コンサートホール評  in 2ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
毎年恒例のコンサートランキング。

去年のランキング
1位 すみだホール
2位 王子ホール
3位 紀尾井ホール
2名無しの笛の踊り:04/12/09 10:54:26 ID:RGvog/h5
3名無しの笛の踊り:04/12/09 11:34:41 ID:THK/cfhg
さん
4名無しの笛の踊り:04/12/09 11:41:05 ID:RGvog/h5
4様。
5名無しの笛の踊り:04/12/09 12:20:05 ID:kFLOl8CL
すみだ? ランク的に下から数えた方が早い
6名無しの笛の踊り:04/12/09 15:04:25 ID:yr7vJKNW
むぅ〜
7名無しの笛の踊り:04/12/09 15:06:33 ID:RGvog/h5
弥七。
8名無しの笛の踊り:04/12/09 15:16:45 ID:X2EW0V6l
犬英知系ホールさいこう。
9名無しの笛の踊り:04/12/09 15:19:55 ID:RGvog/h5
阿Q。
10名無しの笛の踊り:04/12/09 15:23:47 ID:liSuLC3d
大ホールと小ホールを一緒くたにして評価されてもな
11名無しの笛の踊り:04/12/09 15:33:06 ID:VkvWA/Jn
何だかんだ言っても、結局サントリーホールが一番でしょ?
12名無しの笛の踊り:04/12/09 15:43:19 ID:CoLIVguA
>>11
甘いな。
東京オペラシティが一番だ。間違いない。
13名無しの笛の踊り:04/12/09 17:10:47 ID:X2EW0V6l
自治体の何とかセンターとかの中にあるような
小さな部屋みたいなのに椅子並べた感じのホールで、
弦の独奏やリートなんかをかぶりつきで聴くのもいい。
王子ホールみたいのをもっと小さくした感じ。
14名無しの笛の踊り:04/12/09 18:07:04 ID:kSeN90tV
1.宇和島
2.しらかわ
3.カザルス
15名無しの笛の踊り:04/12/10 05:23:26 ID:95+S9iPe
リートを聴きに上京するなら王子ホールが一番かな。
ちょっと客層に問題がある気もするが、、、

あそこは終演後に演奏者が出てきてお話できるからね〜
16名無しの笛の踊り:04/12/10 15:12:05 ID:F3hMII15
トイレのランキング 
17名無しの笛の踊り:04/12/10 16:16:20 ID:IVUCnXv0
一位札幌キタラ
二位盛岡バッハホール
三位所沢ミューズ
18ふんっ:04/12/11 17:31:03 ID:L8yQT8fJ
だっふんだ
19名無しの笛の踊り:04/12/12 11:44:11 ID:GuPMtdD9
所沢ミューズは音響に好評を得ているよね。
サントリーホールはわかりますけど、一番ではないでしょう。
カザルスホールを惜しむ。
20名無しの笛の踊り:04/12/12 13:32:09 ID:32fzFRhn
サントリーホールは席によって当たり外れが大きすぎ。
21名無しの笛の踊り:04/12/12 15:02:31 ID:7jwqV4b6
サントリーの最上席は、プラ板の上。
22名無しの笛の踊り:04/12/12 16:25:20 ID:VRrB1ch0
カザルスホール復活してるよ
日大の所有になったけど
美しいホールだね・・・溜め息が漏れたよ
23名無しの笛の踊り:04/12/12 16:37:57 ID:erILz5eg
知ってるよ。
日大所有というのが何とも・・・
24名無しの笛の踊り:04/12/12 16:58:54 ID:Ljd+jRvw
東京文化会館の大ホールがいい。
豪華さは無いけど、音の質がいい。
25名無しの笛の踊り:04/12/12 17:05:15 ID:erILz5eg
上野は雰囲気がプラスされるな。
なぜか、武満徹を思い出す。
サントリーは席によって当たりはずれが激しいのは事実。

オーチャードの話が出ないねw
26名無しの笛の踊り:04/12/12 17:27:37 ID:E1f0r4hl
カザルスホールの音は独特。
パイプオルガンが入って残響音は減ったが、キラキラした高音と
実在感に乏しい薄めの中域が実に個性的な響きを生んでいる。
音像がふわっと広がるけど、弦楽四重奏ではそれが裏目に出て
各声部が聞き取りにくい。
実は小編成の管弦楽が一番美しく聴ける。
27名無しの笛の踊り:04/12/12 18:08:08 ID:tv8qkYeu
カザルスは客席が平坦で後ろのほうだと見えない。
28名無しの笛の踊り:04/12/13 00:33:23 ID:FExZ5ufN
文化会館は席による当たり外れが比較的少ないと思う。
29名無しの笛の踊り:04/12/13 13:45:28 ID:KdJ/Ilh9
文化会館の小ホールは地味だけどアットホームな雰囲気があっていいね、
ただしあの階段を下りていくトイレは何とかならんかね。
30名無しの笛の踊り:04/12/13 13:48:37 ID:OR7a+/LM
あそこはホワイエから見渡せる庭園がいいね。
31名無しの笛の踊り:04/12/13 14:55:03 ID:kmg60HVK
紀尾井小ホールはどう?
32名無しの笛の踊り:04/12/13 16:04:29 ID:IE+4FUFG
文化会館で驚いたのは上演中(チェロコン)携帯鳴らした奴がいたにもかかわらず
以外に気にならなかった。といって音響が悪いわけではなく非常にいいかんじ。
トッパンホールも交通の便さえ良ければ。
地の利、周囲の環境、音質を考えるとサントリーになる。
オーチャードは音が悪いと思う。あと渋谷の雑踏を通り抜けなければならないのが
とても苦痛。
33名無しの笛の踊り:04/12/13 16:47:35 ID:WscFz7cI
私見では、
川崎ミューザ>サントリー>池袋>オペラシティ>上野>渋谷
34名無しの笛の踊り:04/12/13 16:51:36 ID:vOkvxxSx
>>31(自称学生・無職ニート)の素性
夜中に2500円で聴いたコンサートの客層が悪いとネチネチレス
女にも声をかけられず、遠くからキモい目付きで視姦w
最近あった演奏会の感想を勝手に書き込むスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096206028/69-70
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096206028/73

真夜中から延々と朝比奈ファンを罵倒
【生涯】 朝比奈隆 【現役】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088536047/472
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088536047/478
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088536047/483
35名無しの笛の踊り:04/12/13 16:58:51 ID:NpttR4H8
ここ数年行ってないや
オーチャードホールは良いイメージないな。とくに後のほう。
かと言って前もステージ高くて違和感あるんだよなあ。
36名無しの笛の踊り:04/12/13 17:42:00 ID:GQYedszf
川崎ミューザは工作員がやたらと褒めちぎるのでウザイ
37名無しの笛の踊り:04/12/13 17:47:01 ID:NpttR4H8
>>32
トッパン自体はいいけど、あの距離は不便だよねー
38名無しの笛の踊り:04/12/13 19:44:51 ID:4Ak7Wy5u
μ座は今のところ音質はだめだね。音が落ち着いてくればもっと良くなるだろう。

場所は2Cがねらいめかな。3Cではちょっと音が遠い。
39名無しの笛の踊り:04/12/13 19:46:06 ID:wW97kh3F
もしかしたら、都心から離れたところにあるのかもしれない。
40名無しの笛の踊り:04/12/13 20:40:58 ID:kmg60HVK
>>34
脚色すんな、アホ。
第一、学生以外でどうやって学生料金で聴けるんだよ。
12/10ウィーンSQ@紀尾井ホール、無職が2500円で聴けるか調べてくれば?(呆)
そういえば低学歴とか無職とかそういう言葉使いたがる香具師って大抵そういうところにコンプレックス持ってるらしいね。
41携帯かよ?ワラ:04/12/13 20:57:43 ID:vOkvxxSx
>>40(自称学生・無職ニート)の素性
夜中に2500円で聴いたコンサートの客層が悪いとネチネチレス
女にも声をかけられず、遠くからキモい目付きで視姦w
最近あった演奏会の感想を勝手に書き込むスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096206028/69-70
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096206028/72

真夜中から延々と朝比奈ファンを罵倒
【生涯】 朝比奈隆 【現役】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088536047/472
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088536047/478
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088536047/483
42名無しの笛の踊り:04/12/13 23:06:33 ID:wz9dLDGA
>>33
>川崎ミューザ>サントリー>池袋>オペラシティ>上野>渋谷
おんや? オペラシティよりゲイゲキの方が上ですか?
43名無しの笛の踊り:04/12/13 23:46:38 ID:caZDqLjT
>38
μ座はへんな反響盤を天井から吊るしてないから、見た目酸鳥よりうっとしくない。
席が緩斜面に並んでいるので平衡感覚をおかしくすることがあるらしい。

44名無しの笛の踊り:04/12/15 05:36:30 ID:9dds8dKY
ウチの街のコンサート・ホールはどこに行っても
「クローク」がありません。

昨日行ったところは、キャパはあるのですが、フロントが狭く、
建物の入り口からホールの入り口まで10mも無いので
正面入り口近くの席だと開場から開演までの30分でだいぶ冷え込んできますw
45名無しの笛の踊り:04/12/22 16:26:42 ID:iVACYBx9
ザ・シンフォニーホールが命名権売却へ
http://www.asahi.com/culture/update/1222/003.html
46名無しの笛の踊り:04/12/25 14:06:21 ID:0kHUuqr7
>>43
うん。オレは演奏が終わって席からサッと立ち上がったら
よろけそうになった。よく見ると椅子は水平でだが床は傾斜していた。
47名無しの笛の踊り:04/12/28 00:12:38 ID:pgq78xKo
すみだホールなんて、、、そんなホール無いよ。
48名無しの笛の踊り:04/12/29 01:08:35 ID:waqLdS3u
オーチャードで久々に聞いたけど。
最前列には参った。舞台が高すぎて、首が痛い。
それは良いとしても、桶の弦と管に時間差が生じて聞こえる。
それに、頭の上を音が通り過ぎていく感じがした。
もうあそこでは、聞きたくないっす。
49名無しの笛の踊り:04/12/29 01:56:37 ID:MlPX2l07
聴くにはいいかもしれんけど弾くには・・・
ってホール評はいりませんか?
50名無しの笛の踊り:04/12/31 03:07:18 ID:5fP7RtXw
>48
たいていのホールの最前列なんてそんなもんじゃあないの?
最前列は指揮者と弦楽器奏者を間近に見るための席だな。
51名無しの笛の踊り :05/01/01 22:01:36 ID:pev8AXH6
私は「渋谷」が出来て間もない頃聴きにいった(演奏:東P)んですが、楽しめませんでした。
残響音ばかり耳につき、音の塊(音の芯)を感じることができなかった。
(オケのパワー不足もあったのかもしれませんが)
当時、日本初の本格的シューボックス型ホールというふれこみで騒いでいましたが、
シューボックス=残響音だけ というわけではないでしょうに。
あまり印象が良くなかったので、それ以来あまり聴きに行っていませんが。

「六本木ヒルズ」のは、確かに座席によって響きが大きく違うと思います。
私は、行く度に座席を変えて、好みの場所を探しました。
で、気に入った席を見つけましたが、その席も、体を起こした場合と寝かした場合で音が変わります。
耳の高さで響きがすごく変わってしまうんですね。
52名無しの笛の踊り:05/01/01 22:30:56 ID:3LfMYzLb
六本木ヒルズにクラシック音楽できるコンサートホールあったっけ?
53名無しの笛の踊り:05/01/02 00:13:41 ID:A69IcQgn
>>52
アークヒルズの勘違いと思われ
ただ、その程度の詰めの甘い奴が何を言っても説得力ゼロということは確かだ
54名無しの笛の踊り:05/01/03 14:46:48 ID:zX3bp7Yx
あっはっは。
55名無しの笛の踊り:05/01/04 11:11:16 ID:Nz+9h/4w
・札幌コンサートホールKitara(1997年開館)

収容人数 ★★★★☆ 約2000人
音響   ★★★★☆ 弱音の響きは素晴らしい。音圧が弱いかも。
見易さ  ★★★★☆ ワインヤード式で傾斜あり、最後方以外は良好。
雰囲気  ★★★★★ 曲面を多様し内装材を木で統一しており美しい。
ホアイエ ★★★★☆ とても広い。売店の値段が高いので一つ減点。
接客   ★★★☆☆ 悪くは無いが、融通が利かない 。
トイレ  ★★★★☆ 清潔だが女性用に若干列が出来る。
楽屋   ★★★★★ 世界的にも最高の評価らしい。
場外環境 ★★★★★ 都市型公園(中島公園)の中。ススキノに隣接。
アクセス ★★★☆☆ 地下鉄駅から公園を10分ほど歩く。雨雪の日は辛いかも。
56名無しの笛の踊り:05/01/04 11:14:38 ID:Nz+9h/4w
age
57窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :05/01/10 00:06:10 ID:gdLRG6bK
オペラシティは残響の密度が薄い。でも消え方がすごく綺麗。
残響の密度が高くて綺麗なのが所沢ミューズアークホール。しかし遠い。
サントリーは席による音響環境の差が大きすぎ。本当に気持ちよく聴ける席は
ごく一部でしょう。
東京文化会館(大)は残響少なめなので、オペラはつらいけれど器楽は
響きが濁らずよい感じ。3Fより上は高所恐怖症の人には勧められないです。
NHKホールは音響面で論外だけど、座席も狭くて疲れます。最悪かも。
横浜みなとみらいはサントリーほど席による音響差はないけど、平均して悪い
イメージ。自分はだいたい2Fバルコニーで聴きます。
紀尾井は残響が多いので、ピアノソロなどを聴くには不向きです。
池袋芸劇は音が散ってしまう構造。でもホワイエのドリンクは美味しいw。
58名無しの笛の踊り:05/01/12 00:04:56 ID:+6Dzav5v
>>窓際

( ´D`)ノ<顔文字使えや、ごら〜
59名無しの笛の踊り:05/01/12 00:58:15 ID:bcgsou4M
>>57

迎撃は残響可変装置が設置されているので却下
60名無しの笛の踊り:05/01/12 01:11:48 ID:K9yb6wxY
>>57
>残響の密度が高くて綺麗なのが所沢ミューズアークホール。しかし遠い。

山手線のターミナル駅からの所要時間という意味で言えば
ミューズ(池袋)とみなとみらい(渋谷)は30分前後とほぼ互角なのですけれどね
むしろミューズの問題は、みなとみらいが横浜圏の基幹ホールとして
魅力的なイベントが比較的多いのに比べ、いかにも地方の公共ホール然とした
陳腐なそれがほとんどということに尽きるでしょう。宝の持ち腐れもいいところです
むろん周辺地域の集客能力に格段の差があるので致し方ない面はあると思いますが

諸井さんの芸術文化振興財団はオーケストラ公演をあの世紀の駄ホール埼玉会館ではなく
提携を結ぶなどしてぜひこちらを使ってほしいものです
61名無しの笛の踊り:05/01/14 15:42:38 ID:uN/xd/YO
 京都では、千本中立売西入るのエンゼルハウス
がけっこういける。京都コンサートホールより
いい。
 京都会館は論外。
62名無しの笛の踊り:05/01/14 15:50:01 ID:BgLz7IBg
オペラシティは音は確かに良い。
でも見ることをまったく無視してる。
63名無しの笛の踊り:05/01/14 17:00:30 ID:ViT4pAXR
>>61
うちの大学オケはずっとフェアウェルコンサート(と言う名の卒業記念隠し芸大会)で
やってたんだけど、一つ上の学年から突然北文化会館(北大路VIVREの隣)に変更されたorz

京都コンサートホールは木管だけが響くというイメージがあるなあ。
64名無しの笛の踊り:05/01/14 17:12:04 ID:0hDwitEF
>>63
羽目を外しすぎて出禁食らうようなことでもやらかしたのかw
65名無しの笛の踊り:05/01/19 02:01:52 ID:ACOkRi5g
66名無しの笛の踊り:05/01/19 02:19:04 ID:SIBRQ5sA
>>65
(´-`).。oOがんばってるね
67名無しの笛の踊り:05/01/22 23:15:44 ID:TJv9ZcPi
サントリーでオケ聴くとキンカンキンカン耳障りな割りに
薄いベールがかかってて音が遠く感じるんだけど、特に2階センター
俺だけですか?
68名無しの笛の踊り:05/01/22 23:28:03 ID:tkAndG1V
オペラシティ舞台が見づらくない?客席の傾斜が少ないっていうか。
音は綺麗。
69名無しの笛の踊り:05/01/22 23:28:10 ID:aAtpHNat
某有名BBSで、サントリーホール、オペラシティ、トリフォニー、紀尾井ホールを
コケにするどころか、なんとよりによってNHKールやオーチャードホールの方が
響かなくて良いなどとという意見が現れている。(しかも賛同者まで出現)
いやあ、人の好みは分からんものだ。
70名無しの笛の踊り:05/01/22 23:30:55 ID:j8dJf+uk
オーチャードは3階の安い席のほうが1階より響いてくるから良くない
71名無しの笛の踊り:05/01/22 23:48:18 ID:LBTk/Yi+
>>68 でも、舞台が低い分1階席で聴いても音響がいい。サントリーとか
オーチャードは舞台が高いから1階席前方で聴いてると音が頭上をすり
抜けちゃう。
72名無しの笛の踊り:05/01/24 09:00:44 ID:CxY1eqdv
>>70
オーチャードの1階、特に後方はひどいですな。
3階でもセンターより壁に近いところの方がいいように思う。
普通は良くなさそうなところが、実は音が良いと言う変なホールですね。

東京文化会館も安い4階、5階の方が音がいい感じがする。
ただ,1、2階も悪くない(とうか全体的にあまり差がない)
73名無しの笛の踊り:05/01/24 12:46:25 ID:kTGVhCBP
NHKールやオーチャードホールが良いと言っている連中は
渋谷に近いからだよ
74名無しの笛の踊り:05/01/24 13:51:27 ID:pVvcUjgE
都内

上野>オペラシティ>芸劇>サントリー>>>オーチャード>NHK>国際F(C)
1階前後左右ともに中央として。
芸劇とサントリー、文化会館とオペラシティは逆でも良い
ただしピアノソロを文化会館の大ホールで聞くと_| ̄|○
芸劇で大編成を聞くと_| ̄|○
オーチャード&NHKの3階は_| ̄|○_| ̄|○
国際フォーラムの空調機器音は逝ってヨシ
75名無しの笛の踊り:05/01/24 13:59:26 ID:0+BB+Uio
サントリーホールでピアノソロはやめていただきたい
76名無しの笛の踊り:05/01/24 14:27:58 ID:hhYf2DqP
シンフォニーホールを聞いたことがないのか、みなのもの。
あそここそ日本一のコンサートホールだぞ。
77名無しの笛の踊り:05/01/24 16:41:21 ID:n4X6aRrt
オペラシティがもうちょっと見やすければいいんだけどね〜
やっぱ総合的に上野かな?
78名無しの笛の踊り:05/01/24 17:44:04 ID:IDIQHIsZ
ベスト座席
サントリ  LC 3 4列7 8あたり
池袋    3F A 47あたり
上野    4F L1 40あたり
初台    1F 18列中央
川崎    2F 中央前列
NHK なし
オーチャード3Fななめ席
トリフォニ わからない
大宮    しいて言うなら1F15列中央
どう?
79名無しの笛の踊り:05/01/24 18:10:39 ID:kTGVhCBP
かつしかシンフォニーヒルズっていうのはどうよ?
80名無しの笛の踊り:05/01/24 18:16:56 ID:a1rvVR2L
福岡シンフォニーホールは?
81名無しの笛の踊り:05/01/24 18:34:41 ID:RElv6wiL
大宮にホールがあるんだねぇ
82名無しの笛の踊り:05/01/24 20:28:58 ID:5PnsId/R
シンフォニーホールのいい席ってどこ?
どうも話題が関東限定っぽいのだが・・・
83名無しの笛の踊り:05/01/24 23:53:54 ID:sQHup0qv
>>78 オレとはだいぶ嗜好が違うみたいだな。それとも釣りか?
84名無しの笛の踊り:05/01/25 09:20:10 ID:6gNUKSJv
>>78
概ね同意。
視覚的には遠く感じるけど、バランスはいい席と思う。
NHK、なしになっているが、強いて挙げると
3FのLかRの前方。
初台は舞台の見やすさを考慮しなければ、どこでもいいと思う。(好きなホール)
バルコニーだと、舞台の半分くらいしか見えない席もあるが、音は悪くない。
85名無しの笛の踊り:05/01/25 19:30:37 ID:iP9BHTE3
初台のバルコニー(左右どちらでも)の後方は舞台が全く見えないよね。
無理に見ようとすると、首が痛くなるw
割り切れば、安い設定になってる場合も多いし、楽しめるかな?

