1 :
名無しの笛の踊り:
ホントどうかしてる・・・
頭おかしいんじゃないの?
演奏者や作曲家に失礼だと思わないの?
恥ずかしい!
2 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 17:44:46 ID:a1rvVR2L
確かにどの楽器も全く弾けないヤツはあれこれ批評まがいのことをするもんじゃないな。
楽器が弾けなくてクラシックをまともに
語れる人の語りは最高の語りである。
料理を作れなくても味はわかる。
小説は書けなくても面白さはわかる。
楽器を弾けなくても演奏の良し悪しはわかる。
ヘタに料理が作れると、味よりも調理や食材に文句を言いたくなる。
ヘタに小説が書けると、面白さよりも文法や修辞という重箱の隅を突きたくなる。
ヘタに楽器が弾けると、演奏の良し悪しより技巧の良し悪しを論じたくなる。
>>4は楽器が弾けない語り部。
技巧の良し悪しなんて、まさに弾けないヤツが語るんじゃねえのか?プゲラ
6 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 18:20:53 ID:1rebfpoE
>>4 うん 納得・・・
下手のよこ好きって昔から言うよね
7 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 18:37:25 ID:a1rvVR2L
>>4 そのとおり!
楽器弾けないヤツは好き嫌いでしか演奏を判断できないんだよ。
そのくせそんな自分の好き嫌いを演奏の評価に重ね合わせようとするヤツが多いんだよね。
音楽を深く理解するためには聴くだけじゃなく自分で弾いてみるのが大事だ。
いくら目を凝らしても透視はできないんだから。
>>5 それは違う。
弾けないヤツは技巧の巧拙しなんかわからない。
速く弾ければテクニックがあると勘違いしてるヤツが結構いる。
弾けないくせにテクニックのことを言うヤツはただわかったつもりになってるだけって場合が多い。
まあヴェルリン・フィル・ザーモニー・ハールで演奏してから言ってくれってこったな。
9 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 18:41:55 ID:MxLAxutN
糞みたいな音で楽聖たちの作品を奏でて自己満足するなんて頭おかしいんじゃないの。
正常な神経ならいい歳こいた大人がアマチュア演奏家なんてやれるはずはない。
と言うわけで、弾けない人はクラ板から出て行きましょう。
11 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 19:40:43 ID:a1rvVR2L
弾けないヤツに何を言われても負け犬の遠吠え…
12 :
およよ:05/01/24 19:42:13 ID:vqoqKkN5
へたくそでも弾く愉悦ってのがあるもんねえ
オケの批評を書くのに全楽器をこなす奴は皆無だろ。
まあ、>1はひとつくらいは楽器できなさいよって言ってるんだと思うが。
14 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 19:44:12 ID:CFhfU9yR
聴くのと演奏するのは違うだろ。
作るのもまた違うし。
こういう特権意識で人を小馬鹿にする奴って、楽器が弾けなかったら、
「曲の歴史的背景を理解してない奴が、その曲を語るな」
と別の条件を持ち出しそうだなw
16 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 19:49:28 ID:a1rvVR2L
わざわざ名前欄に「名無しの笛の踊り」って書いてる
>>13、それは既出だ。
とりあえず弾く努力しようぜ。
「俺聴く専だし。」とか言ってるやつはキモ杉。
>>4 料理については、「料理の一つもひねり出せないような奴は小説家に
なれるわけがない」と、言っていた小説家がいませんでしたっけ。
良い言葉だと思った。何かに固定されて生活しているような人は別として、
暮らしていて、料理はしたくなりませんか?
食い意地は、何というか全ての芸術的意欲の源だと思う。
音楽に限らず、良い作品を作る人は料理もうまい(希ガス)。
それから、音楽をやっていて作曲衝動が沸かずに何十年も過ごせる人、
というのも信じられない。
何というか、本当だったら、演奏する前の飯、演奏する場所(家)、演奏する楽器、
演奏する曲、聞いてもらう人の座る椅子、何から何まで自分で作りたいくらい。
19 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 20:05:11 ID:CFhfU9yR
>>17 確かに「俺聴く専だし」はきもいが聴く専門は一般的だろ。
20 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 20:06:50 ID:CFhfU9yR
そもそもクラッシックを語ること自体が・・・
まあ閉鎖的にやっていけばいいんじゃないですか。
その際、客が入らないとかCD売れないとか泣き言言わないで欲しいけど。
22 :
くそ介:05/01/24 20:10:01 ID:1rebfpoE
>>10,11,12
お前たちゃぁ ピアノだかチェロだかしらんが、一応は弾けるかも
しれない。 だが、のみや鉋を使えるか? 着物を縫えるか?
古文書を読めるか?
ダメなら、調子のるんじゃねぇよ
まあまあ、
>>1はバカな自分のことを自分で
「恥ずかしい!」って言ってるんだから、
あんまりいぢめないでおいてやろうや。
>>22 料理については、いかがですか?
服を作る人よりは人口も多いし、台所のある家に住んでる人は
誰でも出来ると思うのですが。
>>21 泰西名曲の時代と比べて、どうなんでしょうね?
昔は、レコード市場でクラシックの割合が今よりはるかに高かったと聞く。
昔は膨大な数の楽器をやらない人が泰西名曲を買っていたのか、それとも、
単にクラシック好きの数は変わらずに、レコードが相対的に安価になって
クラシック層の「独占的地位」が崩れたのか。
ぼくちんカスタネット弾けるでちゅう
だからクラシック語ってもいいんでちゅよね?
27 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 20:55:20 ID:a1rvVR2L
>>21 お前一人減ったところで何の影響もないから安心しなさい。
>>21 別にそんなことに凝ったりしてないから関係ないよね。
28 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 21:45:01 ID:n+dxFZf+
語るのはだめでも、聴くのはいいんだよね?
29 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 21:47:42 ID:MxLAxutN
じゃあその演奏やらをうpろだにうpしてみろや(藁
30 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 22:03:23 ID:a1rvVR2L
>>28 そうだね。
それでも弾かないとわからないことはたくさんあるから、できたら弾いてみたほうがいいよ。
遅いテンポでも緊張感に欠けないように弾くこととか、右手と左手のバランスに気をつけてきれいに響かせることとか、自然なルバートのかけかたとか。
下手とかうまいとか関係なく、弾いてみるだけでもだいぶ違うから。
それがわかってないヤツは
>>29みたいなとんちんかんなこと言うけどねw
31 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 22:35:30 ID:Enn4sXP9
俺、ティンパニ(ホントはスネアも得意)なんだけど・・・やっぱ弾けないし、音楽語ったら
ダメなんかな・・・ショボンヌ
楽器はやってないけど、中高生時代合唱やってました。
って人は、語っても良い?
声も楽器ということで。
楽器(打楽器・声楽も含む)を学んだ人なら、音楽の苦労も分かるはず。
ということじゃねえの?
34 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 22:58:23 ID:vhB4MZnM
僕はピアノ弾きの端くれです。
35 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 22:59:57 ID:MxLAxutN
>>30 だからきれいな響きとかルバートとかを実際に聞かせてくれよ。
おまえだって言葉で抽象的に語ってるだけじゃん(爆
>>35 アホか。
自分で弾くことに意味があるっつんてんだろ。
聴きたいならプロのCD買えよ。
頭悪いって哀れだね。
第一それが人に物を頼む態度かw
37 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 23:07:46 ID:MxLAxutN
>>36 おまえが弾いたって意味ねえよばーか
近所の迷惑も考えろ糞虫(爆
>>35 ラーメンについて語るときに、「漏れは豚骨からスープをとり、
手打麺をうったことがあるわけだが」と語った人がいたとする。
「苦味を出さないためには、○○ということに気をつけて煮た方が
良いことがわかった」などと、言葉で語ったとする。
そこへ、「だから、さっさと食わせてくれよ」と言うようなものでは?
私なら「この厨房!厨房へ来い」と、言いたくなるかもしれない。
まあ、楽器を弾くかどうかは、どうでもいいんですけどね実際は。
39 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 23:11:32 ID:MxLAxutN
>>38 糞みたいにまずいラーメン屋が自分の店の秘伝とか語ったとしよう。
誰がその言葉に耳を傾けるんだ? アホかおまえは?
>>39 語ってるのは、あくまでも「うまいラーメンについて」なんじゃないの?
クラ板の話題も「うまい音楽について」なんだしw
42 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 23:15:48 ID:MxLAxutN
>>41 うまいかどうかは食わないとわからない。食ってうまいから「これどうやって作ったの」
って聞きたくなる。そういうことじゃないのかねえ。
ま、アホのおっさんのホームパーティなんか招かれちゃって、
機嫌取りのためにまずい料理に対してそういうふうに言わざるをえないこともあるがな(笑
>>42 頭が悪い人でもクラシックについて語りたい、ということは判った。
そもそもラーメンが売り物だとしか考えられない人にむかって、
ラーメンって実は厨房で作るものなんだけど、というレベルの会話でしょ?
そもそもw
徹底的に受け身で怠惰であり、行動を伴わずに、聴力だけで語る
という芸術の楽しみ方もあるという立場は認めてるわけだけど。
観戦するだけの野球、食わせてもらうだけの料理、運転手つきの車、
アプリケーションを利用するだけのコンピュータ、
他人に書いて貰う手紙、まあ、いいんですけどね。
アホかおまえは?糞虫(爆
\__________/
V
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。)) カタカタカタ
川川;;;::∴ ノ 3 ノ ______
\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
↑
ID:MxLAxutN
で、実際の所、おまえら楽器やるの?
47 :
28:05/01/24 23:48:13 ID:n+dxFZf+
洩れは水槽でトロンボーンやってた。もう何年楽器触ってないんだろう……。
>>43 ラーメンは売り物だろ?不味いラーメンに存在価値は無い。
下手な音楽にも存在価値は無いよ。世の中結果だけが全てなんだからな。
>>48 「売り物」だから「結果が全て」などとカッコウ良く言い切ったつもりになって、
創作する過程についての考慮を一切拒否してるところが、いかにも短絡であり、頭が悪いっす。
ホントに美味いと思うラーメン喰いたかったら自分でつくるしかないでしょ
ラーメン屋は不特定多数が満足する味を提供しようとするだけで
そういう味は自分の嗜好にこだわればこだわるほど微妙にズレたものになるから
本当にうまいラーメンを作るには、10年も20年も修行しなければならない。
自分だけが満足するラーメンなんか、作る気にはなれない。
でもね、同じ人間がやっていることなんだから、
心の底から愉しみたいなら一度やってごらんよ、
と言いたいだけなんちゃうかと。
他人を巻き込まない分だけ、セクースよりも容易ではないかw
確かに、シベリウスの名言に「気にするな、評論家の銅像が立てられたことがあるかね」って
のがあるが、オレ的にはあくまでも「シベリウスだから」許される発言だと思う。
ネットの一番の問題は、「お前がそれを言うな」って奴が多すぎることだな。
最後の行はなんとなく同意。
まあ、駄目なクラヲタというのは3つくらいに分けられると思う。
1. 子供の頃からピアノ漬け。楽器は弾けるが音楽史や楽理には興味がない。
演奏家についても、自分のジャンルだけしか興味がない。
→「ピアノは楽器の王様」という先生の言葉を信じている。合奏は苦手。
→吹奏がクラシックだと思ってるパターン。
→鈴木メソッドで楽譜を読めないパターン。
2. 大学に入って学生オケや合唱団に入り、「目覚めた」タイプ。
下手な癖に能弁な奴が多いな。
お前らが受験勉強に必死だったはるか前から音楽は存在するのだよ。
「絶対音感」という言葉に過剰に反応するだろう。
3. オーディオマニア、あるいは思想系
95%が男。
「宇野珍ポーコ」とか書いてる人。そんな人、興味ありませんから!
追加、反論をおながいします。
聴いた数を誇り比較することになにか意味があると思っている好事家
がいるが、単に聴いたものを相対化することにはなんも意味がない
ラーメン屋に序列をつけるようなもんだ
自分が本当に美味いとおもうラーメンには一生であえないだろう
56 :
53:05/01/25 11:23:33 ID:ctdaV0gz
オレは2だろうな...
まあ、「金返せ!」って観点から演奏家批判をするのはありだと思うよ。
いくら「芸術」でもCDとして市場に出回れば「商品」なんだから。
個人的には「自分の期待通りの演奏」を聴いて何が面白いんだかわからない。
このスレの連中は「クレーメルをありがたがる奴らは素人」とか言いそうだけど、
音大やらピアノ教室で教わる演奏法なんか幅広いクラシックの「一様式」」に
すぎないわけだから、要するにお前らの「限界」をさらしだしているだけだろ、って思うけどね。
58 :
57:05/01/25 11:35:44 ID:ctdaV0gz
「さらけだして」だな。失礼。
オレ的には、クラ愛好家は「消費者」としての観点さえあれば十分だと思う。
(もちろん、「有能な消費者」になるにもそれなりの修行がいるけど)
「最高のディナーはお客様がいて始めて可能」なわけだよ。
オレはワーグナーは好きだが、演奏家にこんな勘違い意識を刷り込んだ罪はあるだろうな。
「演奏家」で悪ければ「生産者」か。
「マイルス・デイヴィスは間抜けな観客にガンを飛ばしてた」って話もあるが、
マイルスは命を削ってあんな凄まじい(異論はあるだろうが)音楽を作ったわけで、
そういうのに鈍感な連中には腹も立つだろうなと思う。
しつこいようだが、「命を削ってない」連中がそういうことをしないように。
俺様の演奏に文句があるなら、お前が弾け!
