ヴィオラ協奏曲を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
217名無しの笛の踊り:04/05/23 16:17 ID:OqaAl/1J
サン=サーンスの『アルジェリア組曲』の3曲目の中に
ヴィオラのソロが出てくるよ。
個人的にはすっごく好きなのだがあまり有名でない?のが非常に残念。
218名無しの笛の踊り:04/05/23 16:25 ID:9btHkrbO
>>217
その曲はたまたま知っていたのだが、以前にヴィオラのソロがあるオケ曲の
情報を某MLで募集したところ、次から次へと出てきてビックリしたことがある。
認識が甘かった。その手の曲のリスト作りをしていたのだが、収拾がつかなくなった。
219名無しの笛の踊り:04/05/24 01:26 ID:Tv/FCh4i
>>218
へ〜そんなにあるの?
新世界、エニグマ、チャイコSym1、シベコン、ホルベルクくらいしか知らないや…
他にはどんなんがあるんですか?
220名無しの笛の踊り:04/05/24 15:03 ID:99i1e67E
ファウスト交響曲、まら1、4、5、7、8、9、10、しべ4、でっしー、たこ14、
はりやのしゅ、ぺーるぎゅんと一幕前奏(舞台裏)、しゅま2、ろーま松祭、
変容、にる3、4、リヒャルトなんでも、日本狂詩曲、たぷかーら、
トゥビン2、ブロムダール3、南国にて、まめーるろあ、、、
きりがない。
221名無しの笛の踊り:04/05/24 15:03 ID:0YOSzUrq
19世紀後期から現代にかけてならたくさんあるんじゃないの?
古典派とかはすくなさそうだけど。
222217:04/05/24 17:26 ID:ddim2flK
ちなみにそのソロ、弾きますた。
あんなに長々とヴィオラでソロを弾く機会なんてもうないかも。
ちょっと緊張したけどね。w
223名無しの笛の踊り:04/05/29 01:15 ID:1cHMLZPL
アッテベリのヴィオラと管弦楽のための組曲は未出だな。
224名無しの笛の踊り:04/06/05 17:48 ID:VGIS/kb+
T.ツィンマーマンとシャローンの夫婦最後の共演以来、シュニトケの
協奏曲を生で聴く機会が無い。カシュカシアン来日しないかなあ。
225名無しの笛の踊り:04/06/12 21:53 ID:jJ/kSUxu
コロンタイとかいうロシアの作曲家のヴィオラ協奏曲はいいぞ。
1980年の作品で、レリーフのフェドセーエフシリーズの中に入っていて、
ヴィオラはバシュメットだ。
シュニトケと肩を並べる強力な作品だ。
ヴィオラとテナーサックスが絡み合うところなど最高だ。
226名無しの笛の踊り:04/06/12 22:51 ID:qY1wLGZT
>>225
おおっ,エルモラーエフ=コロンタイ! その人,ゴルノスター
エヴァのピアノの弟子で,師匠がものすごく高く評価してるんだよな。
探して買ってみます。
227名無しの笛の踊り:04/06/13 16:50 ID:u7Nlz6sf
バルトークのヴィオラ協奏曲を弾いてみたいんですが、楽譜って売ってます?
228名無しの笛の踊り:04/06/13 20:02 ID:2cXIYHJv
・スコアは売ってる。ミニスコアならBoosey&Hawkesのがある。
・ピアノ伴奏譜なら入手できるのでは? この曲やらないでプロになる人はモグリだろうし。
229名無しの笛の踊り:04/06/13 21:24 ID:En9GZ///
230227:04/06/15 23:50 ID:yaQamQow
どうもです。
銀座のヤマハ行ってみたら、あっさり売ってました。
しかし高いな…
231名無しの笛の踊り:04/06/16 01:44 ID:y+UjAJGH
びおら譜なんて需要がないからなぁ・・・
232名無しの笛の踊り:04/06/16 17:38 ID:nrMt5DIh
ブランデンブルグとかいうなら、かの有名な
R.シュトラウス「ドン・キホーテ」は駄目?
チェロ協奏曲スレでも「駄目」判定だったがw

