今聴いている音楽を書き込んでみるスレ その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
今聴いている曲とかを書き込んでいくスレ。
感想とかを書き込んだりすると面白いです。

〜過去スレ〜
今聴いている音楽を書き込んでみるスレ その15
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054566405/

その14 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050831675/
その13 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046787206/
2名無しの笛の踊り:03/07/26 17:07 ID:???

ゲソヲソゲソヲソ  へ
   ――‐―∠ゲソ>    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ―‐―― |.⌒.|   < プププ 現代音楽の伝道師 ゲソ様が華麗に2getだゴルァ!
   ―――‐(:: ゚∀゚)   \____________________
   ====ノノハヾヽ   
                
メシアン!ブーレーズ!デュサパン!シェーンベルク!クセナキス!
>>1 友達にメールして書き込ませたんだろ!
>>3 クラ、現音に比べるとジャズは糞だな!ドメルドオォォォォォマジック!!!
>>4 ジャズみたいな印象派のヘボパクリのままごと音楽聴いて何が楽しいの?
>>5 調性とわかりやすいメロディーがないと音楽を理解出来ないなんて知障憐れ(プ
>>6 漏れにとって音楽は単なる趣味のひとつなんであって…男は仕事に生きなきゃ!
>>7 千葉と言っても都心まで50分かからんトコだしね。うらやましいかな?
>>8 プププ きーすたん極寒の地で小娘相手にチャイナ営業必死だな(ゲラ
>>9 今回もゲソ様の前に負け犬逃亡だね。 またもや屈辱ゥゥゥゥゥゥ アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャャ
>>10以降 今も必死に自演を続けているみたいね。 また友達も呼んだかな?
3名無しの笛の踊り:03/07/26 17:28 ID:???
頼むから荒らすなや。

レヴァイソ、ウィーソフィル
ラヴェル『ダフニスとクロエ』(DG廃盤)
4名無しの笛の踊り:03/07/26 17:41 ID:???
バッハ/ヴァイオリン協奏曲集
Lara St. John (Vn)、Scott St. John (Vn)

胸の谷間がエロすぎて、ついジャケ買いした1枚。
5名無しの笛の踊り:03/07/26 17:55 ID:???
クレソペラー指揮 バイエルン放送響 (オルフェオ)
バッハ:管弦楽組曲第三番、ブラームス:交響曲第四番

昨今の古楽器による演奏とはまるで次元とスケールの違う。
さらに凄いのはブラームスで、超名演。クレヲタ必携。
6名無しの笛の踊り:03/07/26 18:21 ID:???
ブラ2
カラヤン ウィーンフィル
ダイソーで買ったヤシでつ
7名無しの笛の踊り:03/07/26 18:26 ID:w8xeq8aT
CCCD聴くのはお奨めしません。種類によりプレーヤーを傷める可能性が大きいです。

コピーコントロールCD(CCCD)について各板で話題にあがっていて、関心の深さが
伺えます。

関連スレのスレ移行ご案内です。 

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part21【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058640308/1-8
8名無しの笛の踊り:03/07/26 20:15 ID:???
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第3番
ホロヴィッツ
9名無しの笛の踊り:03/07/26 20:28 ID:???
>>8
俺はライナーとやったやつ今聴いてる。
もう少しでジャンジャカジャン!
10名無しの笛の踊り:03/07/26 21:16 ID:2b1swlY3
ラフ2 プレヴィン
11名無しの笛の踊り:03/07/26 21:23 ID:???
Johann Sebastian Bach
Notenbuchlein fur Anna Magdalena Bach

Pieter-Jan Belder, Cembalo/Orgel
Johannette Zomer, Sopran

ブリの廉価だけどこれベスト盤かも・・・
(他はレオンハルトとマギガンとラクロワを所有)
12名無しの笛の踊り:03/07/26 21:29 ID:???
Erik Satie
PARADE
Louis Auriacombe
Orchestre de la Societe des Concerts du Conservatoire
13名無しの笛の踊り:03/07/26 21:32 ID:???
第9
クレンペラー&PO
1957ライヴ
14名無しの笛の踊り:03/07/26 23:15 ID:???
マーラー 交響曲6番
バルビローリ/ニューフィルハーモニア

初めて聴くが…、ねっとり&生々し過ぎて気持ち悪いな。(※褒めてます)
これは聴くときを選ばないとダメそうだ。
15名無しの笛の踊り:03/07/27 00:28 ID:???
ANTONIO LOTTI
MORALITA D'UNA PERLA
THE CONSORT OF MUSICKE
ANTHONY ROOLEY
16名無しの笛の踊り:03/07/27 00:32 ID:???
マーラー
第9
クレンペラー&NPO
1968エジンバラライヴ
17名無しの笛の踊り:03/07/27 00:59 ID:???
アレッサンドロ・スカルラッティ
おお、死よ、他の者には不吉でも、私には晴れやかな死よ
おまえの矢で追い払っておくれ 愛の矢を
おまえの氷で愛の炎を消しておくれ
おまえの鎌で愛の鎖を砕いておくれ
18名無しの笛の踊り:03/07/27 01:02 ID:???
>>14
漏れもそう思う。

シベリウス「4つの伝説曲」
サカリ/アイスランド響(NAXOS)

久々にしびれるシベリウスだ。漏れ的には
ベルグルンドよりサカリを採りたい。
19名無しの笛の踊り:03/07/27 01:04 ID:???
ハイドンチェロ協奏曲byフルニエ
20名無しの笛の踊り:03/07/27 01:49 ID:yRwpV8be
今、バーンスタイン・ニューヨークフィルの「悲愴」聞いてるんだけど
「悲愴ってこんな曲だっけ?」っていうくらい、
今まで好んで聞いてきたものと違う! 

けど、夜中に会社で一人で悲愴…
ちょっと鬱…
21名無しの笛の踊り:03/07/27 02:50 ID:???
The Flowering of Renaissance Choral Music
演奏:プロ・カンティオーネ・アンティクァ(PCA)
アルヒーフ 445 667-2

7枚組なんだ。徹夜の友。
22名無しの笛の踊り:03/07/27 02:58 ID:???
Wolfgang Amadeus MOZART
MESSE EN UT MINEUR K.427
Collegium Vocale
Philippe Herreweghe
23名無しの笛の踊り:03/07/27 03:14 ID:???
>>1
24名無しの笛の踊り:03/07/27 09:19 ID:???
R・シュトラウス ドン・キホーテ
ライナー/シカゴ
25名無しの笛の踊り:03/07/27 10:58 ID:???
マルティヌー 交響曲第6番 ミュンシュ/BSO
26名無しの笛の踊り:03/07/27 13:28 ID:???
ブーレーズ バルトーク『舞踏組曲』(CBS)
27名無しの笛の踊り:03/07/27 14:22 ID:???
マタチッチのブル4 (Testament)

レッグがカラヤンでブル4の録音を企画したが、当時のカラヤンは8番と9番
しかレパートリーになく、苦肉の策でマタチッチを起用したとされる。
同時期にデッカがクナの録音をリリースしたため、全く忘れ去られた。
録音に恵まれなかったマタチッチの不幸はここからスタートする。
なお、ホルンは天才ブレインによるものとされる。
28名無しの笛の踊り:03/07/27 14:39 ID:???
Tomas Luis de Victoria「REQUIEM」
ピーター・フィリップス指揮 & タリス・スコラーズ

不滅の名演奏。
29名無しの笛の踊り:03/07/27 18:41 ID:???
Richard Wagner
WESENDONCK LIEDER
Kirsten Flagstad (Soprano)
Hans Knappertsbusch
Wiener Philharmoniker
30名無しの笛の踊り:03/07/27 19:13 ID:???
ベルリオーズ
幻想交響曲
クリヴィヌ 国立リヨン管
31名無しの笛の踊り:03/07/27 19:24 ID:3MK1oqRT
らふまにのふ 交響曲第2番

ざんでるりんく/れにんぐらーど
3225:03/07/27 20:36 ID:???
ブラームス 交響曲第1番 スヴェトラーノフ

ドイツ系の音に慣れてる人にとっては異様に思える演奏かも
33名無しの笛の踊り:03/07/27 20:50 ID:???
ホロヴィッツ モーツアルト ピアノ協奏曲23 DVD

間で弾いているソナタのパッセージがイイ
34名無しの笛の踊り:03/07/27 21:31 ID:???
ブラームス 交響曲第1番
ザンデルリンコ/ドレスデン TDK

カナーリいい
35名無しの笛の踊り:03/07/27 21:36 ID:???
ブルックナー 交響曲第1番
スクロヴァ&ザールブリュッケン

サパーリした演奏
36名無しの笛の踊り:03/07/27 21:37 ID:???
ワーグナー ジークフリート3幕
37名無しの笛の踊り:03/07/27 21:39 ID:???
>>34
同意。

ザンデルリンク ベルリン交響楽団
シベリウス 交響曲第6番

好みじゃないが、悪くない。

38名無しの笛の踊り:03/07/27 21:40 ID:???
ヴェルディ:「ロベルト」(「ステッフェリオ」のパリ改訂版)
SP:カヴァリエがいい
39名無しの笛の踊り:03/07/27 21:45 ID:???
サン=サーンス 動物の謝肉祭
ロジェストヴェンスキー指揮

気楽に時間を過ごしたいときは最近いつもコレ。
40名無しの笛の踊り:03/07/27 21:48 ID:???
シベリウス 交響曲第4番、第5番
サカリ

最近の愛聴盤。ところどころ解釈が好みから外れるけど、
デジ録のシベリウスでも間違いなく上位に入る演奏。
41名無しの笛の踊り:03/07/27 22:04 ID:lrua4Hug
モツ 弦楽三重奏k.563
     クレーメル・カシュカシアン・マ
42名無しの笛の踊り:03/07/27 22:32 ID:???
スメタナ わが祖国
ペシェク/チェコ・フィル

近年(クーベリック以降)のプラハの春オープニングの中で、
漏れ的にはベスト・ワンの演奏。
ちなみに、漏れのベスト・ツーはノリントンだが、
あれは、処女の下手な録音のせいで台無しになっている。
青裏でないかな。
43名無しの笛の踊り:03/07/28 18:36 ID:???
ブラ1 ミンシュ&パリ管

煽るだけで内容は空虚。何でこの演奏がもてはやされたのか理解不能。

同じ熱演でも、ベームの方が数億倍深い。
44名無しの笛の踊り:03/07/28 18:52 ID:???
ヘンデル
組曲第五番「調子の良い鍛冶屋」
スコット・ロス
45名無しの笛の踊り:03/07/28 18:52 ID:uCsP0C9U
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
46名無しの笛の踊り:03/07/28 18:53 ID:???
Waltz in E flat Op18 Grand Waltz.
47名無しの笛の踊り:03/07/28 19:48 ID:vVNHVBQ6
ハルサイ ドラティ デトロイト
48名無しの笛の踊り:03/07/28 19:51 ID:???
ショパン 英雄ポロネーズ  ミロシュ・マギン

なかなかイイ  マギンって作曲だけじゃなかったんだね
49名無しの笛の踊り:03/07/28 20:42 ID:???
リヒテル・シュベ21番ソナタ(遺作)

この曲 アファナシエフ以上の演奏ってあるの?
と井の中のケロヨンな漏れを打ちのめしてくれますた。

*各自の感想や聴いてる状況を書くようになってから、
 このスレ面白くなってきたよ。


50名無しの笛の踊り:03/07/28 21:52 ID:???
>>49
漏れもそう思う

漏れは今チャイ6の3楽章でハッスルしてまつ
ちなみに演奏はカラヤン/ベルリンフィルでつ
51名無しの笛の踊り:03/07/28 22:38 ID:???
ブル9 バーンスタイン/VPO

最高です。
52名無しの笛の踊り:03/07/28 22:41 ID:???
フォーレ・レクイエム  コルボ

魂の安らぎ。
53名無しの笛の踊り:03/07/29 13:48 ID:???
ラヴェル
マ・メール・ロア
インバル/フランス国立
54名無しの笛の踊り:03/07/29 14:50 ID:???
サイのバッハ

      (・∀・)イイ!!
55名無しの笛の踊り:03/07/29 17:35 ID:???
リスト
交響詩「前奏曲」
カラヤン ベルリンフィル
非常にキャッチーで聴きやすい曲ですね
56名無しの笛の踊り:03/07/29 19:17 ID:2fgZc6GF
>>1のテンプレ考えてくれた人、ありがトン
57名無しの笛の踊り:03/07/29 20:11 ID:???
華麗なる円舞曲・
58名無しの笛の踊り:03/07/29 20:40 ID:p5n+wkUJ
バード 三声のミサ
ヒリヤー プロ・アルテ・シンガーズ
59名無しの笛の踊り:03/07/29 20:52 ID:???
>>55
シノーポリで聴きんしゃったかね
一度きかしゃんせ。
60名無しの笛の踊り:03/07/29 21:14 ID:???
スターン ドボルザーク
ヴァイオリン協奏曲 (CBS)

オイラの好きな曲だ。ムターの録音きぼん。
プロ奏者もっと演奏しる。
61名無しの笛の踊り:03/07/29 21:15 ID:???
チャイコフスキー ピアノ協奏曲2番 ジューコフ
62名無しの笛の踊り:03/07/29 21:18 ID:???
ショスタコ バイオリン協奏曲1番
ヒラリーハーン ただもんじゃね〜!

クネクネクネクネな第1楽章がノクターンとは・・
63名無しの笛の踊り:03/07/29 21:20 ID:???
El Bimbo。
64名無しの笛の踊り:03/07/29 22:47 ID:???
交響曲第1番ハ短調 作品68
スウィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
録音:1988年6月13日、サントリーホールにおけるライブ
ALTUS(国内盤 ALT024)

見事な演奏だ。スウィトナーをもっかい聴いてみたかた。。。
65名無しの笛の踊り:03/07/29 23:33 ID:???
>>64
演奏は最高だが、フライング拍手とDQNブラヴォーが興ざめ。
熱狂する客の気持ちが分からないでもないケド。
66名無しの笛の踊り:03/07/29 23:57 ID:???
フランク:交響曲 ニ短調
シャルル・ミュンシュ指揮ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団
コンサートホール(LP)
67名無しの笛の踊り:03/07/30 00:02 ID:???
シベ1
ベルグルント/ヨーロッパ室内管
68名無しの笛の踊り:03/07/30 00:22 ID:Kpiuj7Aw
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
カラヤン BPO
別にカラヤンの熱狂的支持者じゃないけど。
若いとき(と言っても60年代)の演奏で、ストレートな感じで、生硬というか。
でも、嫌じゃなかったな。
69名無しの笛の踊り:03/07/30 00:27 ID:???
ドヴォルザーク チェロ協奏曲
ロストロポーヴィチ 小沢さん

とってもいい曲なんだけど(有名なんでしょうね)、
音の大小がありすぎて、
夜聴くと、外に音が漏れるのではないかとハラハラ。
70名無しの笛の踊り:03/07/30 04:08 ID:???
J・S・バッハ カンタータ4番
アンドリュー・パロット
タヴァナー・コンソート&プレイヤーズ

久しぶりに聞いてるけど思ったより良いな。
だけどディヴィッド・トーマスはやっぱり生理的に好きになれない、、、
71名無しの笛の踊り:03/07/30 05:55 ID:???
ついさっきまで、BBCプロムスのライヴ聴いてた。エレクトラ。
シュナウト&ランニクルズ。すっげぇ名演。先月のN響がふっとんだ。
で、復習はベーム&ドレスデン。これ、43年前の演奏とは思えない。
72名無しの笛の踊り:03/07/30 20:09 ID:???
サロネン ロスフィル 第9

いまFMでやってる
73名無しの笛の踊り:03/07/30 21:16 ID:???
GEORGE GERSHWIN
SUMMERTIME
Jimmy Smith, organ
Stanley Turrentine, tenor saxophone
Kenny Burrell, guitar
Grady Tate, drums
74名無しの笛の踊り:03/07/30 22:31 ID:???
バッハ無伴奏
新クイケン
7525:03/07/31 21:01 ID:???
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 カラヤン/フィルハーモニア

のちのBPOの録音よりもこっちの方が好き。ピッチはかなり低め。
やはり第3楽章トリオのブレインのhrは聴き所?
76名無しの笛の踊り:03/07/31 22:52 ID:sKd8XfpX
ブラームス クラリネットソナタ第1番ヘ短調op.120-1 マイヤー/フォークト

晩年のブラームスはいいねえ。
77名無しの笛の踊り:03/07/31 22:57 ID:???
ラヴェル 展覧会の絵(ムソルグスキー原曲)
ケーゲル

いつもながら、戦闘ラッパにのけぞる。でも、やっぱり、
これはラヴェルの作品だと感じる。極限まで異質な演奏。
78名無しの笛の踊り:03/07/31 22:59 ID:sX4vo0Kq
バッハ ヴィオラダガンバとチェンバロのためのソナタ第2番 MAK
夜中に小音量でバッハの室内楽、快適です。

>>76 CCCDじゃなきゃ聴いてみたい…
79名無しの笛の踊り:03/07/31 23:00 ID:???
シベ2 バルビローリ/NYフィル

夏だなあ。
80名無しの笛の踊り:03/07/31 23:03 ID:sKd8XfpX
>>78
CCCDではありませぬ。

ガンバソナタ、テル・リンデンの新盤は愛聴盤でしゅ。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/31 23:28 ID:IZho/ItT
ブーレーズ・コンダクツ・ブーレーズ
82名無しの笛の踊り:03/07/31 23:30 ID:sX4vo0Kq
ロッシーニ 弦楽のためのソナタ第2番 クレムリン室内管

趣味の良い演奏。
83名無しの笛の踊り:03/07/31 23:33 ID:???
だれか、マッケのモツレク聴いた香具師いない?

シュペリングのモツレク

自筆譜のそのまま演奏、が貴重、なだけの演奏。
84名無しの笛の踊り:03/08/01 03:41 ID:???
レーガーのオルガン作品
85名無しの笛の踊り:03/08/01 22:00 ID:???
ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第3番
ジネット・ヌヴー(vn)、ジャン・ヌヴー(p)
1949年9月21日録音 ターラ
86名無しの笛の踊り:03/08/01 22:25 ID:dyO3JV7p
ジュラシックパークオリジナルサウンドトラック!
87_:03/08/01 22:25 ID:???
88_:03/08/01 22:27 ID:???
89名無しの笛の踊り:03/08/02 00:46 ID:???
Wolfgang Amadeus Mozart
Sonate Nr.35 G-dur K.379

Jaap Schroeder, Violine
Jos van Immerseel, Fortepiano
90名無しの笛の踊り:03/08/02 01:02 ID:???
グード ぱる2

やっと見つけた
グルより(・∀・)イイ!!
91名無しの笛の踊り:03/08/02 01:44 ID:???
Johann Sebastian Bach

Das Wohltemperierte Clavier Teil II

Glenn Gould, Clavier
92山崎 渉:03/08/02 01:51 ID:???
(^^)
93名無しの笛の踊り:03/08/02 11:45 ID:???
サン・サーンス
3番
オーマンディー フィラデルフィア
94名無しの笛の踊り:03/08/02 12:08 ID:Q6qvSLMd
シューマン 子供の情景 ハスキル
95名無しの笛の踊り:03/08/02 12:24 ID:???
ジョン・ウィリアムズ:テューバ協奏曲
(ヴォーン=ウィリアムズに非ず)

別スレでも書いたが、どういう基準で選曲したのかわからんCDだ。
演奏は悪くない。

20TH CENTURY CONCERTI(ASV CDDCA1126)
@ジョン・ウィリアムズ:テューバ協奏曲(tuba:Marc Easener)
Aジェルメーヌ・タイユフェール:ハープ小協奏曲(harp:Gabriella Dall'Olio)
Bアンリ・トマジ:サクソフォーン協奏曲(saxophone:Duncan Ashby)
C黛敏郎:シロフォン小協奏曲(xylophone:Joanne May)
David Snell指揮 Foundation Philharmonic Orchestra
96名無しの笛の踊り:03/08/02 15:28 ID:???
鉄工所・・・・・・モソロフの作品ではなくて「本物」
工場の2階に住んでいるのだが、1階で仕事中のため、音楽を聴くどころではない。
97名無しの笛の踊り:03/08/02 15:33 ID:L8ibgzCQ
ラフマニノフ前奏曲…色々
(・∀・)イイ!
98名無しの笛の踊り:03/08/02 21:53 ID:???
ブレンデル シューマソ 幻想小曲集
99名無しの笛の踊り:03/08/02 22:08 ID:3aKtIVSp
シューベルト
ピアノソナタ14番D.784
リヒテル('79東京Live)
100名無しの笛の踊り:03/08/02 22:16 ID:???
100ゲト!
ヨッフム・コンセルトヘボウ ブル5
お亡くなりになる直前のやつです。

すべてがおだやかな響きの中にまとめられ、神々しい演奏と思われ・・

*曲名だけじゃなく、感想や聴いてる様子書こうよ・・みんなぁ!
101名無しの笛の踊り:03/08/02 22:35 ID:3aKtIVSp
ブラームス ピアノ三重奏曲第一番(原典版) トリオオーパス8
102無料動画直リン:03/08/02 22:38 ID:68j2knJW
103名無しの笛の踊り:03/08/02 22:53 ID:???
バッハ カンタータ BWV140  リヒター盤
104名無しの笛の踊り:03/08/02 22:54 ID:???
ベートーヴェン 交響曲第4番
クレンペラー/バイエルン放送交響楽団
終楽章の16分音符にハエが止まるほど遅い。
105名無しの笛の踊り:03/08/02 22:55 ID:???
ドビュッシー「喜びの島」
リヒテル 92年ライヴ
106名無しの笛の踊り:03/08/02 23:00 ID:???
>>104
ナイスな表現ですな
107名無しの笛の踊り:03/08/03 01:19 ID:???
バルトーク 『ミクロコスモス』 〜#142 「ハエの日記より」
ジョルジ・シャーンドル(p)
108名無しの笛の踊り:03/08/03 16:35 ID:???
JAN VACLAV VORISEK
Sonata quasi una fantasia Op.20
Olga Tverskaya, fortepiano
109名無し@お前ら落ち着け:03/08/03 17:10 ID:???
ブル7
小林研一郎 チェコフィル

悪くない・・・  ブルヲタが考えるほど悪くないぞ
110名無しの笛の踊り:03/08/03 17:15 ID:???
JAN VACLAV VORISEK
6 Impromptus Op.7
Olga Tverskaya, fortepiano

ヴォジーシェクの傑作てこれだけじゃないか・・・
111名無しの笛の踊り:03/08/03 17:19 ID:2nF2s6nU
まいすたーじんがーの前奏曲と
ぶらむすのはいどんばりえーしょん
112名無しの笛の踊り:03/08/03 19:34 ID:???
ジュリーニ LAフィル 運命 DG
113名無しの笛の踊り:03/08/03 20:00 ID:26P7svBT
バッハ インベンションとシンフォニア ドレイフュス
114名無しの笛の踊り:03/08/03 20:50 ID:???
マーラー 交響曲第4番 
クレンペラー/フィルハーモニアO.
これ,凄く良いかもしれない。
115ひまわり:03/08/03 21:01 ID:Y852D3xR
116名無しの笛の踊り:03/08/03 22:40 ID:???
ドビュッシー 白と黒で

クームズ&スコット

カコイイ・・・
117名無しの笛の踊り:03/08/04 00:07 ID:???
ドビュッシー リンダラージャ


118名無しの笛の踊り:03/08/04 00:43 ID:???
ザウアー
シューマンの謝肉祭

すごく早かったです。
全曲で、16分45秒。
録音も一回で全曲です。
(曲ごとに、CDが分かれていないのです。)
昔はこういう弾き方が主流だったのかなぁ。
119名無しの笛の踊り:03/08/04 15:04 ID:???
平均律クラヴィーア曲集第1巻
リヒテル
120名無しの笛の踊り:03/08/04 16:35 ID:???
ブル7
ジュリーニ ウィーンフィル
ブルはこれのみ聴ける
121名無しの笛の踊り:03/08/04 17:41 ID:???
GYORGY LIGETI
ETUDES Premier Livre
Fredrik Ullen, piano
122名無しの笛の踊り:03/08/04 17:55 ID:???
>>117
カスティージャですから、「リンダラハ」という発音でそ。

123名無しの笛の踊り:03/08/04 18:17 ID:kVNtgPE3
いえすたでーわんすもあ
124名無しの笛の踊り:03/08/04 18:23 ID:???
ストラビンスキー カルタ遊び

Alun Francis/Orchestra Sinfonica di Milano "Giuseppe Verdi"
(ARTE NOVA)
125名無しの笛の踊り:03/08/04 19:54 ID:???
リゲティ
半音階的幻想曲
フレドリク・ウレン(p)
126名無しの笛の踊り:03/08/04 20:04 ID:???
OLIVIER MESSIAEN
VISIONS DE L'AMEN
MAARTEN BON & REINBERT DE LEEUW, pianos
12725:03/08/04 20:49 ID:???
ヴァレーズ 積分 ブーレーズ
(中古購入のLP:見本盤)
128名無しの笛の踊り:03/08/04 21:01 ID:???
シューベルト 第五
カバスタ&ミュンヘン・フィル(1943)

漏れの一番好きな演奏
129名無しの笛の踊り:03/08/04 22:00 ID:???
ハイドソ弦楽四重奏曲『皇帝』
タカーチ・カルテット

これいくね?
130名無しの笛の踊り:03/08/04 23:02 ID:F5ufVKOM
ジョニーは演奏しる!

