長年クラシックを聴いてきましたが、ショパンの良さが今ひとつ
わかりません。ショパン好きのひと、どこがよいのか教えてくだ
さい。ショパン嫌いのひと、どこがだめか教えてください。
私はあの躁鬱の入れ替わりについていけません。
ワロタ
糞スレ立てんな。
5 :
名無しの笛の踊り:03/07/13 01:02 ID:b4xr4fEw
誰がショパンがいいと言ったんだ。そんな奴いねぇだろ。
どこが嫌いかって、存在自体だよ。
なぜ雨音はショパンの調べなんですか?
7 :
名無しの笛の踊り:03/07/13 01:14 ID:uHcHLk1f
>>1 >私はあの躁鬱の入れ替わりについていけません。
そんなら無理して聞くことはなかろう。
俺もたまーにしか聞かないよ。
そうか・・・
私にとってショパンは神様の様な存在だけど・・・
そうそう、無理に聴く必要も無いし、
無理に好きにさせる必要もない。
10 :
名無しの笛の踊り:03/07/13 12:11 ID:Hr+hQTwE
クラシックの天才といえば、モーツアルトとショパンだよねー。
この二人の音楽がなかったら私はクラシックに興味もてなかった
だろうな。。
11 :
_:03/07/13 12:12 ID:???
だよねーと言われましても…
ショパンは神。その他は運こ。、
14 :
パウロ・クレー:03/07/14 18:07 ID:/WhzrFEf
ショパンの繊細でしかも力強い世界が宝です。
正直、ピアノ協奏曲はどっちも駄作だと思う。特にあのオーケストレーションの
稚拙さはとても聴けたものじゃない。
16 :
名無しの笛の踊り:03/07/14 18:11 ID:CiTlU5HH
ショパン好き♪
どこがいいっつうより全部いいわな。
・・・・・・・スレ終わり・・・・・・・
ショパ最高!
レスありがとうございます。
>>8 >>10 >>14 神様or天才と支持されている方々が多いことも存じ上げています。
もし宜しければもう少し詳しくお話いただけないでしょうか。
>>15 私もそう思います。ただ詩情は味わえるかと。ライヴ向きですが。
>>7 >>9 そう思った時期もあります。でも支持者も多いのでやはり何かある
のではないかと思ったのです。
例えば躁鬱の激しさや、装飾音の多彩さ、転調の巧みさなどの特徴は
わかるんですが、なんで存在してるの?というと・・・やってみたかっ
ただけ?なんでしょうか???
19=1です。
訂正:なんで存在しているの
→なんでそうなるの
聴きやすい判りやすいってところで
その手軽さがいいのではないでしょうか
ショパンってかなり即興的だよね。
きっとそれが肌に合わないんだと思う。
>>1さんは古典派みたいな比較的カチっとしたのとか、
印象派の躁鬱の曖昧さなんかが好きでしょ?
てか、ピアノ曲よりオケを聴くことの方が多いんじゃない?
あまりに形式が整いすぎ、ロマン的要素も予定調和の中に収まっている
所がつまらない。
ホロヴィッツのような演奏であれば、作品の内にある魔的な要素が姿を現し、
聴くに堪えるが。
>>19 >支持者も多いのでやはり何かある
>のではないかと思ったのです。
別に無理して今知る必要は無いのでは?きっといつか分かるよ。
今からピアノを習って弾いてみるのが一番。
失恋してみればショパンの良さが分かるよ
28 :
名無しの笛の踊り:03/07/15 09:37 ID:/WcNUAjL
あの音色が好き。
聴くのも好きだけど、やっぱり弾くとますます好きになるよね。
29 :
山崎 渉:03/07/15 09:45 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
作曲法の稚拙さ、ワンパターンの和声進行、行き詰まるとドッペルドミナントで
ごまかす、精神分裂病的楽想、女々しさ全開のポーランド土着思想…
しかし、世界の女をここまで失神させる音楽は、ショパンを置いて他にないという
事実…つまりショパンは、理屈より感性とか軽々しく抜かす馬鹿女(女の96%は馬鹿)
のための音楽だといえよう。
和声進行は当時としては進歩的。
躁鬱の激しさは転調の巧みさの裏返し。
ショパンは右に出るものがいないほど、鮮やかに転調をキメるのが得意だった。
32 :
名無しの笛の踊り:03/07/15 18:52 ID:WOeBYlMG
ショパンはピアノを習い始めたときからのあこがれでした。
初めてバラードやスケルツォが弾けるようになったときは
すごくうれしかったな〜。
躁鬱と思ったことはない。どちらかというとずっと軽い鬱入ってる気がする。
けだるい感じがなんとも言えず好きです。
◆知名度
ショパソ>>>YOSHIKI
◆音楽性
YOSHIKI>>>ショパソ
◆ピアノ技術
YOSHIKI>>>(超えられない壁)>>ショパソ
34 :
名無しの笛の踊り:03/07/15 20:15 ID:8tEc/hR1
>>22 いいとこついてるね。
漏れもショパン苦手だが、好みの曲はバッハ、ベートーベン、ドビュッシー。
でもオケはあんまり聞かないな。
私は三度の飯よりピアノが好きでいろいろな作曲家の曲を弾いてきたけど、
行き着くところはショパンでしたね。
ありきたりの意見になってしまうかも知れないけれど、ショパンほどピアノ
でしか表現できないものを作った人っていないと思うんですよ。
バッハもベートヴェンもブラームスもドビュッシーも(その他いっぱい)ピアノ
以外の楽器で演奏されても違和感の無い曲が多いなか、ショパンの曲はピアノ
ならではと言うかピアノという楽器の特徴?を余すところなく表現している。
これはどちらかと言うと聴く側より弾く側からの意見なのですが、他の作曲家
のピアノ曲を弾いていてもどこか物足りないんですよね。
ショパンはあらゆる「ピアノらしさ」が満ち満ちているんですよ。
洪水のような広範囲のアルペジオ、半音階、装飾音、和音etc...
それがリストだと指の体操のようになってしまうけどショパンはその要素が極力
要求されていない、と言う所も魅力を感じます。
ヘンな文章ですが・・・(^^;)
まえに別れの曲がなにかのTVドラマで使われていたが
ショパンの音楽はまさにTVドラマ向きだなあと思うよ。
それ以上でもそれ以下でもないな、俺の中では。
「別れの曲」はショパンっぽくない曲の内の一つに思えるが。
ショパンの曲ってあまり歌えない気がするんだなー。
でも別れの曲は歌詞までついてしまったくらいだし。だから例外なのだが。
ショパンのスケルツォやバラード、ソナタなどTVドラマには向かないよー。
>>35 >ショパンはあらゆる「ピアノらしさ」が満ち満ちているんですよ。
いいから、YOSHIKIを聞け。
>洪水のような広範囲のアルペジオ、半音階、装飾音、和音etc...
そんなもの、YOSHIKIのピアノ技術の前では、幼稚なお遊戯だ。
>>37 でもピアノで歌うのにショパンほど、歌いがいのある作曲家はいない。
私はそういう曲がそれほど好きではないので、あまり弾かないけれど。
ショパンは自然に歌にのっていける。
弾く側の人間がショパンを大事に思うのは、当然でしょうね。
>理屈より感性とか軽々しく抜かす
そういうこと抜かす馬鹿はむしろロックやってる男に多い。
このスレに1 ◆nLcD4EBUGが潜んでいる予感
ピアノが弾けるやつはショパン好きだよ
弾けないやつは毛嫌いするよーな気がするんだな
ショパンのようなベトベトネチネチした音楽は死んでも好きになれん
>ピアノが弾けるやつはショパン好きだよ
そりゃたまたま君のまわりがそうなんでしょう。
ショパンを弾く時はある種の気持ちよさを感じる。
ショパン=ベタベタネチネチ、と考えるのは大間違いだよ。
弾けば弾くほどショパンは男性的だとわかる。ルービンシュタインの演奏あたりを
聴いてみてよ、ナヨナヨしたイメージなんか全くないから。
漏れはショパンは生理的に好きれす。
理屈や感性でも無いれす。
50 :
アポロン:03/07/16 00:24 ID:q1yUiVVK
べとべとと甘ったるいといえば寧ろ
シューマンだよなあ。
ショパンは古典的要素が詰まってるから
幻想的でいて厳格さを持つんだな。
雄大な曲が多い。
ショパンの憂鬱な感じが好き。
チャイコにしてもラフマニノフにしても、ロマン派ってどこか憂鬱で、
心に傷を持ってる人が聴くと癒される部分があると思うのだが。
ナヨナヨしたのが嫌いという人は、ショパンに限らずロマン派全体が
嫌いなのでは?
ロマン派は好きだけどショパンだけ嫌いって人いる?
ショパンの6度進行を聞くたびに、またかプと思っちまうよ。
馬鹿のひとつ覚えの音楽。でも、そのひとつ覚えが素晴らしい
場合、いくら再生産しても売れ続けるんだよなあ。
54 :
1:03/07/16 01:08 ID:???
反響にちょっとびっくり。やはりショパンなのか!?
>>21 >>24 >>36 >>37 >>49 確かに親しみやすいところはありますね。でも前奏曲やスケルツォの重苦し
い憂鬱は確かにテレビ向けではないですね。
>>26 >>28 >>31 >>32 >>35 >>43 >>47 私の知人のピアノ弾きもそうおっしゃいます。弾かないとわからない。転調
が弾く方は技術的に把握するのに対し、聴くほうは躁鬱と受け止める、という
ことでしょうか?常に鬱でしたか?男性的?多面体?
>>22 >>34 >>40 >>51 うーん結構鋭いかも。ご指摘のほか、バルトーク、ヤナーチェク、ショスタ
コービチのピアノ曲も好きですが、ショパンのほかリストやシューマンが不得
意です。因みにリストは私が立てたんぢゃありません。
>>23 それは皆様次第ですよ。一人で作るンぢゃないですから。
良スレだ!!
シューマンやリストと比べると、所詮は小手先の奇麗事。
メンデルスゾーンの品格も無いし、ブラームスの深みも無い。
1に胴衣だな。
>行き詰まるとドッペルドミナントでごまかす
>ショパンの6度進行を聞くたびに、またかプと思っちまうよ。
例えば、具体的にどの曲のどこ?
文章読んだだけで良さが分かって
1週間で好きになるなんてまずありえない。
>>57 その通り。だから何?
品格があるように、深みがあるように言ってるのは
むしろショパンのことを何も分かってない上っ面の信者だけ。
ショパン本人は「深いでしょ?」とか「品があるでしょ?」なんて一言もいってない。
奇麗事も正しい。でも小手先ではない。
ピアコンをシューマン、リスト、メンデルスゾーン、ブラームスと比べれば、
ショパンには作曲家としての能力が決定的に欠如していることは歴然。
「ピアノ曲しか書けない」などという情け無いピアニスト・コンポーザーは
他に例がない。
それでも婦女子の圧倒的な支持を得ていると言うのは大したものだ。
何かしらいいところがあるんだろう。
俺も教えて欲しいよ。
ショパンの魅力ね〜...
やっぱ「筋肉への持続的な負荷」っしょ。
エチュードは音楽史に残る名作だよ。
>>61 作曲年代が全然違うだろ!話にならん。
お前が子供のころに描いた絵と
今の美大生が描いてる絵の内容が違うって言われても困るだろ?
この腐れ卵野郎。
ショパンが晩年にピアコンを作曲したら・・・
幻想ポロネーズみたいなソロに、うすーいオケが付いて・・・
それはそれで面白かったかも。
>>63 なんだ、ショパンのピアコンはやっぱつまんないのね。
つまるかつまらないかは
聴く人間の感性の問題でないかい?
シューマンとリストより下、という事もないと思うけどなあ・・・
個人的に、シューマンにはあまりセンスを感じない。
リストはもう方向性が違うし。
61が言ってるのはつまるかつまらないかではなく、音楽作品としての
完成度の問題かと。
まず、コンチェルトを作らなければならないという外的な要因があり、
そのため、不得手のオーケストラを用い、内的必然性があったとは
とても思えない大規模な形式に音符を当てはめていった作品なので、
ソロとオケの有機的な絡みもなく、徒に冗長なだけ。
作品自体のまとまりが希薄なため、演奏者にかかる負担はあまりに大きい。
まあ、ショパンが作っただけあって、ソロには部分的に魅力的な所もあって
結構演奏される機会も多く、それなりに人気もあるようだが、根本的に
出来損ないと言うしかないと思う。
同時代のライバル達のコンチェルトとは、もう、比較するのも愚かしい次元の
低さかと。
ショパンの名誉のためにも破棄すべき作品だったと思う。
ショパンのピアコン、名曲だと思うけどなあ。
逆にシューマンやブラームスあたりはあんまり良くないと思う。
>>68 結局、絶対的か相対的かがはっきりしないので意味が分かりません。
絶対的というなら何小節のどこが不味いと具体的に言ってもらわないと
“全体的に”とか言われても漠然としすぎて議論のしようがない。
相対的にというなら
シューマンの初期の交響曲とマーラーの後期の交響曲を比べて
シューマンは劣ると言ってるのと同じ。
もっともらしい言葉を並べるより、自分の言葉で言う方が説得力もでるよ。
ソパンとヨシキは厨房用音楽
72 :
70:03/07/17 18:46 ID:???
>>68は“全体的に”なんていってなかったね。ごめんよ。
ただ反対派の気持ちも分かるけど
リストやブラームスのコンチェルトと比べてって
ワンパターンな煽りはやめろ。
19歳のころに作ったコンチェルトを
その何十年後に作られた作品と比べられても平等な比較にならない。
嫌いなら嫌いでいいけど1年ROMってから書き込め。
ここは
>>1にショパンの良さを教えるスレじゃねぇのかよ?
ふつーにバッハやブラームスを崇拝してる人にとっても、
バラードの4番とかは傑作だと思うよ。(てかこの曲は別格)
録音は、誰のがいいんだろうね。
技術的にも問題なく細部までくっきりしてて全体の見通しが良くて
無駄な力みや自己主張のない演奏。
煽りの如きカキコ、すみませんでした。
68は、どれだけ悪口が書けるか試してみたものです。
これまであまり面白いと思ったことの無かったショパコンだったのですが、
例のツィメルマンの弾き振りの録音を聴き、大いに感心しました。
しかし、こうまでしてやらないとどうにもならない作品なのかと、あらためて
欠陥を持った作品であることを認識した次第です。
ショパンが天才であることは紛れも無い事実なので、もうちょっと何とか
ならなかったのかと残念でならないのです。
75 :
名無しの笛の踊り:03/07/17 22:50 ID:m1Qg6fNh
>>73 作曲技法は稚拙きわまりないのに、あれほどの名曲に仕上がるところが
ショパンたる所以ですね。演奏は個人的にはコルトー。ルービンシュタイン
もかなり素晴らしいです。
オケを伴奏だと思えば、いい曲だと思うけど。
今さらですが、基本的にピアノの人だったんでしょう。
コンチェルトだってピアノが良いわけだし、
っつーか自分はピアノしか聴かないのでそれで十分です。
他のコンチェルトも基本的にピアノ中心で聴いてます。
ラヴェルの両手を聴いた時にはおおっ!と思ったけれど。
78 :
70:03/07/17 23:04 ID:???
>>68 おれこそ煽ってるみたいになってた。
それに
>>1にショパンの良さを教えるスレじゃなかったし(w
場の雰囲気悪くしてみんなに正直スマンかった。1年ROMります。
ツィメルマンのひき振りが好きって人もいるんだな〜。
僕はあんまり萌えませんでした。
なんかちょっとやりすぎであざとい。
僕はもっとシンプルでフツーに演奏されているのが好き。
ルビンシュタインは、いいね。陽性。
80 :
1:03/07/18 00:09 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
>ショパン本人は「深いでしょ?」とか「品があるでしょ?」なんて一言もいってない。
>今さらですが、基本的にピアノの人だったんでしょう。
>エチュードは音楽史に残る名作だよ。
>ショパンが晩年にピアコンを作曲したら・・・
>バラードの4番とかは傑作だと思うよ。(てかこの曲は別格)
>例のツィメルマンの弾き振りの録音を聴き、大いに感心しました。
>演奏は個人的にはコルトー。ルービンシュタインもかなり素晴らしいです。
>ルビンシュタインは、いいね。陽性。
深い、品がある、ということを目指さなかったという視点は案外重要かもしれませんね。
そのあたりに秘密をとく鍵があるのやも・・・?エチュードやバラードなどは、
確かにドイツ系のシューベルト、シューマン、ブラームス辺りとは一線を画していますね。
ショパンの活躍したパリではドイツ系音楽に対して冷ややかだったのでしょうか?
ウイーンではショパンは支持されていたのかな?
本を読んだらすぐわかることです。
ウィーンでは冷遇されました。
だからパリに行った。
つい釣られた。
バラ1、バラ4、幻ポロ、舟歌におけるショパンは問答無用で神。
84 :
名無しの笛の踊り:03/07/18 18:00 ID:p2X8cAnz
バラ1が一番すき。
弾けるようになりたいな〜
>>83 それを言うならソナタの2、3、バラード2、3も問答無用で神だろ。
もちろん他にもあるが。
「打ち首大好き」の鴻池氏が、また超過激発言、今回はすぐ
鴻池祥肇防災担当相は18日午後の衆院予算委員会で、
都内で監禁されていた小学6年の女児4人について
「加害者であるのか、被害者であるのかよく分からないね。
最近の小学生はマセているし、どうも彼女らは日常から下着を
売りにいってたりホストクラブの社長と友達だったり、行動そのものが
被害を呼んだのでしょう。たとえ監禁されて変質者にレイプされても、
泣いてわめいて、自分たちの危険な行動を反省すべきでしょう。
痛くてもつらくても、自業自得ですね。ハハハハ」と嘲笑した。
野党理事の指摘を受けた藤井孝男予算委員長が「調子に乗るな!」と
恫喝した上、訂正を促し、担当相は直ちに発言を撤回した。
バラ1ってお子様だよね。。。
88 :
名無しの笛の踊り:03/07/18 20:39 ID:/UNiWwvc
ノクターンの1番、2番、3番を弾く場合、難易度順に並べると、どうなりますかね?
さあ・・・
3番が一番長いし・・・
Agitatoがある3番が、その分難しいかな・・・?
3番を飽きさせないで聴かせるのは難しいよ。
楽譜をパッと見た感じ、2番が難しいかも
>>1 郷愁を帯びたメロディーがいい
意味も無く鬱な箇所が続くところがペケ
この人は躁鬱はないよ。
鬱鬱はある
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズも問答無用で神の作品
欝ってもっと違うかんじじゃない?
どう違うんじゃい
欝ってもっと理不尽なかんじ。
ショパンのはなるほどねーの感情。
100 :
100:03/07/18 21:17 ID:???
100
?
( ´D`)ノ<
>>1 自分はショパンの和声が好き。いろいろ苦労した跡が見えるのが人間らしくて
良いです。ピアノ書法は繊細だけど、実は努力と根性の人だったような気がする。
あと、躁鬱で分裂なのはシューマンね。
ソナタ1番とか、ピアノ協奏曲第3楽章とか楽譜見ればわかるけど、拍子がひっくり
返ってたり、延々とヘミオラ続けたり、偏執的なこだわりを持っていたのは明らか。
まともじゃない精神状態が楽譜からビンビン伝わってきます。こわいよー。
>>窓際さん乙です。
105 :
名無しの笛の踊り:03/07/19 01:57 ID:5kN8/jzL
自分で演奏してみるまではつまらん作曲家の最右翼だな。
そう?聴くだけでも楽しい。
107 :
名無しの笛の踊り :03/07/19 21:24 ID:kkvsP40p
ショパン=狂信的な女信者多し
ショパン=ホロビッツやルービンシュタインを賞賛する厨房多し
ショパン=全音楽譜を敵視する者多数(決まり文句は指づかい)
ショパン=リスト、シューマンを嫌う傾向強し
結論
ショパン信者どもはショパンを聴いてる=ピアノ曲中心=守備範囲が異常に狭い
ショパソ厨逝ってよし!!
109 :
名無しの笛の踊り:03/07/19 21:30 ID:kkvsP40p
そ う 逝 っ て よ し !
今、ちょうど
Chopin
Variations & Rondos
Adam Harasiewicz
Barbara Hesse-Bukowska
というのを聴いています。
ハラシェビチは農場やってるんだっけ?
Hexameron variations in E majorは1.36分、
なぜだかそこにやる気のなさを感じてしまうのですが、
この曲が完成に至るまでのエピソードをご存じないですか?
またここに収録されている変奏曲は今のところ
全体的にとってもリストみたいです。
ショパンの好きなところ:ヘニョヘニョしたところ
ショパンはよっぽどいい演奏じゃないと、甘ったるいだけでとても聴いて
いられなくなる。
私的には、フー・ツォンが現存する最高のショパン弾きだと思う。
フー・ツォンはいいノクターンがありますよ。
116 :
名無しの笛の踊り:03/07/19 21:51 ID:8i10LvTc
ショパンの曲は甘ったるいとは思わないな〜
むしろその逆だと思ってたよ。
でも甘ったるく弾く奴大杉
そう、だからショパン嫌いなヤシが増える。
俺もショパンは甘いどころか男性的だと思う。
119 :
ソナタ:第774番 :03/07/19 22:09 ID:itiAzS+N
幻想即興曲に憧れてますた。
弾けないレベルの低い自分に鬱。
悔しいから軍隊行進曲でも練習します(´・ω・`)
軍隊の方が難しいような気もするけど
両手のあわせが難しいのかな?
>郷愁を帯びたメロディーがいい 意味も無く鬱な箇所が続くところがペケ
>この人は躁鬱はないよ。
>鬱鬱はある
>欝ってもっと理不尽なかんじ。ショパンのはなるほどねーの感情。
>あと、躁鬱で分裂なのはシューマンね。
意味も無く鬱なんですか?ポーズ?例えばどの曲でしょうか?
前奏曲なんて長調と短調が入れ替わるんですが、短調の鬱が目立つため長調の
部分が躁に聴こえてしまっていたかも知れません。確かにシューマンの分裂とは
違いますね。なるほどねーって?
>自分はショパンの和声が好き。いろいろ苦労した跡が見えるのが人間らしくて
>良いです。ピアノ書法は繊細だけど、実は努力と根性の人だったような気がする。
これは新たなご意見(そう思うのは私だけ?)。努力と根性を人に見せずに
凄いことをやりたかったタイプ?
>ショパンの曲は甘ったるいとは思わないな〜 むしろその逆だと思ってたよ。
>俺もショパンは甘いどころか男性的だと思う。
これは激しく同意です。雨だれなどそう思います。
雨だれはどうして有名なの?
私はあんまり好きじゃないです。
123 :
名無しの笛の踊り:03/07/20 03:41 ID:sXSg4F43
雨だれがわからん者はアレだと思いまつ
124 :
名無しの笛の踊り:03/07/20 04:01 ID:MS6xJuvY
たぶんショパンはAB型
125 :
のっぽさん:03/07/20 04:02 ID:Hzc9BmXa
>1. 私はあの躁鬱の入れ替わりについていけません。
鋭い指摘。確かに、曲によってはモチーフの展開が足りないものもあります。でも、モヲツアルトのほうがもっと酷いよ…吐き気がするぐらい。ショパンやシューマンなどのロマン派の曲は弾き手によって大きくイメージが変わります。
どうしてみんなこんな時間に起きてるの?