まるでそんな感じだな。
世の中にはビビることではじめて分かる音楽も存在してるわけだな。
>>49 禿同。
>>48はずっと「楽器弾けるって言っても下手なんだろ?プッ」を繰り返すばかり。
俺らの「楽器を弾くことで音楽の違った側面が見られる」という意見に対する
反論がこれだから呆れる。
じゃあ、世間的には評価が低いけど、「楽器が弾ける」人間からすれば
すごさがわかる演奏を何か挙げてみろよ。
(実際、セル&クリーヴランド響みたいな例もあるし)
個人的には「音楽の創作過程がわかる」なんてことをぬけぬけと言えるのは
作曲家だけだと思うけどね。
フルトヴェングラー、クレンペラー、バーンスタインは
たぶん「音楽の生成の過程」を思い浮かべることができたんだろうな。
もちろん、「一流の」演奏家ならそれに近づくことができるんだろうけど。
>>63 お前のどうでもいい精神世界に興味なぞない。
違った側面が見られたからなんなんだ?ただの自己満足だろうが。
俺らは偉大な作曲家や演奏家に黙ってかしずいてればそれでいいんだよ。
余計な事を考える奴が世界を悪くするのはどこも一緒だな。
演奏家や作曲家の理解のヒントを「言語化して」くれるならまだしも、
結局自慢したいだけだろ?
67 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 16:28:09 ID:Jv8dIJEu
さあ、盛り上がってきました。
烏賊叩きスレかオモタ。
69 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 17:30:56 ID:6/P6MhMY
>>1 単なるファンの何が悪い?思い上がってるんじゃねえーよ、典型的な2chボケが。
70 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 17:48:47 ID:SF7txRKZ
クリーヴランド響なんてねえよw
まあそれは置いといて、セルが世間的に低評価って言うなら、例えばアンドラーシュ・シフの名前を挙げてもいいだろう。
しかし弾けないヤツが何を言っても哀れなだけだ。
下手でもいいから弾けばわかる。
例えば楽譜見ながら聴くだけでも発見があるだろ?
さらに弾こうとすればもっと発見があるから。
まあ弾けないヤツは楽譜も読めないかもしれないが。
71 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 18:01:26 ID:Z7DJyQVP
不死鳥のように蘇るネタ
楽器が弾けないくせにクラシックを語る、
楽器は下手の横好きなくせにクラシックを語る、
楽器が弾けるだけで論理的な思考を
文章にできないくせにクラシックを語る、
語りかけられるのが2ちゃんねらーなら
どれも許されるほど、日本の国には
民主主義・衆愚政治が確立してるネ。
ま、どっちでもいいけど自分がどうなりたいかだよな。
レベルの高いプレイヤーになりたいのか
レベルの高い評論家になりたいのか。
おまいら、どっちだね?
目標によって普段とるべき行動は変わるわけだが。
ま、普段の行動を優先するのもアリだけど、それじゃちょっと子供すぎるよな。
74 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 19:01:13 ID:SF7txRKZ
…と分析したつもりになって悦に入ってるヤツ
これも付け加えてくれ
>>72
漏れは、そのクリーブランド音楽院で学んでおりますたw
何か質問はありませんか?
76 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 21:30:42 ID:zs+0w2wU
Mozart Hydenのピアノソナタを鑑賞するのに、楽譜の読解力が必要かね?
木琴すら弾けなくても、あんな音楽は楽しめる。
結局、高望みしなければ、「おクラッシク」もいける、と思う。
後進性クラシックファンの思い上がり。
>>76 私の師匠である毛唐どもが申しますに、アマデウス君やヨーゼフ君こそ
古典音楽の真髄をば突きつけねばならぬと。
たとえば、装飾音。♪♪どうするよ
78 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 22:33:20 ID:0Ut8zX9+
>>77 だから2声インヴェンションにちゃんと装飾付けて演奏してうpしてから言ってよ糞虫君。
79 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 22:45:20 ID:SF7txRKZ
>>76 Hydenってだれ?
楽器弾けない、楽譜も読めない、作曲家の名前をわざわざアルファベットで書いて間違える…こんなのが語るのはさすがに問題あり。
そういえばさっきクリーヴランド響とか言ってたのもいたっけ。
弾けなくてもいいから、せめて語るのは最低限の知識を身に付けてからにしてほしいよ。
80 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 22:47:39 ID:SF7txRKZ
>>75 >そのクリーブランド音楽院
「その」ってのは何を受けて言ってんの?
81 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 22:52:32 ID:0Ut8zX9+
>>79 おまえErik Hydenも知らないのか?
ここ読んでるとクラシックが敬遠される理由がわかるよ
84 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 01:02:12 ID:Qj4wMkLf
>>18 >それから、音楽をやっていて作曲衝動が沸かずに何十年も過ごせる人、
>というのも信じられない。
よくこんなことが言えるなあ。クラシックを理解できないでないで世俗的な歌謡曲ばかり
聴いているなんて信じられない、カラヤンみたいな大衆的な指揮者を喜んで聴いているなんて
信じられないと言ってるようなもの。自分たちが少数派だということも覚えておいてね。開き
直ってるのか?視野が狭いよ。
>>84 少数派だとか視野が狭いとか言ってる香具師が
クラシック板に居ることは笑止w
86 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 01:37:18 ID:hNVGBDqE
俺作曲してるよ。
バッハよりいいもん作ってる。
87 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 01:49:06 ID:Qj4wMkLf
確かに実際に楽器やることで初めて気付くことがある
作曲法を学ぶことで作曲家の偉大さに気付くことがある
楽譜見ながら聴くだけでも発見がある...etc
だからってなんでそうやって人を見下す発言するんだ?
それぞれ趣味の楽しみ方というものがあるだろ。
そうやって自分たちだけが高いレベルでクラシックをみてるって思ってるのか?
自分たちだけ音楽家の視点でクラ語ってると思ってるのか?
楽器やってるだけで音楽わかったつもりになって、自己満足、趣味の範囲内でしかない
のに「楽器もやらないで・・・」なんて言ってるようではそりゃ
>>60みたいに腹も立つ
だろうさ。
気付けよ、本当に一流の音楽家の一流の音楽家たる所以がわかるのは一流の音楽家だけ。
88 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 01:56:46 ID:Qj4wMkLf
>>38 実際にやってみることで初めて気付くことがあるのは否定しない。
でもな、考えてもみろよ
>ラーメンについて語るときに、「漏れは豚骨からスープをとり、
>手打麺をうったことがあるわけだが」と語った人がいたとする。
>「苦味を出さないためには、○○ということに気をつけて煮た方が
>良いことがわかった」などと、言葉で語ったとする。
そしてその薀蓄垂れたやつにご馳走になったラーメンがまずかったら
説得力もつかね?
89 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 01:59:24 ID:ANoczR8B
>>84 視線を逸らすことを視野を広げるとは言わないよ。
>>87 そこまでいくとただの被害妄想。
聴くだけじゃなくて楽器やったほうがいいよって勧めてるのに、
そんなことしなくてもわかるとか、弾けるとテクニックばかり見るようになるとか、
弾けてもどうせ下手なんだろ?とか言うヤツは見下されて当然。
90 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 02:00:21 ID:Qj4wMkLf
そんなことしなくてもわかるとか、
弾けるとテクニックばかり見るようになるとか、
弾けてもどうせ下手なんだろ?
91 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 02:01:42 ID:Qj4wMkLf
>>90 ミス失礼。
>そんなことしなくてもわかるとか、
>弾けるとテクニックばかり見るようになるとか、
>弾けてもどうせ下手なんだろ?
>とか言うヤツは見下されて当然。
そんなこと言った覚えはない。
92 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 02:06:14 ID:ANoczR8B
>>88 蘊蓄を「垂れる」とか言う香具師の言うことに説得力はあるのかということはひとまず置いといて…
そう言ってる香具師のラーメンがまずかったら、理屈はわかってても味にするのは難しいってことがわかるだろ、まずは作った香具師が。
食べるだけの香具師はわからない可能性もあるが。
>>87 他人を見下せば荒れるじゃん。
2chのクラ板は荒れるもの。
その法則に従って書込んでるだけ。
94 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 02:08:10 ID:ANoczR8B
>>91 今までのレス見ろ。
そう言ってるのがいるから。
もちろん楽器のできない香具師。
95 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 02:09:29 ID:Qj4wMkLf
>食べるだけの香具師はわからない可能性もあるが。
まあそかな。
楽器やったり作曲法学んだりするのは違った視点から音楽をみれていいと思うが
そういったやつが聴くだけの人を見下す発言は許せない。
96 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 02:35:46 ID:hNVGBDqE
そりゃ現実で楽器弾けない人を見下して喜んでるのは幼いと思うけど
2chでは人を見下したほうが盛り上がるじゃん。
一つの楽器しか演奏できないようではクラシックを語る資格はないな。
そもそも演奏することの表現に「弾く」という言葉しか使っていない時点で
身近な物事から判断を下すことしかできない想像力が貧弱な鈍感野郎の戯言。
98 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 08:41:59 ID:5fwZSCpk
さあ、たいへん盛り上がってまいりました!
99 :
:05/01/26 08:51:43 ID:J9ztOUNA
100 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 09:02:13 ID:hNVGBDqE
楽器も吹けないくせに語るなってか?
880 :名無しの笛の踊り :05/01/22 23:29:18 ID:BID6669U
まあ絶対音感をもってない大衆は自分の耳が低性能だから
他人に評価を求めたがるよね。
高校生くらいになって音楽に興味をもち、それでプロで食ってる人は一杯
いるけど、しょせん音痴だから。
俺は幼稚園のころ、他人の演奏をいちど聞いただけで
楽譜をみずにヴァイオリンを演奏したけどね。
自分でjは演奏どころか、感覚ですら把握できない物を
なんとか理解しようと語りたがるね。大衆は。
音痴だから理解しようとしても無駄なんだよ。
俺には音楽に点数や順位をつけるなんて音痴しか思いつかない発想だと思うね。
まさに当時の
音楽教育のある宮廷貴族と、無教養なドイツ農夫の差というか・・・
これだけ世の中が豊かになっても、幼少から音楽教育をうけられないなんて
幼児の額に、奴隷の烙印をおすような悲惨さだと思うわ。
しかし哀れな音痴が多いのは現実だね。こんなスレに人がいるところをみると。
>>73 >レベルの高いプレイヤーになりたいのか
>レベルの高い評論家になりたいのか。
>
>おまいら、どっちだね?
レベルの高い評論家になりたいやつなんかいるわけねーだろ。
芸術を何だと思ってんだ。脳膿んでんじゃねーのか。
104 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 15:08:44 ID:XyDx7mid
>>54 Hしたい林「先生、「宇野珍ポーコ」とか書いてる人は駄目なクラヲタだそうですよ」
POCO「当然といえよう。ぽくはポーコーなのであり、ポーコではないからだ」
Hしたい林「とにかくそんな人には興味ないそうです」
POCO「そんなことをわざわざ書くとは、大いに興味を持っている証拠といえよう。
54氏はテレ隠しのため、わざとポーコと表記したのだ。間違いないといえよう」
Hしたい林「ところで、楽器が弾けないくせにクラシックを語る件については?」
POCO「ぼくに言わせればたったひとことで終わりである。「指揮もしたことがない
くせに指揮者について語ってはならない」。知らなかったとは言ってほしくない」
Hしたい林「あと、コンマスもしたことがない人はオーケストラについて語る資格
なしです」
POCO「レコ芸の月評も担当したことがないくせに、ぼくのようなレベルの高い評論家に
ついて語ることも、愚鈍のきわみといえよう」
105 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 15:29:24 ID:hNVGBDqE
音楽は人それぞれの楽しみ方があり、それを人と共有する権利も自由にある。
思想の自由を侵害しないでもらいたいな。うむ。
音楽を楽しむのは個人の自由だ。
しかし得意になって語り出すのはどうかと・・・
107 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 17:12:04 ID:hNVGBDqE
評論化気分で語るのが楽しいんだからいいだろ
「楽譜が読めないクラヲタは最低」とかいう連中は、
(他ジャンルだが)チェット・ベイカーやジミ・ヘンドリクスが
楽譜が読めなかった事実をどう考えるのかね?
>>103 糞虫の次は脳膿んでるんじゃねえか、ですかw
>芸術を何だと思ってんだ。
これがまさに評論家気取り。
この場合の「評論家」はほとんど「消費者」だろう。
111 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 18:47:22 ID:hNVGBDqE
チェット・ベイカーやジミ・ヘンドリクスってクラオタだったの?