ぶんちゃぶんちゃぶんちゃぶんちゃ
ぺーけぺけぺ
131名無しの笛の踊り:03/08/04 23:09 ID:???
ブルッフ Vn協奏曲1番
アッカルド/マズア

ヴェンゲロフと並ぶ。
132名無しの笛の踊り:03/08/05 13:51 ID:???
Britten
Simple Symphony

Ross Pople/London Festival Orchestra (ARTE NOVA)
133名無しの笛の踊り:03/08/05 14:50 ID:i3ICLXSj
「復活」
テンシュテット、NDR
134名無しの笛の踊り:03/08/05 15:25 ID:f8tdYEqG
>130
warata

in the mood
135名無しの笛の踊り:03/08/05 15:54 ID:6e6TpEsT
オペラ 「The Legend of the Invisible City of Kitezh」 Nikolai Rimsky-Korsakov
4幕1場のあたり
136名無しの笛の踊り:03/08/05 17:42 ID:kQWXnX+M
エルガー
威 風 堂 々
137名無しの笛の踊り:03/08/05 18:41 ID:???
ハイドン103番
ク イ ケ ソ
138名無しの笛の踊り:03/08/05 19:16 ID:???
ハイドン104番
ク イ ケ ソ
139名無しの笛の踊り:03/08/05 19:21 ID:???
ハイドン105番
ク イ ケ ソ
140名無しの笛の踊り:03/08/05 19:21 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
141名無しの笛の踊り:03/08/05 20:21 ID:???
105番て
はいどんな曲
142名無しの笛の踊り:03/08/05 21:11 ID:NrWJGL/6
ヤナーチェクのグラゴルミサ
アンチェルとチェコフィル

もの凄いパワーを感じます。チェコフィル全盛期の傑作。
143名無しの笛の踊り:03/08/05 21:27 ID:???
Medtner
Piano Concerto 1
144名無しの笛の踊り:03/08/05 21:33 ID:1Vp1OnqZ
ひんでみっと
ウェーバーの主題による交響的変容

ふるべん/ベルリソフィル
145名無しの笛の踊り:03/08/05 21:42 ID:XdZeCGV7
オーネット・コールマンのチャパガ組曲。
146名無しの笛の踊り:03/08/05 22:38 ID:???
ドヴォ symphony 9
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
リボル・ぺシェク
147名無しの笛の踊り:03/08/06 00:05 ID:Pu3gYMya
>145
ナツカシ
148名無しの笛の踊り:03/08/06 00:07 ID:???
マーラー「復活」
キャプランのロンドン響盤。

旧盤と書こうと思ったが、まだ新しいのは出ていない。
で、久々に聴いてみると、思ったよりも悪くない。
149名無しの笛の踊り:03/08/06 00:07 ID:???
>>148
どの板で?
150148:03/08/06 00:09 ID:???
>>149
コニファー盤。
今日、梟の犬に行ったら、
むちゃくちゃ安く左奥のワゴンに置いてあったので、
衝動買いした。
151名無しの笛の踊り:03/08/06 00:48 ID:???
アファナシエフによるベートーベンのピアノ協奏曲5番。
ユベール・スダーン指揮ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団。
152名無しの笛の踊り:03/08/06 21:22 ID:???
C.P.E.BACH
SECHS HAMBURGER SYMPHONIEN Wq182

THE ACADEMY OF ANCIENT MUSIC
CHRISTOPHER HOGWOOD
153名無しの笛の踊り:03/08/06 22:07 ID:???
MATTHIAS WECKMANN
ORGAN WORKS VOL.1

WOLFGANG ZERER, Arp-Schnitger Organ, Hamburg Jakobikirche
154名無しの笛の踊り:03/08/06 22:26 ID:???
マラ9
ザンデルリンク フィルハーモニア管
155名無しの笛の踊り:03/08/06 22:37 ID:???
クレソペラー=ケルン放送響
ウェーベルン、管弦楽の為の5つの小品
156名無しの笛の踊り:03/08/06 23:03 ID:???
R.シュトラウス 交響詩「英雄の生涯」
カラヤン/ベルリソフィル (EMI)

威風堂々として向かうところ敵なしの演奏。
カラヤン万歳!
157名無しの笛の踊り:03/08/06 23:09 ID:???
ブル7
コバケソ チェコフィル

悪くない・・・・・
158名無しの笛の踊り:03/08/07 13:26 ID:???
F.メンデルスゾーン・バルトルディ
「歌の翼に」
ヘルマン・プライ&レナード・ホカンソン

いい曲だとは思うが、やっぱりメンデルスゾーンは坊ちゃんなせいか
悲しみが薄いくて心から共感できないのが悲しい、、、
159名無しの笛の踊り:03/08/07 17:27 ID:???
バッハ インヴェンション/グールド
160名無しの笛の踊り:03/08/07 17:46 ID:i3RO9RTe
タコ5

ばーすたいん/にゅーよーくヤンキース
161名無しの笛の踊り:03/08/07 21:25 ID:???
プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」第2組曲
第1曲「モンタギュー家とキャピュレット家」
ネーメ・ヤルヴィ指揮 スコティッシュ・ナショナル管弦楽団

なんて遅いテンポなんだ。6分9秒もかけるか。
162名無しの笛の踊り:03/08/07 21:28 ID:???
死の舞踏
セントラル愛知交響楽団
松尾 葉子
163名無しの笛の踊り:03/08/07 21:28 ID:???
トスカニーニのアイーダ
164名無しの笛の踊り:03/08/07 21:37 ID:???
巫女みこナース
165名無しの笛の踊り:03/08/07 21:38 ID:???
アフィニス文化財団から届いたcdから
京都市交響楽団
大友 直人指揮
幻想交響曲 第四楽章
悪くは無いけど拍手があるからなー
166名無しの笛の踊り:03/08/07 23:05 ID:???
ベト7(管楽器編曲版)
オクトフォロス
167名無しの笛の踊り:03/08/07 23:58 ID:???
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」全曲
マズア/ゲヴァントハウス

演奏は大したことないが、ドイツ語の語り付きで、
俳優が一人何役か、声がころころ変わるのが
聴いてて楽しい。ただし、ドイツ語がネイティヴクラスじゃないと
だいぶ辛いと思うので、おまいら、買うなよ。(藁
168名無しの笛の踊り:03/08/08 04:01 ID:???
VIEUX GAULTIER
PIECES DE LUTH
HOPKINSON SMITH
169名無しの笛の踊り:03/08/08 05:10 ID:???
THOMAS TALLIS
VIDETE MIRACULUM
CHAPELLE DU ROI
ALISTAIR DIXON
170名無しの笛の踊り:03/08/08 10:51 ID:???
ブラ2
アバド/ベルリソフィル
171名無しの笛の踊り:03/08/08 11:03 ID:???
バルトーク strings quartet Nos5
172名無しの笛の踊り:03/08/08 13:24 ID:???
さくらんぼキッス
173名無しの笛の踊り:03/08/08 13:25 ID:???
さくらんぼキッス! 〜爆発だも〜ん〜
――――――――――
作詞 KOTOKO
作曲 C.G mix
制作 I've sound
――――――――――
(う〜〜〜〜 kiss☆)
あれれ? おかしいな、このドキドキは
キミの腕の中であふれだす
ぽろり こぼれた涙 さくらんぼ
もっと、ぎゅっと、ずっとしてて☆
(すきすきすkiss×4 ハイハイ! すきすきすkiss×4 キュンキュン!)
まだまだかな?
キミのハート ちょっとすっぱい?(ほんとぉ?)
おやおやおや?
待きれない このままじゃ(ねぇ 待って〜)
すました顔でキメて! 戸惑うふりはヤだよ
何気なくふわっと肩にまわす手 瞳 近付く…
(ほんとはね、ずっと好きだったの ナイショだよ… いぇぃ☆)
あれれ? 小さな胸が震えてる 抱き締められたら壊れちゃうよ
夢で見ていたのより切ないね だから、もっと、そっとしてね
ぽろり なぜだか涙 溢れちゃう 大人になるための痛みかな?
キミに触れられた頬 染まってく キスはちょっとだけ待ってね
(すきすきすkiss×4 ハイハイ! すきすきすkiss×4 キュンキュン!)
174名無しの笛の踊り:03/08/08 13:28 ID:???
やだやだやだ!!
よそ見はやだ!夢中でいて(ぷんぷん)
ハラハラハラ
私はまだ子供だも〜ん(だも〜ん!)
キミの余裕がぐさっと胸の奥に刺さるよ
こんな私 すぱっと忘れさせて ねぇ 優しいキスで
(なんだかね、きゅんってしちゃうの ナイショだよ… いぇぃ☆)
あれれ? 唇がもう触れている キミのまつげが瞳に映る
鼓動 波打つ早さ 急上昇 だけど、ちょっと……(ううん)かなりシアワセ〔はぁと〕
コトリ…時計も止まる瞬間に 壊れそうな心 溶け合った
赤く弾けた私 さくらんぼ キミとずっと、繋がってたい
(あぁ、神様…この唇は、彼と出会うために生まれてきたのですね…) 
すました顔でキメて! 戸惑うふりはヤだよ
何気なくふわっと肩にまわす手 瞳 近付く…
(だってね、こんなの初めてなの ナイショだよ… やったぃ☆)
あれれ? おかしいな、このドキドキは キミの腕の中であふれだす
ぽろり こぼれた涙 さくらんぼ もっと、ぎゅっと、ずっとしてて☆
あれれ? 世界がぐるり まわってる ふわふわ 夢心地 風まかせ
ずっと待ってた恋は止まらない だから、ずっと離さないで
(すきすきすkiss×4 ハイハイ! すきすきすkiss×4 キュンキュン!)

http://210.136.179.175/main/colorful/dl/kiss.zip
175名無しの笛の踊り:03/08/08 16:41 ID:MJYB3KIA
ショスタコービチ ジャズ組曲第二番藁

176名無しの笛の踊り:03/08/08 17:28 ID:???
シューベルト 冬の旅

H・プライ
177名無しの笛の踊り:03/08/08 18:22 ID:???
ベートーヴェン:三重協奏曲 ダウスゴー/スウェーデン室内管

ものすごいデッドな録音・・・。
178名無しの笛の踊り:03/08/08 21:05 ID:???
ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界から」作品95

ロリン・マゼール指揮ベルリン放送交響楽団 70年代

1楽章の反復を譜面どおりにやってる珍しい演奏
デッカの優秀録音
179名無しの笛の踊り:03/08/08 21:11 ID:???
シェーンベルク/室内交響曲作品9
ズービン・メータ指揮 LAフィル

メータの名盤
180名無しの笛の踊り:03/08/08 22:26 ID:???
ブーレーズ・シカゴ響のヴァレーズのアメリカ

昔聴いたNYPとのと印象違うけど、これはこれで素晴らしい。
特に太鼓、ライオンサイレン(でいいの?あのグルルルっていう楽器)
がよろしい。
181名無しの笛の踊り:03/08/08 22:55 ID:fhjWYT6Q
しんでみっと 画家マチス

ジサクジエン

182名無しの笛の踊り:03/08/08 22:58 ID:???
ムラヴィン チャイ5 日本公演盤

許に言わせると、最高の録音らしい。
この録音が酷く思える俺は、下手糞エンジニアの思う壷か?w
183名無しの笛の踊り:03/08/08 23:32 ID:???
凄い嵐だ!!!!!

さっき
ロッシーニ「ウイリアムテル」序曲 雷雨 嵐
アバド指揮 


ベートーヴェン「田園交響楽」 雷雨 嵐
ベーム指揮

これから
Rシュトラウス「アルペンシンフォニー」雷雨 嵐
ケンペ指揮

これで台風OK
184名無しの笛の踊り:03/08/08 23:35 ID:???
ハイドン 交響曲第102番変ロ長調 ラトル/バーミンガム

94年の録音。久々に聴くが、やはりなかなかいい演奏だね。
もちろん素直に(「普通に」?)「いい」演奏とは程遠いんだけど。ラトルらしい。
185名無しの笛の踊り:03/08/08 23:43 ID:zOb9KSQZ
タコ ぴあこん2

れおんすかや
186名無しの笛の踊り:03/08/08 23:52 ID:???
プロコフィエフ ピアノコンチェルト3
アルゲリッチ


一般的に
プロコフィエフのピアノコンチェルトって、
一番人気があるのは3番なんですか?
187名無しの笛の踊り:03/08/08 23:55 ID:???
ブラームス クラリネットソナタ第2番変ホ長調op.120-2 マイヤー/フォークト

このディスクばかり最近は聴いている。クラリネットはいいねえ。
188名無しの笛の踊り:03/08/09 01:13 ID:???
ヘンデル:ファイヤーワークス
ピノック ジ・イングリッシュ・コンサート

あんまりバロックって聴かなかったけれど、これカコイイわ。
189名無しの笛の踊り:03/08/09 03:19 ID:???
フォレ&メサジェ:バイロイトみやげ

キャスリン・ストット&マーティン・ロスコー、ピアノ

オもろい曲
190名無しの笛の踊り:03/08/09 09:03 ID:HAi74gdN
ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調
フルニエ セルで
191名無しの笛の踊り:03/08/09 09:19 ID:???
フランク:交響曲ニ短調/シルヴェストリ

シルヴェストリの10CDsBOXは掘り出し物
個性的な演奏解釈はクレソ、ケーゲルまでっとはいかないが
かなーりいいせんいってるね。
知名度が無い分¥2000円なのだろうが、ありがたいことだ
192名無しの笛の踊り:03/08/09 10:58 ID:???
前のアルペンがよかったから買っておいた、
R・シュトラウス:英雄の生涯
ティーレマン/WPh
を今ごろ聴いている。

ベートーヴェンやシューマンはあまり好みではなかったが
これはいい。アルペンと共に気に入った!
193名無しの笛の踊り:03/08/09 15:17 ID:DtqcNQE0
>186 まぁね。漏れは2番のほうが好きだが。今、Bolet/Coxを聞いてる。
194名無しの笛の踊り:03/08/09 16:41 ID:???
ベルリオーズ

幻想交響曲

フルネ/東京都交響楽団
195名無しの笛の踊り:03/08/09 16:42 ID:nn/fsia5
小・中学生の盗撮画像やマンコがいっぱい!!グチョグチョだよ♪
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
196名無しの笛の踊り:03/08/09 17:38 ID:???
MUSIC OF THE DJELGOBE FULANI OF THE REGION TERA(NIGER)
197名無しの笛の踊り:03/08/09 17:48 ID:???
ストラヴィンスキィ ミューズの神を率いるアポロ
アンセルメ・スイスロマンド
198名無しの笛の踊り:03/08/09 19:22 ID:NFP/TvwH
マラ10 アダージョ
テンシュテット ロンドンPO
199名無しの笛の踊り:03/08/09 19:27 ID:???
GABRIEL FAURE
BALLADE POUR PIANO SEUL op.19
KATHRYN STOTT
200名無しの笛の踊り:03/08/09 19:42 ID:???
GABRIEL FAURE
THEME ET VARIATIONS op.73
KATHRYN STOTT
201名無しの笛の踊り:03/08/09 19:46 ID:???
ご飯食べながらシベリウスの親愛なる声≠
202名無しの笛の踊り:03/08/09 19:48 ID:???
トスカニーニ:アイーダ リハーサル
203名無しの笛の踊り:03/08/09 20:40 ID:???
>202
アウト!!
はありましたか?
204名無しの笛の踊り:03/08/09 20:43 ID:???
CPEバッハ
ハンブルク交響曲ト長調 Wq182/1
ホグウッドAAM
205名無しの笛の踊り:03/08/09 20:50 ID:???
>>203
ない リハーサルオンリー
206名無しの笛の踊り:03/08/09 23:21 ID:???
GABRIEL FAURE
NOCTURNES
KATHRYN STOTT
207名無しの笛の踊り:03/08/09 23:30 ID:???
今日、犬でケーゲル安売りしてたから、マラ3買ってきた。
これがもう、すごいのすごくないのって、金管に少しミスがあったり、
ケーゲルの足音?みたいなの入ってたりいろいろ傷あるけど、
漏れは完全にはまりますた。

これに比べたらインバル盤はノッペリしすぎ
208名無しの笛の踊り:03/08/10 01:37 ID:???
バルトーク/ヴァイオリン協奏曲
ティボール・ヴァルガ(ヴァイオリン)
フリッチャイ指揮ベルリソフィル
209名無しの笛の踊り:03/08/10 03:12 ID:5TWQ5y5/
おるふ かるみなぶらーな

ムーティ/フィルハーモニア
210名無しの笛の踊り:03/08/10 03:28 ID:???
シフラ編曲・剣の舞
211名無しの笛の踊り:03/08/10 08:28 ID:???
第9 クリュイタンス ベルリンフィル
212名無しの笛の踊り:03/08/10 08:30 ID:???
トスカニーニ/アイーダ リハーサルの最後に
アイーダ序曲が収録されてた、これはプレリュードの
36小節目までは同じでそれ以降(練習番号B)から
序曲オリジナルとなる、9分少々の序曲

作品価値はイマイチ、ヴェルディファンは必聴!
213名無しの笛の踊り:03/08/10 09:39 ID:???
ブラームス:交響曲第4番
シュタイン指揮バンベルク交響楽団
214名無しの笛の踊り:03/08/10 10:02 ID:???
ストラヴィンスキー カルタ遊び 作曲者指揮 クリーヴランド管
215名無しの笛の踊り:03/08/10 11:09 ID:???
シャーンドル・ヴェレッシュ:交響曲第1番
タマーシュ・パール指揮サヴァリア交響楽団
皇紀2600年奉祝で、R.シュトラウス、ピツェッティ、イベール、
ブリテンとともに委嘱された作品。こんな傑作が埋もれていたとは。
216名無しの笛の踊り:03/08/10 12:10 ID:???
エルガー:カンタータ「黒騎士」
グローヴズ指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団
エルガーの合唱とオケのための作品はもっと聴かれるべし。
217名無しの笛の踊り:03/08/10 13:00 ID:???
エルガー:オラフ王のサーガからの情景
ハンドリー指揮ロンドン・フィル&合唱団、カヒルsop、ラングリッジten、クックbass
216のディスクに続きで収録されてる。
218名無しの笛の踊り:03/08/10 13:01 ID:???
MAGYAR GREGORIANUM
SCHOLA HUNGARICA
LASZLO DOBSZAY, JANKA SZENDREI
21925:03/08/10 14:35 ID:???
リスト タッソー ショルティ/パリ管
(常任時代に入れた唯一のレコードがリストの3曲)

これパリ管?と思いたくなるほどショルティ色の強い演奏。
さすがにCSOやウィーンとはだいぶ質が違いますが。
220名無しの笛の踊り:03/08/10 15:13 ID:???
カール・ニルセン歌曲集(dacapo)
なんだこりゃ? 紙ケースとブックレットが一体化してるぞ!
221名無しの笛の踊り:03/08/10 16:23 ID:5fm4RssJ
タコ チェロソナタ第一番
222名無しの笛の踊り:03/08/10 18:14 ID:QwgFAN6Z
タコ4

チョン/フィラデルフィア
223名無しの笛の踊り:03/08/10 19:11 ID:???
ンダウ人の音楽
ンダウ人(親指ピアノ)
224名無しの笛の踊り:03/08/10 19:24 ID:???
アレクサンデル・ワザレフ指揮ボリショイ交響楽団
剣の舞(ハチャトゥリアン)

これってスカじゃないの?
225名無しの笛の踊り:03/08/10 20:49 ID:???
R.シュトラウス 4つの最後の歌
Sop:アーリ−ン・オジェー
プレヴィン指揮ウィーンフィル

スコア買ってきた。\5500は高ぇよ。。。
226名無しの笛の踊り:03/08/10 23:36 ID:n6pkSkaA
タコ4

ラトル/バーミンガム死
227名無しの笛の踊り:03/08/10 23:48 ID:???
V組曲
メロディアのLPなので、ロシア文字が読めず、演奏家がわからずスマソ。
228名無しの笛の踊り:03/08/11 02:12 ID:???
ベートーヴェン 英雄 ワルター シンフォニ・オブ・ジ・エア
1957年2月3日のカーネギーホールでのトスカニーニ追悼演奏会の実況録音。
オケはトスカニーニの手兵であったNBC交響楽団がトスカニーニ没後、自主
運営した団体である。トスカニーニのダイナミックスとワルターの豊麗な歌が
高い次元で統一された稀有の演奏である。はっきりいって録音は貧弱であるが、
クラヲタ必聴の一枚と断言しておく。
229名無しの笛の踊り:03/08/11 02:19 ID:???
ユン・イサン
七楽器のための音楽(1959)
ENSEMBLE 2E2M
PAUL MEFANO
230名無しの笛の踊り:03/08/11 02:27 ID:???
カイルベルトの「黄昏」聴きました。
(クナにしようか迷いましたが。)

