レコードでクラシックを聴く人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
CDばかりでなくレコードでも聴いている人は多いと思うのですが、
適当なスレッドがないので立ててみました。
名盤の情報交換などしましょう。
2名無しの笛の踊り:04/03/11 22:39 ID:jKVYSKPv
余裕の2ゲットだが、何を語ればいいのだろう。
3名無しの笛の踊り:04/03/12 00:15 ID:xX16Uo+/
バッハで
レイモンド・レパードの指揮してるの
聴きまくってます・・・
CDより、いい音するんですよ!
41:04/03/12 11:15 ID:wHaJLQ+j
ヤフォークでフルトヴェングラーのベートーヴェン交響曲全集を入手できました。
全集ともなると大きくて迫力あるし装丁も高級だしいいですね。
5名無しの笛の踊り:04/03/12 22:20 ID:ve7QNdhw
昔、カラヤン75歳記念レコードってのがあって、
LPの他に豪華カラヤン写真集がついてたのがあったな。
持ってる人いる?

ワシはアンチ・カラヤンなので買わなかったけれどね。

CDだとたまに品粗なブックレットついてるのもあるが、こうはいかないよね。
61:04/03/12 23:32 ID:DNp/Rpq2
カラヤンの評判はそのフォトジェニックな容姿が災いしているという話もありますね。
そちら方面での人気は当時どのようなものだったのでしょうか。
ジャケットも必ずといっていいほどキメてますしね。ライティングにもずいぶんと
気を使って撮影してあるように思えます。
7名無しの笛の踊り:04/03/12 23:38 ID:ccIoWslc
たしかにカラヤンのジャケ写真はなんかレジに持っていくのが
こっぱずかしくなる感じありますね。
8名無しの笛の踊り:04/03/12 23:41 ID:ccIoWslc
いやまあ確かにかっちょいいんだけども。
9授利仁 ◆RIJIKCi/QA :04/03/13 01:06 ID:EE3KQQld
学生時代に買ったDGの
小沢・ボストンSO.のマーラー「巨人」、チャイコ第5
レスピーギ「ローマ三部作」、ホルスト「惑星」

ジュリーニ・シカゴのドボ第8、新世界

エーリッヒ・クンツのドイツ学生歌

なんてLP持ってます。ほとんど聴かなくなりましたが。
10名無しの笛の踊り:04/03/13 03:00 ID:kxcn0QSK
アルヒーフから出てたバッハ大全集のブックレットはすごく充実してた記憶がある。
11名無しの笛の踊り:04/03/13 14:23 ID:/z4go9B/
アナログLPは今や技術的に<陳腐化>してしまったメディアだからね
12名無しの笛の踊り:04/03/13 15:29 ID:mwzC3X4o
昔出版社が出してた音楽全集でLPレコードがついてたやつ、
持ってる人いる?例えばこんなの
ttp://www2.famille.ne.jp/~imaicslt/owner/harumiya/harumiya2002/conv0002.jpg
131:04/03/14 17:09 ID:SrFHsG1W
>12
こんなようなもので黒いパッケージで小さい(EP?)やつは店頭でたまに見ます。
店主さんは売らないと言っていましたけど、それは音いいそうですよ。
14名無しの笛の踊り:04/03/14 19:28 ID:AupEKR3I
>>5
 たまに中古レコード店で見かけますね。ただ売れ行きはいいみたいで、
たまたま1週間後言ってみたら売れていた。

>>11
 DVD-audioとか認められて浸透していたらそう言えるかもしれない。
 しかし残念ながら、欠点の多いCDが一番普及しているし、
 もともとのマスターテープが痛みが激しすぎて、LPが出した頃ほど
 いい状態じゃない。

 DECCAは有名だけど、DGも実はそう。例えば、すでに売却したが、
ベーム指揮のモーツァルト/13管楽器のためのパルティータはちょっとひど
かった。最初期プレスの音は、奥行きがあって音も非常にクリアにとられて
いたが、後年になればなるほど悪くなっていった。CDでの音はとても聴け
ないと思う(80年代プレスのLPよりは良かったが)。
15名無しの笛の踊り:04/03/14 21:35 ID:CZeJ6TtK
>>14
マスターの劣化の話をするならば、
国内盤マスターと海外盤マスターの差も云々しなければいけないんじゃない?
16名無しの笛の踊り:04/03/15 02:06 ID:RZIdhLTQ
>>15
原則として国内カッティングは聴かない。
ロンドンやDGGなどメタル原盤輸入のものは
輸入盤が手に入らないか超高価な場合だけ代用とする。

問題はRCAとEMIだよなあ。RCAなんか輸入盤が
そもそもほとんど手に入らないし、EMIの輸入盤も
オリジナルはやたらに高い。どちらも国内盤が
お話にならない音、その上輸入盤でも再プレスは
劣化が激しいという特殊事情があるんだよね。

デッカやDGGはそれに比べればましな条件だよ。
SDDやECS、2535でもそれなりに聴けるし
国内盤も輸入原盤なら盤質に目をつぶればね。
171:04/03/16 12:05 ID:74b1SZXR
なんか、書きこみしてくれる方たちの方が私などよりずっと博識のようで、フォローできずにいます。
国内盤/海外盤、原盤/非原盤の本質的な違いって何でしょう。
レコードを複製する時に質が落ちるのでしょうか?
18名無しの笛の踊り:04/03/16 12:18 ID:L35VhNr0
やっぱりレコーディングエンジニアの腕だと思う。
エンジニアの腕一つで音の色彩や遠近感が変わってくる。
歴史の長いヨーロッパは耳の肥えた優れたエンジニアが多いのだろう。
19名無しの笛の踊り:04/03/16 15:32 ID:3AehNdhG
>>17
レコード製造の仕組みを細かいところを抜かして書くと

1)テープに録音してセッションテープを作成
2)編集、イコライズしてカッティングマスターテープ作成
3)ラッカー盤にカッティング
4)ラッカー盤からメタルマザー作成
5)メタルマザーからスタンパーを作成
6)スタンパーからレコードをプレス

たとえば英EMI盤は1から6までイギリスEMIでやっていた。
東芝の国内盤は2のテープのコピーをイギリスから取り寄せて
3以降を日本でやっていた。RCAなども同様。
いっぽうロンドン、グラモフォン,フィリップスの一部は
4のメタルマザーを本国から取り寄せて5と6を日本で
やっていた。
20名無しの笛の踊り:04/03/16 15:38 ID:3AehNdhG
2から6のすべてのポイントで音質が劣化する可能性がある。

また、ラッカー盤からメタルマザーは数枚しか作れない。
メタルマザーはスタンパーを一定数作ると寿命になる。
メタルマザーの寿命がつきると3のカッティング以降をやり直す。
そのときに音質が変わるし、時間の経過でマスターテープ自体も
劣化して、同じようにカッティングしても同じ音にならなくなる。

英デッカなどのオリジナル初期盤の音がいいのは
こうしたすべての条件が最初の頃ほど有利だから。
国内盤の音が悪いのは送られてくるコピーテープの
音質が悪いとか、カッティングとメタルマザー、
スタンパー作成の技術や感覚が本国と違うから。

輸入メタル原盤でも本国盤より音が悪い場合は多い。
スタンパー作成やプレスの技術って意外と音質に影響
与えるらしい。
21名無しの笛の踊り:04/03/16 21:54 ID:iDc0qPGH
最初に買ったLPは・・・
ボスコフスキーのヨハン・シュトラウスでした・・・
ただそれだけ・・・
22スーパー亀忍者:04/03/16 22:41 ID:1RFwNDTg
なるほど、ここですか。
ちょっと見にきただけ。さいなら。
23名無しの笛の踊り:04/03/17 07:31 ID:8G+6SJ6u
>>20
 ただ英DECCAコレクターはかなりキモい人が多いと思う。

 自分はたまに出品者でレコード出しているが、「グルーブガードですか」
「3時スタンパーは」などと聴いたあげくのはてに入札してこない変な奴が
多い。
 しかもSXL2100番台後半にはジャケットの裏側がブルーの帯で覆われている
もの(いわゆるブルーバック)なんて廃れているのに、「ブルーバックですか」
と聞いてくる(勉強せ!といいたい)。

 音質に関係ないこんな点までなぜ気にするのか、しかもその盤、6時スタンパー
が1E/1Eなのに何が不満なのか?あまりにキモすぎて相手にしたくない・・・。
24名無しの笛の踊り:04/03/17 11:24 ID:yFM9qytl
レコードの掃除ってどうやってます?乾式クリーナーでふいてても
何周回っても白いホコリのラインがぐるぐる回ってるだけなんですけど。
25名無しの笛の踊り:04/03/17 11:58 ID:aLh69GD9
東芝EMIのレコードはクソだと思っていたが、EMIがCCCDを導入したので
マシな音に聞こえるようになった
26名無しの笛の踊り:04/03/17 12:42 ID:xyzAgaSp
LPの掃除は、湿らせた方がよいですよ。
2720:04/03/17 17:44 ID:oL3ttOF7
>>23
6時の位置にあるのはスタンパーではなくマザーの
番号だわな。そこから数枚のスタンパーが取られる。

漏れの経験ではマザーも1Eより4Wの方が音がいいなんて
ことも少なくないし,スタンパーにいたっては「最初の
ものはかえって音が悪いのだ」と主張する人すらいる。
スタンパー番号までああだこうだ言うのは音質優先と
いうより「自分の持っているレコードがいくらで売れるのか」
を気にしている人々だと言えるね。

漏れもそれなりにオーディオには金をかけてるしオリジナル盤も
聞き込んでるが,マザー番号が同じならスタンパー番号による
音の違いはほとんどない。それよりなにより盤の状態。
初期盤では音質を云々する以前の状態のものの方が圧倒的に多い。
すり減った初回プレスを聴いて「やっぱオリジナルはいい」って
言ってもねえ。
2820:04/03/17 17:48 ID:oL3ttOF7
>>24
乾式クリーナーで拭くくらいなら何もしない方がいい。
かえってホコリが溝の中に入ってしまうし擦り傷もつく。
そもそもプレーヤーが適切に調整されていれば盤面の
多少のホコリは音には影響ない。むしろ擦ることで
生じる静電気の方が生じるノイズは大きい。
昔は買ってきたレコードはずっとそのままかけるだけ,
掃除はいっさいしない,ということを実践している人も
多かった。

本気でホコリを取りたいなら湿式クリーナー,ただし
テクニカなどの湿らせて擦るものは視覚的にはゴミが取れて
精神衛生上よろしいが溝の中のホコリは取れない。
レイカやバキュームクリーナーで「洗浄」するのが根本的な
解決策。
29名無しの笛の踊り:04/03/17 19:18 ID:P8tEbqdp
>28
エーーー
レコードクリニカ買ってきたところだったのに

レイカのやつは持ってないのでたまに水洗いというのが有効かな。
あるところには中性洗剤で洗うと潤滑剤まで落ちてよくないって書いてあったけどそちらはどうでしょう。
30名無しの笛の踊り:04/03/17 20:04 ID:BIUqdREP
>>24
(ちょっとしたホコリなら)
乾式クリーナーで拭きながら
少しずつ外周へずらすと拭き取れる。

湿式をつかうのはよっぽどひどい時に限る。
31名無しの笛の踊り:04/03/18 00:57 ID:UrYlfaXi
クリュイタンスのラヴェル管弦楽曲集。
LPの方が断然リアルでいい。
CDはスカスカだし、音質を改善しようとして
かえって録音の古さを感じてしまう。

「マ・メール・ロワ」LPで聴いて
この演奏を見直したほど。
32名無しの笛の踊り:04/03/18 11:08 ID:2FKpyvSG
>>30
それで取れるのは表面のホコリだけ。
肝心の溝の中のホコリはほぼ全く取れないし、
むしろ表面のホコリを溝の中に押し込んでしまう。
たしかに表面上はきれいになるけど、精神衛生上の
効果しかないと思う。まあオーディオは精神衛生が
主観的な音質の重要な部分を占めるのでバカには
できないが。

>>29
水洗いや中性製剤洗いによって実際に盤に具体的な
損傷が生じた、というデータは見たことない。
「よくないんじゃないか」「よくないはずだ」という話。
むしろレーベルが濡れると特に輸入盤で色落ちしたり
レーベルがふやけてシワになったりする方が危険。
331:04/03/18 22:33 ID:O9EynmFT
>32
>肝心の溝の中のホコリはほぼ全く取れないし、
>むしろ表面のホコリを溝の中に押し込んでしまう。

失礼ですがこれって音の感じでわかるのでしょうか。
あるいはほかにこのことを確認する方法があるのでしょうか。
確かにそうなら私もクリーナーはやめにします。

そうそう、地元のレコード店のおばちゃんは、ファブリーズを
使っているらしい。
34名無しの笛の踊り:04/03/18 23:27 ID:JW7Y14Ti
ファブリーズ… まぁ、レイカのA液も似たようなもんか
35名無しの笛の踊り:04/03/19 01:37 ID:rvR80zuv
>>31
クリュイタンスのラヴェルはなかなか音のいい盤を買うのが難しいね。
ほんとはSAXFがベストなんだろうけど俺には高くて手が出ない…。
今まで聞いた中では CVB,2C(フランス盤再発)>米Angel>
TESTAMENTの順だった。
36名無しの笛の踊り:04/03/19 10:21 ID:61OWUJ0N
>>33
倍率の高いルーペや顕微鏡で見ると如実にわかりますよ。

ただ,溝の中のホコリそのものは,アームとカートリッジが
きちんと調整されている限りは,その時点では音質には
それほど影響与えないです。ノイズ源としては静電気の方が
重大だし。ただ,長い間に湿気とか盤からの析出物などと
そのホコリが混ざりあってこびりつくことが歪みを増やします。
そしてそれを取るには洗浄しか手がなくなります。

だから,日常的にはレコードの掃除は特にしないでそのまま聴き,
ときどき(3年に1回とかで充分と思います)洗浄する,と
いうのがもっとも現実的じゃないかと思っていますし,自分は
それを実践しています。
3736:04/03/19 10:25 ID:61OWUJ0N
ファブリーズはアルコールが入っているんじゃないかな?
それがちょっと心配ですね。静電防止剤も入ってると思うので
それは効果あるかもね(w。

中古レコード屋は売るために店頭にある時点でレコード面が
きれいになることを重視してますが,それが長期的にレコードに
与える影響には鈍感な人もいます。特に古いレコードは会社に
よって材質に微妙な差があるので,注意した方がいいです。
私は昔英コロムビアの33Cのレコードにレコードスプレーを
かけたら表面がすっかり変色してしまった経験があります。
そのスプレーで他のレコードは全然平気だったんですよ。

液体ものには注意しないといけないです。とくにアルコールなどの
溶剤系が含まれてる奴は避けた方がよいです。
38名無しの笛の踊り:04/03/19 12:44 ID:i0PBvvr0
昔のレコードクリーナーっていろいろあったな。

乾式(結局ほこりを移動させてるだけ)
ローラー式(ピクソールやナガオカ)
電動式(スピンドルに引っかけてくるくる回るミニ掃除機)

スプレー式静電防止剤(確かにほこりがつきにくくなる効果はあるみたい)

効果があったのはナガオカの黄色いローラー式だったが、。
ただ大昔、レコードレンタル店があった頃はローラー式とスプレー式は使用厳禁だった。

あとトンデモなやりかたで木工用ボンドを塗って一日おき、完全に乾いたら剥がすというのもあった。
俺は怖いのでやったことはないが、剥がし残りが出来ると悲惨らしい・・・・
水洗いは一度やったが、スクラッチノイズの山になってしまった(´д⊂

最近ではちょっとしたほこりならカメラ用のブロワーで吹き飛ばし、それでもとれないのは
ローラーでとるようにしている。

39名無しの笛の踊り:04/03/19 12:49 ID:htxEbJqy
再生中に盤面に息をハーッと吹きかけて湿らせてノイズが出なくなる(針先が汚れを掻き取ります)ようなら、洗浄して改善する可能性はありますが、
湿らせても改善しない場合は、溝が頑固に汚れているか物理的に痛んでますので、何をしようが改善しないと思います。

個人的にはもう盤面を洗うのはやめました。残った水垢が音に影響すると思います。
40名無しの笛の踊り:04/03/19 12:57 ID:htxEbJqy
>38
昔ナガオカから"レコパック"というのが出てました。木工ボンドより安全ですが、効き目は弱い。
"盤面息吹きかけ"で改善する場合にはこのレコパックが有効だと思います。
弱いので、何回かやらないと汚れを全部剥がし取れませんが。
数年前、日本橋のDiskJ.J.でパック液が売ってたけど、もうなくなってしまった。
41名無しの笛の踊り:04/03/19 13:04 ID:CsKvULxw
ヨーロッパの中古レコード屋にいけばクラのレコードなんて腐るほど売ってるよ。
向こうはCDの普及が日米よりずっと遅かったから。状態の良いもので一枚約600円ほど。
クレンペラーのベト全MINT盤1800円くらいでゲットしたよ。
音飛びが一箇所だけあってショップでお蔵入りしてたものらしい。
42名無しの笛の踊り:04/03/20 00:01 ID:kcUiwNMi
>>39
ちゃんとしたバキュームクリーナーか超音波洗浄機を
使ってみな。人生観が変わるよ。

>>41
日本の中古屋はそれを買ってきて店に出してるんだから
高いのは当たり前。ロンドンの中古屋では見たことのある
日本人に会ったよ。

ところで欧米のまともなショップでは針飛び1カ所でも
あったらミントとはいわない。音に出る傷もね。だから
安いのは当然。俺の買ってるショップでは注文したレコードに
出荷前のチェックで傷や針飛びが見つかったら無料で
送ってくる。そのくらいの話。ヤフオクの「重大な瑕疵以外は
ノークレームノーリターン」なんてとんでもない話だよ。
43名無しの笛の踊り:04/03/21 00:06 ID:EfVUvduG
シューマン「ヴァイオリン協奏曲」
ヴァーツラフ・スニーティル(Vn.)ほか
日本コロムビア(スプラフォン原盤)

ヴァイオリニスト自身がヴァイオリンパートを
書き直した楽譜による演奏だが、
同様のクーレンカンプよりツボにはまっている。
よりヴァイオリンの機能にぴったりあった感じ。
オケとのバランスも考えると、この曲の
屈指の名演だと思う。
(チェコではCDになってるらしいが)
ちなみにこの曲、どの演奏も
Vn.パートが少し(あるいは全然)違うので
いろいろ聴いてみると面白い。
44名無しの笛の踊り:04/03/21 11:23 ID:LgP2+esQ
クリュイタンス&PCOのラヴェル
SAX青銀とSAXF紺銀を比べたら、どっちの音が良いんだろう。
中古LPの値段と音の良さが比例するのならばSAXか。

まぁどっちが良いか分かっても買えないし、東芝のLPで我慢しとくか。
45名無しの笛の踊り:04/03/21 12:02 ID:nC+ee86Z
>>44
東芝のLPでも製造時期によってだいぶ違うよ
赤盤の時代のと最後に出たLP(4枚組で出た)とではかなり差がある
46名無しの笛の踊り:04/03/21 20:14 ID:U1A2vIfs
レコード初心者ですが
音とびはどうしようもないんですか?
スークトリオのベトを中古で買ってきたら
音とび箇所があってショボーン(´・ω・`)
4731:04/03/21 20:56 ID:EfVUvduG
>>45
最後に出たLP(クリュイタンスのラヴェル)ってデジタルリマスター?
いいの?悪いの?
48名無しの笛の踊り:04/03/21 21:52 ID:CtZIANss
>>47
>いいの?悪いの?

(・∀・)ニヤニヤ
49名無しの笛の踊り:04/03/21 22:16 ID:xrYOoDmj
>>46 店で買ったのなら返品したら。
針飛びするようなレコードは商品価値ないだろ。
オレは単発程度なら我慢するが、5回転以上音に出るような傷なら
買った金額にかかわらず返品してるよ。なるべく事前に検盤する
ようにしてるけど傷物は持ってるだけで気分悪くなるからね。
店にすれば嫌な客だろうな。そのうち出入り禁止になるかも(w 
50名無しの笛の踊り:04/03/22 00:40 ID:APsyyOpd
レコードプレーヤー、CDセット、カセットセットなどなど
積み上げたものが、そろそろ捨てられる運命です。
CDのみ壊れていて、レコードもカセットもラジオも
まだ一応使えます。捨てたいのだけど、今は有料みたいですね。
レコードファンの人たちだったら、どう処分するところでしょうか。
レコード部分だけでも取っておくべきでしょうか。
一応CD,ラジオ、テープは他でも再生できるのですが、
レコードだけは、これを捨ててしまうと、聴けなくなってしまいます。
まぁ、たいしてレコードを聴いていたわけではないので、
あんまり悲しくないかもしれないんですけど・・・
51名無しの笛の踊り:04/03/22 00:45 ID:qP9x5JQI
あとヤフオクで3回ほど買ったことあるけど酷いもんだね。
傷やビニール焼けのあるのを平気で出品してる。
全部返品してやった。強気にでたら意外とあっさりOKだったよ。
当然BLには載せられてるだろうけどね(w
欲しいと思うものは値段も高くなりがちだし、それ以来
ネットオークションは利用してないしチェックもしてない。
52名無しの笛の踊り:04/03/22 00:50 ID:qP9x5JQI
>>50 ヤフオクにだせば?馬鹿みたいな値段で売れるかもよ。
オレは要らないラジオ出品したところ、4万でうれた(w
53名無しの笛の踊り:04/03/22 00:55 ID:APsyyOpd
魅力的だけど。4万あったら、楽しいね。
出品したことないので難しそうに感じます。
買ったことはあります。
あんまり早く対応してくれるので、驚いた。
54名無しの笛の踊り:04/03/22 00:56 ID:choC6jiV
>>47
デジタルリマスターってことは
CDの音みたいなものだから
あまり良くないということか?
5549:04/03/22 00:57 ID:qP9x5JQI
誤解されそうだからいっとくけど、LPなんて多少の傷・ノイズは
ある程度仕様だとは思うよ。ただ、明らかにババ引かされたような
盤は自分が抱えていたくないワケよ。店で買ったものなら、チェック
しなかった自分が半分悪いんだけど、音に出そうな傷は明記して欲しい。
56名無しの笛の踊り:04/03/22 09:30 ID:YsTf5u1o
初期盤はヤフオクで買うより欧米のきちんとした
業者から買う方が安心だし値段も航空便の送料込みでも
ヤフオクと同程度か,むしろ安い場合も多い。
何度か買ってお得意さんになれば,ウオントリストで
探してくれるようにもなる。取引は中学英語程度で
十分可能だよ。

3000円だの4000円だのつけておきながら
「古いものなのでノークレームノーリターンで」
「進まない針飛び以外は普通」なんて,世界の
どこでも通用しないよ。

欲に目がくらんだ素人が一番始末に負えない。
57名無しの笛の踊り:04/03/22 23:34 ID:cRbvoooo
>>56
 ebayで出品する人は思いっきりジャケットの状態を無視して記載している
ので注意が必要だよ。パガニーニSQの盤を購入したが、ジャケットが完全に
2つに分かれていた。
 ちなみに欧米で購入した中で、意外に音が良かったのはオーストラリア・
プレスだった。EMIの音は結構しっかりしていて、東芝とは比べ物にならない
くらいいい。英盤に近い音だし。
58名無しの笛の踊り:04/03/23 02:42 ID:YtL/fIjl
>>3
レパードは「メサイア」もいいですね。
全員イギリス人キャストのエラート盤。
59名無しの笛の踊り:04/03/24 08:54 ID:NXXhKhFp
木工用ボンドでパックするクリーニングの遣り方は意外と効果的
3時間くらいで乾く。慣れればすんなり剥がれる。これで20年以上前のレコードが
新品並みの光沢を取り戻すことがある。
どうでも良いレコードで2.3枚試して練習し経験を重ねれば失敗は少ない
但し速乾性のボンドはレコードに使用してはイケナイ。剥がれにくいのだ
60名無しの笛の踊り:04/03/24 09:26 ID:svk5zDqk
>>59
ボンドパックの効果は確実だが時間がかかるのと
レーベルを剥がしちゃったり、剥がし始めに
縁に近いところを傷つけちゃったり危険もあるので
高価なレコードにはちょっと怖いのが欠点だよね。

以前から「金がなく時間がある人はボンドパック、
時間がなく金がある人はバキュームクリーナー、
どちらもない人はアナログはあきらめろ」というのが
定説でございます。
61名無しの笛の踊り:04/03/24 12:20 ID:99uusoMH
ボンドパック
コワイのでこれまでやったことなかったのですが、
試してみようかと思いますた
62名無しの笛の踊り:04/03/24 21:48 ID:kFT2/X+Y
ボンドパックでは、剥がす時にカチカチになって弾力性がなくなり、
剥がす時にパックが切れ切れになる。(最悪)
気温が低いと硬くなるみたい。よって夏場やるべし。乾きも早いし。
最近の木工ボンドは合成樹脂を使っていないためか余計に弾力性がない。
薄め具合、塗り厚もポイント。

漏れはもうやめたけど。(いつまた虫が騒ぎ出すか....いかんいかん)
631:04/03/24 22:18 ID:FI3r8tux
エアダスターでブシューは効果ないんですかね。リスクは0に近そうですけど。
64名無しの笛の踊り:04/03/25 00:57 ID:/nsSf7Hd
リスクはあると思うぞ。
ためしに手にブシュ〜してみそ。
65名無しの笛の踊り:04/03/25 09:48 ID:MVwPb3iP
>>63
ホコリを飛ばす効果はあるでしょうね。
でもボンドパックやバキュームクリーナーは
ホコリをとることより盤の塩化ビニールからの
析出物とか粘性のある付着物をとる効果が
あるわけですよ。古いレコードが歪みが増え,
ノイズレベルが上がる原因がそれなんです。
66名無しの笛の踊り:04/03/25 10:58 ID:gVcJr+rB
>>44
フランソワのラヴェルピアノ協奏曲のSAX青銀とSAXF紺を聴き比べてみたが、
小差でSAXの勝ちだった。高音の伸び、打楽器の切れでSAXが上回った。
同じフランソワのモノラル録音、ショパンのピアコン1盤では逆で、
33CXよりもFCXのほうが迫力があった。
まあ、個体差が反映されている可能性もあるがな。
67名無しの笛の踊り:04/03/25 11:41 ID:MVwPb3iP
>>66
たしかに古いレコードほど個体差は大きいですよ。
またカッティングの成功不成功もバラツキがあるし、
プレスも同様。摩耗とかだけでなく新品で聴き比べても
個体差はあるわけですよね。
68名無しの笛の踊り:04/03/25 11:59 ID:q4GLgGYt
>>66
それが聞き比べられるってのがすごいね。普通両方は持ってないよ。
69名無しの笛の踊り:04/03/25 12:24 ID:MVwPb3iP
漏れがアンセルメの運命を5枚持ってるのとでは
金のかかり方がずいぶん違いますよね。
70名無しの笛の踊り:04/03/25 12:55 ID:DNbeuDtG
>>69 質問!
その5枚の中に、DECCA廉価盤で「第8」とのカップリングのヤシありますか?
そのソースが、一般のアンセルメの振った第8と別物か知りたいのですが・・・
7169:04/03/25 15:47 ID:MVwPb3iP
>>70
残念ながらないですね。それはSPAナンバーかなにかかな?
漏れの持ってるのはすべて運命1曲とエグモント序曲の
カップリングのものです。

問題になっているのは第1/第8の旧録音と新録音の
ことでしょう? 旧録音は最初はモノラルで出て,
その後ステレオで出た(?)もの,新録音(1963)は
最初からステレオで出たヤシですね。

新録は3枚持ってるし旧録もモノラルのは持ってるんですが。

廉価盤のAce Of DiamondsもSTSも基本的に新録音の方だし
CDもそっちで,旧録をステレオで聴こうとすると苦労しますね。
72名無しの笛の踊り:04/03/25 17:13 ID:dnS/sfgj
>>66
報告ありがとう。フランソワのコンチェルトもRene Challanによる
サル・ワグラム録音だよね。オリジナル盤の音は、やっぱり段違いに
良いんだろうなぁ。

>小差でSAXの勝ちだった。高音の伸び、打楽器の切れでSAXが上回った。

小差ってことは、SAXFの音も中古価格ほどには差がないってことだね。
高いしレアだし買うのは難しそうだけど、今後の参考にさせてもらうよ。
73名無しの笛の踊り:04/03/25 17:29 ID:/nsSf7Hd
素朴な疑問なんだけど、盤をかえる間そんなちっぽけな差を
よく覚えてられるな。案外とただの思い込みだったりして?
7469:04/03/25 17:54 ID:MVwPb3iP
海外コレクターの評判も「フランス録音も音質的には
英国盤が優位」ですね。たとえばクリュイタンスの
フォーレのレクイエムはコレクション的にはフランス盤
でしょうがオーディオマニアはイギリス盤を買いますね。

イギリス盤(SANナンバーの金エンジェル盤)も漏れが
買った頃は25ポンドくらいで買えたんですが。

>>73
聞き終わっても印象は残りますからね。
何回か交互に聴き比べれば一貫した答えは出ます。
751:04/03/25 23:18 ID:VtVjaUuw
>65
お詳しいですね。ボンドパック試してみたくなったのでやり方教えてください。
黄色に赤キャップの木工用ボンドを伸ばして広げて乾いたらはがすだけでいいんですか?
7665じゃないけど:04/03/26 07:06 ID:6FggCrxz
>>75
指で押し広げて溝の中に確実にボンドを接触させるのが
肝要です。端っこに小さな紙片を塗り込んでおくと
はがす時にそれを引っ張ればいいから楽ですよ。

焦らず完全に乾くまで(どこにも白っぽいところが
残らなくなるまで)待って剥がすことも大事です。
ボンドパックの失敗は「ボンドが一部盤面に残る」
ことに尽きるからです。

剥がした直後は盛大に静電気が発生します。
それへの対策もなにか考えておくと吉です。
7766:04/03/26 12:12 ID:2WLfEHDb
値段はSAXが3倍だけど、それほどの差はないね。
フランス盤や米エンジェルはそっけない棒つきジャケが嫌われているのか。
33CXと対応する米エンジェルなんて値段は一桁ちがうことがあるけど、
同一スタンパー、同一プレス工場で、音はほぼ一緒だからなあ。
もっとも、マルツィ、デ・ヴィートあたりは米エンジェルでも高くなったが。
78名無しの笛の踊り:04/03/26 12:23 ID:crGcWWGQ
1500万円バイオリン、女性奏者が電車に置き忘れ
26日午前0時10分ごろ、兵庫県芦屋市月若町の阪急電鉄芦屋川駅で、梅田発三宮行き急行電車から下車した兵庫県伊丹市在住の
大阪フィルハーモニー交響楽団の女性バイオリン奏者(38)が、
黒いケースに入ったバイオリン(約1500万円相当)と弓(約200万円)を
車内に置き忘れたのに気づいた。
女性は後続電車で三宮駅に向かったが、拾得物の届け出はなく、
車内からも見つからなかったため、近くの交番に遺失届を出した。
葺合署の調べでは、イタリアのバイオリン職人の製作で特注品。
女性は大阪市内で練習して帰宅途中。
ケースを足元に置いて立ったまま居眠りし、乗り過ごしたため、
芦屋川駅で慌てて下車したという。
女性は「世界に一つだけのバイオリンなので、見つけた人は、
ぜひ届け出てほしい」と訴えている。(読売新聞)
79名無しの笛の踊り:04/03/26 13:50 ID:cmKUKDG6
>>78 拾ったヤシ170万もらえるのかな? ラッキーだぬ。
8069:04/03/26 14:24 ID:rw1O6bNW
>>79
現金じゃないからそうはならないっす。

>>77
デッカとロンドンでもそうだけど,同一スタンパー,
同一プレス工場のはずなのに外見や音に微妙な
違いがあることの方が不思議なんですよね。

まあプラシーボの要素も多いと思いますが。
8166:04/03/26 14:44 ID:2WLfEHDb
>>80
「プラシーボ」とはお里が知れますね。実はおいらも。。。。

デッカだと、英デッカ、米ロンドン、日ロンドンとも同じスタンパーのことありますが、
なんとなく、英デッカ>>米ロンドン>日ロンドンのような気がする。
もっとも、米と日は音自体はほぼ同じで、盤質によるノイズの差。
英デッカと米ロンドンが同じ音とは思えないが、これもプラシーボか?
8269:04/03/26 14:54 ID:rw1O6bNW
>>81
米ロンドンと日ロンドンの差は盤質の差,というのは
漏れもそう思いますが,盤質の差はノイズだけじゃ
なく,音質にもかなり影響を与える気がします。
また,デッカで世界共通なのはメタルマザーまでで,
それから実際のプレスに使うスタンパーを作るのは
各国でやってたようです。そこでも音が変わる。

しかし英デッカと米ロンドン,英EMIと初期の米エンジェルは
同じ工場で作ってたんだからスタンパーも材質も同一の
はずなのに,みんな音が違うと言うのは不思議ですよね。
8369:04/03/26 14:58 ID:rw1O6bNW
ちなみに60年代以降の米エンジェルはカッティングも
アメリカで英国盤とは別世界の音になりますね。
しかし最近漏れは米エンジェルのおおらかな音も
ものによっては悪くないような気がしてきました。

クリュイタンスのフォーレは英盤と米盤(青レーベル)
持ってますが聴く頻度は米盤の方が大きいです。
買った値段は5倍くらい違うんですが。
8466:04/03/26 15:38 ID:2WLfEHDb
米エンジェルのステレオは確かキャピタルプレスですね。
ややざらついた、強調された中、高音に特徴があります。
マランツ7では「Old Colombia」ポジションで聴いています。
当時のLPはイコライザーがまちまちですから再生も大変です。
ミルシュタインのバイオリンなど、非常によい音がしますね!

ところで、東芝や日コロでも60年前後までは海外同一スタンパーがありますね。
日コロのクレンペラーなど、SAX青銀を彷彿させるようなよい音がします。
8569:04/03/26 16:08 ID:rw1O6bNW
>>84
キャピトルはジャズやポップスとエンジェルでは
工場を分けていたようでビートルズやビーチボーイズの
初期盤より当時のエンジェルの方がずっと盤質がいいです。

私の持ってるワルターNYPの日本コロムビア盤はどうみても
米CBSの文字でマトリックスが刻まれてますしクライスラーの
新録音ブラームスの東芝GR初期盤にはHMVと同じ文字で
刻まれています。東芝盤のフランスものにはM6マトリックスも
あるようです。どうしてそれを続けてくれなかったかなあ。

なんていうと私の仕事なんかも下手に日本語化/日本化しないで
全部輸入のまま英語でやれ,いっそぜんぶ本国人にやらせろなんて
言われかねませんので東芝やソニーの気持ちもわかるんですが。
8666:04/03/26 16:19 ID:2WLfEHDb
まあ、言語は翻訳が必要かと思いますが、音まで翻訳しなくてもね。

ソニーの肩を持つと、ワルターのデジマス再発、15ACシリーズが
本国TASリストで評価されているのにはワロタ(失礼)。
米CBSの2eyesあたりからの音質はお世辞にも良いとは言えないので、
日本盤が評価されるのも分かるような気がします。
87名無しの笛の踊り:04/03/26 16:22 ID:TR1L0MkC
LP派のみなさんに質問。

ソロヴァイオリンはLPの方が音がいいってホント?
CDって声楽やピアノやオケは普通なのに
ソロヴァイオリンになると急にへなへなになるんだよ。
今のところ「CDで」聴けるのは
ムローヴァとクレーメルだけだな。
(どっちもフレージングで勝負するから、
音色がダメでも聴ける)
8869:04/03/26 17:37 ID:rw1O6bNW
遊んでいるわけではなくレスとレスの間に仕事の原稿を
数枚ずつは書いているのですが(自己弁護,w)...

