>>687 さらにセンキューありがとうございます。
なんかナプキンのCMに新体操の選手が出てたこととか
その選手が後日某宗教団体に入会→脱会したことまで
思い出してきました。
690 :
名無しの笛の踊り:04/05/27 15:40 ID:0X3SunWs
内田とブーレーズのコンビがおくるシェーンベルクがありますが、
あの解説を内田さんが書かれていて、その中でシェーンベルクの楽譜の部分をとりあげるのですが、
【ふれい1】の最初の6音と【ふれい4】の最後の6音の音程が同じ、とかかれているのですが、
そこが理解しかねるのです。
ご教授おねがいいたします。
>>683 イタリア語だとヴィオリーノだからじゃないの。
692 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 10:00 ID:g2ucFcwY
明治あたりの文学で、何かに「ビオロン」とか、書いてなかったかな。
その頃の、言葉の輸入の事情によるのだろうね。
ポール・ヴェルレーヌの詩を翻訳した中に「ヴィオロンの溜息の〜」なんてくだりがあったと思ったが。
>>692 海潮音ですな。上田敏の美しい翻訳にほろほろ。
秋の日の ヴィオロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し。
あ、かぶったスマソ。
696 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 10:14 ID:pQnxDrOV
ヰ゛ヲロン
フランス語だと、ヴィオロン。
ところでNHK-FMの番組表の「ベートーベン」「ラベル」「ビバルディー」
とかの表記はやめてほしい。
698 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 11:18 ID:9KSShruh
NHKは、外来語をどう表記/読むか、マニュアルで決まってるからね。
「ツァラトゥストラは、こう語った」とかね。
フランス語の発音の規則に忠実に、かつあえて日本語の文字で最も近く書くなら、
ヴョロ〜
じゃないか?
発音問題は荒れるからなあ...
700 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 12:18 ID:YTSfHyBO
700
701 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 14:15 ID:utFjCUlL
(他板から誘導されてきました。)
「し〜あわせなら手を叩こう (パンパン)」という歌がありますよね。
この前頂いた輸入物のおもちゃ、ボタンを押すとこの曲が流れるのですが
「し〜あわせなら態度で示そうよ」あたりのメロディーが今まで知っていたのと
全然違っていて、聞いていると背中がムズムズします。
私が知ってる方=ドドララララララソラシ(♭)シラソファ
頂いたオモチャ=ララシ(♭)シシシレレシシラララソファ という感じです。
もしかして、私の知らなかった「しあわせなら手を叩こう」の方が有名
なのでしょうか?なぜ一部分だけ編曲されてるのかご存知の方いますか?
1.テクニックを堪能するまたはテクを分析するには、古楽器演奏とモダン楽器演奏どちらが聴き取りやすいですか?
2.古楽器・モダン楽器は弦楽器のみでしょうか?管楽器や打楽器にも古楽器というものがあるのでしょうか?
>>703 1. それぞれに違った技術があるのでは。
2. 管楽器はあるよ。
打楽器はどうだろ。
「古い打楽器」はあるかもしれないけど
古楽ではあんまり打楽器は使ってないような気がする。
> 「古い打楽器」はあるかもしれないけど
> 古楽ではあんまり打楽器は使ってないような気がする。
もっとも原始的な楽器なんだから、もちろん、使われてます。
ただ、オリジナルはあまり現在まで残っていないのもたしか。
>>703 > 1.テクニックを堪能するまたはテクを分析するには、古楽器演奏とモダン楽器演奏どちらが聴き取りやすいですか?
<基本的に>現代楽器の演奏家の方がテクニックは上だ。
古楽器の演奏家はそこそこの奏者はいても本物の巨匠はほとんどいない。
本物の、というのはチェロのロストロポーヴィッチやピアノのポリーニやツィメルマン、
ヴァイオリンならツィンマーマンやクレーメルあたりね。
ミもフタもないことをいえば現代楽器でモノにならなかったから古楽器やってるのだろう。
ヴェンゲーロフも古楽器始めた位だからコレからはその限りではないが(w
>>706 テクニックねぇW
音楽性は古楽器奏者のほうが格段に上だけどね。
と、釣られてみるてすと。
>>704-707 ちょっと良く解からないんですけど・・・。
モダン楽器演奏時代(80年代以前)に本物の巨匠や優れた盤があったということではなくて、
現在でも巨匠と呼ばれる人は、古楽器に走らずモダン楽器にこだわってる方が多いということですか?
自分のカキコを更正します。
<更正>
「モダン楽器演奏がさかんだった時代(←よくわからんが多分80年代以前?)に巨匠の優れた盤がある」ということではなくて、
「巨匠と呼ばれる人は現在でも古楽器に走らずモダン楽器にこだわりをもって演奏してる人が多い」ということを言っているのですか?
あれ? よくわかんなくなってきた。
>>710 「モダン楽器」ってのは現代の楽器のことだよね?
そもそもなんで
>>703 な疑問を持ったの?
712 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 17:00 ID:yvbLN8lo
ムソルグスキー(ラベル編)の展覧会の絵第7曲目bydlo(短調の行進曲風のもの)で
主旋律を吹く金管楽器はなんでしょう?コンサートではトロンボーンが持ち替えていました。
チューバそっくりだけどそれより小さい、ホルンとチューバを足して2で割ったような
楽器でした。どうぞよろしく。
>>711 >「モダン楽器」ってのは現代の楽器のことだよね?