231名無しの笛の踊り:03/08/11 03:19 ID:PhHXUPS4
ドボ2

のいまん/チェコフィル
232名無しの笛の踊り:03/08/11 03:23 ID:???
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」
ショルティ/シカゴ響
233名無しの笛の踊り:03/08/11 03:23 ID:???
ユン・イサン
室内協奏曲第一番(1990)
ENSEMBLE 2E2M
PAUL MEFANO
234名無しの笛の踊り:03/08/11 03:59 ID:???
HEINRICH IGNAZ FRANZ BIBER
BATTALIA
IL GIARDINO ARMONICO
GIOVANNI ANTONINI
235名無しの笛の踊り:03/08/11 04:37 ID:???
たった5人に紹介するだけで月収40万!
今なら登録するだけで5000円もらえるよ (=゚ω゚)ノ

http://eu.fc2web.com/CashForEmails/
236名無しの笛の踊り:03/08/11 05:20 ID:???
CHANT CORSE
MANUSCRITS FRANCISCAINS
ENSEMBLE ORGANUM
MARCEL PERES
237624,626:03/08/11 06:15 ID:???
ルトスワフスキ:交響曲1番〜4番

この人の作品は実に作曲センスがいいですね。
238名無しの笛の踊り:03/08/11 21:46 ID:???
プッチーニ ボエーム
トスカニーニ指揮 NBC響

トスカニーニの声が聞こえる。
239名無しの笛の踊り:03/08/11 21:47 ID:???
フォーレ チェロ・ソナタ第1番
トルトゥリエ&ユボー
240名無しの笛の踊り:03/08/11 21:48 ID:???
フォーレ エレジー
トルトゥリエ&ユボー
241名無しの笛の踊り:03/08/11 22:01 ID:???
フォーレ チェロ・ソナタ第2番
トルトゥリエ&ユボー
242<>:03/08/11 22:08 ID:???
スティーヴ・ライヒ 管楽、弦楽と鍵盤のための変奏曲
エド・デ・ワールト、サンフランシスコ響
243名無しの笛の踊り:03/08/11 22:09 ID:???
バンスタ シューマソ交響曲2番 DG
244名無しの笛の踊り:03/08/11 22:14 ID:???
ドビュッシー チェロ・ソナタ
トルトゥリエ&ユボー
245名無しの笛の踊り:03/08/11 22:29 ID:???
ファリャ〜恋は魔術師〜
246名無しの笛の踊り:03/08/11 22:32 ID:???
第九 ショルティ シカゴ
247名無しの笛の踊り:03/08/11 22:45 ID:???
ウェーバー
歌劇「オベロン」序曲
クーベリック指揮バイエルン放送響
DG(輸入盤 415 840-2)

歌劇「オベロン」はクーベリックは後に全曲盤を作ったが、
これは序曲のみの録音。優秀録音である。
248名無しの笛の踊り:03/08/11 22:59 ID:+I/xDw+2
中国の不思議な役人 ショルティ シカゴ響
249名無しの笛の踊り:03/08/11 23:03 ID:Z+XJai6d
J.S.Bach BWV106 Gottes Zeit ist die aller beste Zeit by BCJ
250名無しの笛の踊り:03/08/11 23:50 ID:GuIChDB5
タコ7

ケーゲル/ばいえるん
251名無しの笛の踊り:03/08/11 23:56 ID:???
悲愴 小澤 サイトウキネンオケ
結構好きです
252名無しの笛の踊り:03/08/12 00:29 ID:???
ロストロ ゼルキン

ブラームス チェロ・ソナタ DG
253名無しの笛の踊り:03/08/12 00:51 ID:???
ヴィラ=ロボス:「アッソービオ・ア・ジャート」
Fl.ウィリアム・ベネット Vc.チャールズ・タネル
 ウィリアム・ベネット and friends による
 ヴィラ=ロボス/フルートのための作品集 から
できたらこれをVol.1にして、Vol.2〜も出すべきだったんだろうな。
でないと、ヴィラ=ロボスの作品は膨大だから、きっと他にもいい曲が
あるはずなのに収録しそこねているはず。
254名無しの笛の踊り:03/08/12 01:07 ID:???
べと2
札幌交響楽団
尾高さん指揮
255名無しの笛の踊り:03/08/12 01:49 ID:???
マーラー 交響曲第7番
クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
管楽器奏者が窒息死するほど遅い。
256名無しの笛の踊り:03/08/12 03:43 ID:???
WILHELM FRIEDEMANN BACH
TRIO SONATAS

RICERCAR CONSORT
257名無しの笛の踊り:03/08/12 08:32 ID:???
エルガー Vn協奏曲
258名無しの笛の踊り:03/08/12 08:39 ID:???
イタリア協奏曲
ピーター・ヤン・ベルダー
259名無しの笛の踊り:03/08/12 08:44 ID:???
歌劇「ジョコンダ」 カヴァリエで
260名無しの笛の踊り:03/08/12 09:10 ID:???
フランス風序曲
ピーター・ヤン・ベルダー
261名無しの笛の踊り:03/08/12 09:29 ID:???
管弦楽組曲2番
パロット
262<>:03/08/12 12:49 ID:???
ショスタコ バレエ組曲1番
263名無しの笛の踊り:03/08/12 13:58 ID:???
シマノフスキ ピアノソナタ第2番
264名無しの笛の踊り:03/08/12 18:26 ID:???
サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番
ハンドリー指揮 アモイヤル(Vn)

この曲、かなり好き。
個人的には今まで聴いてきたVn協奏曲中で一番気に入っています。
この演奏しか持ってないけれど…

ところで、この演奏はもしかしてマイナーだったりしますか。
指揮者・独奏者ともにこの板では滅多に見ない名前なんですが…。
265名無しの笛の踊り:03/08/12 19:15 ID:???
チャイコフスキー 交響曲第五番
デュトワ モントリオール交響楽団
やっぱりデュトワ・ちゃいこはいいね
266名無しの笛の踊り:03/08/12 19:20 ID:???
ハイドン 交響曲第101番『時計』
クレンペラー/バイエルン放送交響楽団(1956年録音)
267名無しの笛の踊り:03/08/12 19:35 ID:???
Mr.オクレのハイドソ最高だよん。
268名無しの笛の踊り:03/08/12 20:48 ID:OLpKYDBn
ぐれの歌

インバル
269<>:03/08/12 21:37 ID:???
ライヒ;City Life
スティーヴ・ライヒ・アンサンブル
27025:03/08/12 21:41 ID:???
ドヴォルザーク 交響曲第7番 クーベリック/ウィーン・フィル

約40年前に発売されたLP(初版?)。
後のBPOとの録音もあるけど私的にはこっちの方が好き。
271名無しの笛の踊り:03/08/12 21:46 ID:???
ペッタション 13番
なかなか良い曲です。
272名無しの笛の踊り:03/08/12 22:08 ID:4lPgX+hi
ネット放送 イギリスBBCの クラッシックチャンネル
・・・ものすごく よく寝れるんです
273名無しの笛の踊り:03/08/12 22:10 ID:???
ショスタコーヴィチ 交響曲第4番
チョン・ミュン・フン指揮 フィラデルフィア管

な・な・なんなんだぁ この不安気な終わり方は・・・?
274名無しの笛の踊り:03/08/12 22:10 ID:4lPgX+hi
>>272

http://www.bbc.co.uk/radio/  コレ無料ですし お勧めです
275名無しの笛の踊り:03/08/12 22:18 ID:???
ジェラルド・フィンジ「来たれ、死よ」 ブリン・ターフェル
ロジャー・クウィルター「来たれ、死よ」 イアン・ボストリッジ
レイフ・ヴォーン=ウィリアムズ「来たれ、死よ」 ホルスト・シンガーズ
ジャン・シベリウス「来たれ、死よ」 トム・クラウセ

シェイクスピアの「十二夜」の中の詩(劇中歌)による歌曲、合唱曲および
劇中歌。ちょっと聴き比べている。ヴォーン=ウィリアムズの合唱曲は別として、
元が道化の歌う歌ということを考えると、クウィルターのが一番それらしい。
一番好きなのはフィンジ。シベリウスもいいのだが、ちょっと深遠に過ぎる。
276名無しの笛の踊り:03/08/12 22:24 ID:???
ドリーブのコッペリア

ボニングの演奏好きではないがこの曲は好演
しかも録音が素晴らすぃ
277名無しの笛の踊り:03/08/12 23:42 ID:bHT4Z+HP
ヴェルディ 歌劇「運命の力」序曲
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団

やはりこの人の演奏は唯一無二だ
278名無しの笛の踊り:03/08/13 00:00 ID:???
リムスキー・コルサコフ シェエラザード
ゲルギエフ キーロフオーケストラ
279名無しの笛の踊り:03/08/13 00:02 ID:54G+y+IK
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」
コンドラシン/コンセルトヘボウ

コンドラシン/モスクワ もいいが、
この演奏はさらに凄い。
もしやすると、この人こそ
最高のマーラー指揮者だったのでは。
(異論承知でそう書いてみる)
280名無しの笛の踊り:03/08/13 00:05 ID:???
水曜の朝、午前3時/サイモンとガーファンクル
281名無しの笛の踊り:03/08/13 00:57 ID:???
ブリテン編曲(サフォークの童謡)「オリヴァー・クロムウェル」
ボストリッジ、ハーディング指揮ブリテン・シンフォニエッタ
あっ、もう終わってしもた。短い・・・・・・
282名無しの笛の踊り:03/08/13 01:01 ID:FQpqtH3y
ビゼー カルメン
ライナー/シミオナート/コレッリ/ナポリ・サン・カルロ座管
イタリア語版
283名無しの笛の踊り:03/08/13 01:07 ID:???
マーラー 大地の歌
ラファエル・クーベリック指揮
バイエルン放送交響楽団 1970年2月27日(LIVE)audite

この演奏の世評が高いのか知らないが稀有な名演である。
気まぐれで買った1枚だが、何度も聴いている。オケも素晴らしいが、
ジャネット・ベイカーの歌声に惹かれる。録音も優秀。
おまいらも聴いてみ。
284名無しの笛の踊り:03/08/13 01:10 ID:???
ビゼー カルメン 抜粋
フリッチャイ(ドイツ語版)

実は、かなりの名盤。フリッチャイは、カルメンを得意にしていたので、
ツボを押さえたきっちりした演奏を披露してます。
この録音のあと、もう一度だけ「闘牛士の歌」の録音をしていますが、
そちらのソロは、あのフィッシャー=ディースカウ!

これが終わったら、ガキコロの「アイン、ツヴァイ」が強烈な
ケーゲルの全曲を聴くつもり。
285名無しの笛の踊り:03/08/13 01:15 ID:???
全曲かよ(この時間に!)
286名無しの笛の踊り:03/08/13 01:20 ID:???
すばらしい体力ですね!
287名無しの笛の踊り:03/08/13 01:31 ID:???
エドガー 愛の挨拶

波戸崎操さんのフルート
なかなか「歌って」て個人的に好きです。
288名無しの笛の踊り:03/08/13 01:41 ID:???
エド(ワード・エル)ガー・・・・・・素晴らしい省略です。
289名無しの笛の踊り:03/08/13 01:46 ID:???
>>288
おぉ!理解してくれたかw
なんとなくわざとやってみたけど
実はもっと違う返答を期待してますたw
290名無しの笛の踊り:03/08/13 01:56 ID:???
>>289
逝、っ、て、、、よし・・・・
291名無しの笛の踊り:03/08/13 02:41 ID:???
マーラー交響曲4番
バンスタ/NYフィル&グリスト

いいよこれ。
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/13 04:11 ID:j8BE7e2P
高橋悠治リアルタイム4
293名無しの笛の踊り:03/08/13 09:31 ID:???
ブラ2
チェリ/シュツットガルト放送響
294<>:03/08/13 10:30 ID:???
べりオ セクエンツァV
Tb.ベニー・スラチン
295名無しの笛の踊り:03/08/13 10:39 ID:???
>292 そんな早朝に・・・^^
「糸の歯車」ね。あれいい曲たくさん入ってて好き(はぁと)
アジアの川下りって風情。
296名無しの笛の踊り:03/08/13 13:49 ID:???
ヘンデル
シャコンヌ
ソフィ・イェーツ
297名無しの笛の踊り:03/08/13 13:58 ID:???
ベートーヴェンのVn協
フランチェスカッティのヴァイオリン、
クリュイタンス/パリ音楽院管の伴奏

DOREMIのフランチェスカッティのシリーズの第2集
新譜の予告が出ていたんだが、神奈川県内ではどこにも見あたらない
てっきり何かの理由で発売中止になったものと思っていたが
たまたま用があって行った渋谷の塔で発見。

1948年のライヴとは思えない良好な音質なんだが…ピッチ高すぎるよ…
298<>:03/08/13 14:49 ID:???
スティーヴ・ライヒ フェイズ・パターンズ
アンサンブル・アヴァンギャルド
299<>:03/08/13 16:34 ID:???
タコ 交響曲5番
ムラヴィンスキー、レニングラード・フィル
300名無しの笛の踊り:03/08/13 17:35 ID:duBv7u5k
「シェエラザード」
チェリビダッケ、ミュンヘンフィル
301名無しの笛の踊り:03/08/13 18:24 ID:???
多量放出近しそん時買おせ
302名無しの笛の踊り:03/08/13 20:13 ID:???
ブルックナー
詩篇150
リリング
303名無しの笛の踊り:03/08/13 20:30 ID:???
メタルに決まっとろぉーが。
304<>:03/08/13 20:32 ID:???
グレツキ ハープシコード協奏曲
305名無しの笛の踊り:03/08/13 20:47 ID:???
ピエロ・リュネール
ケント・ナガノのFMで放送されたヤツをCD-Rに焼いたもので聴いてる。
このヴォーカルはいいわぁ〜。
306126:03/08/13 20:54 ID:???
>>304
レーベル教えてくだしゃい
307名無しの笛の踊り:03/08/13 21:06 ID:???
ストラヴィンスキ
うぐいすの歌(ピアノ版)
マーティン・ジョーンズ
308名無しの笛の踊り:03/08/13 21:32 ID:???
昨日はカルメン全曲(ケーゲル)を聴いたので、今日はどうしようかな
って思っていたが…
とりあえず、今からドヴォルザークの交響曲全集。
リボル・ペシェクの処女盤で。

ちなみに、仕事が夜勤なので、こんな時間、ってのはあり。
309名無しの笛の踊り:03/08/13 21:33 ID:???
ストラヴィンスキ
火の鳥(ピアノ版)
マーティン・ジョーンズ
310名無しの笛の踊り:03/08/13 21:50 ID:???
ジャン・ジル
レクイエム
ヘレヴェゲCV+ゲーベルMAK
311名無しの笛の踊り:03/08/13 22:12 ID:???
コレット
死者の鐘
ヘレヴェゲ&MAK
312名無しの笛の踊り:03/08/13 22:21 ID:???
ドヴォジャクの交響曲第七番
シルヴェストリ指揮ウィーンフィル(EMI)

おまいら、ブラームスの影響が強いとされるこの曲をVPOで聴いてみよう。
おいらの推薦はシルヴェストリの録音。個性的だが、オケの美しさは一流。
313<>:03/08/13 22:37 ID:???
ライヒ エレクトリック・ギター・フェイズ
ドミニク・フラスカ
>>306
http://www.iclassics.com/homepage.jsp/iclassics/album.jsp?selectionId=16673
314名無しの笛の踊り:03/08/13 22:40 ID:/TGlYcX/
ブラムス
ハンガリー舞曲5番
ライナー・フリッツとウィンフィル

普通でごめん
315名無しの笛の踊り:03/08/13 22:48 ID:y4n9zO2v
メンデルスゾーン ピアノトリオ
    byカザルス・ホルショフスキー・シュタイナー
     ホワイトハウス・コンサート
これでカザルス85才とは。凄いですね。
316<>:03/08/13 22:52 ID:???
ライヒ 大アンサンブルのための音楽
317名無しの笛の踊り:03/08/13 23:15 ID:???
ドヴォルザーク:ジプシーの歌
アンネ・ソフィー・フォン・オッター
いろいろな歌曲を録音してくれてありがたい。
ただ、この人の声質でどんな曲でもOKかというと、判断に困る。
318名無しの笛の踊り:03/08/13 23:31 ID:???
ペルト フラトレス集
NAXOS

近年のナクソスのCDの中でも、特に大当たりの一枚。
ペルトの静寂の世界はいいよ。安いし、騙されたと思って聴いてみ。
319名無しの笛の踊り:03/08/14 02:49 ID:FcMaMC5i
プリティ・ウマーン
320名無しの笛の踊り:03/08/14 02:54 ID:???
ちゃい4
むらヴぃんすきー れにんぐらーど
321名無しの笛の踊り:03/08/14 04:30 ID:???
>>318
それ、オレも欲しい・・・
ところで、今は

湯浅譲二
クロノプラスティク2 NHK響 準・メルクル FM「現代の音楽」から録音
322くせなきす:03/08/14 05:00 ID:???
ローラン・カインの「Simultan」
クセナキスのpersepolisを100倍くらい
加速させたような怒涛の電子音楽。
323名無しの笛の踊り:03/08/14 05:12 ID:???
ラヴェル ダフニスとクロエ第2組曲

ミュンシュ指揮パリ管弦楽団

外は曇りでも夜明け 合唱入らないほうが好き
324名無しの笛の踊り:03/08/14 05:48 ID:???
EYA MATER
CHANT GREGORIEN-POLYPHONIES DES XI ET XII SIECLES

DISCANTUS
BRIGITTE LESNE
325名無しの笛の踊り:03/08/14 07:15 ID:???
GUILLAUME DE MACHAUT
AY MI!
EMMANUEL BONNARDOT, chant et vieles
326名無しの笛の踊り:03/08/14 13:29 ID:4xSmar9x
タコ14

ろすとろぽーう゛ぃっち/モスクワフィル
327名無しの笛の踊り:03/08/14 13:43 ID:???
プロコの5番を聴こうと思ってるが
さて誰ので聴こうかな
328<>:03/08/14 16:45 ID:???
ショスタコ カンタータ「我が祖国に太陽は輝く」Op.90
Con;Michail Jurowski
なかなか良い
329名無しの笛の踊り:03/08/14 18:10 ID:???
JOHN ADAMS
Violin Concert
G Kremer
K Nagano / LONDON SYMPHONY
330<>:03/08/14 19:45 ID:???
ショスタコ 組曲「五日五夜」
331名無しの笛の踊り:03/08/14 20:14 ID:???
フランク・マルタン:3つのクリスマスの唄
アンネ・ソフィー・フォン・オッター
室内楽伴奏によるフランス歌曲集 から

マルタンはスイス人だろ、というツッコミはともかく、
オッターはうまいのだが違和感がある、と思うのは先入観のせい?
332名無しの笛の踊り:03/08/14 20:18 ID:???
プーランク:黒人狂詩曲
アンネ・ソフィー・フォン・オッター
室内楽伴奏によるフランス歌曲集 から

これは歌曲とはいえんだろ、というツッコミはともかく以下略
333名無しの笛の踊り:03/08/14 20:50 ID:???
アルバン・ベルク ピアノ・ソナタ

ブレンデルの演奏で(フィリップソ)
334名無しの笛の踊り:03/08/14 21:07 ID:???
PIETER CORNET
SALVE REGINA
HELGA SCHAUERTE aux grandes orgues Giroud du Grand-Bornand
335<>:03/08/14 21:14 ID:???
ショスタコ ベルリンの陥落
336名無しの笛の踊り:03/08/14 21:44 ID:???
カール・リヒタ―
マタイ受難曲
337名無しの笛の踊り:03/08/14 21:57 ID:???
朝比奈 大フィル 第九
1991年の録音で結構いいです
338名無しの笛の踊り:03/08/14 22:23 ID:???
LOUIS VIERNE
LES ANGELUS
NOEMI RIME, soprano
HELGA SCHAUERTE aux grandes orgues Giroud du Grand-Bornand
339名無しの笛の踊り:03/08/14 23:10 ID:???
ドビュッシー歌曲集  ベンドリックス&ベロフ
「忘れられたアリエッタ」、「艶なる宴」第1集、「シャルル・ボードレールの5つの詩」
どうもドビュッシーの歌曲は聴くのに心の準備が必要だ。
こういうのを敷居が高いというのだろう。
340名無しの笛の踊り:03/08/15 01:06 ID:???
YSANG YUN
GARAK(1963)
PIERRE-YVES ARTAUD, flute
JACQUELINE MEFANO, piano
341名無しの笛の踊り:03/08/15 01:15 ID:???
ラフマニノフ・ピアノ協奏曲1〜4番+パガニーニの主題による狂詩曲。
作曲者本人による自作自演版。あとはクライスラーとの共演盤。
音質も時代を顧慮すれば充分なくらいで、
J・ホフマンやホロヴィッツが最高のピアニストと呼んだ理由が解る様な気がする。
ユン:八重奏曲
2e2m&メファノ

キムチと冷麺食いたくなってきた
ユン:フルートと小管弦楽のためのコンチェルト
アルトー&2e2m&メファノ

ほとんど映画音楽
344名無しの笛の踊り:03/08/15 01:49 ID:???
普通すぎてツマランかも知れんが、
マーラー 復活。
キャプランの新旧聴き比べ。
新盤の方がよくは聴こえるが、オケの力によるところも大きい
な、っと感じた。演奏時間の差異は結局響かせ方の違いによるところが
大きく、(ところどころ思い切ったデフォルメがあるものの)
テンポ設定はほぼ同一と思われる。
でも、この曲をこれだけ聞かせるのだから、たいしたものです。
345名無しの笛の踊り:03/08/15 01:50 ID:???
イ・ムジチの四季。アーヨ盤。
346名無しの笛の踊り:03/08/15 02:29 ID:???
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」1869年原典版
ジェフリー・サイモン&ロンドン交響楽団
序奏からいきなり違ってるぞ。
347名無しの笛の踊り:03/08/15 02:44 ID:???
アンセルメでドビュッシー『海』
348名無しの笛の踊り:03/08/15 04:41 ID:???
ワーグナー:ローエングリン
サヴァリッシュ&バイロイト
お盆休みでやっと聴ける。それにしてもこの演奏LPのときはフィリップスから出てたのに
今はDECCAから出てるんだな。
でもLPのときより音は良くなっているね。
349名無しの笛の踊り:03/08/15 07:04 ID:???
作者未詳
MISSA VETEREM HOMINEM(1440年頃)

