★クラシック初心者質問スレッド PART・20★

このエントリーをはてなブックマークに追加
934('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/07/31 21:35 ID:9qGEYi/K
>>933
1812は、帝政ロシア時代にチャイコフスキーが、皇帝賛歌をつけて作曲したので、
革命立国+共産主義の潔癖な国体をもつ旧ソヴィエトでは、
「こりゃ、イカンよ」ってんで、シェバーリンって人が編曲をし、
皇帝賛歌(帝政ロシア国歌、大砲11連発のところ)の部分を省いて、
グリンカの「イワン=スサーニン」の終曲(だったっけ?)から引っ張ってきて、
それが旧ソ連時代の「1812年」として、ソ連では流通しました。

現行で手に入る録音では、
スヴェトラーノフのチャイコフスキー交響曲全集(Scribendum)の
余白に入っているものと、
ゴロヴァノフ/モスクワ放送響
(EMI TheGreatConductors20thCentury及びBoheme)しか無いと思います。

MIDI持ってたんでUPしてみた↓
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040731212246.zip

海外のDoverというメーカーが刷ってる「1812年」は、このシェバーリン編曲のままなので、
興味のある人は、買ってみては? amazonで買えて安いです。

P.S.初めて聴いたときは爆笑しましたが、
   慣れるとこれはこれで・・・うわ何するやめ(くぐもった銃声
935933:04/07/31 22:21 ID:3ZvtspOp
>>934
あわわ、ちょっと書き方がまずかったみたいでごめんなさい。
私が探してるのは「旧ロシア国歌」単体なんです。
まぎらわしくてすみません。
「皇帝賛歌」とかで調べれば出てくるのでしょうか?探してみます。

・・・にしても、何てマヌケなアレンジ!
ここで低音がぐわぁっとくるのがいいとこなのに・・・
ソーラーソーミド(調ちがうかも)の響きがなんか好きで好きで、
原曲を聞いてみたくなってしまったのでした。

でもこれはこれでおもしろそうなので、CD探してみようと思います。
なんか入手困難っぽそうですが・・・
ありがとうございました。
936名無しの笛の踊り:04/07/31 23:42 ID:yr6ApojN
最近クラシックにはまっています。
よく「○○の交響曲○番の完成度が高い。」
というのをよく目にしたり耳に聞くのですが、
クラシックの完成度というのはどういうことなのか
まだ理解できずにいます。
どの交響曲(に限らず)を聞いても、どういった曲が
完成度が高いのかがわかりません。
教えていただけないでしょうか。
937名無しの笛の踊り:04/08/01 00:05 ID:rL0qUPFQ
>>936
構成がしっかりしててダレたところがない、とか、盛り上げ方が上手い、
とかいろいろありますが、ようするに作曲技術がいろんな意味できっちりしてる
ということでしょうね。
でも完成度など気にせずどんどん聴き込めばいいと思います。
完成度が低くても良い曲はいっぱいあります。
938名無しの笛の踊り:04/08/01 01:07 ID:o2+JuB4I
演奏の完成度もあります。普通CDに入れるぐらいなら演奏の完成度高いですね。
ライブなら? 完成度がいまいちでも感動することはありえます。
939名無しの笛の踊り:04/08/01 11:37 ID:z5dh8okV
>>936
>>937に禿しく胴衣。年取れば作曲法がおおかた固まるんかな。で、結果完成度が高くなると。
そもそも若いころしか書いてない作曲家もいるし(早死にしたりして)、むしろ若々しくて
後期の作品よりよかったなんて、こともあるからなあ。やっぱ色々聴いてみるのが一番!
940名無しの笛の踊り:04/08/01 12:09 ID:6M7ZUSY7
作曲家が若すぎた例。
マーラー、第1番巨人、第2番復活。
明らかに完成度が低い。
941936:04/08/01 12:10 ID:aLbntzq9
>>937 938 939
みなさん答えていただいてありがとうございます。
数は少ないですが、いろいろな曲を聞いているうちに
曲の完成度というものが少し気になったことがありました。
ですが、あまりそういうことは気にせずに
これから幅広く聞いていこうと思います。ありがとうございます。
そして曲の構成だけでなく、演奏の完成度(この場合良し悪し?)も
曲の印象を決定付ける要因なんだなあと感じました。
勉強になりました。みなさん本当にありがとうございました。
942936:04/08/01 12:12 ID:aLbntzq9
>>940
ありがとうございます。
スコアなども参照してみて、
他のマーラーの作品と比較してみながら
聞いてみようと思います。
943名無しの笛の踊り:04/08/01 13:31 ID:GdJBv061
>>940
あの年にしては立派な作品を書いたと思うが・・。
確かに晩年の凄みは無いが。
944名無しの笛の踊り:04/08/01 14:45 ID:5pUr/IPL
>>937
>>940
完成度が高くない(低い?)例
マーラー「交響曲第9番」