86名無しの笛の踊り:05/01/25 21:01:01 ID:7JsvWNa7
>>84
俺も初台は好き。あまり行ってないけど雰囲気がいいな。
音は1階のまんなかあたりでしか聞いたことないけど好き。
87名無しの笛の踊り:05/01/26 17:10:25 ID:yo8qMOub
先日まで初台最強説でしたが
所沢ミューズのアークホールに宗旨がえさせていただきます。
88名無しの笛の踊り:05/01/26 20:00:49 ID:IK6/8RY5
オーチャードやNHKホールしか選択肢がない時は
総合的に見て、3階の両サイドが良いという意見が多いみたいだね。
なんか、オーチャードの3階は極端に上から覗き込むというイメージがある。

89名無しの笛の踊り:05/01/26 21:19:23 ID:/eW4/ASX
>>88
サイドがいい、には賛成だが2Fサイドのほうが個人的にはベターだな
3Fはどっちにせよ遠すぎ、次善の策としては十分選択に値すると思うが
90名無しの笛の踊り:05/01/27 00:43:02 ID:vXCuyeFf
演奏する側から最低なのはダントツで渋谷
91名無しの笛の踊り:05/01/27 09:27:20 ID:98Hqv3Tv
音響面の評価だけでなく、スタッフ評、クロークの応対の速さも
比べてみてください。
92名無しの笛の踊り:05/01/27 09:44:15 ID:h5djVo/V
初台はバルコニー2列目の中ほどが狙い目。舞台は見えないが音は良いし安い。
93名無しの笛の踊り:05/01/29 00:49:34 ID:o6AqSOcv
オーチャード、エレベーターを使うか、
東急百貨店から行くか?
なんかめんどくさいホール。
94名無しの笛の踊り:05/01/29 00:51:48 ID:HV0wer5R
所沢ミューズは結構いけてるんじゃないか?
95名無しの笛の踊り:05/01/29 01:06:46 ID:oaj6Sc1I
>>93
素直に外回っていけよ

>>94
箱としての評価は概して高いが企画がぜんぜんだめぽ
交通の便も悪すぎ
96名無しの笛の踊り:05/01/29 08:16:58 ID:vH8uOBLf
NHKは三階最後列ど真ん中のパイプ椅子が好き。天井が近いため上からの反射音がある。
三階自由席で貧民どうし一列二列を争って前に座るより、最上段からHEY GAYするのが吉。
97名無しの笛の踊り:05/01/30 21:40:45 ID:A0S54/X8
トリフォニーとみなとみらい
良い席どこですか
教えて
98名無しの笛の踊り:05/01/30 23:32:46 ID:DBD6UsJq

灯台卒業の役人って、馬鹿ばっかりって
解ってるでしょ。あのクズ連中が絡まるとクズホール
しかできないのはもう、常識。だって、受験知識
しかないんだもん。これからも、こうだと未来は暗い。
灯台は、永遠に排除。
 
 
99名無しの笛の踊り:05/01/30 23:33:26 ID:DBD6UsJq
age
100名無しの笛の踊り:05/01/30 23:34:23 ID:DBD6UsJq
100get
やったぜ、ベイビー!!
101名無しの笛の踊り:05/01/31 00:35:05 ID:FalpDsZt
関西人さん。いたみホールってオケとかの舞台としては
どうですか??演奏した事のある方、聴いたことある人
情報お願いします。
102名無しの笛の踊り:05/01/31 00:52:33 ID:TsWnGhsG
>>101
のります。 いたみいりまふ。以上
103名無しの笛の踊り:05/01/31 01:09:35 ID:wVdF/jI2
オケを聴く場合、だいたいどのホールも1階センターぶロック前から5〜8列目ぐらいなら無難だと思う。
ホールによって響きに差があっても、ともかくステレオ的に聞こえるから。
しかしそのあたりの席はだいたい定期会員におさえられていて、1回券では取れない。
104名無しの笛の踊り:05/01/31 12:42:05 ID:IxMfUTdk
>>103
前過ぎやしまいか。
105名無しの笛の踊り:05/01/31 15:11:33 ID:dnpa8Onj
>>104
まあいいではないか
こういう人がいてくれるおかげで我々が本当によい席で聞けるのだ
106名無しの笛の踊り:05/01/31 20:36:29 ID:aJxL7ESa
好き好んで最前列を取る人もいるからね。
人の好みはわからんもの。
十人十色とは良く言ったもの。
107名無しの笛の踊り:05/01/31 20:42:47 ID:khDdeAWO
漏れもここ10年ほどは1階席に座ったことはほとんどないなあ
在京オケの会員券も6つ持ってるけどすべて2階だし
(すべてS席なので金を持ってないということではなくて)
108名無しの笛の踊り:05/01/31 22:09:15 ID:7bm+FBHq
>>107
お金もってますなー。
自分は基本的にどこのホールでも上の方で聞いてる、
安いし、音にも満足できるから。
109名無しの笛の踊り:05/01/31 23:31:44 ID:odoBB5dk
>>107
スレ違いだが、その中でどれか一つに絞るとしたらどのオケにします?
110名無しの笛の踊り:05/02/02 13:24:13 ID:d0xgTwvI
川崎にできた、新しいシンフォニーホール”ミューザ川崎シンフォニーホール”は、すっごく独特な造りで、場内も変わってる(斬新?)みたいだよね??
響きとか、音響とか、照明とかいいって話だけど、そうなのかなぁ??
あと、なかで働いてるレセプショニストのしつが高いみたい!!だって、サントリーホールでレセプションしてる”SPS”って会社が参入してるからだって。
皆さんはどう思いますか??
111名無しの笛の踊り:05/02/02 14:22:02 ID:d0xgTwvI
川崎の4階ってスピーカー使った時は、音が悪くて・・・。最悪、何言ってるかさえ聞き取れないよ。
小椋圭が歌ったときなんか、何歌ってるんだって感じで。金返せの勢いだったよ!!
場内は、微妙に斜めってるからさ、平行感覚が弱い人なんかは辛いかも・・・。
でも、おしゃれと言えばおしゃれだけど、変と言えば変だな。もうちょいバリアフリーってもんを考えるべきじだと思うよ。
しかも、できてまだ日が浅いのに、壊れてるとこ多いし、外観は近代っぽいのに、1階ロビーとかって普通だった気が。
LEDの案内板とかでも付ければちょっとはましになるかも!
中で働いてる人は親切だったし、丁寧だったけどね。SPSは聞いたことあって、サントリーホールで働いてる人もいたから、いいと思ったよ。
まあ、新しいホールだから、これからいろいろ指摘(問題点を言っていけば)すれば、改善されて、もっといいホールになると思う。
私ごとの感想でした。他の人はどう感じてるのかは知らないけど・・・。
112名無しの笛の踊り:05/02/02 21:47:05 ID:PFMFMzdN
>98
気の毒なくらいストレートな学歴コンプレックスでつね。
113名無しの笛の踊り:05/02/03 03:46:23 ID:rKkWraNY
ミューザ川崎は2階席センターの最後列で聴いた時、金管や打楽器が
弦より前にあるみたいに大きく聞こえるように感じた。
114名無しの笛の踊り:05/02/03 11:06:50 ID:exw/y3Eu
ミューザで聞くなら、2C、1列〜3列目のど真ん中(19〜27)が一番いいですよ!!
ホール内全体に反響盤を張り巡らしているから、4階席でもまあまいい響きを聞くことはできるのですが…。
1階席のメリットは、出演者に近く表情も見れるところかな。今までのホールだと客席床からステージまでは、
約1メートぐらいあったものを、ミューザでは50〜60cmとかなり低く設計してあることから、出演者と
お客との一体感を目指したことがわかるしね。ただ、ロビーの設備は貧相なもので、あまり親切とはいいがたい。
まあ、スタッフ(レセプショニスト)は丁寧で、がんばっていると思うけど。
115名無しの笛の踊り:05/02/03 11:16:07 ID:M2NM2Rh+
大阪のシンフォニーホールが好き
116名無しの笛の踊り:05/02/03 14:14:30 ID:exw/y3Eu
日本で一番新しいホール”ミューザ川崎シンフォニーホール”。
最新設備を使っているのと、他には見られない変わった座席に、音響も抜群!!いいと思うよ。
スタッフもいい感じだし。
質問・疑問・文句があれば言ってください。答えます。
117名無しの笛の踊り:05/02/03 14:27:08 ID:t1wmJRlb
>>116
関係者の方で?
118名無しの笛の踊り:05/02/03 14:57:44 ID:4v1Es0md
大阪のシンフォニーホールは床が貧相ではないか。
119名無しの笛の踊り:05/02/03 14:59:33 ID:exw/y3Eu
>>117
別に関係者じゃないんだけど・・・。
ただよく行くから、他の人よりはいろいろ知ってるってだけ!!
120名無しの笛の踊り:05/02/03 15:03:05 ID:CTxxn0/W
>>114
> 2C、1列〜3列目のど真ん中(19〜27)が一番いいですよ!!
そこはフツー占いVIP席だろが
音響バランス的には3Cの方がオススメ。

> ホール内全体に反響盤を張り巡らしているから
これは嘘。反響版は天井に張り付いているやつだけ。
それも一部が角度を変えられるけれどほとんど動かしていないことが多い。

> ロビーの設備は貧相なもので
具体的にどの設備か?他ホールと相対的にどうか?を挙げて言った方がいい。
主観の違いもあるしね。したがって
>>116
はあまりアテにならないか?
121名無しの笛の踊り:05/02/03 15:05:21 ID:CRUebaVy
>>117
こいつ前にもやたら宣伝しまくってた奴だよ
関係者に決まっている(本人は否定するが)
122名無しの笛の踊り:05/02/03 15:27:51 ID:exw/y3Eu
>>120
・2C、1列〜3列目のど真ん中(19〜27)はフツー占いVIP席だろが。→売ってますけど…。そこで、いつも見てますし。
・ホール内全体に反響盤を張り巡らしているのは嘘。→施設案内を読まれたことあるのですか??このホールは、木も反響盤として使用しているんですけど。
・最近のホールは、近日開催の公演を、LEDを使って案内したりしているというところが親切で、充実している点の一つといえるのでは。そういうところが、貧相と言っただけ。
>>120
こそあてにならないと思いますが。
>>121
こいつって、誰と勘違いしてるのですか??ここに書いたの初めてなんですけど。
123名無しの笛の踊り:05/02/03 15:30:41 ID:exw/y3Eu
>>120
はミューザにいったことあるわけ??
音響も視覚的にも、2Cの真ん中が一番いいんですけど。
124名無しの笛の踊り:05/02/03 15:39:46 ID:exw/y3Eu
>>120
・反響版は天井に張り付いているやつだけ。
それも一部が角度を変えられるけれどほとんど動かしていないことが多い。

これは嘘。天井からつるされているんです。それに、角度を変えるのではなくて、
反響させるために、高さを変えられるだけです。あと、いままでに多々動かされていると思うのですが。ご存知ない??
125名無しの笛の踊り:05/02/03 15:40:42 ID:jjABPrD3
はいはい、関係者必死ですね(爆笑
126名無しの笛の踊り:05/02/03 15:46:52 ID:exw/y3Eu
>>125
もし私が関係者だとして、悪い点とか上げて、なんの得になるの??
それに、自分の間違いを直されたから、そんな態度ですか??
それこそ爆笑ですね!!!
127名無しの笛の踊り:05/02/03 15:52:34 ID:jjABPrD3
>>126
えーーっと、
>>125しかレスしていないんですが、何か?(爆笑
間違え、って何?(わらわら
128名無しの笛の踊り:05/02/03 15:53:11 ID:exw/y3Eu
>>125
思ったんだけど、あなたこそ関係者なのでは??私も少し詳しく書いたけど、
あなたもやけに詳しくいろいろ知ってますよね??
129名無しの笛の踊り:05/02/03 15:54:31 ID:jjABPrD3
>>128
あんた、頭大丈夫?
病院逝ったほうがいいよ、マジで(爆笑
130名無しの笛の踊り:05/02/03 15:58:09 ID:exw/y3Eu
>>127
ごめんなさい…。間違えっていうのは、
125に言いたかったのではなく、120のに言いたかったことです。
131名無しの笛の踊り:05/02/03 15:59:53 ID:exw/y3Eu
>>129
そうします…。→ってのは冗談で、こういうのに書き込むの初めてだったので、
見方がわからなくて。。ごめんなさいm(__)m
132名無しの笛の踊り:05/02/03 16:08:55 ID:O8TiBkvB
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l    >ID:exw/y3Eu
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
133名無しの笛の踊り:05/02/03 16:12:10 ID:exw/y3Eu
>>132
そんなのはわかってるし。。
だいたい、あんたのこの”絵?”はなにさ??こんなん落書き帳にでもかいてろ。

134名無しの笛の踊り:05/02/03 16:21:26 ID:vuQy+810
もちつけ

俺はあんたが言うことが嘘ではないことは
ちゃんとあそこのホールに行ってるから分かるよ。
135名無しの笛の踊り:05/02/03 16:24:09 ID:exw/y3Eu
ありがとうございます(:_;)
136名無しの笛の踊り:05/02/03 16:24:37 ID:YxYBhZYa
フルヴェンスレにもよくいるが、何かって言うとすぐ関係者だと騒ぐ馬鹿には困ったもんだね。
137名無しの笛の踊り:05/02/03 16:25:16 ID:exw/y3Eu
迷惑かけてすいません。。
138名無しの笛の踊り:05/02/03 16:26:39 ID:YxYBhZYa
組合スレにもいますた
139名無しの笛の踊り:05/02/03 16:52:21 ID:wr6VV2vs
exw/y3Euはむしろホールのなんたるかを知り尽くしたよい耳を持っている御仁だと思う
単に2ちゃんでの振舞いに慣れていないだけだ
その文章を読めばよくわかる。指摘がいちいち的確だもの
わたしはまだ数回しか川崎に行っていないが、彼とほぼ同様の感想を持ったし
設立数ヶ月を経ずして首都圏有数のホールにのし上がったと断言できる
少なくとも音の面ではダントツだ

わたしはここにexw/y3Eu全面支持を宣言する

これにめげずこれからもどんどん書き込んで欲しい
140名無しの笛の踊り:05/02/03 16:57:06 ID:+wOQ80dS
よかったですねexw/y3Euさん。
私も応援してますよ。
141名無しの笛の踊り:05/02/03 17:31:51 ID:c54NOZhg
ただexw/y3Euさんは反響板の件は間違っていると言えば間違っていますね。
舞台前方と1階客席にかけての上部にあるのが可動の音響反射板で、
その周りにある天井反射板は一応固定されているようで。
142名無しの笛の踊り:05/02/03 22:40:30 ID:OS0zM5kl
>>97
1階 中央ブロック15〜22列
2階 バルコニーRC〜RD、LC〜LD最前列(ただしステージ寄りは死角が大きい
   ので反対側が吉)
3階 中央前方
   サイド(覗き込むような姿勢になるが音響的には結構よい。実は一番
   おすすめ。安いし…w)
   
143名無しの笛の踊り:05/02/03 22:42:32 ID:OS0zM5kl
すまん。>>142は、みなとみらいの事ね。
144名無しの笛の踊り:05/02/04 12:49:25 ID:C710NlSZ
このスレッド、最初から興味深く拝読いたしました。
コンサートのためのホールですから、音響が気になるのは理解できます。

でもコンサートの魅力は、コンサートの内容だけでなく、その前後の食事や全体の
雰囲気にもあると思います。実際、ヨーロッパやアメリカのコンサートに行くと
着飾った紳士淑女が幕間にシャンパングラスを片手に談笑したり、コンサートの
前後にテラス席で食事をしたり、ゆったりとした落ち着いた時間が流れています。

日本のコンサートホールで、レストランやバーが充実したホールが少ないのは、
日本のコンサート文化が未熟なことを示しているのではないでしょうか。

>>55 で紹介していただいている札幌コンサートホールkitaraには、比較的まともな
レストランが併設されています。初台もそうです。でもいつ行ってもレストランには
空席が目立ちます。

上野にも歴史のあるレストランが併設されていますが、逆に混みすぎで、時間に
追い立てられる雰囲気です。

日本のコンサートホールで、素敵な音楽だけでなく、おいしい食事やワインをゆったり
楽しむのは、無理なのでしょうか。

いやいや、日本のコンサートホールでも、こんな素敵なレストランがあるよというのを
紹介していただければ幸いです。
145名無しの笛の踊り:05/02/04 15:11:07 ID:vpOeO1z0
>>144
スレ違い。こちらへどうぞ

【どこに】コンサートの後の食事【行く?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1089050597/
146名無しの笛の踊り:05/02/04 15:16:11 ID:JNnA42nS
自分は音楽を演奏する側、聞く側、両方を経験したものとして、ミューザのことを書きました。
確かに日本のホール事情は、本場のヨーロッパなどに比べたら、遅れている部分がたたあると思います。

ただ、場所は関係なく、音楽というものは、演奏者と観客がひとつになって初めて、”音楽”が成り立つものだと思います。
そういったいろんなことをふまえて、最近のコンサートホールは設計されているのだなぁと実感しました。

出演者への配慮として、バックヤードに配備されている、広めのアーティストラウンジ。など。
観客への配慮として、大型クロークに託児サービス。(親子が一緒に鑑賞することができる、”親子室”などはないが…)
レストランまではいかないものの、充実したビュッフェ。など。

また、ホールは”空間芸術”を生み出す場として、レセプショニストと言われるスタッフによって、観客に最高の空間を提供し、
舞台スタッフによって、出演者に最高の舞台空間を提供し、演奏者と観客が一体となって、最高の演奏会が作り出しているのだと、感じました。
147名無しの笛の踊り:05/02/04 15:18:12 ID:JNnA42nS
146は昨日のexw/y3Euですm(__)m
148名無しの笛の踊り:05/02/04 15:28:15 ID:nESnCTG2
>>146
まだやっているの?
しつこい、粘着質、キモいって
女の子たちから嫌われるタイプでしょ(w
149名無しの笛の踊り:05/02/04 15:37:35 ID:JNnA42nS
>>148
芸術(音楽)について、何にも知らない人なんですね。間違いなく。
あなたみたいな人に、音楽の関連サイトで、うじゃうじゃ言われたくないです。
他人をけなすことしか知らないあなたこそ、女の子たちから嫌われるタイプですよ!!
150名無しの笛の踊り:05/02/04 15:46:14 ID:nESnCTG2
>>149
図星で頭に血がのぼっちゃったみたいだね、粘着くん(ww
151名無しの笛の踊り:05/02/04 15:49:44 ID:JNnA42nS
>>150
あなたなんてどうでもいいんですけどね。世の中にはあなたみたいな、
特殊な人間もいますから。あなたって、誰かかまってくれる人いないんじゃないですか?
いつも一人ぼっち?だった利して…。
152名無しの笛の踊り:05/02/04 15:51:38 ID:nESnCTG2
>>151
どうでもいいならレスしないでね、粘着くん(w
153名無しの笛の踊り:05/02/04 15:54:06 ID:Gq8R4e/a
>>146
こいつって昨日からウザいよね
なんでそんなに必死なの?
自分の乏しい知識&経験を披露したい
自己顕示欲満々の典型的なクラヲタさんですね
154名無しの笛の踊り:05/02/04 15:55:26 ID:JNnA42nS
>>152
はいはい。かわいそうな人。もっと音楽やホールのことを勉強してから、ここに書き込みしてくださいね(^^)
では。
155名無しの笛の踊り:05/02/04 15:58:41 ID:nESnCTG2
>>154
かわいそうなのは、自分の性格が分かっていない
おまえさんだよ。
キモい、キモい(WWWW
156名無しの笛の踊り:05/02/04 16:04:10 ID:JNnA42nS
>>153・155
暇なんですね。けなすならどうぞ!!
そのかわり、けなす前に自分のホールについての考えとか、意見とか言ってみたらどうですか??
だいたい、ここは、”コンサートホール評価”をかくとこで、人間の評価を書くととろじゃないし。
そこんとこ、分かってないみたいですね。
157名無しの笛の踊り:05/02/04 16:08:03 ID:Gq8R4e/a
匿名掲示板で必死になる奴を観察するのも
なかなか乙なものですな(笑)
2ちゃんがどういうところかもわからんくせに(笑)
158名無しの笛の踊り:05/02/04 16:13:29 ID:JNnA42nS
>>157
うわさとかで聞いたりするのである程度は分かっていますが。
あなたみたいに、汚れた考え方をみんなが真似する必要はないでしょう。
だいたい、あなたみたいに、深ぁ〜く思いつめてませんし。
159名無しの笛の踊り:05/02/04 16:14:36 ID:nESnCTG2
つーーーか、
そんなにホール批評「ごっこ」したければ
「署名」付けて、しかる場所でやればあ(w
自分でHP開いたりしてさ。
誰も読まないかもしれないけど(wwwwwwwww
160名無しの笛の踊り:05/02/04 16:16:06 ID:nESnCTG2
>>158
>深ぁ〜く思いつめていませんし。


あははははは!!
涙目で必死なくせに(wwwwwwwwwwwwww
161名無しの笛の踊り:05/02/04 16:18:01 ID:Gq8R4e/a
>>157
思いつめていないと書いているわりには必死だね(笑)
162名無しの笛の踊り:05/02/04 16:20:37 ID:nESnCTG2
>>154

>では。

と書いていながら
血眼になって更新しまくり監視しまくりの川崎男(w
工場煤煙で頭がおかしくなっちゃったかなあ(wwwww
163名無しの笛の踊り:05/02/04 16:23:48 ID:JNnA42nS
>>160
>>161
ごっこねぇ〜。かってに言ってれば(^^)ホンマにかわいそうになってきたし。
あなたたちの相手をした自分がアホらしい…。誰か相手してくれる人探してくださいね。
まあ、かなり暇な人じゃないと、相手にしてくれないと思うけどね(^3^)
164名無しの笛の踊り:05/02/04 16:26:01 ID:JNnA42nS
>>162
川崎に住んでないし。男じゃありませんから…。
165名無しの笛の踊り:05/02/04 16:31:35 ID:9toDKFXD
くだらんレスにいちいち反応してるとキリがないぞ。
ある程度言い返しても粘着してきたらあとはスルーしろ。
馬鹿には言っても通じん。
166名無しの笛の踊り:05/02/04 16:32:53 ID:JNnA42nS
>>165
はい。そうします。。
167名無しの笛の踊り:05/02/04 16:35:06 ID:WI5J3CX8
ビュッフェは充実していないと思う。
メニューが少ないでしょ。

クロークもまだまだだと思う。
並ぶ所とそうでない所が必ず出る。
これは渡された時の配慮が悪いからだと思う。
168名無しの笛の踊り:05/02/04 16:39:06 ID:rDkrbdzK
>>JNnA42nS
別におまえが悪い人間ってわけではないんだろうが、
自分が来るとどうして荒れるのか少し考えろ。
書き込むのはそれからだ。
169名無しの笛の踊り:05/02/04 16:41:37 ID:JNnA42nS
>>168
すいません。
自分の言いたいことを言い過ぎてる所など・・・。反省します。
170名無しの笛の踊り:05/02/04 18:04:48 ID:vpOeO1z0
>>168
もうほとんど死語と化しているが
新参は半年ROMれ、という言葉はまさしくこういう奴のためにあるわけで
171名無しの笛の踊り:05/02/04 20:49:12 ID:mG1dS7G4
いやー、実に初々しいねw

ところで宮崎のアイザックスターンホールってどうなん
今年の音楽祭聴きにいこかと思ってるんだが
172名無しの笛の踊り:05/02/04 21:26:53 ID:T+gEHbHj
こないだ川崎にアルゲリッチを聴きに行った時に休憩時間にトイレに行ったら
すごい列で待たされ、その後ビュッフェで飲み物をと思ったらまたしても
すごい列でさんざん待たされ、やっと買えると思ったら開演の鐘が鳴って
レセプショニストが席に戻れ戻れと大騒ぎするもんだから、結局飲み物には
ありつけなかった。

ちなみに、後半グルダの息子の一人 (前半1曲目で演奏してた人) が
開始直前に2Fの席に着こうとしたら、レセプショニストはそれを静止して
こともあろうか入り口のドアの前に立たせた。グルダの息子はいったんは
従ったものの、すぐに最前列の空いている席に移動して座ったけどね。

オレはミューザのハードはトイレ以外はとても高く評価しているが、
ソフトはまだまだだね。
173名無しの笛の踊り:05/02/04 22:57:11 ID:vlpvEUIj
つかミューザって周囲の雰囲気が最悪じゃん。
174名無しの笛の踊り:05/02/05 00:00:30 ID:Np3ZbzLg
そういえば、音友だかにサイモン・ラトルがミューザ川崎の音響を
絶賛してたっていう記事があったな。
175名無しの笛の踊り:05/02/05 03:08:43 ID:Vf2M2buP
みんな歌舞伎観にいったことあるぅ? あれってさ食事は弁当を頼むんだよね。
それでさ席で食べるのよ。西洋の様式とは違う。
176名無しの笛の踊り:05/02/05 03:29:13 ID:9AfPBXqE
女性用トイレの数の多いホールってある?オレ男だけどいつも女性が不憫でならない。
クラシックじゃないが、劇団四季が新しく作るホールは、事前にリサーチして女性用の数を多くして気を使ってると
聞いたことがあるのだが、クラシック専用ホールでもそういう配慮が絶対いると思う
177名無しの笛の踊り:05/02/05 03:44:09 ID:xwKZt7iH
>>176
四季は単独上演館だし女性客も多いからね
客層が固定されてるからできること

ちなみにサントリーとかオペラシティみたいにテナントビルが併設されてるところは
そっちのトイレならたいてい空いてるよ
178名無しの笛の踊り:05/02/05 05:59:52 ID:WI2tD8p7
>>173
周囲の開発はこれからだからね
179名無しの笛の踊り:05/02/05 17:02:20 ID:ZdYRBTK4
ミューザから友の会会員の更新で「会費を振り込め!」っつー手紙が来たんだよね。
銀行やら郵便局やらの振込用紙とか、自動振替用紙とか、ごちゃごちゃごちゃごちゃと
やたらとどーでもいーことばかり書いてあってさ。そのくせして、肝心な会費の金額が
何度も見てもどこにも書いてない。

もう、おまえらアホかと小一時間・・・。
180名無しの笛の踊り:05/02/05 17:11:33 ID:ZdYRBTK4
>>144

ホントに海外でコンサート聴いたことあるか?
コンサートに着飾っていくなんて、せいぜいザルツとかそんなもんで、ほとんどは日本と
あまり変わらないぞ。それに、コンサートホールで食事できるとこなんて、ほとんど
ないだろ? だいたい食えるのはサンドイッチかカナッペぐらい。休憩時間に食事なんてのは
オペラぐらいだろうさ。ムジークフェラインなんかは、ラッシュ時の駅のホームみたいな人混み
だぞ。

「雰囲気が違う」のは、日本人そのものが貧相だから。
サントリーあたりでワイン飲んでるヤツ見ても、ほとんど似合ってない。
明らかに飲みなれていのががんばっちゃってるかんじ。
181名無しの笛の踊り:05/02/05 18:09:29 ID:IYzJaFKd
 俺の最高のコンサートホールは










          風呂場だ
182名無しの笛の踊り:05/02/05 19:04:52 ID:qgwPm41P
>>179
振り込み用紙の金額欄も空白なの?
183名無しの笛の踊り:05/02/05 21:22:59 ID:6kV6+3rP
>>173
客層も悪いような気がする。。。
184名無しの笛の踊り:05/02/06 00:28:25 ID:eLPcvIZc
>>182

んだ。

目がテンになったよ・・・。
185名無しの笛の踊り:05/02/06 01:00:16 ID:PSFLYzM+
>>176
新国立劇場はトイレが多い。4階まであるのにエレベーターが2機しかないのはちょっと微妙だけど。
劇団四季の女性用トイレは一方通行で、入る客と出る客が手洗い場のところで滞留しない用に工夫され
ているんだとか。
186名無しの笛の踊り:05/02/06 04:52:57 ID:z+itOjoB
>>184
それはきっとチップみたいなもんで、「心付け」ってやつよ。

と、適当なことを言ってみる。
187名無しの笛の踊り:05/02/06 16:24:37 ID:1r37xDGv
>>180
たまには、幕間のラッシュ時の駅のホームのような人混を尻目に、レストランで
のんびりとシャンパングラスを傾けながらデザートを楽しんでみたらどうだ?