GOTHIC VOICES
CHRISTOPHER PAGE, director
350名無しの笛の踊り:03/08/15 07:59 ID:???
FEDERICO MOMPOU
IMPRESIONES INTIMAS
FEDERICO MOMPOU, piano
351名無しの笛の踊り:03/08/15 10:11 ID:???
チェリビダッケ 展覧会の絵 緑色のブートCD
352名無しの笛の踊り:03/08/15 12:20 ID:???
ストラヴィンスキー 結婚 アンセルメ スイスロマンド
353山崎 渉:03/08/15 14:53 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
354名無しの笛の踊り:03/08/15 15:10 ID:???
BARTOK
Dance Suite
Antal Dorati / Philharmonia Hungarica Orchestra

これ聴くの久しぶりだな

355名無しの笛の踊り:03/08/15 15:31 ID:???
Bartok
Two Portraits
violin Erwin Ramor
Antal Dorati / Philharmonia Hungarica Orchestra
356<>:03/08/15 16:39 ID:???
Shostakovich Concertino Op.94
piano;Klavierduo Genova & Dimitrov
357名無しの笛の踊り:03/08/15 19:06 ID:???
ディーリアス フロリダ風狂詩曲
358dffff:03/08/15 19:08 ID:???
カリンニコフの1番
トスカニーニ&NBC響
昨日たまたま、犬で見つけました。

この年代にしては音質も良好。
359名無しの笛の踊り:03/08/15 20:05 ID:Ym0tQa44
ウェス・モンゴメリー「フルハウス」
360名無しの笛の踊り:03/08/15 20:28 ID:???
>>358
カリンニコフの1番!!( ・∀・)イイ!
361<>:03/08/15 20:30 ID:???
メシアン 20のまなざし
P.ホーコン・アウスタベ
362名無しの笛の踊り:03/08/15 20:55 ID:???
>>357
組曲「フロリダ」とは別の曲?
363名無しの笛の踊り:03/08/15 22:10 ID:???
フランク
交響曲ニ短調
シャルル・ミュンシュ
ボストン
           やはり名演!
364名無しの笛の踊り:03/08/15 22:13 ID:NeJqljff
カルミナ・ブラーナ

むーてぃ/ふぃるはーもにあ
365名無しの笛の踊り:03/08/15 22:24 ID:???
ラヴェル
ダフニスとクロエ(全曲)
アンセルメ ロマンド管
1952年モノラル

これが最強です
366名無しの笛の踊り:03/08/15 22:28 ID:???
シベリウス 交響曲第5番 バーンスタイン NYP
367名無しの笛の踊り:03/08/15 22:41 ID:???
シベリウス ヴァイオリン協奏曲

諏訪内・・・・・・

味が薄いというか、学生の演奏を聴いているみたいだ。オケを含めて。
368名無しの笛の踊り:03/08/15 22:43 ID:tYSzRVSb
ダフニスとクロエ第1、2組曲
チェリ、ミュンヘンフィル
369名無しの笛の踊り:03/08/15 22:56 ID:???
>>362
そうです。NAXOSの世界初録音盤。
370<>:03/08/15 22:57 ID:???
ショスタコ 交響曲10番
カラヤンで
371名無しの笛の踊り:03/08/15 23:13 ID:???
モーツァルトのレクイエム
ワルター、VPO
June 23, 1956 LIVE
久しぶりに棚から取り出して聞いている。

この年代にしては音質も良好。
372名無しの笛の踊り:03/08/15 23:46 ID:???
これからザウアーをききます。
373名無しの笛の踊り:03/08/15 23:54 ID:???
シュトラウス/ホルン協奏曲
バウマン、マズア指揮ゲヴァントハウス管(フィリップソ)

ミュンヘンの宮廷歌劇場の首席ホルン奏者だった父親の影響でホルンの響きの中で育った。
「英雄の生涯」の終わり、歌劇「カプリッチョ」、晩年の傑作「四つの最後の歌」など、
生涯を通してのシュトラウスの作品の中ではホルンが鳴り響いていた。
374名無しの笛の踊り:03/08/16 00:05 ID:???
タコ5 バーンスタイン NYP(旧い方)
375名無しの笛の踊り:03/08/16 01:06 ID:???
マラ7 バーンスタイン NYP(旧い方)
376名無しの笛の踊り:03/08/16 01:27 ID:???
アンセルメ ラロ 歌劇「イスの王様」序曲
377名無しの笛の踊り:03/08/16 05:55 ID:5YC015Zx
タコ プレリュードとフーガ

なくそす二枚組
378>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/16 05:58 ID:???
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
379名無しの笛の踊り:03/08/16 09:19 ID:???
レスピーギ ローマの松 デ・ブルゴス ニューフィルハーモニア

ニューフィルハーモニア上手い!!
昔、セラフィムの廉価LPで出てたのがユネスコクラシックで出てた
ので買ってきた。同じコンビのダフクロ全曲も復刻キボンヌ。
380名無しの笛の踊り:03/08/16 11:31 ID:???
チャイコ 交響曲4番
カラヤン ウィーソフィルで
381名無しの笛の踊り:03/08/16 17:58 ID:???
ミューズの神を率いるアポロ ジサクジエン
382名無しの笛の踊り:03/08/16 20:05 ID:LTxkk0ex
バッハ ブランデンブルク協奏曲第1番 ヨーロッパ室内管

この季節に聴きたくなる音楽ではないんだけど。涼しいから、聴く。
赤ワインのグラスを傾けながら、マターリと。
383名無しの笛の踊り:03/08/16 21:37 ID:BBQokkcM
プロコフィエフピアノ協奏曲第3番 キーシン あばどべるりんふぃる

384名無しの笛の踊り:03/08/16 22:03 ID:???
ヴォーン=ウィリアムズ 交響曲第5番
トムソン指揮 ロンドン交響楽団

この曲これで6枚目。安売りしてたから、つい買ってしまった。
買って損はなかったけど。
385名無しの笛の踊り:03/08/16 22:05 ID:???
ピアソラ・アディオス・ノニーノ
デュトワ・モントリオール交響楽団
バンドネオン・ダニエル・ピネッリ
386名無しの笛の踊り:03/08/16 22:08 ID:???
ゴメス:歌劇「いる・がらにー」
387<>:03/08/16 23:07 ID:???
ショスタコ 組曲Op.6
piano;Klavierduo Genova & Dimitrov
最近ショスタコばっかし聴く毎日。
388名無しの笛の踊り:03/08/16 23:15 ID:???
指揮者のロジェストヴェンスキーは、
バルチック艦隊司令長官(日露戦争時)の
ロジェストヴェンスキーと





全く関係ない
389<>:03/08/17 00:48 ID:???
タコ 12番
ムラヴィンスキー
390かまいたちの深夜:03/08/17 01:54 ID:ddAZMzPv
デューク・エリントンの
3大組曲のうちの、くるみ割り人形。

完全にジャズにアレンジしまくっていて、
実に楽しい。一回きいてみれ。
391名無しの笛の踊り:03/08/17 01:57 ID:???
ラトル フィデリオ EMI

ショッキングな演奏だぜ、こりゃあ!
392<>:03/08/17 02:09 ID:???
タコ リア王
Vassily Sinaisky BBCフィル
393名無しの笛の踊り:03/08/17 02:11 ID:???
J・S・バッハ
フルート、ヴァイオリンとチェンバロのための協奏曲イ短調BWV1044
ジーグベルト・ランペ/ラ・ストラヴァガンツァ・ハンブルク

【バッハの奇跡】
第三楽章では、なんとほぼ同時に現れる3つの主題がそれぞれフーガとして処理され、
さらに適宜対旋律もつけられる、というまさに空前絶後の音楽が展開される。
バッハよ、あなたって神でつか?
394名無しの笛の踊り:03/08/17 02:25 ID:???
マウリツィオ・ポリーニ「シェーンベルク ピアノ作品集」

オイラ思うんだけどさ、ポリーニって結構叩かれること多いんだけどさ。
やっぱ天才だなって思うわけよ。ショパソとか聴いて批判なんかすんな
って言いたいわけ。じゃさ、とろあえず何を聴けばいいかって質問され
るならオイラは迷わずこの1枚をあげるね。やっぱりスゴいんです。
唖然としますよ。痺れますよ。おまいらも聴いてみ。
395名無しの笛の踊り:03/08/17 04:22 ID:???
マーラー 交響曲第9番ニ長調
インバル/日本フィルハーモニー
(1979年11月19日東京文化会館ライヴ)
396名無しの笛の踊り:03/08/17 11:30 ID:???
ドヴォルザーク:第5
クベリーク/ベルリンpo.

ドヴォルザークの交響曲1,2,4,5を持ってないのでUMの廉価全集買ってきた。
第5のファーストチョイスなんで詳しいことはいえませんが
この曲カコイイですな。特に第4楽章。
397名無しの笛の踊り:03/08/17 11:53 ID:???
ストラヴィンスキー 交響曲ハ長 アンセルメ スイスロマンド
398名無しの笛の踊り:03/08/17 12:27 ID:???
サン・サーンス
交響曲3番
ミュンシュ/ボストン響

やっぱりこれに行きつきました
399名無しの笛の踊り:03/08/17 14:59 ID:???
マルタン:小協奏交響曲
ジョルダン&スイス・ロマンド管

この曲の第2楽章でハープがオスティナートを奏する箇所があるが、
途中でD−ES(S)−C−Hというショスタコのテーマ(?)になって
一瞬びっくり。偶然だろうけど。
400名無しの笛の踊り:03/08/17 17:20 ID:???
ヴィラ=ロボス:ギター協奏曲
カステルヌオーヴォ=テデスコ:ギター協奏曲第1番
ペペ・ロメロ マリナー&アカデミー

ギター協奏曲はアランフェスだけではない。他の曲も聴くべし。
でもこのCDにもしっかりアランフェス入ってるけど。
401相模:03/08/17 17:33 ID:xTcdrn1L
ハイドン「天地創造」
所々ヘンデルに似ているような・・・・
そこが好きです。
40225:03/08/17 18:15 ID:???
チャイコフスキー 弦楽セレナード
フリッチャイ/ベルリン放送響

35年ほど前に発売された疑似ステレオLP(1ヶ所傷有り)
弦楽のみの曲なので意外と音の分離はいいです。

この時期(1960年代後半)のDGの国内盤LPはSMG-1000(SLGM-1000)番台
が1,800円、SMG-2000(MG-2000)番台が2,000円(のちに2,200→2,400)。
でこれ(Heliodor)は当時の廉価盤で1枚1,200円。
403名無しの笛の踊り:03/08/17 19:28 ID:???
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 ケンプ
全集とは独立に録音された1960年の録音
404<>:03/08/17 20:32 ID:???
マルティヌー 歌劇“ジュリエッタ”組曲
イルジ・コウト,チェコ・フィル
今日のFM録音
405名無しの笛の踊り:03/08/17 21:41 ID:???
ショソン:コンセールニ長調op.21
チリンギリアンSQ
ドゥヴワヨンp
グラファンvn
406名無しの笛の踊り:03/08/17 22:46 ID:0U8KNhMI
ふぃでりお ラトル
407名無しの笛の踊り:03/08/17 22:47 ID:???
Ernest Chausson
Quatuor avec piano op.30
Pascal Devoyon, piano
Philippe Graffin, violon
Toby Hoffman, alto
Gary Hoffman, violoncelle
408名無しの笛の踊り:03/08/17 22:52 ID:???
Quatuor avec piano

馬鹿なことを尋ねるようだけど、
これって「ピアノ四重奏」と訳すのでしょ?
どうして、avec piano とするの?
avec violinとかしないの?
ヴァイオリン四重奏ってないの?
なにがどうなって何重奏という記述の仕方が
定められているの?

僕の理解:ピアノが入るときは、ピアノって書く。
ピアノが入らないときは、ヴァイオリンって書く。
ピアノもヴァイオリンも入らないときは、
・・・あ〜なんかよくわかんないよ。
409<>:03/08/17 22:53 ID:???
ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲
アシュケナージ ハイティンク フィルハーモニア
410名無しの笛の踊り:03/08/17 23:10 ID:???
>avec violinとかしないの?

フランス語に violin という単語はないからね。
411<>:03/08/17 23:48 ID:???
ヴァレーズ 積分
412名無しの笛の踊り:03/08/17 23:53 ID:???
ほんとーだ。なんか、適当だなぁ。>自分
avec viol0n

ではでは、これだったらどうですか?
408についてはつねづね疑問でした。
413名無しの笛の踊り:03/08/18 02:47 ID:???
Arnold Schonberg:
Begleitmusik zu einer Lichtspielszene, Op.34
Pierre Boulez
BBC Symphony Orchestra
414名無しの笛の踊り:03/08/18 03:04 ID:???
Bartok Bela
Sept pieces pour deux pianos(extraites de Mikrokosmos)
Katia et Marielle Labeque
415名無しの笛の踊り:03/08/18 07:49 ID:???
FRANCESCO LANDINI
Che Chosa e quest'Amor

MALA PUNICA
416<>:03/08/18 19:13 ID:???
Chostakovitch
Dix Preludes opus 34
417名無しの笛の踊り:03/08/18 20:59 ID:???
>>408
昔(ハイドンあたりの時代?)は弦楽四重奏のことを
ヴァイオリン四重奏とも呼んだらしい。
41825:03/08/18 21:11 ID:???
Stravinsky:Suite No.2 pour petit orchestre
Ansermet/OSR
419名無しの笛の踊り:03/08/18 21:38 ID:???
ラモー「ゾロアストル」第1幕
クリスティ/レザール・フロリザン
420<>:03/08/18 22:02 ID:???
Penderecki
Threnody for the Victims of Hiroshima
自作自演盤
421名無しの笛の踊り:03/08/18 22:29 ID:???
バイロイト第9 フルトヴェングラー


…正直、私は苦手。(´・ω・`)
422名無しの笛の踊り:03/08/18 22:34 ID:???
モーツァルト プラハ
マルケヴィッチ/BPO

はやっ!シューリヒトと争うな・・・
423名無しの笛の踊り:03/08/18 23:26 ID:???
マラ9 スヴェトラーノヴ スウェーデン放響
2000年のライヴ。御大最後の名演の一つ。(⊃Д`)
424<>:03/08/19 00:20 ID:???
Penderecki
Cello Concerto
425名無しの笛の踊り:03/08/19 05:02 ID:???
シャリーノ
ピアノソナタ2番
ダメリーニ
426名無しの笛の踊り:03/08/19 06:33 ID:kskCAtu5
J・S・バッハ「マタイ受難曲」
ヘルマン・マックス指揮によるドイツの数少ないピリオド演奏団体によるもの。
たまたま早起きしたので第2部の冒頭を聴いた。
427名無しの笛の踊り:03/08/19 08:15 ID:???
ヤナーチェク「シンフォニエッタ」

イルジー・ビエロフラーヴェク指揮チェコフィル

いまFMで放送中。シャンドス録音らしい。93年-95年頃?
428名無しの笛の踊り:03/08/19 13:07 ID:???
小林由直「星の庭」

いつ聴いてもたまらん!
429名無しの笛の踊り:03/08/19 15:43 ID:ly8VoEKg
モーツァルト 交響曲第40番ト短調 アバド/ロンドン響

この頃のアバドはいいねぇ・・・年に似合わぬ落ち着いた音楽づくり。
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/19 15:55 ID:NWbYV6jd
ブーレーズ
ピアノソナタ第2番
ポリーニ
431名無しのエリー:03/08/19 15:57 ID:???
ジョシュウィンク   ハウズユアミュージック
432名無しの笛の踊り:03/08/19 17:55 ID:???
ザッパ/MOI  アブソリュートリー・フリー
6曲目  惑星出てきます。

最高の音楽だわ、初期のザッパは・・・
433名無しの笛の踊り:03/08/19 18:20 ID:???
R・ゼルキン ベートーヴェン Pfソナタ Op.110

…持っている力が例え足らなくとも、目の前の現実に
人は立ち向かわねばならない…

ゼルキンはその勇気を与えてくれる。
434名無しの笛の踊り:03/08/19 18:56 ID:???
レーゼル(pf)ボンガーツ(指揮)ライプチヒの某交響楽団(ドイツ語不読)
プロコフィエフピアノ協奏曲2番

いま第1楽章。後半のレーゼルのピアノソロに激しく萌え。70年の録音。でも
この曲オケの存在感ないなあ…。というかボンガーツって誰よ
435<>:03/08/19 20:56 ID:???
ラヴェル  古風なメヌエット
アンジェラ・ヒューイット
43625:03/08/19 20:57 ID:???
>>434
ライプツィヒ放送響?ちなみにボンガルツです。
437名無しの笛の踊り:03/08/19 22:29 ID:???
ベト7(作曲者編・管楽9重奏版)
オクトフォロス

ひたすら気持ちイイです
438名無しの笛の踊り:03/08/19 22:31 ID:???
Edward Elgar
Imperial March op.32
London Philharmonic Orchestra / Julius Harrison
439名無しの笛の踊り:03/08/19 22:45 ID:+x5K9SUN
ストコフスキー バッハ・トランスクリプションズ
トッカータとフーガ ニ短調BWV565

今日買ってきたばかりです。
出だしにぶっ飛んだけど素敵だ!
440名無しの笛の踊り:03/08/19 22:55 ID:???
スクリャービン
プロメテ
漢ゴロワーノフ
ゴリデンウェイゼル
441名無しの笛の踊り:03/08/19 23:10 ID:???
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)
潮田益子 東芝EMI

チャイコフスキー・コンクール入賞後、まもない頃の演奏。
フォンテックへの再録音もあるが、俺はこちらを取る。
廉価で復刻されてるから興味あるヤシは聴いてみるが吉。
442名無しの笛の踊り:03/08/20 00:18 ID:???
ワンダ・ランドフスカ:ゴールドベルグ変奏曲 EMI輸入盤

むしろカップリングの「半音階的幻想曲とフーガ」を聴くことが多いかな。
443名無しの笛の踊り:03/08/20 00:21 ID:???
9.5カラット/井上陽水

青春の思ひ出(泣)
444名無しの笛の踊り:03/08/20 09:32 ID:???
ALDO CLEMENTI
MADRIGALE
IVES ENSEMBLE
445名無しの笛の踊り:03/08/20 12:41 ID:nseh8eYf
エロイカ
ヴァント&ミュンヘンPO
446434:03/08/20 19:41 ID:???
436
さんくす。…それにしてもカップリングの、ラップ(pf)ヴィーゼンハター
(? 指揮)のプロコフィエフピアノ協奏曲4番は良くない(聞いてないけど)
……。この楽団名はなんというのでつか?
447名無しの笛の踊り:03/08/20 19:46 ID:???
チャイコのVn協奏曲
フーベルマン SP復刻

448<>:03/08/20 20:01 ID:???
グレツキ 交響曲2番
アントニ・ヴィト etc.
449名無しの笛の踊り:03/08/20 20:08 ID:???
Georg Philipp Telemann
Konzert fur vier Horner

AMERICAN HORN QUARTET
(Das WOHLTEMPERIERTE HORNより)
45025:03/08/20 21:02 ID:???
Beethoven Symphonie Nr.5
Karajan/Philharmonia Orch.(EMI:1954)

全5回録音中の2回目の録音。テンポはやや速め。

>>446
スペル(原語表記)はどんなのでしょうか?
451名無しの笛の踊り:03/08/20 21:05 ID:???
当たり前かもしれんが
クラシック聴いてる奴多いな。
452名無しの笛の踊り:03/08/20 21:14 ID:jBj+2UJK
高橋悠治リアルタイム11 ケージ(リ)ミックス
453名無しの笛の踊り:03/08/20 21:20 ID:???
寺尾聡
Standard

これイイ
454<>:03/08/20 21:20 ID:???
クセナキス テトラス
455マイケル・キスク:03/08/21 01:49 ID:HPZftozZ
ハロウィン/守護神伝1
456名無しの笛の踊り:03/08/21 02:42 ID:???
四つの最後の歌 ノーマン マズア PHILIPS

オイラ、会社で胃が痛くなること多いわけ。職場の人間関係やノルマとかさ。
そんなときに、ふとこのまま年老いて死んでいくのかなと思って虚無的に
なったりするわけだ。そして、この曲にたどり着く。この曲は人生の最後に、
死というものを、穏やかに諦念の気持ちで受け入れることができるようにな
った人の心境を歌ったもので、なんか聴いてて癒されるんだよな。名演奏は
いくらもあるが(2チャンではヤノヴィッツの人気が高いのでわ?)歌いくちが、
宇宙的なものを感じさせるという点で、オイラはノーマンに感動させられます。
ここでのマズアも嫌いじゃない。
457名無しの笛の踊り:03/08/21 02:45 ID:1Yv0w60y
Brahms
Violin Concerto,
David Oistrakh(Vn)
Otto Klenmperer(Cond.),ONRF
458名無しの笛の踊り:03/08/21 02:48 ID:???
JACO PASTORIUS
JOHN AND MARY
Jaco Pastorius (electric bass)
Wayne Shorter (soprano saxophone)et al.
459名無しの笛の踊り:03/08/21 06:11 ID:???
TRIOSONATEN BWV525-530

KEI KOITO, Schnitger-Orgel Martinikerk, Groningen, Nederland
460名無しの笛の踊り:03/08/21 06:24 ID:???
>>17
プロコフィエフ ロメオとジュリエット

スクロヴァチェフスキ ケルン放送響

やすらぎ感じます。
461 ◆Haydn/Pbrg :03/08/21 07:36 ID:68waf4yg
スコットランド、C・デイヴィス&ドレスデンシュターツカペレ
めちゃいい!
462名無しの笛の踊り:03/08/21 18:54 ID:D15f6L5P
ブル8
チェリ、MPO
463<>:03/08/21 20:31 ID:???
Reich TRIPLE QUARTET
464名無しの笛の踊り:03/08/21 20:58 ID:???
ドラゴンズ応援歌
465名無しの笛の踊り:03/08/21 23:11 ID:???
ブラームス ピアノ協奏曲第1番 <1968.4.18>
ジョージ・セル指揮 クリーヴランド管
ルドルフ・ゼルキン VIRTUOSO

正規盤のリリースを強く望む。
466名無しの笛の踊り:03/08/21 23:21 ID:???
クラじゃなくてすまんが
Lost Song/jane birkin
つか、クラと言えばクラだ。
467名無しの笛の踊り:03/08/21 23:31 ID:???
>>466
Babe alone in Babylon て歌詞だっけ?
468名無しの笛の踊り:03/08/22 01:33 ID:???
>>467
そりは別の歌です。
日本人では大貫妙子も歌ってたあれです。
みんなの歌、懐かしい。
469<>:03/08/22 19:46 ID:???
Ravel Ma Mere l'oye
Boulez,New York Phil
470名無しの笛の踊り:03/08/22 19:54 ID:D68KGRuY
U Lundmark/SthlmQuartet - Sagvik: amandi
- After the Passion (nosagCD008)
471名無しの笛の踊り:03/08/22 19:59 ID:???
滝廉太郎 「憾」