>>86
たしかに15ACは国内盤の中では最高ですね。ただ漏れは
あの音はコクがありすぎて苦手です。それに最近のSBM
リマスターCDの中にはオリジナルには及ばないものの
彷彿とさせるものはありますよね。ソニーにはがんばって
もらいたいものです。

>>87
好きな順でいうと私はピアノは「SP=モノLP>>CD>ステレオLP」
くらいの感じでCDは決して悪くないと思います。でも
おっしゃる通りヴァイオリンはLPがいいですね。
漏れはムローヴァも好きなので初期のシベリウスとかLPを
探してるのですが意外と見つからないです。
89名無しの笛の踊り:04/03/26 22:35 ID:ywgl8JwO
いま梅田でレコードフェスタ(中古レコード&CD)やってまつ。
大阪各店が出品してまつ。
ACTIIIホール2Fだぽ。28日6:00までぽ。
901:04/03/27 00:04 ID:8v1q2URf
も、もはやスレ立て1の立場がないほどにスレが高度化成長している。。。いいけど
91名無しの笛の踊り:04/03/28 14:17 ID:SOnZIg6f
>>85
>東芝盤のフランスものにはM6マトリックスもあるようです。

俺の持っている「パリのモーツァルト」の東芝初期盤はM6だよ。
オリジナル盤(パテのDTX)と同じマトリックス番号だった。
DTXと比べなきゃ、音だって十分に満足できるよ。

DTXの「パリのモーツァルト」は以前某中古レコード屋で
聞かせてもらったことがあるけれど、東芝盤の音からヴェールを
1〜2枚剥がしたようにフレッシュな音がして印象的だった。

>>87
よっぽど状態の良いLPが相手じゃなけりゃ、CDも割と良いよ。
金に糸目を付けないってのなら、ビンテージのオーディオ装置で
33CXのマルツィとかSAXのコーガンのミント盤を聞くと
もうCDじゃ太刀打ち出来ないとは思う…(俺にはムリだが)。
921:04/03/28 21:55 ID:j3+YONxv
>76
ボンドパック試してみました。結果、ピチノイズは完全ではないもののだいぶ減りました。
静電気対策は、パックはがしたあとにレコードクリニカをかけておきました。
今後もノイズ増えたレコードにはやってみたいと思います。
9370:04/03/29 12:53 ID:qhyTbBj8
>>71
レス大感謝でつ。
そのSPAで出た「第5/第8」の第8が旧録音のステレオという情報ですた。
ジャケットはベートーヴェンの塑造胸像の大アップですた。
その昔SPAやeclipseが大量に出回っていたときにはときどき見かけたのです
が、いまさらながら買っとけばと・・・
第1の旧録音のステレオ盤が、発売されたかどうかは漏れは解りませぬ。
9471:04/03/29 13:48 ID:2rCnhjQC
>>93
それなら昔はよく見かけたレコードですが
SPAの編集盤は音が悪いので買いませんでした。
どこかで見かけたらチェックしてみます。
ふつうそういった「訳あり」ものは再発廉価盤でも
イギリスの通販などでちゃんとした値段で
出てるものですが,見ないですね。

たとえばアンセルメの悲愴とかセルのチャイ4の
ステレオはイギリス盤はSPAしかないから通販屋の
定番メニューですし、eclipseでもリッチと
アンセルメのプロコフィエフなど100ポンド
くらいします。漏れはそれをディスクユニオンで
800円で買ったんですが(w。
95sage:04/03/29 15:48 ID:PQFOhyJZ
おいどんはその100ポンドで買ったくちですたい。グヤジーーーー。
あと、カイルベルトのタンホイザーやクナッパーツブッシュの
ブルックナー5番がありますね、ステレオ初発廉価版は。
もっともクナの5番は擬似ステのため人気ありませんが、
通販のカタログではよく載っています。ひっかかてはいけませんね。
96名無しの笛の踊り:04/03/29 15:50 ID:PQFOhyJZ
sage入れるとこまちごうた、スンマセン。
9770:04/03/29 17:59 ID:qhyTbBj8
>>95
>おいどんはその100ポンドで買ったくちですたい。
おいたわしや・・・

>>94
SPAのアンセルメの「悲愴」は、曲の出だしから物凄い音がしますね。
それを聴いて以来、アンセルメの「悲愴」は名盤ケテーイしますた。
9894:04/03/29 19:50 ID:2rCnhjQC
>>97
しかし演奏は? 3楽章で崩れて止まりそうになるでしょ?
でも漏れもそういうアンセルメが好き。

アンセルメの悲愴はユニオンで100円で買った
国内盤も持ってます。これも別に傷などなく良い音です。
99名無しの笛の踊り:04/03/29 22:51 ID:xvgrKVbn
質問!

ディスク・○ニオンでは、以下の定番物件はいくらくらいでしょうか?
おいどんは地方だから海外通販しか知りません。よろしくお願いします。

クレンペラーの「運命」SAX青銀    通販価格 50ポンド=1万円
フルベンの「運命」ALP初版           80ポンド=16000円
同 「トリスタンとイゾルテ」ALP6枚組み   200ポンド=4万円

その他なんでもいいですけん。
100名無しの笛の踊り:04/03/30 06:41 ID:yOYDe2+1
100げっと。

>>99
そういう類いは同じかもう少し高いくらいです。
デッカのブルーバックとかも、世界的にある程度相場が
定まっちゃってるし、誰でも価値を知ってるから
そんなに安く買えたりすることはなかなかないです。

海外と国内の違い、店とヤフオクの違いってのは
全体に高いとか全体に安いとかでなく「ものによる」場合が
多いです。特に値段が上下するのは「知識のある人にしか
価値がわからないもの」ですね。前のリッチなんかが好例。

ただヤフオクでは「価値のないものが高値で取引される」例も
よく見ます。昨日もアンセルメのダビデ王のLXT2枚組が
4000円以上で落札されてたけど、SXLならとにかく
LXTだったらまあ3000円がいいとこでしょう?
101100:04/03/30 06:48 ID:yOYDe2+1
漏れはユニオンで貴重盤は買わないっす。
買うのはグラモフォンの70年代プレスのドイツ盤とか
とくに珍しくない輸入盤です。こういうのがだいたい
800円-1200円くらいで買えるので重宝してます。
海外通販で送料入れるととてもこの値段では買えないでしょ。
あと100円-400円の国内盤。

しかし返す返すもヤフオク!
ああいう直接取引は売る方は業者に売るより少し高く売れ、
買う方は業者で買うより少し安く買える、ってのが
メリットのはずなのに、業者より高い値段で売ろうとする
素人、業者で買うより高く買う素人であふれちゃってる。
まあ売る人がいて買う人もいるならそれはそれでいいんだけど、
その影響が結局市場価格に跳ね返っていくのが迷惑ですよ。
102名無しの笛の踊り:04/03/30 08:31 ID:pQsk+Mqj
>>101
 自分もヤフオクに出品しているが、自分は高く売ろうという気は全くない。
自分の考えは、以下の文章と同じ考え。

>>ああいう直接取引は売る方は業者に売るより少し高く売れ、
>>買う方は業者で買うより少し安く買える、ってのが
>>メリットのはずなのに

 なんせ中古LP店がめちゃくちゃな値段で買取してくるから、ヤフオク
を利用するしかない。 しかし他の人の出品物を見ると、結構値段を高く
設定しているのが気になっていました。1回購入したことありますが(即
落札のもの)、箱の状態が綺麗だと記載していたのに、その箱の状態が
悪かった。
 こういう人がいると迷惑だな。自分にとっても。
10397:04/03/30 09:59 ID:40H/pM5h
レス、サンクスです。
やっぱり貴重盤はどこでも高いんですね。それを聞いてちょっと安心しました。
さてヤフオクですが、実はおいらも売り、買い双方で利用しちょるです。
でも、市場価格(海外通販価格)より安く入手できることはまれですね。
結局落札できずに終わることが多いっす。
でも、平均するとほぼ海外通販価格で決着していることが多いように思います。
クナとかデュプレなど、一部の演奏家のものが極端に高くなる傾向にありますね。
104名無しの笛の踊り:04/03/30 10:24 ID:RJU1mff5
>>103
だったら漏れはクレームもリターンも保証してくれる
海外通販の方で買うなあ。そういうところの方が
向こうもそれなりに厳選したの送ってくるしね。

グレーディングも売り手と買い手の真剣勝負から
信頼性が生まれるもので,ノークレームノーリターンの
グレーディングなんて信用できないよ。
10597:04/03/30 10:34 ID:40H/pM5h
そうですね。おいらも海外通販のほうがいいと思います。
その海外通販ですが、業者によってかなり差がありますね。
新品と見まがうばかりのものを安価で提供しているところや、
カタログは充実しているが時々状態の悪いものがまじっているところなど。
でも、返品はどこでもOKですね。

最近のユーロ高、ドル安が反映されて、北米大陸系が安く、ヨーロッパはかなり割高感ありますね。
106104:04/03/30 10:43 ID:RJU1mff5
漏れは高いが品物は絶対なところ1軒,
品物はちょっと悪いときもあるが安い所1軒,
価格相応だが梱包や接客が気持ちよいところ1軒を
それぞれ贔屓にしています。

国内にはそういう信頼感を与えてくれる店が
まだないですね。
107105:04/03/30 11:41 ID:40H/pM5h
おいらは安くて品物もよく、ときどき驚きの掘り出しがあるところ1件。
高くて品物もまあまあだが、カタログが充実しているところ1件。
比較的安く、不良品は絶対送ってこない良心的なところ1件。

くらいかなあ。多分106さんとだぶっていることでしょうが、秘密にしておきましょうね。
108名無しの笛の踊り:04/03/30 14:11 ID:/h/dGOqQ
1950年代前半に作られた中古LPでキズ、ノイズが皆無に近いものは
もう殆ど手に入らないと言われたことがあります(ALPフラット、LXT2500番台など)。

今まで利用したことがないのですが、海外通販の良心的なところに頼めば
最初期のLPでも極上のミント盤を手に入れることが出来るでしょうか。
109104:04/03/30 14:54 ID:RJU1mff5
>>108
たしかに最近は状態の良いものは少ないです。それでもあるところには
ありますよ。

また,イギリスやドイツのまともな業者ではMintといったらほんとに
新品同様です。音に出る傷があれば返品できます。気長に探してお金を
惜しまなければけっこう手に入ると思いますよ。しかしそういうのを
たくさん集めて主にアジア向けに200ポンド300ポンドで売ってる店が
「良心的」と言えるかどうかはちょっと迷います(w。
110104:04/03/30 14:55 ID:RJU1mff5
また,レコードというのは新品でもある程度のノイズが出るものですから,
本気でノイズ皆無なんていうと中古盤のグレーディングとは別の世界に
なります。むしろ超音波クリーナーとかバキュームクリーナーにお金を
かけた方がいいかもしれません。

収集の目的にもよるのですが,「少しでもよい音で聞きたいから初期盤」
という考え方でしたら,良質のモノカートリッジを使ったりして,
多少傷んだ盤でもいい音で聞ける装置を構築するという方向もあります。
111名無しの笛の踊り:04/03/30 16:28 ID:3JkiRCuJ
みんないろいろなんだね。俺は傷があんまり気にならないので,高額な盤は
逆にBとかCのやつを狙います。確かに音楽自体が歪んでとても聴けない
やつとか,ノイズに音楽が埋もれてしまってるようなのもあるけど,気にしな
ければ十分聞ける状態のも多い。外れても値段が安いからそんなに悔しくないしね。
112105:04/03/30 17:08 ID:40H/pM5h
ミントということで購入し、見た目は非常にきれいのにパチパチプチプチ
うるさいのがあります。これらはたいていクリーニング液の使いすぎか、
洗浄不良によると思います。無音溝をよく見たら膜がこびりついています。
ジャケットの裏に「EMITEXの使用を薦める」とありますから、
当時のユーザーは責められません。
一度こびりついた洗浄液はなかなかとれません。
少なくとも、うちのVPIクリーナーではとれません。
残念ながら、返品することになります。もったいない話ですね。
113108:04/03/30 18:17 ID:/h/dGOqQ
アドバイスありがとうございます。いろいろと参考になります。

最近何枚か買った初期盤が、針が傷みそうなくらいに盛大なスクラッチノイズを
発生させたのでチョット凹んでいましたが、前向きになります。
114104:04/03/30 18:48 ID:RJU1mff5
>>113
モノ用カートリッジで聞いてますか?
初期盤聞くならこれは必須ですよ。オルトフォンとか
高いのでなくてもDL102とかAT-MONO3とかでも
ぜんぜん違います。もしすでに使っておられるなら失礼。

>>112
たしかEMITEXはただの布製レコードクリーナーで
クリーニング液などではなかったと思います。
しかし盤面はミントでうまくかからない,というの
時々ありますよね。でもカートリッジを換えると
ウソのようにちゃんと聞けるようになった,という
経験もあります。
115105:04/03/30 22:09 ID:ECOFYkNV
確かに、カートリッジを替えるとノイズの印象も変わることがありますね。
アナログは奥が深い。わからないことが多いです。
わからないといえば、何故60年代中ごろまでの方が音がよいのでしょうか。
モノラルやステレオ初期と70年以降とでは、音の出方がまるで違いますね。
これってやっぱり真空管アンプが良かったのでしょうか。
116名無しの笛の踊り:04/03/31 02:00 ID:uzvZ2++f
>>115
高音が繊細で綺麗なのは70年代以降だと思いますが?

60年代までとそれ以降で音の傾向が全く違うのは確かに困りますね。
カートリッジを替えて対応していますが、
正直、面倒くさいと思う今日この頃。

117104:04/03/31 09:44 ID:U2LjuXCZ
70年代に音が変わったのはカッターヘッドが世界的に
ノイマンSX68の寡占になったのとカッティングアンプが
ワイドレンジのトランジスタになったからでしょうね。
あと盤が薄く軽くなったのも,少なくとも当時は
ワイドレンジ化にはその方が有利と言われていました。

でも漏れみたいにアナログの魅力は中域の力感と
スピード感だと思っている(だからステレオよりモノが,
ときにはモノよりSPが良いと思っている)人間には
ワイドレンジ化で中域の薄くなった70年代アナログは
いまいち楽しめない場合もあります。まあ好みですからね。
118名無しの笛の踊り:04/03/31 11:12 ID:oMQIOLhf
なろほど、ノイマンのカッターとトランジスタ・アンプが原因か。
たとえばリビングステレオSDからダイナグルーヴWDへの変化は、
どのように聴き比べてもSDに軍配があがりますね。
音質を置き去りにして、コピーの枚数を増やすための技術開発だったのかしらん。
119名無しの笛の踊り:04/03/31 18:54 ID:LXGAocZ8
>>117
となるとJVCは例外中の例外だったのか??
120名無しの笛の踊り:04/04/01 15:02 ID:+9Vl1qL9
>>119
JVCは自社製カッターヘッドだったんですか?

「日本ビクター」時代にはノイマンで、トランジスタアンプと
「高性能薄型レコード」を真っ先に導入したように思いますが。
121名無しの笛の踊り:04/04/01 19:08 ID:GlqJ97xq
>>120
RVC時代のエラートのLPにはウェストレックス使用と書かれてます
一部ノイマンとかも入ってたかもしれないけど
122120:04/04/01 19:16 ID:+9Vl1qL9
なるほど。

東芝も初期はウエストレックスだし
アナログ最後の頃にGRやフルトヴェングラーを
わざわざウエストレックスで切って発売してますね。

ノイマンもいいんですがウエストレックスや
オルトフォンのヘッドもそれぞれ味があるようです。
123名無しの笛の踊り:04/04/02 07:27 ID:bfmhX8JR
ノイマンはモーションフィードバック量を多くして高域特性を改善した
モーションフィードバックの少ないウェストレックスの方が自然な音がする
というが、ウェストレックスは良くも悪くも球の音で中音は滑らかだが高音と
低音のレンジが狭いし、ときに歪みっぽく聞こえることもある
124120:04/04/02 10:09 ID:IyMsdgFN
>>123
ウエストレックスで切ったかは知りませんが真空管時代の
デッカ初期盤も時々歪みっぽくなりますね。でもファンには
その歪みっぽさも含めてデッカサウンドなわけで、
スーパーアナログとか国内カッティングはたしかに歪みも
少なくきれいな音ですが、聴きたくなるのはやはりデッカ盤です。
125名無しの笛の踊り:04/04/02 10:57 ID:pzVpv3Om
毎月1日は○クロ△スモスに注文するんだが、満額回答あったためしがない。
たいてい「sorry anable to supply」になってる。
カタログ開示前に相当数売り切れてる可能性あり。情報キボンヌ
126名無しの笛の踊り:04/04/02 12:45 ID:IyMsdgFN
その店では私は買ったことないですが(高いので)、
別の店ではHP更新前に得意客にはメールでリスト送ってきます。
そのためHP更新時には珍しいものはかなり売れています。
でも>>125さんはそこでけっこう買ってるんですよね?
あまり参考にならなくてすみません。
127名無しの笛の踊り:04/04/02 14:16 ID:pzVpv3Om
>>126
レスサンクスです。
ここは毎月レ○芸に広告をだしており、めぼしい物件を紹介しています。
オーダー解禁は次月の1日ですので、いち早くアクセスしたらあるはずなのですが。
毎月結構オーダー入れますが、レ○芸の広告に載っているような人気アイテム
はなかなか手に入りません。値段がリーズナブルなのが原因か?
それにしては、>>126さんの評価とはくいちがいますね。

漏れの知る限りのほかのディーラーはもう少し在庫率がいいです。
128126:04/04/02 14:33 ID:IyMsdgFN
>>127
あれ?アメリカの業者じゃないんですか?
同じ名前で違うところみたいですね。

レコ芸なんてもう何年も買ってないので
ますます参考にならなくてすみません。
129名無しの笛の踊り:04/04/02 14:50 ID:pzVpv3Om
Mikrokosmosはカナダの業者です。レコ芸は立ち読みするだけですよ。
中古LPの業者の広告だけを見ています。最近、CDには興味ありませんので。
130名無しの笛の踊り:04/04/02 15:14 ID:O04Uobvr
>>125
ミクロコスモスは漏れもよく使うんだが、早くオーダーした順というだけではないのかも知れない。
注文が重複した時にはお得意さん優先で適当に割り振っているのでは?

でも、世界中に125や127や俺みたいなのが一杯いるから、満額回答無いのは不思議じゃないよ。

131名無しの笛の踊り:04/04/06 06:22 ID:gKFjJeHe
保守
132名無しの笛の踊り:04/04/07 22:06 ID:1VXMeJUy
ミクロコスモスが話題に上がっているが、
自分はアメリカのあるレコードショップがお奨めかな?

自分はプライベート盤とか協会盤とか聴くほうが好きで、昔は仙台レコード
ライブラリーや名古屋のラ・フォーレを使っていた。
しかしこのアメリカのショップは結構簡単に手に入った。

例えばトスカニーニのベートーヴェン交響曲全集(戦前の演奏のものの、
オリンピック・レーベルのもの)も30ドルくらいで手に入った。
確かに英国盤となると数は少なくなるけど、米ウエストミンスターとか
アメリカ盤はかなり強いイメージがある。

自分は上記の全集をgoogleで引っ掛けてそれで購入を初めたけど、
そういうゲリラ的に探してみると結構いい店が出てくると思う。
133名無しの笛の踊り:04/04/07 22:55 ID:y5BBgvzc
私も時々海外からLPを買うことがありますが、ア○ス・ア○ティ○はどうですか?
俺は何回か買ったけど、mint表示にもかかわらず、ほとんどがジャケット、盤共に最悪の状態のものばかり。
状態がいいものが当たるときは、本当にぴかぴかのもので、その落差が極端なような気がします。
私にとっては、利用する際はまるで博打のような感じで利用しなければならない店です。
皆さんはいかがですか?悪い状態の品が良く当たるのは私だけだったりして・・・
134名無しの笛の踊り:04/04/08 10:01 ID:hi5Hv3md
>>133
Ars Antiquaは確かに落差が激しいですね。値段の落差もはげしい。でも、
思った状態と異なった場合、無条件で返品できます。オイラも何度か返品した。
カタログは非常に充実しているし、中には驚きの掘り出しもありますので、オイラはここが好きです。
返品した物件はグレード、値段が下げられて次のリストに出ていました。
良心的なオーナーだと思っています。

英国のあるディーラーなど、「返品可能」とうたっていながら、返品したいと言うと
何やかや理由をつけて返品を断る態度に出られたことがあり、ムカツキました。
こんなんに比べるとArs Antiquaは良心的で誠実な業者と思われます。
1351:04/04/08 22:27 ID:gElGc5uf
>132
名古屋のラフォーレってどこですか。行ってみたいです。
名古屋というとバナナレコードが大御所と聞いているんですが、ほかにも
あるんですね。
136名無しの笛の踊り:04/04/09 16:57 ID:xnzmOvMR
ラフォーレの正確な場所はしらないけど、一度だけ行ったことあり。
値段がすごく高かったのでびっくりした。でも、今は変わっているかも。
店主の着他尾緒字さんにもお会いできました。
この方の著書「クラシックレコードのすべてー究極のこの1枚」はいい本ですね。
普通の本屋では手に入らないかもしれないので、ラフォーレに行かれたら是非
店主から直接購入されたらいいです。おまけでくれたらもっといいですね。
137名無しの笛の踊り:04/04/09 22:13 ID:rFgJt+X8
>>135
 場所は名古屋市千種区今池の今池ユニーの南側の通りを少し西に行った
左手にあるよ。喫茶店の隣で、たまに店主がそこでコーヒーとか飲んでる
と聞いたことがある(その間は店は留守)。
 
>>136
 値段が高いのは同じですね。ただここはプライベート盤LPが充実している
のがよかった(もちろん海外価格より約3倍高いが)。
ヴィンテージ物では、ビニールポケットの英DECCA盤が意外にある。その
レコードは、もちろん、全てマザー番号が1Xなので、一部に出回っている
「ビニールポケット盤は初版ではない」という噂はおそらく間違いだと思う。

 ただこの店主はちょっと信用がイマイチ。。。「初版ですよ」と言って
も実際はそうでないケースが結構多かった。ただ、知識をたくさん持っている
人が、プライベート盤や協会盤、もしくは上記のようなレア盤を
探すところとしてはベストの場所だと思う。
138名無しの笛の踊り:04/04/09 22:22 ID:sjkuVaKY
100円で買ってきた国内盤に傷が入ってたらどうしますか。捨てちゃう? 
レコードって、なんか捨ててはいけない物のような気がするのですが。
139名無しの笛の踊り:04/04/10 08:44 ID:FADlUKfw
>>138
捨てざるべからず。
あるいは、わけわからんネーチャンに「キレイでしょ」といって進呈する。
140名無しの笛の踊り:04/04/10 11:51 ID:RYUVzc0v
>>137
メタルマザーの番号がZAL-####-1#でも初盤じゃない例は
いくらでもありますよ。たとえばSXL2000番台では初盤の
ブルーバックとその後の白バックが両方ZAL-####-1#という
のはざらです。

同じマザーからのスタンパーが初回プレス,2回目のプレス,
その後のプレスと繰り返し使われているだけの話です。
プレスごとにマザー番号が変わるわけではありません。

>>138
私はそのまま持ってます。
1411:04/04/10 14:52 ID:LczMxYBx
最近SPレコード収集にはまりはじめているんですが、名古屋近辺で
SPレコードを置いているところどなたかご存知ありませんか?
142名無しの笛の踊り:04/04/10 22:48 ID:+KkQUQvO
>>141
 ピーカンファジ今池店とかラ・フォーレとかあります。

>>140

 そうなんですか。参考になります。ただビニールポケットの盤は
いくらかここで見かけましたが、いかにも初版みたいな感じでした
(その後箱で入手したがマザー番号も後だったし、盤もいくらか
軽かった)。
 ちなみにここはヴィンテージ物は入手しずらいものも出るときがある。
 自分がここで驚いたのは、ebayで見たことがあるフルトヴェングラーの
「グレート」交響曲の全面薄茶のジャケット(最初のプレスがこのジャケット)
が2枚組み3万で出ていたことだった。ebayでは10万近くで出ていたので、
すごい!と思った(しかしフランス盤だし、演奏も好みでないので買わ
なかったが)。
143140:04/04/11 12:43 ID:d6gxmqrA
>>142
わかりにくい書きかたしましたけど1×が初盤じゃないという
話ではないですよ。1×でも初盤じゃない場合はあるという
話です。1×なら初盤に近いものであるのは確かです。

デッカの場合1×は存在しなくて2×が初盤だったり
1×は米ロンドンや日本キングにしかなくて英盤は2×から
始まったりという奇妙なのも結構多いので悩みますね。
あと,自分の経験では1×が2×3×より必ず音がよいとも
限らない気がします。
144名無しの笛の踊り:04/04/11 19:41 ID:IJ1XVLVj
>>140
ブルーバックなのに、バッキンガムコードの番号が若くなく
冴えない音がして、ガッカリさせられたことがありました。

スタンパーを気にしだすと泥沼にハマってしまいそうです。
145名無しの笛の踊り:04/04/12 15:30 ID:0VqA3ub/
>自分の経験では1×が2×3×より必ず音がよいとも
>限らない気がします。

胴衣です。ただ、個体の磨耗が影響して後期プレスの音がいい可能性がありますね。
新品同士で聞き比べることができないので、すべて推測になってしまいますが。
一般的に版が古いほど良く聴かれ、磨耗も激しいですから。
モノラル初期だとSP用針で聴かれた可能性がありますし、
ステレオ初期にはモノラルのピックアップが間違って使用されたものがある。
おいらは音の悪い、磨耗した初期プレスより新同後期プレスが好きです。
LXTなら銀文字、SXLならED2、3などです。
さすがにSXL2***ナローバンドには手を出す気がしませんが。
146名無しの笛の踊り:04/04/12 19:50 ID:xloXsL1S
確かにED2とED1の値段の差ことも考えあわせると、あえてED1を選ぶ理由はない・・・
とは思ってもなぜかED1にこだわってしまう俺は病気でしょうか。
BBBにはあまりこだわんないんだけどね。
147名無しの笛の踊り:04/04/12 20:36 ID:nz3RMZQI
>>146
やっぱり、書画骨董は初版が命ですから。
音だけだったら、ED1にこだわる理由はあんまりないと思われ。
ブラインドテストでは多分誰も差が分からんのではないか。
ただし、RCAリビングステレオはなぜかS1にいいものが多いですね。
S1と謳って高く値付けしていることも多い。
後期になると曲が追加されているものや、まったく音の傾向が異なってしまっていることがある。
148名無しの笛の踊り:04/04/12 21:38 ID:o0K6EsrC
>>147
 RCAで思い出したけど、ebayを見ていたら、ハイフェッツやライナーの
名盤のテストプレスのものが出ていた。多くはドイツ人の人が落札していた
けど、テストプレスの音はいいの?
149名無しの笛の踊り:04/04/12 23:01 ID:Zh1fJ2ji
>>148
本当のテストプレスは白ラベルや片面ディスクで、正真正銘の初版ですから、
当然音はいいのではないでしょうか。たいてい普通の2倍くらいの値付けですね。
RCAは持ってませんが、マーキュリー、英コロンビアのものを聴いたことあります。
確かに新鮮な音がしました(ように思います)。

第2版以降で評論家や局用におろし、ラベルに「not for sale」と貼り付け
てあるものも一種のテストプレスですが、普通と一緒でしょうね。
ただ、「not for sale」ラベルのものは総じて状態の良いものが多いような気がします。
150225:04/04/12 23:35 ID:o0K6EsrC
>>149

>>たいてい普通の2倍くらいの値付けですね。

そうなんですか?RCAのケースでは、平均30ドルだったので、安いな
と思っていました(日本人が入札していなかったので安かったのかも
しれませんが^^;)。日本では売れないのかもしれないですね。

自分もテストプレス盤で聞き飽きたものがあるので、yahoo!に出したい
のですが、売れるか心配でいまだに出していない状況です。
151名無しの笛の踊り:04/04/13 09:41 ID:W+UP+9h2
>>150
テストプレスの値段は英国のカタログの話です。日本だとどうかはわかりません。
以前6eyesテストプレスをヤフオク出品した経験では、高くも安くもならなかった印象です。
152名無しの笛の踊り:04/04/16 06:00 ID:aQwRPafm
日本の中古市場では白レーベルはむしろ安くなるのが
伝統ですね。最近のヤフオクではレアだなんていって
バカみたいな値段で出てますが,昔から中古漁りを
してきた自分には違和感があります。もともと見本盤は
税法上は使い終わったらメーカーに返却して廃棄されないと
いけないものなので,中古屋が扱うのはグレーゾーンで
あることも関係していると思います(これは欧米でも
同じ制度だったと思います)。

白レーベルに状態の良いのが多いのは,それがラジオ局や
評論家など玄人筋に配布されるもので,素人が楽しみに
繰り返し聴くということがないからだと思います。
153名無しの笛の踊り:04/04/16 13:01 ID:5XlbRwrr
入札する側の心情で言うと、なんとなく白は嫌、ぐらいな感じかな。
同じ値段で白と正規が出ていたら白は避けるな。
154名無しの笛の踊り:04/04/18 20:40 ID:LdJdmw31
教えていただけませんか?
以前、よく利用した店で「フィガロ」ってのが浜松町にあったんですけど、今はどうなっているんですか?

あと、あまりに高いし、あまりに店員の態度が悪いので、買わなかったですけれども「ノクターナル」ってありましたが、あれはどうなったんですか?
155名無しの笛の踊り:04/04/18 21:47 ID:ga9Lm32q
>>154
フィガロは、オーディオや初期盤はやめて、大昔のカメラを扱っていた。
それも随分と昔の事(多分7〜8年ぐらい前かな)のことだから、
今どうしているかまではわからない。
156名無しの笛の踊り:04/04/19 01:28 ID:N8ip7abb
>>154
 別スレによると、ノクターナルはなくなったようです。自分も1年前
行ったときは確かにありませんでした。

>>あまりに店員の態度が悪いので、

やっぱりそう思いましたか!自分も一番態度がひどかったので印象に
残っています。ただモノラル盤は値段は並になったんですけどね。
例えばフルトヴェングラーの47年の運命の盤(DG)の初版に関して、
新宿にあった時は5万!で売っていたが、5年前私が買ったときは1万8千
だった(それでも高い!という声があるかもしれないが、傷なしの
美品だったのでいいかな?と思った)。
157名無しの笛の踊り:04/04/19 12:44 ID:b79uERTL
フィガロ、懐かしいなぁ
開店した当時、日ノ出桟橋近くでバイトしてたから(w、
帰りに良く入り浸ってたなぁ。ほとんど買わなくて冷やかし
ばっかりしてたけれど。あそこは米盤が結構入っていたから
米盤好きの漏れには魅力的だった。
158名無しの笛の踊り:04/04/20 10:33 ID:VOB8QTO+
名門の中古レコードショップが閉鎖に追い込まれるのも、
ネットショッピングが原因でしょうね。
海外から直接のほうが当然ながら安いですものね。
返品を受け付けるから安心感もあるし。
航空運賃も一時に比べるとずいぶん安くなった。
また、店だとどこに何があるかわからないし、手も汚くなる。
159名無しの笛の踊り:04/04/21 23:48 ID:5r79nEPx
>>158

 どうでしょう?
 パパゲーノに関しては、ネットが広まる前に何回か行ったことがあるが、
最後あたりになると、店長にイマイチやる気を感じなかった(その頃は
ネットが広まっているわけではなかったし)。
 もともとここはフルトヴェングラーのバイロイトの第9(フランス盤)を
1万9千円で売っていたところ。ebayでもこの金額まで安くはない。それに
海外でも手に入れることができないシロモノも多かった。ここで見かけた
ものでネットではどうしても見つからないものは結構多い。

  ノクターナルは店員の態度が恐ろしく悪かったし、ネットがはやる前の
話だが、お金をたくさん払ってくれる固定客に固執するようになっていった。
店をたたむのは時間の問題だと思ったが?

 ネットショッピングは確かにはやっているかもしれないが、そのネット
でも高い値段出している国内の店も意外に多いと思う。頭文字だけいうと、
LとかSとかHとか、売り切れがけっこう多かった気がする。
160名無しの笛の踊り:04/04/22 03:25 ID:sHqsJVwt
前にクソ高い輸入盤屋に「高い!」といったら怒られた。
海外からの輸入物と違ってそこの店はいいものしか置いてないんだと。
でも検盤してみりゃ大していい状態でもないんだ。
プッってやってやったよ。

その店はそろそろ潰れそうだ。
意識改革のできないやつが淘汰されるのはレコード屋でも同じなんだな。
161名無しの笛の踊り:04/04/22 05:34 ID:W89Sy+VL
>>160
まあ今時まだレコードなんか聴いている漏れたちが
もっとも意識改革できてないようにも思いますが(笑。

店頭販売にもネット販売にもそれぞれのメリットと
デメリットがあるわけで,それを活かせる店は生き残るし,
そうでない店は消えていくでしょうね。
私は店頭でレコード探すのは好きですし,ネット価格プラス
送料分と同等か少し高い程度なら,その場で検盤できる
店頭販売の方が安心です。それに店の個性や気持ちよく
買い物できる雰囲気やサービスが加われば,ネットより
高くても生き残る店はあると思いますよ。パソコンショップや
カメラ屋,書店などはすでにそういう棲み分けになってます。

客の方にも,価格だけで店を評価するタイプの人と,
価格以外のことも評価に入れるタイプの人がいますし。
162名無しの笛の踊り:04/04/22 16:49 ID:4IPtWKi7
クラ板には珍しい、荒らし皆無の良スレですな。
ところで、皆さんは当然LPクラヲタな訳ですが、私のようにそれにオーヲタ
の要素が加わると、一層収拾がつきません。
この五味康祐的泥沼の快感、分かります?
163名無しの笛の踊り:04/04/22 16:59 ID:frNb0KLa
>>162
わかるもなにも、LPオタとはすなわちオーヲタじゃござんせんか。
やっぱCDの音が悪いからLPに走るわけで。
特に60年前後のオーディオファイルに飛びつく習性あり。
「初版がいい」というのも少しでも音がいいのを求めるから。
CDで満足できるならとっくにLPの市場はなくなっていると思われ。
>>162さんはどのあたりの音盤がお好みですか?
164名無しの笛の踊り:04/04/22 21:49 ID:93S0BNfF
>>163
162です。おみそれしました。そうかあ、やっぱりそうでしたか。私は、ご多分に
洩れず、DECCAのファンですが、キングのスーパーアナログディスク(SAD)
をCD全盛以降のアナログ装置で鳴らすことにも無上の快感を覚える、背徳の
マニアです。オリジナルSXLをDECCAのカートリッジで鳴らすのもいいですが、
SADを、ライラ・クラヴィスDCで鳴らすのもいいですよ。
165163:04/04/23 13:27 ID:pdmzSCBt
わたしが一番大事なのはデッカのLXTです。
SXLにくらべて鳴らしやすいのがその理由です。
ステレオになるとピックアップの設定がむつかしいですね。
その点、モノラルは単純で、オルトフォンCG25D一本でなんとか間に合っています。
あとガラード301とオルトフォン297の定番を使用。
SADはまだ試したことありませんが、また一度聴いてみたいです。
166名無しの笛の踊り:04/04/23 18:41 ID:5OhufvAh
ソニーのマスターサウンドはどうですか?
キングは数千円くらいするのに、ソニーは数百円で投売りされていますが
私はそこまでの差がついてるとは思えないのですが。
167名無しの笛の踊り:04/04/23 23:44 ID:hNp3BfOW
>>166
それってデジタル録音(orリマスター)だったのでは。
168名無しの笛の踊り:04/04/24 00:10 ID:kK3RyPZb
>>166
その投売りされているのが、TASリストで評価が高かったりする。
ワルターの「田園」や「巨人」など。20ACのシリーズ。
たしかにMS6アイズよりも聴きようによっては良い音かもね。
169名無しの笛の踊り:04/04/24 08:23 ID:2COUbT95
ありゃあ霜降り牛肉てんこ盛りみたいで胃にもたれる音だけどなあ。
170名無しの笛の踊り:04/04/25 14:13 ID:OlTXK/5/
ヤワオクでフルトヴェングラーのバイロイトの第9(フランス盤)を 20.000円+送料でゲット!! (^^)v
171名無しの笛の踊り:04/04/25 15:00 ID:IP6JbozD
>>170 嬉しいのはわかるけど・・・
172名無しの笛の踊り:04/04/25 17:39 ID:WJ9mdYaO
相場より安いってことと,それがそもそもその金を出して
買う価値のあるものかどうかは別の問題だよなあ。
173名無しの笛の踊り:04/04/25 23:15 ID:+eVFzeQs
しょせんはおフランス盤でしょ。
174読みやすくしました:04/04/25 23:41 ID:lmAKZ7d3
ここのところ感じるんだけど、日本の輸入レコード(CDではない)は、そのうち全滅するんじゃないかと・・・
海外相場をネットやカタログ請求を通して知っている者にとっては高すぎって言うのが目に見えているし。
ただ、店によっては個性的な品揃えをしているところもあるから、何とも言えないが。

以前、あほみたいに有名な盤(ただしデッカやEMIのオリジナル)しか置いていない「甘そうな名前の店」があったけど、生きているんでしょうか?
175名無しの笛の踊り:04/04/26 00:50 ID:AgEkLYoB
>>170

もしかしてこれですか?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20501669

そもそも松明ジャケットは有名なジャケットで主に、50年代後半の
フルトヴェングラーもので使用されている(他には英雄等がある)。
この初期盤は、楽譜がベースのもので、ベートーヴェン顔が載っている、
このサイトのもの。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6635334

盤がボロボロだからこの金額は妥当だと思うが、良好だと多分
2倍以上はかかるかなと思った。
176175:04/04/26 00:55 ID:AgEkLYoB
>>175
 一部書きミスしていた。スマソ。
 松明ジャケットは50年代終わり頃に発売された、EMIの再発物として
使用されています。この辺の情報はよく知られていること。2万という値段も
再発物としては妥当な値段だと思う(国内の店の水準から言って)。

 ちなみにフランス盤の初版はebayでは200米ドルで落札されたのを見たこと
がある。個人的には、ドイツ盤はyahoo!では高く評価されすぎていると思うが。
177175:04/04/26 01:18 ID:AgEkLYoB
初期のものに関する突っ込みで抜けていた点がありました。

>>175
 2つ目の初期のものだけど、内ジャケットの犬のものが真っ白なので、
多分後ですり替えたものだと思った。ちなみにこれは出品者の意図ではなくて、
当時そのLPを持っていた方による仕業だと思う。初期のジャケットの紙の材質が
おフランスのものはイマイチなので(米コロンビアほどひどくはないが)。

 ちなみに、この盤のマザー番号は、多分2Nから始まっている(自分が持っている
のは全て2Nのもので見かけたのもそれしかなかった)。1Nはあるかもしれないが、
もしあるとしても、フルトヴェングラーのトリスタンのような20数組の特別限定盤の
可能性がある。
178175:04/04/26 07:39 ID:AgEkLYoB
>>173
 shin-pさんによるとフランス盤が一番音がいいようです。

 ただ盤の状態によると思うが?全般的に悪いのが多いので、この評価通り
ではないと思う。ちなみにドイツ盤は全般的に盤の状態がいいということを
除いて、取り立てていいとは思わなかったが?yahoo!でなぜ8万?9万?と
値段がつくのかよく分からなかった。
179170:04/04/26 14:21 ID:lhCUdAY7
>>177
2N/2N/2N/3Nが初発だと思ってた。 _| ̄|○
180名無しの笛の踊り:04/04/27 02:53 ID:0cm23iFc
>>178
ドイツ盤が高いのはフルヴェンがドイツ人だしオケも
ドイツ系でオリジナルはドイツ盤だと思う人が多いからでは?

