがF管だからです。)。もちろん慣れでしょうが。
971名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 23:31:33 ID:QdsRPxh5
>>970
ヘンデルのソナタならわかるがバッハのソナタはアルトで吹けるの?
通奏低音の2曲は下のEやDisが出てくるけど。
972名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 23:33:13 ID:QdsRPxh5
>>970
テレマンのソナタは確かにアルトリコーダーで吹けるけど、
ファンタジーは下のDも出てくるから実音ではまず無理でしょう?
連続カキコ失礼しました。
973名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 00:01:31 ID:gc81zwTG
>>970
バッハのソナタでリコーダーで、普通に吹けるのは
何番だっけ?
レ レッドー ♭シラ♭シッソー ぐらいじゃないの?
974名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 10:29:05 ID:4KOW7qUx
>973
どれも吹けません。低い方の音域に無理があります。
テレマンのリコーダー作品では「組曲a-moll」をまず挙げないと。
975名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 13:12:43 ID:6jvTDxPf
>>970
>バッハのフルートソナタもちろんアルトリコーダーの音域内です。

これ真っ赤なウソ。バッハのフルートソナタもトリオソナタも、低音Dまで頻繁に出てくる。
少なくともJSバッハの真作ソナタは、明らかにトラベルソのために書かれている。
976974:2005/11/14(月) 13:59:29 ID:zIwZXXGo
>975
その通りです。
バッハの作品で明らかにリコーダーを想定して書かれているのは、
有名どころでは
・ブランデンブルグ協奏曲第2番
・同第4番
の2曲。同じ協奏曲中でも第5番はトラヴェルソの為の作品。
それぞれの曲のフルートパートの最低音を見ればすぐに判る。
977960:2005/11/14(月) 14:47:00 ID:aywo2mQK
BWV1030は、リコーダーの音域内と思っていましたが、一つだけ外れた音がありました。
一楽章109小節の最初の音がEでした。他は、F以上です。
仮にこの音がなかったとしても、トラベルソの為に作ったと考えるほうが自然で、
大半がリコーダーの音域に入っているのは偶然でしょう。

「自分はバロック期しか吹かないから、D菅で十分」という人がいましたが、Cで良かったと思うことがあるはずです。ブラ5の一楽章に、Disを使いたいのにオクターブ上げて処理している箇所があります。
ブラ2とブラ4は、トラベルソで吹いても面白くないですね。もちろん、現代フルートが適する曲でもありません。
978名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 15:22:14 ID:6jvTDxPf
ついでに、管弦楽組曲2番もトラベルソだね。
979974:2005/11/14(月) 17:19:48 ID:4KOW7qUx
>977
あまり知られていないようなのでコメントすれば、BWV1030の自筆譜(現存)には
はっきり「オブリガート・チェンバロとトラヴェルソの為のソナタ」と書いて
あります。やや見にくいですがこんな感じです。
http://cult.jp/traverso/sheet.html

またトラヴェルソの場合最低音はDですから、その上のDisは音域内の音です。
第5番に出てくるのはCisの音で、これは御指摘の通りオリジナルは
(不自然に)8度上げて書かれていますね。
980名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:05:13 ID:nnZCApPz
教えて下さい。
YAMAHA YFL-811D と MURAMATSU DS
って,どっちがいいの??
981名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 02:32:30 ID:FlCUeXDZ
Lynx(リンクス)のFlute(フルートアンサンブル)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123413195/
【フルート】フルート奏者:高木綾子☆彡
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129192599/
涛V才フルート奏者!!あなたはどっち派刀H
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130752324/
982名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 22:45:07 ID:Kqu/BT2f
フルートいいね
983名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 18:38:05 ID:ZtoZX3/o
>980

私はムラマツ派かな…
ヤマハは苦手なんで。。。。
984名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 15:14:27 ID:TicP6684
同じ総銀でもメーカーによって重さって違うものなんでしょうかね?
もちろんC足H足の違いはあるとしても、同じC足でという話です。
985名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 15:21:17 ID:8dcqivQF
>>984
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mitosui/w7_hokensitu.htm

あと、その手のことは、↓で訊いた方がいいかも。
 フルートメーカーPart12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128751603/
986名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 23:54:48 ID:+HMZzJgs
>983 985
ありがとうございます。
987名無しの笛の踊り
980過ぎてから、こんなまたーりペースでやってたら、すぐ落ちるよ。