よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡あたりが無難。スレ的に辻渡の20万円のものが好評です。
ヤマハなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。
Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、独奏のみを望むならば
時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。
Q3.弦は何がよいでしょうか?
A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。
オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。
入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。
慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。
Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか?
A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。
普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。
Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが?
A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪)・フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)
月光堂(京都)など。現代ギター大阪店(大阪)、ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。
他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。
関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(荻窪)
フレット楽器オザキ(場所忘れた(^^;)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。
現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来て、
その場で見てくれる。製作家も多くて書ききれないほど。
Q7.クラギの必聴名盤って何?
A7.ブリームの「バロック・ギター」・「クラシック・ギター」・「ロマンチック・ギター」の3部作がお勧め。
Q8.ギターはどうしてやってみたくなるんでしょうか?キャンプファイヤーとかで使うからでしょうか?
A8.よく燃えるように木材を長期間寝かせて乾燥させるらしいよ。
Q9.教本でおすすめのイイ本あったら教えて下さい!
A9.DOREMIから出版されている吉田光三氏の「基礎から上級まで クラシック・ギター教本」というやつが好きです。
あれいい。
Q10.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて!
A10.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
ソル:基礎技術+古典的音楽性
コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
ヴィラ=ロボス:応用技術+近現代的音楽性
スレ立て乙。
ダブったな…
重複スレ立てるなら過去ログのURL修正しといてくれよ。。。
8 :
名無しの笛の踊り:04/03/30 20:34 ID:0vDI6A02
後に立ったのはこっちなんだが、あまり書き込みがないので
どっちが本スレなのかよく分からん。
一応両方上げとくか。
9 :
名無しの笛の踊り:04/03/30 21:08 ID:PhX4y/bE
こっちを本スレにしない?
あっちはスレタイ間違えているから。
10 :
名無しの笛の踊り:04/03/30 21:32 ID:i/I0ZCt0
ほんじゃあっちは放置の方向で。
名称間違ってるのはこっちだが
スレタイ間違ってるのがムコウというのがおもろいな。
11 :
1:04/03/30 21:48 ID:kC16BWq2
ありゃ,もう二つもあったのか。御免取り下げるよ。
12 :
名無しの笛の踊り:04/03/30 22:21 ID:8hc/Cjp/
アコースティックギターにクラシックの弦を張ることはできるのですか
13 :
名無しの笛の踊り:04/03/30 23:18 ID:v/NHWasa
ここが一番まともか。
14 :
名無しの笛の踊り:04/03/30 23:24 ID:2WUIZWdz
クラシックギターのスレが3つも立つなんて
壮観だナァ・・・w
じゃあこのスレは質問・話題提起スレにして
むこうは回答・レス専用スレにしよう
乱立やめれ。ここでよいんでないの。
17 :
名無しの笛の踊り:04/03/31 09:27 ID:fNhul9dy
こちらを本スレとしていいんですね?
一応アゲときます。
スレ立て乙です>1
18 :
名無しの笛の踊り:04/03/31 11:53 ID:NeDf4jNL
こっちでいいんだよね?w 乙です 上げます
こっちのテンプレ手抜きだから
初代part13の方のコピペしといてよ。
次スレの時に必要。
>>19 σ
Д
ヽ(´Д`)ノ
( )
ノ ωヽ
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりを点けましょう。
というわけで
>>19、頼んだ!
21 :
テンプレ:04/03/31 17:18 ID:KGRlgrHG
「クラシックギターを語り合いましょう」 →
「クラギは語るものじゃありません。練習しましょう。」 →
「自分の練習方法が正しいかどうかよくわかりません、教えて下さい」 →
「先生に習え」 → 「どんな先生に習ったら良いでしょうか?」 →
「イエローページ見ろ」 → 「近所に良い先生がいません」 → 「留学してください」
22 :
テンプレ2:04/03/31 17:20 ID:KGRlgrHG
○○○○というギターを買ったんですけど、これってどの位の価値がある
んでしょうか?
→ 曲を弾いて録音し、アップロードして下さい。
▲▲▲▲を練習しているんですけど、この曲ってどうやれば上達しますか?
→ 曲を弾いて録音し、アップロードして下さい。
XXXXというギター奏者は下手糞です
→ 曲を弾いて録音し、アップロードして下さい。
>20
パソなら自分でやってるよ。
携帯なんでコピーの量に限界あんねん。
24 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 15:13 ID:QzUinTwp
誰か書かないとあっちに負けるよ
勝ち負けの問題だったのかw
>>22 アップロードすりゃいいの? 月曜までまってね。
28 :
名無しの笛の踊り:04/04/02 20:33 ID:9mQSv0sz
29 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 08:00 ID:kAUGsQ2N
今日はディアンスのコンサート逝ってきます。
楽しみだ。
30 :
名無しの笛の踊り:04/04/03 12:43 ID:oZxAfxT5
レポよろ〜ノシ
質問はここでいいんでしょうか?
鈴木バイオリンというメーカーのクラシックギターを頂いたので弾いてみているんですが、
当方クラギは初めてなのでエレキやアコギと同じ要領で弾いています。
それで思ったんですが、クラギはタッチですごく音が変わりますよね?
弾いているとたまにすごく透明感のある綺麗な音が出るときがあるんです。
その綺麗な音をいつも出せるようにしたいんですが、タッチにコツというか、
こんな感じで弾くとかこんなイメージで弾くとかあったら教えて欲しいです。
それと今は爪を短くして弾いているんですが、少し爪が伸びているときのほうが
綺麗な音が出るように聞こえます。
爪は伸ばすほうがいいのでしょうか?
それに対する回答はクラシカルギター総合スレにて。
34 :
名無しの笛の踊り:04/04/04 02:41 ID:ne6eATIQ
クラギ始めようと思って、ギター見てきました。
小平の8万くらいのやつがいいかなぁ〜と思ってます。
独学で練習しようかなと思ってるのですが、何かいい教本ありますか?
ホント、クラギ初心者なので、構え方とか弦の押さえ方とか、から
載ってるやつがいいと思うのですが。DVDとか付いてるやつがいいのかな?
ちなみに、エレキはちょっとやってました。
8万って中途半端では
36 :
名無しの笛の踊り:04/04/04 08:37 ID:QTXaJrYC
10万の小平、2割引いて貰って8万か。
小平って、いいか?
そんなに良いとは思わんが。
頼れる教本はないかも、教則本はギター教室で教える時のテキストやから、重要な部分は、直接先生が指導するようになっている。
文章では説明しにくい部分もあるし。
39 :
名無しの笛の踊り:04/04/04 13:58 ID:+unRyDxh
>>34 独学で構え方とか、弦の抑え方とか、右手の使い方を追求するのは
結構、辛いよ。
私は結局、もっといい音が出したくなり教室を紹介してもらった。
ギター代を抑えて、教室に行ったほうが良いんじゃ?
ギターも、教室経由で5万円程度のを買えば、最初はそれで十分じゃない?
40 :
名無しの笛の踊り:04/04/04 16:31 ID:dr4WBiiD
>>29です。ディアンスのコンサートの感想です。
前回と同じく今回もプログラムなしで、
本人が英語で曲紹介していきながらのコンサートでした。
分かりやすくゆっくり話してくれるんだけど、
英語、全然わかんない人にはチンプンカンプンなので、
やっぱりプログラムがあったほうがいいと思いました。
演奏は、前回に比べるとちょっとザツになった気がする。
それが今のディアンスの持ち味なのかな。
でもテクニックや音色に、ものすごく幅がある人なので、
ひたすら驚かされる演奏でした。
スタンダードな曲もたくさんありましたよ。
私が気に入ったのはフェリシダージというボサノバの曲。
あれ1曲聴きに行くだけでも価値があるとオモタ。
あとジャズの曲も良かった。ディアンス風の編曲で。
日本でも、もっとこういう演奏家が増えたらいいなあと感じました。
余談だけど大萩も来てたよ。以上。
42 :
30:04/04/04 20:32 ID:c0IE2f5Z
>40
レポさんくすこでした 幅のある選曲イイ
最近コンサートから遠ざかってるなぁ・・・いかなきゃ orz
43 :
名無しの笛の踊り:04/04/05 01:52 ID:28ZUHKed
イグマユ最高!!!
44 :
名無しの笛の踊り:04/04/05 02:03 ID:pJ2AMtEH
>>41 そうです。楽譜も多分同じです。
勿論ディアンスのほうがオシャレなカンジが出てますが、
難しい曲だと思うので、コレだけ弾けたら凄いと思います。
本人は練習不足って書いてますが、
いやいや十分凄い。
ディアンス聴いてて思ったんですが、小さい音を本当に小さく弾くんです。
大きい音を大きく聴かせるには、小さい音を物凄く小さくするんですよね。
あと、爪をワザと弦に当てないで、肉の音というんでしょうか?
そういうやわらかい音を物凄く頻繁に使ってるんです。
1曲でいろんな味を楽しめて満足感が得られるってカンジです。
シャープな音とソフトな音の使い分けって難しいですよね。
爪を伸ばして弾いてるんだから、どうしても爪の音が出てしまう。
「肉だけの音」っていうのは、親指だけしか出せない。
どうやったら自由自在に出せるのか不思議です。
ぬあんかクラギスレ二つもあると共倒れしちゃうんじゃない?
>>44 爪で引く音と肉で引く音は手の角度を変えれば弾き分けられますよね。
あと、弾くポジションも変えていけば効果もさらに出しやすいかと。
関係ないが、私の嫁は私が爪の手入れをしていると本気で怒ります。
紙ヤスリで爪をこする音が鳥肌が立つほど苦手らしい。そんなに嫌かね?
クロサワ楽器の「街のギタリストコンクール」に出場する方っていますか?
OFFっぽくなると面白いかなぁと思ったのですが…
49 :
名無しの笛の踊り:04/04/05 22:53 ID:pJ2AMtEH
>>47 学生時代、ギター部に入部してきた人でいたよ。
爪ヤスリがイヤで辞めていった。
やっぱ、苦手な人もいるみたい。
音する?w
爪の手入れは音云々の問題というよりも、面倒だよな。
よく欠けるしさ。まぁそれは削りすぎが原因なんだろうけど。
52 :
ミヤ:04/04/06 00:16 ID:kdTvxtCz
教室の練習室で、ヲタっぽい男子がシコシコ必死に爪を磨いている姿は、
生理的に受け付けないものがある・・・。
客観的に観ると、「必死」な様相がカコワルイからではないかと思う。
「そんなに磨いてもその程度の音?クスクス(゚∀゚)」と思われるのが嫌で、
人目を避けて爪磨きする私は見栄っ張りなわけだが。
・・・もちろん人に見せたりはしないが やはり女性の視線は厳すぃw
でも磨くでしょ?音よくなるし
サークルだったらみんな普通にやってるし違和感は無い
いい男ならオシャレだと見てくれる
イケメンなら様にもなるんだろうが…
56 :
名無しの笛の踊り:04/04/06 03:28 ID:dckO0J6F
大手の某教室で講師をやっているんですが。
年配の生徒さんで「ここでしか弾かないので自分の楽器は必要ありません。」とおっしゃる方とか
爪は頑なに伸ばさない方とか「この練習はやりたくない。」という方とかが多数います。
何年も通ってもらえるのはうれしいですし。業務的には問題ないのですが・・・
最近、どのように接していけばよいのか葛藤してしまいます。
皆様アドバイスしていただけないでしょうか。
>「この練習はやりたくない。」という方
マジでこの文面通りなら早めに諦めさせるべきじゃないかな
「上達しないのは教え方が悪い。無駄に払った受講料を返せ」
とか言われかねないよ
教室の練習室で、ヲタっぽい男子がシコシコ必死に●●●を磨いている姿は、
生理的に受け付けないものがある・・・。
客観的に観ると、「必死」な様相がカコワルイからではないかと思う。
「そんなに磨いてもその程度の●●●?クスクス(゚∀゚)」と思われるのが嫌で、
人目を避けて●●●磨きする私は見栄っ張りなわけだが。
>>27 >
>>22 > アップロードすりゃいいの? 月曜までまってね。
もう火曜日だが。
いつまで待てばいいんだ? 口先だけの脳内ギタリストくん
>「ここでしか弾かないので自分の楽器は必要ありません。」
家で練習して来ないって事か?
>「ここでしか弾かないので自分の楽器は必要ありません。」
変な(もしくは高い)楽器を売りつけられることを警戒しているとか。
>爪をかたくなに伸ばさない。
食べ物を扱う仕事なんかしているので、爪を伸ばすわけにはいかないとか。
>この練習はしたくありません。
その練習をすると指が尋常でなく痛むとか。
楽器は近所との問題で家で弾けないとかかもよ。家族に内緒で通ってるとか。
いずれにしろ、通っている=上達したい意思があるんじゃないですかね。
でも家で練習しないんじゃうまくなれるはずもないし。
その人はどんなレベルなんですか?
なんか急に変なのが出てきたな。もうこのスレだめぽ。。。
64 :
名無しの笛の踊り:04/04/06 15:18 ID:c0C4QnAU
>通っている=上達したい意思がある
必ずしもそういう人とは限らないよ。
中には、レッスンのその時間だけ、先生とギターに触れ合っていたい、
練習はメンドイからイヤ、上手くなれなくてもいいから、
その時間だけ楽しみたい、っていう人いるよ。
寂しがり屋のおじいさん、おばあさんなんか特に多い。
ギター弾きたいなー
ハァ…
66 :
名無しの笛の踊り:04/04/06 22:53 ID:9ltsvqcY
教室通っていても練習しない人いるよ。
練習しなよっていっても全然練習しない。
上達しなきゃ楽しくないでしょ?と聞いても、
別に今のままでいいって言ってた。
その人はドレミが弾けるくらいのレベルで終わった。
半年以上かよっていたのに・・・。
>>64 そんな人がいることは同意だけど、おじいさん、おばあさんより若い方に練習0で
来る連中が多いけどなぁ。おじいさん、おばあさんはそれなりに練習してくるよ。
年齢的に言って早い進歩は望めないけど(失礼だよなぁ>オレ)、本当に楽しそう
にギターを弾いているし、技術的にはそれほどではなくても演奏には何とも言えな
い良い味が出ている人もいる。見ているこっちも嬉しくなる人も多いよ。
まあ、オレの知っている範囲だけでのことだけね。
ギター教室の生徒の資質の話題が
>>56の質問から始まったワケだが、
>大手の某教室で講師をやっているんですが。
クラギ教室に大手なんかあるんだろうか?
もし、「あの大手」であればスレ違いなんだが。
2ちゃんで指導方法を質問するような講師がいる大手ギター教室がある
なら、実名を公開して欲しいね。
テンプレに入れるべきだよ。ここには行かない方が良いって。
70 :
名無しの笛の踊り:04/04/08 01:17 ID:Fo5tngcr
Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、独奏のみを望むならば
時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。
イエローページで探したら、近くであったのですが、同誌のプレイヤーの欄で
その先生を調べてみると、結構有名っぽいのです。当方初心者で、そんな人の
やっている教室に初心者も受け付けてるんですか?初心者でも、将来音大とか
を狙う小学生とかならまだしも、普通のサラリーマン(20代後半)だし。
あと、やっぱり月謝が高いんですよね?
>>70 大抵の場合、結構有名っぽい人でも初心者から受け付けてはいるんじゃないでしょうか?
月謝等を含めご本人に問い合わせてみないと分かりませんが。
>>70 「ギター教室」の看板を上げているところが初心者は受けつけないなんてやらない
と思うよ。初心者を教えないのは昔の渡辺範彦や今の福田進一のようにギター教師
の看板を挙げずに、○○研究会や内弟子のような形で教えている連中だけだと思う。
つーか、ギター教室、ギター教師が初心者お断りとやったら、教室として成立しな
いと思うが。
まずは問い合わせてみることじゃないかな?
>>72 俺の師匠も、ギター教室の看板は掲げずに、内弟子みたいな感じで教えてる。
もちろん、今日始めたばっかりの奴から、コンクール出まくってる奴まで幅広く迎えてくれる。
74 :
72:04/04/08 08:18 ID:TWnC0tJC
ダイアルアップなんでIDが変わっていると思うが気にしないでね。
>>73 たぶん内弟子を取って教えているギタリストだって「初心者お断り」という人はほ
とんどいないと思う。現代ギターのサマースクールやワンレッスンで福田さんが初
心者に教えているところを見たことがあるけど、本当に手取り足取り、丁寧に教え
ていた。
それに、初心者は変な色に染まっていないんで、教えるのは面白いと言っている教
師も多いんで、遠慮する必要は全然ないと思う。ただ、教室の看板を挙げていない
ところに初心者が連絡を取るのは難しいだろうね。教えていることすら判らない訳
だから。
75 :
名無しの笛の踊り:04/04/08 21:43 ID:AB4mQYm8
今度マドリッドに行こうと思っています。是非よいギターを買おうと思っている
のですが、よい楽器店などの情報はありませんか、アドバイスなどあれば
お願いします。
76 :
名無しの笛の踊り:04/04/08 21:47 ID:F7nPcMy/
マドリッドの間取りってどうなってるの?
77 :
名無しの笛の踊り:04/04/08 21:59 ID:qsslpnji
遠藤氏はアポなしで村治昇先生のところ(自宅)に教えてくれって
直接行ったんだよ。(o・ω・o)演奏会にも今年でてたよ。
>>75 どんなギターが欲しいの?
あのね、東京みたいな高級手工ギターを置いてあるショップはマドリーにはないです。
バルセロナのルティエールがスペインでは唯一だと思う。
ラミレスに行けばいいんだよ。
腕に見合った楽器を売ってくれるよwwwwwww
80 :
名無しの笛の踊り:04/04/08 22:38 ID:AB4mQYm8
マドリーには黒澤楽器のような店はないのですか?それはショックです。
マドリーにいけば名器が山ほどあると思っていたのですが。
ラミレスは安くで買えるのですかね?
名器は日本に集まります。
>>80 ソル広場の前に警察署があるが向かって右の通りをあがっていって
アルベニス劇場のすこし先にラミレスのショップがある。午後(二時以降ね)
は閉まっていることが多いので午前中に行った方が良い。
た・だ・し、ディスプレイされていて即購入可能なものは3Eとかそこら辺のものしかない。
コネがあって紹介状とかその本人といけば本物(!)を見せてくれるかもしれない。
マドリーはギター製作家が多いので裏町などを歩いていると工房に出くわすことが間々
あるのだけれどそういう人たちはストックを持っていないので試奏も出来ない。
今日はここまで。
>>79の発言は正しいと思う。
昔現代ギターの記事(誰かのインタビュー)で、ラミレスの店で試奏(腕前を披露)したら
奥からどんどん良いグレードのものを出してくれたって。
最初に出てきた店頭品は糞らしい。
せっかくの旅行なんだから
無理な買い物なんぞに気を紛らわすことをせずに
純粋に旅行(その土地)を楽しんでくれば良いのに・・・・・
地中海性気候の国の5〜6月はほんとに良い
その方が良い音楽を奏でる手助けになる気がする
よくいるんだよな。旅先で無意味な買い物するヤツ
おフランスでルイ・ヴィトンを買い漁ったり、神社仏閣近辺の
土産物屋で木刀買うヤツ(w
別に買い物だけしにスペインに行きますなんて誰も言ってないじゃん。
テロに遭いに行ってくるんだろう
87 :
名無しの笛の踊り:04/04/10 01:43 ID:Eyyl2LKb
おいおいGGカンベンしてくれよお〜。
メルマガ登録者の名前とメアド、皆にばらいちゃって・・・・
すごい人数だぞ。
GGもうだめぽ。新連載も新鮮味ないし…
えっ?
何でばらしたの?
個人情報漏洩事件?
91 :
名無しの笛の踊り:04/04/10 19:03 ID:jAU9So90
現代ギターのホームページの、表紙の女の子は、
むらじかおりさんですか?
93 :
名無しの笛の踊り:04/04/10 21:41 ID:geDrKUtr
>>83 ドイツもそうだねディスプレーしてるのは量産品で高級品は一棹ずつ店の倉庫
から持って来るとか
94 :
名無しの笛の踊り:04/04/11 00:19 ID:xzyV0U4x
>>89 ばらしちゃったというか、多分、ウイルスに感染したまま、
どっかにメール送信しちゃったんだろうね。
そしたら、メルマガ登録者全員に全員のアドレス(名前とセットの人もいた)が
送信されちゃったっていう感じ。
俺のメアドも名前とセットでしっかり広がっちゃったよ。
俺なんかのはいいんだけど、有名人もいたから迷惑な思いしてるんだろうな。
結構、昔のギター部時代の友人もいた。
GGはウイルス対策ちゃんとやってるんだろうかねぇ。
96 :
村治住職:04/04/11 01:39 ID:B6FCN9OK
来週の「たけしの誰でもピカソ」に村治佳織出演しま〜す。よろしくね♪
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : :…
>>95…意味不明…しかも面白くもないし…:::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ..: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ..: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょっとまて
GGにメルマガなんてあったの?
99 :
名無しの笛の踊り:04/04/11 10:58 ID:xzyV0U4x
>>98 ごめん。メルマガじゃなくて厳密には「現代ギターメール・インフォメーション」。
100 :
名無しの笛の踊り:04/04/11 15:13 ID:9lwPyGgF
変な質問かもしれませんが量産品も手工品ですよね?
ステューディオモデルって手工品で量産品じゃないですよね?
まさかひょっとして
バックカーボンじゃなくて
カーボンコピーにアドレス並べたんじゃないだろな?
5〜6年前はそんなことする会社とかけっこうあったからなあ。。。
>>100 ラミレス自体が量産品なんだが。
ましてや現地価格で9万程度のエステューディオは激しく量産品だと思われ。
やっぱ量産型よりシャア専用の方が3倍速く弾けるのかの。
104 :
名無しの笛の踊り:04/04/12 21:56 ID:7EwaFuye
「量産品」の定義?
「手工品」の定義?
ギターの価値を「量産品」「手工品」という2つのカテゴリに分類する事自体
がヘンだ。
基本的に手での作業が多いだろうから、全てのクラギは手工品であると言える。
工作機械への依存度は、その製作家、工場によって異なる。
高級楽器製作家でも、機会類を好み、多用する人はいるらしい。
手工品というのは、海外製品に対してあまりアドバンテージが無かった
時代に、国産楽器の高級品に楽器販売店が与えたネーミングに過ぎない。
ちなみにラミレスV以降は量産品だと思ってる。
親方が設計を決め、材料を準備し、工場に複数の職人を集め、流れ作業的な
方法で低価格化を目指した。
エストゥーディオは、さらに普及品レベル。
よその工場でOEMだからな。
ただし、その量産システムの中で、MTだのPBだの、歴史的名器が誕生
したのも事実だし、その量産品を使って国際コンクールに優勝した人も多い。
楽器の価値は、量産だの手工だのって単純な枠組みでは決まらない。
ヤフオクとかで楽器をGETして、この楽器はどの位の価値ですか?なんて
質問してる馬鹿がいるが、その楽器を選んだ自分の選択はどうなっちゃうのよ?
何を基準に選んだわけ?
自分の楽器の価値を高めたければ、
1.その楽器の製作家を殺す。
2.その楽器でうまく演奏して、コンクールで優勝するなり、CDをミリオンセラー
にする。
そうすりゃ、その楽器は暴騰するよ。
>>108 お金払って有名演奏家(ラッセル、バルエコ、ジョン等)に弾いてもらえば一発じゃん。
シュタウファーやラコートも工房に職人何人もかかえての量産だったんじゃないの?
>106
俺の行っていた中学校にあったヤマハの安物ギターも
実は手工品だったのか・・・。
112 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 11:54 ID:GwyB0Cnd
手工の定義は?
量産の定義は?
>>112 > 手工の定義は?
> 量産の定義は?
オレが使ってるのが手工品
お前には量産品で十分
114 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 13:30 ID:I2soTWIi
N堀の方ですか?N堀は立ち入り禁止ですが。
【手工】…@手先でする工芸。また、そのことに巧みな人。
【工芸】…A芸術的な工作物を作ること。
【量産】…同じ規格の商品を多量に生産すること。大量生産。
【大量生産】…機械力によって、物を画一的に、短時間内に大量に生産すること。
(広辞苑より)
らすぃ。
人間の手によって分業して部品作った上で仕込む分には量産じゃ
ないんだろうな。
複製も人の手に頼ってる場合は量産じゃないだろうし。
でも部品を機械で作ってそれを人間の手で組み立てる場合は
量産かな。
116 :
名無しの笛の踊り:04/04/13 15:36 ID:PeFidjCo
どなたかバリオスを上手く弾くギタリストを
教えてください(出来れば国内外両方)。
>>116 アグスティン・バリオス・マンゴレっていうパラグアイのギタリストが
一番上手いんじゃないかな。
ゴーニ
>>116 やっぱジョンじゃないの?音の抜き方だけど。
大聖堂はセルシェルが一番イイ!
大聖堂以外の曲はイラネ
121 :
名無しの笛の踊り:04/04/14 01:07 ID:VRIMo6AA
>>117 とりあえずジョンとラッセルあたりが間違いないんではないんでしょうか。
123 :
名無しの笛の踊り:04/04/14 08:43 ID:uRSB1yn5
>>122 げ!1曲ずつピースで買ってたものばっかりだよ。
CDタブ譜付きで3000円か。安いな。
売れるんだろうな。俺はほとんど持ってるから買わないけど。
どーしてもジョンのワルツ3番が気に入らない、ってのは俺だけ?
他は大好きなのだが。
そういや全然関係ないが、ディアンスは愉快な爺さんだったなあ。
>>122 アンデシーが入って無い...カナリ好きなんだけどなぁ
126 :
名無しの笛の踊り:04/04/14 15:42 ID:VRIMo6AA
CDとタブいらんから2000円にしてほしかった
タブが一番要らないな・・・
>>125 アンデシーはWINDHAM HILL Guitar Samplerって本にしか載ってないらしいよ。
出版はUSAのHAL LEONARDで18.95ドル
高いな。
さっき
>>122のやつ注文したじょ
五日後が楽しみだじょ
ヨークの録音はクリアーで分離もイイから
比較的耳コピーしやすいよ<アンデシーも
数回聴けばすべて頭に残る類の人はいいんだが
そうでない場合記譜という作業が超めんどい。
カタカナやアルファベットでメモるのが楽なんだけど
読む分にはワケワカランし。
時ハ金ナリですな。
132 :
名無しの笛の踊り:04/04/15 15:27 ID:3TYd5Emy
クラシックギターの楽譜ってどこに売ってますか?