初期盤の市場はすでに骨董市場の仲間入りをして
品物としての質や性能より「いわく」や「思わせ」の方が
値段をつり上げる。音が良いとか悪いとかの世界は
もう超越してしまっている。
181名無しの笛の踊り:04/04/27 22:23 ID:gPOi8wsH
>>180
第九で比べる限り、音はやっぱりALPがいいと思う。WALPはちょっとくすんだ音。
でも、装丁が大違い。立派な箱、フルベンの顔。また、盤が
厚板重量盤というのもいいよな。ALPに厚板はあるのかなあ。
182175:04/04/28 01:14 ID:bXKLOE7R
>>181

>>ALPに厚板はあるのかなあ。

英EMI系は厚盤が廃れるのがパテやエレクトローラより結構早い。
(ある店によるとメジャーレーベルの中では、結構早かったらしい)
たとえば、デサバタの「トスカ」は初発こそ厚盤だけど、2Nの時点で
グルーブガードに変わっている。自分の経験では、11XX番台前半ぐらい
しか厚盤はないよ(目安としてはカラスのドニッセィのルチアの旧盤がぎりぎり
厚盤)。

英EMIのバイロイトはALP1286-7だから間違いなくグルーブガードが最初。
183181:04/04/28 10:21 ID:WHJTnIsq
手持ちの第九の1面スタンパー番号を調べると、
英国ALP(グルーヴガード)2XRA 17−2N
日本初版(厚板) 2XRA 16−2N
日本足音入り(グルーヴ) 2XRA 16−T
西独WALP(厚板) 2XRA 16−5
米RCA(グルーヴ) G2RP 2437 1S
となっています。日本初版と英ALPの字体が同じなので、日本初版はスタンパー
を英国より輸入した可能性があります。音の傾向もよく似ています。
日本足音、WALP,RCAは独自のスタンパーのようです。
184181:04/04/28 10:28 ID:WHJTnIsq
もうひとつありました。
上で話題になった仏VSMのFALP381です。当方のものは松明ですがスタンパーは
2XRA 16−2N
であり、対面に仏プレスを示すM6-170094があります。
盤は厚板です。これが日本初版とほぼ同じかも知れませんね。
英ALPよりも番号が古く厚板なので、音がいいとの神話があるのかもしれません。
185貧ぼっちゃま:04/04/28 10:33 ID:1bs/hAtQ
>>183
ALP初版、もし状態が良かったら、盤起こしCDのソースに提供して下さい。
オーパス蔵あたりで企画してくれないかなあ。
・・おっと、ここはCDの話は御法度でしたか。
186181:04/04/28 11:03 ID:WHJTnIsq
ALPおよびWALPの状態は非常にいいです。英国、西独、仏、日本、米の各
初版の盤起こしCDをつくり、「初版全集CDセット」としたら売れるかしらん。
187名無しの笛の踊り:04/04/28 12:46 ID:D11Q6FoR
その企画よさげ。
188名無しの笛の踊り:04/04/28 12:59 ID:YCLNh7hR
なんだかんだいったり、高い銭出したりしてるみたいだけどさぁ、
カッティングレベルの高い方が良い音にきこえてるだけだったりして(w
189名無しの笛の踊り:04/04/28 14:56 ID:JTGTMZbu
>>188
そりゃまあ、S/N比は、多少良くなるよ。それでいいよ。
190名無しの笛の踊り:04/04/28 19:22 ID:3FnE44dd
>>189
ダイナミックレンジも、多少良くなるよ。それでいいよ。
CDには負けるけどね。
1911:04/04/28 19:28 ID:/UKzS9lp
レコードのレーベルというと私などはドイツグラモフォンかEMIかPhilipsくらいしか
知らないんですが、これらは典型的大手という認識でいいんでしょうかね。
ドイツグラモフォンは黄色のタイトルのところがかっこよくて、つい手が出てしまいます。
192名無しの笛の踊り:04/04/28 19:32 ID:2+Kt1jHB
>>1
グラモフォン、デッカ、フィリップス
続いて、EMI、RCA
かなり下がってCBS/SONY(ソニーミュージック)
ってとこかな。私的には。
193名無しの笛の踊り:04/04/28 21:04 ID:YCLNh7hR
>ドイツグラモフォンは黄色のタイトルのところがかっこよくて

ドイツ盤の方がレーベルの黄色はレモンイエローっぽくて品があるな。
あと文字の青も上品。外側の文字は何気にゴールドだし。日本盤は茶色(w
194名無しの笛の踊り:04/04/28 21:18 ID:Ly7Xazpc
でも、オーディオ的にはイエローレーベルの人気はもうひとつ。
やっぱ、英コロンビア、英HMV、英デッカ、米RCA、米マーキュリーの
五大レーベルでないと。
ただし、これは現在の中古市場での話しであり、新譜が出ていた過去では、
イエローの宣伝力、アーティストに幻惑されておったよなあ。
195名無しの笛の踊り:04/04/29 10:11 ID:rTyNSXqm
>>191
仏DF、仏デュクレテ、仏エラート、独テレフォンケン、米ウェストミンスター
あたりのレーベルの中古LPは骨董品なみに高額なアイテムが多いですね。

ほとんどノイズしか聞こえて来ないような盤質のオークレールのオリジナル盤
(シューベルト集)が某店にて、ン10万円で売られていたのには驚きました。
196名無しの笛の踊り:04/04/29 14:38 ID:nq3Qsh7L
それでも買うひとがいるから高くなる。
そのあたりは日本人が価格を吊り上げているのかなあ。
最近は中国人の購買力もすごいしね。
外国(英国)のディーラーの顧客リストを見たことがあるが、
半数以上がアジア系だったな。
197名無しの笛の踊り:04/04/30 17:49 ID:Oxf5zAZO
>>195
シェラック混合盤でン10マソ!w
198名無しの笛の踊り:04/05/01 00:06 ID:WA057ALz
>>183
 一応念のために。
 フランス盤に限らず英DECCAもそうだけど、
 第2版であってもマザー番号が変わらないものがある。

 しかもフランス盤は再発になると大量生産を前提に考えているのか、
 音が整いすぎて薄い印象が強くなる。それは松明のシリーズもそうだけど、
 他のFCXもそうだった。
 
 shin-pさんは松明ジャケットの前の盤を前提に評価しているので印象が
異なるのだと思う。ただフランス盤の初版は、FALPの盤を除いて
概してプレスミスが多いので、美品を見つけるのは難しいと思うが。
値段が相対的に安いのはそれが原因だと思う。
199名無しの笛の踊り:04/05/01 14:12 ID:4xFdHcbE
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47215035

↑が30.000円って高くない?
200名無しの笛の踊り:04/05/01 21:40 ID:yjMXqkhA
うんにゃ、高いね。入札者はオーストリア盤ってこと知らないんじゃない?
それにしても入札1で30000円とは最低入札価格があったのか。
201名無しの笛の踊り:04/05/02 00:17 ID:pHIyhnsX
>>200

オーストリア盤ではなくて、オランダプレスだと記載していると思う
のですが?

オランダプレスは、ALPやWALPにたまにあるもので(詳細は、フルトヴェン
グラーの完全ディスコグラフティのサイトに載っている)、多分オランダ向け
のものだと思う。音はフランス盤の第2版(松明)よりいいし、市場にあまり
出回らないので、3万は国内レベルでは妥当な値段だと思う。

ちなみに海外ではオランダプレスのEMIのものなんて、まずみかけない。
オーストラリアプレスはよくあるが。

昔オランダプレスを持ってからいえるけど、悪くはない。盤も厚みがあるし、
202名無しの笛の踊り:04/05/02 00:19 ID:pHIyhnsX
>>201
 「昔オランダプレス〜」の部分を削除しないまま出してしまいました。
 スマソ。
203名無しの笛の踊り:04/05/06 01:16 ID:lh0kC6td
針の交換のことでちょっと聞きたいんですが、
音とびをおこしたら交換しろと書いてあるサイトがあるんですが、
やっぱり飛ぶと針にダメージがあるものなんですか?
この前買ったレコードが傷だらけの飛びまくりでちょっと心配なんです。
どなたか教えてください。
204名無しの笛の踊り:04/05/06 11:47 ID:oZzLajPH
一回や二回針飛びしたくらいで針に影響は無いでしょう。
サイトで書いてる事の意図がわかりませんが、あなたが
知りたいのはそういうことですよね。ただ、その傷だらけの
盤は今後二度と聴かないほうがよいです。

あと念の為、針交換の時期ですが普通の盤をかけていて
針飛びするようになってきたから、というのでは遅すぎです。
というか実をいうと、針が磨耗してくると最終的には
そんな酷い状態になるのかどうかは知りませんが。
205名無しの笛の踊り:04/05/06 14:16 ID:RLBMCvQl
音が悪く(出なく)なったら交換すべし、です。
針飛びするまで聴くことはないと思う。
また、針飛びにより極端に磨耗することもないでしょう。
206203:04/05/06 15:55 ID:lh0kC6td
ご教示ありがとうございました。
あまりに飛びまっくたので心配になり、
ネットで検索して調べたサイトに書いてあったので余計に心配になったのです。
どうもありがとうございました。
207名無しの笛の踊り:04/05/07 11:10 ID:o+PG1ECG
デ・ヴィトー、マルツィ、イダ・ヘンデル、などの女流バイオリニスト。
デュ・プレ、ネルソヴァなどの女流チェリスト。
みんな実力以上に中古市場での価格が高い気がするが、
これって、クラオタの気質が反映されているからか。
日本だけの現象?
208名無しの笛の踊り:04/05/07 12:17 ID:9B7yBBU/
>>207
バイオリニストの、ローラ・ボベスコが、日本で異常人気で喜んでたという話を聞いたことがあるので、その傾向があるかも。
女性は華があってよいよね。気持ちは、わからんでもない。
209名無しの笛の踊り:04/05/07 12:31 ID:P33JYfDr
>>207
今は亡き大阪の輸入中古店の店主が
同じことを嘆いていたのが、懐かしい。
漏れがあの店を訪れた最初で最後のことだった。
210名無しの笛の踊り:04/05/07 13:25 ID:ixnTwKPD
そのわりには、自国の女流演奏家には冷たいわな。
高嶋ちさこ、天満敦子、千住真理子などは言わずもがな
五嶋みどりあたりもクラヲタに無視されている感あるなw
211名無しの笛の踊り:04/05/07 13:32 ID:0R5y00sg
園田御大もだな
212ライダー:04/05/07 14:41 ID:FnMYoN0r
レコードの方が耳に優しいとの説を聞いたぜ!将来も末永く音楽を
聴こうと思えばCDよりLPなのかな、やっぱ。しかし携帯性のよさ
や盤の寿命を考えればCDだしなぁ。俺など家より出先で聴く事の
方が多い(電車内など)。ならばLPは無理だしな。素晴らしい環境で
鳴らせばLPに軍配が挙がるのはわかってるんだが…。21世紀の人間の
ライフスタイルに即してるのはCDだし。そういえばLPのカビとりとして
木工用ボンドによるパックという処置があったな!賛否両論あったが俺は
アレは評価しているんだがな。うすーく指で盤面上に伸ばして塗り、乾いた
のち、セロファンテープをはっつけてひっぺがす方法。下手にやるとボントの
カスが溝に残ってダメだ。しかしそれは下手だからダメなので、上手くはがせば
非常に効果的だ!
213名無しの笛の踊り:04/05/07 14:42 ID:o+PG1ECG
ふうっ、やっとこさ送られてきたmikrokosmosのカタログを見終わった。
>>209
大阪の中古屋とはもしかしてStraight Records?
あそこの若い店主はよく頑張っていたが、数年前に夜逃げ同然に店をたたんだとか。
おいらもネットで買うようになって、行くこともなくなったからな。
214名無しの笛の踊り:04/05/07 22:53 ID:BQRnoVRj
ストレートの人はジャズの人なのに無理してマニアに合わせてたから・・・
注文に応えれば応えるほど、しんどくなるんで辞めたそうです。

今北新地のジャズ・バー「Straight」のオーナーのはずですよ。店ほとんど人任せで楽な生活だと聞いた。
あと、SP専門のメルバさん。
今はジャパンオーディオコレクションになってますけど、あそこを全部任されてやってるはずです。
南港なんで一回しか行ってないですけど。
215名無しの笛の踊り:04/05/08 22:39 ID:bsYtiZ6P
ストレートの兄ちゃんの消息ありがとう。
「いままで見た一番高いLPはエネスコのバッハ!」などと言ってたので、
クラシックにもかなり造詣が深かった。でも、自分ひとりの時はいつも
ジャズを聴いていたな。おいらの顔を見たとたんクラシックに変えてた姿
がなつかしい。一度そのジャズバーに行って見ようかな。
216名無しの笛の踊り:04/05/11 22:16 ID:WAxDTdvs
円安止まらないから輸入したくても怖くてできないよ。
217名無しの笛の踊り:04/05/13 11:15 ID:Ttc/RhN0
質問の上に、ヤフオクネタでスマソですが、
この韓国盤の音が優れているというのは、
本当なのでしょうか。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20460096
2181:04/05/13 21:39 ID:gu4Em+My
古い録音のものをよく聞くので、モノラル専用カートリッジがひとつほしいのですが、
モノラル版のDL103にあたるような名器はありますか。
また、モノラル専用を使うとステレオ用と比べて変わりますか、教えてください。
219名無しの笛の踊り:04/05/13 22:07 ID:ImVqK89x
>>215

>>「いままで見た一番高いLPはエネスコのバッハ!」などと
>>言ってたので

そうでしょうね。今日、エテルナトレーディングのリストが
届いていましたが、凄い!

エネスコのバッハ無伴奏ヴァイオリンの箱もの?で、
50年プレス(米コンチネンタル社)が税込み262万5千円!
51年プレス(同じものの1年後のプレス)が税込み283万5千円!

普通ではないですね。。。
220名無しの笛の踊り:04/05/14 01:03 ID:yhC2oKdC
「クラシック名盤この一枚」
(中野雄ほか。光文社、単行本及び文庫本)
マニアの思いが伝わってくる、面白い本です。
単行本と文庫本で内容が大分違うのもこれまたマニアック。

221名無しの笛の踊り:04/05/14 07:53 ID:ZzA6Td8w
>>217
韓国プレスのデッカとグラモフォンは輸入メタル原盤プレスだが
盤質は悪く、私が手にした物はプチプチノイズがありました

>>218

DL102.
水平方向のみの情報を拾うのでノイズが少なくなる
222名無しの笛の踊り:04/05/14 08:21 ID:q7hFGB7o
ブリュッセルのグランプラス付近の大アーケードのレコード屋覗いたけど…
かなり明白に、LPの方が上という扱いだった気がする。
223名無しの笛の踊り:04/05/17 09:52 ID:oZraEC2E
>>219
そんなに高くなっていますか。あの当時は90万ということでした。
世界的に不況だというのに、この世界は値上がり一本ですね。
224名無しの笛の踊り:04/05/17 23:19 ID:1qZueX6D
ずっとあいまいだったので質問しますが、
C・クラウスのDECCAの正規盤って発売経緯が複雑すぎると思うのですが、
実際皆さんはどんな情報持っていますか。

某音楽評論家によると、音楽之友社刊行の本で、最初が10インチで、
後で普通のサイズのレコードがでたと言っていた。

しかし、10インチ盤は、それまで出ていたC・クラウスのウィンナ・ワルツ
集をまとめたものだと思う。

自分はLXT 2634、LXT 2645のLPを持っているが、少なくとも10インチ
の盤(多分LW番号)より古い。ARLのスタンパーも3桁だし。
その後、LXT 2913が54年1月と記載しているが、このジャケットはノーコー
ティング。収録曲は、LWの10インチ盤のいくつかにまたいでいた。

さてLXT2991は55年4月で発売しており、収録曲が6曲と少ないものの、「VOL.2」
と明確に記載していることから、今現在まで出ているシリーズのもとではないか
と思う。
多分、某評論家が言っていた普通サイズのLPはこのレコードを指している
と思ったのだけど?
そのあとLXT5000番台で3枚のLPにまとまるようだけど。。。
225名無しの笛の踊り:04/05/18 17:09 ID:ihoOUtBD
>>224
発売順に、
LXT2634  Fledermaus, Zigeunerbaron他
LXT2645  New Year Concert (1)
LXT2755 New Year Concert (2)
LXT2913 New Year Concert (3)
LXT2965 Music of J and J Strauss Vol1 Blue Danube他有名曲
LXT2991 Music of J and J Strauss Vol2 Gipsy Baron他有名曲
となります。最初は名曲集で出し、ついでニューイヤーコンサートのシリーズとなり、
最後にまた名曲集となっています。曲目は一部有名曲が重複しています。
New Year Concertといってもライブではないようですので、単なるアルバムの名前です。
後のアルバムは上記6枚からの焼き直しだと思います。10インチもLWですので、
上記LXTの焼き直しではないでしょうか。
226224:04/05/18 23:34 ID:QuaZmeZb
>>225
 早速の返事ありがとうございます。
 
 ちなみに私が当初参考にしていた本は「不滅の名盤〜」の名前だったと
思います。結構有名な人が10インチ盤は最初だと言っていたので、たまたま
見つけたLWのレコードを買ってしまいました(その後、音が焼き増しに聞こえた
ので売りましたが)。
 結構評論家の情報ってあてにならないですね。
227名無しの笛の踊り:04/05/19 00:18 ID:cyLAexrd
レコードの「使用回数耐久度」も問題なのでは?
ある人は、「レコードは最初の2.30回が命。安い針を一度でも使うとあおの後は…」
等々、すごいこだわりを見せていました。

自分は、同じレコード500回は聞いて(安い携帯プレーヤーで)、違いなんて全然わかんなかったけど(w
228名無しの笛の踊り:04/05/19 00:28 ID:UINyiwrZ
>(安い携帯プレーヤーで)

そりゃ〜わからんだろうて…
229225:04/05/19 11:10 ID:Y1TuTT1M
>>226
中古レコード、初期盤の市場が確立したのは、ネット普及以後だと思います。
それまでは評論家といえどもババをつかまされていたのかも?
230名無しの笛の踊り:04/05/20 00:14 ID:fvX3e6Sp
> 中古レコード、初期盤の市場が確立したのは、ネット普及以後だと思います。
知識も豊富な貴方を認めた上で失礼なことを書きますが、もしかして
海外も含めて都心に移動が不自由な地域にお住まいか、身体的な
ハンディがおありですか?

はっきり言って、ネット普及以後、この市場は面白くなくなったと思います。
231名無しの笛の踊り:04/05/20 06:18 ID:9l87Hn+U
そうだね。クラシック中古レコードの市場そのものは
大昔から「確立」はしていた。海外のメールオーダーは
ネット以前からたくさんの業者がきちんとした仕事を
していたし,評価や相場にも世界的な合意があって
そんなにおかしなことはなかった。日本だとメールオーダーは
国民性からか普及しなかったが大都市には専門店があって
世界相場とそれなりに連動した商売をしていたし、きちんと
した知識をもった業者も少ないながらあったね。

ただ,ネット以前は情報へのアクセスがいまより困難
だったから,ちゃんとした業者とそうでない業者、
ベテランと素人の差が大きくて,足で探せば貴重なものが
ひどく安く買えたり,掘り出し物に当たったりすることが
多かった。いまはそういうことは少ないね。みんな
ネットで調べて値段決めてるから。その点で>>229
>>230もそれぞれ部分的に正しいと思う。
232名無しの笛の踊り:04/05/22 20:03 ID:kmG6OxWb
田舎在住の俺にとってはネットはありがたいことこの上ない。
東京在住の1割の人の道楽より、田舎在住の9割の人の道楽マンセー!!
2331:04/05/25 00:24 ID:L7VX7j1k
ドイツグラモフォンのジャケットで、黄色のタイトルが上部にでっかくあるやつと、
隅の方にちっさいのが書かれているやつがありますよね。
どこで区別されているんでしょうか。初版と再販の違いですか?
234名無しの笛の踊り:04/05/30 11:02 ID:WXH2MATk
神保町のグラメックス、何度行ってもシャッターが下りたまま。
通販専門店になってしまったんだろうか。
235名無しの笛の踊り:04/05/31 02:03 ID:x2XUPeog
通販専門店だからって、シャッターを閉めたままにはしないだろ。
236名無しの笛の踊り:04/05/31 09:29 ID:Wf5Tt8DA
>>233
1枚ものシングルジャケットについては前者が初発の
レギュラー盤,後者は再発の廉価盤であることが多い。
2枚組ダブルジャケットについては後者でも初発である
ことがある。箱ものには後者しかない。
2371:04/06/05 00:01 ID:oTA/5DNe
>236
ふむふむなるほど、お詳しいですね。参考にします。

突然書きこみが少なくなってしまってさびしいですからまた質問してみます。

SP時代の録音がLPのレコードになっている例は多数あると思うのですけど、
あれっていわゆる板起こしという手法でつくられているのでしょうか。
SP期にマスターテープなんてあるわけないと思うのですが。

なぜこんなことを聞くのかといいますと、SPは録音できる周波数の範囲が
せまいそうで、LPはそれより広いですから、マスターテープに当たるものが
あったとすれば、同じ演奏をSPとLPで聞き比べた時にはやはり後者の方が音質が
いいのかな、と思えるのです。対して板起こしなら、音の情報はSPより増えている
ことはないですよね。
238名無しの笛の踊り:04/06/05 08:14 ID:X5LHjNca
テープデッキのなかった頃の戦前の録音はアセテート盤にダイレクトカッティングで
録音しておりました。
LP復刻はSPを経ないで、直にアセテート原盤起こしというのもあるようですよ。
アセテートは柔らかいから数回再生すると摩耗するそうです。
メンゲルベルグのチャイコ5番はアセテート起こしでLP化されたと聞いています。
それで、この演奏の最高の音質は初版LPだということです
239236:04/06/05 12:39 ID:e2Sh+uru
SP復刻は基本的にすべて盤起こしだね。
なにしろ>>238が書いているように
録音セッションから「盤」なんだから。

盤起こしには市販された盤の状態の良いものから
起こしたもの、プレスまでに作られた金属原盤
から起こしたもの(GRのノイズの少ない奴とか
キングのテレフンケンとか)があるのは知ってるけど
アセテート原盤というのは初耳だった。

SPでも第二次大戦後のものには録音はテープで
それからSPに切ったものがある。有名なのは
このスレでも出てきた(?)フルトヴェングラー
ウイーンフィル(EMI)のベートーベン第7。
240名無しの笛の踊り:04/06/07 11:57 ID:RNljVhcn
アセテート原盤になったのはSP時代の後期で、それまでのほとんどは金属原盤だよ。
2411:04/06/07 22:17 ID:octGq0HW
ふむふむ勉強になりますです。
私ちかごろSP収集にもはまり始めているのですが、そうすると
旧録音をSPで聴くのもなかなか意味のあることのようですね。
242名無しの笛の踊り:04/06/07 22:45 ID:vt0sHRu4
アセテートって放送録音の記録用に使われてるんじゃないの?
243名無しの笛の踊り:04/06/08 18:31 ID:WnkEFfVx
紙ジャケットにこと寄せてワルターの大地デッカ盤を比較検証。
ttp://www.indierom.com/kami/sp/index.htm
244236:04/06/08 19:38 ID:NDfGuxX1
>>243
漏れも大地の歌は金デッカ持ってるんだけどマト2A。
読んでちょっとガカーリしますた。
245名無しの笛の踊り:04/06/09 09:36 ID:DNQB16ou
ワシのは銀文字だが外溝で、HPにあったのはステレオSXLと同じ中溝。

金文字も持っていたんだがマト2Aで、銀文字外溝のもののほうが音の鮮度が良くて、
こちらを残した。

この時代のモノラルデッカは、イコライザーカーヴがRIAAではなくFFRRカーヴのはずで、
RIAAイコライザーのままで比較試聴したのなら、正確なレポートたり得ない。
246名無しの笛の踊り:04/06/09 10:45 ID:vfyQCmCJ
おいらも銀文字だあ。245さんと同じく、2A金を売ってしまった。
「大地の歌」に限らす、金と銀の比較でよくあることだね。
銀文字の頃には一般的なRIAAになってたのと違うかなあ。
247236:04/06/09 13:19 ID:u/dJbxVp
っていうか、金文字はオーディオに金かけないと上手に
鳴らないみたい。大地の歌も買ってきてステレオカートで
かけたときはノイズがひどく歪んでいて聞けたもんじゃなかった。
他にも金文字何枚か持っているけどみんなそんな感じで、
その状態でも銀文字はすごくいい音で聞けていた。

ところがモノ専用カートリッジを買ってアームもちょっと
改良したら金文字がちゃんと聞けるどころか、銀文字より
いい音で聞けるのも出てきた。大地の歌もCDよりはずっといい。
カーブのこともあるかもしれんがモノレコードの再生は
奥が深いようですなあ。

大地の歌はデッカの1枚もの(LXT5576)も持ってるけど
これはステレオカートでも同じ音だし国内盤LPと同様CDに
近い音ですた。
248246:04/06/09 14:00 ID:vfyQCmCJ
243の引用が気になるんだが、1Aと2Aでそんなに違うものか。
ひょっとしたら個体差を評価してしまったのとちがうか。
同じセットに1と2が混在しているものもあるし、その違いが
それほどの有意差とはとても思えないんだが。
それとも、これは事情通の間では常識なのか。教えてくんさい。
249TK ◆f0en0t845k :04/06/09 22:30 ID:JFUvYYMw
>>245
モノラルデッカのマトリックスの刻印の文字の大きいのがFFRRカーブで、
小さいのがRIAAカーブかと漠然と感じてますが、どんなもんでしょうか?
250名無しの笛の踊り:04/06/10 08:11 ID:StmwPAG5
>>249
漏れのもってる米ロンドンLL1274(アンセルメの
グランパルティータ)は刻印の文字が大きいタイプ
のARL 2627-3Bで外溝ですがジャケットには
デカデカと「RIAA CURVE」と強調されてます。
刻印の大きさとカーブは連動してないんじゃないでしょうか。
もちろん「ジャケットの表示がウソ」とも言えますが
それを言い出すと迷宮にはまり込みます。

ちなみにLL3桁のジャケットにはRIAAとは書いてないですね。
251TK ◆f0en0t845k :04/06/10 19:29 ID:bZIw8S6i
>>250
レスをありがとうございました。貴方の仰る通りでした。
手持ちを調べてみると米ロンドン5171(マリオ・デル・モナコのオペラリサイタル2)も
文字の大きいタイプのARL2531-1Aですが「RIAA CURVE」の記載がありました。
252:04/06/10 22:13 ID:NljGcSqZ
みなさん詳しいですねえ。
ひとつ教えてください LXTオレンジゴールドで 再発RIAAの
シルバーで手軽に得られる再生音を超えるには どうすればよいのでしょうか?

オルトフォン25Dタイプより古い AタイプとかCタイプを装着して
イコライザーカーヴをFFRRに合わせるとか・・・
253TK ◆f0en0t845k :04/06/11 13:19 ID:y86Cw1Xv
>>252
イコライザーカーブをFFRRにするのは必須でしょうね。
カートリッジもTypeCやTypeAを使うのは賛成です。
254名無しの笛の踊り:04/06/11 14:06 ID:2LtdNYMn
あのー、FFRRにするにはイコライザーアンプが必要なのでしょうか。
そのような製品はどうしたら手に入るのでしょう?
また、TypeCやTypeAとはなんのことですか?
255TK ◆f0en0t845k :04/06/11 19:21 ID:Kf8/+YuA
>>254
1950年代のプリアンプには各種(columbia,RIAA,AES,NAB,FFRR,old RCA等)の
イコライザーカーブ切り替えの可能な製品がありました。
最近のプリアンプにもイコライザーカーブが切り替え可能なものが数は少ないながらあります。

オルトフォンのモノラルカートリッジCA25Dの前身にあたるのがTypeCです。
カンチレバーが大きなTypeAもありました。
256名無しの笛の踊り:04/06/11 23:36 ID:EJSIbM1C
イコライザーアンプはないが、おいらは金文字の場合、マランツ#7の78rpmで
聴いている。これだとノーマルよりも高音の伸びが良くなる。
また、米コロンビアや米エンジェルはold Colが良いみたいですね。
257名無しの笛の踊り:04/06/14 07:53 ID:aQHhwxI2
保守あげ
2581:04/06/14 22:08 ID:0nQVzUda
金文字とか1Aとか、わからないんです。>244以降は何の話なんですか?(知識不足ゴメンナサイ)
259名無しの笛の踊り:04/06/14 22:51 ID:b+Fd89XD
>>258
参考にして下さい。
http://homepage3.nifty.com/nabelab/declonmono.html
http://homepage3.nifty.com/nabelab/declon.html

私も実はよくわかってないんですけれど……。LPは奥が深いなぁ。
260名無しの笛の踊り:04/06/15 15:45 ID:Up3GNugM
>>258
デッカの初期盤について、中古レコード屋の店主から教わった話を書きます(真偽不明)。

 9時の数字は、ラッカー盤から作られたメタルマザーの番号
 6時のマトリックスは、ARL-XXXX-1A のように末尾が 1A ならば
 マスターテープからラッカー盤への1回目のカッティングを示し、Aは技師のイニシャル
 3時スタンパーは、メタルマザーから何枚目に作られたスタンパーかを表す文字コード

ということです。カッティング番号の早い盤ほど音の鮮度が良い(とされている)ようです。
初期盤の中古LPは個体差が著しいので、マトリックスやスタンパーを気にするよりも
保存状態の良いものを選んだほうが満足できますよ、とも言われました。
以上ご参考まで。
261名無しの笛の踊り:04/06/15 16:36 ID:hz6WQmOf
>>260
デッカ初期盤は熟練の職人が一枚一枚盤面を見ながら
プレスしていたといわれる。そのくらいプレス時の
ちょっとした加減の差で音質も変わったのだと思われる。
個体差が著しいってのはそういうことがあるかもね。
2621:04/06/15 21:32 ID:xQfna1O8
ここはいい人ばかりですね。うれしいです。
デッカのレコードの版についての議論でしたか。私はデッカ1枚も持ってないので
そもそもわからないはずでした。
263名無しの笛の踊り:04/06/19 01:06 ID:ifJSfnSk
>>261
 ふと思ったのですが、なぜDECCAに関しては、マトリックスとか
スタンパーとかにこだわる人が多いのか不思議に思ったのですが。
 
 EMIや米コロンビア、米RCAも良く見れば、結構ばらつきが
あるのですが。
 例えば、RCAはその通のHP見ても、2年〜3年単位で
レーベル自体が変わっているというし。
参照URL:http://pine.zero.ad.jp/strad.records/RCA.html
 EMIもパテで発売された、FCX101〜のクリュイタンスのカルメンなど、
初版の見開きと再発の箱物と音の印象が違うものもある。

 別にDECCAだけが熟練の職人によってプレスされていたわけではない
ので不思議だなと思った。
264名無しの笛の踊り:04/06/19 06:44 ID:ZP0s+s73
>>263
参照URL、開けないんですけれど・・・・。
265名無しの笛の踊り:04/06/19 12:37 ID:wCDTK6v8
>>263
RCAではライナーの「ツァラツストラ」や「ローマの松」が有名ですね。
1Sの初版が珍重されている。
なんでも、初版ではグルーヴが大きすぎて一般的ではないと判断され、
2S以降はダイナミックレンジが絞られたそうです。
私は「ローマ」の1Sを持っていますが、それはそれはすごい音です。
266名無しの笛の踊り:04/06/19 13:13 ID:pO/Voywq
>>265
ツァラは復刻再発盤持ってるけど(1枚5千円くらいで出てた)
これのマトリックスは手書きで"LSC-1806-A1(B面はB1)"と
あるのみ。なおローマの方は.5シリーズで出てた国内盤(JVCプレス)
が手元にあり。少なくともRGCシリーズで出てたのとは音質が
全然違うけど1S(ひょっとしてモノ?)だとまた違うんだろうな・・・

.5シリーズの輸入盤と国内盤とではカッティングレベルが全然違う
のがあって、ミュンシュ/BSOのイベール「寄港地」では国内盤は
半分くらい余ってるのに輸入盤(M3S3)はかなり内側までカッティング
されてる。
267名無しの笛の踊り:04/06/19 21:04 ID:ifJSfnSk
>>263
>>264

http://pine.zero.ad.jp/strad.records/RCA.htm
の間違いでした。スマソ
268名無しの笛の踊り:04/06/20 13:24 ID:GdxpazOJ
初版ものが珍重されるレーベルはもともとの録音が
よいだけでなく,再プレスで大きく音質が変わっている
ことも特徴。RCAなんかは最も著しいし,EMIもそう。
その点DGGなどは70年代の盤でも基本的なレベルは
ちゃんと維持しているからあまり初版が高価にならない。

といってもデッカは再プレスもそんなに悪くないと
思うんだがやはり最初が良すぎて差が気になるのかね。
269名無しの笛の踊り:04/06/20 16:54 ID:/1Sqbhh1
>>268
DGGでもモノラル期のフラット重量盤と後期再発では全く別の音がします。
ただ、初期ステレオの音はデッカやHMVと比べると聴き劣りがするので、
当然、相場は安くなってしまいます。あまりコピーのないものだけですね、
高くなっているのは。

フィリップスがよく分かりません。HiFiステレオや初期マルーンが
赤ラベルに比べてよい音がするのでしょうか。それとも初期ということだけで、
珍重されているのでしょうか。
270268:04/06/21 09:56 ID:YgyfEQYs
>>269
DGの初期ステレオはどうしてあんなに音がこもるのかな。
カーブが違うの? 確かに値段も安いよね。黄色ジャケットの
ロヴィツキ指揮の「革命」なんて数はそんなにないだろうに
10ポンドくらいで買えたぞ。モノラルでも初期盤もいくつか
持ってるけどFFRRみたいな「モノでなくちゃ!」っていう
ような感動的な再生はしないように思う。

