リパッティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
語れ
2名無しの笛の踊り:03/11/05 06:53 ID:0TyM4K4J
ショパンのワルツ集ぐらいしか聴いたことないなり。
3名無しの笛の踊り:03/11/05 08:03 ID:V+u+fgO6
「道化師の朝の歌」が好き。
4名無しの笛の踊り:03/11/05 09:53 ID:Ma1nvVe8
シューマンとグリーグのPコンは素晴らしすぎ
5名無しの笛の踊り:03/11/05 12:51 ID:I5t6rsej
リパッティ作曲の曲も他人が弾いてるから普通です。
6名無しの笛の踊り:03/11/05 17:32 ID:Q/nWoQ4/
ショパンの協奏曲もすばらしいよ。
もう少し音が良かったら最高なのになーー。
7名無しの笛の踊り:03/11/05 18:37 ID:gpUtnlWZ
正規盤がEMIというのも彼の悲劇性を助長してますなw
8名無しの笛の踊り:03/11/05 19:25 ID:Ek0CtyXJ
リパッティの私生活について教えてください。
演奏は好きです。すばらしい。
女らしいのだけど、女くさくないというか、
女性性のいいところだけを蒸留して
澄みきった要素だけ集めたような印象。
リパッティ作曲の作品も好きです。
彼の書簡集やプライベートを語った書物は
残っていないのですか?
男性として向かい合ったらまとわりつくような
特有なイヤなかんじがするのかなぁ。想像するばかりです。
9名無しの笛の踊り:03/11/05 19:39 ID:Q6+7Y0ph
>>8 リパッティの評伝というと、この二冊があるみたい。実物をみた
ことがないので、中身まではわからないのだが。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/9734200399/
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/2601030844/
10名無しの笛の踊り:03/11/05 19:48 ID:DCfjoNce
このスレ意外と盛り上がるかもね。
11名無しの笛の踊り:03/11/05 19:54 ID:Q6+7Y0ph
シューマンのピアコンが「ウルトラマンセブン」最終回で使われたという話は有名。
12名無しの笛の踊り:03/11/05 23:09 ID:RfhsSu/i
クラにはまりかけたばかりの頃にさ、
リパッティとカラヤンがやったモーツァルトとシューマンのコンチェルトを
聴いたのね。
なんかもう、言葉にならないくらい感動して、
だらだらと泣き続けた記憶があるよ。
特にシューマンの第3楽章とモツ21番の第1楽章。本当は今でも泣きそうになる。

誰かが前に、クラ板のどこかのスレで、
「はじめて聴いて泣ける曲は、曲そのものに感動しているんであって、
演奏に感動してるんじゃない」
というようなことを書いていたのを見たことがあった。
でも、同じ曲をほかの奏者がやってるのを幾つか聴いて、リパッティ盤以上に
感動したことがないのを考えると、
あながちそうは言えないのではないかと思ったよ。
13名無しの笛の踊り:03/11/07 01:29 ID:HGrVpM1/
最初に聴いた曲の最初の>>12さんはモーツァルトに感動したんではなく、リパッティに感動したのでもなく、
リパッティとカラヤンのモーツァルト、3人(オケをいれたらもっとたくさんね)のみんなに感動できたんじゃない?
14名無しの笛の踊り:03/11/07 21:02 ID:PHgJpCfM
リパッティってショパンしか聞いたことないや。
15名無しの笛の踊り:03/11/09 01:14 ID:+YOz71SM
EMIから出てる、リパッティのBOXはどうなんです?
16名無しの笛の踊り:03/11/09 01:55 ID:Nqjb6PwC

ショパンのワルツだけで十分。
17名無しの笛の踊り:03/11/09 02:32 ID:9wA83jY0
>>14
シューマン&グリーグのピアコンも最高だよ。
18名無しの笛の踊り:03/11/09 02:35 ID:Nqjb6PwC
ハスキルのシューマンを超えられるか疑問。

ワルツは、たぶん誰にも超えられないというか、今となっては、
誰も超えようとしない。
19名無しの笛の踊り:03/11/09 10:19 ID:ngvC2a7I
>>15
古いやつなら良し、ARTなら糞。
20名無しの笛の踊り:03/11/09 10:48 ID:c7/ZqgNJ
エネスコのソナタがいいでつ!
あと、リストのペトラルカのソネット104番の指の回りと
レガート奏法は凄まじいと思いました。
21名無しの笛の踊り:03/11/09 10:49 ID:Vj7wvsVL
前にリパッティスレで、