112 :
108:05/01/26 18:53:57 ID:i+2VXTXL
楽譜が読めなくても「生産者」の才能を持つ人間が存在することを言いたかったの。
このスレの馬鹿演奏家連中は「楽譜が読めないで音楽がわかるか」って感じだから。
パヴァロッティも楽譜が読めなかったという噂がある。
ただ「楽譜が読めないで音楽がわかるか」とかだれか書いたっけ?
あくまで「楽器が演奏できないで」という話だと思うが。
何か勘違いしてない?
115 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 19:04:59 ID:hNVGBDqE
楽譜読めなくても聴いて弾けるなら問題ないじゃん
そうか?
>>114 言ってることは全然おかしくないと思うが。
楽器は弾けるけど楽譜は読めないって人を、楽譜が読めないという理由で馬鹿にした奴はいないでしょ?
っていうか論点ずれすぎ。
「楽器が弾ければ音楽をもっと多面的に捉えられる」ってのは正論だが、
演奏家ってのは結局自分の楽器しか分からんもんだし、どういう音楽教育を
受けたかでも全然違うし、どの視点をとるにしても「限界」は存在することは
自覚してほしいよ。もちろん、『のだめカンタービレ』の千秋(指揮、ピアノ、
ヴァイオリンができる)みたいにその「視点」をいくつか持てる人間もいるだろうけど。
(漫画の話にすぎないかもしれんが)
>>115 ジャズの演奏は再現よりも創造、クラシックの演奏は再現前提での創造。
ジャズでは問題なくても、クラシックでは問題だ。
だからパヴァロッティも楽譜の読み方を勉強した。
「セルとクリーヴランド響」は「リスナーには人気が無いがプレイヤーからは
評価の高い演奏」で挙げたつもりだが。
>>118 それはもちろんだが、音楽を「やる」ということに意味がある。
他人の再現したものを享受するのではなく自分で再現することに。
>>120 まだ気づいてないの?
クリーヴランド響じゃなくてクリーヴランド管でしょって話さ。
124 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 19:49:02 ID:hNVGBDqE
楽譜に読むも何もねえだろ。数えればいいだけなんだから。
そうだな楽譜が読めないって意味不明。
スピードが遅いか速いかはあると思うが
それも何年もかけて体得するようなスキルじゃないし。
126 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 22:30:27 ID:hNVGBDqE
まあ楽譜の上に書いてある文字は読めないけど
本当に楽譜が読める人は、楽譜から音楽が聞こえてくるそうだ。
128 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 22:54:51 ID:hNVGBDqE
本当にというかそう言う人もいるってだけでしょ。
視覚と聴覚がリンクしちゃってる人ね。
130 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 23:06:38 ID:ANoczR8B
エリックサティの文字は読めるけど分からない。
ところで楽器弾けるようになるんならピアノが手っ取り早いか?
街中でよく個人の音楽教室見かけるし。
>>132 ビオラにしなさい
下手でも許されるから
134 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 08:07:44 ID:5noECLx4
>>121 >それはもちろんだが、音楽を「やる」ということに意味がある。
>他人の再現したものを享受するのではなく自分で再現することに。
そんなこと言っといて、楽器やったらやったで結局次は
>>54みたいに平気で
>自分のジャンルだけしか興味がない。
→興味のある分野が狭いことで見下す
>下手な癖に能弁な奴が多いな。
→下手だったら駄目なクラヲタ扱いする
(演奏家からしたら自分たちがどんだけレベルの低いプレーヤーかわかってんの?
そんなこと言ったらだれもプロの演奏に文句つけれなくなるよ。)
んじゃないの?
ここで
>>1に同調してる人も実際に会ったとして共に演奏してみたら
やっぱり見下しあうんじゃ?(それにしても今まで
>>54に対して誰も
異を唱えなかったなんて・・・)
>>134 54だけど、私は音楽を心から愛しておりまして、別に見下している
わけではありませんよ。私が「平気で」書いてると思うなんて、逆に失礼な。
日頃から憂いているため、少々厳しい書き方になっただけです。
それから、他の方々が批判しないのは、万遍なく批判しており図星だからだと思います。
もうひとつは、貴殿が音楽を本当に愛しているなら、
あの解析からユーモアを感じていただけると思ったのですが。
「興味のある分野が狭い」ことは良くないことです。
たとえばピアノのレパートリにパガニーニがないからといって、
ショパンは知ってるけどパガニーニを知らないことは損です。
あれだけピアノ曲作家を刺激し続けているのですから。
ちなみに私の欠点はオペラを知らなさ過ぎることです。
そういう感じで、この私の分析は静的なものではなく動的なもの。
つまり、向上心を持てよ、ということなのですよ。
もっとも、優秀な演奏家で音楽的雑学がアマチュアに劣る人を
数多く知っています。つまり興味が狭いわけですが、それはそれで
別にいいんですよ。アマチュアこそ興味を広く持つべきと思います。
なぜなら雑学を広げる瞬間を味わって幸福になるという自由がある。
大学オケではじめる人は、レイトスターターなのだから下手なのは事実だし、
本人たちも異論はないはずです。そのくせ、というかそうであるがゆえに
能弁です。外国語を習得するのに苦労した人が学習法について能弁なのと
一緒です。で、そりゃ、下手なのはダメですよ。大学サークルの駄目な部分の
大半は、音楽的な実力に素直に従って行動しないという部分に起因します。
これも固定的に考えずに、演奏技術の向上を心がけましょう、ってだけですよ。
> あの解析からユーモアを感じていただけると思ったのですが。
ユーモアを汲み取っていただけた実例は
>>104。
137 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 11:32:10 ID:CLeUiqSL
タクトを一度も振ったことのない奴が指揮者を語るんじゃねえ!
そんな無茶な (;´Д`)
タクトくらい振ればいいじゃん。CDにあわせて。
指揮者の資格のないやつがタクトなんかふるんじゃねえ!
なんてことはないかな?
140 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 12:07:28 ID:eLUADnn4
>>135 何をそんなに怖がってんの?
弾けたら弾けたでまた見下されるんじゃないかって?
そんなことは弾けてから言えよ。
そういう情けない態度は馬鹿にしたくなるな。
141 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 12:08:18 ID:eLUADnn4
142 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 13:09:55 ID:ZHRVIjhg
楽器は弾けるがクラシックを全く語れない俺ガイル
作曲者名とか全くわからない俺ガイル
>>142 あくまで楽器を弾いているだけで、クラシック音楽をやっているわけではない。
ということか?
>何をそんなに怖がってんの?
>弾けたら弾けたでまた見下されるんじゃないかって?
怖がるとかそういう問題か?
145 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 13:17:21 ID:ZHRVIjhg
うん知識がない。ピアノ弾いてるのは弾いてるのが好きなだけだから。
曲とか聴いても、「いい曲」とか、「弾きたい」とかそういう風には思うけど、
それについて知識を身につけようと言う気は全くねぇー
だから、クラシック好きの人に突っ込んだ質問されると答えらんない。
知識あったほうが弾く上で考えも違ってくるんだろうがね・・。
146 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 13:27:13 ID:a2z3DIjf
おなべを音楽的に叩く
これも 楽器で 音楽するってことですよ
147 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 13:40:58 ID:Ev8LBy6i
148 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 14:05:52 ID:eLUADnn4
>>144 そういう問題だ。
楽器が弾けるヤツをどうせ下手なんだろと見下すヤツはこのスレにはいない。
見下すんじゃなくて負け惜しみを言ってるヤツならいるが。
そいつは楽器弾けないみたいだけど。
または、弾けたら弾けたでまた見下されるんじゃないか→だから弾けなくて結構、と言うならただの開き直りだ。
音楽聴いたら、音楽やりたくならないか?
俺だけじゃないと思うけど・・・。
150 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 14:57:25 ID:Ev8LBy6i
お前だけじゃないけど少数派
151 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 15:12:18 ID:eLUADnn4
いや、決して少数派じゃない。
特にクラシック以外のジャンルでは、入れ込んでるヤツはみんな楽器をやっている。
みんなて・・・
153 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 15:28:37 ID:eLUADnn4
みんなだよ。
クラヲタ並に入れ込んでるヤツはもれなくギターやベース、ドラム、DJの真似ごとをやってる。
154 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 15:29:13 ID:eLUADnn4
みんなだよ。
クラヲタ並に入れ込んでるヤツはもれなくギターやベース、ドラム、DJの真似ごとをやってる。
それを少数派って…
みんなかい・・・
みんなって世間知らなすぎ。
157 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 15:42:43 ID:eLUADnn4
クラヲタ並に入れ込んでるヤツはみんなだよ、アイドル歌手の追っかけは別にして。
少なくとも決して少数派ではない。
世間を知らないのはどっちだか。
>>157 だからどこの統計だよw
お前のクラスメイトの統計か?w
みんななんて言う位だからよっぽど確信が持てるデータがあるんだろうね。
まさか推論じゃないよね?w
演奏後に語られないでフーンで終わったらそれこそ嫌なんじゃないか…
それは少数派っていうお前にこそ言いたいなw
小学生みたいな反論するなよ。
入れ込んでるヤツがみんな楽器をやってるジャンルは楽器をやる壁が低い音楽だから。
クラシックはみんながやるには技術的な壁が高すぎる。
>>161 いや、まずお前が答えろってw
え?推論だったの?w
164 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 16:28:45 ID:eLUADnn4
>>162 それは言えてるね。
でもその音楽について語ろうとするのに登らなきゃいけない壁も、他のジャンルに比べて高いと思う。
だからそれができる人なら楽器を弾こうとすることもできるんじゃない?
>>163 経験則だが何か?
こういう馬鹿を相手にするのは疲れるな。
>>164 自分の経験がみんなだと思うのはそろそろやめましょうw
>>164 ちゃんと語る壁は高いかも知れんがいいかげんに語る壁なら高くない。
いいかげんだということを見抜く壁も高いからいいかげんが通用するので。
168 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 16:34:53 ID:fBj7xh6y
どっちもどっちだな
みんな派の方はなんか必死で怖いけどw
169 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 16:39:08 ID:eLUADnn4
>>164 少数派だという根拠を示してもらいたかったが、ドビュシースレの君のレスを見たからそれを期待するのはやめたよ。
早く弾けるようになるといいね。
>>167 なるほどね。
だからこのスレはいつまでも平行線なのか。
170 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 16:40:35 ID:eLUADnn4
>>168 他のジャンルに暗い人には実感としてわかんないかもね。
なんかおまえ小学校のときの同じクラスの「高木」みたいw
みんなでないことの証明は例外をひとり探せばいいだけだが、
少数派出ないことの証明は難しい。
ちなみに漏れの場合(クラシック以外の作曲と演奏とによる副収入あり・
幼少より一流に師事したが音大出ではない)、演奏しないクラヲタの
知合いは極めて少ないですね。音楽関係でどんどん知合いが増えていくので。
だから、どちらかというと「みんな派」になる。
ただ、思い返すに、印象に残る「楽器を弾かないクラヲタ」は、世間的な意味で
頭がいい人が多かった。理論物理の研究者だとか、東大経済出の博学王みたいな
奴だとか。まあ、音楽以外に関しても会話が面白いから印象に残るのかもしれない。
皆と言ったからといって100パーセントとかいう話は不毛。
子供の喧嘩じゃないんだから。
みんなって100%のことだよ?w
というかただの経験則だったねw
失礼w
憐れ。
自分の知ってる人がみんなだと「みんな」という人もいるんだ。
覚えておこw
>なんかおまえ小学校のときの同じクラスの「高木」みたいw
ID:Ev8LBy6iみたいのもいたな。
そういえば高木も「宿題みんなおわったよ」とかいいながらいつも1つ残ってたなw
駄目だこりゃ。
>>182 高木ぶーっていいたいんでしょ?つまんないよ?ばかじゃないの?
お前らは言葉のアヤというもの知らないのか?
いい加減スルーしる。
185 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 17:16:46 ID:Ev8LBy6i
晒し上げ
186 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 17:18:06 ID:Ev8LBy6i
聞きなおされてもなお言葉のあやを使い続ける強情なお方なのですねw
188 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 17:25:02 ID:Ev8LBy6i
190 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 17:31:34 ID:Ev8LBy6i
駄目だ、糞スレ化してる...
192 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 17:53:20 ID:Ev8LBy6i
はじめからだろ
193 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 18:02:09 ID:eLUADnn4
みんな=100%だと思ってたのか。
救いようがないな。
しかも、少数派でないことの証明よりみんなでないことの証明のほうが易しい…って当たり前だろw
だからこそみんなであることの証明は難しいんだから、簡単なほう、つまり少数派であることの証明をすれば?って言ったのに。
自爆してるの気付いてないのか。
他のスレでも暴れてるからスルーした方がいい。
195 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 18:03:24 ID:Ev8LBy6i
わかったわかった。
次からは「俺の知ってる人はみんな」って言おうな。
196 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 18:11:47 ID:eLUADnn4
やるか聴く専かは結局その人の性格によるんだろう。
クラシックと他のジャンルじゃ好む人の性格は違うしね。
197 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 18:24:23 ID:pP5/ZTgE
まあ楽器を多少なりともやってる側から言わせてもらえば、
聞き専門なのに技術的なところまで批判・評論してるやつは説得力がないな。
音楽の抽象的な良し悪しとか過去の演奏家との違いとかほとんど知識だけで
判断できる評論にはむしろ大いに学ぶところがあると思うが。
流れを変えんな。荒れなくなるだろうが。
199 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 19:31:42 ID:Ev8LBy6i
200 :
糞リテ:05/01/27 19:35:14 ID:NpWadBpn
楽器弾けると何かいいことあんの?