いろんな学者が指摘するとおり、第3楽章の中間部など、
明らかに「音密度が薄い」。作曲家の狙いかもしれないが、
マーラーは初演前に自分で振りながら音を書き加えた作曲家
だから、完成度が高いとはいいきれない。
945名無しの笛の踊り:04/08/01 15:28 ID:p0do1pZf
「バカアホドジマヌケ」の替え歌で有名な曲の名前教えてください(..)
946名無しの笛の踊り:04/08/01 15:32 ID:JGZKlWhS
アイネクライネナハトムジークの一楽章かな?

ばーかばーかエヘン虫〜♪ のアレかと・・・
947名無しの笛の踊り:04/08/01 15:43 ID:p0do1pZf
>>946
どうもです(..)
948('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/08/01 17:34 ID:8GoRhuJI
>>935
ぬああ、すいませんすいません。
全く推敲できてない乱文書いただけでなく、意味も穿き違えるなんて・・・。
旧ロシア=ソ連と勘違いしてました。ごめんなさい。

えとですね、旧ロシア、つまり帝政ロシア(またはロシア帝国)の国歌は、
RussianCompactDiscというレーベルから出ていた
ヴァラーム声楽学校男声合唱団のしか持って無い上、
廃盤っぽいです。お力になれなくてすいません。

帝政ロシア国歌の正式な曲名は、「神よ皇帝を守りたまえ」です。
楽譜の切抜きとMIDIが出てきたんでUP↓
http://www2.vh-p.net/su/img/155.zip
949名無しの笛の踊り:04/08/01 17:35 ID:sE6cB7pW
生まれて初めてクラシックのコンサートなるものに行く者ですが、
コンサートホールの席にいろんな種類があって
どれを選んだら良いのかいまいち分かりません。
家族で行くのですがどの席がおすすめでしょうか?
ご教示願います

あとBOX席ってどんな席のことですか?
950名無しの笛の踊り:04/08/01 18:03 ID:oiPIHNHY
>>949
どういうコンサート(オーケストラ,声楽,ピアノ,室内楽などなど)に
行くか,何を目的で行くか(美人演奏家の顔が見たいのか,
バランスのいい音の聞こえる席がいいのか,ある程度聞こえたら
安いほうがいいのか),どういう音が好みか(それぞれのパートが
はっきり分離して聞こえるのがいいのか,柔らかくブレンドした
音が好きなのか),どこのコンサートホールに行くのかなどで
「良い席」というのは少々変わってきます。
951名無しの笛の踊り:04/08/01 19:01 ID:z5dh8okV
家族で美人演奏家の顔を見てもしょうがないだろな。
>>949
よく正面のs席がいいと聞くんですが、サントリーのようなホールだと
サイドの席も演奏者の顔が見れて面白いと思うんだが。
まあ、家族がどの程度のクラシック通なのかもわからんとな、個人のこだわりも
あるだろうし。
952名無しの笛の踊り:04/08/01 19:19 ID:sE6cB7pW
>>950-951
回答ありがとうございます。ぶっちゃけますとここです。
ttp://www.festivalhall.jp/