まあ漏れのオーディオの力量も関係あるだろうけど。
271:04/06/21 18:49 ID:9eGPGP2e
フィリップスHIFIステレオは 音が深い気がします。
DGのフラット赤ステレオも。一見音がこもっているけど それを解きほぐして
いくと恐るべき情報量!
この再生によくマッチしているから マランツ・タンノイの組み合わせに
人気があるのではないでしょうか
272TK ◆f0en0t845k :04/06/21 20:39 ID:bqdKh6pg
>>270
DGGのモノラルはAESカーブのようですが、初期ステレオもAESカーブではないかと
個人的には思っています。
273名無しの笛の踊り:04/06/25 06:18 ID:ohiuA3VN
そろそろage
2741:04/06/26 00:35 ID:o0QJ9WNM
少し上でSP・蓄音機の話を出しましたが反応ありませんでした。SPレコードで
クラシックを聴いている人はいないですかね。ラヴェル自作自演のボレロなんかあって
楽しいですよ。
275TK ◆f0en0t845k :04/06/26 00:45 ID:mrU6qhrv
>>274
私聴いています。
クレデンザと電気再生の2本立てです。
お示しのボレロも持っています。
276名無しの笛の踊り:04/06/26 09:02 ID:SnPC9YwE
アナログ関係のスレは結局持ち物自慢に落ちていくんだよな。
2771:04/06/27 15:23 ID:zbbWfDWb
>276
ごめんなさい、そういうつもりで振ったわけではなかったのですが。。。

>274
電気再生には興味があります。イコライザ補正はどのようになさっていますか?
録音レベル?の特性が規格化されていないので、SP用カートリッジで普通に再生するだけでは
変な音になると聞いたことがあります。
278TK ◆f0en0t845k :04/06/27 16:41 ID:1sZmof6w
>>277
イコライザーカーブは基本的には欧盤はターンオーバー250Hz、ロールオフ無し、
米盤はターンオーバー500Hz、ロールオフ無しで聴いています。
ただし各社の規格はかなり様々なようですから、それもある程度考慮しています。
プリアンプはマッキントッシュのC-104を使っています。
279名無しの笛の踊り:04/06/30 03:22 ID:f4IDO3Kv
持ち物自慢じゃない話を期待してあげ。
280名無しの笛の踊り:04/07/01 16:46 ID:HFc7vULW
本日お茶組合にて、クナ=ミュンヘンのブル8の重量復刻盤(新品)というのを
見たんだけど、どういう音質なんだろう。8千円台という微妙な値段だったので、
買わなかったんだけど、現行ユニヴァーサル盤の一つ前の日本ビクターのCD
をもっているんだが、どうなんだろう?誰か聴いた人いますか?
(別スレ荒れまくっているのでここで聞きます)

281名無しの笛の踊り:04/07/05 00:55 ID:b23jdnaj
ビニール焼け盤て美品なのか?
あわてて検盤せずに買ったら美品と表示してたくせにビニール焼けがあった・・・
282名無しの笛の踊り:04/07/05 01:50 ID:s6xkUhgE
表示を信頼して買える店かどうかは経験を積んで判断するしかない罠。
283名無しの笛の踊り:04/07/05 10:52 ID:rYRLA/BF
ビニール焼けてても傷やノイズや摩耗がなければ美品なんじゃないの?
レコードは基本的には音を聞くものだからね。
284名無しの笛の踊り:04/07/09 00:43 ID:CUmKw8ZN
保守
2851:04/07/09 12:03 ID:FAXnCAda
最近はハドフ等でクラシックのEPレコードをあさっています。
朝比奈さんのベートーヴェン第九最終楽章や、ベートーヴェン第五を
見つけました。氏の演奏は初めて聴きましたが、たいへん貫禄のある
落ちついたものでした。
みなさんはEPではどんなものを聴いていますか。
286名無しの笛の踊り:04/07/09 12:46 ID:u1+lGGCS
>>283
ビニール焼けしてると、SPみたいにぢりぢりぢりぢり・・・か、
よくても、ホワイトノイズだらけのようにしか鳴らないぞ。
287TK ◆f0en0t845k :04/07/09 20:24 ID:DtgZ/Bum
>>285
EPのクラシックはあまり持っていません。
RCAのメニューイン、フルトヴェングラーのメンコン4枚組みとか
ロスアンへレスやE.シューマン等のVocalものぐらいです。
EPはやはりなんといっても昔の歌謡曲。
真空管アンプでカッティングされていた時代のものが良いです。
288名無しの笛の踊り:04/07/10 07:28 ID:xgIJTXOb
私もEPは歌謡曲ですね。最近の復刻CDとは比べ物に
ならない良い音ですよ。私は特に日本コロンビアの録音が
好きです。ブルーライトヨコハマとか愛の奇跡とか
真夏の出来事とかシングル盤は驚くほどいい音がします。
東芝も洋楽とは違って歌謡曲のシングルはいい音です。
クラシックでもポップスでもレコードが一枚一枚心を込めて
作られてた時代のものはいいものです。

>>286
ビニール焼けがすべてそうではないと思いますよ。
そうでないのも持ってます。
2891:04/07/10 20:46 ID:fx2RL3aq
歌謡曲ですか、もちろんそちら方面もあさっています。
ブルーライトヨコハマはみたことないです(ほかの2曲は知りません)。
しょせんハドフの10円〜50円EPですから残り物が多いのでしょうね。
私は男性では布施明、女性では岩崎宏美が好きで彼らのものは片っ端から
買ってしまいました。マドンナたちのララバイなどは手持ちCDのアルバムに入っていて、
何度かEPと比べてみたのですが声についてはほとんど違いが感じられませんね。
CDはキシキシシャリシャリしていて、レコードはそれが少ないかなという程度です。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:33 ID:txUjGlvv
>>285
 昔RCAがEPを開発してから、少しの間、EPで出し続けていた。
そのあと当時専属のトスカニーニが12インチのレコードを強く勧めて、
12インチで発売するようになったという話をどこかで聞いた記憶があります。

 だからRCAで2組持っています。内容は、トスカニーニのウィリアム・テル
序曲と、ロッテ・レーマンのリサイタルです。他にもトスカニーニの「グランド
キャニオン」とかあるようですが、私は手は出しませんでした。

 他は、アメリカ・コロンビアがEPユーザー用に12インチと同時期に発売
した、クリュイタンス指揮パリ・コミックオペラ座管弦楽団他のビゼーの
「カルメン」全曲を持っています。音は結構よく、フランスの初版(見開き)に
匹敵する音なのですが、15枚組なので大変です。
 ただ値段が日本円にして500円だったので、お得なのかな?と思っています。
291名無しの笛の踊り:04/07/12 08:01 ID:azRypazD
>>290
発売当時の値段が500円ということですね?
292名無しの笛の踊り:04/07/12 10:02 ID:1xI0d1Tb
ポンドが200円を超えてる現状では、イギリスのlp高杉。
あちこちのディーラーがリストを送ってはくるが、いまや見るだけなり。
lp購入に秘策はあるんだろうか?みなさんどうしてる?
293名無しの笛の踊り:04/07/12 20:14 ID:SLDLDnD0
>>291
 オークションの値段が500円ということです。
294290:04/07/12 20:17 ID:SLDLDnD0
>>292
 イギリスのLPはイギリスで購入しようとすると、概して高いと思いますが?

 しかし、英語圏の国(アメリカ、オーストラリア等)からイギリス産の
LPを購入すると結構数あるし、また安いです。たまになんで?と思うくらい、
イギリスのディーラーより半額以下のものがあります。
295名無しの笛の踊り:04/07/13 15:18 ID:0vQyyz/H
骨董品やクラシックカメラでも生産国で買うのが
一番高いというのは定説です。

価値のわかる人も生産国に一番多いからですかね。
296名無しの笛の踊り:04/07/14 10:52 ID:r1uTzFPO
じゃあ日本盤は日本で高いかといえば、そうではありませんね。
日本で二束三文のLPが海外のカタログで意外に高値で出てることがあります。
これは日本人の舶来信仰の結果でしょうか。

米国で意外に欧州盤が安いのは、購入された60年前後のドルのスーパーな
価値が反映されているのではないでしょうか。
2971:04/07/14 22:13 ID:+sba46tP
ヤフォークでもよく出ている世界音楽全集という解説書付きの厚いレコードですが、
これ音はいいんですか。指揮者や演奏者は有名な人が多いみたいですね。
ハドフに1つ10円でゴロゴロしているので気になっています。
298名無しの笛の踊り:04/07/15 00:20 ID:8fljkqnp
>>296
 一応>>294で記載したとおり、オーストラリア等でも安く売られているようです。

 実際、ビートルズの超レアモノ(時価数億?)がオーストラリアのやみ市で日本円で
4000円で取引されていたという記事が昨日載っていた位ですので
(極端な例ですが)。


>>日本で二束三文のLPが海外のカタログで意外に高値で出てることがあります。
>>これは日本人の舶来信仰の結果でしょうか。

その通りです。ロックとか、日本盤の方が高いものも多々あります。

299名無しの笛の踊り:04/07/15 00:21 ID:8fljkqnp
>>298

>>その通りです。ロックとか、日本盤の方が高いものも多々あります。

もちろん海外のケースですので、念のため。

300名無しの笛の踊り:04/07/15 07:45 ID:EyZbrD8Z
300
301名無しの笛の踊り:04/07/15 08:00 ID:lulCt7eD
ロックの日本盤が海外で高いのは音質じゃなくて別ジャケや解説書,
帯などが珍しいからだね。ビートルズの日本編集帯付きなんて
とんでもない値段だ。クラシックのレコードでも海外には
そういう感覚で蒐集してる人も多いから日本盤に値打ちが出る
場合があるかも。

ただしLED ZEPPELINの聖なる館みたいに日本盤初回プレスが
世界で一番音が良いという例外もある。あと東芝のGRが海外で
高いのは盤質が評価されてるからだとイギリス人が言っていた。
302名無しの笛の踊り:04/07/15 08:46 ID:ncdaalwv
>>291
赤いハードケースでLPレコード2枚入りの「世界大音楽全集」(河出書房)
なら中には良いのもある。

RCA、新世界レコード(メロディア系)の音源が主。つまりビクター。
オリジナルのマトリックス番号が入っているものが買い。(例:RCA=K2RY****、メロディア=C*****)

今ではあまり手に入らないアーティストのものがお勧め。
・コンスタンチン・イワノフの「英雄」、ケーレル/コンドラシン「皇帝」(「BEETHOVEN2」全集6)
#イワノフには他にもアシュケナージとのチャイコン、ペトルシュカ、悲愴などあり。(音質が良い)
・ミュンシュのワグナー、R.シュトラウス(全集11)、他多数。
#運命、合唱(全集5)はオリジナルマトリックスではない。よって音は悪い。
・シェリング/モントゥーのブラコン、ミュンシュのブラ1(全集12)
#シェリングのブラコンのなかでは一番切れの良い演奏だと思う。

あとは盤の状態さえ良ければお買い得。
303302:04/07/15 08:47 ID:ncdaalwv
>>302>>297へのレスです。スマソ。
3041:04/07/15 20:19 ID:6ppZl4ha
>302
それ。。。しばらく前にハドフに1つ200円で30巻くらい入荷してました。
でも見ている前で全部買われて行きました。。。
305302:04/07/16 09:27 ID:VBVvwkHW
>>302
RCAのマトリックス番号にはJ2RY(録音年代で最初のアルファベットがちがう)とかPRRSとかもあります。(詳細は知らぬ)
JLYはダメダメなので注意。(日本で再編集したもの?)
306名無しの笛の踊り:04/07/20 14:15 ID:w8XkHmmx
保守
307名無しの笛の踊り:04/07/20 14:33 ID:AImdM3+W
クライバーのレコードがどっかにあった筈なんだが・・・・・・
3081:04/07/21 23:17 ID:/cF9tq7L
ではクライバーの追悼としてこのスレでもクライバーの名盤レコードを挙げてみてください。
盤名だけではなくって内容の紹介もお願いします。
309名無しの笛の踊り:04/07/22 22:22 ID:FKEL8KYR
クライバーで優秀録音なんてないからなぁ。
好きなのはオルフェオ盤のベト4かな。
デジタル・マスターでも、LPのほうが生々しいね。
やっぱり、こっちに襲ってくるような音符の塊が彼の真骨頂だと思う。
そういう意味では、ブラ4のCDは、なんか空々しい。
310名無しの笛の踊り:04/07/23 16:16 ID:YDORdXY1
父クライバーならいくらでもあるよ。
「フィガロの結婚」「薔薇の騎士」、ベートーベンの3、5、6、9などなど。
そういえば、最近CDのボックスセットが出ていたな。
おっと、ここはLPのスレタイだったな。

LP収集家にとって、カルロスよりもエーリッヒのほうがなじみなり。
311名無しの笛の踊り:04/07/23 17:38 ID:j7tn1+/x
父クライバーとウイーンフィルの英雄ってLXT盤あるんですか?
まだ一度も実物みたことないしレコード屋のカタログでもみたことない。
漏れはACLとECSを持っててそれなりに満足して聞いてるんですが
オリジナルは気になる。
312名無しの笛の踊り:04/07/23 18:39 ID:tP/Ahipr
>>309
クライバーのベト4はアナログ・マスターをデジタルでリマスター
デジタルプロセスを経ずピュア・アナログのままで出してくれれば絶品になるのだが
3131:04/07/24 11:40 ID:6WkmKvoO
C.クライバーのベートーヴェン交響曲第5番(DG、74年VPOムジークフェライン大ホール)が
買ってあったのでさっき聴いてみました。
まず盤なのですが、ふちの処理が普通のものと違っていました。こんなのは初めて見ました。
演奏の方は、ホールでの録音だからなのか、残響が豊かでまた音質も大変よいものでした。
解説には「大きい」「熱い」演奏と書かれていましたが、私には狂いなくエッジの効いた
冷徹冷淡な演奏に感じられました。

あと、第4楽章の1/3くらいのところで普通と違う流れが現れるのですが、違う楽譜があるんですか。
314カラヤン党だが:04/07/24 14:48 ID:Rvw0dqsl
ここは初期盤について、なかなか熱いですね。ためになります。
自問自答していることが、他の人と共通だったりすると、ホッとしたり。
ずいぶん前にレコードのゴミ取りについて書いてありましたが、あれはもう洗浄しか
無いと思い、だいぶ前にキースモンクスを購入しました。
効果は絶大で、諦めていたレコードをたくさん復活させることができました。
横のつながりがあれば、もったいないので、皆で使えるといいのですが。

>>313さん
私はドイツに注文したベーム/VPOの第5の中に、なぜかクライバーのレコードが
入っていたことがあり、ビックリしました。

海外通販はお店を選ぶとヒットがありますが、ひどいモノをNMとかで送ってくる
業者もいますね。それもかなり高価で。
そんなことを繰り返しつつ、段々と学習していくわけですが、結局届いた荷物を
開封する時の「ドキドキ」はいつまで経っても変わりませんね。
315名無しの笛の踊り:04/07/24 17:49 ID:glOl6DzH
>>314
とはいえ、大体は正当な値付け、つまり、いいものは高く、悪いものは安い。
NMとかVG+とかEXとかディーラーによって基準が違うので、買ってみないと分からない。
相場よりびっくりするほど安いと思って注文したら、NMでもクリック入りまくりのことあり。
でも、ほぼすべてのディーラーが返品を受けてくれるので助かる。

それよりも、イギリスあたりからの送料の高さはなんとかならんものか。
へたすると、実物の値段よりも高くなることがあるもんなあ。
日本から送り返すときの値段のほうが安いのはどうかと思ってしまう。
ヤマトのおかげで、小包の送料は日本のようが英国よりもよほどこなれている。

はなしは変わるが、最近ストルツのメリーウィドウ全曲のSXL初版をなんと20GBPで手に入れた。
少しスクラッチはあったが十分に聴けるレベルだったよ。
こんな掘り出し物があるから、ネットサーフィンはやめられんわい。
316:04/07/24 20:49 ID:3A/fgoFG
LPの相場は 夏場にオーディオファイル高で 寒くなるとモノ盤高になると思いませんか
317名無しの笛の踊り:04/07/24 21:59 ID:glOl6DzH
>>316
???そんなこと考えたこともないけど、一度よく見てみるよ。
ていうか、オーディオファイルは常に高いよな。
SXL2***、ASD***、SAX2***などの初版。

しかし、海外のカタログを見ても、高い物件から売れていくのが現状。
結局、換金性のある物件がインフレヘッジのマテリアルになっている。
手元にある間楽しめるし、金(Gold)よりもよっぽどいいのかも。
日本人にとって、外貨預金をしているのと同じです。
いつ預金封鎖、ハイパーインフレがあるかわからん時代のニーズにあっている。
318名無しの笛の踊り:04/07/28 11:46 ID:8lzD3e3c
アメリカ発注のレコードを待ってるんだけど、
この暑さで輸送中に変形しないか心配になってきたよ。
海外からだと荷物がなくなることもあるってきいてるし。
荷物なくされた経験あるひといる?
319:04/07/28 20:17 ID:qPDfhJ2m
無くなったことは無いけど ダメージ受けて着荷したことは何度か…
そのうち1回は 郵便局の担当者が菓子折り持参できましたよ。ビックリ
320カラヤン党だが:04/07/30 05:21 ID:2iz+smox
イギリスの某E氏(まだやっているのかな?)から購入した時のこと。
ブリテンのSXL「青少年のための管弦楽入門」を注文したら、なんとCSが届いた。
説明文には「同じ物ですから」だって!オイオイ、値段は同じじゃないだろー。
でもってマルティノンのASD「幻想交響曲」を注文したら、中身だけが届いた。
「ジャケットは探しています」と言われ、はや10年。こんなこともあるんですよねー。
321名無しの笛の踊り:04/07/30 13:41 ID:uuzlQMqH
むしろ最近はそういうのんびりした業者が
すっかりなくなったよねえ。まあウエッブ上で
在庫確認も発注もできるんじゃのんびりはしてられないか。
322名無しの笛の踊り:04/07/30 14:24 ID:Sldn0SUl
>>320
N.E.氏かな? 黄色い表紙の薄っぺらいカタログの。
323:04/07/30 20:18 ID:DYW1IdZZ
NEとは懐かしい。今考えると さほど魅力的なリストではなかったようにも
思えるけど、それだけに掘り出し物もありましたね

しかし 彼のまとめてくれた番号順リストは重宝しています
324名無しの笛の踊り:04/07/30 20:40 ID:Sldn0SUl
>>323
確かにさほど毎回良いものがあるわけじゃなくて,私が注文したのは
数回だけでした。でも元EMIで働いてただけあって,カタログには
説明のところにたまに面白いこと書いてましたね。四角い小さい
犬のレーベルは社内では Boxed dog と言ってたとか。へぇー
Postage stamp じゃないんだー,と思いました。番号順リストは
HMVのだけ買いました。ちょっと高かったけど,あれはありがたいです。
325:04/07/30 22:27 ID:DYW1IdZZ
HMV・・・
たくさんの名門レーベルがあるけど EMIグループは別格だね
326カラヤン党だが:04/08/02 03:50 ID:XMRh++Uv
あれま、N.E.さん、やっぱり有名ですね(笑)
ある日「良いコレクションが大量に出るから買わないか?」などという手紙が到着。
でも内容が全然書いてない(爆!)当時英£は高く、総額¥500マソくらいだったかな?
とてもじゃないけれど、内容もコンディションもわからなくて、そんな大金もない。
もちろんご辞退致しましたが。そのちょっとあとくらいに連絡が無くなったなー。
もう隠居するから(実質していたけれど)在庫処分をしたかったのかな…と思い。
327名無しの笛の踊り:04/08/03 10:55 ID:PI8659Rw
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/505-523
カラヤン党がやった必死な自作自演の数々。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/510-513に
さらしのまとめ

自慢の多い、上っ面コテの表裏がよくわかります。
永久保存版。
後半のしらばっくれ方がなんとも笑える。
328名無しの笛の踊り:04/08/07 16:20 ID:gL9kKQhz
ALPや33CXのフラットディスクって,何番台まであるんだろう。
1400番台くらいまではあるのかな?
FALPやFCXには1950年代後半のプレスでもフラットディスクが
あったと思うんだけど。
3291:04/08/08 22:53 ID:ruI751BZ
アシュケナージのラフマニノフ・ピアノ協奏曲第二番を勧められて聴いたのですが。。。
3回聴いていずれも3楽章までに眠ってしまいました。こんな経験ありますか。
330名無しの笛の踊り:04/08/09 12:28 ID:OaSkFv0+
>>328
50年代後半になってもフラット盤と云うことは、
イコール母盤にオリジナル・プレスの型を使ってる??
ということなのですか。
何か自分で言っててわからなくなってきた。w
331名無しの笛の踊り:04/08/10 02:35 ID:M9/04NNs
>>328
 ALPや33CXといった英国盤の場合は、フラットから切り替わるのが、
ドイツ盤やフランス盤と比べて速い。33CXでは、自分の経験では、
カラスのドニッセイのルチアの旧盤やプッチーニのトスカの旧盤ぐらい
までがフラット盤。番号でいうと、1100番台くらいかな?ALPも同じ程度。
 
 ちなみに上記の音源のフラット盤(もしくは1100番台)は、サンプルか
ファーストプレスしかないので、かなりレアだと思う。
332名無しの笛の踊り:04/08/10 02:45 ID:M9/04NNs
>>331
 寝ぼけていたせいか、勘違いしていました。プッチーニのトスカは、
33CX1000番台でした。マスカーニの間違いです。マスカーニは、33CX1180番台
ですがフラットがあります。多分その番号ぐらいまでだと思います
(断言できませんが)。

 ちなみに、今までの経験ではマスカーニの方はサンプルしか見たことない
です。正規盤はフラットでない可能性もあると思います。
333名無しの笛の踊り:04/08/10 18:47 ID:8ms+IIoE
現在「カラヤン党だが」のニセモノがあちこちでもがいています。
ニセモノはいい加減なことを言い、問いつめると逃げ腰になるのでわかります。

>>332
>ちなみに、今までの経験ではマスカーニの方はサンプルしか見たことない
>です。正規盤はフラットでない可能性もあると思います。

知る範囲内ではサンプル盤と同じ物が初期リリースになっていますので、
正規盤も初発はおそらくフラットではないでしょうか?
現物の確認は出来ていません、推測で恐縮です。
334名無しの笛の踊り:04/08/10 21:14 ID:46YmTVii
たとえばFurtwanglerの第九はALPではグルーヴガードしかなく、
FALPのほうが音質がいいという人もいるようですが、
実際のところ、フラットのほうが音がいいというのは本当でしょうか?
単に版が古いからという理由で珍重されているだけのような気もする。
335名無しの笛の踊り:04/08/12 03:45 ID:iR/3TDeK
ジャンク屋で赤盤バイロイト第九を\100-で発掘したのですが、
第一楽章のアタマ5分だけがひどいビリビリ音・・・
何とかならないもんでしょうか?(´・ω・`)
336名無しの笛の踊り:04/08/12 10:48 ID:YbjzHahZ
>>335
目で見てその部分の溝が白っぽくなっていたら駄目っぽい。針から剥がれた金属片で溝が削られてるとおもわれ。
試しに再生中に盤に「はーっ」ってしてみそ。それで改善するなら汚れがついてるだけ。
アームが波打ってたりしたらそれは盤が反ってる。スタビライザー付きのカートリッジをつかえば改善される。
(下手に直そうとするとさらにひどいことになるので注意)

ちなみに国内盤でつか?HA1012/13(初出)ならよさげだが。
垢番てことはもう少し後かな。(垢番て特記してあるのがあるけどたいして有難味は無い)
337名無しの笛の踊り:04/08/12 10:49 ID:dSY9P2Me
バイロイト盤の番号はHA1000番台でしょうか。
最初期のゴールドラベルは英国とスタンパーが同一のフラット盤。
かなりいい音がすると思いますが。ただしこれは黒ビニールです。
後期の1000番台や5000番台は赤ビニールで、日本プレス。
そのかわり、足音や拍手入りに変わっています。
338335:04/08/12 13:10 ID:rOP3jLtA
HA-5086〜7です。たぶん完品でも大した価値はないと思います。
白くなってると言えば白くなってるよーな・・・目視ではハッキリしませんが
水洗いしても全く変わらなかったので、ダメでしょうな('A`)
いずれちゃんとしたバイロイト盤を買うことにします。
ありがとうございました〜

(´-`)。oO(2チャンらしからぬ礼儀正しいスレですね)
339名無しの笛の踊り:04/08/13 06:33 ID:UWZj7KcC
>>334さん

ことバイロイトの第九に限って言えば、フランス・パテはかなり鮮烈な音です。

>実際のところ、フラットのほうが音がいいというのは本当でしょうか?
>単に版が古いからという理由で珍重されているだけのような気もする。

場合によりますね。フラット盤の方が重量があり、安定した気持ちになるのかもしれません。
しかし初期素材のノイズだらけのフラット盤よりは、グルーヴガードの方がマシでしょう。
コレクション的価値ならばフラット盤は趣がありますが、必ず音がいいとは限りませんね。
例えば米コロムビア青レーベルのフラット盤よりも、6つ目の方が私は好きです。
340名無しの笛の踊り:04/08/13 11:34 ID:Wc3iw7S7
なんだ、カラヤン党ここに逃げてきていたのか。
さらしage
341名無しの笛の踊り:04/08/14 00:37 ID:QuzsCioY
カラヤンの62年のベートーヴェンの4番のレコードを買ったのですが
ジャケは赤ステレオなのに、中身は”MEDE IN”のチューリップでした。
赤ステレオジャケがなくなった後も”ALLE”のチューリップがあることから考えると
これは中の盤が入れ替えられてしまっているのでしょうか?
342名無しの笛の踊り:04/08/14 20:34 ID:TnTyyM2c
英国プレスの赤ステでつか?
そんなに珍しいことでもないかと。
343カラヤン党だが(本物です):04/08/17 19:31 ID:LI7+s6+0
いやあ、酷いことになっていますね。
偽者対策のために、私の素顔をアップロードしました。
http://clair.homeip.net/upload/img-box/img20030610165918.jpg
344名無しの笛の踊り:04/08/17 22:35 ID:PA9Es/i4
>>333
 英コロンビアのステレオのサンプル盤は、何も書いていなくて片面だけ
プレスしているだけという盤もありますが、モノラルの時代は丁寧に仕事
しているのか、通常の盤にサンプルのシールが貼っているだけです。

 たしかに正規盤もフラットの可能性はありますが、あっても最初のプレス
だけだと思うので、かなりレアだと思います。
345名無しの笛の踊り:04/08/21 08:35 ID:lNGfU//a
>>331さんの言うトスカの英国盤33CXのフラットって箱入りなんでしょうか。
最初のプレスは箱入りで、グルーブガードのバラ2枚組が後から出たとか。
このへんあんまり詳しくないので想像の域を出ませんが。
346名無しの笛の踊り:04/08/23 12:00 ID:JNcuECEO
レコード屋の商品リストなんかで
盤の状態etc.の解説文で「FD」「GG」って略号を見かけるんですが、
あれって、どういう意味なんでしょうか??
ググったけどサパーリひっかかりません・・・∩(´・ω・`)∩
347E:04/08/23 12:15 ID:CpzTcc+j
GGがグルーヴガード盤、FDは一応フラットディスクということに
なっていますが 特に後者は 厚い盤は安易にこの表示が適用されている
ケースも多く、厳密にフラット厚盤とはいえないケースも多々あるようです 
348名無しの笛の踊り:04/08/23 12:33 ID:JNcuECEO
なるほどー
どうりで「FD」盤が概して値が高めなわけですねぇ
ありがとうです。スッキリしました
349名無しの笛の踊り:04/08/24 01:56 ID:pAU5sVcB
今日、SXL6325メータのシェーンベルク他を買ってきたのですがED1でした。
番号からして初版がED2のはずと思うのですが偽者なんでしょうか?
それともこの盤に限ってED1が存在するのでしょうか??
350名無しの笛の踊り:04/08/24 09:47 ID:cqmm5Y61
>>349
グルーヴはありますか?なかったら偽者かもしれませんね。
351349:04/08/24 10:48 ID:pAU5sVcB
>>350
グルーヴも、大デッカのロゴもFFSSロゴもあります。
他に何か見分ける方法はないものでしょうか。
352名無しの笛の踊り:04/08/24 11:33 ID:SQroLNDl
>>351
英国の有名な通販業者「LPクラシックス」のカタログを調べたところ

>SXL6325 25 SCHOENBERG Verklarte Nacht.. MEHTA LAPO WB;ED1;near mint

とあり、「ED1」と明記してリストアップしていました(25とあるのは£価格です)。
このあたりの番号にもED1があるのかもしれませんね。ちょっと驚き。
353名無しの笛の踊り:04/08/24 11:53 ID:cqmm5Y61
ついでながら質問ですが、時々ED9とあるのは何でしょう?
'original recording by'のラージデッカで溝なしでしょうか。
354349:04/08/24 15:35 ID:pAU5sVcB
>>352
ありがとうございました。
この番号だけED1があるのか、他にもこの番号付近でもED1があるのか、
興味の引かれるところです。
355名無しの笛の踊り:04/08/24 17:31 ID:AmGZ8uOb
>>350
ngだったらわざわざED1とは書かないでしょう。
356名無しの笛の踊り:04/08/25 10:34 ID:EoVnNhxy
>>349
先日届いたSXL6320 Romantic Overtures, Munchinger/VPO もED1だったぞ。
357349:04/08/26 05:38 ID:RPuebIhn
>>356
ということは、このあたりの番号でも探せばED1が見つかるかもしれませんね。
この番号の少し前あたりまで一旦ED2になって、
評判が悪かったのでこのあたりの番号でED1に戻したのか、
ED1とED2が並行して存在しているのか、どちらなんでしょうね。
358名無しの笛の踊り:04/08/26 14:12 ID:VSTNeSRT
>>357
別に評判のよしあしとか理由があってとかじゃなくて
単にいい加減なんだと思う。もうないと思っていたら
倉庫からED1のレーベル用紙がもう少し見つかったので
使っちゃおうとか。箱物でラージとスモールが同梱されて
いたり、内袋が1枚ずつ違ったりなんて日常茶飯でしょ。
359名無しの笛の踊り:04/08/26 14:13 ID:VSTNeSRT
あと、発売の順番、プレスの順番はかならずしも
カタログ番号順とは限らないということも重要です。
360名無しの笛の踊り:04/08/28 18:50 ID:H9cPY/2W
初盤でもダメージ大きいと辛くないかね
361名無しの笛の踊り:04/08/30 21:29 ID:XV6U/nh7
              !!!訃報!!!
   「カラヤン党だが」氏が先日、自宅のPC前で死亡しているのが、
 様子をおかしく思い、入ってきたアパート(築40年)の大家によって発見された。
         氏のPCには、2ちゃんねるの某スレが映っており、
         自作自演、名無し擁護がバレたことにより、
  皆に叩かれ、さらに自演擁護、知人装いカキコ、荒らして流そうとするも
       ろくに休みもとらずに粘着していたために
          衰弱死してしまったものと思われる。
         今回の訃報を聞いて、宇野功芳氏は
        歴史に残る自作自演のプロフェッショナルが
    亡くなられてしまったのは実に悲しいといえようと語っている。
    葬儀は簡素にすませ、遺体は豚のエサにされる予定である。
362名無しの笛の踊り:04/08/30 21:30 ID:XV6U/nh7

              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| 
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| 
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃ .    ┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃ カラヤン党だが.....┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ 
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_糞_|  .|_便_|     |_自演王_|     |_便_|  .|_糞_|

自作自演のプロフェッショナルが亡くなられてしまったのは実に悲しいといえよう。

363名無しの笛の踊り:04/08/31 00:56 ID:ImVTZPTX
見かけは傷もなくキレイなのに、
聴いてみると音が割れてたり、曇りがかかっていたり。
見かけは傷ありで胡散臭そうなのに、
聴いてみると音が伸びやかに出て、初期盤の名に恥じぬ満足感を与えてくれたり。
なんとかお店で良いものを見抜く方法はありませんか?
364名無しの笛の踊り:04/08/31 00:58 ID:a61Rvauk
試聴する。
365名無しの笛の踊り:04/08/31 11:21 ID:w+4fEdO6
うむ。試聴以外ないでしょうね。

ただ、店のプレーヤーではひどい音でも
持ち帰って自宅のちゃんとしたプレーヤーで
聞くとまるで大丈夫だったり、その逆、
最初はひどくてもバキューム洗浄したら
ちゃんと聞ける場合などいろいろです。

結局はどうしても欲しいレコードは何枚も買って
一番いいものを残すことだけが決定打ですね。
言ってることが一般常識からして普通でないことは
よく認識しております。
366331:04/09/01 02:27 ID:oGpk220R
>>345
 返事遅れてスマソ。

 トスカのフラット盤のものはばら売りです。バラか箱のどちらが初版か?
となると、2枚組みの初版で箱物というのは、フランス盤やイギリスプレスの
アメリカ盤ならいざ知らず、英国版は恐らくないと思います。実際、
他のフラット盤の2枚組みのものもバラしか見たことないですし。
367331:04/09/01 02:32 ID:oGpk220R
>>366

>>345

 思い切り寝ぼけていました。またまたスマソ。一般的に、バラと箱のどちら
が初版か?となると不明としかいいようがありません。バラは、当時のLPの
値段が高すぎたのも要因の1つですから。ただ>>366で申したとおり、
2枚組みの初版で箱物というのは、フラット盤に関してはバラしか見たこと
ありません。
368345:04/09/04 08:37 ID:t2iTgzSV
>>366
貴重な情報、勉強になります。
33CXのGG盤やSAXのセットものだと箱入りが初版の場合があるので
ひょとしたらフラットもそうなのかな、と思っていました。

トスカは紺金GG溝有のバラ2枚組を持っているのですが、相当売れた
レコードであるらしく、3時スタンパーが凄まじいことになっておりまして
アルファベットが3つも並んでいます。それでも良い音がしていますから
初版のフラットで聴くと、さらに良い音で鳴りそうですね。
369名無しの笛の踊り:04/09/08 04:59 ID:YrwEt/XV
あげ
370名無しの笛の踊り:04/09/09 17:23 ID:Xd5zcRrC
>>368
3時スタンパーて何ですか?
371名無しの笛の踊り:04/09/12 08:53:14 ID:jeJXKg7p
>>370

>>260がそれっぽいことを書いてる。
33CXもデッカと同じく、レーベルと音溝との間の無音エリアに刻印がある。
時計に見立てて、6時の位置がマトリックスとすると、3時の位置に刻まれた記号を
3時スタンパーと称しているのではないかと思う。
372名無しの笛の踊り:04/09/15 12:04:42 ID:yBYmKcBv
先日.イギリス・デッカの初期盤と思われる
ブリテン自作自演の「カリュー・リバー」を手に入れました
盤の内周部にZALの刻印はあるけどオーストリア・プレス
イギリスプレスでないのはどういう訳なのでしょうか?
373名無しの笛の踊り:04/09/16 10:56:46 ID:vXK+ExX5
>>372
デッカ初期盤と言える代物ではないということ。
374名無しの笛の踊り:04/09/16 10:58:15 ID:vXK+ExX5
デッカみたいにジャケットだけ英国製で中身は
フランスなど各国でプレスとか,
逆にジャケットはドイツ製だが英国内販売のは
中身は英国プレスとか(たとえばDGG)昔はいろいろ
あったのよ。
375名無しの笛の踊り:04/09/16 12:35:08 ID:EDU3QtKr
ある海外の中古レコード店でのこと。
日本人を見つけて近寄ってきた店員が「DECCAのレコードたくさんあるよ」と案内。
見せられたレコードはほとんどがオランダ・プレスのもので、1枚¥4,000!
ざけんな、コノ!! うにおんで¥800で買えるわ!(-_-#)
376名無しの笛の踊り:04/09/16 17:09:16 ID:2XfbwiUr
でも、70年以降はオランダプレスのが安定してんじゃん
377名無しの笛の踊り:04/09/16 17:16:01 ID:vXK+ExX5
盤質が安定してれば良いならユニオンで国内盤を
200円で買えばいいだろう。イギリスプレス以外は
すべて同じ条件。
378名無しの笛の踊り:04/09/16 17:41:04 ID:JD8KtGy3

( ´,_ゝ`)プッ
379名無しの笛の踊り:04/09/17 17:53:12 ID:s9hBbNYh
実は、オランダ人技師がイギリス出張してる罠

中国で育てたウナギを、浜名湖で3日ほど泳がせて
国産ウナギみたいな
380名無しの笛の踊り:04/09/19 12:04:58 ID:WIJvNFrH
デッカ録音のレコード
オランダプレスとキングの国内盤をくらべたら
どっちがいいんだろう?
381名無しの笛の踊り:04/09/20 15:13:04 ID:ACSm2Wcr
一般的にはオランダだろうけど、キングもバカにしたもんじゃないし、
普段聞くなら俺的にはキング
382:04/09/21 23:00:49 ID:uyzvAtxp
80年以降はデッカはすべてオランダプレスです
SXLで6900くらいから SDDで520くらいかな?
ですから 最後期のアナログ録音は 日本プレスが世界一というケースが出現

たとえば メータ・ロスフィルのマーラー3番とか
383名無しの笛の踊り:04/09/22 11:16:39 ID:qIeqzNFT
でもなあ、日本プレスは資産価値がないからな。
384名無しの笛の踊り:04/09/23 10:11:51 ID:iDZm/Alx
メータのマラ3の中古LP、薄っぺらい盤のダッチプレスなのに
某店でラージデッカなみの値段が付けられていてビックリした。

他の曲だとメータの中古はSXL英国プレスでも千円程度だったから
マラ3だけ特別ってことなのかな?
385:04/09/23 22:10:45 ID:JisE83lJ
確かに資産価値があるLPを所有すると嬉しいのですが
要は自分で気に入るかどうかですから…
まあしかし LPを買うときに 気に入らずに売るときの
相場も気になりますね。

マラ3は日本キング初盤が最高です。スーパーアナログディスクでも一番高い
386名無しの笛の踊り:04/09/23 22:13:34 ID:n6MuAmwp
とうとう業者スレに成り下がったか。
最高だ、というなら簡単なインプレッションくらい書いたらどうだ?
387名無しの笛の踊り:04/09/23 23:26:34 ID:VWDKW66i
外人さんは、扱いが雑だかんなー
その点、日本人は器用で、飽きっぽいから、1.2回聞いた程度の
新品同様のLPがタダみたいな値段でgetできるんのもな^
388名無しの笛の踊り:04/09/24 13:54:48 ID:4lQoeRYV
いつも疑問に思っているのは英デッカと米ロンドンの違い。
米ロンドンといっても英国プレスだし、スタンパーも一緒のことも。
それにしては、中古の値段がやけに異なるし(英デッカが高い)
音質的に英デッカがすぐれるとの意見もあるようだ。

たとえば、手持ちのSXL2022/3とロンドンOSA1205を比べると、
どちらも1Eプレスだがロンドン盤はパンケーキでSXLは内溝。
ということは、ロンドンプレスの方が時代が古いということにるが、
出てくる音はSXLのほうが伸びがある(ような気がする)。

英デッカと米ロンドンではイコラジングなど変えていたのでしょうか?
389名無しの笛の踊り:04/09/24 14:47:31 ID:28KGefdZ
船便で送っても発売日がおなじくらいになるように
ロンドン盤を先にプレスして出荷し,それから
デッカ盤をプレスしたという説もありますね。

ロンドン盤とデッカ盤で使うプレスプラントが
違うことがあったことは、ステレオの外溝が
ほとんどロンドンにしか見られないことからも
類推できます。当時はプレスも職人芸的に一枚一枚
職人さんがチェックしてやってたとも言われます。
意図的に音質を変えていたということはなさそうだけど
結果として音質に差ができたかもしれないポイントは
幾つかあるということでしょうか。

中古価格の差はオリジナル指向と米盤に状態の良いのが
比較的少ないことの結果だと思いますが。
390名無しの笛の踊り:04/09/24 17:42:26 ID:FWgsyvSD
じゃあ、自分で楽しむなら米ロンドンですね。ワイドFFSSというやつ。
SXLの10分の一くらいの値段のこともありますね。

あと、ポンドとドルの価格差もあるかも。
外出ながら、米国のディーラーのほうが英デッカも安い。
391名無しの笛の踊り:04/09/26 21:07:55 ID:bgamiepb
>>331
手元に独コロンビアのトスカがありますが、青ラベルのフラット盤で
スタンパーは
XBX 7-6N XBX 8-12N XBX 9-4N XBX 10-8N
糸綴じバラ2枚組ですが、それほど初期のプレスではないのでしょうか。
392名無しの笛の踊り:04/09/26 23:58:13 ID:9waZaA9j
皆さんカートリッジは何を使っていますか?
393名無しの笛の踊り:04/09/27 07:59:00 ID:S06ixbxD
ステレオはDL103R、モノはAT-MONO3/LPでつ。
394名無しの笛の踊り:04/09/27 08:54:18 ID:lmJfpYY8
今月のレコ芸.月評をみたら
バラの騎士.無声映画伴奏版の復刻CDはマスターテープが紛失してレコードから
板起こししたと書かれてあったよ。
395名無しの笛の踊り:04/09/27 12:26:41 ID:Ie/TnSJ+
「世界の中で 日本車の本当の価値を知らないのは 実は日本人」
396名無しの笛の踊り:04/09/28 16:43:34 ID:w7bwnUH+
と言っている日本人。クレタ人のパラドックスみたいですね。

カラヤンのショスタコ10番は意外にいいです。
食わず嫌いしないで聞いてみな。
漏れのはチューリップの旧盤ですが。
397名無しの笛の踊り:04/09/30 22:19:49 ID:tpIZxmdo
本日、不可解なものを購入。

ブツはマルティノンのスラブ舞曲集(LSC-2419)。
俺の目にはシェードドッグ1S1Sのオリジナルにしか見えない。
ジャケットに犬マークもある。またレーベルに溝もある。
しかし1600円。
店の親父に確認すると、間違いなくRCAのプレスしたものだが
いろいろ調た上でオリジナルではないと考え、その値段だという。
1S1Sでオリジナルじゃないって事はあるのか?
犬マークを使うことを承認された復刻品か?
などと思いながら、購入。
やはり再発or復刻だったのか?