それなら、ドッペルコンチェルトスレを作って
ドン・キホーテとブラームスa-mollについて書きまくりたいな。
233名無しの笛の踊り:04/06/20 01:47 ID:41MGR1Tn
>>232
チェロはともかく、ヴィオラ協奏曲と称するのはダメだろ(w
234名無しの笛の踊り:04/06/20 12:36 ID:O339dTMu
>>232
ドッペルコンチェルトスレ・・・・・・あとどれだけネタがある?
ないことはないだろうけど、単独スレで維持できるか?
235名無しの笛の踊り:04/06/20 16:59 ID:1sSoUMq+
リヒャルトスレ立てたほうがいいんでは
236名無しの笛の踊り:04/06/27 13:24 ID:banJnDQf
リヒャルト・シュトラウス総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088234697/
237名無しの笛の踊り:04/07/03 15:20 ID:lmN8fR3g
ちょっと上の方で話題になってたコロンタイの協奏曲のCDを偶々入手。
なかなか面白い。2楽章のサックスとの絡みは新鮮だ。カップリングの
B.チャイコフスキー作品も結構聴き応えあり。
238名無しの笛の踊り:04/07/05 14:27 ID:4nv6iJKr
姉妹スレ「びよらを始めて1年経つのにビブラートが出来ません」が落ちてしまったようですね。
人大杉で保全できなかったのでしょうね。
239名無しの笛の踊り:04/07/06 00:57 ID:wCF8BbZT
>>238
まだあるぞ。
ゴキブリがごとくしぶく。
それがびおら。
240238:04/07/06 14:50 ID:tP/wflJO
>>239
おお、確かに有りました。ブックマークが古くて勘違いしたようです。
最長寿スレ未だ健在とは、流石、びよら。
しかし、ヴィオラ協奏曲の楽譜は、そこらの楽器屋には置いてないので、不便ですなぁ。
241名無しの笛の踊り:04/07/08 20:18 ID:HJLm+r30
あんまり知らないなあ・・・
242名無しの笛の踊り:04/07/08 21:41 ID:g3mMarEz
知らなかった。古今のヴィオラ協奏曲の中でも、カール・シュターミッツ
のニ長調作品1こそ最高傑作と思っていたのに、まったく話題になってい
ないなんて。少なくとも、ハイドンのチェロ協奏曲第1番に匹敵する優れ
た作品だと思うのだが。古典派ファンは必聴。
243名無しの笛の踊り:04/07/09 05:06 ID:WseQbqwh
ホフマイスターの鄙びた感じが好き

シュターミッツ、ホフマイスター何種類か持ってるけど
版によって楽譜がかなり違うねえ

シュターミッツ、B-durもあったよね
244名無しの笛の踊り:04/07/09 18:04 ID:8Tlh3nTB
>シュターミッツ、B-durもあったよね

アントン・シュターミッツですか?
245名無しの笛の踊り:04/07/12 00:24 ID:UUv7rlmZ
>244
ああ、そだった、スマソ

だいぶ前にラジオで聞いていいなと思って探してるけど
なかなか出会わない(´・ω・`)
246名無しの笛の踊り:04/07/12 12:30 ID:iEfwB5Gx
>>245
十数年前に、スプラフォンの「ムジカ・アンティカ・ボヘミカ」シリーズから
CDの音盤が出てました。DENONから国内発売もされました。
247名無しの笛の踊り:04/07/12 17:26 ID:iEfwB5Gx
最近ホフマイスターのヴィオラ協奏曲集を購入したら、指揮者がホグウッド
だったので驚いた。近頃では、古典派を振らないのかと思っていたよ。
248名無しの笛の踊り:04/07/13 02:05 ID:ZIpLRMzn
>246
そかー、がんがって探してみまつ

>247
よかったら感想&レーベル教えて下さいm(__)m
聞いてみたいYO
249名無しの笛の踊り:04/07/13 22:31 ID:cXjZUUyM
OEHMS CLASSICS OC 334
Franz Anton Hoffmeister Complete Works for Viola
Ashan Pillai Viola Gubenkian Orchestra Christopher Hogwood conductor
Concerto for Viola and Orchestra in B flat major
Concerto for Viola and Orchestra in D major
12 Studies for Solo Viola