「このひとは本来かちっとした健康的な芸風の持ち主で、
あえて類例をというなら若い頃のグルダのようなタイプなのだ。それなのにたまたま
ショパンやモーツァルトを取り上げていた時期に夭折してしまったせいで、ショパン
弾き、モーツァルト弾きというレッテルを貼られてしまったのだ。過度の神聖化と
ともに」

というようなレスが載っていた。なるほど、と思った。

でも、彼の録音を聴くとどうしてもしんみりしちゃうけどね。特に
「イエス、わたしは主の名を呼ぶ」は絶対に涙なしでは聴けない。
22名無しの笛の踊り:03/11/09 10:50 ID:knki8Dgr
自作自演と見た
23名無しの笛の踊り:03/11/09 11:07 ID:Nqjb6PwC

ショパンに関しては、現代的センスあり、バッハも、逆に言うと正統派の印象はない。
ショパンを弾くグルードということで。


24名無しの笛の踊り:03/11/09 11:08 ID:Vj7wvsVL

いや、ちがう。

俺は伝説に浸りたいタイプ。だからこそクールな意見が頭に残ってる。
2524:03/11/09 11:09 ID:Vj7wvsVL
あ、>>22ね。
26名無しの笛の踊り:03/11/09 11:46 ID:gbKNp+kd
>>22
リパッティ先生の自作自演です
27名無しの笛の踊り:03/11/09 20:57 ID:7UOsJD9a
ショパンのコンチェルトの一部だけ、すごく音質のいい録音が残ってますね。
28名無しの笛の踊り:03/11/10 16:49 ID:ELnHr8Gu
>>27どうゆうこと?おしえれ
29名無しの笛の踊り:03/11/10 17:06 ID:xRwVaQfO
すごく音質のいい「録音」、
じゃなくて「復刻」な。Palexa?
30名無しの笛の踊り:03/11/10 17:10 ID:ELnHr8Gu
復刻でも音がいいんだったら絶対買うぞ
31名無しの笛の踊り:03/11/10 17:14 ID:cOVVHeQI
録音の古さ・悪さと若くしてなくなった天才
という点がクラヲタを刺激するよね。
この人の演奏でしか味わえないものっていうのが確かにあるね。
32名無しの笛の踊り:03/11/10 17:22 ID:6pAhgW7y
ショパン・ワルツ集しか持ってないんだけど、
すごいと思いました。
調子に乗って発表会で7番弾いてみたけど、
ウデの違いにがく然(w
33名無しの笛の踊り:03/11/10 17:53 ID:ELnHr8Gu
漏れも7番弾いたが、あの曲はリパッティの解釈はあまり好みじゃないな。
で、復刻がイイのはPalexaなの?
34名無しの笛の踊り:03/11/10 18:21 ID:8NoOOsLv
>>28
2年くらい前に独アルヒフォンから出たCDに収録。
リパッティのショパンのコンチェルトはマスターテープが紛失しているため
ラジオのエア・チェックのテープを繋ぎ合わせて作られている。
アルヒフォン盤は発見された第二楽章の最後の3分と練習曲のマスターテープ音源を収録、
EMI盤とは比べ物にならない音質で演奏を聴くことができる。
コンチェルト全体もより良いエア・チェックのテープからリマスタリングされ聴きやすくなった。
35名無しの笛の踊り:03/11/10 18:37 ID:ELnHr8Gu
>>34
そうか、独アルヒフォン盤探してみたが、なかったんだが・・・。
36名無しの笛の踊り:03/11/10 18:55 ID:8NoOOsLv
>>35
HMVでARC127で検索したら在庫あり24時間でヒットしましたが何か。
37名無しの笛の踊り:03/11/10 19:18 ID:ELnHr8Gu
ははは
38名無しの笛の踊り:03/11/10 22:30 ID:CFKeyJwV
>>19
古いのなら大丈夫ですか。 >EMIのBOX