海外駐在でもして、時間にゆとりがあって、最低限度のコミュニケーションが
できたら、難しくないぞ。
188名無しの笛の踊り:05/02/09 23:59:58 ID:QQFtwW6S
オペラシティは音響はともかく、入り口までの通路の建築や
内装が非常に美しくて気持ちが休まるな。
189名無しの笛の踊り:05/02/11 08:58:10 ID:VjfZEhxi
190名無しの笛の踊り:05/02/15 22:41:49 ID:1ShQJ/me
大阪のシンフォニーホールは
2階右バルコニーの席の色がちがってるところで、
3階の席がかぶってないところがいいと思います。
フェスティバルホールは一番後ろが良いというのがもっぱらの噂。
191名無しの笛の踊り:05/02/17 02:06:45 ID:ALm+dPQm
大阪はクサイのでどうでもいい
192名無しの笛の踊り:05/02/22 23:51:57 ID:KCAzitnN
>>80
福岡シンフォニーホールはその形状のとおり典型的なシューボックスタイプの
音がするからステージから上の席、近い席ほど音は明瞭になる。ここで
特徴的なのは一階前方ステージ近くの席では高音がきついこと。この辺りの
音がお気に入りという老年層の声があるのはそのためだと思う。しかし
少し下がって中列以降になると間接音の勝ったバランスになって明瞭度が
減ってしまう。やはり二階以上、個人的には三階正面席がここのベストだと
思う。細かい部分を聞き取りたい時はバルコニーを選ぶこともあるが、
響きが分離して聞こえるので基本的には避けている。
>>171
一階最後列でも室内楽が明瞭に聞き取れて驚ろかされた記憶がある。ここも
シューボックスタイプ、響きは過不足無く適度だが、一階ステージ近くは
音が頭上を越えていくように感じるかもしれない。
193名無しの笛の踊り:05/02/22 23:56:00 ID:AnOX9KgB
東京オペラシティのコンサートホールとリサイタルホールの違いを教えてください!
194名無しの笛の踊り:05/02/23 00:32:10 ID:xYUVC8Du
オペラシティ(タケミツメモリアル)での公演チケットを買いました。
3F正面の端っこの方ですが、音はどうでしょうか?
ちなみにバイオリンリサイタルです。
195名無しの笛の踊り:05/02/23 00:52:49 ID:pjbUozJW
L.A.のディズニーホールはどうですか? 旧ホールには何度か行ったのですが、ゲーリーのは
建築中は何度か見かけて、すごく関心あったんだけど転勤になっちゃって。ちなみにサロネン好きですlove
196名無しの笛の踊り:05/02/23 01:16:13 ID:3ADRdek1
サロネンってスキージャンプの人?
197名無しの笛の踊り:05/02/23 07:50:44 ID:0s9pvdAh
>>195

どうなんだろうね、開館直後の評判は凄く良かったみたい。
写真や資料を見る限り、札幌コンサートホールとそっくり。
198名無しの笛の踊り:05/02/23 08:58:48 ID:t1/eSlJX
>>197
音響設計は同じところがやってるからね(しかも設計自体はWDCHのほうがずっと前)
というか同じワインヤードだから似たような形になるのは当然
あとはサントリーやベルリンみたいに壁面を直線で構成するか
キタラやWDCHのように曲線で構成するかの違い
199名無しの笛の踊り:05/02/23 09:59:26 ID:pjbUozJW
>>197 ええええ 札幌コンサートホールを知らないのですが、ゲーリーに似た建築なんて、そんな
恐ろしいものがこの世にあるのでしょうか・・・ それとも中身のことかな?
200名無しの笛の踊り:05/02/23 10:17:04 ID:5a+W5Re8
残念ながら札幌と似てるのは中身のほうです。サロネンがラトルから
キタラの音響の評判を聞き、LAの参考にしたはず。
キタラは市内ですが静かな公園のなかにあり、建物もLAより
はるかに美しいですw
201名無しの笛の踊り:05/02/23 11:04:54 ID:cZI2lfvJ
サントリーホール: 2階センターや後方より2階の舞台回りの方の席(LA RA P)の方が、音が大きく聞こえて、舞台の上で何がおこっているか             わかってコンサートにいった時の視覚的な情報量が圧倒的に違うので好き。
オペラシティ: 1階の後方、2Fのセンターは、音量が小さいのでいや。3Fは、ちょっと見下ろす角度が、大きすぎるかも。
東京文化会館 1Fのサイドの通路よりで前に座席がない席は、視覚的にも足が伸ばせていいと思う。普通A席だけどS席の価値あり
オーチャード: 3Fセンターの席割りは、オペラなんかじゃたった5列の中にABCDE席とかあるんで、DとかEは、買い得です。
NHKホール:  1階だとセンター10列目前後は、視覚的にも音量的にもいいと思う。


202名無しの笛の踊り:05/02/24 04:21:29 ID:NmG9b1yj
良スレ
203199:05/02/26 22:05:59 ID:nYlN35Ev
>>200
どうもです。
F・ゲーリーは一般の方が思われるような美的価値観ではを設計していない事は自身が公言していますしね。
公園の中にあるのはいいですね。でも札幌ではたぶん行くことは一生ないだろうなあ・・・
ちなみにBOSTON、パサデナなどは古いけども私は好きです。
204名無しの笛の踊り:05/03/04 20:12:47 ID:ENQCdejt
所沢の今シーズンの予定が届いた。

目ぼしいのはゲルネぐらいか?
ゲルギエフ呼ぶならワルキューレ第一幕とかにせずに別の曲やれだっちゃ。
武蔵野みたいに気合入れろだっぴゃ。
205名無しの笛の踊り:05/03/04 20:46:56 ID:aacFoS9U
>>204
武蔵野は気合入りすぎだろw
あそこはちょっと特殊
206名無しの笛の踊り:05/03/11 22:11:10 ID:DdO12A5p
お客もちょっと特殊 
207名無しの笛の踊り:05/03/12 22:11:26 ID:DUBncXbx
初めて友人とコンサートに行くのにチケット連番で取れた。

でも不安があるのだが、例えば席順が12345
                  6789・・・

の5と6連番だったら離れ離れなの????

普通連番の場合席は離れないようにしてくれるよね?
208名無しの笛の踊り:05/03/12 22:28:24 ID:TLwXu46a
ミューザで腰痛になりました
椅子が傾いてる席があるから、要注意
もちっと椅子がよければなあ
209名無しの笛の踊り:05/03/13 02:03:17 ID:9hbfUwjf
>>207
席番わかってるならホールのホームページで座席表調べれば確実。
まあ、2枚くださいと言ってチケット買ったなら、席離れることはないはずだけど。
210名無しの笛の踊り:05/03/13 14:30:20 ID:3pu9cQIe
NHKやサントリーみたいに、有名どころばっかあげてもしょうがないですよ?
もっと細かいいろんなホール行って見なきゃ。
規模や知名度より、中でどんな催しをやってるかに価値があると思うし、
どんなに最新の機材が入っていても、それを使う側が使いこなせなきゃレベル低く見れますからね。
それにここにあがっているホールは、だいたいコンサートホールではなく、多目的ホールなんですけどね。
馬鹿な子は夢中で批判してくれ。
211207:05/03/13 14:59:33 ID:gszC/Trh
>>209
それが座席表調べたら離れた席だったんだよ・・・・
連番で申し込んで離れてしまうなんて・・・
それともその公演の時は座席のレイアウト変わるのだろうか・・・
212名無しの笛の踊り:05/03/13 15:20:25 ID:e4cHM9Ak
どうして日本のホールはコンクリの床に直接絨毯や化粧板
貼りつけたようなものばっかりなんだろう。ちょっと見
音のよさげなホールは増えたが、ヨーロッパのホールに
比べられる良いホールはないと言っていいんじゃないか。
座席を伝わって感じる低音が皆無なのだ。
何とか汁!ニホンのホール!!
213名無しの笛の踊り:05/03/13 15:36:28 ID:gdqUEKOm
>>212
床板のエージングが必要なんだろう。

サントリーなら、古いウイスキーの樽をばらして、床に張っても良いのでは?

でも見栄えの点で却下かな。
214名無しの笛の踊り:05/03/13 15:45:49 ID:86YU21NG
>>211
当日隣の席の人に代わってもらえば?
215名無しの笛の踊り:05/03/13 15:49:14 ID:e4cHM9Ak
>>213

何年エージングしたってコンクリに直接貼りつけてれば
低音は伝わらないよ。床板を浮かせてないんだから。
構造の問題。
216名無しの笛の踊り:05/03/13 16:51:25 ID:YK1Aulfd
>>207
で、どこのホールの席をどこで取ったんだい?
通路を挟む以外で同じ列で連番なのに連席できないってあまり聞いたことがないんだけど
217207:05/03/13 17:43:58 ID:gszC/Trh
NHKホール
ちょうど右端と次列の左端になってしまう・・・・
列が違うんです・・・
218名無しの笛の踊り:05/03/13 18:11:33 ID:ybSHKPXr
演目にもよるが舞台から離れてればそれなりに空きはあると思うんで、
様子見ながら移動してしまうというのはあるかも
219名無しの笛の踊り:05/03/13 19:00:39 ID:bbfsf45b
>>207
ああ、たまたま席番が続き番号だったけど違う列の席が2枚取れただけだったということか
2階・3階のL・Rあたりだと起こり得る話かも

>普通連番の場合席は離れないようにしてくれるよね?
連番の席が残ってれば自動的にそうなるだろうが、残券が少なくて
そういう席が残っていなければ余っている席から2枚発券するだけだよ
2枚以上買えば必ず連番になるわけではないということ
相手は機械だから買う側の事情なんか知ったこっちゃないからね
オペレータを通してたとしても彼女らはただのキーパンチャーだし
220207:05/03/13 19:59:44 ID:gszC/Trh
ああ そうですか・・・わかりました

現地で交換交渉してみます・・・

ご意見してくれた方々ありがとう
221名無しの笛の踊り:05/03/17 09:47:34 ID:i1WP7jTl
>>220
もし交渉持ちかけた相手が断ったら
断った方もなんか後味悪いし、やめてほしい。
断ったらずっとその相手の一人と隣で聞かなきゃいけないんだし。
我慢しなよ。コンサートの間位。どうせその間は喋ったりできないんだし。
222名無しの笛の踊り:05/03/17 22:02:13 ID:JTXh9Q36
>>207

オレも >>221 に同意。

席の良し悪しは人それぞれなので本人はよしと思ったとしても持ちかけられた方と
しては自分の席が悪くなると感じかねない。仮に座席の位置は問題にならずに
譲ったとしても、お礼を言われて微妙な関係になった赤の他人が至近距離にいると、
そのことが頭をよぎって演奏に集中しづらくなるかも知れない。交渉を持ちかけ
られた方には百害あって一利なし。ぜひともやめてほしい。

ところで、列が違って連番の場合斜めの位置関係になるとしても、連番でブロックの
右端と左端になるなんてNHKホールその他一般的なのコンサートホールやスタジアム
ではありえないと思うが?もしかして >>207 はネタ?
223名無しの笛の踊り:05/03/17 22:28:33 ID:mNlkkals
>>222
クラシックではあまり一般的ではないが、ポピュラー系のコンサートでは当事者の交渉により
(あるいは恫喝によりw)座席交換というのはありうるという話を聞いたことがある
207は初心者のようなので同じようなことがクラシックでも通用すると考えたのではないだろうか?

あと、番号だけ並んでいても座席がホールの両端というケースはL・Rブロックの存在を考慮すると
十分ありうるでしょ。席番は各ブロック内で独自に振っているし、ホール形状によって
必ずしも1番から振られているわけでもない。
たとえばLブロックの左端とRブロックの右端が番号1つ違いとか。
224名無しの笛の踊り:05/03/18 07:36:24 ID:I5HBdpQU
>>207が一緒に行くのは友人じゃなくて彼女で
どうしても手繋ぎながら聴きたいんだよきっと
225名無しの笛の踊り:05/03/18 23:48:37 ID:debbf+RJ
「まもなく開演でございます。」
「携帯電話・時計のアラームがならないようスイッチをお切りください。」
開演前のアナウンスが、澱みきった空気にこだまする。
カラヤン広場に集うクラヲタたちが、今日もCD自慢を繰り広げながら、ホールの入り口をくぐり抜けていく。
汚れきった心身を包むのは、ユニクロで買った安い服。
演奏中指揮真似はしないように、のど飴の包み紙はガサガサ鳴らさないように、
静かに聴くのがここでのたしなみ。
もちろん、フライングブラボーをかますなどといった、はしたない客など存在していようはずもない。

サントリーホール。
昭和61年開館のこのホールは、もとはサントリー会長の趣味でつくられたという、
伝統あるクラシック専用コンサートホールである。
東京都下。赤坂のオフィス街だらけのこの地区で、
アマオケからVPO,BPOまでありとあらゆるオケ演奏会が聴けるクラヲタの園。
時代は移り変わり、元号が昭和から平成に改まった今日でさえ、
数年通い続ければ温室育ちの純粋培養クラヲタが箱入りで出荷される、
という仕組みが残っているありがたくないホールである。
226名無しの笛の踊り:05/03/19 18:57:53 ID:0abynU4C
赤坂が都下だと思っているのはどこの人だろう
227名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 12:32:32 ID:qb8NfJrh
ヲタにウンザリしてるホール関係者か?
ヲタ率の高さは上野や錦糸町の方が上だろうけどな。
228名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 12:28:10 ID:CVSNMC30
来年6月に改築されるという新杉並公会堂のポスターが
西荻窪の駅にはっていて、そこのHPのURLが出ていたんですが
どうせググれば出てくるだろうと思って控えていなかったところ
ググっても出てきません。ご存知の方はいませんか?
229名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 22:17:09 ID:bUkalH0y
>>228
杉並公会堂ってコンサートホールじゃないんじゃないの?
230名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 23:18:03 ID:CVSNMC30
コンサートホールですよ。超〜音響がいいらしっす。
日フィルが入るとか。
231名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 12:19:42 ID:+nLdudfk
>>228
ttp://www.suginamikoukaidou.com/
今のところ、見る価値無し。
っていうかワロタ。
232名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 20:34:29 ID:aWdGKV7E
あららら・・・でっかいポスターを駅に何枚も貼っているのに。
山田区長にさっそくチクります。ありがとうございます。
233名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 21:44:05 ID:/amMAYin
>>212 >>215
興味深いお話ですな。以前、神奈川県立音楽堂で女性数名のコーラスを聴く機会
があったのですが、まるでPAを使ってるのかと思わせるほど座席の後方まで歌が
はっきり、しかも柔らかい響で聴こえたのです。その秘密はなんだろう?と思い
拳で木製の壁面を叩いてみると、「コーン」と弦楽器を叩いたような音。明らかに
浮かして板を貼ってるのです。e4cHM9Akさんのレスを読んで、床板だけでなく壁面
にも同様なことが言えるのではないかと思った次第です。
234名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 16:47:08 ID:bGFBNlYW
>>232
ページ、リニューアルされましたね。
公開日が誤魔化してあるような気もするけれど…。
235名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 21:22:38 ID:vdNetc2V
神奈川県民ホールの壁が破損したそうです。
どれ位壊れたのか分かりませんが、すぐに修理できるのかしら?

ソース
【音楽】田村ゆかりライブでファンが会場破壊行為、HPで報告。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1112343693/
236おかま:音盤暦128/04/01(金) 21:27:44 ID:0iEusMec
>>234
アラほんと。アタシがチクったからかしら?w
237名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 00:06:51 ID:6lJ/ZVUc
>>235
今週の月曜日に行きましたが、特に変わった所はなかったような気がします。
きょうも綾戸智絵のコンサートが予定通りおこなわれましたよ。それにしても、
県民ホールの天井って、どうやったら壊せるんでしょう?
238名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 02:05:20 ID:CVEjTA7i
地方の皆さん、羽田空港とサントリーホールの間はどういう経路で移動してますか。
とりあえず六本木一丁目駅から地下鉄経由で京急に乗ることが多いんですが
乗り換えが2回あって接続が上手くいかないと1時間以上かかってしまいます。
六本木駅からだと乗り換え1回ですが、あの登り坂はキツすぎる.....
239名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 03:25:28 ID:nZh+zCzt
>>238
溜池山王 − 新橋 − 浜松町 − 羽田空港(第1or第2ビル)
     銀座線   山手線  モノレール

がオーソドックスなパターンかと
乗り換えが2回ありますが、銀座線・山手線(京浜東北線)は本数が多いですから
比較的待ち時間は少ないです
240名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 08:56:12 ID:nAn+tcmv
>>238>>239
全日空ホテルから羽田空港行のリムジンバスに乗れば、乗り換え無しだけど、
一日1本では使えないね。

溜池山王−(東京メトロ銀座線)−新橋−(都営浅草線)−(京急)−羽田空港

都営新宿線と京急は直通だから乗り換えは1回で済み、本数も多い。
新橋で歩く距離は長いけど、サントリーホールから六本木駅まで歩くのに比べれば楽。
241238:2005/04/08(金) 23:33:24 ID:0S6xUTxP
>>239
>>240
ありがとうございます。
溜池山王駅はアプローチがとにかく長く感じられて他のルートを探したくなりますが、
やはりここから地下鉄に乗るルートに落ち着きますか。
新橋駅からJR、モノレールと乗り継ぐルートは何度か利用したこともありますが、
何しろ心配症で予め乗り換え用のキップを買って回り演奏会前に疲れてしまう
性格なので、最近はパスネットで通せる京急が多いです。
新橋駅で浅草線に乗り換えるルートはまだ利用したことがありませんが、次回は試してみます。
242名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 00:19:54 ID:hfMWR+5k
>>241
あまり現実的ではないですが、六本木一丁目から溜池山王まで一駅ですが南北線に乗る
というケースも考えられますね。
疲れていてあまり歩きたくない、時間的に余裕がある、などの場合にはいいかもしれません。
(とは言ってもほんの数百メートルの差ですが)

時間的には239・240どちらのケースもほぼ互角だと思いますが、240のほうが少し安い(50円)
そしておっしゃられるようにパスネット1枚ですべて通せる(JR・モノレールは別途SUICAが必要)
の2点から240のほうに多少分があるように思います。
243名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 14:11:45 ID:GtYQ3zxj

人見記念講堂があがらないのは、何故・・

244名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 14:30:23 ID:H45v4EpX
思えば人見なんて最後に行ってからもう20年近くになるかなぁ。
神童キーシンが初来日した時もここで聴いたんだよなぁ。

都内のコンサートホールが増えて、一流どころの演奏会が
全然開催されなくなって、大学の講堂という本来の目的に
使われるようになってるんだろうなぁ。
245名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 14:33:57 ID:GtYQ3zxj
エンパイア・ブラスなどはここが好きで、いまでも来日時には
よく使うホール。いまでも十分音響的にも良いホールだと思う。

市川市文化会館があがらないのは、何故・・

246名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 14:50:40 ID:HZTGPXpg
もうじき電車が通って行きやすくなるから、つくば市のノバホールにちょっと期待している。
ネルソン・フレイレ3000円は往復交通費出しても東京公演より2000円近く安い。
247名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 15:28:29 ID:Xef8PqIi
>>246
フレイレのときはまだ電車が開通してないです。
でもノバホールは音響がいいですよ。
246のように考える人がでてきて、
電車開通後はチケットが取りにくくなる、のを恐れるつくば市民です。
筑波のコンサートの主催者は宣伝が下手のようで、
チケットがいつも売れ残りで、当日券が手に入りやすかったんですけどね。

あ、でもこちらも東京へ行きやすくなるか。
248名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 15:43:53 ID:Y/PRCDo+
当方、元つくば住民。
ノバホールの音は実に個性的だ。しっとり落ち着いていて重圧。
そのかわり軽やかな明るさは後退する。
(フランスのオケでもドイツのそれのように鳴る)
残響音はそれなりだけど、直接音と間接音が適度に分離するので、
ブレンド感は少なく、かわりに混濁感もほとんど感じない。
しかし、ここで聴くピアノは、かなり当たり外れが大きい。
サントリーもそうだけど、このホールはピアノになると響き過ぎる。
(それをうまく活かせるピアニストならGood)
このホールで聴く小編成の弦楽合奏は実に素晴らしいよ。
249名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 15:45:37 ID:GtYQ3zxj
コンクリートが完全に固まる5年間は「慣らし」だと聞いたことあるが、どう?
250名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 15:55:46 ID:Y/PRCDo+
>>249
ノバホールの場合、3年で飛躍的に音響が良くなった。
最初の3年間は、オケを聴いても特定の楽器の響きが突出したりして
本当に音の良いホールなのだろうかと疑問すら感じたものだ。

サントリーホールは、5年で変わったという声が演奏家にも聴衆にも多い。

オーチャードホールは、世界第一級の音響というキャッチフレーズにも
かかわらず何年経っても全然良くならなかった。
251名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 16:40:52 ID:LNkLxiCm
オーチャードで楽器パフォーマンスを見に行くのですが、1階後方席って糞ですか?
音圧は感じると思うんだけど、見えない&響かない…だったらorz
252名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 17:53:48 ID:GtYQ3zxj
会場外からの音を完全にシャットアウトしていないホールは
はっきり言って、クラシック音楽のホールとしては落第だろう。
神奈川の某著名なホール、1階後方の席は扉も薄く、廊下からすぐ外の景色が見える。
薄いガラス。もし米軍機飛んだら・・、想像したくない。
253名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 13:38:38 ID:MiFOmIWl
>>251
オーチャードの1階後方は最悪です。
視覚的にも音響的にもステージが遠く感じます。
3階がおすすめです。
254名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 15:05:17 ID:oCkF5omn
>>253
そうですか…。
2階中席斜めブロックと1階後席中央ブロックで迷ったのですが、
同伴者がアリーナ崇拝だったのを考慮して1階にしてしまった…。
かなり気が重いけど、せっかく取れたので頑張ります…。
255名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 19:09:28 ID:/wmqK37m
シンフォニーホールだとどのあたりがおすすめですか
256名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 11:03:32 ID:5oqQB8q4
横浜・青葉台のフィリア・ホールもいいよ。特に弦が。
257名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 23:47:26 ID:28VA+Cdn
明治大学のアカデミーホールはけっこうよかったよ。
残響音少なめだったけど、建物全体が硬い感じで
低音の響きが良かった。
弦楽四重奏がなかなか聴けた。

258名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 08:27:56 ID:xM9HvW10
>>255
まず、サントリーに慣れてると響きが少なく感じると思う。
これはどの席でもほぼ同じ。
逆にサントリーの呪縛から逃れていれば、どの席でも
大きな失望はしない。1階席も音が逃げる感じが無くて
ステージが近くに感じられるのでライブ感は高い。
ただアリーナ席はやはりピアノや声には辛い。あと
3階バルコニーは貧民席なので、ロクにフロに入ってない
オヤジなど強烈な常連率高し。
259名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 10:19:16 ID:G2egx6gH
サントリーホールの音響はとにかく酷い。
変に残響が長くて風呂場にいるみたい。
あるときなんかいろんな方向から音が跳ね返ってきて
その時間差で静かなフレーズがごちゃごちゃになってしまった。
同じ経験をしたのが日本武道館(自衛隊音楽祭り)。

NHKホールの2階最前列が意外とよい。眺めも、舞台全体ををやや上から
見渡せるので、よい。(絶対、反論されそう・・・)
260名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 10:25:13 ID:EdmWfyGo
サントリーって行ったこと無いけど、ライブ録音のCDとか聞いたら確かに残響長いねぇ。
261名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 11:16:05 ID:dZqUgcZq
サントリーホールはステージに近い席は残響長いね。
後方の席はそうでもないと思うよ。
262名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 11:21:10 ID:RoVUwGkU
>>261
と、安い席にしか座ったことのない方がおっしゃっております。
263名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 11:48:08 ID:yRjTAl3y
サントリーは音は位置によってかなり変化すると思う。それも
まだら模様的に。結構指向性の強い反射音だらけなのかも。

ピアノの場合は反射音が顕著になる上に、ピアノを置く位置が
コンサートによって少しずつ違うので、ある時はとても良いと
感じた席が別の時はイマイチだったり、はっきり言ってばくちの
世界。オデオ的な音響を楽しめる座席はごく少数かと思われ。
264ジャマー懇親会:2005/04/16(土) 11:48:51 ID:+j7l32WE

クラシックコンサート、オペラ観劇の必需品。 快適な鑑賞環境を!