楽器をやらない人は、何となくしか分からない。
そして、
なんとなくしか分からヌ連中がクラにガタガタグタグタ言ってくんの肝杉。
またはた、『麿は聴く専ゾよ』とか吐かして、楽器出来ないけどクラシック分かるもんとか言ってなぁ。
金がないなりにかっこつけようと努力してるみたいだけど、かえって肝さがますだけ。
貧乏人よもう無理するな。クラなんて金がある者が楽しめばいいんだ。意地張らずに諦めよ。だれも(゚ε゚)キニシナイ!! から。
203 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 22:28:12 ID:CLeUiqSL
ピアノは、音楽を全くやってなくても上手・下手の区別がつく場合がある。
明らかに好みの問題じゃなくて、何かテクニックが不足しているな、と思うことはある。
聴き比べをした場合の話だが。
バイオリンはよく分からない。
オーケストラ楽団の実力の違いは全くわからん。
好みとしかいいようがない。
ま、クラシックは金がかかるってのは同意だな。
貧乏聴く専は学オケがおすすめ。
205 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 22:34:04 ID:CLeUiqSL
>>201 楽器をやったことばあれば、「ここ、よく弾けるな。真似できない」というように
テクニックや理論の面からも色々感じることが出来るんだろうな。
俺は全然やってないから、そういうのは分からない。
>>204 コンチェルトなんかやる時はアマオケって安上がりだよねぇw
オケに知り合いがいればチケット無料でくれるし。
↑同じ友達なら安永さんや杉山君がいいな。
サッカー板でも(たぶん他でも)同じようなスレがあるな。
必ずその後、出来る人の中でどのレベルならプロを語っていいかって話しになってループする。
裁縫できないくせにファッション語るなんて・・・
料理できないくせにグルメ語るなんて・・・
ゲーム作れないくせにゲーム語るなんて・・・
選挙勝てないくせに政治語るなんて・・・
>>209 奇異だと思ってそう書いたのだとしたら、全く奇異ではないと思うが。
そのどれも、昂じてしまったら実際にやっちゃうでしょ。
209
じゃあ、牛飼ってないくせにルイヴィトンを語るなと言いたいのかね。
油田持ってないくせに車を語るのかね。
発電所持ってないのに電車を語る。
綿花畑を持ってないのに布団を語る。
和歌山に山持ってないのに檜風呂を語る。
撮ったこともないのに映画を語るのかね。
粘土が出る山持ってないのに焼物を語る。
発砲酒しか飲めないのにビールを語る。
あ、まだ厨房だった。
選挙に出たこともないのに国会議員を語る。
>>ID:GVDCEQbl
一度に書けよ。
開成受けたことないのに受験を語る。
2(σ゚Д゚)σget!!したことないのに2chを語る。
( ´Д⊂ヽもう…ない
この調子で1000まで逝ってくれたまえ。
あとは任せる。
990になったら来る。
−−−−−−−−−−−−−−切り取り−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↓
∧∧
/⌒ヽ)
[ 祭_] ∧∧
三__|∪ /⌒ヽ)
(/~∪ [ 祭_]
三三 三__|∪
三三 (/~∪
三 三三
三三
三三
三三
>>210 それじゃ戦争したことないから戦争を語るな
犯罪したことないから(略
みたいな負の方向の行動は……
「楽器が弾けないくせにクラシック語る」香具師は、
自分一人で盛り上がって、一人で傷ついて、なんだか可愛そうだね。
一緒にアンサンブルできたら、協調性が身につくかもしれないよ!?
はいはいおまえらはヲカヤソと室内楽でもやってプッピラーしてなさいw
∧_∧
(___)
/〔祭〕〕つ
`/ニニヽ
∧_∧ / / (_)
.( ´∀`)(_)∧_∧
/// ^ ̄]°(` )
゚/ ̄ ̄ヽ ⊂〔〔祭〕
/_ノ(_) ┌|___|
(_) (_ノ ヽヽ
(_
Let us again
>>227 「負の方向」というものを、そう単純に決められるんですかね?
たとえば漏れはゴルフ場ってのは環境破壊を伴うから、ちょっとした
犯罪よりも罪深い所業だと思います。でも、ゴルフは立派なスポーツで
あることも理解できます。
↑ちょっとの許容範囲にもよる。
>>231 いやそういうことじゃなくて。
犯罪を語るためには犯罪しなきゃならんのかということ。
もちろん犯罪したことある方が体験から来るものはあるだろう。
しかしやれとも言えまい。
>>ID:GVDCEQbl
お前少し休め。
音楽は文化でしょう。
その文脈で、戦争や犯罪を同列に文化として扱えるんですかね?
>>209の例でいえば、最後の「政治」というのは他に対して異質だと
思うが、「昂じたらやりたくなる」つながりで考えたら「政治」と
「戦争」を並べるのも面白いかもね。
>>235 いや……
>「負の方向」というものを、そう単純に決められるんですかね?
これに対して何でもやりたくなるわけじゃないので、それを負の方向と言ったんだが。
休むか…
1ケ月ぶりの2chだったんで張り切り杉か…
>>236 ん?すまない何が言いたいのかわからない。
>>227で、あなたが挙げた「負の方向」の例は、
>>209が挙げたような
文化的行為の範疇とは(漏れからみたら)別枠のものに思われる。
漏れは、文化的行為においては「好きが昂じたらやっちゃうものではないか」と
>>211に書いたのですね。戦争を出すのは変だ。たとえて言うなら、戦争に
ついて語るのは月の運動について語るのと多分似たようなものであって、
対象に手が届かなくても語りえる、分析し論ずるべきものであろうと。
でも、文化ってのは「やりたい」ものなんじゃないのかと。
>>203 ピアノの巧拙はわかるって言ってもやっぱり限界があるんだよ。
そりゃ指回りとかはわかるだろうけど、
両手のバランスとか声部を弾き分けることとか、
弾かなきゃなかなかわからないこともあるよ。
>>209 選挙と政治は全然違うだろ。
あと発泡酒とビールの話は意味がわからない。
発泡酒ってどんなのか知ってて言ってるのかとさえ思う。
まあどうでもいいけど。
209と211は別人
我輩は209よりもっとひねくれた(イッチャッタ)こと書くから
>>238 いやだからどんなものでも
>対象に手が届かなくても語りえる、分析し論ずるべきものであろうと。
こういう面はあるわけですよ。
あまり技術的なことをやらない人が言うのは感心しないが、
だからと言ってやらなきゃ語るな(語りたければやれ)というのはどうかと思うだけ。
その例として語るにもやりたくないようなものをあげたんですよ。
>>238 横レスだけど文化とかそんな話はどうでもよくない?
ただクラヲタと呼べるほどクラシック音楽に入れ込んじゃってる人なら、
楽器の一つも演奏できないのは片手落ちじゃないの?という話でしょ?
まあ他の文化も同じくらい入れ込めば「○○ができないのに」という話は出てくるだろうけど。
>>241 これも横レスだけど、楽器を弾かなきゃわからないのは技術的な部分だけじゃないよ。
っていうかむしろそれ以外の部分が大きい。
近めで言えば
絵が描けないくせに美術語るなんて・・・ってことか?
>>241 そんなことは、改めて主張するほどのことでもないように思いますが。
何であれ科学の対象にはなるというだけのことだし、
オーケストラの指揮のように体験しにくい分野もある。
ただ、戦争ですらサバイバルゲーム等で疑似体験したがる人がいるわけで、
「やりたくないようなもの」の境界はあいまいだと
>>231に書きました。
やるまでは語るなとは言わないけど、音楽はたぶん正の方向だろうし、
好きが昂じてやるというのはごくごく自然な方向性だと思うわけです。
まあ、それもまた改めて主張することでもないなw
結局そうなると話が戻るんじゃ……
プロの絵描きでもないのに(略
>>242 文化>音楽>クラシック
というカテゴリ分けを考えると、この問題を広げて考えたら文化の問題になる
んじゃないですかね。
そういえば「音楽」のレベルで考えたら、ジャズヲタの方がクラヲタよりも
演奏してないような希ガス。
ジャズヲタは、未だにジャズは独学で学ぶものだと思ってる。
>>246 このスレはクラ板で何度もとりあげられてループしていますが、
別に「プロの絵描きでもないのに」という方向にはつながらないのでは。
クラヲタ道を進んでいくと、「クラリネットの曲はいいなあ」
「漏れもクラリネット吹いてみたいなあ」「自分で吹いてみたら、
ライスターの演奏の凄さがわかったよ!」というシンプルな展開が
あるわけで。そのシンプルな世界を拒否るのは、ちょっと難しいのでは。
ちょっと弾けたくらいじゃ、プロのすごさは分からない。
>>249 それは肯定的な評価の話だけならそうでしょうね。
>>251 戦争との最大の違いは、そこにあるんじゃないのかな?
音楽はそもそも楽しい。歌うのは楽しい。楽器が鳴るのは美しい。
ハイドンの弦楽四重奏でDやGの和音が決まったら、小難しい言葉なんて一言もいらない。
まず皇帝、じゃないや肯定ありきだと思いませんか。
その次に出てくる、さまざまな感情や評価なんてものは、Dの和音を一発決めた
あとでいいじゃないか、と。
>>250 ちょっとがどの程度かにもよるけど、
プロが弾く曲を自分でも弾けるくらいのレベルなら、
それで十分だと思う。
254 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 02:19:50 ID:gktCmzf+
なんか楽器を弾いたことないくせに演奏を語るなって、セックスしたこともないくせにavを語るなって言ってるようなもんジャン。
でも実際はしたことない人の方が詳しい。
255 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 02:41:15 ID:QYPLjcdK
>>254 AVじゃなくてセックスなら見事な比喩だ。
偏った知識が身につくところなんかそっくりだね。
256 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 03:05:56 ID:gktCmzf+
>>255 AVの方が見事だろ
AVを見る=音楽を聴く
セックスをする=音楽を演奏する
に当たるんだから。
もしセックスにしちゃったら
音楽を聴いたことないくせに音楽を語るな
に当たる。
257 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 03:09:40 ID:mq4sD1QZ
セックスしてぇ
俺童貞
女のこ(15歳以下)なら誰でも良いのでやらして〜
258 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 07:27:58 ID:q4lfUG+e
通報しますた
>>256 なるほど。
ある意味、クラシックのCDなんてAV並みに不自然かもしれませんね。
グレン・グールドなんて本番なしAV、あるいはマニア向けの
挿入なし脱がせすらなしのフェチ作品の最高峰のような位置づけか。
クラシックを語るって演奏者のことを語ることなの?
俺は作曲技法や作曲者の時代背景についてかと思ってた。
漏れの記憶が確かならば、演奏者を語る系のスレに変なのが多いですな。
>>203 私は管楽器やってるが、
>バイオリンはよく分からない。
>オーケストラ楽団の実力の違いは全くわからん。
>好みとしかいいようがない。
そういうもんかね?ある程度聴いていればやっていようとなかろうと
耳ができてくると思うんだが。
>>249 クラリネットをピキピキと2〜3年やったからってライスターの何がわかるってんだ?
アホかwwwww
>>256 おいおい…しっかりしてくれよ。
音楽→セックス、聴く→見る、する→演奏する、AV→CD
という1対1の対応だ。
セックスをする→音楽を演奏する
セックスを(AVで)見る→音楽を(CDで)聴く
だから「セックスをしたことがないのにセックスを語るな」になって辻褄が合う。
>もしセックスにしちゃったら
音楽を聴いたことないくせに音楽を語るな
に当たる。
よく考えろ。
仮にお前の言うとおり「AVを見る=音楽を聴く、
セックスをする=音楽を演奏する」だとしても
セックスをしたことがないのに=音楽を聴いたことがないくせに
じゃないだろ?
自分で定義したことくらいちゃんと確認しとけよ。
閑話休題。
実際童貞はいくらAVを見てても実践的なことは
ほとんど何もわかっちゃいない。
そういう部分はAVじゃ見られないからね。
音楽も一緒。
267 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 13:42:22 ID:BwWEimZs
>>266 >>254-256 >>262 それぞれに「プロ」「自分」という言葉が入っていないのが
混乱の原因なんじゃないですかね。改訂版はこんな感じ?