シモクラ楽器とかにはないみたいで、
>>132 133が紹介したとこ以外だと、現代ギター(要町)、ギタルラ(目白)、アウラ(入谷)。ヤマハの銀座店もそこそこ置いてるよ。
135 :
名無しの笛の踊り:04/04/16 00:02 ID:7o+ajFq+
すいません、超初心者です。
3弦-i、2弦-m、1弦-aと基本的に覚えていて、
まあ違う指になることも多いのですが突発的なのは
大体問題なくやっていたのですが、
4弦、3弦、2弦、をずっと繰り返す曲をやっていると、
どうも右手がもともとのポジションを覚えているのか安定しません。
また、4-i、3-m、2-mと弾いてしまったりします。
このまま変な癖がついてしまわないか心配です。
こういう場合はどのようにすればベターでしょうか
要は<出音の善し悪し>が、指使い判断の全て、と思われ
漏れは同じ曲でも、弾く時々のコンディションで(爪、
タッチ、気分等)指使い全然変わるよ。小指も使うし
アルペジオの基礎練か別にクラでなくても簡単なアルペジオの伴奏でも何でも。
つかその前に押弦無しでいいから
6〜3弦、5〜2弦、4〜1弦をいったり来たりテキトーにアルペジオしてみたら?
テレビでも見ながら指動かしてたらすぐに慣れるよ。
クラギ好きはそろそろCDの個人輸入が現実的になってきたかも
まだLAGQとアサド兄弟だけだけど、ave糞って変に目ざといな。
140 :
名無しの笛の踊り:04/04/16 08:50 ID:G4xEllRv
ave糞ってCCCDだからやだ!
141 :
名無しの笛の踊り:04/04/16 11:38 ID:/yrZHjg+
魔笛が弾きたい。
練習したら、できるようになるでしょうか?
魔笛は弾くものではなく吹くものですw
144 :
名無しの笛の踊り:04/04/16 22:24 ID:G4xEllRv
おまいらムラジ観てるか?
魔笛が弾きたいとは、今時関心ですな。
>>114 ああ。
だんだんマツダジュンに似てきたな。org
148 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 00:17 ID:q+OQe0z2
マツダジュンって誰?
ムラジ観ますたよ
冒頭のタンゴアンスカイ、ムラジの演奏はオハギ(プレミアムステージ)の
ソレとタッチが全然違うが、ディアンスの演奏はどんなカンジなの?
本家聞いた事ないんで...
150 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 00:51 ID:q+OQe0z2
>>149 この間、ディアンス来た時タンゴアンスカイ弾いてたよ。
今日のムラジと聞き比べて思ったけど、
ぜーんぜん違う。ディアンスのほうが、よく言えばオシャレ
悪く言えばいい加減という演奏だった。
ムラジは正確すぎるというか全部の音をしっかり弾いてる。
よって全体的にドンクサイ。これぞクラシックという感じ。
この曲だけに関しては、もっと遊び心を持って
適当に弾いていいんだなとオモタ。
>>149 ルーズさがいい感じなんだよなあ。
目から鱗でした。譜面どおりかといわれると微妙だが(苦笑)
ってかディアンスはどっちかというとジャズ畑な演奏だったよ。
「カタく考え過ぎなんだよ、所詮『タンゴ・アン・スカイ』さ」
そういうフェイクに満ちた演奏でした。
なんかムラジのトレモロって粒が揃ってるように聞こえないのは俺だけ?
見るのわすれてた…
楽しみにしてたのに
( T∀T)ウウゥゥゥゥゥ
だれかうpしてくれまか
そうですかだめですか
154 :
149:04/04/17 03:02 ID:w+zBHudR
>150,151
ですか。ありがと。
ま、アン・スカイ(合皮)っつっても「タンゴ」なんだから
ヤハーリカラダの動き(ダンス)を誘発、或いは触発する
演奏であるべきなんでしょうねぇ
粉屋の踊りもイマイチだったね。こういった曲に必要なあだっぽさがない。
スペインで何を勉強したんだ? てな感じ
>155
お前は金の演奏でも聴いてろ。
”粉屋”はジョンの演奏が好き!
>154
芸術作品の真贋を鑑定する際の眼目として、贋作は
どうしても「本物より上手く」造ろうとする意識が働き、
結果「こじんまりと纏まる」傾向が有るという
表現に伴うある種のダイナミズムが失われるという事らしい
『タンゴ・アン・スカイ』というタイトルに込められた
ディアンスの衒いは、「所詮贋作」を冠する楽曲が、何時か
演奏者各々の解釈によって「本物の」タンゴへと遡行昇華する
不思議へのアイロニーなのかもしれないな
↑自己レスでつ
161 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 15:08 ID:IEvYnxYi
アンドリューヨーク●ベスト届きますた。
録音は非常にクリアというかオリジナル音源そのまんま。
お買い得感が有り過ぎ。楽譜は非常に見やすい。
163 :
名無しの笛の踊り:04/04/17 23:27 ID:IEvYnxYi
「ママ〜の手は魔法の手、何でも出来ちゃう不思議な手。
ど〜して上手にできるのかな?ママ、ママ、ママの手は魔法の手〜」
という曲を何度も聞いた。
これって何のCMだっけ?
>162
漏れも買ってみよ。
>>150そうなんだ。
スペインでけっこう
成長したってしりあいのちょっと有名ギタリストから聞いてたんだけどな。
結局、子供の手習いの延長線か。
スペイン後演奏が変わったのは確かだけど本質的な部分は特に変わってないと思う。
赤づくめの服が朱づくめの服に変わっただけで
全身同じ色の服を同じデザインで毎日着続けてるのは一緒・・・みたいな。
あるいはそのギタリストからするとそれすら成長と思えるほど今まで変化に乏しかったのか。
トッププロの中では劣るけど
でも手習いの延長にしては今でも十分に上手過ぎるんだよな。
幕内力士の前頭前半と後半を行ったり来たりし続けてるみたいな位置。
やってる人間の中では幕内に入れるだけでもかなりすごいことなんだが
世間的には横綱や大関を見慣れてるから大してすごくみえない。
たまに強さ以外の別の理由で人気が出る・・・てな感じだろうか。
167 :
初心者:04/04/18 17:47 ID:NUTzHHhe
>>166 貴方が思う横綱・大関級の演奏者は誰ですか?
よろしければお教え下さい。ぜひ聞いてみたいと思います。
またその話か...あれそう。
169 :
初心者:04/04/18 20:02 ID:NUTzHHhe
>>168 すみません、荒れますか?
名前に書いておきましたが、このスレの初心者ですので。。。
ちなみにクラシックギターも初心者ですので、その辺を汲み取っていただけましたら幸いです。。。
170 :
名無しの笛の踊り:04/04/18 20:36 ID:h6f9P7OT
>165
ネコオタ@とT.K.はウザイので自分たちだけで楽しんでくれ。いろんな所で
ギターを偉そうに語るな。市ね。
>166が思う横綱・大関級の演奏者は誰ですか?
そして自分自身は何級ですか?
ネコオタは評論家気取り。
173 :
名無しの笛の踊り:04/04/18 21:28 ID:+VFxKeC6
>170
t.k.なんて奴このスレにいたか?もう少ししっかり調べようや。
つか根拠教えてくれ。
もし2ch以外の掲示板が根拠なら推理やり直した方がえーわ。
>171
俺はセゴヴィアマンセーじゃない方だけど
それでも横綱・大関級だとは思うよ。
ブリームやペペ・ロメロなんかも。
ウィリアムズだって好みは分かれるにしてもそういったクラスにあると思う。
自分は序ノ口・序二段以前に新弟子検査で落ちる位かとw
なんかスレ荒れるらしいんでやめときまふ。
すんませんでした。
違いがわからない俺はイッテヨシですか。そうですか
どうやったらわかるんだろ(´・ω・`)
176 :
名無しの笛の踊り:04/04/19 17:50 ID:PZl5dwl4
177 :
名無しの笛の踊り:04/04/19 22:37 ID:u0xAqudi
>170
他の掲示板で、TKってやつ、うざいかもしれんけど、ここと関係ないやん。
わしら、その掲示板見てないし、うざい言われてもわからん。
関係ない掲示板のこと、ごちゃごちゃ書くお前の方がうざいわ。
逝ってよし。
178 :
名無しの笛の踊り:04/04/19 22:48 ID:tCvtInEs
すいません、少し相談させていただいてもよろしいでしょうか?
ギターを買おうと思うのですが、
貧乏学生かつ初心者ですので、あまり高いものは買えません。
と、いうわけでアストリアスのスタンダードを検討しているのですが、
あとちょっと貯金すれば同メーカーでプレリュードも視界に入ってきて、悩んでしまいます。
(キリがないんで、さらにちょっと貯金すれば…とは言わない下さいw)
それとも、所詮この程度の普及価格帯だと、数万程度ではあまり大した違いはないのだろうか?…とか考えちゃうと、
小平のAST50も少し気になってみたりして…。
やはりこれくらいの価格帯でも、ちゃんと値段によって品質は異なるのでしょうか?
>177
必死なお前にワロタ。
180 :
名無しの笛の踊り:04/04/20 00:09 ID:me9NlPvx
初心者さんはジョンウィリアムスから聴いてみるといいと思いますよ。
181 :
初心者:04/04/20 00:57 ID:XFK45qqe
ギターアレンジの『ジュ・トゥ・ヴ 』(サティ)
模範演奏探してるんですが、誰の演奏(CD)がイイでつか?
184 :
名無しの笛の踊り:04/04/20 11:36 ID:g8bNZmIJ
>>178 実際に色々試したわけじゃないから分からないけど、変わらないと思うよ。
個人的には小平st50で十分だと思う。すごく弾きやすくていい楽器です。
練習を重ねていってその音に満足できなくなってきたら、というか、楽器の性能やそれに伴う音の違いが
分かってきたら、そこで初めてグレードの高いものに目を向ければいいよ。
最初に変に誘惑されて高め高めを考えるより、それをやめて浮いたお金で足台とか、譜面台とか、楽譜とか、その他周辺のグッズをそろえた方がいいと思うな。
これらも意外に痛い出費なんだよ。
185 :
名無しの笛の踊り:04/04/20 11:47 ID:Jg+P7vH3
>>178 スタンダードを所有しているので。
12万ならかなりいい値段だと思います。それで充分だと思いますが。
私はちょっと弦高を低く調整しましたが、弾きやすいし、よく鳴る。
きれいな音と人にも言われます。
プレリュードは確か3万高いですよね。
弾いたことないので参考にはなりませんが、3万違えば、差はあると思います。
同メーカーなので、比べやすいと思うので、弾き比べた方がいいと思います。
186 :
名無しの笛の踊り:04/04/20 12:09 ID:tq4v5IS/
ギター選びで悩んでるときって、結構楽しいんだよね。
俺は高いの買っちゃったから、いいギターがあっても当分買えない。
弦高って「げんこう」って読むんですか?「げんだか」?
結構前から疑問だったんです。
この機会に「つるたか」で統一しない?
つるこうでおま。
弦も選びだすとキリないんだよな。出費も嵩むし...
ナットやサドルも何個か用意して、張り替え〜調整を
繰り返し、その都度シビアにチュ−ニングして
ひとしきり弾いてみないとベストかどうかワカラないし...
でも、その時間が最高に愉しい
>>191 わかる、わかる。
でもさ、プロアルテハードを張ってダメな楽器って、楽器の側に問題があるって
判断することにしてる。
弦を色々換えてみたけど、結局楽器を売り飛ばすことにした。
エレキ弦に比べると、クラギ弦は高くてつらい
通販でまとめて買ってる人って多いの?
ARIAのAC-10はうんこいですか、そうですか。
私はセールの時に20セットくらいまとめて買います。
>>178 俺は
>>184とは逆の意見だな。
5万のギターを買って、その後不満が出てきてウン十万の世界に手を出すならともかく、
趣味ではじめようとする学生(しかも金がない)がそこまで一気にステップアップできるとも思えない。
買い替えるとしても、多分そんなに高いものは買えないでしょ。
それなら、ある程度一生物を買うくらいのつもりで初期投資10万ちょっと出しておいた方が結局は安く上がるんじゃないかな。
ま、当人の目論見と意気込み次第でケースバイケースではあるが
超初心者の入門用なら、まず 「弾きやすさ」が最優先では?
「基礎練習用」と割り切って、パーツの調整等、技量に併せた
試行錯誤が気兼ねなく行える価格帯の楽器にすべきかと...
(出音の量感や精度はさておき、はじめは軟らかめの張りで
低めの弦高の楽器でないと、マトモに音も出ず、ヤル気が
挫けがちなので...)
198 :
名無しの笛の踊り:04/04/21 14:15 ID:IQd8DGmX
>>196 >>197 そうなると本人の意志次第ですね。
わたしは184ですが、基礎練習用と割り切って「弾きやすさ」を優先するという意見には
賛成です。「弾きやすい」ということが初心者にとってとても良いモチベーションになると思うからです。
>198
それと、初心者は間違ってもオーガスチンの弦は使わない方がいいですな。
>199さん
なじぇ?音程悪いから?
「後でまだグレードアップ」
「最初から一生モノ」
「弾き易さ」
「○○○○専用(限定)」・・・・・
どれもこれも問題大有りだと思う。
自称初心者が楽器選びをするなら、まず指導者に楽器選択を
委ねるべきだと思う。
指導者がいないのなら、先輩とか、知人の腕達者な人とか。
先生もいない
先輩もいない
達人の知り合いもいない
金もない
楽器選択基準をネットで質問する以外にない人だとするなら、
マジで不憫に思う。
>200
ウン・・・今はどうか知らないけど、以前は酷いものだった。(習い始めたころ、黒を使ってましたが)
先生から箱で買えと言われていたぐらいだった。
ホップ、ステップ、ジャンプでよいのでは
小平→辻渡→バルベロイーホ とか
>>203 > 小平→辻渡→バルベロイーホ
軽自動車→プリウス→アストンマーチンか。。。。。
プリウスとアストンマーチンの間に最低でも5段階くらい必要だと思われ。
バルベロイーホを使ってない人がよくも軽々しく他人様にアドバイスできる
もんだと感心する。
バルベロか。元気かなぁ。
今はア●ラでしか買えないんだっけ?
前習ってた先生は辻をメインに使ってましたよ。
207 :
名無しの笛の踊り:04/04/21 23:01 ID:TV3CS7UK
ちょっと早いけど、梅雨時はどのように保管したらいいでしょうか?
だって辻ってアストリアスでしょ。
>>207 おいらはエアコン付けっ放しにしてまつ。
それとケースの中に湿度調節剤。
210 :
名無しの笛の踊り:04/04/22 01:31 ID:Z6EQhs8e
>>207 除湿器を70%で動くようにセットしてます。
洗濯物の棚もついているのですが、湿度の高い日は
機械が回りっぱなしになるので、天気の悪い日ほど
洗濯物がよく干上がります。
211 :
名無しの笛の踊り:04/04/22 02:41 ID:UMmIBUvP
湿度計やら除湿機とか使って管理しなきゃいけないレベルの
ギターっていくらぐらいのギター?
それとも価格に関係なく安物ギターでもそこまで管理しなきゃ
だめ?
213 :
名無しの笛の踊り:04/04/22 09:01 ID:R9NTBj/I
>>211 俺、80マソの買ったとき、最初はかなり湿度とか気にしてたけど、
もう最近は全然お構いなし。
そんなに気にしてられないよ。
昔,高級手工ギター(w)を初めて買ったとき,しまう時にケースを
半開きにしてしまう癖を付けていたら,ギターのネックが弦の側に
向かって反ってしまった。
ネックを削って修理してもらって現在に至るけど,その程度の管理は
必要かな。
ネックが反れるまでほって置くなんて、
ちょっと扱いが悪すぎるぞ。
216 :
名無しの笛の踊り:04/04/22 22:45 ID:R9NTBj/I
いや、ネックが反るギターもどうかと・・・
217 :
210です。:04/04/23 01:17 ID:H47oWuPF
除湿器はそんなに高いもんじゃないし、セット運転なら電気代も
たいしたことはない。ギターにとっていい環境は人間にとってもそうで、
梅雨時でも家の中にカビは生えないし、虫もわかないので結構快適に過ごしてます。
ギターもただの木には違いないので、普段弾かないギターを久しぶりにケースから
出したらうっすらとカビが生えてたなんて環境なら、やはり対策が必要かと思います。
218 :
名無しの笛の踊り:04/04/23 10:09 ID:iIWto/3p
207です。
たくさんのレス、ありがとうございます。
私はめったにしまわないけど、ケースに乾燥剤入れてます。
間違ってますか?
>>218 それはスタンドとかに立ててるってことですか?
それとも一日中弾いてるとか。
ケースに乾燥剤いれてるのは良いと思うけど、弾かない時はケースにいれたほうが良いと思いますよ。
220 :
名無しの笛の踊り:04/04/23 11:02 ID:KBi2dj5t
>>219さん
スタンドには立ててます。
一日中は弾かないけど、ほぼ毎日弾くので、しまうのが面倒です。
出勤する前にたまには、しまわないといけないですね。
ギターの中にも乾燥剤入れてます。味海苔についていたやつです。
ちゃんとしたグッズがあるみたいですね。
221 :
名無しの笛の踊り:04/04/23 11:57 ID:JCLdz9M8
ギ、ギターにカビなんて生えることあるんすか・・・・・
ちなみにギターのどこらへんに生えるんでしょう?
キノコが生えたらマジ笑える
ちなみに漏れはケース内を常に湿度45%に保てるモンモリロナイトを使用中。
スタンドに立てるのは練習と練習の合間のティーブレイク時のみ。
大阪の皆さん。オザキの新しい店imagineとかに行きましたか?
前のGG大阪とどう違うのよ。
224 :
名無しの笛の踊り:04/04/23 20:10 ID:Syqi+z0L
>>221 ちょっとハズイが正直言うと、カビ生やしてしまいました。
フレットの黒檀の部分。ちょうど押さえるところ。
手の汗が養分になってたらしい。
他は塗装されてるから生えなかったけど。
あまり弾かないギターで、スタンドに立てて、
北側の風通しの悪い部屋に置きっぱなしにしてた。
>>224 フレットにできた緑青じゃないの?それ。
226 :
名無しの笛の踊り:04/04/23 20:33 ID:+vVzSD40
>>218 友達がスタンドに立ててて、阪神大震災のとき表面版割れてしまったよ。
ちゃんとケースにしまった方がいいよ。
228 :
名無しの笛の踊り:04/04/23 23:01 ID:Syqi+z0L
>>225 緑青って木にも生えるの?錆じゃないよ。
黒檀の部分だから。
フレット由来つうより、フレット周辺にたまった手脂ペースト
+巻き弦の銅成分が、汗の塩分と反応した錆とおもわれ
夏場弾きまくると指先も緑になるもんな。
231 :
名無しの笛の踊り:04/04/24 14:49 ID:+nxt+84b
ギターのなかで小虫が生息して卵産んでたことある。みんなも気をつけよう。
232 :
名無しの笛の踊り:04/04/24 17:01 ID:A45D5FIL
GG5月号届いてないんだけど。届いた人いる?
毎月20日前後には来るのに、おかしいな。
この間のウイルス騒ぎといい、またなんかあったのかな。
234 :
名無しの笛の踊り:04/04/24 21:22 ID:ly6M2UMp
ギターの材料の良し悪しってどうやって見分けるの?
235 :
名無しの笛の踊り:04/04/24 21:31 ID:A45D5FIL
俺GG半年購読で取ってる。郵送で送られてくるはずなんだけど・・・。
確かに俺の家にもきてない。つーかGG高い。
237 :
名無しの笛の踊り:04/04/24 23:35 ID:A45D5FIL
じゃ、俺の予想。
GGのPCほぼウイルスにやられて、雑誌購読者リストあぼーん。
そうだよなあ
図書館で読めばタダだし音友みたいな重い雑誌も坐ってよめるんだよな。
でもうちの市民図書館人多すぎて行く気しない・・・
239 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 11:17 ID:4YhDZ9yC
うちの近所の図書館いつの間にかGGの購入を中止してたよ
図書館が購入中止にした雑誌って危ないって話を聞いたんだが
240 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 12:25 ID:hAbVk10M
今月のGG、やはり渡辺範彦さんへの追悼のコメントが
いろいろ出てたね。昔NHK講師をやっていた時、毎週ミニミニ
コンサートを欠かさず聴いてたけどミストーンがあった記憶
が全然無い。左手のあの太い指が最小限の動きで河野ギター
の指板の上を、まるで指先が吸盤のように吸い付きながら
もくもくと動いていたのを今でも鮮明に憶えている。
あれからもう30年近くになるんですね
242 :
210です。:04/04/25 17:55 ID:h9nctr9H
バイオグラフィーやディスコグラフィーが全然載ってなかったのは残念。
それと、デビューアルバムのCD化はないのかな。
,.-‐''^^'''‐- ..., ,.-‐''^^'''‐- ..
,.-‐ """''''''- 、 ; ' ' , ; ' ' ,
/ \ .;' uvnuvnuvn ; .;' ノりノレりノレノ ;
/ ノりノレりノレノ\ i ; j i ; j ━ ━ i
i ノcニつ ⊂ニュ ミ | ; .,, ノ ,.==- =; ; .,, ノ <・> <・>i
ノ | <@ ミ @ヽ. | | ( r| j. ーo 、 ,..of ( r| j━┳━┳┳┓
イ | (o_o. | | ': ヽT  ̄ i  ̄} ': ヽT ┗━┛┗┛
ノ ! ノ u 丶. ! ヽ ': . i ! .r _ j / ': . i 人 .r _ j ノ
彡 ! (つ ! ミ '; | \ 'ー-=ゝ/、 '; | \ ・・・・/、
ノ 人 " 人 ヽ / \  ̄ノ \ / \ ≪≫ノ \
/ _ ̄ ̄ ̄ ̄ /´> ) / __  ̄ /´> ) / __ ||||||||´> )
(___) / (_/ (___) / (_/ (___) / (_/
| / | / | /
| /\ \ | /\ \ | /\ \
| / ) ) | / ) ) | / ) )
∪ ( \ ∪ ( \ ∪ ( \
\_) \_) \_)
244 :
名無しの笛の踊り:04/04/25 23:51 ID:IvwSBxjj
>>242 前スレにあったけれどあのアルバムは権利関係が複雑らしいぞ
録音時(RVC[RCA]版) ⇒ 復刻時(現代ギター社版) ⇒ CD化時(山野楽器版)ってな具合に
音源は保存されているんだろうから権利関係さえ片付けば再再復刻も可能なんだろうけれど
人が来ないね(・_・)
停滞期
>>245 俺は最近来たけど
ふと思ったんだが、クラギ奏者のCDを聴いてるのはクラギ奏者だけのような気がする
>>247 そんな事はないよ、じゃなきゃムラジのCDがあんなに売れるわけない
一人あたり平均100枚以上買ってるとか。
ぶっちゃけ、クラシック聴いてない一般人への知名度はほとんどなさそう
<クラシック聴いてない=一般人>←パンピー幻想
大衆を一括りにしてナメてると、そのうちしっぺ返し喰らうよ...
大衆を一括りにしてナメてるとしっぺ返し喰らうかもしれないが、
どっちにしろ、一般人はクラシックギターなど聞いてはおらぬ。
クラシックギターを弾けもしないくせに、このスレにこれだけ多くの
ヒキコモリが粘着してるって事は、この楽器の魅力の証明でもある
また村治厨か。。。
クラシックギターに魅力なんてあるのか?
例えばどんな?
257 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 17:39 ID:p6MmXAx+
>>255 市販楽譜そのままコピーしてるから違法じゃないの?
よって通報しますw
>256
音がきれい
259 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 19:27 ID:MQTRFtmV
毎日わずかづつだが伸びる爪で弾くところ
クラギで音がきれいなのって100マソぐらいからだよなぁ。
261 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 22:00 ID:3MwfmdBH
>260
音がきれいは、楽器の値段じゃなく、腕による。
高い楽器でも、下手が弾けば下手な音になるし、それほど高くなくても2桁万円なら、上手が弾けばいい音が出る。
他に無い音が出るから。
>>261 いや、やっぱり安かろう悪かろうだって。
264 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 22:44 ID:0nndzBHq
それならムラジにヤマハ3万のギター弾いてもらおう。
265 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 22:47 ID:t4fABFXD
弾けないんじゃない?
どんな楽器だって、その楽器特有の、
他にはない音が出るんじゃない?
なんでよりにもよってクラシックギターなの?
どこで道を踏み間違えたの?
267 :
名無しの笛の踊り:04/04/29 12:58 ID:yDkPhJZA
バリオスのタンゴ第3番って難しいですか?
266
ばーか
269 :
名無しの笛の踊り:04/04/29 17:16 ID:hpZltcBw
下手なら高いギターでもだめな音しか出ないじゃん?
上手ければ安いギターの音じゃ物足りなくなるんじゃん?
そんなもんじゃん?じゃん?
ていうか僕のギターなんか奥深くから強烈な匂いがするんだけど
カビ生えてるかもしんない
ちょっと健康にも気になるんでどうすればいいんか教えて・・・
>>269 中に水いれて思いっきり振って下さい。
それで乾かしたらOKです。
+カビとりハイターストロング1本丸ごと注入
272 :
名無しの笛の踊り:04/04/29 21:42 ID:9x1MtsWm
273 :
名無しの笛の踊り:04/04/29 22:23 ID:PaZkcam9
>>256 例えば、ピアノで弾いたりするとなんでもない小品を芸術の域まで高めることが出来る。
とか。俺はそこらへんが好きなんだが。
確かに楽器としての表現の幅には限界があるだろうが、誰かその限界を見たのか?
それがすぐ分かるようなら、とっくに無くなってるだろ。
俺はギター好きだね。魅力はたくさんあるよ。
まあ古いギターはほとんど無くなったけどね。
275 :
名無しの笛の踊り:04/04/30 01:02 ID:ObHQ6VpO
けど、19cギターの復刻は進んでるよな
シュタイドルもフクシンもコンサートで弾いてるしな。
限界があるならそれが魅力だと思う
永遠に克服できない悲しみなんて哀愁があっていい。
277 :
名無しの笛の踊り:04/04/30 01:57 ID:3NiXM7lZ
>>275 一番最初に19cギターを持ってきたのはリュートのリンドベルリだったかな?
なんでもギターから転向する際(於ロンドン)ラミレスを売った金でそのまま
オリジナルのパノルモが買えたらしいから当時は評価が低かったんだろうね
不思議なのはロマニロスにルネッサンスギター・バロックギター・ビウェラ
のコピーを作らせてアルバムまで録音しているブリームは19Cギターには
なぜ興味を持たなかったのかな?
278 :
名無しの笛の踊り:04/04/30 02:14 ID:+qy5WvSA
流れに関係無くてごめんなさい。
ちょっと聞きたいんですが、男性ギタリスト(プロアマ問わず)って
コンサートの時花束もらえたら嬉しいですか?
花束より食べ物(お酒とか)のほうがいいのかな?
279 :
名無しの笛の踊り:04/04/30 02:43 ID:O0Pf99wL
知らない人から食べ物ってのはどうかと・・・
自分の立場になって考えてみたらどうでしょうか。
ま、ゲンナマが一番か、と
花束うれしいでしょー
ただあんまり大きいのはちょっと・・・
ギターをもっている事も考えて、
すこし少なめのほうがいいのでは?