127 :
のっぽさん:03/07/20 04:11 ID:Hzc9BmXa
それもそうだね。…寝ます。
さて、そろそろ外も明るくなってきました。
この時間にショパン聞くならどの曲ですか。
軍隊行進曲
==熊本で集中豪雨で2人死亡、20人以上不明
水俣市全域に避難勧告==
活発な梅雨前線の影響で熊本県は20日未明、激しい雨に見舞われ、
水俣市では川が増水し各地で土砂崩れが発生した。県によると、
2人が死亡、13人が生き埋めとなり、このほか7、8人が行方不明と
なった。同市は市全域の約1万1600世帯計約3万1000人に
避難勧告を出すとともに、県を通じ陸上自衛隊に災害派遣を要請した。
水俣市災害対策本部によると、同市宝川内では住宅など18棟が流され、
2人死亡、7人が行方不明となった。このほか、市内各地で被害が相次ぎ、
県警と消防が行方不明者の確認や捜索を急いでいる。自衛隊の先遣隊も
現地入りした。熊本地方気象台によると、水俣市内の
19日午前5時の降り始めから20日午前8時までの総雨量は251ミリ。
熊本県自体、今年の梅雨期間の総雨量では、全国1位。
今月12日でも、熊本市で一時間に80ミリ、一日総雨量が288ミリを記録。
熊本県は、7月の天気は、7日の午前中と16日の昼夜のみ
晴れただけで、残りのほぼ全部の日で雨が降っているという、
驚異的な月間降水量を記録。これまでの雨続きで地盤は緩み、
多くの箇所で土砂崩れが危険視されていた。
ショパン AB
ルドヴィカ AB
エミリア AB
イザベラ AB
ジョルジュ・サンド O
モーリス A
ソランジユ B
ショパソの師エルスネル A
リスト O
ベルリオーズ AB
132 :
名無しの笛の踊り :03/07/20 17:26 ID:yjgtZ7Nr
>>31 ということは
デゥドバン男爵はABか?
リストはB
ルドヴィカ、イザベラはAだと思う。
ニコラス O
ユスチナ AB
スターリング嬢 A
グジマワ O
俺様は天才AB型
==老人バンジージャンプ練習で失敗11階から転落
72歳男性、ネットで弾んで助かる!==
19日午後7時40分ごろ、京都市南区吉祥院石原長田町、マンション
「桂川ハイツ」で、男性(72)が11階の自室ベランダから約25メートル下
の庭地に転落。男性は全身を強く打っているものの、命に別条はない模様。
男性は、この秋の敬老の日に地元で開かれる
「敬老に飛躍せよ!逆さで幸せに飛びつけ!老人
バンジージャンプ大会」に出場するため、ベランダで腰に
ヒモをつけて、飛び降りるマネをしながら
バンジージャンプの練習をしていたと話している。
九条署などによると、男性は1階と2階の間に張ってある
落下物防止用ネット(幅約2メートル)で強烈にバウンドするなど
したため、落下の衝撃が弱まったらしい。
男性は「もうダメかと思ったが、神様が助けてくださったに
違いない。けれど出場を辞退する気は無い」とあくまで
バンジージャンプ大会への挑戦に意欲的であった。
AB型のショパンは絶対にいや・・・我慢できないと思う。
ショパン AB(決定打)
ルドヴィカ B(絶対)
エミリア O
イザベラ A
ジョルジュ O
デュドバン AB
モーリス A
ソランジユ O
ショパソの師エルスネル A
リスト OB
ベルリオーズ AB
ニコラ O
ユスチナ AB
スターリング嬢 陰気型B
その姉 マイペース型O
グジマワ O
フォンタナ O
マトゥシンスキ A
ティトゥス B
フランショーム A
ジブニー B
ほかにだれかいたっけ?
スケルツォはどう聞いてもAB型の成せる業。
どこまでも優しい愛と殺意すら感じる憎しみが、
ひとつの楽曲の中に激しく渦巻いていく。
それでいて統一性を失わない。
愛と憎しみが紙一重、AB型とはそういう人間なのです。
>>136 シューマン ?
クララ O?
メンデルスゾーン A
マリア・ヴォジンスカ O
ポトツカ夫人 A
ドラクロワ A
プレイエル O
他に・・・
作曲家の血液型を語るスレはここですか?
ブラームス A
140 :
1:03/07/21 12:35 ID:???
すみません。血液型のリストで知らない人物が半分くらいいます。
モーリス、ソランジユ、プレイエルなど。ベルリオーズとの交流やサンドと
の恋愛と破局、ドラクロアの肖像画などは知っているのですが。
ショパンの伝記の推薦図書を教えてください。
もしくは血液型がわかるようなお話に仕上げていただけると、楽しいかも・・・。
141 :
名無しの笛の踊り:03/07/21 13:30 ID:FRhDXU73
てか他人の妄想で決め付けられた血液型はおもろないと思うよ。
当たってるかどうかもあやしいし。
ちなみに東ヨーロッパとユダヤ人はB型が多いので
上にあげたの全部B型でええやん!?
おねがいだから、AB型のショパンはやめて・・・
AB型の枠でショパンを見たくない・・・
私AB型だけは駄目なの・・・
あの人がAB型だったら嫌だなぁ・・・
ばからしいと思いつつも血液型にこだわるたち・・・
男性で安定感があって大物になる血液型は一つしかないです・・・
O型でつか?
144 :
名無しの笛の踊り :03/07/21 15:24 ID:Z11jhZYH
>>142 ショパンのあの鬱な感じはA型かもしれないね。
>>1 ショパンの伝記の決定版は河上徹太郎著の「ショパン」音楽之友社、人と作品7
がいいと思う。安いし。
東ヨーロッパはA型も多い。これ本当。ロシアは1(O)型多い。
ポーランドもA型多い。
インドはB型ばっか。
>>142
わたしはB型ダメ。熱血壮年、部長クラス「俺について来ない奴は
見捨てるぞ−!」とか言いそうなタイプ、ダメ。
ショパンは当てはまりそうもないからほっとしている。
リストのOBってなんや??
ショパン好きには、血液型と性格に何か関係があるとでも思ってる
ヤシが多いんだろうか。
148 :
名無しの笛の踊り:03/07/21 18:18 ID:ImJ9VG0O
っていうか誰かショパンのエチュード全部弾けるって人います?
=======日本の悪女・土井たか子の正体=======
李高順(イ・コジュン)。土井党首の帰化前の名前。
土井たか子は西宮の朝鮮人部落の出身(両親共に朝鮮人)で、後に朝鮮国籍から
日本へ帰化した。戸籍に今も記載されている事実。
社民党関係者は全員がもちろん知っており、地元の兵庫7区でも多くの有権者が知っている。
『祖国のために政治家になりたい』と言って日本に帰化した。
土井たか子の親族(甥、姪)が平城に住んでおり朝鮮労働党の幹部となって
いることもあり、北朝鮮の信任が最も厚い政治家。
>>148 とりあえず、音大を卒業するまでに全27曲はレッスンでやったよ。
今でも一週間に一度は全曲通して弾くようにしてる。
せっかく一生懸命やったから暗譜忘れたくないしね。
俺はop.10の方が好きだから、音大時代には10-3を除いてほとんど毎朝
11曲通して弾いてたなー。
151 :
名無しの笛の踊り:03/07/21 19:57 ID:oZGkZln4
>>150 いいなぁ!CDみたいに通しでエチュードが弾けるなんて夢のまた夢だわさ。
153 :
名無しの笛の踊り:03/07/21 20:06 ID:suuHl1SA
ぶっちゃけ、ショパンのエチュード全曲弾ける人間て、日本に1000人いるかなぁ?
154 :
150:03/07/21 20:09 ID:???
んー、音大に入る前からせっかく音大に行くなら4年間でこれをやった!って
思えるような感じにしたくて、んでショパンエチュードを全曲制覇しようと
思った訳。
それに音大に入る前から、10-4、10-5、10-8、10-9、10-11、10-12、25-1、
25-2、25-3、25-5、25-11、25-12の12曲はやってたから、実際に譜読みを始めた
のは残りの15曲。ちなみに受験の時は25-5を弾いたよ。
今でも、少なくともNAXOSのビレットさんよりは遥かにマシに弾けますので。
こいつはヘタだと思ったら、大体君と同レベル。
この位俺だって弾けると思ったら、そいつは君よりずっと上手い。
>>153 音大のピアノ科の教授や助教授とか、音大でピアノを教えてるレヴェルの先生なら、
ショパンエチュードは全27曲暗譜してる先生は結構いるよ。
>>154 > 今でも、少なくともNAXOSのビレットさんよりは遥かにマシに弾けますので。
これはこれは・・・w ならCDデビューしてくれや(^Д^)ゲラゲラ
漏れもナクソスのビレットよりはましに弾けるわー。良かったー
っつーか、ビレットは下手すぎでしょ。10−1も10−2もあれは弾けてないよ
>>155 でもビレットさんのエチュードはやばいでしょ。
あれよりうまく弾く人は世の中に五万といそう。
2ちゃんねら中でも彼女よりマシなエチュードを弾く人はゴロゴロいそうな気がする。
典型的な粗製濫造のピアニストだもんねぇ、ビレ。
あの録音は確かにゴミだな。。。あんなドヘタな10-2は聴いたことない。
あの演奏でコルトーやケンプに師事してたっつーんだから驚きだよな。
エチュードをコルトー版の練習方法で練習したんかい!ってビレットに
問いただしたくなる。
おいらも実は音大卒。エチュードは半分くらいやったよ。
演奏家コースとかなら、ビレットのエチュより上手い香具師は余裕でいるだろ。
おいらもOpus10-1や10-2ならビレットよりうまく弾く自信ありあり。
>>157 ピアノ科の男の子とかだと、10-1とかを十八番にしてる人は結構多いんですよね。
友達で10-1を十八番にしてる人がいるけど、CDみたいですごいうまい。
>>157 ビレットよりうまい人なんて日本だけでも数え切れないほどいるよ。w
マーラーはぎっちょ
プレリュード全曲って人はいるの?
ビレットって今度はベトのソナタ全曲を録音していく計画があるらしいじゃん。
その前に、ヤンドーにでも弾かせて、ショパンを全曲録音し直してほしい。
ビレットって間違った音を堂々と弾くから意味不明だよね。自分なりの解釈なのかな。
何考えて録音してるんだろ?
音大生にとって、ビレットは希望の星でつね。
171 :
名無しの笛の踊り:03/07/22 23:04 ID:6ecw1+fO
ショパンほど完璧なピアノ曲を書いた人はいないでしょう。
ショパンの髪の毛は残ってるから、ショパンのクローン人間が作れるらしい。
もしほんとにショパンのクローンができたら、いろんな意味でヤバイことになりそうです。
あの髪で血液型調べられるじゃないのよ。
血液型を調べることに何の意味が?
血液型選手権でその日の運勢が。
>>174
貴方はどう思います?
177 :
名無しの笛の踊り:03/07/23 21:07 ID:WSaKHOI0
ケツ液型が分かるんでつか?
179 :
brown:03/07/23 21:44 ID:HhHn4LJW
ショパン嫌い。
∵無意味な音の羅列。
181 :
名無しの笛の踊り:03/07/24 00:45 ID:g5mwcazj
ショパンは10-1をどんな感じに弾いていたんだろうね。聴いてみたかった。
リストも10-1を好んでよく弾いていたらしいね。こっちも聴いてみたかった。
意味なんかどうでもいい。血液型知りたい。
ショパンのモノマネが見たかったれすねえ。
185 :
1:03/07/24 01:18 ID:???
ピアノ弾きの方々に質問いたします。
エチュードに限ると、どんな演奏家がお好きですか。
実演でも録音でも結構です。自分で弾く、もあり。
理由も教えていただければ幸いです。
因みに自分は、知人の実演、ポリーニとコルトーで全曲あとは断片的に
いろんな人の録音で、という感じです。でも今ひとつなじめません。
理由は不明です。なにかヒントでもつけめればと思います。
186 :
1:03/07/24 01:19 ID:???
わ、「つかめれば」ですね!
いろいろ持ってる全曲盤の中で、外国人なら
ギャリック・オールソン、クリストフ・ヤブロンスキー、ダルレ、
フー・ツォン、モニク・アース、アクセンフェルト、ノヴァエス、
サパートン、ディノ・チアーニ、エルバシャ、マガロフ、ペライア、
アシュケナージ(旧録音)、ブラウニング、シフラ、ヴァーシャリ、
とかかな。
エチュードでショパンを語るなど愚かなことだ。
ショパンを語るならマズルカだ。
189 :
名無しの笛の踊り :03/07/24 16:37 ID:ZapZY3ic
1が頑張っても、ブラームスの類似スレと比べ良スレにならないのは、
やはりショパヲタとブラヲタのレベルの差か?
アンチショパンの方が説得力あるぞ。
190=ブラヲタの意見
私はブラームスやヴェートーヴェンの固い音が苦手です。
有名な作曲家のクラシックは各作曲家1枚くらいずつは買ってるんですが
すでにショパンだけ100枚。甘さと華麗な技巧が好きでたまりません。
固いのが苦手だから、他にメンデルスゾーンやドビュシーも聴いたけど
どうしてもショパン独特の雰囲気に慣れるとそれ以上の曲って現れないんです。
もちろん、ショパンの中にも苦手な曲はありますが。
マガロフのエチュード聴きたい!でも売ってないね。
194 :
名無しの笛の踊り :03/07/25 14:34 ID:mSPhohKr
>>190 ショパンは悪いところが少なくて指摘できない。
ブラームスがうらやましい!!
ショパンは世の中にあふれている。そして誤解されやすい。
神童と騒がれ、成人前に恋をしてその思いを込めたコンチェルトをつくり、
20歳で告別演奏会をして旅立ち二度と故郷に帰ることなく、
失われた祖国を憂いながらピアノ曲を書き綴り、パリではサロンの寵児
となり、そして著名女流作家と逃避行をし、その作家と別れてあげくの
はてに若くして結核で亡くなる。
この、いかにも少女ものの作り話めいたストーリーが全部事実なのだから
彼の音楽の本質が見えなくなるのも無理は無い。
彼の同時代において、彼ほど作曲家としてプロフェッショナルと言える
人物はいない。類まれなる職人芸と真の天才的発想が高次で結合され
ている。
ただ、ある部分あまりにも親しみやすく、また結構耳に単純に
聞こえたりするものだから、音楽学者の間でも「ショパンの音楽はメ
ロディに伴奏が付されたもの」と言ってそれ以上分析できなかった人物も
いたくらいなのだ。
それからショパンというと「ピアノ」を強調しすぎる。だからプロを
気取る人からは「ピアノしか書けない二流作曲家。婦女子の慰み者」なん
て思われがちだ。指揮者なんかでもショパンを馬鹿にする人も多い。
でも、あのフルトヴェングラーがショパンのことをなんと
言っていたか知っているか?
フルトヴェングラーが書き残した文章で、「音楽といえばドイツだ」と、
音楽におけるゲルマン至上主義みたいな鼻持ちならないことを延々と
書き連ねたものがあるのだ。そして素晴らしい音楽はほとんどみな
ドイツの息がかかっているみたいなことを言った後で、「私が唯一
ドイツ系ではなくその才能を認める音楽は、…… ただショパンある
のみです」とまで書いているのだ。
ショパンの晩年のチェロソナタをぜひ聴いてほしい。ショパンが最後に
何を目指していたのかを聞き取ってほしい。
ピアノしか書かないから好きなんです。
197 :
のっぽさん:03/07/26 07:06 ID:catRDUiS
あらゆる作曲家について、その生涯作ったすべての曲が厳密に個々の聴き手の感性に一致するということはないのかもしれません。パーセンテージで自分の感性が共鳴する音楽が多かったなら、それは自分に合った音楽家といえるでしょう。
そんな意味からいえば、私の場合、聴いた範囲で言うならシューマン95%、ショパン65%、モーツアルト5%といえます。
ポロネーズ第5番ってどうよ、一番いいと思うんだけど。
>>198 いいね!
ポロネーズの中で一番好きさ。
みんなが選ぶポロネーズ全集No1録音は誰のもの?
201 :
名無しの笛の踊り:03/07/26 11:10 ID:ROuRZw5y
チェルカスキー
ショパンは上っ面だけ聴いてもイイと思えちゃうところがあるんで、
それ以上深く聴き込まれない事が多いんじゃないかと思う。
作品の完成度も高く、分析的な聴き方を拒む所があるんで、
とにかく全てがイイとしか言いようがないんじゃないか。
フルヴェンにとっても、彼の感性からすれば全く理解を超えた
作曲家だと思うが、それでもその価値を認めざるを得ないだけの
ものがあったのだろう。
大作曲家でありながら、ヲタクの介入を拒む、稀有な存在かと。
私は彼に拒まれております。
( ´D`)ノ<
>>195 禿同。ってゆうかチェロソナタ萌え。
ソナタ楽曲ではあれが最高傑作だと思うんであります。
それじゃあ演奏家はあんな傑作を何故カットしまくりなのか
納得いかんね
205 :
アポロン:03/07/26 22:15 ID:28okg5N4
ポロネーズは遺作も良い
206 :
食パン:03/07/26 22:23 ID:???
ショパンファンなのに、発音できず、チョピンといってウケをとった、おばさんが
いた。これは家具師?食パン
ポロネーズ遺作はダンタイソンが全曲録音していますね。
たくさんあるけど別れのポロネーズが好き。
208 :
名無しの笛の踊り:03/07/26 22:58 ID:ReO61Ol/
俺はクラシック全般好きなんだが
それぞれの作曲家の印象を言うと
バッハ、モーツァルトは地に足がついている
シューベルトはなんか脂っこい
ラヴェルは「ラヴェル節」みたいな
ショパンは綱渡り
ラフマニノフは多感情的(ポリフォニックと言われればそれまでだが)
んでショパンの素晴らしいところは弾いたり聴いたりしてて
「もうすぐ何か変化した方が良いんじゃねえの?」ってところで
「うお!」と思うような変化をしてくれるところ。あとで見直すとやっぱそれが一番いいと思える。
斬新な転調も俺好みです。
あとね、リストは好きだがドビュッシーだけは苦手です。
ショパンだけは他の作曲家に類型化できない個性がありますね。
クラシック初心者で何を聴いても区別つかないようでも
ショパンだけは何か違うって感じられるみたい。
やっぱショパンは絢爛豪華な響きが好きよー。
エチュードの10−11みたいな曲、特に好きやねん。
全然関係ないけど、昔FMで10−11をアコギで弾いてるのを
聴いたことあったな。あのCDどっかにないだろうか。
ショパン好きだったけど、苦手なバッハを真剣に取り組んだら
ショパンなんてつまらなくなった。
あんなに好きだったのにな〜。
ソナタ3番とバラード4番だけはまだ好きだけど。
んー。
私は横に揺れる音楽より縦の方が好きなようでした。
ショパンて音符が飛んでてひねくれ者だったんだなってわかるね。w
>>213 ということはラ・カンパネラを作曲した某氏は相当なひねくれ者だったってことか?
215 :
名無しの笛の踊り :03/07/27 18:45 ID:1AFIZtmm
>214
あれはメロディーがあるし。
ショパンは演歌。わざとコブシを効かせて音符を飛ばしてる。
演歌って日本の音楽っぽいけど、クラシックが元になってるって知ってた?
>217
ぷ
演歌は民謡が元じゃん。
>>211 俺も随分昔になるけど、有線でエチュードの10-11をアコギで弾いてるやつを
聞いたことがある。
韓國のイエダンクラシック(예당클래식)から發賣されてゐる
キーシン(키신)のCDはどうでつか?
メロディーが初心者には分かりやすいからショパンさんには感謝しまつ
2〜221までみんなそうだろ。
>>221 キーシンって朝鮮語で表す場合、平音じゃなくて激音を使うんだね。
Kissinなのに何故?
ショパンの曲って今聞いても全然古くさくない。
ポップでありメロディアスでありわかりやすく聞き易い。
19世紀のビートルズみたいなもんだろう。
という程度の聴き方をされるわけだ。
226 :
名無しの笛の踊り:03/07/29 23:02 ID:OcZqlZm1
>>224 聴き易いことは重要な音楽の力ではないでしょうかね。
程度が低いのではなく、一つの基準に叶った価値です。
227 :
1:03/07/29 23:07 ID:???
皆様レスありがとうございます。ショパンのよいところは、次の4つということですね。
@親しみやすいメロディが好き
Aピアノを知り尽くした曲作りに弾いて感心
B職人芸と天才的発想が高次で結合した芸術
C独自の個性に魅了される
だめという人は、@Cに反発しているケースが多いですね。私はCでABに無理解という感じです。
228 :
名無しの笛の踊り:03/07/29 23:56 ID:b4VegkND
229 :
1:03/07/30 00:09 ID:???
あ、そうです。Cに抵抗があるということでしょうね。だんだんわかってきました。
1はもっと人間らしい気持ちに戻ったほうがいいよ。
つまり、ショパンを好きな人の多くは、
ショパンの音楽が好きというのと同時に、(あるいは、
ショパンの音楽が好きということより先にということもあるかも、)
ショパンに付随するいろんなものが好き、という場合がある
と思う。
つまり、
ショパンがどこぞの石油国の人みたいにお髭をたっぷりたくわえて、
ターバン巻いて、わらじみたいなサンダル履いて、手づかみで
ものをたべて、地面に頭をつけて日に3度神の方を拝んで、のりものは
らくだで、狩に出ては蛇をしとめて、それを丸焼きにしたものが好物で、
休みのたびにアジアの山奥に旅行に出かけ、密教に関心を持ち、
(まぁイメージがどうもまとまりませんが、)
みたいなことだったら、たとえばですよ、
音楽が今の楽譜にあるようなままであったとしても、
今みたいに広く一般的に大衆的人気があったかどうかは
微妙なんじゃないかなと思うわけです。
やっぱ、ジャムとか、バターとかお好みの味付けで食べれるところかな?love my bread.
233 :
1:03/07/30 00:26 ID:???
誤解されているかもしれませんのでお答えします。
Cの意味は、あくまで音楽の個性と言う意味で、ショパン個人の個性という
意味ではありません。
確かに誤解されても仕方ない流れですね・・・。言葉足らずですみません。
で、ショパン個人に対してどうか?というと・・・情熱的すぎてやや敬遠気味。
(ちなみに人間として最も敬遠なのは、ベルリオーズとワーグナーかな・・・。
近くにいたら振り回されて大変そう。)
だから〜、
Cショパンの音楽作品に見られるオリジナリティ
Dショパンという人物像(除:音楽作品)
みたいしたらどうかなって思っただけ〜。
>>1 むしろ逆、ショパン個人は情熱的とは無縁。
そういう人たちと距離をとってた感じにみえる。
情熱的なショパン愛好者のイメージからきてるんじゃない?
>>235 ショパンは十分情熱的だよ。
人前でも本能の赴くままに行動して他人とぶつかったベートーヴェンとは
ちょっと違うかもしれないけど、
自分の感情をピアノにぶつけて革命のような激しい曲書いたり、
別れのワルツみたいな美しい旋律を書いたりしてるのだから。
ただ人前ではわりと普通っぽく紳士的に陽気に振る舞ってたみたい。
恐ろしく繊細で弱かったらしいから気疲れも多かったと思う。
ていうか情熱的でない芸術家などいないはず。
魂がこもっていなければ相手には絶対に伝わらないのだから。
情熱の度合い=芸術性
と言ってもいいんでないか?