398名無しの笛の踊り:04/10/01 11:33:14 ID:wNqu3+Uo
>>397
そんでもって音は?

マトリックスの文字の種類(今でいうフォント)とか
あとはジャケの紙質とか最終的には匂いとか....
399E:04/10/01 11:41:24 ID:sTT2C13x
カナダプレスの可能性がありますね。メイドインUSAの表示は確認できましたか?
できたら たいへんなお買い得だと思います。相場は10倍でしょう?
400名無しの笛の踊り:04/10/01 14:32:34 ID:cGJhIU2s
400
401397:04/10/01 22:58:34 ID:3RbplfPp
>>398

普通の中古盤レベルの音はしていました。
擦り切れているわけでもないようです。

ただ、フォントが少々気になるといえば気になるのですが、
この番号辺りの盤をもっていないので比較できないのが残念です。

>>399
アメリカプレスでした。それは買うときに確認しています。
本物なら確かにお買い得なのですが、
別のリビングステレオの初期盤に1万円の値段をつけて売っている店なので
見立て違いとも断定できず、非常に不気味です。
402E:04/10/02 16:11:12 ID:VxBtzAKI
再生音も問題ないのであれば 素直に上手な買い物を喜びましょう
ちなみに ボクの場合は150USドル で買いました (ーー;)
403名無しの笛の踊り:04/10/02 22:42:18 ID:UecRYZ6B
>>397
 RCAのその番号は、結構細かい変遷があるので、その点を確認した
方がいいと思う。以下のサイトはこの点に関して細かく記載している。

http://pine.zero.ad.jp/strad.records/RCA.htm

こういうのを参考にしたらいいと思う。ちなみにそのサイトに載っている
マイナーチェンジの変遷は結構参考になる。最初のプレス年代は、
レコードジャケット裏にちらっと書いているのでそれを元に見たらいいと
思う。
 このサイトで分かるとおり、3ST以降は誰の目にも変わっていることが
分かる(ちなみにカナダプレスのは、下部の文字で、made in Canadaとしっかり
記載している)。
404名無しの笛の踊り:04/10/06 12:32:32 ID:moPuGAlF
最近、初期盤が高くないかい?
ミクロ○スモスの今月号。
フルニエのバッハ無伴奏が3枚でなんと900ドル。
ミルシュタインのキャピトル無伴奏が500ドル。
ほんの半年前ならこの半額以下で買えた。
この値段でも日本人からなら買いが入るのかなあ。
ポンド高の影響かもしれんが、イギリスのカタログも高くなっているところを見ると、
そうとも言い切れない。初期盤の人気アイテムはこれからも値上がりを
続けるのだろうなあ。
405397:04/10/06 23:36:42 ID:8gUrkH/J
>>402
素直に喜ぶことにします。
店の親父が盤の厚さが薄いのが気になるみたいなことを言っていたのですが
確かにあのぽってりとした厚さはないものの
手元にあるもっとも番号の近い1S1Sもの(LSC-2394)と比較してみると
同じ様な感じでしたので、これはもう割り切って良い買い物をしたと考えます。

>>403
どうも3番目みたいです。
やっぱり親父の言うとおりオリジナルじゃないのかもしれません。
でも1S1Sですし十分楽しめるので満足しました。
406名無しの笛の踊り:04/10/10 12:36:18 ID:XBu1JjWW
確かに特定の初期盤だけ異常に高くなってるな。
シューリヒトのブル8なんて、英ASDだけじゃなくて
仏ASDFや独STEまで、10万円以上してるもんな。

数年前に都内の中古店がASDセミサークルの美品を1万8千円で
出していたんだが、あのとき買っときゃ良かったよ。
407名無しの笛の踊り:04/10/13 09:38:27 ID:4yjM1uQa
数年前なら1万8千円なんてとんでもないと思ったわけだ。
しかしそれが正常で、今が異常なんじゃないの。
408名無しの笛の踊り:04/10/13 13:44:40 ID:YKlkCgxq
フルトヴェングラー12より
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096897964/l50

26 :ディスクコレクターは音楽愛好家ではない! :04/10/11 03:13:08 ID:WaPJCZJg
>>24
結局ディスクで聞く音楽がまやかしに過ぎなかったという
フルヴェン自身の言葉通りに限界に来てしまったな。
何年も前から言えることだが、
同じ曲のディスクを何枚も集めてる香具師なんて
実際音楽なんかどうでもよくて、
むしろ建前で「いい音でききたいですからね」なんて言いながら
ほとんど碌ずっぽ聞かないディスクを山積みにして暮らしてるだけの
物質主義の精神不毛者にすぎない。
そんなやつらに音楽を云々する資格などない。


オリジナルLPにこだわると思っていた、フルトヴェングラーのスレでこの意見。
個人的妄想を堂々と謳うのは2ちゃんならではだが、あまりにも偏見が強い。
どーよ、こういう人の意見は?

ついでにこの場合 ×「聞く」→○「聴く」だよなー。偉そうな割にはちょっと…(笑)
409名無しの笛の踊り:04/10/13 14:11:43 ID:1FaCtXrs
いい音で聴けるからフルトヴェングラーの人気が高いと思っている。
ウィルキンソンとならぶコリングウッドの力が大きい。
たとえば同時期のトスカニーニと比べたらその差は歴然。
ウィーンフィル「らしい」という点では、現在の録音でもかなわない。
もちろんCDはその片鱗しか伝えていないので、
オリジナルLPの値段がどんどん高くなるのも無理はない。
410名無しの笛の踊り:04/10/15 06:30:14 ID:Z27Pi+Hp
>>408
そういう意見に反発するのではなく「それが正論だよな」
「初期盤集めるなんて異常だよな」「ほんとは必要ないんだよな」
と思いながらレコード店通いがやめられないのが大人の趣味道。

>>409
いい音で聴けなくてもフルトヴェングラーは素晴らしい。
でもいい音で聴ければもっと素晴らしい。

漏れはトスカニーニのRCA録音もオリジナルを手をかけて
きちんと再生する価値のある名録音だと思ってるけどな。
411名無しの笛の踊り:04/10/15 18:19:32 ID:UuqW7pTc
最後のアナログとか言う
再発のレコードは買いまくったのだが
音汚いな?って思った位の私でも
初期盤を買えばイメージ変わるでしょうが?
その手のCDは持って無いのですが、、、、
412名無しの笛の踊り:04/10/15 22:52:08 ID:lcq6iD3I
>>411
その手のLPの音はむしろCDに近いな。
初期盤とはまったくの別物のことが多い。
413名無しの笛の踊り:04/10/16 01:13:43 ID:wMahR+WW
>>411
>音汚いな?
って、針がうまくトレースしてないんじゃないの?
414名無しの笛の踊り:04/10/16 01:27:12 ID:qcxPoHLH
「デジタル・リマスター版」とかいうレコードがあるけど、
あれってアナログ盤としてどうなんでしょう?
まさか、CDよりは情報量多いんでしょ?
415名無しの笛の踊り:04/10/16 01:28:15 ID:SvJdTCdR
ノイズの情報が多い。
416名無しの笛の踊り:04/10/16 05:34:44 ID:tclnw7dm
>>413
そうだな。そういう再発盤はむしろ音はすごく「きれい」なんだ。
きれいなだけだからつまらないんだけどな。オリジナル盤は
もっと癖のある,きれいなだけじゃない音だよね。

その点で再生ももっと難しい。プレスのよい再発盤でもうまく
聴けないレコードプレーヤーではオリジナル盤を買っても
まったくうまく再生できない可能性の方が大きいね。

>>411
まずはアームの高さ(これ以外と大事),針圧などをきちんと
調整して,その再発盤が「きれいな音」で再生できるように
なってから初期盤に手を出した方がよい。そしたらイメージ変わる。
417名無しの笛の踊り:04/10/16 08:47:31 ID:Lf84n+qy
>>411
とりあえずSXLラージデッカを聴いてみたらいいと思う。
オイラの経験だと、ラージデッカはチープな装置でも違いが良くわかる。
量販店が8千円くらいで売ってる針付きの安いプレーヤーをミニコンに
つなげただけの手軽なシステムで聴いても「圧倒的な凄さ」を実感できたよ。
418417:04/10/16 09:26:33 ID:Lf84n+qy
ちょっとカン違いしてたかも。
>>411さんの言ってる初期盤がフルトヴェングラーのALPあたりのことなら
手軽な装置だと再生が難しいね。アンプも真空管がベターだし。
あと、初期盤の音は綺麗汚いよりも「生々しい音」が醍醐味なのでは。
419441:04/10/16 11:08:47 ID:TDv2oKWK
レスありがとう御座います。
「音汚いなー」の表現が余り良くなかった様で、、、
60年代70年代のレコードが好きで良く聴くのですが、
針を落とすとある程度のノイズの中から曲が
浮かび上がって来る感じがするのですが、
再発盤は新しいから針を落とした時ほとんど
ノイズが無く曲が始まると奥の方で鳴っている感じがしました。
で、高い初期盤を買う勇気も無く、このスレを見つけたので
質問してみました。
キングレコードのフルトヴェングラーは戦後の録音物が多いです。
東芝から再発は戦前の物が多い様な気がします。

システムはGT-750に針は気分しだい。モノの針はありません。
アンプはラックスマン
スピーカーはダイヤトーンの15年物です。

アドバイスお願いします。
420名無しの笛の踊り:04/10/16 13:55:38 ID:z4YaSweY
>>419
東芝ってSP復刻のGRシリーズとかでしょ?
キングのフルベンはすべて(?)放送録音やライブ。
どちらももともと普通に言って「音の悪い」もの。

ここで初期盤と言われてるのはモノラルまたは
ステレオ初期のテープ録音によるきちんとした
スタジオ録音で、録音したレコード会社によって
正規のマスターテープからカッティングされている
発売当時のレコードのことです。

たとえばフルベンならEMIによって録音された
ウイーンフィル、ベルリンフィルの録音、
いくつかのDGGスタジオ録音、ロンドンフィルとの
デッカ録音などを指します。こういうのはSP復刻
なんかとは次元の違うよい音で録音されています。
421名無しの笛の踊り:04/10/16 14:56:02 ID:aGeuRX/x
6目CBSなら1.5kで入手できるよ。
1k未満のは、とにかくたくさん曲向きだね。
422441:04/10/16 15:36:53 ID:m5nkcPuv
勉強になります。
10年位前、最後のアナログとか限定復活盤とか
名前に騙されて?買いまくってしまいましたw
それでちょっとアレルギーだったもので、、、

このスレ最初から読んで良さそうな
レコード探してみます。

お勧めがありましたら、お願いします。
423:04/10/16 20:24:21 ID:kX5dAF6R
422さん ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/9903/geobook.htmlの
過去ログが参考になります
424:04/10/16 20:24:50 ID:kX5dAF6R
422さん ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/9903/geobook.htmlの
過去ログが参考になります
425名無しの笛の踊り:04/10/17 02:44:04 ID:AZa9MAIg
初期盤って痛み激しいの多いかんなー
実は60年代後半の最プレスあたりが、お買い得
426名無しの笛の踊り:04/10/17 06:09:46 ID:dXZ+eV7Z
>>425
最近の海外通販見るとその辺もそれなりに高くなってるなあ。
SDDあたりでも20ポンド超えるのがいくつか出てきてるよ。
市場が成熟しちゃって、よいものが偶然安く買えることは減った。

大量のSDDを1枚5ポンド以下で買い集めた頃が懐かしいよ。
4271:04/10/17 17:08:11 ID:B/I2a1Vj
ハイフェッツ/ミュンシュ・ボストン響のベートーヴェンヴァイオリン協奏曲のレコードを
聞いているのですが、トレース中に絶えずジリジリノイズが出ます。高音で音レベルが
高い部分はより目立ちます。バランスウォッシャーでお掃除しても改善されませんでした。
これは盤の品質が未熟だからなのでしょうか、それとも前オーナーの扱いが
悪かったからなのでしょうか。結構メジャーなタイトルなので、お持ちの方何かご存知ないですか。
428名無しの笛の踊り:04/10/17 17:55:39 ID:qgAAMTxE
>>427
そりゃ普通に考えて盤が痛んでるんでしょ。
俺の同じ演奏の盤じゃノイズでないよ。国内盤だけど(笑。

冗談はさておき改善の唯一の可能性は別のカートリッジで
かけてみること。針の当たり位置が違うと驚くほど
改善されたりする。それはステレオ盤? だったら
ステレオ盤対応のモノカートリッジで聴くのもひとつの手。
でもせっかくの初期ステレオ盤をモノで聴くのもね。
4291:04/10/20 17:52:59 ID:thdq3fVp
やはりそうですか。私のものも国内盤モノですが、モノ用のDL-102でジリジリ、
ステレオ用の103でも同じでしたので決定的と思います。残念。
430名無しの笛の踊り:04/10/21 03:50:20 ID:lCrHMEQ+
RCAの中には常に「バックグラウンド・ノイズ」が出ているモノもあるし
RIAAカーヴが違うため、再生音に癖が出ることもたまにあるよね。
SPU(AでもGでも)なんかで聴くことが多いけれど、中高音に独特の響きが出るモノの
(おそらくカートリッジのボデイが共鳴しているんだと思う。これが魅力の一つでもあるけれど)
現在購入できるカートリッジとしては、相性は悪くないと思う。
もしもディスクのミゾの摩耗や損傷ならば諦めるしかないね。
キースモンクスで洗浄してもダメなモノは、ミゾのダメージ決定としています。
でもそんなの普通の人は持ってないから、どこか専門店での洗浄をまずお勧め。
西新宿界隈のジャズ、ロックのお店でディスクを洗浄してくれるお店があるから、
まずは試してみたらいかがでしょう?あと針圧をちょい重くするのも希に効果があるよね。
431名無しの笛の踊り:04/10/21 09:54:25 ID:cBoWO7jz
キースモンクスは何十万もするけど,VPIとかニッティグリッティなら
5万くらいから買える。漏れはニッティグリッティを個人輸入して
汚れたレコード買うの怖くなくなったよ。
432名無しの笛の踊り:04/10/21 14:14:18 ID:lCrHMEQ+
ニッティグリッティの性能はいかがかな?
昔キースモンクスを買ったんだけれど、私はそれ以来汚いレコードでも安ければ
気兼ねなく購入しています。¥700のレコードが新品同様に生まれ変わることも
あるので、初期盤購入の時に迷いが少なくなりました。
使ってみて分かったことは、ディスクの洗浄は初期盤再生には必須ということ。
でもキースモンクス、値段の割に中身は…です。
ちょっと知識がある人ならばDIYで安く作れますね。
433431:04/10/21 18:22:51 ID:cBoWO7jz
>>432
アメリカ人は実際自作してるよ。
また,バキューム部分を掃除機(!)で代用する
簡易版も売られている。これは149ドル。
下の「KAV EV-1」ってのがそれ。
http://www.kabusa.com/INDEX_RC.HTM

ニッティグリッティもレコードは手で回して
手持ちブラシで洗浄するタイプの方がC/P高いと思う。
4341:04/10/21 22:18:06 ID:NnFeLuou
さすがに初期盤談議の濃さに匹敵するくらいクリーナーの話も濃いですね。
私などは「バランスウォッシャー手に入れて汚れたレコード買うの怖くなくなった」程度なんですが。
ここの猛者の方たちにお説教されそう。
435名無しの笛の踊り:04/10/22 00:12:55 ID:HRvdOMOd
自作して、オクで売ってくれ
436432:04/10/22 08:04:39 ID:AKt5DvSE
>自作して、オクで売ってくれ

特許関連が分からない。廃液を吸い込むのに盤面が傷まないよう「糸」を使用するのは
なかなかのアイディアだと思うけれど、まるっきりコピーしてもいいのかな?
必要なもの
・ターンテーブル(回ればいい)
・アーム(吸引するホースが入ればいい)
・バキューム用コンプレッサー(?)観賞魚用のポンプで代用(笑)
これである程度は作れると思うんだけれど。
キースモンクスが届いた日(私のはダブルの方です)その大きさにまず驚き、
中を見てあまりのスカスカにまた驚き。
値引きがきかない商品なので、中古車一台分の価格には恐れ入った。
実は以前、業務用でも使っていて、お客さんのディスクを安価で洗浄してあげていた。
常連さんは100枚単位で送ってくる。気に入ったんだろうねー。
ホコリだらけのディスクがピカピカになるんだもの。カビも取れてグッジョブ!
安いディスク・ウオッシャー、作ったら売れるかな?
どこもやらないということは売れそうもないからかな?
437名無しの笛の踊り:04/10/22 15:45:20 ID:+w1PRvyt
ニッティグリッティタイプの、本体側の吸い込み口の上を
レコードが回るのは各社作ってるから特許とかないと思うよ。
作るのも簡単だと思う。でも300ドルかそこらで買えるものを
自作するメリットがあるかどうか。それでも自作するのが
欧米型の吝嗇&クラフト趣味だけど。
438331:04/10/23 02:56:25 ID:JXhEodTC
>>391
 >>437までの流れと全く関係ない話だけど、とりあえず記載するね。

 ドイツ盤は、フランス盤同様厚盤が結構長い間続いている。で音自体は
概してあまり変わらないので、あまり初期プレスにはこだわらない方がいい
と思う(初期はプレスミスが共に多いし)。

 レコードの方だけど、多分55年頃のプレスだと思う。自分はドイツ盤は
所有していないので断言できないが、フランス盤のその頃のLP(ただ厚盤
で初期ラベル)は4Nだったのでその時期とあまり変わらないと思う。

 ちなみに、なぜそのフランス盤がその頃の時代か?というと、解説書に
しっかり55年の受賞がプリントされている。またジャケットも違うオリ
ジナルデザインがあると思っているから。しかしいい音だった(今は手放
したが)。
439名無しの笛の踊り:04/10/26 08:32:21 ID:91BNToaZ
とりあえずあげます。
440名無しの笛の踊り:04/10/26 23:32:56 ID:b4mdlvRs
氏ね
441名無しの笛の踊り:04/10/27 12:18:35 ID:DcXcdesB
>>440
CD擁護派のキティーか。LPのほうが良いのに決まっているのに。
442名無しの笛の踊り:04/10/28 09:10:30 ID:Q++wqiTe
はあ........しばらく休みましょう。
443:04/10/28 22:17:25 ID:yjJvJdl/
いまさら 2チャンの総論をここで述べても詮無しだが
いくら匿名とはいえ すぐに シネだのクソだの非難ばかりで
いいかげん メゲます
444名無しの笛の踊り:04/10/28 23:41:11 ID:sIkDjk/V
氏ねよ
糞が
445名無しの笛の踊り:04/10/29 09:44:35 ID:VTKWKW5y
いいかげん メンゲルベルク
に見えた。
446名無しの笛の踊り:04/10/29 12:21:23 ID:pD7vL1QQ
>>445
座布団1枚!
4471:04/10/29 23:34:32 ID:EIeivmop
Victorの国内盤で、レーベルが深いこげ茶の地に犬のものが初期盤なのでしょうか。
私の持っているものの中でも古い部類のレコードにこのレーベルのものが多いです。
普通に赤一色のレーベルなどより高級感があって好きです。
448名無しの笛の踊り:04/10/30 03:15:09 ID:n9Dld6+v
449名無しの笛の踊り:04/10/30 07:02:38 ID:zg19JTfs
>>447
1975年以降のメロディア国内盤もこのタイプのレーベル
ただ1960年代のと比べると盤の厚みが全然違う
450名無しの笛の踊り:04/10/30 09:05:18 ID:thnPj973
うぉぉぉぉぉ!
今まで黙って ただROMってきたが、もう限界だ!
これだけは
これだけは言わせてくれ!!!!

今こそ俺は、あらん限りの声でこう叫びたい〜










「ノーコメント!」
451名無しの笛の踊り:04/10/30 13:23:52 ID:/zMGijLb
>>447
赤地に銀の犬の方が初期盤でつ。
どっちにしろ、音は期待できませんw
452名無しの笛の踊り:04/10/30 19:15:19 ID:IOqBqyWe
RCA原盤の日本ビクター初期盤は音悪いよね。
どうしてあんなことになってしまうんだろう。

まだEMI原盤の東芝音工の方がまだ許せる。
電機メーカー系の国内盤は音が悪いのかな。
あ、コロムビアも日立か。
453名無しの笛の踊り:04/10/30 21:27:25 ID:OH4AI5eT
>>452
無理に自前のカッティングマシーンでがむばったからでは。よう知らんけど・・・
454名無しの笛の踊り:04/10/31 00:15:06 ID:k7C55TPc
>>452
日本ビクターが製造していたのだとフィリップスもあるけどそっちはどう?
455名無しの笛の踊り:04/10/31 02:02:28 ID:FK8qowBp
日ビクターの初期レーベルはエビ茶に銀犬です。久々にLS2001のコルトー日本録音引っ張りだして聴いていますが涙モノです
456名無しの笛の踊り:04/10/31 04:53:33 ID:nGxjVw25
>>454
骨董的価値しかなし。骨董的価値すら疑問か。
457名無しの笛の踊り:04/10/31 09:40:40 ID:9f7Q45gR
>>455
日本録音のコルトーはいいですね。技術を超えた何かが伝わってくる。
デムスだったかが本当のコルトーの音と絶賛したとかしなかったとか。
ミクロコスモスで$150ついていたから、骨董品としても一級。
458:04/10/31 21:40:58 ID:lmNTjcF0
本当は自分でゲットしてから書き込みしたかったのでつが
LSのコルトーとオイストラフは青天井となるだろう
築地スタジオ マンセー
4591:04/10/31 22:02:35 ID:p+U6PEJ1
なるほど、Victor初期盤よくわかりました。トスカニーニの新世界とハイフェッツの
ベヴァイオリン協がありましたがどっちもチリチリノイズ出まくりです。
ところで、初期盤というのは新録音ごとにあるはずですよね、そうすると新しい目のレコードにも
初期盤がそれぞれあると思うのですが、そこらへんは見分けがつくのでせうか。
460名無しの笛の踊り:04/11/01 00:49:12 ID:SdBszZfv
455です。日本ビクターの来日演奏家録音は、かなり以前から集めていて幸運にもオイストラフもLS2025.20226と入手出来ました。当時の日本ビクターの企画に感謝しています。後はEP盤をしぶとく探していますが中々見つかりません
461名無しの笛の踊り:04/11/04 05:18:48 ID:DIHAxsj4
>>459
>そこらへんは見分けがつくのでせうか。

そこが初期盤集めの醍醐味というか、大事なところでしょう?
DECCAなら69年と70年の間の、このあたりでレーベルが変わるとか、EMIのASDなら
ニッパー・ワンちゃんが半丸(セミ・サークルのことね)の中か、四角い囲いの中か(笑)
色がついているか、ついていないかとか。そういうのをいちいち確かめないといけない。
確かめ方?それは時間をかけて本物を見たり買ったり聴いたり、たまには間違って
買って後悔したけれど、音はそっちの方が良かったり…という経験を積むしかないでしょう。
ここのスレの住人って、そういう人が多いんじゃないのかな?
分からない時には、専門店の人に訊くのもひとつの手。ただし100%は信用しない方がいいかな、経験上。
462名無しの笛の踊り:04/11/05 19:01:20 ID:tUhx+ufs
そのうち匂いを嗅ぐだけでプレス国やプレス時期が
だいたいわかるようになります。
463:04/11/05 20:48:09 ID:e+T3cDoE
極端だけど そうかも・・・

背表紙なんか 英盤は触覚で判別可能な場合があるしね
464名無しの笛の踊り:04/11/05 22:34:25 ID:/A8Y4kcz
お前らキモイ
4651:04/11/07 01:44:21 ID:hWDT03tV
>461
ふむぅなるほど、勉強になります。やはりまだ精進が足りないようですね。
田舎人なのでそこそこの品揃えの専門店にはなかなか行けません。DECCAのレコードなどは
ほとんどお目にかかった記憶がないです(初版か否かを問わず)。
音のよいレコードといったら、ハドフで見つけた「宮城道雄の芸術(Victor)」がなかなかでした。
466名無しの笛の踊り:04/11/08 03:43:43 ID:aLGKiMwx
>>465
やっぱり自分の目で見て、触って、匂い嗅いでという
体験を積まないと選球眼は養えませんな。

私も県庁所在地まで3時間かかるような田舎住まいですが
十数年間海外通販で幾多の失敗と浪費を重ねた結果
通販リストを見ただけでその盤の手触りや匂いも
想像できるキモオタになりました。
467名無しの笛の踊り:04/11/11 22:09:02 ID:bJJJ23Ii
あのレーベルごとの独特の臭いは何が原因?
468名無しの笛の踊り:04/11/12 04:25:20 ID:VpEbbal1
紙、インク、糊、ビニール、経年変化、その他諸々
469名無しの笛の踊り:04/11/13 14:49:47 ID:FTxDbwxo
カビがメイン
470名無しの笛の踊り:04/11/13 20:16:29 ID:qqto33YJ
>>469
そのカビの臭いがレーベルごとに違う原因が問題。
471名無しの笛の踊り:04/11/14 00:27:28 ID:crNLP7aF
>>470
 臭いで盛り上がっているようだけど、アメリカ・コロンビアって
 特に臭いと思うけどどう?

 特に50年代初めは度が過ぎるように思う。例えば、今、カザルスのプラド
音楽祭の限定盤を聴いているけど、箱が特に臭い。
472名無しの笛の踊り:04/11/14 00:43:30 ID:+dV1fXD8
においですか…
やはり王者はメロディアのあの匂いでしょう。新品でまとめて購入した時の部屋の臭い!思い出すだけで倒れそうです。
473名無しの笛の踊り:04/11/14 03:39:35 ID:TzPsrf8F
>>472
特に箱物はすごいね。にかわの臭いらしいけど。
474名無しの笛の踊り:04/11/14 08:18:54 ID:F70rJUOl
良スレですね♥
4751:04/11/14 22:17:58 ID:GOuPNzjT
あっ臭いで思い出しました!!
ロンドン国内盤の組物は大人の香りがします。これもにかわのものなのかしら?
476名無しの笛の踊り:04/11/15 05:13:26 ID:KV99fNgw
東欧圏の特に「箱モノ」は、接着用の「ニカワ」などの臭いが強烈です。
これは楽器のケースなども同様で、同じ系統の臭いがします。
いくら空気にあてても、ちょっとやそっとで消えないところが凄い!
25年前に買った楽器に付いてきた、旧東独「GEWA」のケースは今でも臭う。
ヴァイオリンのケースなどでも有名なメーカーなので、知っている人も多いのでは?
477E:04/11/16 08:35:52 ID:Fp3PIbbH
「におい」で盛り上がるのは 別に悪趣味ではないと思う
中古盤屋に入った瞬間に、日本盤・アメリカ盤・ヨーロッパ盤のどれがメインの
品揃えなのか 瞬間的に察知できることがありますよね。
東欧盤メインはあまり例が無いかもしれないけど 昔の新世界レコード社や
初期のエテルナトレーディングは こちらかな?
(そういえば東独は日光臭はすれどソ連の あの スッパイ臭さはありませんね)
478名無しの笛の踊り:04/11/17 10:37:30 ID:krPkKQt2
同じUKプレスなのに、デッカLXTとロンドンLLは微妙に匂いが違う。
一方でSXL2000シリーズとSB2000シリーズは同じ匂いがする。
これってジャケットの紙質・形状や通気性が関係してるのかな?
479名無しの笛の踊り:04/11/18 05:58:10 ID:GsamI2PF
>デッカLXTとロンドンLLは微妙に匂いが違う。

デッカLXTは基本的にご存じの通り英国内販売用。ロンドンLLは基本的に対米輸出仕様
だったので、輸出の際にはジャケット無しでコンテナに詰められて出荷されたらしい。
LXTは英国製ジャケット、ロンドンLLは米国製ジャケットだから微妙に匂いが違うのだ。

>一方でSXL2000シリーズとSB2000シリーズは同じ匂いがする。

そのとーし!だって同じところでプレスして、ジャケットも作っているから。
あんた凄いね、匂いだけでそれを当てるなんて。その嗅覚、正解だよ!
480名無しの笛の踊り:04/11/18 19:45:14 ID:Ii5FAiu6
>>478
RCAのUK盤(VICS含む)もDECCAプレスだから同じ?
481名無しの笛の踊り:04/11/18 20:02:24 ID:Wxc88yqy
DECCAのLXTより、LONDONのほうが旨く鳴るのはなぜ?
482名無しの笛の踊り:04/11/18 20:19:28 ID:hXkUTr/R
超高速回転で擦り切れよう
483名無しの笛の踊り:04/11/19 10:35:26 ID:bFrQxKk+
AAに修理人のブル8オリジナルが$1500で出てたのでオーダーしたが、
見事に振られてしまった。こんな物件滅多にないだけに残念じゃ。
484名無しの笛の踊り:04/11/19 19:59:26 ID:c4PZbAZG
ヤフーオークション以外で、netで買えるとこ教えてください。
485名無しの笛の踊り:04/11/20 02:38:44 ID:mnAJEvwd
>>481
>DECCAのLXTより、LONDONのほうが旨く鳴るのはなぜ?

一説による回答(あんまりアテにしないでくれ)
LXTだけではなくステレオのSXL・SETとCS・OSの関係も似たようなことがある。
輸出仕様のものはコンテナでパケットされ、盤の変形を防ぐために若干堅めの
素材でディスクが作られた(らしい)
それが反映し、再生音がアメリカ発売のものの方が、よく言えば鮮明、悪く言うと
音が荒っぽいとか言われている(なんとなくそんな傾向は感じる)
ステレオだとSXL・SETの方が確かにふっくらしたような音に感じる。
これってみんな感じているんじゃないかな?
486名無しの笛の踊り:04/11/23 12:39:49 ID:X8qthbe8
SXLとCSって、初めの頃はカーヴも違ってたらしいね。

聴き比べると、どうしてもSXLの芳醇な音に軍配を上げてしまう。
俺ってミーハーだな。
487名無しの笛の踊り:04/11/23 18:39:22 ID:FuOTfqGP
それでも、あれだけの値段差がつくほど差があるとは思えん。
488名無しの笛の踊り:04/11/23 22:00:32 ID:Q2csRKMo
モノラルのLXTとLLならほとんど差がない。ていうか、全く一緒。値段は違うけど。
489名無しの笛の踊り:04/11/27 06:54:33 ID:3j4j7PEM
SXLって、コンディションいいの少なくない?
490名無しの笛の踊り:04/11/27 11:00:32 ID:ZjJiS3vr
フルトヴェングラー バイロイト第九 独盤 これが初版 送料無料 
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10774856

>バイロイト第九独版 間違いなく初版です!
>マトリックス番号はオール1です。ほんとうにめったにありません!!!