目的は「一度生オーケストラを聴いてみたい」といった程度です。

>家族がどの程度のクラシック通
父は全く興味なしで付き合いで来るだけです(泣)演奏中寝るかも…
母と妹はそれなりにそういった物が好きっぽいだけ

曲目はショパンのピアコンです。
953951:04/08/01 19:34 ID:z5dh8okV
>>952
そーですか、がんばってください。今見たところ、ワルシャワ国立のやつでしょうか。
おとーさんには眠ってもいびきだけはかかないように注意した方がいいでしょう。
周りのいいめーわくですから。
BOXシートについては直接ホールに聞いたほうがよかろう。
954名無しの笛の踊り:04/08/01 20:46 ID:sE6cB7pW
>>953
父には厳しく言っておきます(笑)
みなさん御回答どうもありがとうございました

初めての生オーケストラがんばって聴きに行きたいと思います
では
ノシ
955名無しの笛の踊り:04/08/01 20:53 ID:oiPIHNHY
>>952
おお,なんだフェスティヴァルホールならよく知ってます。ここは席の
位置によってだいぶ違うんで注意。

これが座席表
http://www.festivalhall.jp/naka_shisetu_zaseki.html

 まず,絶対避けたほうがいいのが1階の後ろ半分。音がこもるし張り出した
2階のせいで視界も狭い。それから,1階最前列とか2列目もダメ。ずっと
見上げてないといけない。
 一般的なおすすめは2階の前の方。中央でなく少々端に寄っていても
十分良いです。但しピアノ協奏曲なら,ステージに近い1階中央の前寄り
(HからPのL16-R16あたり)の方がいいかもしれません。音もよく聞こえるし
演奏者も見えます。左よりに座れば鍵盤が見えるでしょう。もう売り切れてる
かもしれませんが。
 少し安いのがいいなら2階の後ろ半分かな。演奏者は米つぶぐらいにしか
見えないけど,音はそこそこ聞こえるので値段が安ければお買い得。
 BOX席というのは左右の2階の端と1階中央にある席で,やや席間が大きくて
囲まれてる席。まあ値段相応のメリットがあるかどうかはわかりません。

 なお,どの席がSになるかAになるかBになるかは,演奏会によって違いますが,
クラシックの場合,まあ4分の3ぐらいはS席だと思います。それからフェスティ
ヴァルホールは席の番号の表示がちょっと特殊で,はじめての人は迷う可能性が
高いので,会場にいっぱいいる係員に案内してもらうのが無難です。
956名無しの笛の踊り:04/08/01 22:07 ID:rauX/XaF
立見オンリーのクラシックコンサートというのはあるのでしょうか。
957名無しの笛の踊り:04/08/01 22:17 ID:fK7VWrP4
ある。作ればね。ふふっ。
958名無しの笛の踊り:04/08/01 22:54 ID:rauX/XaF
「アマデウス」をみると、黄帝一家だけ座っていてへっぽこ貴族は
立見ですよね。

でも、オール立見だとオケのひとたちが落ち着かない?
959名無しの笛の踊り:04/08/01 23:16 ID:sE6cB7pW
>>955
おお!分かりやすい説明非常にサンクスです。

んで母に聞いてみたら既にチケット一番安いのを買ったとのこと
調べてみると・・・・・・


2階ライトの奥の方の席ですた。
ピアノノケンバンミエネーヨorz
960名無しの笛の踊り:04/08/01 23:34 ID:z5dh8okV
そろそろスレたてんと・・・。
ほら、960でっせ。
961名無しの笛の踊り:04/08/01 23:44 ID:g+l48s56
>>960
今テンプレ作成中。しばしお待ちを。
962名無しの笛の踊り:04/08/02 00:09 ID:sKwr7AXw
>>956
オンリーじゃないがイギリスのプロムスでは1階の一番いい席を取っ払って
全て立ち見にして格安で提供している。
963933:04/08/02 00:46 ID:jfgB7Z5t
>>948
おぉ〜。ありがとうございます!まさにこれが聞きたかったのです。
嬉しい楽譜つき、大感謝です。
これを国歌にしてる人々がスラブ行進曲なんて聴いたらそりゃスタンディング
オベーションにもなるわぁと、なんだか納得。
CD情報も感謝です。図書館なんかで探してみます。