>>236>>237 いや逆だなぁ。むしろ情熱的に見せるのが上手かったと考える方が
ショパンぽくないかい?全てが計算づく。
アイロニカルな視点で世の中を多少なめてた感じにもみえる。
俺は俺、人は人みたいな。
情熱の度合い=芸術性はシューマンならしっくりくるね。
>>231のいうことはなんとなくわかる。おもしろいなあ。
でもそのことが逆にショパンを表面的にしか理解できない一因に
なってるというのが
>>195の前半の指摘にある
「いかにも少女ものの作り話めいたストーリーが全部事実なのだから」
という鋭い指摘だね。
繊細かつ情熱的なのです。
ベートーヴェンは情熱的ではあっても繊細ではない。
ショパンの曲は好きだけど、楽譜嫌いだ。
ダブルシャープ、ダブルフラット、いろいろあって
最初疲れるんだ。
ショパンの楽譜は読みやすいほうだぞ。
ラフマニノフとかスクリャービンとかラヴェルとか、わけわからんし。
旋律の美しさは才能
現代ちまたに溢れているポップスの歴史を遡っていくと
元祖はショパンにつきあたるのではないかな?
楽譜の読みにくさでいったら、アルベニスとか。
ただ、ショパンの楽譜も読みにくいのは確かだね。
すでにシューマンがそういうことを言ってる。
アクセントなのかデクレシェンドなのかハッキリしろって思うのはあるな
ショパンはジャズピアノの元祖じゃないかな。
半音ずつ下げたりして哀愁のある雰囲気を作る元祖だろ。
毎回演奏するたびにフレーズが変わっていたのではないかと推測する。
ちがいます>247
>>247 >毎回演奏するたびにフレーズが変わっていたのではないかと推測する。
元祖じゃないと思うけど、そんな気がするね。
でも、即興をする人は多作型になる傾向があると思うんです。
父バッハ、ベートーベン、モーツァルトなどなど。
ショパンはちょっと少ないかな。
例えばお洒落な紳士淑女が集う洒落たピアノバーがあったとする。
ピアニアストがスタンダードなジャズナンバーを弾いても
ショパンを弾いてもどちらも全然違和感はないだろう。
しかしベートーベンやバッハ、モーツァルトなんか弾くと
誰もがちょっと違うんではないかと感じるはずだ。
ショパンの音楽は200年たっても色あせないですんなり受け入れられるのである。
大体いつもショパンスレって
こうやってフェードアウトしてくんだよなぁ・・・
アデュー
>>1さん
ショパンのショの字も分からなかったと思うけど
実はショパンって、
(^^)
( ´D`)ノ<
>>247 微妙に違うと思います。
即興能力が優れていたことは確かですが、即興的な閃きをいつも同じように再現する
ことを重視していたようです。一見即興ぽく見えるメロディの変奏なども、かなり
細部まで検討して楽譜を書いています。構成重視なんです。
ジャズでもきちんと構成のあるソロを弾くために詳細な楽譜を書く人もいるようですが、
そちらに近いんではないかと思います。
>>249 ショパンは作品数少ないですね。
モーツァルトのようなひらめき型ではなく、シューベルトのように湯水のように
メロディが湧き出るタイプでもなく、推敲を重ねるベートーヴェン式の作曲です。
作品番号から考えると、ベートーヴェンはそれほど多作ではないと思いますが、
変奏曲などは見事な即興性が反映されていますよね。
254 :
名無しの笛の踊り:03/08/02 16:50 ID:clZB0QKU
>>253 そそ、作曲のタイプからいうとショパンは意外にベートーヴェンに近い
という気はしますね。
推敲に推敲を重ねて仕上げていくタイプ。でも、ちょっと聴いた感じじゃ
全然そんな苦労をして作られた曲だとは思えないところがある。
彼のプレリュード集とか、チェロソナタには山のような試行錯誤の原稿
があるそうです。
素人意見なんですけど、作曲に関してショパンってすごいと思います。
どの曲とっても1つとして手が抜かれてないし。
あと何より幻想即興曲を出版しなかったってのが自分としてはツボですw
そりゃ平坦すぎとか月光とかぶってるとかいう意見があるのは知ってますけど
自分に厳しいのかな?あれほどの曲が自分の眼鏡にかなわないなんて。
練習曲とは思えないほど珠玉の作品があるのに練習曲とさらっと言っているのも好きです、はい。
きっとそれがショパンの目指した練習曲なのだろうけど、やっぱり「勿体無いと思わなかったのかな?」と。
書いてて気付いたけど私はショパンのそういう人物像が好きなんですねきっと。
256 :
名無しの笛の踊り:03/08/02 18:04 ID:5v29N+2b
コンチェルトを同年代のシューマンと比べてみれば違いがよくわかる。
シューマンの方はピアニストへの挫折、クララとの恋愛、精神障害などの
予備知識を持って聞けばなんか含蓄深げでいいんだけどさ、
純粋に音の織りなす美としては、なんか冴えないダセー音楽って思えてくる。
ショパンは理屈抜きにキラキラと優雅で華麗な音を楽しめる(弾ければもっと
楽しい。)けど深みがない。
まあ漏れはどっちも好きだけどね。でも聴くんだったらシューマンかな。
ショパンは基本的に弾く人のための音楽。ショパン聴くと、弾きたくなるけど、
弾けないから(漏れピアノ下手。)もどかしさが常につきまとう。
だからついつい聴くのを敬遠してしまう。好きなんだけどね。
( ´D`)ノ<
>>256 シューマンの協奏曲は傑作ですよ。完成度の点ではショパン以上だと思います。
数少ない彼の成功作という話もありますが(w、ピアノとオケがきちんと協奏してる
コンチェルトはロマン派では貴重。
>>256 でもキャッチーじゃないよね。漏れも今でこそ好きだけど、最初聞いたときは
どこがええんかわからんかった。グリークのが好きだった。
今ではグリークのはベタで品がなく感じる。シューマンの方が奥ゆかしくて
上品。ノルウエーの田舎者とドイツロマン派の大作曲家の格の違いみたいなね。
(スレ違いだからsage。)
259 :
258:03/08/02 18:40 ID:???
ショパコンは困った曲。
何せショパンの曲だからしょっちゅうやられるけど、オケにも指揮者にも
何の喜びもない。従って聴き手にとっても面白いはずがない。
喜んでるのはピアニストと、一部の寛大な聴き手のみ。
協奏曲にする必然性が全く無いのだが、かといってあの楽想は協奏曲
以外には使いようが無く、なまじ魅力的なパッセージが多いだけに
無残さが際だつ。
本当に、あの曲はどうすればいいんだろ。
ショパコンで聴けるのは、ツィメルマンとフー・ツォンだけかと。
私はアルヘリチの1番が好きです
盲目的にショパンを聴いてれば、アルゲリッチも名盤となる。
ツョパソ
ショパン→ベトベトネチネチ・甘ったるい・女々しいという条件反射は
現代のショパン演奏のひとつのスタイルについて述べているに過ぎない。
ブライロフスキーのコンチェルトを聴け
267 :
名無しの笛の踊り:03/08/03 02:03 ID:b5zMsV8A
ショパンのコンチェルトがだらしなく聞こえるとしたら、それはおもにオケ側
のやる気の無さの罪ですな。
シューマンのコンチェルトは、第1楽章はよいと思うけれど、あとは付け足し
の感を免れない。最終楽章はあまり聞き込むと精神に異常をきたしかねない
ような偏執的ヘミオラのリズムや、へんに甘ったるくせつない和声のつけかた
が唐突で好きになれません。ピアノの扱い方はショパンのコンチェルトのほう
がずっとずっと上だけど、確かに曲全体で見るとシューマンのほうが評価は
上かな。ただ、ショパンのはほとんど未成年の若書きなのに対し、シューマン
のは円熟期の作品。
シューマンの本領発揮は歌曲でしょう。こればかりはショパンなどの及びも
つかない領域です。ピアノ独奏曲ではあれだけもたついている感があるのに、
歌曲の伴奏となると俄然ピアノの扱いがうまくなるのも不思議。
今、ちょうどショパンのコンチェルト2番聴いていた。
ギャリックオールソン。
演奏は、全く個性に欠けますが、それでいいのかも、と思わせる曲です。
すごく凝っているんだよ、この作品。
たとえば、付点の扱い一つにしても、
同じこと繰り返さないよ。
あと、やっぱり、右手の妙がすばらしい。
小指の処理ですね。
どうしたら、あんなふうに音が浮き上がるって、
作曲しながらわかるんだろう?
逆ですね、多分。
音が浮かんで、それを書き付けているんだろうな。
コンチェルトの2番は不思議な魅力に満ち溢れていますね。
ピアノが自在に操れなければ決して書けないパッセージで
埋め尽くされている。
やはりあの曲は2楽章だな。ただ、あの独特の右手のパッセージワークは
コンチェルト2番以前のオケ付き曲「ポーランドの主題による幻想曲」
と「ラ・チ・ダレム・ラ・マーノ変奏曲」の序奏ですでに実証済み。
後者はわずか彼が17歳の作曲ですからねえ。
楽譜を書くのって時間がかかると思いますから、
それを考えると、当時の人々はとっても働き者だったのですね。
9時から5時みたいな、労働体系ってあったのかなぁ。
ショパンは早寝早起きだったと思いますか?
あんまりそういうことに言及されているものを読んだことがないです。
結構生活パターンがわかると、イメージがふくらむものですが。
ショパンの生活が分かってもショパコンが分かる訳では
恥ずかしい話だが、若かりし頃、片思いの相手を思い浮かべつつ、
第2コンチェルトの2楽章を繰り返し聴いていますた。
そういう聴き方もあるでせう。
確かに、ショパンは結婚の至福より片思いの失恋のイメージが強い。
同じテーマでもシューマンだと、悲恋になるのかな。
わたしゃ失恋(付き合ってない、告白を振られた)したときちょうど買っていたCD(初めて買ったCD)が
マズルカ集だったんでマズルカを聞くたびに切なくなる、普通そんな曲じゃないのにね。
結構最近なんだよなこれが。。。マズルカ聴いて泣き寝入りします。。。
ピアノに関しては天才と認めよう。
だが、あくまでも「ピアノ限定」。
まるでモーツァルトあたりと同格かのような扱いを受けているのは
どうにも納得できん。
だったらベッリーニとかももっとマシな扱いを受けてもい(ry
別に管弦楽を基準に考える事もあるまい。
オールマイティー=天才っていうんならサンサーンスとか超天才だと思うぞ。
マズルカは切ないでしょう?
というか、そうでなかったら、なんなの?
ブリリアントのショパ全、興味あるんだけど
どうすか?
知らない。
それに、ショパン飽きた。
↑なら書くな
ばっかだなー、まさしくこのスレのトピックだというのに。
たった数分の曲でもショパンは長く感じる
ショパン以外の作曲家は正直いってうんこ
俺はずっと長いことマズルカってのは
マジョルカにいってたときに書いた曲を集めたものだと思ってた。
弾いててつらい
弾いててたのしい
どうしてショパヲタは他の作曲家の作品を罵倒する人が多いのですか?
新興宗教の匂いがして気持ち悪いんですけど。
290 :
名無しの笛の踊り:03/08/08 10:01 ID:uw9nTEQU
文法的に整っているけど、シューベルトの方が境地が高い気がする。
291 :
名無しの笛の踊り:03/08/08 11:32 ID:RXc3S/Pz
ノクターン5番の中間部はオーケストラちっくだなあと思った
292 :
名無しの笛の踊り:03/08/08 12:07 ID:E9/+r0xV
ビレットのショパンエチュードやソナタ3番が、avex-ClassicsからCCCDで
秋に発売されるみたいだよ。
恐らくナクソスと同じ音源かと。値段も1000円と廉価だけど、avex-Classicsは
ビレットがヘタレピアニストだってことを知らないのか?
あのビレットの弾くショパンエチュードを、わざわざ国内盤CCCD仕様で発売
する意味があるとは到底思えないのだが。
バカだね、avex-Classics。
293 :
名無しの笛の踊り:03/08/08 21:42 ID:Pu6W6v/N
ショパンはバッハの平均律をリスペクトしていたらしいのだが、
彼の作風にバッハ的なものって感じられますか?
おいらは専ら聴く専門だけど、ショパンはけっこう好きですよ。
ツィメルマン、ポゴレリチ、プレトニョフ、アンスネス、カツァリス...
最近聴いてびっくりしたのは、アシュケナージの協奏曲1番の録音。これ、
変ですよね?
>>293 ショパンのプレリュード集、やっぱり平均律のプレリュードを意識してると思うけど。(意趣を変えて)
つうか、平均律もリヒテルみたいに弾くと、プレリュードはショパンっぽく聞こえるところあるよね。
296 :
名無しの笛の踊り:03/08/09 00:19 ID:2w9II7eO
>>292 マジで?どうせなら移籍した中村紘子にでも全曲弾かせろって感じだよな。
まだビレットよりは遥かにマシだよ
( ´D`)ノ<
>>293 バッハからの影響を直接的に聞き取るのは困難かと思います。
主題動機を転回させて新たな展開を作るのはお得意なのですが、ショパンの曲は
バッハのように動機が追っかけあう構成でないので、転回してること自体がわかり
にくいです。
エチュードOp.10-4は面白くて、右手がやったこと左手が、左手がやったことを右手が
すぐに模倣します。互いに模倣しあっていくことで曲が進行する無窮動なトッカータ的
エチュードです。当然バッハを意識してるわけですが、こういうあからさまな例は
ショパンでは極めて珍しいです。
なあ、ブリリアントのショパ全てどうなの?
ブリスレできこうにもあのとおりメチャクチャで・・・
(>__<#)//300ーーーーーーーーー!!!!!
幻想即興曲ってレベル的にはどれくらいなの?
あと革命のエチュードも、、
なんでみんな早弾きの曲をしたがるのかな。
もっとワルツとかノクターンとかきれいに弾けるようにしようぜ。
( ´D`)ノ<
>>302 それが難しいから早弾き系でごまか(ry
>>302 中学校くらいのとき、そーゆー曲にあこがれ
弾きかじったものです。
結局弾いてみてもダメダメなんで、今はまったり普通に訓練中。
>>301 この曲を絶対弾くと決めて練習すれば曲自体のレベルの差なんて気にすることないですよある程度は。
その曲に必要な技術はその曲を練習してれば身につくからね。バイエル要りません。
大事なのはこれしかないという気持ちです。
あれもこれもではいつまで経っても弾けません。
確かにあなたはそんなふうに練習していた。(ように思う。)
でも、同時進行的に3つくらいのものをやったほうが、
栄養状態がよさそうにも思うんだけど・・・。
まぁ大曲の場合は、かかりきりになるかな。
最初わりと簡単だと思って始めてみてもたいていの曲は途中からめちゃくちゃ
難しくなるよな。俺はたいていここで挫折する。
だからイントロだけなら弾けるという曲のストックがいっぱいあるw
>>1 ショパンは名曲と駄曲が混交しています。
でも、多彩な作曲のバリエーションの中から必ず各自に合った曲はある
はずですから、その中から自分にあった曲を選べばいいんだと思います。
313 :
名無しの笛の踊り:03/08/14 20:48 ID:QzpZxpa4
オレもクラシック歴16年になるが
ショパンは・・・・だな
一番聴いてた時期が
小泉今日子の「少女に何がおこったか」でやってたときの
革命くらいかなぁ
バラード第1番で結構励まされてるよ、俺
この突き刺さるような躍動感!たまんねー
>>314 関係ないけど
スチュワーデス物語の木枯らし。
少女に何が起こったかの影響かどうかは知らないが
熱情好きだ。
317 :
名無しの笛の踊り:03/08/15 03:14 ID:qkU3q5X1
私は最近ショパンのピアノ三重奏曲を聴いてすごく好きになったのですが
どこのCD屋に行っても有りません。駄作だ(と言われている)から
あまり出荷されていないのでしょうか?
どなたかショパンのピアノ三重奏曲が収録されているCDを
ご存じの方いらっしゃいませんか?
318 :
名無しの笛の踊り:03/08/15 07:38 ID:D2Sgd+Ud
>>317 んなもん、店に無ければ
ネットでいろいろ検索して
取り寄せ注文すりゃいいだけの話。
図書館に行って借りても芳し
>>317 sony classical SK53112
Emanuel Ax
Pamela Frank
Yo-Yo Ma
が良い。ショパンのチェロソナタも収録されていて、それも良い演奏
である。
この曲を一度人前で演奏したことがあるが、ヴァイオリンは音域が低く、
あまり目立つところ、活躍するところがない。逆にチェロはヴァイオリン
と同じようなパッセージを弾かされたりするので相当に難しい。
全曲を通じてピアノばかりが活躍しまくり、弦は添え物みたいな感じ。
4楽章など、超絶技巧が要求され、相当な名手でないとテンポどおり
弾くことすらできないだろう。
いい曲だと思うし、私も大好きだが、作曲的には稚拙さが目立つ曲だ。
>ショパンのチェロソナタ
ショパンがチェロ用に曲を書いたの?
それともどっかのチェリストが編曲しただけ?
>>321 チェロソナタOp.65はショパンが死ぬ直前に書いた曲です。
超大大大・・・・・大傑作ですのでぜひ聴いてみて。
個人的にはショパンの全作品のなかで一番好き。
ショパンはチェロが好きだったらしく、他にもチェロとピアノの
曲をいくつか書いている。
>>321-322 チェロソナタは晩年のショパンの最後の境地を示す傑作。
だけど、「ショパンといえばピアノ」イメージが強すぎる
せいか、あまり知られていないのは残念だね。
ピアノとチェロとの対位法的なからみあいがとても美しく
密度が濃い。そしてお互いに役割を交換し合いながら
盛り上がっていく。
上に出てくるピアノ三重奏曲や他のチェロ曲がワルシャワ時代
の習作の域を出ず、どこか作曲の練習のために自発的ではなく
書いたようなところがあるのに比べ、チェロソナタこそは
一旦は「ピアノのためだけに一生を捧げよう」と決意したと
思われるショパンが「否、ピアノだけではない!」と決然と
室内楽の大作に正面から挑んだほどの重みがある。
おそらくその後ショパンが健康であり続けたら、室内楽の傑作を
次々と世に問うて、19世紀後半のロマン派室内楽の世界が随分
豊かになったに違いないと思うのだけれど、残念ながら神は
チェロソナタ1曲とヴァイオリンソナタの草稿1ページだけを
残して彼の命を奪ってしまったのだ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
40年近くも生きたのに、まともな室内楽を1曲しか書けなかったのだな。
大抵の作曲家はヴィオラ(内声)好き。
>>315 わたしもでっす
ほんとにいいですよねぇ
第2主題が2回目に出てくるとこほんとにすごいですよね
そしてあのコーダもうもうもうすごすぎるくらいいですよね
50年以上も生きたのに、まともなピアノ曲を一曲も書けなかったマーラーより
はるかに偉いと言えよう。
ショパンって交響曲一曲もないんですか
>>330 あります。
交響曲嬰ハ短調op.71「ポラッカ」
必見!!!!!!!!!!!
武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 !!!
武蔵野音楽大学の話題
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056647664/849-858 武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
とりあえずバラードは全部好きだなあ。
ピアニスティックな華やかと劇があるから。
ショパンの音楽は少し硬いイメージもあるけど
形式的だからこそ繰り返しの鑑賞にも堪えうるし、
構成のしっかりとした音楽は聴いてても安心する。
その点がほかのロマン派のピアノ作曲家との違いでもあると思う。
俺は今まで2番だけはどうも好きになれなかった。>バラード
でもリヒテルのライブ聴いてから、ああ悪くないなと思えるようになった。
今はバラード全曲好き。
ところで、このスレの住人はバラード全曲盤何種類くらい持ってる?
335 :
名無しの笛の踊り:03/08/17 11:47 ID:skdyrB1+
ルビンシュタインの演奏は好きだが、
コルトーの演奏は聴いた瞬間に吐き気がしてきた。
幻想即興曲は自筆譜最終稿以外は受け付けられないよ。
336 :
名無しの笛の踊り:03/08/17 17:31 ID:IOQ/589V
>>334 バラード集ですか、全集は5枚くらいかな。。。
一曲だけとかのならいっぱいあるけど
トライエムのクラシックが廃盤!
もう、ゲンリッヒ・ネイガウスのCDは店頭から撤去され切ってますか?
ショパン聴いてると現実逃避してる感がある。
実際、仕事のストレス疲れたときはショパンを聴く。
331にあるお話は本当ですか?
交響曲ってどんなかなぁ。
とにかく初耳でした。
長年クラシックを聴いてきましたが、ショパン以外の作曲家のどこがいいのかわかりません。
>>340 あなたはショパンとシャンパンをよく間違えませんか?
ピンクのシャンパン・・・おいしーのがありますね。
オレはバッハもベートーヴェンもドビュッシーもマーラーも
バルトークもシュトックハイゼンもクセナキスも聴くが、
ショパンは悪くないと思う。
ただ、マズルカだけはむしずが走る。
小学校のころは、モーツァルトのピアノ曲がとくにすきで、よく聴いてたしピアノも弾くようになった。
中学校になると、ベートーベンの曲を中心に弾くようになり音楽もこの頃からは、ベートーベンオンリーになった。
高校生になると、受験を意識しだしてバッハ、ベートーベンの曲を受験のために聴くことよりも弾くことが中心に。
大学生になったら、ショパンやブラームスあと、現代音楽を弾く様になり、さまざまな音楽も聴くようになった。
社会人のいまでも、やはりクラシックを聴きたくなることもあり、ショパンやフォーレをよく聴いている。
ピアノ大好き、オーケストラ大嫌いな俺。
好きな作曲家はショパン、ラフマニノフ、スクリャービン、リストなど
だが、やはりショパンが一番。
ショパンのピアノ曲好き
チャイコフスキーの管弦楽曲はもっと好き
ドビュッシーの交響曲大好き
ショパンはあまり進んで聴こうと思わない作曲家だったが
ルビンシュタインの演奏を聴いてからかなり印象が変わった
ダンディズムというかな
実際に弾けそうなかんじがいいんじゃない?
努力次第で人間に弾ける曲。
ショパンって実は吹奏楽書いたって知ってた?
「軍隊行進曲」
しかもショパンが9歳の時だかだったような。
聴いた人いる?
もう、嘘は駄目だよ!
>>1のひとはショパンの曲が好きになれない理由に、曲の展開サイクルが早すぎて聴き手の感情がそれに付いていけない旨述べていたけど、その点の処理はシューマンやドボルザークは上手だと思います。
別の箇所でシューマンが好きでないと述べたものがあったように思えますが、
きっと下手な演奏を聴いたからだと思いますよ。
一度、ブレンデルやリヒテルのシューマンを聴いてみてくださいな。
352 :
名無しの笛の踊り :03/08/19 11:17 ID:KQrCANSG
>>350 たぶん349の言ってることは嘘じゃないと思う。
おれもそんな話を聞いたことある。
(☆_・)・‥…━━━★チョピーン!
354 :
名無しの笛の踊り:03/08/19 16:04 ID:NTSAGXYv
日曜の情熱大陸見た人いますか?
小菅優が取り上げられていたよ。
ショパンエチュードとリストの超絶技巧練習曲を10代でそれぞれ全曲録音
してCD出してるからすごいねぇ。
小6でショパンの前奏曲全曲をCD出してるし、日本人女性にも天才ピアニストが
いたんだね。
中村紘子も少しは見習って、ショパンエチュードの全曲盤くらい出して
もらいたいもんだ。
CDだしてるかどうかはともかく10代でそれくらい弾ける人は
珍しくもなんともない。
356 :
名無しの笛の踊り:03/08/19 17:03 ID:bP1DD/Q3
>>354 立派ですね。
ただ聞いたことがないので何とも言えないけど。
>>355 普通の人の感覚でいったら珍しいです。もっと普通の感覚を持とうね。
ショパンのどこがいいの?って言われても困っちゃうけど、
バカ女が好きな音楽と言われようが、女々しい音楽と言われようが、
どうしようもなく好きなんだから仕方ない。
好きだから自分で弾いててもすごく幸せ。
音楽なんて自分が好きなものを聞くのが一番だよー。
うちのばーちゃんなんて氷川きよしばっか聞いてて
弟に「ばーちゃんうるさいよ。きよしバカか?」って言われてるけど、
きよし聞いてる時はほんとに楽しそうなんだもん。
よさがわからないなら無理して聴くことないよ。
ロ短調ソナタ聴いても駄目なやつは豆腐の角に頭たたきつけろ!