>>277 うむ。確かに考えたことなかったけど不思議ではある。ブリームの理想とするギターの響きと19世紀ギターは合わなかった位しか思いつかん。
あるいは一気にリュートまで行ったので中途で下車する気にならなかったか。
>>278 花束は嬉しいだろうけど、数が多くなると持って帰れなくて
スタッフに配っちゃうこともよくあるようです。
それでも構わないと割り切れるならいいと思いますけど。
食べ物もいいんじゃないですか。
手作りとかだとちょっとアレだけど未開封の市販品なら安心だし。
お酒は、好きな人にはもちろん喜ばれるでしょう。
プロレスの試合なんかだと袋入りのポテチを投げるけどね。
まあゲンナマが一番有りがたいに違いないだろうけど、
>272
めちゃくちゃ上手ですね
有名な人なのかな?
なんかイイ話だなー>278
喜んでくれるといいっすね。
ただ、タイミングとマナーは大事じゃないかと思われ。
以前某コンサートに人気若手奏者(弦楽器)がゲストで出たとき
その奏者のファンが花束やプレゼント渡してた。
主役のほうには一切なしでな。貰った本人もかなり気まずかっただろうなー。
リサイタルなら大丈夫だろうけど。
272
ごめん。カプリース24は何か山下もどきで変(もちろん上手いけど)。
アランフェスはやっばりエレアコじゃしょぼいかなあ。
288 :
名無しの笛の踊り:04/04/30 22:25 ID:R3i2f4mv
>>287 ポップス系の演奏会ですので、しょうがないかも・・・・・
このエレアコ(エレガット)はタカミネ製です。
>>286 別に主役がどうとかは関係ないよ。
いいと思った人にあげるわけだから。
司馬懿とかどうすんねん。
>278
弦と爪研ぎとギターとペットとイグナチオフレタ
295 :
:04/05/01 16:01 ID:o0jT9BOX
296 :
名無しの笛の踊り:04/05/01 23:30 ID:o15NeZH4
男性奏者に花束渡して、荷物になるからいらないって返されたことありました。
はるばる来てくれて(といっても移動時間一時間ちょい)演奏して貰ったお礼を形にしたかっただけなんだけどね。どういう人かちゃんと見極めて花束なり食べ物・お酒なりあげるほうが良いかもしれません。
>>296 持って帰れないからっていらないなんて言う香具師は変杉
298 :
293:04/05/02 01:11 ID:vESp4XRn
>>295 思いっっっっっきり
ちゃんと説明されてしまいました。
ところで、
私はゲバのケースに
・・・を入れたモノが欲しい。
299 :
名無しの笛の踊り:04/05/02 09:49 ID:FWGKwP5h
>>296 それはちょっとヒドい・・・せっかく買って持っていったんでしょ?
私は受付に預けちゃうことが多いから、つっかえさえたことはないけど。
一度だけ、直接渡したことがある。福田さんに。
とっても喜んでくれて、(内心はわかんないけど)
「ギター習ってるの?どこの生徒さん?ああ○○先生のお弟子さんなんですね。
頑張って下さい。」って優しい言葉をかけてくれました。
ほんの少しのやり取りだったけど、とてもいい印象を受けました。
こういうちょっとしたことで、その人柄がわかる。
普段、どういう人かはわからないけど、演奏会に来てくれた客なんて、
別に長く付き合っていく人ではないんだから、
だったら尚更、その場限りでも、よい振る舞いをしておいたほうが得ですよね。
ちょっとしたことで今後の印象がよくも悪くもなるんだから。
300 :
名無しの笛の踊り:04/05/02 12:34 ID:gUwWt+sr
300
301 :
278:04/05/03 00:15 ID:lZxjeqqZ
みなさんたくさんのレスありがとうございました。
結局花束にしました。
本人に直接手渡すことができまして、
すごく喜んでもらえたようだったのでよかったです。
302 :
名無しの笛の踊り:04/05/03 14:55 ID:6+m6ZFpc
ギターを始めるにあたってクラシックかフラメンコかどちらをやろうか迷ってます。
4歳から15年ほどピアノをやってたのでクラシックは好きなんですが新しい事もやってみたいし・・・
>>299 福田さんは仕事と関係ないとこでも人当たりがいい人だよ。
アルコールが入ったら関西弁に磨きがかかってさらに「おもろい」
人になる。「お客さんは神様やさかいなあ」とか言ってた(笑)
>>302 若い人だったら両方やってみるのも面白いかも。オレみたいに年を食うと柔軟さが
なくなるし、社会人になったら時間がなくなるから、片っ方だって難しいけど、若
い人なら両方にチャレンジしても良いと思うよ。
306 :
名無しの笛の踊り:04/05/03 21:18 ID:nCKz/ri3
>>303 厨房の時GGのサマースクールで福田さんに習った事があった
まだ要町の本社での開催だったけれど荘村さんやこの間亡くなった渡辺範彦師匠
河野賢さんなんかもいて本当に面白かったよ、ちなみに小房時代のムラジさんも
参加しててすでに並のプロより遥かに上手かった
福田氏って、
カシオペアのキーボードとしてトラで参加してないですよね。
>>304 両方かじってどちらが好きか試してみます。 ありがとうございます
311 :
名無しの笛の踊り:04/05/03 23:28 ID:tI86EVTZ
今日のクラシカルの結果誰か教えてけれ
噂では神童が出たとか
1位・藤元高輝
2位・佐野恵祐
3位・アリエル・アッセルボーン
次席・山田大輔
本選出場者は上の四名と、山崎拓郎、徳永真一郎。
ありゃ徳永君じゃなかったのか。
314 :
307:04/05/04 00:31 ID:t7ZF44J5
>>309 いや・・・暗がりのステージならバレないだろうし
向谷の代打で充分通用するんじゃないかと思いました。
向谷に たそがれ清兵衛スパイス(ほんのチビっと)振りかけて
さらに黄昏れさせた感じですか。
ご本人、結構男前の素振りなんすけど。
315 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 00:48 ID:IEV+ORyA
1位になった子すげかったよねー
あの子一体何歳??見た目は小学校3〜4年ぐらいにしか見えなかったぞ
316 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 01:12 ID:tY3hp1Q+
今日のクラシカルコンクール
個人的には山田君を2位か3位にしてもよかったと思った。
ところで数年前?から少々国際的になってきたよな。
みんな日本在住の人なのか?それとも海外からの応募?
317 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 01:15 ID:3jQbrVdQ
うっかりして見逃したー
誰かもうちょい詳しくレポしてー
オレも行ってないけど、藤元君はまだ小6じゃなかったっけ?
319 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 01:39 ID:cVokWmbz
本選レポ
1位・快速で安定なグランソロ、高速スケールのサパテアドで神童的インパクト。
2位・デカメロンが高い評価。
3位・日本に住む外国人?グランソロ所々弾きなおしあり。個性出しすぎとみつひこ氏から苦言。3位に驚く?
4位・ややゆっくりめのソル。組曲イ短調を好演。確かにもっと上のような気がした。
5位・徳永氏。グランソロ飛ばしすぎで音楽性無しと評価。ロッシニアーナはコクール向きで無いとも
6位・課題曲途中のミスで以降緊張感途切れる。
320 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 01:56 ID:4i3dsVPK
話飛んじゃうけど
来年のクラシカルコンクールの課題曲難し杉な上に大杉じゃね?
合計5曲も弾けってか?これって参加者減らすためか?
それともそんなのも弾けないオイラに出るなって言ってるのか?おお?
チクショー----
>>305 GGに広告載せられないからって2ちゃんで宣伝だろうか?
>■ ギター専門誌「ギタードリーム」 ■
>初夏の創刊を目指して準備中です。「これまでになかった内容に」
>を目指します。
「これまでになかった内容に」というのは恐ろしくマユツバに思える
のだが、お手並み拝見ですな。
クラシカルコンクールって何?東京国際とは違うの?
>>321 すでにGG4月号に広告載ってるよ。
タイトルこそ出ていないが
「初夏にはギター専門誌を創刊する予定です」とある。
GGでもドリームでもどっちでもいい。
フラメンコ載せてくれ〜〜〜。
スルーですね。ハイ。
>>324 そんなあなたには「Paseo」っつー専門誌がありまっせ。
>>322 東京国際はギター連盟主催で秋に行われる。クラシカルはギタリスト協会主催で春
に開かれる。もともとクラシカルは「新人賞」と言っていたけど、何年か前に名称
を変更した。
何故ギター連盟とギタリスト協会の二つの団体が存在するかというと・・・・・、
話が長くなるので止めておこう。
327 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 15:20 ID:3jQbrVdQ
328 :
326:04/05/04 17:49 ID:KuAWZ85E
>>327 むかし、関東では××一門と△△一門が犬猿の仲で、後者がギ連を飛び出して作っ
たのが協会。その後両派の首魁は和解し、協会のメンバーはギ連にも入ったから、
対立は過去の遺物だけど。
ただ、長いことそれぞれで活動を続けて来たから統一は出来ないと思う。例えばコ
ンクール。東京国際、クラシカル、どちらも歴史があるしステータスを持っている
から今更一つにまとめられない。
329 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 17:49 ID:XYW3v799
>>327 戦後のギター界は戦前男爵だった武井守成氏をパトロンにギター連盟一本に
纏まり東京国際の前身のギターコンクールの第一回で阿部保夫氏が見出され
るなど順風漫歩に進んでいたが昭和29年に小原氏が自身の開拓したスペイン
大使館ルートで阿部氏が戦前からのギター愛好家である高橋功氏のルートで
シエナに留学した頃から戦後派ギタリストである小原氏と戦前派のギタリスト
達の間で軋轢が生じ始める、帰国した小原氏は連盟の幹部を自分の直系で固め
財団法人化を進める等改革を進めるがその間のギターコンクールで小原門下生
に対するあからさまな贔屓がみられ戦前派のギタリスト+弟子達は連盟を脱退
新たにギタリスト協会を結成、コンクールに対する疑心を晴らすため
@審査員の投票結果の公表A自分の弟子への審査は辞退の2つを柱とした
ギター新人賞(後のクラシカル)を開催するようになる
こんなとこかな
330 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 18:45 ID:3jQbrVdQ
へぇ〜!知らなかったです。
音楽ひとつやるのにそんなにゴタゴタしなきゃならないなんて…
でも結果的にコンクールの審査方法が改善されたわけですから、否定しきれない部分もありそうですね。
331 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 20:00 ID:XYW3v799
80年代半ばまでの両団体の対立は本当に酷かったね、協会の幹部が連盟主催
のコンクールを糞味噌に批評しそれに連盟の幹部が噛み付いたり、協会が初め
てコンクールに賞金を出して「画期的だ!」って評されると連盟もすかさず
東京国際に名称を変更して同じく賞金を出すようにしたり
商品に提供される楽器にしても連盟のほうが河野賢氏にすると協会のほうは
反河野派の大御所中出半蔵氏を持ってくる等(分裂前は両氏とも同一コンクール
に楽器を提供)
不毛な対立が終焉したのは、春の新人賞で2位だった斉藤明子氏が暮れの
東京国際で優勝した1987年かな、それまでどちらかといえば格上意識を持っていた
連盟が協会の2位入賞者をしかも同一年に1位にしたんだからちょっとした
驚きだったね、翌年に小原氏が引退すると連盟は「ギタールネッサンス」を謳って
門戸を広く開放し協会の人の中にも連盟に加入する人が出始めたって話だね
情報はありがたいのですが、句読点をちゃんと打ってくださると、もっと判りやすいです・・・。
333 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 21:59 ID:jA4nMjOO
この休みで思う存分ギター弾けた!
許せよ家族・・・
>>329 詳しいですね〜
それにしても、
>A自分の弟子への審査は辞退
ってのには驚いた。
これはその後うやむやになっちゃったんでしょうね。
けっこう露骨な年もあったような。
335 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 23:10 ID:MgHkXorc
小原氏って、小原聖子さんですか?
331
なるほど,よく分かりました。現代ギター系と新堀系の争いは知って
いましたが,その中に大きく2派があるとは知りませんでした。
小原さん(聖子さんのお父上の安正氏ですね。)と阿部保夫さん系
とであまり接点がないのはどうしてかなと思っていたんですが...
そういうことだったんですね。
私は演奏は断然阿部さんの方が好きですけどね。
337 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 00:35 ID:kAIWDKdi
>>336 直接対立したのは小原(安正)氏と阿部氏じゃなくて、教本で名前を残している
溝渕浩五郎氏と小原氏だったんだけどね、本来はこの2人は早稲田の先輩・
後輩にあたるんだけれど、どういうわけか小原氏のほうが煙たがったみたい
もっとも溝渕氏も相当アクの強い人物だったらしいけれど
溝渕氏の直弟子が「戦後ギターの歩み」を執筆した安達右一氏でその叔父に
あたるのが阿部氏の後見人的立場だった高橋功氏だったはず
338 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 00:47 ID:7rhi4yzK
>>331 斉藤明子さんて○沢の一番弟子だったんでしょ。
○沢は小原門下。小原派だったらこりゃー優勝させないわけに行かないでしょ。
まあ斉藤さんはCD聴いてもわかるけど実力で優勝したとは思うが。
339 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 00:47 ID:n1H+GgIL
すみません、話が変わってしまうのですが、
右手の「弾きやすさ」「弾きにくさ」ってどういう要因が関係してるんですか?
弾きやすいようにうまく調整するというようなことはありますか?
ギター本体の問題でもあるのでしょうか。。
ギターショップで色々と試奏してみると、アルペジオが妙に弾きやすい楽器があったりして、
これは弦のせいなのか、ギターのせいなのか、何かもっと別の要素(コンディション等)が関係しているのか、とても気になります。
また、皆さんはギターを選ぶとき、「弾きやすさ」という点で、特にどのような点に注目しますか?
340 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 01:31 ID:kAIWDKdi
>>338 コンクールを獲る2年前から福進門下に鞍替えしてたよ、何でも大沢さんの
ツテでスペイン留学をした際に師匠の音楽に疑問を持ったらしい
福進のツテで再留学もしてるし
大沢さんが小原氏の弟子だったことは事実だけれどあんまり重用はされてなかったね
というのは大沢さんは日本スペイン音楽協会とか日本ギター才能教育協会を主宰して
いたんだけれど、小原氏は体制内派閥を事の他嫌ってたらしいから
現に斉藤明子氏も優勝する数年前の東京国際の2次予選で「譜面にないスラーをした」
って理由にならない理由で落とされてるし
341 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 01:45 ID:Wkvvb2u+
>>340 >コンクールを獲る2年前から福進門下に鞍替えしてたよ
鞍替えするのわかる。って常識かこの世界ではww
>>340 あれは鞍替えって言わないだろ。大沢さんと仲が悪くなったわけじゃないし。
それ言ったら佳織ちゃんはお父さんから福田さんに「鞍替え」したことになる。
>>336 そもそも現代ギター系なんてあるのかなぁ?
そりゃ、現代ギターが日本ギター界の陰の支配者、みたいな言い方するヤツはいる。
だけど、ギタリストや教室が現代ギターの顔色を伺っているなんて話、現実には聞
いたことはない。そんな話、おおかたはウソ、根拠のない思いこみ、おもしろ半分
の流言の類だと思うんだが。
ちなみに新堀系、他の連中から見たら無関係の世界。何それ?くらいにしか思って
いないよ。新堀対新堀以外なんて言葉、新堀の連中以外から聞いたことはないから、
争いにもならない。
なんてあんまり書くと荒れるかな(^^;
344 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 18:20 ID:sbX1RLlM
>>343 現代ギターが日本ギター界の陰の支配者かどうかはともかく
過去スレで元社員が内幕を暴露してたじゃん
もちろん2ちゃんだから本物かどうかは確定できないけれど
前編集長の退任を前編集長が誌面で公表するだいぶ前に書き込んでた事
から見ると、現代ギターに関してそれなりに近い所にいる香具師には間違いないね
あれを読む限り現代ギターが日本ギター界の暗部の一部であることは確かだよ
345 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 18:41 ID:ydFgqpxq
ゴッチャルクだったかゴッシャルクという作曲家の大トレモロという曲を
タレガが編曲しているんだがどんな感じの曲調ですか?
346 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 18:42 ID:ydFgqpxq
ゴッチャルクだったかゴッシャルクという作曲家の大トレモロという曲を
タレガが編曲しているんだがどんな感じの曲調ですか?
347 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 19:26 ID:tJHfO15d
>>345 「ゴッシャルクの大トレモロ」だね、どんな曲かって口で言うのは難しいな
確か故七戸国夫さんが録音してたはずだから探してみたら
題名は『七戸国夫ギターリサイタル』だよ
>>344 「暴露」っていうほどの内容あったっけ。
元社員じゃなくても関係者に知り合いがいれば書けそうな内容だと思ったけど。
349 :
名無しの笛の踊り:04/05/05 22:43 ID:GNgbSsBS
>>348 編集員を読者に成りすまさせてGGマンセーの投稿文を書かせたり
コンサートを演った○○が聴衆のフリをして「○○サンの演奏には感動
しますた」って投書を自演と知りながら掲載してるとか
制作家を取り上げる時にはオーナーの河野さんを考慮して決めるとか
結構あった様な気がしたが
>>344 こうやって暗部という程のことのないことに「暗部」というレッテルが貼られて行く。
3分くらいで六弦がDでインパクトある曲ないですか?
>>351 バリオスのワルツ4番。
…いまどきの若者にはそんなインパクトもないのかなあ…
ヨークのサンバースト、エマージェンス
バリオスのPreludio op.5 no.1
アルベニスのセビリアを3分で弾く
グランソロを3分で弾く
バッハのシャコンヌを3分で弾く
しかしなぜDチュー?
>>353 たぶん他の曲と合わせて合計何分、って制限があるんでしょ。
メインの曲がDで調弦変えたくないってこと。
ひょっとしてコンクール自由曲を2chで相談して決めてたら笑えるなあ。
>>344 >あれを読む限り現代ギターが日本ギター界の暗部の一部
だから、「あれを読む“限り”」な。「あれ」だけを情報源とするなら、
そう思い込んでしまうヤシがいてもおかしくないんだろうけどな。
実際は小さな会社で(失礼か)少人数で必死に仕事してる、地味な会社だよ。
擁護するつもりはないが、あれだけの量を月刊で作るのに、
あれだけの少人数でやってるかと思うと凄いと思う。
元社員って言ってたヤシにしても、あの会社の歴代社員って数えるほど
しかいないんだから調べれば見当つくじゃん。本物ならあっぶねーなw
356 :
名無しの笛の踊り :04/05/06 12:24 ID:B4N6iqrn
ベルナベってどういう評価のギターでしょ。
ベルナベの名前で出ている普及品でなくパウリーノ本人の作品について評価を
教えてください。いくつかベルナベでの録音を聞いてとても気になっています。
(楽器スレッドにも書きました)
357 :
名無しの笛の踊り:04/05/06 13:49 ID:q5YVwgHn
ヒマなのでおまいらのコンクールの体験談(出場した人限定)キボンヌ!(・∀・)
ギャハハー、クチョーーー、ウツダシノウ…な体験でも何でも可。
>>357 いるかな?
クラギ初めて半年の俺にとって、コンクールなんてはるか雲の上の話ですよ。
359 :
名無しの笛の踊り:04/05/06 23:17 ID:YV06Ou5g
そりゃあ、いらっしゃるだろ。
初コンクールの時の話とかぜひお聞きしたい。
みんなどんなのでてるのかな?
期待age
361 :
名無しの笛の踊り:04/05/07 01:31 ID:L5rqa6yG
二人目に習った先生が先日亡くなった高名なW先生だった
プロのギタリストに成れるとは思ってなかったけれど
兄弟子(?)から「発表会のつもりで出てみたら」といわれ
GLC主催の学生コンクール中学生の部に出場、自分の成績はさておき
楽器をろくに支えきれないガキンチョがV=ロボスを完璧に弾くのに
びっくりして、以後コンクールには1度も出てない
そのガキンチョこそ当時7歳の村治佳織
ガキンチョの時は凄かったんだね。連
363 :
名無しの笛の踊り:04/05/07 21:08 ID:mSZiS9d/
馬鹿。いまでもすごい。
364 :
名無しの笛の踊り:04/05/07 22:10 ID:Ahow20js
みなさん、最近どんな曲、練習してますか?
産婆酢吐
作曲者知らないけど、ハッピーバースデートゥユーの曲
セルシェルが弾いていたバージョンの「Georgia on my mind」
BWV579。
自分で編曲したのを練習しています。
「こんなん弾けないなぁ。上手い人なら弾けるだろうけど」
と思っていた個所が、
なんとなく弾けるようになってきた。
稲垣稔の「レブリ」に入ってるジャルダン・セクレって
譜面ないんでしょうか?
どんだけググっても見つからない。
コンクール初めて出た感想は
「なんて観客が少ないんだ!」って感じです。
今では慣れましたが。
幼女達が大量に入浴する温泉っていいよな
なんか勃起がとまらなくね?
先日、某温泉で、
つるつるの幼女のそれを間近でじっくり拝見する機会があったが…
感動〜!!
男ってそんなもんですかね〜
以前、ある旅館の大浴場の脱衣所でバスタオルで体拭いてたら
小3くらいの女の子が親父と脱衣所に入ってきた。
タテスジを拝見しようと思ったが、すぐそばに親父がいるので
直視できず鏡越しに見た。チンコ起った。
2人が浴場へ入っていったのを確認し、脱衣所に誰もいなくなった
のでコソーリとその子が脱いでいったパンツを見せてもらった。
ピンク地のフルプリントの可愛いパンツでクロッチにはうっすらと
黄色いシミが付いてた。すかさず鼻に付けて深呼吸。メチャ幸せ。
そのまま貰っていこうと思ったけど、かわいそうなので今度は匂いを
かいだうえに、シミの部分を舐めたり口に含んだりしてからカゴに
戻しておいた。オレって優しいな。
その後、宴会場で食事してたら、すぐ近くにさっきのょぅι゙ょが座った。
きっとオレが舐めたパンツを穿いているんだろう。
もう、メチャクチャ興奮したので食事中だったがトイレへ行ってオナーニ
してしまいますた。
372 :
名無しの笛の踊り:04/05/08 20:44 ID:PeyOi3+U
373 :
372:04/05/09 01:23 ID:aCM3Y+fz
子供の頃に友達のオマンコいじって以来オマンコの臭い匂いが好きになりました。
それ以来臭いオマンコを匂わないと勃ちません。
こないだ39歳の人妻OLさんと飲みに行ってホテルに行った。
当日彼女は寝坊したそうで朝シャワーに入ってなくて、クンニしようと顔を近づけたら
凄い匂いが!
ビラビラもねっとりとくっついていて、蒸れた匂いとオシッコの匂いがミックスされて
なんとも言えない匂いが漂ってきた。
それでもクンニして最後までやったが、帰り道口の周りが臭くてまいったよ。
>>369 jardin secretで出ません?
>>374 出ません…リチャード・クレイマ―とか別の作曲家なら出ますけど。
自分の中でかなりヒットした曲なんで是非弾いてみたかったけど…_| ̄|○
376 :
名無しの笛の踊り:04/05/09 21:16 ID:5t4ruVGX
>>356 ベルナベって もともとラミレス工房の職人さんだったらしいよ。 古く(1970年までくらいかな。。。?)は ラミレスギターのネックの付け根の PBってマークがついてた。それが、ラミレス工房の一部の銘職人の一人であるパウリーノベルナベですよ。
音色はラミレスだけど 柔らかく音の分離がいい、俺は 好きな楽器だなぁ
377 :
名無しの笛の踊り:04/05/09 23:17 ID:78Gv59sa
>>376 >ベルナベって〜柔らかく音の分離がいい〜
ベルナベはアルカンヘルと並んで最も張りの強い楽器として有名なんだが
>377
376はラミレスPBスタンプのことを言ってるんじゃないの?
なんか、こう、達成感ある曲、無いでつか?
単に難易度が高いだけじゃなく、一応採ってから
徐々にじっくり仕上げていく様な...
最近「あ、コレ弾きたい!」つうのがマジで無い...
380 :
名無しの笛の踊り:04/05/10 08:56 ID:oJpnVrje
は?
382 :
名無しの笛の踊り:04/05/10 14:30 ID:DMPnvOhw
タブ譜しかよめないんですがタブ譜じゃない楽譜で引くにはどうすればいいのですか?
ピアノの楽譜は一応読めるんですが、例えばドなら○弦○フレットみたいに一つ一つ照らし合わせていくしかないんですか?
一部を除いて低い方の5フレットと高い方の開放弦って同じ音ですそういう場合はどっちを選べばいいのですか?
383 :
名無しの笛の踊り:04/05/10 14:49 ID:hvELypGk
ベルナベだけど、今K楽器本店に置いてある1997年のベルナベインペリアルを試奏したらビックリ。
今までにもベルナベは結構数見てきたけれどこれは凄いよ。どこぞの有名な海外ギタリストがコンチェルトなんかで弾いたモノらしいのだが、コンサートギターってこういうモノなんだって納得した。
広い店内で離れて聞いても音がやせないし、音量も余り変わらない。
こういうギターいままで余り見たこと無かった。上には上があるもんだ。
k楽器は嫌いだがこれには参ったぜ。
あとサリーンって言うギターも結構凄かった。
384 :
名無しの笛の踊り:04/05/10 15:19 ID:hvELypGk
>>382 楽譜に指定されている場合は、その通りに。
指定していなければ、和音の構成音から判断してください。
開放弦を使うと全部音が鳴らせない場合は、
その音と同じ高さの音を、違う弦で鳴らしましょう。
>384
糸巻き部分が、まるで安物のギターのようですが(失礼)、60年代のラミレスって
こんな風だったんだ?!。
>>390は、トイレにウンコがつまってる画像。
食事中の奴は見るな。
392 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 02:35 ID:OC/Wvg5U
だれかK楽器店に行く用事があったらベルナベ弾いてみてくれよ。本当にビックリするような音かどうか。
394 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 06:12 ID:6dKDz/Gj
そこそこの難易度(中級者〜)で、いわゆるコンサートピースになる位の曲ってどんなのあります?
皆さんが一番最初に練習曲以外で、「持ち曲」として意識して練習したものなど教えてください。
その他おすすめなどあれば、、、
5バガテルの3番目とか。
ただ、短すぎるかも。アンコールピースかな。
396 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 11:06 ID:uo1I8I+O
>>394 ジュリアーニ:
Allegro Spritoso (op.15だっけ?)
大序曲
ソル:
魔笛、グランソロ(難易度は高いが)
あたりはみんなとりあえず持ち曲としてどれか一曲は弾く曲だろう。
397 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 17:06 ID:ucE97Asx
398 :
名無しの笛の踊り:04/05/11 20:05 ID:76VmczwT
>>384 ベルナベの件はどうか判らないが、1964のラミレスは仮に出品者の書き込みだとしても、この状態でこの価格だったら凄いじゃない?