今番組広告のバックに流れてた
472<>:03/08/22 21:23 ID:???
Reich
Piano Phase
473名無しの笛の踊り:03/08/22 21:31 ID:???
チャイコフスキー/チェロ協奏曲 OP.33 第二楽章
474名無しの笛の踊り:03/08/22 23:41 ID:???
sex shop/serge gainsbourg
475名無しの笛の踊り:03/08/23 00:10 ID:???
マーラー6番 レヴァイソ RCA
476名無しの笛の踊り:03/08/23 01:34 ID:???
BOB MARLEY
I SHOT THE SHERIFF

Bireli Lagrene, guitar
Jaco Pastorius, bass
Thomas Borocz, drums
477名無しの笛の踊り:03/08/23 01:35 ID:???
ストラヴィンスキー「春の祭典」 コリン・ディヴィス

アナログの頃から聴いているが、いまだに
これを超えるハルサイを知らなひ。
478名無しの笛の踊り:03/08/23 01:42 ID:???
シューベルト ピアノソナタ変ロ長調D.960 リヒテル

恥ずかしながら、今日買ってきて初めて聴いてまつ。
レコ芸特選盤もたまには当たるもんだ。こりゃ凄い。
479名無しの笛の踊り:03/08/23 01:58 ID:???
Billy Strayhorn-Duke Ellington
SATIN DOLL
Bireli Lagrene, guitar
Jaco Pastorius, bass
Thomas Borocz, drums
480名無しの笛の踊り:03/08/23 02:51 ID:???
>>477
同意。
さっきまでLPでそれ聴いてた。あの「3大」は名演揃いだよね。

マーラー 交響曲第6番
ミトプー ケルン放送響

第1楽章呈示部の繰り返し省略が残念だが、
熱気のこもった凄い演奏。バンスタより熱い。
481名無しの笛の踊り:03/08/23 03:27 ID:???
Coln WDR のショスタコ7(ビシュコフCon.)を聴いてをるヤシはおらんのか? ・・・BS11
482名無しの笛の踊り:03/08/23 03:31 ID:???
を、Kolnだたか。 クラ咥えてる娘、かーいぃの。
483名無しの笛の踊り:03/08/23 03:40 ID:???
を、上沼恵美子がコンマスやっとるがな。
484名無しの笛の踊り:03/08/23 03:41 ID:xYWqzHhM
聴いておる。
つまらん!
最近益々、悪人顔になったな。
以前、パリ管の「ハルサイ」を聴いたときにも、
ひどいと思ったが、これ生で聴いてたら、
途中退席しただろう。
パリ管みたいに、オケが勝手に音楽をつくってくという
荒業ができないオケだから、
音楽が全く、生きてない!
きっと、最後はブラボーなんだろうけどね。
485名無しの笛の踊り:03/08/23 04:19 ID:???
アシュケナージ
ラヴェル:夜のガスパール デッカ'83録音

深夜(というか朝)にこういう曲を聴いてるオレって。。
演奏はアシュケナージが最素晴らしい。
486名無しの笛の踊り:03/08/23 07:55 ID:???
ベトのミサソレあぬすでいをクレソで
487名無しの笛の踊り:03/08/23 11:47 ID:???
チャイコフスキー 第4
小澤/パリ管

悲愴ともどもいい演奏だ。
488名無しの笛の踊り:03/08/23 14:52 ID:???
john miles/when you lose someone so young(BBC live)
489<>:03/08/23 20:28 ID:???
Reich
Six Marimbas
490名無しの笛の踊り:03/08/23 20:32 ID:???
バルトーク 中国の不思議な役人
アンタル・ドラティ/BBC交響楽団(マーキュリー)

オーケストラビルダーとしての手腕が凄いためか、世間ではアンタル・ドラティ
の名前は職人とイメージと結び付けられやすい。出身のハンガリーの音楽とバレエ
音楽、そしてなぜかハイドンをレパートリーの中心に持つドラティは、表現の激しさ
と土着的で鋭いリズムでは比類なく、共通した特徴となっている。特におれが愛聴
しているのは上記の1枚。録音も素晴らしく代表盤としてあげるに躊躇しない。
491名無しの笛の踊り:03/08/23 20:53 ID:???
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲 byワーグナー
492<>:03/08/23 22:10 ID:???
伊福部 昭
P.と管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ
P.小林 仁、若杉 弘、読売日本交響楽団
493名無しの笛の踊り:03/08/23 22:34 ID:???
Hugo Wolf
Verschwiegene Liebe(Eichendorf)
D.Fischer-Dieskau&G.Moore

ヴォルフ天才で砂。
494名無しの笛の踊り:03/08/23 22:46 ID:qPsJsy6S
Teiko Maehashi- Bruch-Op26
自然じゃない。
495<>:03/08/23 23:37 ID:???
Ravel
Rapsodie Espagnole
496名無しの笛の踊り:03/08/24 01:28 ID:???
ハイドン/チェロ協奏曲2番
モーリス・ジャンドロン(チェロ)
パプロ・カザルス指揮 コンセール・ラムルー管
497名無しの笛の踊り:03/08/24 08:44 ID:???
>>487

この頃のオザワはいいよなぁ
498名無しの笛の踊り:03/08/24 15:28 ID:???
サン=サーンス:ヴァイオリンとハープのための幻想曲
ケネス・シリトー(Vn)、スカイラ・カンガ(Hrp)

単独スレが削除されるには惜しい作曲家だと、こういう隠れた名曲を聴くとつくづく思う。
499知ってる人いる?(笑):03/08/24 15:32 ID:???
J.S.バッハ マシューの情熱
カール・リヒター指揮の旧版
500名無しの笛の踊り:03/08/24 15:34 ID:???
ブリテン バイオリン協奏曲
501名無しの笛の踊り:03/08/24 15:36 ID:Fc24lEMR
なんとなくショパンのエチュード集。
マウリツィオ・ポリーニがひいてるやつ...
これがエチュードってな。すげぇな・・
502名無しの笛の踊り:03/08/24 16:50 ID:???
ヒラリー・ハーン&マゼールのベトコン&シベコンライブ
シベコンは7年前なんで、若すぎちゃってちょっとね。
ムターの濃密なのがスキ!
503名無しの笛の踊り:03/08/24 19:10 ID:???
499
結構人気曲だというもっぱらの噂です。
504名無しの笛の踊り:03/08/24 20:05 ID:???
ショスタコーヴィッチ/弦楽四重奏曲 第7番8番9番
フィッツウイリマムスカルテットで
音色がボロディンカルテットより柔らかい
505名無しの笛の踊り:03/08/24 20:17 ID:???
ムーティ アイーダ全曲 EMI
506名無しの笛の踊り:03/08/24 20:52 ID:???
>>503
他にも「ジョハンヌの情熱」とか、再編みたいだけど「まる子の情熱」なんてのも
あるらしいな。
バッハは、情熱シリーズが充実してるねえ。
507名無しの笛の踊り:03/08/24 21:30 ID:???
バッハ ブランデンブルク協奏曲 MAK

おっちゃん、マックが好っきゃねん。
508名無しの笛の踊り:03/08/24 21:37 ID:pKgpj7t0
Brandenburgische Konzerte の字面がハンバーグの一種みたいに見えてくるな(w
509名無しの笛の踊り:03/08/24 21:42 ID:???
交響曲1番
510名無しの笛の踊り:03/08/24 21:43 ID:???
>>509
誰の? おまえさんの自作かい
511名無しの笛の踊り:03/08/24 21:44 ID:tYU1Fz1k
大萩康司(ギタリスト)の11月のある日
512名無しの笛の踊り:03/08/24 21:53 ID:USvbNrpW
ベームの指揮したトゥアラトゥストラ聴いてるけどなかなかいいんだよね。
あんまり誰もほめないけど・・。
513名無しの笛の踊り:03/08/24 21:56 ID:UgxBdmhq
リヒテルの弾く熱情
514名無しの笛の踊り:03/08/24 21:59 ID:???
フーベルマン/ チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
スタインバーク指揮
ベルリン・シュターツカペレ

おっちゃん、フーベルマンもメッサ好っきゃねんな。
あらえびすの激賞したこの演奏は若い連中にも聴いてホスィ。
フーベルマンは技巧あるんだよ。ホンマやって。
515<>:03/08/24 22:58 ID:???
Reich
Drumming
Steve Reich and Musicians
516名無しの笛の踊り:03/08/24 23:02 ID:???
藤川真弓のプニャーニ
517名無しの笛の踊り:03/08/24 23:03 ID:???
みどりのパガニーニコンチェルト1番
冴えてます
518名無しの笛の踊り:03/08/24 23:15 ID:???
BELA BARTOK
SONATA FOR SOLO VIOLIN
CHRISTIAN TETZLAFF
519名無しの笛の踊り:03/08/24 23:39 ID:???
BWV1002
Sクイケン新録
520名無しの笛の踊り:03/08/25 00:43 ID:???
BWV1002
シュレーダー
521名無しの笛の踊り:03/08/25 01:08 ID:???
米米CLUB 俺色に染まれ
522名無しの笛の踊り:03/08/25 01:11 ID:???
世界陸上ではしゃぎすぎな織田裕二のテーマ曲
523名無しの笛の踊り:03/08/25 04:40 ID:9uNQaCXR
マーラー:交響曲 第3番
ケント・ナガノ指揮 ベルリン・ドイツ響

暑くて目が醒めてしまった。
昨日図書館で借りたCDです。木管上手い。
524名無しの笛の踊り:03/08/25 05:41 ID:???
BARTOLOMEUS DE BONONIA (ca.1400)
QUE PENA MAJOR

MALA PUNICA
525名無しの笛の踊り:03/08/25 06:10 ID:???
モーツアルト:レクイエム/ケルテス指揮ウインフィルハーモニ管弦楽団

あのベームに勝るとも劣らぬ名演です。
526名無しの笛の踊り:03/08/25 07:43 ID:???
PERGOLESI
STABAT MATER
SEBASTIAN HENNIG, soprano
RENE JACOBS, haute-contre
Concerto Vocale
527名無しの笛の踊り:03/08/25 07:56 ID:???
BWV182
ARS ANTIQUA AUSTRIA
ST.FLORIANER SANGERKNABEN
KEPLER KONSORT
528名無しの笛の踊り:03/08/25 10:25 ID:???
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」/アンセルメ:スイスロマンド管弦楽団
529名無しの笛の踊り:03/08/25 12:46 ID:9EqSgn7d
「展覧会の絵」
チェリ、MPO
530名無しの笛の踊り:03/08/25 14:02 ID:???
マラ9
ザンデルリンク フィルハーモニア
激しいね
531名無しの笛の踊り:03/08/25 15:06 ID:???
フランク 交響曲ニ短調
プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル管弦楽団

FMで放送中
532名無しの笛の踊り:03/08/25 15:09 ID:???
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン・ソナタ
カガン(vn) リヒテル(p)
533名無しの笛の踊り:03/08/25 18:31 ID:???
van beethoven
klaviersonate N.12
georges pludermacher
534名無しの笛の踊り:03/08/25 19:05 ID:???
ブルックナー交響曲第九番
クナッツパーツブッシュ指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
535<>:03/08/25 19:46 ID:???
タコ11
ムラヴィンスキー
536名無しの笛の踊り:03/08/25 19:47 ID:???
悲愴
フリッチャイ ベルリン放送響
537<>:03/08/25 20:57 ID:???
プロコ 行進曲Op.99
ロジェストヴェンスキー
538名無しの笛の踊り:03/08/25 22:25 ID:???
GABRIEL FAURE
DOLLY
KATHRYN STOTT & MARTIN ROSCOE, piano
539名無しの笛の踊り:03/08/25 22:56 ID:ZfIubjp7
サマータイム

チャーリー・パーカー
540<>:03/08/25 23:26 ID:???
Penderecki
Partita for Harpsichord and Orchestra
541名無しの笛の踊り:03/08/26 00:07 ID:???
サントリーホールでプロコフィエフのピアノコンチェルト3番を聴いた。
曲は大好きだけど、演奏は、まぁ普通に立派でした。
疑問だったのは、交響曲7番にピアノが出てきていたこと。
ピアノ、出てきているのに、どうしてピアノコンチェルトと呼ばないのか?
そりゃあちょっとしか出てきてなかったけど。
遠くてよく見えなかったので、最初人がいないのかと思ったけど、
明らかに音もしてたし、不思議だなーと思うことしきり。
曲の何パーセントをある一つの楽器が占有していたら、
何々協奏曲と呼ぶとか決まっているんだろうか、いないだろうなー。
結局適当か。
542ヒロクン:03/08/26 00:21 ID:F0wPBc/R
バーンスタインの「不安な時代」はピアノ大活躍だが、
ピアコンではなく交響曲。作曲家が交響曲だといえば交響曲だし
協奏曲だといえば協奏曲なんじゃないの。
543名無しの笛の踊り:03/08/26 00:37 ID:???
シャイン
天にましますわれらが父よ
ムジカ・フィアタ・ケルン
ローランド・ウィルソン
544名無しの笛の踊り:03/08/26 01:07 ID:???
FRANCISCO GUERRERO
AVE MARIA

LA CAPELLA REIAL DE CATALUNYA
JORDI SAVALL
545名無しの笛の踊り:03/08/26 01:12 ID:???
>>541
>ピアノ、出てきているのに、どうしてピアノコンチェルトと呼ばないのか?

ヴァイオリンが出てくるシンフォニーは、どうしてヴァイオリンコンチェルトと
呼ばないのかと小一時間・・・
546名無しの笛踊り:03/08/26 01:20 ID:WKtcBGIl
>>545
さて、どんな風に突っ込んで貰いたいんだ?(w
547名無しの笛の踊り:03/08/26 03:05 ID:???
藤川真弓の悪魔のトリル
548名無しの笛の踊り:03/08/26 06:15 ID:???
CHANTS DE L'EGLISE DE ROME
(VII et XIII siecles)
ENSEMBLE ORGANUM
MARCEL PERES
549<>:03/08/26 19:01 ID:???
タコ1
>>541
これもピアノが活躍するが交響曲でつ。
550名無しの笛の踊り:03/08/26 19:24 ID:???
ピアノや、ヴァイオリンを置く位置が決め手ですか?
舞台中央にあればいいのかな。
551名無しの笛の踊り:03/08/26 20:10 ID:???
トリスタン&イゾルデ
ヴィッカーズ&ニルソン
ベーム&フランス国立管弦楽団
552名無しの笛の踊り:03/08/26 20:39 ID:???
マーラー 交響曲第2番「復活」

クレンペラー/アムステルダム・コンセルトヘボウ

ちと録音難は有りじゃが演奏はしまってるぞよ
55325:03/08/26 21:20 ID:???
ヤナーチェク シンフォニエッタ
クーベリック/BRSO
(中古購入のLP)

小澤/CSO、アンチェル(この2つもLPで持ってる)と聴いてきてこれが3つ目。
派手さはないけど(録音が硬めの音質のため?)演奏そのものはいいです。

554<>:03/08/26 22:20 ID:???
Ravel
Menuet Antique
Angela Hewitt
555名無しの笛の踊り:03/08/26 23:58 ID:???
>>541
>>550
ダンディの「フランス山人の歌による交響曲」はほとんど協奏曲に近いが
一応は交響曲である。ピアノ協奏曲扱いもされるが。
ストラヴィンスキーの「3楽章の交響曲」もピアノ協奏曲ではない。
ましてやプロコフィエフの7番など、
単にオケの1楽器としてピアノがあるに過ぎぬ。

サン=サーンスの交響曲第3番はあくまで「オルガン付き」であって、
オルガン協奏曲ではない。

ショスタコーヴィチの交響曲第9番はファゴット協奏曲ではない。
556名無しの笛の踊り:03/08/27 00:00 ID:???
「ヴィオラ独奏付き交響曲」なんてのもある。
ベルリオーズの「イタリアのハロルド」
557名無しの笛の踊り:03/08/27 00:05 ID:???
同じくベルリオーズの「葬送と勝利の大交響曲」の第2楽章は
まるまるテナー・トロンボーンのソロである。
558名無しの笛の踊り:03/08/27 00:09 ID:???
マーラーの「大地の歌」は楽章ごとに2人の歌手が交互に独唱するが
やっぱり交響曲ということになっている。
559名無しの笛の踊り:03/08/27 00:13 ID:???
だいたい、20世紀のオーケストラ曲で
オケの中にピアノが入っているなんてのは
ごく普通にあることだ。
560名無しの笛の踊り:03/08/27 00:21 ID:???
ラロの「スペイン交響曲」はヴァイオリン協奏曲。
ブリテンの「チェロ交響曲」はチェロ協奏曲。
561名無しの笛の踊り:03/08/27 00:25 ID:???
ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」から3つの断章  ポリーニ

そういえば、ソロ楽器でなくオケの1楽器としてピアノを使うように
なったのは、「ペトルーシュカ」あたりからか。
562名無しの笛の踊り:03/08/27 00:31 ID:???
ますますわからなくなってきた・・・

・・・けどありがとう。
563名無しの笛の踊り:03/08/27 00:55 ID:???
話題をスレタイに戻すぞ
マーラー 交響曲第6番「悲劇的」
ベルティーニ指揮 ケルン放送交響楽団
564名無しの笛の踊り:03/08/27 03:07 ID:95WS1HDx
星空のステラ

チャーリー・パーカー ウィズ ストリングス
565名無しの笛の踊り:03/08/27 08:12 ID:???
DAME DE FLORS
Ecole Notre-Dame XIIe-XIIIe siecles
DISCANTUS
Brigitte Lesne, direction
566名無しの笛の踊り:03/08/27 09:30 ID:???
さっきまで電車の中でカリンニコフの1番聞いてた。
ここ最近いろいろとあったからねぇ・・・(生きていくって難しいネ)
567名無しの笛の踊り:03/08/27 11:38 ID:???
マーラー 交響曲第6番「悲劇的」
ハルトムート・ヘンヒェン指揮 オランダ・フィルハーモニー

初めてこの盤聴き通せそう。コンセルトヘボウでのライブらしい。音質透明。
568名無しの笛の踊り:03/08/27 12:00 ID:???
シュトラウス 交響的幻想曲「影のない女」
ティーレマン/VPO

「ばらの騎士」は組曲でも十分楽しめるのだが、
この曲の場合はちょっと・・・(勿論、オペラとしては素晴らしい)
第1幕の場面転換の音楽とか、第2幕のチェロ独奏が
組み込まれていれば良かったのに。
569名無しの笛の踊り:03/08/27 12:17 ID:???
>566
電車の中でカリ1聞いちゃったら
涙出そうになるの誤魔化すのたいへんでしょ(笑)
570名無しの笛の踊り:03/08/27 18:29 ID:???
BEETHOVEN
KLAVIERSONATE N.6
GEORGES PLUDERMACHER
571名無しの笛の踊り:03/08/27 18:35 ID:???
誰?そのピアニスト・・・。
572名無しの笛の踊り:03/08/27 18:40 ID:???
アシュケナージの50倍くらい達者なピアニストです
573名無しの笛の踊り:03/08/27 18:43 ID:???
>>572
ありがとう。
勉強になりました・・・。
574<>:03/08/27 19:22 ID:???
Gorecki
Beatus Vir
575名無しの笛の踊り:03/08/27 19:26 ID:8A2UW1b8
サンカン「ソナチネ」
FL:佐久間 由美子
576名無しの笛の踊り:03/08/27 19:26 ID:???
BEETHOVEN
KLAVIERSONATE N.23 "APPASSIONATA"
ANNIE FISCHER
577<>:03/08/27 20:07 ID:???
メシアン トゥランガリラ交響曲
ミュンフン、パリ・バスティーユ管
578名無しの笛の踊り:03/08/27 20:30 ID:???
BEETHOVEN
KLAVIERSONATE N.17 "TEMPEST"
ANNIE FISCHER
579名無しの笛の踊り:03/08/27 20:52 ID:???
BEETHOVEN
KLAVIERSONATE N.29,30,31
ANNIE FISCHER
580名無しの笛の踊り:03/08/27 21:09 ID:???
BEETHOVEN
KLAVIERSONATE N.15 "PASTORALE"
ANNIE FISCHER
581名無しの笛の踊り:03/08/27 21:12 ID:???
Beethoven
Symphonie Nr.6

Karajan/BPO

Moscow Live 1969
582名無しの笛の踊り:03/08/27 22:33 ID:???
MOZART
REQUIEM
TOLZER KNABENCHOR
COLLEGIUM AUREUM
GERHARD SCHMIDT-GADEN
583名無しの笛の踊り:03/08/28 06:14 ID:3t2GoVu4
ジェリー・ゴールドスミス

猿の惑星

584名無しの笛の踊り:03/08/28 06:59 ID:???
FRANCISCO CORREA DE ARAUXO
FACULTAD ORGANICA

JOSE ENRIQUE AYARRA, Organo
585名無しの笛の踊り:03/08/28 08:22 ID:???
FRANCOIS COUPERIN
NOUVEAUX CONCERTS
B&S&W Kuijken
Bruce Haynes
Robert Kohnen
586名無しの笛の踊り:03/08/28 08:54 ID:???
RVW : Symphony No.8

バルビローリ/ハレ管
587名無しの笛の踊り:03/08/28 09:00 ID:???
>>575
まあまあ好きです
588名無しの笛の踊り:03/08/28 10:02 ID:???
Giovanni Pierluigi da Palestrina - Francesco Rognoni
IO SON FERITO
La Fenice
589名無しの笛の踊り:03/08/28 18:35 ID:wn9V9D2B
Kraftwerkの新譜
590<>:03/08/28 19:23 ID:???
Stravinsky
Pulcinella
Lyndon Gee
591名無しの笛の踊り:03/08/28 19:28 ID:???
工藤静香
MUGON・ん・・・色っぽい
592名無しの笛の踊り:03/08/28 19:48 ID:???
ブリのコプマンのバハ
4枚目
593名無しの笛の踊り:03/08/28 20:12 ID:XSy1ydP3
ブーレーズ ノタシオン

アバド
594名無しの笛の踊り:03/08/28 20:13 ID:tvGlR0gv
ブラ1
チェリ、MPO
595<>:03/08/28 20:36 ID:???
Reich
Violin Phase
59625:03/08/28 21:03 ID:???
バルトーク ヴァイオリン協奏曲第2番
メニューヒン(Vn)フルトヴェングラー/フィルハーモニア