>>354 見ました、情熱大陸。
超絶技巧全曲はすごいだろうねやっぱり。
リストのCDは知ってたけどショパンのエチュードって日本で売られてるっけ?
ヨーロッパだけか?
>>355 常識に物事を考えなよ。356の云う通り、普通の感覚ならば、10代の
うちから而も女性でショパンとリストの練習曲を全曲易々と弾きこなして
得意にしている人は稀有だよ。
ショパンエチュードの全曲リサイタルもやったみたいだし。
俺も情熱大陸は見たが、映像で小菅優が小学生(小4〜5くらいか?)で
プレリュードの28-3を小さな手で左手を流れるように見事に弾いていて
ビックリしたなぁ。12歳で全曲録音だもんなぁ。恐ろしい。
そもそも15、6歳でエチュードを全曲録音ってことは、既に小6くらいから
10-1や10-2や25-10なんかも小さな手で易々と弾いていたのだろうか。。。
俄かには信じられん。
まぁ普通に10代というと音大生のいる18〜19歳も含まれる訳で
>>355 さんもそーゆーイメージだったのかも。
>>359 さんの言われる歳だと確かにすごい。
>>358 1年くらい前は日本の小菅優の公式HPでショパンエチュードも
プレリュードもCD販売やってて、おいらは直接通販で購入できたけど、
今は取り扱ってないっぽい。
小菅ちゃんのエチュードのCD持ってるよ。
確かにすごいね!
のっけの10-1から見事な指捌きで、全曲とも破綻箇所はゼロに近いくらい
ほとんどない。
10-6や25-7なんかも15歳でこんなに味わい深く弾けるのかと感心したよ。
25-1のエオリアンが普通よりも早めのテンポで(2分5秒くらいだったか)
もう少しゆっくりでもいいような気はする。
年齢というフィルターを外して論ずればどうなの?
如何に巧く弾いていようと音楽的な中身が伴っていなければただ弾き散らかしているだけでしょ。
まぁ、若くして技術的な才能を持っていることは驚嘆ではあるけれど、
ショパン弾き、リスト弾きになってしまう可能性があるんだよな。
そうならないことを祈りたい。
冷静に見れば、小菅さんは逸材とは思いますがまだまだこれからでしょう。
ショパン・リストをふくめ得意なレパートリーが増えて、
技巧について言及されなくなってからが(プロはうまくて当たり前なのだから)
勝負でしょう。
暖かく見守るファンが多いのは人徳でしょうね。
>>1 食べず嫌いはいけません。でも、いったん味わったなら、
日々の食生活と違って栄養が偏るわけでもないので、偏食大いに結構!
ショパンがおいしくなかったら、一生食べないのはその人の勝手です。
自分で弾くまではたいして好きではなかったかな。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_08/1t2003082020.html ショパンの心臓に感心、“強心臓”の首相
【ワルシャワ19日=夕刊フジ特電】これじゃ“音楽観光ツアー”?! ポーランドを訪問中の小泉純一郎
首相は19日夕(日本時間同日深夜)、ワルシャワ市内にある、ショパンの心臓が納められた聖十字架教
会を見学した。
この日も、「ぜひショパンに関連する場所に行きたい」と切望。心臓が埋め込まれた石柱を食い入るよう
に見詰め、「当時は(柱に)心臓を埋める習慣があったのか」などと感心していたが、目前の総裁選へは
強心臓の余裕か−。
ううむ……
シフラの演奏はどうなのでしょう?
あれはショパンではありません。
370 :
名無しの笛の踊り:03/08/22 02:24 ID:RCv/Xnok
うん、シラフでは聞けないな。
クン・ウー・パイクがデッカからショパンのピアノと管弦楽の
ための作品全集をリリースします。
うーん、デッカってあたりが、あんまり萌えなかったり・・・する。
アラウ、いんばるのコンビでピアノと管弦楽のための作品全集が
出てるね
374 :
あかちゃんのさしみ:03/08/22 05:33 ID:Vz2zQq1E
ショパソは、まんがとものまねが得意でよく周囲をわらかしてたそうです。すきっ
シューマンも「彼はおもしろい人物であり」と書き残しており、
「無邪気でわざとらしくないところ」に好感を持ったそうである
アンダンテスピアナートが全然弾けるようにならない
明後日 本番なのに絶望的
( ´D`)ノ<
いま気づいたんですけど、ショパンスレが消えてますね(汗。
dat落ちしたのかな?ガクーリ
タイトルアンチっぽいけどこれがショパンスレでしょう、今は。
シフラってどこら辺が嫌われてるんですか?
案外すんなり聴けるんですが。
ところでリパッティ以外でワルツのお勧めってありますか?
ブライロフスキーなどどうなんでしょう?
シフラ大好きだけど。どこが? …俺もわからない。
でも、訳を聞く必要性ないと思う。参考にならんし。
380 :
名無しの笛の踊り :03/08/24 04:45 ID:oucnA0BN
ワランソワはどう?
テンポの遅いフランソワですが、
昔売られていた某CD【SHOPIN曲集】では早いテンポでスイスイ弾いてます。
それがおすすめです。
381 :
名無しの笛の踊り:03/08/24 04:51 ID:vMOULSVV
シフラの演奏する音楽は、芸術的価値があるかどうかなんてもう関係ないね。
シフラのエチュードって面白いよね。10-4とか最高。
全体的に意味不明のテンポの加速があったりして解釈には相当疑問が
あるけど。笑。
でも、10-6とかは普通に弾いてたりして、シフラのそういった曲は
概して面白くない。
10-6は、ペライアよりももっと早く弾いていてほしかったな。
相当ショパンの意図したものとは異なるだろうけど。
シフラは「シフラを聴く」んだよ。ショパンじゃない。
ホロヴィッツも同じだね。作曲家の音楽ではなく、奏者の音楽。
>>382 シフラはショパン聴いたことがないので、何とも…。
でも、さすがリストは旨い。
エチュードじゃ、リフリッツがいいと思いまつ。
( ´D`)ノ<
>>381-383 同感。
シフラのエチュードは相当なものだと思いますが、ソナタは意外に真っ当ですね。
EMIから出てるシフラのワルツ全曲盤は結構普通に弾いてたりするよねぇ。
最近ソナタ3番が好きになってきて良く聴いてます。
愛聴しているのはギレリスのフィリップス盤で他にはアルゲリッチ、アシュケナージ
ポリーニといった定番を持っています。でも何か薄味で繰り返し聴く気には・・・・・。
バックハウスの演奏もこの曲を初めて知ったということもあって好きなのですが、
もっと、こう、焼けるような熱い演奏が聴きたいんです。
そんな演奏ありましたらご教示お願いします。m(_ _)mペコリ
ショパンって、うん古だね。
シフラのワルツって普通でしたよ。
390 :
名無しの笛の踊り:03/08/25 09:43 ID:Hg77xFnT
チョピンはミーハーっぽくていやだ
バラードはちょっと好きなので1.3.4は弾くが
人に弾いて見せるときはベートーベンとかリスト弾く
素人にピアノ弾けるっつったら二言目には「ちょぴん?」だもん
素人が「ちょぴん」て言うかな?
ショパンの綴りなんて一般人は知らない
ネタでしょ
392 :
390:03/08/25 10:14 ID:Hg77xFnT
いや、マジレすされるとは思わなかった
「ちょぴん?」
↑これはネタだが
内容はほんと
ベートーベンだってじゅうぶんミーハーだろ?
素人からすればショパンよりも知名度は上だと思うが。。。
素人相手に25-12を弾いて意味無くビビらせる。
(☆_・)・‥…━━━★チョピーン!
ビートホウバン
>>394 10-1もびびるだろうね。先生が弾いてくれた時、側で先生の指を
見てたけど、蜘蛛が動いてるかのように見えてホントビックリしたなぁ。
この曲も指の動きは尋常じゃないよね。。。
Fryderyka Chopina
の発音知ってる香具師いる?ショパンの本名らしいが。
>>398 各単語の最後のaは必要ないのでは?
ポーランド語だよな。
400!
ついでにFryderyka Chopina
↓
フリデリカ ショピ(又はペ)ナ
ポーランド語でフリデリック ショパンのという意味
401 :
名無しの笛の踊り:03/08/25 23:52 ID:I9R3kNjG
398
格変化した本名。
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < ショパンだってよ ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ クラシック入門音楽
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
ワハハハ
403 :
名無しの笛の踊り:03/08/26 05:35 ID:njqK+V9+
コンチェルト2番すき。異様に好き。わたしは一楽章がすきなんだ。
本当に神・降臨!!! って感じ。19歳で書いたのがしんじられねー。
で、ポトツカ夫人にささげられてるんだよね。
本当にすきだったんだ、って思ってしまいますた
403みたいな人に好きとか言われて、ショパンはどんな気持ちかなぁ。
406 :
名無しの笛の踊り:03/08/26 23:15 ID:ts4C8rF6
ここのショパン好きの方のなかで、ノクターン32−1大好きな方っていますか?
やっと譜面見ずに弾けるようになったのですが、熱く語っていただきたいのですが
譜面見ずに弾けるのを自慢されても…
私はノクターンはダンタイソンの全集かいろんな曲の中にノクターンが入ってるCDかしか持ってないんだけど
全曲ノクターンのCDって重くてどうしてもメジャーでない、または印象薄い曲を飛ばしてしまう。
9番は影薄いなあ。
私は1,2,3,5,7,8,13,19,20,21くらいしか聴かない。
好きなピアニストのCDにでも入っていれば聴く機会も増えるだろうけど。
全曲ノクターンで十分堪能できる。
チェロの華麗なるポロネーズが大好き
>>409 いい曲ですよね。あれのピアノソロ盤もいいです。
410の音源を教えてくださいな。
ビジュアルが評価に入る私は、
どの曲においても ツィマーマン≧その他≧ダンタイソン になってしまう
邪道ですか、そうですか
413 :
名無しの笛の踊り:03/08/28 10:10 ID:R4cpUDRX
>>411 作品3のピアノソロ版は、確かヨー・ヨー・マとエマニュエル・アックスが
組んだショパンの室内楽のアルバムに付録のようにしてはいっていた
はず。ただ、そのピアニストはアックスではなくてオシンスカという人だった
はず。
ただ、私はあのピアノソロ版はちっともおもしろくないと思う。
やはりチェロが中音域で浪々とメロディを奏でないとさまにならない曲。
>>412 ビジュアル云々というなら、ユンディ・リになるんじゃないの、昨今。
414 :
名無しの笛の踊り:03/08/28 11:18 ID:B7Tw0k0H
415 :
414:03/08/28 11:30 ID:???
美×
実○
ごめん
ビジュアル重視でツィマーマンてどういうことなのさー?
全部いいよ。
>>406-407 俺は9番好きだよ。ノクターンの中でも佳曲でしょう。
好きなのは、3,5,7,8,9,12,13,16かな。
12番が一番好きかもしれない。
419 :
名無しの笛の踊り:03/08/28 16:27 ID:qbhhVuqF
420 :
名無しの笛の踊り:03/08/28 17:12 ID:LYxoymV+
ソナタ3番はグールドでしょ。
4楽章なんてみょーにポリフォニックに聴こえる。
女性が弾くショパンの演奏は、聴くに堪えない。
422 :
名無しの笛の踊り:03/08/28 18:31 ID:H0FsVOeb
>>1 ショパンのどこがどういいのか良く分からないんですが・・。
こういう問いかけには誰も良い結果は出せないからね。
ただ、無視してはいけないので少し書いておくね。
阪神(野球)ってどこがどういいのか良く分からないんですが・
美術ってどこがどういいのか良く分からないんですが・
音楽ってどこがどういいのか良く分からないんですが・
ほらね。たとえ詳細に答えても、意味があまり無いんだ。
理解できないのはそれを受け入れる経験等が無かったり、不足したり。
又は、生きている感情が違うからね。嫌悪感から理解できないこともある。
だからこういう質問は人にあまりしないこと。基本は好みや生活感情の問題。
君のお気に入りの、音楽、があったとする。食べ物でもいいけど、
〜ってどこがどういいのか良く分からないんですが・・。
たいてい険悪になるな。議論すれば最悪。そういう経験今までしてこなかった?
そのうち好きになるよ。馬鹿にしてるわけではないよ、これがたぶん最良の答え。
ここまで書いたけど、星の王子様に良いことが書いてある、君が自分で探すと良いよ
ここまで2分も勝手だけど君のために使ってしまった。
君がショパンの作品好きになると友だちが増えて人生がもっと豊かになって楽しいの
だけど。
ショパンの音楽は人を元気づけるすばらしい音楽だと、色々な人が語ってたよ。
最後の3行があほさ加減を頂点まで高めましたな。
しょぱんのえちゅうどとのくたんとわるつとぽろねえずとばらあどとふなうたとそなた
をぜんぶききますた
あとはまずるかとすけるつおなんだけど
まずるかってきょくがおおすぎるくせにまいなあなきょくばっかりだから
どうもきくのにあしぶみしてしまう
まずるかのなかでいいきょくがあったらおしえてください
なんという質問。マズルカは全部通して聴くのをおすすめしますよ。
そうして、聴けるところまで聴いて、眠るのです。
↓マズルカ全部聞くのにどれくらい時間かかんの?
第1番嬰へ短調Op.6-1
第2番嬰ハ短調Op.6-2
第3番ホ長調Op.6-3
第4番変ホ短調Op.6-4
第5番変ロ長調Op.7-1
第6番イ短調Op.7-2
第7番ヘ短調Op.7-3
第8番変イ長調Op.7-4
第9番ハ長調Op.7-5
第10番変ロ長調Op.17-1
第11番ホ短調Op.17-2
第12番変イ長調Op.17-3
第13番イ短調Op.17-4
第14番ト短調Op.24-1
第15番ハ長調Op.24-2
第16番変イ長調Op.24-3
第17番変ロ短調Op.24-4
第18番ハ短調Op.30-1
第19番ロ短調Op.30-2
第20番変ニ長調Op.30-3
第21番嬰ハ短調Op.30-4
第22番嬰ト短調Op.33-1
第23番ニ長調Op.33-2
第24番ハ長調Op.33-3
第25番ロ短調Op.33-4
第26番嬰ハ短調Op.41-1
第27番ホ短調Op.41-2
第28番ロ長調Op.41-3
第29番変イ長調Op.41-4
第30番ト長調Op.50-1
第31番変イ長調Op.50-2
第32番嬰ハ短調Op.50-3
第33番ロ長調Op.56-1
第34番ハ長調Op.56-2
第35番ハ短調Op.56-3
第36番イ短調Op.59-1
第37番変イ長調Op.59-2
第38番嬰ヘ短調Op.59-3
第39番ロ長調Op.63-1
第40番ヘ短調Op.63-2
第41番嬰ハ短調Op.63-3
第42番ト長調Op.67-1
第43番ト短調Op.67-2
第44番ハ長調Op.67-3
第45番イ短調Op.67-4
第46番ハ長調Op.68-1
第47番イ短調Op.68-2
第48番ヘ長調Op.68-3
第49番ヘ短調Op.68-4
第50番イ短調
第51番イ短調
第52番変ロ長調
第53番ト長調
第54番ニ長調
第55番ニ長調
第56番変ロ長調
第57番ハ長調
第58番変イ長調
130分くらいじゃない。大体、CDで2枚組みだよね
お勧めは5番と20番かな。
>>428 ルイサダは遅い。 49曲しかないのにCD二枚一杯。
マズルカのベスト版ってない?
厳選されたやつ20曲くらいでCD1枚で十分。
かったるくて全曲なんてきいてらんねえからさ。
ノクターン
何と言っても17番と18番。
>>429 聞いてみたがイマイチだったな。
もっと感動できるような曲はありませんか?
マズルカじゃ無理?
434 :
etude:03/08/30 00:43 ID:JcQ97i0B
大洋>別れ>町長>革命>黒鍵
>>433 第13番(Op.17-4)をホロヴィッツで聴け!
別れ>蝶々>木枯らし>黒鍵>革命>大洋
みなさん、ノクターン20番の演奏誰のが好きですか?
戦場のピアニストでしょやっぱ
木枯し>大洋>牧童>黒鍵>革命>別れ>蝶々
紋次郎>漁業>極道>国権>薄命>ワカメ>チャウチャウ
ショパンは偉大な作曲家。
ヴィエニアフスキーあたりと比較しても、コンチェルトではちょっと苦しいが、
決して劣らないと言えましょう。
442 :
名無しの笛の踊り:03/08/30 17:58 ID:gHgNY7I+
うーん、ジュリーニとツィマーマンのコンチェルトで、
「ピアノ付き交響曲」路線ではじめてみたら?
443 :
名無しの笛の踊り:03/08/30 18:00 ID:AtpHZ0JY
アマデウス大阪いない?
444 :
名無しの笛の踊り:03/08/31 12:45 ID:sZv0MQ7Y
サハロフのバラードイイ
マズルカを10曲選ぶなら
2,14,20,21,26,27,32,36,38,49番かな?
ショパンはやっぱマズルカでしょう。
シューマン弾いていると、面白いとは思いますが、
ショパンを弾くと「ああ、今ピアノを弾いとるんじゃ!!」と
素直に感動します。
ピアノという楽器が好きなので、それを美しく鳴らしてくれる音楽を
書いたショパンは、すごいなあと思いますね。
漏れもショパンは好きだが、哀しいときに弾いて心が慰められる曲はない。
酷な言い方をすると。
自分の落ち込んだ心の暗さを表現してくれる曲ならある…た〜くさん。
おれは慰められるぞ。
葬送はクールでかっこいい!
クール?
454 :
名無しの笛の踊り:03/09/03 13:03 ID:ZcPEkX4x
自分的にはノクターンの20番が一番落ち込めるね。
戦場のピアニスト以来この旋律が頭から離れないのよ。
俺はアファナシェフでマズルカを聴いて、マズルカが好きになった・・。
アファちゃん 天才!!
バックハウスのショパンが一番いい。
ベートーヴェンでコンサートを作って
アンコールでさりげなくショパンを数曲披露したりする。
ショパンの使い方を知っている。
(´-`).。oO(ショパンに使い方なんてあるのか・・・・)
ショパンの作品の中には、デザートっぽいものが
あるからじゃない?
ブリリアントのショパン全集の解説読んでたら、
ここでバラード全曲を録音している人は、なんと
「趣味で弾いている」人でした・・。
びっくり!!
ブリリアントのバラードって、誰でしたっけ?
葬送がクール…
おかしな表現と思ったけど1楽章の疾走感のことならまあわからないでもない。
今、シフラのショパン集を聴いてます。
目一杯歌ってくれて、けっこうまったりします。
現代はこんな風に弾くと、先生に
「癖がある!」と言われますねー。
シラフ
演奏会でショパンをメインディッシュに持ってくるのは、今や氏語になりかけて
いる中村ヒロコぐらいだろうな。
466 :
名無しの笛の踊り:03/09/05 09:39 ID:N4i7OsYa
ショパン好きはださい
部分的の銅管。
はぁ〜、バラード4番・・・もう最高すぎて言葉がありません。
あのコーダ・・・はぁ・・・
弾けるようになりたい・・・
作曲を学べば学ぶほどバラ4を作曲したショパンは神!と思うようになる。
バラ1はまだ理解できるんだけどなあ・・・
ピアノソナタ第2番第4楽章を語ってくれ。
>>470 俺は・・・嫌いなほうかな。聴くのはともかく自分で弾こうとは思わない。
あんな4曲をソナタとして出版するなんて、ショパンはきっと当時欲求不満だったのだろう。
>>470 序奏付きソナタ形式の構えのでかい1楽章、スケルツォとしては長大すぎる2楽章、
あまりに強烈な性格的緩徐楽章に続く第4楽章を、通常のロンドなりソナタ形式の
楽章とすると、あまりにくどい構成となる。あのわけのわからぬ一陣の風のような
締めくくりによって、絶妙なバランスがとれている。
ショパンはよく理解できぬ俺だが、あの曲の構成は天才的としか言いようがないと思ふ。
>ショパンはよく理解できぬ
同軸。
ショパンの作品にはバランスを著しく欠いた作品がある。
まるで平穏な凪ぎの水面と嵐の大浪を一緒のキャンバスに書いた絵のように
ちぐはぐに思えてしまう。
例えば、バラード1番やノクターンの…番号忘れた。
勿論、そのような気に食わぬ作品は、せいぜい全体の5分の一ぐらいだが。
>>473 そこがまさにショパンの魅力なわけだが・・。
ま、わかんない奴に言っても無駄だな。
( ´D`)ノ<
>>470 カセットテープの早回しをシミュレートしてるのではないかと。
キュルキュルキュル(w。
マジレスすると、1〜3楽章を支配してる短三度モチーフを半音階的に分解して
ますね。頭の体操みたいな感じがする。
476 :
名無しの笛の踊り :03/09/06 22:51 ID:RcW76P+h
シューマンに負けた・・・
負けません!(怒
478 :
名無しの笛の踊り:03/09/07 20:23 ID:mqD45Oa8
バラード
3>>>>>>>>>>1>4=2
2>>>>4=1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>3
480 :
アポロン:03/09/07 22:19 ID:rRRyul+C
ソナタ2は長い詩なんだよ
Ballade: 4 > 3 > 1 >> 2
賛成しました>481
ショパン自身は1番を一番気に入っていた事はあまり知られていない
本当かなぁ(疑いのまなざし)>483
485 :
ショパン:03/09/08 00:33 ID:Yn4d9Qvo
シューマンも
バラード1番の激しい演奏ない?
信じられませんでした。おやすみ>485
ギレリス。
シューマンは常にショパンを絶賛。
リストに対しては2誉めて8けなす感じ。
シューマンとリストの確執は有名ですね(w
リストの圧勝ではないの?
>491
なんでシューマンとリストって確執あるの?
ガイシュツだったかな
>>490 そういや、『謝肉祭』の中にショパンって曲があった。シューマンの曲にしては
やに切れが甘くとろとろしてる。…ショパンのノクターン1番みたいに。
ノクターン1番。
…しっとりうじうじのA型を音楽化したようなアレで砂。
ショパヲタのB型でノクターン1番大好きですが、何か?
497 :
名無しの笛の踊り:03/09/08 14:40 ID:YFJwN6Zc
>>483 それはですねえ、シューマンがショパンと会った時にシューマンが
「私はあなたの作品の中ではバラードト短調が一番好きです」
というと、ショパンはしばし考えたあとに「私もあれが一番好きです」
と答えたというものですね。
しかし、この会話がなされたのは確か1836年ぐらいで、当時はまだ
バラードは1番しか作曲されてなかったのですよ。
その後にショパンはシューマンにバラード2番を作曲して捧げたのだ
から。で、シューマンのコメントは、自分に贈られた曲ではあったの
だけど、「1番のほうがよい」だったのです。
>>468-469 本当、バラード4番の中に込められた数々の作曲技法は空前絶後と
いってよいほどの技術にして完璧な作品といっていいかもしれない。
たとえば散々第1主題を形を変えて提示したあとに、第2主題がやっとのことで提示
されるそのただなか、テノール声部にほんわかと浮かぶ第1主題の影!とか。
>>483 4番はショパンには高度すぎて理解できなかったのかも...