AVを見る=プロの音楽を聴く
セックスをする=自分が音楽を演奏する
もしセックスにしちゃったら
自分の音楽を聴いたことないくせに自分の音楽を語るな
に当たる。
>>266は「楽器うんすん」と言う前に国語を勉強しろな。
…てか、語らなくても、聴けばいいじゃない。
270 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 14:52:28 ID:QYPLjcdK
>>267 違うでしょ。
AVでもやってることはセックス→音楽。
ただしやってるヤツは男優→プロの演奏家。
その補足はかえって混乱を招くだけ。
補足するならむしろこっち↓
AVを“通してセックスを”見る。
>>268 つまらん釣りをするな。
271 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 14:55:17 ID:QYPLjcdK
追加
>>267 名詞だけ対応させて動詞を対応させてないのが間違いの原因。
>>270 スレタイから外れた事を延々と語ってんじゃねぇよ。タコ助
273 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 15:46:06 ID:BwWEimZs
>>270-271 うーむ、漏れにはやはり
>>256を書き直した
>>267の方が
わかりやすいなあ。あなたの感想などについては同意できるのだが、
言い回しの妙は
>>256にあると思われてならない。
あなたも理解しているように、クラシック音楽はレコーディングされた
ものだけではなくて、楽器製作からはじまって音階練習やら
ソルフェージュやら楽理から生の本番まで、全部を含めた文化なわけだ。
その意味においては、あなたの「セックス→セックス」の喩えは全く正しい。
が、このスレで(暗黙のうちに)話題になっている「楽器を弾かないのに
クラシック音楽を語る」香具師というのは、9分9厘、商品としての
音楽について語っているわけだ(少なくとも、この板では)。
CDも商品、スコアも商品、演奏会も商品。
あるいは、もう少し親身になって想像すると、これら商品を通して
知り得たクラシック音楽の本質、について語りたいわけだ。
それはちょうど、グレン・グールドの「レコードを」を聞いて
バッハの本質にたどり着くような話だ。別ルートとして、バッハの楽譜を
読んで自分で弾いたりしながらバッハの本質にたどり着くという方法も
あるにもかかわらず、だ。
この差異について考慮しなければ、あなたの言ってる下記の問題も
理解できないのではないか。
> 実際童貞はいくらAVを見てても実践的なことは
> ほとんど何もわかっちゃいない。
簡単にまとめると
プライベートでセックスしてるからといって
AV男優(女優)でもないくせに商品であるAVについて語るな
ということだな。
これを音楽に置き換えると
プライベートで楽器を弾いているからといって
プロの演奏者でもないくせに商品であるCDについて語るな
となる。
>>275 >簡単にまとめると
275さんの意見(あるいはアンチ
>>1の立場)を簡単にまとめると、
ということだったら、いいんじゃない?そういう立場もあるかもね。
>>273 AVを通して見る、商品化された“セックス”=CDを通して聴く、商品化された“音楽”では?
まあともかくAV:セックスとCD:演奏の関係は興味深い。
この喩えは、
>>254氏は「演奏しなくても音楽はわかる」ということを示すために出したんだろうが、
実際には「聴くだけじゃわからないところがどうしても出てくる」ということを図らずも示すことになった。
聴き専で知識を蓄えていった人が初めて演奏してみようとする姿と、
AVを見まくって知識を膨らませていった人が初めてセックスをしようとする姿が
見事にダブる。
>>277 そうそう。フォローありがとうございます。
>>276 正確には 254からのレスを簡単にまとめると だな。
個人的には、誰が何を言っても語っても評論しても自由だと思う。
だから〜は語るなというのには反対する。
むしろまったく経験したことのない人にも理解できる、
すばらしい何かを演奏者は自分の演奏に求めるべきで
経験者だけに誉められるよりそちらの方が良いと考える。
だが、それを聞き入れるかどうかも自由だ。
>>277 >AVを見まくって知識を膨らませていった人が初めてセックスをしようとする姿が・・・
なんか高校時代を思い出す。w
281 :
256:05/01/28 17:06:55 ID:gktCmzf+
混乱の元を作ってしまってスマヌ。
語る対象の「演奏」を「プロの演奏」とするか「演奏自体」とするかで変わってくるのかな。
演奏=プロのセックス(=AV)とも取れるし 演奏=セックス一般とも取れるからね
まあそこまで考えてたわけじゃないが。
>>275 素人やアマはプロについて語るなということか?
それはおかしいだろ。
それは置いといて、セックスをしたことのない奴が「AV」について語るのはOK。
ただセックスをしたことのない奴が「セックス」について語るのはNG。
同様に演奏をしたことのない奴が「CD」について語るのはOK。
ただ演奏をしたことのない奴が「音楽」について語るのはNG。
だからAVを見てるだけなのにセックスがわかった気になってる奴や、
CDを聴いてるだけなのに音楽がわかった気になってる奴はおかしいってことでしょ。
>同様に演奏をしたことのない奴が「CD」について語るのはOK。
>ただ演奏をしたことのない奴が「音楽」について語るのはNG。
何言ってんだか。。。。
セックスは性交するやつさえよければいい。プロの男優とかじゃない限り他の人が
観賞するわけではない。でも音楽は鑑賞者(もちろんここでいう鑑賞者はがっきやっ
ててもやらなくてもいいよ)あってこそのもの。演奏してる側だけ気持ちいい「セッ
クス」では演奏してる人以外には鑑賞しうる音楽ではない。
>だからAVを見てるだけなのにセックスがわかった気になってる奴や、
>CDを聴いてるだけなのに音楽がわかった気になってる奴はおかしいってことでしょ。
ではなくて
「AVを見てるだけなのにセックスがわかった気になってる奴や、
CDを聴いてるだけなのに『演奏するということ<演奏することの
苦労とか楽しみかな>』がわかった気になってる奴はおかしいってこと」
CDについて語るって・・・
それはちょっと違うと思うよ・・・。
実際のところ、演奏せずに聴くだけの人に音楽がわからなかったら
演奏するということにあまり意味なさそうだがな。
それならはじめから経験者だけに聴かせれば良い。
本来は演奏しない人にも音楽というものを理解させてこその演奏ではないのか。
>>286 とどのつまりは童貞の奴に見せた時
『オレもやりてぇ!』
と思わせるようなセックスをやれとの事でつね。
まあでも性行為は本能だからねー・・・。
288 :
256:05/01/28 19:08:25 ID:gktCmzf+
セックスしたことないやつの方が想像力はあって、セックスから色々な広がりを持っている場合が多い。その反面セックスの本質を見抜けていない場合が多い。
音楽も同様で、非経験者は、音楽から得られる創造的なものは感じるのがうまい一方、演奏の面などで現実問題を把握できない。
つまり、経験者は経験者の語り口があるし、非経験者はそこから創造することによって生まれるものを語ることができ、どちらも一長一短である。
お前らセックスの話好きだな。
>素人やアマはプロについて語るなということか?
>それはおかしいだろ。
>>140 そんなことは弾けてから言えよ。
そういう情けない態度は馬鹿にしたくなるな。
291 :
256:05/01/28 19:24:06 ID:gktCmzf+
>>287 さらに経験者にも 「オレもやりてぇ!」とか「神業!」と思わせるようだと良い。
(セックスはまあ二人の間でよければそれでも全然問題ないが)
音楽は経験を問わずすばらしさが伝わる方がより良いと思うよ。
293 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 20:45:59 ID:QYPLjcdK
>>284 演奏は人に聴かせるもの?
何言ってんの、全然違うよ。
きっと楽器が弾けないからそんなこと言うんだね。
弾くこと自体に意味があるんだから、それを見る人がいようがいまいが関係ないよ。
>>285 じゃあ何?
楽器が弾けない人はそれくらいしかできないよ。
>>286 まず演奏は人に聴かせるためのものじゃないよ。
ただしプロならその義務もあるけどね。
でもそれには限界があるわけ。
聴く専でもわかるような演奏をしろというのは身勝手な注文だと思うよ。
それなら聴かなきゃいいだけの話。
>>293 楽器やってるけど、人に聴かせる事を考えずに自己満足でいいならオナニーじゃんかと思ってみた。
上手く弾けないまでも、アマチュアだからといって
人に聴かせられるような音を目指す姿勢まで捨ててしまっては悲しいな。
295 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 21:00:41 ID:QYPLjcdK
>>294 だれが捨てたと言った?
聴かせることが第一の目的じゃないと言ったんだ。
っていうか論点ずれてるから。
あくまで自分で弾くことが音楽のある一面の理解につながるのであって、
人に聴かせるのは直接には関係がない。
>>293 >
>>284 >演奏は人に聴かせるもの?
いつそんなこ言っとたんだい?
演奏してるやつ本人だけ楽しくても人に伝わらないよって言われて嘲笑してちゃ、
>言われて人に聴かせる事を考えずに自己満足でいいなら
ってなるよ。演奏と音楽取り違えてない?音楽とは演奏の吐き捨てではないだろう?
常にそれを聴いて感動を共有する客が居るんだよ。
>>293 アマチュアは好きにやってるだけだからどんなポリシーでも他人がとやかく言うことはないね。
あなたがアマチュアなら人に聴かせることを念頭に置いていなくても文句はない。
>>295 >あくまで自分で弾くことが音楽のある一面の理解につながるのであって、
一面の理解と言ったね、ではその一面の理解は音楽を理解するうえでの大前提
となりうるのかね?これでも私は楽器をやっている。 なぜそれがないと音楽が
わからないと考える過疎の根拠を聞きたい。誘われて知人の弾くアマチュア・オケ
の第九を聴きに行って涙を流した。例えばこういうのは音楽を理解しているとは言え
ないのかね?またそれは何故?
だいぶ落ち着いたな。
というわけで、いったんage。
300 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 09:24:16 ID:DkKd2GWb
ここはセックスのスレじゃないんですか?
301 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 10:36:11 ID:evduoWyu
>>1 一生懸命練習して彼氏の為に弾いてあげたら
プロと比べてウンチク並べられたからって
なにもこんなスレ立てることないじゃないか。
頭悪い香具師大杉。
特にアマオケの第九まで出して話を逸らそうとする香具師。
演奏は聴かせるためのものとか言ってる香具師はグールドでも聴いとけ(藁
>演奏は聴かせるためのものとか言ってる香具師は
で、誰が言ったん?
で、セックスはやるのかやらないのぁぁぁぁっ!!!!
305 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 15:08:58 ID:lzS4brh/
まあセックスにも見せるためのものと自分が楽しむためのものがあるように
演奏も聞かせるためのものもあれば自分が楽しむためのものもある。
自分が楽しむセックスってオナニーですか?
まあ、俺のピアノもオナニーみたいなもんですが・・・
しかし他人の書いた曲は既に作曲者が演奏者に聞かせているようなもんじゃないか。
即興で自分の気分を誰のためにでもなく表現したりはあるだろうが。
308 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 17:45:23 ID:MUqOrJcR
音楽を通して聴衆との会話を楽しむ。
これは最高に楽しい。まさにセックス。
俺小学校でリコーダー吹いてたからクラシックわかるよ。
310 :
音楽通:05/01/29 18:08:38 ID:uyajoiZO
>>309 そうそう それが正しい
だいたい ピアノ ヴァイオリン なんぼ なろてたかて
他人に聞かせられん音楽しおってる香具師 多くて
311 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 18:44:36 ID:cVU95256
でもそれを弾けないやつが言うのは滑稽。
日本人がクラシック批評で民族性云々言ってるのも滑稽
>>286 >本来は演奏しない人にも音楽というものを理解させてこその演奏ではないのか。
こんなこと言ってるからなんにもわかってないくせにって反感買うんだよ。人気
と芸術性はべ・つ・も・の。わからないものにはわからない。
314 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 18:59:55 ID:jq3ZTJyg
芸術性とかはどうか知らんが、
普通の人は暇があればある程度は出来るようになるんじゃないのか?
315 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 19:58:03 ID:lzS4brh/
「監督は必ずしも野球がうまくない」
まあ関係ないけど
318 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 21:29:35 ID:cVU95256
クラリネットやってますが・・・
俺中学校の卒業式で仰げば尊し歌ったから第九語る資格あるぜ。
321 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 22:27:49 ID:lzS4brh/
数学と政治学を比べて見てください。歴然たるもんです。数学や物理では、
みんなあなたが言うことに関心を持っています、あなたの資格にじゃない。
ところが、社会的現実について発言するには、正しい資格が要るのです。
あなたが普通受け入れられている考え方の枠からはずれればなおさらです。
だいたい、分野の知的な中身が濃いほど、免状への関心が薄れ、内容につ
いての関心が高まるといっていいでしょう。
---ノーム・チョムスキー
>>313 >人気と芸術性はべ・つ・も・の。わからないものにはわからない。
演奏経験があるほうが芸術性がわかるってものじゃないという話なんじゃないの?
人は経験したものは理解したと思い込むという言葉がある。
演奏を経験したからといってその音楽を理解したことにはならないんだが、
これを否定するのが
>>1の意見になるんだろう。
演奏経験者の中には理解している人がいるということはほぼ確実に言えるだろうが、
それは区別して考えないとね。
音楽に理解も何もねえよ
じゃあ別に他人と話してみる必要もない。
自分が何か感じとればそれでいいじゃん。
他人と話すことで理解が深まるかも知れねえだろうが!
どっちだよw
聴くなり演奏するなり、時には両方やるなりして、
音楽から自分が何か感じとればそれで十分だと思うけどね。
しかしそれでは「わかってないなー」とか言う人もいるね。
理解を深めることはできても理解することは出来ねえんだよ!