どれも、ホフマイスター・スタンダードな曲。最後のソロ・ヴィオラのための
12曲のエチュードは、なかなか聴かせるよ。古典派のヴィオラ協奏曲では、
アレッサンドロ・ロッラの作品もCDで聴けるが、やはり全体の充実度からい
って、K.シュターミッツのニ長調を代表作に挙げたい。
250名無しの笛の踊り:04/07/14 02:40 ID:8XwA6WEO
>249
サンクスでつ
251名無しの笛の踊り:04/07/18 03:46 ID:uMCLlYc5
ビヨラ∩(゚∀゚∩)age
252名無しの笛の踊り:04/07/18 03:50 ID:BE6g9+RI
    _,,.-‐‐-..,,,        ,r':::::::::::::::::::::ヽ
  ,r':::::::::::::::::::::::ヽ      /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ./::_;;;::;;;_::::::::::::::::;;l//-‐-‐;l;;::::::::::::::;;:-‐‐--:;;l
 l/~   ~ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;r'彡     l
 l     ヾ/   :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     /
 ゝ    /      ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  _,,-''
  ~'‐.,,,,,_l /て^ヽ      ,;;r=i≦;;:::ヽ'~     
      l |o ゝ,_ノ|     ''~      _l.    
     .l ヽ( )_,,ノ  `'      _,,..-‐''',,,l,   唐揚げなのだ!!
     l_,,,,,,_   (__人__ノ    __,,,,,r'::::::l   
     ̄l_,,,.    ヽ:::::::l     ,r'~ ゝ;ノ  
     -''ゝ、 ,,,   ゝノ        /     
        ''r':::ヽ           /     
        ゝ;;ノ          ヽ     
        /             'l      
        l              l
        ゝ             ./
        /^'‐-t''''^~ ̄ ̄~^''''t-‐^ヽ
        ~‐‐'~         ~'‐‐~
253名無しの笛の踊り:04/07/27 01:32 ID:qUvet7GD
ブリテンのラクリメも悪くない。
254名無しの笛の踊り:04/07/27 15:24 ID:UKCi03G9
>>251
カワイイ
255名無しの笛の踊り:04/08/06 02:18 ID:5seISpRP
あげ
2561:04/08/07 02:50 ID:tUAQBnBG
>>242
それは知らなかった。漏れはウォルトンとシュニトケを実演で聴いてこのジャンルに開眼したし、
古典派好きじゃないから。でもいずれ聴いてみようとは思う。
257名無しの笛の踊り:04/08/11 03:20 ID:9wA7XKuE
今日スカイAでシュニトケのヴィオラと弦楽器のためのモノローグをやっていた。
最後にペグでグリッサンドをする奏法は面白いね。
258名無しの笛の踊り:04/08/17 22:59 ID:O2e6fQZM
シュニトケのヴィオラ協奏曲は好きだ。

とシュニトケスレにも書いた。
259名無しの笛の踊り:04/08/27 00:20 ID:mpWMayvE
ビヨラ∩(゚∀゚∩)sage
260名無しの笛の踊り:04/08/28 16:48 ID:aktljJE6
バルトークやウォルトン、シュニトケなんかは実演聴く機会いくらかはあるけど、
シュターミッツやホフマイスターって日本で演奏会したことあるの?
ビオラスペースは除いて
261名無しの笛の踊り:04/08/28 17:55 ID:7rfhang8
立風書房「200CDヴァイオリン 弦楽器の名曲・名盤を聴く」
で取り上げられているヴィオラの協奏曲

テレマン:ト長調、バッハ:ブランデンブルク協奏曲第6番、
モーツァルト:協奏交響曲K364(320d)、ベルリオーズ:「イタリアのハロルド」、
ウォルトン、ヒンデミット:「白鳥を焼く男」、バルトーク、シュニトケ、
武満徹:「ア・ストリング・アラウンド・オータム」、カンチェーリ:「風は泣いている」、
ブラームス:クラリネット五重奏曲(ヴィオラと弦楽合奏のための編曲版)

シュターミツやホフマイスターは無視ですね。
262名無しの笛の踊り:04/09/01 04:34 ID:tpkvgxpc
>ブラームス:クラリネット五重奏曲(ヴィオラと弦楽合奏のための編曲版)

これチョト聞いてみたい
263名無しの笛の踊り:04/09/01 05:43 ID:WxUhYdQv
>>262
それの原曲のヴィオラパートを今さらっています。
でもそんな編曲版があったなんて知らなかった。
264名無しの笛の踊り:04/09/01 21:31 ID:dwdbqXaB
265名無しの笛の踊り:04/09/02 00:04 ID:83ua598d
初めてブラームスのCl五重奏の第3楽章聞いた時
シンコペーションのとこが
「うわ!なんだ、ずれてるぞ、大丈夫なのか?」
と激しく心配した記憶がある

後にスコアみて納得
266名無しの笛の踊り
ミュンヘンsage