明らかにショパンの限界超えてるから。
モーツァルトは、ショパンのバラードには全く関心すらなかったそうだ
だってうまれてない・・・(ねたにまじれすかこわるい わーんおぼえちゃった。
「ピアノを弾く身体」という本に、
「ショパンの書法は、鍵盤に手がまとわりつくようになってる」
という風なことが書いてありました。それがピアノを弾く快感なんだと。
なるほどー、と思いました。
鍵盤を愛撫する指と手・・。好きです、ショパン。
503 :
アポロン:03/09/09 04:05 ID:/1QNZRW1
シューマンってクララの言う通り
子供だね
怪しい矯正器具で手を壊したシューマンたんは永遠の子どもです
きもい。きもすぎる。
ショパンスレのはずがシューマンネタで盛り上がってるようですが…。
ショパンの作品(独奏曲)にランク付けするとすると、
1)マズルカ
2)バラード
3)スケルツォ
・
・
・
・
・
・
?)ワルツ
みたいになるのでしょうか?
(ゎ・_・ぉ)<
>>1イギリス、ドイツ、フランスで初版を出す為の音楽を初めて書けたポーランド初の作曲家だから。
>>504シューマンは中指と薬指の間の小さな肉腫瘍が神経を圧迫して、演奏を断念したというのが現時点の研究結果です。器具で壊したというのは誤り。
腫瘍?んなばかな、と思うのですが、私の周りにも二人肉腫瘍の手術を行ったピアノ科の方がいらっしゃいました。今では楽に直せる手術でも、当時の水準では諦めるしかなかったそうです。
( ´D`)ノ<
>>507 梅毒治療ために怪しい薬を使って神経を痛めたという説もあります。
医学的見地からの論文でもあるので、こっちの方が正しいと思われ。
その腫瘍が梅毒由来かもしれませんが。シューマンの死因自体は、ほぼ疑いなく
梅毒であるとされております。
器具を使って云々は、あとからクララの父親が流した話。
娘婿が梅毒にかかっていた事実を隠蔽するためだったんですね。
>>507 >>1イギリス、ドイツ、フランスで初版を出す為の音楽を初めて書けたポーランド初の作曲家だから。
微妙に意味が分からない?
スマソ・・・
>>511 鰤は玉石混交。歴史的楽器のマズルカ・ノクターンや、ショパコン
でアルゲの二着のリマの演奏などは魅力的だが、全集というに
しても曲が脱落しているし、ルービンシュタインの5500円には
及ばないのでは。
まあ、二番目・三番目の全集として集めるなら問題ないが。
(ゎ・_・ぉ)<
>>509あ、それはずいぶん後になってシューマンが指揮活動をしてからのタレコミネタですね。
実際その腫瘍と似たような箇所が水銀でやられて曲がった為に、「水銀治療でピアノが弾けなくなった」という説もずいぶんと平行線を辿ったらしいのですが、腫瘍関係であることは間違いない。ムジカノーヴァの酒井先生の論文を参照のこと。
その梅毒罹患時期が、、、クララとの交際時期とかぶるというのはなんとも救えない。
>>510つまり、ショパンは売り込みに成功したポーランド初の作曲家、だったわけです。売り込むためにマズルカの小節単位もほぼ全部4小節にした、というのはご当地側からすれば大罪でしょう、、。
ワルツの格が低いのは考えられない。
ウィーンでは売りこむためにワルツを作ったとかね
516 :
511:03/09/13 04:02 ID:???
>>512さん、レス感謝。
>全集というにしても曲が脱落しているし
あらら、そうだったんですか。良く確認してませんでした。
>ショパコンでアルゲの二着のリマの演奏などは魅力的
2着でも世界的に活躍してる人もいるようですが(アシュケナージ、内田光子)、
リマは初めて名前を知りました。
もう少し悩んでみて、買うかどうか決めます。
どうもありがとうございました。
517 :
名無しの笛の踊り:03/09/13 08:30 ID:yoRSXrFq
ショパンの全集を買うのなら、まずはアシュケナージ、ニキタ・マガロフ、
エルバシャあたりを買ってから、次に鰤なりNAXOSのビレットなりを
買ったほうがいいよ!
ちょっとうすらばかそうなところがなんともいえずいいんです。
519 :
名無しの笛の踊り:03/09/14 00:48 ID:vDwSUB3R
age
Chopinの演奏はRubinsteinしか認めんぞ!!
どうぞご自由に。
マガロフはいい!
ボーカル的なところがいいね!
524 :
名無しの笛の踊り:03/09/14 06:17 ID:/cyMkruZ
中村紘子で終了
最近中村紘子のソロコンサート行ったんだが・・・
バラ4とか・・・何だあれ
ピロ子は確実に腕落ちたね・・・
っていうかだいたいあんなもんだったか・・・スマソ。
CMタレント化したからな。音楽より効率よく稼げる仕事に魅力持ったから。
やっぱりこの世は金だよ、かね。
528 :
名無しの笛の踊り:03/09/15 21:42 ID:85PVaMZx
岡田克彦ファンクラフ゛にならって熱烈な宇宿ファンからのご案内です。
第147回「宇宿允人の世界」
○宇宿允人 バレエ組曲「ゆき女(ゆきじょ)」
○ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
○その他
指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー
2003年10月10日(金)19:00開演(18:30開場)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分)
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/ 秋は展覧会の季節ということで・・・
530 :
名無しの笛の踊り:03/09/17 04:01 ID:fwMtcKEd
ミスタッチが多すぎるから A.コルトーは失格ですか?
531 :
名無しの笛の踊り:03/09/17 04:04 ID:N0JctwwP
ピロ子ってもういい歳じゃん
老人はちゃんといたわらなきゃイヤン
あんなわがまま老人は介護保険の対象外だよ。
(☆_・)・‥…━━━★チョピーン!
なんか、好き勝手いってるよね(稾
今の紘子氏については何ともいえないものがあるにせよ、
>>530 これってネタ?マジで言ってんの?
恐ろしい…。
コルトーって何十年も音残しとく価値無い
コルトーの時代と比べ、メカニック的な水準があがっていること。
あの時代でも、コルトーはずば抜けてメカニックは劣っていた事。
録音の際の部分修正が恥じる事ではなく、当たり前になったこと。
その部分修正の(録音スタッフの)テクニックも向上した事。
などから、現在では、コルトーの奥深さを聞く前に、メカニック面で拒絶されることが多い。
簡単に言うと
「まあ、ミスタッチだらけ・・・ 誰?このど素人? もうちょっと練習してから録音しなさいよ」
となって、真剣に聞きこまない。
>>530 たしか、指が1オクターブ届くかどうかだったらしいな。
でも、内田光子がコルトーを絶賛してた。
10年近く前のレコ芸の対談で「若い頃のコルトーは凄い! ホロヴィッツも真っ青」みたいな話をしてた。
「ンなアホな」と思いつつ、SPのドビュッシーなんか聴くと確かに凄いと思った。
ショパンはヤヴァそうだが、ドビュッシーなんかはイインデネーノ?
コルトーのミスタッチは、確かにあるのだけど、ミスタッチを強調した日本の批評家もどきがいるはず。
(ゎ・_・ぉ)<コルトーは確かソラブジからピアノ協奏曲第5番と、シマノフスキから12の練習曲を献呈されていたはずですが、この二人の作曲家の耳はそんなにふしあなだったのでしょうか?
コルトーのソラブジ。
ぐおー、演奏したかどうかわからんが、聴きてー!
コルトーは一度聞いてみたいけど、地雷のおそれがあるかな?
それ以前に、田舎では売ってないよ〜
MP3とかで、さわりだけでも聞けるHPないかな?
コルトーを聴かずに死ぬのはもったいない。
24のプレリュードは神の領域。
545 :
名無しの笛の踊り:03/09/19 23:53 ID:sAuvdOLB
ミスタッチ・録音年云々を考慮しても、とても良い演奏とは思えない
横山幸雄のw方がよっぽいい
良いとか言ってる奴はただ玄人ぶってるだけとちゃうかと
はいはい、「よっぽいい」演奏の方を聴いててちょうだい。
横山幸雄は本当に巧いと思います。
エチュードは見事、ポリーニより速い曲もありそれも完璧に弾いてる。
技巧は間違いなく世界のトップクラスでしょう。
ただ歌心がないと言われてしまうとそうだし、
つまらない印象は免れないかもしれません。
>547
グレートなサイトを紹介、あんがと!
コルトー聞いたよ。一発撮りとは言え、ちょっと指が回らなすぎるよね?
エチュードはどうしても耐えられなくなり4曲目でストップ。
前奏曲は聞いたけど、いまいち良さが分からないや。感じた点は
・おおげさ〜なテンポの揺れ、旋律の一拍目のタメ(演歌的?)
・同時に引くところをアルペジオにしちゃうのを多用
が耳についたなあ・・・ ホロビッツが「まるで機械の様だ」と言われていたのに納得。
時代の流れなんだろうね。 今はホロビッツは凄く情緒的(自由?)に弾いている感じだけど。
ちょうど、コルトー:ホロビッツ が ホロビッツ:ポリーニ ってとこかな?
でも、案外シューマンの子供の情景なら気に入るかも? と思ったなあ
中身の薄い長文失礼
550 :
名無しの笛の踊り:03/09/21 18:19 ID:K+Gqj4Qp
>>536 「メカニック的な水準があがっている」と言っているがさてどうか。
気違いじみたメカニックの持ち主はコルトー以前にも多く存在していた。
だからコルトーがメカニックで劣っていたと言う点で同感。
メカニック不足を独特の解釈(悪く言えば言い訳)でカバーしたことや
それを受け入れた時代背景を考えると面白い。
コルトーを「昔(例えばSP時代という感じで)ピアニストの代表」と
大雑把にとらえてる人が結構いたりするのは困りものかも。
551 :
名無しの笛の踊り:03/09/21 19:12 ID:1spnyZ9F
>>550さん
メカニックでは劣っていても、それ以外の部分での表現を許容できる時代だったのでしょうね。
ルビンシュタインも若い頃はそれほど堅牢な技術は持ち合わせていなかったそうですし。
SP時代の代表で、さらにショパン弾きならば、マルグリット・ロンとかローゼンタールとかどうでしょうかね?
コルトーならば、バラードが評判いいようですね。それほど難もなく(笑)、解釈がおもしろい、とのこと。
でも、彼みたいに自由な弾き方をする人の弟子だったからこそ、サンソン・フランソワや
クララ・ハスキルのような個性があったのだ、と思うと 侮れない気がします。
>>549さん
コルトーの録音による「子供の情景」はCDになっています。
(絶盤になっていなければ、の話ですけれど)
『アルフレッド・コルトーの遺産(第7集)』(SGR-8107)
ただし、トロイメライでミスってますよ(苦笑)
スレ違いスマソ
552 :
名無しの笛の踊り:03/09/21 20:15 ID:w1IagRPJ
意外といいのがブレンデル。初期にポロネーズくらいしか録音がないが、
繊細なショパンの詩情がよく伝わる秀演。特に第7番はこの演奏のベストといってもいい出来
それまではホロビッツのライブがベストだと思っていたが、ブレンデルはそれを凌ぐ!
私ののような曲を作れない
>>1に私を語る必要はない
SP時代のエチュード弾きならレヴィーンとフリードマンとシャーラーでしょ。
555 :
名無しの笛の踊り:03/09/21 21:46 ID:GfAs7uW0
ユンディたいしたことねーな、ライブじゃあんなに指もつれるのか。
やっぱツィマーマンだな
コンサートは見に行ったこと無いけどな
557 :
名無しの笛の踊り:03/09/21 22:02 ID:86e8mEtT
演奏会用ロンドってmidiでしか聞いたこと無いんですけど
見た限りあれって全集でもない限りCDに入ってないですよね?
midiでは大好きな曲なんだけど・・・。
聴いたことある人いたら感想書いてくれませんか?
演奏会用ロンド?
ロンドは3曲あってOp.1ハ短調、Op.5ヘ長調マズルカ風、Op.16変ホ長調序奏つき
どれのことでつか?
それとも演奏会用アレグロOp.46のこと?
559 :
名無しの笛の踊り:03/09/21 22:26 ID:86e8mEtT
>>558 作品14の 演奏会用ロンド『クラコヴィアク』 ってやつです。
CDでお目にかかることは殆ど無いです
560 :
名無しの笛の踊り:03/09/21 22:34 ID:S6ZekxFd
>>559 ああ、なるほど。まさかオケ付きの曲をmidiで聴いてるとは思わなかったんで、
意表を突かれました。ショパンのオケ付きの曲の中では一番よくできてるんでは
と思います。
CD、結構出てますよ。
クー・ウン・パイク/ヴィト/ワルシャワ・フィル
アラウ/インバル/ロンドン・フィル
ビレット/スタンコフスキ/スロヴァキア国立フィル
とりあえず1枚というならアラウが無難でしょう。
ド素人なので全く感覚だけですが
ショパンはきちんとしすぎているというかまじめというか
クラスの優等生をちょっと苦手と思うのと似たような苦手感があります。
自分に音楽的知識や感性の足りなさのせいかと思っていましたが
単に「ウマが合わない」のかもしれません。
563 :
名無しの笛の踊り:03/09/21 23:41 ID:K+Gqj4Qp
>>551 桁違いに激しい個性が許される(要求される?)時代なので
代表を決めるのは困難だけど
ロンとローゼンタールは多くの人に納得してもらえそう。
あの〜
ショパンの音楽って有機的展開に欠けるとか
構成力に欠けるとかいってる人って、
本当に解っていってるんですか?
いや、俺は解らんけどね。
ショパンの曲のなかでもイージーリスングっぽいのは大嫌い。
っていうかそんなんばっかなきがする・・
566 :
559:03/09/22 15:48 ID:???
ツィマーマンって、人前でショパンを弾くのは日本でだけだ、とか
言ってました。(今回はアメリカとかでも弾いてたけど)
ショパン弾きとレッテル貼られるのが嫌なんでしょうねえ。
でも、音質とか合ってると思うんですけど。
ポロネーズとノクターン集くらいは壮年期に録音しておいて欲しいです。
>>567 そのショパンは日本だけというの、まずいことなんじゃないかな。
ジーコが日本で消費者金融のCMに出てるのと似ているような。
569 :
名無しの笛の踊り :03/09/23 01:18 ID:nEePby1G
随分前のことだけど、ツィマーマンのコンサート行ったんだよ。
んで、内容を見ると「なぬ?ツィマーマンがワルトシュタイン?」
こりゃ行くしかないな、と思って行ったんですよ。
しかしだね、行くもんじゃなかった。
最初にワルトシュタインと、もう1個ベトソナ、ここで休憩入って
その後ノクターンか何かだったと思うが。
だけどね、あのワルトシュタインはいただけんよ。
まるで力のない女流ピアニストが弾いてるって感じ。
これのせいで、このときの後の曲の印象残ってない・・・
開けちゃいけないパンドラの箱を開けたみたいだった。
それ以降、彼はショパン、100歩譲ってドビュッシーあたりなら聴いて
よいかと・・・
昔は好きだったんだけどなぁ・・・・
日本ぢゃショパンしかやらんというのも俺は納得するよ
ツィマーマンってベートーヴェン国際コンクールでも優勝してなかったっけ?
好き嫌いがあるってことか。
オレはブレンデルは好かん
>>570 ツィマーマンって、ワルトシュタインなんかも弾いてたんですか。
(どこかにベートーヴェンコンクールに優勝したって書いてありましたね)
音に重さがない人ですね。知り合いのピアノ弾き達も、今年の演奏会で
「目をつぶって聴いてると、女の人が弾いてるみたいだった」って
言ってました・・。ツィマーマン本人が、ああいう軽くてきれいで、
粒立ちの良い音が好きなんでしょうねえ。
私は彼の演奏を聴くと、時々ですが「音楽」よりも「音」に耳が
いっちゃうのです。「すごいな、こんな音だせて」とか(笑
ブレンデルのポロネーズ集、笑えますよ!
特に「英雄」は。「なんかしよう」として爆死してるみたい。
「ショパンは好きだけど、自分には弾けない。他に美しく弾いて
くれる人がいるからそれでいい」と言ってましたが。
>574
ベートーヴェンコンクールは、そう言われればその時のパンフにも
書いてあったかもしれません。
アシュケナージのようななんでも屋さんもいらっしゃいますが
ショパコン出でベートーヴェンもやるというのは、ちょっと珍しかった
ので聴きに行こうと思ったのです。
あの弾き方でベートーヴェンコンクール優勝というのも、今でも不思議な気がします。どんなコンクールなんだろう・・・
ショパン弾きというば、タチアナ・シェバノワの11回ショパコン直後に
弾いた作品25の練習曲集が忘れられません。音に透明感があって気に入った1つです。ただこの人CD少ない・・・
頼むから練習曲出してほしい。そろそろテープも限界だし・・・
>>574 知人と一緒に耳鼻科へ行くか、ブラコンのCDでも聴き直しなさい。
>>576 シェバノワさんは、昨年オールショパン(メインはワルツ全曲)を
聴きに行きました。力のあるショパン弾きだなあと思いましたが、
2部のワルツ全曲はつらかったです・・。
CD、即売してましたねー、私は買いませんでしたけれど。
>>577 ツィメさんのブラコン(特に2番)は私の愛聴盤ですよーだ!
>578
生で聴かれたんですかぁ。いいですねぇ。キイテミタイ
>ワルツ全曲・・・
ご苦労さまです。ホ短調の遺作以外のワルツとかも弾いたんですか?
ブラコン2番は私もお気に入り。
長いことショパン馬鹿やってきましたけど、ショパンのオケ付きの曲は
どうしても好きになれません。年が立つにつれて・・・
だれか書かれたかも知れませんが、ショパンのオケは単なるコード弾き
というか、ピアノのスタンドプレイのような気がします。
ブラコンだと、何ていうかピアノとオケとの融合性があるというか
音が溶け合うとでも言うか、そんな気がします。
オケ曲のヘタな作曲家に、それを望むのも無理な話ですが・・・
>565
それを逆手にとれば
聴きやすい
↓
万人受けする
↓
間に合わせがきく
そう思うが
>>579 シェバノワさんは、暖かい音楽の人ですね。テクニックはさすが、
ロシア出身という感じで、ピアノがしっかり鳴ってましたね!
今は息子さんと一緒に公演してるらしいですよ。
ワルツ全曲は、普通の「全曲」だったような気がします。ワルツって、
全曲を一気に弾かなくちゃならないような曲でしょうか?それぞれは
美しいピースでも、あれだけ続くと(聴くほうは)我慢大会みたいに
感じるのですよ。ましてや前半の「舟歌」「幻想曲」やらが目当てだった
せいもあるのですが・・。
「ブラコン」は、ピアニストには難しいのに、弾き映えのしない曲だと
言われてますよね。でも、オーケストラがないとピアノの存在意義もない
感じがします。組み込まれてるって。
ショパンのコンチェルトは、オケがなくても結構きれいに
響く感じがします。ピアニストが王子様になれるって、本当ですね。
ツィマーマン(若い時)なんかが、ショパコン弾いてる姿見たかったなあ。
ぴったりだったでしょうねえ!
>581
> 今は息子さんと一緒に公演してるらしいですよ。
それは知りませんでした。旦那さんは確かポーランドのピアニストでしたよね。名前は・・・出てこない・・・
> ワルツ全曲は、普通の「全曲」だったような気がします。
やはり遺作は弾かれないようですね。
>全曲を一気に弾かなくちゃならないような曲でしょうか?
今回はこれがメインだったようですし、分割してしまうと気分的に
違うと思います。「さぁ、ワルツ弾くぞ」と思ってやってるのに
途中でそれが分断されるとどうでしょう。
聴く方にしてみれば飽きるかも知れませんが、ひとつひとつの曲では
なくて組曲的に全体で1曲としてみてはどうですか。
>ツィマーマン(若い時)・・・
じつは何気なく買ったワルツ集が、彼の若い頃のレコードなんです。
記憶では、なかなかジャケットも格好良かったかな。この人、本当に
ピアニスト?みたいな印象もあります。
話かわりますが、ショパコンの優勝者には最近興味ないんです。
聴く機会も多いですし・・・
それよりも、入賞者や途中落選でも梯や、ポゴレリッチなどの
どんな演奏家が出てどう弾いたのかに興味あります。
>>582 うちにそのワルツのレコード知ってます。優男ですよね!
他にベストアルバム(そんなものも昔でていたらしいです)も見たんですが、まるで紳士服の
まるで紳士服の宣伝写真のようでした(笑
ショパコンといえば、悲劇のスルタノフ、どうしてるんでしょうね。
たとえ1位になっても、それで仕事がくる時代じゃないですもんね。
ミッケヴィッツの詩って何かで読めないかな?
ググっても6件しかヒットしないし。
バラード好きだからぜひ読んでみたいのだが。
585 :
ショパン:03/09/25 19:39 ID:x6H/cV+F
Mickiewicza
>>584 >>585 詩を紹介している本があるって前聞いたことがあって
いろいろ探してみたが結局見つからなかった
そんなわけで本になっているの誰かしらない?
>583
さすがですね。やはりレコード持ってらっしゃいましたか(笑)
スタルノフ・・・
ホント災難としかいいようないですね。病気直ったのかな?
直ってもトレーニング待ってるだろうし・・・
>586
詩集ですかぁ。確かミッケヴィッツ詩集っていうタイトルで
文庫本サイズで、ゲーテ詩集とかと一緒に並んでました。
出版社は忘れてしまいました。スマソ
で、バラードだとコンラード・・や水の精とかですよね。
出てなかったと思います。それで買うのやめた気がします。
その詩集を見たのは遠い学生の頃ですから、今あるかどうか・・・
出版されてたのは間違いないです。
Adam Mickiewicz (1804 〜 1877)
ミッケヴィッツが、ショパンにピアノレッスン生として紹介した
ゾフィア・ローゼンガルトと1846年11月に婚姻。
私にはこの程度しかわかりません。
ショパンとミッケヴィッツは同郷ですから、ワルシャワ時代から
親交はあったみたいです。
ほしいなぁ・・・大きな大学図書館にも置いてないです>詩集
>588
詩・ポエム板ででも聞いてみたら
590 :
583:03/09/26 03:16 ID:???
時間が無いのに書き込んだで、なんか変な文章になってました・・。
すみません!
スルタノフは中村紘子さんの講座のテキスト読んで、気の毒だなあと
思いました。ショパコンで1位になれてたら、チャイコン受けたり
しなかったんでしょうね。
革命だけど、あれは祖国が革命に失敗したことでできた曲だろ?
だったら、最後のところは、(ドリフのコントであるような)ずっこけ風にしたほうが雰囲気出ると思う。
592 :
名無しの笛の踊り:03/09/26 14:48 ID:mQsMVRXO
タチアナ・シェバノワのCDって、ワルツ全集と前奏曲全集の2枚しか
出てない?
>592
国内をみる限り、シェバノワ単独のCDはそれだけかと。
あとは、、、
ショパン大全集
キャニオン・クラシックス
PCCL 00288
36,699円(税込み)
この中で弾いてるものがあったかと思いますが。
ノクターン集ですが、アシュケナージの2枚組みを持っています。
演奏は好きなのですが、(短く深い残響で)音がぼやけていてこれが不満です。
ロンドンレーベルは、ショルティーにしてもこんな録音が多いですね?
グラモフォンの(程よい深さで長い残響の)明快な録音が好きなのですが、この手でのノクターン集のお勧めはありますか?