最晩年のフルヴェンと若き頃のメニューヒンの共演の1つ。
597名無しの笛の踊り:03/08/28 21:08 ID:???
ラフマニノフ 交響曲第2番

ザンデルリンク フィルハーモニア
598名無しの笛の踊り:03/08/28 21:19 ID:???
高校祝典序曲
   さて、誰の作曲でしょう?
599<>:03/08/28 22:17 ID:???
Dmitri Shostakovith
Two Preludes
600名無しの笛の踊り:03/08/28 22:28 ID:???
バハパサカリアブリコプマン
601名無しの笛の踊り:03/08/28 22:32 ID:???
禿山の一夜
スロヴァキアフィル
602名無しの笛の踊り:03/08/28 22:35 ID:???
ラトルのエニグマ
603名無しの笛の踊り:03/08/28 22:39 ID:???
ストラヴィンスキー 妖精の口づけ (・∀・)
604名無しの笛の踊り:03/08/28 23:00 ID:???
BWV1019 第二版
ファン・ダール
ファン・アスペレン
605名無しの笛の踊り:03/08/29 01:28 ID:???
>>561
それ以前に、サン=サーンスの「オルガン」があると思われ。
あれはオルガンがソロだとしてもピアノは絶対脇役。

というわけで、「オルガン」
デ・ワールトの若い頃の演奏で。
606名無しの笛の踊り:03/08/29 03:09 ID:???
F.Schubert Die schoene Murllerin D 795
Christan Gerhaher&Gerold Huber

この水車小屋は期待外れだった、久しぶりに聴いてみたけどやっぱりダメダメ。
何でこの人の評価が高いのか未だに謎。
607名無しの笛の踊り:03/08/29 04:40 ID:???
R.Schumann
Liederkreis Op.39、Zwoelf Gedichten Op.35
M. Goerne&E.Schuneider

紛れも無い名盤。いつ聴いてもイィ。
608名無しの笛の踊り:03/08/29 09:37 ID:???
CLAUDIO MONTEVERDI
MISSA IN ILLO TEMPORE
Ensemble Vocal Europeen de la Chapelle Royale
Philippe Herreweghe
609<>:03/08/29 19:04 ID:???
Ravel
Concerto for the Left Hand
P.Michel Beroff
Abbado
610名無しの笛の踊り:03/08/29 20:20 ID:???
ショスタコ 交響曲第7番「レニングラード」
ケーゲル・ライプツィヒ

安かったから買ったが、これは名演。録音もいい!
611名無しの笛の踊り:03/08/29 20:43 ID:???
ベーム、ウィーソフィルでブラームス「悲劇的序曲」

おっちゃんこの曲好きやねん。
612<>:03/08/29 20:45 ID:???
タコ バレエ組曲1番
ヤルヴィ
613名無しの笛の踊り:03/08/29 22:26 ID:???
潮田益子
無伴奏
614名のない槌:03/08/29 23:17 ID:???
ラヴェル「ダフニスとクロエ」全曲
ロザンタール指揮,パリ・オペラ座管

普段ならデュトワ盤かクリュイタンス盤のほうを良く聴くんだが。
615名無しの笛の踊り:03/08/29 23:39 ID:???
ブランデンブルク協奏曲第6番 ホグウッド/AAM
このレスは次のスレとリンクしています?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062163313/l50
616名無しの笛の踊り:03/08/30 00:58 ID:???
J.S.バッハ
@パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
  レスピーギ編曲のオーケストラ版
A前奏曲とフーガ ハ長調 BWV545
  オネゲル編曲のオーケストラ版
B幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537
  エルガー編曲のオーケストラ版
スラトキン&BBCフィル

編曲者のカラーに100%染まってるようにも聴こえるが、
やはりバッハはバッハであった。さすがというべきか。
617名無しの笛の踊り:03/08/30 07:35 ID:???
ORLANDO DI LASSO
FOR YOU, MY KING
WIENER MOTETTENCHOR
MUSICA ANTIQUA WIEN
BERNHARD KLEBEL
618名無しの笛の踊り:03/08/30 08:01 ID:???
NOX-LUX
France & Angleterre, 1200-1300
LA REVERDIE
619名無しの笛の踊り:03/08/30 08:46 ID:???
OSWALD VON WOLKENSTEIN
ICH SPUER EIN TYER

ELISABETTA DE'MIRCOVICH, voix
LA REVERDIE
620名無しの笛の踊り:03/08/30 09:07 ID:???
HULDRYCH ZWINGLI
HERR, NUN HEB DEN WAGEN SELB

Members of the Choir of Gonville and Caius College, Cambridge
GEOFFREY WEBBER
621名無しの笛の踊り:03/08/30 09:41 ID:???
BACHOFEN
聖歌集
622名無しの笛の踊り:03/08/30 11:07 ID:+UAa0H41
ドボルザーク 交響曲7番
ノイマン チェコフィル
毎回聞いてて思うんだけど、ノイマンの演奏は
ゆっくりと重厚だよな。
623名無しの笛の踊り:03/08/30 11:13 ID:???
Mozart
Gran Partita K361
OCTOPHOROS
Barthold Kuijken
624名無しの笛の踊り:03/08/30 14:52 ID:???
ブル9 アーノンクール/ウィーン

アーノンクールらしくなく?ブルックナー正統派な演奏だ。いい。
ちょっと音が金属的で硬い感じがするのは録音のせいか?
625名無しの笛の踊り:03/08/30 14:54 ID:???
五島龍の平板でつまらない演奏、フジTVで。
626名無しの笛の踊り:03/08/30 15:52 ID:CjVKT6Vz
ヘルマン・プライ シューベルト「魔王」 デッカ
ピアノ伴奏で。若いときだから、声にも艶があっていい。

岩城宏之 オーケストラ・アンサンブル・金沢でのCDもあるが、
よる年波には・・・って感じで。
627名無しの笛の踊り:03/08/30 16:55 ID:tpKPvwaH
わたすもブル9を聴いてます。
(チェリ ミュンヘン・フィル)
好きだな〜。これ・・・。
628<>:03/08/30 20:06 ID:???
タコ10
カラヤンで
タコなのに何処か甘美な音楽になってまつな。
629名無しの笛の踊り:03/08/30 20:27 ID:???
ローマ3部作
ムーティ/フィラデルフィア
630名無しの笛の踊り:03/08/30 20:53 ID:???
C.P.E. BACH 1714-88 - III Presto Symp No5 in B minor
The Academy of Ancient Music

いま、何を聴いてるかわかる人いる?
631名無しの笛の踊り:03/08/30 22:23 ID:F53h9X7b
サン=サーンス
交響曲第3番 ハ短調 オルガン付
カラヤン 1981年 BPO
分かるかな〜?わかんねだろね〜
632<>:03/08/30 22:45 ID:???
Jean Luc Ponty
Bowing Bowing
633名無しの笛の踊り:03/08/30 23:14 ID:???
ショスタコ 交響曲第4番
スロヴァーク指揮(NAXOS)

巷ではむちゃくちゃ評価の低いスロヴァークの全集を今聴いてます。
漏れは、ハイティンク、バルシャイ、コンドラシン、ロストロを全集持ってるけど、
スロヴァークも悪くないな、と最近思うようになった。

ただ、一部の曲(例えば7番とか)には「もう少し練りが欲しい」と思うし、
5,9,10なんかは同じNAXOSでもラハバリの方がもっと良かったと思う。

この4番は、健闘してる方だと思うがねぇ。
ちなみに、「ホワイトボックス」盤でないとダメ。(ばら売りの方が音が悪い)
634名無しの笛の踊り:03/08/31 00:32 ID:???
アンセルメ デュカス 魔法使いの弟子
635名無しの笛の踊り:03/08/31 00:35 ID:8AZtQ4Y6
ベト6
ショルティ&シカゴ
636名無しの笛の踊り:03/08/31 01:14 ID:???
ブックエンド/サイモンとガーファンクル/CBS・ソニー
637名無しの笛の踊り:03/08/31 03:36 ID:???
ドヴォルジャーク
Vnコン
塩川悠子
クーベリック
638名無しの笛の踊り:03/08/31 03:45 ID:???
>>633
7番は特に悪いなぁ、まぁマエバリに出してもらおうか。それで差し替え。
まぁ別に安物だからいいよ。(鰤より安くないけど)
Slovak No14だけは、PG***になっているな。
639名無しの笛の踊り:03/08/31 09:24 ID:???
Francisco Guerau
POEMA HARMONICO

Hoplinson Smith, baroque guitar
640名無しの笛の踊り:03/08/31 09:47 ID:???
マーラー交響曲第2番
コルン・ゴールドの指揮ハリウッドボールSO
641名無しの笛の踊り:03/08/31 11:27 ID:???
ブラ2 セル/クリーブランド
642名無しの笛の踊り:03/08/31 12:34 ID:???
モーツアルト
ポストホルン・セレナーデ
コレギウム・アウレウム

初めて聴くけど
なかなかたいした曲だ。
643名無しの笛の踊り:03/08/31 12:45 ID:???
水野修孝「交響的変容」第4部

岩城宏之/東京交響楽団、岡田知之打楽器合奏団、栗友会合唱団 他
総勢800人が舞台に上った記念碑的上演のライブ録音。
644名無しの笛の踊り:03/08/31 13:01 ID:???
シェーンベルク:チェロ協奏曲(モンのチェンバロ協奏曲に基づく)
シフ、ギーレン&バーデン・バーデン南西ドイツ放送交響楽団

いい曲なのだが、ソロがほとんどオケに食われてるように思えるのは
演奏と曲、どっちのせいだろう?
645名無しの笛の踊り:03/08/31 13:14 ID:???
原曲のバランスを考慮せず、
ロマン派アタマで処理したシェーンベルクが原因
マーラーのバッハと同じで、まともに取り上げるべき作品ではない。
646名無しの笛の踊り:03/08/31 13:15 ID:???
モーツァルト
村の楽士の6重奏

コレギウム・アウレウム
647名無しの笛の踊り:03/08/31 13:22 ID:???
管弦楽のための変奏曲
ギーレン&バーデン・バーデン南西ドイツ放送交響楽団

644と同じCDの続きで聴いてる。
前レスにレスが返ってくるとは思わんかった。
>まともに取り上げるべき作品ではない。
「いい曲なのだが」と書いた漏れの立場って・・・・・・
648名無しの笛の踊り:03/08/31 13:33 ID:???
ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番
シェーンベルク編曲のオーケストラ版
ギーレン&バーデン・バーデン南西ドイツ放送交響楽団

644,647とは別のCD。
この編曲まで否定されたら悲しい。
これ聴かんかったら、原曲も聴くことはなかったから。
649名無しの笛の踊り:03/08/31 15:30 ID:???
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第4番(左手のための)
フライシャー、小澤・ボストン交響楽団

漏れは有名なラヴェルの左手に劣らぬ名曲と思う。
650名無しの笛の踊り:03/08/31 15:40 ID:SbLxkkxM
Karol Szymanowski
Symphony No.3
Detroit Symphony Orchestra
Antal Dorati

荘厳、高尚すぎる・・・

651らいおん ◆EJZK/JJpXg :03/08/31 15:59 ID:???
クラシクは聞かないが今やってる曲は
Wieniawski(ウェニアウスキー?)のコンチェルト2番。
だけど聞くのはメロコアとヒプホプだけ…
65225:03/08/31 16:13 ID:???
Prokofiev Symphony No.3
USSR RTV Large Symphony Orchestra/Gennady Rozhdestvensky
653名無しの笛の踊り:03/08/31 16:55 ID:???
今ブルックナーの第8番を聴いてます。とっても退屈な曲です。
654名無しの笛の踊り:03/08/31 17:11 ID:???
>>653
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < たぶん、演奏が悪いのだと思うね
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
655名無しの笛の踊り:03/08/31 17:16 ID:???
>>654 いえシューリヒトです。たぶん曲が退屈なんだと思います。
656名無しの笛の踊り:03/08/31 17:21 ID:???
>>655
じゃ、朝比奈聞いてみ。
657名無しの笛の踊り:03/08/31 17:40 ID:???
ブラームス 交響曲3番
ボールト/LSO

久々に聴いているのだけれど、何か泣きそう…
涙腺緩くなったなぁ…
658名無しの笛の踊り:03/08/31 19:19 ID:???
>>657
その演奏は渋くてなけるよね。

俺はハイドんの「軍隊」 演奏はC.ディビスにコンセルトヘボウ。
659名無しの笛の踊り:03/08/31 19:39 ID:???
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
諏訪内晶子 サカリ・オラモ/バーミンガム市交響楽団

カップリングが良い(他に前例があったかどうかは知らんが)
660名無しの笛の踊り:03/08/31 19:57 ID:???
ビゼー カルメン
ライナー メト デル・モナコ/バルビエリ 1953年
一部録音悪すぎ。
661名無しの笛の踊り:03/08/31 21:18 ID:edoloPKS
氷室京介。まじ。
662名無しの笛の踊り:03/08/31 21:22 ID:???
パーセル
アンセム集
レオンハルト・コンソート

泣ける
663名無しの笛の踊り:03/08/31 21:36 ID:???
ハチャトゥリヤン:ウズベクの行進曲と舞踊歌、アルメニアの民謡と舞曲
ホルスト:前奏曲とスケルツォ「ハマースミス」(オリジナル吹奏楽版)

指揮:プリーストマン(ハチャトゥリヤン)、ヴァンスカ(ホルスト)
ストックホルム・シンフォニック・ウィンド・オーケストラ

大作曲家の吹奏楽曲だが、ホルストはまだしも、ハチャトゥリヤンは
水槽厨でもまず知らんだろう。
664名無しの笛の踊り:03/08/31 21:54 ID:???
シェーンベルク:主題と変奏op.43b(オーケストラ版)
マウチェリー/ベルリン・ドイツ交響楽団

水槽の世界では大作曲家が書いた吹奏楽曲ということで
ちょっとは有名な曲のオーケストラ版。
アメリカ時代のシェーンベルクの作品は玉石混淆だが、
これも「石」の方だろう。
665名無しの笛の踊り:03/08/31 21:58 ID:???
シェーンベルクは木管五重奏という「珠玉」がありますが
水葬世界で知名度はどうなんでしょうか
666名無しの笛の踊り:03/08/31 22:01 ID:???
おそらく、良くて「名前は知ってる」程度、聴かずに敬遠しているでしょう。
おいそれと演奏できる曲じゃないし、客も喜ばないし。
667名無しの笛の踊り:03/08/31 22:06 ID:???
最後のロンドは受けると思うんだけど・・・
演奏できればの話だが
668名無しの笛の踊り:03/08/31 22:28 ID:???
バッハ:音楽の捧げもの〜6声のリチェルカーレ
バーゼル・アンサンブル
(ニコレ、ホリガー、ブルナー、シュミット、トゥーネマン、ブラトコヴィチ)

シェーンベルクの五重奏曲もこのディスクに入っていますが、聴かずに敬遠します(w
669名無しの笛の踊り:03/08/31 22:52 ID:???
>>668
世界的名匠の渾身の演奏を飛ばすとは
天罰が下るぞ!
670名無しの笛の踊り:03/08/31 23:01 ID:???
ウェーベルン:パッサカリア シノーポリ/SKD
671<>:03/08/31 23:06 ID:???
ベルク
叙情組曲
672名無しの笛の踊り:03/08/31 23:17 ID:???
HENRY PURCELL
MY HEART IS INDITING
Collegium Vocale
Philippe Herreweghe
673名無しの笛の踊り:03/08/31 23:57 ID:???
HENRY PURCELL
TE DEUM
Collegium Vocale
Philippe Herreweghe
674ガブリエル ◆ukAvL/FI6I :03/08/31 23:59 ID:1V3R+iaA
┐( -=・=-д-=・=-) ┌ < もーつぁるとのれくいえむ
675名無しの笛の踊り:03/09/01 01:07 ID:???
昨日に続いてスロヴァークのショスタコ。
悪評高き7番を今聴いてる。

でも、「練り不足」だけど、貶すほどまでは悪くなかった。
676名無しの笛の踊り:03/09/01 01:29 ID:???
小澤征爾指揮新日本フィル
「世界の国歌 長野オリンピック限定盤」
677名無しの笛の踊り:03/09/01 09:26 ID:???
Mozart
Sonata all'Epistola K.328
Yasuko Uyama-Bouvard, orgue
Maria Lyndal, Manfred Kramer, violons
Lucia Swarts, violoncelle
Richard Myron, contrebasse
678名無しの笛の踊り:03/09/01 09:27 ID:???
チャイ5 ザンデルリンク ベルリン響
679名無しの笛の踊り:03/09/01 10:24 ID:???
HENRY PURCELL
MUSICKE FOR A WHILE
JILL FELDMAN
NIGEL NORTH
680名無しの笛の踊り:03/09/01 10:39 ID:???
HENRY PURCELL
COMPLETE ORGAN MUSIC
JOHN BUTT
681名無しの笛の踊り:03/09/01 16:48 ID:???
ブラームス 四つの厳粛な歌
ホッター/ムーア
682<>:03/09/01 18:37 ID:???
ラフマニノフ
パガニーニの主題による狂詩曲
P.ヴラディーミル・アシュケナージ、ハイティンク
683名無しの笛の踊り:03/09/01 18:44 ID:8ZTvQWIY
シューマソ
ピアノ・ソナタ第1番嬰へ単調
ペライア                良い!
684名無しの笛の踊り:03/09/01 19:06 ID:???
フランツ・クサヴァー・モーツアルト
ピアノ四重奏曲「たんたん狸の金」
685名無しの笛の踊り:03/09/01 19:08 ID:r8j0DmwW
prefuse73
one word extinguisher
686名無しの笛の踊り:03/09/01 20:49 ID:uErGzbiA
チャイコフスキー
交響曲第一番
スヴェトラーノフ
68725:03/09/01 20:52 ID:???
ルーセル 交響曲第3番
クリュイタンス/PCO

彼の晩年の録音(1965)。同じ年に録音された
ミュンシュ/OCL(エラート)とはかなり対照的な演奏。
688名無しの笛の踊り:03/09/01 20:58 ID:???
ドヴォルザーク 交響曲第8番
ブロムシュテット
シュターツカペレ・ドレスデン
689<>:03/09/01 21:17 ID:???
Shostakovich
King Lear Op.137
690名無しの笛の踊り:03/09/01 21:28 ID:???
シベリウス ヴァイオリン協奏曲(オリジナル版)
カヴァコス(vn) ヴァンスカ/ラハティ交響楽団
691名無しの笛の踊り:03/09/01 23:13 ID:g+msoLUV
トリスタンとイゾルデ

くらいばー
692名無しの笛の踊り:03/09/01 23:13 ID:???
藤川真弓
トルコ風
ベルグルンド
日本フィル
693名無しの笛の踊り:03/09/01 23:13 ID:y8Q3A30K
世界の車窓から
694名無しの笛の踊り:03/09/01 23:27 ID:???
藤川真弓
トルコ風
ヴェラー
ロイヤルフィル
695名無しの笛の踊り:03/09/01 23:28 ID:???
>691
何年もの?
696名無しの笛の踊り:03/09/01 23:31 ID:???
今、どこの国をやっているの?>693
697名無しの笛の踊り:03/09/01 23:37 ID:???
シューマソのヴァイオリン協奏曲遺作。
クレーメルの独奏で、ムーティ指揮フィルハーモニア。

漏れは個人的にはこの曲大好きなんだけど。
698691>695:03/09/01 23:46 ID:g+msoLUV
48年 エーリヒ・クライバー

説明不足スマソ
699名無しの笛の踊り:03/09/01 23:51 ID:y8Q3A30K
>>696

スペイソの窓リッド
700名無しの笛の踊り:03/09/02 00:55 ID:???
シベリウス 交響曲第2番
クルト・ザンデルリンク指揮 バイエルン放送響
701名無しの笛の踊り:03/09/02 00:57 ID:???
すてきでしょうね。
702名無しの笛の踊り:03/09/02 02:10 ID:???
LUIGI BORGHI
SONATA PER VIOLA D'AMORE E BASSO in re maggiore
Dorothea Jappe, viola d'amore
Michael Jappe, basse de violon
703名無しの笛の踊り:03/09/02 05:00 ID:???
>>690
正確にはオリジナル版ではない(改訂後の現行版もオリジナルには違いない)
「初稿」もしくは「1904年版」とすべきだな。
704名無しの笛の踊り:03/09/02 05:58 ID:???
ベルリオーズ 幻想
ケーゲル
ドレスデン・フィル 
705名無しの笛の踊り:03/09/02 08:35 ID:???
>>703
CDの表記は original 1903/04 Versionだね。
706名無しの笛の踊り:03/09/02 08:39 ID:???
>>703
original という単語に「最初の,初期の」という意味があることをご存じではありませんか?
707<>:03/09/02 20:03 ID:???
Reich
Six Pianos
708名無しの笛の踊り:03/09/02 20:29 ID:???
ケックランの作品
709名無しの笛の踊り:03/09/02 21:20 ID:???
1812年 
小澤/ベルリンフィル


どかーん   どかーん
   どかーん   どかーん
710名無しの笛の踊り:03/09/02 22:58 ID:???
>>706
誤解を招く。
711名無しの笛の踊り:03/09/02 23:05 ID:???
運命
ヴぁんと
きたドイツ
712名無しの笛の踊り:03/09/02 23:07 ID:???
交響曲第2番
713名無しの笛の踊り:03/09/02 23:17 ID:???
>>712
誰の?
714<>:03/09/02 23:21 ID:???
Preisner
Maditation from「10 Easy Pieces for Piano」
715名無しの笛の踊り:03/09/02 23:24 ID:???
>>713
シンディング
716名無しの笛の踊り:03/09/03 00:44 ID:2KDBuhhr
ショスタコーヴィチ 交響曲第14番
スロヴァーク

以前聞いたときは退屈だった全集だけど、この14番は良かったと記憶している。
このところ連続で聴きなおしてきた全集の最後の一枚。
717名無しの笛の踊り:03/09/03 00:47 ID:???
Kevin Ayers/Bananamour
718名無しの笛の踊り:03/09/03 00:50 ID:???
ひらがなかカタカナで振り仮名をふってくださいな>717
それ読んで、寝ます。
719名無しの笛の踊り:03/09/03 00:54 ID:???
>>718
けびん・えあーず/ばななむーる

ソフトマシーンというカンタベリーバンドの初期に在籍していた
ケビンのソロアルバム。「バナナ三部作」の一つ。
720691:03/09/03 03:34 ID:R8FNCpkU
昨日の続き

トリスタンとイゾルデ
721名無しの笛の踊り:03/09/03 03:51 ID:???
ウェーバー クラリネット協奏曲第2番

ワルター・ブイケンス(クラリネット)
コンロン指揮 ロッテルダム・フィル
722名無しの笛の踊り:03/09/03 06:52 ID:???
BIAGIO MARINI
Moderne e Curiose Inventioni...