あ、いいこといっちゃった?ま、クラシック板名言集に追加しとけ。
さっき、理解も何もないってw
そういえば、クラシックについていろいろ語るくらい好きなら、
実際に演奏してみて欲しいという意見の人もいるみたいだね。
これはいい意見だと思うので同意します。
実際に演奏はしません。したら負けだからね。
1回演奏しちゃったらしたことないときの感性に戻すのは難しい。
でも1回も演奏してなければ演奏したときの感性に持っていくのは簡単。
恋愛だってそうだろ。何度もセックスしちゃったら中学生のようなドキドキ感を味わうことは難しい。
うむ。
たかが演奏で最高の胸のときめきを失うのは勿体がない
ときめいてるだけで理解が深まるとは思えないが…
楽器が弾けないのにクラシックを語れるなんて・・・
あなたって、聴き上手なお人なんでちゅね。
336 :
XsqAu+TU=QYPLjcdKへ:05/01/30 18:18:19 ID:pacnx/hn
>>242 >ただクラヲタと呼べるほどクラシック音楽に入れ込んじゃってる人なら、
楽器ひけないひとからクラシックに入れ込んでるひとにすりかえないで下さい。
>>253 >プロが弾く曲を自分でも弾けるくらいのレベルなら、
条件追加しないで下さい。条件をあいまいにしないで下さい。とりあえずあなたは
あなたがいうプロが弾く曲でも弾けるレベルなんですね。うpきぼんぬ。
>>266 >セックスをする→音楽を演奏する
>セックスを(AVで)見る→音楽を(CDで)聴く
>だから「セックスをしたことがないのにセックスを語るな」になって辻褄が
なりません。
これを「実際楽器弾いたことないのにクラシック(クラシックについてあれ
これ)語るな」にあてはめると「実際にセックスしたことないのに猥談(性に
関することあれこれ)語るな」ともとれます。
>>283 >極論を言えば
「楽器が弾けないくせにクラシック語るな」も極論です。
なんかすごい粘着がいるね。
やらないと理解できないなんて主張は想像力の欠如の証左だな。
かわいそうな人達だ。
>>336 面倒だけど答えるよ。
>楽器ひけないひとからクラシックに入れ込んでるひとにすりかえないで下さい。
このスレでの「楽器の弾けない人」が“クラシックファンのうち…”という条件付きであることは明らかでしょ?
それともまさかクラシックをほとんど知らないのに偉そうに語るのもあなたの中ではありなわけ?
そういえばおとといの深夜、民放のアナウンサーがショパンの交響曲が好きだとか言ってたよ。
これもOKなの?
すりかえるどころか同じことを指してるんだけど。
>条件追加しないで下さい。条件をあいまいにしないで下さい。とりあえずあなたは
あなたがいうプロが弾く曲でも弾けるレベルなんですね。うpきぼんぬ。
いくら弾けると言ってもブルグミュラーレベルじゃそこまで理解は深まるまい。
それでも弾けないよりはずっと音楽を理解しやすいけど。
そういう意味で言ったことだけどわかんなかった?
それに自分の弾ける曲をプロの演奏で聴くと良し悪しがはっきりわかるからね。
ただプロが弾く曲は何でもって意味じゃないから勘違いしないでね。
ピアノで言えばトルコ行進曲〜子犬のワルツ程度を最低ラインに想定して言った。
>なりません。
これを「実際楽器弾いたことないのにクラシック(クラシックについてあれ
これ)語るな」にあてはめると「実際にセックスしたことないのに猥談(性に
関することあれこれ)語るな」ともとれます。
何度も同じこと言うの嫌だから自分でよく考えて。
言葉同士を機械的に1対1に対応させればわかるよ。
>「楽器が弾けないくせにクラシック語るな」も極論です。
もっと言うと「同じ土俵に立って語ることはできない」という意味だよ。
リスニングはできるがスピーキングはできない人が、「俺は英語を理解している」というようなもの。
>>338 それじゃ逆に訊くけど、楽器が弾けない人はどうやって
「ここはこう演奏すべきだ」というのを判断してるの?
いろんな演奏を聴くことによって経験的にわかるとか思ってるの?
また純粋なテクニックだけを見るとしても(実際にはテクニックと表現力は不可分だけど)、
その巧拙も同じように経験を積めば判断できるとか思ってるの?
そしてそれらは楽器が弾ける人に勝るとも劣らないとか思ってるの?
こっちの想像力が欠如してるというよりもむしろ、
そっちの妄想がたくましすぎるんだと思うよ。
とりあえずセックスの話に戻そうぜ
おまえらの初体験のエピソードを語ってくれ。
俺の初体験は18歳。
サークルの新歓コンパで出会った。
みんな盛り上がってきて大騒ぎしているのに1人さびしく座ってた子がいた。
俺が声をかけると笑顔がかわいい。そしてそのまま話は盛り上がり仲良くなった。
その後もテスト勉強を一緒にしたりして、毎日のように遊んでた、ある日遊びすぎて終電がなくなりその子の家にとまりに行くことに。
そしてその子の家で初めて電子ピアノを弾かせてもらいました。
>>344 素敵な初体験ですね。ひょっとしてダブル初体験でしたか。
えへへ♪
下のピアノも弾かせておらいましたよw
>それともまさかクラシックをほとんど知らないのに偉そうに語るのもあなたの中
>ではありなわけ?
偉そうかは別問題。語ることだけならあり。「初めてG線上のアリアを聴いて感動
しました。」←これも音楽を語るということ。感性人それぞれだし、それについて
他人がどうこう言うもんではない。そりゃ楽器ができないひとにとんちんかんな発
言が多いのは確かだろうけど。
>民放のアナウンサーがショパンの交響曲が好きだとか言っ
「ショパンのポロネーズが好き」ならバッハをトッカータとフーガしか聴いたこと
がなくてもマーラーの名前を知らなかろうと文句は言わない。
>ピアノで言えばトルコ行進曲〜子犬のワルツ程度を最低ラインに想定し
最低ラインなんてゆうけど何の基準をもってのラインなのか。
>いくら弾けると言ってもブルグミュラーレベルじゃそこまで理解は深まるまい。
からは直接導けないのは分かるね?だいたいその基準を満たしている→プロのよさが
じゅうぶんわかると短絡的にものをみるやつにプロの真価がわかっているのか甚
だ疑問。弾ける・弾けないの判断基準もテクニックやら表現力やらいろいろあるし。
それもあんたの脳内基準かい?
こういう発言が『偉そう』にクラシックを語るというのじゃないのか。
>言葉同士を機械的に1対1に対応させればわかるよ。
言葉の遊びで置き換えたわけではない。言葉の持つ意味の多様性を理解しないで
機械的にものを見てほしくない。君は翻訳ソフトか?
>>349 >「初めてG線上のアリアを聴いて感動
しました。」←これも音楽を語るということ。
このスレでの「語る」とそれとは意味合いが違う。
君は翻訳ソフトか?
文脈を読めよ。
話を広げすぎ。
>だいたいその基準を満たしている→プロのよさが
じゅうぶんわかると短絡的にものをみるやつにプロの真価がわかっているのか甚
だ疑問。弾ける・弾けないの判断基準もテクニックやら表現力やらいろいろあるし。
その前に君は楽器が弾けるかい?
ピアノを習ったことがある人ならわかると思うよ。
ブルグミュラーあたりを習ってるうちはだいたい先生の言うとおりに弾くんだよ。
つまりどう弾くべきかなんて自分で考えなくてもすむってわけ。
しかし上達していくと参考にプロの演奏を聴いたりするようになる。
そこでそれと自分の演奏を比較してどこが違うのかを自分で本格的に考え出す。
それじゃピアノを長年やってるとだれでも弾くことになる曲で、
プロも普通に弾くようなものは何かといえばトルコ行進曲〜子犬のワルツあたりになるのさ。
ただしこれを十分条件だとは言ってない。
俺が十分だと言ったのは、あくまで
>>250の「ちょっと弾けるだけ」で足切りされないための
条件であって、「プロのよさがじゅうぶんわかる」などとは言ってない。
勝手に話を膨らませるな。
ついでに
>言葉の遊びで置き換えたわけではない。言葉の持つ意味の多様性を理解しないで
機械的にものを見てほしくない。君は翻訳ソフトか?
比喩というのは直接的な言葉で表すよりもわかりやすい場合に用いるもの。
このとき一度何かに喩えたものはその文章中でそれ以外の意味を持たなくなる。
だからそれらを1対1に対応させ、その文章を読み替えさせることによって、
直接的な言葉よりもわかりやすい文章になるってわけ。
しかしその1対1の対応の原則を無視しては、余計わかりにくくなるだけで意味がない。
だから「言葉の持つ意味の多様性を理解しないで機械的にものを見てほしくない。」などと
要求しなきゃいけない比喩は下手だということだ。
まあこれは直接は関係ないが。
っていうかこの話はもういいよ。
とりあえず君の固有の意見を聞かせて。
反論ばっかりじゃ何が言いたいのか見えてこない。
>もっと言うと「同じ土俵に立って語ることはできない」という意味だよ。
そんな土俵に入ろうとは思わない。自分たちが『音楽』を独占していることに意義あり。
>楽器が弾けない人はどうやって 「ここはこう演奏すべきだ」というのを
>判断してるの?
>いろんな演奏を聴くことによって経験的にわかるとか思ってるの?
解釈、表現力、音色、バランス、・・・etc
>そしてそれらは楽器が弾ける人に勝るとも劣らないとか思ってるの?
ある一面で総合的な優越つけられないし、優越つけることに意味はない。
>また純粋なテクニックだけを見るとしても(実際にはテクニックと表現力は不可分だけど)、
>その巧拙も同じように経験を積めば判断できるとか思ってるの?
管楽器やってる人間にとっては、テクニックこそ(例えばピアノでいえば)ピアノやってる
やつにしかわかりづらいと思う。だったらピアノやったことないやつは「ピアノ演奏に
文句つけるな。」とはならんだろう。
>リスニングはできるがスピーキングはできない人が、
>「俺は英語を理解している」というようなもの。
スピーキングができなくても映画は楽しめる、文学を楽しめる。(←理解の一形態)
成人してから留学して会話が支障なくできるようになってもジョークはなかなか
わかるものではない。
>プロのよさがじゅうぶんわかる」などとは言ってない。
失礼。
>ただしこれを十分条件だとは言ってない。
創作過程が必要条件てことか?
どのあたりまで弾けたらOKかは作曲者に答えを聞けたら解決するけどね。
私の曲は何々を弾ける人にしかわかりませんと言われればそうだろう。
補足
>もっと言うと「同じ土俵に立って語ることはできない」という意味だよ。
アマチュアピアニスト仲間でも当然テクニックでもなんにでも話し合わないやついるんだろ?
結局、特権階級持ち出して『音楽』を語れる仲間減らしても最後は自分が追い出されるだけだ
と思うんだよ。
× 話し合わない
○ 話合わない
おやすみ
話が逸れてきました。
ではセックスの話をどうぞ。
↓
358 :
名無しの笛の踊り:05/01/31 05:55:19 ID:XCre1Qrd
オナーニしかしたことがないくせにセックル語るなんて・・・
セックスしたことない人の話は想像力豊かで、したことある人でも想像力をかき立てられる
> 結局、特権階級持ち出して『音楽』を語れる仲間減らしても
> 最後は自分が追い出されるだけだと思うんだよ。
横レスですが、ここが違うと思うんですよ。
「特権階級」だとか「仲間」だとか、貴君は疎外感を感じているようなんだけど、
話のベクトルが逆向きかと。「何か楽器やれば、理解も深まるよ」という事実があって
その反語として、このスレタイがあるんじゃないですかね。
というか、音楽って身分の低い連中に弾かせるものだろう?
>>361 基本的にはそうなんだけど、あとは令嬢とか大王がお楽しみになるのでは。
歌も歌えないくせに音楽を語るなんて・・・
というふうに言い換えれば、問題点が明らかになります。
たいていの人は歌を歌うわけですから、音楽を語っても
よいわけですね。
>「何か楽器やれば、理解も深まるよ」という事実があって
>その反語として、このスレタイがあるんじゃないですかね。
詳しく。
「楽器が弾けないくせにクラシックを語るなんてどうかしてるのだろうか?