ピリスの1枚組みを買おうかと思いましたが、20番が入っていないので止めました。
1、2、4、5、8、9、10、12、14、18、20が必須です。
ワソウスキを推奨。録音は粒立ちよく明快だし、評判のマズルカ集ほど
決まっているわけではないが、独特のテンポの揺らし方が心地よい。
おまけに爆社で安く買える。
Chopin, The 21 Nocturnes. (Andrzej Wasowski, piano. Rec.1989.
Total time: 131'36'. NPR's 1997 'Critic's Choice' award winner)
Price: $ 11.98 | 2 in set. | Country: AMERICA |
Label: CONCORD
>595
不勉強で申し訳無いのですが、フルネームで教えてください。
あと、レーベルと1枚か2枚かお願いします。
ニキタ・マガロフ 男性
とっても素敵なピアニストで私は大好きです。
ショパン全集録音をしているので夜想曲も2枚組。
ノクターンはゆっくりめの1番が印象的。
レーベルはフィリップスだったかな?
彼は20世紀の偉大なピアニストのCDももし売れ残っていたらお勧め。
>598
マガロフだとこれ↓かい?
タイトルショパン:夜想曲(全曲) マガロフ(P)
メーカーPH
レーベルフィリップス
品番 PHCP 20433/4
発売日� 1999年10月14日
メディアCD
税込価格3,000円
アタイこそがを阻止!!
学研から出ているショパンコンクールの歴史(DVDセット)を
購入された方いらっしゃいません?30万円くらいなんですけど・・。
うちの先生のとこにパンフとサンプルビデオが送られてきたけれど、
どういう人(音楽学校とか?)が買うんでしょう?
ルービンシュタインのショパン演奏(50〜60年代録音)に このスレの皆様はどのような
感想をお持ちになっているでしょうか?もし聴かれた方がいらしたら 教えてください。
彼のポロネーズと夜想曲は聴いたことがありますので、マズルカやワルツ、バラードについて
特に長所・短所あわせてお聞かせ願えたらと思います。
それと、「いま生きていないピアニスト」に限定したら誰の演奏がお好みですか?
SP時代のは上に書いてありますが… リパッティやフランソワ、ペルルミュテあたりに
なかなか言及なさってる方がいらっしゃいませんよね??
>それと、「いま生きていないピアニスト」に限定したら誰の演奏がお好みですか?
来年生まれる俺の息子
605 :
名無しの笛の踊り:03/09/27 13:28 ID:CqieI8Op
ルービンシュタインのエチュードが好きだな!10-4、25-1、25-5とか。
特に25-5が好き。アンコールでも弾いてたみたいだね。
607 :
名無しの笛の踊り :03/09/27 16:37 ID:VIX0rfff
608 :
605:03/09/27 17:06 ID:CqieI8Op
>>606 何で性格悪いのさ。俺はルービンシュタインのエオリアンや25-5が好き
なんだよ。
>>603 リパッティはワルツも協奏曲も素晴らしいけど正規盤はARTのインチキ復刻のせいで演奏台無し。
610 :
603:03/09/27 18:41 ID:???
>>605 さん
ルビンシュタインのエチュードってどの盤に収録されていますか?
RCA盤と若い頃のちょこっとしか調べていないのですが、見当たらない気が…
たしか「ショパンのエチュードは 恐ろしくて全曲録音はできない」って
彼自身で言っていたと思うのですが??
>>609 さん
インチキ復刻ってどういうことですか?
20ビットデジタルリマスターとかあんなのですか?
リパッティはショパンの録音多くはないですけど むしろ神秘的な音に感じます。
「コルトーの弟子だったの?」と思うほど ミスタッチしませんし(笑)
>>610 EMIの採用しているアビー・ロート・テクノロジー(ART)という画期的なマスタリング手法。
マスター・テープの音楽信号を一旦コンピュータに取り込み、ソニック・ソリューションというソフトウェアで調整する。
録音を可能な限り良い状態に整え、録音機で収録される前の音楽を再現している・・・・らしい。
リパッティに関して言えば、もとの音源をいちじるしく劣化させて発売しているとしか思えない。
613 :
610:03/09/27 19:14 ID:???
>>612 さん
ありがとうございます。
もしかして古いSPなどのリマスターでEMIが使っている技術でしょうか?
けっこう専門家の間では批判多いと聞いています。まぁ 私にはわかりませんけど。
614 :
605:03/09/27 20:28 ID:JsczHi7V
>>610 おや?ご存知ない?
確かにルービンシュタインは所謂スタジオ録音でのエチュードは
Opus10と25を一曲も残さなかった。
(遺作の3つのエチュードは2回も録音しているが)
有名な10-3別れの曲や、10-12革命、25-11木枯らしなど残さなかった。
でも、彼はライヴではエチュードを弾いていたよ。ライヴ録音のCD
にはルービンシュタインの弾く10-4や10-5黒鍵、25-1エオリアンハープ
などなど、多数残されているんだよ。上に出ていた25-5なんか2種類
録音があるしね。
若い頃の10-4は凄い快速で弾いていてなかなか素晴らしいよ。
615 :
610:03/09/27 22:02 ID:???
>>614 さん
貴重な情報ありがとうございます。
ルビンシュタインのライブ盤をあたってみます。
輸入盤CDがほとんどですよね?
10-3で主題の シーミーレ#ミファ#〜 の部分を2回目にシー「ソ#」ーレ#ミファ#〜 で
弾かれると萎えてしまうのは俺だけ?あれは何版なんですか?
617 :
610:03/09/28 18:22 ID:???
>>616 さん
何版っていうより、ほとんどの楽譜は
1〜2小節のフレーズが ”シ ミ ♯レミ♯ファ”で
9〜10小節が”シ ソ ♯レミ♯ファ”ですが。
この旋律については別版はないはずです。
ショパンはこの旋律を自分で最も美しいと評価していたといわれ、
弟子のグットマンがこれを弾いたとき両手を挙げて「おおわが祖国よ」と叫んだそうです。
自筆譜とショパンによる清書、そして出版された初版が残っています。
楽譜には違いはなく、最大の違いは速さです。
いまでは Lento ma non troppo ですが、
自筆初譜では Vivace (!!)、ショパンの浄著では Vivace ma non troppo
となっています。
618 :
名無しの笛の踊り:03/09/28 19:14 ID:u/5GA4ZP
エッチな所。
ルービンシュタインのノクターンはもう退屈で退屈であくびがでますが
お陰で睡眠薬がいらなくなりました。おすすめ。
620 :
名無しの笛の踊り:03/09/28 20:57 ID:JnWTUyqA
睡眠の即効性ならルービンシュタインよりもノヴァエスの夜想曲が良かよ。
古い女性ピアニストだけど。
古めかしい音色ですぐ眠れる。
ノヴァエスのは、弾き方は古めかしいですが 音質が気になって眠れなかったり(笑)
ルビンシュタインはその点 安心して聞ける分眠くなりますね
ルービンシュタインのノクターンは、演奏、録音とも明快すぎると思う。
もうちょっと、憂いをもったり、センチメンタルだったり、雲がかったり、妖しげな感じが欲しいな。
ルービンシュタインのノクターンはアナログ録音としては最高レベルだとして
CDPの評価用に使っていたオーディオ評論家がいた (ただし10年以上前)
626 :
名無しの笛の踊り:03/09/29 02:52 ID:qruYEWZL
ビクターから出てるダンタイソンのノクターンもなかなかいいね。
中村紘子もノクターンは全曲録音してるようだが、聴いた事ない。
聴いた事ある人いますかー?
ルービンシュタインはエチュードを何曲残したんでしょうか?
どこが好きって、そりゃ馬のような顔が・・・
>>626 一回聴いて捨てた。 糞ではないだろうが、あってもなくても
どうでもいいような演奏だったと思う。
>>★★★ショパンのどこがいいの?★★★
よくない。
ベートーヴェン・シューベルト・シューマン・メンデルスゾーン・リストを
一刀両断した所がきにくわない。批判的すぎ!
別れの曲で涙を誘うような演奏を推薦して!(破綻という意味での涙は×)
ピアノだけでお願いしますぅ。
結局きもい腐女子どもの腐臭漂うスレになってるなw
馬鹿女にだけ受けるウンコ作曲家であることがはっきりしたなwwwwwwwwwwwww
>>632 味わい深い演奏として、アクセンフェルト、マガロフ、ダルレ、リヒテル、
海老彰子、フランソワ、チェルカスキーあたりなんかどうかな。
>>565 ソナタとかスケルツォとかポロネーズとかをおすすめする
→ wwwwwwwwwwwww
死ぬほど頭悪そうだなヲイw
638 :
名無しの笛の踊り:03/10/01 00:27 ID:jWxApOOj
>>636 おめーらがウゼーんだよ
IPぬくぞゴラァ!
おめーみたいなヒッキーに言われたくねーよ
この自作自演ヤローが!
(´-`).。oO(
>>633のスキルでIPなんか抜けるのかな・・・・)
641 :
名無しの笛の踊り:03/10/01 18:16 ID:oUnqfVkB
だんだん話がそれてまいりました。
642 :
◆Keith./SXw :03/10/01 18:19 ID:KkJbJIok
ん?Chopin?
いいやつだよ。
弾いてみれば分かる。
スゲー、いつの間にか糞スレになっている。w さすが2ちゃんだな。
でよう、鰤のChopin「全」集に興味があるんだけどよう、誰か批評して下さい。
楽器が特殊らしいが、そんなに変わって聴こえるのかね? 鰤の音質では意味ねー感じするが。
Y線ベルクのノクターン聞いて鬱に鳴りマスタ。
俺、今週は夜勤だから簡単だな
>>643 たしかに歴史的楽器で弾かれているものが一部ある。
だから、夜想曲集など曲がダブったりしている。
逆にマズルカ集が途中でブチ切れて曲が欠けている
のは、弾いているヤシが途中で氏んだからだろう。
大体全曲揃っているのを寄せ集めたという感じで、
完全に曲の穴を埋めようという意志はないな(藁。
個人的にはアルゲの二着だったモレイラ=リマの
演奏など興味深いが。
鰤のショパン集、遺作が全然収録されてないもんなー。
練習曲集、あんまりうまくないね。
>>648 練習曲があんまりうまくないのは、新(キャニオン)旧(ムザ)
ショパン全集でも同じこと。
バラードバラードバラード
スケルツォスケルツォスケルツォ
「舟歌」を弾けるようになるのが夢です・・。
アルゲリッチの「舟歌」はひどいですよね。
>>654 ここの舟歌はどう思う?
tp://www.bb.wakwak.com/~oguri/
>>634 ありがとうございますぅ。挙げられたなかでは、リヒテルとフランソワ、チェルカスキーを
持っています。アクセンフェルトは盲点だったかも。。。
>>645 そうなんですよ。ガウリーロフみたいにあんまり速く弾かれてしまうと・・・・(涙
ショパンは、ピアノに徹したところがいいです。
658 :
名無しの笛の踊り:03/10/05 15:14 ID:uXvtCONW
ショパンの演奏はどうゆう風だったのか知りたくてしょうがない。
カロル・ミクーリはショパンのピアノ奏法の継承者といわれてるけど、録音はあるのだろうか・・。
特にショパンの弾いたピアノ協奏曲1,2番を聞きたい。無理だけど・・・。
誰が1番ちかい演奏をしているのか知りたい。皆さん、何か知っていたら教えてください。
>>655 行ってみたけれど、よくわかりませんです・・。
ショパンの「舟歌」ってありましたか?
>>658 ミクリは1897年で死んでいるから録音は蝋管初期でヴェルテ・ミニョンすら開発されていない。
世界中探せば見つかるかもしれないけどビューロウやホフマンが見つかっていない現状ではどうだろう。
ミクリといえば弟子のローゼンタールが30年頃協奏曲1番を録音(ビダルフ盤)している。
ショパンの演奏に近いかどうかは別として年齢を感じさせない実に洗練された洒落た演奏なのでおすすめ。
662 :
名無しの笛の踊り:03/10/05 22:55 ID:sjOqzLk/
バラード3を演奏&録音したんですけど誰か聞きたい人いますか
いますいます。
聴けるようにしてください。
ふうん・・・ミクリって持っているよ、少し。
Deux Polonaises op.8
Pieces pour piano op.24
Prelude et presto agitato op.1
composer & professor
という紹介ですね。
あ、だから、これは作曲家として登場しているわけなんだけど。
弾いているのは、Karol Radziwonowiczという人です。
多分ポーランド人なんだろうなぁ。
曲?曲はまぁ・・・後世に残らなかったのも仕方ないなっていうか。
それより、この人について書くとしたら、
1819-1897という時代背景です。
ショパンと9歳しか違わないじゃない。
ミクリ?だめだろ。
ミクリ版の楽譜の誤謬の多いこと。誤ったショパン観を広めた張本人の一人でしょ。
今日から強制ID制がまた復活したぞ!!
670 :
名無しの笛の踊り:03/10/08 05:12 ID:dbcNojYp
ブーニンの英雄ポロネーズが男前
671 :
名無しの笛の踊り:03/10/08 06:42 ID:hHDGl3fb
なんつうかもう、エチュードとプレリュード以外は
ルービンシュタインだけで十分な気がしてきた。
>>669 あらま。ホントだ。でも別にどっちでもいーや。
673 :
バッハ好きだけどショパンも好き:03/10/08 14:27 ID:Z4oP93tf
ショパンは やっぱり好きだ
あくまでもピアノだけど
バラードの2番 ラストへの展開部へ向かうところ
リスト他の同時代のロマン派 ならオクターブやトリルなどで
盛り上げるだろう(リスト嫌いじゃありません ちなみに)
怒涛ともいえる 水のざわめきを表現しただろう
他の作曲家にああいう発想はないと思う
バッハに通ずるところがあるなぁとも思うのだが
構造的に
あと 近現代先取りなところもある
(不協和音や不思議な音色を巧みに使う)
>>673 おんがくの まえに こくごを べんきょうしようね
>>673 そんなに改行しなくても普通に書き込めるよ
676 :
名無しの笛の踊り:03/10/08 19:46 ID:O0L1/Vlc
ショパン好き
677 :
名無しの笛の踊り:03/10/08 21:30 ID:WychKCzb
「ショパンとプッチーニが好き」と
音大卒の男の人に言ったら「いかにも若い女の子っぽい」
と見下されたように笑われた・・・。
ショパンとプッチーニってそんな存在なのでしょうか。
たぶん「ぷっちんぷりん」を連想されたのでしょう
ぷっちんぷりん、おおいにけっこう。
ワルツの5番(作品42)って華やか&壮大でなかなかいいね!
ショパンのワルツの中で一番華やかなのかな?
ワルツ5番はペライア、アンナ・マリコヴァ、エルバシャ、カツァリス、
マガロフをよく聴きます。
そうそう、今日はじめてゲーザ・アンダの弾くエチュードを聴きました。
作品25のみのライヴ(公開録音)なのですが、25-1から25-12まで全曲見事に
ぶっ通して弾ききっていて素晴らしかったです。
一発録音なので瑕もありますが、25-2の寂寥感とかなかなか良かった!
25-6の三度も殆ど縺れることなくさらっと弾いていていい感じです。
アンダはショパン・エチュードの作品10&25の全曲はレパートリーに
入っていて、よく弾いていたみたいですね。
作品10も全曲録音を残してほしかったなー。
>>680 ワルツ5番は確かに華麗でいい曲だ。俺も好き。でも難しそうだよな〜
アンダはショパンワルツも録音してたよ。聞いてみそ。
バラードは向精神薬である。
郷愁に充ち満ちた詩がきはめて多いのは、チョピンの境遇を慮れば自明で在る。
>>680 すげー。アンダってOpus25を全曲録音してたのか。聴いてみたいっす!
アンダっていえばモーツァルト弾きのイメージが強いけど、
ショパンエチュードを録音してたとは驚き!
686 :
名無しの笛の踊り:03/10/11 00:34 ID:I/zjJpnN
アンダバカやろ〜(志村風に。ね!)
687 :
名無しの笛の踊り:03/10/12 11:28 ID:Ibsj0EHj
ショパン好き!じゃないのですがピアノで弾けるようになってから好きになってきたかも。
全然詳しくないけど1番好きなのはノクターンの第9番?(たぶん作品32−1)
これって他の方からしたらつまんない曲かな・・・
>>687 オレたまに弾くけど、あんまり(ほとんど)弾かれないんじゃない?
遊びで先生の前でそれ弾いてたら、「オイオイ、そんなサムイ曲やめて
くれ」って言われたしぃ・・・(W
映画の「The INTERNET」だっけ。あの中で弾いてるのしか知らんし。
最近は、ノクターンだとop9-3、op27-2とかやってる
689 :
名無しの笛の踊り:03/10/12 14:14 ID:kWtfQmXD
ノクターンは5番もイイ!
690 :
名無しの笛の踊り:03/10/12 14:45 ID:VTg2i1gy
俺はOp.64-2(ワルツ7番だったかな)がすげー好きだよ。
691 :
名無しの笛の踊り:03/10/12 15:00 ID:kWtfQmXD
ポロネーズ5番もまけてねぇ!
ショパンのピアノソナタって2・3番が凄く有名すぎて1番ってあまり知られてないけど、
そんなに悪い曲でもないね。
アシュケナージのが300円で売ってたから買ってしまったら、結構よかった。
ポロネーズ5番はいい。軍隊や英雄よりも好きだ。
別れのポロネーズもマニアックだがいいぞ。
マズルカ38番(op59-3)なんてのはどう?
ポロネーズ5番やマズルカ38番聴いてると、ちょっとプラームス入って
る気もするが。当然ブラームスの方が年下なわけだが。
マズルカは20番でしょう!
>692
ソナタ2の第4楽章よりソナタ1の第4楽章の方が好きだ。
>>687 素人でも弾けしおもしろいからいいんじゃないかしら
アルゲリチのピアノソナタ2・3番聞いてみた。
みんなは感情が入ってて(・∀・)イイ!っていうけど、俺が聞いても(゚Д゚)ポカーンって感じだった。
2番は100歩譲っていいとして、3番はなぁって感じだなぁ。
彼女が「天才です」と言ったポゴレリッチのは結構素晴らしかったけど。
批判が多いかもしれないけど俺はヴァーシャリのが好きだったりする。
( ´D`)ノ<
>>699 実は自分もアルゲリッチのショパンはあまり好きでなかったりして。特に3番は
首を傾げたくなります。あれは感情が入っているというよりも、感情に流されて
弾きとばしていると言うべき。まあ、そこがアルゲリッチの魅力でもあるのですが、
フレデリック・ショパン本人があれを聴いても喜ばないでしょう(w。
スケルツォ3番とかいいと思ったけど。
アルゲリッチの24の前奏曲はいいと思うなぁ。
アルゲリッチの前奏曲はオレも好きだよ。
だけどさ、あの1番の弾き方には納得いかんね。
先は長いんだからさぁ、アンタなぜそんなに急ぐ?みたいで・・・w
マズルカって超有名なのとかありますか?
なんかいっぱいありすぎて調べる気にもなれなくて・・・
安っぽいリスナーで申し訳ないのですが・・・。
ない
706 :
名無しの笛の踊り:03/10/16 13:37 ID:oOAbhHRv
>>706 ありがとー。確認しました。なんとなーく聞いたことあるようなって所です。
弾きたいリストに入れますね。感謝感謝。
22番のOpus33-1も有名。
超有名ってなるとOpus7-1と33-1くらいじゃないかなぁ。
マズルカって全部で57曲だっけ?
流石にマズルカは作品番号だけ言われても曲がすぐ浮かばないな
聴くと弾くではかなり違うチョピン
710 :
名無しの笛の踊り:03/10/16 16:35 ID:SayFdSMC
>>708 それは、23番作品33−2では? 22番は陰惨な曲だよね。
最近のマズルカ全集は57曲になっているようだが、番号なし
遺作のニ長調は2バージョンあるので、これをカウントすれば
58曲。イタリアリコルディの楽譜に、これとは全然別の
ニ長調の曲があるので(本人が作ったかどうかは知らないが)
これもカウントすると59曲。(関孝弘氏のCDあり)
あと、13番など数曲は通常と極めて異なる異稿があるので、
これらもカウントすると<60曲ちょっととぼかして表現
したりして。
711 :
名無しの笛の踊り:03/10/16 17:34 ID:BklP8tJK
ヘンレ版のワルツ集にも違うバージョンが載ってるね
712 :
名無しの笛の踊り:03/10/16 19:34 ID:5kzVPBjX
幻想曲の推薦盤をお願いします。ゆーきーのふーるまーちを〜 っていうアレに
最近はまってます。無難なのはルービンシュタインでしょうか。ツィメルマンのは
ブツ切りな出だしがどうも好きになれませんでした。
713 :
名無しの笛の踊り:03/10/16 19:42 ID:FbK/AGnu
(ノ∀`)アチャー
715 :
名無しの笛の踊り:03/10/16 23:29 ID:0QyfbEk9
リストのどこがいいの?って無くなった?
717 :
名無しの笛の踊り:03/10/17 01:05 ID:xle/brnv
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ、
ミケランジェリのを聴いたんですがポロネーズの冒頭に飛んでるフレーズがあるんです。
(オケ版だとヴァイオリンをピチカートで弾く部分とその前の上昇部)
あれはミケランジェリの弾き方?
それともああいうヴァージョンの楽譜?
ミケランジェリのアンダンテスピアナートが大好きなのに、ポロネーズの好きなフレーズがないのが残念でなりません。
>>712 ピリスとかキーシンはどうかな。>幻想曲
720 :
名無しの笛の踊り:03/10/17 02:51 ID:jFldzk1g
はい!幻想曲ゲンリヒ・ネイガウスが良いと思いますっ
721 :
名無しの笛の踊り:03/10/17 03:18 ID:jFldzk1g
>718
あの省略されている部分は確かに普通は演奏されますね。
現在ピアノ独奏向けに出版されている楽譜にも当然のように記載されています。
しかしこの曲はもともとショパンがピアノとオケのためだけの作品として書いたものであり、
多くの聴衆へ向けて独奏されることは意図されていなかっようです。
ご存じのようにあそこのフレーズはショパンがオケ用に書いたものです。
現在の楽譜に記載されているピアノ用のあの部分は、
実はショパンがオケパートをピアノ向けに書き直したものではなく
他人が編曲したものなんだそうですよ。(詳しくは知りません。ごめんなさい)
ミケランジェリは他の編曲された部分は曲の流れ上カットするわけにもいかなかったけど
華麗なる大ポロネーズ冒頭のあの部分は必要ないと判断してカットしたのでしょう。
こちらとしてもあそこは(厳密には)ショパン自身が書いたものでは無いと
考え割りきって聴くしかないかもしれません。
因みに僕もOp.22はミケランジェリの演奏が最も好きなのですが、
ミケランジェリの演奏を自分の中で標準にしているので気になりませんね。
話題がかなり吹っ飛ぶが
ケンプの弾くショパンって、どうなのだろうか?