このラミレスのペグを見てびっくりしている諸氏、フラメンコや19世紀のギターのペグはこういうものだ。
状態の良いペグは実に使いやすい。バイオリニストがビュイーンって調弦するのを見たこと無いのか??
諸氏って、一人しかいないような。
アコギやウクレレ、ロマンティックギターにも使われてるけど
ヴァイオリンのペグとは違うよ。
バッハの無伴奏チェロ組曲って著作権フリーですか?
CDに入れようかと思っているんですがなんとなく不安で。
死後50年だから著作権消滅だった気がするんですが。
>>398 マジレスすると、フラメンコの相場がよくわかんないってのはある。
古い楽器の価値ってのは、一つには現在は手に入りにくいような
よい材料が使われていることだと思うんだけど、フラメンコの場合
ハカランダやローズじゃないでしょう。その辺どうなんでしょう?
仮に384のギターがクラシックだったとすると、現在の価格ならお買い得だとは
思うけど「凄い」ってほどじゃないな。
値段ってあくまで需要と供給の関係で決まるわけで、ラミレスのオールドの
価値がわかる人がどれだけいるか。実際に知人が買ったときの値段を
聞いたとき、「意外と安いな」と思ったぞ。
「状態」も写真だけじゃわからないし、自分だったら
やっぱり試奏してみないと怖いな。
まぁ出品者の家が近かったら試奏もしにいくけど。
404 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 14:26 ID:9pPfmAPV
>>401 ラミレスオールドといっても60年代と70年代ではまるで評価が違うでしょ。
70年代で50万は普通だけど、60年代で80万は安い。理由は明らかに
楽器の出来の問題。材質もスキルも音色評価も違うですよ。70年代初期はまだ
良いけど。
フラメンコの場合もスキルと材質は非常に音に影響します。いまでは良いシープレスも
少なく、引きしまた音が作りにくいと聞きます。
この件のラミレスの最低価格はF楽器の引き取り価格より安いですよ。おれだったら
わざわざヤフオクでなくてF楽器に持ち込んでおしまいにするけどねえ。それで
売りに出るときには100万ぐらいでしょ。
試奏無しで買いにくいのは同意見。これなら手に入れてから転売がきくという話。
出品者はギターには詳しそうだけど相場には疎いのとちがう?
405 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 15:04 ID:f06b8cDB
当方小さい頃数年間ギターを習い、それから学校の勉強等で暫くやめて
また習い始めようと現在新たに先生を探しています。
現ギのイエローページとかも見たのですが
教えてる人って沢山居すぎて誰がいいのか正直悩みます。
みなさんは何を基準に今の先生を選びましたか?
また、良い先生悪い先生の見分け方も参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
406 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 15:37 ID:KvgF1E1o
ラミレス>確かに安いが、あの価格で出しているのはチョット解せない感じ。
普通なら楽器店へ売却か、又は委託で出すのが賢明な方法だけど、
その方法をとらないのは(とれない)何か有るのかもしれないね。
例えば(全く鳴らない・音程がイマイチ・ぺグが使いにくいetc)
それと、本当に値打ちがあるならもっとオークションで入札があると思うのだけど。
>400
教室やサークルの発表会の録音で、それほど気にすることないんじゃないの?
>405
確かに「どんな先生にあたるか?」わからないので、博打的な要素は
あるっちゃーあるんだけど、殆どの教室ではレッスンの見学をさせて
くれるから、納得いく内容だったらってことでいいんじゃない?
>>404 >>406 フラメンコの事情はよくわからないと始めにことわっておきますが、
仮にある楽器店に、○○年代の▲▽▼が3本揃ったとします。
ま と も な 楽器店ならば、この3本は絶対に同価格ではないハズです。
ある楽器は300万以上、ある楽器は100万、
残りの一本は「修理修復調整代金込み」で80万・・・・・・
クラギの場合、特にラミレスだと、こんな事が多いです。
文字と数値では楽器の価値は絶対に判定不可能だと思いますよ。
当然写真でも。
また、楽器には向き、不向きもあるハズです。
ある人は300万のラミレスを、すげぇ〜〜安い!!と絶賛し、80万のヤツ
はタダでもいらねぇ〜〜!!!と言うかもしれない。
こういうこと、よくあると思いますが。。。。。
蛇足ですが、将来的な転売を考慮に入れて楽器を買う人をオレは軽蔑します。
「この楽器があれば無人島に一人で漂着しても毎日楽しく暮らせるし、
一緒に棺桶に入れて欲しい」と思える楽器のみを購入することにしてます。
結 果 的 に下取り(転売)したことはありますけどね。。
ん〜
我々の世界ではギターは消耗品なのだが。。
400 :名無しの笛の踊り :04/05/12 07:40 ID:F5AQtzS5
バッハの無伴奏チェロ組曲って著作権フリーですか?
CDに入れようかと思っているんですがなんとなく不安で。
死後50年だから著作権消滅だった気がするんですが。
大丈夫、著作権フリーだよ。
>>407 いや教室とかではなくて、
所謂、同人CDという奴なんです。
>>411 入れて良いみたいですね。
クラギ弾けるし、せっかくだから入れてみたかったんすよ。
感謝しまつ。
>>411 JASRACは嫌いだが、そこのhpで検索すりゃわかるよ
414 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 21:22 ID:LEzeZ2+4
>400
バッハの無伴奏チェロ組曲の楽譜自体は、著作権消滅していますので、チェロの楽譜から自分でギター用に編曲して演奏する分には大丈夫。
しかし、ギター用に編曲された楽譜を使用する場合には、編曲者の著作権が発生する可能性があります。
また、無料で営利目的でなければ、CD作成は問題ないが、同人CDであっても有料であったり、無料でも営利目的(商品のおまけ、宣伝用)ならば、編曲者の権利が発生するようです。
>>413 メンテナンス中ですた(;´Д`)
>>414 詳しくありがとうございます。
えっと、無料で入れるにはチェロの楽譜から編曲すれば良いのですね。
大変そうだけど、編曲頑張ってみまつ。
416 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 22:15 ID:9pPfmAPV
>>409 60年代のラミレスを知らないからそう言うことを言うんだよ。
状態で価格が違うのは当然。あのヤフオクの写真から確実に判るのはそれなりに良い状態だと言うこと。
60年代のラミレスは、不思議なほど楽器の質にばらつきが無くて、それぞれ良く鳴るから高い評価がつく。
30本以上見て例外がない世界なんだよ。70−90年代とは違うの。
オレはラミレスフラメンコの音はオールドファッションで綺麗すぎてやや敬遠したくなるけれど、その質と音はやはり見事だとおもう。
音にばらつきが無いラミレスがあの写真の状態だったら、現実的に見て買い得でしょう。。ってもうヤフオク終わちゃったけど。
417 :
名無しの笛の踊り:04/05/12 23:36 ID:DBwygMR8
>>414 無料でやって良いのは実演まで。録音は保護の対象になるよ。
418 :
417:04/05/12 23:43 ID:DBwygMR8
一応補足
著作権法で営利を目的としない演奏を保護対象から除外する規定は第38条だけ。
録音について「非営利の場合はOK」という規定はない。著作権法では、録音は
複製とは異なるという扱いだから、第30条(私的使用のための複製)は適用されない。
第38条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金
(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対
価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏
し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口
述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りで
ない。
419 :
名無しの笛の踊り:04/05/13 00:20 ID:D5TStvsf
だれかマイケル・ヘッジズの「LayOver」をクラシックギターで弾けるひといますか?
もしいたら「Sunburst」より難しいですか?
>>404=416(ですか?)
50万なら「買得」の可能性が高いのは否定しないけど、
現に買う人がなかなか現れないものを、「もっと高く売れるはず」って
力説するのも奇妙な気がする。
業者の買取価格より安いなら業者が入札すればいいのにね。
421 :
名無しの笛の踊り:04/05/13 15:43 ID:I4VWWoC2
>>406 >>420 同意するよ。
要するに普通では売りにくい(瑕疵に為に現物を見せられない・需要が少ない為に安い値段しか付かない)
楽器を何とか上手く売ろう頑張っているだけ。バレバレだけど。
422 :
名無しの笛の踊り:04/05/13 18:28 ID:zb/wJUCL
423 :
名無しの笛の踊り:04/05/13 20:55 ID:Vpd/1ptt
渡辺香津美&福田進一の競演DVD(禁じられた遊び)を買った。
さすがTOPレベルの2人の競演で、優雅な音楽を作り上げてたと思ふ。
ただ「リュート組曲4番ホ長調」のプレリュードを、フクシンが演奏して
香津美がリードをアコギで入れてたんだけど、これだけは香津美のリード
は全く不要(といか邪魔)にしか感じられなかった。(どっちかというと
自分は香津美ファンなんだけどね)
基本的にバッハの曲に余分な装飾を入れるとクオリティ落とす
だけなんだねぇ。やっぱバッハの音楽は凄いと改めて思った次第。
単に編曲や演奏に問題があったか好みに合わなかっただけと思われ。
バロックの曲は原曲からして余計な装飾多いし
バイオリン等の曲以上にチェンバロやリュートや合奏曲はかなりゴテゴテしてるよ。
425 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 03:44 ID:LLVES8vY
↑貧しい!!!
チェンバロ、リュートの記譜って知ってるか?やっぱ、暗偽か。
他も、音楽知らないし、教義だし・・・
勿論、TOPクラスプレーヤーの研究心と理解、斬新さは素晴らしい!さすがと思わせる。
2chボー図は、仕方ないか。勝手にほざいてろ
426 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 08:37 ID:xoW2NXC+
具体的に何がどう貧しいと判断されるのかを書いてくれ。
そこから議論が生まれる。議論する気がないならすっこんでろハゲ。
>>324 323は福田&香津美の話をしてるわけで・・・
どういう「編曲」かわかってんの?
バロック音楽全般の話を持ち出すのは的外れと思うぞ。
>>427 だって福田渡辺の演奏聴いて元々バッハがどーとか言ってるジャン。
二人の編曲からバッハの素晴らしさが分かる飛躍の方が変だぞ。
ドラテク上級者が所有してるクルマってのは価値が高い。
慣らし運転もメンテも上手なので、駆動系はヘタってないし
エンジンもパワー出てる。
タイヤの減り方(写真では不可能だが、現物を)を見れば、
そのオーナーの腕前が判断できることも多い。
ポルシェは、その誕生から40数年経ているので、年式に
よっては完全に別物だったりする。
67年式は□■◆のキャブ、69式は▲▽▼製の機械式
燃料噴射、XX年式はどこそこ製のサス・・・・・・なんてヲタ知識、
現実のポルシェオーナーよりも知識ダケ豊富なマニアが
多かったりする。
「キミは▲▲年式ポルシェを知らないからそう言うことを言うんだよ。」
なんて台詞をポルシェオーナーに向かって平気で言うヤツに限って、
コーナリングはおろか、ヒール&トーすらできないヘタ糞が多い。
431 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 15:26 ID:2R6zeoAq
>>430 だからさ。それは君みたいな人なんだよ。
君は「キミは▲▲年式ポルシェを知らないからそう言うことを言うんだよ。」なんだよ。
だいたいさ、ポルシェオーナがトウ&ヒール(ヒール&トーなんてデタラメな英語使うなよ)して走っているなんて幻想を抱いて語っちゃいかん。
確かに、ギターには弾き手の癖が付く場合があるが、よほどのヘタッピイのヘビーユーザでなけりゃバランスが崩れたりはしない。
よい楽器は弾き込まれてから真価を発揮するってことも真実だし、バイオリンもギターも弦を取り去って数ヶ月から一年で、弾き手の癖が後退して新しい弾き手を迎えられるようになる。
きちんと作ってある楽器の特性なんだよ。ハイフェッツが使用したバイオリンを諏訪が現在弾いていることは知ってるね?
ギターも何台も経験すると同じような成熟と癖抜けに出会うぜ。
60年代ラミレスにはそれがある。ってことさ。おれはラミレス数台を持つユーザーだよ。
432 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 16:33 ID:wZ8yzEO5
このスレは、よくケンカになるなあ。
モマエラどうしてそこまで熱くなれるの?
>432
指が思うように動かなくてイラついてるのかと・・・
434 :
427:04/05/14 19:06 ID:Hry7ZKb3
>>429 なんだ?ミョーに絡むね。
個性的な編曲が施された版と原曲版を聴き比べて
原曲の良さを再認識したったって話でしょ?
普通じゃん。変かなー?
435 :
名無しの笛の踊り:04/05/14 20:18 ID:5BigtGzy
ユーザー?コレクターじゃないの?
どっちでもいいけどな。
おまえら頭悪すぎ
家にギター置いとくときはギタースタンドに立てかけてるんだけど、
塗装云々の関係であんまり良くないと聞いた。ケースに入れたままのほうがいいのかな?
湿温の高低が少なめで風通しのイイ部屋壁に吊るす
時々微風だけでム〜ンって鳴るよ
そういえば梅雨に入るのか… 海外の気候がうらやましい ギターの鳴りも良さそうだし
>>440 北海道は梅雨がない。ってあそこはやっぱり海外か。
>432-433ワロタw
>>438 ケースに入れてないと地震(天災)がきた時怖いとか誰かが前に書いてたはず。
あと、少しずつサウンドホールから埃が入って(ry
445 :
sage:04/05/17 00:05 ID:oRjaZtmM
クラシックギターって、CDは大き目のCD屋に行けば少しはあるけど
プロの映像とか市販されてるんですか?
地方に住んでいるとCDでさえ入手が困難で・・・。
(ネットの通販ってなんとなく抵抗ある)
あれ送信間違えた。すいません。
445の続きです。
俺はここでいつも買っているとか、ここの通信販売は品揃えが豊富とか
そういうお勧めみたいなのがあったら教えて下さい。
情報ありがとうございます。
アマゾンって名前は知っていたのですが本が中心だと思い込んでいました。
こんなに種類があるとは驚きでした。
カードじゃない支払いもできそうでよさそうですね。
今まで、HMVとかタワーレコードのネットショップくらいしか知りませんでした。
あとヤフーオークションとかも良さそうですね。(John WilliamsのLPとか
ビデオとかもあるし)
自分はどうもオークションは抵抗があってやりませんが。
450 :
名無しの笛の踊り:04/05/17 05:42 ID:I2CrQ1CU
>>445 俺は現代ギター社の通販使ってる。
たまに直接店に行くこともあるんだけど、遠いので、
欲しいCDが分かってる場合は、電話で在庫確認して送ってもらってる。
送料がかかっちゃうけどね。
>>448氏のように商品選びだけはネットでまず検索したりして、
購入は地元のCDショップで注文っていうのがいいのかもよ。
>445
俺もアマゾンだねぇ〜。日本だけでなくて、海外アマゾン探すと
掘り出し物があること多いし。カードに抵抗なくなったら
是非どうぞ。
>John WilliamsのLPとかビデオとかもあるし)
LPのほうはともかく、ビデオは怪しいねぇ・・・。
どっから入手したんだろ。。。
ウィリアムスは好きなんで欲しいっちゃー欲しいんだけど。
現代ギターのホームページ
どうなってるの?
454 :
名無しの笛の踊り:04/05/19 16:01 ID:vrvSNtw+
昨日某駅でポール・バンクス氏がパフォーマンスしていた。
ガイ出の話題かも知れないけど、クラギのエレアコってどう思う?
バンクス氏の演奏も何度か聞いているけど、どうしても音色にクラギ
らしい繊細さが感じられなくて好きになれないんだよねぇ。
前になぜエレアコを使ってるんだ?って聞いたことがあるんだけど、
やっぱりボリュームがあるからストリートパフォーマンスには断然
こっちの方が良いし、J.ウイリアムスもエレアコを使ってるじゃないか
って結構自信満々だった。
J.ウイリアムスってコンチェルトなんかだと、エレアコを使うことも
あるの?
音量が上がることと音の出し方が違うことは区別した方がいいかも。
繊細さ自体はエレアコでも出てるんだけど
耳に届いたときにアコースティックに無い音の感触があって、
それが普段聴いてる「ギターの音」と違うから変に感じるってのが半分、
特定の音の成分が妙に強調されたり、雑音や機械の音まで入ってきて不快に感じる場合が少なからずあるってのが半分かなって気がする。
昔のバロックギターやロマンティックギターと今のモダンギターが違ったり
スパニッシュギターとポルトガルギターやイングリッシュギターが違うように
こういう楽器もあるんだな、って思っておけば知らない民族楽器と出会った時のような新鮮な受け入れ方で聴けると思うよ。
別に歌モノがあっても良いと思うよ。<アコマガ。
アコースティック・「ソロ」・ギターマガジンではないんだし。
ただ、歌詞とその和訳は付けて欲しいなぁ。
著作権とか色々あるんだろうけど。。最新号とかちょっと残念。
このスレの住人的には、エレガットってどうなのよ?
ヤパーリ邪道?
458 :
456:04/05/19 22:21 ID:YEATcTvd
誤爆スマソ
邪道もなにも、別の楽器だから比べる必要も無い
>>457 いろいろ語りたいけど、何かと何かを比較するとスレが荒れやすくなるので止めときます
>>459 たしかに比べる必要はないが、別の楽器として区別する必要もない。
クラシックギター以外のギターのジャンルでは学ぶものは何もないとでもいうつもりか?
>クラシックギター以外のギターのジャンルでは学ぶものは何もないとでもいうつもりか?
飛躍しすぎで意味がわからん。
463 :
名無しの笛の踊り:04/05/20 01:05 ID:quw2Ni5j
>>457 俺はクラシックとエレキ両方やるけど、エレガットは使う気しないな。
昔、本格的にクラシックをやる前は古いオヴェーションのガット使ってたけど、
ちゃんとしたクラシック買うようになったらすぐ売っちまった。
ただ、ストリートで弾くなら圧倒的にエレガットかな?と思う。
ネックがちゃんとしてて、カッタウェイが無くて、
それほど高くないやつないんだろうか?
松岡にコンタクトピックアップつければ良いか。
>>463 オヴェーションは大分違うよ。比較対象にはならないかと。
まぁ、本人が好きで使っているならどんなんでも良かろう、ってことで。
ただ、楽器に関しては「弘法筆を選ぶ」部分があるのは確かだが。
つか書道でも筆選ぶよな。
いい物の方が含みがいいし耐久性もあるし。
ってスレ違いかw
467 :
名無しの笛の踊り:04/05/20 11:01 ID:quw2Ni5j
>>464 じゃあ、比較対象になるエレガットってどんなんだよ。
まさかネックホソホソのタカミネとかヤ入りとかじゃないだろうな。
いま使ってるのが時価150ほどの楽器(もちろん格安で買った)と河野や今井ですが、
ネック細いと弾きにくい。
あ、西野とかの製作家のやつ限定の話?
468 :
463 467:04/05/20 11:13 ID:quw2Ni5j
そういえば、ヤマハのサイレント(ネック太いほう)は持ってた。
これってエレガットか。失礼。
俺の弾き方だと胸にあざができるけど、左手の感覚はまあまあ。
カッタウェイがあるのでちょっと弾きにくい。
ピエゾなのでゴルペできない。そもそも叩くとこない。
音はクラシックだとは思えないけど、どうせストリートで弾くんだったら
音なんて関係ないもんな。その辺歩いてる人にはアコギとクラシックの違いだって
わからないんだから。
ストリートで使えそうな値段でこれより良いのある?
だからエレガットは別の楽器なんだって。
エレキ、アコギ、エレアコ、クラギ、エレガ。
全部、別の楽器。
470 :
463 467:04/05/20 11:19 ID:quw2Ni5j
>>469 別の楽器って分かった上で言ってんじゃねえかよ。
雑踏で圧倒的な音圧が必要なときには代用できるかなっていうことだよ。
読み取ってくれよ、そのくらい。
(;´Д`)ごめんよ
472 :
463 467:04/05/20 11:37 ID:quw2Ni5j
そもそもココで聞くのが筋違いですが。敬吾でも聞いときます。
ストリートで使いたいので、音質は問いません。
ネックはしっかりした太さと厚さがあって、カッタウェイもない
エレガットってありますでしょうか?
ストリート使用前提なので、あまり高いのは無理です。
このスレで使ってる人っていないと思いますが、
もしいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。
473 :
463 467:04/05/20 11:44 ID:quw2Ni5j
違う楽器だってのはスレ読んで分かってもらえたと思うので
好きなの使ったらいいと思うよ。
共鳴箱の大きいものはハウりやすかったりするし
無理に音量上げると高音が耳障りになるから
セミアコやフルアコ使ったり
いっそソリッド使ってもいいと思うけど。
違った道具でどう本物のニュアンスを出すかってのは
どの楽器やっても永遠の課題だし、「芸術」ってやつはそこから始まってるからなぁ。
まあ色々試行錯誤して楽しんでくらはい。
475 :
463 467:04/05/21 03:29 ID:lPe9AQC+
>>474 セミアコやフルアコにはそれなりの弾き方や曲がある。
意味わかってない。
エレキでクラシックの曲やるなんて慣れるために無益な練習しなくちゃならん。
やってみたことあるけど、ゴルペできないし。(しつこい)
ストラトだったらストラトらしい使い方したいし。
なんか的外れの意見言われても、むかつくだけなんだけど。
476 :
463 467:04/05/21 03:48 ID:lPe9AQC+
しつこいようですが、書き方が悪かったかもしれないので。
俺は普段クラシックを練習してるわけです。
エレキも各種持ってはいるけど、全く違う弾き方になる。
これは違う楽器なのだからしょうがない。
いまはクラシックギター(現代曲含む)しか興味ないので、
ストリートで弾くとしても足台使ってのクラシックスタイルになります。
ただ、雑踏ではマイクなしだときついと思われるので、
音質はともかく、同じように弾けて音量を上げるためにエレガット使用を考えました。
が、量産品のエレガットはカッタウェイがあったりネックが細かったりで弾きにくい。
たまたま家にヤマハのサイレントがあるので、これを使えばいいことに気がつきましたが、
なんと、ゴルペができない。Tango en skaiが弾きたいのに・・
それに、カッタウェイがあって12Fで手が止まらない。
何か良いの知ってますか?
とそういう質問です。
まずないね。
というかそういうのは楽器屋で店員に聞けばいいんでないか?
茶位とか、エレアコも作ってるクラギ製作家
に直接問い合わせてみては?
>>476 別にエレアコにこだわる必要ないんでしょ。
サウンドホール内に装着するタイプのコンデンサーマイクを使うのがベスト。
力木にクリップで固定できて改造が不要なタイプもある。
ソロで弾く限りハウリングの心配もない。
エレアコが必要なのはバンドで他楽器に対抗しなきゃならないケースだよ。
プロの使い方をよく観察すればわかる。
ふーん。
ストリートでクラシックギターね…。
タンゴ アン スカイ?
他に何弾くの?
ロンドンではストリートで
普通にバッハとか弾いていたが、何か
482 :
名無しの笛の踊り:04/05/21 11:28 ID:JPH8oa9U
>>383 >>392 話題のベルナベをK本店で試奏してきましたよ。ついでに他のも。
1997年のベルナベインペリアル。これは確かに良いかも。いままで10本以上のベルナベインペリアルを見たけれどこれが一番いい。
音量もバランスも、げんざいおれが持っているロマニロスより良いか。。。音色は好きずきだが、クラフトが録音しているあの音だよ。
テンションは余り強くないかも。
ついでにエリク・サリーンも試奏。これは音量アリ。音はハウザーをきらびやか系にした感じ。こんなギターを何故売りに出すのか不思議。
この件の最初の書き込みは、店員じゃ無さそう。委託ギターでもうけが少ないらしくて、盛んに明らかに劣っている他の新作を薦めた。
どうもあの店はもひとつ誠意に欠けるなあ。
>>454 J・ウィリアムスがエレアコを使ったのはSKYの時だけだろ。
ただし、それ以外でもマイクを通す。
クラシック・ギターは生で大きな場所で弾くものでは無い
というのが彼の論理だから。後ろの人でもお金を出して
来てくれたお客さんにキチンと聞かせたい、という配慮
だけど、そけが気に入らない人も結構居るらしい。
前の方が取れる人間の勝手な思いこみだと思うが。
484 :
名無しの笛の踊り:04/05/21 12:48 ID:o4FHyZaj
大萩康司が「島へ」のジャケ写で握ってるのは河野のようだが、
ありゃ録音で実際に使ったモノなのか?
コンサートじゃ相変わらずブーシェみたいだが。。
#つか、なんでコーノ?
亀レスですが、アマゾンは代引きいけたんちゃいますか?
486 :
463 467:04/05/21 13:30 ID:lPe9AQC+
>>479 ありがとうございます。それしかないかな?と思ってましたが、
ハウリングが心配でした。
試してみます。
>>484 あれ、河野だったのか。河野ユーザーとしてはちょっと嬉しいです。
>>484 ブーシェに潮風を当てたくなかったんじゃない?室内ならともかく、
屋外(それも海岸)での撮影に自分のメインギターは持っていかない
だろ。それで昔使ってた河野を身代わりに撮影に使ったとかそんな
理由じゃないのかな。音聴く限りでは録音はブーシェで弾いてると
思う。
488 :
487:04/05/21 13:41 ID:ceKtNw6S
あ、でも日本人の作曲家の曲を集めたCDだから
ギターも日本製で、とか考えた可能性もあるかな?
もう一度今までのCDと音を聴き比べてみよう。
489 :
名無しの笛の踊り:04/05/21 13:52 ID:Orb9Jizv
大萩さんのアメリカコンサートの動画のページ教えて!
_
492 :
名無しの笛の踊り:04/05/21 19:26 ID:VlGfjzg0
>>482 >どうもあの店はもひとつ誠意に欠けるなあ。
同意。
こっちの好みとか説明しても関係なし。代理元になってる楽器を強く薦めてくる。
売り上げノルマみたいなのがあるのか、あっちの都合で接客してる感じ。
他の楽器けなすし。1回行っただけでうんざりしてもう2度と行かない。
自分はエレキ歴が長くて都内のショップはほとんど行ってる。
クラギを始めてからも専門店は全部回った。中でもあの店の雰囲気は一番馴染めないな。
>>492 いや、そのときも注目してたよw 楽しませてもらいました。
でもこれって保存できないのかな?
494 :
名無しの笛の踊り:04/05/21 22:02 ID:TnYfN65R
>>483 ジョンが二十何年ぶりかに、来日した時の最初のコンサートで。本プロ終了後
最前列の客が立ち上がって「一曲でいいからマイク無しで聞かせてくれ!」って
喚いたところ、ジョンは「後の人に聞こえないのはフェアーじゃないでしょ?」
って軽くいなしたって話を聞いた事があるが
擁護するわけじゃないけどサンチェスやロペスの価格帯を上回る楽器を要求すればいいんじゃないの?