至れり尽くせり、ありがとうございました!
964名無しの笛の踊り:04/08/02 00:50 ID:S/zvJUzb
次スレ立てました。適宜移行よろしくおながいします。

★クラシック初心者質問スレッド PART・21★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1091374989/
965名無しの笛の踊り:04/08/02 09:13 ID:VatBYC2x
>>964
966名無しの笛の踊り:04/08/02 22:59 ID:6h237Y9r
>>964  サンクソ
967名無しの笛の踊り:04/08/03 12:37 ID:PI8659Rw
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/505-523
カラヤン党がやった必死な自作自演の数々。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/510-513に
さらしのまとめ

自慢の多い、上っ面コテの表裏がよくわかります。
永久保存版。
後半のしらばっくれ方が、なんとも滑稽。
968名無しの笛の踊り:04/08/04 12:52 ID:Y3Sv6ERX
・日本の箏琴をソロ楽器としてフィーチュアした
・明るいアンサンブルもの現代音楽で
・たとえばブランデンブルグ協奏曲みたいな聴きやすいやつ

ってありません?
和琴以外は全て西洋楽器なら、なおいい。

そういうCDあったらほしいな。
969名無しの笛の踊り:04/08/04 14:01 ID:ex6iJpQ+

モダン楽器より古楽器(曲が出来た当時の楽器)の方が速い曲に対応したすいのでしょうか?
970969:04/08/04 14:09 ID:ex6iJpQ+
<誤字訂正>

モダン楽器より古楽器(曲が出来た当時の楽器)の方が速い曲に対応しやすいのでしょうか?
速い曲でも音の一つ一つが明確に聴こえるような気がするのですが・・・。
どうなのでしょう?
971名無しの笛の踊り:04/08/04 15:46 ID:Ie6JhWpd
>>968
その質問はこちらでどうぞ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087487621/
972968:04/08/04 16:06 ID:1DUCaJpX
>971さん

ありがたふ。
973名無しの笛の踊り:04/08/04 23:23 ID:V9atuO7r
http://roo.to/galaxy999/swsalon.php

ここに流れてる音楽って何ですか??なんかすごいいい曲なので・・・
974名無しの笛の踊り:04/08/04 23:35 ID:zhu+mm4/
>>973
リストの《ラ・カンパネッラ》
975名無しの笛の踊り:04/08/04 23:39 ID:j2mlHeHX
>>973
リストの《パガニーニ大練習曲》より、第3番「ラ・カンパネラ」嬰ト短調です。
976974:04/08/04 23:42 ID:zhu+mm4/
もう少しちゃんと書くと、
リストの《パガニーニによる大練習曲第3番嬰ト短調〈ラ・カンパネッラ〉》です。
原曲は、パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番の第3楽章、だっけな。


ちなみにこの手の質問は

【タラララ】 この曲の題名を教えて!4 【アヒャヒャ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088784365/

の方がいいかも。
977名無しの笛の踊り:04/08/05 14:39 ID:Z16R+Np2
ワルキューレの騎行

↑これって、「きこう」ですかね。それとも「きぎょう」でしょうか?
馬に乗ってどっかに行くんでしょうが・・・
978名無しの笛の踊り:04/08/05 15:17 ID:7v4wFwfx
>>977
貴公の奇行に気候を感じますた。
979名無しの笛の踊り:04/08/05 15:46 ID:QbCdxP8c
>>977
読みは「きこう」
彼女達がどこに行くかはググって調べろ。
980名無しの笛の踊り:04/08/05 22:16 ID:Z16R+Np2
>>978-979
ありやとやんした〜
981名無しの笛の踊り:04/08/06 08:09 ID:DZ+C/fmo
世界の有名なクラシックをダンスミュージック調にリミックスした曲がつまってるCDってありますか?
982名無しの笛の踊り:04/08/06 09:12 ID:Uc+Uxv1Z
>>982

フックト・オン・クラシックス
983名無しの笛の踊り
フレッツ・スクウェアの
趣味>名画が奏でるシンフォニー「エルミタージュ美術館」
のところで最初に流れるクラシックの曲の曲名と作曲者を教えて下さい。

…ってこんなめんどくさいこと調べてくれる人はいないかな…