ケンプは割と好きなんだが。
723 :
名無しの笛の踊り:03/10/17 08:45 ID:DDYbWAxS
>>722 シューマンやシューベルトと同じで、ロマンティックだが
ちょっとネチャネチャしているな。
指が回らないので、速い技巧的な曲はやっぱり良くない。
ノクターン3番や即興曲(除幻想即興曲)なら大丈夫。
上で話題の幻想曲は、こじんまりしてスケールがデカくない。
724 :
名無しの笛の踊り:03/10/17 10:02 ID:hQoKyePo
ショパンとリスト好き!関係ないけどこの二人は美男だったらしいね
725 :
712:03/10/17 10:11 ID:NlXVj+lD
726 :
712:03/10/17 10:11 ID:NlXVj+lD
>>723 ケンプはショパン弾くイメージじゃないですからね〜。
でも、ケンプのソナタ3番やバラ3とか結構良かったよ。
アルゲリッチのエチュード10-1はなかなか凄いね!彼女のエチュードは
確かこれしか録音がないのが惜しい。10-4とか聴いてみたかったな。
やっぱり豪快に弾き飛ばすんだろうなぁ。
729 :
名無しの笛の踊り:03/10/17 13:22 ID:NlXVj+lD
>>728 ??? アルゲリッチの10-4って有名です・・・よね。カーネギーデビューのやつとか。
どこかの海賊盤では1分35秒というのがあるというカキコを以前見ましたし。
アルゲリッチの10-1ってライヴだっけ?俺も好きだ。
731 :
名無しの笛の踊り:03/10/17 20:15 ID:DDYbWAxS
>>729 アルゲリッチの作品10−4なら、カーネギーのやつと
イタリアでのライヴの2バージョンあるぞ。
ただ、前者は録音悪すぎ、後者もモノで、音が流れるので、
同程度に速いリヒテルのライヴの方が、凄みはある。
732 :
名無しの笛の踊り:03/10/17 22:12 ID:+mKjiMWL
1番キレてるってかいっちゃってるショパンのピアノ協奏曲1番はやっぱりルービンシュタインとワルター
のやつ?
>>734 ようはどういう観点で演奏を聴くか、だと思う。
俺もシュピルマンさんのCD買ったよ。でも何で買ったかって言うと、
やはり演奏家自体を楽しみたかったからだよ。
そういう点で見れば、素晴らしいと思う。
この演奏を例えばアシュケナージやルービンシュタインと天秤にかけ、下手だの言うのは、観点が間違っていると思う。
>>734 装飾音の弾き方が間違ってるし。ダミだこりゃ
木枯らし弾いて大洋はきついっすね
脱力が出来てないのかすら
738 :
719:03/10/18 21:21 ID:LBsXSBds
>>737 某音大に留学してる時、門下の発表会で25-9から25-12まで4曲続けて
弾いたことあったなー。
10-1から10-6まで6曲続けて弾いたこともあったっけ。10-1の後の10-2が
物凄く辛かったのを今でもよく覚えとる。
今じゃ絶対ムリやわ。うぅ…
演奏会で25を全曲通して弾くってのはままあるね、10のほうは全然無いけど。
その場合、木枯らしと大洋を間髪いれずに続けて弾くほうが演奏効果があるのかな?
何回かそんな演奏を聴いたことがある。
まだまだ先の話になるんですが、いつかはエチュードを攻略したいと思います。
弾きたいのは
10−1、別れの曲、革命、エオリアンハープ、蝶々、大洋
これの難易度順を教えてください。
上から難しい順
10−1 弾いたことネ 多分問題となるのは右手の跳躍と拡張
大洋 手首の柔軟と指の拡張が問題、実はテンポがかなり難しい
革命 左手の回転と中間部の確実さに尽きる
エオリアンハープ ペダリングが肝
蝶々 多声を常に意識しなければならないが短い
別れの曲 中間部が難しいとはいえ基本的には簡単
大体こんなもんか、かといって「じゃあ別れの曲から始めるか」なんてのはオススメしない。
しっかりショパンの導入をやってからでしょう。個人レベルで楽しむなら別ですが。
10−1は跳躍ってわけじゃないか、
まあ、とにかく確実に弾くのが難しい曲でしょう
>>740 さん
あくまで素人ピアノ弾きの個人的な感覚ですけれど
別れの曲=大洋 < 蝶々=革命 < エオリアン << 10-1
ですかねー。
音大の方などとはまた感覚が違うとは思いますが。
エテュードだったら 「木枯らし」がやっぱ最上級に難しい気も…
そのへんどうなんですかね プロ級の方々は。
昨日のフジコ・ヘミング見てたら「黒鍵」練習したくなった。
ゆっくりは弾けるんだけど、なかなかスピードが上がらない。
今日は、朝から夕方まで練習してやろうと目論んだのに
今朝になって用事が・・・・
おかげさまで楽譜見るだけで終わってしまいました。
明日こそやるぞっと・・・
>>738 10-2かぁ。あれは確かに大変ですよね。右手指番号覚えれなくて
楽譜に最初から最後まで番号書いてしまった・・・
>>741 10-1は、スピードに乗れてしまえば難しいということは・・・
ただスピード出すまでが大変かなー
746 :
745:03/10/19 15:22 ID:LUhjiwzA
747 :
746:03/10/19 15:30 ID:LUhjiwzA
↑素人が練習しているのを録音したものですか?
749 :
747:03/10/19 17:01 ID:ZkuUeWUz
>>748 違うでしょう。アメリカのピアニストが録音して普通に販売されてる
エチュード全曲盤CD。>ジョン・ラスナク
まぁ、色んなピアニストがいるからね。
ちなみに、レベッカペニーズは音大のピアノ科の教授らしいよ。
ほかはなんですが、
>>745は、すごくよかった。
これ、CDででてるの?
10-1はメトロノーム176の指定、自分は132までだと確実に音を鳴らせるけど
144できつくなります。176(以上)で弾ける人が神に見えます。
752 :
748:03/10/19 19:15 ID:VLTOXDIz
753 :
749:03/10/19 19:40 ID:3u4ToAOM
>>750 いや、でも実は当たらずと雖も遠からずって感じかな。
自称ピアニスト的な感じだしね。自主製作みたいなものに近いエチュード盤
だし、或る意味素人なのかも。彼の10-1や10-4、10-8とか物凄いへたくそ。
並みの音大生って感じだし。
754 :
名無しの笛の踊り:03/10/19 22:49 ID:mtqiXLkv
バラードでお勧めの演奏ってありますか?
ルービンシュタインとアシュケナージは持っています。
>>746 こ、これは…
ある意味すごい演奏だな。豪快とゆーか、小さなことまではこだわりません
って解釈なのか?にしても大味すぎる。
>>747 これまたすげぇな。俺でも弾けるぜ、このテンポなら。
>>754 ツィマーマンのバラードはめっちゃ定評あるよね。他に、
キーシン、カツァリス、ニコライ・ルガンスキー(3&4のみ)、ペライア、
アシュケナージ(旧録音)、フランソワ、ヴァーシャリ、アラウ…
あたりなど秀演かと。個人的にはカツァリスとキーシンがすげー好き。
録音状態も極めて良好。
757 :
名無しの笛の踊り:03/10/20 01:14 ID:EFSZnauy
バラードはツィメルマン(DG)、ルービンシュタイン(RCA)、
リヒテル(Praga)、コルトー(EMI)の4枚は最低聴いとくべきだと思うね。
この他ははっきり言って無人島まで持って行くまでの必要はない。
特にリヒテルが壮絶で素晴らしい。一番おすすめ。
4番であの緊張感を持続させたままコーダまで一気に弾ききるリヒテルは本当に凄い。
ツィメルマンは定番だけどこれもやっぱり良い。徹底的に弾き込まれた演奏。
1番に限ればミケランジェリも良いかな。ツィメルマンの演奏をさらに引き締めた感じ。
758 :
名無しの笛の踊り:03/10/20 01:33 ID:cu39cNa1
ツィマーマンのバラード全曲や、幻想曲、舟歌はDVDとCDと
(解釈は一緒に思えますが)どちらが良いでしょう?
DVDはより演奏会のノリみたいなものが感じられますが。
>>746 この10-1を園田高弘せんせーに聴かせてやりたいわ。
おれ、クラシック初心者なんですが、
ショパンとモーツアルトのおすすめのCDってどれですか?
できれば安いのも紹介してくれると嬉しいです。
ショパンやモーツァルトって簡単に一言で言うけど彼らがどんだけのたくさんの曲を書いたと思ってる?
まあ安いのがいいんだったらダイソーとかNAXOSっていうレーベルから
適当に知ってる曲入ってるCD選んで買えばいいと思うよ。
とりあえず真剣にクラシック聴く気があるなら高校の音楽の教科書にでも載ってる
西洋音楽史とか楽典とか頭に叩き込んで予備知識蓄えてから再度質問しに出直してくると良い。
>>761 まず、ショパン名曲集のようなオムニバス形式で収録されたCDから
聴いてみればいいのでは。国内盤で1000円前後から売ってるし。
特定のアーティストで全曲集になってるものはまずは避けた方が…。
>>761 さん
ワーナーミュージックからショパン名曲集が出ていたと思います。
756さんが仰っているC.カツァリスの演奏なども収録されていますし、
価格も1000円程度だったと思うので、入門用で悪くないかと。
766 :
761:03/10/20 14:37 ID:R/a6ZvE/
>>762-765 ありがとうございます。
最近になって、クラシックを聞くのが心地いいと思うようになったんで、
好きな曲で知ってるのといえば「カノン」ぐらいで、他のは好きな曲でも
作曲した人やタイトルもあんまり知らないので、これから色々聴いて
好きなのを見つけようかと思ってました。
だから、ショパンとモーツァルトのファンというわけではなかったんですが、
質問に答えてくれてありがとうございます。参考にします。
>>766 カノンはいいよな
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 多分兄者が思ってるのと違うよ。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>766 最初の一歩(1枚目、という意味ではなく)を踏み出すのが結構難しいと思うけど、
それを超えてクラシックの世界と同化した時の快感は、何物にも変え難いものがあります。
がんばってください。
木枯らしを弾く時のコツとかは?
木枯しは、簡単とは言いませんが、
指がまわって、基本が出来ていたら弾ける曲です。
地道に努力する必要はありますので、がんばってください!
10−1・10−2・25−6の、特に この3曲は、
国際コンクールなんかでも、難曲として有名です。
エチュード全曲の超名演はどれですか?
772 :
名無しの笛の踊り:03/10/20 20:28 ID:3t3Lo+sW
>>771 Op10とOp25の24曲すべてが高水準で超絶的なのは言わずと知れたポリーニ盤。
私見ですが一歩おいてガブリーロフ・ルガンスキー・ベレゾフスキー・ペライア。
異色盤としてシフラ、コルトーの骨董品を思わせる演奏も体験するが吉。
アルゲリッチとポゴレリチが全曲録音してくれるといいのだけど・・・
ポリーニのエチュード全集は好き嫌いの範疇を超えた不世出の名盤。
私はあまりポリーニが好きではないけれど凄いとしか言いようがない。
ガヴリーロフはとにかく速い!激速。技巧だけで打ちのめされる。
エチュードに関してはコルトーよりも名演奏は数多し。あまり名前が挙がらないが
個人的にポリーニに次ぐリファレンスとしてルイ・ロルティ。
リヒテルのエチュード選集も忘れないで
日本人で、10−1とか3度のエチュードを、上手に弾ける人っているのかな?
>>771 さん
やはりエチュードのメカニックを聴くのなら、皆さんが仰るようにポリーニが不世出かと思います。
私のお薦めは、サンソン・フランソワ。
彼の演奏はメカニックではポリーニに及びません。
しかし、曲の情緒・スケールといった点では非常に聴き応えがあるかと思います。
「Edward Kilenyi」ってピアニスト知ってる人いますかね?
どんな経歴の持ち主なんでしょうか。
778 :
名無しの笛の踊り:03/10/21 00:42 ID:eoEaj/5n
>>777 ミトプーとP協1番録音した人でしょ。
漏れの盤、解説全部ギリシャ文字だからよくわからん。
というか、買ったこと綺麗に忘れてたYO!
>>777 KilenyiのショパンエチュードのCDなら持ってるよ。作品10のみだけど
全曲弾いてる。録音が古いけどね。確か1937年だったかな?
780 :
771:03/10/21 02:44 ID:7Wf46I/X
皆様ありがとうございます。
まずポリーニを聴いてみることにします。
ショパンの伝記を探しているんですが、ご存知ないでしょうか?
自分でビデオに撮ったならいくつか持っているんですが、DVDの
吹き替えか字幕付きを探しています。モノクロでも構いません。
検索しても、条件のものが無いんです。未発売なら諦めもつきますが。
よろしくお願いします。
782 :
名無しの笛の踊り:03/10/22 01:14 ID:GC1UYMDD
>>781 銀座の山野楽器に昔売ってたと思う。たぶん高かったよ。
幻想即興曲は練習したら弾けますか?
>>783 また出てきたよ。こーゆー極めて愚かな質問するヴァカ。
徹底的に頭悪すぎ。
お前みたいなヴァカは此処に来なくていいからね。
>>782 山野ですか。ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
バラードはダンタイソンもいいですよ。
あと日本人でエチュードなら廃盤になったが高橋多佳子がすごくいい。
横山のエチュードもある意味ポリーニ並み!
オレもダンタイソン好きだ
皆様にお伺いしたいのですが、最近(80年代以降)のピアニストの中で
ショパンのポロネーズ演奏の評価が高いのはどなたでしょう?
当方、ルビンシュタインやホロヴィッツ、フランソワなど死んだ爺様しか聞かないので…
どういった点で評価されているか(メカニックとか独特な解釈とか)もお聞かせ願えたらと。
790 :
中○紘子:03/10/22 18:10 ID:ho8a/ako
Frederic Chiuのマズルカ全集をgetしたけど
ルイサダやルービンシュタインのほうがいい気がする
: 今、すっごーく迷っているんですけどリストの愛の夢第3番かラ・カンパネラ弾いたこと
: ある人いますか? 良かったら感想下さい。どれくらい
: かかったとか、難しかったとか。 先生は愛の夢の方がいいというのですがラ・カンパネ
: ラも捨てがたく、経験者のアドバイスが聞きたいなーと思いまして。
: ピアノが二ヶ月位やになるかならないかの瀬戸際なので本当に困ってます。火曜日には決
: めてこいと言われているので。 お願いします。
こんにちは。初めましてですが、早速アドバイスを・・・。
私自身が弾いたことがあるわけではないのですが、
知り合いの人が弾いたことがあるんです。
その人が言うには、ラ・カンパネラの方が難しいそうです。
まだ始めて2ヶ月なら、愛の夢の方がおすすめだそうなので・・・。
おいどんは指が1オクターブギリギリしか届かんので
愛の夢は無理ですた
>>791 おぉ。ハルモニアムンディ盤のヤツだね!最近廉価盤で再発売されたよね。
チュウのマズルカはキレキレに冴えたテクニックが堪能できて
これはこれで面白いよ。
こういったアクロバットなマズルカも瑞々しくて面白い。
他にチュウはエチュード作品10も全曲録音してるんだけど、10-8が白眉。
恐らく録音中で彼の10-8は世界最速かと。1分58秒くらいだったかな。
実に軽やかに弾いていてお見事って感じ。10-4も快速でよい。
>>792 言ってることがよくわからんよ。2ヶ月って何が2ヶ月なんだ?
ピアノを始めて2ヶ月ならリストなんか不可能だしなあ。
どっちにしろカンパネラはムズイよ。愛の夢の何倍もな。
カンパネラを弾けたなら恐らくピアノのために書かれた
曲の殆どを弾けるだろうね。極端な話しね。
>>795 ズボラな発言はスルーした方がいいって。
しかもここはショパンのスレだし。
>>794 Chiuのエチュードはおらも持ってる。10-8は確かに超速だね。これ聴いた
後にポリーニやアシュケナージの10-8を聴くとすごい遅く感じる。
Chiuの10-6がすんごいのろいのも面白い。5分近く掛けて弾いてるね。
なかなか面白いピアニストだね。
>>796 すまんすまん。ついつい親切に答えてしまった。
>>791 チュウのロンドop.73の二台ピアノ版もおもしろい。
チュウ自身の二重録音で収録されている。
二台ピアノ曲を一人のアーティストが二重録音して収録する人って
珍しい。
チュウって結構技巧派なピアニストだから冴えたテクニックが堪能できて
いい。
みなさん 技巧派のピアニストがお好きなんですね。
ホロヴィッツのffが嫌いな当方は どうも技巧派というと敬遠してしまって…
ポリーニはまだいいけど。
Chiu って何人なのでしょう?「ちゆ」って読んでしまった当方は(射殺)
800 :
名無しの笛の踊り:03/10/23 23:58 ID:9DaV2bFB
「ワルツ集」お勧めありませんか?
カツァリス、ツィマーマン、ルイサダは持っています。
>>800 リパッティに限ります。
テンポは速めですが、別れのワルツなど恐ろしく美しい。
ルイサダも味があっていいですよね。
シフラのワルツ(EMI輸入盤)もけっこう好きです。
ツィマーマンのワルツって売ってるの見たことない、欲しいな。
>>799 中国系の若手ピアニストだよ。ショパンは、マズルカ全曲、エチュード作品10全曲、
ロンド全曲の録音だったかな。かなりの技巧派でなかなか面白い解釈をやって
くれるピアニスト。
>>800 ヴァーシャリとかは如何?
>>802 ツィマーマンのワルツはもうほとんど売ってないけど、リパッティを凌ぐくらいいいよ
あげ
806 :
名無しの笛の踊り:03/10/24 17:28 ID:cMLjEIId
ショパンのエチュード25-5の、あのなんともいえない妖しさが好きなんですが、
オススメの演奏者教えて下さい。
807 :
名無しの笛の踊り:03/10/24 18:10 ID:7oatL/Og
>>806 ナナサコフ ……… 冗談だよ〜ん
何気にリパッティかルービンシュタイン
Chiuはどういう路線を目指している人なのかな。
超絶技巧のレパートリーの人かと思った。
この人のショパンは聴いてないけれど、
多分、違う・・・と思いそう。
>>806 25-5はルービンシュタインの25-5に限るね。ライヴ音源だけど、すごくいい!
>>804 リパッティは古いからCDの音があまりよくないのが欠点。
ダンタイソンって音色の美しさもさることながら録音もいい。
全曲目指してるなら早くワルツ出して欲しいなあ。
あと主な録音してない曲は
エチュード プレリュード ワルツ ロンド マズルカ 即興曲
あたり?
最近メンデルスゾーンやリスト弾いてるみたいだけど。
来年の日本公演では武満なんかも弾くらしい。
811 :
800:03/10/25 02:29 ID:sk+XIUb5
皆さん、お薦めありがとうございます。
やはりリパッティは外せないようですね!
聴いてみます。
ツィマーマンのは、すごく若い時なのに、素朴?な感じで好きな演奏も
あります。
ヴァーシャリは知りませんでした。
>>810 あらら?知らないの?
ダンタイソンはワルツも即興曲も前奏曲も全部遙か昔に全曲録音して
ビクターからCD出してるよ。前奏曲に至ってはまる15年以上前だけど。
ワルツ全19曲/1989年2月21日発売。VDC-1356。
即興曲全曲・スケルツォ全曲/1995年2月22日発売。VICC-160。
前奏曲全26曲・舟歌/1988年5月21日発売。VDC-1293。
でも、古いCDになってて店に置いてあることは稀だから、取り寄せ注文
してちょ。
残す録音はエチュード集、マズルカ集あたりだけど、エチュードを全曲を
聴いてみたいね!
813 :
ショパン:03/10/25 18:56 ID:+lsQq7ZZ
784>>
そういうお前が馬鹿なんだよ。
814 :
リスト:03/10/25 19:15 ID:BxKZWnKc
>>813 遅レス アンカー知らず おまけに煽りとは・・・
>>813 そんな古い書き込みに今更レスしてどーすんのよ…
一番バ○だよ、あんた…
もし詳しい方がいらっしゃったら、ちょっと教えていただきたいのですが、
将来、ピアノで音大に行きたいと思っている高校生です。
ショパンは、今もまだパデレフスキ版を使っても良いのでしょうか?
最近出てきた、正しいとされるエキエル版を使ったほうが良いのでしょうか?
バラードなど・・・音そのものが、全く違ったりして、そういうところが、
いたるところにあります。
CDなどはパデレフスキ版の音で弾かれているので、
ほとんどの人は、もう耳に慣れてしまっているように思うのですが、
エキエル版で演奏するとミスタッチだと勘違いされないでしょうか?
先生も、どっちが良いかハッキリしたことを言ってくれなくて・・・
>>816 はっきり云えば、何版使って弾こうが全っっ然問題ないよ。
ぶっちゃけた話、全音使って弾いても全然平気。
そんな細かい音の違いまで先生たちもこだわってる人殆どいないから。
先生たちもそんな厳密に把握してないのが実情。
まぁこれからはエキエル版が望ましいけどね。
ショパンコンクールとか受けるつもりなら、版による音の違いなども
細かく調べたりする必要があるけど、ただ普通に音大で弾いてる分には
どれ使って弾いたって全然構わないよ。
同じ2番なら
シューマンにしようかなー
迷うなー
819 :
ショパン:03/10/26 23:50 ID:i3baeiOA
815>>
そうっすね(笑)最近はショパンの曲にハマってるんだけど、いい曲やおすすめの曲があったら
教えてくりぃ〜〜☆
>>819 あんたにはピアノソナタ第二番第三楽章が合ってるよ
>>820 ソナタ2番3楽章、私大好きなのでそういう扱いはやめて。
渋く前奏曲28の20番あたりで。
>>819 キミにはロンドのOpus73がお似合いだよ。
>>821 いや、葬送→逝ってよしとかけたんだが。
824 :
ショパン:03/10/27 21:10 ID:nQzu51zD
勝手に似合ってるとか決めつけんなやぁ〜〜
(☆_・)・‥…━━━★チョピーン!
826 :
名無しの笛の踊り:03/10/29 00:12 ID:u1ulOEVr
ロンドの作品73ってショパンっぽくないよね。ハ長調で明るいけど。
2台ピアノ版と独奏版があるね。
死ねよおまえら
はいはい、もう瑣末なネタはスルーしましょ。
831 :
ショパン:03/10/29 17:36 ID:NvQ5cFk9
>>826
はぁ!?テメェ馬鹿にしてんじゃねーよ。ロンドくらい知ってるし。
人をどういう基準で判断してんだよ。ふざけんじゃねーぞ。
833 :
名無しの笛の踊り:03/10/30 23:54 ID:XK2D0Ip6
まぁまぁ、皆さんの落ち着いてください。
834 :
名無しの笛の踊り:03/10/31 00:03 ID:nGsqoOZF
ところで、みなさんは初めて弾けるようになったショパンの曲は何ですか?
28-4と太田胃散です
9-2です
>>834 何だったかなぁ・・・確かワルツ1番だったかなぁ。小5ん時だったかな?
俺はコンチェルトから始めたけどな。
一日数小節マスターして行って、ど素人でも完璧になれたよ(w
839 :
名無しの笛の踊り:03/10/31 01:13 ID:3R/LWj79
遺作のワルツで、めっちゃシンプルな曲。
ラシドドで始まるやつ。
ほんとにショパンが作ったのか信じられなかった。
9-2か 子犬のどっちか。
もう10年以上昔なので はっきりしないけど。
841 :
名無しの笛の踊り:03/10/31 11:58 ID:y1Yvj8ob
チョピン
マズルカ48番か、前奏曲の20番だったかな
雨だれ。おかしいかな。
845 :
名無しの笛の踊り:03/11/01 00:09 ID:npu76XgP
ぼくも雨だれ!