予算は100万までと言っておいた。
あそこ中古も多いしサンチェス、ロペス以外の選択肢はいっぱいあったと思うけどね。
強く薦めてくるサンチェス、ロペスは好みに合わなかったので他のを希望したら
ラファエル・ロマン、ベルナベの一番安い120万くらいのやつ出してきた。どっちも自社系w
別にサンチェスやベルナベがどうとかじゃなく、
延々続く向こうのセールトークに付き合うのが嫌になって店を出た。
他のショップはもっと客本意というか、スムーズに自分のストライクを見つけられると思う。
(結局、中古のアントニオ・マリンを購入)
497 :
名無しの笛の踊り:04/05/21 23:44 ID:8HprWuVb
>>494 それは本当の話。証拠は有るが公開できないけど。
イギリスじゃ後ろに立ち見とかもいるみたいだからなあ。
>494
あ〜そのコンサート行った。最前列ではなくて結構後ろの席の
人がすげー大声で「えくすきゅ〜ずみ〜!」ってステージに
呼び掛けたもんだから、俺はてっきり「曲のリクエストでもするのかな?」って
思ってたら、どうやらノーマイクで一曲頼むってことらしい。んで、それを
受けてジョン、依頼内容を理解したらしく「Hey、エンジニ〜ァ」(ここだけはっきり
聞こえた)つってマイク音量を下げさせてギターをちょっと鳴らしてみせる。
ほんで後ろの人に聴こえないだろうみたいなこと言って、結局実現しなかった。
エンジニアにマイク音量下げさせたときは「おぉ!ナマ音聴ける!」って
期待したけどね。
爪に関してなんだけど、
人によって言う事が全然違うんだな。
ある人は極力爪を短くしなさい、だし。
ある人は耳を信じて一番良い音、演奏性が確保できるなら、
長さは特別拘らなくていいと言う。
どうしたものか。
楽器板で平均率の話が出ると出てくるレスをまとめたようなサイトだな。
504 :
名無しの笛の踊り:04/05/23 00:22 ID:dB8dl5wh
>>501 要するに人それぞれと言うこと。爪や指なんて皆違うんだから、違って当たり前。絶対の正解みたいなものはない。
505 :
名無しの笛の踊り:04/05/23 10:50 ID:Moj3PwdS
サンチェスやロペスの価格帯なら
サンチェスやロペス買っとけば問題ないから
ああいう売り方なんじゃね?
サンチェスやロペスの価格帯以上は個体差とか方向性が
ばらつくから、人によりけり
>>506 > サンチェスやロペスの価格帯なら
> サンチェスやロペス買っとけば問題ないから
大ありだと思う。オレだったら早い内から絶対に候補から外す楽器だな。
国産も含めて色んな楽器を見た上で決めた方が良いと思う。
508 :
名無しの笛の踊り:04/05/23 18:26 ID:5OjAoMaC
509 :
名無しの笛の踊り:04/05/23 18:53 ID:oJ178Ikg
クラシック板のみなさんに聞きたいんですが、押尾コータローってどう思われますか?
クラシックギターはバッハくらいしか聞いたことがないのですが、
あのようなテクはクラシックにもあるのですか??
偶然クラシックの先生と知り合いになって、教えてもらえることに成ったんだけど、
俺がやりたいのは押尾なんだよね。
まさか「先生、こういうの弾けますか?」みたいなの言えないし。
510 :
名無しの笛の踊り:04/05/23 18:53 ID:oJ178Ikg
クラシック板のみなさんに聞きたいんですが、押尾コータローってどう思われますか?
クラシックギターはバッハくらいしか聞いたことがないのですが、
あのようなテクはクラシックにもあるのですか??
偶然クラシックの先生と知り合いになって、教えてもらえることに成ったんだけど、
俺がやりたいのは押尾なんだよね。
まさか「先生、こういうの弾けますか?」みたいなの言えないし。
511 :
名無しの笛の踊り:04/05/24 00:56 ID:AOXP09UI
押尾コータローてタック・アンドレスの真似だろ?10年古いよ。あのスタイル。
512 :
507:04/05/24 01:24 ID:jWY0lopY
>>508 ヤダ!あんなつまらん楽器。同じ金出すなら別のにする。
>>510 お塩は独学でやればいいやん。
楽譜が出てるし、TVなんかで映像もあるし。
クラシックとは右手のタッチが違うよ。
お塩のプレーン弦の音、お世辞にも綺麗とは言えない。
>>510 とりあえず尋ねてみたら?
普通は「クラシックじゃないから」って言う人が多いかと思う。
でも中にはクラシック教えてるけどクラシック以外も好きって
人もいる。
クラシックギター的な解釈での押尾でいいなら、っていう人だったら貴重な存在。
バッハを古典ギタースタイルでやること自体、押尾をやるのと似たようなもんだけどね。
>>511 タックというよりマイケル・ヘッジスだよ。
まともに聴いてたことないのがバレバレだな。
>>510 あのようなテクはクラシックにもあるのですか??
ある。
ただその先生が知ってるかどうかはわからん。
他楽器の音が聞こえてくるような店でギターなんて買うもんじゃない
518 :
名無しの笛の踊り:04/05/24 21:10 ID:6hJlHr9V
トレモロ使った曲を探しているんだけどほかに何かあるかな?下に書いたやつ以外で
アルハンブラの思い出
夢のトレモロ
ベニスの謝肉祭
クロイツェルソナタの断章(タレガ:編曲)
タールベルクの演奏会用の主題と練習曲
ゴッシャルクの大トレモロ
フェステ・ラリアネ
最後のトレモロ
森に夢見る
>>518 何のため?
とりあえず『暁の鐘』と『はちすずめ』
>>518 演奏会用大ホタ(タレガ)
深想(バリオス)
サクラ変奏曲(横尾幸弘)
羽衣伝説(藤井敬吾)
>>519 嘘を教えるな。「はちすずめ」はトレモロじゃぁない。
522 :
521:04/05/25 00:22 ID:tvd/yZRN
いかん、519とかぶったか。
しかし暁の鐘は名曲でしょう!
523 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 00:37 ID:Hvjw9TL0
わしは
>>518です
ギターではトレモロしか興味がないので
といってもレパートリーはアルハンブラと夢のトレモロだけだけど
次はどのトレモロ曲にしようか参考にしようと思ったのです
ほかに何かトレモロ曲あればお願いします
自分で作ってみれ
で、upして採点してもらえ
トレモロだけど、部分的に出てくるのは結構あるよね。
しかもpamiじゃないパターンで。
ブリテンのノクターナル、ダウランドのファンシー.............
528 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 08:13 ID:8+hO52fS
おい。忘れてないか?
祈祷と舞踏
亀頭の舞踏?
531 :
518:04/05/25 10:19 ID:y+hfR34q
俺は初めてトレモロ聞いた時
驚いたナ
まるで二人で弾いているかのようだったから
それ以来 トレモロ曲探しています
532 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 13:20 ID:dCCwpLw0
悪魔の奇想曲
山下のダブルも
トレモロと言うのだろうか??
534 :
名無しの笛の踊り:04/05/25 21:05 ID:/BnMWGV5
>>476 俺は意味わかるよ。
それだったら、タカミネはどうかな。
12Fジョイント、幅広指板、ノンカッタウェイ、ピエゾピックアップ。
これで生音もそこそこ鳴るから使い勝手もいいよ。
楽器店の実売価格は10万円以下だった。
535 :
名無しの笛の踊り:04/05/26 11:43 ID:TXjYKOMf
>>533 自分ではトレモロと意識してるみたいだね
昔GGのトレモロ特集で‘マンドリン式トレモロ‘って自称してたから
現代ギター社のサイト、やっとリニュ完了だね
早速楽譜とCD注文しちゃった
537 :
名無しの笛の踊り:04/05/26 19:27 ID:no9N1q1U
↓でギター製作家の人気投票があるけど、どう思う?
homepage1.nifty.com/lecgc/index_1.html
538 :
名無しの笛の踊り:04/05/26 19:49 ID:JjnA3H8x
息子がギターはじめたいと言っているんですが、左利きです。
どう持ったらいいでしょうか?
540 :
名無しの笛の踊り:04/05/26 23:13 ID:S6zR3xKD
オレはレフティだが普通に弾いてる
541 :
名無しの笛の踊り:04/05/26 23:52 ID:b6gR9iHc
>>538 左利きだとノーマルに弾かせると押弦が楽だって話だよ
子供だとセーハーが大変だから、普通に弾かせた方がいいね
542 :
名無しの笛の踊り:04/05/27 00:07 ID:0MbiWlpe
俺も右利き用のを普通に使ってる
543 :
名無しの笛の踊り:04/05/27 01:36 ID:9ER4mLt1
なんか不可解な順位やね。
それ程でもない職人が上位にきてるな。組織票だろうか?
オールスターの日ハム某選手みたい。
なんで辻より星野・河野が下なの?
544 :
543:04/05/27 01:43 ID:vdGO116M
546 :
名無しの笛の踊り:04/05/27 11:14 ID:UfSRTf4H
クラギじゃないけど、松崎しげるは普通(右用)の調弦のギターを
左で弾いてるんだぞ。
練習し始めた頃は頭の中が混乱して、ちょっと言語障害気味になったそうだ。
左の話が出ると松崎に触れるのは2ch恒例だなw
キューバのストリートでもそういった奏法で弾く人がいたとか
音楽祭に行った某ギタリストが言ってたような。
ビートルズのあの人は特注品だた
アンドレカンドレも逆に弾いてたことがある。
550 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 08:13 ID:DrmSzsc/
>>536 何これ?!
現代ギターのホームページ新しくなってるけど(新装)
すげー解りにくい、使いにくい。何これ?!頭悪いんじゃねーの?!
551 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 09:22 ID:VyVcOh0Y
538です。左利きでレス頂いた皆さん、ありがとうございました。
私もメリット、デメリット考えて、右利きの人と同じように構えるように
勧めていたんですが、実際に左利きの人がどうしているか、聞いてみたくて
質問いたしました。すごく参考になりました。
ところで、
>>549さん、アンドレカンドレとは…。
懐かしすぎる。(笑)
ホントだ。特に通販使いにくい。
いちいち検索しなきゃいけないのかorz
商品のカテゴライズをして欲しいな。
はっきりと買うものが決まっていないと、この上なく使いにくい。
それと文字が小さいので見辛い。
試しに弦頼もうと思ったけど分かりづらくてやめたよ・・・
>>552 キミみたいなド素人のためにクロ○○楽器っていうのが存在するのよ。
やめて正解、利用しないでくれ。
>>553 おいおい、突っかかるなよ。
素人同士仲良くしようや。
555 :
名無しの笛の踊り:04/05/28 11:09 ID:YTSfHyBO
555
検索だけじゃなくてリストをそのまま見られるようにもして欲しいと
言えばいいだろ。
「ギター」でぐぐると現代ギターのページが一番上にでてくるのに驚いた
559 :
名無しの笛の踊り:04/05/29 19:53 ID:UnxdagKz
当たり前だよ!>>558 本来のギターは 今 クラシックギターと言われてるやつ。
ピアノに対して電子ピアノやエレクトーンになるのに ギターはエレキギターをなんでギターと言う?おかしくないかい?
黒沢で楽譜CDセールやってた。人あんまりいなかった(´・ω・`)
>>559 > ピアノに対して電子ピアノやエレクトーンになるのに ギターはエレキギターをなんでギターと言う?
どっちだって良いジャン。
562 :
561:04/05/29 21:49 ID:xM66Zk3l
そう言えばマーチン社の創始者C.F.マーチンはシュタウファーにギター製作を学んだ。
現代のクラシックギターはトーレスがベースになっているが、突然変異的に生まれ
たトーレスはそれ以前のギターの作りをほとんど引き継いでいない。むしろソルや
ジュリアーニの時代のギターの構造はシュタウファー、マーチン経由でアコギが引
き継いでいる。アコギの方がギターとしては正統な血統とも言えるかも。
しかもグーグルのトップに来るのは正統かどうかとは全く関係なくリンクされてる数や更新の日付だし。
>>560 なかなかいい買い物をさせてもらったよ。
けどCDは反対から見れるように半分を逆向きにしてほしかった
薄い楽譜は箱に詰まりすぎてて見る気うせたし
>>562 トーレス以前のギターってどんな特徴があったの?
鉄弦使用とかやたら細いネックとかだったりする?
ネックは細いものもあるねぇ。
親指で6弦押さえたり小指を表面板につけて弾く特殊な奏法はアコギ→エレキの流れに残ってるね。
外見で言えばマーティンやトーレスを境に一番違うのはボディサイズじゃないかな。
昔はギタレレ並に小さいし細身。
弦長も今より数センチ短いものや逆にもっと長くてその分テンションの低いものなんかも。
鉄弦は多分マーティンがアメリカに渡ってからマンドリン等の流用じゃないかな?
ガットより安くて簡単に手に入ったみたいだし。
クラギでもナイロンが主流になる前は物不足の時に利用されたらしい。
アコギの12弦ギターも複弦というスタイルは大陸のクラギでは19世紀以降消えちゃったよね。
マーティンはアメリカに渡った当初はシュタウファー系のブレイシングだったみたいだけど
トーレスはどうなんだろ?
トーレス系の扇状力木はアンダルシアギターで18世紀からあったものを継承してるみたい。
確かにクラシックの楽壇の中心地からしたら
異端になるけど現在まで基本的に変わってないというのはそれはそれで伝統を受け継いでるとも言えるのかな。
関係ないがペグの非対称配列が何故エレキに継承されてるかがすごく不思議。
C.F.フェンダーもシュタウファーの存在を知っていたのか
別のギターにあったものをたまたま見かけたのか・・・
あんな形の楽器は滅多にないけどなぁ。
スレ違いスマソ
フェンダースレで聞いてみまふ
フェンダーはC.F.じゃなくてはC.L.ですたorz
非対称ペグ配列はポール・ピグスビー(?)とかいう人がどっかの演奏家の依頼を受けて作った世界初のソリッドボディ型エレキの頃から既にあったらしい・・・
で、エレキも当初はラップトップと区別するためにエレクトリック・スパニッシュ・ギターと呼ばれていたらしい。
ビグスビーってビグスビートレモロの人?
ESという名称は未だにギブソソあたりに残ってたりして。
ビグスビーでしたか。
その辺あんまり知らないもんで。
そのビグスビートレモロというやつの開発者でもあるみたいです。
しかしESってそういう意味だったのか・・・初めて知った。
そういやシグナチャーモデルの概念もエレキとかには継承されてるけど
今のクラギには無いかな。
好きなギタリストと同じ製作家のギター買うって人は
いるんだろうけど。
現代ギタのサイト、やっぱ文字小さすぎるよな。
目が悪いから使い辛いよ。
572 :
名無しの笛の踊り:04/06/01 13:43 ID:rmKxehBh
トーレス系こそがクラシックギターだなんて決めてしまうのはもったいないな。
一応20世紀末から再評価が始まってはいるけど
まだ古楽器としてのマニアックな印象が強いかも。
トーレス系のモダンギターとそれ以外のギターは
適した奏法や爪の状態が違うみたいだし種類も豊富だから
プロや昔から愛好家のような長年スペインギター一筋の人からしたら
極端な話クラシック奏者がアコギやエレキに手を出すようなものかも。
音色も少し違うからしっくりこない人もいるだろうし。
それにあんまり普及しちゃうとせっかく築いたクラシックギター=アンダルシアギターの独占的な地位も危うくなるよ。
あんまり広く知られちゃうとアコギでクラシック弾く人に邪道なんて言えなくなるじゃんw
574 :
名無しの笛の踊り:04/06/01 21:57 ID:3AKUvYxj
なんで楽器の話しが多いんだろう。
やっぱ、それなりに金持ってるオサーンが多いのかな…クラギって(´・ω・`)?
というか、クラギ人口が少ないから
ギター音楽を聴く人の多くはギターを弾く人になっちゃうからかと。
オケやオペラの場合
楽器は全然触らないけど聴く、って人の割合がもっと高い。
でも室内楽の演奏会に足を運んでも、その楽器やってますって人が多いような。
楽器やる人・実演聴く人・レコード聴く人
のべん図作ったら
クラシックの中でもジャンルによって
けっこう構成比違うのかな。
そんな統計があったらちょっと見てみたい。
オルガンも弾くピアニストがいたりするけど、エレキとクラギ以上に違いが大きいだろうな。
まあ、猫が踏んでも音が出る楽器なわけだけど。
>576
オルガンって電子楽器みたいに音の設定覚えないといけないから大変だよな・・・
しかも場所によって固体差激しいし。
ヴァイオリンとヴィオラの両刀使いとかオケだとフルートとピッコロ両方担当とか、コントラバスで曲によって4弦と5弦・・・
考えてみたらギター以外でもタイプの違う楽器使うケースは
けっこうあるなあ。
さすがに調弦は変えないだろうけど。
なんか楽器板のクラギスレから大量移民のヨカーンw 新スレ立てれ
580 :
名無しの笛の踊り :04/06/02 23:36 ID:HE4dMZ8r
ヤイリのギターをクラシックギターと勘違いして買ってしまいました。
初心者ですけど、奮発して10万もだしちゃいました。orz
>>580 ヤイリも一応クラシックギター出してるでしょ?
B'zのギタリスト ジャンルはポップス〜ハードロックって感じなのであとは邦楽板へどうぞ
>>583 嘘はやめてください。
誤)ポップス〜ハードロック
正)歌謡曲
>なんで楽器の話しが多いんだろう。
器楽演奏スレなんで楽器がないと何も始まらない。
楽器の話題が続く分には、楽器すら持ってない荒らしは介入の余地がない
のでスレ的には好ましい。
>やっぱ、それなりに金持ってるオサーンが多いのかな…クラギって(´・ω・`)?
勉強を続けていく上でとても金がかかる。
5年や10年じゃ良い音は出せない。
経験値を積めばより良い楽器が欲しくなる。
生活に余裕がある年配者が増えて当然。
まあまあ。楽器に触れる環境にない人もいぱーいいるわけだし
荒しさんはどんな板にもいるんだからそんなこと言うなよ。
ただ曲でも楽器でも背景とか変遷を無視するとクラシック=高貴、芸術、才能、他種排斥みたいな発想に陥りやすいから
その手の話があってもいいかと。
もちろんレコードや実演や楽曲、作曲家、演奏家、お店の話なんかもあっていいと思うし。
楽器購入・習い事に関しては長期間続けてる大人の趣味より
子供・孫に対しての投資の方が圧倒的に多いよ。
それにギターの場合ブームがあった関係でクラへの流入の絶対数も多いから
いい音が何年の経験で云々はあまり関係ないかと。
話として間違っちゃいないんだろうけどそこまで入れ込む人って
楽器ユーザー全体からするとかなり少ないんじゃないかなぁ。
芸術の前に「難解な」が抜けたw
音は2,3年でかなり変わるけどね
メンテに出すと音が変わるんだよね?
>>585-586 こういうカキコをみると
ギター音楽を聴く人=ギターを弾く人 の図式が浮かぶんだよな。
ギター弾かずにギター音楽を聴いてる人をまわりに見たことがないんだが。
591 :
名無しの笛の踊り:04/06/05 12:20 ID:m/J5RRLP
>>590 オレは四人ほど会ったことがあるな。ギターは弾かないけどギター曲は好きで良く聴
くという人。そのうち三人は周りに感化されてギター弾きになってしまったが(^^;。
元々他の楽器を弾く連中だったから、楽器をもう一つ手を出すことには抵抗がなかっ
たらしいんだが。
あと、作曲家の二橋潤一さんはギターは弾かないけど、ギター曲は結構好きで良く聴
いているらしい。作曲を委託した人から、ご自宅にはギター曲の音盤が沢山あったと
聞いたことがある。
それから、ほとんど名前の知られていない作曲家(と言っても作曲だけでちゃんと飯
を食えるくらい稼げている)だけど、結構ギターが上手い人を知っている。
この人もむかしは全くギターを弾けなかった(と言うより知らなかった)けど、誰か
のコンサートを聴いて興味を持って聴き始め、そのうち演奏もするようになった、と
言っていた。30代後半から始めたらしいが、ビックリするくらい上手い。もっとも、
子供の頃からピアノやバイオリンをやってそうなので、指を動かす筋肉は鍛えられて
いたとは思う。
>>591 >子供の頃からピアノやバイオリン
筋肉だけじゃなくて、耳や音楽性も鍛えられてそうですね。
ギターは弾かずギター曲を弾くという知人は、結構多いですよ。
もっとも古楽好きが多いので、ギターだけじゃなくリュートとかも
含まれるんだけど。
弾けないけどギターを好きで聴いていますって人は少なくないと思う。
ただ自分も弾いてみたいという瞬間があるみたいで、
その最初のハードルは、年々越えやすくなってるように思う。
クラシックギター好きでよく聴くけど弾かない
なぜなら指がないから。・゚・(ノД`)・゚・。
>>593 簡単にこんなこといっちゃいけないけど、
ジャンゴ・ラインハルトというジャズギタリストは、
火事で左手の小指薬指が使えなかったそうだよ。
だから、どういう状態なのかはわからないから簡単にはいえないんだけど、
もし弾いてみたいと思うことがあるなら、できる範囲で弾くことも可能かも知れない。
ごめん、気にさわったら謝ります。
595 :
名無しの笛の踊り:04/06/05 19:18 ID:6U2w5dPh
>>593 自分で弾いてて「もし指が使えなくなったら…」と想像するたび、むかしは確かに恐かった。
・・・だけど今はあまり恐いと思わないんだよな。
その時できることがやれればいい、なんて思ったりしてね。
実際自分がそういう立場に置かれたらなんて想像できないけどさ。
>>593 指がない人がどうやってキーボードを叩いたのかが疑問。
よって、釣り?
597 :
名無しの笛の踊り:04/06/05 20:13 ID:0JqZbzAH
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68246469 なんてのを発見した。
19世紀ギターに詳しい人に聞いたら、どんなに早い時代を想定しても1820年頃だろうと言った。
根拠は胴型と白黒の装飾らしい。1830年以降でも不思議ではないそうだ。殆ど同じモノがフランスの本に年代付で載っていて、それは1820年代だった。
出品者は半クロ半シロらしいが、殆どこれを商売にしているのかよく見かける。
フランス語の読み方はいつもデタラメだから知識は案外なないのかも。
同じに出品しているファブリカトーレのブリッジ装飾はヒストリカルでなくて笑っちゃうけど
まあ、こう言うのが売りに出るというのは面白い。
しかし、コメントを信用できないのは辛いなあ。
598 :
名無しの笛の踊り:04/06/05 21:07 ID:9CfT2ML/
>>596 593がそうなのか判らないけど、障害者が入力する方法はいくらでもあるよ。口でペ
ンみたいなものをくわえてタッチパネルから入力するとか。他にも色々な方法がある。
「全部の」指がないと言っている訳じゃないんだから、簡単に決めつけない方が良い。
599 :
名無しの笛の踊り:04/06/05 21:10 ID:UE21jNDW
600
600 :
名無しの笛の踊り:04/06/05 21:12 ID:wOOUq8FC
ちなみに595ですが、「そのとき出来ること」というのは、
ギター以外でも、ってことです。
>>596 別に構わん
601 :
名無しの笛の踊り:04/06/05 21:14 ID:CHMCZVqb
600
602 :
名無しの笛の踊り:04/06/05 21:23 ID:cLJTyZC9
age
今日の朝、茶なんたらギターって会社がテレビで特集されてた
605 :
名無しの笛の踊り:04/06/06 14:25 ID:BBpGxVr7
>>597 ネットオークションで楽器を買うのは池沼って意見が多いけれど
クラギは、他の骨董品と比較すれば贋作は少ないわな
贋作があるのは、80年代初頭のハウザー、ブッシュフタイナーぐらいか
>>597 >しかし、コメントを信用できないのは辛いなあ。
この人のHP自体かなり怪しい情報に満ち溢れてるという話です。
リンクをクリックするたびに新しいウィンドウが開くのもウザい。
>>605 「池沼」って語句の意味はわからんが、
1.楽器選びに自信があり
2.経験が豊富で
3.試奏して納得した
ならネットオークションで購入しても問題ないと思われ。
>606
ま、変なもんにはなるべく近寄らないという事でFA?w
>607
ネットオクで試奏ねぇ...器用だね
住んでる所が近かったらだけど、
試奏しにいくのはネトオクでは普通。
同窓自身が作曲したクラシックギターのCDが発売された
本人的にはメジャーデビューらしいが
自費出版なんかな〜と思う
悪い奴じゃないが、勘違いして本人までジャケットにのってるぞ・・
モレはクラシックのことわからないけど
このスレ住人からみて、原田健司という人はどうなの?
教えてえろい人!
(自称・作曲家で最近クラシックギターの曲を出版してます)
わかんなかったらクグッテ調べてちょ
kが中国製手工ギター売り出してるけど、どう?
612 :
名無しの笛の踊り:04/06/08 21:22 ID:bPyAoDbL
ギターを習いたいのですが
ピアノ弾きで、あまり爪を伸ばせないのです
このスレのギター弾きの方々の爪は、長く手入れされているのですか?
短い爪でも、ギター演奏は可能ですか?
たぶん、大丈夫だけど、
いちおう、先生とかに聴いておいた方が無難。
左手は全く問題ない。
右手も実際には、指の頭から少し出る程度(個人差あり)。
逆に長すぎると、芯のない音になっちゃう。
614 :
612:04/06/08 22:00 ID:bPyAoDbL
>>613 実は、成人してまして職業がピアノ弾きです。
爪は、とても短く指の頭までに到達するまでに3_〜5_はありそうな深ツメです
この長さから伸ばしていまうとピアノ演奏の障りになってしまうので・・
ギターの音色が大好きで、始めてみたいと思ったのですが・・
やっぱり片思いでおわるのかなぁ
これからも聴くだけで我慢しとくかな〜
ギターを始めるために周辺を説得するのも大変そうなので・・
やめといたほうが良いですよ。
616 :
名無しの笛の踊り:04/06/08 22:50 ID:1xhzSoOD
>>612 ピアノやってるなら、全くの初心者よりも指が遥かに動くから
きっと上達も早いよ
ピアノとギターでは使う筋肉が違うのよ。
>>614 別に爪がないからって弦がはじけないわけじゃないので、
本人が指先の感触と音色を許容できるかどうかの問題ですよ。
さすがに「爪伸ばさないと教えない」なんて先生もいないでしょう。
向こうも商売だし、プロ目指そうってわけじゃないんだからねえ。
とりあえずピアノ演奏に支障がない範囲で伸ばしてみれば。
>>617 そうは言っても全部違うわけじゃない。譜面にも強いはずだし。
大学のサークルなんかに入ってくる初心者を観察してればわかるけど、
下手にエレキやってたやつより上達早かったりするよ。
619 :
名無しの笛の踊り:04/06/09 00:58 ID:vg9kTtCC
>>614 違う楽器をやることによって、音楽の幅が広がる、ということもあるでしょうし、
ぜひギター、やってみてほしいなあ、と思います。
ギターの響きがきっとピアノの表現にもプラスになるように、
音楽のわかるいい先生について下さいね。
>下手にエレキやってたやつより上達早かったりするよ。
同感です。
おまいら、レう゛ぇる低杉w
>>621 ギターだけじゃなく、品性のレベルも上げてくれ。
スレの流れで思い出したが、
ギターからピアノに転向したプロ(名前失念)は、
和音を考える際に、最初にギターでのヴォイシングを
思い描いてしまうそうで、そこからピアノへの変換作業を
頭の中で行っている…とか聞いたことがあるな。
他人から見れば、それは多分一瞬の思考作業なのだろうが。
ココもだいぶ人が入れ替わったみたいだな。
爪が伸ばせない環境にある人に対する質問に対しては
指頭奏法というのもある
で、あっさり片づくのが毎度の流れだったんが。
テンプレに入れた方がいいのかな?