サンクスです。今度買おうっと。
39名無しの笛の踊り:03/11/13 19:16 ID:kIGe1RuM
age
40名無しの笛の踊り:03/11/16 13:25 ID:XfSWOz8v
しかしEMIはARTなんか採用するの早くやめれ
41名無しの笛の踊り:03/11/16 15:57 ID:hbzpbq6I
カラヤンとのシューマンPコンとモツP21のCDですが
referenceシリーズは中古屋で見つけるしかないのかな
石丸にはなかた・・
42名無しの笛の踊り:03/11/16 17:32 ID:RgPhXzrp
>>40
ARTのどこがどうだめなわけ?
なんか1人で騒いでるだけにしか見えないが。
43名無しの笛の踊り:03/11/16 19:26 ID:xSQ0Dy0z
>>42
ラジカセで聴いてるんですか?
44名無しの笛の踊り:03/11/16 19:42 ID:XfSWOz8v
>>42
フルヴェンのベートーヴェン交響曲全集を聴いて以来どうもこの方式が信用出来なくなったんだよね
50年代前半までの復刻はARTだと良くない、リパッティはさらに良くない・・・音がカリカリしていて聴いてて疲れる
グリーグ・シューマンの協奏曲は旧盤はもとよりアウラやブリリアントの廉価版の方が聴きやすいし
リスト・ショパンの協奏曲もアルヒフォンの方がいいし独奏もターラやPiano Library の方が(ry

45名無しの笛の踊り:03/11/17 02:25 ID:zWVkDB/y
> どうもこの方式が
ARTとはAスタジオに於ける一連のプロセスの総称であって
方式・技術の呼び名ではない。
オリジナル・マスターにアクセスした、という最低保証みたいなもの。
エンジニア、機材の変更(マスタリングした時期)で出来映えは全然違う。
リパッティものはSPからの「起こし」を万全にしてデジタル化してくれないと
今のままでは確かに聴き辛いのは同意。
自分的にはSP to CDは、OPUS蔵かNAXOSに期待している。
46名無しの笛の踊り:03/11/17 08:00 ID:0nl6Q0Lh
伊ウラニアのカタログ見てたら、リパッティのバルトーク
第3協奏曲なんてのがあった。これ本物?
47名無しの笛の踊り:03/11/17 10:37 ID:pFmQkaXt
>>41
半年くらい前にamazonで扱ってるのみたよ。今はどうなってるか分からないけど。
あるといいね。
4841:03/11/17 16:58 ID:IffwRO3+
>>47
全集ので手に入れることができました
情報さんくすですた
49名無しの笛の踊り:03/11/18 16:40 ID:IEYIRsF9
「どうしてあなたには才能があって私には無いの?」
と言ったのはハスキル?リリー・クラウス?
50名無しの笛の踊り:03/11/18 22:38 ID:XltEpvtR
リパッティは大好き。
でも、あのアックマンみたいな髪型はいかがなものか?
もっとも、この人はそんなくだらないこと
言う気にさせないくらいの魅力があるなぁ。
51名無しの笛の踊り:03/11/18 23:10 ID:w6Bo57pj
カメラ好きだったとこなんてカワユイ
52名無しの笛の踊り:03/11/19 10:46 ID:UqV751sa
ターラのカバーの写真、眼鏡掛けてカメラぶら下げてんですけど
53名無しの笛の踊り:03/11/20 23:02 ID:cb473eMq
ディヌの演奏が現代のデジタル録音だったらどんな風にきこえるんだろう。
古いモノラル録音というフィルターが余計に素晴らしさを際だたせているようにも思えるんだよね。
54名無しの笛の踊り:03/11/22 22:45 ID:PDfMSPG6
age
55名無しの笛の踊り:03/11/23 13:13 ID:7sLvhkyS
リパッティゆかりの音楽家、エネスコのスレを立ててみました。よろしくお願いします。

■ジョルジュ・エネスコ/ゲオルゲ・エネスク■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069560298/l50
56名無しの笛の踊り:03/11/26 22:35 ID:VZdFAms0
こちらこそよろしく
57名無しの笛の踊り:03/11/27 19:38 ID:mkxRQDyN
過去のリパッティスレってあるのかなぁ
58名無しの笛の踊り:03/11/28 04:09 ID:UTPU7Mec
>>57
ひとつみつけた

【涙】リパッティ『最後のリサイタル』【涙】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1025018780/
59名無しの笛の踊り:03/12/04 12:29 ID:pR3g1f8e
あげ
60名無しの笛の踊り:03/12/06 11:38 ID:Z51pAcYC
マカロニ指
61名無しの笛の踊り:03/12/08 08:39 ID:h64A1lDF
リマスターのキンキラ音じゃないのが
聴きたいです。。
62名無しの笛の踊り:03/12/10 01:13 ID:Q8LB3ip9
最近、塔で音質のよさをうたった復刻版を見かけます。
どなたか買って聴いてみた方はいますか?
63名無しの笛の踊り:03/12/10 23:44 ID:Luzk2TwC
>>62
レーベルは?
64名無しの笛の踊り:03/12/11 11:06 ID:IeXzN6yi
age
65名無しの笛の踊り:03/12/17 02:01 ID:SU+c2GQI
ネタないのかな…あげ
66名無しの笛の踊り:04/01/01 13:38 ID:WHlp5mfW
age
67名無しの笛の踊り:04/01/01 13:41 ID:VAmfPAcL
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      お
   あ     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   げ        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       前
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   す    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /        ら
   ぎ     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   !    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \

68名無しの笛の踊り:04/01/02 01:39 ID:GcqI8kqq
懲りずにage
69名無しの笛の踊り:04/01/02 03:15 ID:VmAHtAQe
モツPコン21番はイイ!!よね
70 :04/01/05 02:08 ID:K1Arc1Oy
夏目雅子のCMをリパッティに置き換えて・・・・
71名無しの笛の踊り:04/01/05 17:33 ID:LR3XeLF8
僕は、ウルトラセブンなんだ!
72名無しの笛の踊り:04/01/13 15:47 ID:dePA1O+F
Grieg Con は彼がぴかいち。
73名無しの笛の踊り:04/01/14 23:32 ID:Zvne/QdX
ブラームスやショパン、ラヴェルが入った独奏のCDあるよね。
やっぱり買いでしょうか?ちょっと迷ってる。

で、買うならやはりART処理されてない旧盤が良いのでしょうか?
持ってる人アドバイスお願いしますです。
74名無しの笛の踊り:04/01/17 18:23 ID:ekxHClUy
国内盤で、バッハのコンチェルトやったやつがあるみたいだけど、
あれはどうです?
聴いた人いる?
75名無しの笛の踊り:04/01/17 21:40 ID:gNCiGcBG
>>74
音質最悪
76名無しの笛の踊り:04/01/17 23:12 ID:sQvrOagm
>75
う、そうですか。情報サンクスです。
どうしようかな・・。あまりに音が悪いと、やはり購買意欲が削がれる・・。
77名無しの笛の踊り:04/01/18 18:23 ID:GF0t5mEO
数年前、archiphonから出たリストの1番のコンチェルトを買って聞いた。
音質は最悪だが、素晴らしかった。
最初の数音がかけているけど同じくリストの軽やかさもすごい。

中の冊子にレパートリーが載っているんだけど、いろんな曲が載っている。
これは録音が残っているのか、、、、

★その中で録音があったら聴きたい曲
アルベニス イベリア
バッハ イギリス組曲#3、イタリア協奏曲
ベートーヴェン ワルトシュタイン、熱情
ショパン バラード#4、ポロネーズ#5、7、前奏曲、スケルツォ#3、4
ドビュッシー 前奏曲、喜びの島、練習曲、映像(水の反映、ラモー)
ファリャ 火祭り
リスト メフィストワルツ、夕べの調べ
シューマン 謝肉祭、交響的練習曲
ストラヴィンスキー ペトリューシカより
等々、、、

もちろんコンサートとかのレパートリーとかなんだろうけど、
録音残ってないかな、、、、


78名無しの笛の踊り:04/01/18 18:43 ID:DDXkqDzF
バッハのパルティータ第一番がいい。
毎朝聴いている。心が洗われる。
79名無しの笛の踊り:04/01/19 22:59 ID:QOQPnvC9
>>62
独ALBのCDね、これはとても良い復刻だよ。
ノイズをや歪みを取り除きながらEMIのような枯れた音にはなっていない、
バッハのパルティータとブラームスのワルツはとくに良く復刻されている。
まあこのCDでようやくこの年代並の録音が聴けるようになったということか。
ただライナーが全く無いのとブラームスのワルツが1トラックひとくくりなのはいかかがなものか。
80名無しの笛の踊り:04/01/20 03:05 ID:flvvMzqQ
マドレーヌはご健在なのかな?
81名無しの笛の踊り:04/01/20 08:57 ID:5bWLOB0k
そういえば未亡人の意向でリパッティの録音や写真が外に出るのを抑えられるって聞いたことあるな、
生きてるなら早く死んで下さい。
82名無しの笛の踊り:04/01/21 14:42 ID:3vVnrIx8
んなこたぁないでしょ。