携帯ジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
☆携帯ジャマーについて語ろう~♪その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107618185/l50
265名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 12:11:28 ID:RoVUwGkU
>>264
いいかげんウザイな。
俺コンサートに行って今まで携帯の音で鑑賞をジャマされたことなんかないんだけど。
そういう確率で出会うできごとを回避するために何千円も出してこんなもの買うわけないだろうが
266名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 13:27:04 ID:+EjtJAIB
マルチジャマー、業者ジャマーも開発してホスイ
267名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 14:20:55 ID:1+YLFzNb
カザルスホールが結構好きでした。
268名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 21:49:39 ID:1azxS4vS
紀尾井のファンです。
269名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 17:26:42 ID:2aEXwoSd
Musa川崎のファンです。
270宇野珍ポーコー:2005/04/21(木) 17:39:30 ID:TovAaYnO
志木ムジークフェラチン大ホールが最高といえよう。
271名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 23:53:54 ID:Ynv5lHBT
>269
たしかにミューザ川崎の音はいいね。
現代の進化した演奏技術に対して理想的な響きをしている。
プロは伊達に経験を積んでいないね。

サントリーは見栄えは立派だが音は、、、pi〜
日曜日の森ビル、何とかしてくれ。
全館休館では何にも飲めない食えないトイレも使えないぞ!!
272名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 01:46:54 ID:KR8EGPkJ
東京都がフライング・ブラボーなど規制
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/04/21/05.html
電車内での携帯電話など、公共の場所で多数の人を不快にさせる行為について対策を考えるため、
東京都は20日、学識経験者らでつくる検討会(座長・前田雅英首都大学東京教授)の初会合を開いた。
条例による規制も議論し、秋ごろ結論をまとめる。
都によると、モラルやマナーの問題とされてきた迷惑行為対策に、自治体が乗り出すのは異例。
注意した人が暴行を加えられるケースもあり、トラブルを恐れ、見て見ぬふりをする人が多いため
「放置すれば治安悪化につながる」と判断した。
初会合で都は、公共の場所として電車やバス、駅構内、劇場、公園などを列挙。
不快な行為として、酔って絡む、傘でゴルフの練習、携帯電話での通話、ヘッドホンの音漏れ、
酒のにおい、キスなどを例示した。
クラシックコンサートでのフライング・ブラボー、携帯電話等の着信音、
プログラム類のめくり音なども話題に上がった。
273名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 21:00:15 ID:TrGlHUpi
みなとみらいホールはどのような感じですか?
オススメの座席はありますか?

レセプショニストの対応が良いのはどのホールですか?
274名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 21:22:58 ID:lXa8Bze0
ロイヤルアルバートホールでのプロムスは席取るより昼間から並んでアリーナ前方に立った方が無難?
275名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 21:23:33 ID:xHvMteZu
>>273
>みなとみらいホールはどのような感じですか?
音の良い席は、柔らかい残響が味わえるが、スイートスポットは狭い。
演奏家には、かなり好評らしい。(元館長氏談)

>オススメの座席はありますか?
>>142
276名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 23:49:23 ID:avVaptsX
>>273
いいレセプショニストといえば普通はサントリーになるんじゃないの、最近は酷いのも居るみたいだけど。
ミューザは接客ボロクソに言われてたけど、少しはまともになったの?
277名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 01:28:30 ID:qPQMvFyd
タケミツメモリアルに、とっても感じのいいおば…もとい、おねえさまがいたよ。
クロークのところに立ってるお兄さんも話をしたらとってもいい対応だった。
278名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 02:21:10 ID:0isxNzwZ
サントリー・オペラシティ・新国・芸劇のレセプションスタッフは
すべて同じ会社(サントリー子会社)からの派遣だよ
社員はチープだけで後はほとんどバイトだからたいてい融通が効かない
みなとみらいも人材は別に確保してるがスタッフ研修はその会社に委託してる
というか昔の文化会館のもぎりババアと比べると最近のはみんな神様に見えるよw
279名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 13:36:26 ID:xrwgO85H
ミューザの運営もサントリーに完全委託キボーン
280名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 21:58:25 ID:TCOBFDRP
サントリーって遅刻者を入場させるタイミングが早すぎると思いませんか?
音が完全に消える前に「バスッッ」と扉を開く音を聞かされると、フラブラ並にむかついてしまうよ。
281名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 13:38:43 ID:/ppXKhaZ
282名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 16:36:23 ID:BDY2XKz+
楽章間に入場させるときは
指揮者との事前打ち合わせはしないの?
すぐに次の楽章に入ろうとしてるのに、
扉を開けてしまい、ざわついたために
指揮者が勢いを失うのをよく見かける。
283名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 21:47:06 ID:ITjiZyvb
>282
入場のタイミングは打ち合わせて決めるよ。
あまりにも短い楽章間だと、入れないこともある。

>280
入場のタイミングを逃して、お客さんからクレーム
受けるよりは、少し早めに扉を開けて入れさせるほうが
いいと思う。中には、楽章間入場のタイミングを逃して、
休憩時間まで入れなかったり、立ち見になったりする。
284名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 22:10:20 ID:Jv3V8RCX
てか楽章間では一切入れるな
拍手・答礼の区切り、あるいは休憩まで入れるな
285名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 22:14:28 ID:E4aWisFJ
上の方にノバホールのことがでてますが、つくば国際音楽祭の今年度ラインナップが出たみたい。
ムローヴァがバッハの無伴奏でリサイタルをやるのはおもしろそうだ。
286名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 22:26:56 ID:/8+OIH5P
>>284みたいな人に限って、開演に5分遅れたら必死の形相になって
楽章間に当然の権利とばかりに無理やり入場していきそう。。。
287名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 23:15:26 ID:675UEyZa
↑海外一流オケならだれでも
288名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 07:15:37 ID:gs3N+63O
みなとみらいはサントリーより音が悪いよ
289名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 08:13:45 ID:yfBauZQg
どんな風に響くのを好むかは人それぞれだが、私は
みなとみらいの方がサントリーよりずっと好きだな。
290名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 08:25:01 ID:5JX6qkhD
>>284
基本的にはそうするべきなんだけどね〜
291名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 09:31:45 ID:f1Rywi3T
ふむ
どうせなら開演したらホールの入り口に鍵かけて強面の警備員をずらっと並べて
遅刻客一切シャットアウトすればいいのにね
そして訴訟を起こされたときの保険も含めてチケット代を今の倍くらいに設定すればいい
貧乏クラヲタも排除できて一石二鳥
292名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 10:26:36 ID:bcpkiVO1
そして客足は激減。
ホールは軒並み経営困難に陥り次々と潰れていく、というわけですな。
293名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 19:10:12 ID:DZjzHLw2
いよいよ軽井沢大賀ホール開館ですね。
どんなホールなのか楽しみです。
294名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 15:14:34 ID:N/yYlRzu
>>276
ミューザのレセプショニストもサントリーと同じ会社で、ミューザの半分はサントリー
で働いている人だって聞きました。なんか、サントリーの会社は日本最大手のレセプショニスト
派遣会社らしい・・・。レセプショニストって名前も造語らしくて、この会社が作って、初めて使ったんだって!!
先月末のミューザのコンサートで働いてる人と仲良くなったので教えてもらえた”うんちく”
です。
295名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 19:15:01 ID:BxLsP1is
>>248 しっとり落ち着いていて重圧

重厚と言いたかったのか?
296名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 19:41:30 ID:n/zYG++R
クラシックコンサート、オペラ観劇に携帯鳴ったら、陶酔できますか??
携帯ジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
☆携帯ジャマーについて語ろう~♪その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107618185/l50
297名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 19:52:52 ID:3lffErvx
ジジババに限って、楽章間に入場してむりやり自分の席に座る。
係員が立ち見でおねがいと言っても馬耳東風。。
座ってからがまた一迷惑、鞄やバックをガサガサ・・・・・

退治するには絶対座ってる前を通させないように脚を引っ込めない。
でも虐ギレするかもしれない諸刃の剣。
298名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 20:09:57 ID:uPAGRX3B
ま、素人にはお勧めできねえな
299名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 22:34:31 ID:W3vegNRf
高知市カルポート最強
最新鋭のホール

300名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 07:43:42 ID:/MA+QJ2g
300!

>>294
どういう意味で仲良くなったのかオセーテ。
301名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 09:39:06 ID:IFfK1jXj
>>300

キリゲおめ!!
寝物語に聞かせていただきました。ウマー!
302名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 10:40:25 ID:SgC37PJF
ウラヤマスィ...
303名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 20:41:41 ID:B/4PTRvE
ついでに言うとナンバーワン・レセプショニストだけあって、あっちのご奉仕も大満足でした。

ところで漏れは普段からナンパーワンと呼ばれている竿師です。
304名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 21:24:47 ID:HhNOVkXg
アムステルダム・コンセルトヘボー>ベルリン・フィルハーモニー>ウィーン・コンツェルトハウス>ウィーン・ムジークフェライン
>大阪ザ・シンフォニーホール>東京サントリーホール>滋賀びわ湖ホール>東京NHKホール>大阪いずみホール
>プラハ・ルドルフィヌム>>>東京オーチャードホール>>>>大阪フェスティバルホール

(以上すべて大ホールでの比較。比較的最近できた地方のホールはあまり逝ったことありません。スマソ)
305名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 22:18:50 ID:IfPiAzMP
>>304
いずみホールを大ホールに挙げている理由を客観的に述べよ。
306名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 22:19:36 ID:vIYvJP9p
東京芸術劇場はどうですか?
307304:2005/05/13(金) 19:41:20 ID:4nZqQqy3
>>305
たしかに。いずみホールは、大ホールじゃなかった。スマソ

それから、オペラの時の東京文化会館を入れるの忘れてマスタ。
大阪のザ・シンフォニーホールと東京のサントリーホールの間に
入れ込みたいとおもいまつ。

東京芸術劇場は音イイんですか?あと地元なんだけど京都コンサートホール
にはまだ行ったことがない。札幌とか、九州方面にもよさげなホールありまつね。

308名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 00:30:59 ID:xqwBwqH/
クラシックコンサート、オペラ観劇中に携帯鳴ったら、陶酔できますか??
携帯ジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
[TELCUT]迷惑通話に携帯電話ジャマー[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092133781/l50
309名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 02:50:40 ID:spHiqRZK
>>304

同じオケで同じ曲で較べんとダメダメなどと無理を言う気はないが、
どうやって判断した?

同じホールと同じオケでも全然違って響くことあるのに。w
310304:2005/05/14(土) 11:39:04 ID:JW7NpOhQ
>>309
こんなものは、ただの独断で個人的に感じたモンなんで、他のヒトがどう思うかは千差万別でつ。

よくムジークフェラインの音がサイコウだって言う人も多いんだけど、自分の場合MVはやや天井が低くて
容積的にもう少しあればと思うことが何度もありますた。逆に容積大きすぎていつも音が散漫に
聞こえるのが大阪のフェス。同じ大阪ならザ・シンのほうがはるかに音がよかったけど、最近では
いいプログラムをびわ湖ホールに持ってかれ気味だしねぇ。
サントリーの独特の艶やかな響きも好みだったけど、声楽やホールオペラなんかの時は少し残響が大き
すぎるのが気になった。
311名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 17:30:46 ID:sOhQUKXs
>>307
京都コンサートホールの音響は酷かったですよ。
「通称:風呂場」というのも納得。
色んな場所で聞いてみたけど、みごとに全滅。

関西だと新しく出来るホールに期待してます。
あと、みなとみらいホール(大)ってどうなんですかね?

312名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 12:03:19 ID:gOqOwbBp
京都コンサートホールは、センターブロックの席は音響いいですよ。
サントリーホールより気に入っています。
ただ、前方の席は音が頭上を通り抜けていく感じがしてNG。
シンフォニーホールは音響は良くても、
いかにも大阪らしく内装が安っぽすぎます。
313名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 23:19:50 ID:PfI4hYWN
音がヨイのは七難かくす
314名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 23:47:42 ID:FY7NoWvJ
大阪でも、ザ・フェニックスホールは東京人が羨む。
315名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 01:08:39 ID:ReDj3nM+
>>307,311

札幌コンサートホールは風呂場とは対極かも。
非常にクリアに響くね。
それを好む人も嫌う人もいる。
316名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 00:15:20 ID:YTA2EVpo
>>314
フェニックスホールは中ホールとしては、室内楽やアコースティック
ジャズにはちょうど良いキャパで、そういったイベントには持ってこい
の音響だね。
317名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 10:49:20 ID:jBpzYBnZ
昨日、初めてみなとみらいに行きました。3階のバルコニー席だったのですが、
隣のバルコニー席が邪魔をして、背もたれに背中をつけた状態ではステージの端っこ
しか見えず、目一杯前かがみになってもステージは半分ほどしか見えませんでした。

最安席とは言え、詐欺にあった気分です。

休憩時間のドリンクの列はホールの扉まで伸びてつかえてしまうほどの長蛇の列
になるし、交通も不便だし、もう二度とこのホールに行くことはないでしょう。
318名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 10:57:40 ID:BEjP9xCQ
オペラシティもバルコニー席はステージが半分くらいしか見えないよね。
319名無しの笛の踊り :2005/05/21(土) 16:33:30 ID:bF2ypuK0
何度も出てきてるけどオーチャードは本当に最悪。
音も席もホールの構造も最悪だけど、何より従業員が最悪。
客の前で後輩だかの従業員怒鳴ってたりするし。
偉そうだし。後輩とかを見張ってるんだか睨みきかせてるし。
ロボットみたいな話口調の従業員多いし。とにかく最悪だった。
ところでよく入り口付近でうろうろしてる偉そうなババア誰なの?
オーチャード側の人間みたいだけど。
320名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 13:01:42 ID:5QBmDJkL
オーチャードってホール外のスペースでも飲食禁止じゃなかったっけ?
なにげにキツイ。
321名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 09:27:19 ID:o8DVuDLf
>>318
でも音は悪くない。値段も安い。
東京フィルのT席ならワンコイン(500円)
322名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 10:23:07 ID:ANVcDCkT
横向きの席は首が痛くなる。
なぜ椅子を斜め方向に設置しなかったのかと思う。
323名無しの笛の踊り :2005/05/23(月) 13:09:12 ID:R9ADjfm+
オペラシティは上・横に行くと見えづらいが音は良いので
その点は覚悟していけば、十分満足できる。
みなとみらいは、上に行ったら見えづらいわ、音は悪いわ最悪。
以前は行くのにも不便だったし。
324名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 16:23:23 ID:USBPawwN
ヨーロッパの映画なんかみると個室のバルコニー席は、
王侯やブルジョアが座ってるけど、あれって舞台は結構見づらいんだ。
325名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 18:01:09 ID:7THrZoJx
ヨーロッパの昔からある劇場って、貴族が個室の権利を買って社交場にしたり
他の個室に誰がいたりするかを舞台そっちのけで眺めていたらしいね。
バイロイトの劇場はそういう配慮を一切取っ払った、
はじめての舞台鑑賞専用の劇場だと聞いたことがある。
326名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 01:00:39 ID:G+MTn3Bx
ライヴ派クラオタの必需品 【 携帯ジャマー 】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
327名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 08:36:20 ID:BQ9xdiOq
バルコニー席の問題点ってさ、こんなとこだと思うんだよね。

 1:横向きに席が付いていてみてて疲れる。
 2:舞台全体が見渡せない。
 3:下に雨宿り席を作ってしまう。

実はバブル期以前に建てられたつくばノバホール辺りの方が
その辺の設計は巧みだし、下に雨宿りもないんだよね。
実際、1階席の一番はじっこでもそれなりに聴けるし。
328名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 23:39:27 ID:Eu/CfzMk
みなとみらいホールに行くのに横浜駅で乗り換える場合、みなとみらい駅で
降りてクイーンズスクエア横浜連絡口より徒歩3分ということにはなっているが、
初めて行く場合は事前に綿密な情報収集をしていないと従来通り桜木町から
歩くのと大差がないくらい時間がかかる罠
329名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 00:39:28 ID:ldNtANoU
バルコニーからステージが全部見えるホールなんて存在するのか?
330名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 12:54:47 ID:0v26w1Fb
しかし、ここで挙げられるような関東圏のホールの音響設計って
大部分が永田音響によるものなんだよな
331名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 22:55:44 ID:I46zsidT
バブルの名残の地方ホールって結構好きだったりする。
電車で各駅停車の旅を兼ねて、
トコトコとコンサート聴きにいくのも良いよ。
ただし情報収集が大変。年に1回位しか演奏会ないホールもわんさか。
ネットで探しても、サイト自体が更何ヶ月も更新されていない事もあるしw
332名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 23:03:47 ID:ajE7I6Gy
>>327
同意。

ホールに足を運ぶたびに思うことだが、
生演奏において視覚による愉しみって実はかなり重い。
正確には視覚と聴覚の同時性とそのズレを受け取るということ。

音の良いホールほど舞台を見ていたくなる。
紀尾井のバルコニー席でそんなことを思った。
つうか、次は視覚に金払うつもりでイイ席とるぞ。
333名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 00:19:12 ID:dGyEvkyX
>>330
確かにそうだが、近年、竹中も増えてきた。
浜離宮、オペラシティ、新国、三鷹芸術文化センター、白寿・・・。
334名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 00:47:26 ID:vpd+VO+M
この前気負いのバルコニーの2列目で立って観ていたら、
演奏中なのに係員がしつこく座れといってきただっちゃ(弩
335名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 00:48:20 ID:ZPjPAaL/
>>333
>しかし、ここで挙げられるような関東圏のホールの音響設計って
>大部分が永田音響によるものなんだよな

>確かにそうだが

オペラシティ以外
浜離宮も新国も三鷹芸術文化センターも白寿もこのスレでは名前が挙がってないわけだが?
336名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 00:48:23 ID:vpd+VO+M
みなとみらい線は東急が買い取れだっちゃ。
337名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 01:04:08 ID:1vFVgq+D
>>334
確かにバルコニーとかサイドの席では立って聴きたくなるよね。オレは足腰に自信あるし。

でも、気負いとか髪代とか燦鳥とか皆と味蕾の明るいコンサートではちょっとできないな。
聞菓快感のブロックの端の席でオペラみたいにで真っ暗だったらできるかもしれないけど。
338名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 09:33:42 ID:KBh1r5dY
オペラシティも3階のバルコニーは立ち見OKに汁!
どーせ立ち見値段なんだし。
座らされるより、立ってたほうが体にも首にも良い。
339名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 12:30:08 ID:emzStntz
>>337
無理やり当て字するの読みづらい
340名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 12:34:23 ID:I0uj/Uz6
>気負いとか髪代とか燦鳥とか皆と味蕾
なにが楽しくてこういうことを書くんですかね?
341名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 13:06:02 ID:RnnE3VrW
μザの音には本当に衝撃を受けた。
あれ基準は色々あると思うが、現時点では世界で一番音のいいホールなんちゃう?
342名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 13:22:12 ID:o5v1u5al
世界のほかのホールをちゃんと生で聞いた上での発言?
343名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 13:49:37 ID:oS0Q3lEL
>>342
ここに常駐しているミューザ厨だ
スルーしろ
344名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 16:22:26 ID:+3bVz4v9
俺は始めて見たな、ミューザ厨。
345名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 23:28:44 ID:UYhbbhnx
でもミューザの音は少なくともサントリー、オペラシティ、文化会館より全然イイと
思うな。音の分離がイイ上に直接音のパワーがあって、デッドではないけど残響が
しつこさを感じさせないでスッと抜ける感じがイイ。座席によるばらつきも少ないし。

ミューザの音響が大したことがないと言うヤシは根拠を具体的に示してほしい。
346名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 00:11:28 ID:eRmcdpm0
・横浜みなとみらいホール

収容人数 ★★★★☆ 約2020人
音響   ★★★☆☆ 音が飽和しやすい?強奏部分では一部の楽器以外の音が聴こえなくなりがち。
見易さ  ★★☆☆☆ 正面席は若干傾斜が緩いが特に問題なし。バルコニー席はてすりが邪魔。
雰囲気  ★★★★☆ 船を意識した内装。雰囲気は悪くない。
ホアイエ ★★★★★ 広い。海が近く、窓からの眺めも良い。
接客   ★★★☆☆ 普通
トイレ  ★★★★☆ 清潔だが女性用に若干列が出来る。
楽屋   ★★★☆☆ 普通
場外環境 ★★★☆☆ みなとみらい地区の端にある。ショッピングモールの中というのは今一な雰囲気か?
アクセス ★★★☆☆ みなとみらい線なら駅から近いが桜木町駅からは延々と歩く印象
347名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 00:13:10 ID:Leq7g2Cc
保谷こもれびホールの小ってどんなかんじ?今度師匠がコンサートやるので。
348名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 00:25:54 ID:0zYzzNqo
>ミューザの音響が大したことがないと言うヤシは根拠を具体的に示してほしい。