バラード4番だけど月並みかな テヘッ
上手に弾いてね。
>>846 月並みだなぁ。せめてエチュードの10-2とか25-6だろ。
まぁ、10-2や25-6をショパンで初めて弾く人もいる・・・かもしれない。
ロマン派は嫌いで、普段は別の作曲家のものしか弾かない人もいるし
稀有だろうけどねぇ
おれは華麗なると子犬
としがばれるな
>>851 勘違いしてる人多いけど、ワルツ6番は「子犬」じゃなくて「小犬」ね
>852
ああそうなんや、初めて知ったよ。
ってか今まで子犬か小犬かどうか気にしたことすらなかったわ。
ちゃんと細かい違いがあるのね。
俺は最初に弾いたショパンは…っていうより発表会で初めて弾いたショパンだけど、
ワルツ5番。トリルで始まるやつね。中学んときだったなあ、懐かしいわ。
たくさん外してボロボロだったけど気にせず突進しまくってた。w
おかげで親とかにはあんましミスタッチ気付かれんかったよ。
ちなみに初めて弾いたショパンは小学校くらいのときに華麗なる大ポロ…
なんつってw、華麗なる大円舞曲だったと思う。
ワルツ64-2です。
小犬は途中で飽きて、いつかそのうち弾くさ、でまだ通して弾いたことがない。
華麗なる・・・も3ページほどで投げた。
>>853 ほぉ、ワルツ5番(作品42)かぁ。ショパンのワルツの中で一番壮大で華麗
だよね。左手の跳躍が結構弾きにくいけど、俺も5番は好きだな!
後半で、両手がだんだん離れていく箇所が難しいよね。外さないように神経
使うよ。
発表会でワルツ5番なら、演奏効果も抜群で良いね。
ワルツ5番、最後の方がスゲーカッコイイ!弾けないけど。
中間部の叙情的なメロディもステキ!ワルツはよくニキタ・マガロフの聴いてまふ。
右手がサラサラ動いて難しそう
>>851 5〜6年前に毎コンに出たのね
なるほど、年がばれる
わたすも同じ
858 :
名無しの笛の踊り:03/11/03 18:56 ID:L9DxRVhT
おいらはホロヴィッツのピアノソナタ第2番「葬送」が好きよ。そうそう、なんつって。ふるっ。
エルバシャのワルツ5番、終わり方がいいね。敢えてさらっと弱音で終わる。
エルバシャのショパン、音が綺麗だね。
中村紘子って好きじゃないけど、紘子のワルツ5番は結構マシだった。
エルバシャの全集買おうか検討してるんですけど、
何しろ値段が値段なもんで悩んでます。
だれか詳しく内容説明きぼん。
>>862 何よりエルバシャのショパン全集は音色が綺麗。
バラード、スケルツォ、エチュードなど難曲も破綻箇所は殆どない。
解釈は割とオーソドックスで奇を衒った部分がなく、技術も非常に安定している
ので、エチュードなども安心して聴けるよ。
ほんのちょっと前まで、アマゾンjpで10000円ちょっとで買えたんだけど、
今は在庫切れで、多分今後もアマゾンjpでは購入出来なさそう。
HMVだと15000円近くもするんだね。HMV高すぎ。
864 :
七誌の笛踊り:03/11/04 21:11 ID:xobRCWHj
糞スレ立てんなこのドアホ〜
ショパンのいいところは、いろいろあります。
1.旋律
2.和音
3.雰囲気
866 :
名無しの笛の踊り:03/11/04 21:40 ID:44Sd+MnG
>>862 マズルカ9番のフェードアウトにはブッ飛んだが。
でも、概してクセの少ない演奏だな。
値段については、バラで一枚二千円した頃から考えると
まあしゃぁないか。
エルバシャのソナタもなかなかいいよね!
868 :
チョパン:03/11/05 01:06 ID:LCu3lfrC
ボキはノクターン遺作。弾いても聴いてもいいね。
ここだけの話、女の子に人気があるんだ。男性が何気に彼女の
前で弾いてごらんよ。きっと目がウルウルさ。いや、体験談。
ところで、エチュード10-3は有名だけど、別れの曲ってのは
なんだろねえ。たまたま映画のタイトルで付けたのが一人歩き
してるだけで。別に演歌チャンチャカチャンだったらそれになっちゃう
じゃないか。何か外国の人に馬鹿にされそう。
ブリリアントの全集は実は非全集とのことですが
かなり重要な作品が抜け落ちているのでしょうか?
>>869 何を以ってかなり重要と云っているのかは判らんが、抜け落ちは遺作とかだよ
871 :
名無しの笛の踊り:03/11/05 12:36 ID:jExscLKi
>>869 戦場のピアニストの主題歌 ノクターン遺作は落ちてます。
872 :
871:03/11/05 12:55 ID:jExscLKi
じゃなくてダブッてます。落ちてるのは作品67以降のマズルカ。
ポロネーズの遺作や、前奏曲の遺作、ロンドop.73あたりとかも抜け落ちてるよ
ワルツの12番(op.70-2)も抜け落ちてた。
ノクタソ2番
876 :
名無しの笛の踊り:03/11/05 17:37 ID:y1JuRsm/
そうとう昔、ツィマーマンの「ワルツ集」のカセット(ちゃんと売ってた)を
愛聴してたんですが、最近、別のピアニストのワルツのCDを聴いたら、
ツィマーマンのって番号通りに入っていたんじゃないことに気づきました。
5番だと思ってたのが、7番だったり。
ばらばらの順番の理由は何だったのでしょう?
>>876 たまにあるよね。演奏者が意図的にそういう配列にしたんだろうけど。
ピリスやアレクセーエフなんかのワルツ集も順番通りじゃないよ。
( ´D`)ノ<
ええと、ディヌ・リパッティ最後のライヴ録音というのがありまして、ショパンの
ワルツを面白い順番で弾いてるんです。それがなかなか効果的ということで、
ピリスとか後々の人がリパッティの順番にならってショパンのワルツを録音してます。
そんなわけで。
880 :
名無しの笛の踊り:03/11/06 13:07 ID:qaceuukE
アニエヴァスのワルツ、順番通りだけどなぁ?
882 :
名無しの笛の踊り:03/11/06 18:11 ID:z04dobEs
レスありがとうございます。
「順番を変える」というのは、演奏効果のためでしょうか?
あまり意味のあることじゃないけどね。
CDプレイヤーのプログラム機能とかもあるし、わざわざ変な配列に
する必要はない。
884 :
名無しの笛の踊り:03/11/07 00:17 ID:jzYiJgiG
ノクターン遺作はいい曲だね。小菅優が今日最後に弾いてくれた。彼女は超絶とかで有名だけども、この曲も素晴らしかった。
885 :
名無しの笛の踊り:03/11/07 00:17 ID:ZqheXCj7
>>881 オリジナルLPはぐちゃぐちゃ
と言っても1〜14の間に残りが
不規則にはさまっているだけだが
今度は小菅優のバラードやスケルツォを聴いてみたいね。
ダンタイソンも14番目に15番が入って14番は15番目。
マズルカはもう仕方ないと割り切れるけど
曲数少ない割に面倒なワルツは混乱するわ。
イ短調遺作好きなんだけど、19番だったり17番だったり…
>>887 それはちょっと上に出てる配列の話とは意味が違うわ。ワルツの配列には
大まかに2通りあって、例えば、一般にはカツァリスの配列なんかが主流
だけど、ナクソスのビレットの配列もあるのよー
ワルツ集、ノクターン集、エチュードにしても、別に作品番号順にする必要はないと思う。
ロックとかだと、そのアーティストが自分のセンスで曲順を考えるんだし、クラシックでもピアニストが自由に考えればいいと思うけどなあ。
890 :
名無しの笛の踊り:03/11/07 15:06 ID:/ZmGVjPw
>>889 まず、エチュードは配列変えちゃだめでしょ。
作品10だったら、ハ長調〜イ短調、ホ長調〜嬰は短調という具合に2曲ペアで調性が呼応してるよ。
特に3番の終わりには、楽譜によっては間を置かずに4番に続く旨ショパン自身の指示があったりする。
ワルツやノクターンについては、同じ作品番号に複数曲があるときにはその中はその順番に従う
べきだね。ショパンはちゃんと効果を考えて配列させてるよ。
遺作についてはピアニストの考えで自由に配列を変えればよろし。
>>889 俺もエチュードは全曲盤なら、順番変えちゃダメだよ。
海老彰子のCDみたいに作品25→10→遺作ならまだいいと思うけどね。
実は作品10の方だって、5→6→7→8→9あたりは絶妙な並びだと思うよ。
終わりの音から始めたりしてるしね。(オクターヴ違うにしても)
892 :
まぁ:03/11/07 18:58 ID:FpbpmZRN
ショパンの曲にはいい曲とそうでもない曲があるのでね
そりゃぁどの作曲家だってそうだろうよ。
友達からショパンのCDを借りていいなと思った程度のクラシック初心者です。
ショパンを聞きたいのですがどんなのがいいでしょうか?
う〜ん最初はワルツ、ノクターン、ポロネーズ、あたり?
おれはエチュードだったが
>>894 ショパン名曲集とか、そんなやつがいいのでは?
897 :
894:03/11/07 23:48 ID:QsbCe9HD
ピアノ学習初心者はワルツから、弾かない人はノクターンからはいることが多いですよね?
899 :
名無しの笛の踊り:03/11/08 07:01 ID:Q91FWcMd
ショパンについて詳しいサイトってないですか?
どこも掲示板とか覗くと厨臭が漂ってて輪に入りづらいのですが
みんなのおすすめはどこ?
900 :
爆:03/11/08 09:02 ID:ZA/Xrrxs
幻想即興曲はいいよ
あの曲に憧れる人がいたといっても過言じゃないし
901 :
爆:03/11/08 09:16 ID:ZA/Xrrxs
自分はノクターン2番を一番最初に弾きました。
どっちかっつーと1番の方が好きだけど
>>899 自分で検索できないお前も厨房くさいよ。
>>899 英語が結構出来るのなら、海外に腐るほどあるんけどネ。
905 :
771:03/11/08 16:20 ID:thYnX3K4
ポリーニのエチュード買いました。
皆さんおっしゃる通り、メカニックの凄さに唖然とします。
あの速さで決まりどころをビシバシ決めてくれると実に爽快ですね。
ただ、ゆっくりした曲の情趣はまあまあ・・というか、もっとイイ演奏が
あるような気もしました。十分良いのですが、例えば Op.10/3 の
中間部などはややヒステリックにも感じます。
というわけで、その辺でしみじみマターリさせてくれる全集となると
どれがいいでしょうか?
ポリーニのエチュードを越えるものは今後100年出ないであろう。
抒情的に聴かせるエチュード全曲盤がいいのなら、ジュアナ・ザヤスや
マウリツォ・バリーニが擢んでていい。特に10-11や25-7などは、ザヤスと
バリーニは最高だと思うよ。
ザヤスはキューバの女性ピアニスト、
バリーニはイタリアの若手ピアニスト。
マガロフ、アクセンフェルト、エルバシャなども音色が柔らかく暖かみが
あるので、続けて聴いても聴きつかれせずいいね。
瑞々しい爽やかな演奏としてルイ・ロルティもいい。
日本人なら、伊藤恵や海老彰子も悪くない。
ちょっと古いがジャンヌ・マリー・ダルレのエチュードも素晴らしい。
908 :
771:03/11/08 23:24 ID:thYnX3K4
>>907 ありがとうございます。これから当たってみます。
ザヤス、バリーニという人たちはは初耳でした
エルバシャかマゴロフの全集も良さそうですね・・・
909 :
名無しの笛の踊り:03/11/09 01:11 ID:/g+Wa+eZ
全曲盤でなければ、ポリーニよりホロヴィッツの方がいい。
味わいというテンではフランソワも捨てがたい。(前奏曲はポリーニよりフランソワがいいと思う)
コーホーは以前の著作でもフランソワに好意的だったが、
ことによると耳その物が歪んでいる男かも、と思うと素直に嬉しいとは思えないw
911 :
ショパン :03/11/09 11:14 ID:R8YeGwC/
こういう比例スレは立てて欲しくないのですが
912 :
名無しの笛の踊り:03/11/09 11:24 ID:YCFN5JXK
ダイソーでop.25のエチュードが入ったCD買いました。
しかもバックハウスの演奏!100円だから物凄いお徳感でつ。
913 :
名無しの笛の踊り:03/11/09 13:55 ID:6TKZ3931
>>907 ザヤスは確かに素晴らしいね。10-11のメロディがこんなに浮き出させる人は
他にいないね。中間部の右手の開離和音中のメロディが見事に出てる。
25-10とか勢いがあって女性とは思えないパワフルな演奏。
>>912 私も前にそれ喜んで買ってみたんだけど、
なんか聴いてみたら不協和音に聞こえる。
100円だからいいけど。
915 :
名無しの笛の踊り:03/11/10 01:41 ID:aBLEAs4G
バックハウスのは録音が悪すぎるからねぇ。
一応、現存するエチュード全曲盤ではもっとも古いものになるらしいけど。
1927年の録音。
マガロフの演奏好き。知性派ってわりにときどきぶっ飛ぶのがいい。
ショパンの歌曲聴いた人感想きぼん。
「これぞショパンの曲だ!」って言うとどんなのがあるかな?
別れとか革命、幻想即興曲とかあまりにも有名なのじゃなくて。
919 :
補足:03/11/10 22:28 ID:MdzVTxN1
イントロ10秒くらいで。
>>918 さん
・即興曲1番
・夜想曲18番
・ワルツ4番
あたりかと思ってみるけど 多分他の方とは外れているでしょう(涙)
921 :
名無しの笛の踊り:03/11/10 23:30 ID:0r7kFoza
>>918 ・エチュード10-1、10-8、25-10
・前奏曲28-1、28-3
・ポロネーズ5番
・ソナタ2番2楽章
・ワルツ13番
ってところかなぁ。他の人はどう?
>>918 チェロソナタ第1楽章序奏。これぞショパン。
即興曲1番はいいんじゃない。
あるいは3番とか。
エチュードの25-4!
スタッカートで見事なショパンらしさがでておる。
925 :
名無しの笛の踊り:03/11/11 08:47 ID:mrbfYFy1
>>917 題名は忘れたが、イ短調の曲のサビがエリーゼのためににクリソツだった。
>>924 25-4って・・・。まぁ確かに面白い曲ではあるけど、これショパンっぽいかぁ?
スケルツォ2番
日曜日にシェバノワのコンサート行ってきましたが、非常に印象に残るスケルツォ2番でした。
ただ、舟歌でちょっと目立つミスをしていて残念。
アンコールの革命は正確なんだけど ちょっとおざなりに弾いている感じがしました。
当スレの皆様でお聴きになられた方、いらっしゃいますか?
エチュードの中で一番ショパンっぽいのって25-11?
個人的には10-4好きなんだが
エチュードだと25-5とか25-7とか
10-11じゃないかなぁ。とても綺麗な曲だよね。すんげー弾きにくいけど。
933 :
名無しの笛の踊り:03/11/13 00:01 ID:eNOLPCLR
ショパンらしさは10-3じゃない?
有名だけどあれこそショパン。
おれは
>>933とまったく逆の意見だな…
あれはショパンって気がしない。
そういう俺は10-1、10-2だと思う。
やっぱ25-4でしょ。あの短調なのに、せわしないメロディがよい!
>>935 おたく、リストの超絶の2番も好きかい?
937 :
935:03/11/13 18:52 ID:e68Vtf37
>>936 リスト超絶技巧の1番も2番も好きだよ!よく聴く!
「シベリアへの旅」と呼ばれる、3度エチュード・25−6がいい。
939 :
名無しの笛の踊り:03/11/15 09:26 ID:yqlDmxvJ
25の5。装飾音がコミカルだけど、密かにメロディラインがきれい。
自分が弾くなら25の12だけど。
940 :
宇野珍ポーコー:03/11/15 12:53 ID:nMVRwQAT
ショパンの練習曲は、最も名演奏が少ない曲集だといえよう。
次スレ立てるときは普通に「ショパンスレッド」とか、ショパン総合スレとか、普通のスレタイにしてくれ。
942 :
名無しの笛の踊り:03/11/15 14:49 ID:/wl4wB9s
>>939と同意見だ。
25-5が1番ショパンの人格を表してる気がする。
25-2もそんな感じだけど、あれはショパンが「マリア・ヴォジンスカの音による肖像画」
とかいってるから、やっぱ25-5だな。
ショパンは3度がいいね。あとは蝶々。
エチュードっつったら、10-11でしょう。こんなに綺麗な曲はないよ〜
945 :
名無しの笛の踊り:03/11/17 03:28 ID:08dpv41K
3つのニューエチュードの2曲目もいい。
>>945 んで、どっちだよ。配列2つあんのよ、3つの遺作は。
幻想即興曲はショパンの作品としてはあまり好きじゃない。
何かショパンらしさに欠けているような気もして・・・。
一見難しそうに聞こえる曲だけど、弾いてみると意外にアッサリ弾けてしまう・・・
実はお得な曲ですかね?
>>947 構成は簡素で面白くないと思うけど、あのメロディー俺は好きだ。
逆にショパンにしては駄作なんじゃね?って曲あればおしえて下さい。
あ、遺作と管弦楽、歌曲は無しで。
凄く好き>しょぱん
950 :
名無しの笛の踊り:03/11/18 01:32 ID:e6g+/FYi
>>946 変ニ長調の明るい曲です
>>947 私も幻想即興曲あまり好きじゃない。なんとなく深みに欠ける気がする。
晩年の作品が好みだからかな?
951 :
名無しの笛の踊り:03/11/18 11:01 ID:i8HGpNWG
>>948 ・ボレロ
・タランテラ
・ロンド1番、3番
・ピアノ三重奏曲
・演奏会用アレグロ
ぐらいかなあ。上記の中でもロンド1番はやはり若書きだけあって
しょうもないところがある。特に終わり方がずっこけてる。
あまり人気がないが、ピアノソナタ第1番は結構好きなんだよな。
演奏会用アレグロは私は好きですけどね、メロディーが。
よく駄作と聞くのは、コンチェルトですけどね・・・。
オーケティングが不人気かと。
全然内容と関係ないことでごめんね。
多分それは「オーケストレーション」と
いわれていると思います。>952
>953
そうなのですか、失礼しました。
ショパン最っっっっっ高(=゚ω゚)!
前奏曲の中のfis-mollのが好きなんです。
でもちゃんと弾くのって難しい・・・
>>956 さん
前奏曲8番fis-mollですか?
全曲演奏だと凄まじい音の雨がコントラストになり非常に生きる曲ですよね。
ちなみに前奏曲は全ての曲にハンス・フォン・ビューロとアルフレッド・コルトーが
それぞれ表題をつけているのをご存知でしょうか?
変二長調「甘ダレ」
>>958 第一番「遠き祖国を想ひて」
第二番「我が心の悲しみ」
第三番「慕情」
おお〜!
続きを激しくきぼんぬ。(ねー、この「んぬ」って何?)
>>961 第四番「春の夜の月」
第五番「黙れ!この犬め」
第六番「乙女の願ひ」
甘ダレ 笑った
964 :
957:03/11/20 04:15 ID:boH9CXbL
>>958 さん レス遅くてすいません。「 」がビューロ、< >がコルトー。
1番 「再会」 <愛人への恋慕> 2番 「死の予感」 <悲しい瞑想 あるいは彼方の寂しい海>
3番 「君は花のよう」 <小川> 4番 「死」 <墓傍>
5番 「懐疑」 <心いっぱい>←ミスタイプじゃなくて本当です。意味わからないけど。
6番 「弔いの鐘」 <郷愁> 7番 「ポーランドの踊り子」 <思い出は香水のように漂う>
8番 「絶望」 <降りしきる雪、吹きすさぶ風、荒れ狂う嵐、されどわが重い心はそれを凌ぐ風>
9番 「まぼろし」 <予言の声> 10番 「夜の蛾」 <降る花火>
11番 「とんぼ」 <乙女の願い> 12番 「決闘」 <夜の騎行>
13番 「喪心」 <異郷にて遠い愛人を想う> 14番 「心配」 <嵐の海>
15番 「雨だれ」 <死はすぐそこの影> 16番 「死者の国」 <混沌の奔流>
17番 「ノートルダムの情景」 <貴方を愛します、と彼女は言う>
18番 「自殺」 <呪い> 19番 「至福」 <翼があれば君の許へ>
20番 「葬送」 <葬送> ←まったく同じです。二人とも。
21番 「日曜日」 <愛を契った場所に寂しく戻る>
22番 「焦慮」 <反乱> 23番 「遊覧船」 <水の精>
24番 「嵐」 <血・熱情、そして死>
966 :
965:03/11/20 04:23 ID:boH9CXbL
誤植はありません。
1983年4月発売GR70026のレコードの 属 啓成氏の解説より。
並べてみた場合に、コルトーのほうは表題と言うよりもイメージを言葉にしただけという感じですね。
長文失礼しました。
967 :
958:03/11/20 18:38 ID:iYry8SZu
>>966 表題ご苦労様です。
最近はすっかり忘れてたけど、いくつか聞いた記憶があるよーなー・・
せっかくだから、楽譜のスミにでも書いておこうかな。
どうもアリガト
コルトーは、練習せずに、こんな馬鹿なことばっかり考えていたから、素人以下の下手糞になってしまったんですね♥
でも、こんな馬鹿なことばっかり考えていたから、
並外れた奥深い表現力を身につけたんですね♥
970 :
名無しの笛の踊り:03/11/20 21:44 ID:OsdELk/u
>>966 属 啓成って何と読むのでしょうか。昔の解説書にしばしば出てくるのですが。
金玉均
972 :
名無しの笛の踊り:03/11/20 21:58 ID:/Sxf13Wh
ショパンらしさってあの独特の和声だと思います。
ほかの人にはまねできないと思います、はい。
特に晩年に近づけば近づくほど洗練されてる気がします。
>>965 イメージわかるな。3番の小川がいいネ。
975 :
名無しの笛の踊り:03/11/21 01:18 ID:iek65oMu
>>965 興味深く読みました。
私も書いておこうと思います。
レッスンではまだ「雨だれ」しかやったことないです。
976 :
965:03/11/21 08:16 ID:8Wkfc+kf
ビューロとコルトーの、どちらのほうがイメージに合いますかね?
もちろん曲にも判断なさる方にもよるでしょうけれど。
3,7,8,12,16,24なんかはコルトーのセンスのほうがいいかなぁと思いますが。
15番の<死はすぐそこの影>なんてのも、題名にはしにくいけどよく表現しているように感じます。
みなさまはいかがですか?
>>976 これ以上その話題を続けると、みんなが「自分ならこう名付ける」という風になってしまうので、ここらへんで止めれ。
Chopinの詩に表題を付けると言うのは詩の死を意味する
( ´D`)ノ<
>>978 なんかずいぶん韻を踏んでらっしゃいますが(w、ちょっと意味不明ですね。
ショパンは絶対音楽を作っている自負がありありだったから、他人に表題を
付けられるのは許せないでしょう。プライドの高さは天下一品。
絶対音楽らしくないからみんな惹かれるんだがなあ
981 :
1:03/11/21 23:54 ID:oe5YLQWX
お礼
ショパンのどこがいいのかと設問しましたが、皆様のおかげで予想外に
よいスレになりました。感謝申し上げます。
皆様のご意見を読みながら、やっぱり世間はひろいなあ、というのが正直
な感想です。いくつかこのスレで評判のよいCDを購入し、ああ、そいうい
うことか、いやそうかなあ、そう感じる人もいらっしゃるのだな、という機
会が出来ました。
とはいえ、まだまだなじめない部分もあり、おおらかな気持ちでショパンに
接してゆきたいと思います。重ねてありがとうございました!!!
>>981 このスレは立派にショパン総合スレとしてやっていけたよ。
これも
>>1がスレを立ててくれたおかげだよ。
多分もうすぐ次スレが立つと思うけど、これからもよろしくね。
#余談ですが、今日友達からルービンシュタインのCDを借りました。
#この人のショパンは初めてなんですが、なんていうか、圧倒されてしまいましたね。
ルビンシュタインのポロネーズ集はすばらしいねー!
弾き方と曲調がマッチしてる。