>初版は箱の表に「Wilhelm FURTWANGLER」と書かれています。(2版以降だとWilhelmがなくFURTWANGLERだけです)
>さらに左上のエレクトローラの文字が四角の外にでています。
>また、初版の特徴として、解説書がなく、内ジャケが2枚分ついていて、その裏に解説が懸かれています。

エロい人の鑑定きぼんぬ
491名無しの笛の踊り:04/11/27 11:41:25 ID:jeVpyJCh
↑結構本物じゃないの。実際見たことない、話に聞いただけの真性条件
を満たしている。

Wilhelm 四角

この二つだけでも金が余っていたら買ってもいい。
近いのは持ってるけど、別に十分。聴くより持っていたい人向けだな。
492名無しの笛の踊り:04/11/27 12:40:13 ID:3EvvLn6u
>>490
なぜにピンぼけ・・・。どっかからのパクリ写真ってことも?・・・。
盤質Bってのが・・・。

ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/shin-p/furu15.htm#19510729
仏盤の方がいい?
493490:04/11/27 13:44:48 ID:ZjJiS3vr
>>491-492
早速のレストンクスでつ

このスレの上の方(>>177あたり)を見たら、マザー番号は2Nが初出かなぁと思っていました。
また、>>183のカキコや>>492のリンク先を見ると、WALP盤がなぜ初出?という疑問が消えません。

まぁ、自分はパテFALP-381/2のオール2Nスタンパーを持っているので、手出しはしないつもりでつ
494名無しの笛の踊り:04/11/27 22:12:48 ID:QNuuaSH0
初版とはいえ20マソは高いでつ。盤質も悪そうだしたぶん売れないだろう。
ここんところ、ヤフオクの相場はやや下降気味。売れ残り続出。
495名無しの笛の踊り:04/11/28 08:59:53 ID:pMliL20K
初版系に間違えはありませんが、ヨーロッパで取引されている高価なレアものはこれではありません。

当時のことをよく知るドイツ人ディーラーに聞きましたが、単独バラと、箱入り(上記のもの)
両方とも一応初版扱いです。
マトリックス・オール1は、この手では結構あるのでそれほど重要ではありません。
ちなみにヨーロッパで高価で取引されているモノは、同じレーベルですが、箱の中央に
横にラインが入ったものです。これも実は2種類あります。どちらが「本物」かは分かりません。
現地での相場は約10マソくらいから、もうちょっと安めです。
出品者の方にケチを付ける気はありませんが、このディスクは現地で業者から3マソくらいで買いました。
日本では入手難なのでプレミア価格ですが、たぶんよほど欲しい人ではないと落札されないでしょう。
既存のオーディオでの再生は非常に困難、50〜60年代の真空管式電蓄が欲しいですね。
RIAAカーブは全くの独自のもので、音質・盤質はSPに近いものがあります。
私なら聴くのなら>>493さんの書いた、パテFALP-381/2。
第2版のトーチ・ジャケットの方がノイズが少ないので好きだったりします。(笑)
496名無しの笛の踊り:04/11/28 09:09:53 ID:gOCtLBjm
独盤第九の初版って箱も2種類あるんでしょ?
箱の表紙の下地に赤い紙の貼ってあるのと貼ってないのとか、
背表紙の「FURTWANGLER WALP1286/7」の金箔印の有無とか。

まあ1960年代までのプレスならば、俺は安い再版で充分満足だよ。
497496:04/11/28 09:41:09 ID:gOCtLBjm
おっと、すぐ上に>>495さんの詳しい説明がありました。
リロードしないで書き込みしたので気付かんかった(汗。

仰るとおり初期盤聴くならノイズの少ない方が良いですね。
498名無しの笛の踊り:04/11/29 19:05:18 ID:h4mH4u+r
7インチ盤ってのを買ってきて聴いたんだけど(一応英DECCAの正規盤)
音の歪がひどくてガッカリした。ソノシートのほうがマシかも。
499名無しの笛の踊り:04/11/29 23:48:19 ID:gfrQgsdb
>>493

 すみません、177です。>>177は、一応フランス盤という前提で記載
しましたつもりだったのですが^^;)多分、フランス盤に関しては2Nで問題
ないと思います。ただフランス盤には、数の極めて少ない限定盤
( >>177で触れていたトリスタン等)が存在して
いるかもしれないので、そこで1Nを用意しているかもしれませんが。

 もちろん海外でこんな盤は出回りません(20数点のものが出回るなんて、まず
ないですから^^;)
500456:04/12/01 01:54:01 ID:RvTKCtZC
>>499さん

>ただフランス盤には、数の極めて少ない限定盤( >>177で触れていたトリスタン等)
>が存在しているかもしれないので、

仏盤第九には、最初版限定BOXがあります。書いてしまうと知ったかぶりをする人が
増えてしまうかもしれませんが(笑)情報の提供は悪いことではないので。
仕様は「赤布BOX・背文字金箔押し」で、100セットとも50セットとも云われています。
私も15年ほど前に、東京で一度しか見たことがありません。
所有者(某店)の話によると、一般的に初版といわれる「FALP-381/2」よりもさらに鮮明な音だそうです。
違いは確かにあるとのことですが、スタンパーの確認が出来ませんでした(残念!)
おそらく別のスタンパーだと推測されます。
気になるお値段、付いていませんでしたが「売買するならば50マソくらいでは?」とのこと。
501495:04/12/01 01:55:04 ID:RvTKCtZC
↑456ではなく「495」です。456さん、失礼しました。
502177:04/12/01 21:27:20 ID:pm8JWhDA
>>500

 >>495さんへ。やはりありますか。
 この限定盤は聞いたところでは、一般では発売されず、関係者や特定の
一部のユーザー(多分資金提供しているユーザーかも?)しか配布されな
かったものなので、探すこと自体が困難ですが・・・。
 トリスタンは持っていますが、さすがに聴けません。目下他の盤(ライナー
のEJSの盤)で間に合わせています。。。値段は10万もしませんでしたが。。。


503500:04/12/04 04:06:02 ID:eka7z88T
>>502さん
>この限定盤は聞いたところでは、一般では発売されず、関係者や特定の一部のユーザー
>(多分資金提供しているユーザーかも?)しか配布されなかったものなの…

その可能性が高いと思います。ヨーロッパではそういった限定盤は結構多いですからね。
それにしてもトリスタン、お持ちなんですか!? すごい!
日本におそらく…3セットか、よくても5セットくらいしかないんじゃないかな?
504名無しの笛の踊り:04/12/06 21:14:53 ID:Y55K7z1M
そろそろクリスマスセールの季節だね。
505名無しの笛の踊り:04/12/11 03:04:37 ID:PDDrrDtH
第9の仏盤の件ですが、私の所有している数組のうちの一種は1-3面は2Nですが4面めだけが1Nです。 ジャケは地模様の入った薄赤のバラ2枚でCOLH盤に似たデザインです。私の予想では何か外箱が有ったと思われるのですが…詳しい方教えていただけないでしょうか。
506503:04/12/11 05:58:37 ID:7L/lT5bh
>>505さん
>4面めだけが1Nです。 ジャケは地模様の入った薄赤のバラ2枚でCOLH盤に似たデザインです。

んぬぬぬ?薄赤のバラ・ジャケット…?
それって、もしかして…(汗!)
507名無しの笛の踊り:04/12/12 17:15:16 ID:xNU2GZol
何故、EMIの昔の録音は、コモッテルのですか?
508名無しの笛の踊り:04/12/12 17:32:04 ID:gWqB2/g6
>>507
子守が録音したから(大嘘)
509名無しの笛の踊り:04/12/13 12:10:28 ID:lp3CtdN/
>>507
??? それはひょっとして東芝産のLPのこと?
SAX,ASDの鮮やかな音を聴いたことがないのかい?
510名無しの笛の踊り:04/12/14 00:12:10 ID:HuuIJeyi
>>507殿
>何故、EMIの昔の録音は、コモッテルのですか?

昔っていつ頃でしょうか?オリジナルは>>509殿の指摘通り、こもってないし、いま聴いても
本当に素晴らしい音。アナログ・ファンが欲しがる理由が良く分かりますよ。
等柴EMIのマスターはアメリカ・エンジェル経由のマスターがほとんどらしく、その
元のアメリカのマスターがすでにこもった音。
「エンジェル」系列なので、このようなマスターの流れなのだと思う(推測ですが)
イギリスからマスターをもらっていれば、等柴ももっと良い音のはずだったかも…。
でもスタンパー製作時のメッキ技術が致命的に劣っていたという、当時のエンジニアの
証言を聞いたことがあるので、やっぱりダメだったかもしれませんねー。
SAX、ASD、SAN、まだだったら是非一度聴いてみてください。まったくの別物です。
511名無しの笛の踊り:04/12/14 13:55:24 ID:xPA6RGlK
>>507

>>509-510お二方のおっしゃるように、SAX・ASDはもちろん日本コロンビアのOS,RS3000番台もイイですよ。
512名無しの笛の踊り:04/12/14 17:48:22 ID:Eowow1ze
>>511
よくご存知ですね!日コロは結構いい音がする。でもやっぱりSAXには負けます。
東芝でもHA1***のモノラルシリーズは結構いい音で、スタンパーも
ALPと同一のことがありますね。フルトヴェングラーの初期盤は東芝産でも
結構いい音がする。ブライトクランク以降はまるでダメですが。
513名無しの笛の踊り:04/12/14 23:12:58 ID:c30ASQ87
2LC-**のCapitolシリーズもいい感じ。
東芝はジャケ裏右下の値段表示のとこにある記号が(A)なら初期ものでいい音の可能性あり、ってことで桶?
5141:04/12/14 23:27:41 ID:gRZ9IS0V
あの、SAX、ASDやほかにいくつか挙がっている記号?はレコード番号のことですか。
515510:04/12/15 03:02:18 ID:oXXpYHPx
>>511さん
>日本コロンビアのOS,RS3000番台もイイですよ。

そうですね、「盤質」はなかなか良いもので作りも良いと思います。
音質ではさすがに本家にはかないませんが、オリジナルよりも安価なのが魅力ですね。

>>東芝でもHA1***のモノラルシリーズは結構いい音で、スタンパーもALPと同一のことがありますね。

確かに英HMVと「同系列」のスタンパーが使用されていますね。
あれで盤質があとちょっとだけ良く、重量がもう少しあればかなりイイ線でしょう。
アメリカなどではHA-1000シリーズのフルトヴェングラーは、コレクターズ・アイテムの
末席に一応陣取っていたりします。LHMVよりはマシだと分かったからでしょう。
516510:04/12/15 03:02:40 ID:oXXpYHPx
>>514-1さん
>あの、SAX、ASDやほかにいくつか挙がっている記号?はレコード番号のことですか。

ここの住人さん達には余計なことだと思いますが、その通りです。
簡単に。
33CX=英コロムビア(モノラル)
33WCX=独コロムビア(モノラル)
(33)FCX=フランス・パテ(VSM)
SAX=英コロムビア(ステレオ)
SCT=独コロムビア(ステレオ)
SAXF=仏パテ(VSM)(ステレオ)
ALP=英HMV(モノラル)
WALP=独エレクトローラ(モノラル)
FALP=フランス・パテ(VSM)(モノラル)
ASD=英EMI(ステレオ)
STE=独エレクトローラ(ステレオ)
ASDF=フランス・パテ(VSM)(ステレオ)   以上、12inchです。

この他オーストラリア・コロムビアはプラス「O」(オー)などと表記されます。
DECCAは誰か代わりに書いてください、疲れました(汗!)
517名無しの笛の踊り:04/12/15 10:44:10 ID:hip1pE1A
独EMIの番号。STEとSME、STCとSMCの違いがよく分かりません。
プレス年代の違いなんでしょうか?

それから、独盤で疑問がもうひとつ。
DGGやテレフォンケンのLPでは見たことがないのですが
独EMIやオイロディスクの初期盤で、盤面に火傷の水脹れのような
凸凹が無数に発生してマトモに再生できなくなってしまうものがあります。
ビニール材質、製盤技術、保管方法いずれの問題なのか分かりませんが
対処法も分からず、手持ちの初期盤にいつこの現象が発現するかと
心配しています。諦めるしかないのでしょうか。
518516:04/12/16 03:24:46 ID:3Nh6OkSN
独EMIの番号。STEとSME、STCとSMCの違いがよく分かりません。

ええっと、そう言われるとそうですね(汗!)
確かバラとセットものの違いもあったような気がします。
BOXではSMCでも、入っているディスクには一枚ずつSTCとなっていたり。
また、BOXではSTEでも、入っているディスクには一枚ずつSMEとなっていたり。
(なっていないものもあります)
英EMIのSLSのBOXにASDが入っているような雰囲気ですかね?
ただ、これが全てではありませんよね。ちょっと調べてみますので、分かったら書きます。

>独EMIやオイロディスクの初期盤で、盤面に火傷の水脹れのような…

これはよく「バブル」などと呼ばれる現象で、プレスおよび剥離時のミスです。
塩化ビニールの温度設定ミス、スタンパーとの温度差、剥離剤の不良などが原因だと云われています。
DGやテレフンケンのディスクでもたまにありますよ(笑)少ないですが。
手持ちの初期盤が自然にこのようなことになることは、理論的にはまず無いそうですのでご安心を。

初期盤で注意が必要なのは、経年変化と共にディスク内部から「油分」が出ることです。
ビニールの内袋に「波」うつような模様がついたことはありませんか?
ディスク表面もベタついているはずです。これは当時の素材の特徴として仕方ありません。
対処方法は、キースモンクスなどの「ウエット式」クリーナーで油分を洗い落とします。
高価はてきめん、ツルピカのディスクになり、ノイズも一掃されます。
私はたまたま昔買ったキースモンクスがあるので、それで「洗って」いますが、一般的ではないですよね。
精製水とエタノールを1:1の割合で混合液にし、それで洗い流すことをお勧めします。
どちらも薬局に行けば安価に買えます。
ちょっと怖いですが、柔らかなナイロンブラシなどでこすって洗い流してください。
ガーゼなどでディスク表面の水分を拭き取り、自然乾燥。簡単に書きましたが実際には
自然乾燥させる「器具」がないので、ドライヤーの冷風で乾燥させてください。
519517:04/12/16 13:00:35 ID:dR0FFK9p
>>516さん
ありがとうございます。
製造時の不具合でしたか。安心しました。
新譜のときに返品されず出回った不良盤が相当あるのかも知れませんね。

独EMIは分からないことが多いです。
クリップスの「後宮からの誘拐」独EMI盤を複数持っているのですが
英EMIのSANと同じ金レーベルものと、初期ASDと同じような白レーベルに
金フチのものがあり、どちらも全く同じマトリックスだったりします。
うーん、LPは奥が深いなあ。
520名無しの笛の踊り:04/12/16 13:18:10 ID:7PZUV2uc
>>519さん
>新譜のときに返品されず出回った不良盤が相当あるのかも知れませんね。

そうですね。一番ショックだったのはDGカラヤンの「ドイツ・レクイエム」ビニール袋入り
未開封盤をドイツで見つけたのですが、これが不良盤でした(;д:)
未開封なので新品で大丈夫だと信じたのが裏目に出ました。

>クリップスの「後宮からの誘拐」独EMI盤を複数持っているのですが
>英EMIのSANと同じ金レーベルものと、初期ASDと同じような白レーベルに
>金フチのものがあり

いい演奏&録音ですよね、これは。
初発は白レーベル・赤音符・金フチで、70年代の再発がゴールドですが、この手のものは
同一スタンパーで、音の差もほとんど無いことがありますね。
実際は同一スタンパーの流れで、「2番目、3番目…」という感じのようですよ。
エレクトローラのスタンパーは(ドイツ盤共通ですが)何番目か判別が難しいですね。
521名無しの笛の踊り:04/12/16 14:17:25 ID:prkDGI/C
>>519,520
横からすみませんが、クリップスの「後宮」にホワイトレーベルがあるとは
知りませんでした。手持ちのホワイトエンジェルが初発を思っていました(ショック)。
当方のスタンパーは2YVH9060-2ですが、これは初版と同じでしょうか?
気になったしかたがありませんので、よかったら教えてください。
5221:04/12/16 18:17:00 ID:r2jRQI6b
>516
なんにも知らない私にたくさん教えていただいてありがとうございます。
このレスは保存版ですね。
参考にします。
523名無しの笛の踊り:04/12/16 19:56:14 ID:lO43YTbW
ステレオ専用盤,モノラル専用盤が別々に出てた時代の
ステレオがSTE,モノラルがE,ステレオ・モノ兼用盤が
出るようになってからがSMEと理解してたけど違うかな?
STE/E/SMEはエレクトローラで,このEがCにかわると
コロンビアになると思う。
524517:04/12/16 20:13:27 ID:dR0FFK9p
>>520さん
金フチが初発というのは知りませんでした。ありがとうございます。

>>521さん
私の「後宮」は金フチもホワイトエンジェルも末尾が「-2」です。
どちらからも良い音楽が聴こえてきます。
どこかに「-1」があるかも知れないですね。
(英仏では同時期に初版LPは出ていないんでしょうか?)
525517:04/12/16 20:28:14 ID:dR0FFK9p
>>523さん
参考にさせていただきます。この道は奥が深いですね。
ますます深みにハマってしまいそうです。
526521:04/12/17 11:14:19 ID:WJTqCGG2
>>524
ご親切にどうもありがとうございました。これで金フチを探し回らなくてすみます。
たしか、この「後宮」は英HMV未発売です。SAN167/8ですが欠番になっています。
これほどの名演奏がなぜ発売されなかったのでしょうね。
ビーチャム盤があったからかもしれませんが、不可解ですよね。

スタンパー同一でのレーベル変更は英SANでもあります。
手持ちのクレンペラーの「メサイア」は、ホワイトエンジェルとカラースタンプ
が同じスタンパー番号でした。
527名無しの笛の踊り:04/12/17 21:46:02 ID:o92U9s8g
>>518
アルコールはまずくないですか?
盤面が変質して際限無く油分が染み出てくる
ようになると聞いたことがあるけど。
528518:04/12/18 01:21:39 ID:BIrQ3xVV
>>527さん
>アルコールはまずくないですか?

厳密に言うと、本当は完全ではないのですが、一般的な洗浄方法では最善かと。
キースモンクス自体、エタノール(アルコール)と精製水を使用します。
アナログ時代の各国放送局でも、この方法が標準的に使用されてきました。
手持ちのディスクを実際にこの方法で洗浄していますが、10数年経っても問題ありませんでした。
各国ほとんどのメジャー・レーベル盤を洗浄しています。

「盤面の変質」「際限無く油分が染み出てくる」という現象もありません。
ですが一部のLP素材にはあまり適さないのはご指摘の通りです。
この方法で洗浄した場合のメリットは「カビ」の発生を防ぐ効果が高いことです。
若干のカビでしたら洗浄中に落ちますし、ノイズは軽減されます。
長期保存でもカビの発生はほとんどありません(汚れた手で触らなければ)

*注意!*
SPは絶対にダメです。SPは精製水のみで洗浄しています。だいたい真っ黒ですよ(笑)
本当は精製水だけだとSPの汚れはよく落ちません。お勧めはしませんが、中性洗剤ではなく
粉の「洗濯せっけん」を混ぜると、SPはもの凄い勢いでキレイになります。(荒技!効果絶大、すすぎがタイヘン、ちょっとアブナイ)
529:04/12/18 09:48:48 ID:YIX57FPU
>>520 初発は白レーベル・赤音符・金フチで、70年代の再発がゴールド

ボクもビックリ へえーそうなんですか
英で出なかったのは やはりビーチャムのSAXとの競合を避けるためでしょうね
しかし VPO で ルチア・ポップ ですから すごい魅力ですよ

ただし 心なしか音場感がやや乏しい録音に聞こえます
ウェット感が不足しているというか・・・

エレクトローラ は もともと WALPとか33WCXだったのが
EとCになり そのステレオが STE・STC 再発とASD2251〜
に対応するのが SME/SMCという理解です STAはBOX?

好みですが 音はくすんでいて 英盤には及ばないと思います 
530520:04/12/18 14:41:25 ID:BIrQ3xVV
>>529さん
>ボクもビックリ へえーそうなんですか

あ、詳しく書くと「白レーベル・赤音符・金フチ」と「白エンジェル」は同列オリジナル方向で、
「ゴールド・レーベル」を再発と定義しておきました。異論はあるかと思います。
正確なことをご存じの方、ご教示下さい。

>英で出なかったのは やはりビーチャムのSAXとの競合を避けるためでしょうね

これ、確認はしていませんが、多くの人の意見がこの通りですねー。
一枚物だったら発売されたでしょうが、やっぱり高価な商品でしたから競合させたくなかったのでは?

>>523さん
>ステレオ・モノ兼用盤が出るようになってからがSMEと理解してたけど違うかな?

なるほど!
「S」tereo 「M」ono 「E」lectrola = 「SME」
「S」tereo 「M」ono 「C」olombia  = 「SMC」

こういうことでしょうか!? だったら目からウロコです!!
531520:04/12/18 14:51:51 ID:BIrQ3xVV
ついでに

ジャケットを見れば
「auf Mono Abspieler」(モノラル装置でも再生可能)とありますよね。
灯台元暮らしだったなあ…このスレ、イケる!!
532TK ◆f0en0t845k :04/12/18 20:48:32 ID:M8g5Rr+E
>>528
SP盤のクリーニングに石鹸の使用はお勧めしません。
私、石鹸を使って貴重な盤を痛めたことがあります。
盤面の光沢と一緒に音が鈍くなったのです。
薄めた中性洗剤を使うのが無難だと思います。
533528:04/12/18 22:18:59 ID:BIrQ3xVV
>私、石鹸を使って貴重な盤を痛めたことがあります。

そうでしたか。私はこな石鹸を極少量だけ使用しましたが、いい具合でした。
逆に中性洗剤を使った時に、同じように光沢が無くなってしまったので…。
きっと分量の問題もあるのかもしれませんね。
今度は中性洗剤を薄くして、もう一度試してみます。
貴重なレス、ありがとうございました。
534名無しの笛の踊り:04/12/18 22:27:47 ID:f+EXMwyh
LPも中性洗剤+レコードブラシが無難で安価で効果的だと
535528:04/12/18 22:54:03 ID:BIrQ3xVV
中性洗剤は確かに洗浄力は高いのですが「すすぎ」に時間がかかります。
ルーペで見ると、かなりすすいでもまだ洗剤が残っているのが分かります。
エタノール&精製水は乾燥が早いので、作業がしやすいです。
残留物もないので、それであちこちで使われた方法だと思います。
時間があるのならば、中性洗剤でもよろしいと思います。
一度両方試してみてください。
私は中性洗剤はかなりかなりヒドイ場合以外は使いません。時間がかかりますよね。

キースモンクスで中性洗剤を試したことがありますが、ディスクが泡だらけになりました(笑)
吸い取るのに通常一回で済むところが、5回くらいかかりましたねー。
それ以来懲りてます(汗!)
5361:04/12/18 23:02:19 ID:cRMstL0C
私もSPレコードは中性洗剤と水で泡々にして流してます〜〜。SPは溝も太いし元々が
LPみたいに盤面が一様なわけでもないし、洗浄も適当でいい感じがします。
537名無しの笛の踊り:04/12/20 04:52:14 ID:+S2wEkO4
スレ違いかもしれませんが、レコードに詳しい方が多いので質問させてください。

安いレコードプレーヤーを数年使ってましたが、ある日、音が全然でなくなりました。ボリュームを最大にしてようやく少し聞こえるぐらいでした。
とりあえずアンプや配線を調べ、異常なかったので針の寿命かと思い、
針を交換してみました。

交換してもほとんど変わらず音が出ませんでした。
しかし、そのまましばらく1ヶ月ほど放置して、最近試しにかけてみたところ
音が出るようになってました。
こんな症状の原因ってわかりますか?やはり、針なのでしょうか?
538537:04/12/20 04:54:31 ID:+S2wEkO4
書き忘れましたが、レコードプレーヤーはAudio-TechnicaのAT-PL30です。
1万円もしない一番安い物です。

539名無しの笛の踊り:04/12/20 13:38:19 ID:o+QvdKQO
配線関係の接触不良じゃないの。一番あやしいのが
シェルのコネクタ部分。4つの端子をアルコールで
拭いてみましょう。アームの方は麺棒か何かで。
あとはアンプの端子の方もクリーニング。ほんとは
専用の器具が必要になるけど(といっても1000円位)
とりあえずグリグリ回したり挿しなおしたりしてみる。
それでも直らなければ、プレーヤーかカートリッジの
内部の断線だからどちらかを買い換えるしかないですね。
あとは、アンプの可能性もあるか。
540名無しの笛の踊り:04/12/20 13:42:42 ID:o+QvdKQO
アンプや配線はチェックしたって書いてますね、失礼。
とりあえずカートリッジごと換えてみたら?
前のが壊れたのが原因ではないとわかっても
無駄にはならないし。
541名無しの笛の踊り:04/12/20 14:27:53 ID:CkjlBXAJ
安いプレーヤーのあの甘い音って、意外と気持ちいいんだよね。
542名無しの笛の踊り:04/12/20 23:15:12 ID:J9lAmvww
トーレンスが一時期、柔らかいインシュレーターを組み込んで、プレートも柔らかく
フローティングさせていたね(126、226など)
フワフワして気持ち悪いという人もいたけれど、独特の甘みがとても良かったと思う。
堅いものの上に置くことが基本だけれどね。
226を長年愛用したけれど、とても満足だった。ああいうのはもう出ないだろうね。
543名無しの笛の踊り:04/12/21 00:19:46 ID:g9bj6ddL
左右のチャンネル両方が同じ症状だったのだろうか。
どこか、濡れてショートしてたのではないか。乾いたので、元に戻ったとか。
544537:04/12/21 02:49:24 ID:Y/DBFTdn
皆さんありがとうございます。
今日聞いていたら、また音が出なくなったりして、不安定です。
プレーヤー自体がおかしくなっているのかもしれません。
修理に出してみます。
545名無しの笛の踊り:04/12/23 01:33:34 ID:prJ0WsO3
安いんだから、新品を買えば?
10000円しないんだろ?
546名無しの笛の踊り:04/12/25 17:14:29 ID:Vx5YDcHl
大手の中古ショップで、70年代後半から80年代の「重め」のプレーヤーを捜す。
当時10万くらいのものでも、1.5〜2マソくらい。
もちろん回転系に問題がないものが大前提!
ベルト・ドライブの方が良いという意見は根強いけれど、国産ではダイレクトがほとんど。
ベルトの音は、良いものはトルクが効いて素晴らしいけれど、本当に違いが分かる人は少ないと思う。
当時のプレーヤーは作りが良く重量もあるので、新品で安いのを買うのなら中古も
一考の価値、充分にアリ。
547名無しの笛の踊り:04/12/25 23:19:54 ID:rEK4xT7S
トルクが利いてるだ?
そんなもん音を聴いて判るわけないだろ
だから嫌われるんだよ、お前ら
548名無しの笛の踊り:04/12/26 05:41:58 ID:BTglWGX9
>トルクが利いてるだ?
>そんなもん音を聴いて判るわけないだろ

ところが何台も並べて比較すると違うんですよねー。これ、アナログの常識ですよ。
置き場所のせいもありますし、方向によっても音が変わります。
地磁気や電磁波の影響を受けて、カートリッジのマグネットや昇圧トランスの磁性体に
影響を及ぼし、音が変わることも試した人はよく知っているはずです。

トルクの点では、例えば同じベルト・ドライブでもガラードの403とリンのLP12を
較べてみてください。 まあ、無理でしょうが(笑)
ダイレクトでもいいですよ。有名なSP10やEMT5シリーズなんかは超高トルクです。
音の違いは歴然、こんなことすら試したことがない人は

>だから嫌われるんだよ、お前ら

なーんて言うんでしょうねー。お勉強してくださいよ。無理かな。ですね。
549名無しの笛の踊り:04/12/26 10:34:40 ID:gKH8j5j0
ガラード301.401、私の物にはベルトなんかついてませんが…不良品ですか?一応動いていますが
550:04/12/26 23:20:57 ID:FiIYeu0K
確かに 全く同じ33回転でも 何故かリムドライブとベルトドライブとでは
音の印象がちがいますね
547さんのような人には 判らないかもしれません
551548:04/12/27 06:00:23 ID:mWqxnwen
>>549さんへ
>ガラード301.401、私の物にはベルトなんかついてませんが…不良品ですか?一応動いていますが

ガラードはリム・ドライブなので、ベルトはありませんよ。 ネタですか?(爆!)
「401」のことを「403」と書いてしまいました。タイプミス、恥ずかしい…。
ガラードはスピンドルの変形、メンテと、リム取り付け部分の変形が問題ですが、
このへんをキッチリと調整すると、本当に素晴らしいプレーヤーですね。
箱を何にするかも問題ですが…。
やはりこのあたりだと、オリジナルの3012やオルトフォンのRMGロングAシェル用が欲しいですね。
3012はちょっと繊細で気難しいところもありますが(かなり高感度&敏感)
オルトフォンの堂々たる鳴りっぷりには、アナログの醍醐味を感じさせてくれますね。
私は良いコンディションのものがまだ見つからないので、RMGのR(再生産品)を使用していますが、
たいへん使いやすく満足しています。
余裕があれば、次はDECCAのアームとカートリッジに挑戦したいです。
552名無しの笛の踊り:04/12/27 07:50:02 ID:3o/D4VNk
なんか変なオーヲタが住み着いて、ここもウザくなったもんだ。
553名無しの笛の踊り:04/12/27 23:02:42 ID:w0ouMFu+
>なんか変なオーヲタが住み着いて、ここもウザくなったもんだ。

こんな普通なことがオーヲタ?
ということは、こういうものが全然理解できない人なんですね。
オーディオに興味がなくても、レコード再生には避けて通れない道がある。
こんなこと書いているようじゃ、ろくなもの聴いてないんだろうな。
ガキの趣味じゃないから来なくていいよ。
554名無しの笛の踊り:04/12/28 13:47:58 ID:CmNYqdDh
レコード再生に長けても、日本語読解は不自由なオーオタ様。

「変な」オーオタが住み着いた。
その結果、「ウザく」なった。
と552は言ってるわけです。
555名無しの笛の踊り:04/12/28 18:08:36 ID:tAR/bWaM
立派なものを聴いてると勘違いしてるオーヲタオヤジのせいで
皆、どっかに行っちゃったよ 。・゚・(つД`)・゚・。
5561:04/12/28 18:52:26 ID:7j//05Jy
書きこみは心の余裕を持ってしてくださいね。
名盤の情報交換などしましょう。
557名無しの笛の踊り:04/12/29 01:32:30 ID:yBbjlyUB
ちょいと気になることがあるんだけど。
おれ、汚れたレコードは湿らせたガーゼで力を込めてごしごしこすってんだけど
良くないのかな?
ごしごしやるなってジャケに書いてあるレコードもあるんだけど、
ごしごしやると、ちょっと拭いたくらいでは消えなかったノイズが消えることがあるんだよなー。
558名無しの笛の踊り:04/12/29 01:35:41 ID:sHZIJIzM
ちょっとアブナイと思うが、例のメラニンスポンジを、ほんの少し湿らせて、すごく優しくふいてあげる。
強くふくと、キズがつく。
559名無しの笛の踊り:04/12/29 10:32:35 ID:saCGDJFI
>>557,558
ある種の汚れによるノイズはきれいに消えるが
高域の伸びというか艶が消えてしまう。気付いたときには後の祭。
560名無しの笛の踊り:04/12/29 17:24:46 ID:BO2fqTvx
霊化の洗浄液って効き目ありますか?
(御茶ノ水の組合に行ったら店の人が霊化でレコード洗浄してたので)

それと、どこかで霊化は汚れ落とし用のA液だけ使えばよく
仕上げ用のB液は必要ない、ってのも読んだんですが。
561名無しの笛の踊り:04/12/29 18:06:14 ID:MBnSMyps
>>560
RKC-10っていう洗浄液なら1回拭くだけでOKですよ。
拭くのに使うクロスはレイカのと同じ。
音色的な効果はレイカのほうが少しいいように感じますが、
ノイズ除去効果はほとんど変わらないと思います。
5621:04/12/30 21:49:52 ID:2YasNCsm
>560
A液はいわゆる洗浄液、B液はそれのふき取り用と思っています。
A液だけだとお掃除後数回のトレースで出るカスとノイズの量が多いです。
B液でこれでもかってふいても少しは出ますけど。
レイカの欠点はそういうことで数回は溝堀りのためのトレースが必要なことかなっと思います。
それ以後はまあまあ良好に再生できます。

私としては、盤面の汚れが少なくそこそこきれいな状態なら、レイカ使わない方が
いいという結論に達しました。
563名無しの笛の踊り:04/12/30 21:58:32 ID:1MirLQh/
なんか最初冷夏使ったとき盛大にバチバチいって
針先に白い春日つくのであせった。カートリッジには
良くないかもな。Bを水滴の跡が残らぬまで拭き取れば
一回の張り通しでノイズは治まる。
564名無しの笛の踊り:04/12/31 05:12:48 ID:Cgt8jSUL
何にしろ、レコード洗浄は中途半端で終わらせると、大抵結果が悪いですね。
零下にしろ、キースモンクスにしろ、洗浄が中途半端だとゴミや汚れが拡散して
今までキレイだったところまでノイズで犯されてしまいます。
洗浄をするのならば徹底的にするか、やめるか判断が難しいところです。
針圧が重めのカートリッジならば、>>563さんの通り洗浄後1、2回の針通しで良くなると思います。
5651:05/01/02 20:12:44 ID:Dw0IqMpl
1ですが、しばらくネットへの接続をやめることにしました。
このスレは荒れることも少なく、知識の少ない私には大したレスも付けられませんでしたが、
大変ためになりました。住人の皆さんに感謝します。
もし1000まで行けたら、レコードでクラシックを聴く人 2人目 とでもして、どうか
続けてください。
いつか、また機会があったら書きこみしたいと思います。

さようなら。
566名無しの笛の踊り:05/01/03 11:35:04 ID:9Dt+L9MM
さようなら
567560:05/01/04 09:10:05 ID:NEJG59Vp
レコード洗浄はいろいろ大変そうですね。

年末に組合がオークレール/アランのバッハソナタ集(ディスコフィル
フランセのオリジナルLP)を48万円で売り出したそうですが、自分が
そんな高級品を買ったら怖くて洗浄なんて出来ないだろうなぁ。

小生は安い中古レコードで霊化を試してみます。
568:05/01/04 21:42:37 ID:F480BerY
オークレール/アランが48ですか・・・

もちろん 十分高価ですが 一時 100 のときもありましたよね
569名無しの笛の踊り:05/01/05 00:02:52 ID:1yXt5OX0
今日、吉祥寺のオーディオユニオンで見かけたんですけど、
RC-100てレコードクリーナー使ったことある人います?
バランスウォッシャーに対抗して出したようなやつなんですけど
570名無しの笛の踊り:05/01/08 00:06:00 ID:yapBkrzS
中古買ったら穴がずれてた。
571名無しの笛の踊り:05/01/08 00:41:28 ID:rbb0cVBQ
つかぬ事を伺います。
フルヴェン/トリスタンALP1030-5を手に入れたのですが、
一枚目と六枚目だけフラット盤で他のはGGなんですが、
これってワザとなんでしょうか?
ちなみに、ジャケットは茶系色統一柄のバラです。
572名無しの笛の踊り:05/01/08 02:13:10 ID:ZKG0VDG/
プレス時期によるスタンパーの違いと思われ。
HMVだけではなく他のものでもよくあるよ。
DECCAではラージDECCAミゾあり/なしが混ざっていたりとか。
スタンパーの過渡期にはよくあること。
でもこういうのって、完全品が欲しくてハマル第一歩なんだよねw
573名無しの笛の踊り:05/01/09 09:06:48 ID:COBxEb+1
>>571
茶色の統一ジャケはフラットとGGの移行期だったみたいですね。
赤クリームジャケだと多分フラットで揃うのじゃあないかな。
ただし赤クリームにも後期復活版があるからややこしい。
やっぱり買う前にディーラーによく確かめないといけませんね。
小生はどちらも所有していますが、フラットは状態の良いものにめぐり合うまで、
2−3セットを購入してきました。
個人的にはGGのほうがノイズが少なくて聴きやすいと思っています。
574名無しの笛の踊り:05/01/09 11:22:15 ID:JfnzY9p6
バイロイトの第九について書かれた↓のサイトを読んでビックリ。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/soundbox/DVD_Master1.htm

>FALP381/82 の第4面のスタンパーが「3N」のレコードが使用されています。
>このスタンパーは、「2N」のものと比べると、終楽章の強音部でも音が
>全くビリつかないのが特徴です。

>WALP1286/87 の第4面のスタンパーが 「2XRA19-8」のレコードが使用されています。
>このスタンパーは「2XRA19-1」のものと比べると、カッティングの走行が安定しているので、
>音が安定しています。音のバランス、音色の美しさ、迫力、総合的に最も優れているレコードです。

自分は初期盤買うとき、せいぜいフラットとGGの違いくらいしか気にかけてないんだけど
マトリックス番号が違うと、そんなに音が違ってくるもんなんでしょうか。
あと、マトリックス番号は小さいほど良い、と思ってたんですが・・・。
575名無しの笛の踊り:05/01/09 11:36:06 ID:JfnzY9p6
>>571
クラ板の過去スレでもフルトヴェングラーのALP盤のフラットとGGの比較や
箱物での新旧ラベル混在の話題が出ています。未見でしたらどうぞ。