ホールの音響の良し悪しを「主観的」「抽象的」ではなく「具体的」に説明することなんてできるの?
ならばまずあんたがミューザの音響が優れている理由を「具体的」に説明してほしい。
ついでにサントリー、オペラシティ、文化会館の音響がミューザより優れていない理由も「具体的」に。

>音の分離がイイ上に直接音のパワーがあって、デッドではないけど残響が
>しつこさを感じさせないでスッと抜ける感じがイイ。座席によるばらつきも少ないし。

こんなの単なるあんたの客観的。抽象的な文学表現でしかないでしょ?
349名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 00:27:25 ID:eRmcdpm0
・サントリーホール

収容人数 ★★★★☆ 2006人
音響   ★★★★☆ 嫌いな人もいるだろうが、ゴージャスな響きなのは間違いない。
見易さ  ★★★★★ ワインヤード式の特徴であるが視覚的効果が良い。
雰囲気  ★★★☆☆ 建築当初は眩しい内装だったが築20年でさすがに古ぼけた印象。
ホアイエ ★★☆☆☆ 狭い。バーは、現在の基準では通路に無理やり詰め込んだ感。
接客   ★★★★☆ 老舗らしいソツノ無い接客
トイレ  ★★★☆☆ ちょっと足りない印象
楽屋   ★★★☆☆ 普通
場外環境 ★★★★☆ 首相官邸のすぐ近く。都心の一等地といってもよいかな?
アクセス ★★★★☆ 以前はどの駅からも徒歩15分くらいかかったが南北線開業でアクセス良くなった。









350名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 00:24:40 ID:gZ8hY/hL
↑上演プログラムの「質」が抜けてるのでは?
オレ的には、やはり海外オケの公演には外せない意味でも、
4星〜5星
351名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 00:55:27 ID:jVvjl5sg
座席の質感などの評価もお願いしまつ
352名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 02:05:01 ID:IPYCDXce
>>349
客観的?
353名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 02:54:42 ID:92wUY4ER
札幌キタラ、イイ!
354名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 08:31:13 ID:f4R2qBAt
成増スロット館最高ですよ
355名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 22:26:15 ID:n7t7rlTJ
東京芸術劇場にて
最前列で開演前にデカいくしゃみをしたら会場中に響き渡った
少し恐くなった
356名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 08:56:19 ID:lLycNXDs
ミューザはステージに近い席にしか座ったことがないから、
上の方の席は見えるんだろうか?といつも思う。
確かに音は良いんだけど、川崎って場所がなんか中途半端。。。

椅子の質では、サントリーの椅子は結構好き。
357名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 19:09:49 ID:J+0ehk74
たしかにサントリーの椅子はけっこういいね。

椅子にはふたつポイントがあると思っている。
・当たり前だけど座り心地。
 曲によっては100分以上座りっぱなしになるので大切。
・音に与える影響。
 背もたれまでふかふかの椅子は、座り心地はよいが、音を吸収するので
 深々と腰を下ろしていると耳元で音が貧弱になる。
358名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 12:37:16 ID:kh91TX5t
人間自体が音を吸う傾向があるので、最近のホールは椅子も吸音性の高いものにして、客の入りで響きが変わらないことを狙っているらしい。
359名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 23:06:37 ID:1UW0OdQt
サントリーができた時に、椅子の背もたれは高くして頭の後ろの部分は
木にして音を反射させることで音響を良くしているとか言っていたと記憶
している。もちろん対象となるのは勾配の急なステージサイドとかで
特等席w の1階や、2階センターには関係ない話だけど。

実際に聴いた感じでは、背もたれの木製の反響板 (?) が有効に機能して
背もたれに頭を近づけた方が音響が良くなる席と、無視して多少前かがみに
なった方が良い席とがあるな。
360名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 05:07:23 ID:/7G65V8i
おっ!
その話で今イイこと思いついたっ!!

ホールに生演奏を聴きに行くとき用に
頭に装着する板を発売すればイイんじゃないか?
イメージとしてはSTAXの耳に当てる部分を薄い板に交換して
その板の面を演奏者側に向ける。
そして各自その席位置や音響の好みに応じて
その角度を微調整する。

どう?
特許いけそう?
361名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 18:24:04 ID:paVC2/CM
866 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2005/06/13(月) 15:26:45 ID:i0k8ILx1
>>865 
サントリーとシンフォニーは似て非なるホールだよ。 
シンフォニーはステージ、客席すべての音が反響してしまう大浴場のような 
ホール。だから少々下手な演奏でもマシに聞こえる。 
一方、サントリーはステージから客席に対してはいいが、ステージ上では 
自分の音が聞き取りにくく慣れがないとバランスを崩しやすいよ。 

サントリ、シンフォニーについてはYahoo掲示板で北ドイツのオーボエ奏者氏も 
言及してたよ。 
エンターテインメント-音楽-楽器-管楽器>大吠えってどうよ ぱあと5−2 
メッセージ2655ね。
362名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 19:49:53 ID:9Jp4LOP9
>>360
周りは大迷惑かな
363名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 20:32:05 ID:pxfnSEer
>>360

ぜひ特許取って発売してくれ!!絶対買う!!金に糸目はつけぬ。
364名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 20:40:19 ID:xSosROIP
巨大な耳たぶ状のカチューシャで集音するグッズは見たことあるよ。
バードウォッチングのグッズだったかな?
365名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 20:58:35 ID:tWAy4daZ
でも、そんなの着けてたら間違いなく好奇の目で見られるよね。
ココで報告されそう…w
 ↓
■演奏会で見かける奇人変人■
 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115700550/l50
366名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 23:21:30 ID:WLhsNeXy
一人だけやるから目立つんであって、みんなでやればそれが普通になる!
367名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 00:59:53 ID:8sr2z15z
怪我した犬の首に付ける電灯の笠みたいなやつを想像してしまいました。
自分は手を耳に当てて聴くことがよくあります。
368名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 23:38:56 ID:dw+V2mVM
耳に手を当てると音が良く聞こえるのはオデヲをやってる人の間でも知られている
369名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 04:38:01 ID:j0iGHVsI
>>271
結果、全日空ホテルが激混み。
オークラなんかまで行くのもねぇ・・・
370名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 23:20:05 ID:jtp7elZ8
>>368耳に手を当てると音が良く聞こえるのはオデヲをやってる人の間でも知られている

音が変化すると良くなったと確信するのはトンデモグッズ儲の間でよく知られた教条。
371名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 19:06:31 ID:PKDVgjaC
だいたい、手に耳を当てるとノイズが聞こえるしね。
372名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 21:50:33 ID:ksZjNLAG
>>274
立ちっ放し疲れるので演目の時間の長さによりけり。並ぶなら建物入ったら早足で真ん中辺ゲット!
アンコールの拍手が地団駄(床をドンドン)なので参加するのも。
BBC→NHKの放送ありなら立ち見、指揮者前の真ん中あたりがアップで顔が!?
上演前の携帯電話の注意が面白いyoピロピロ音がそこらで鳴ってるようにして注意喚起。
指揮者は上手から登場。合唱のあるのは舞台後ろの近い席からスコアが丸見え。
売店は苺アイスとか。プロ無のTシャツは音符のマークだった。
チケットコーナーの人はアクセサリーじゃらじゃらでもフレンドリー。
博物館の方での開演前レクチャーで軽い演奏も。踊り場でサインゲット!
(以上数年前情報)レポートヨロ!
373名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 04:38:40 ID:KqFuoBIh
中学生もプロムスにいくんだね
374名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 21:45:17 ID:+MbyHj9J
ミューザ川崎シンフォニーホール
収容人数 ★★★★☆ 1997人
音響   ★★★★☆ 透明感のある響き。こういう響きは首都圏では初か?
              昔聴いた札幌のコンサートホールに近い印象。
見易さ  ★★★★☆ ほとんどの席で見易い。ただ上階からは見下ろす感じでこれは好き嫌いがありそう。
雰囲気  ★★★☆☆ 内装がちょっと安っぽくみえる。
              また音響的には良いのだろうが、無理やり席を詰め込んでる印象も。
ホアイエ ★★★★☆ 広くて開放的、ただし通路が狭く終演後は人並みで詰まる。
接客   ★★★★☆ 普通。
トイレ  ★★★☆☆ 女性用がちょっと足りないか?あと場所が多少わかりにくいかも。
楽屋   ?????
場外環境 ★★★☆☆ 川崎駅の「裏手」出口前、まあいわゆる再開発地域です。
アクセス ★★★★☆ 川崎駅から徒歩5分。問題なし。

ワインヤード式としては横幅が狭いホールです。それが音響的には良い方向に働いている印象だが、
ちょっと閉鎖的な感じを与えてるかもね。
375名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 13:43:26 ID:zkhmo/+Y
大阪のシンフォニーホールはどうなんす?
376名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 21:43:51 ID:VZ6O8fLN
最安席(D席)ってどこでも一番後ろから?
(大阪フェスティバルホール 
ttp://www.festivalhall.jp/shisetu.html
なら2階のL〜Qって感じですか?)
377名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 08:16:01 ID:8zOlWubQ
フェスティバルはそのとおり、シンフォニーは基本的に3Fバルコニー2列目だが
主催者によっては変わることあり、アリーナは案外安くない。
京都も3Fバルコニーが安かったが最近はA,Fブロック以外は高いことが多い。
京響のみはアリーナが一番安い。
378名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 18:19:36 ID:bD5LZpSz
ズバリ最低のホールって何処?
379名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:51:29 ID:AMM95L4Z
田舎の公会堂。
380名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 23:55:36 ID:VHfgzQQt
悪いところあげていったらキリがない。
そもそも音楽目的でないホールというのも多いし。
381名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 03:44:29 ID:AwAw35ZP
狭くて暗くて奥行きもなく、
美しい音よりも醜い音の方が響きやすい
壁は埃だらけで碌に手入れも行き届かない
ひどいもんです














378の耳の穴
382名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 08:19:16 ID:eJy/Zuz2
ひそかに東京文化会館はいいと思ってます。
383名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 13:00:48 ID:Bes277Os
アルバートホールのプロムの席で、きのうリア・サークルのXからVにかえてもらった
んだけど(RAHの人がこっちの方がviewがいいって)実際、音はどっちが
よかったのかなかな?Xの方がステージに近いよね?

384名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 19:46:36 ID:lcJjSXz8
某音大の響きすぎのホール、なにやってんのかさっぱりわからネ
385名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 20:51:52 ID:IsJDtLiu
大阪フェスティバルホール、10月公演、C席(2番目に安い17000円)だけど、
2階最後尾のQだった。こういうこともあるの??
D(12000円)は壁よりとか?
386名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 00:29:21 ID:SQuZvOLA
プロムスのラストナイトなんか入れるかよ。
講釈師見てきたような嘘をいい。W >>374
387名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 14:33:45 ID:tU+MzMEi
>>385
D席は左右壁よりの2階最後部数列のようです。
2階最後尾正面は結構好きだったのに、
最安設定では無くなったのか・・・
388名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 02:45:48 ID:0Wt21FiM
>>385
具体的に何の公演なの?
あそこでその料金設定は暴力的に感じるんだけど。
389名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 03:01:51 ID:KNS9xIjj
WPOよん
390名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 04:31:48 ID:UG6QKhcR
ワルシャ(ry
391名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 04:53:30 ID:KO5RuYeX
w
392名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 19:13:43 ID:+VeRMw4o
フェスティバルで一万以上出すくらいなら交通費かかってもオレはサントリーに行くけどな。
393名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 19:39:24 ID:cqJzLpDf
ミユーザってホントに少しは接客マシになったの?
本家猫で例のオサーンが持ち上げてるけど、なんか嘘臭い。
394名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 19:48:11 ID:YrBcy+IR
ミューザは練習室しか行ったことがないでつ。(´・ω・`)

ばよりんヲタとしては、、、
【コンチェルトを聴くのに割と良いホール】
サントリー(大)、みなとみらい(大)、オペラシティー(タケミツ)
【室内楽、リサイタルにいいホール】
王子、紀尾井、みなとみらい(小)
【ばよりんを聴くのに耐えられないホール】
芸劇、オーチャード

395名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 13:10:51 ID:ZCrcf6sm
最近はちょくちょくミューザにいくけど、前よりはなんとなくよくなった気がする!!
開館して1年たつんだし、慣れてきたのかな?!
今月末から、フェスタが始まるから、その時期はレセプも見ものですな!!!
396名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 22:51:37 ID:QdoP2pGF
>>393
ホールくらいは自分の耳で判断したら?
気にくわないオサーンが薦めるホールだから気にくわない?
きっと演奏家の好き嫌いも同じなんだろうね
なんか貧しいなぁ
397名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 02:24:04 ID:MqU+M/5Q
↑日本語が理解できないようだが留学生か?
398名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 04:18:05 ID:POdG+J0I
↑日本語が不自由なようだが在日か?
399名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 21:34:26 ID:yqK2lkMa
↑在日が不自由なのは朝鮮語でしょ?
400名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 22:07:46 ID:QWcW77ax
↑私は地祇稀有が語が苦手です
401名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 22:01:50 ID:kXWbmkAO
>>399在日が不自由なのは朝鮮語でしょ?

それはいっちゃいけない。シャレにならんぞ。
402名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 04:39:17 ID:ek5rRfC6
>>401
なんで?
403名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 23:10:43 ID:2ZlG3sDh
府中の森ウィーンホールはいいぞ。
残響時間の調整もできる。
404:2005/07/17(日) 00:30:05 ID:GFlCWe39
ミューザ川崎(今日プロムジカとても響きが良かった)>オペラシティ(言うまでもなし)>みなとみらいホール(日フィルがとてもうまく聞こえる)
405名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 20:58:10 ID:xVQwEay0
>>404
女子高生だらけで雰囲気がちょっと変だったね。
406名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 11:10:47 ID:QWIdSZkn
 横浜みなとみらいホールは、とにかく音が客席に向かってきません。
うすっぺら、迫力なし、こじんまりといった印象です。
この印象は、どこのオーケストラを聞いても同じです。
407名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 15:14:28 ID:MXbk6b/f
そりゃ安い席ならそうなるだろwwwww
408名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 22:22:22 ID:aI9NIllC
みなとはサイドならLC、RC

LB、RBは横過ぎるし、LD、RBでは遠すぎるだっちゃ。
409名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 23:41:36 ID:nJvNekhI
オーチャードホール3Fバルコニー席L1にて観劇予定のものです。HPでのイメージ写真では
結構ステージと近く見えるのですが、実際はどうなのでしょうか。どなたかご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてください。また、ステージ全体を見渡すことは
不可能でしょうか?初めて行くので質問ばかりですみませんが、宜しくお願いいたします。
410名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 02:08:26 ID:QXz3BScp
知ってどうするの?
411名無しの笛の踊り:2005/07/22(金) 20:40:03 ID:w1LPSs+K
上野の五階ってどの辺がお勧めですか?
オケの場合でお願いします。
412名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 11:17:33 ID:0eabYLUu
そういやあ、昔は人見なんてぇのがあったなあ・・・(懐)
このごろ、名前すら見かけなくなったが。
413名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 15:27:30 ID:PLjUFGN9

昭○女子大の?
昔はよかったが今は全然だめだと。
なぜだめになったか知らんが知り合いの音楽エンジニアが言ってた。
そいつも昔はよかったと言ってた。
414名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 01:49:07 ID:/lop1dnJ
伏字を使いたがるバカ
415名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 23:24:36 ID:SZZoRCsb
岩国のイス、あの背もたれは何の意味があるんだ?
バネも効いてないのにパタパタと前後に動いて
オバハンがやたら姿勢を変えるからうるさいったらありゃしない。
416名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 12:21:38 ID:1SdG3KDz
大賀ホールって大ホールなんですか?
417406:2005/08/11(木) 23:11:21 ID:8PN2v+QS
みなとみらいホールについて補足
概ね、前の方の席でしか聴いたことないですが、サントリーホールや
オペラシティに比べて明らかに迫力が出ません。何度行っても同じです。
418名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 23:23:26 ID:peO4phtf
アトリエが作ったホールは総じてクソ
スーゼネがつくるしか選択肢はないんだよ、それでもうんこなんだがな

追伸、京都会館は取り壊される予定らしいですwwwwwwwwwwwwwwwww
419名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 03:24:47 ID:mQtsOEO9
サントリーホール、さいてー。街の風呂屋だね、まるで。
どうして「残響○○秒」ばかり気にするのだろう。
不自然極まりない。
420名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 10:03:48 ID:M4dyvg0f
NHKホール最高。世界に誇るべき名コンサートホールだね、まさに。
どうして「4000人の聴衆にN響の名演を提供する」点が評価されないのだろう。
音響も自然極まりない最高のもの。
421名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 12:43:28 ID:jfnQYozj
場所にもよるけどオレもそう思う。特に3階のサイドなんか非常にオケが自然に聞こえてくる。
422名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 15:58:13 ID:M4dyvg0f
まさか釣れるとは・・・
423名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 00:23:18 ID:uOuDFZlD
c
424名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 08:45:27 ID:E0SZKArW
NHKホールあえて聞くならどこがいいの
425名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 08:53:40 ID:Dn5gq1dJ
>>421
3階最後方のサイドはこの時期クーラーが効きすぎて寒いね。
426名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 04:41:14 ID:t6zehGZX
>>424
ロビー
427名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 11:46:31 ID:fnBaSMUB
>>424
3階席前方センターとか。1階席はN響定期だと寝てる客多いらしいw
428名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 18:56:23 ID:7xeuAyOy
>>418
京都会館、歴史を感じさせる造りで渋かったねえ。
音は最悪だったけど。
429名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 14:53:33 ID:74qdi2vK
ぶんきょうシビックとかパーシモンとかってどうなのかね

かつしかシンフォニーヒルズってめっきり聞かないねそういえば
430名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 12:12:15 ID:ewa9p90N
シビックは金管の音はみんな二階に飛んでいくよ。
431名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 20:48:54 ID:4IAIY6zm
●サントリーホールいってきたよ●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122900375/
432名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 21:36:48 ID:rkEIkE1d
京都会館閉館ってマジですか。一つの時代が終わるのか・・・
433名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 21:58:18 ID:8pHJkUJj
>>432 京都会館閉鎖?!閉館?? よしっ、京都会館の良いところ☆ロケーションがいい。最強。交通の便が良く、一流ホテルやら老舗旅館までが近く、美術館等に隣接、名所旧跡に囲まれ、ウィーンより治安がいい。飯も美味い。会館を含めて、全てがエレガント。
434名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 22:03:51 ID:8pHJkUJj
外側は完全無決。海外の著名演奏家には「京都観光」のオモテナシ「泡〇◎〇〇◎ 」の悦楽を。
435名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 22:17:35 ID:8pHJkUJj
そして、ホールの内側も実は素晴らしい。天井の異常な形態の無数の反響坂は、もはや芸術品。そして 、仮に音を外しても、合奏が乱れても、ここでは全てはホールのアコースティックの不出来のせいにする事が許されている。
436名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 01:08:55 ID:R+OJJZ4H
hosyu
437名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 21:01:54 ID:ijyLwFcz
シンホニーホールスレあぼーんされちまた。
そんなに下がてなかたはずだが。
438名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 21:38:21 ID:R+OJJZ4H
最終書き込みが30日の朝あたりがラインだったよ。
439名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 16:22:18 ID:V69bukDS
これはどうですか?
   ↓
兵庫県立芸術文化センター
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html
440名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 12:11:04 ID:S/a+pj96
ザルツの祝祭劇場と大阪フェスは構造も音も似てないか?
441名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 02:32:29 ID:IXdA7HcB
レセプショニストの質がいいところはドコですかね?
俺はキタラが良かったと思うんだが。
442名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 15:55:23 ID:NYhEk25m
ソルトレイクシティ・デルタ・センター
北米どころか世界屈指の名ホールだと思うのだが、クラのコンサートには滅多に使用されないのが不思議。
座席配置の問題?
443名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 16:15:15 ID:Iv3guTEU
>>440
どちらかがどちらかをモデルにしたそうです。
444名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 07:22:14 ID:VjgPTXS5
カラヤンがNHKホールのようなホールを作れと駄々をこねた。
担当者が悩んだ挙句まだ音はマシな大阪フェスをモデルにした。
カラヤンはNHKホールも大阪フェスもどっちがどっちか
分からなくなっていたので、これで満足。

さて、真実は・・・    最初の一行目のみ。
445名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 20:11:37 ID:TVm+LSL0
ツマンネ
446名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 23:43:23 ID:sbKdTyWA
>>440  そういえば確かに似ているところがあるなあ。横幅が広いところも・・・。

>>444  おもしろい話だけど、このNHKホールというのは年代からして旧NHK
    ホール(1955年オープン)ではないかな? 大阪フェスは1958年オープンで、
    ザルツブルク祝祭劇場は今のNHKホール(1973年オープン)より先にでき
    ているし。旧NHKホールは今は跡形もない幻のホールで、600席しかなくて
    残響時間も1.6秒そこそこながら音は相当好評だったらしいが、晩年はテレビ
    スタジオに変貌してしまった。そうなる前の1960年に初来日したミュンシュが
    神奈川県立音楽堂とともに激賞したといわれる。カラヤンもBPO、VPOと初来日
したとき、ここで演奏した。  
447名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 00:00:23 ID:Hp4PXfOv
大阪フェスも大概やけど、NHKホールよりはマシやな。
448名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 10:53:40 ID:8DhWMIJ5
NHKホール、さすがに「良い」とは言えないけど、
あの大きさで多目的(それも公開番組優先)で
よくあの程度の音響にできたもんだと思う

話それるけど、俺はNHK系のホール好きだなあ

例:東京文化、ノバホール、洗足前田、キララ、福島市・・・
どれも個性的だけど、きっちり高水準には仕上がってる
地方では秋田のアトリオンもNHKだったっけ?
あと、松江のプラバホールは個人的に一番好きな小屋だけど、
あれもNHK?音的にはヤマハかな?(知ってる人いますか?)
449名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 20:53:25 ID:XKV3DqNJ
>>448
>東京文化、ノバホール、洗足前田、キララ、福島市・・・
これらのホールの音響に共通点があるとは思いづらいのだが・・・
450名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 12:55:25 ID:zfjdH+Dh
>>449
直接音の聞こえ方が似てると思う
響きだけ聞いてるとわかりづらいかも

ただ、総じてクリアな感じでしょ?
451名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 18:35:35 ID:+XGzFNIJ
NHK系のホールというのがよくわからないんですが、
NHKが金出して作ったということなのでしょうか。
452名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 18:58:15 ID:f/A7wlUA
渋谷と大阪にあるやつか
453名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 20:00:13 ID:OF9+kbet
>>451
う〜ん、キララや福島市は一度しか聞いたことがないが、
東京文化とノバならステージ上での響きまで分かっているつもり。
しかし・・・似てるか?
454名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 21:58:35 ID:zfjdH+Dh
>>451
NHK技研が音響を請け負ったホール
数でいったら永田より多いという話も・・・

>>453
文化とノバは、俺はとても似ていると思います
ノバの壁をあらかたダンプして響かなくしたら、きっと文化みたいな音がすると思う


ところで、その2つを知り尽くしてるということは筑波大→都民響とかですか?
455名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 22:39:09 ID:+XGzFNIJ
>>454
なるほど了解です。
ノバホールはステージ上が一番いい音がするとかしないとか。
456名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 07:18:23 ID:zfckq7nf
>>454
>筑波大→都民響とかですか?
そういうパターンがあるか(w  違いますよ。