LA FENICE
Maria Cristina Kiehr, soprano
723名無しの笛の踊り:03/09/03 18:40 ID:eoTWnOV+
「シェエラザード」
チェリ、MPO
724名無しの笛の踊り:03/09/03 19:30 ID:???
ラベル:「シェエラザード」
725<>:03/09/03 20:14 ID:???
Ravel
Sheherazade -Ouverture de feerie
724は歌曲か序曲か、どっちを聴いているんでしょうかねぇ?
726<>:03/09/03 20:16 ID:???
723なんかは・・・コルサコフの方?
727名無しの笛の踊り:03/09/03 20:22 ID:???
グバイドゥーリナ:オッフェルトリウム
クレーメル、デュトワ/ボストン交響楽団

なぜデュトワ? いや、演奏はいいんだけど。
728名無しの笛の踊り:03/09/03 20:51 ID:???
チャイコ・くるみわり人形(全曲)
ゲルギエフ&キーロフ管

かわいらしく チャーミングで オケもしっかり鳴るし
いいんじゃない これ?
729名無しの笛の踊り:03/09/03 22:55 ID:???
ベートーヴェン
ばいよりん協奏曲
ヒラリー・ハーン
ロリン・マゼール
バイエルンRSO
730名無しの笛の踊り:03/09/04 00:56 ID:???
さっきまで、

グリーグとシューマンのピアノ協奏曲
ゲザ・アンダ、ラファエル・クーベリック/ベルリン・フィル(LP)

漏れ的には、両曲のベスト1。ゆっくりテンポでとことん歌い込む。
ベルリン・フィルも「成金」になるぎりぎり前だから、イイ。


これから

バルトーク 管弦楽のための協奏曲
ラファエル・クーベリック/ボストン交響楽団(LP)

こんな良い演奏がなぜCDで入手できないのか分からん。
ボストンは、オザワと民主の録音ばっかり復刻されて、
他の指揮者のって、案外CDで入手困難。どうにかならんか。
実に高度な所で「歌」と「機能」が結びついた名演。

731<>:03/09/04 20:52 ID:9LrjWhr3
Reich
Clapping Music
732名無しの笛の踊り:03/09/04 20:56 ID:???
ライヒはまだ聴いたことないです。
ただ周りに存在していた人で、
それを聴いているということを
胸張って表明していた人が
うさんくさかったので、
その作品自体に対して、
うさんくさい先入観念が
離れなくなってしまいました。
残念なことですね。
733名無しの笛の踊り:03/09/04 21:21 ID:???
ロッシーニ
アルジェのイタリア女
アバド&ミラノ・スカラ座
1975
734名無しの笛の踊り:03/09/04 22:27 ID:???
>>730
クーベリックの管弦楽のための協奏曲はCD化されてなかった?
DGのガレリアシリーズだったと思うが。
735<>:03/09/04 22:34 ID:9LrjWhr3
Reich
Come Out
>>732
それは残念なことですな。聴いてみると良いですよ。
736名無しの笛の踊り:03/09/04 23:42 ID:???
グラズノフ:交響曲第5番 ムラヴィンスキー
737名無しの笛の踊り:03/09/04 23:51 ID:???
keith emerson/jesus loves me
738名無しさん@XEmacs:03/09/04 23:56 ID:aveW+K3n
リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」

指揮: A. ラハバリ
オケ: チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ソロVn: J. スーク
739名無しの笛の踊り:03/09/05 00:13 ID:vHwzkSKI
はちゃとりあん
マスカレード組曲

ロンドン交響顎弾
stanley black
740名無しの笛の踊り:03/09/05 00:17 ID:???
>>738
あんたのカキコ見たらシェーラザードききたくなってきた。
リッカルドーシャイー指揮アムステルダムコンセルトヘボーオケ
741名無しの笛の踊り:03/09/05 02:14 ID:???
ゲルギエフのオテロ at MET。
タイトルロールはドミンゴ。94年らしい。
海賊盤だけど。

>>738
ラハバリはイラン出身だから、まさに千夜一夜を地でいくかああああああ!
と思う出身だけ見ると(w
彼がオーストリア国籍をとる前はアリ・ラハバリだだったと思う。
アレクサンドルでなく。
742名無しの笛の踊り:03/09/05 20:22 ID:???
マルケ
兵士の物語
743名無しの笛の踊り:03/09/05 20:36 ID:???
スペイン交響曲をまりこで聴いていまつが
聴き終わるまでに最強なのをお薦めあれ
744名無しの笛の踊り:03/09/05 23:48 ID:chK0s+yq
ワグネル トリスタン中の「愛の死」 ニルソン、クナ、ウィーン・フィル

ここんとこ色々あったので、すんごく切ない気分で聞いてます。
745名無しの笛の踊り:03/09/06 10:03 ID:???
CLAUDE DEBUSSY
LA MER

CHARLES MUNCH
BOSTON SYMPHONY ORCHESTRA
746名無しの笛の踊り:03/09/06 11:36 ID:???
CLAUDE DEBUSSY
LA MER

JEAN MARTINON
ORCHESTRE DE L'O.R.T.F.
74725:03/09/06 13:08 ID:???
>>745-746
第3楽章(曲)のエンディング付近のブラスのファンファーレの
あるなしでかなり印象が変わりますがどっちがお好きでしょうか?
(ミュンシュのもORTFの録音では無し)

748名無しの笛の踊り:03/09/06 13:10 ID:5pYs1uyQ
ハチャトゥリアン
交響曲第二番

ジサクジエン/ウィーンフィル
749名無しの笛の踊り:03/09/06 18:50 ID:EVjZYriR
チェリ、MPOでタコ5
750名無しの笛の踊り:03/09/06 18:52 ID:???
ラロ スペイン交響曲
ヴェンゲロフ/パッパーノ&フィルハーモニア
751名無しの笛の踊り:03/09/06 19:54 ID:???
>>747
ミュンシュのファンファーレの音はちょっとデリカシーが無いですね。
この部分に限ってはカラヤンの軽やかさが好ましい。
トレモロ弦の「みなぎり感」がじゅうぶんならファンファーレ無しでも
素敵だと思います。
752名無しの笛の踊り:03/09/06 20:25 ID:???
GEORG BOHM
WERKE FUR LAUTENWERK
Geoffrey Thomas, Lautenwerk
753名無しの笛の踊り:03/09/06 20:31 ID:???
リヒター「マタイ受難曲」

いいなぁ・・・
754名無しの笛の踊り:03/09/06 21:27 ID:???
755<>:03/09/06 22:22 ID:???
ショスタコ
756名無しの笛の踊り:03/09/06 23:04 ID:???
矢代秋雄 交響曲
アルメニア・フィルの独特の音色で。
757名無しの笛の踊り:03/09/06 23:20 ID:+nihSGvZ
>>756
ヲタ発見!

マーラー 交響曲第9番
日本初演
758名無しの笛の踊り:03/09/07 00:49 ID:???
J.シュトラウス《皇帝円舞曲》 カラヤン/ウィーンpo.
759名無しの笛の踊り:03/09/07 00:54 ID:???
ボールト/ACOでエルガー「エニグマ」でつ
760名無しの笛の踊り:03/09/07 08:09 ID:???
GEORG BOHM
WERKE FUR ORGEL
Jean-Charles Ablitzer
761名無しの笛の踊り:03/09/07 12:57 ID:???
NHK のど自慢
五大なつ子の夜桜なんとか
762名無しの笛の踊り:03/09/07 14:14 ID:???
ミヤスコフスキーの交響曲第2番 スヴェトラーノフ
763<>:03/09/07 19:32 ID:???
ミャスコフスキー19番
ロジェストヴェンスキー
764名無しの笛の踊り:03/09/07 21:50 ID:???
テレビでやってる下手糞な演奏。
765名無しの笛の踊り:03/09/07 22:18 ID:Okw1E15R
びりー・ざ・きっど

獲ぬ響
766名無しの笛の踊り:03/09/07 22:39 ID:I2DyKZaK
巴里の米人
小澤/ベルリンフィル
767名無しの笛の踊り:03/09/07 22:58 ID:???
↑なかなかですねこれ。
768名無しの笛の踊り:03/09/07 23:15 ID:u87n5aPH
マーカス・ロバーツトリオ最高!
ガーシュウィン ピアノ協奏曲 ヘ調
小沢/ベルリンフィル
769名無しの笛の踊り:03/09/07 23:18 ID:???
聞いて来ます〜↑
770名無しの笛の踊り:03/09/07 23:52 ID:GBLRI3rN
↑みんな楽しそうでいいなぁ。こういうのもいいなぁ。
771<>:03/09/07 23:53 ID:???
>>マーカス・ロバーツトリオ
goodjob
772名無しの笛の踊り:03/09/07 23:57 ID:QqfzXLPC
すごいねー。>マーカス・ロバーツ・トリオ
コンチェルト,途中の楽章で拍手が起こってたね。この演奏ならそれもありかな。
773名無しの笛の踊り:03/09/08 00:00 ID:???
>>764
これは時間から言ったらN○の方?
774名無しの笛の踊り:03/09/08 00:00 ID:???
よかったよー。
775名無しの笛の踊り:03/09/08 00:03 ID:???
音楽:良かった
その他の面:あんまり良くなかった
776名無しの笛の踊り:03/09/08 00:06 ID:???
175R
777名無しの笛の踊り:03/09/08 00:13 ID:X8UE+e16
マーカス・ロバーツ+小澤

むかしのタングルウッド音楽祭の演奏
スゴクヨカタ思い出がある。
今夜のベルリソフィルは録画したのでこれから聴きマス

778名無しの笛の踊り:03/09/08 00:23 ID:???
ダルラピッコラ:「ウリッセ(オデュッセウス)」
マゼール/ベルリン・ドイツオペラ

1968年の初演時のライヴ
779名無しの笛の踊り:03/09/08 00:24 ID:xrVBFPOo

とてもよかった。ちょっとだけと思ったけど最後まで聞いてしまった。

Jazz+クラシックというと昔、新日+小曽根誠のガーシュイン
ていうのをライブで聴いたことあるけど
聞いたときの充実度は今日の方がはるかに高かった。
780名無しの笛の踊り:03/09/08 00:26 ID:???
Claude Debussy
FETES GALANTES (Paul Verlaine)
Bernard Kruysen, baryton
Noel Lee, piano
781779:03/09/08 00:26 ID:xrVBFPOo
>>とてもよかった。
マーカス・ロバーツ+小澤のことです。



782名無しの笛の踊り:03/09/08 01:09 ID:???
ERNEST CHAUSSON
SYMPHONIE Op.20 en si bemol majeur
Charles Munch
Boston Symphony Orchestra
783名無しの笛の踊り:03/09/08 02:08 ID:???
ウイーンフィルの魔法使いの弟子
BBC RADIO3で生中継
784名無しの笛の踊り:03/09/08 05:37 ID:???
ERNEST CHAUSSON
POEME
David Oistrakh, violin
Charles Munch
Boston Symphony Orchestra

車のエンジン音のようなものが聴こえる
785名無しの笛の踊り:03/09/08 05:42 ID:???
森山直太朗『さくら』(独唱)
キュンとなるねー。

http://www.universal-music.co.jp/moriyama_naotaro/
http://www.universal-music.co.jp/mtu/mq/UP9S-50106.html
786名無しの笛の踊り:03/09/08 08:33 ID:???
Antonio Vivaldi
Concerto Op.VIII/5 RV253 "La tempesta di Mare"
Andrew Manze
The Academy of Ancient Music
787名無しの笛の踊り:03/09/08 09:13 ID:???
バッハ:ガンバソナタ1番
ジークフリート・パンク, Gamb
トビアス・シャーデ, Cemb
788名無しの笛の踊り:03/09/08 09:52 ID:???
Johann Sebastian Bach
Brandenburgische Konzert Nr.1 F-Dur
Leipziger Concert
789名無しの笛の踊り:03/09/08 10:43 ID:fCVbj9tb
790789:03/09/08 10:47 ID:???
上のはプログレッシブな曲でめまぐるしい変調があるにもかかわらず
統一感があって、ある一つの物語を語っているような曲になってます。

下のは「四季」冬のリミックスで新たなクラッシックの見解が生まれました。
791名無しの笛の踊り:03/09/08 10:51 ID:???
佐々木博史「Concertino in Blue」
TAKA「V」
792名無しの笛の踊り:03/09/08 10:54 ID:???
>>7
それドラムマニアじゃん。
参考
プ、プ、プ、プ、プログレェェェェ!!!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042036804/
793名無しの笛の踊り:03/09/08 10:57 ID:???
新看板決定投票実施中です。
【クラシック板】バナー投票所【どれにするべ?】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1062724130/l50
締め切りは9/12 0:00までとなっております。
一人一日一票、住人の皆様におかれましては、ふるって投票されますよう、お願いします。

794名無しの笛の踊り:03/09/08 18:48 ID:???
管楽「寿斉天(スジェチョン)」(井邑)

金晶沫(チャプハク)、韓相一&金正集(ピリ)
黄圭日(テーグム)、金在運(ソーグム)他
795名無しの笛の踊り:03/09/08 20:11 ID:???
管弦楽「千年萬歳(チョンニョンマンセイ)」

黄圭日(テーグム)他
796名無しの笛の踊り:03/09/08 20:18 ID:???
リスト 超絶技巧練習曲集より「夕べの調べ」 リヒテル
797<>:03/09/08 20:44 ID:???
メシアン
我死者達の復活を待ち望む
798名無しの笛の踊り:03/09/08 20:48 ID:???
HARRY PARTCH
REVELATION IN THE COURTHOUSE PARK
Danlee Mitchell, conductor
The American Music Theater
799名無しの笛の踊り:03/09/08 20:49 ID:???
マゼール/バイエルン放響の「アルプス交響曲」
800名無しの笛の踊り:03/09/08 23:46 ID:???
初めて綴りを知ったよ・・・なんだかすごく幸せそうな名前・・・
ハッピーメリーみたいにね。>>798
801名無しの笛の踊り:03/09/09 00:34 ID:???
keith emerson/close to home
802名無しの笛の踊り:03/09/09 00:43 ID:0ymIHPZd
のーの
力と光の波の如く

ケーゲル/ライプツィヒ放送交響楽団
803名無しの笛の踊り:03/09/09 03:18 ID:???
ラロのスペイン
804おっさんばっか:03/09/09 03:52 ID:???
イアン・ペイスの弾くファニホウ
「Lemma-Icon-Epigram」
鋭利な演奏ですばらしい!
805名無しの笛の踊り:03/09/09 05:48 ID:???
バッハ
パルティータ第6番 シフ(p)
806名無しの笛の踊り:03/09/09 09:11 ID:???
LES ESCHOLIERS DE PARIS
Motets, Chansons et Estampies du XIIIe siecle

Ensemble Gilles Binchois
Dominique Vellard
807名無しの笛の踊り:03/09/09 14:43 ID:???
ベートーベン・弦楽四重奏曲第9番・ジュリアードSQ
808名無しの笛の踊り:03/09/09 16:05 ID:???
Mozart
GRAN PARTITA
Octophoros
Barthold Kuijken, conductor
809<>:03/09/09 19:54 ID:???
Sousa
The Thunderer March
810名無しの笛の踊り:03/09/09 19:55 ID:???
ブルックナー:Sym.8
ケーゲル/ライプツィヒ放送交響楽団

811名無しの笛の踊り:03/09/09 20:43 ID:???
ANTON BRUCKNER
MESSE Nr.3 in f-moll
Verena Schweizer, soprano
Elisabeth Glauser, alto
Uwe Heilmann, tenor
Matthias Goerne, baritone/bass

Gächinger Kantorei Stuttgart
Radio-Sinfonieorchester Stuttgart
Helmuth Rilling, conductor
812名無しの笛の踊り:03/09/09 21:24 ID:???
ブルックナー7番
カラヤン/VPO

なかなかイイ。
813名無しの笛の踊り:03/09/09 21:37 ID:mHjgMaH/




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



814名無しの笛の踊り:03/09/09 23:01 ID:???
Gabriel Faure
Nocturnes 1-7
Kathryn Stott, piano
815名無しの笛の踊り:03/09/09 23:52 ID:???
コシュラー チェコフィル プロコ2番(スプラフォン)
816名無しの笛の踊り:03/09/10 01:01 ID:Vflsq3lM
ジッドのテーマ

チャーリー・パーカー
817名のない槌:03/09/10 03:07 ID:???
Pierre Boulez
le marteau sans maitre
Elizabeth Laurence (Ms)
l'ensemble interContemporain
Pierre Boulez
818名無しの笛の踊り:03/09/10 08:43 ID:???
Johann Sebastian Bach
Brandenburgische Konzert Nr.1 F-Dur
Leipziger Concert
819名無しの笛の踊り:03/09/10 09:05 ID:???
Johann Sebastian Bach
Brandenburgisches Konzert Nr.2 F-Dur
Taverner Players
Andrew Parrott
820名無しの笛の踊り:03/09/10 09:18 ID:???
Johann Sebastian Bach
Brandenburgisches Konzert Nr.3 G-Dur
Taverner Players
Andrew Parrott
821名無し募集中。。。:03/09/10 12:12 ID:???
安倍なつみ 22歳の私
822名無しの笛の踊り:03/09/10 12:14 ID:jheWsAXm
「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死
チェリビダッケ&ミュンヘンフィル
823<>:03/09/10 19:53 ID:???
Gorecki
Symphony No.3 Op.36
Dawn Upshaw
David Zinman
London Sinfonietta
824名無しの笛の踊り:03/09/10 19:56 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
825名無しの笛の踊り:03/09/10 20:08 ID:1JzCvs6/
ギターフリークス
CLASSIC PARTY TRISTHION
826名無しの笛の踊り:03/09/10 22:11 ID:???
WILLIAM CROFT
Mr.Croft's Airs in the Comedy of Courtship-a-la-Mode
The London Oboe Band
Paul Goodwin
827名無しの笛の踊り:03/09/10 22:22 ID:???
ムラヴィンスキー 茶伊湖の悲愴
これからサロメをききながら寝る
828名無しの笛の踊り:03/09/10 22:27 ID:???
モーツァルト ディベルティメント17番
ザンデルリンク・レニングラードフィル

ソヴィエトレコーディング集の中の1枚。これはイイ!
829名無しの笛の踊り:03/09/10 22:55 ID:???
ブル7 
まず、カラヤン/VPOをきいてから
現在、ヨッフム/BPOをきいてる。

まあ、後者の方がいいね。

830名無しの笛の踊り:03/09/10 23:19 ID:???
ショスタコーヴィチ 第6番
ロジェストヴェンスキー ソヴィエトなんちゃら楽団。

ショスタコにハマりつつある今日この頃・・・
831名無しの笛の踊り:03/09/10 23:44 ID:???
トスカニーニ ブラームス 交響曲3番
832名無しの笛の踊り:03/09/10 23:58 ID:???
プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第3番
ベロフ、マズア、ゲヴァントハウス管
833 :03/09/11 00:09 ID:???
ショスタコ:ヴァイオリン&ヴィオラ・ソナタOp.147
(イザベル・ファン・クーレン/ロナルド・ブラウティガム)
あんまし大きめのヴィオラ使ってないよーな気が・・・。
次は馬主メットで聴いてみるか・・。
834名無しの笛の踊り:03/09/11 00:10 ID:???
マーラー 交響曲9番

時間があったので聴き比べ中。
バルビローリ/BPO
インバル/フランクフルト放送響
テンシュテット/LPO   ←現在コレ


バルビローリ盤ではつい寝ちまいました。(汗
835名無しの笛の踊り:03/09/11 01:30 ID:SQb9exlN
シュトックハウゼン
ミハエルの旅

836名無しの笛の踊り:03/09/11 01:35 ID:lMrhVfEZ
バッハのバイオリンコンチェルト ホ長調 第三楽章
憂鬱だったんで明るい曲を深夜にチョイス
837名無しの笛の踊り:03/09/11 04:45 ID:???
ハイティンク BPO マラ6の3楽章

なんでこんなやかましい曲に、ひとつだけこんな安らかな楽章が
入ってるんだろう。3番の6楽章、9番の1楽章と並び、マーラーの最高傑作。
838名無しの笛の踊り:03/09/11 06:36 ID:c1fdmYie
イルカ なごり雪
839名無しの笛の踊り:03/09/11 10:42 ID:hbZ2mTN7
ジョン・コルトレーン

サマータイム
840名無しの笛の踊り:03/09/11 10:44 ID:???
BS-四季
841<>:03/09/11 18:11 ID:???
タコ4
芥川也寸志で
842名無しの笛の踊り:03/09/11 21:53 ID:???
佐藤陽子、斎藤秀雄&新日本
チャイコン
843名無しの笛の踊り:03/09/11 22:35 ID:???
バルトーク:Concerto for Orch.
小澤/CSO
844名無しの笛の踊り :03/09/11 22:36 ID:???
>>825
秋に出る新作で復活するらしいよ
845名無しの笛の踊り:03/09/11 23:51 ID:???
>>841
タコ4て芥川が新響で日本初演したんじゃなかったっけ
その録音?
846<>:03/09/11 23:58 ID:???
バーンスタインのタコ5
>>845
MDへ落とした奴だからハッキリ言えないが、ライヴ録音だしそのはず。
847名無しの笛の踊り:03/09/12 01:51 ID:???
フィンジ:不滅の暗示/ヒコックス
848名無しの笛の踊り:03/09/12 09:42 ID:???
Hildegard von Bingen
In Matutinis Laudibus Sancte Ursule

Ensemble Organum
Marcel Peres
849名無しの笛の踊り:03/09/12 10:08 ID:???
Guillaume de Machaut
Messe de Nostre Dame
Ensemble Organum
Marcel Peres
850名無しの笛の踊り:03/09/12 14:37 ID:???
Alberto Ginastera
Piano Sonata No.1 op.22
Martha Noguera
851名無しの笛の踊り:03/09/12 14:47 ID:gQR7Cd3M
ティペット「典礼舞曲」
チェリビダッケ、ロンドン響
852名無しの笛の踊り:03/09/12 15:01 ID:???
Alberto Ginastera
Harp Concerto op.25
Catrin Mair Williams, harp
Orquesta Filarmonica de Gran Canaria
Adrian Leaper
853名無しの笛の踊り:03/09/12 19:35 ID:???
シベ2。
854名無しの笛の踊り:03/09/12 19:36 ID:CVEy+yTB
J.S.バッハ ゴールトベルク変奏曲 アリア・ダ・カーポ
J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲 第三 第一楽章

ハンニバル見ているんです(この曲が入っているので書いてみた)
レクター博士とクラリスが会話しているシーンはどれも官能的な感じがするなぁ
一番怖いのはパッツィ刑事を殺すまでのシーン
荷物を運ぶ滑車(?)のウィーン、ウィーンという音が物凄く怖い
855名無しの笛の踊り:03/09/12 21:18 ID:???
モーツァルト 交響曲 第41番 ハ長調 K551より 第2楽章/BPO

……って打ってたら次の曲になっちった。

チャイコン/ブダペスト
856名無しの笛の踊り:03/09/12 21:33 ID:???
バッハ ヴァイオリン協奏曲第1番
フーベルマン(Vn)ドブロエン指揮 ウィーソフィル

盤鬼平林先生が大推薦するフーベルマンは戦前の大ヴァイオリニストである。
チャイコフスキーやラロの演奏が一部のヲタに有名であるが、代表盤を1枚
といわれるならば迷わずこのバッハをとる。古楽器に慣れ親しんだ耳には
かえって新鮮にきこえる。PEARLの復刻も良い。
857名無しの笛の踊り:03/09/12 21:35 ID:???
GCシリーズでベーム&ドレスデンのグレート。
昔とは比べ物にならない程に音質がいい。
858名無しの笛の踊り:03/09/12 21:57 ID:???
コレッリ クリスマス協奏曲第5楽章
859名無しの笛の踊り:03/09/12 22:11 ID:???
ヴァネッサ・メイ
ジョニーがいなくてがっかり
860<>:03/09/12 22:57 ID:???
べりオ
セクエンツァII
861名無しの笛の踊り:03/09/12 23:03 ID:???
エロイカ カラヤン/BPO

80年代のやつね。
862名無しの笛の踊り:03/09/12 23:07 ID:???
>>857
マジかよ!
863名無しの笛の踊り:03/09/12 23:49 ID:???
モーツァルト/ヴェスペレ、アヴェ・ヴェルム・コルプス、雀のミサ
グシュルバウアー指揮フィリップ・カイヤール合唱団 ERATO
864名無しの笛の踊り:03/09/12 23:58 ID:???
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
クレーメル  ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリンフィル

カデンツァはクライスラー。
ブラームスは全般的に好きなんだがこの曲はどうも苦手だ。
いろんな奴を聴いてみるか…
865名無しの笛の踊り:03/09/13 00:21 ID:???
ドヴォルザーク:スラブ舞曲
ジョージ・セル/クリーブランド管弦楽団

熱い演奏。
866名無しの笛の踊り:03/09/13 01:20 ID:791FnnHl
ジョン・コルトレーン

至上の愛

なんかしらんけどスゲーゾ
867名無しの笛の踊り:03/09/13 01:23 ID:???
>>866
コルトレーンが呪文唱えてるしw
868名無しの笛の踊り:03/09/13 01:25 ID:???