【LP>>>CD】アナログレコード総合情報スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045930638
576名無しの笛の踊り:05/01/09 11:44:02 ID:QFbJFgsN
しょせん2chは厨房の集まりだからレコードの良さはわからないのだろう。
オーディオセットにしても
レコードの完全再生は知識と金と労力がかかるので
大人の趣味として地道に行うべきものだ。
その際アンプとスピーカーぐらいは
自分で部屋に合わせて作るぐらいのことは当たり前です。

それだけのことをしても割に合う音が得られるのが
アナログレコードの魅力でしょう。

CDやその他のメディアは単なる情報として
利用するのにはいいものです。
アナログレコードは本当に心から感動したいときに
これ以上のものはありません。

あと高音質デジタルソフトは全部レコード以下でした。
周波数帯域や微小信号のリアル再生には成功してますが
人の感性を刺激するものではありません。
レコードと針の間に起こる現象は原音再生というより
むしろ新しい演奏なのです。
それは人の細胞のすみずみに染み渡る清水の波動のようなものなのです。

とにかく実際に良い音を聞くことが重要です。
それはなにも高価なオーディオを使う必要はありません。
近くにある自然に耳を傾けてください。
木々が風に吹かれてきしむ音、木の葉がこすれ合う音
鳥や虫の声などお手本になる音はたくさんあります。
その音を体で覚えている人はデジタルよりアナログを選択します。
自然界にある音はほぼすべてアナログの波動だからです。
577名無しの笛の踊り:05/01/09 11:45:41 ID:r/HnRKOe
>>576さよなら・・・
578572:05/01/09 13:55:32 ID:3POtwrUr
>>571さん
>>573さんが詳しいことを書いてくださってので、分かりやすいと思います。
自分もハマルと同じディスクをいくつも購入してしまいますが、毎回新たな発見があるので勉強になりますね。
私も573さん同様にGG盤の方が再生は楽だと思います。ノイズの点もGG盤の方が有利のようです。
ただし、フラット盤の持つ味わいや素晴らしさは否定しません。再生が難しいだけです。
579572:05/01/09 13:57:06 ID:3POtwrUr
>>574さん
> マトリックス番号が違うと、そんなに音が違ってくるもんなんでしょうか。
>あと、マトリックス番号は小さいほど良い、と思ってたんですが・・・。

ものによると思いますが…。
LP初期のものはディスクの材質、スタンパーのメッキ方法、精度が未成熟のため
スタンパーは後期の方が音がよい(聴きやすい)場合がありますね。
でも初期盤にチューニングをしたシステムならば、それらの障害を乗り越え素晴らしい
再生をしてくれる場合もあります。

マトリックスが変わった場合、ほとんどオリジナルを超えるようなものはないと思いますが、
極希に例外的に良くなっているものもあります。
英EMIのASDでイマイチだったものが再発売のGreen Sleevesで見違えるような仕上がりになっていることも。
(ESDに高音質ディスクが多く、一部ファンの間で人気があるのはこのためだと思います)
また、再発ものでもオリジナルのスタンパーの流れを汲むものならば、オリジナルと同等に近いものもあるようです。
例えば入手困難な小澤/パリ管の「火の鳥」ですが、これは初発が少なすぎのようです。
再発では別ナンバーですが、私のはマトリクスはオリジナルと同じで「2」でした。
(識別コードはR、Aでしたので、初期プレス同等に見えますね)
プレス時期はかなり異なるのですが、音的にはほとんど違いが感じられませんでした。
オリジナルASDは数万円の値段が付くでしょうが、再発は¥1,000で入手できました。
入手困難または高価な場合は、こんな裏技もアリだと思います。
DECCAのSXL-2000シリーズがなかなか入手できないため、キングのSLBシリーズを
購入するのも一時期流行りましたが、そのため日本盤なのに市場では品薄ですね。
英DECCAから支給されたメタルマスターは、やっぱりいいものだったということでしょう。
比較しても私の耳ではほとんど違いが分からないディスクがたくさんあります。
580名無しの笛の踊り:05/01/09 14:06:15 ID:b2lHLMLX
自然はアナログっていうのは大嘘で、原子の成り立ちを見たって
自然はデジタルだろ。アナログなんてのはデジタルを巨視的に
認識しているだけで、自然の真の姿はデジタルしかない。
581名無しの笛の踊り:05/01/09 15:22:34 ID:QFbJFgsN
>>580
レコード所有数が1000枚以上なら仲間入りを認める。ただブックオフやハード
オフで買った300円のキズだらけ針飛びするやつはだめだぞ。
豪華なアナログシステムのバックには壁一面に埋めつくされたジャケット
の背表紙がないと絵にならん。
20年くらい前、巨泉と渋谷陽一が30,000枚、ユーミンが10,000枚持ってる
っていってけど(旦那のぶんあわせるとすごそうだ)達郎のオーディオルーム
なんて凄そうだ。
582名無しの笛の踊り:05/01/09 15:49:52 ID:nFcuuusz
日本盤初期LPは駄目ですか?たとえばオイストラフのベートーヴェンV協奏曲、
EMI録音のモノラルもステレオも、両方とも日本コロンビアの初版LPで聴い
ていますが(XL-5069とOS-3008)、どちらも私の耳には素晴らしい音なのだけど。
583名無しの笛の踊り:05/01/09 15:53:42 ID:b2lHLMLX
>>581
枚数が多けりゃいいってもんじゃないよ。
国内プレスのレゾナンスやらが何枚あったってそんなもんはCD聴いてるほうが
まし。
欧州プレス初期盤100枚と50万クラスのターンテーブルが
アナログ趣味の必要十分条件。
584名無しの笛の踊り:05/01/09 17:20:00 ID:u/Rhd6rZ
ターンテーブルなんて高けりゃいいってもんじゃないと思われ。聴く耳さえもって
いればそこそこの中古でも良いのでは? アナログなんて一昔前は誰でも聴いてい
たんで、高級趣味に祭り上げて敷居を高くする必要もない。
(そういう折れはLP所有約3000枚。初期盤など特に意識していなくとも百枚
 以上は自然と含まれるが、そうでなけりゃならないという意識もないし。)
>>581
巨泉などこの場に持ち出して欲しくない人物だな。ジャンルも違うし。
585名無しの笛の踊り:05/01/09 18:49:22 ID:COBxEb+1
>>582
>>512あたりに載っている。日コロの初期盤はかなりいい音ですよね。
でもSAX青銀と比べるとやっぱり負けてしまう。
こればっかりはしようがないです。XLと33CXはかなり近いですね。
586名無しの笛の踊り:05/01/09 19:53:49 ID:eBi7dcz9
>>576
音声信号のデジタル化そのものまで否定する徹底ぶり、恐れ入った!!
デジタル録音の普及以降は新しい録音をほとんど聴くことができなかった
ことになるが、そのような事態をも従容と受け入れたのであろう!!
587名無しの笛の踊り:05/01/09 20:59:40 ID:3POtwrUr
>>584
>ターンテーブルなんて高けりゃいいってもんじゃないと思われ。聴く耳さえもって
>いればそこそこの中古でも良いのでは?

確かに高ければいいってもんじゃないけれど「いいモノ」じゃないとダメだと思う。
プレーヤー周りは本当に重要、色んなのを試したけれど良い音を楽しむためには
ある程度金と使いこなすテクニックが必要だと痛感。
当方オーケストラ奏者ヨーロッパ滞在期間が長いため、コレクションのほとんどが英独仏盤
帰国して昔買った日本盤と較べたら…悲しいのひと言。即刻処分の憂き目にあい。
こんなことを書くと国内盤所有者のヒンシュクを買いそうだが、本当のことなのであえて書きます。
LPは5,000枚あったけれど聴かないものを処分(ただの置物だからと割り切り)
現在は1,000枚くらいにしたけれど、まだまだ余分なものがある感じ。
ブランド主義ではないけれど、音がよいディスクを残したら結果的にヨーロッパ系のオリジナルになった。
これはレコードを買う人間としてはしょうがないこと、CDだって同じでしょう?
ハズレをつかまされて聴かないで置いておくだけのって、たくさんありませんかw


>自然はアナログっていうのは大嘘で、原子の成り立ちを見たって自然はデジタルだろ。

なるほどね、そういう考え方も確かにありますねー。
音楽を聴く環境が16bit・44.1KHzから脱却できればの話ですけれどね。
SACDやCCCDだってまだまだ過渡期、倍音構成が少ないCDではアナログの情報量には遠く及ばない気がしますが…。
588名無しの笛の踊り:05/01/09 21:50:48 ID:CNfqovv7
レコードもオーケストラも演奏家も、
日本オリジナルなんじゃなくて、
欧米の劣化コピーなんだからしょうがないよな。

こんなことを書くと非欧州人演奏家のヒンシュクを買いそうだが、本当のことなのであえて書きます。
日本国内での演奏会は5,000回以上あるけど聞く価値ないものを無視(ただの時間の無駄だからと割り切り)
聴く価値あるのはは1,000回くらいだけれど、まだまだ余分なものがある感じ。
ブランド主義ではないけれど、質の高い演奏を残したら結果的にヨーロッパ系のオリジナルになった。
これはチケットを買う人間としてはしょうがないこと、CDだって同じでしょう?
ハズレをつかまされて聴かないで帰って来た演奏会、たくさんありませんかw


589名無しの笛の踊り:05/01/09 23:25:48 ID:kpxYGpXR
ロルフ・ケルヒ試聴した人いますか? トーレンスリファレンスの流れで、もちろんずっと良くなってるんでしょうけど。
EMT927はもちろん、930と比べるとどうなんでしょう(むろんトランスの問題もありますが)?

>>ターンテーブルなんて高けりゃいいってもんじゃない…云々
たんに値段だけ考えたら
ロルフ・ケルヒ>ゴールドムントリファレンス
ですけどね
590名無しの笛の踊り:05/01/10 03:42:38 ID:WBdDyBno
>>585
前スレで、OS-3008は英コロSAX以上の音だと誰か言ってませんでしたか?
591名無しの笛の踊り:05/01/10 11:34:23 ID:SFWUbBP5
>>587
そうですね。小生も子供の頃からお小遣いをはたいて集めた国内盤のコレクション
がほとんど無駄になってしまいました。でも中には日本録音やデジタル移行期など、
欧米でも高く評価されているものもありますね。また、上にある日コロ初期、
キング初期、日グラ初期などは結構いい音ですね。東○やソ○ーが参入して
悪くなったようです。

海外初期盤といってもおよそ60年代までで、それ以降は日本と変わりません。
592名無しの笛の踊り:05/01/10 12:01:01 ID:zXxTnKuP
>>590
貼っとく

>670 名前:666 投稿日:03/07/31 20:52 ID:wPga7zAl

>手持ちのレコードでは、
>
>OS-3008>SAX2315>>>>AA-8030>>>>>>SXLP30168
>
>という印象です。
>
>SCA1026は持ってませんし、ヤフオクでも見たことないな。
>
>とにかく、英HMV '75頃のSXLP30168の音はヒドイ!
593名無しの笛の踊り:05/01/10 18:04:18 ID:EvP36Jek
>>592
このうちAA-8030は赤盤?それとも黒になってから?(これでも違ってくる)
594名無しの笛の踊り:05/01/10 18:21:29 ID:0P3E3Ue7
>>592
OS-3008>SAX2315>>>>AA-8030>>>>>>SXLP30168

そのSAXはどのレーベルなのかな?
595前スレ670:05/01/11 10:57:00 ID:C0fUsDd0
>>593
赤盤です。

>>594
モチ、B/Sです。
ただ、別のB/Sに買い換えたら、OS-3008をはるかに凌駕しました。
596名無しの笛の踊り:05/01/11 15:36:02 ID:4a9JLaLl

>ただ、別のB/Sに買い換えたら、OS-3008をはるかに凌駕しました。

>>595さん、B/S同士の音の違いの原因って何でしょう?
 ・別のB/Sは、より初期のマトリックスやスタンパーだったために音が良い
 ・別のB/Sは、コンディションが良好だったために音が良い

プレス時期との因果関係があるのか、個体差なのか、どう思われますか?
597前スレ670:05/01/11 20:03:53 ID:onk7n3hF
>>596
今、手元ではレコードが確認しづらい環境でのレスになりますので、あやふやな点もありますが、

・最初のB/S(イ)はスタンパー末尾が2/6―音が薄っぺらく、特に高温が響かない
・あとのB/S(ロ)はスタンパーが1−R-**(二桁)―音の厚みが抜群によい

という印象です。

(ロ)のラベルには、"BIEM"と書かれていますが、工場名でしょうか?
598:05/01/11 20:19:35 ID:m+5nqavS
BIEMは
英国の税制にかかわる 何らかの 略号らしいですよ
599名無しの笛の踊り:05/01/11 20:38:01 ID:2a0/xFXH
>>598
フランスだとSACEM、ドイツだとGEMAとかありますね
日本でいうJASRACみたいなものかも
600名無しの笛の踊り:05/01/12 03:58:09 ID:AN8l08VQ
>>576
初心者質問スレの変な人がこっちに出撃してきたみたいだね。
601名無しの笛の踊り:05/01/13 15:15:42 ID:TiCaG9GS
546>
その時代の中古プレーヤーはいいものが多いと思いますけれど
中古を買うときは軸受けに気をつけて方がよいと思います。
先日もプレーヤーの修理に来たお客さんが、ターンテーブルを
はずさずに車で持ってきてましたけど、はずして軸受けをつまんでみると
少しガタが見られました。DDだとモーター丸ごと変えなければならないので
買うときは注意したほうがいいですよ。
602名無しの笛の踊り:05/01/14 01:14:17 ID:dF8aAh5A
>>601
運搬時にテーブルをはずすのは、常識ですな。
603前スレ670:05/01/15 13:52:25 ID:LykN2RKc
>>597
(ロ)のスタンパー末尾は6/16でした。

>>579氏の
>LP初期のものはディスクの材質、スタンパーのメッキ方法、精度が未成熟のため
>スタンパーは後期の方が音がよい(聴きやすい)場合がありますね。

の例に当たるのかもしれません。
604名無しの笛の踊り:05/01/17 22:42:09 ID:eXZDR2hC
死守
605名無しの笛の踊り:05/01/17 23:36:45 ID:NF5+J+Az
これはバイロイトの大工の話してんのかな?
わし米RCAのLMナンバーのやつ持ってるんだけど
初期盤でもアメリカ盤じゃたいした価値無いんだろうな。
刻印は第一面がG2RP2437-3Sてなってる。
606名無しの笛の踊り:05/01/18 14:03:41 ID:Zuvf7nAE
>>605
シェイディドドッグの初期レーベルはけっこういい音がするでしょ。
漏れわ1/1/3/1Sを持っているが、レーベルはシェイディドドッグ、プラムではない。
バイロイトの第九といえども、アメリカでは発売が非常に遅かった。
607名無しの笛の踊り:05/01/20 00:24:59 ID:Db8yHxRj
バイロイトの第九、アメリカ盤かー、たまには話題になってもいいよね。
昔ALPとかが入手できなくて「LP辞典」でもLHMVしか掲載されていない、そんな時代だったんだね。

いくつか聴き比べたけれどS.Dogはたしかにそれなりに聴ける音だと思う。
あれでもうちょっとハイファイ感があったらとってもいいと思うな。
プラム・レーベルのバイロイト第九LM盤って存在するの?見たことがないんだけれど。
LHMVはもうちょっと。市場でも人気薄だね。
まだ見たことも聴いたこともないんだけれど、LSC-3000ナンバーで出たものが、凄くいい音らしい。
イギリスの某ショップで最初12マソくらいで売っていたけれど誰も買わなくて
最後は75%OFFくらいまで下がって、やっと売れたみたいだったけれど。
誰かコレ、聴いたこと、見たことある人いますか?
608名無しの笛の踊り:05/01/20 00:53:46 ID:aBUz4iSG
>>607
 バイロイトでLMは間違いなく存在する。物は見たことあるけど、
 買ったことない。値段もALPやFALPと比べると安かった。

 ただ、アメリカ盤は見た目は綺麗でも、超音波洗浄機で洗うと、
 プレスが悪いのか溝が粗いのが良く分かる。だから個人的には、
 ここでないと手に入らない!というものしか購入しないけどね。

 旧ソ連のメロディアと比べるとまだましだけど。
609608:05/01/20 01:09:04 ID:aBUz4iSG
>>608
 よく読んでいなかった。スマソ。
 LM-6043がフルトヴェングラーのアメリカ版の番号だけど、この番号で
 プラム・ラベルはなかったと思う。事実、その前にトスカニーニの
 ベートーヴェン:ミサ・ソレムニスが発売されているが、これは
 プラム・ラベルではない。

 ちなみにLHMVはアメリカのバイヤーにも不評なので、出したくでも
 出せないかも?と思った。
610名無しの笛の踊り:05/01/20 01:21:31 ID:csnksjdM
LHMVのレーベルの色の組み合わせはちょっと悪趣味で好きだな。
ウルトラマンみたいで。
611605:05/01/20 01:28:53 ID:RZjbCuxh
そうLM-6048です。
なんつか、米盤って面構成が[1-4][2-3]なんで非常に困る。
所でshadedってのは小豆色の地に縁をぼかした犬マークですか?
プラムってのは全体的にプラム色(濃いピンク?)
612名無しの笛の踊り:05/01/20 10:20:27 ID:CjDkZ/VI
ディスコグラフィーで米発出がLM−6043となっており、LHMVはない。
そして、初版でもシェイディドドッグでプラムはない。
プラムとは全体にアズキ色のレーベル。ニッパー君は線描。フラット重量盤が多い。
613名無しの笛の踊り:05/01/20 10:32:44 ID:CjDkZ/VI
上に追加だが、米RCA録音の英国プレスはモノ時代ALPで発売されていた。
よって、ALPのカタログはフルベン、ストコ、トスカニニ、ライナーが居並ぶ、
すごい面子となっている。50年代前半の米本国プレスは上記プラムレーベル。
これをALPと比較すると、なかなかどうして負けてはいない。
米プレスのほうが迫力があると評する人も多いのである。
米プレスのほうがややハイ上がり、逆にALPは落ち着いた音の印象。
トスカニニの「松」や「ヴェルレク」では米プラムに軍配があがる。
バイロイトの第九ももう少し早く出しておればプラムだったのにと残念です。
614名無しの笛の踊り:05/01/20 11:04:47 ID:CjDkZ/VI
更に続きだが、あるカタログによると、上記シェイディドドッグをプラムドッグ
と称している。たしかに一般的にシェイディドドッグとはステレオ時代の
オレンジレーベルを指すのだから、このほうが誤解が無くていいかもしれん。
モノラル時代のアズキ色のシェイディドドッグはプラムドッグのことです。
また、上記プラムレーベルとは初期プレスのニッパー線描です。
615名無しの笛の踊り:05/01/20 11:53:27 ID:vXIcmHva
私は初期盤のことは全く知らないので、どなたか詳しい方教えて下さい。
フルヴェンのバイロイトの第9についてですが、ALPのジャケットが二つ
別々(バラジャケというのでしょうか)な物と、見開きになっている物が
あるみたいです。この場合は別々になっている方がより最初期に近いと
考えていいのですか?
616名無しの笛の踊り:05/01/20 13:14:22 ID:9fs05J3O
>ALPのジャケットが二つ別々(バラジャケというのでしょうか)な物と、
見開きになっている物があるみたいです。

見開きのALP?見たこと無いなー、あるの?
バラは基本的に2種類のジャケットがあるけれど(黄色とトーチ)
WALPもFALPも基本的に見開きというのは見たことがない。
617名無しの笛の踊り:05/01/20 15:42:01 ID:CjDkZ/VI
>>615
見開きジャケはRLS番号の再発でしょうね。音質はよくありません。
618名無しの笛の踊り:05/01/20 16:55:33 ID:9fs05J3O
トスカニーニはものによっては英RCAのRBもまあまあ聴けるものがあるよね。
レスピーギの鮮烈な音はやっぱり米RCA:LMかな。フランス盤もけっこうイケルよ。
619名無しの笛の踊り:05/01/20 17:22:02 ID:6aGdt32q
>>616,617
わざわざ有難うございます。私も黄色のALPのバラジャケットは2度ほど実物
を見たことがあるのですが、見開きは見たことがありません。実は都内にある
レコード店のHPをなにげなく見ていたら、ALP-1286/87の見開きジャケットで
初版との説明がされていた商品があり、しかも値段が10万近くしていました。
それで黄色ジャケットには2種類あるのかと思ったのですが・・・。
620616:05/01/20 19:45:35 ID:9fs05J3O
>ALP-1286/87の見開きジャケットで
>初版との説明がされていた商品があり、しかも値段が10万近くしていました。

マジですか?そんなのがあったのか、知らなかったです。
それにしてもALPがバブルも去った今頃10マソとは…??
621名無しの笛の踊り:05/01/23 12:06:35 ID:vNRkMRRC
>>619に書かれている都内のレコード店のHPが見たくて探したけれど
うまく見つけられない..._| ̄|○
622621:05/01/23 12:19:48 ID:vNRkMRRC
よく探したら見つかった。駿河台の和声だったのか。

>型番 ALP-1286/87
>状態 2枚組,見開きジャケット,初版,超美品
>値段 \95,000

たしかに「見開きジャケット」って書いてありましたデス。
うーん、どんなものか見てみたい。値段からゼロひとつとってくれたら
買うんだけどなぁ。
623名無しの笛の踊り:05/01/23 22:57:54 ID:o6NiXCV1
ALPの初版の見分け方はどこで見るんですか?
624名無しの笛の踊り:05/01/25 11:52:02 ID:GnEx0aiM
>>623
ALPは初版からグルーブガード盤じゃあないでしょうか。レーベルは半円赤ニッパー。
見開きジャケやボックスは見たことありません。
625名無しの笛の踊り:05/01/26 15:07:39 ID:E+4Zg0gt
いや〜いま久し振りにヤフオクを見てたんだけど
開始価格が高いのばかりで、欲しそうな盤を
探してみようかという気が起きませんよ。
626名無しの笛の踊り:05/01/27 10:11:54 ID:3ub8Nfw4
時々出物もある。
最近では、GBP150がついていたある物件を5千でゲットした。
でもたいていは、時間延長とともに途方もない価格になることが多い。
627名無しの笛の踊り:05/01/27 12:57:57 ID:Zv/qZNj8
>>460
ヤフオクでコルトーの日本録音(ハンガリー狂詩曲7インチ盤)が出てるね。
こういうのはジャケット見てるだけでも楽しい。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42947032
628名無しの笛の踊り:05/01/29 09:28:06 ID:71SyUkWw
ヤフオクに出品されたビンテージ盤の落札価格を見ると
神保町あたりの初期盤屋の売値と大して違わないのに落胆します。
売るほうにも買うほうにも「相場」があって面白みがありません。
なんだか行き詰まりを感じるなあ。
629名無しの笛の踊り:05/01/31 09:39:03 ID:4wkbbr/y
最近は出すのも売るのも業者っぽいのが多い。
素人が同じレコードを複数落札するはずがないからね。
結果、店頭価格に限りなく近づいていく。
630名無しの笛の踊り:05/01/31 09:41:08 ID:4wkbbr/y

「出すのも売るのも」は「出すのも買うのも」の間違いスマソ。
631名無しの笛の踊り:05/01/31 16:18:22 ID:HeEuFCdf
シツモン
同じレコードは赤道直下で聴いても北極で聴いても同じ音なのでしょうか
溝が延びたり縮んだりするんじゃないのかと気になってタマリマセン
632名無しの笛の踊り:05/02/01 10:32:28 ID:nvnDv3n2
>>631
針もアームもターンテーブルもアンプも
スピーカーもその上聴いてる人間も伸び縮みするので
結果として問題ありません。
633名無しの笛の踊り:05/02/01 12:39:11 ID:n5Ze2smb
>>632
わっいいお答え!よその板でもきいてみよう
634名無しの笛の踊り:05/02/02 00:46:17 ID:hQ4ex5j7
>>624
ということは、グルーブガードがあって、半円赤ニッパーだったら初期盤と
思っていいのですか?
635624:05/02/02 09:41:29 ID:w174odRr
>>634
上のほうで既出かと思うが、英ALP1286−7にはフラット重量盤がない。
というか、確認されていない。よって、より後期のグルーブガードが初版と思われる。
仏FALP381−2や独エレクトローラWALP1286−7、はては
日HA1012−3でも、かなり後期までフラット重量盤が存在するのと好対照。
もしALP1286−7のフラットなら、国宝級の価値がある。
636名無しの笛の踊り:05/02/02 10:26:07 ID:9ACi7y8/
上記の盤の場合、グルーブガードとフラットでカートリッジは別の物にした方が
良いのでしょうか?
何かお勧めの物はありますか?
637624:05/02/02 11:45:33 ID:w174odRr
詳しいかたの報告を待ちたいが、カートリッジは変えていない。
モノラル用のオルトフォンAタイプの25を使用。
アームは同じくオルトフォンの297F。ダイナミックタイプがよい。
ステレオ用は現代的なプレーヤーにEMTのHSD6を使用。
アームはグラハムの軽針圧用。
モノラル初期はイコライジングをいじらないとダメと聞いたが。
マランツ7だと少しだけ変更可能だが、本格的なイコライザーは持っていない。
たった今、カラヤンの「薔薇の騎士」オリジナルBSを聴いている。
身も心もとろけそうです。
638名無しの笛の踊り:05/02/02 23:38:20 ID:c28d+Sdg
>グルーブガードとフラットでカートリッジは別の物にした方が良いのでしょうか?

そうしたくても、選択の余地が狭いから選べないと思う。
それに私にはカートリッジを換える理由が分からないので…なぜかな?
私も↑氏と同様、オルトフォンAシェルの25モノ、これで大抵は充分です。
メーカーの指示よりも若干重めの針圧にしています。
総じて英国盤・仏盤には相性がよいですが、ドイツ盤の場合IQをいじれないとキツイですね。
639名無しの笛の踊り:05/02/03 14:22:28 ID:AtnzCI0h
IQをいじる? 自分の頭を悪くするんですか?
640638:05/02/04 03:10:34 ID:HY48XDL0
EQだったね、つっこみありがとう。
IQのせいだ。
641名無しの笛の踊り:05/02/04 08:37:08 ID:cm1yq8Pz
RCA、DECCA、TESTAMENTとかで再発されてるLPって、やっぱ音は全然違うものなの?
642名無しの笛の踊り:05/02/04 11:06:00 ID:8f5RiDin
>>641
ぜんぜん違うかといえば雰囲気はかなり再現してるけど
同じかといわれればかなり違う。でもCDで聴くよりは
オリジナルに近いのも確か,といったところでしょうか。

最近デ・ヴィートがバッハとモーツアルトの協奏曲弾いた
テスタメントLP(オリジナルは20万くらいすることもある)
を聴いたけど,悪くはなかった。
643名無しの笛の踊り:05/02/04 15:28:24 ID:AAyqw/9z
初期盤の世界では初発から遅くなるにつれて音質が劣化すると言われている。
それはマスターテープの音質が劣化するからであるとされている。
よって、いくら重量盤とはいえ再発コピーの音質はたかが知れていると思われる。
これはアナログ音源のCDについてもあてはまるはずだから、
最近のXRCDやSACD化はとんでもないインチキの可能性がある。
644名無しの笛の踊り:05/02/04 18:40:22 ID:pR6rcsOj
しかし日本のステレオ初期盤は盤質悪いな。
SLBとかSHPとか音質以前にバチバチいうので嫌になる。
645名無しの笛の踊り:05/02/04 20:21:52 ID:8f5RiDin
>>643
リヴィングステレオのCDなどを聴けばわかるように
奇跡的な鮮度でマスターテープが保存されているという例もある。
まあよほど状態のいいオリジナル盤と比較しない限り,
リヴィングステレオは再発CDで十分満足だと漏れは思う。
しかしEMIやデッカに関してはCDはまったく満足できない。
ケースバイケースですよ。

>>644
日本プレスは「竹屋の火事」と言って通人は輸入盤(当時は
外盤と言った)を買ったものです。そのころはアメリカプレスも
盤質はとてもよかった。
646名無しの笛の踊り:05/02/04 23:43:16 ID:s12x6E2l
>>641
RCAが再発しているレコードがあるのですか?
知らなかった。
オリジナルとの見分け方ってあるのですか?
647名無しの笛の踊り:05/02/05 00:23:15 ID:lNt2fAat
そりゃ、見ればわかるだろ?
648641:05/02/05 10:33:19 ID:zntsIqtq
皆さん、ありがとう御座いました。
なんとなくイメージ出来ました。

>>646さん。僕は全然、詳しくないので、全く答えられません。。。
ただ僕の場合は数年前に再発物を新品で入手しました。
ハイフェッツ/ミュンシュ/BSOのメンコン&プロコの2番です。他にも結構リリースされてました。
当時のハイフェッツのCDは音がカスカスに感じたので試しにLPを買ってみたんですよ。
再発物のLPですけどCDよりは全然まっしの音でした。

ただ最近のRCAのリマスターCDは、かなり成功している方だと思います。
649名無しの笛の踊り:05/02/05 15:18:03 ID:3lyzQ+Pr
>>646
あれはRCAが再発してるんじゃなくて
どこかの会社(スピーカーズコーナーかどこか)が
RCAからマスターテープを借りて再発してるんですよ。

その点テスタメントのEMI再発LPはEMI社内で
オリジナルテープからカッティング,EMIスィンドン工場で
プレスだったから他の「重量再発盤」より条件よかった。
650名無しの笛の踊り:05/02/05 16:35:54 ID:pQofca6B
再発盤には音のいいものもあるけど、あくまでCDに比べての話。
オリジナル初期盤とは比較になりません。
板起しのCDが花盛りなのは、マスターテープよりも音のよい初期盤がある証拠。
ただし、オリジナルは中古なので個体差がはげしいため、悪い個体よりは
再発重量盤のほうがよかったということはあるかもしれない。
なお、RCAの再発はClassic records社が行っており、
何種類か聴き比べた限りでは、シェイディドドッグの初期盤よりよい音だったためしはない。
651名無しの笛の踊り:05/02/06 08:30:17 ID:pMw2P/yS
まあ人生いろいろです。
50ポンドも出して買ったSXL2000台のオリジナルより
ユニオンで300円のSLC1000台の方が音が良いという
こともあります。レコード集めやオーディオ趣味は
失望や不条理に耐える人格形成が主な目的です。
652名無しの笛の踊り:05/02/06 11:25:26 ID:vIWKkAJw
>>651
SLC1000番台だとまだかなり盤が分厚い頃のですね。
1970年代以降(製造)盤の厚みが薄くなった頃のとはだいぶ感じが違うかも。
653名無しの笛の踊り:05/02/06 11:38:55 ID:Y9WA41wO
SLBは?
654名無しの笛の踊り:05/02/06 13:13:03 ID:zWzYd+Au
>>652
私の経験的キング初期盤で音の良いやつの条件
 1)フラット盤(必然的に厚い重量盤)であること
 2)マトリクスがZAL-****-1*であること
これに当てはまっても妙に歪みっぽかったり
ノイズが多くて聴けない場合も多い。

>>652
SLBひと桁のなどごく上品なものですよ。アンセルメのハルサイ、
ペトルーシカ、展覧会などオリジナルはみんなSLB。
フラット盤には音のいいのがときどきあります。
でもくれぐれもヤフオクで3000円とか出して買わないこと。
300円で買うから音が良いとうれしいし悪くても気にならない。
655名無しの笛の踊り:05/02/06 16:45:32 ID:mB/ixtKl
日ロンドン初期盤は確か本国からスタンパーを輸入して日本でプレスしたもの。
そのスタンパーは多分当時の米ロンドンと同じものと思われる。
刻印を良く調べてみると、米ロンドンと全く同じものが多いからである。
それでは音はどうかというと、米ロンドンに準ずるとはいえ、
盤質の違いからか、ヒスが目立ったり音が割れるものも多い。
しかし、モノラル初期盤(LLA)では輸入盤との違いがほとんどわからない。
よって、3000円も出すなら↑に同意で、米ロンドンを求めるのが正解です。
英デッカはその10倍の値段なので、いくらなんでも高すぎますね。
656名無しの笛の踊り:05/02/06 21:24:02 ID:gaWn3pro
その通り、60年代後期まではDECCAからスタンパーの供与を受けていたので、
それを使用したディスクはなかなか良い音。
オリジナルSXLが手に入らなくて実際にSLB(SXL-2000のかわり)、SLC(SXL-6000のかわり)で聴いている人は多いよ。
金額の問題もあるけれど、状態の良い個体になかなか行き着かないからだと思う。
小生もケルテス/VPOの新世界はキ○グで我慢しているけれど、SXLオリジナルを持っている知人が
「あんあまりオリジナルと変わらないな、いい音だ」とも言っていた。参考程度に。

DECCAモノの初期盤は多くの場合LLでもよいのでは?両方較べてもさほど違いが感じられないし、
それよりも個体差によるノイズの方が気になるね。
状態の良いLXTとLLを聴き較べられる人がいたら、正直凄いと思う。
盤質の違いでLLの方がシャープだったりすると思わない?
657名無しの笛の踊り:05/02/06 21:33:25 ID:dz2tEw/n
LXTとLLだと、差がホント分からない。
あのハデなジャケットを我慢できるかだけ。

658655:05/02/06 21:37:25 ID:SpIPQyTp
>>656
状態のよいLXTとLLの聴き比べのことだが、初期盤どうしだと
いつもLLのほうが状態がいいですね。それだけLXTが悪いということ。
イギリスはレコード大国だったから、結構SP針で聴いた人も多かったのでは。
特にオレンジに金文字だと状態のよい個体が極端に少ないですね。
日本製LLは本当にお徳用だと思います。
659名無しの笛の踊り:05/02/07 04:39:55 ID:sobxyVcB
>>655
英デッカでもモノラルで「その10倍」もするのは少ないと思うよ。
イギリスの通販でSXL2000WB/BBには200ポンドくらいつける
ところでもLXTはせいぜい10ポンド、特別レアものでも50ポンド
がいいところ。ヤフオクとかでLXTが3000円以上していたら
送料込みでもイギリスから買うほうが安い場合が多い。

LXT5000-6000番台だと高価なSXLと同じジャケットデザインのが
安く手に入るのも一興。その点LLやCMはジャケットが.....

キングLLAやLB、LC、LYは音質はともかく盤質がよくないのと
偏芯が多いので敬遠。LXTでも10ポンドで買えるものを
わざわざLLAで買う(1000円くらいはするでしょ?)のは
あまり気が進まない。
660659:05/02/07 04:48:51 ID:sobxyVcB
>>658
これは同好の間ではけっこう有名な謎なんだけど
同じ系統のマトリクスでも金文字は再生が難しい。
米ロンドンLLや国内盤だとステレオ針でもそれなりに
聴けるけど、おなじ演奏の金文字LXTは状態が良くても
モノ針でかなりの針圧をかけないとうまく鳴らない。

漏れのワルターの大地の歌も最初はひどい音でしか
聴けなくて盤の状態が悪いと思い込んでいた。
あとアンセルメ/パリ音楽院のSP復刻のほうの
シェヘラザードも同様。どちらも金文字LXT2000台、
モノカートリッジでは見違えるように鳴る。

不思議なことにLXTも銀文字になるとLLと同じように
再生機器をあまり選ばなくなる。値段も安いので
銀文字を探して買うのも一興。
661659:05/02/07 05:28:40 ID:sobxyVcB
過去ログみたら同じこと前にも書いていた。
消えます。スマソ。
662655:05/02/07 10:33:28 ID:+WDlQtEQ
>>659
そんなこと言わんともっと色々教えてください。
金文字と銀文字と同じようなことがALPでもありますね。
小生のフルベン「トリスタン」はNの若いフラット重量盤の音が、
後期のグルーブガード盤よりボケているような希ガス。
オルトフォンのモノ針で聴いているんですがね。
やっぱりEQが違っているのですかね。
663名無しの笛の踊り:05/02/08 04:38:13 ID:YlrSRL+f
33CXにも金文字と銀文字のがあります。
664名無しの笛の踊り:05/02/08 23:53:47 ID:PGXv6WXI
針圧重めで、大きいスピーカーで聴く。
これに限る。
665名無しの笛の踊り:05/02/09 21:15:32 ID:sB/27yen
Yahoo!オークションのなかには、初版でないのに初版と記載しているもの
がある。しかも調べれば初版でないことが意外にすぐに分かると思うが?
(中国語の業者が写真付きで出しているものもあるし)。

例えば、
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21554282
は箱に直接掘り込んでいるセットが前にあるし、
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7834890
は全面が肌色?でラベルも少し違うものがある(イギリスプレスで)。

値段からすると初版でなくても妥当なのかな?と思うけど。
666名無しの笛の踊り:05/02/09 21:54:23 ID:pulJ/QDC
自社で録音して自社でプレスしてれば、
全部「オリジナル」って表記してる希ガス。

667名無しの笛の踊り:05/02/09 22:52:48 ID:3i29VBII
>>665のあげているのはオリジナルとして十分に通用すると思われ。
マタイは4枚組みのモノ発出アルバム。シューベルトも2枚組みで初発。
「初版」というが出版物のように「第1版」を指すのではない。
SAXだとブルーシルバー、ASDだとホワイトゴールドというごとく、
同一の図柄であれば「初版」「オリジナル」とするのがこの道の常識だから。


668667:05/02/09 23:00:42 ID:3i29VBII
↑すこし事実誤認があった。
この出品者が同時に出品していたメンゲルベルグのマタイと勘違いしていた。
入札はしなかったが、注目していたもんで。
たしかにこのリヒターはやや微妙かもしれない。
日本語解説つきということは日グラモフォンの可能性があるからである。
もちろん日グラは当時レコードを直接輸入していたから、
独オリジナルと盤は一緒かもしれないが、これを「オリジナル」とは
あんまり言わないような希ガス。
誤爆スマソ
669名無しの笛の踊り:05/02/10 00:40:49 ID:Wwy/J2hH
>>665

下の方の出品者のもので
ミュンシュ ベルリオーズ 幻想 パリ管 仏盤
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13522104

があるけど、オリジナルは
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31913327
こっちのはずだよね?