>>455
>ノバホールはステージ上が一番いい音がするとかしないとか。
このホールは楽器や声によって非常に性格が変わるんですよ。
弦楽四重奏なんかはステージ上が最高かもしれない。
でも、だいたいは客席の某部分(秘密)がベスト。

もひとつ>>454
>ノバの壁をあらかたダンプして響かなくしたら、きっと文化みたいな音がすると思う
少なくともピアノはもうぜんぜん違う。ノバの壁をダンプしても似はしないと思う。
でも、コントラバスやチェロは、もしかしたら似ているかなという気もしてきた。
457名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 02:22:48 ID:fRzlD6Ty
音響も重要だけど、私はお客さんのマナーがすごく気になります。
埼玉とかのホールに行くと、椅子ギーギーならしたり、袋の音とか
すごいうるさいし、楽章の間に拍手するし音楽に集中できません。
一度、清水和音が怒ってアンコールせずに帰ったことがありました。
その点、サントリーホールやオペラシティはマナーの良い人が多いと
思います。
458名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 02:35:31 ID:AqLlfMRt
地方都市、それも、最近建てられたホールで土曜日曜の午後開催されるコンサートの聴衆というのは
最低です。
459名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 21:47:01 ID:QbUpT5Q/
お爺ちゃんたちの青春、日比谷公会堂はどうかね
460名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 22:46:44 ID:aA0lbuvU
オレ、彩の国で光浦靖子みたいなオバハンに終演後
席を蹴り上げられたことがあるよ。
帰りを急いでたようだったから席を立って脇に
よけただけなんだが何が気に入らなかったのやら。
461名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 23:44:21 ID:BDRsV7LG
君たち、、、歌舞伎座 を わすれちゃ いけませんぜ! 幕見席でも 十分にすばらしい!
まして、、花道脇の桟敷は いっちゃん イイネ
462名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 23:53:44 ID:o9+5ONV8
>>448-456
 NHK技研は地方公共団体の依頼で、主に多目的ホール(県民会館、市民会館・・・)
の音響設計を「技術協力」でずっと手がけてきた。東京文化、新宿文化、武蔵野文化、
国立音大、ノバ、プラバ・・・。ノバは建設当時としてはヨーロッパ風の響きを意識した
といわれる。洗足前田は柿落しをラハバリ/N響がやったが、設計はNHKとは無関係。
秋川キララはNHK技研OBの設計。「永田」はもともとNHK技研OB中心の設立で
福島、熊本、サントリー、カザルス、津田、キタラ、トリフォニー、ミューザ等々・・・。
463名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 02:07:41 ID:FIL7Y8r4
松本市民芸術館(サイトウキネンのホール)の音響はどうですか?
464448:2005/09/15(木) 10:44:05 ID:Qf7Wvo+Z
>>462
なるほど・・・勉強になります
永田そのものが「NHK系」だったのか、知りませんでした
かなり混同して理解してたので反省してます

ところで、そうやって並べてみると、同じとこが関わってても実に個性的ですね
むしろ、これとこれは似ても似つかない、みたいな組み合わせが多い感じ

個々の条件とか、担当した人の個性が出るのかしら?
465名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 14:40:30 ID:UK2UYPTC
永田もディズニーホールを始めとして、海外の仕事が急速に増えてるよね
今度のキーロフのコンサートホールもそうか?
世界の音の標準がサントリー、キタラみたいになったら嫌だな,
μ座だったら歓迎だが
466名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 14:59:13 ID:ZnUQm1RN
あいかわらずミューザ工作員が跋扈してるのかw
467名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 15:00:34 ID:7rySsJB6
キーロフのコンサートホールって何?
468名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 15:50:40 ID:qZsLaHRa
>>465
>世界の音の標準がサントリー、キタラみたいになったら嫌だな,

サントリとキタラじゃ正反対の音質だろ。

469名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 20:04:53 ID:iJ+LK52d
相も変わらずのアンチミューザ工作員のレスポンスの早さには敬服しまつw
470名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 21:13:33 ID:hWf4tj8o
ミューザファンはさぁ、必ずサントリーやオペラシティを貶すことで
自慢するから、自分たちで敵を作っているだけじゃない?
471名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 22:17:12 ID:UK2UYPTC
ミューザファンはオペラシティやシンフォニーホールの音は好きと思われ
サントリーやキタラみたいな風呂場のように残響過多で音の芯がぼやけてしまうような
ホールは嫌いだと思うけど
472名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 00:19:44 ID:aE9Np9Bo
>>471
好みは単純に分けられないとはいえ、かなり当たっている気がするな。
473名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 09:55:52 ID:/oBsqbm4
>>471
札幌市民で、キタラはかなり気に言ってますけど、ミューザ良かったなあ
ちなみにサントリーはあんまり好きじゃなくてシンフォニーは○

残響の多い少ないじゃなくて、その残響が直接音をマスクする傾向が強いとこは
苦手だったりします。

なのでサントリーはちょっとね・・・
キタラは案外きちんと分離してる感じですよ
474名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 13:36:29 ID:zex933id
ミューザは貧乏人にやさしいホール。天井の大きな反響板のおかげで安い席でもいい音が聞ける。
サントリーはその逆。やすい席には音も届かない。ゆがんだ音しかとどかない。
私のお気に入りは津田ホール。寒客ぱらぱらでのんびり結ったり聴ける。
475名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 14:14:28 ID:gz5bqCBR
チンポニーも貧乏人には厳しいホール。
いくら空席があっても、休憩時間にチェックしにくる。

そら、入場者減るな。
476名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 14:27:29 ID:Zw5S4YBA
何で貧乏人に優しくせにゃならんの? 
会場の雰囲気が貧乏臭くなるからもう来ないでね。
477名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 15:00:13 ID:gz5bqCBR
やさしくしろなんて誰が言った?
日本語理解できますか?


478名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 00:10:13 ID:68u6Wd7B
>>475いくら空席があっても、休憩時間にチェックしにくる。

前の方の空席が埋まったほうが、演奏者が気持ち良く演奏できて、結果として良演が生まれやすい。
それぐらいわからないのは困ったもんだ。
479名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 00:12:15 ID:Z4mY5pNM
大阪シンフォニーホールのあの休憩時間の座席チェックはいかがなものかと。
客同士迷惑じゃなきゃ、移動してもよかろうに。
480名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 01:19:46 ID:571YOLU0
ちなみにドイツでは、客の入りが悪いコンサートは
入り口で「今日は三階は閉めますので、空席にご自由に
座ってください」と言われる。

その方が係員も減らせて、人件費も少しは抑えられる。
大赤字のシンフォニーには、一石二丁である。
481名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 01:33:33 ID:Z4mY5pNM
大阪フェスティバルホールでやるオペラも、
1階脇がどさっとあいてるときがある。でも、2階は満員。
降りてきたらいいのにな、といつも思う。
482名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 02:00:37 ID:571YOLU0
え?フェスも移動するとチェックに来るんですか?

483名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 02:04:06 ID:Z4mY5pNM
いや、チェックはないんだけど、それなのに、降りてこないのが不思議で。
やってるほうも、前の方が一杯のほうがうれしいだろうに。
484名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 02:26:37 ID:571YOLU0
そうですか、わたしも同じ考えです。
演奏者からすると、散らばって座られるよりも、
目の前に沢山座ったほうが、よいコンサートに
なるでしょう。
 ドイツでの話も恐らくそれも考えた処置なんでしょう。
 
485名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 03:58:18 ID:uYNHs6me
高い席買った客が怒るという状況も想定できないとは!
486名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 04:18:46 ID:571YOLU0
なぜ怒るのか理解に苦しむのだが。
487名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 04:54:37 ID:Z4mY5pNM
俺は怒んないよ。ガラガラの席が周りにあるのって、変だよ。後ろのほうは詰まってんの二。
488名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 06:08:59 ID:Ph+Uwqnc
まぁオペラは前に座った香具師がやけに座高が高かったり、姿勢が良すぎるとつらい。
そうでなければ許す。
489名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 06:58:17 ID:4dcRnErm
俺も、怒らない!
どんな人も、後ろにちょっとだけ気を使うべし
490名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 08:35:24 ID:uYNHs6me
それはお前らが普段安い席に座ってて、
いつも高い席に移動したいと思ってるから。
普段高い席に座ってる人はそうじゃないんだよ。
491名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 08:49:50 ID:uYNHs6me
それから空席といってもそれが遅刻客の席なのか売れてない席なのか
お前らには判断できないだろ?
遅刻客を曲間で案内したら他の客が座ってたとか
ホールのスタッフは困るわけよ。

安い席の客が自分と同じ席種の席へ移動してきた客や
遅刻したとはいえ自分の席に他人が座ってて別の席に座らされた客の怒りと、
空席があるのに移動させてくれないという安い席の客の不満を比べたら、
どっちをとるかはだれにでもわかるだろ?
ドイツではどうだとか、前の席が埋まってたほうがいい演奏ができるとか、開いた口がふさがらない。
492名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 09:11:15 ID:vntAFL5f
まぁ、貧乏人がごちゃごちゃ言うなってことだ。
493名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 13:19:01 ID:3JLAtR0V
>>491
曲間に席に座らせるホール側の対応は疑問ですな。
演奏中でなければ、何をしてもいいのか?
せいぜい立ち見にすべき。
なので、他人が自分の席に座っても問題ない。

 というか、ドイツでは一切休憩まで客は入れないけどな。
ついでにいうと、自分の席に他人が座ってても怒らないし、
逆に恐縮される。
 日本人もそれくらいの余裕が欲しいな。
494名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 13:36:41 ID:uYNHs6me
それじゃお前はドイツに住め。
日本で聴きたいなら我慢しろ。
495名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 14:29:16 ID:3JLAtR0V
日本人どもよ、少しはドイツ人を見習えば?
496名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 15:11:37 ID:uYNHs6me
>>493
>曲間に席に座らせるホール側の対応は疑問ですな。
演奏中でなければ、何をしてもいいのか?


そのくせ席を移動するのはありってか?
なんじゃ、そりゃ(呆)
497名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 15:15:12 ID:3JLAtR0V
曲間には移動しないでしょ。
ちゃんと日本語理解してね。
498名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 17:33:14 ID:RmhEE/8X
静岡AOIはどうですか?
499名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 18:14:34 ID:uYNHs6me
>>497
だからそもそも人の席に勝手に座んなってこと。
曲間はダメだが休憩中ならいいとか勝手な基準設けてアホじゃないか?
お前らがいつ移動しようとその席の遅刻客と係員にとっては迷惑以外の何物でもない。
非常識なことを勝手な理由付けて正当化するクラヲタって多いよな。
特に中年。
海賊版あさりといい、この件といい、その身勝手さには呆れる。
500名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 19:07:40 ID:3JLAtR0V
その程度のことで、迷惑だと喚くほうがどうかしてるね。
どうも日本人はどこでもギスギスして余裕がないねえ。
楽しみに来たコンサートで、なんで怒るのか理解不能。
自分の席に誰か座ってたら、まず、自分が間違えてないか
確認して、座ってる本人に聞く。
で、自分が正しければ、空けてくれたらそれでいいのではないか。
いちいち係員に言いつけないと、それくらい自分で出来ないのか。
本当にお子様だな。

言っておくが、これは明らかに客の入りが悪いコンサートでの
話だからね。ほぼ満席なら途中入場させるホールではしないほうが
良い。
501名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 20:10:42 ID:qml8c3hk
楽しみに来たコンサートで傍若無人な輩のせいで
いわれもなく不快な思いをしたなら怒りたくもなるだろう。

オレはアメリカで開演前に間違って違う席に座って
いたらその座席のチケットを持ってた客は係員に
いいつけたみたいで、客じゃなく係員が確認に来たよ。
オレが東洋人だったせいかも知らんがね。

そもそも安い席に座っている時でも近くの客が
演奏開始直前に前の方に席を移動したなら
嫌な気分になって演奏の楽しみが阻害されるし、
それは移動された高い席の周囲の客も同じだろう。

チケットは「指定席」なのに、その契約行為に違反することの
正当化に反論されたら、あーだこーだ文句つけるヤシこそ
「お子様」ではないのかな?
502名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 21:48:53 ID:Vi9nGAQK
トリフォニーはコンビニ近すぎで、ビニール音があちこちでする・・・
503名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:35:44 ID:2RwQeYBA
>>501
カンタータのようなこというね。
504名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 00:06:29 ID:3JLAtR0V
私は他人が席を移動しても、嫌な気分にはならない。
むしろ、熱心なひとだなあと微笑ましい。

コンサートに法律を持込むような無粋な事こそが、
不快ですね。
皆、他人がどうしようが、自分に不利益にならないなら、
ほっておいていいんじゃないですか。
わざわざ、他人の行動を監視して楽しいのかなあ?
505名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 00:31:07 ID:SLZF9pIA
>>500
途中入場の客は、客席内が暗くて歩きにくかったり、
迷ってウロウロされると次の曲が始まってしまったりするから、
係員が客席まで案内するのが普通なんだよ。
言いつけるとかそんな問題じゃないっての。
それでそんなときに自己中の貧乏人がふん反り返って座ってたらどう思うか考えてみろ。
それが臭いおっさんだったらと考えるとぞっとする。
506名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 00:45:25 ID:NXSCVDEI
おっさんが少し前まで座っていた座席のぬくもり、キショー。
507名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 01:26:44 ID:Nu7XbW/R
ドイツ、ブレーマーハーフェンのStadttheater。
小さなホールだけど、モーツァルトのPコンにちょうどよかった。
中央通路がなくて、端の席の人はみんなが座るまで壁際で待っていて、
客同士がフレンドリーになっていた。
また、クロークというか控え室みたいのが左右にあって、
客の数は少ないのに妙にゆったりした空間が多い。
チケットのモギリとかもぜんぜんしないし、こんなでいいのか?と
思うほどおおらかだったわ。

小さな港町の、古いホール。気に入りました。思い出しても夢のようだわ。
(先週のことです。)
508名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 07:26:10 ID:SLZF9pIA
クロークって荷物預けるとこだが
509名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 10:26:57 ID:Lt0y0pvp
500とか504とかさ、お心がお広いのは勝手だけど、
それを人に押しつけて、逆に無粋だ、不快だ、なんて言うのは勘弁してくださいな。

たとえば、自分は比較的良い席に座っていて隣りの席が空いていたとする。
そこに、比較的悪い席に座ってた人が移動してきたら…?

500とか504は
「あぁ、ここ空いてるみたいです。どうぞどうぞ、こちらの方が良く聴こえますから座ってくださいな」
と思うわけだね。ま、それは勝手だ。

でも中には、
「おいおい、せっかく隣席が空いててゆったり鑑賞できると思ったのに。
本来その席じゃない奴が移動してくんなよ」って思うおれのような人間も残念ながらいるんだよ。

おれの場合は、他人も同様に考えると思うから、
自分が比較的悪い席に座っていて良い席が空いていても絶対席移動はしないことにしてる。

つまり、世の中には心の広い人もいれば狭い人もいるってわけだね。
お互いに不快な思いをしないためには「心の狭い」人に合わせた方がいいんじゃないの?
510名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 11:34:43 ID:ilClOmvM
>>480
一度だけトーキョーでも経験あるよ、3階席閉めたの。池袋の芸劇で。
メゾ & テナーのジョイントコンサートだったかなー。10年近く前。
2階に移動してくれってさ。最安チケット組はウッホだったけど
もともと2階席を買った連中からクレームないのかと。。。。

もっとも、休憩までの問題だけどね。
こないだオペラシティで3Fのバルコニーの2列目だけが満席であとは
ガラガラというコンサートに行った。休憩後勝手に移動したよ。
511名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 12:55:04 ID:AWf77nwh
>>505
途中入場での話じゃなくて、コンサート始まるまでの
話じゃないの?
それに誰か座ってても、退いてくれればいいんじゃないの。
遅れてきたほうが悪いんだから。

>>509
心の狭いやつに合わせるなんて世知辛いなあ〜。
だいたい、なんでその席は移って来たひとの席じゃないと
言いきれるんだろ?
元々、あなたの隣りの席だったが、空いてたのでゆったり座ろうと、
一旦違う席に座ったが、やっぱり自分の席のほうが、
いいと考えて、自分の席に来たと考えられないのだろうか。

 すぐ隣りに座っらなかったら構わないんですね。
512名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 16:52:06 ID:4UFoaTRT
なにこの流れ?馬鹿ですか?
安い席のチケットで入場して空いてるからって良い席座ったら、
ちゃんと高い金払って席とった人に対してフェアじゃないじゃん。
クラヲタは最低限のマナーもなってないのか?
勝手に都合の良い解釈で自分の意地汚い行為を正当化するなんて厨房でもやらんぞ?
どうせ金払ってまで席移動する気とかはないんだろ?
貧民席買ったんだったら大人しく身分をわきまえて慎ましく貧民席で聴いてろよ。
死ねよ乞食ども。
513名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:00:12 ID:XkJzpjYp
>安い席のチケットで入場して空いてるからって良い席座ったら、
>ちゃんと高い金払って席とった人に対してフェアじゃないじゃん。

高い金払った人が運が悪かったんだな。
世の中運だよ。何も高い金払った人ばかりがいい目を見るとも限らないさ。
だいたい、いい席のスペースもったいないじゃん。
いい席を売りさばかなかった事務所にも責任があるわけだから
それくらい目つむれよな。人間小さいぞ、512。

>死ねよ乞食ども。

せいぜい高い金払って損してくらさい。
514名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:06:32 ID:ilClOmvM
>>512
経験ある?すごくヘンだよ、実際。最安席だけ満杯であとはガラガラっての。

外国でも休憩後は席移動するのは結構やってると思うが。。。
メトロポリタンオペラは第1幕終了後、平土間後方の立見席から空いている席に
移るのが慣例になってたけど。第1幕の間はさすがに潜り込めないよう通路に
テープを張ってるが、休憩に入ると係員がそれを取っ払う。んで休憩で外に出てくる
平土間の客が通りすがりに「○○列の○○番が空いているわよ」と立ち見客に教えて
くれる。見ず知らずのバアチャンに話し掛けられながらドンジョの後半を見た。
これは10年前の話で今もそうかはしらないが。

515名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:13:32 ID:EICtr0p1
演奏者はどう考えるだろう?
高い招待席がガラガラなのに安い席に熱心なファンが集まっている場合、
貧乏人ははじっこの貧民席から動くんじゃねぇって思うだろうか?
オレ様の演奏は安いカネしか払っていない客にはそれ相応の音でしか
聞かせたくないなどと考えるだろうか?
カネよりも熱心な聴衆に良い席で聞いて欲しいとは思わないだろうか?

といっても、自分がやむを得ぬ事情でコンサートに遅れてしまった場合に
他人が自分の席に我が物顔で座られているのは非常に不愉快であることも
事実だし、難しいね。
516名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:36:05 ID:H2Hh08mn
コンサートホール評
517名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:37:49 ID:4UFoaTRT
言いたいことはわかるし全て同意できるが、
何でそれでお前らが移動していいということになるんだ?
人間が大きいとか小さいじゃなくて以前に、
ルールを守るということは誇りある法治国家の国民としての最低限守るべき振舞い。
そのことも理解できないのか?
518名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:51:37 ID:E3MxAsLT
お金持ちの人、そこまでゆったり聴きたかったら、両隣の席も買い占めれば良い。
519名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 17:56:49 ID:4UFoaTRT
そういう問題じゃないじゃん。
520名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 18:53:38 ID:SLZF9pIA
>>511
お前馬鹿?

>途中入場の話じゃなくて、コンサート始まるまでの話じゃないの?

はぁ?
コンサート始まる前に席移動するのは余計おかしいだろ。


>それにだれかが座ってたら、退いてくれれば(←日本語おかしいが原文のまま晒す)いいんじゃないの。
遅れてきたほうが悪いんだから。

アホか。
何で開演に間に合ってんのに悪いんだよ。



いい年してルールも守れんのか。
これだから最近の古いもんは
521名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:04:40 ID:PFKVk0Fg
いい歳してスレタイも読めない奴ばかりいるなw
522名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:36:31 ID:SLZF9pIA
>>521
過去ログ嫁。
どういう流れでこうなったのか考えろ、アホ。
523名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 19:52:31 ID:jh+u4ktf
大阪シンホニーホールが問題なのは楽章間でも
遅刻客を指定どおりに座席に座らせること。
おかげで音楽の流れが途切れること多数。
音楽なんか二の次のくせに、あれで専門ホールでございと
偉そうにしてるんだから笑わせる。
524名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:23:11 ID:bXpfzcm9
で結局総計すると、日本で音のいいホールベスト3は

1ミューザ川崎
2シンフォニーホール
3オペラシティ・タケミツメモリアル

ってことでオケ?
525名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:33:57 ID:4UFoaTRT
つーか何を聴くかで大分違うと思うんだが。
ここで敢えて東京迎撃を推してみる。
526名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:48:50 ID:S5p7Etvh
NHKホールをコンサートホールとして評価しようという時点で間違い
あれは紅白歌合戦の入れ物です
NHKホールで聴いたドミンゴ指揮のカルメン
いっそ武道館でやってくれという代物でした
527名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:36:05 ID:XkJzpjYp
コンサートホールスレで法治国家まで引き合いに出す住人がいるのにはテラワロスwwwwww
528名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:39:48 ID:ilClOmvM
>>525
確かに何を聞くかによる。
オペラアリアとかなら
迎撃や分科(残響適度)>歌劇都市や三鳥(残響過剰)
と思ってる。
オケなら逆転だろな。
529名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:50:01 ID:4UFoaTRT
ピアノ×迎撃はヤバい。音が届かないorz
530名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:51:12 ID:0S8dF3Td
あの吉田秀和センセだって
空席移動をよくやっていた
しかもそのことを批評に書いていたりもする
531名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:56:09 ID:I1Nn6cSn
桶なら迎撃、3F最後尾端はコストパフォーマンス最高。
532名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:58:14 ID:AMZHWsZK
age
533名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:11:40 ID:AWf77nwh
>>520
状況が理解できないらしいな。
これだから最近の若いモンは想像力がない。
もっと経験積めよ。
534名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:16:38 ID:AWf77nwh
関東のホールはチェック厳しいの?
535名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:20:00 ID:rabrjwJv
オーチャードホールは係員がしっかり席チェックしてる。
536名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 22:38:54 ID:EICtr0p1
ピアノはどこがいいだろうね? サントリーやカザルスは響き過ぎ。
芸劇は音が薄くなるし、東京文化やオーチャードはあまり綺麗に響かない。
適度なホールトーンでピアノに最適といったホールはなかなか見当たらない。
強いて言えば紀尾井やオペラシティが残響多めながらいいかなあ。
どこかお薦めはありますか?
537名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:01:36 ID:Rg9QDl7X
>>536

Kitaraが良いかも。
あそこはホール容量が大きいせいか残響がある割りには、個々の音が明瞭に聴こえる。
その反面、音圧が弱く感じるのだが。
538名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:10:15 ID:EICtr0p1
>>537
レス、サンクス。
キタラかあ・・・ピアノ聴くために北海道までというのも苦しいなあ。

ミューザはまだ聴いたことがないけど、どう?
川崎市民のサントリー貶しによる宣伝レスは結構です(w
539名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:10:37 ID:XMaRYfGR
そういえば以前、安席から空いてる良席に移動するのが当たり前だと公言せんばかりの
五十絡みのオッサンを見かけたよ、新国で。
4階最後列の当日券の席で、開演までの間、連れと席移動の話ばっかりしてるの。
なんつーの? いわゆる武勇伝?
高いチケットなんて買う必要ないんですよ、大抵S席は売れずに残ってるんだから、とか言っちゃって。
なんか自慢してんのよ、自分はいつも最安席で入って最高の席で聴いてます、とか。ホント、バカかと。