625 :
名無しの笛の踊り:04/06/09 11:43 ID:zmC4rU7j
>>623 逆にピアノからクラギに乗り換えたのが尾尻サンだな
幼少期からピアノの英才教育を受けて、ピアノでアメリカに留学中に
初めてクラギに触って、4年後にパリコンに入賞しちゃうんだから
ギターの才能も桁外れなんだろうけれど
626 :
名無しの笛の踊り:04/06/09 15:49 ID:W1X7XaK/
>624
バロック・ギターとかリュートって手がある。
ピアノ弾きの場合、バッハ以前というのは殆ど勉強する機会がないので
良いかもしれん。
友人のピアニストは1発でバレーとかできてた。ピアニストのポテンシャルはマジで脅威だよ。
あと、俺は指頭奏法推進派。というのも、爪があると、○○○のとき邪魔。
ギタリストはやっぱり左手で手マンするのかね?
使いやすい付け爪が開発されたらいいのにな。
「しごと」のとき邪魔…という何の変哲もないオチだったりして(笑)
631 :
名無しの笛の踊り:04/06/09 22:32 ID:5FmNzokD
>「しごと」のとき邪魔
「S●X」のとき邪魔と思う俺は、やさしい男?
634 :
名無しの笛の踊り:04/06/10 02:58 ID:VtzrIK3z
>>629 とある歯科技工士が良いものを作ったことがあるらしいが、材料費だけで30万くらいかかったそうな。
作業コスト考えたら、その倍で売っても元が取れないだろうなぁ。つまり、まともに買える値段じゃな
いと言うこと。
>>634 販売価格は1本3万円(型取りしてオーダーメイド)だった。
我が家にima用各1ケ(合計9万)ころがってるけど、使ってない。
本物の爪に勝るものはない。
636 :
名無しの笛の踊り:04/06/10 13:04 ID:GyxFykqN
>>633 その公式プロフィールはGGの1989年12月号に載ってるデビューインタビュー(?)
全く違うんだが、内容を全部ウプできないけれど、かいつまむと
@小学校は国立音楽大の附属で6年間ずっとピアノ三昧、絶対音感アリ
Aクラギをやるきっかけは、ジョン・ウイリアムスの弾くブロウェールのコンチェルトを聴いて
Bクラギを始めて半年でアランフェス(ピアノ伴奏)でバルエコのマスターコースを受ける
Cレッスンを受けて2年目にGFA主催のコンクールに出て3位
ってな事を答えてるんだけれど
アランフェス(ピアノ伴奏)っていうのがあるんですね。
おすすめのCDがありましたら教えてください。
他の楽器でもそうだけど、ソリストが協奏曲を練習したり
リサイタルを開いたりするときはピアノ伴奏ってパターンが
一般的だよ。
639 :
名無しの笛の踊り:04/06/10 20:39 ID:twkY46Wb
クラシックギターを買おうと思ってます。
経験はクラギは前にちょこっとだけ触ったことがあり、アコギは持ってます。
昔はピアノをやってましたが、ほとんど忘れてしまってます…。
初めてなのでいろいろアドバイスしていただけると嬉しいです。
予算は6万ぐらいです。学生なのでそれが精一杯です。
テンプレを見て小平と松岡のギターを調べてみたのですが、いまいちわかりません…。
これがいい感じとかちょっと…、っていうのがあったら是非聞かせてください。
>>639 大差ないので、店頭で同価格帯のものを数本試奏させてもらえば
充分だと思います。
中古なら同じ予算で10万クラスの購入も可能では。
642 :
名無しの笛の踊り:04/06/10 22:47 ID:mTMW1FID
>>641 その理由を詳しく教えてください。ちなみに社員ではありません。
643 :
名無しの笛の踊り:04/06/10 23:26 ID:qLnlUORH
644 :
639:04/06/10 23:43 ID:twkY46Wb
>>640 大差はないんですね。店では是非試してみます。中古はまだ考えてませんでした。
>>641 ヤマハは買わないでおきますね。
今のところメーカーは小平と松岡を考えています。テンプレからの知識です。
ほかにこれだっ!ていういいメーカーはありますか?
店でたくさんの中から選んで見たいと思います。
>>644 個人的にはアストリアス
俺は1本目に小平の安いヤツ買ったんだが、音質面で段々満足できなくなってきた
長く続けるつもりならそこそこ良いもの買っといたほうがいいと思うよ
646 :
名無しの笛の踊り:04/06/11 00:23 ID:4HqDVYwS
第1に考えるべきなのは、後々狂わない楽器を購入する事ね
ネックの木目が曲がってるのは、絶対に狂うよ
そのぐらいの価格帯の楽器では案外そういう木材を材料にしてることがあるんでね
647 :
633:04/06/11 01:42 ID:efj1jdi+
>>635 だからなんですか?
ともかく「ピアノで留学」ってのはあり得ないんですが。
実際つかってる香具師見た事ナイんだが
『キクタニ』って正直どうなの?バカ安だけど?
はじめまして。
初心者ですがひとつよろしく
>>636 とにかくボンボンのお坊ちゃまだよなぁその人。
652 :
名無しの笛の踊り:04/06/11 07:29 ID:YJ/wtelF
>>651 結婚した当初は入婿状態だったけれどね(W
もっとも相手も本物のお嬢様なわけだが
>>652 >結婚した当初は入婿状態だったけれどね(W
ずいぶん詳しいねwそれとも有名な話なのか?
ヴィラロボスのプレリュードNo.1〜5までの良い録音教えて下さい。
ちなみにアマゾンで買えますか?買えるんでしたらリンク貼ってください。
>>654 で、謝礼はいくらもらえるの?
まさかタダじゃないよね??
山ちゃん上手いね
659 :
639:04/06/12 18:07 ID:HAgDw60E
>>645 アストリアスを調べてみたんですが、とっても高いですね。
学生なので手が届かないです。自分もやるならいいものを買う派なんですが…。
>>646 かなり参考になります、おおきに。楽器点ではそういうところに注目してみます。
明日、行けたら楽器店に行って見ようと思います。
店員の話も聞いてみますね。
金も持っていくので少々緊張しますが…。
クラギ、早くほしいな〜。
初心者向けだと
五万くらいのモデル、次は七〜八万くらいのモデルになるんじゃないかな。
予算六万だと五万のモデルでクロスと音叉とケースつけてもらって
足台と教本と予備の弦買ったらちょうどいいくらいかも。
必要ならチューナーも買える・・・かな?
ピアノ経験あるならメトロノームは家にありそう?
661 :
654:04/06/12 19:09 ID:YG6HKCgN
とりあえず副審でも買いますわ。
セゴビアは持ってますし。
楽器の話はくいつきいいけど演奏家の話がでんのはさびしいのう
>>659 お金持っていくんだ。楽器店遠いの?
行くチャンスがあまりないならしょうがないけど、1回で決めないほうがいいと思うよ。
試奏した順番や店員の説明、その場の流れで決まってしまうかもしれない。
2本くらいに絞っておいて、日をあらためてその2本を試奏しにいく、という感じがベストだと思う。
あと、入門用ギターに関してはここに簡単な説明あり。
nextでカタログも見られる。
http://www.media-calm.com/hajimete.html
クロサワでときどき無料演奏会やってるけど、盛り上がってる?
クラギの購入を検討しとります。
ラミレスの一番安い1E買うなら他のにした方が良いですか。
本当はハカのが欲しかったのだけど国産でも高いので諦めてブランドで割り切ろうかと思ったのですが。
このクラスは国産で例えるなら幾らくらいのレベルでしょうか。
>662
なら自分で切り出せばいいがな。
まあ大概
セゴビア(・∀・)イイ!!
信者キタ━━(゚∀゚)━━!!
(゚Д゚)ハァ?
ウィリアムズの方がいいに決まってんだろ(゚Д゚)ゴルァ
( ゚д゚)ポカーン
ムラジタン(*´Д`)ハァハァ
キムラダイが一番なんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
もちつけ( ・∀・)っ旦~
山下和仁(゚д゚)ウマー
夏房の季節到来か( ´Д`)y──┛~
みたくなるんだがw
上に出てきた名前はあくまで例えで
オレの主観は入ってないのであしからず
バルエコ最高っていったらどんなリアクションがあるの?
今までもバルエコ好きな人はちょくちょく出てるよ。
賛同者もいた気がする。
ただベタ褒めすると叩かれてる気がする。
セルシェルも評価割れて荒れたことも。
まあ誰が出ても基本的に割れるんだけどw
671 :
乳揉蔵:04/06/13 07:35 ID:je/3X4yQ
「禁じられた遊び」をギターで弾きたいのですが、譜面をご存知の方、是非教えていただけませんでしょうか。
最近、楽譜を表面的に完璧に弾く人は増えたけど、
本当の意味で楽譜を読んで完璧に弾いている人は少ない気がする。
1度聴いたら、あぁ上手いねって、それで終わっちゃうのばかり。
もう一度聴きたい!って思えるような演奏をする人はいないものか。
674 :
名無しの笛の踊り:04/06/13 09:11 ID:a7aCtM1e
>>671 ここにある
h**p://www.geocities.co.jp/Hollywood/6130/
「本当の意味で楽譜を読む」の定義がよく分からん・・・
読めたかどうかってのはその時代のその場にいた聴衆が楽しめたか否かの結果論を評論上の言葉で置き換えたに過ぎないような気がする。。。
676 :
名無しの笛の踊り:04/06/13 12:52 ID:BEsRT76F
>>667 国産手工だと一番下のクラスだと思うけれど、将来の下取りの事を考えると
ラミレス1Eのほうがいいかもしれない
>>675 その幻想で成り立っている世界なんだからそれを言っても無意味。
自分で回転して目を回すような奴が楽しむ、そういう世界。
いや、なんだかね。
コピー機のようによく似た演奏ばっかでしょ。
楽譜通りに弾ける人は増えたけど、
楽譜から感じ取って弾ける人は減ったと言いたかった。
誰かのCDを聴いてそれを模範として弾いてる人多いんじゃないの?
つまらないよね。そういうの。
たった数枚の紙から、音楽を紡ぎだす。
それが演奏家でしょ。それが音楽家の醍醐味でしょ、と。
それを言い出したら他人の曲を採り上げる時点でもうダメぽ。
自作・編曲以外を演奏しているようなコピー機たちを音楽家と呼んで良いの?
禿げ上がるほど同意。
山ちゃんとかバルエコみたいのはもう飽きたんだよ。
我々が待望してるのは第二のセゴビアなんだな。
>679
グールドは殆ど作曲はしなかったけど
やつは全身音楽家みたいなもんだぜ
682 :
名無しの笛の踊り:04/06/13 20:29 ID:QdC5v2yD
>>678 >本当の意味で楽譜を読んで完璧に弾いている人
ってたとえば誰ですか?
私が思うに、最近の演奏家ってセゴビアみたいなこってりした演奏をしないから、
個性がなく感じちゃうんじゃないのかなあ。
煽っているわけではないです・・・。
スミマセン680は678へのレスデス
グールドっぽいギタリストをしいて挙げるとすると誰になる?
ある意味セゴビアだと思うな
686 :
名無しの笛の踊り:04/06/13 21:21 ID:O0qyFWo1
>我々が待望してるのは第2のセゴビアなんだな。
セゴビアみたいな演奏をしたら、コンクールは通らないだろうからね
世に出てくる可能性はほとんどないわな
ギターは,セゴビアもブリームもイエペスもジョンも,全てコンクール
出身じゃないわな。
まあ,ホロヴィッツですらコンクール出身でないし,コンクール出ても
絶対予選落ちと言われてるしね。
コンクールは凡才の登竜門兼ミーハーブランド主義者の目印ってことで。
いやいやコンクールで勝つのは大変だって判ってるけどね。
688 :
名無しの笛の踊り:04/06/13 22:10 ID:jiZEpM44
谷本光ってやつすごいね
ジャンルが全然違うしスレちがいだけど
689 :
名無しの笛の踊り:04/06/13 22:27 ID:O0qyFWo1
>>687 バルエコ・ラッセル・セルシェル・フェルナンデス・アサド兄弟 っていったところは全部
コンクール組だよ
1950年代以降生まれの香具師でコンクール歴無しで出てきた香具師はいないんじゃないの?
五島みどりの師匠みたいに「この私が認めているのだから、コンクールに出る必要はない!」
って言って、NYフィルとデビューをさせちゃう豪傑がギター界にはいない事も原因なんだろうけど
690 :
乳揉蔵:04/06/14 00:02 ID:Lxx0Mcb0
>>674 どうもありがとうございます。
だうも、ありがちょう
8万未満のギターなら杉にしとけ。
692 :
初心者:04/06/14 01:07 ID:7qCAXiHc
クラギのCDを買おうと思って、CD屋行ったら、村治佳織・木村大・大萩
しか日本人いなかったんだけど、(あと村治の弟ね)他に日本人で凄い人
っていないんですか?
別に、日本人じゃなくていいし、現代の演奏者じゃなくていいんですけど、
お勧めCDありますか?因みに、演奏家じゃないけど、A・ヨークの曲は
好きです。
ヨークは演奏家でもあるがなにか
695 :
687:04/06/14 01:35 ID:CZHMUyG7
>689
そう。それでその人たちに全く(というかほとんど)魅力を
感じてないんです。
696 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 01:45 ID:fj4bs7/+
>>695 現在活動中で非コンクール組と言えば、ぺぺ&アンヘル・ロメロぐらいかな?
>>694 押尾も谷本も基本的にヘッジスの派生
流石に押尾の方がセンスいいけどね
電車で現代ギター読んでたら知らないおっさんに話しかけられたよ。
そんなに現ギタ読者に会えたのがめずらしいのか・・・?
>>673 年に何百枚CD買ってる?
年間何十回、演奏会場に足を運んでる?
>コピー機のようによく似た演奏ばっかでしょ。
感覚や耳が麻痺してるんじゃないの?
各演奏家の違いすら感じ取れないなんて。
具体的に誰と誰と誰の演奏が「コピー」なわけ?
貧相で稀少な音楽体験から、愚かで手前味噌な結論を
出して、何がおもしろいワケ?
>>680 > 禿げ上がるほど同意。
> 山ちゃんとかバルエコみたいのはもう飽きたんだよ。
> 我々が待望してるのは第二のセゴビアなんだな。
↑ 厨丸出し発言で片腹痛い。
「我々」って誰と誰だよ?(プ
どう読み直してもID:GBaJSMZiが厨丸出しな訳だが・・・
702 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 13:01 ID:FQOspdIr
2年ほど本を見て、自分で練習してましたが、限界を感じ、
2ケ月くらい前から、先生について練習してます。
ヴィラロポスのプレリュード1番を練習しているんですが、
一人ではこの曲やらなかっただろうと思います。
弾いて楽しいし、やっぱり習って良かったです。
だからなんだ、と言われると困りますが。
自分の書いた曲でなければ100%コピー機だと言える罠。
勿論コピー機にだってインクのかすれ具合等個体差はあるだろうけど。
解釈云々は作曲ができるか否かに比べたら非常に瑣末なことだということからは
>>673はなぜか目を背けているようだ。
704 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 15:07 ID:bAaoeVG4
セゴビアかあ。
しかしセゴビアと同じ時期に
山下やら大萩やらシュタイドルやらピエッリなんかが
いたらセゴビアは後世に名を残すほどの人になれていただろうか?
とちょとだけ燃料投下。
705 :
673:04/06/14 15:10 ID:ovlciE2e
コピー機っていう表現良くなかったな。
俺が言いたいのは、
表面的なこと、要は技術は足りているが、
音楽してない奴が増えたってことだ。
中身からっぽ。
それと、
本来は作曲家→楽譜→演奏家→音楽になる訳だ。
それが今は、
作曲家→楽譜→CD→演奏家→音楽
CDが間に入ることによって、
少なからずイメージの固定がされる。
よく似た演奏が溢れるわけだ。
人のCDを聴いてある程度のイメージを作ってから、
楽譜を読んで演奏する。これは危険でしょ。と言いたかった。
これは創造的と言えるか?言えないだろ。
演奏家は楽譜だけから、自分自身が感じ取ったことを表現するのが理想なはずだ。
>>705 赤の他人の曲の譜面を読んで演奏する段階で既にあまり創造的ではないと思います。
演奏家があまりに勝手な解釈をしても問題になりそうだし。
創造性は作曲家に求めるものべきでしょう?
民俗音楽やジャズなどになると話は別かも知れないけれど。
バッハなんかのリュート曲を、もっともリュートに近い雰囲気で弾いてる人って誰?
リューティストでしょう。
709 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 16:06 ID:4nw/vBzU
>>705 今の若手については知らないが
少なくとも国内外の大御所と言われてる人たちは
あなたの言う低レベルではないと思うが。
本当のプロのギタリストはきちんと楽譜を勉強して、自分なりの表現を創り上げているよ。
>>673 で、あんたはどんな演奏してるワケ?
同じ曲を演奏しても、あんたとオレでは絶対に異なる演奏になると思うが。
711 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 16:49 ID:5Yycx/Hv
>>706 テデスコはどの作曲家より、譜面に細かい指定をしていたけれど
一旦譜面が自分の手を離れたら、それは自分個人のものではないと考えてたとか
例えば、プラテーロと私の「帰り道」は演奏時間の指定は4:40になっているけれど
セゴビアは3:49で演奏(録音)したところ、「あれはマジックです!」って賞賛した
セゴビア宛の書簡が残ってる
これとは逆に、武満さんは自分の作品に徹底的にこだわり、荘村さんが「12の歌」
を初録音する際には、ずーっと立ち会って音色一つに至るまで細かく指定された
って荘村さんがインタビューで答えていたよ。
ID:inVlfmMy
君は日本語の解釈がまだまだだね
最近の書き込み暗Sick
>>673 その奏者が意図的に、例えば「オレもラッセルっぽく弾いてみよう」
っていうのは確かに間違いだとは思うが、でも
>演奏家は楽譜だけから、自分自身が感じ取ったことを表現するのが理想なはずだ。
ってのは同意できないな。というか、頭堅い考えだな。
楽譜だけで済むなら演奏家いらないじゃん。楽譜見て満足。
716 :
680:04/06/14 21:01 ID:VqnO5Jkz
例えば、福田がシャコンヌを弾いたとしても今の彼からこの
曲を弾く必然が全然聞こえてこないんだよ。
バッハらしく弾こうというあざとさばかり見え隠れして
パリコンのときにはあった自分の歌を聴いてくれという
彼の美質が聞こえてこない。
でもセゴビアの弾くシャコンヌからは表現せずには
いられないという情念と確かな歌心に裏付けられた
他の誰の物ではない奇妙だけれど真実味のあるバッハが聴こえてくるんだよ。
この違いは音楽の熟成というもの
への取り組み方から来たと思うんだ。
セゴビアは独学で奏法を身につけていったらしいが
コンクールのためでなく自分の喜びのために
音楽をするうち演奏家として生涯の宝となる音楽を
熟成させる術を身につけていったんだろうと思う
(むろん非凡な才能をあってのことだけれど)。
でもコンクールが演奏家の登竜門になると、
メカニックの訓練が優先され音楽をすることは二の次
、へたすると先生が解釈まで指導するような
現象が日常化し、さて指は動くようになったから
音楽しようと、いざバッハを聴いてもモーツァルトを聴いても
ぴんとこないということになる。
それは若いうちにしか音楽の熟成という宝は身につかないからなんだよ。
そして自分の中を覗いてもなにもない彼らは
テクニックやアカデミズムのようなものにすがるようになってしまう。
だから689が挙げたコンクール組み奏者に関しては俺も
まったく魅力を感じない。
演奏表現とはもっと奥深い芸術だよ。
>でもセゴビアの弾くシャコンヌからは表現せずには
>いられないという情念と確かな歌心に裏付けられた
>他の誰の物ではない奇妙だけれど真実味のあるバッハが聴こえてくる
もっと、客観的な言葉で説明してくれたら納得するかもしれないが
このままでは「感想」の域を出ないと思うよ
ロマン派野郎ですか?
もうずっと前からだけど、正統的な解釈に基づく演奏が流行していたから、
>>716の望むような演奏家はちょっと出にくくなったのは確かでしょうね。
でも最近揺り戻しでまたロマンティックな解釈が出始めてるみたいだから、
そういう意味では
>>716とかも満足するようなものが出てくるんじゃないかな。
私は、両方の中間くらいがいいや。
720 :
680:04/06/14 21:35 ID:VqnO5Jkz
>717
簡単にいえばセゴビアはどう考えたかではなくどう感じたか
を表現してるというかなぁ
>へたすると先生が解釈まで指導するような
セゴビアも他人に指導する時はこういう先生に
なってたんじゃなかったけ?
ギターに五線譜導入したのはタブが読めないアマチュア向けが発端だし
バッハくらい前になったらリュートやバイオリン属の編曲譜使ってる時点で作曲者がどうこうはかなり離れてるような。
コンサートホールを想定した楽器でもなけりゃそんな曲も限られてるし。
固いこと気にすんな。
生活のために作曲や演奏してる人がほとんだし。必然もくそもない。たんにやりたい、頼まれたが殆ど。
評論家の文章は害悪でしかないな。
723 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 22:59 ID:7LUZnb6m
セゴヴィアは、音を勝手に変えたり、現代では考えられないような改作をしてる。
リズムやテンポも、歳をとるにつれてゆれが大きくなったし、様式感など微塵もない。
今のおまえらのような若い世代のギターファンには、何これって感じだろうが、、
でも、ヤツのあのアポヤンドの音色は、わかるだろ。(俗に言うセゴヴィアトーン)
あのボコっとした音の塊は、ヤツの弟子たちだって結局出せなかった。
そして、このセゴヴィアトーンがヤツの音楽を組み立ててるんだ。
グールドがピアノでバッハを弾く意味を求めたように、ギターでバッハを弾く意味が
セゴヴィアの演奏に隠れてるって40歳以上はみんな思ってるぜ、きっと。
724 :
名無しの笛の踊り:04/06/14 22:59 ID:J97MY7qQ
>>716みたいな発言は好きだけどなおれは。
それ以前の記事に関しては、
まあ誰かのCDやら演奏を聴いて、それが自分の理想に近いと思えたり、自分の想像を広げてくれるものならば、その解釈に従ってみるのは悪いこととも言い切れないな。
>673のように、コピーに聴こえてくる人は、
失礼だけど、演奏能力・楽譜を見る能力が低いんじゃない?
怒ったらごめんね
楽譜を観ながらCDを聴いてみれば
コピーという言葉は少なからず出てこなくなるよ
似ている演奏は実際あるけど
よくよく聴くと、アーティストの違いはみえてきますよ
これは、どの楽器にも共通していえますが・・
673じゃないけど,それはむしろ逆だと思うけどね。アーティストの違い
はもちろんあるけど,みんな同じような演奏だというのはむしろ,
最近の論評では多数派ですよ。
まあ,これ以上言ってもしょうがないけど
727 :
725:04/06/15 13:14 ID:OmqiWsy7
>>726 本当に、そう思う?というか感じているの?
似た解釈はあるけど、似てはいない演奏が多いと感じていますが
感じ方は、人それぞれですね
ふと思ったんだけど。
ギターの先生に、ある曲を(例えばソルの曲)、
どう弾けば良い演奏になるのかって聞くと、楽譜を勉強するのと、
その曲の他人の演奏を聞いて、さらにソルの他の曲やソル同年代の作曲家の曲も
聴けばどう弾けば良いかわかってくる、って言われる。
それってまず他人の解釈を聞け、ってことでしょう。
「他人の演奏を聞け」というのは指導の仕方としてどうでしょう?
最初から他人の演奏のイメージを植え付けろと言ってるようなものでしょ?
みなさんの先生も同じような指導をしてきますか?
>>729 たくさんの人を、楽譜に照らし合わせて聴いていると
自分の好みが、わかる
モノマネじゃなく、自身の解釈が生まれてくるから
あなたの先生は、他人の演奏を聴くことをすすめたのでは?
>>729 不慣れで知識の乏しい人が自分勝手に解釈するのと、研鑚を積んだ優秀な先達の解釈を参考にするのとどちらが良い結果を生むと思う?
>>729 人がやってるもの参考にしないで何も出来ないからね。
音楽だけじゃなくてあらゆることにおいて。
729が書いてる文章一つとっても、同じ意見を持った
どこかの文章をパクったわけじゃないと思うけど、
語彙の選択とか改行を使ったレイアウトの仕方とか
句読点の入れ方とか、
小さいころからいろんな文章を見たり聞いたりする中で
培って「この書き方が自然だろう」「意味としては同じだけど
こっちの表現の方がなんかしっくりくる」と無意識あるいは意識的に
書いたものだと思うよ。
そのフレーズ一つ一つはひょっとしたら過去にある一人の作家や
新聞が初めて使った技法の使いまわしかもしれないけど、全体として
「729が書いた」って個性が多かれ少なかれでてるっしょ。
>>722 作曲家とか楽譜とか演奏家とか、そういう言葉にはそれこそそれぞれの解釈があるだろうから
触れませんが、
>ギターに五線譜導入したのはタブが読めないアマチュア向けが発端だし
これは違うんじゃないかなあ。
TAB譜をはじめてみたときは「なんてふざけた記譜方法だ」とおもいましたよ。
解釈もなにもあったもんじゃない。
渡辺範彦さんに詳しい人に質問です。
パリコンで確か日本人で初めて優勝した人と聞いていますが、
渡辺さんは優勝する前にどこか海外に出て勉強していたんですか?
>>730、
>>732 禿同。
>>729 >それってまず他人の解釈を聞け、ってことでしょう。
>最初から他人の演奏のイメージを植え付けろと言ってるようなものでしょ?
そうかなぁ?人間って他人との関係性から
個性や「ここが違うねん」っていえるところが見えてくると思うわけよ。
建築家なんかもそうだけど、「俺のはこんな素晴らしい新しい・進化した建築だ!」
って言っても、果たしてそれが新しいのか、進化発展させたものかなんてのは
先人たちの仕事を知った上でしか言えないはず。
だからこそ、他の人の作品(この場合は演奏)を
知る(聴く)必要があるんじゃない?と俺は思うが、どうっすか?