【研究】「ヒゼキヤ王の水道」を確認、聖書の記述は史実−英科学誌

1 :パクス・ロマーナφ ★ :03/09/11 07:23 ID:???
イスラエルに残っている地下水道の遺跡は紀元前700年ごろ建造された
もので、古代ユダ王国のヒゼキヤ王(在位紀元前727〜同698年)が水
道を造ったとの旧約聖書の記述は史実であることが確認された−。
11日発売の英科学誌ネイチャーは、イスラエル人学者らによるこのような
論文を掲載した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000176-jij-int


869名無しの笛の踊り:03/09/13 01:45 ID:???
私の声が聞こえますか 中島みゆき
870名無しの笛の踊り:03/09/13 01:51 ID:???
ミッコフランクの悲愴。
中古屋で格安だった。
871名無しの笛の踊り:03/09/13 03:31 ID:???
モニク・アース ラヴェルピアノ作品集 エラート
1969年フランスACCディスク大賞を受賞した名盤。
モニク・アース(1909−1987)は、近代フランス音楽を得意とする生粋の
パリジェンヌで、ロベール・カサドシュやルドルフ・ゼルキンに学んだ。
ラヴェルの音楽は冷たい感じで演奏されることが多いが、アースの演奏は
音色がまろやかでタッチは暖かい。
872名無しの笛の踊り:03/09/13 04:02 ID:???
エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番
シルヴェストリ指揮 ウイーソフィル EMI

例の激安BOXに収録されてまつ。凄い演奏だよ。
だまされたと思って聴いてみ。これ聴いたら寝る。
おやすみ。
873名無しの笛の踊り:03/09/13 09:07 ID:???
エウゲニ・オネーギン/フェドセーエフ
874名無し募集中。。。:03/09/13 12:26 ID:???
ここにいるぜぇ! by モーニング娘。

香水 by メロン記念日
875名無しの笛の踊り:03/09/13 13:09 ID:adANLLD3
そにー・ろりんず
「サクソフォン・コロッサス」
876名無しの笛の踊り:03/09/13 13:57 ID:???
Georg Boehm
Praeludium, Fuge und Postludium in g-moll
Geoffrey Thomas, Lautenwerk
877名無しの笛の踊り:03/09/13 15:07 ID:???
Nicola Matteis
Passages in Imitation of the Trumpet
Pedro Memelsdorff, recorder
Andreas Staier, harpsichord
878名無しの笛の踊り:03/09/13 18:27 ID:???
アバド
ヨーロッパ
古典
879名無しの笛の踊り:03/09/13 18:56 ID:???
>>872
これいいよね!

R.シュトラウス 「祝典前奏曲 作品61」 秋山/札響

kitara のこけら落とし公演でつ。97年7月4日。
88025:03/09/13 22:16 ID:???
Novak:In the Tatra Mountains
Czech Philharmonic/Ancerl

(正確にはNovakのaの上にアクセント記号、Ancerlのcの上に
v字のようなもの(何というのかは知らないけど)がつきます)
この曲の日本語訳がわからん。。。
881名無しの笛の踊り:03/09/13 23:18 ID:???
ブル4 クレソペラー/ACO

>>880
普通に、《タトラ山にて》でいいと思うよ
882名無しの笛の踊り:03/09/13 23:37 ID:???
プロコフィエフ:フルート・ソナタ
Fl.マチュー・デュフール Pf.アレクサンダル・マザル

デュフールはフランス出身のフルーティストでシカゴ交響楽団首席。
このCD(ハルモニア・ムンディ・フランス)には他に
マルティヌーの1番、ヒンデミットと
非フランス系のフルート・ソナタばかりを集めている。

プロコフィエフ作品についてはこちらのスレも参照。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050545649/701-800
883名無しの笛の踊り:03/09/13 23:43 ID:???
リヒャルト・シュトラウスのフニクリ・フニクラ
尽満
884名無しの笛の踊り:03/09/13 23:57 ID:dsBaWIex
>>883
なるほど、イタリアねぇ。

今、同じ演奏家のアルペン聴いてる。
885名無しの笛の踊り:03/09/14 00:01 ID:cFujs6Oh
リヒテル ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番
886名無しの笛の踊り:03/09/14 00:10 ID:M3QA6pCq
フラットブッシュワルツ アンディ・スタットマン&イツァーク・パールマン
887みかんせいじん:03/09/14 00:26 ID:???
へんつぇ 交響曲だい7ばん らとる
888名無しの笛の踊り:03/09/14 00:51 ID:KA6dd3F+
フロレンツ 「島の子」
889名無しの笛の踊り:03/09/14 00:55 ID:???
ファリャ:「はかなき人生」から スペイン舞曲第1・2番
「恋は魔術師」から 火祭りの踊り
レクオーナ:組曲「アンダルシア」から マラゲーニャ
インファンテ:アンダルシア舞曲

カティア&マリエル・ラベック

スペイン物のアルバムから(レクオーナはキューバだが)
インファンテはオリジナルのピアノ・デュオ曲、他は編曲物

アルベニスの作品も収録されているが、また今度聴くことにする。
890<>:03/09/14 00:57 ID:???
ヴァレーズ
積分
891名無しの笛の踊り:03/09/14 01:11 ID:UVRDXQ2s
完全リメイク 『 天外魔境II MANJI MARU 』 PS2・GC両方で出ます!

 発売日:  [PS2版] 10月 2日   [GC版] 9月25日    4,980円

【予約特典】       天外魔境IIIメイキングDVD
【コンビニ限定特典】  天外魔境U&V プレミアムサウンドトラック
【セブン限定特典】   天外ステッカー

ユニークな仕掛けと破天荒なイベント、超個性的なキャラクターが揃った超大作RPG。
豪華声優陣も圧巻!遊びやすさ・バランス共に絶妙! ゲームデザインは「メタルマックス」、
「リンダキューブ」の桝田省二。 音楽は久石譲!企画監修は「サクラ大戦」の広井王子!
彼の名を世に轟かせたRPG最高傑作!! マップは全て3D化、イベントシーンも全て
ムービー化。アニメもすべて書き下ろし。 音声もデジタル録音で再録。登場キャラ3000体、
400時間分のイベント&ゲームアイディアを80時間に凝縮。遊びやすさも更に充実。
892名無しの笛の踊り:03/09/14 01:12 ID:jhwrmCyf
893名無しの笛の踊り:03/09/14 01:15 ID:jhwrmCyf
『天外魔境V』

音楽監督・加藤和彦
オーケストラ指揮・佐渡裕
絵師・辻野寅次郎
894名無しの笛の踊り:03/09/14 04:43 ID:SKF1b7LN
影のない女

サヴァリッシュ
895名無しの笛の踊り:03/09/14 04:57 ID:+AeNSsno
シューベルト交響曲第八番ロ短調
ブルーノ・ワルター指揮
NYフィル
896名無しの笛の踊り:03/09/14 06:59 ID:9CVvH5ki
ベートーベンピアノソナタ13番
バックハウス
897名無しの笛の踊り:03/09/14 07:57 ID:???
ミヤスコフスキ 交響曲第6番
ヤルビ/スウェーデン国立管
89825:03/09/14 08:07 ID:???
ドヴォルザーク 交響曲第7番 シルヴェストリ/ウィーン・フィル
(塔で\1,980で出てた10枚組BOX)

同時期のクーベリック/ウィーン・フィルのがデフォなので
聴き比べてみると面白いかな?
899名無しの笛の踊り:03/09/14 08:11 ID:???
GASPAR SANZ
Instruccion de musica sobre la guitarra espanola

Hopkinson Smith, baroque guitar
900名無しの笛の踊り:03/09/14 10:58 ID:???
青少年のための管弦楽入門
バーンスタイン&ニューヨーク・フィル
(ナレーション:マスター・ヘンリー・チェイピン)

バーンスタインのブリテン録音って他にあったっけ?
・・・・・・という質問は英國音楽スレでしてきます。
901名無しの笛の踊り:03/09/14 11:45 ID:8twTEBRl
space and time /john wetton
902名無しの笛の踊り:03/09/14 12:21 ID:???
プーランク:オーボエとピアノのためのソナタ
        ルルー&ル・サージュ
       ホルン、トランペットとトロンボーンのためのソナタ
        コスター、メラルディ&ヴァラード
RCAのプーランク室内楽全集から
好企画。演奏も素晴らしい。
903名無しの笛の踊り:03/09/14 12:25 ID:???
アイアンメイデン
904名無しの笛の踊り:03/09/14 12:49 ID:???
Beethoven: Symphonie Nr. 9 d-moll Op.125

エルンスト=エーリッヒ・シュテンダー なるオルガン奏者が自ら編曲し演奏している。
BGMとしてはいいかも。
90525:03/09/14 13:04 ID:???
ヒンデミット 画家マチス シルヴェストリ/フィルハーモニア
(P)1959となってるけどモノ。1954〜5年頃の録音?
90625:03/09/14 13:06 ID:???

訂正。(P)1958でした。
(P)1959というのはその前に聴いていたPCOとのラヴェル&ドビュッシー
の分でこれもモノ(1957〜8頃?)。
907名無しの笛の踊り:03/09/14 13:07 ID:???
Fioretti del Sig.Frescobaldi?
Canzon Decima
Roberto Loreggian, clavicembalo
908名無しの笛の踊り:03/09/14 14:48 ID:???
ROLAND DE LASSUS
CHANSONS & MORESCHE
ENSEMBLE CLEMENT JANEQUIN
909名無しの笛の踊り:03/09/14 14:53 ID:???
Songs of Debussy and Mozart
Sop:Juliane Banse
pf :Andras Schiff

レコ芸 吉田翁にだまされてみよか、って気分で買ったら・・
とても良かった!

910名無しの笛の踊り:03/09/14 14:56 ID:???
アンドルー・ロイド・ウェッバー:レクイエム
プラシド・ドミンゴ、サラ・ブライトマン
ウィンチェスター大聖堂聖歌隊
イギリス室内管弦楽団、ジェイムズ・ランスロット(オルガン)

指揮:ロリン・マゼール(!?)
911名無しの笛の踊り:03/09/14 17:14 ID:???
ワーヘナール:《シラノ・ド・ベルジュラック》序曲 セル/ACO

シャイーで聴いたときよりも、印象深く聴けました。
912名無しの笛の踊り:03/09/14 23:34 ID:???
「ロード・オブ・ザ・リング」オリジナル・サウンドトラック
作曲・指揮:ハワード・ショア
ロンドン・フィルハーモニック、ニュージーランド交響楽団、他
作曲・演奏:エンヤ(2曲)

シベリウススレで以前に交響曲第3番のパクリ?とかいうレスがあったので確認中。
913名無しの笛の踊り:03/09/15 03:02 ID:Bfqec9VC
いえすたでーわんすもあ
914名無しの笛の踊り:03/09/15 06:05 ID:TAivluPn
バルトーク
管弦楽のための協奏曲

ドラティ
915名無しの笛の踊り:03/09/15 06:18 ID:TAivluPn
べーとーべん
減額始終総局第9番

ジュリアード減額始終相談
916名無しの笛の踊り:03/09/15 07:57 ID:???
ビートルズ

アビーロード
917名無しの笛の踊り:03/09/15 08:23 ID:???
ワーグナー タンホイザー序曲
近頃の朝の目覚めはいつもこれです
918名無しの笛の踊り:03/09/15 10:09 ID:???
>>917
誰の演奏ですか?
919名無しの笛の踊り:03/09/15 10:12 ID:???
なんか夢中になれる曲ないかなー
920名無しの笛の踊り:03/09/15 10:13 ID:???
チャイコフスキー
交響曲第4→6とさっき移ったところ
921名無しの笛の踊り:03/09/15 10:14 ID:???
バレンボイムです
922名無しの笛の踊り:03/09/15 11:30 ID:19rzzS56
プロコフィエフ ぴあこん2

ベロフ/マズア
923名無しの笛の踊り:03/09/15 11:44 ID:Emmx4wur
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

924名無しの笛の踊り:03/09/15 12:14 ID:4b5yBuqE
F. ドップラー作曲
「2 つのフルートとピアノのためのアンダンテとロンド」
Fl: ゴールウェイ夫妻
Pf: Ph. モル
925名無しの笛の踊り:03/09/15 12:24 ID:???
バルトーク:ミクロコスモス
山崎孝の全曲盤だが、さすがに頭の方の練習曲まで聴く気にならんので
第4巻(CD2)から
926名無しの笛の踊り:03/09/15 12:31 ID:4XHcz5Bn
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

927名無しの笛の踊り:03/09/15 12:31 ID:???
岡田克彦ファンクラフ゛にならって熱烈な宇宿ファンからのご案内です。

第147回「宇宿允人の世界」

○宇宿允人 バレエ組曲「ゆき女(ゆきじょ)」
○ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
○その他

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー

2003年10月10日(金)19:00開演(18:30開場)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分) 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/

秋は展覧会の季節ということで・・・
928名無しの笛の踊り:03/09/15 12:31 ID:nYlTkf8L
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

929名無しの笛の踊り:03/09/15 13:45 ID:???
Roland de Lassus
Chansons & Moresche
Ensemble Clement Janequin
930<>:03/09/15 19:16 ID:???
ディーリアス
丘を越えて遥かに
931名無しの笛の踊り:03/09/15 19:19 ID:???
ベートーヴェン運命!
ダダダダーンダダダダーン。。。
932名無しの笛の踊り:03/09/15 20:55 ID:???
映画「ヘンリー五世」(1989)オリジナル・サウンドトラック
音楽:パトリック・ドイル
サイモン・ラトル&バーミンガム市交響楽団
933名無しの笛の踊り:03/09/15 21:39 ID:???
ファリャ 三角帽子
広上/日本フィル

1996年のヨーロッパ公演のライヴ盤。
広上のベスト・ディスクであるだけでなく、
「三角帽子」の全体のベスト1とまで言われているもの。
ブラインドして聴いたら、絶対そう思う。
934名無しの笛の踊り:03/09/15 21:42 ID:???
六甲おろし

阪神タイガース優勝!!
935<>:03/09/15 21:49 ID:???
タコ 祝典序曲

阪神ファンではないが、これを聴いて一応祝っておく。
936名無しの笛の踊り:03/09/15 22:49 ID:???
Orlande de Lassus
Moduli Quinis Vocibus, 1571
Collegium Vocale
Solistes du Knabenchor Hannover
Philippe Herreweghe

ヘレでは珍しい純粋男声音盤
937名無しの笛の踊り:03/09/15 22:52 ID:p/1NiZ94
ブラームス:セレナーデ
マッケラス
スコットランド室内

同曲のいい録音知ってますか?
938名無しの笛の踊り:03/09/15 23:07 ID:0B3WmOTl
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
939名無しの笛の踊り:03/09/15 23:17 ID:???
「ロメオとジュリエット」から10の小品Op.75
Pf.ボリス・ベルマン

プロコフィエフのソナタ以外のピアノ曲も全部聴きたくて、
結局ソナタも含めたベルマンのピアノ作品全集9枚(バラ)を集めたが、
他に方法はなかったのか・・・・・・?
940名無しの笛の踊り:03/09/15 23:17 ID:BWETpXOC
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
941名無しの笛の踊り:03/09/15 23:18 ID:dpm/PAz1
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
942名無しの笛の踊り:03/09/15 23:18 ID:l+Lqm5t8
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
943名無しの笛の踊り:03/09/15 23:19 ID:8Mw2gXsG
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
944名無しの笛の踊り:03/09/15 23:19 ID:8T+cUpVR
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
945名無しの笛の踊り:03/09/15 23:19 ID:NIbssOSO
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
946名無しの笛の踊り:03/09/15 23:19 ID:ZOZ5Cxo/
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
947名無しの笛の踊り:03/09/15 23:20 ID:ADswo/Ni
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
948名無しの笛の踊り:03/09/15 23:20 ID:mCIsB9qB
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
949名無しの笛の踊り:03/09/15 23:20 ID:dANvEn6Q
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
950名無しの笛の踊り:03/09/15 23:21 ID:Emmx4wur
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
951名無しの笛の踊り:03/09/15 23:21 ID:jXrXnBcX
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
952名無しの笛の踊り:03/09/15 23:21 ID:jZ7GXDOW
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
953名無しの笛の踊り:03/09/15 23:22 ID:YM5Kensc
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
954名無しの笛の踊り:03/09/15 23:22 ID:EH5vXfF5
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
955名無しの笛の踊り:03/09/15 23:22 ID:k/TjjA/I
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
956名無しの笛の踊り:03/09/15 23:22 ID:yPjmBFeK
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
957名無しの笛の踊り:03/09/15 23:23 ID:n0iBOGAJ
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
958名無しの笛の踊り:03/09/15 23:26 ID:???
岡田克彦ファンクラフ゛にならって熱烈な宇宿ファンからのご案内です。

第147回「宇宿允人の世界」

○宇宿允人 バレエ組曲「ゆき女(ゆきじょ)」
○ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
○その他

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー

2003年10月10日(金)19:00開演(18:30開場)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分) 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/

秋は展覧会の季節ということで・・・

959名無しの笛の踊り:03/09/16 02:53 ID:MM+6C2C6
星の王子さま/矢野顕子
960名無しの笛の踊り:03/09/16 03:19 ID:yaWZerDN
ミッキーマウスマーチ(w
961名無しの笛の踊り:03/09/16 10:31 ID:???
Wolfgang Amadeus Mozart
Quintett Es-dur K.407

Martin van de Merwe, Horn
962名無しの笛の踊り:03/09/16 11:42 ID:???
Wolfgang Amadeus Mozart
Cinq Divertimenti
pour Trois Cors de basset K.439b

Veilhan, Lorho & Gauch, cors de basset
963名無しの笛の踊り:03/09/16 16:54 ID:???
リスト パガニーニ・ヴァリエーション ワッツ
964<>:03/09/16 19:26 ID:???
ジェフリー・ストック
氷山ルリの大航海
Vc.ヨーヨー・マ、Vn.パメラ・フランク、Sx.ポール・ウィンターetc.
965名無しの笛の踊り:03/09/16 19:31 ID:???
フォ−レ ノクターン集 ハイドシェック
966名無しの笛の踊り:03/09/16 20:41 ID:???
シューマソ:Sym.1,2
クレソ/NPO
967名無しの笛の踊り:03/09/16 20:55 ID:???
RADIOHEAD:OKコンピューター
968名無しの笛の踊り:03/09/16 21:36 ID:???
>>939
プロコフィエフ:ピアノ作品全集から
         ピアノ・ソナタ第5番(初版)Op.38
         ピアノ・ソナタ第5番(改訂版)Op.135
Pf.ボリス・ベルマン

プロコフィエフのソナタの5番と、ソナタ以外のピアノ曲を全部
聴きたくて、結局ベルマンのピアノ作品全集9枚(バラ)を集めたが、
他に方法はなかったのか・・・・・・?
969名無しの笛の踊り:03/09/16 21:38 ID:???
訂正。
ソナタの5番→ソナタの5番の初版・改訂版の両方
970名無しの笛の踊り:03/09/17 17:13 ID:ghDYr9TY
「ロ短調ミサ」
チェリ、MPO
971名無しの笛の踊り:03/09/17 17:41 ID:xdjrUo+S
ラウタバーラ
弦楽四重奏曲第2番

ジャン・シベリウス弦楽四重奏団
972名無しの笛の踊り:03/09/17 19:59 ID:???
智タン
ダッタン人
973名無しの笛の踊り:03/09/17 20:22 ID:???
智タン
仮面舞踏会のワルツ
974:03/09/17 20:26 ID:???
今日、東京芸術でコンサートだっけ?
975名無しの笛の踊り:03/09/17 20:34 ID:???
智タン
はげ

>974
新譜です。
976名無しの笛の踊り:03/09/17 20:48 ID:???
智タン
アンダンテ・カンタービレ
977名無しの笛の踊り:03/09/17 20:59 ID:???
智タン
ボレロ
978<>:03/09/17 21:10 ID:Hmg5/b6M
タコ
ブローク歌曲集
979名無しの笛の踊り:03/09/18 00:44 ID:???
ピエルネ:ハープ小協奏曲、牧歌風の主題によるディヴェルティスマン
ラスキーヌ、マルティノン&フランス国立放送管弦楽団

フランス音楽はけっこう好きなのに、
ずっとピエルネを無視していたのは迂闊だった。
980初心者:03/09/18 01:43 ID:/GfZEf1z
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」クーベリック/ベルリン
981名無しの笛の踊り:03/09/18 02:39 ID:5OFAgax/
ガーシュウィンのキューバ序曲
982名無しの笛の踊り:03/09/18 03:19 ID:???
John Cage
Five3 (1991)
James Fulkerson, trombone
Mondriaan String Quartet
983名無しの笛の踊り:03/09/18 08:40 ID:aGxr9fnD
コープランド 小交響曲

ジサクジエン
984名無しの笛の踊り:03/09/18 09:57 ID:???
ショスタコーヴィチ 前奏曲集 ネイガウス
985名無しの笛の踊り
アバド、パリ・オペラ座
シモン・ボッカネグラ