で、そいつら開演後はさ、4階の最後列なのをいいことに、
1幕の間ずっと席には座らずもたれかかって立って見てんのよ。もうマナーもへったくれもない最低な奴ら。
ま、おれはその1列前にいるわけで実害はないんだけどさ、さすがにあきれたね。
そんで休憩のあと2幕が始まったらさ、もう当然のようにそいつら居なくなってましたよ。はい。
もちろん途中で帰ったわけでもないだろうし、武勇伝がまた増えたんだろうね。
ま、どうでもいいけどさ、いい歳こいてやることじゃないわな。
ホント、団塊の世代のなんちゃって知識層ぶりぶりオヤジってのは日本のゴミだね。
520じゃないけどさ、これだから最近の古いもんは…ってことだよ。

ほら、511とかさ、他人事じゃないよ。
そもそも自分の書いたレス読み返してみなよ。言ってること無茶苦茶だから。
540名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:11:24 ID:4UFoaTRT
>>530
同じランク内でじゃないのか?
541名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 23:33:14 ID:AWf77nwh
>>539
いや、それは他人事だな。

わたしがそもそもこの話題を出したのは、明らかに空席だらけで、
半分も入ってないコンサートで、席移動をチェックするホールって
どうなの?って事ですから。

ほぼ満席では席移動はしませんよ。そこんとこヨロシク。
542名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:06:50 ID:jLWbXtMW
>>536-537
確かにホールにとってピアノは難しそう。好みは色々できりがないが、自分の勝手
では、田園ホール・エローラ、津田、東京文化(小)、白寿、みなとみらい(小)
あたりが、それぞれ異なるが良い印象。あと未聴だが風のホールはどうかな。苦手に
属するのは、程度の差はあるが、サントリー(大)、浜離宮、フィリア等々。これら
は弦楽合奏や合唱などはよいのだが、ピアノはどうも・・・。
543名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 00:07:10 ID:69+D2f9y
えらい盛り上がってルな。
大阪フェスなんて、無駄に横幅広いもんだから
オペラの場合左右の脇はほんと舞台が全部見えないわけ。
(ひどいときなんて3分の1以上は見えないんじゃないか)
だから、高くても売れない。ガラガラ。
でも、後ろとか2階とかは満席。劇場構造にも問題ありだよ。あれ。
544名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 02:12:47 ID:KPq5GI8w
>>533
経験積めよ?
積んでそれかい、おっさんw
俺はおっさんより間違いなく頻繁にホールに入ってるし、
はるかに多くの客を見てんだよ。
そして一番頭に来るのがおっさんみたいな非常識なくせに通ぶったヲタ。
そんな奴がどれだけホールスタッフに嫌われてるかわかってないんだろうな。


>>541
やっぱりわかってないw
お前は安い席の料金しか払ってないのに何で声高にそんなことが主張できるんだ?
高い席に座りたきゃせめてその差額を支払え。
全く図々しい。
545名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 02:16:28 ID:LhyPde7U
>>544
頼むからこれ以上笑わせてくれるな。
546名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 07:44:34 ID:Y0MgziUL
547536:2005/09/19(月) 08:57:24 ID:w8l879e8
548536:2005/09/19(月) 09:01:34 ID:w8l879e8
↑ごめん、手が滑った。
>>542
レス、サンクスです。
みなとみらいの小ホール、たしかにピアノは良かった。忘れていたよ。
でも、津田はそんなに良かったかなあ。妙にデカイ音だったような・・・
席が悪かったのかな。
風のホールはまるでオペラシティの小型版。悪くないと思う。
549名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 09:10:56 ID:KPq5GI8w
>>545
その調子でホールスタッフと常識のある一般客に嫌われてろ。
お前らの理屈は同族キモヲタの間でしか通用しないことを肝に銘じておけ。
550名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 10:03:04 ID:BRwvI1f1
>>545
キモいからキモヲタは笑わないでくれる?

風のホールって使用料安いよな?
平日なら全日で10万だし。
オペラシティと比べられレベルなら弾いてみたい。
551名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 11:15:18 ID:mXstGG39
ピアノなら小ホールだね。紀尾井、オペラシティなんかオーケストラには狭すぎるし
ピアノには広すぎるし、中途半端、兼用使用がみえみえ。
文化会館はそれぞれにぴったりのサイズなんだが。
津田は確かに音が大きく聞こえる。吸音材が少ないこと、反響装置が少ない
ことが理由と考えられる。
552名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 12:04:44 ID:aRRqkhlY
大阪いずみホールは室内楽ピアノともに、いい。好きです。
553名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 13:10:08 ID:SiRr/NyE
>>549
>>550
下手な釣りか?
もっと頭使おうね。
554名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 14:09:50 ID:BRwvI1f1
きたwww釣りwwww
555名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 14:45:34 ID:KPq5GI8w
>>553
非常識貧乏脂禿キモヲタ乙
556名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 15:53:21 ID:2ihfssw/
日比谷公会堂はどうですか?
音響はベスト5に入りますか?
557名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 21:20:00 ID:pp9oS8uV
よく招待状で行くんだけど、かなり高そうな席が用意されてるわけ。
まわりの客層にどうも馴染めず、空いている安い席に移動するってのは、
OKだよね。
558名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 00:40:13 ID:k8guMwy7
>>557
おおおぉ、違ったタイプの釣りですか?
とりあえず自分の席に素直に座っとけよ、どいつもこいつも。
559名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 01:00:37 ID:8j9Bx1dS
>>557
安席の人(汗臭い奴は不可、小柄/細身な女性がベター)と切符を交換しろ。
560名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 09:54:48 ID:dHMLIbfN
日比谷公会堂はどうですか?
音響はベスト5に入りますか?
561名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 13:05:57 ID:RKTaWCy1
少し出遅れた感あり、だけど、
席の移動については反対。
友人とかも、平気でしてるけど、俺はしない。
でも止めたりはしないよ。
高いチケット代を払った人に対して失礼だと思うんだよ。
新国立でのオペラも途中では入れなくするから、
閉めるぎりぎりに一階席で空いてる席に座る人が結構いるね。
みっともないと思う。
奏者が前が埋ってた方が良いから、という意見もあるみたいだけど、
それってそもそも価格が高くしてあるのが問題じゃないのかな?
ファンが価値相当と見れば、Sから先に埋まるのでわ?
562名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 13:53:33 ID:LJV4et/b
新国立でやるやつはマジで死んだ方がいいな。
563名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 21:07:21 ID:C6jkfMWx
もういい加減にしたら?
席の移動は別スレを立てろよ。
564名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 03:25:57 ID:fJQnkx6M
だな、まあ確信犯だが
565名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 09:24:55 ID:HNcM3TQo
先日 小学校に通っている娘が習っているピアノの先生のお弟子さんたちの
おさらい会をサントリーホールでやりました。
音響効果がよくて、娘が弾いた「エリーゼのために」もふだん、お家で聞くより
きれいに聞こえて、素晴らしい演奏でした。

566名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 12:44:26 ID:fkYV74wo
サントリーホールか、すごいじゃん、あの大ホールでピアノ引けたら死んでもいいくらい。
いいなあ、いいなあ。音響いいもんな。ステージで聞く音も最高だろうな。
スタインウェイか、一度でいいから触ってみたいな、いいなあ、いいなあ。
うらやましいなあ。
567名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 20:45:16 ID:sbQ1/v1V
今の世の中、1階の一番いい席が、半額割引だったり、モニターという名の割引,果ては無料招待客だったりするんだが、主催者がそんなことはじめてる世の中で席を移ることに目くじらたてなくても。。
そもそも、1階に空席が出るようなコンサートを企画した時点で負け。席移って目立つ空席を埋めて、演奏家に顔向けできるようにしてくれる常識ある移動者に感謝すべき。
568名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 22:33:03 ID:Rlp0otwP

盗人にも三分の理
569名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 22:51:40 ID:GxT6U2Zr
>>566
565はマジなら小ホールな希ガス。
別に客席の音がいいからってステージで響くとは限らんでしょ。
スタインは普通にそのへんにあるじゃん。
サークル入って弾けよ。
570名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 01:13:20 ID:Tui9ky0x
上にレスがあるけど、サントリーの大ホールでのピアノはあまり良くないよ。
571名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 01:57:55 ID:IL5U9BZu
俺も前はそう思ってたけど、最近サントリー大の良さに気づいた。
572名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 02:00:25 ID:dh8WRZix
よこすか芸術劇場ってイイですか?
573名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 13:39:24 ID:LhPqc18/
>>572
そんな土田舎ホールを よくあげるなぁ  恥をすれよ!
574名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 16:22:44 ID:PLOqScdI
大阪、札幌のホールの方が都心に居ると田舎なんだが・・・
575名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 20:36:12 ID:luS7MBys
>>557よく招待状で行くんだけど、かなり高そうな席が用意されてるわけ。

時々、音楽と無縁の香具師らが来てマナーの悪さにあきれ返ることあるね>招待席ゾーン
576名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 21:20:35 ID:3jDGW3uX
招待席ゾーン付近に座るには、寛容な広い心が必要である。

グリーン車でヤ○ザと乗り合わせても平常心を保つがごとく。
577名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:12:19 ID:DLP44r5t
世界3大ホール
 ウィーン・ムジークフェラインザール
 アムステルダム・コンセルトヘボウホール
 ボストン・ザシンフォニーホール

日本3大ホール
 大阪・サントリーホール
 松本・ハーモニーホール
 東京・サントリーホール

間違いないでしょ。
578名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:20:05 ID:Tui9ky0x
>>577
笑えるほど面白くないんですけど
579名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:27:34 ID:j4xNnvMd
>>577
大阪もサントリーが命名権買ったんですか?
580名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:30:28 ID:pZtbTF45
まじか
581名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:39:35 ID:Tui9ky0x
ウィーン ムジークフェラインザーメン
アムステルダム コンセルトへぼ
ボストン シンフォニー掘る

大阪 ザ・サントリーホール
札幌 コンサートホール・キタワ
東京 サントリーシティ
582名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 00:12:01 ID:ZzDl3btI
>>567
屁理屈乙。

>常識ある移動者

wwwwww
583名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 18:13:27 ID:7TvvDd44
粘着はスル〜 もう話題をふるな
584名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 22:35:20 ID:U2bHSN2j
また次回、あなたの近くに移動しまぁす。
585名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 00:02:24 ID:6OcN4wNl
そりゃあきびしうおまっせ〜。
 燦鳥で。車椅子の人とその連れが、自席の前の通路に置かれた椅子に
誘導されて座っていたので、後ろのほうのキイキイ鳴る席の人が
彼らの席番のところに移っていたら、スタッフにおこられてた。
で、自分の席に戻ったんで、身動きするたびに周囲の人も迷惑してたわ。
去年の4月だったけど。
586507:2005/09/24(土) 00:14:58 ID:6OcN4wNl
>>508
面が代わっていたのに気がつかず、亀レスです。
そう、ホールの両側の廊下をはさんで小部屋があって、長机を置いて
スタッフが上着やカバンを預かってるの。
そこにはソファもあって、老夫婦が掛けてくつろいでいたりしたわ。
だからクロークで控え室・・
587名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:43:55 ID:jqazyXiN
世界3大ホール
 ウィーン・ムジークフェラインザール
 アムステルダム・コンセルトヘボウホール
 ボストン・ザシンフォニーホール

日本3大ホール
 大阪・サントリーホール
 松本・ハーモニーホール
 東京・サントリーホール

間違いない!
588ベストホール:2005/09/24(土) 23:53:06 ID:fmG5aeeK
渋谷公会堂は音響は東京一ですか?
589名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:56:29 ID:cW2kj6K5
>>588
改修中 ttp://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kokaido/

>>587
大阪・サントリーホール ってどこ?
590名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:00:10 ID:Y1RQyhJQ
山崎のウィスキー工場の講堂
591名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:17:33 ID:OC7jctfj
そうか。ザ・シンフォニーホールじゃないんだね?
でも>>581はシンフォニーホールの間違いと思うが。
592名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 17:43:34 ID:9rZAOZSN
日本3大ホール
NHKホール
普門館
大阪フェスティバルホール
593名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 17:56:09 ID:sKkl/Omb
>>592
どうしてもこの3つでしか聞けないとしたら、迷わず大阪フェスに行くよ。
594名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 00:50:02 ID:TCsDPzij
みなとみらい(大)に行ってきました。
弦の弱音がぜんぜん聴き取れなかったんだけど
ワタシの耳が悪いんでつか?
場所は2REですた。
595名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 13:07:24 ID:s3gKaF8I
いいえ、あそこは音がぜんぜん飛んでこない酷いホールですよ。
以前は駅からも遠くて更に酷かった。
596名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 14:05:26 ID:EFzV1wO7
かつしかシンフォニーヒルズ モーッアルトホールはイイ

連休は台風のお陰でどこにもいけないので、かつしかでアマオケを聴いていたが
チャイコやショスタコ交響曲は全奏でホール全体が鳴るような抜群の音響だったよ
597名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 21:17:27 ID:mscI8V+F
>>594
594さんが行ったのは、25日の大野和士/ベルギー王立歌劇場管弦楽団
の演奏会かな?もしそうなら、あなたの耳は極めて正常です。わたしは
音響的には最良と思われる、1階18列やや上手で聴いてましたが、やはり
聴こえ難かったです。今までこんな経験は無かったので、ホールの問題と
言うより、大野自身の音作りの影響と思います。



598名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 21:23:40 ID:3jZKPjdU
おお、またまたアンチ横浜によるみなとみらい叩きが始まるかと思ったが、
ちょっと安心したよ。 >>597の真面目なレス、Good job!
599594:2005/09/26(月) 21:47:24 ID:TCsDPzij
>>597
そうです!演目に惹かれて聴きに行ったのですが、
終わっても耳に残っているのは管とパーカッションばかり。
リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」楽しみにしていたのに、
Vnソロもあまり聞こえませんでした。
貴重なご意見ありがとう。
600名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:20:34 ID:HKPUrnqh
みなとみらい、何回か逝ったことあるけど、
イイと思ったことない。
小ホールのほうはちょっとイイ感じ。
601名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:51:35 ID:3jZKPjdU
実はオレもみなとみらいの大ホールは良い印象はない。
といっても安い席で2回聞いただけなのでよくわからんだけ(w
小ホールは、ちょっと音は硬めだけど、いいと思う。
ステージ上の音が最後席までバランス良く届く。
602名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 16:52:08 ID:uy88UXyy
やはり世界3大ホールは
 ウィーン・ムジークフェラインザール
 アムステルダム・コンセルトヘボウホール
 ボストン・ザシンフォニーホール

音響の良い日本3大ホールは
 大阪・シンフォニーホール
 松本・ハーモニーホール
 東京・サントリーホール

で結論でしょう。

少なくとも
収容人数の音響の悪い NHKホール
吹奏楽の甲子園だが音響の悪い 普門館
は冗談に留めましょう。

後世界5大ホールは上記+
 らいぷぴっちげばんとはーす
 べるりんサーカス場
を入れてもいいかな?
603名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 17:03:21 ID:A/xc/4Rj
>>598
少しほっとしたか?関係者クン
604名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 18:22:17 ID:6qJEuuMf
>>601
最後部はバランスはいいけど、ホールの大きさの割りに音遠いよね
かといって前に出ちまうとアレだし・・・

どこかにちょうどいい席があるらしいけど、かなりピンポイントなんだろうな
605名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 20:37:14 ID:bEakczX7
サントリーホールよりはオペラシティの方が好きだが。

つーかサントリーって席によって落差が大きすぎ…
606名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 23:56:19 ID:oLf/kbA+
>>605 サントリーのイイ席はどこでつか?
607名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 00:03:26 ID:UeY/F23e
>>603クンは>>598>>601であることにすら気付かないアンチ横浜厨?
608名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 15:18:15 ID:Is/4m5i+
琵琶湖ホールの一階中央は桶聴くのに(・∀・)イイヨイイヨ
609名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:48:22 ID:9C9AJ2Uo
兵庫県立文化センターっていうのもできるんだね。ついでにオケも。
http://www.gcenter-hyogo.jp/
4面舞台の本格的なオペラが上演できるホールか。

610名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 01:05:00 ID:zdoGdgTH
>>602
ボストンと大阪は表記が入れ違ってない?
611名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 08:22:19 ID:+6JpgLFW
>>610
空気を読んでね
612名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 08:08:28 ID:tntKx567
10/10.所沢ミューズで
コバケン.日フィルのチャイ4を演奏する
レポート.頼む
613名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:55:13 ID:l2XT6H2R
京都コンサートホール:
ホールに入る前の渦巻きのところが、音響効果抜群です。
614名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 01:28:03 ID:yH+o2Rvz
トッパンホールはどう?
今度ピアノ聴きに行くんだけど
615名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 01:59:55 ID:C5kUTHex
>536 >538
 夏にミューザ初めてのピアノリサイタルを聴いた(小川典子)。結果3F正面で
で聴いた音は2000人のホールとは思えないほど素晴らしかった。中ホールのよ
うに繊細な音が聴けた。レコーディングの音に近い感じ。3台あるスタインウ
ェイもかなりいい(こちらは1月のアルゲリッチ&グルダの息子達の時協奏曲
を聴いた。音はともかく40センチしかない高さの舞台のすぐそばの1階席も、
他のホールに無い魅力。最前列でも首が疲れない。すぐそこで弾いてる感覚。
アルゲリッチが4メートル先で弾いているのは、なんとも魅力的でした。モー
ツァルトの協奏曲の響きも、このホールと相性が良かった。アルゲリッチの
音がいつに無く繊細に感じられた。

 もうちょっと小さいホール(約1000人)だと、少し古いが神奈川県立音楽堂
で聴いた'94 リヒテルのグリーク抒情小曲集最高だった。木の香りのする優し
い澄んだ音。もちろん演奏もいいのだけど・・。室内楽・ピアノを初め器楽
には向いている。クレーメルと仲間達の時もいい響きだった。

 最近行かないが、昭和人見も割と良かった。ここでもリヒテルやホロヴィ
ッツの演奏が懐かしい。適度にデッドなのがかえって良い。まぁホロヴィッツ
クラスだと、NHKホールで聴いた時も感動しまくったわけだが。リヒテルは比較
的昭和女子を気に入っていたのではないだろうか。サントリーできた後も、そこ
ではリサイタルはやらなかったはず。僕は昭和人見で何回か聴いた。

 ピアノにはサントリーはあまり向かないのではないかと思う。去年ポリーニ、
ヴォロドスなんかを聴いたけど、音が響きすぎて演奏者の繊細な意図が伝わり
づらいのではないだろうか。演奏自体はポリーニのシューマン幻想曲、ヴォロ
ドスの爆演どちらも良かったけど。ヴォロドスの爆音を滝のように響かすには
いいかもしれんが(笑)。
616名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 02:09:25 ID:wAxpaxcL
またミューザ厨かw
617名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 05:25:57 ID:js84mdPO

【世界三大ホール】
ムジークフェライン
ゼンパーオパー
ガスタイク

【日本三大ホール】
サントリーホール
シンフォニーホール
kitara
618名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 07:22:12 ID:s+WoZU+Z
>>615はマジメに書いているからいいけど、ミューザ厨は必ずサントリー貶しだね。

>>617
チェリヲタがヘラクレスザールよりもガスタイクの方が素晴らしいと騒いでいる
のを見たことがあるけど、理由はチェリがよく演奏したからって・・・
本当にあのホールの音を知ってて絶賛するとは信じられない。
619名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 07:32:49 ID:pS7ejhMD
>>616
それしか言えない耳なしアホ一

>>618
ワタシダケガシッテイル知ったかくん
いい加減フリーターから足洗って正業に就くんだぞ
暇をもてあまして外国行っては2ちゃんねる三昧
カップ麺とコンビニ弁当ばかりじゃからだに毒だよ
父さん心配だ
620名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 09:23:18 ID:BbklYB+O
>>617
ムジークフェライン
コンセルトヘボウ
ボストン・シンフォニー
621名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 20:33:16 ID:s+WoZU+Z
>>619
普通のミューザファンが誤解を受けるような煽りはやめてください。
622615:名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 23:45:15 ID:cBBNkClU
>618
 ミュンヘンのガシュタイクホールは、僕も20年近く前に出来て割とすぐの
頃聴いた。あそこは2,500人くらいのホールだと思ったけど、何せ天井がばか
高く、容積が大きい(記憶が定かではないがNHKホールに匹敵するくらい)ので
音が拡散しすぎてぼよ〜んとした印象だった。その変わったスタイル(客席の
配置が左右対称でなく、ホール全体も非対称)と相まって地元での評判はかな
り悪かった。僕が聴いた若杉指揮のミュンヘンフィルも、なんだか音が拡散
してた。その6ヶ月前にチェリビダッケとの来日を東京文化の4階正面席
(東京文化の中でも残響がかなり少ない)で聴いたのとあまりに印象が違った。
両方の中間が良かった・・・。

 そういえばサントリーホールの開館初期と同じく、演奏者が自分の弾いて
いる音が捕らえづらいホールだったらしいが、その後サントリーホールがステージ
上方の透明の反響板で音響の改善に成功したのを参考に、音響改善に取り組ん
でいるとの記事を読んだことがある。今はどうなってるんでしょうか?

 サントリーホールのことをピアノには向いてないと言いましたが、オケに関し
てはかなり気に入ってます。なんだかんだで一番行ったホールです。芳醇な響き
が最大の魅力。それに比べるとミューザはもう少し残響の量感があってもいいか
と思う瞬間がある。しかしこのホールも1年ちょっとだし、まだまだ成長中のはず。
音がより澄んで聴こえるのはミューザ。だから特徴を理解して、編成や曲によっ
て使い分ければいいのではないだろうか。そういう意味で、ピアノや小編成には
向いているよ、と言ったまで。   続く

 
623名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 23:45:57 ID:cBBNkClU
 海外でもムジクフェライン、ガシュタイク、ベルリンフィルハーモニー、
ザルツブルク祝祭大劇場、ロイヤルフェスティバル、バービカン、カーネギー
などでコンサートを聴いた。オペラハウスはチューリッヒ、ハンブルク、ベル
リンドイツオペラ、バイエルン、ウィーン国立、ロイヤルオペラ、メトロポリ
タンオペラ、マドリードオペラ、パリオペラ座、パリバスチーユ、シャトレー座
なその劇場で観劇したが、海外では雰囲気も合わせて楽しむことがより多い。
特に馬蹄形のオペラ劇場なんて、決して音響が良くは無いし(新国立のように良い
ところは少ない)よく見えない席もけっこうある、むしろ社交場のリッチな雰囲
気で観劇できることが外国でコンサート鑑賞や観劇をする楽しみになった。
 
 まぁみなさんカリカリせずに、音楽を楽しむ場としてのコンサートホール
を捜してみたらいいのではないですか?
624名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 23:50:19 ID:VbXbSkDs
サントリーホールは一番音響の良さそうな2階センター前列が
実はさほど音響の良くないことが都市伝説を生み出している原因だと思う
625名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 09:17:19 ID:dSLyAj3v
オペラシティって車椅子用の席ある?
今までロック系のライブしか見たことないんだけど、クラシックのコンサートにも行ってみたいと
思うようになってきた。
ロック系のライブだと、車椅子用の席なんて一番端っこのPAの前とかが多くて音は片側しか聞こえない事が
多いのだけど、クラシックだとどうでしょうか?