(いや、そうじゃない。)」
S: クラシックを語られる人
P: 楽器を弾ける人
すべてのSはPである。
非P: 楽器を弾けない人
非S: クラシックを語られない人
→対偶
すべての非Pは非Sである。
→反語
すべての楽器を弾けない人はクラシックを語られる、なんて(いや、そうじゃない)。
事実:何か楽器やれば、理解も深まるよ
をどうとったら
>S: クラシックを語られる人
>P: 楽器を弾ける人
>すべてのSはPである。
になるんだ。話が跳びすぎ。
集合とか反語とかいう前にそこからして事実を歪めてるんだが。
367 :
351:05/02/01 02:33:36 ID:V82OJ+Jd
>>353 >音楽を独占することに意義がある
>優越をつける
意義じゃなくて異議、優越じゃなくて優劣な。
この程度の国語力の君に比喩法の原則を求めたのは間違いだったね
…とまずは意地悪を言ってみる。
閑話休題。
>解釈、表現力、音色、バランス…etc
全然答えになってない、0点。
それらの「妥当性」をどうやって判断するのかと訊いてるんだ。
そしてその判断能力は聴くだけの経験で十分培われるものなのかと。
他の質問に対してもかわしてるだけ。
自分の意見なしに反論だけするのもいいけど、それならそれでまともに反論してほしい
…と思ったら
>>355 なんだ、そういうことか。
「楽器が弾けなくても広く深く聴けば十分に理解できる」っていうよりは、
「楽器が弾けても音楽への理解は大して変わらない」って言いたいわけね。
つまり弾けない人も土俵に上がらせたいんじゃなくて、
弾ける人を土俵から下ろしたいってことか。
368 :
名無しの笛の踊り:05/02/01 05:47:38 ID:1eL/J7O/
優劣をつけたがる癖に自分が優劣をつけられそうになると抵抗する。
ああ何の楽器も弾けないクラヲタの哀れさよ。
>>366 ユーモアだよ。それ見たら、証明は出来っこないことは判るでしょ。
でも、証明できないからって楽器を弾けない自分を正当化できるわけでもない。
歌うことは楽器を弾くことより大変かもしれないよな。
下手でも歌えさえすれば、充分に音楽を語ることはできる。
>>370 歌の人は、高校くらいから体が出来てくるので
>>54の分類では2に入る人が多いので、
子供の頃からお稽古君よりも能弁な人が多い鴨。
楽器が弾けないなら、楽器を弾くことについては語れない。
(楽器が弾ければよいのになあと嘆ずることはできる。)
でも、楽器と演奏者が奏でる音楽について語ることはできる。
楽器が弾けるくせにクラシックについてまともに語れない
人の方が問題だと思う。
音楽を学んでもないのに、聴いただけで分かった気になって、得意げに語るなってことだ。
聴き続けることによって音楽を学んでいるのでは?
学んでいようが演奏していようが、他人の作った曲について語るなんて、
作曲した本人に笑われる程度のものがほとんどだと思う。
このスレ的にはヨーゼフ・シゲティはどうなるんだろ?
一昔前のクラ評論では「ヘタウマ」の典型と言われていたのだが。
>>375 観点がずらされて嫌かもしれないけど、楽器をやってると
個々の作曲家について語らずに、楽器およびその鳴りについて
延々と語ることができますよね。楽器フェチというか。
そうなってくるとクラシックでなくてもいいのかもしれないが、
楽器フェチの観点からみて、やはりクラシックの名曲は良く書かれている、
といった話題展開が良くある。本当は、楽器がぼんぼん鳴ってるだけで
9割方満足なんだけど、まあバッハを弾こうか、みたいな。
>>377 別に嫌ではないよ。
それぞれが思ったことについて書けばいいんじゃない。
>楽器フェチの観点からみて、やはりクラシックの名曲は良く書かれている、
といった話題展開が良くある。
こういうのは当然あると思う。
逆に聴き専門の人から見た良さというのもあるだろうね。
互いに認めれば問題ないけど2chじゃそうもいかないw
例えば、ソプラノの役を演じているときのクリスタ・ルートヴィヒは(薔薇の騎士の
元帥夫人とか)メゾが無理やり高音を出してるんじゃなくて、声質そのものがソプラノ
だ(あるいは「なっている」)って言うことに気が付くけどね。
こういうのは声楽してなくてもわかるもんだろうか?
ワタシブラージルカラキマスタ
ニホンゴトスウガクノオベンキョウデキルすれハココデツカ?
楽器が弾ける人が語るのがうまいなら
プロの演奏者が評論家やってるだろw
>>380 ブラジルのアクセントの位置違いますけど…
>>381 何とんちんかんなこと言ってるの??
たぶん楽器が上手い人は語るのも上手いと勝手に脳内変換したんでしょ?
384 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 05:28:31 ID:Vr3ZBaLb
>>379 >>369により声楽を学ばないでクラシックを語ってはいけないことが証明されました
オペラや第九なんてもってのほか
385 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 02:34:21 ID:cDwo5QOL
age
386 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 02:56:53 ID:ua8VpxaD
ログ飛ばして来たが、
そもそも音楽は誰のためにあるのか。
奏者は経験者のみを対象に演奏しているのか。
弾けない人間に批判されると腹は立つが、褒められて嫌な思いはしないだろう。
つまり、どっちでもいいじゃん。
弾けない奴をバカにする奴は人として未熟。そんな人間の演奏はエゴだ。
弾けないのに知識だけで批評する奴も未熟。そんな人間の言葉は空疎だ。
>>386 一つの視点として、「語る」というのが能動的な行為である、
ということがあるんじゃないかな。黙って聴いてるファンが
いるなかで、語るわけですから。楽器くらいやってみらいかが?という。
クラシック聴くのも自由。
それを聴いてどんな感想を持つことも自由。
ただ、語るなと。口に出すなと。
胸の中だけにしとけと。
389 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 14:00:18 ID:fFud8KE2
語ることはコミュニケーションであり意思疎通。これもまた音楽のもつ一面。
だいたい語るなってつまりその人の感性否定してることになるぞ。
不特定多数に汚いもの見せるなってことだろ。
仲間内で語るのとネット上で語るのは訳が違う。
セックスしたことない処女がセックスを語ることには興味ありますが?え?
セックスについて語る小学生がいたが、処女かどうかは不明。
ネット上は汚いものが大半ですし
90パーセント以上は取るに足らない意見でしょう。
394 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 05:24:00 ID:4o+9hCC3
君のもな。
そりゃそうです。
取るに足らない意見を書けるのがインターネットのいいところでしょう。
そういえば「テクニックはあるが精神性が希薄」とかお馬鹿なことを言うのって
やっぱり楽器の弾けない香具師かな?
鑑賞する能力と演奏する能力は別。
>>395 違う。取るに足らない意見の中に価値ある意見があるかもしれないから
取るに足らない意見も認められる。価値ある意見の庇護下に取るに足ら
ない意見が認められてる。ほんとうに取るに足らない意見しかなかったら
インターネットに価値など無い。
それは価値観の違いですね。
演奏する能力が有るか無いかじゃなくって、過去に演奏する努力をしたかどうかが大切だと思う。
音楽は聴衆のものであり、演奏者のものではない。
自分のものにしたかったら、決して人前で弾くな。厨房。
いや、音楽はコミュニケーションじゃないのかな?
一人でやるのも自分自身とか神とかとのコミュニケーション。
批評家に求められる能力は、演奏能力ではなくその演奏を聴いたときに
聴衆のほとんどが感じることを言い当てる能力だと思う。
404 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 20:14:14 ID:kbKdGKi+
聴衆無しの演奏は単なるオナニー。
むしろ楽器どころか、クラシックに何の興味も無い人間に聞かせていいかどうか判断させろ。
オナニー演奏から抜け出すにはちょうどいい方法だ。
>>400 俺小学校のときアコーディオン弾いてたからクラシック語れるよ。
408 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 23:32:23 ID:naDhq19Q
音楽の授業もあるしまったく何の楽器も弾けない人がいるのだろうか。
世界的なプロ並みに楽器を演奏することができる人しか
他人の演奏を語ってはいけません
へたっぴが、したり顔で演奏についての蘊蓄たれるのはみっともないよ (w
>>409 >へたっぴが、したり顔で演奏についての蘊蓄たれるのはみっともないよ (w
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…薀蓄たれる…
日本語勉強しましょうw
>>410 >日本語勉強しましょうw
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…薀蓄わえる…
日本語勉強しましたw
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…薀ちたれる…
もうちょっと勉強しましたw
413 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 06:51:06 ID:Yeixir7f
スイッチが入ったようです。。
,,_ , - ''  ̄ ̄` - 、_ 静まれーぃ!静まれーぃ!
/´ ヽ,, この紋所が目に……静まれぃー!
O 。 / i ヾ, `ヽ, 皆の者〜、静まれっ!
/, l i i, ヽ_ ヽ, ,、 静まれーぃ!
o / / ,/| l, l ヽ, \ヾ ヽ ,li , -ノ_,/ノ このお方をどなたと…
O i / | l l j ヽ i、 ヾ \__l li/ i/-/ 静まれーぃ!
゜ l l ーi-l、|_|リ ト_ 、, 、,y__ノ-、ll////∠-、_ ええぃ!静まれっ!
。 |ii, l li i _ヾヽ,ヽヽ_>__ヾ,_ `-ノゝ_´`-/ 静まれ!静まれーぃ!
o ||l .l リ 〃、 ::l`ヽ ヾ`, イっ::ヽ_ ソー|ソ/≡l i i 先の副将軍、
ll,l ii li ` i:;;;;:l ` l::;;;,:/r,/ !/〃 | /l l 水戸の御老……静まれーぃ!
__,─── 、_ゝi トi C`'´ , `ー'っ/l i |ソ丿 i/ i/ 静まれーぃ!皆の者、静まれーぃ!
r'~´ ~l |`>,, r,─ 、 /<i, l |ヽ、_ 水戸の……静まれーぃ!静まれーぃ!
| /'i. i, l、ゝ、,_ l _ ノ , イ::::::| ,/ll:::///
, ─ー- 、=====| ヽ トl ヾ:::::|` ─. ''´ ,/:::::::l /:/:///\ みんなっ静まれ〜〜ってばぁ〜〜!!!
(_,-ー<_ _ _ ヽ_ ト lヾ::::::::|_=====/:::::::,ノ::/ /~ \
415 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 23:28:34 ID:6WyOBBKP
楽器が弾けないことがコンプレックスになっている人が荒らしてますね。
>>405 フジ子はかわいそうな人見たさに観客がくるんであって、
天延記念物見るようなもんだろ?
音楽に感動してんじゃなくて、物語に感動してるんであって…
それでも、センズリクラシックより、1万倍ぐらいましだが。
417 :
名無しの笛の踊り:05/02/07 00:35:11 ID:dw0cBTkr
>>376 >ヨーゼフ・シゲティ
ずばり、下手だ。ビブラートすら出来ない。
418 :
名無しの笛の踊り:05/02/07 12:50:22 ID:c9P2q78i
一番つきあっちゃいらんないのはな
自分で多少弾けてかつクラオタなやつだよ。
すんげえウンチクたれ。いかにもモットモらしい
こといってん。 実際その演奏を耳にすると...
あのウンチクは一体どこから出てきたのかと
驚愕する。 ものすごいシロモノ、つーか
ドヘタ。 んで当たり前だが、自分がどんくらい
ヘタか全然わかってない。
これは超ハズカシイ。見てるだけでもハズカシイ。
あれだったら全然弾けない方がまだハズカシクない。
自分でかなり弾けて、かつクラオタで
っていう偉そうなやつ、知ってるぜ。
420 :
名無しの笛の踊り:05/02/07 14:11:18 ID:B46LZxYa
つまり威張ってるヤツは嫌われるということです。
薀蓄をたれるというのは薀蓄を垂れ流すが変化したもんじゃないのか?
いや、想像だけど。
それ以前にクラヲタのは薀蓄じゃない方が多いんだが。
そんなにちゃんと研究とかしてるのか?
423 :
名無しの笛の踊り:05/02/07 23:24:30 ID:jhwWRx+x
クラヲタちゃん
レコ芸等クラ誌・付属解説・評論家本の受け売り(こつこつと1000枚程度集める)
↓
上記を馬鹿にし始める(裏青・入手難・他、定評のない物に注力する)
↓
電波を受信するようになる(オク転売・裏青制作を考えるようになる)
↓
自覚のないクラヲタの出来上がり(2ちゃんクラ板に常駐)
424 :
けらけら:05/02/08 00:10:34 ID:SJkOf7yB
(蘊蓄)
積み蓄える
学問知識を蓄える。また,その学問知識
(用例)
蘊蓄を傾ける
蘊蓄を披露
「蘊蓄はたれるものじゃない」と蘊蓄をたれる
「うんちくを垂れる」というのは「説教を垂れる」と混同した誤用が
慣用化されたもので、正しくは「うんちくを傾ける」。
だから
>>424は相当恥ずかしい。
他には「汚名返上」を「名誉挽回」と混同した「汚名挽回」という誤用も目立つ。
スレ違いスマソ。
「うんちくたれる。」は結構広まってるからね。
むしろ間違いにつけ込んでその人の意見自体退けてしまう態度が気に食わん。
427 :
名無しの笛の踊り:05/02/08 06:05:29 ID:gAgYoy1J
誤用から広まったものからでも日本語の用法が変わってきているわけ。
425はクラ板でもスレが荒れる原因になりがちな石頭タイプ。
「蘊蓄をたれる」は「ウンチをたれる」から派生した2ch用語。
無駄な知識・無意味な情報・いわずもがなの常識など
クソ程度の値打ちしかない内容を
延々と書き込んで悦に入るドキュソをあざける言葉。
>>426 >むしろ間違いにつけ込んでその人の意見自体退けてしまう態度が気に食わん。
それが笑いに繋がるんじゃん。馬鹿?