はい。
古楽器演奏の演奏を聴いてバイオリンの音がぼやけた感じがなくシャープ(キンキンするような感じ)に聴こえたからです。
しかし、ぼやけた感じがないので、細部までくっきり聴こえる感じがしました。ただ、長時間聴くと耳が疲れるような気がしました。
古楽器演奏ってこういうものなのかなぁと思ったのですが、まだそれほど古楽器演奏を聴いた事がないのでご意見をうかがったのです。
714 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 17:08 ID:OIkHLdrR
なら。
>>710 「モダン楽器演奏がさかんだった」と言うけど
モダン楽器使用は過去の話ではないです。
今も演奏家の数はモダン楽器の方が多いです。
層が厚い分だけ「巨匠」と呼ばれる人も多いです。
だけど古楽器の方が演奏は困難なので
それを弾きこなすにはそれなりの技術が必要です。
>>713 単に弦楽器の数が少なかっただけでは?
>>712 そこで使ってたのはユーフォニアムじゃないかな。
たしか楽譜上の指定はチューバだったと思う。
だけど「チューバ」という楽器名がどういう楽器をさすのかは
現在までずっと混乱状態が続いている。
この辺は管楽器スレとかユーフォニアムスレが参考になるんだけど
この前 dat 落ちしちゃった。
>>713 古楽器はそういうものです。
ガット弦の使用
バロック弓の使用
開放弦の使用
ヴィヴラートは控えめ
歌うよりは語るような演奏
717 :
712:04/05/28 17:36 ID:yvbLN8lo
715さん、ユーフォニアム検索してみました。そのとおりです!
どうもありがとうございました。
ハチャトゥリアンのガイーヌが聞きたいんだけどどのCDがおすすめですか?
3000円以内でおねがい
719 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 17:55 ID:47XxOT7n
720 :
701:04/05/28 17:57 ID:utFjCUlL
721 :
713:04/05/29 15:44 ID:BUaUv6Zo
このスレでこれだけレスがつかなかったのってすごいな。
教えてください。
圧倒的迫力でグイグイ押しまくるようなCDを紹介してくれませんか?
今まで聞いてみて面白かったものとしては
・ゲルギエフ指揮 春の祭典
・カラヤン指揮 ホルスト 惑星 火星
・バッハ 無伴奏バイオリンソナタとパルティータ シェリング などです。
当方ジャズ聞きですがクラシックにも感心があります。
よろしくお願いします。
>>723 ベートーベンの交響曲第7番。
推進力が(・∀・)イイ!!
>>723 ストラヴィンスキーつながりで「火の鳥」とか。
>>723 グイグイ押しまくるだけの曲って案外多くないと思う。
そういう部分を持つ曲は膨大だけどそういうのが全体を支配してる曲ってのは・・
惑星なら木星も推進力を感じる名曲
ベタだけどオネゲル「機関車パシフィック231」とかw
ドボルザークのスラブ舞曲なら9番、15番がそんな感じかな
小沢&ボストン響によるレスピーギ「ローマの松」のアッピア街道の松は推進力がすごいと思った。
機関車トーマス。
730 :
723:04/05/30 22:07 ID:t78LIob5
皆さんアドバイスありがとうです。
グイグイ押しまくるとかってなんだか厨な質問になってしまいましたが、適切な
表現が思いつかなかったものですみませんでした。
今後も出来ましたら情報をいただけると嬉しいです。
731 :
( ´_ゝ`):04/05/31 19:36 ID:sZ3/5pgc
>>730 ラヴェルのピアノ協奏曲(ト短調)はどうかしら。
とくに第3楽章なんか押しまくりな感じがしないでもない。
他の楽章にはジャズっぽいとこもあるしね。
ジャズ好きならラヴェルのピアノ協奏曲はお薦めよ(2作品ある)。
732 :
723:04/05/31 21:12 ID:nLs4KbNo
>>731 僕は特にピアノジャズが好きなので、ラヴェルは聞いて見たかったんです。
物凄く関心があります。ありがとです!
それにしてもジャズ聞きとはいえ、激しいものは一切聴かなかった僕ですが(バップとか大嫌いなんです)
ホルストの惑星(火星)ばかり聞いているのはどうしたことでしょうか?(笑
ピアノレッスンって映画のサントラのマイケル・ナウマンの「楽しみを希とう心」という曲に感動しました
ただ今まで音楽そのものに興味が無くこれからどう手を広げていったらわかりません
系統的に誰のCDを買ったら良いでしょう?
>>732 ピアノジャズと言えば、安直だけど「ラプソディー・イン・ブルー」とか。
原曲と山下洋輔ソロを聴き比べてみるのはどうよ。
735 :
名無しの笛の踊り:04/06/01 01:09 ID:pmQSfaLb
木5でなんかおすすめの曲あったら教えてくれ
作曲者問わず
>>735 聴くの? 吹くの?
「そんな曲は知ってるよ」とか言われそうだけど。
ベリオ / Opus Number Zoo
スーリ / ランゲン
バッラリーニ編 / 展覧会の絵
プーランク / 六重奏曲 (木五+ピアノ)
木管アンサンブルスレって需要あるかな?
微妙そうだな。
クラ板、この前の圧縮に加え
700→500ぐらいにスレ数減らされてるので
安易にスレ立てするのも考え物