オペラシティに限らず、車椅子用の席の情報があれば教えてください。

ちなみに、オペラシティに質問メールしたら無視されたよ・・ O....rz
626名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 12:44:47 ID:sL9I2lmR
>>625
ホールの入り口で車椅子の人を見かけるけど、中では見たことないなあ・・・。
客席まで車椅子で行って、ふつうの座席に移ってるとかしているのかなあ。どうなんでしょう。
627名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 13:59:03 ID:4ehiCzHZ
628名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 21:54:31 ID:6Y2h+cCA
いずみホールはどう?どの席でも同じ?
629名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 09:42:27 ID:HUE2vzC9
新国でオペラでも観ない? 字幕付きの映画でも見るつもりでおいでよ!
1階の後ろに車いす席があるんだけど、
ランクF席(4階後ろ)に残席がある間は、
その値段(\3,150)で発券してくれるんじゃなかったかな?
ttp://www.nntt.jac.go.jp/faq/faq_1.html#209

詳しくは、ボックスオフィスに問い合わせてみてね。
ttp://www.nntt.jac.go.jp/season/boffice/index.html

次は来週金曜からのロッシーニの有名な笑劇《セビリヤの理髪師》。
ロッシーニ・クレシェンドや、早口言葉みたいな歌とかで、
客席を沸かしてくれるんじゃないかな。
ttp://www.nntt.jac.go.jp/season/s276/s276.html

ちなみに、新国の常連さんには、前売り発売日の未明から
ボックスオフィスに並ぶほどの熱心な車いすのお姉様もいるよ。

630名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 19:59:27 ID:oey04ocs
東京文化会館も1F最後列ですよ。すぐ隣の座席に座りましたが、
同伴の方には補助椅子が出されていました。
631名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:04:16 ID:OgXcWr62
現在のランク付け(音響、収容人数、格式を考慮して)

A+: サントリーホール
A: 東京文化会館、ミューザ川崎、札幌コンサートホール
A-:  大阪シンフォニーホール、横浜みなとみらいホール
B+: NHKホール、東京芸術劇場、オーチャードホール、すみだトリフォニーホール、大阪フェスティバルホール、
アクロス福岡、京都コンサートホール


て感じなのかな。地方で行ったことが無いホールは除いてるが。
632名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:07:05 ID:QmUlVZs3
>>631
NHK、オーチャード、大阪フェスが高すぎ。アクロス福岡は割りと
音響いいと思うぞ。

あと、大阪シンフォニーホール>文化会館だろう。
633名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:09:25 ID:OgXcWr62
>>632

収容人数を考慮したんです。
500人から1000人、違うと興行的には全く条件が異なる。
小さいホールで音響が良いのは当たり前ですしね。
634名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:12:48 ID:2zvrDtGU
>>631
所沢ミューズやオペラシティは選外か
635名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:19:08 ID:5AGkLAiI
所沢ミューズどうなの?
636名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:19:48 ID:OgXcWr62
>>634

すんません、所沢は行ったことがないのです。オペラシティは忘れてました。


A+: サントリーホール
A: 東京文化会館、ミューザ川崎、札幌コンサートホール
A-:  大阪シンフォニーホール、横浜みなとみらいホール
B+: NHKホール、東京芸術劇場、オーチャードホール、すみだトリフォニーホール、オペラシティーコンサートホール、大阪フェスティバルホール、 アクロス福岡、京都コンサートホール

にしときます。オペラシティは収容人数が中途半端なのがキズ。
637名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:27:33 ID:b9PUnx+q
>>631
東京文化の位置はどう考えても高すぎ。
サントリーだけが単独トップ?
アクロスやトリフォニーがNHKやオーチャード並?
これじゃ異議反論殺到だろう。>>632>>634に同意。

>>633
>小さいホールで音響が良いのは当たり前ですしね。
それは大誤解。 王子ホールはいい音か? かなり好みが分かれるよ。
638名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:34:16 ID:OgXcWr62
>>637

現在の日本のホール評価においてサントリーが単独で首位なのは、
音響面に多少の批判はあるにせよ間違い無い。
在京オケも在外オケも公演場所の選定基準はそうなってるし。

トリフォニーを低くしたのは収容人数のせい。あと200人多ければA-にしました。
アクロス福岡さんは一度しか聴いたことが無くてその印象が悪かったので・・・・。
実際はもうちょい上かもしれないです。すんません。

>それは大誤解。 王子ホールはいい音か? かなり好みが分かれるよ。
もちろん、収容人数が少なくて音響が悪いホールはありますねん。
でも音響設計上の難易度はまるで違う。
要は収容人数が少なくて音響が悪いのは、ただの失敗作ホール。
(あえて評価すればCランクホール)

639233:名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:36:29 ID:nUd8Q5Zs
昭和女子人見って、ホールとしては短命で終わってしまったことになるんだろ
うか?杮落としがベーム指揮のウィーンフィル('80.10.6)、その他キラ星のごとく
のコンサートが行われたのに・・・。音だって文化と張っていたと思うのだが、
何ゆえ凋落してしまったのか・・・。音も悪くなったとこのスレに書いてあったが
そんなことがあるのだろうか・・・。80年代に来日した楽団・ソリストのほとん
どが舞台に立ったのではないだろうか。カラヤン・ベルリンフィルは演って
いないが。個人的には、ホロヴィッツを3回('86)リヒテルを2回('86、'94)
聴いたのが忘れられない。ホロヴィッツに至っては、楽屋前で追っかけをして
目撃してしまった。僕も'94以降行ってないので、10年経って今どうなってい
るのか知らないのです。
640631:2005/10/09(日) 22:39:29 ID:OgXcWr62
収容人数因子を露わにすると

A+: サントリーホール(+-0)
A: 東京文化会館(+1)、ミューザ川崎(+-0)、札幌コンサートホール(+-0)
A-:  大阪シンフォニーホール(-1)、横浜みなとみらいホール(+-0)
B+: NHKホール(+2)、東京芸術劇場(+1)、オーチャードホール(+1)、すみだトリフォニーホール(-1)、オペラシティーコンサートホール(-1)、大阪フェスティバルホール(+1)、 アクロス福岡(-1)、京都コンサートホール(-1)

ですね。2000人を基準にしてます。
641631:2005/10/09(日) 22:42:54 ID:OgXcWr62
格式因子が

A+: サントリーホール(+2)
A: 東京文化会館(+2)、ミューザ川崎(-1)、札幌コンサートホール(-1)
A-:  大阪シンフォニーホール(+1)、横浜みなとみらいホール(-1)
B+: NHKホール(+1)、東京芸術劇場(+-0)、オーチャードホール(+-0)、すみだトリフォニーホール(-1)、オペラシティーコンサートホール(-1)、
大阪フェスティバルホール(+1)、 アクロス福岡(-1)、京都コンサートホール(-1)

てな感じかな。
642名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:48:59 ID:YNcDRMJD
何かよくわからん。音響だけで評価するとどうなるの?
643名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:51:26 ID:2zvrDtGU
オレも音響だけの評価が知りたいな
644名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:52:40 ID:OgXcWr62
>>642
第1グループ
サントリーホール、ミューザ川崎、札幌コンサートホール、大阪シンフォニーホール
第2グループ
東京文化会館、横浜みなとみらいホール、すみだトリフォニーホール、オペラシティーコンサートホール、アクロス福岡、京都コンサートホール
第3グループ
NHKホール、東京芸術劇場、オーチャードホール、大阪フェスティバルホール

て感じですかね。

645名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:58:39 ID:b9PUnx+q
収容人数因子というのがわからないな。
NHKホールなんて収容人数4000人という大きさがまさに音響上の最大のネックじゃないか。
それなら普門館は水槽の聖地として格式も高く収容人数因子も+3でダントツのA+だ(w

ネタとしては面白かったけど、そのランク要因では納得は出来ん。
646名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:00:30 ID:OgXcWr62
>>639

人見さんは良いホールでしたが、基本的に大学の付帯設備ですから利用上の制限が大きかったはず。
アマオケの演奏会では良く使われてますね。
647名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:03:51 ID:OgXcWr62
>>645
もちろん音響が最重要視ですよ。他の因子はその「つけたし」ですね。

ちなみに収容人数因子は
チケットの買いやすさや値段に明らかに関係あるので加えましたん。

また普門館はオケでは全く使われなくなったので
今ランクでは除外ですねん。

648名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:09:27 ID:2zvrDtGU
>>644 の3グループのランク付けじゃあ音響の特徴の評価の
コメントとかを加えないと大ざっぱ杉だな。
649名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:13:14 ID:ph9Z/CVN
席も関係する。
大阪シンフォニーだったら、1階前方はお薦めしない。
1階なら通路より後方。
2階なら前方1/3。
2階脇ならRD、LDより後方。
3階は、ま、お薦めしない。
650名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:14:56 ID:ph9Z/CVN
大阪フェスなら
1階BOX席周辺最上。2階前方5列まで。
651名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:15:44 ID:ph9Z/CVN
大阪いずみホールなら
私は、1、2階前方以外ならどこでもよろし。
652名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:25:15 ID:pRhxg9B+
>>631
書けば書くほど、デタラメさがはっきりする。
ネタなら1レスに止めておいてくれ。
653名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 23:47:32 ID:nJF2+Jzm
Z-------- : 埼玉会館
654名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 03:17:29 ID:JD5rgyFt
俺の好みは〔関東圏の1500人以上のホール限定)

1)所沢ミューズ
2)オペラシティ
3)横浜みなとみらい、サントリー、すみだトリフォニー
4)東京文化会館
5)ミューザ川崎、池袋芸劇、オーチャードホール
圏外)NHKホール,埼玉会館

川崎の音がいいという人は、どんな人なのかな。俺には嫌いな音。
2000人しか入らないのに、あの無駄な巨大空間。音の澄んだNHKホールと俺は呼んでる。
一番上からは、双眼鏡でなくて望遠鏡が必要。椅子の配置が斜めで,気持ち悪くなるし、P席の壁が福岡ドームのように高くて舞台との
一体感がない。音はフラスコのなかで化学実験してるようなはっきりしているが冷たい音。
これだけ工作員を2chに動員しなければならないほど、現実は酷いと思う。
サイモン・ラトルが誉めたのを、俺もきいたけど、ああいう気配りができるからベルリンフィルまで上り詰めることができたのであって、リップサービスを真にうける関係者もどうかと思う。
655名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 03:38:40 ID:k1c8U8c6
>ああいう気配りができるからベルリンフィルまで上り詰めることができたのであって
プッ
656名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 13:09:57 ID:xmSef5Zm
なにをやるかにもよるでしょ。
サントリーは天井から釣ってあるガラス板のせいでピアノソロだと響きすぎて汚くなる。
壁際だともうどうしようもない。
中央ブロックはそこそこだったのに。
657名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 13:47:35 ID:iD4fInoU
ガラス板のせいなのか
658名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 20:33:34 ID:7/14xxLc
文京シビックとかめぐろパーシモンとか、あのあたりはどーなの
659名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 02:47:32 ID:iymEEBF7

【ホール名称】札幌コンサートホール kitara
【音響】S
【格式】A+
【外観】S
【内観】S
【収容人数】A
【備考】世界のkitara
660無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 04:43:45 ID:9thNuXS4
>656
ピアノが響きすぎるのは同意するけど、透明アクリルの反響板の効果はむしろ
逆。開館当時はもっと天井が高く感じられる響きで、今よりさらに響いていた
と記憶する。結果演奏者が自分が出した音をよく聞き取れないホールだった。
あの反響板はむしろ音を前に出してクリアーにする働きです。残響としては
減る方向。ただ、個人的には時々開館当時の響きまくっていた頃の響きが懐か
しい時もある。演奏者は大変でしょうけどね。
 余談だが、サントリーホールのこの反響板による響きの改善は成功とみなされ
て、外国のホールでこの手法を参考にしているところもあるらしい。ミュンヘ
ンのガスタイクなどその例。
 いずれにしてもピアノソロを聴くにはちょっと厳しいホールですね。
661名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 07:08:10 ID:8omszv+q
関西ではどこがいいと思う?
662名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 07:14:36 ID:XsSbE7It
王子ホールってさー響きすぎない?
663名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 10:19:19 ID:hQrrEiSd
先日、このスレで車椅子席の質問をしたものです。
ちょっと立て込んでて、暫く2chにこれなかったけど、レスくれた皆さんどうも有難う。
参考になりましたです。
664名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 10:36:32 ID:QiXo5MUg
>>661 シンフォニー・琵琶湖・いずみ
665名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 23:22:41 ID:aafCulZa
>>661
シンフォニー・京都・イシハラ
666名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 01:51:52 ID:FAIGojIn
>>665
 いくら何でも、京都はシンフォニーホール、イシハラと同列にはならない
だろう。こういう評価は結局のところ人それぞれではあるが・・・。
667名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 01:57:32 ID:sq6GsLUL
>>666
あの”世界の”磯崎新が設計したのに、シンフォニー如きに及ばないとでも?
668名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 02:08:23 ID:J6jF1NEZ
京都はいい音で聴こえる範囲がとても狭いと思う。
2階後ろの席なんて遠くのこだまを聞いてるよう。
日本のプロオケでは鳴らしきれないと思う。
フィラデルフィアはしっかり鳴らしてましたが・・・
669名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 06:42:28 ID:N1iszFhX
>>660
656です。レスどうもです。
あれでもましになったのかー。信じられない。
670名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 09:28:57 ID:iuQSJuFa
   /\⌒ヽペタン
  / /⌒)ノ ペタン
 ∧_∧\ (( ∧_∧
(´Д`)) ))(・∀・;)
`/ ⌒ノ (⌒ヽ⊂⌒ヽ
(O  ノ ) ̄ ̄()__ )
`)_)_) (;;;;;;)(_(
671名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 13:13:46 ID:Rjx7ke1X
>>654を翻訳してみた

空間の大きなホールは嫌い
モゴモゴした響きが好き、残響はガンガン言ってなきゃね

2行にまとまったぞ
672名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 13:17:13 ID:Rjx7ke1X
>>667
磯崎さんが設計ったって、音響部分は他の人の手によるものですがな

例えば確かノバはNHKで水戸芸術館は永田
カザルスはどこだったっけ?
673各蕪しの苗の踊り:2005/10/12(水) 18:50:05 ID:53qeUlKp
>>654
ミューザ川崎。音は硬いがオレ好み。なかなかよかった。
但しオレもあの椅子がと言うより床が斜めになってるのは歩き難くて気に入らない。
舞台が低く1階席が少ないので舞台を大体どの席からも俯瞰できるのは視覚的に大変楽しめる。
だから、このホールがオーチャードと同列の評価には反対だ。

オーチャードは音が全く迫ってこない。
舞台が高く1階席が延々と続くので楽団員の足しか視覚的な印象は残らない。

サントリーは音以外の点で他を圧倒している(音ももちろんいい)。
接客もよく言われているように大変訓練されている。
花嫁修業をさせるなら宝塚歌劇団か裏千家学園かサントリーホールにって感じだ。
内装も人造大理石をふんだんに使っていて豪華だ。
良かれ悪しかれ、クラシック=高級と感じずにいられない。
但し、都心の割りには南北線六本木一丁目駅にしか近くないのが残念。
674名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 23:41:32 ID:hAL/PSbD
>>667 >>672
ホール設計=建物自体の設計+音響設計で、普通は別々の人がやる。もちろん共同
作業として互いに協力するが。同じ音響設計会社でも何人かいる設計者に個性の違い
もあるだろう。
 カザルス、津田は永田。京都とミューザも永田で同じ設計者らしい(ずいぶん違う
音だが)。オペラシティー、浜離宮、白寿は竹中だったか。
675名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 00:17:52 ID:28mwh+6N
何年か先のサントリー改装閉鎖中は在京オケはどこで代替公演するのかな?だっちゃ。
犬HKホールだったりしたら欝だっちゃ。
676531:2005/10/13(木) 00:27:07 ID:MxzfQLbq
今年の春ベルリンのフィルハーモニーに行ったとき、「あ、ミューザ川崎は
ここをモデルにしたに違いない」って思った。1月にアルゲリッチに
行ったばかりだったからすぐわかった。
例えば1階の列数が少なくてすぐ2階になるところ。舞台が低いところ。
その他いろいろ。ミューザのHP見たらやっぱり参考にしたとのこと。
音はサントリーよりいいんじゃないかな?
ミューザはぼくもまだ3回しか行ってないけど。
677名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 02:43:16 ID:H8iBavn9
>>676
 好みは人それぞれだが、自分にもミューザの音はサントリーより上。サントリーに
代表されるワインヤード/アリーナ型の音のイメージを覆したところがあるような気
もする。センターブロックでは、2階はまだ生っぽいという意見もあるが数メートル
後ろの3階まで行くと、豊かさもぐっと増すような・・・。
678名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 13:08:38 ID:scgchZYe
近くて遠きはミューザ川崎
679名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 21:17:14 ID:x0969NPs
ミューザまだ聴いたことはないけど、それほど残響を長くしていない点がむしろ
好評みたいだね。残響音以外にも大切なことがあるというのを分かってきた聴衆
が増えているということかな。一昔前の残響音の長さばかりありがたがっていた
香具師と比べれば、最近のファンの耳も肥えてきたといえるのなら喜ばしい。
とはいえ、世界に誇れる最高のホールが川崎に誕生だとか騒いでいた連中は
みんなサントリーをぼろくそに言うことでミューザをアピールしていたよね。
>>676>>677のようにマジメに書いてくれている分にはまだいいけど、
必ずサントリー叩きをしないと気がすまないのはなぜだろう?
席は選ぶけどサントリーホールの音をわりと気に入っている自分としては、
どうもミューザが好みじゃないような気がして・・・それに遠いし・・・
ウィーンフィルのコンサートではミューザよりサントリーを評価している人も
多いようだけど、やっぱり音響の性格はかなり違うのかな。
680名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 22:39:36 ID:K2LT0IfB
>>679
「サントリー叩き」っていうけれど、当のサントリーでも
ミューザの優位性を認めているんだから仕方ないだろう。
歴然たる違いがあると言えばいちばん近いかな?
でもサントリーにはミューザや他の全ホールにはない豪奢な雰囲気がある。
クラファンも俗物が多いから、これは大切な魅力なのだよね。
音響には関係ないけれどね。
でもそれであのバカ高い使用料金が取れることは事実。
チケットは売りやすいし、それは客かぶるから業者側は痛くも痒くもない。

同じ音響設計事務所の仕事でも、10数年の経験の差は大きいんだね。
聞くところによるとミューザは女性技師の設計らしいよ。
少なくとも筋肉質の脳ミソでなさそう。
ミューザ工作員がどうのこうのという人は、何でもそう受け取ってしまう自分の思考作法を恥じるべきだね。
音響の優劣に関しては、プロなら誰でもわかることだよ。

ミューザ工作員(そんなのいるのかよ?)憎しで凝り固まっている筋肉脳では、
>>679さん=もしかして>>654さん?はサントリーの本当の良さも分かっていないんじゃないの?
681679:2005/10/13(木) 23:14:44 ID:x0969NPs
>>680
レスありがとう。
どうしてミューザを聴いていない私を>>654だと疑うのだろう?
やっぱり自分の耳で確かめるしかなさそうだね。
ミューザの方を気に入ったとしても、あなたのお仲間にだけはなりたくない。
あなたのレスの内容で、一部のミューザファンの性格がよくわかった。
多くのミューザファンがあなたのような人ではないことを祈るばかりだ。

ちなみに私のこのスレでのレスは>>536>>538>>598>>601>>637>>645
682名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:17:27 ID:APWMuKPR
>>680
>当のサントリーでもミューザの優位性を認めているんだから仕方ないだろう
ソース

>歴然たる違いがあると言えばいちばん近いかな?
意味不明

>>681
>どうしてミューザを聴いていない私を>>654だと疑うのだろう?

680自身の脳味噌が筋肉質だということの証左だ
近親憎悪の典型だな
683名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 00:57:35 ID:RjTY1IzI
>>681
うあざったい厨房だな
ガタガタ言ってないでどこでもいいから聴いてみろって!
ど田舎にいてコンサートなんて滅多に聴いたことないんだろ
サントリーでもミューザでもどこでもいいから聴け!
聴かないで「工作員」だのお仲間になりたくないだのと
もう、こいつバカかと、、、、

>>682
テメエすっこんでろ!
他人の尻馬に乗るしか脳の無い小心者が!!

684名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 01:06:40 ID:Nwhc/ncW
>>679
一つのホールでも、席や演目などにより感じ方に大きな差が出ることは充分に承知しているはずでしょ。
なのにどうして、一度も行かずに、偉そうなことを長々と書けるんだよ。
685名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 01:12:58 ID:O0Lcm5da
>>680
>聞くところによるとミューザは女性技師の設計らしいよ。
 →これはちがうのではないかな。

   音響設計というのは、発注者からの音への要望、建物の設計者からの
  建築条件案、ホール形状案等々の条件詰めの中に自分のセンスも潜り込
  ませて四苦八苦しながら進めるものではないか。同じ設計者でもシュー
  ボックス型にしたりワインヤード型にしたりで、自身の好みからは心な
  らずも・・・ということも皆無ではなさそうだし。
686名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 08:55:56 ID:mXl4GZww
>>679はまず一度行ってみること。
687名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 19:53:52 ID:X+DTrLuz
ミューザ厨ってすごいねぇ
688660:無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 03:33:37 ID:mMx68MB8
今、サンリーホールホールで2003に収録したピーター・ゼルキンの
コンサートをNHK BS2で放送している。曲目がベートーヴェンや現代音楽
のせいか、一般にピアノには響きすぎるサントーリーホールとの相性は
良いように思う。アンコール最後のゴールトベルクのアリア、最高にこ
のホールの音響と合っている。
689名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 07:34:10 ID:Ib7JT/l2
サントリーホールは来年改築するんだっけ?
この前のVPO行ったとき、ホールについてのアンケート用紙配ってた。
参考にするのかな。
690名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 08:37:27 ID:yBfxuxEE
>>688
放送などの収録ではメインマイクの吊り位置、近接マイク・響き用マイク(使わない
場合もあるだろうが)とのブレンド具合を変えて、かなり自由に「創って」いるだろう
からねえ。ピアノの音が「収録された音のように聞こえる」席など、なかなか無いよう
に思うな。
691名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 09:04:25 ID:zXICqFhk
ミューザ厨じゃないけどw
一度行ってみたら、すっかりファン。
最上階の席だと、ピアコンなんかはピアニストが豆粒みたいで視覚的に
面白くないけど、音はきれいに上に上がってくる感じで、聴覚的に満足。
ステージ周りの二階席なんかは、チケットも安いし、割と均一にいい音が
聴ける。あと、休憩時間のカフェの手際よさもいいかな。
ショップには音楽モチーフのグッズが充実しているので、結構楽しい。
S席の人なんて、中央の前の方に座ってると、アンコールの時にマエストロが
話しかけてくれたり握手してくれたりしてるのも見たことあって、すげー
うらやましかった。
ごめん熱く語ってしまった
692名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 09:21:32 ID:f43a5dJ2
ミューザ厨自演乙
693名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 20:49:25 ID:Tlz5Fy3z
兵庫県立芸術センターは?
694名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 12:02:55 ID:ZZ4Q40/X
まだオープンしてねぇじゃん
695名無しの笛の踊り
ミューザはもっと初心者向けの演目を増やして欲しい。
コンサートカレンダー見てもあんまし魅力的じゃない。
まあ個人的な意見なんだけど