もしそういうこと抜きで話を進めるなら「俺の魂の叫びを聴け!!」的な
ひとりよがりな演奏にしかならないと思うよ。
>>733 タブ譜は古くから使われていたものだよ。ふざけてはないw
今の米式とは違って読みにくいっちゃ読みにくい。
詳しいことは知らないけど、こんな記述がある。
「パリでは、Lupot, Chappuy, Pleyel, Grobertの楽器が、
その前の世紀のフランスで非常に人気のあった5コースの
楽器とは性格の異なる、6弦ギターの登場を告げた。
ギター演奏法は次の2点で簡素化された。
1.複弦を廃し、単弦を採用。張力はやや増大。
2.タブラチュアを放棄し、五線譜を採用。
当時の数多くの教本が示しているように、ギター簡素化は
増大するアマチュア市場に向けたものである。」
多分、そのことを言ってるんじゃないのかな?
邦楽も最近は五線譜使うことが多いけど、伝統的な譜面
見せたら「ふざけてる」って言われるかなぁ。。。(汗
>>734 そういや氏のファン(?)が昔このスレに常駐してたなぁ。。。
まだいらっしゃるんだろうか?
737 :
名無しの笛の踊り:04/06/15 18:35 ID:hDvNjHqJ
>>734 〜また,渡辺は松田二郎をはじめとする日本人の師に薫陶を受けただけの
いわば国産ギタリストである。
ついにわがギター界も国際的来る所まで来たという実感にひたることが
できたわけである。
(by にっぽんのぎたあー戦後のあゆみ)
>>736 あー、TAB譜が古くからあるってのは知ってるの。(和楽器のTAB譜的なものも見たことがあります)
その上で「ふざけてる」っておもうのです。
それらは口伝が基本であり、記譜方法が確立されてなかったが故の苦肉の策とおもっていたんだけど、
違う?
ちょっと自分が信じられないかも。ハズカシイ(苦笑
で、ギターは記譜方法が確立された上で発生した楽器だから
TAB譜を使う必要も無ければ意味もない。とおもってたんだけど
>「パリでは、〜向けたものである。」
ってのは知らなかったから。んー
知識不足だった。ホント恥ずかしいな。
#ちなみに、雅楽の記譜法で五線譜を利用するのも「ふざけてる」とおもうのです。
739 :
名無しの笛の踊り:04/06/15 23:38 ID:PTSHzWt4
>>736 ハイハイ、しっかりと常駐しております。つーか、俺一人ではないだろ。
範さんは録音も少ないし、このスレの住民のほとんどは全盛期の生演奏を
聞いたこと無いだろうから、すごいと書いても、たぶんわからんよね。
ありきたりのレパートリーで、はったりのない演奏で、それでも
誰もが驚嘆したって、そういうギタリストだったです。
>736
聴きました。でも......
そこまで絶賛は出来ません。
741 :
名無しの笛の踊り:04/06/16 00:35 ID:ocVhGKMf
>>740 参考までに740さんがベストだと思うギタリストを教えてください
742 :
740:04/06/16 01:15 ID:p01Zm+By
ティムポの14不思議。
1.骨が無いのに硬くなる。
2.モグラじゃないのに穴が好き。
3.牛じゃないのにミルクが出る。
4.ギャル男じゃないのに黒くなる。
5.イカじゃないのにイカ臭い。
6.飴じゃないのに舐めれちゃう。
7.年寄りじゃないのに朝は早起き。
8.バナナじゃないのに皮がある。
9.借りてないのに「カリ」がある。
10.ゴムじゃないのに伸び縮み。
11.親いないのに息子さん。
12.働かないのにお金持ち。
13.酒が入ると暴れん坊。
14.ビールじゃないのにナマが好き。
743 :
名無しの笛の踊り:04/06/16 16:31 ID:wGYXAIyv
ヤフオクにクレーンから出品があるが以前から出してたっけ。
こんなところで売れるようなものなのか?
日渡奈那って、このスレ的にはどうですか?
かわいい。以上。
746 :
名無しの笛の踊り:04/06/16 19:28 ID:hSWPzyBo
Vals Criolloに挑戦したいんだけど難易度はどれくらいでしょう?
10段階で6
左手の拡張がチョト厳しいけど(1で6弦の3Pを押さえながら3で5弦の7P、4で1弦の8P)
それができれば中級ってとこじゃないかな?
ラウロと言えば「ベネズエラ組曲」も良いなあ
難点は、あまりにギター的にしっくり来すぎて指の練習にならない所だろうか(笑)
749 :
名無しの笛の踊り:04/06/16 21:19 ID:hSWPzyBo
思っていたより難しんですね…
一度挑戦してみます。
5つの中南米前奏曲って誰か録音してる?
>>745 むぅ。。。
ということは、村治さんとかと比べて
演奏は余りダメポってことでしょうか。
派手な実績はあるの?
別に、自分がその人の演奏好きなら
他の人がどう思おうがいいんじゃね?
応援しちゃれ。
>748
ずいぶん最近の中級はレベルが上がったんですね(~_~;)
何だかんだ言っても上級の入門レベルはあると思いますが?
756 :
744:04/06/17 20:11 ID:VzGsoqI3
757 :
744:04/06/17 21:33 ID:VlPlYo1Y
あらら、、騙られてしまった。
>>756はグロ画像なので注意
758 :
名無しの笛の踊り:04/06/17 21:34 ID:Lesbkcyb
プロの演奏してる映像が見れるサイトとかあったら教えてくれませんか?
できればセゴビアとか♪
プロの演奏かぁ・・・
やっぱ2ch的な展開だとアンジェロ先生かなw
練習、練習、また練習・・・
1.そんな贅沢なサイトはない。
2.クラギ界でそんなに気の効いたサイトを作る奴はいない。
761 :
757:04/06/17 22:23 ID:VzGsoqI3
フラメンコはパコの動画みれたり、
ネットラジオがあったりするのになぁ。
このすれのどっかにリンク貼られてたような
なんかブレイクスルーはないかしら?
あのー、バッハのリュート組曲1番(だったっけ?)で、
6弦をDに落とすのと、Eのままのと、二通り譜面がありますよね。
Emということで、6弦がEの方が、組曲全体を通して弾きやすいのでしょうが、
そうすると超カッコいい冒頭のフレーズや
プレストのフーガの部分という一番美味しいところが、なんか腑抜けになってしまうような。
768 :
名無しの笛の踊り:04/06/18 12:59 ID:02Xxghxp
えーと、ブーレだけではなくてですね。
冒頭の下降フレーズだけを見てみても、オリジナルとは違うのではないかと。
ちなみにジョンは6弦Eで、冒頭のフレーズも
少し手を入れています。(3〜4音オクターブを上げている)
ただの通奏低音ぐらいの音ならオクターブ上でもいいけど、
なんかスケールの形自体を変えるのもどうかな、と思いまして。
こんな質問はダメでしょうか。
弾きやすいほうがいいと思うぞ
聞くところによると、
外国産手工ギターは現地価格の4倍の値段がつけられていて、
国産手工ギターの出来は外国産手工ギターに比べて
決してひけを取らないそうですが、
それなら外国産手工ギターを買う必要はないと思います。
ブランド指向の方々は別にして。
はたして80万円のスペイン製手工ギターは20万円の国産手工ギターと同等なのかと
ここは釣り板じゃないよ
クラシツク板だよ
>>772 国産で20万の純手工ギターなんて、ほぼないでしょ。
今手持ちの120マソのドイツ製ギターと、30マソの国産ギター弾き比べてみたけど。
やっぱり、外国産>>>国産だった。
ちょっと前に国産80マソも弾いたけど、
それを思い返してもやっぱり120マソの外国産ギターの方が良い。
値段っていうのは、ちゃんと付けてあるんだよな。
777 :
名無しの笛の踊り:04/06/19 11:33 ID:w9EDlMLW
777
778 :
名無しの笛の踊り:04/06/19 12:06 ID:Bp6sVhCW
>>776 そうかな。たまたまじゃないの。
国産は鳴らない、腰がない、けど狂わないとか言われるけど概ねその傾向はあるにせよアベレージが高いので結構いい物もあるよ。
>>778 >国産は鳴らない、腰がない、けど狂わないとか言われるけど概ねその傾向
これは致命的な気がする・・・。確かに良いのもあるけどな。
たかがクラシックギターに100万以上出すなんて
頭がおかしいんじゃないの?
頭おかしいんだろうな。
ある楽器屋で何本か試奏したら、なんていうかこう、
その中の一本だけが語りかけてくるわけですよ。
「俺とお前は結構合うんじゃないか?」
「ほらどうだ?俺ならお前の望みの音を出してやるぜ!」
ってな具合に。んで買っちゃったorz
100万をどう思うかどうかじゃないですか。
家庭差や個人差あれど、ほっっといても2,3ヶ月で消費するでしょうよ。
モノとして残るのだから考えようだよ。
10万以下のギターに保管スペースをとられるよりは健全かと思う。
>>780 頭おかしくして出直してください。
でもワタシは国産好き。
784 :
名無しの笛の踊り:04/06/19 15:18 ID:WVU13HUv
河野の最高級品とラミレスの普通品の価格が同額だった時期にどちらを購入
しようか、散々迷ったことがあったが、結局ラミレスを買った
当時GGで国産品>輸入品って散々煽っていたが
四軒逝った楽器屋はいずれもラミレスを勧めたよ
ラミレス程度の価格だと利ざやもそう多額ではないだろうし
やっぱ輸入品のほうが優れているのかね?
フクシンはとうとうブーシェを見限ったらしいね。
tp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/2619/geodiary.html
(ここの5月2日 「ブーシェ 1967」の項)
今月の現ギ7月号の山野の広告に出てるものと同じブーシェなのかな?
とすると、今後彼のメインギターは桜井になるのか?
ところで皆さん舞台上での調弦はどのようにやってますか?
普通に5−7の
>>771 マジレスすると、「4倍」はちょっと極端じゃないかな。条件によってはあり得ないことはないと思うけど。
通常2〜3倍ってとこじゃない?
ギターに限らず、ブランド品ってそういうものでしょ。
それが気に入らなけりゃ現地に行って買えばいいわけだし、直接注文は試奏できないからリスクが大きいし。
>>776 120万の外国産ギターと120万の国産ギターで比べるとどうですか?
>>785 そこに書いてあるとおりブーシェのバランスが
悪いんだったとしたら、プロの使用に値する
楽器じゃなかったという事なんだろな。
790 :
名無しの笛の踊り:04/06/20 10:56 ID:jnYpkeMA
>>785 この人何者?
普通じゃないね。ギターの知識とかオーディオとか
バカばっかだな
786が途中で途切れていて気になる……
04/06/19 22:15 。
何かの事件にまきこまれたか?
>>767 たしかブリーム編曲だと思ったけど、途中でD→Eに変更するのもある。
漏れは1番を弾きたいので11弦を買った。
ト短調になっちゃうけどね。
アルマンド、クーラント、サラバンドは3弦をFisにすると良い。
>>786 練習時であれ、舞台上であれ、フレットを押さえての調弦はしない。
すべて開放(オクターブ、3度、4度、5度((13度)))の組み合わせで合わせる。
独学で身勝手な演奏をしても、1〜2年でそこそこ弾けるようになるのがギターの魅力
自己流でも3〜5年も弾けば、自分が上手いと勘違いできるのがギターの魅力
6年〜も弾いてれば、自分がプロ並みに上手いと大勘違いして、コンクールに出場したり
するのもギターの魅力
>>716みたいな発言を見るにつけ、↑ この手の大勘違い野郎に見えて
しかたがないww
あるいは、独立→フリーライターになった後、あちこちから借金しまくって
怪しいレコード会社を設立した後、トンヅラこいたDQN元編集長の知ったか発言に
思えて、さらに笑えるwwwwww
797 :
名無しの笛の踊り:04/06/21 17:16 ID:hQ5kxBAg
>>796 >トンヅラこいたDQN元編集長
なになに、もっと詳しくキボーン。
DQN元編集長って、何の編集長だった人?
GG?
>>794 何故に11弦なんですか。
10弦じゃダメなの?
D→E
おれはやいぜ
801 :
郵政ギタリスト:04/06/22 00:04 ID:KX0l6Q+A
今年はJGAギター音楽祭もあるし、九州ギター音楽コンクール
も50回記念大会だし、九州がアツイと思います。
鬼才山下、天才大萩を産み、さらには現在のコンクーラーのトップである
益田展行を擁している九州こそが、現在の日本クラシックギター界を牽引して
他ならないといえます。みなさんは九州についてどう思われますか?
>>795 「5-7の」ときたら開放のハーモニクスだろ。
ギター触ったことないのか?
>>794 11弦アルトで3弦fisってリュートやん
>>801 めんたいこ
もずく
2〜3人ギター弾きを輩出しただけで有頂天になってる田舎者がいる
閉鎖的な村社会
805 :
名無しの笛の踊り:04/06/22 12:57 ID:j+cI9+Q5
九州っていうより長崎がすごいんです。
益田も山下も長崎。
>>799 > 何故に11弦なんですか。
> 10弦じゃダメなの?
以下理由
1.セルシェルは好きだが、イエペスは好かない
2.イエペス委嘱の10弦作品に興味がない
3.ダウランドも弾ける
4.弦幅、フレット幅が狭いので、10弦より楽。
当然6弦よりも楽。
5.格安で11弦をたまたま入手できたので。
独学でやってきたヤシラには勘違い野郎多いね。希にマジすごい人もいるけど、
大半は「お前が思ってるほど上手くねーよ悪いけど」みたいなのばっか。
1度コンクールにでも出て現実を知れ。
おまえもなぁー
> 1度コンクールにでも出て現実を知れ。
コンクールに出場する前に、まず先生に強く就けと言いたい。
810 :
訂正:04/06/22 14:25 ID:9pljQU8n
X コンクールに出場する前に、まず先生に強く就けと言いたい。
○ コンクールに出場する前に、まず先生に就けと強く言いたい。
ちゃんと習ってないと、なぜ自分が1次予選で落とされたのかが理解できない
2次予選以降を見に行っても、なぜその人達が通過したのかが理解できない
「勘違い野郎」ってそういうレベルだと思われ
このスレにも多い気が(略
>ちゃんと習ってないと、なぜ自分が1次予選で落とされたのかが理解できない
>2次予選以降を見に行っても、なぜその人達が通過したのかが理解できない
そんなアホは存在するのか?
おれかよ。
中国製ギターってどうですか?
某社の気になるんですけど?
中国のハエは??
818 :
名無しの笛の踊り:04/06/22 18:32 ID:E0yW5Xtz
>>815 苦労差和楽器のヤツ?
おれも俺も気になるんよ。
中国製ヴァイオリンなんか結構いい出来やからね。
20万やったけど、日本製の100万より上だったよ。
あのギターも結構いい値段していたからなぁ。どうだろうか?
819 :
818:04/06/22 20:06 ID:swHs6ret
俺もVnもやるんだけど、
中途半端な値段だと、中国製が抜群にいいんだよね、
コンクールって
プロの演奏家を目指す人が
参加するものだと思ってましたが、
アマチュアでも
腕試しに気軽に参加する人も多いのですか?
多い多い。
823 :
名無しの笛の踊り:04/06/23 08:32 ID:xcSKj7GI
>>821 コンクールにプロが出場するのは稀なケースだと思うよ。
アマチュアが参戦して腕を競い、その年のアマチュアNo1を決める
大会だと思う。
その出場者の中からスターが誕生して、プロになったりする
のは 本 当 に 稀 な ケ ー ス 。
それに、たった1万数千円を払えば、とりあえず数百人の観衆の前で
演奏をする機会を与えられるわけだから、自分で会場を借りて
プログラム作って、宣伝して集客するよりはるかに楽という観点で
毎年コンクールに挑戦する人も多いと思う。
825 :
名無しの笛の踊り:04/06/23 10:46 ID:mrCFJqR4
>>824 ちがうだろ
>とりあえず数百人の観衆の前で
これは本選の話でここまで来るやつはまず間違いなくプロを目指してるよ。そりゃプロと言ってもCDバンバン出すようなのとは違うかも知れんが。
>>825 「ちがう」と安易に発言する低学歴のキミに物申す。
824の発言は「プロ」に対して嫌味を含んだ発言。
この発言を端緒に「プロの定義」「アマチュアの定義」「コンクールの意義」
に発展することを望んで、あえて示唆したまでのこと。
最近の若者は行間が読めないなくて苦労する。。。。。
結構コンクールってプロ志望とアマチュア志向の人が区別されてない?
特にスペインギタコンなんかはプロ志望の真剣勝負と
アマチュアの楽しみの二極化がはっきりしてるかな。
でもそれがいいんじゃないかと思うんだけど。
東京国際はプロ志望系だよね。
関東では
東京国際、クラシカル、スペインコンクールがプロ志望で
アマチュア志向は
神奈川ギタリストオーディション、埼玉コンクール
アマチュアギターコンクール
ってとこじゃない?
はっきり言って、クラギのプロになっても、お先真っ暗ね。
定職に付いたほうがまだマシでしょ。
まぁ、他の楽器も似たような惨状かもしれないけど。
クラシックギターって魅力的な曲が無いよなぁ。
底が浅いよな。
それは、このスレで曲についての話が出ない事からも明らか。
いるのは楽器オタばっかりだしな。
831 :
郵政ギタリスト:04/06/23 16:30 ID:P6EQIB7M
プロのギターの先生がおっしゃるには、別に登録免許制でもないので
(○○ギター協会会員とかは除く)誰でもプロと名乗ることは出来る
とのこと。
しかしそれだけでメシを食わないといけないとなると当然有料の演奏会や
有料でレッスンを開かなければならない。(そうやって来場したお客さんや
生徒さんからお金をている)
自分の場合は○○ギターコンクールで一位になった後、演奏会やギター講師
の話がきたのをお受けしたのが始まりとおっしゃっていた。つまりはプロに
なるきっかけとなったわけだ。
つまりコンクールはその人の欲求を満たすための手段ではないだろうか?
独学や個人レッスンを受けている人が、多くの人に評価されたくて受けても
良く、またメシが食えるようになりたいひとがそのきっかけに使っても良い
し、また人前で物怖じしない自信をつけたくても良く、練習の目標(発表会
代わり)も大いに結構だと思う。無論、優勝賞金が欲しいという理由でも
良い。とにかく自分の欲求を満たす手段として利用しましょう。私としては
そんなに大それたものではないと思っています。
オレは最後まで師匠にはかなわなかったわ
プロは全て前金。
CDやレコードも前金。レッスンや演奏会も全て前金。
前金頂いた上で顧客を納得、満足させてこそプロ。
アマチュアはお気楽でいいわ。
デキがマズくても最低限同情で拍手して貰えるし、
デキが良くって拍手して貰えりゃもう最高。
さらに結果が良ければ、もしかしたら「おひねり」(現金収入)が
飛んでくるかもしれん。
仮に収益が発生したとしても、それは後からであって、
前金が前提のプロとの決定的な差がある。
コンクールにも色々ある。
コンクールで大事なことは、賞品とか賞金とか賞状じゃない。
一番大事なのは、優勝したらマネージャーが付き、多くの
演奏機会を与えられること。
海外の国際コンクールは、これがある(特に他楽器の世界)。
国内のコンクール(特にギター)には、あまりない。
殺伐としてまいりました
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
>>833さん
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | ふふ、呼んでみただけ。
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>833 そのためのレコード会社じゃねーか。
あとでリクープされようが、とりあえずはあっちがバンスはらってくれるんだから。
837 :
名無しの笛の踊り:04/06/23 22:37 ID:Ml7+MLLN
ここで、一息。カオリタンの登場でつ。
838 :
郵政ギタリスト:04/06/23 22:41 ID:P6EQIB7M
>>833は、少々乱暴だがきちんと「定義」について答えているので
良い書き込みと思う。
プロは誰でも名乗れるが、本当にその生業で飯を食っている人を指す。
主要コンクールで好成績をおさめても、ギターを生業としている人より上手くても
それ以外はアマチュア。
コンクールの定義は
>>831に書きました。
839 :
833:04/06/23 23:38 ID:5O6qiAya
プロは前金?
ならソティエの時の説明をしてちょ。
コンクール入賞したからって、プロ気取りかよw
>>840 いちいち真面目に反応しなくても・・・
ソティエの例を出すまでもなく、ギャラが前金なんて聞いたことないですよ。
後払いか、もしくは一部のみ前金で残りが演奏後でしょうね。
>>830 つまり図星だということですね。
クラシックギターのプロ、敷居が低そうですね。
クラシックギター界が、このままなくなってしまわないかな。
>>843 もうなくなったよ。
だからここに来なくていいよ。
846 :
843:04/06/24 11:02 ID:1+bzVWAX
なんと。最初からそんなもん無かったのか。
勘違いしてました。失礼しました。
でも、佐藤弘和の曲は好きだ。
>>846 お前のような人間に好かれるなんてロクな曲じゃねーな。
848 :
843:04/06/24 11:41 ID:N4qtDfud
>>846 あなたみたいに、クラシックギターをあまり好きではない人に
言われたくはありませんね。
_, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
。 ゚, , '゙ )
。 ,ノ!,' ◎/
゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ ,' _
て  ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ゙i, ノ ,:; 'v⌒ヾ〉_,. ' ‐ .,_
てて 。 ゙'゙ ,!V ,゙゙ :, 。 ゙(゚∀゚ ) ^~ ゙)
!. ,゙ !!.,i ノ゙, .'., 。 )⌒ヾ_. ,.. ‐'゙
.| ! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
i i |. ! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,' !゙k,\(
.!. i .i'i ,゙ ,べ,ヘへべ,_
i .i. ゙, ', ! 。 Y( 〉 ヾ\
! i ', '!,', !, 。 〉 ヘ ゞ\
ヘ ' , ' , ', ( ゝ Y 〉
ヘ \. \ ' , 。゜ .ゝ 〉 ゞへ
\ へ \. \,. ゙' , 。 ゜。 。 ゜ 「゙Y く / へ入
へ \ \ ゙ ' ‐゙ '_‐:,_ ゚)\ノヽ _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く ヘ 〉、
へ ' ., '! ! ゚ノ)\)\λ \\\))\ル))\「 〉入
へ ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く へ べ\
>>840 稀有な例を出して漏れの発言の揚げ足を取りたいわけ?
消 費 者 側 か ら 見 れ ば 、 全 て 前 金 だ と 思 う け ど ね ぇ 。
じゃ漏れも質問するわ。
後金で演奏会を聴いた人、レッスン料が後金の人、どのくらい存在する?
winnyでタダで聴いてる糞は除外して。
>>841 入賞もしないでプロ気取りの人よりマシだと思われ。
>>843 ギター界ってなに?
そんなのなくなっても、オレはギター弾きつづけるよ。好きだから。
で、曲の話を語り合いたいわけ?
じゃ、今、どんな曲のレッスン受けてる?
851 :
843:04/06/24 13:59 ID:e16IYfYr
>>850 今はギターの先生についてレッスンは受けてません。
音を採っていると言えば、ピアソラの「ブエノスアイレスの四季」かな。
曲がかっこいいので。
こんな答えでは、850さんが今レッスンを受けている曲は
教えていただけないですかね?
俺はハンガリー幻想曲をやってます。
簡単すぎて、ちょっと拍子抜け。
先日、ブリームの「ギターラ」というDVDを
購入。昔のテレビ番組?のビデオのDVD化のせいか
演奏中にナレーターの声が入ってたり、画像が
荒かったり、曲の一部をカットしてたりして
いくつか不満もあったが、そこそこ満足。
(もうひとつのDVD「マイライフインミュージック」
はいくら検索しても収録曲がわからないので
とりあえず買ってないです)
854 :
853:04/06/24 19:41 ID:ESQFkV9o
上記DVD中のグランソロが10年ぶりくらいに
聞いて懐かしく感じ、しかもDVDは曲の一部が
カットされてたので、この曲が入ったブリームCD
買おうと申し込みしたらどこの通販ショップも
しばらくして「メーカーに問い合わせ
たら在庫切れ」との返事。メーカと連絡密に
して販売リストからはずしといてくれよ!!
なんか今年の春は学生が例年になく大量入荷したのかな?、このスレ。
雰囲気がガラリと変わった。
せやね。なんか若い感じがする。
857 :
名無しの笛の踊り:04/06/24 23:32 ID:gmKRxUGt
シネーシの澄み切った空、って楽譜出てないんですかね?
クラギで即興は御法度でつか?
はい。
即興と指定されていたとしても必ず楽譜通り弾かなくてはいけません。
この際の楽譜は自作よりも他人に書かれたものが望ましいとされます。
作曲者の意図よりも即興の排除が常に優先されるのです。
屁〜
先入観を捨てて向き合えばこそ「楽器」だろ?
様式格式の尊守も度が過ぎると排他のドグマだぜ
>>860 誰もが遵守している絶対的規律。
納得できない者は他の音楽をやれば良い。
実際皆そうしているだろう?
以前GGに即興演奏の勧めみたいなのがあったような。
どの号だっけ・・・。
>>851 ピアソラかいな。
誰のアレンジ? 現ギのアサド編?
それともB・ベニーテス編?
漏れは多声的な処理を鍛えるためにソルのOp.6のエチュードと
リブラ・ソナチネの1、2楽章。
865 :
851:04/06/25 16:59 ID:8ZgfQEqd
学生の頃、福田進一さんなコンサートに行って、
「ブエノスアイレスの冬」に痺れちゃいました。
でも、全然楽譜なくて……。
ジョンが弾いていた夏(ベニーテス編)も今一ピンと来ない。
カルレバーロ編もなんかちょっと。
インターネットで情報を探して、
ヨーロッパのギターの本にアサド編が連載されていた事を知り、
アメリカの業者にメール。数ヵ月後に手に入れました。
田舎だし、コネはないし、手に入れるの大変だったけど
うれしかったなぁ。
リブラソナチネ、大好きです。
3楽章に目が行きがちですが、1楽章もいいですよね。
ディアンス、ギターの性能をかなり高い水準で引き出しているような気がします。
多声的な処理ですか…。
あぁ、習いに行きたい…。
>>865 現在では入手が楽なアサド編ですが、大層苦労してまで
入手したわけですね。
感心しますわ。
で、あれ、ピアソラ五重奏団をそのままアレンジしたとかで、
とても多声的ですよね。
それにリード楽器のアドリブ的な音をそのまんま楽譜に記した
みたいな部分も多い。
私にはお手上げですわ。
つい最近、山野楽器では廃盤入手不可能状態の、
ピアソラ五重奏団のDVDをアマゾンで発見したんで注文した
ところです。
来年あたりにピアソラに挑戦したいんで、今色々資料を
揃えようと思ってるトコですわ。
俺も福進の「ブエノスアイレスの冬」には感動したよ。
一時期の福進はジョンとブリームが乗り移ったかのようだったからね。
いまはなんかやっつけ仕事ぽいんだよな。
亀頭奏法。
確かにアサド編はよく出来てるよね。
最近では「秋」がお気に入り。
高田さんのCDに4曲とも入っているので聴きまくってます。
でも、やはり「冬」の編曲は凄いなぁと。
春の最初のフーガ部分も絶妙な感じ。
ピアソラの曲、もっと色々編曲してくれればいいのに。
天使とか。
ピアソラと言えば、ロシアの「タンゴ・ピアソラータ」のコンサートに行ったなぁ。
妙に洗練されてたり、よりクラシカルかと思いきや現代的であったり、
とても楽しめたなぁ。
「エスクワロ」「フガータ」あたりを編曲してギターで出来ないかなぁ。
材料集めに一苦労しそうだな……。
>>869 866も書いてるけど、アサドはキンテート版のトランスクリプション
みたいな発想だから、「良い編曲」と言えるかどうかは微妙と思う。
もちろん上手い人が弾けばかっこいいけど。
「天使」と付く曲は少なくとも3つあるからどれのことを言ってるのかわからないけど
「天使の死」ならブローウェル編を超えるのは難しいのでは。
>>870 「エスクアロ」はアサド兄弟が弾いてるけど、ソロでってこと?