 
670名無しの笛の踊り:05/02/10 06:31:20 ID:92l2mbYp
いずれにしても値段が高杉。
マタイの初盤モノでも送料入れて 200ユーロ
あれば買えるだろ。
671名無しの笛の踊り:05/02/10 09:30:25 ID:EKsSd8g+
・リヒターのマタイ受難曲
落札者には悪いけれど、残念ながらこれは全然初版でも何でもない。
一般的に初版扱いされる物は>>665が書いている外見的特徴もあるけれど、ディスク自体の形状も違う。
さらにごく少数発売された、もっと豪華版(よくある関係者向き)は本当にレアだね。
ずいぶん前に東京(夜想曲)で一度だけ見たことがあるよ。珍しいねあれは。

・ミュンシュ/パリ管の幻想
>>669のとおり下の方、CVBじゃなくてCVAPが正解。専門店でもたまに間違えるね。
音は両方ともいい音、イギリス盤よりもぐっと鮮度が高く切れ込みがいい。イギリス盤もいいけれどね。
それ以外の国のプレス(日本、アメリカ)は質が違いすぎてお話しにならない。

確かにマタイの出品者はスタート価格が高すぎるね、これじゃヨーロッパの専門店の売値以上。
オークション向きの価格設定じゃないから、ほとんど入札がないね。まーいいけれど。
このマタイはドイツの中古屋で¥3,000くらいで売っていたけれど誰も買わなかった。

オリジナルの定義は>>667のような考え方もアリだと思う。完全な初版でなくとも
初版の流れを汲むスタンパーならばおおむね許してもいい。
両方とも買って少し後のものの方がノイズが少なくて聴きやすかったりすることも。

> マタイの初盤モノでも送料入れて 200ユーロあれば買えるだろ。

買える買える、出るまで時間がかかるかもしれないけれど、無いものじゃないし。
値段の違いはBOXの状態やアルミ・レーベルの劣化・指紋・カビによってかなり違うようだね。
672名無しの笛の踊り:05/02/10 12:20:38 ID:apX8HRhf
>>669
ピンボケが何かを隠そうとしているように思える
音に対するセンスも無さそうに思える
673TK ◆f0en0t845k :05/02/10 13:38:32 ID:E6jmuMcY
>>671
リヒターのマタイは箱ではなくてバラジャケット4枚組のものが初発かと思ったのですが、
いかがでしょうか?
674名無しの笛の踊り:05/02/11 12:53:03 ID:gauBT01D
清水宏さんが書いている、フルトヴェングラー完全ディスコグラフィーの最新版
が来たので見てみたら、バイロイトの第9のALP-1286〜7にはオランダプレスの
フラット盤があるそうです。グルーヴガードだけと思っていたので驚きました。
そんなわけでお聞きしたいのですが、見た(或いは所有している)方いますか?
675671:05/02/11 14:29:55 ID:NywvKYF6
>>673さん

>リヒターのマタイは箱ではなくてバラジャケット4枚組のものが初発かと思ったのですが、
>いかがでしょうか?

大きめのBOXの中にバラ4枚の紙ジャケットが入っているものでしょうか?
それとも完全な単体バラ・ジャケットでしょうか?
後者でしたら私は見たことがありません、勉強不足ですみません。あるんですか?
記憶が曖昧なのですが、豪華BOXのもがもしかしたらバラが4つ入っていたような気がしました。

>>674さん

>バイロイトの第9のALP-1286〜7にはオランダプレスのフラット盤があるそうです。

マジですか?普通に一般販売されたのでしょう?
ヨーロッパの色々な専門店に訊きましたがこのディスクの存在を初めて知りました。
いったいどんな音がするのでしょう。モノは見てみないとわかりませんが、本当に
存在するのならばレアですし、今までの常識を一部改めなければいけませんね。すごいや。
676名無しの笛の踊り:05/02/11 19:07:36 ID:mv8mdxm0
>>674
 自分は、マーラのさすらう若人の歌でフルトヴェングラーの盤でオランダ
プレスは見たし持っていたけど、バイロイトは見たことありません。
 ちなみにそのLPのジャケットはドイツ・エレクトローラの製作でした
ので、おそらくジャケットはドイツ製だと思います。

 最初見たときは、単なる番号違いか?と思った程(オランダ盤は、番号は
英EMIと同じですので)。音は英EMIというより、蘭フィリップスに近く、
まろやかな印象があります。
 恐らくオランダ盤は、オランダ国内でしか発売されなかったのかな?と
勝手に思い込んでいます。
677TK ◆f0en0t845k :05/02/11 21:22:35 ID:YH1w9d3g
>>675
完全な単体バラ・ジャケット4枚組みです。
BOXのものも持っていますが、比較すると
バラジャケットのほうが音の鮮度が高かったです。
今は無理ですが明日の夜にはスペックを調べて書き込みましょう。
678名無しの笛の踊り:05/02/12 17:02:56 ID:GpC9w8X4
>>676
>ちなみにそのLPのジャケットはドイツ・エレクトローラの製作でした
ので、おそらくジャケットはドイツ製だと思います。

なるほど、そうかもしれませんね。ところで、現在ヤフオクに豪HMVの第9
が出品されています。その写真を見る限り、英HMVと同一の黄色ジャケット
でした。あくまで想像に過ぎませんが、黄色ジャケットは英国及び英連邦
内だけで使われていたのではないでしょうか?
679TK ◆f0en0t845k :05/02/12 21:41:35 ID:OCdKXxsE
>>677
レコード番号:ARC73125/8(198625/8APM)
ジャケットクリーム色、右肩に赤地にSTEREO表記、
紙製のFactory Sealed、inspectionラベル(sign入り)付き。
レコードはフラット厚盤でした。
680675:05/02/13 07:14:15 ID:0EzX25hW
↑なるほど、本物ですね。現存数というか、元々数は少ないはず。
それにバラだと紛失したりコンディションの維持が難しい(一枚だけ日焼けしたりとか)
それと当時のジャケットはコーティングがないので、とても傷みやすいですね。

>紙製のFactory Sealed、inspectionラベル(sign入り)付き。

ひょっとしたら本国仕様ではなく、輸出用の可能性もありますね。
本国仕様には英語表記は70年代にならないと入りませんから。
それにしてもよいものをお持ちだ。
こういうものを「初版」とオークションに出品するのならば問題なし。
いくらになるのか見当が付かない。

>レコードはフラット厚盤でした。

レーベルが気になります。アルミの状態、文字色(青&黒)、書体も気になりますね。
681名無しの笛の踊り:05/02/13 07:53:32 ID:n7CT89b5
TK氏の持ち物自慢をまたも満喫。
682TK ◆f0en0t845k :05/02/13 09:40:16 ID:fybR2DiM
>>680
レスありがとうございました。
調べてみるとこれは3年前に入手していました。
オリジナルだろうと思っていましたが、確認していただいて幸いでした。
レーベルの状態はまた書き込みます。
683TK ◆f0en0t845k :05/02/15 23:01:07 ID:Px/a14f/
>>680
レーベルはアルミ地に青色でARCHIVE PRODUCTION、
この上にSTEREO表示、その右にmade in germany、
スピンドル孔の左に録音年月日6/23-7/6 8/11-12 and 21/1958、
スピンドル孔の右にARC 73125a、SAPM 198625a
スピンドル孔の下にproduction Karl-Heinz Schneider
            recrding  Werner Wolf
            editor   J.Rietz
その下にPERFORMANCE:
Herta Toepper,alto以下省略
でした。
684680:05/02/16 01:38:28 ID:d6TcvN9c
>青色でARCHIVE PRODUCTION、この上にSTEREO表示、

おそらく大きな書体のものでしょう?
うーん、なかなかお目にかかれませんね。ありがとうございました。
685名無しの笛の踊り:05/02/16 19:43:47 ID:c0DxRuoe
そちらの話もう終わりましたか?
686名無しの笛の踊り:05/02/17 18:19:39 ID:ij4sqocw
英国の通販カタログを見ていると不思議に思うことがあります。
それは一部のレア盤を除いて、モノラル盤の値段が異様に安いことです。
特にステレオ盤のモノラルテイクは驚くべき安さです。
(SAXなら数百ポンドもするセルのレコードがCXだと数ポンドだったりして、落差が激しい)

日本の初期盤屋では、英国で2〜3ポンドのCXやLXTでも数千円で売っています。
熟成したオーディオ大国のはずの英国では、モノラル盤の価値を認めていないのでしょうか?
687名無しの笛の踊り:05/02/18 01:27:51 ID:jzfSHqpX
全世界的に初期ステレオ盤の人気が高いので、ステレオ盤の高値はしょうがないでしょう。
モノラル盤については上記の通りステレオテイクのモノラル盤は海外では安いですね。
これは価値を認めていないというよりも、実際に数がある割には売れないからでしょう。
多くのお店でこのようなモノラル盤は安価でも売れ残っていますね。
反面、海外初期盤ということで日本ではそれなりの高値で売っています。
モノによっては勘違いか、ちょっと高すぎる気もするけれど。
33CX、ALP、LXTはダメもとでも(コンディションとか)海外から大量買い付けが面白いですねー。
688名無しの笛の踊り:05/02/18 09:21:30 ID:tCvTk26l
モノラルが安いというより,ステレオが高杉なのです。
モノラル盤の相場は10年前とほとんど変わらないのに対し
ステレオ,とくにSXLなど人気のあるのは10年で
数倍から10倍くらいに上がっている。私が集め始めた
ころにはアンセルメのブラームス交響曲など15ポンド
くらいで買えた。いま50ポンド以上するでしょ?

>>687
たしかにモノ盤は旧式のカートリッジで聴かれている
せいか痛んでいるものが多い。楽しむにはモノ用
カートリッジは必須ですね。それでもトスカニーニの
ALPなど二束三文でも私はアメリカ盤より好き。
689名無しの笛の踊り:05/02/19 00:26:39 ID:+C6AJ1ZW
レコードで リヒテル の 平均律 を聴いて 感動し

CDをHMVで通販した俺は 追放かしら・・・?
690名無しの笛の踊り:05/02/19 11:35:39 ID:0Ygm+k6Y
>>689
確か70年代の録音だからCDでもいいんでは。
691名無しの笛の踊り:05/02/20 02:05:57 ID:9ZtI6pMb
60年以前はよっぽどテープの質が悪かったのか、
初版から5年くらいで音の鮮度が落ちてるが、
70年ともなると全く変わらんし、
ピアノは無理してアナログでなくてもいいような
692名無しの笛の踊り:05/02/20 03:34:20 ID:avjFK0L8
まさかハスキル、リパッティ、ギーゼキングの演奏をCDで我慢しろとは言わないよね?
ピアノの音は古い録音のリマスターほど倍音や輪郭が悪くなって聴けないよ。
まあそれはオケも一緒だけれどね。
693名無しの笛の踊り:05/02/20 07:17:45 ID:VqZwe9vQ
>>690 >>691
そういうこという人に限って自分はLPだけ聴いてたりする。
実際に70年代録音のCDを各種聴いてみれば自分の聴いてる
LPとの音の差(もちろん悪い意味で)に驚くケースが
たくさんあることがわかります。

リヒテルの平均律はCDもそれほど悪くない気もするけど,
CDの方が反響成分が多くてオーディオに金をかけないと
再生が難しい気がする。LPの方が「低レベル」の再生機器でも
それなりにいい音で聴けるように細工していた,という
側面もないことはありません。
694690:05/02/20 12:25:29 ID:Q8J/r7pU
実はCDしか聴いたこと無いんです(BMG Ariola GD60949、\2400?)
Ariolaが多分オリジナルだからかなりいい線いってるとおもうんだけど。
リヒテル 平均律 新世界レコード
でぐぐってキャッシュを。(www.bmgjapan.comは無くなったんでしょうか?)
695E:05/02/20 23:43:43 ID:vR9bC6dF
リヒテルの平均律は オイロディスク録音といいながら
なぜかエテルナのほうが はるかに深くて味わい深い音がする不思議
696名無しの笛の踊り:05/02/20 23:56:53 ID:0iY3QOl+
LPはかつてはよく買ったけど、今は勢いが衰えたな。
ところで、以前、ノクター○ルってLP屋があったでしょ。
あれ、つぶれたって聞いたけど、萩原健一を思い起こさせるような、目つきが異常な
態度の悪い店員(めがねのほうじゃなく)って今どうしてるんですかね?
あまりの態度の悪さにびっくりして、あの店に行かなくなったんだけど。

僕が大学生だったころ、店に行ったとき、奥の方のコーナーに行こうとしたら「そこは高額品ばかりで貧乏人の入るところじゃないんだ。」だって。
身なりもちゃんとしていたし、バイトもしていたんで、買おうと思って行ってやったのに・・・
697名無しの笛の踊り:05/02/21 01:44:42 ID:n22jhpaU
>>695 Eさん

江夏さんですね?
698686:05/02/21 12:42:44 ID:sK3wUN06
モノが安いんじゃなくて、初期ステレオが高すぎるんですね。納得。

>リヒテルの平均律

ビクターの国内LPも残響多いけど良かったですよ。
新譜のとき大枚叩いて買って大切に聴いてたんですが、こないだ某中古屋で
箱入りセットを三百円で売っているのを見て感慨に耽ってしまいました。
エテルナの平均律は機会があれば聴いてみたいです。

ところで、エテルナは真空管の録音機器を'70年代から使わなくなったと
聞いたことがあるのですが、これは本当でしょうか?
エテルナの独特な音は真空管抜きには考えられないのですが。
699名無しの笛の踊り:05/02/21 14:02:56 ID:XRD8FieK
手元にややノイズの多いフラット盤とNMグルーブガードがあった場合、
どちらを残しますか?どちらもあれば一番だろうけど。
700名無しの笛の踊り:05/02/21 14:34:31 ID:sK3wUN06
ノイズが少々あっても音に「力」があればフラットを残します。
(GGが未通針なみの極上コンディションなら、迷わずGG)
701名無しの笛の踊り:05/02/22 06:16:35 ID:8I7iZUvf
>>699
同じ演奏のレコードを各種持っていても平気になれば
立派なコレクターです。

アンセルメの田園5枚目を買いました。
702名無しの笛の踊り:05/02/22 10:26:08 ID:L0ErddyA
>>968
そうそう、リヒテルの平均率はビックリするほど
安く出ることがありますね。
あとバックハウスのベト全集とかも
1000円とかでよく売ってる。大げさなアルバムに
入ってる香具師ね。オレも何セットか救出したんだけど
なんかテープがワカメになってないですか、あれ?
703名無しの笛の踊り:05/02/22 10:52:51 ID:vgThxQki
バックハウスのベト全は英デッカ、米ロンドンともかなり高いが日本盤は激安。
これは、Uの、Iわいあたりが誉めそやした結果、大量の信者が発生したため。
あれだけ大量のコピーがあったら値段安いのも当然か。
海外盤と比較しても結構いい音なので、大量に仕入れて海外で販売すればもうかるかも。
10枚つめこみなので内周部ワウは仕方ないかも。
704名無しの笛の踊り:05/02/22 11:33:11 ID:Fmm5NjCm
>>703
バックハウスについては音質的に全集でなく個別で出たのを
できるだけ初回に近いもので集めた方が結果が良いです。
とくに国内盤キングの70年代の全集は番号順に詰め込む
ためにほとんどが国内カッティングになっています。
これはまったくお奨めできません。

キングでもSLBやSLC1000-1200番台は輸入原盤です。
これを1枚500円程度でコツコツ買い集めるのが吉かと。
SLC1800番台のバラ売りは上記全集の分売で
国内カッティング。これ私自分の目で確認しました。
705名無しの笛の踊り:05/02/22 15:58:39 ID:KbR+WBdC
キングはなにげに良いよな。
706名無しの笛の踊り:05/02/22 16:32:02 ID:vgThxQki
米ロンドンもあんまり高くないですね。せいぜい$30くらい。
英デッカで全部だとそれこそ天文学的数字になってしまう。
バックハウスのオリジナルはほんとうによい音がしますね。
707名無しの笛の踊り:05/02/22 17:16:12 ID:Fmm5NjCm
>>705
国内カッティングだって原盤と比較してやや落ちる
という程度で,東芝やビクターとは比較になりません。
20世紀の日本にキングレコードがあってよかった。
708名無しの笛の踊り:05/02/23 02:35:24 ID:4uWtMono
バックハウス、訳も分からず(?)褒めちぎった評論家達のおかげで深く浸透したベト全集。
それはそれで良かったと思う。
ただ何も知らずに「バックハウスがいい」と、バカの一つ覚えみたいにいう香具師には閉口。

バックハウスの国内盤ベト全、確かに全集セットものよりも初期の単品の方がイイ。
原盤が来ていたから音もオリジナルと遜色ないくらい満足できる。
でもなんだかんだ言って、最終的には英DECCAに辿り着いてしまう。あの魅力には勝てない。
旧全集は確かに米ロンドンLLでもそうとう満足して楽しめますね。
最新録音のCDの時代になっても、これらの良さにはまったく翳りが感じられない。
709名無しの笛の踊り:05/02/23 03:22:48 ID:v281FPAA
ピアノみたいに高音域のスピードが大切な録音では
ステレオよりモノの方がいいし、ときにはSPの方が
良いと思うことさえある。バックハウスの全集にしても
音質的にも演奏的にも旧全集の方が良いと感じる。

バックハウスの演奏はイモいんですよ。究極のイモ。
ポリーニなんかと比較するとよくわかる。
でもベートーベンはイモな音楽だと考えればね。
710名無しの笛の踊り:05/02/23 16:48:41 ID:+oJNWOAp
バックハウスのベト全オリジナルステレオはややこしい出方してるね。
月光がピアコン3番との組み合わせSXLと25インチSWLの両方で出てる。
どっちがオリジナルですか?
711名無しの笛の踊り:05/02/24 06:16:32 ID:fr+Eckkv
オリジナルはSWLのようですが10インチは偏芯の影響も
大きいし音質的には12インチの方が有利ですね。

10インチ盤現役時代にはピアノソナタや協奏曲など
30分程度で終わる曲は10インチ優先で出す傾向が
あったみたいですね。
712名無しの笛の踊り:05/03/01 16:07:10 ID:HO+a9kNT
>>711

>オリジナルはSWLのようですが10インチは偏芯の影響も
>大きいし音質的には12インチの方が有利ですね。

10インチ盤は音質的に問題ありなんですか?
ゆったり余裕のカッティングで、音が良いイメージがあったので
ショックです。
713名無しの笛の踊り:05/03/01 18:50:37 ID:eLSSPxvx
>>712
12インチ盤では外周より内周のほうが音が悪いですよね?
10インチ盤は12インチの内周部分しかないわけですから
12インチより音が良くはなりません。

しかしこれは理屈の上での話。12インチと10インチの
音質差はケースバイケースだと思います。デッカの10インチには
なかなかよい音のものがあります。とくにモノラルのもの。

しかし国内カッティングの10インチというのは私の
経験ではほぼ例外なくひどい音です。とくにステレオのもの。
714名無しの笛の踊り:05/03/05 01:55:54 ID:ibGZgAyd
国内カッティングの10インチ盤は、モノラルでもひどいものがあった。特に当時の
日本コロンビアが国内初の本格的廉価盤として、10インチ盤を1000円で出し始めた
(ZLシリーズ)頃には、元々12インチ盤で発売していた録音をそのまま10インチに詰
め込み再カッティングして、廉価盤として再発していたものが少なからずあった。
これなどは残念ながら安かろう悪かろうの例え通りだった。ただし、当時1000円の
10インチ盤がすべてひどい音だった訳ではない。むしろ712氏の指摘のように、ゆっ
たり余裕のカッティングで、音が良い感じのものも決して少なくない。
715名無しの笛の踊り:05/03/06 18:18:25 ID:nCYAlDlY
そろそろあげとく。
716名無しの笛の踊り:05/03/06 19:23:16 ID:T8dbWbnE
私はおおむね"LP>CD"タイプなのですが、少なくともリヒテルの平均率についは
CD版(1991 BMG)のほうを好みます。参照LPはVictorの国内版です。
717名無しの笛の踊り:05/03/11 23:43:54 ID:T6sdesYw
同じくアメリカ向けUKプレスなのに、ロンドンとエンジェルじゃ一般の評価は雲泥の差。
そこまで毛嫌いするほどの差があるようには思えないのだけれど。
やっぱ許せないほどの違いがある?
718名無しの笛の踊り:05/03/12 03:08:33 ID:O+GQlyvL
エンジェル(英プレス)はなぜか人気がないね。
33CXとは違うジャケットだし価格も安いから、納得して買う分には問題なし。
一種のブランド志向?
719名無しの笛の踊り:05/03/12 14:14:32 ID:RK55Dhyg
デッカロンドンほどは音の違いはないと思う。
ジャケットの違いと扱われ方の違い(アメリカ人の
方が扱いが雑で傷みが激しいという事実またはイメージ)
でしょうね。
720名無しの笛の踊り:05/03/14 17:33:23 ID:LzV17LdR
デヴィート(ALP)やヌヴー(ALP)のUKエンジェルはあるけれど
フルトヴェングラー(ALP)やシューリヒト(ALP)のUKエンジェルを
見たことはありません。
またFCXオリジナルで、33CXがないのにUKエンジェルが出ているものもあり
どういった基準でリリースされていたのか謎だらけです。
(棒付きジャケットのものなんて、UKというよりも仏盤っぽいし)。
721E:05/03/14 20:09:02 ID:Q7PDsOuA
米エンジェルが設立されてしばらくの間は 英コロムビア原版のソースばかり
当時英HMVソースは米RCAから LHMV番号で発売されていましたから(54年くらいまで)
エンジェルはほとんどありませんね。

シューリヒトの方は 何故かベートーベンの全集はアメリカでは紹介されませんでしたね
カラヤンPOの全集とステレオになってからは クレンペラーでよしとしたのでしょう

ブルックナーはちゃんと発売されていますよ(ステレオ)
722名無しの笛の踊り:05/03/15 19:03:14 ID:KeZjFZZ8
>ブルックナーはちゃんと発売されていますよ(ステレオ)

シューリヒトのブルックナーもそうだけど
バルビのマラ9とかシルヴェストリとか、あのへんのエンジェルのステレオが
UKプレスだったなら、米ロンドン程度の人気はあったでしょうね。
723名無しの笛の踊り:05/03/18 12:52:45 ID:vZgp+VSa
英デッカのSXL2087−90、クライバーの「フィガロ」についての質問ですが、
美しい影絵の図柄以外にクライバーの写真が入ったモノラルのアルバムと
同じ図柄があるようです。いったいどちらがオリジナルでしょうか。
ブラックボックス=クライバー、グレーボックス=影絵のようですが。
724名無しの笛の踊り:05/03/18 17:49:29 ID:oQBedsHv
ショルティのアラベラのSXLも、LXT用の箱入り、SXL用デザインの箱入り、
SXL用デザインのビニールカバー入りの3種類があって似たような状況ですな。

クライバーのSXLはパンケーキ溝なんてのもあって、最初期盤コレクターには実に
悩ましいアイテムだと思います。
725名無しの笛の踊り:05/03/18 22:23:13 ID:W2F4qzwi
クライバーのパンケーキは欲しいところだが、どうも盤質がいまひとつのような…。
最初期にこだわらなければ通常盤でもよろしいいかと。確かに悩みますな。
初版がビニールポケットだと分かってはいても、やはりBOXも欲しくなります。
ああ、悩む。結局両方とも買うしかないかな。
726723:05/03/18 22:30:56 ID:fzp+K6DI
ということは・・・
初版=ビニールポケット 影絵図柄解説書
2版=影絵図柄グレーボックス
3版=LXTブラックボックス(クライバー写真)
でよろしかったですか?
モノとの共通箱が一番遅いのは変な気もしますが??
727725:05/03/19 07:16:16 ID:BLLlU7iT
>>726さん

あくまでも推測ですので。

・初版=ビニールポケット 影絵図柄解説書(一般的にコレは間違いないと思いますが)
・2版(準初版とでもいいましょうか)
ここでSXL影絵図柄グレーボックス&LXTブラックボックス(クライバー写真)が
ほぼ同時期に発売。
・3版=共通BOX

ただし一部の人の話だと、このディスクは「ビニールポケットの前にBOXが若干あるのでは?」
という意見もあり、どうも難しいところです。
元々数が少ないディスクなので、誰かがビニールポケット盤をあとから別の
BOXに入れ替えたものを見た可能性もあります。
そういったものが海外の通販や専門店に並ぶと「ああ、こういうのがあるんだな」
という風に誤解が広がることも考えられます。
もっとサンプル数が多いディスクならばなんとかなるのですが、何せ数が少ないので。
「推測」ですので、間違っていたら、ごめんなさいです。
728ついでに:05/03/19 07:22:47 ID:BLLlU7iT
入れ替え例ですが、最もピンとくるのがカラヤンの「AIDA」ではないでしょうか。
相当数あるので、たまに変なものを見かけます。
思うに複数在庫している海外の業者による入れ替えだと思われます。
ビニールポケット盤よりもBOXの方がチョット見では人気があるので、そうなったのではないかと。
明らかに後期のBOXに初期スタンパーのものが入っていて「MINT」みたいな感じです。
あまったディスクはビニールポケットへ直行。
ビニールポケットの中に後期ミゾ無しが混入、スタンパーも後期などというものを
皆さんも見たことがあると思います。
私も某組合でビニールポケットを安価で発見し、買い換えようと思ったら、中身は
中期、後期ごちゃ混ぜでした。
729キングクリムゾンの宮殿:05/03/19 07:54:23 ID:HS2ykoo3
それにしてもアナログレコードのジャケットは絵になるよね。
 カルロスクライバーの4番の赤、黒、金の使い方の巧さ
 カルロスクライバーの5番の神秘感
 マゼールの火の鳥(テラーク)のデザインは芸術
 コリンデイビスの1812年の大砲の迫力
CDで感動したものは音楽はともかく、今の所ないです。

730名無しの笛の踊り:05/03/19 16:46:40 ID:0YzcCRVc
単純に予算の差だな
731726:05/03/19 19:03:06 ID:0K7a3zUs
>>727
貴重なご報告、ありがとうございました。
実は影絵を期待して購入したのもが送られてくるとクライバー顔だったのです。
それで返却しようか置いておこうかと迷っているところでした。
表の右上のマークがモノラルのものだったので、「だまされた」と一瞬思ったのですが、
背の金文字はちゃんとSXLとなっていたので、最初からステレオ用の箱だし、
いったいどうなっちゃってるのかなと思ったのです。ついでながら、
中身はED1の内溝でした。
お話を伺って、やっぱり手元に置いておこうと思いました。
なお音質は非常に優秀で、パンケーキのロンドン版と比較すると、
はっきりと区別できるナチュラルな音色を好ましく思いました。
同一スタンパー番号でこれだけはっきりロンドンとデッカの差を
確認できたのは初めてでした。
732727:05/03/19 20:56:19 ID:BLLlU7iT
いえいえ、どういたしまして。

>実は影絵を期待して購入したのもが送られてくるとクライバー顔だったのです。

そうでしたか。でも決して悪い買い物ではないと思います。
ステレオ移行期なので箱にMONOマークは他にも例があるので、かえって初期の箱だと分かりますね。
次回は影絵BOXが見つかるといいですね。このへんの見極めは難しいです。

>なお音質は非常に優秀で、パンケーキのロンドン版と比較すると、
>はっきりと区別できるナチュラルな音色を好ましく思いました。

上にも書きましたが、パンケーキ盤は盤質のせいで音が…なんですよね。
モノ盤だったら構わないのですがDECCAのステレオ最初期なら、いくらパンケーキが
希少とはいえ実際に聴くことを考えるとまず内ミゾ、こだわって予算があれば次にパンケーキ、
私だったらこの順番で買います。パンケーキはプレミアムが付いて高いですけれどね。
733名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 00:59:23 ID:oNQpmSs1
レコード買いすぎていつも貧乏。
俺はダメ人間なのか?
734名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 11:20:20 ID:GfnYjdso
大丈夫、私もそうだから。
一緒にダメ人間になる仲間がいれば、少しは安心でしょ?w
あとで「買っておいてよかった…」と、つくづく思う日がきっと来る、何度も来る。
735名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 11:22:46 ID:yNINifIZ
そういう盤もたしかにあるが、買って後悔する方が圧倒的に
736名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 16:11:36 ID:cR5jSDJU
俺的には、
買い損なって後悔>>>>>>買って後悔
だな。
一度、買い損ねると数年位お目にかかれない。
737名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 21:16:32 ID:zLFrCoLc
迷ったら買う!
聴いて後悔した方がマシ。
738名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 05:00:31 ID:wocoTFdY
たしかに、買って後悔した方が買わずにアレコレ妄想するよりも健康的かも。
買って後悔したと思ったレコードはしばらくしてからもう一度聴いてみる。
「意外とイケルじゃない!」と思ったディスクは保留。
「やっぱりダメだ…」となった場合、あとでまとめて組合に買ってもらう。
こんなことの繰り返し。
この前間違えてフルトヴェングラー/バイロイトの第九ALPを混ぜて売ってしまった(汗!)
何を勘違いしたのかわからん。FALPは手元に残っていて安堵。
あとでリストを見たらランクA2枚で¥6,000…泣けてくるよ。
739名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 15:27:44 ID:DzMHgpeR
>>738
組合?中古LP組合ですか。
バイロイトの第九オリジナルALPが\6000なんて信じられん。
ヤフオクだったら4万くらいいくでしょ。
740名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 13:58:31 ID:Xq3W6ZFz
フィリップスは、外盤と輸入メタル日本プレスで音質差はどうですか
741E:2005/03/31(木) 20:38:56 ID:hG//3r2o
好みの問題でもありますが ボクは9500シリーズは 
たしかに日本プレスの方が好きです (ジャケは別にして)
742名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 14:43:10 ID:rzUMTRDw
フィリップスの初期HiFi STEREOおよびマルーンはとてもいいですね。
ベイヌム、モントゥ、フィストラーリや若いマゼールなど素晴らしい。
どんどん値が上がりそうな気配。
743名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 16:50:50 ID:lJKrdBNC
>>741
フィリップスの1970年代後半あたりの日本プレスは良い音がしますね〜
シェリングやグリュミオーのレコードも蘭・仏プレスと比べて遜色がない
コンディションの良いものも多く、初期盤や欧州オリジナル盤と違って
ボッタクリ価格じゃないのも嬉しいです

>>742
既に日本国内じゃ値段が高騰していますね
欧米で数ドル程度のHiFi-STEREOが、軽く1万円以上で売られてたりします(唖然)
744E:音盤暦128/04/01(金) 18:50:31 ID:OGyeQ9DM
>>742さん

まだ 現在進行形でコレクション中のものがたくさんあるので 
あまりホントのことを宣伝しないで下さいね(笑)
745742:音盤暦128/04/01(金) 19:10:39 ID:7ivO3cF1
>743,744

うんうん、やっぱり思いは同じでしたか。
英国やフランスプレスよりも本国蘭プレスに魅かれるのも
やっぱ、一緒なんでしょうなあ (w
746名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 17:39:28 ID:U2XCS5zE
あの… このスレにリンクあったかも知れないけど
DECCAのレーベルの変遷とかを画像入りで解説してる
サイト知りませんか? たしか帯広の学校の先生がやってる。
747746:2005/04/02(土) 18:54:47 ID:U2XCS5zE
自己解決です。
>>259にありましたです。
748746:2005/04/02(土) 21:54:28 ID:U2XCS5zE
むぅ… 
最近英DECCAの箱物を一枚当り300円程でgetして
ホクホクだったのだが、紫レーべルの蘭プレスではないか。
そういや冥土Inn Horrorlandと書いてあるわ…
諸兄ならタダでも要らないというヤシですか?
749名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 00:23:13 ID:FBPDDzX+
>>748

ドラティのペトルーシュカ、オランダプレスのSXDLだけどよかったよ。
750名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 01:26:26 ID:vYrgJ/DM
それが、60年代初頭のRING byショルティなんですわ。
全曲なんでやたら嵩張るし音も鮮度ないような気がするし
CDで充分だったかたな、単なる場所ふさぎだったかな、と
すこし鬱気味です…
751名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 03:17:48 ID:0R/L9cA+
それは災難だったね、まったく。
80年代のドイツ、オランダプレスのショルティのリングは完全なふぬけ状態。
(銀色の箱に入ったヤツ)
オリジナルとは比較しようがないほど情けない音で、CDの方がはるかにマシだった。
752名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 00:43:07 ID:N/kYv002
オリジナル・リングはHIFIすぎで、五月蠅い。
4時間も通して聴いてられない。
日本プレスのほうが、耳疲れしないでいい。
753名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 11:30:55 ID:q1QqUXUn
>>752
昔はカセットテープに録音してから聞くという手があったんだが。
なぜか漏れはその方が落ち着いて聞けた。
754764:2005/04/07(木) 01:18:38 ID:dJB3ZGq6
でも同時にSXL2000番台のモツbyミュンヒンガーを
getしたからまぁいいや。さすがに300円じゃないけど
こちらは至福の弦楽合奏ですわ…
755名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 06:09:30 ID:28vxuMms
デッカ録音で安くて音が良いのはSLC1000-1200番台のフラット盤のキングプレス。
1500番を超えるとどうもだめだ。
756名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 00:58:16 ID:oeeoKhV4
SLB初期も忘れないでネ!
757名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 01:27:39 ID:z4T38Hei
ヤフオクなんかみてると最近はキング初期盤も結構高いよね。
とくにSXLと同一ジャケットのSLB/SLCなんか2500円スタートとか
ざらになってきた。それでも売れるのでびっくり。そんなに出して
買うようなものじゃあないよ。アンセルメのペトルーシカはキングで
SXLと同一ジャケットは存在するのかなあ。
758名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 01:49:22 ID:xAsGUsNP
SLBは昔一枚だけショルティのスッペ序曲集を
もってたけど、盤質ノイズがバチバチだったなぁ。
音の生々しさはかなりあったけど。
759名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 14:36:40 ID:lT6njhkz
ある人からレコードのクリーニング゙にJ社のガラス拭き用スプレーがいいと聞きました。
調べてみるとアルカリ性なんですが、
使ったら危険でしょうか。
また使ったあと水で洗浄した方がいいのでしょうか。
760名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 19:15:14 ID:qSEgY29X
>>759
300円以下で買ったレコードにだけ使いましょう。
761名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 16:28:50 ID:hm8j0U33
ブルガリア盤のレコードは意外といい音。
762名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 17:42:42 ID:sY07bKky
アナログレコード洗浄を専門でやっているところがあるらしい。
やった人が「ピッカピカ!」になると言っていた。
763名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 18:14:55 ID:E5rjuF7B
>>762
問題は音だ!
764名無しの笛の踊り
最近アナログを聞き始めた初心者です。
アナログはプレスやカッティングによって全然音が違うことは分かったのですが、
まだまだ選球眼が未熟なため、自分では見分けがつきません。
そこで、売値は多少高くても質の良いレコードを揃えている店があれば、当面は
そういうお店で買い物をしたいと思うのですが、都内でオススメのレコード屋さん
はどこでしょうか?