他人の演奏したショパンのコンチェルトにまでディヌの弾いたやつだと
お墨付きを与えて、赤恥かいたことあったじゃない。
83名無しの笛の踊り:04/01/24 19:16 ID:U8scFpvO
>>82
いや、録音の方は知らんが、写真の方は事実だよ。
84名無しの笛の踊り:04/01/25 22:36 ID:RTYH9aPK
去年ぐらいに東芝EMIからでたリパッティのCDは
音質どう?改善されてる?
85名無しの笛の踊り:04/01/25 23:09 ID:jW0a/xRz
人柱になってみたら?
86名無しの笛の踊り:04/01/26 00:01 ID:xWsAGcXK
ID:RTYH9aPKはピアノスレを軒並み空ageしてる。
84もネタ振りしてるだけだと思われ。
87名無しの笛の踊り:04/01/28 12:38 ID:h1Tjjd2U
手がバカでかい
88名無しの笛の踊り:04/02/04 21:30 ID:qOWM5arb
age
89名無しの笛の踊り:04/02/10 20:37 ID:jCMm4ptY
sage
90岡田克彦:04/02/13 12:41 ID:D8YTVpqa
ぼくの自作室内楽曲「クラリネットとピアノのためのドメスティックなラプソ
ディー OP.61」の盗作をしようと思われている方は、ここのBGMがオリジナ
ルですので参考にしましょう。仄聞するところでは、独奏楽器をぼくの使った
A管クラリネット以外のもので盗作なさるそうですが、この作品の表情はA管
クラリネット以外では絶対に出せないと思っていますので、オリジナル曲を楽
器の特性まで熟知して作曲したぼくとしては非常に楽しみです(笑)。まあ、
ぼくのオリジナル以上の作品が出来るなどと簡単に考えているのならば、作曲
の厳しさを認知するよい機会ですので、出来るものならばやってごらんなさい。
この程度の盗作も出来ない等というのは、あっぱれ天下の見世物です(爆)。
(岡田克彦)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

91G線上のlo;師り釣&lro;:04/03/02 22:50 ID:/VYP5D/e
hosyu
92名無しの笛の踊り:04/03/02 22:50 ID:7qHkmyRQ
バッハのコンチェルトって録音残ってるんですか??
93名無しの笛の踊り:04/03/02 23:30 ID:VzwyTnV6
ベイヌムとのBWV.1052がEMIから出てるじゃん。
94カラヤン党だが:04/03/09 02:44 ID:FoU1y98f
ショパンのピアノソナタ第3番やピアノ協奏曲1番、好きなんだけれど、結局
パルティータを聴いてご満悦です。
スイスの放送局、カラヤンとのモーツアルト共演のマスターテープを破棄するとは、
なんてもったいないことを…いつまで経っても悔やまれます。
9592:04/03/10 00:54 ID:gYyESH+3
>>93
知りませんでした、出直してきます。
96名無しの笛の踊り:04/03/17 23:12 ID:TTpNIjOe
age
97名無しの笛の踊り:04/03/21 13:35 ID:9x7LPCAV
hozen
98名無しの笛の踊り:04/03/21 23:55 ID:uTksL0vM
見事なペダリング、終盤の盛り上げ方が抜群に上手いところなんか、録音状態が悪いにもかかわらず聞き取れるところがすごい。

今年、ショパコンで若かりしこの人が演奏したら間違いなく優勝候補だね。
99名無しの笛の踊り:04/03/22 21:29 ID:G2r6+Mq8
あの清水和音さんや鈴木弘尚さんも尊敬していたんだね。
100名無しの笛の踊り:04/03/22 21:40 ID:ZdJCC5M8
100げっつ
101名無しの笛の踊り:04/03/25 00:03 ID:sE8ict58
DINUってエネスコがつけたんだよね?
どーゆー意味なのかな。
102名無しの笛の踊り:04/03/26 23:31 ID:tqleKK9Q
D級の犬
103名無しの笛の踊り:04/03/27 01:39 ID:MTLJ7rzu
D級増幅
104名無しの笛の踊り:04/04/01 23:46 ID:BcaYdIpo
アルヒフォンのショパンピアノ協奏曲第1番は買いでしょうか?
105名無しの笛の踊り:04/04/09 21:01 ID:tyHbizlk
最近ファンになりました。
リパッティの演奏でステレオ録音は現存するのでしょうか?
106名無しの笛の踊り:04/04/18 08:14 ID:ULkNlDzU
ないんじゃないか…
107名無しの笛の踊り
最も楽譜に忠実で
自然な中に個性があるピアニストだね