872 :
名無しの笛の踊り:04/06/26 12:11 ID:kzhF7q5z
>>871 >「天使の死」ならブローウェル編
変なネットで画像になった楽譜を手に入れて弾いてるんだけどホンモノはどこで買える?
>>871 うーむ確かに。
少しでもキンテートに近づける…というのが
クラシックギターソロにとってベストかどうかは分からないですね。
「天使の死」も好きです。
ブローウェル編はギターの良さが出てていい感じです。
ベニーテス編よりピアソラっぽい?かな。
鮫はアサド兄弟+ヴァイオリンなら聴いた事あります。
ギターらしいアプローチで面白かった。
ギター二本だけっていうのは聴いた事ないです。
さすがにギター一本では無理でしょうね。
キンテートのためのコンチェルトの最後らへんのギターを再現して欲しい
某製作家に注文していたギターが届いたのですが、
「詳しい感想を聞かせて欲しい」と言われました。
「素晴らしいの一言に尽きます」では
「詳しい感想」とは言えないし。
ギター製作の参考になりそうな事を
聞きたいのかも知れませんが、
既に海外のプロから評価されている製作家ですから、
楽器に詳しいわけでもないアマチュアの私が
今更何か言わなくてもって気がします。
何とお返事してよいものやら、困っています。
みなさんなら、自分の楽器の製作家に「詳しい感想」を
求められたら、どう答えますか?
876 :
875:04/06/26 16:32 ID:2C/yCwS9
便所の落書きと エロサイトばかり見てる俺
超高級ソープの紹介記事 届かない夢を見てる
やりばのない気持ちの扉やぶりたい
電車の中 尻を触って見つかれば逃げ場も無い
しゃがんでひとり 背を向けながら
心のひとつもわかりあえないカップルたちをにらむ
仕事仲間たちは俺抜きで旅行の計画を立てる
とにかくもう 会社や盛り場にはでかけたくない
自分の存在が何なのかさえ 解らず引きこもる 35の夜
盗んだパンツでオナりだす 持ち主も解らぬまま 暗い夜の帳の中で
誰かに慰められたいと 逃げ込んだこの板で 仲間を見つけた気がした 35の夜
>>875 思ったことを素直に言えば。
別に酷評でもいいと思うよ。
たとえば、演奏性とか倍音の出方とか。
塗装の仕上がり、音程の正確さ、音の傾向、
和音を鳴らしたときの分離とか。立ち上がりの良さとか。
878 :
名無しの笛の踊り:04/06/26 17:16 ID:+Xdf4Baa
福進のBACH CD聞いてがっくり。往年の計算され尽くした緻密な演奏はもはや無理か。
チェロ組曲5番はさすがに色っぽいが。全体にフレーズがブツギレ、気力抜け(弟子もそうだが)。エネルギーが持続しない。
もっとウマいもん喰ってねちっこくならにゃあ。がんばれフクダ!
福進は更年期
はげでぶで往年の見るかげもナシ
往年を見てるっつーことはお前も更年期?
はげでぶでつか。
881 :
名無しの笛の踊り:04/06/26 18:36 ID:+Xdf4Baa
はげでぶでもいい。演奏さえよければ。
酒にはまってなきゃいいが。へたするとあと数年でおわるでフクシンさん。
882 :
名無しの笛の踊り:04/06/26 21:10 ID:YUh4b+CC
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
>>857さん
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | 出てるけど教えない。
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
883 :
名無しの笛の踊り:04/06/26 21:26 ID:YUh4b+CC
884 :
名無しの笛の踊り:04/06/26 21:29 ID:YUh4b+CC
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
>>857さん
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブラジルのギター音楽(GG)ってのに入ってた。
885 :
名無しの笛の踊り:04/06/26 22:13 ID:+Xdf4Baa
スケールもまともに弾けないふじーさんをageるな、タコ。
耳を鍛えるよな。
886 :
名無しの笛の踊り:04/06/26 22:17 ID:hmh0KIg6
おまえもあげるなよ
おまえも、おまえも
>>884 なんかカワイイのでスルーしてもいいんだけど、
「アルゼンチン」だよね。。。
と釣られてみる。
ボリビアはギターがメジャーっぽいけど、
誰か取り上げたりしてないのか。
>>889 高田の元さんがボリビア民謡とかレコーディングしてるけど
そういう意味じゃなくてボリビアのギター事情ってこと?
891 :
名無しの笛の踊り:04/06/27 12:33 ID:0lyuhoJ3
便所の落書きと レディコミばかり見てる漏れ
セレブな家庭の紹介記事 届かない夢を見てる
やりばのない気持ちの扉やぶりたい
電車の中尻を触られ振り向けば知らないガキだった。
しゃがんでひとり 背を向けながら
心のひとつもわかりあえない兄夫婦たちをにらむ
高校の仲間たちは私抜きで同窓会の計画を立てる
とにかくもう 他人の結婚式にはでかけたくない
自分の存在が何なのかさえ 解らず引きこもる 35の夜
通販のバイブでオナりだす ヨンさまをオカズにして 暗い夜の帳の中で
誰かに慰められたいと 逃げ込んだこの板で 仲間を見つけた気がした 35の夜
変なのに目を付けられたなw
893 :
857:04/06/27 14:41 ID:NsgssvwF
>>884 888さんの言うとおりアルゼンチンでしたけど、GG検索したらありました。
ありがとうございました!
894 :
892:04/06/28 23:41 ID:UHbQR1I9
落書きのエロ本と外ばかり見てる俺
超高層ビルの上の空 届かない夢を見てる
やりばのない気持の扉破りたい
校舎の裏 パンティーをふかして見つかれば逃げ場もない
しゃがんでかたまり 背を向けながら
心のひとつも解りあえない被害者達をにらむ
そして仲間達は今夜下着泥の計画をたてる
とにかくもう 学校や家には帰りたくない
自分の性欲が何なのかさえ 解らず震えている
15の夜
盗んだパンツを被りだす 行き先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ
誰にも縛られたくないと 逃げ込んだこの夜に
自由になれた気がした 15の夜
つまり、クラシックギターで編曲ものを弾く場合は、
色々と整理しなくてはならないということですね。
ピアソラのブエノスアイレス等、
そのままキンテートの曲想どおり弾いても
面白くもなんともないもんなぁ。
いや、高田さんのを愛聴しているんですがね。
なんかね、変な気分になることがありまして…。
原曲と比べて音色が減っている分、
もっと曲が持っている素を抽出しなくてはね、
などとぐだぐだ考えておりました…。
>>895 編曲モノってとても難しいよね。
アストリアスみたいにちゃんと原曲があるものなら、
自分なりに原典を検証して、直すべきところをきちんとやれば
良いけれど、
ピアソラの場合は、原曲というよりもライブが残っているだけ。
毎回毎回、奏者も楽器編成も異なってるし、即興演奏に近いものがある。
漏れはピアソラのDVD2〜3枚しか持ってないけど、アサドは上手に
ライブ演奏を楽譜化したって思ってる。雰囲気を忠実にコピーしてる。
高田氏の演奏は、そのピアソラの雰囲気を上手に投影してる。
895さんの場合、自分自身のピアソラ感、高田氏のピアソラ感に疑問を感じる
なら、高田氏以外のギター弾きの四季を聴いてみれば?
当然輸入版になるけどね。
タンゴなのに・・・
898 :
名無しの笛の踊り:04/06/30 13:52 ID:g+P6zRvD
今度コンサートをやるんだけど、弦はいつ張り替えるのが良いと思いますか?
いつもは大抵前日の夜なんですがけっこう本番中ピッチが安定しなくて煩わしいのですよ。
あまり前に変えると音が劣化する気もするし。
福田氏などは当日の朝に変えるそうですね。
弦によるし、楽器によるし。
張り替えてから本番までに、どれぐらい弾くのかにもよるっしょ。
はっきり言えない問題だと思われ。
900 :
名無しの笛の踊り:04/06/30 15:30 ID:a2dKlVLn
900
901 :
名無しの笛の踊り:04/06/30 16:50 ID:5vUv15nP
>>895 そうね。そんな感じね。
キンテート聴いて「カッチョエーッ」とか思って何とか自分でそのまんま弾こうと編曲した感じ。
ある意味、映画音楽の忠実編曲モノみたい。
でもアサド編の「冬」はイイッ。好きです。つぼ八。
>>898 山下和仁なんかは、気になれば直前でも休憩時間中でもがしがし
弦を替えてるらしいね。ちょっとでもフレッチングが気になると
ポイポイ張り替えるので演奏会に10セットくらい使ったりとか。
それでもピアノの調律よりは安いんだなあ。
903 :
名無しの笛の踊り:04/06/30 23:35 ID:ROntFm2H
>>898 俺の場合、123弦は前日の夜、456弦は当日の朝に替えてる。
904 :
895:04/07/01 08:30 ID:ciq+gBbW
>>896さん
そうですね。もっと色々な種類の演奏を聴いて
あれこれ楽しんでみたいです。
しかし、バンドネオンが欲しくなってしまう私って…。
>>901さん
アサド編の「冬」はとてもいいですよね!
なんか物寂しい感じ、最後の控えめに明るい感じが
クラシックギターのワビサビに合っているような気がします。
セルシェルは4〜5年に1回張り替えるとかそんな感じだったな>伴奏弦
鎌田さんは「切れるまで」だったっけ?w
使用弦アンケートって奏者の個性が出て面白かったな。
またやって欲しいや。
海外勢も含めて。
個性というか笑いのセンスだな。
907 :
896:04/07/01 14:21 ID:6gcDcTnR
>>904 アンサンブルのパートナーがいるなら、バンドネオンへの
挑戦は最高かもしれないっすね。
私的には、アサド編の四季って、山下和仁の展覧会の絵的
曲芸って感じなんすよ。とにかく難しい。
最低限、バンドネオン+ヴァイオリン+ベース+合奏(tutti)的な
サウンドを弾きわけないといけない。。。。。
編曲モノであるという難しさに直面し、先にピアソラのオリジナル作品を
研究してみようと思い、五つの小品を練習してみたところ、
1.ギターオリジナル曲とは言え、多声的、多楽器的に弾かないといけない
2.アサドは四季を編曲する際、五つの小品をかなり意識して書いている
3.ピアソラをギター1台で弾くのはあまりにも困難なので、他楽器との
二〜三重奏スタイルで勉強しないとダメかも?
4.とりあえずB・ベニーテス編を ピ ア ソ ラ ら し く 弾けるようになったら
アサド編や五つの小品に挑戦しよう
ということに気づいた今日この頃です。。。。。。
張り替えたすぐなんて、10秒で音高が下がっちゃうでしょ。
どう対応するんだろうな。
909 :
名無しの笛の踊り:04/07/01 16:47 ID:y0jHLnw+
>>903 弦なんてそんなに神経使わなくても大丈夫だよ。
新品なんてピッチが安定しないから、1週間前に張り替えるくらいで丁度いい。
だいたい聞いてる人間は、朝に張り替えたか1週間前に張り替えたなんて差は気が付かないよ。
ちなみに、俺は弦が古くなっても音を再生する方法を知ってるから、
1週間後でも音は新品のままに保つことが出来るよ。
910 :
896:04/07/01 17:00 ID:6gcDcTnR
>>909 私も同意っす。
私の使ってるハナバッハ青の高音弦は、最低一週間弾きこまないと
イイ音出ません。
ただし1ケ月を越えたあたりから、音に色気がなくなってきます。
低音は難しい。楽器によりけりだけど、
腐る直前の乾いた音が最高なんすけど、このタイミングが・・・・・
しばらく張っておいた弦を外してストックしておく人もいるみたいだし。
モータースポーツのタイヤみたい。
このスレでも弦交換は何度か話題になってるから
過去ログ見たら色々でてくるだろな。
912 :
名無しの笛の踊り:04/07/01 17:01 ID:Jx7TM03P
↑
皆さん。釣られないよう。
913 :
911:04/07/01 17:06 ID:du2sszuh
漏れは釣り師かよ(;つД`)
弦は張り替えたばかりのときは一聴するとよく鳴っているような気がして,
少したつとその輝きが無くなるような気がするかも知れないんで,当日とか
に変えるんだろうね。でも実際には,それはいわゆる?弦鳴りがするだけで
ちゃんと弦を振動させた音ではないようだ。
チャント弦を正しく(荒れそう)弾ける人はだからそんなに頻繁に弦を
代えなくても充分弦と楽器を充分振動させたいい音が出るから気にならない。
セゴビアも普通のギタリストは安易に弦を代え過ぎで,ちゃんと弾けばそんな
に弦を頻繁に変える必要はないと言っていたんだが,そうかいたら,「セゴビ
アの言うことを真に受けるなんて馬鹿」って言われたな(w)
本当に引き込んでるプロならそんなに長く弦が持つ訳がない,とも言われた。
単に自分が鳴らせてないだけだろうと思ったけど黙ってたな。
山下が直前に弦を代えるっていうことでも判るなあ。
セゴビアは自分と違うものをコケ下ろすからなぁ。
結局本人の好みと予算(提供される人は別だろうけど)の問題だろね。
どれが絶対みたいなのはないだろうし。
俺は、1週間ぐらいしてこなれてきたあたりの音がすきだな。
しっかし、楽器によっては、弦に錘ぶら下げて寝かせてから使うのにおかしいよね。
917 :
909:04/07/01 18:41 ID:xLTtd8+x
おれの知ってるプロは月に一回だよ。
(ステージが有る無し関わらず)
理由は、常に2本使いだからしょっちゅう換えるのは面倒だと。
それに音色が悪くなっても再生術を行えば問題ない。
アマプロ問わず、ステージ直前に代えるヤツなんてアホだとも言ってた。
それ言うと釣り師扱いされまつ、・゚・(ノД`)・゚・
俺は、弦3日で変えるよ。汗かきだしな。
低音弦は直ぐに駄目になる。
高音弦はピッチが悪い奴が良くあるから、見つけたら直ぐ捨てる。
一週間で交換していったギターと、
三週間で交換していったギターでは、一週間のほうが良く育った。
弦はケチらずにどんどん変えろ。
特に低音弦は駄目になったら直ぐ変えろ。
ギターが駄目になる。
安物ギターには関係ない話だけどな( ´,_ゝ`)プッ
ていうのは嘘で、値段に関わらず耳を鍛える意味で、
早い交換のほうが良いだろうよ。
耳を鍛えろと言われても部屋の大きさや材質、温度や湿度、服装なんかでも音は変わるからなあ。
弾いてる側と聴いてる側でも感覚違うだろうし。
ていうかね。
弦を一月も変えないと、ピッチが悪くなるんだよ。
そうなると和音が綺麗にならなくなるの。
まぁ日本人は耳が悪い人多いから仕方ないか( ´,_ゝ`)
交換したばっかでもピッチは弾いてる間に変わるし
舞台に出て照明が当たると音程狂い始めるからなあ。
そもそも固定フレット使ってる時点で正確な音程は犠牲になってるし。
そのあたりはどの道押弦や弾弦で調整せざるを得ないような。
ピッチに良いも悪いもないけどね。
交換したばっかり弦のピッチの変わり方と、
一月で起きた弦の変化は性質が違う。
交換した弦のピッチは全体的に変わる。
一月の方は、局所的に起こる。
それはエレキとかフォークなどのスチール弦だと、
チョーキングできるから誤魔化せるけど。一方、ナイロン弦では誤魔化しにくい。
ピッチャーは良い悪いがはっきりしてるけどね。
先発が不安なシーズンは鬱だ。。。
はっきり言って、一月以上も変えない奴はアフォです。
ただでさえ平均律なんだからね。ちょっとでも狂ったらお終いなのよ。
それなのに、古い弦のまま使うのか( ´,_ゝ`)プッ
弦が硬化して、よく使う部分だけ削れてしまってるかもしれないのに( ´,_ゝ`)
どれかが局所的に響きが悪くなるんだよ?
全体的に狂っていくほうがまだ救いがあるってもんだ( ´,_ゝ`)
>925
買ったばかりで既に局所的に狂ってるやつは普通捨てるから
それを考えると時期に関係なく結局全ての弦が不均衡に狂ってるけど
奏者がいつ気になるかの程度差じゃね?
メーカーによっても変わるだろうし。
しかも1本の弦がまんべんなく変わっても6つの弦はバラバラに変わるからなあ。
音程にシビアになると間違いなく固定フレットのギターや音域の広い曲、転調の多い曲に嫌気さすよ。
ましてピアノとの合奏なんて聴けたもんじゃない。
>927
あんまり煽るなよw
固定フレットとは言ったけど平均率とまでは・・・製作家それぞれで平均率に修正は加えてるし。
ばよりん弾きにこの辺つつかれるかわいそうなピアノを影でじっと隠れて見てるギター弾きw
もうあのスレなくなったかな?
ヾ(@゜∇゜@)ノ あははのは〜
ギターが平均率だってよぉ〜〜〜〜(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
どうやったら平均率に調弦できんだよぉ〜〜〜〜〜ブハハハハ (≧∇≦)人(≧∇≦) ブハハハ
うひひ(・∀・)
>>930 平均率の意味わかってるのか?
それと、顔文字はちゃんと2ちゃんようの顔文字を使うように。
933 :
930:04/07/01 20:32 ID:mU/tcvKK
>>932 をい・・・・・平均率の意味わかってるのか?
これ以上恥さらすのはやめとけ
マジレス
>>933 ギター基礎講座(音楽之友社)でも読んで出直してこい
936 :
909:04/07/01 22:32 ID:ARFhU3Lh
>>927 >>932 ギターで平均率にしようとしたら、フレットが真っ直ぐじゃなくなるよ。
(正面からみるとあみだくじみたいになる)
だからコードが弾きにくいぞ。
ちなみに1ヶ月ごとに弦を換えるプロはフレタ使ってるよ。
全く問題なし!!
そのフレタがもったいないな(・∀・)
フレットが可動式になっているギターが以前GGに出てたな。
確かにジグザグになってたよ。
940 :
914:04/07/02 02:38 ID:oBHFvRgP
おお,無視されるかと思ったら結構盛り上がったね(^^;)
さっきNHKのイタリア語講座にプロのギタリストが出てきて
なにか弾いてたよ
キューバで大萩と福進がプールでアレしてアレしちゃってます(^^)
943 :
904:04/07/02 08:07 ID:NqXSusKU
>>907 確かに、ダイナミックに弾ける技量があれば、、
アサド編はとてもいい編曲ですね。
そういえば、5つの小品がありましたね……。
アサドが5つの小品をかなり意識しているのは興味深いです。
さっそく楽譜を買ってみます。
えーとCDは……確か鎌田さんが録音していたような気が…。
おすすめはありますか?
944 :
930:04/07/02 10:34 ID:BfHwuxXK
934 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/07/01 20:44 ID:cVPInGvA
>>933 おまえがやめとけよ(・∀・)
935 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/07/01 22:12 ID:enK4iMTQ
>>933 ギター基礎講座(音楽之友社)でも読んで出直してこい
も う 一 回 言 う 。
ギ タ ー は 平 均 率 楽 器 で は な い。
945 :
名無しの笛の踊り:04/07/02 11:08 ID:ztaGZ4pT
クラシックギタリストの先生に
ポップスやボサノバを習いに来てる人たちいるけど、
あの人たち何を習ってんの?コードの押さえ方とか技術的なこと?
>>944 なにが言いたいんだ?単なる挙げ足とり?
元は弦交換の話でしょ。平均律かどうかってことがそんなに本質的か?
それと恥ずかしいから何度も「平均率」って書くなよ。釣りのつもり?
948 :
名無しの笛の踊り:04/07/02 11:31 ID:mWuHX4Q4
>>ギ タ ー は 平 均 率 楽 器 で は な い
その根拠は?
949 :
話の発端:04/07/02 11:51 ID:fDCLfjQa
>927 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/07/01 19:24 ID:cVPInGvA
>はっきり言って、一月以上も変えない奴はアフォです。
>ただでさえ平均律なんだからね。ちょっとでも狂ったらお終いなのよ。
>それなのに、古い弦のまま使うのか( ´,_ゝ`)プッ
>弦が硬化して、よく使う部分だけ削れてしまってるかもしれないのに( ´,_ゝ`)
>どれかが局所的に響きが悪くなるんだよ?
>全体的に狂っていくほうがまだ救いがあるってもんだ( ´,_ゝ`)
>>927に質問
>ただでさえ平均律なんだからね。ちょっとでも狂ったらお終いなのよ。
じゃ、新品弦ならば平均率で調弦可能なワケ?
どうやって調弦するのよ?
まさか1〜6弦の開放全てを平均率の理論値に設定したり?
それで「合う」「狂ってない」と感じてるなら、相当耳悪いぞ。
素人丸出し。
具体的な調弦方法、書いてみ
951 :
根拠:04/07/02 12:20 ID:fDCLfjQa
>>948 1.一般的なギターは、弾弦直後と、その余韻(サスティーン)では3〜5セント程度の狂いが生じる。
2.
>>936の指摘通り、3オクターブに渡る音域を、「平均率を基調に」直線フレットで区切って
区切ってある。これは便宜的なものでしかない。下記3の要件を100%充足した場合でも、
平均率理論値の音程を出すのは不可能。
3.左手の押弦によって3(上級者)〜10(初心者)セント程度の誤差が発生する。
上記の理由から、1〜6弦の開放を全て平均率理論値に設定しても、まるで合わない。
1.Hz単位、セント単位で測定可能なチューナーを準備する。
(ピアノを10数年学んでいた方は必要ないかも?)
2.全弦の開放を鳴らし、平均率理論値に設定する。
(各弦を調弦する際、他の5本は完璧にミュートする)
3.C弦2フレット+@弦開放(オクターブ音程)
B弦2フレ+D弦開放(同上)
D弦3フレ+B開放+@開放(C-durトニック)
こんな基本的(ローポジ)な押弦時ですら、既に平均率から外れた
ギターには向かない調弦状態であることを確認する。
4.上記開放弦平均率調弦下において
@開放+A開放+B開放+E開放
(ホ調楽器であるギターの一番おいしい和音)
を鳴らしてみれば、調弦時に平均率にこだわることがいかに無意味か実感可能。
>>909の師匠(プロ)の主張(漏れの解釈)
ギター上級者であり、楽器や弦の取り扱いが上手で、複数の楽器を
上手に使い分ける人であれば、1ケ月弦を換えずに持たせることも
十分可能
>>927の、909に対するツッコミ
新品時なら正確に調弦できる。
古くなれば(1ケ月以上経過)、狂う。
なぜならばギターは平均率楽器だから。
弦選びにしても、調弦方法にしても、弦の張替えタイミングにしても
各人各様十人十色って事が如実に理解できる。
何が正解なのかは、どれだけ議論しても出てこない気がする。
実際、過去の現ギの特集でも、プロ間で各人まちまちの回答だった。
ただし間違いなく正解と断言できることは
弦の扱い、調弦法に関しては、キャリア、腕前に応じて相当異なる
>>927は知ったかの素人だ
ということだ。
う〜ん。タメになった!
では、次の話題どうぞ。
弦はガマカツですか?
「ギターは平均率楽器ではない」という漏れの発言は、
煽りである事を認める。
事実オレ自身、D弦とE弦間「は」平均率で調弦する事が多い。
ただ曲の調性に応じて当然微調整してる。
平均率を 基 調 と し て 調弦しないとダメなのは事実だが、
自分の知識と経験が全て正解、それ以外は全てアフォ( ´,_ゝ`)プッ
なんて言い切った時点で、もうそれ以上上手くなれねーぞ?
>>927
>>956 長々とおつかれさんでした。
最初からそういう風に簡潔に書けばいいのに・・・
>新品時なら正確に調弦できる。
>古くなれば(1ケ月以上経過)、狂う。
>なぜならばギターは平均率楽器だから。
は?俺がそんなこと言うとおもったのw?
てかね。平均律云々のキミの発言で茶を噴いたよ( ´,_ゝ`)
的外れでw
俺の発言を、もう一回読み直せよ。
おまえが知ったかド素人まるだしだぞ( ´,_ゝ`)
>927 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/07/01 19:24 ID:cVPInGvA
>はっきり言って、一月以上も変えない奴はアフォです。
>ただでさえ平均律なんだからね。ちょっとでも狂ったらお終いなのよ。
>それなのに、古い弦のまま使うのか( ´,_ゝ`)プッ
>弦が硬化して、よく使う部分だけ削れてしまってるかもしれないのに( ´,_ゝ`)
>どれかが局所的に響きが悪くなるんだよ?
>全体的に狂っていくほうがまだ救いがあるってもんだ( ´,_ゝ`)
わ・・・・昨日の話まだ続いてたんだ(汗
弦を交換するのはピッチが狂うからなんだね( ´,_ゝ`)
>>956 固定フレットが導入される前のフレットガットや
エンハーモニックギターとか
フレットぐにょぐにょのギターとかは例外かもね。
フォローにはならんだろうけどw
しかし久しぶりに荒れたなぁ。
音楽系の板全般に言えることだけど、「平均率」と「絶対音感」の
話はほぼ間違いなく荒れるってのが伝統なのでそれ専門のスレ
以外ではなるべくその単語については触れない方がいいよ
・・・って漏れも昨日1回使ってる
から人のこと言えんのだが。
最近人少なげだからまさかこんなに話が伸びるとは思わなんだ。
忘れてた、クラギのスレで注意するのは
ギタリストの実力の賛否を論じる時と
弦交換や楽器の価格と性能の関係
スレと無関係じゃないから議論大いに結構だと思うけど
荒れやすいってことを念頭に意見を異にする相手を
煽るようなフレーズとかはなるべくさけましょう。
うひひ(・∀・)
弾いてる自分が泣きそうになるくらい、感傷的な哀愁のこもった曲ってないかな?
966 :
名無しの笛の踊り:04/07/03 08:18 ID:4OclQXv9
967 :
名無しの笛の踊り:04/07/03 08:20 ID:ee/MDBft
>>964 メルリン 想い出の組曲の一曲目。
ほとんど演歌。
968 :
名無しの笛の踊り:
クラギで誇れる事っつーたら佳織タンでしょ!!
クラ演奏家のなかで際立って美人!最強。