>>428 毎日ご苦労。
でもいい加減にキモいよ。
432 :
名無しの笛の踊り:05/02/08 23:26:27 ID:Ng+acb4n
>>429 それだとクラ板のカキコのほとんどが該当してしまうわけだが。
433 :
名無しの笛の踊り:05/02/08 23:41:40 ID:GPH4Kk8g
さすが楽器が弾けないやつばっかり集まるスレだな。
レベルが極端に低い!!!!
おれピアノ弾いてるよ。
ウンチをたれる
うんちたべる。
437 :
名無しの笛の踊り:05/02/09 05:39:50 ID:xleLuVor
ウンチ君
麿ハぴあのふぉるてトびおらんちぇろヲ弾イテルデオジャル。
439 :
名無しの笛の踊り:05/02/10 15:59:05 ID:DBh7PT5a
糞スレageてみる
440 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 23:30:53 ID:fkGFic+w
蘊蓄んのレスの効果は抜群でした。
441 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 23:42:38 ID:AEJpD0jA
理論いうやつウザイ。プロで音楽理論のことを語る人なんて見たことない。
論理だてて解説してるのは、雑誌の分析コーナーであって当の本人じゃない。
不自然な記号とか理論とかで解説されてもプレイの役には立たない。
要は演る側、創る側のセンス・感性の問題。過去の理論を学んだって、そこからの
派生になってしまう気がする。理論の本をちょっと読んだが、あれじゃ音楽
は創れないよ。理論マンセーの奴ってああいうものをどうしたいの?
大げさなコード表記とかで見た目だけすごいとかじゃないの(w。
しょせんは理論はセンスがない奴のためのもんだと思う。
たぶん、いやゆるつまらない音楽が理論派のつくったもんじゃないかと思う。
音楽は左脳でやるもんじゃないってわかるかな?
楽器だって、理論から生まれたものじゃない。それぞれの人間が工夫
をこらして、長年の経験から生み出されたものだ。楽器を少しでも
やればすぐわかると思うんだが。理論書ばっかり読んだ
って、人を感動させることは出来ないよ。
て言うか、なんで理論理論って言うかがわからない。
なくっても良い音楽作ってる人はいっぱいいるのに。
いいかげんにしてほしいよ。
443 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 06:53:44 ID:EehQ07FR
442は洞察力が足らない。
444 :
名無しの笛の踊り:05/02/16 21:06:16 ID:6VPr+n54
無間地獄スレageてみる
ぷんぷん
「理論なんて」なんていってるやつに限って一定の理論に従って曲を作っていることが多い。
理論を知っているからこそそれを飛び越えた作曲ができる。
448 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 03:01:28 ID:3xtluyxa
(・∀・)ヘェー
449 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 23:38:31 ID:SglkuCOd
理論の話はスレ違い
450 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 23:56:13 ID:Gd3LftlA
ちゃんとした理論に裏打ちされた感性や音楽性こそ素晴らしい。
実際、理論だけで弾くことは不可能。何かメロディーを弾くときには必ずなんらかの感性が働くと思うが。
つまり、理論ばっかり語ってる人っていっても、実際は理論ばっかりで弾いているわけではない。
自分の感性や音楽性を理論にあてはめて説明しようとしてるだけ。
感性が先…理論はあとから勝手についてくるもの。
それこそ理論に裏打ちされた素晴らしい音楽。
楽器が弾けなくても、歌が歌えればいいだろ?
452 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 23:07:44 ID:bdDRU7Z8
ループ
453 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 23:20:43 ID:m79KTEGa
>楽器が弾けなくても、歌が歌えればいいだろ?
「もう飛ぶまいぞこの蝶々」ならイタリア語で歌えるよ。
映画アマデウスのようにピアノで
「もう飛ぶまいぞこの蝶々」を弾けるよ。
ピアノ弾きながら歌うことも可能だよ。
454 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 23:43:55 ID:boLwLd5o
君はスレ違い。
456 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 23:52:19 ID:15hXCr0e
455=453
454=456
__,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ ___________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| / 私は毎コンで優勝して芸大を出たのです。だから生徒たちには常々こう言っています。
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 「他の弦楽器店はまともに演奏できるわけが無いからまともな弦楽器を置いているわけが無い」
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 「うち以外の弦楽器店にいっても演奏出来ない者の無駄な知識を教え込まれるだけだから絶対に行くな」
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | こうやって、バカな素人どもを騙してクズ楽器で金を搾り取るのです。
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 私と長峯先生を信じて巣食われなさい。以上!!
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
【大言壮語】大 坪 善 胤【支離滅裂】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093433443/
459 :
名無しの笛の踊り:05/03/08 03:10:48 ID:tOwQ0i6C
age
楽器が弾けなくて聴く専でも
少し楽器をかじったことのある位のクラヲタでも
形はどうであれ、その曲を聴いて相手に何かが伝えることができれば
それが作曲家にとって一番嬉しいことじゃないのでしょうか・・・
461 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 01:06:08 ID:sTxkGmWC
(つД`)ソウダヨナ…
462 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 22:27:25 ID:Qm4ylOhj
463 :
名無しの笛の踊り:05/03/16 13:24:04 ID:6p7az6Cl
素晴しいページのご紹介をありがとう。
反省しますた。
464 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 00:00:02 ID:TJGTr0Ed
2005/03/20 age
465 :
名無しの笛の踊り:05/03/21 03:16:54 ID:Dp7NUNGS
disaster age
466 :
名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 23:15:44 ID:CwloA8ya
譜面も読めないのにとの二大テーゼだといえよう。
俺が言いたいことは、音楽を学ぶ努力をしたことの無い人間が音楽を語るなと。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090813122/ 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/03/14 11:34:09 ID:BtBOXPTU
私の経験では、音場というのは、はっきり「ここからここまで」、と線が引ける
くらいはっきり認識できるものです。そして、その中に音像が「そことこことで、
その間が何センチ」と測れそうなくらいシャープに定位します。くどいですが、
「前後」もです。第一ヴァイオリンの右後ろに第二ヴァイオリンがいるな、と。
だから、「対抗配置だと左右の掛け合いがおもしろく立体感が出てよい」と聞くと
笑えてしまいます。私は前後の立体感を堪能しています。
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/03/14 13:22:58 ID:e0McPfAQ
ホールで生演奏を聴いても、何センチとか、第一ヴァイオリンの右後ろに第二ヴァイオリンが
とは聴こえないんですが。
116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/03/20 20:18:13 ID:Fkby/d7j
>>113&114聞こえない人も居ますが聞こえる人も居ます。オーケスト
ラの楽器配置は同じオケでも曲によって、指揮者によって変えられますが、こ
れは単に思いつきや見てくれのためではなく、音を最大限効果的に響かせるた
め、演奏効果を最大限引き出すためです。ただこれをしっかり受け止められる
人も居ますが、受け止められない人も居り113,114は受け止められない
人の典型でしょう。対向配置のオケを前にして、オケメンバーの顔と名前が一
致している「通」の友人と一緒に聴いた時の話。終演後“今日のはどうだった”
と水を向けてもテンポがどうのホルンの吹き外しがこうのと些細なあら捜しを
するだけでしたので対向配置だったよと種を明かしてもポカンとしてました。
これが生体験も豊富なファンですから推して知るべしです。聞こえない人には
聞こえない「事実」は如何ともしようがありませんが、これを『生演奏だと聞
こえる訳無いわな』と一般論のように極め付けるのは困るのです。こうした風
潮に乗っかって、定位の悪い残響でごまかした録音が昨今幅を利かせているか
らです。定位の何たるかが判らない人が定位の良い録音を聞いても何の事かわ
からないのは先例のナマと同じです。まあ漏れが聞こえないのだから他の奴ら
にも聞こえるわけが無いのだと極め付けずに良く聴いてみる事です。これが判
るようになると音楽が何倍も面白くなります。そしてこうした面からの録音の
不備を指摘する声が大きくなれば現行チャンネルステレオももっともっと良く
なることでしょう。聞分けるコツは楽譜を見ながら聴く事です。
470 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 01:04:45 ID:gVRuxVYw
オーヲタも他人に読んで欲しいのなら改行とかしろって感じ。
471 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 01:08:13 ID:y9qW22PG
長い長いw
472 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 23:11:40 ID:sLkPbf5V
居ますがまでは読んだ。
467 :名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 23:48:02 ID:l3sEOfV7
俺が言いたいことは、音楽を学ぶ努力をしたことの無い人間が音楽を語るなと。
474 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 04:03:29 ID:XsHpY7jr
435 :名無しの笛の踊り :05/02/09 01:41:14 ID:sLMedaGm
ウンチをたれる
436 :名無しの笛の踊り :05/02/09 01:52:40 ID:YaPYzlsG
うんちたべる。
437 :名無しの笛の踊り :05/02/09 05:39:50 ID:xleLuVor
ウンチ君
438 :下品ナ蛮族ハ消エルデオジャル :05/02/09 22:41:20 ID:U5bi+lph
麿ハぴあのふぉるてトびおらんちぇろヲ弾イテルデオジャル。
439 :名無しの笛の踊り :05/02/10 15:59:05 ID:DBh7PT5a
糞スレageてみる
440 :名無しの笛の踊り :05/02/13 23:30:53 ID:fkGFic+w
蘊蓄んのレスの効果は抜群でした。
475 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 23:29:19 ID:ufqu/d7G
↑???
楽器が弾けないと、クラシック語ったらだめなのか?
評論家は、みんな楽器が弾けないけど。。。
でも、すかたん書く方も多いから、
やっぱり、語ったらダメかも。
「語ったらだめ」なんてことはないよ。感想を言うのは自由なんだから。
政治やってない奴が政治語るのはバカだという意見が危険なことくらいわかるでしょ。
「語ったらだめ」というのは、正確には「楽器を弾けないXが語ったら、自分はXが楽器を
弾けないことを理由に、Xの語った内容を認めない」という意味だよ。こんな考えは明らかに
おかしいと思うけど。Xの語った内容には、常に不十分なところがある、とかならわかるけど。
それに、
>>1みたいなことを言う人間は、例外なくきたない人間だよ。
なんでかといえば、「自分が認めない」と書かずに「相手が語るのがおかしい」と書いて
自分が認めないという行動をとったことの責任を全く考えに入れないからだよ。
音楽がどうこういう以前の問題だ。
478 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 15:38:49 ID:uKzl/WXV
楽器というものを体で感じてない時点で分かった顔をするのは確かにやめたもらいたい。
語るのは自由だが楽器を弾いたことがない自分という存在を認知して語るべき。
>>478 >>477のすぐ下でよくだそんな風に書けるね・・・。恥知らずか、相当な馬鹿かどっちなんだか。
なんで「お前が分かった顔をするのはやめろ」ではなく、「私はあなたの意見を認めない」と書けないんですかね。
クラシックに限らず、語ること一般に(「楽器を弾いている」のような)条件が必要だという考えはないんですかね。
自分の判断を他人に起こる出来事かのように言う輩が語りがどうこうだなんて、ばかばかしいにも程があるよ。
あなたみたいなのは、楽器だけ弾いてるのがお似合いですよ。で、語ってるだけの人を楽器を弾けることを理由に
馬鹿にしていればいいじゃないですか。何の話をしてるんですかね、あなたは。
480 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 19:48:31 ID:uKzl/WXV
>>479 自意識過剰すぎ。悪いが読んでなかった
んで今読んだが、やはりピンとこない内容だった
てかお前、楽器弾けないんでしょ?
そりゃ市民権得るために必死になるのは分かるが、一回こっち側に来てみろよ
お前みたいなのが一番音楽と人生ナメてるよ
そして、その前にまずは文章力を身に着けろよ
481 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 20:45:21 ID:JnWKgkwL
>>477=
>>479 必死すぎw
どんな分野であれ深く語るためには深い理解が必要。
音楽の場合はその条件が楽器が弾けるということ。
「この人うまいね〜」程度なら楽器が弾けなくてもいいが、
実際には楽器が弾けないくせにわかったような口を叩く奴がいるだろ?
だから語るなと言われるんだよ。
482 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 20:53:06 ID:pa+OC14r
ではお前ら全楽器を制覇してるのか?
それができてなければ言う権利なし。
楽器が弾けないより、スコアが読めず、指揮が振れないほうがよほど問題。
483 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 21:15:27 ID:JnWKgkwL
極論を言って対抗するのが楽器の弾けない奴の常套手段。
0か1かという発想しかない、哀れ。
484 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 21:19:34 ID:JMDtU0ec
ピアノ暦1年のわたしは語ったらダメ?
485 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 21:25:57 ID:mWBwDq7Y
>>482 部屋でCD聴いて、指揮棒合わせて何かわかりますか?
ヴァイオリン20年の若造です。いまだにピアノとのアレはだめ音がとりづらい
知ったかぶりして、恥をかいている批評家が多いという事実には、
誰も反対しないだろうけれど、
原則として、何を書いても自由だと思う。
ただし、その演奏家の将来や、生活を脅かさない配慮が必要。
筆による暴力というのが、裁判で立派に認められた事例が過去にあります。